出産祝い、内祝い、貰って嬉しい品物は?Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
貰って嬉しかった物、イマイチだった物について
情報交換しませんか?

ちなみに、お返し(内祝い)は、
いただいた額の三分の一から半分って言われるようです。

過去ログ・リンクなどは>>2
2名無しの心子知らず:04/05/02 22:23 ID:7ns8ZeLG
Part1
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1024984318/l50
Part2
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1055238868/


(前スレで評判がよかった物)

出産祝い,ベビーギフトに贈って喜ばれる 木のおもちゃ
ttp://homepage1.nifty.com/hitsujiya/babygift/index.html
ベビートイ
ttp://www5.nkansai.ne.jp/shop/mori-kuma3/babytoy.htm
3名無しの心子知らず:04/05/02 22:25 ID:7ns8ZeLG
次のスレ、見当たらなかったので立ててしまったけど、
よかったかな?

実は、情報交換したくて、たまらなかったんだけど。
4名無しの心子知らず:04/05/02 22:51 ID:HdTdURPM
よろしいんじゃなくて?


出産祝いは現金。とにかくありがたかった。
でも、お金は結局残らないから、ブランドの洋服とかもいただいて
うれしかったです。
内祝いはカタログギフトかなー?
5名無しの心子知らず:04/05/02 22:57 ID:oTBWqaT0
現金、商品券の類をいただいたら、とにかく何に消えたか分からなくなってしまう前に、
形に残るものを自分で選んで買った。
今でも「これはどなたからいただいたか」というのがはっきりしてイイ。
子供にも、「このおもちゃは○○のおばちゃんが下さったんだよ」とか
「この絵本はお父さんのお仕事の人が下さったんだよ」とか、伝えられるので、
そのときにはほかに使いたかったけど、目減りさせずに形に残してよかったと思ってる。
6名無しの心子知らず:04/05/03 00:03 ID:Tw5iQknp
「キャラ物は苦手。!」 とは言いにくいが、
キャラクター物の服より 、
貰うのだったらやっぱり、 ブランド服のがいい。
7名無しの心子知らず:04/05/03 00:19 ID:rb9cILVP
従兄弟夫婦に、女の子生まれたので、
ミキの柄物のコンビ肌着と、湯上りタオル(計1万)を
送りました。自分だったらそういうものが嬉しい。
ブランドの肌着なんて自分じゃ買わないし。
うちが一人目産む時、肌着を白でそろえちゃって、
いただきもののキャラクターの肌着やタオルで、
見た目が華やかになって嬉しかった。

先日、内祝い届きました。文明堂のゼリーと羊羹詰め合わせ。(´・ω・`)
肌着1枚、タオル1枚で5千円ってとこかと思われたかナ。
消え物だったら、まだヘルシーオイルとかパスタとかのが良かった。
ちなみに、その半月くらい前に、うちにもベビー生まれたんだが。
お祝い梨??そりゃ、うちは第2子だけどさ。(´・ω・`)

需要はそれぞれだからむずかしいけどね。
今回2人目生まれて、嬉しかったのは兄弟ペアの服。
私は、女の子2人いる友人に、みっふいーのペアマグを
内祝いで送りました。
あ〜、冷蔵庫が水羊羹でいっぱいだよぅヽ(`Д´)ノ
8名無しの心子知らず:04/05/03 00:24 ID:XO2bElsK
私は大きめサイズの服はいやだな〜
3年後に着れたって、デザイン違うからなんか嫌です。
なので私はいつも洋服を贈る場合、ぴったしサイズのものを
贈ってます。
9名無しの心子知らず:04/05/03 00:27 ID:XzKmsn5k
現金。
何より現金。

もらったらすぐに子供名義で定期貯金にして
子供の節句やら、誕生日祝いやら現金でもらったもの全てたまっていって
今40万ちょっとある。
全部に誰からもらったかメモしてある。

大学資金にあてる予定。

くださった方、本当にありがとうございます。
10名無しの心子知らず:04/05/03 02:15 ID:MSxjgZdc
内祝いはカタログギフトが嬉しいなあ。
11名無しの心子知らず:04/05/03 08:22 ID:OJbgdcv9
>7
「文明堂のゼリーと羊羹詰め合わせ」って三千円くらいするんじゃないの?
1万のもの贈ってそれならぶつぶつ言うほどでもないと思うんだけど・・・・
12名無しの心子知らず:04/05/03 14:26 ID:Tw5iQknp
>>10
出産祝いも、カタログギフトか、現金がいい。
13名無しの心子知らず:04/05/03 14:44 ID:Rrkz7OwS
何度も繰り返されているけど、現金はむき出しの感じで抵抗ある。
気持ちはありがたいけど、なんだか味気ないのと、あまりにも生々しいのとで
ちょっとびっくりしちゃうんだよね。
14名無しの心子知らず:04/05/03 22:46 ID:LOh92NJo
お尋ねします。初めてここに来ました。
女友達が出産したので出産祝いにメゾピアノの服でも贈ろうかと思うんですけど
無難でしょうか。
まぁ、個人差があると思うので参考程度にお伺いします。
スレ違いなら申し訳ありません。
15名無しの心子知らず:04/05/03 23:32 ID:5NEmO3w4
OL時代の先輩が、先月、第4子を出産しました。
女、男、女、で、男の子。
さて、お祝いは、何がよろしいでしょうか?!
お洋服関係は、モウ、ケッコーのようなので…。
現金、商品券は、リアルすぎるので、抵抗があります。
16名無しの心子知らず:04/05/03 23:37 ID:itm6pFR/
>15
4人おそろいのTシャツとか。
17名無しの心子知らず:04/05/03 23:40 ID:itm6pFR/
あ、洋服はイラネんだね。ゴメソ
でも正直4人目になると必要なものなんかないんじゃないかな。
私のところは2人目だけど
お祝い、あるものと重複したり、なくても使わないものだったりして、そのまんま。

現金が一番嬉しかったなあ。やっぱり・・・
18名無しの心子知らず:04/05/03 23:49 ID:5NEmO3w4
>17タソ、アリガd。
行き着くところは、現金なんですがね、
そこをグッと考えて見たんですが、
アルバムとかフォトフレームとかどうでしょうか?
19名無しの心子知らず:04/05/03 23:51 ID:T8npXqSH
アルバムとかフォトフレームよりは
木のおもちゃや絵本がいいな。
20名無しの心子知らず:04/05/04 00:27 ID:vDGSCGTJ
>>14
前スレでは、ラルフの服も人気が高かったよ。
21名無しの心子知らず:04/05/04 00:35 ID:KEkpRlYc
>>14
いっそ、子供に対してというより、そのお母さんになった先輩に対して贈ってみては?
サンタ・マリア・ノヴェッラのバスソルトをくれた友達がいて、ものすごく嬉しかったことがあるので。
しばらくは使えなかったけど、それがあるだけで贅沢な余裕のある気分になれた。
22名無しの心子知らず:04/05/04 00:51 ID:ibMovYpI
現金が嬉しいほどみなさんお金に困ってるの?
23名無しの心子知らず:04/05/04 01:13 ID:3i07MJb0
>22
イラネ物もらって始末に負えないよりは良いってことですよ。
いっそリクエスト聞いてもらったほうが嬉しいんですけどね。
どうしても現金が抵抗あるのなら。

フォトフレームは上の子がいじって壊しそうかも。

そうだ私もママンに贈るのはいいなと思う。
銀座和光のチョコレートもらってとても嬉しかったことがあるわ。
24名無しの心子知らず:04/05/04 01:23 ID:RPtbjxp+
>14
メゾは少なくとも「無難」とは言えないように思うが・・・
無難っていうとファミリア、プチバトー、セレク、ラルフローレン、キムラタン
を連想する私は地味系ですかね?
でもお友達が華やかなのが好きならメゾもいいと思うよ。
ベビー服スレ、子供服スレも参考になると思う。
25名無しの心子知らず:04/05/04 01:30 ID:ibMovYpI
>>23
まぁ親戚とかなら現金の方が額も多いからあり得るかもしれないけど
友達の場合だと、お祝いにいくら包むわけですか?

まさか5千円?
26名無しの心子知らず:04/05/04 01:39 ID:+1oEHmH2
クリエイト・ア・ブックを出産祝いに贈ったら
非常に喜んでもらえました。
事前に情報収集が必要だけど。
27名無しの心子知らず:04/05/04 04:08 ID:XsomGwNr
>>15
上3人のおもちゃなんてどうかな?
2814:04/05/04 10:50 ID:bAGLtfge
レスありがとうございます
でも24さんの出してくれたブランド、ラルフローレンしかわからん・・・_| ̄|○
とりあえず今日これから買いに行ってきまつ
どうもでした
29名無しの心子知らず:04/05/04 16:35 ID:eKdQsM+l
さすがに4人目のお祝いとなるとマジ悩みますわ。

>26タソ、クリエイト・ア・ブック?ちと、調べてみまつ。
>27タソ、おもちゃもケッコーと言われているのでつよ。

先輩ママ向けに送るのもいいかもしれませんね。
ちょっと、そういう思考で考えてみまつね。
皆タソ、サンクスでした。
30名無しの心子知らず:04/05/04 23:12 ID:TSbPX1y3
すいません。質問よろしいでしょうか。
今度、6月に大学時代の先輩の夫婦が出産されるということで、出産祝いを考えています。
はじめはロイヤルコペンハーゲンのイヤー・プレート
ttp://www.royalcopenhagen.co.jp/goods/year-plate/index.html
を贈ろうかと思ったんですが、やっぱりこれもいらないものに入ってしまうんでしょうか。
誰か教えていただけませんでしょうか。
31名無しの心子知らず:04/05/04 23:31 ID:vDGSCGTJ
>>30
これを読んで、私も自分で結婚記念にってことで
イヤー・プレート買っていたのを思い出した。

飾る場所がなくて、どこかにしまってあるんだよなぁ。

そのご夫妻が、ロイヤルコペンハーゲン好き、又は、陶器好きなら
OKではないでしょうか?そうでなければ、その値段の分、
違うものがほしいと思うかも・・・。
32名無しの心子知らず:04/05/05 08:40 ID:9q3TprcG
>30結婚祝いなら良いが、出産祝いとなるとどうかな?
子供服はよほど趣味が分かってる友達なら良いけど、ハア?なのもらったら困るんだよね。
私ならプチバトーの肌着がうれしいな。
33名無しの心子知らず:04/05/05 09:48 ID:n1wAN/De
田舎のドン百姓家に嫁いだ私に「米」をくれた友人がいた。
売る程あるっつーのに。だったらまだダサダサ服のがよかった。
34名無しの心子知らず:04/05/05 14:09 ID:lOO0c0+v
大学の友人がシュサーンしお祝いを贈りたいのですが
自分がシュサーン祝いとしてその友人から現金を頂いたので
自分も現金でお返ししたほうがいいのかな?
35名無しの心子知らず:04/05/05 14:14 ID:FL//lQxS
ファミリアのカーデガンがもらって重宝した。
外出しようというときに室内で着てる服にさっとはおるだけで
おでかけ着になるし。
でも季節にもよるかな・・・
36名無しの心子知らず:04/05/05 15:37 ID:EHofbkxC
ある友人が出産祝いにスリミングコスメやら
バスソルトやらを私にくれた。
「ママが一番頑張ったんだし、頑張るんだから
ママにプレゼントよー!」と言って。
寝不足ですごく辛かった時期だから
分かってくれてるんだなーと、涙が出そうな程嬉しかった。
37名無しの心子知らず :04/05/05 17:52 ID:bkaT5wPo
>30
ロイヤルコペンハーゲンということで、
私は子供用食器3ピースセット
(マグと深いプレートと平らのプレート)
というのをお祝いで戴きました。
テディーベアの絵で、
わいいバッグに入っていたからそれも使えます。
頂いた当初は、正直「使えるのはまだまだ先だな〜」と
いう思いもあったけど、
二歳の息子は今、喜んでその食器を使ってます。

イヤープレートは、私ならいらないかなー。

38名無しの心子知らず:04/05/05 18:32 ID:ZnHmbPuJ
そもそもなぜイヤープレートなのかな?
贈ってあげようとしている人は、好きなの??
39名無しの心子知らず:04/05/05 19:07 ID:+4XOszWy
出産祝いで貰って嬉しかったのは、36さんが言っているように私への
『お疲れ!くつろいでねグッズ』と『赤ちゃんの小物』
私の事も考えてくれているんだなぁ、と嬉しかったし泣けたし。
40名無しの心子知らず:04/05/05 19:42 ID:ZnHmbPuJ
出産祝いと別に私もビタミンたっぷりのパックとか
冬だから手荒れのクリームとかそういうのを
贈ったけど、もともとそういうのが好きな人って知ってたから
よかったけど、子供生まれてそんなことめんどくさーーって人には
不向きだよね。
41名無しの心子知らず:04/05/05 19:45 ID:Bf2pYxsB
いとこの姉ちゃんに子供が生まれたので何かお祝いのプレゼントをしたいんすよ。
この間おもちゃ屋へ行ったんですけど、結局小一時間悩んだ挙句退散しました。
育児とかに必要そうなものは一通り揃ってるみたいっす。
どんな物をあげたら良いですかね?
42名無しの心子知らず:04/05/05 20:00 ID:DjGSklqU
私はネットショップで買った授乳服を送ってとても喜ばれました。
母乳育児をしている人だったら喜んでもらえると思います。
デザインは一見して授乳服に見えないような物で、シンプルで誰でも気に入って
もらえるようなものでしたら大丈夫だと思います。
彼女はほぼ毎日着てくれているそうです。授乳が終わっても普通の服として
着れるデザインですし、どこでも授乳出来るのが便利でよかったようです。
43名無しの心子知らず:04/05/05 21:52 ID:sAnff4+m
私さ、出産祝いに友人に
「出産オツカレ。あなたにプレゼント」と渡したら
「えっ?出産祝いなんだから子供にあげてよ。」と言われました。
それ以来、出産祝いは子供用にしてます・・・。
44名無しの心子知らず:04/05/05 22:40 ID:dJDPX/jQ
>>43
えっ!そんな言い方する人いるんだ・・・。
受け取り側の好みを良く知っておかないと、出産祝いに限らずプレゼントは外す可能性を常に秘めているもんね。
だけど、誰かが自分のために選んでくれたものに対して、少なくとも文句を言う気にはならないけどな。
45名無しの心子知らず:04/05/06 01:25 ID:DE6lSGvT
>>43
ママとベビーの両方にあげれば良かったのでは?
46名無しの心子知らず:04/05/06 01:31 ID:46w0npiR
>>45
そういう問題じゃなくて・・・
47名無しの心子知らず:04/05/06 01:46 ID:HWzzY8nf
>41
どんなものをあげたらいいかって言われても、いろいろあるので・・・
予算はどれくらいですか?おもちゃに限定していいんでしょうか?
41さんの、または従姉さんの好みもわかると、もっとレスつきやすいと思う。

おもちゃなら、Sassyは?こんな感じの。
ttp://www.rakuten.co.jp/orange-baby/467078/469228/

3000円代のベビーカーにつけられるおもちゃとか、
8000円代のメリー(頭の上につるすクルクル回るおもちゃ)とか。
予算に応じて見てみてください。

あと、Sassyに限らず、
カランコロン音がするおきあがりこぼしや、
もう少し大きくなってから引っ張って遊ぶプルトーイもいいな。
子供は音や動きのあるものが好きだから。

ま、結局は好みなんですけどね。
41さんは男性のように思うのですが、難しかったら素直に現金つつんでもいいと思うよ。
48名無しの心子知らず:04/05/06 02:06 ID:R4KDHzIu
>42
私は貰った物の中で授乳服が一番イヤだったなぁ。
私の場合、最初は母乳が出たけど、その後貧血で全く母乳が出ず・・・。
手伝いに来てた姑からは
「うちの家系は母乳が出たけど・・・」
なんて言われてるときに、友達から貰った授乳服。
か〜な〜り辛かった!!
授乳服って母乳の出がよくて、完全母乳の人ならいいプレゼントだと
思うんだけど、私はとにかく傷ついた〜〜

悪気がないのが余計ツライんだよねぇ。
授乳服を贈るときは、完全母乳か注意して、
完全母乳ならかなりいいプレゼントだと思う。
4930:04/05/06 02:20 ID:7P5P4Uln
遅いレスですいません。やっぱりイヤー・プレートは考え直します。
単に記念年を象徴するものだったら喜んでもらえるかな?とか甘く考えすぎてました。
しかし、こういうスレがあって本当に助かりました。
50名無しの心子知らず:04/05/06 05:21 ID:GQQKXTX4
部屋の雰囲気を大きく左右する物は
ちょっとゴメンなさいだな〜。
どでかいキャラ物のおもちゃとかさ…
自分のときはやたらめったら黄色熊がやってきて
今じゃすっかり嫌いになっちゃったよ。

ガイシュツだけど柄物の肌着とかうれしかったな。
人に見せるものじゃないけど、
オムツ替えの時の密かな楽しみw
51名無しの心子知らず:04/05/06 09:44 ID:OhnZ9QM/
インテリア、飾り物系はイヤだ〜。
自分の趣味の物でも段々増えていくから買うの我慢してるのに。
(ウチが狭いせいもあるけど)
結局しまい込んだのち、売れもせず捨てるハメに。(くれた人ゴメン)

肌着いいね。
アウターだとブランド物でも趣味に合わないと困る。

52名無しの心子知らず:04/05/06 11:20 ID:46w0npiR
柄物の肌着か〜
うちの子が小さい時に、そんなに売ってなくて
たまたま行ったところに、売っていたので
何枚か買った。
たしかにいいかもね・・・。

53名無しの心子知らず:04/05/06 12:07 ID:ArEWqcrd
会社の社長(独身・男)からタオル地で出来た
カバーオールセットいただいたのだが…禿しくイラネ

社長のかーちゃんが買ってきたようだが、一体どこで買ってきたんだろう…
そのままハンガーにつるして手でも拭こうかしら…鬱
54名無しの心子知らず:04/05/06 12:12 ID:axxYo353
>>53
夏は便利だよ。柄が気に入らないの?
55名無しの心子知らず:04/05/06 12:16 ID:ArEWqcrd
>>53
薄けりゃいいんだけど、すんごい厚いんですよ…
これから夏迎えるのに、どうみても冬物だろう、これって感じのヤツ…

5655:04/05/06 12:16 ID:ArEWqcrd
×>>53
>>54

スマソ
57名無しの心子知らず:04/05/06 13:54 ID:Y+aSNozE
>30
記念品っぽいのが、良いと思うなら…「銀のスプーン」は?
赤タンの名前と誕生日や時間、身長体重が彫ってある。
なんか欧米の風習らしいけど、その子が幸運になる!って
言われがあるらしいよ→銀のスプーン
(ケースにウンチク↑書いた紙が入ってた)
長男の出産祝いに洋服と一緒に貰った。
小さいけど、記念にはなる。(用途は微妙だけどw)
縁起物として、臍の緒と一緒にしまってある。

58名無しの心子知らず:04/05/06 13:59 ID:OZQzn8L4
紙おむつとかは人によって色々あるだろうけど
私は「生活困ってそう」なイメージがある贈り物だな。
嬉しくない。
可愛い肌着等は嬉しかった。
あと友人が丹精込めて編んでくれた可愛いベスト。
友人が好きだから、手作りでも嬉しかったし記念になる。
(ああ、こんなに小さかったのね〜、とシミジミ)

ついでに母乳だったのでケーキやらなにやら食べ物は激しく悲しかった。
(好きなのに食べられない)

名前入りのふっかふかのバスタオルも嬉しかった。
59名無しの心子知らず:04/05/06 14:12 ID:fcnM3Uz3
オーガニック素材の肌にイイとか書いてあるパイル地のぬいぐるみ(洗えるやつ)と
オーガニック素材のガーゼっぽい素材のタオルケットみたいなの(おくるみ?肌掛け?)を
贈ろうかなと思うんだけどどうですかね?洗濯するからいっぱいあっても困らなそうかな、と。
あと、ここ読んでたら友達(ママ)にも何かプレゼントしたくなりました。
これから汗ばむ季節だからいい香りのするボディーパウダーとか探してみようかな。親子で使えそうだし。
60名無しの心子知らず:04/05/06 14:29 ID:Z36TlWiI
>59
シンプルな感じがしてイイ!ですね。
私が貰って嫌だったのはくまさんの絵がついたカバーオール。
キャラ物苦手なんですけど。即オクに出したよ。
くまさんっていってもプーじゃないからなかなか入札無かった。
61名無しの心子知らず:04/05/06 14:36 ID:ArEWqcrd
春夏用のスリーパーも喜ばれるかも
62名無しの心子知らず:04/05/06 14:46 ID:sVIBQ3Vn
フード付きの子供用バスタオル、激しく重宝してます。
フードにクマちゃんの耳が付いていて、毎日長女次女の争奪戦。
63名無しの心子知らず:04/05/06 15:00 ID:spU/hYhw
>>57

実際に、叔父(嫁の兄)から銀のスプーン頂いたが
激しくいらない。 嫁(実の兄弟)もなんだかなーって
顔してたよ。 一度見て今何処に仕舞ってあるかも知らない。

最終的にはお守りとして娘に渡すんだろうが、あんなスプーン
渡す俺のがイヤだよ。 趣味悪〜〜って言われそう。
64名無しの心子知らず:04/05/06 15:19 ID:GQQKXTX4
>61
ああスリーパーいいですね。
春夏用2枚、冬用2枚、自分で買いました。
寝相が悪い子には必需品だわ。
5歳過ぎた今でも愛用しています〜。

>63
そうですか?
うちももらいましたが嬉しかったけどな。
初めての子だったのでメモリアルグッズにはまっちゃってたしw
自分でも身長・体重が同じベアや髪の毛の筆やら作ったよ。
65名無しの心子知らず:04/05/06 16:15 ID:Fgkpg1TT
銀のスプーン、私もイラネ。
茶さじとかになるかも。
66名無しの心子知らず:04/05/06 16:23 ID:spU/hYhw
個人的にメモリアルグッズは、本人達が揃えるのが
嬉しいと思うけど。

出産祝いは、子供(赤ちゃん)時代に消費できる物が
良いな。 子供が大きくなっても残る物はいらない
捨てられないし、子供も要らないだろうし。 贈る側は
記念に残る物送りたいの? 贈ったって存在が欲しい?
67名無しの心子知らず:04/05/06 16:33 ID:OZQzn8L4
>>66
そこまで追い詰めんでも
68名無しの心子知らず:04/05/06 17:49 ID:Y+aSNozE
>>63
貰う相手にもよるね
私(←57)は、小梨の親友に貰ったんだけど…
色々と考え抜いた結果だろうし「幸せになってね」つー気持ちを貰った
感じがして嬉しかった。一緒に貰った服も、良い感じだったし。

メモリアル系を贈りたい人が、居るなら
デッカイ飾り物以外にもあるよ〜って事でさ

でも使える物貰うのが、一番だよね(ヤッパリ)
今秋、ママ友が2人目出産なんだけど…
私が2人目出産した時に欲しかった物を、贈る事にしてるw


69名無しの心子知らず:04/05/06 17:50 ID:OZQzn8L4
>>68
そしてそれは具体的に何か記入してくれると
今後役に立つかもしれない
70名無しの心子知らず:04/05/06 18:03 ID:Y+aSNozE
>>69
57(=68)です
ママ友のお宅は、わが家同様“脱衣所”が無い!!に等しい
あと、旦那が忙しく夜遅い=子供達の風呂はママまかせ!
以上の理由で、親子バスローブsetにしたいけど…予算がね〜
って事で「子供2人のバスローブ」 ママは、大人だから何とかしてねw
を予定してます。
動き回る幼児とゴロゴロ赤を、冬場 同時入浴は結構シンドイんだよ
71名無しの心子知らず:04/05/06 18:21 ID:spU/hYhw
>>68

その小梨の親友は、2人目も銀のスプーン贈ってきた?
家(>63)は、2人目も贈ってきた。それと、DVDプレーヤー
(ミッキの奴)今回は、実用的な物も贈ってくれたので
良しなんですがね。

>68 貰って嬉しい物は、やっぱり実用的な物でしょ。
銀のスプーンの書き込み見て、そんな物いらないって人も
いるよって書き込みしただけ。

実用的じゃない記念品は、贈った側の贈ったって
記念で贈ってるみたいでイヤ(個人的な事だけど)
少しでも実用できるなら相手もこちらの事考えてる
って思うけど、実用度0の銀のスプーンみたいな
ダメだね。 自己満足で贈ってきたみたいでイヤだ。  

72名無しの心子知らず:04/05/06 18:43 ID:OIn+s22w
親が食べさせるのにちょうどいい形の銀スプーンもあるよ。友達にもらった。
ウール100%のおむつカバーを大・中・小三つもらったのは助かりました。
あと、とても近しい人からは、便利だった出産準備品のリストと、一歳までの
お古のベビー服一式もらって便利だった。
73名無しの心子知らず:04/05/06 18:47 ID:OZQzn8L4
>>70
サンクス。私もほしいな〜。バスローブ。
74名無しの心子知らず:04/05/06 21:37 ID:YYKs8XSS
私は、「使えるもの」ばかりがいい贈り物だとは思わないな。
もちろん、使えればありがたいけど、「記念品」的なものって嬉しい。
舅、姑から、銀のスプーン、娘にベビーバングル、私に記念のネックレスと
全部銀でもらったんだけど、ものすごく素敵で嬉しかった。
要は趣味の問題なんだろうね。
75名無しの心子知らず:04/05/06 22:03 ID:Y+aSNozE
>>63 >71
2人目にも来ると思うよ(誕生した時間とか訊かれたから)
でも、毎回 スプーンはオマケでw 
メインは、服や雑貨。 趣味わかてるから、外さないんだよね〜
独身だからか?子供達を可愛がってくれるつーか
「たにまちサン」の様に誕生日とか、可愛い洋服や雑貨を贈ってくれるので
感謝してる。

私も“銀スプーン”は、30に提案しただけだしw
イラネって人居るのも承知。
難しいよね “祝い”ってのもさぁ〜
(私は、赤の誕生時実物大ベアだったら…イラネ)
ウチは、義弟夫婦(小梨)がくれるブツが…ことごとくハズレ。
76名無しの心子知らず:04/05/06 23:33 ID:BEnlasl/
コトメから食べかけのクッキーの詰め合わせもらったよ。
缶ふたが開いてたから、私が不思議そうに見てたら
コトメ、昨日、旦那が間違ってあけちゃったんだ・・・
だって。
誰かにもらったクッキー少し食べてまずかったから
くれただけなのに・・・
食べかけのクッキーなんていらねえよ。。。
いつも、そうなんだから腹立つ・・・怒
銀のスプーンの方が、どれだけいいか。
77名無しの心子知らず:04/05/06 23:36 ID:2rEpfn7S
内祝いは洗濯洗剤がいいよ!!一番お得。
バスタオルはいらない。
3枚くらいしか入ってないし・・・
格安店だったら1000円の価値しかないね。
ブランドなんて興味ないしさ。
78誰か助けて〜:04/05/06 23:36 ID:W8lbinZu
出産祝いで悩みまくって行き詰まり状態です・・ナキ
これから着られるベビー服のほうがいいんでしょうか?
それとも、歩き始めてお出かけするようになる1歳〜2歳用の服にしたほうがいいのかしら。
せっかくのブランドのベビー服でも、人の目にふれる機会が少なければ意味が無い・・
そうアドバイスしてくれる方がいるんですが・・・そんなものなのかなあ。
79名無しの心子知らず:04/05/06 23:48 ID:2rEpfn7S
私なら1,2歳で着るもののほうがいいなあ。
ベビ−服は出産前に買ってあるし、もらい物もベビ−服が多いから。
カ−ディガンみたいにちょっと寒くなった時はおるような物は
重宝したよ。
つい買い忘れてたから助かった。
80誰か助けて〜:04/05/07 00:08 ID:pQu61vAg
>79さん、レスしてくださってありがとうございました。
そうですよね・・
ベビー服は早く着ないとすぐ小さくなってしまいそうだし
やっぱり1〜2歳で着られる服にしたほうがいいのかも。
カ−ディガンかぁ・・・それだったら少し大きすぎる時期でも着られるし、いいですね!
ご意見を伺えてよかったです。
81名無しの心子知らず:04/05/07 00:13 ID:56CGvpQL
>78
私もカーディガンに1票。とても重宝する。
白とか無地のあわせやすい物が良いな。
個人的にイマイチもらって「?」だったのは赤子の何倍もあるような
ばかでかい毛足のながいぬいぐるみ。
毛足の長いでかいぬいぐるみってほこりがたまりやすいのに洗えないし(旦那喘息持ちだし)
趣味の問題もあるしw赤子のいる家へのプレゼントとしてはどうなんだ?とまず最初におもったよ。
まー、あと4〜5年もすれば赤子も喜んでくれるだろうからきれいに包んでしまってありますが。
82名無しの心子知らず:04/05/07 01:58 ID:ltUiYl3q
カーディガンいいよねぇ。
私なら赤ちゃんサイズのがほしいな。
(っていうか、今ちょうど探してる)
この時期半袖着せていて、ちょっと肌寒い時にはおらせたいのだけど、
なかなか赤ちゃんサイズのカーディガンっていいのがないんだよね。

あと、上の子の時にもらったファミリアのパジャマがよかったよ。
パジャマならサイズぴったりでなくても長い時期着られるし。
肌着と同じく趣味に合わなくてもかまわないし。
人に見せたいっていうなら不向きだけど。
83名無しの心子知らず:04/05/07 09:28 ID:ZKQ46aUW
>>77
私は逆。洗濯は石鹸派なので洗剤はいらない。
バスタオルはたくさん使うタイプなのでありがたい。

カーディガンは重宝するよね。ファミリアの紺のカーディガンは嬉しい。
84名無しの心子知らず:04/05/07 11:37 ID:jzHvBNJV
>81
私ももらった >ばかでかい毛足の長いぬいぐるみ
大人が体育座りをしたくらいの大きさがある熊。
他にも赤サンの1.5倍くらいあるウサギもやってきた。
「げ!」と思ったけど
熊に赤さんを抱かせてウサギを並べて写真を撮ったら案外可愛かった。
今度友達のべべにも写真を撮らせてあげようかな。
基本的にはイラネけど、写真撮るにはいいアイテムだと思った。
85名無しの心子知らず:04/05/07 11:58 ID:KtK5cUHW
お洋服はいーっぱい貰ってるだろうから、と絵本を貰った。

みな同じことを考えたみたいで、洋服をくれたのは一人だけでした(T_T)

いや、絵本も嬉しいけどね、でもまだ必要ないし。
すぐに着せられるかわゆい服が一着も来ない・・・・・・。
86名無しの心子知らず:04/05/07 12:03 ID:K5YfM+x7
私は3月に生まれた主人の友達に、赤ちゃんの名前入りのブランケットと
輸入雑貨屋さんで選んだ、トレーニングマグカップと
ヨダレ掛け(ビブって言うの?)にしました。
ブランケットは、お出かけの時のオムツ替えとか、車やベビーカーに
乗った時に使ってもらえるかな・・・と思って・・。
名前入りだと、次の子がもし生まれたら・・・と思ったけど
まぁ今生まれた赤ちゃんに贈る物だからいっかっと思いました。
87名無しの心子知らず:04/05/07 15:23 ID:pP36qONV
初めてのお子さんだったら
名前入りアルバムってどう?
写真すっごい撮るから喜ばれるんじゃないかなぁー?

二人目以降は微妙だけどw
88名無しの心子知らず:04/05/07 21:03 ID:KtK5cUHW
>>87
写真すっごい撮るので、いちいち立派なアルバムに貼ってはいられません。
うちもアルバム頂いたので、いつかセレクト版を作りたいです。
いつか、ね。暇が出来たら。数年先の話だわ。
その前に二人目出来ちゃったりして。
8981:04/05/07 22:14 ID:WRMBbVhX
>84
なるほど、写真撮影用ですか。良いことを教えてもらいました。
おかげであのばかでかいぬいぐるみが好きになれそう。
どうもありがとう。
90名無しの心子知らず:04/05/08 08:28 ID:DDwWinIS
でかいぬいぐるみは
毎年誕生日かなんかにお子と並んで
撮るようにすれば成長具合がよくわかって
おもしろいよ〜。
91名無しの心子知らず:04/05/08 15:31 ID:at4MgU5J
ママ友の一人が3人目を出産することになって、仲間内でプレゼントを
あげようという話になりました。子供服なんかより、洋食器好きの彼女
のためにジノリのカップなんかどうかなぁ、という話に。一人3千円代
くらいでまぁまぁの額だし、と話もまとまりかけたんだけど、
一人のママが「3人目だし、相手も気を使って悪いじゃん、パンパース
2パックぐらいと菓子折りでいいんじゃない?」と・・・。
その場では「消耗品もいいかもねぇ・・・」と話が途切れてしまったのですが。

3人目ともなると、消耗品が嬉しいのですかね?
3人目だとプレゼントもらえなかったりするから、ママへの記念品だったら
喜んでくれるかなぁと思ったのですが・・・。
どんなもんでしょう?

92名無しの心子知らず:04/05/08 15:42 ID:Qpj6HTH5
0
93名無しの心子知らず:04/05/08 16:44 ID:UBO6Kz2f
>91
紙おむつは人によりけりなのでどうかなぁ。
パンパースがその子にあうかどうかもわかんないしね。
生活困ってそうなイメージでイヤだという意見が過去にあったよ。
94名無しの心子知らず:04/05/08 17:02 ID:F1vrllWd
>>91 洋食器好きなら、ウェッジウッドのピーターラビットシリーズの食器は?
それかイヤープレート。
95名無しの心子知らず:04/05/08 21:27 ID:x03R0GVR
私も2人目のお子さんが生まれた人に、3人でお祝いしよーってことになって
それで、上の子と7歳離れているというのもあって
ジュニア用のチャイルドシート贈りました。


96名無しの心子知らず:04/05/08 21:28 ID:lBlGJaIT
一人目が生まれたとき、100センチのパーカーもらい、役立ちました。
いまだに活躍してます。シマムラので柄はダサダサなんでつが、
雨の日や公園遊びに、かえって気兼ねなく使えてよかった。
二人目となると出産祝いは殆ど来ず。自分でミキの70の福袋買いました。
それに入ってたパイル地のパーカー、毎日のように着てます。
肌寒い日は上着に、天気いい日は日よけに。
ちょっとした、はおり物は役立つかもね。
>>91
オムツはありがたいと思うよ。でも事前に要相談かも。
うちの場合、いつも義実家から箱で大量に届くので、
小さいパックをひとつ送ってくれた友人がいたが、
できれば違うものがよかった。でも気持ちが嬉しかったよ。
生活に困ってそうって・・・。実際困ってるからうれしいけどなぁ。
あとは性別にもよるんじゃない?
うちはオトコ続きだから、つぎオンナ産まれたら服がウレスィ。
97名無しの心子知らず:04/05/09 00:19 ID:LeoS+nYH
がいしゅつかもしれないけど、
こないだこの紙おむつのセット、友達の二人目出産ママに送ったらすごく喜んでくれた。
ttp://www.toysrus.co.jp/feature/goon/index.html
メーカーの回し者じゃないですよ。
9891:04/05/09 01:47 ID:oFxxnYam
紙おむつ>生活に困っている
私の中では確かにそんなイメージもありで・・・。
そのママはエレガントマダムって感じで、生活は裕福そうで
イメージに合わないってのもあるんだけど。

紙おむつ=消耗品だし差し入れだよ!お返しの気をつかわないように!
という意思表示になるんでしょうかね。
99名無しの心子知らず:04/05/09 02:48 ID:n6MVAjFZ
内祝い、1人1人、別々の物をあげなくちゃダメ?
たとえば。
とりあえず2000円のタオルを用意。
んで、足りない人には何か他にあげる。とか。
そういうのはダメ?
100名無しの心子知らず:04/05/09 03:52 ID:HI/AGwyl
>91
私もオムツはイヤだったなぁ。
旦那の後輩(20代前半)が3人で来たときに
パンパースを貰ったんだけど、
うちの子はパンパースだめだったんで、
どうしようもなかった・・・。

私は逆に3人目だから、あげる人も少ないだろうし、
何か本人の好きそうな物とかをあげたほうが喜ばれるかと。。。
そのオムツを提案した人は、選ぶのが面倒なのか
お金が惜しいのかわからないけど、
結局、オムツを贈っても気を使う人なら内祝いを返すだろうし、
そうなると相手からするとちょっとイヤかも。
101名無しの心子知らず:04/05/09 04:22 ID:5fjURju3
>>91
赤があそぶおもちゃ数点と、部屋履きのかわいい靴(もっと先だけどね)…アンド「パンパース」。
を、マンソンの隣の方にいただき嬉しかったのを覚えてます。
”生まれたので今後うるさいと思いますが”挨拶に行っただけだったのに感謝、感激。

※おもちゃとか内容 
丸いガラガラ、おしゃぶり下げるヤツ等 (他、靴…皆おそろいブランドでした)
102名無しの心子知らず:04/05/09 06:53 ID:K3KeLXWv
>>99
面倒かもしれないけど、ちゃんといただいた金額や物によって
お返し考えた方がいいよ。
103名無しの心子知らず:04/05/10 01:20 ID:Y3+K4g8u
>>100
小梨なんで分からないのですが、
どうして「パンパースだめだった」の?
教えて蹴れ。
104名無しの心子知らず:04/05/10 09:36 ID:UJdjKUl+
>>103
100さんではないけど、子供によって合うオムツと、合わないオムツがあるのでふ
105名無しの心子知らず:04/05/10 09:43 ID:F2bsmZQV
>>103
>>104さんに付け足すと、
パンパは比較的合う子が多いけど、かぶれる子もいます。

以下余談だけど、
パンパは小さめだから、大きめの赤だとすぐサイズアップになります。
うちは1ヶ月検診の時、新生児用がキツキツでした。
紙おむつを贈るのなら、そういったことも気をつけた方がいいかも。
106103:04/05/10 10:21 ID:BhJIhGZR
ふ〜ん、大きさが合わないのは分かるけど
お肌に合わないってなんだかねー。
ちゃんとリサーチして作ってヨネ。
レスありがと。
107名無しの心子知らず:04/05/10 10:50 ID:UJdjKUl+
>>106
なんだかね〜って言われても、
万人が同じ肌質なわけじゃないし…
108名無しの心子知らず:04/05/10 12:11 ID:PKmdFgLq
友人の出産祝いに銀セットを贈ろうと思い、
小2の娘の誕生の時銀セットもらったのを想いだして
みてみたら
マックロケになっていた・・。
手入れを怠って反省。

手入れの要らない無難なものを贈ることにしました。
109名無しの心子知らず:04/05/10 16:28 ID:MWr4eL4C
義妹が2人目出産したので現金3万+コムサのガーゼハンカチと
ぬいぐるみのガラガラ(?)をあげました。
どうしてこんなにあげたかと言うと、私が出産したときも
こんな感じで貰ったので。(義妹の旦那は自営でカネ持ってる)
今日、内祝いが届いたんだけど花柄の趣味の悪いタオルケット
2枚組でした。1人目の出産の内祝いはバスタオル2枚セット
(セリーヌ)のだったけど、家にも2歳の子供がいるんだから
もうちょっと考えて選んでくれれば良いのになぁ・・って
思ったよ。いかにも、「なんでも良いから半返し!」としか
考えてないなぁ・・って感じがした。
私は自分の娘の内祝いの時に、義妹には
「選べるグルメカタログ」と子供用にミッフィーの
ひざ掛けを渡しました。そう言う気を使って欲しかったなぁ。
110名無しの心子知らず:04/05/10 16:48 ID:LpKZE+hI
>109
あちこちからお祝いもらったんじゃない?自営で金持ちなら。
いちいち相手の趣味を考えて内祝い選んでもいられないと思うよ。
うちも自営で内祝い20軒くらい返したよ。どうしても無難なものを選らんじゃう。
義妹さんと普段も仲良しだったら、別に趣味に合いそうなもの選んで
くれてもいいかもしらんが、親戚付き合い程度だったら一応体裁の整ってる内祝いだったら
まぁ趣味悪くてもガマンしないとね。
111109:04/05/10 16:56 ID:MWr4eL4C
>>110そうだね。きっと、たくさんの人からお祝いを
貰ってると思うから仕方ないのかな・・
自分が、内祝いを選んだ時(主人の親戚がたくさんいるから
30軒近くあったかな)
子供のいる家だからこれが良いかな?とか、
お年寄りの家だから・・とか色々と考えながら選んだもので、
自分の感性で考えてしまったかも。
ゴメン。
ちなみに、義妹とはとても仲良し!ってほどでもないけど
親戚づきあい・・ってほど遠くもないかな。
たまに携帯メールしたりとかね・・。
112名無しの心子知らず:04/05/10 17:25 ID:46MT5ikc
>109
お返しを一軒ごとに考えたんですか?
すげー!
私は全員同じものでした。
産後で疲労困憊だったしお返しって同一商品でいいと思ってましたよ。
無難なものにするか自分の趣味全開にしるかで悩んで趣味全開にしましたw
113103:04/05/10 17:45 ID:CSoVfVDD
>>107
ごめんごめん、「なんだかねー」っておむつメーカーへの言葉だったの。
赤サンや親御さんを責めてるわけでは、、、。
114名無しの心子知らず:04/05/10 17:55 ID:Rqlbca9m
私はお返しをするのが大変で、きつくって、正直なところ
「産婦に負担かけるな! もうお祝いなんていらない!」という心境
でした。へっちゃらな人もいるだろうけど、産後で心身疲れ果ててる
場合、あれこれの手間が結構負担なんだよ。

お返しもらって、あーだこーだ言う人は、一体・・・
その神経が信じられない。人間性を疑う。
115名無しの心子知らず:04/05/10 17:56 ID:cOxyof9c
たしかに内祝いって大変だよね。
1番忙しい時にさあ〜
116名無しの心子知らず:04/05/10 18:02 ID:QRzSt3Wb

出産祝は本人に何が欲しいか聞ける人は聞いて
>あまり親しくないと本音でアレ欲しいっていえないので

それ以外の方は、やはり現金がいいかと
付き合いや年齢に応じて金額も様々だと思いますが
5千円以下の場合、3千円の場合とかは図書券とかいいと思います。
内祝は半額返しなのであまり、金額が安い場合も困ります。
うちは大体5千円〜1万円とかだったのですが
気持で嬉しいけれど2千円以下のお祝いを下さった方に
明らかに半返しなんてできず結局、2千円のお菓子をその方には
お渡ししました。。。なんていう思い出思い出しました。
でも気持だから金額は関係ないのですけれどね、、
117名無しの心子知らず:04/05/10 18:07 ID:QRzSt3Wb
>>109
頂いてから時間経過していますか?
包みが百貨店の場合、開封しても
そのまま綺麗に包み直して例えばシールが新宿高島屋の場合
そこに持っていくと同額の他の商品に交換できますよ。
どうしても時間の無い場合、「商品お取替券」という\1000の
その百貨店のみ使える商品券にも変えても貰えます。
小額の場合は好みじゃなくても使う場合あるけれど
1万5千円〜2万円の半返しで>>109さんみたいな高額返しの場合
交換してもらうのもお勧めします。でも本当は義妹さんという
親族の間柄なら商品券で\15,000内祝もらうのが一番理想ですよね。
118名無しの心子知らず:04/05/10 18:13 ID:QRzSt3Wb
>>109
お話を伺うと、義妹さんが1人目を出産された内祝
セリーヌのバスタオル2枚組だそうで・・・
今回2人目出産の際、内祝のお返しはさらに趣味悪い花柄
だったのですね、、きつい言い方ですが祝金は相手にあげる
覚悟で渡すものだと思うんです。だったら無理して3万も渡さず
最初から「お返しなしでいいから」と1万円包み、5千円ほど
赤ちゃんの小物を選んでお渡しすればよかったのでは?と思います。
相手もそうすれば義姉の貴方に内祝を返す手間も省けると思うし。
119名無しの心子知らず:04/05/10 18:18 ID:QRzSt3Wb
>>109私から言わせて貰えば・・・
「選べるグルメカタログ」と子供用にミッフィーの
ひざ掛けを 内祝のお返しとして義妹さんにお渡ししたとの
事ですが、ミッフィーのひざ掛け趣味じゃないなぁ。
トマト館(シャディ)や生協の「選べるグルメカタログ」とか
貰った事あるけど内容散々でした。その事ご存知ですか?
これらカタログは設定価格よりも粗悪品が商品として掲載されて
いるのご存知ですか?お金持ちの義妹さんなら尚更貴方からの内祝
多分満足してないと思います。単純に商品券が一番です。
ブランケットもラルフローレンとかなら使えるけれどミッフィーとかピングーとか
キャラクターものは趣味じゃないママ人周りにも沢山いますょ・・・・。
120名無しの心子知らず:04/05/10 18:24 ID:QRzSt3Wb
ブランケットお勧めは
ラルフローレン、バーバリー・・・

安く済ませるならGapのブランケットも
たまに可愛いのありますよね。
Gapってセールの時異様に安くなるから出産祝いには適してないけれど
(だって平気で\4400のロンパースが最後\900とか\600とかで売られるから)
半返しに困る。
送る人の神経疑います。出産祝い渡して設けてしまうなんて最低。
そういう場合、素直にバーゲンで買ったからカウントしなでね♪とか
一言いうべきだと思うな。それか親しい間柄ならGapでバーゲンだったので
総額1万円分買ったよとか・・・いうべきだと思う。
121名無しの心子知らず:04/05/10 18:25 ID:QRzSt3Wb


Gapの商品を出産祝で貰った場合、
内祝で返す方は本当に困る・・・



122名無しの心子知らず:04/05/10 18:30 ID:QRzSt3Wb
この間もGapのbabyを買ってた年配の人
びっくりでした。
〜3kgの残り物のの洋服をあさってて、「コレ定価●●よね!」
「これとこれとアレ合わせて定価1万円になるよね」
「これで○○ちゃん1万円だと思うよね。Gapはお得よね」
って話してたの。「あんまり安いよお返し相手も困るものね」
とかブツクサ言いながら店員と選んでて店員困ってた。
歳は50歳くらいの人でした。でもそれらは\900とか\600の
商品ばかり。総額3000円もいかない商品を渡して
お返し5千円貰う気なんだ・・・と思ってぞっとした。
123109:04/05/10 18:36 ID:MWr4eL4C
色々とご意見をありがとうございます。
>>112さん、出産後すぐに出かけて色々とやるのは
大変だったので通信販売で買える内祝いにしました。
カタログ見て選ぶのは子供が寝ている間にできたので・・。

>>114さん >お返しもらって、あーだこーだ言う人は、一体・・・
その神経が信じられない。人間性を疑う。
との事でしたが、
「貰って嬉しかった物、イマイチだった物について
情報交換しませんか?」
というスレだったので思ったことを書きこんでしまいました。
>>117さん そう言う方法もあるんですね。
教えていただき、ありがとうございます。
でも主人の手前、妹から貰ったものを取りかえるのは
揉めそうなきがするので無理そうです・・。
>>118さん、私も本当は3万円も包むほど、余裕がありませんでした。
しかし、義理妹が一人目出産した時、現金1万円+5千円くらいの
服のギフトをあげたのに対し、3ヶ月後に私が出産した時には
3万円+キャラクターもののタオル&巾着を貰いました。
自分達があげた倍以上のお祝いを貰ってしまったので
次は同じ位の金額を包まなければ!とずっと気になっていたのです。
>>119さんミッフィーのひざ掛けにしたのは、義妹がベビーバスや
ベビー布団・・等をミッフィーでそろえていたので選びました。
カタロググルメギフトは「トマト館」や「生協」ではありません。
デパートの物で、中身も見て検討した上で決めました。
みなさん、色々なご意見、参考になりました。
が、>>119さんの言い方はちょっとひどいですね。


124名無しの心子知らず:04/05/10 18:45 ID:zaqPNvDc
どうして、k
125名無しの心子知らず:04/05/10 18:51 ID:zaqPNvDc
↑ゴメン。途中で押しちゃった。
どうして出産祝いにはみんなイチャモンつけるのに
内祝いだと攻撃されんのかねw
119みたいなヤシこそお祝いやら内祝い対してケチつけそうw
まぁ、109ももう諦めなされ。まれに内祝いを返さない
ヤシもいる中で貰えただけマシと思えば良いさ。
126名無しの心子知らず:04/05/10 18:52 ID:K6LJeCup
>>123
いや、君より119はマシです。
人に思いやりを求めるなら言葉を選んで慎んだほうがいいと思う。
情報交換じゃないし、貴方の場合。
義妹にたいして「気を使えよ、ワタシは気を使ったんだから」って事でしょう?
自分が気をつかったら相手も気を使って当たり前と言うのはどうか。

ましてや出産後の心身のきつさは人さまざまでしょ。
127名無しの心子知らず:04/05/10 18:54 ID:xM7woKIF
親戚への内祝いの品、貰っても困らないもので場所も取らなくて
趣味が合わなくても使ってもらえて一応カタチに残るものを、
と考えて『箸』にしたんです。
(いただいた金額にあわせたグレードで・・・
だいたい一膳3,000円〜5,000円位のものなので、安物ではありません)
ウチの親戚には好評だったようですが、旦那の親戚には
すこぶる不評だったらしいんです。
おつきあいしていくうちにわかってきました・・・。
そちらの親戚でやり取りしてるお祝いモノは、
返品のきかない(デパート購入じゃない)デカい皿とか、
ウレタン塗装の安っぽい重箱とかそんなのばっかりなんです。
帰省の折りには、そういう安物大皿食器に料理がてんこ盛り。
それを囲んで親戚が集い、
「このお皿を使うと○○(名前)のことを思い出すよね〜」
と盛り上がる。
カルチャーショックでした。

わたしは大人への現金以外のお祝いや普段のプレゼントで
お箸を選ぶことが多いのですが、どう思いますか?
128名無しの心子知らず:04/05/10 18:54 ID:K6LJeCup
>>125
品物に純粋にけちをつけてると言うより
人格攻撃に見えたな。
あとけちをつけるなら相当言葉がうまくないと。
129名無しの心子知らず:04/05/10 18:55 ID:QRzSt3Wb
>>114
私はお返しをするのが大変で、きつくって、正直なところ
「産婦に負担かけるな! もうお祝いなんていらない!」という心境
でした。へっちゃらな人もいるだろうけど、産後で心身疲れ果ててる
場合、あれこれの手間が結構負担なんだよ。
お返しもらって、あーだこーだ言う人は、一体・・・
その神経が信じられない。人間性を疑う。


>>114にそっくりその言葉
     >その神経が信じられない。人間性を疑う。
を返したい。出産祝を送る方達に対してよくも
そんな事いえるね。気持ちないがしろにできるね。
育ち悪いね、貴方。
130名無しの心子知らず:04/05/10 19:01 ID:Fw+/uaO+
>>129
???>>114は出産祝いをないがしろにしてるわけじゃないと思うよ。
内祝いを贈るほうも大変なのに、内祝いにけちつける人が居るなんて!って言ってるんでしょ。

産後体力が無くって、返すのも辛かったっていうのもよくわかるし。
131125:04/05/10 19:02 ID:zaqPNvDc
>>128どう言う意味??ゴメン。分からん。
132125:04/05/10 19:05 ID:zaqPNvDc
>>130うーん。だけどさ、出産祝いを贈る方も
色々悩んだりする中で贈ってるジャン?
なのに出産祝いにはみんな、ケチつけて
内祝いは「産後疲れてんのに!」的な発言も
いかがなものかね?
133名無しの心子知らず:04/05/10 19:11 ID:jLayfr+O
116,117,118,119,120、121,122、129
ぜーんぶ同じ人?QRzSt3Wb
なにがいいたいんだ?
134名無しの心子知らず:04/05/10 19:12 ID:Fw+/uaO+
>>132
まあ自分は出産祝いにもケチつけるのは元々どうかな?って思うほうなので。
(じゃあ来なきゃいいのにって言われそうだが)

だから正直>>109にはモニョルな。
自分は人に喜ばれるものを送っているのよ・・・と思い込んでいて
人に送られたタオルケットにケチつけている。
相手も良かれと思って送ったのかもしれないし、
相手も109の内祝いが気に入ってないかもしれない。(持ってるものとかぶるとかね)
とか考えないのかなってね。
135名無しの心子知らず:04/05/10 19:13 ID:M5LcQTj8
>>114
あー私も似たような感じでした。
産後って本当一滴も自由時間ないし、他人と喋ってたら何気ない一言でブルーになるわ
贈り物攻撃&内祝いで精神的にヤバかったです。
一ヵ月後に送られるのは本当キツかった。3ヶ月位経ったらだいぶ余裕できたんですが・・


おむつ、ぺっドボトル茶を箱ごといただいたのは助かりました。(洗い物が苦だったので)
夫の同僚で先輩ママさんですが…
服なども、趣味じゃなくても嬉しかったよ。意外に似合ったりするしね。
一番勘弁してーだったのは、自作の飾り物シリーズだったな。
半畳くらいあるラタン籠とか、妙にリアルなアンティークドールとか、
136125:04/05/10 19:37 ID:zaqPNvDc
>>133あっ・・・。ホントだ!釣りか?
>>134まあまあ・・>>119>>111で反省してるんだし
もう良いんじゃない?
釣りもいるみたいだし〜ww
137名無しの心子知らず:04/05/10 21:58 ID:lqOgYBRQ
>>127
価値観が違うのって、普段はあまり気にならなくても、贈り物には非常に端的に出てしまうものだもんね。
「いいお箸」って趣味がいい贈り物だとは思うんだけど、個人的には毎日の食卓で使うものなので、
手の大きさに合うかどうか、重さはどうか、吟味して自分で選びたいと思ってしまうかも。


138名無しの心子知らず:04/05/10 23:27 ID:PsNCCUkP
>>127
私もお箸は困る。自分で選んだ物を使いたいし、
お客様用には揃ったのを用意してるし、
それ以外のお箸はキッチンの台所の中で邪魔になってます。

あと、私が内祝いした時のことなんだけど、
私がそれぞれの相手のことを考えて品物を選んでいたら、
父が「そういう物を貰っても結局使わない。菓子の詰め合わせにしろ。
大人数で食べてしまえるし、そういうのが一番いいんだ」と言い出した。
結局父方の親戚には和菓子の詰め合わせ(日持ちのするもの)を送りました。
そういえば、父方の親戚の家に遊びに行くと、
いつも、貰い物らしいお菓子が大量に出てきたけど、そういうことかと。

あなたは安物大皿食器を喜ぶ人種を馬鹿にしているようだけど、
(そういう意図がありありと汲み取れますよ)
その家によって、本当に欲しい物は色々です。
カルチャーショックとか言ってないで、相手に喜ばれる物を贈る、
という贈り物の基本に戻ってはいかが?
139名無しの心子知らず:04/05/10 23:36 ID:M5LcQTj8
安物食器送ったら大当たりした時あった。
相手は大家族だったので全員同じ食器というのが久しぶりだったらしい。
洗うときも積み重ね出来てよかったんだとか。
本当に。。。1個300円位のシロモノだったんだよ。質より量の時もあるのね。
140名無しの心子知らず:04/05/10 23:59 ID:J7W4jaMh
もともと内祝いって記念品みたいなモンだから、
親戚が来たら結婚式や出産の内祝いの食器を囲んで
集うっていうのは、本来の形なんだと思う。
見てる人はこれはうちのだわって気が付くし
我家では頂いた人がいらしたら、できるかぎりその食器やグラスで出す
こちらから言う場合もあるけど、相手方が
「あらこれうちの引出物(内祝い)のよね〜」と言ったら
「とっても気に入って使ってますハアト」を忘れない。
実妹が来ても
「これ○ちゃんの産まれた時のタオルだよ、もう5年か〜早いね〜」
と思い出して、話に花が咲く。
自分の送ったものを喜んでくれるのは気分のいいものだよね。
商品券は現代の簡素化したもの、それも合理的でいいと思う。
141125:04/05/11 00:37 ID:BleZYzG3
ここの人達ってさ、産後疲れてるのに内祝い
なんて選んでられないとか、内祝いが面倒だから
出産祝いなんていらない・・なんて言う人多いよね?
確かに産後は疲れるけど内祝いって、もっと楽しんで選ぶ
もんじゃないのかなぁ?
>>138の言うように「相手に喜ばれるものをおくる」って
言う気持ちをみんな、忘れてる気がする。
(出産祝いに関してはみんな一生懸命に相手に喜ばれるものを
送ろうと考えるのにお返しの内祝いになると「産後の疲れで・・云々」)
私は子供の内祝いって、結婚式の引き出物を選ぶ時みたいに
楽しかったけどなぁ。。。自分だったらこんなものを貰ったら
嬉しいなァ・・とかさ。
まぁ、それでも相手の好みじゃない物かもしれないけどね。
でも、気持ちは伝わると思うよ。
>>127のお箸も喜んでくれる人もいたんだし、少なくとも>>127
は「めんどくせーからみーんなお箸!」的な
考え方ではないだけ「産後は疲れる・・云々」のヤシたちよりも
全然、良いと思うのだが。

142名無しの心子知らず:04/05/11 07:37 ID:g8XGcHdE
「産後の疲れ」というのは当然想像できるんだから、内祝いは妊娠中に
カタログ集めて決めておくとかしておくのがお勧め。
今はセンスのいいカタログも多いからさ。可愛い包装してくれて、ベビー
の写真入りのカード(また、要らないという人が出てきそうだが)も
入れてくれるし。
でも、今ひとつの内祝いをもらっても別に迷惑とか思わないし「産後、
大変だからねぇ」と思う。でも、贈る側が言う言葉じゃないでしょ。
143名無しの心子知らず:04/05/11 08:51 ID:Lxb7yjcO
>>141
多くないよ、一部でしょうが。
普通に情報交換すればいいじゃん。

産後は順調な人ばかりじゃない。
早産だって、黄疸だって、乳でなかったりまあ色々あるじゃない。
自分が楽しんで順調に選べたからって皆がそうとは限らないでしょう。
そういう人のためにも参考になるための場じゃないの?

言いすぎな人もいるけど(祝いなんてイラン)そんなゆっくり楽しく選べない
子沢山だっているだろうし。
>>142のような提案は歓迎だけど「楽しく選べば?」という押し付けはいらないでしょ。
144114:04/05/11 08:56 ID:wmlASJpj
>109 了解。私もきつい表現になってしまってすみません。
>130・135 そうなんです!

どうも「?」な反応もいただいたので、付け加えます。
私自身は、いただいた出産祝いでも内祝いでも、とやかく言うつもりは
ありません。どんなに苦労して考えても、お互い好みが出てしまうのは
仕方ないですもの。もらったということは、何でもありがたいです。

ただ、自分が内祝いを送ったとき、本当にしんどかったのは事実なんで
すよ。私の場合、夫が「直筆のお礼を付けて送りたい」とこだわったの
で、カタログから選んでただ送るというわけにいかなかった。それで済
めばどんなに楽だったかと思う。で、数が多かったので(特に夫の親戚)
夫側の分は夫に書いてもらって、私側のは自分で書いて、それらを夫が
持参してお店で選んで、この人にはこれと間違いないように付けて貰う
かたちで発送しました。品物も、一人一人違うとまではいかなかったけ
ど、金額や相手を考えて数パターン変えました。どういう品物を喜ぶか、
夫側と私側とで親戚の好みも違いましたし。
私は里帰りしないでの出産で、母が手伝いに来てくれたけど2週間で帰
りました。産後1ヶ月で、あまり体調も良くないときに内祝いをこなす
のはきつかった。 
145名無しの心子知らず:04/05/11 13:14 ID:87/3zUIW
>>133

http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1051853821/431-

こっちでも延々書き込み。
146名無しの心子知らず:04/05/11 13:32 ID:Kq2iBqph
産後1ヶ月未満の友人に贈り物&電話で返事の催促執拗にしたことアリ。
電話越しにムカついてるのが伝わってきた。
宅急便の配達が来る、電話で起こされることが負担らしい。
(寝かしつけた子供が起きたりとか)
独身だったから気がつかなかった。
産後再入院する人も居るくらいだから、気を使って使いすぎってことはないよね。
147名無しの心子知らず:04/05/11 13:45 ID:vtGuJA0N
>>142 私も内祝いはカタログを出産前に集めて、チェックしてました!
>>114の「直筆のお礼」って、大変そうだけど気持ちが伝わりそうで
良いですね〜♪でも、それだとカタログは無理なんですね。
私は産後の疲れもそんなになかったし(子宮の戻りは悪かったけど)
家でカタログ見てるほうが1人、1人に喜ばれそうなものを
チョイスできて良かったです。
例えば、子供のいる家庭(お菓子&紅茶の詰め合わせとか・・)
独身の友人、若い夫婦、年配の親戚、
と分けて、あとはいただいた金額によって決めた商品の中でも
3000円の詰め合わせ、5000円の詰め合わせとか、
分けて注文しました!
今は通販でもいろーんなのがあるからお勧めです!
148名無しの心子知らず:04/05/11 13:53 ID:F3QIvL1p
里帰りから戻って2回目ぐらいの週末かなあ。
旦那も私も疲れがたまってきた頃で睡眠不足でへろへろ。
双方の実家に「これから昼寝に入るからくれぐれも電話しないように!」
(旦那の会社からトラブル連絡があるので電話線は抜けない)
と申し渡した上で親子3人で昼寝ぶっこいた1時間後・・・・。

「内祝いありがとう」と、普段全く電話してこないような
疎遠な親戚からの電話。
誰を恨むわけじゃないけど・・・・・。
149名無しの心子知らず:04/05/11 14:31 ID:vtGuJA0N
>>148気持ちはとーってもわかる!けど、電話なんてくれない人もいるから
わざわざお礼をいってくれるなんて良い方だと思うよー!
150名無しの心子知らず:04/05/11 15:36 ID:hNcAu/Je
ただ淡々と自分がもらった出産祝いとお返しした内祝いを書くと
「出産祝」            「内祝」
現金(親戚主人実家に届く)     実家の義母にお任せ(シーツ・饅頭)
商品券(主人の職場一人2千円程度)  マックカード500円&写真つき挨拶状
ベビー服・おもちゃetc(友人)    レピシエ紅茶名前入り缶&図書券

義母にお任せしたのは地方とその親戚同士での決まり?のようなものがあるらしく
私のほうで手配しようかと提案してくれたことと
お祝いが実家に届いていたので、内祝いに使った金額を差し引いて送ってもらいました。
なので、一緒に渡してもらえるよう写真入の挨拶状をPCで作って送りました。
主人の同僚には、お返しはなしでとメッセージに書かれていたのですが、アルバイトの学生さんなどもいたので
気持ちとしてお返しをしました。
意外と、図書券・マックカードは好評でしたよ。(お世辞かな?)
同世代や年下の場合にしか送ってません。
その他の目上の方には基本的なものを送りました。
151名無しの心子知らず:04/05/11 18:06 ID:KWfvzc94
実弟にお祝いとして、5万円贈ったところ、
3万円のデパートのカタログギフトが内祝いに届いた。
載っているのは、ブランドのペアカップや、花瓶や
真珠のペンダント等我が家では必要のない品だった。
唯一欲しいと思ったのは、近所で19800円で売っている電気髭剃りだけ。
ケチな自分はどうしても、実売価格より1万円も高い電気ひげそりに
交換できず、デパートで返品しようとしたら、贈り主に返品された旨が
通知されるがよいか?と聞かれたので、弟には正直に話して、
30000円+手数料500円+消費税で32025円をお買物券にしてもらった。

折角の気持ちに申し訳ないので、差額+αで,弟の子供に
レオタード(上の子用)やベビー服を買ってプレゼントしたけど、
返品なんて身内だからできることだし、とっても気が重かった。
1万以上のお返しは、やっぱり商品券が一番かもしれない。
152名無しの心子知らず:04/05/11 18:14 ID:JA+YUNUU
ものを送るのに直筆の手紙や送り状をつけないのは、人に物を投げつけて
「欲しいなら拾え」と言っているのと同じ、大切な相手なら自分の手で
持参して口上を述べるべきところを手紙で失礼しているのだ。としつけられ
たので、当然の負担だとは思ったけど、やっぱり私もしんどかったですね。
153名無しの心子知らず:04/05/11 19:53 ID:rwVCGxxC
>109を見て胸が痛い。
うちも小さいながら経営者。
贈答品、お返しは自分のセンスで選べない事情がある。
そっち方面の付き合いもあるので
154名無しの心子知らず:04/05/11 21:06 ID:8hkR7iIT
マックカードいやん。
クオカードの方が使えるかも?
155名無しの心子知らず:04/05/11 21:56 ID:EWfKb/QJ
前にこのスレで教わった、リーガロイヤルホテルのギフトを
内祝いで親、親戚に送りました。ハムやら、湯葉やら。
舌の肥えた年配層には好評でした。
産後はなかなか外出れないので、ネットショッピングは便利ですね。
156名無しの心子知らず:04/05/11 22:26 ID:Q9gdM1dg
2人目の時は出産祝いいらんから内祝いも出したくないなー…。
中には嬉しかったお祝い品もあったけど、とにかく内祝い考えるのが辛かった。
ダンナは私の睡眠不足も考えず
「○○さんにはアレを、○○さんにはコレをあげたいからデパートに行かなきゃイカン」とか
言い出して1ヶ月の乳児連れて冬のデパート行く羽目になったし。
私の関係の人達にはネットからレピシエの紅茶セットを送ったけどそれはとても楽だったー。
評判が良かったかどうだかわからないけど……。

157名無しの心子知らず:04/05/12 00:07 ID:/PAC79vB
内祝い、産後の体で用意するのは大変だよねー。
一人目の時は預けてダッシュで買いにいって、ヘロヘロになった記憶がある。
一部利用したネットのは、包装が変だったことが後から発覚したし・・・_| ̄|○

二人目の時は、(生まれる前に実家近くに引越したのだけど)
実家に来てくれているデパートの外商さんにお願いしたらすんごく楽だった。

電話一本で家にパンフ持ってきてくれたし、
決めたら受注とりにまた家に来てくれて、発送先一覧を作っておけばオケーだったし。
相手によって内容が違ってたので私たちもワケワカランだったのに、
もちろん間違いはなし。(信用が売り物だものね)
自宅のPCでつくった写真入カード(個々に手書き)を入れてもらうこともできた。

外商さん、オススメだよー。
158名無しの心子知らず:04/05/12 00:07 ID:8QE2QqgN
私は妊娠中からカタログ集めておいた。
楽だし、それでいて色々選べるから楽しかった。
159名無しの心子知らず:04/05/12 00:12 ID:8QE2QqgN
>>157
オススメと言われても、外商さんの来る家は限られてるのでは・・・・
160名無しの心子知らず:04/05/12 00:30 ID:/PAC79vB
>159
そうだね、失礼しました。
実家でも婚家でも、身近に来てる人にはいいよって言いたかったの。
161名無しの心子知らず:04/05/12 02:45 ID:YLmI9dPs
>156
レピシエは私も結構使えたよ〜
で、まわりの評判も結構良かった。
うちは、紅茶缶だけじゃなくて、色々自分で組み合わせたんだけど、
ティハニーはかなりおいしいらしいよ。
普段、自分では買わないけど、ちょっと贅沢気分になれて嬉しいと喜んでもらえました。
162名無しの心子知らず:04/05/12 04:11 ID:mg6Ai9xS
相談させてください。

20代半ば〜後半の独身男性に喜ばれそうな
3〜5000円程度の品物って何でしょう?
相手の職業はちょっとわかりません…(夫の趣味の知り合いで、私は面識無し)
小銭入れとか考えたんですが、変じゃないでしょうか?

育児板のこのスレで聞くのもスレ違いかな、と思ったのですが
同じような条件(独身・年令)の男性へ内祝いした
ことがある方、何を贈ったか聞かせて頂けたらと思い
書き込みました。どなたがアドバイスお願いします。
163名無しの心子知らず:04/05/12 09:41 ID:vKRy9Izd
>>162
独身男性っていうのは、難しいよね。
私はバーバリのハンカチや靴下等にしましたが、
好みがまったくわからない場合は、図書カードや
クオカードが独身男性には使いやすくて、
喜んでもらえるかもしれませんね。
164名無しの心子知らず:04/05/12 10:14 ID:e6FNlfCi
ただいま、出産内祝いを選び中
カタログにしようと思ったけど、カタログの商品って割高になってるし
過去スレで悲惨なグルメカタログの話が出てたから
急に不安になってきた・・・
エンジェリーベの内祝いカタログにしようと思ったけど
利用したりもらったりしたことある人いたら感想教えてほしい〜!
165名無しの心子知らず:04/05/12 10:55 ID:/t/FWVPS
>156
いいな、レピシエ。
誰かウチにも贈ってくれ〜。
旦那実家ではそういう贈り物はダメらしく、
いつもキッチンのすみにホコリかぶって置いてあるので
定期的に拾ってきてますが
茶葉は新鮮なうちに飲みたいよね☆
166名無しの心子知らず:04/05/12 11:18 ID:aojIhyNv
なんでこんな制度があるんだろう?
物の無い時代じゃないのに。
帯祝いのお返しに始まって当分消費できない砂糖の量・・・・
もともと人から物、プレゼント、お土産もらうの好きじゃないんです
なんだか貸しをつくるようで。

167名無しの心子知らず:04/05/12 11:33 ID:fsU3A89e
産後疲れや愚痴など色々あると思うけど
ここは
「貰って嬉しいもの」のスレだからできればそれを書いてほしい。
168名無しの心子知らず:04/05/12 11:55 ID:/t/FWVPS
お菓子もねぇ〜
まぁ、深く考えなきゃいいんだろうけど、
少人数のおウチに(日もちするものを選んだとしても)
菓子折りって迷惑かな、と考えてしまうことがある。
あると食べてしまう、だけど健康には甘いものは良くない!
のよねん。
あ、また「貰って嬉しいもの」じゃなかった。
難しいのー。
169名無しの心子知らず:04/05/12 12:04 ID:8QE2QqgN
>>166
なんだ帯祝いって・・?
大量の砂糖といい、そんな制度はないところの方が多いかも。
お気の毒。
170名無しの心子知らず:04/05/12 12:33 ID:CHSuqupC
帯祝いね、、、

東京ではあんまり聞かないけど、
実家の方だとたまに聞くね。  

帯祝いかどうか分からないけど、
個人病院の産婦人科の先生にサラシ巻いもらったよ。
巻いたサラシの上から朱文字で「祝」って書いてくれた。
今考えるとお祝いの一種かなって思う。 東京のお話。
171名無しの心子知らず:04/05/12 13:21 ID:0KcQ4JM2
イトコの出産祝いに、現金以外に
ベビーズオウンのラップアップ肌着か
プチバトーのボディ肌着を添えたいと考えています。
実際どちらも我が子に使ったことがあり、
着せやすさでは  オウン>バトー
縫製の美しさでは バトー>オウン
かなぁ、と迷っています。
どちらを貰ったほうが嬉しいでしょうか?
ご意見お聞かせ下さい。
172名無しの心子知らず:04/05/12 13:31 ID:Kf8P0/IQ
両方使ったけど、
着せやすさ  Baby'sOwn>プチ鳩
かわいらしさ プチ鳩>Baby'sOwn
かな。
縫製は、どっちもどっちだったような。
Baby'sOwnのほうが縫い目は雑だったけど、
プチ鳩は糸がほころびやすかった記憶があります。

今出産祝いということは、夏は首が据わるかどうかですよね。
夏は肌着一枚で過ごして、何回も替えることになると思います。
なのでBaby'sOwnのほうが、着替えやすくて実用的なのかな?
プチ鳩にも袷ボディあるけど、夏はお腹が2重なので暑そうな気がします。
でもプチ鳩のデザインも捨てがたい。

全然アドバイスにならなくてごめんなさい。
173名無しの心子知らず:04/05/12 13:39 ID:fsU3A89e
>>171
どっちも嬉しい。カラフルなら尚嬉しい(個人的に)
ラップアップは持ってなかったからラップアップがほしいかな〜。

ttp://www.sputnikbaby.com/vitamins/v-119.htm
今Vitaminsbaby-ビタミンズ
に興味があるから、今度誰かにあげてみたい。
貰った人、持ってる人どうでしたか?
174116:04/05/12 14:00 ID:aojIhyNv
当方愛知県です。
弟夫婦の5ヶ月の腹帯の祝いにお返しで砂糖1キロパック10袋
(内上白糖7くらい)もらった。両家にとって初孫だったのでこんなに量が
多いのか?二人家族じゃいつになったらなくなるんだろう?
私も弟夫婦と3ヶ月遅れの妊婦なので、母がやらないとトメに
言われるんじゃないか心配してたけど、黙っていたのでやらずにすんだ。
これからのもらい物、お返しのことを考えると欝です。
175名無しの心子知らず:04/05/12 14:05 ID:KNZJP26h
>>174
お返しは塩1キロパック5袋が妥当では。
176171:04/05/12 14:09 ID:0KcQ4JM2
>172さま
早速ありがとうございます。
どちらを贈っても産婦本人は喜んでくれそうなのですが
口うるさい親戚のオバサンが彼女の近所にたくさん
住んでいるものですから、もらったお祝いをチェックしては
やれ
「首が完全に据わってないのにかぶりものは」
だの
「夏でもやっぱり腹は2重になってるほうがアンシン」
だの言いそうなので
袷ボディだと誰にも文句言われない感じでイイかも!ですね!!
177名無しの心子知らず:04/05/12 14:16 ID:CHSuqupC
>>175

お返しにお返しとは。
面白い事を書く人だ事。
178名無しの心子知らず:04/05/12 16:08 ID:5LrS9GD9
私は個人的には消え物が欲しいな。(内祝い)
だって、食器、タオル、シーツなんてかさばるからしまう所
ないし、食べ物や飲み物だったら無くなるから良い。
洗剤セットでも良いし、とにかく家にはバスタオルやらシーツ
やら、食器があふれてるのでもう、そういうのは勘弁して欲しい・・。
179名無しの心子知らず:04/05/12 17:53 ID:OMljOWMX
>162
ホテルオークラのカレー缶詰セットを贈りました。
カレーをキライな人ってあまりいないし、毒男なら消え物イヤンでもないでしょうし。
180名無しの心子知らず:04/05/12 18:00 ID:tW1hqWBT
旦那の元上司からお祝いをいただいていたらしい・・・。
すでに生まれて3ヶ月、かなり遅れてしまってだめぽ、なのだが、
お子さんがいるしGWあたりから暑くなるからいっか〜と、
広告で一目ぼれしたシューアイスのセットをこの間贈った。

実は自分が食いたかっただけなんだ・・・スマソ・・・ orz

あと旦那の親戚へのお祝い返しがまだなんだけど、どうしたもんだか・・・
181名無しの心子知らず:04/05/12 20:42 ID:e6FNlfCi
砂糖の消費に困っている人は ジャムを作るといいですよ
大量に砂糖を使うので
レンジでも作れるし 鍋で作っても20分もあれば
おいしいジャムがつくれます 
冷凍保存もできるしね
って内祝いの話じゃないけど
182名無しの心子知らず:04/05/12 23:55 ID:mg6Ai9xS
>162です。レスありがとうございます。

>163さん
靴下かぁ。無難な柄のなら職業問わず使えそうですね。
何枚あっても邪魔になるものでなし、良いかもしれません。

>179
食べ物!全く考えにありませんでした。
消え物はまずいかなと思ってましたがカレーとかなら喜ばれそうですね。

お二人のご意見、参考にさせて頂きます。どうもありがとう。
183名無しの心子知らず:04/05/13 17:52 ID:KR0W1jI1
自分とこの子が、紙おむつでアレは漏れる、コレはかぶれると
いろいろジプシーして悩んだので、Sサイズの時にふと思い立って
各メーカーのを3枚ずつ詰め合わせた袋を3セットほど作っておいた。

その後、出産した友達に「お試しセットだよー」とあげたら、
かなり喜ばれたよ。

あ、もちろんちゃんとした「お祝い」の品に添えてだけど。

今またMでジプシー始めたところなので、
同じようにセット作ってあげるつもり。
184名無しの心子知らず:04/05/13 17:56 ID:nDb7Wd75
>>183
それは素晴らしく気が利くオムツの贈り物だなぁ。
産院ではパンパースとドレミを貰っただけなので、そういうの貰ったら嬉しかったなぁ。
オムツ袋で「はい!」と渡されるのは味気ないけどそういうのは大歓迎です。
185名無しの心子知らず:04/05/14 01:49 ID:X6Sn9aKX
>183
それいいアイデアだね〜〜
私も貰いたい!!
高くても合わないオムツもあるし、
安くても合う場合があるからねぇ。
ほんと、私も貰いたかったわ〜〜
186名無しの心子知らず:04/05/14 08:19 ID:VCWkhJ+V
お試しオムツセットは私もいいと思う!
さて、実際に産んでみて思ったのは、出産祝いはすぐ使える物の方がいい
かなってこと(もちろん、違うご意見の方もいらっしゃると思いますが)。
私は、シンプルでちょっと可愛いベビー服を2〜3枚、みたいなのが欲し
かったなあ。実際にもらったのは、産んだのが秋だったので厚手のオーバー
オール等(複数来て、重なりすぎた)と、1歳すぎ用の服が多かった。
また、新生児から使えるベビー服でも、値段は高いんだろうけど使いにく
いというのがあって、襟付き、総刺繍、フリルいっぱいなどは避けた方が
いいかも。うちの子の場合、金太郎体型で首も太く、襟付きの服は窮屈で
見た目も似合わない。のみならず、湿疹で肌荒れしやすいので、襟ですれ
て血がにじんでしまう(刺繍やフリルも同様)。ということで、胸元がご
てごてしてない服の方が安心だなと思いました。
187名無しの心子知らず:04/05/15 15:00 ID:RUJ79BlN
紙おむつお試しセット、私も作ったよ〜。
1ヶ月後に出産の友人には好評だったけど
3ヶ月後に出産した友人の時にはもういくつかの
メーカーがモデルチェンジしてて…
どんどん新しいのが出るんだもの〜
188名無しの心子知らず:04/05/18 17:47 ID:wIpIRFDL
Pre-moから、

もらって困ったもの
キャラクタ−グッズ、スタイ、ベビ−シュ−ズ、衣類(趣味×サイズ×季節×)
〜×は合わないという意味〜    

もらってうれしかったもの
お金、ベビ−服、おもちゃ、抱っこひも、ベビ−ベッド、手作りのもの

個人的に、これを見ると
手作りのものってどんな物をプレゼントされてるんだろう?って
気になる。
189名無しの心子知らず:04/05/18 18:45 ID:cM2lhFEE
私の場合、出産祝いは親や祖母からは現金、叔父叔母世代からはファミリア、
同世代のお友達からはセレクやミキハウスが多かった。服だったり小物
だったり。どれもありがたく使わせて貰ってるな〜。
内祝いは、年配組には虎屋の羊羹、若いヒトにはフォションの紅茶等詰め合わせ。
日持ちするし、虎屋は自分の好物なので。高額の現金を下さった叔母には商品券+羊羹。
手配は、実母(デパートの近くに住んでる)に電話一本で全部頼みました。
ただ、一人だけ、赤ホンのお洋服をくれたお友達がいて、内祝い不要とも
言われなかったので、お返ししないわけにもいかず、困った。
結局金券にしたけれど、多分等価返し。「また今度、可愛い服見つけたら
送るね!」と笑顔で言われましたが、固くお断りしました…。
しかもその服、妙にキツくて着せにくく、赤ちゃん泣きまくり…一度試着
のみで仕舞いこんだ…。
190名無しの心子知らず:04/05/19 00:32 ID:M1Snwd5r
出産後、すぐに家族に不幸があって
バタバタしてるうちにお返しが出来たのは5ヶ月たっていた・・・

すいません、すいません・・・
おまけにパニックだったせいか、貰った記憶があやふやなのが
いくつかあってマジで怖いよ。
191名無しの心子知らず:04/05/19 07:48 ID:+Lg9IQxs
>190
うーん、とりあえず出産祝いに関してはリストを作っておくといいよ。
いつ・誰から・何をもらったかの一覧ね。それを見ながら内祝いを考え
ないと、私も抜け落ちそうで怖かったもの。金額の多少によってお返し
もどの程度か変えるわけだし。

大変だったと思うけど、5ヶ月はちょっと・・・
仕方ない場合は一筆添えるか、それもできなかったなら季節のあいさつ
(暑中見舞いとか)の際にちょっと書いておくとかね。何かしら事情が
わかれば、相手も大変だなって思ってくれると思うよ。
192名無しの心子知らず:04/05/20 07:19 ID:WVIj7+ho
「にくちゃんねる 過去ログ墓場」から、すぐに読めて便利だった。

出産祝い。貰って嬉しいもの
http://makimo.to/2ch/salad_baby/993/993322701.html

出産祝い何がほしい?
http://makimo.to/2ch/life_baby/1009/1009593109.html

お前等、『出産祝い返し』は何を送りましたか?
http://makimo.to/2ch/life_baby/1008/1008134994.html


193名無しの心子知らず:04/05/21 22:26 ID:F3kjZfch
>>189
うちもホンポの服詰め合わせもらったよ。
小梨の方たちがくれたんだけど。
首もすわってないのに、みんなかぶりのボディーシャツやらロンパース。
柄もアレなんだけど、生地がのびなくて着せにくいったら。
ぜんぜん着ないで終わった。
あそこのって、肌着は丈夫でイイんだけど、服はちょっとね。
半年位して、「送った服着てる写真見せて!!」
といわれ、困った。。。
お返しは菓子詰め合わせあげたかな、もう忘れた。
194名無しの心子知らず:04/05/22 19:16 ID:mLwtC2H2
2人目なので、お祝いいらないよと言われています。
ですが、いろいろありまして
気持ちだけでもあげたいと思っています。

2人とも男の子なので、服やベビー用品は相当数のおさがりがある。
1子のときに、絵本や図書カードをもらったそうなのですが
絵本読むのは保育園におまかせしてるらしく
図書カードは週刊誌買っちゃったーと悪びれなく言ってたので却下。
よって、現金、金券を上げても何に使われるかわかんないので、却下。

あまりきちんとした形で張り込むと
私も来年早々2子を産むので、
いくらお返しいらない、私のときはお祝いなくていいよと
言っても、そうはいかなくなると思うので、悩みどころです。

お兄ちゃんとおそろいの服がいいかなーと考えていたので
出鼻をくじかれました。

同性2子をお持ちの方、何かもらってうれしいものありますか?
195名無しの心子知らず:04/05/23 11:52 ID:evvZyTmU
196名無しの心子知らず:04/05/23 11:56 ID:Z7C1awuH
友達の間では「出産祝いは五千円」って決まりがあるからいいけど
困るのがコトメからの手作りのお菓子だけってヤツ。
たいしたお菓子ではなく、フツーに焼き菓子。
何を返せばいいのさ。
197196:04/05/23 12:10 ID:Z7C1awuH
補足。
以前、トメがコトメに60個のお菓子を頼んだ折、
色違いマドレーヌごときで一個150円の請求をされた、と
トメが怒り心頭でした。
だから「お返しを気にしないお祝い」ではないと思う。

現金が一番、なんだけどさ・・・。
198名無しの心子知らず:04/05/23 12:14 ID:U1+DAq5+
来月出産予定の友人がいるのですが
現金を贈ろうかと思っています。両親には「色気がない」と言われたんですが・・・
現金であげて、本人の欲しいものを買ってくれればなと。
どうでしょうか?
199名無しの心子知らず:04/05/23 22:45 ID:MklsHMJz
>>198
友人に現金は味気なくない?
いっそリクエスト聞いたら?
200名無しの心子知らず:04/05/23 22:46 ID:MklsHMJz
>>198
友人に現金は味気なくない?
いっそリクエスト聞いたら?
201名無しの心子知らず:04/05/23 23:24 ID:119d7N5c
>>198
自分は友達みんなで一律現金5,000円ね〜って決めてる。
で、それにプラスで写真立て(シンプルなもの)とか、ボディソープの
セット(ママ用)とかあまり高くないものをプレゼントした。
やっぱりお金が一番嬉しいと思うので、メインはお金で、あと気持ちを少し。
202名無しの心子知らず:04/05/24 03:53 ID:Uz5sKto1
>>198
現金でもいいと思いますよ。
リクエスト聞くと言っても聞かれたほうは予算を言ってもらえないと
リクエストしづらいし・・・
まさか「予算は?」とは私は聞けなかった・・・

ベビー用品売り場に行ったんだけど何がいいか迷っちゃってと言って
好きなの買ってねと現金をくれた方がいた。
忙しいのにわざわざお店まで行ってくれたんだ、いろいろ迷った挙句
これで好きなのを買ってねというその気持ちがすごくうれしかった!
 
だから現金でも気持ち伝わると思うよ。
203名無しの心子知らず:04/05/24 13:29 ID:MVpQ8Emg
>>196
有名店のお菓子、、、送ったら、嫌味だわね。(W
でも、1個150円って高〜い。&甘いものって乳腺つまりそうで
辛いな。

無難にバスタオルや現金かな。
204名無しの心子知らず:04/05/24 22:28 ID:t+9Ki0+S
友人の出産祝いを予算5千円ぐらいで考えています。
上の方でファミリアのパジャマを書いている人がいたので、それも検討しています。
予算があまりないのですが、どんな物を送ったらいいのでしょう?
当方小梨で未だに子供服売り場に足を踏み入れた事がないので、事前に勉強したいと思います。
よろしくご教授下さい。
205名無しの心子知らず:04/05/24 23:24 ID:vEUMcA3M
現金は、ありがたいとは思うけど、自分があげようとは思わないかな。
何となく、生々しい感じがするし、私が古いのかもしれないけど相手にも失礼な気がしちゃって。
206名無しの心子知らず:04/05/24 23:33 ID:ub6EY6vb
現金より品物が欲しい。
だって、お金は持ってるもん。
選んだ気持ちが嬉しいわ。
207名無しの心子知らず:04/05/25 00:25 ID:0fI0XwFR
>>194
お友達が「二人目だから要らない」と強く言うようだったら、あげなくてもいい
と思います。お祝い返し&あなたの二人目の出産祝いを選ぶのは、産後には結構
面倒な作業です。私も、お祝いは特に欲しいとは思わなかったので、お友達の
気持も分かります。

とは言うものの、貰ったら貰ったで嬉しかったので、一応私の欲しかった物も
書いておきますね。
私も二人目は上と同じ女の子でした。周りからはお下がりがあると思われて、
お祝いは現金やおもちゃが多かったです。でも、私は新しい服が欲しかったん
ですよー。

確かにお下がりはあるんだけど、やっぱりきれいに見えてもお下がりはお下がり。
友達が遊びに来た時や、ちょっとしたお出掛けには、ベビーにキレイな服を着せ
てあげたくて、結局貰った現金で服を買いました。

おもちゃは本当に要らなかったです。
ピアノやガラガラ、メリーゴーランドなど音の出る物は、上の子がいじり回して
騒音を出し、やっと寝かした赤子を泣かせて本当にイライラしました。
産後で殺気だっていたせいか、頭に来て新品のおもちゃを幾つもゴミ袋に入れて
捨てました。

ぬいぐるみ関係も可愛いんだけど、幾つも重なって邪魔で邪魔で、それもまた
ゴミ袋行きでした。
お友達にもう一度欲しい物を尋ねて、いい物が贈れるといいですね。

208名無しの心子知らず:04/05/25 00:48 ID:9Qh9o5uA
>ピアノやガラガラ、メリーゴーランドなど音の出る物は、上の子がいじり回して
>騒音を出し、やっと寝かした赤子を泣かせて本当にイライラしました。
>産後で殺気だっていたせいか、頭に来て新品のおもちゃを幾つもゴミ袋に入れて
>捨てました。


コレ分かる〜!ウチもそうでした。
今考えればオクにでも出せばよかったな…
209名無しの心子知らず:04/05/25 22:43 ID:sdachysY
人からいただいたものって捨てられないから、「捨てる」「オクで売る」って聞くとちょっとぎょっとする
210名無しの心子知らず:04/05/25 23:23 ID:BiRKcR3e
出産祝いなのですが…。
・友人なのはダンナのほう
・五月生の初赤さん♂
・ヨメ様とは面識無し
なのです。

どんなものが喜んでもらえますか?
ジジババと同居だから服とかは要らない予感。
211名無しの心子知らず:04/05/26 00:38 ID:o3ljbUya
>209
モノがどんどん増え続けていくタイプ?
212名無しの心子知らず:04/05/26 02:23 ID:pV1hq2ew
>>210
ブランド物の服って、
自分では買わないから
嬉しかったな。
あとは、旦那に何がほしいか聞いてもらっても
いいと思うよ。
213名無しの心子知らず:04/05/26 04:08 ID:F/994uZ3
私も正直おもちゃ関係はイラネ。
私もブランド物の服がいい。
特に小さいサイズ、50〜70の
キャラ物のブランドじゃなく上品系がいい。(バーバリー、セリーヌとか)
生まれて1ヶ月すぎればお披露目とかもボチボチしだすし
それくらいの時って買い物もままならない状態だし。
小さいサイズをくれる人ってあまりいないから
頂いた服はフル活用できた。
214名無しの心子知らず:04/05/26 12:23 ID:83ZfNiD3
>>209
分かる。自分が差し上げたものがそういう風に扱われるかも・・・と思うのも嫌だし。
215名無しの心子知らず:04/05/26 12:25 ID:eVWrJoIS
>>209&214
そういう価値観は荒れる元になるのでどうぞ他所で議論なさっていただきたい。
216198:04/05/26 13:22 ID:yqpnB1Sc
皆さん、レス有難うございます。
何か、すごい迷ってる・・・
付き合いも長く、仲がいい友人なのですが、リク聞くのも何だか躊躇してしまって。
ブランドの洋服もいいですね!おもちゃも考えたんですが、
あまり喜ばれないみたいですね。まだ時間があるのでもう少し検討してみます。
もっと色々聞かせて頂ければ嬉しいです。
217名無しの心子知らず:04/05/26 18:24 ID:Rymo1ldA
100cm位のレインコートと、13〜14cmのレインシューズ
なんかも嬉しいかも。
218名無しの心子知らず:04/05/26 23:19 ID:Jk7831GO
>>216
私はおもちゃ、うれしかったよ。
自分ではとても買わないようないいおもちゃをいただいたって事が最大の要因かもしれないけど、
すごくいい積み木と、ままごとができるキッチンセット(木製)。
子供もちょっと大きくなってからは夢中で使ってる。
219名無しの心子知らず:04/05/27 15:44 ID:1UUpT0sc
友達(独身)に内祝いで井上千鶴の小鉢を送ろうかと思ってます。
私は結構好みなんだけど、一般的な評判とかどうなんでしょう?
220名無しの心子知らず:04/05/27 16:54 ID:Hxd7L7wm
>219
その人聞いた事無いのでぐぐってみた。
布がらみの人なんだね。
なんで布屋の人の、あえて小鉢を・・と思った。
わざわざそれにする意味がわからない、宇野千代の和食器と同じ。
私は和食器好きだけど、これは嬉しくない。
なおかつ独身者だったら、小鉢なんて使わないんじゃないのかな。
無難に消えものが良いのでは?
221名無しの心子知らず:04/05/27 17:19 ID:xRvosMHn
>>219
送りたいなら送ればいい。どうしてもそれがいいのなら。

私もぐぐったけど、普通の食器ってかんじ。
独身ものには食器は送らないな〜。
自分が独身だったらやっぱりきえものがいい…
カレルチャペックの紅茶希望w
222219:04/05/27 17:44 ID:1UUpT0sc
>>220,221
レスサンクスです。
布の人だったのか・・・>井上千鶴
カタログに出てるのを見ただけなんで知らなかったよ。

やっぱり独身の人に食器は送らないほうがいいですか。
料理好きな子なんで、いいかなと思ったんですが。
あまり反応よくなさげだし、食器を送るにしても他も見てみます。
223名無しの心子知らず:04/05/27 18:35 ID:2RXeMHL+
ママ友の所に遊びに行ったら、とっても可愛い木製のおままごとセットがあった。
お皿やスプーン・フォークなどもセットになっているもので、イチゴの模様があって
ホントに可愛い&断面なんかもよく出来ているもの。
二人目出産のときに友達からお祝でもらったんだって。

mother garden って書いてあったので、家に帰ってからぐぐったら、
マザーグースとかいう雑貨屋さんの系統のものらしい。お値段4〜5千円くらい
だったかな?ちょっと贈るのにいいかもと思った。
と言うか、自分が欲しいので近くの店舗をチェックしてしまった。
224名無しの心子知らず:04/05/27 20:25 ID:U0vXDmFX
>>223
「買ってよかった〜」のスレでも、時々話題にでるよね、
「野いちごままごとセット」
私も予約しようかと思ったけど、
お腹の赤ちゃんの性別がわからない(教えてくれない病院)なので
もし、男の子だったら、使わないだろうな〜と思って
指くわえて見てるだけです。生まれた子が女の子だったら、
注文するぞ。ってスレ違いなのでsage。
225名無しの心子知らず:04/05/27 22:34 ID:33WQwoLY
料理好きな自分が独身のときは、今より金回りも良かったので
食器は好きなのを吟味して買ってたな。専業の今となっては
絶対買わないような高価なブランド物・1点物もちらほら。
料理好きゆえに、趣味に合わない食器は贈られても困ったよ。
捨てるわけにもいかず、独り暮らしで収納場所も少ない、
食器棚の場所も限られてたし。実家におしつけようにも、母も
料理好きの食器マニアゆえ、引き取ってもらえないし。
226194:04/05/27 22:53 ID:jub2J2Fp
レスありがとうございます。

>195
そう、難しいんですよ……。

>207
強くは言ってないのですが……、
友達2子にあげないとして、でも私に2子が生まれたときには、
いらないよと言ってもお祝い持ってくるようなタイプの人なのです。

服がいいかなと思い始めてます。
……多分、そうすることでしょう……。
227名無しの心子知らず:04/05/28 18:45 ID:NdWjV+1+
ブランド服、子無友人はみなサイズ70をくれた。
でもうちの赤、3500超で産まれて3ヶ月には7.6キロ、サイズ80。
頭から服が着れるよーと思った頃には70なんて入らなかった。。。
ファミリアのパジャマもあったけど、パジャマといえど小さいのは窮屈でショボーン。

オムツ替えが頻繁な新生児のうちは、オマタがあかないズボンは着せにくいし。

教育ママごんとしては、JCB金券かこどものともの絵本セットが嬉しかった。
228名無しの心子知らず:04/05/30 22:11 ID:LqhEEyy6
>>224
http://www.rakuten.co.jp/mg-mail/490354/
の「スイートカフェ」かわいいね。ほしい。
229名無しの心子知らず:04/05/30 22:52 ID:rr5OjQqH
>>228
これ全部入ってこの値段?!安い。
惜しいっ、うちの子が男じゃなかったら。
つか、私が欲しいです。
230名無しの心子知らず:04/06/01 14:44 ID:bl+b90kd
スレ違いでしたら、誘導お願いします。

友達が、この冬に出産予定です。
そこで、何かちょっとした気が利いた贈り物をしたいのですが、妊婦中に
貰えたら嬉しいものがあったら、教えてください。
少しでも楽しく、快適に妊婦生活を送れるようなものがいいなと思うの
ですが、自分は経験がないためいまいちぴんとこなくて・・・
それとも、ちゃんと生まれてからする贈り物だけの方がよいでしょうか?
231名無しの心子知らず:04/06/01 14:55 ID:ZsivzqLG
マザーグースのおままごとセット、いろいろ種類があって
いつくも持ってる。中国製なので、モノのつくりは割と雑かもw。
しかもカラーの塗料が使ってあるので、かなり臭い。
結構細かい部品もあるので、1歳前までの子には不向きかも。
うちの娘は1歳半くらいから喜んで遊びはじめたよ。
最近は値上がりしちゃって、相場が4,5千円になったけど
以前は2800円くらいだったよ。
実店舗でも予約販売なので、ヤフーでも高値高騰してる。
232名無しの心子知らず:04/06/01 15:11 ID:AMdYTLGI
>>230
妊婦中はいらんよ。その気持ちだけで嬉しいのでは。
話し相手になってあげたりするだけでいいと思う。
産まれたらこのスレ参考にしたらよろしいかと。
233230:04/06/01 15:24 ID:tWlidw6B
>>232
レスありがとうございます。
離れている(関東⇔中国)のでなかなか話し相手にもなれないですが
電話やメールでがんがってみます。
元気な子が産まれるといいなぁ。
そしたら、またこのスレにお世話になります。
234名無しの心子知らず:04/06/01 15:35 ID:zX1DV0Pd
>>233
私は妊娠中、安産のお守りもらって嬉しかったよ。
ちゃんとした贈り物は出産後の方がいいと思うけど。
235230:04/06/01 18:17 ID:tWlidw6B
>>234
あ、それいいですね。ありがdです。
236名無しの心子知らず:04/06/02 14:48 ID:eSMywBpS
>>235
もう見てないかな?
冬出産ってことは、今4〜5ヶ月かしら??
安産のお守りって、結構親とか親戚とかにもらいがちで、正直だぶっても
困るかも・・・。気にしない人ならいいんだけど、私はケンカしないかと
ちと心配だったもので。
今は手書きのものとか珍しくなってるし、カードとかハガキとかで一言
くれたら嬉しいかも。あとは、産まれてからで充分だと思いますよ!
237名無しの心子知らず:04/06/03 10:26 ID:8smJNEh8
>>236
ふっと覗いてみたら、レスが!
あぁ、もう貰ってるかもしれないですね。
気がつきませんでした。ご親切にありがとうございます。
帰りに、文房具やさん覗いてみよう。
238名無しの心子知らず:04/06/04 18:21 ID:3gmK6SNj
大変お世話になった会社の先輩にお子さんが生まれていた。というのを聞き、
なにかお祝いを贈らねば!と考えているのですが
なにがいいんでしょうか?

ちなみに、もう生後4ヶ月も経っているらしいですが..._| ̄|○
239名無しの心子知らず:04/06/04 22:34 ID:XbVKzS5Z
友達に出産祝いもらったんだけど、彼女もただ今ニンプー4ヶ月。
グルメな子でブランデーケーキ好きだったんだけど
いくら酒飲みとは言え、さすがに妊婦にはまずいよね。
なにあげたら喜ばれるかなー。
ちなみに15000円くらい貰いました。
240名無しの心子知らず:04/06/04 22:51 ID:8mJWRcV3
>238
 4ヶ月たったのなら、さすがに現金は包めないかと思います。
 私事で申し訳ないんですがもらって助かったのは、
 赤ちゃんの用の食事椅子、離乳食調理セットでした。
241238:04/06/04 23:49 ID:8j2TpeSh
>>240
レスありがとうございます。

AllAboutJapanとか、色々見て調べたのですが、
やっぱりお金を包むにしては、時期が遅すぎますよね。(´・ω・`)
育児グッズを贈ったほうがいいのかも知れませんが、
すでに誰かから同じようなものをいただいていて、
ダブったりしないかどうか..._| ̄|○
本人に事前に聞けば一番いいんでしょうけど、
「気を遣わなくていいから。」って、絶対に断るのが目に見えます。
どうすればいいのやら。ヽ(´Д`;)ノアゥア...
242名無しの心子知らず:04/06/05 00:28 ID:6CNjiuOA
>>241
だぶったりするのが不安だったら聞くのもアリだと思いますよ
私は聞けるような相手なので聞いちゃいます
やっぱり最初は気を使わないでいいよって言われちゃいます
でもお祝いの気持ちだから受け取って欲しいとか、何か必要な物ない?などと聞いてます
243名無しの心子知らず:04/06/05 01:05 ID:wOYZmtHr
>241
まだ見てる?予算はいくらくらい?

私なら、質のいい正方形のバスタオルや赤子のバスローブ。
でもバスタオル、人によってはイラネーって言うよね・・・。
ベビー服も好みや赤子のサイズがわからないと難しい。
今の時期なら、かわいい帽子や甚平の形したロンパースなんかもいいかも。
あと、これも好みはあるけど木のおもちゃ、ラトルはどう?
ここの>2にもリンクはってあるので見てみてください。


244名無しの心子知らず:04/06/06 22:39 ID:3XPnsiA6
>>241
243さんが言ってるけど、木のおもちゃは私も好き。
高くてなかなか自分では買えないので貰うと嬉しい。
百森町のHP
http://www.hyakuchomori.co.jp/toy/item_toy1/index.html

後は、絵本かな〜。
福音館書店の月刊誌 12ヵ月で5000円くらい
http://www.fukuinkan.co.jp/magazinedetail.jsp?maga_id=1

甚平さんは、すごく可愛いのを貰ったんだけど、抱っこのうちは着せる事なく
て、歩き始めたらサイズが小さくて(80cm)着せられなかった(涙)。
季節物は難しいかな〜。

バスローブは自分で買って、今大活躍。あー、でも折角貰うなら外に着せてい
ける洋服の方が嬉しいかな。今4ヵ月だと、来年の夏はもう走ってますね。
着替えもいっぱいいるだろうから、90cmの半袖とかだったら何枚あっても
いいと思う。
245:04/06/07 13:49 ID:II6CqCXS
友人が四人、続けて妊娠・出産しました。
皆近所に住んでいて、お互い顔見知りです。皆に同じものを送るわけにもいかないかなと思っています。
悩みすぎてお祝いに何を送ったらいいのか、分からなくなってきました・・・。
(無難なものにするか、個性的なものにするか、いっそ商品券とかの方がいいのか、等)
随分金額を細かく書きましたが、その方が少しでも状況判断がしやすいかと思っての事です。
差し上げるものに、金額には特別こだわらないつもりです。
どういったものが喜ばれるでしょうか?
どうか、アドバイスをください。

Aさん
私とは仲がいいです。
出産済み。男の子。上にももう一人男の子が居ます。
私の時には、三千円位の涎掛け、玩具などの詰め合わせを頂きました。
そのお返しはしましたが、こちらからお祝いを上げた事はありません。
(すでに結婚・出産ともに私と知り合う随分前にすませていらっしゃったので)

Bさん
旦那同士が仲がいいです。(私とはあんまり・・・)
出産済み。女の子。初めてのお子さんです。
私の時には、結婚祝いと合わせてとのことで、一万円(現金)を頂きました。
旦那のみ結婚式に参加して、ご祝儀を十万円ほど包みました。

2462:04/06/07 13:50 ID:II6CqCXS
Cさん
夫婦ぐるみで仲がいいです。
出産済み。女の子。初めてのお子さんです。
私達が結婚・出産を済ませて随分たってから知り合ったので、特別お祝いは頂いてません。
こちらからお祝いを差し上げた事もありません。

Dさん
夫婦ぐるみで仲がいいです。
出産まだ。女の子の予定です。始めてのお子さんです。
私の時には、結婚祝い・出産祝い・Dさんご夫婦の結婚祝いのお返しを合わせてとのことで
七千円位のお洋服を頂きました。
夫婦で結婚式に参加して、ご祝儀を五万円程包み、結婚祝いに二万円程の物も送っています。
247名無しの心子知らず:04/06/07 14:02 ID:gh9YbxxO
あげるばっかりで気の毒だなぁ・・・
248名無しの心子知らず:04/06/07 14:06 ID:8rI9cTMi
Bさんへのご祝儀10万って何事?!
249名無しの心子知らず:04/06/07 14:55 ID:II6CqCXS
>>247
ほんとあげてばっかですwでも、気持ちなのでそんなものかと・・・
>>248
何だかよく分かんないんですけど、「同期同僚のご祝儀には十万」ってな
暗黙の決まりがあるらしくて。(旦那同士が同僚)
結婚式自体も皆さん結構盛大なので・・・(ウチはやってないけど)

もう今週・来週あたりにはご実家から帰っていらっしゃるみたいで、
そろそろ時間がない状況です。
赤ちゃんの顔を見にお宅にお邪魔させていただく時に渡すのがベスト
ですよね?
値段も、お返しを気にしないで頂くように三千円くらいで収めるか、
多少高くてもきちんと記念に残せたり、使い勝手のあるものを送ったほうが
いいのか・・・どっちの方がいいんでしょうか?
(欲しいものをご本人に聞けたら一番いいんですけど、なかなか難しくて)
250名無しの心子知らず:04/06/07 21:23 ID:RczbqNrF
>>245
ご祝儀10万にびっくり。
じゃあ、同僚が10人いたら100万飛んでいく訳〜?! ヒーー!

ABCDにお祝いをあげる人は、あなたの他にもいるんでしょ?
皆に何をあげる〜?って相談してみた方がいいんじゃない?
あなたが今まで貰った金額が世間より少な目(に思える)で、あなたがあげた金額
が随分多いと思うので、一概に「これはどう?」と勧められない。
251名無しの心子知らず:04/06/07 23:02 ID:5KNrzQX9
>>245
 やはり、自分たちがもらった分(気になるなら少し上乗せしても)返すのが良いかと。
 Aさん→3〜5千円くらいのベビー用品 + お菓子などの手土産 とか
 Bさん→一万円つつむ。
 Cさん→なにもしなくて可と思う
 Dさん→現金で1万か、そのくらいの育児用品とか。

ちなみに出産時に親戚の人が「みんな赤ちゃんの服ばかりだろうから…。新米お母さん、お疲れ様でした」
といって、私によそいきのカットソーのプレゼントをくれた方がいて感激しました。
252名無しの心子知らず:04/06/07 23:46 ID:ZqW75sjE
上の子の時は、家族構成や人によりいろいろ考えた。
子供のパジャマや、ままごとセット、地酒など‥。
でも二人目だと動きとりにくい。
悪友たちに(既婚、ほとんど子持ち)焼き菓子詰め合わせや洗剤、エコナ油なんてどうでしょ?
予算は1500円と2000円前後です。
2000円の方は、今度出るニモか、トイストーリーのビデオかDVDも考えてます。
253名無しの心子知らず:04/06/08 00:48 ID:tEgPUZ7L
>>252
これって、内祝いの事だよね?
だったらいいと思う。
でも、洗剤はうちは液体を使ってるから、粉を貰うと困るなー。
人によっては粉石鹸派もいるしねー(でも悪友なら確認済みだよね)

ビデオ・DVDも大歓迎。貰ったら嬉しい♪
254245:04/06/08 09:04 ID:ZGFYEgZz
>>245です。
レス有難う御座います!

>>250
そうですね、ご祝儀飛んでいきまくりですw
でも、自分も結婚式をして、同僚を招けば本来はトントンになる話なんで・・・
(我が家は、私が面倒くさいから嫌!としなかったw)

他にお祝い上げる人に聞いたら、「え、あげるの・・・?」みたいな反応とか、
自分もいずれ貰う事を前提に考えてか(?)考えすぎて具体案が浮かばない妊婦さん
(アレやコレ貰ったら嬉しいかも、でも、暗に自分にもソレ頂戴って言ってると思われるかも、と思ったのかも?)
とか、イマイチ参考になる意見が出ませんでした・・・orz

>>251
「お母さんにお疲れ様&頑張ってねプレゼント」いいですね!
皆に、入浴剤のセットか何かと、一言添えて渡す事にします(無難〜に・・・)。
255245:04/06/08 09:04 ID:ZGFYEgZz
後は(消極的に、消去法で)考えて、
Dさん
後で考える。ご出産までに欲しいものを聞き出せたらそれにする。
Cさん
涎掛けをまだ用意してないと聞いたので、涎掛け1〜2枚とタオルハンカチの詰め合わせ
のような、数があっても迷惑でないものにする。
Bさん
何を差し上げても文句を言われそうなので、素直に現金を包む(商品券とかの方がいいでしょうか?)。
Aさん
まだ悩んでます・・・。
上の子のお下がりなどがあると思うので、ご自身で良いものを買っていただけるように
トイ●ラスの商品券等にするか、
逆に下の子だけのものって上の子の時に比べれば少なくなるだろうので
名前入りのフォトフレームとか特別な方がいいのか・・・。

上手く纏められず、長文になってしまって本当にごめんなさい!
もし宜しければ、もう少し(Aさんについて)ご意見いただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
256名無しの心子知らず:04/06/08 09:07 ID:CCL2cP6+
私もベビーにプレゼントだと思ってたら
友人の一人が私にプレゼントしてくれたのは
感激しましたよー。
257名無しの心子知らず:04/06/08 09:54 ID:4glFj4iV
>>245
上の子とお揃いのTシャツなんかはどうでしょう。
予算オーバーしちゃうかな?
258名無しの心子知らず:04/06/08 11:28 ID:pN1/u/sw
Aさんには上の子とおそろいのTシャツ、イイ!と思う。
Bさんには来年着られるように80cmの甚平(1500円くらいで買えるし可愛い)
CさんとDさんには可愛い柄の肌着など5千円分くらいの詰め合わせ
  (セレモニー用に超プリティな新生児靴下一足つけるのお勧め!)
259245:04/06/08 12:38 ID:ZGFYEgZz
皆さん、レス有難うございます〜。
考えすぎて胃が痛くなってきたところだったので、本当に助かります!

兄弟おそろいのTシャツ良いですね!考え付かなかった・・・。
上の子のサイズとか分からない事もあるんですけど、
Aさんの行き着けの子供服の店舗は知っているので、
そこに行って店員さんに聞けば更にいいアドバイスも貰えるかも、と思いました。
あと、新生児用の靴下も一足ずつつけてみます。
(私自身、新生児期に靴下はあまり使わなかったので、
履かせなくても見てるだけで可愛いような物の方が良さそうですよね。)

あとはお母さん達本人にもちょっとしたものを添えて渡そうと思います。

沢山ご意見聞かせていただけてとても助かりました。
有難う御座いました!

260名無しの心子知らず:04/06/08 13:21 ID:wj2EMl1n
結婚して、子供産んでから知り合ったような人が多いんだけど、
それってご近所さん?
ご近所になんてわざわざお祝いあげるもんなの?
261名無しの心子知らず:04/06/08 13:33 ID:aj+ATAcH
>>260
社宅じゃない?
262245:04/06/08 13:41 ID:ZGFYEgZz
>>260
・・・私にレスでしょうか?(違っていたらスミマセン)

棟が違ったりして、一概には括れないんで「ご近所」としか
書かなかったのですが社宅住まいなので・・・。
(旦那同士が同業なので、その付き合いで結婚前からの友達も居るし、
結婚してから、子供が産まれて越してきてからの友達もいる)
でも「ご近所さん」だからお祝いをあげるわけではなくて
「友達」だから、お祝いしたいから気持ちを表すだけです。
それとも、結婚して、子供産んでから知り合って仲良くなった人は
友達とはいわないのでしょうか?(ママ友、とか?)
263名無しの心子知らず:04/06/08 13:46 ID:wj2EMl1n
結婚して、子供産んだら、同じ子供を持つ同士で輪が広がる。当然だわ。
友達でもいいけどさ、その程度の仲でいちいちお祝いしてたら大変だよ。
まだまだ兄弟生まれるでしょ?

っていうか、そういう関係って、喧嘩できないから万事遠慮がちで
昔からの友人とは明らかに違うので、これを「友人」と言ってしまうのは
物足りない。これは私の考えなので押し付けるつもりはないけど。

「え、あげるの・・・?」の反応が私かも。
264245:04/06/08 14:09 ID:ZGFYEgZz
>>263
その程度の仲って、どの程度の仲・・・ですか?
上手く言えないのですが(あまり書くとスレ違いかもと思いますし)
私は彼女達を「社宅の人」だから祝うのではなく
「友達」だから祝うのだと思っています。
(Bさんへは義理ですが・・・)
263さんのおっしゃる、「昔からの友達」と何ら変わりませんよ。
友達って、「昔(学生時代とか?)」に作った仲ではないと
本物ではないとは思いません。
(勿論、大人になってからの友達が難しいのは分かっているつもりですが)

でも、たしかにいちいちお祝いしていたらこれから大変そうですねw
265名無しの心子知らず:04/06/08 14:14 ID:pN1/u/sw
新生児靴下、ホット萬の岐阜とセットをいただいた中にあったのがとっても可愛かったです。
私もあんまり靴下って履かせないんですけど
お宮参りとスーパーに行くときには履かせてました。
スーパーは冷房がきついので。
266名無しの心子知らず:04/06/09 14:49 ID:+qHRtUJC
友人が先日二人目の女の子を出産し、
ブランド子供服(1万円相当)を贈るつもりです。
  (ちなみに一人目の時は現金1万円)
ですが、友人に「内祝いはいらないよ〜」と伝えるには
どのような言葉を使ったらいいですかね?
直接会って渡すのなら、軽く↑の様にいえるけど、
車で2時間ぐらいの所に住んでいる子で、
実は私が妊婦(初期)で車の運転2時間は辛いので
宅配便に手紙を付けて送ろうと思ってます。
手紙だと「内祝い、いらないよ〜」とは書けないので、
正式(?)でサラッとした言葉はどんな言葉なんでしょうね?
267名無しの心子知らず:04/06/09 15:34 ID:3wRF6YfH
出産頑張ったママに何か贈りたいと思ってます。
雑貨や食べ物が好きな人です。
予算1000円〜3000円を予定してるのですが、どんな物だと喜ばれそうでしょうか?

または赤ちゃんが女の子なので>223-231あたりで出てるままごとセットも気になりますが
一人目でまだ一ヶ月だし、あげるにはまだ早いですよね
使えるまで邪魔になるかもしれないし

また別件で二人目(女の子)を出産した子にお祝いしてなくて、もう1歳近いけどなにか贈りたいと思っています。
ままごとセットいいと思ったんですが、上の子が3〜4歳の男の子なんですが、男の子でも遊べますか?
お兄ちゃん遊べない物だとちょっとかわいそうな気がして
268名無しの心子知らず:04/06/09 16:14 ID:6xfEhGT8
>266
「ほんの気持ちなのでお返しはいらないよ、
落ち着いたら子連れで遊ぼうね」って感じでよいのでは…
しかしブランド子供服もらったら、
私ならどう言われても内祝いおくると思う。

>267
ママにプレゼントは、母乳がつまりやすい人もいるので
食べ物は避けた方がいいかも。
前にここで好評だったのはSKUの美容液パックだったかな。
ままごとセットは赤ちゃんには早いだろうけど、
いずれは遊ぶものだから、悪くないんじゃない?
ちなみにうちの2歳腕白坊主、ままごとも大好きですよ。
269名無しの心子知らず:04/06/09 20:57 ID:+0Hunzf+
出産祝いは退院してから渡そうと思うのですが、
とりあえず病院へはどんなものを持っていったら
喜ばれますか?
食べ物は邪魔になるかもしれないから、飲み物く
らいでいいかな?
270名無しの心子知らず:04/06/09 21:22 ID:p+Yxcfse
>>266
たとえ言われたって、1万円分も送られたら何か返すよ。
どうせ他にもたくさん返さないといけないし。
1000円から3000円で同じ事言われたら返さないかもしれない。
271名無しの心子知らず:04/06/09 22:04 ID:dWDSZA4v
>>266
270さんのいうとおり、1万円分なら内祝いが来るでしょう。
だから、お祝いに同封する手紙に「内祝いは〜」みたいな事を書くのは控えたほうが…
お祝いもお返しも「気持ち」ですることなので、内祝い返ってきたら素直に受け取るのが一番かと。

>>269
飲み物でしたら、母乳に関係してくると思うのでウーロン茶等は避けたほうが…
ポカリスェット系でしょうか?
個人的な意見でスマソですが、フラワーアレンジメントなんかも貰って嬉しかったです。
生まれたての赤ちゃんの世話で緊張した心が癒されました。

272266:04/06/09 22:07 ID:+qHRtUJC
私の周りは友人だと出産祝いに1万円程度の品か、現金(or商品券)を
贈ってるのが普通なんですけど、
自分が一人目を産んだ時、内祝いを何にしようか、すっごくすっごく悩んだし、
「高価な物」をくれる人が現金くれた人より多かったので内祝い貧乏になりました。
●内祝いを何にするか考える手間を省くため。
●(決して口にできない本音)内祝いでもらうのはいらない物が多い。
●自分も今年出産するのでお互い内祝いはやめたいかな〜。
という感じで内祝いを遠慮したいんです。
273266:04/06/09 22:10 ID:+qHRtUJC
あ、すみません。やっぱり1万円分だと
常識のある人だと遠慮しても内祝いをしないではいられないですよね。
「内祝いは〜」って書いちゃうと、よけいプレッシャーを掛けちゃうかもですよね。
自分が二人目出産した時、お祝いもらっても面倒くさがらずに
内祝いの品をちゃんと考えるようにします。
274名無しの心子知らず:04/06/10 00:08 ID:pdESYlPg
内祝い貧乏わかるわあ〜…。
私のオススメ内祝いは百貨店のグルメセレクト。お中元、お歳暮の季節限定だと思うけど、五千円〜二万円くらいの価格帯でした。
内容はメロン等産地直送フルーツや、お肉、地酒などいろいろで、親戚の年輩の方にはそれにしましたよ。

連名で二〜三人で一万円くらいの品物を贈ってくれた子が出産した場合、自分一人でお祝いする場合はどうしたらいいかな?
275名無しの心子知らず:04/06/10 00:15 ID:7XWAm5Ss
>内祝いでもらうのはいらない物が多い。

ほんとそうなんだよね。
自分が選ぶときは相手のことを考えて無駄にならない物を選んでるつもりだし、
それは相手もきっと同じだと思うんだけど、
何故かお返しの品で役に立つ物ってほとんど来ない。

こないだは茶筒がきました。
きっとお茶を飲まない家はないと思ったんでしょうね。
でもあいにく、うち誰もお茶飲まないんですよ。
結構いいものなので捨てるに捨てられず。
276名無しの心子知らず:04/06/10 00:30 ID:63c0n0tR
>>274
私もグルメセレクトいいと思う。
それから、二、三人で一万円だったら、その子には五千円位の品物をお祝いに
する。三人でくれたから、と3000円の品を送るのもちょっとどうかと思う
ので。

>>275
お茶、うちも飲まないから本当に困るーー!
送った家にお礼の電話をすると、「お茶なら皆喜んでくれると思ってー。だって
飲まない人なんていないでしょ!」と嬉々としてしゃべられてしまった。
お茶美味しいけどさ、入れるのマンドクサイし、わたしゃ今授乳中でカフェインバリバリの
緑茶なんざ飲みたくないの!

結局要らないお茶は実家に持っていきました。親が喜んだので、ま、よかったよ。
277名無しの心子知らず:04/06/10 00:35 ID:SA0ld6XD
前に、グルメセレクトを内祝いにあげた・・ってここに
カキコしたらグルメギフトなんて売れ残りだか、余りものだか
を出してるからろくなものがナイ!って批判されました。
私は、妊娠8ヶ月で仕事を止めたとき雇い主にお世話になりました
の意味を込めてグルメセレクトをあげたら、奥さんにすごく
喜ばれたので内祝いにも活用したんだけど・・。
私だったら貰って嬉しいな・・と思ったし。
タオルやら、シーツやら・・そういうのは貰っても
バザーかオークション行きになっちゃうから本当に
使えるもの、食べて無くなるものがよいかな。
278名無しの心子知らず:04/06/10 00:40 ID:2AKTwdyH
うちの方では、葬式のお返しがほとんどお茶なのよ〜。
そのイメージからか、出産内祝いがお茶の人はいないなぁ。
確かにタオルとかたまる一方なんだけど、それで迷惑とか
思ったこともないな。
出産内祝いはお返し、というよりもベビー誕生の幸せの
お裾分けだと思うので、あげる方が「内祝いが負担になって
悪いから・・」とか考えなくてもいいんじゃないかな?
279名無しの心子知らず:04/06/10 01:34 ID:KI/fT8yb
お中元や、お歳暮や、お祝いに、欲しいランキング1位か2位の、
商品券を私は内祝いにしました。

お祝い品は、結局、形式的な物ですよね。
特に親しい間柄で、こちらがリクエストした物でない限り、
お祝い品を頂くのは、無駄だと思うんです。
それに対して、また無駄な物を返すのは、本当に環境に悪いです。
受け取った人によって、必要な物は違うし。
だから、商品券でお返ししました。
私自身、金券で結婚祝いを頂いて、本当に嬉しかったし!
物の方がプレゼントという感じがするけれど、
実際問題、本人が欲しい物は他人にわからないもので・・・
そういう意味で、金券を頂いた数人の方には本当に感謝してます!
280名無しの心子知らず:04/06/10 01:45 ID:B7073p26
      |ハ,_,ハ
      |´∀`';/^l
      |u'''^u;'  |
      |∀ `  ミ  ダレモイナイ・・・
      |  ⊂  :,    モサモサ スルナラ イマノウチ
      |     ミ
      |    彡 
      |    ,:'
      |''~''''∪


               l^丶            
        もさもさ   |  '゙''"'''゙ y-―,     
               ミ ´ ∀ `  ,:'     
             (丶    (丶 ミ     
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';,  
              `:;       ,:'  c  c.ミ  
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J


            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   もさもさ
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
281名無しの心子知らず:04/06/10 01:57 ID:pdESYlPg
お返事ありがとう!
ん〜グルメセレクト、百貨店のお中元時期なら、産地直送だったりするから、売れ残りではないと思う。

五千円位のお祝いって何がいいかな?
282267:04/06/10 02:30 ID:L/2pdj0J
>>268
SKU(・∀・)イイ!!と喜んだのも束の間、予算オーバーでした
食べ物は大丈夫みたいです
しかも急に会うことになりそうで、お祝いは間に合いそうにないのでまた今度かな
これって失礼ですか?

友達が多くて出産祝いをたくさん貰ってそうな人ってかぶるの怖くて何を贈ったらいいか迷います
最近身近でベビーブームであげる機会が多く、予算は少ないけど喜ばれる物あげたいから難しいです
私もお返しいらないよって言いたいけど、安い物でプレゼント風にあげてて相手もお返しなんて考えてないだろうし
もしそれで内祝い貰ったら相手に悪いなーと思って、全く面倒な慣わしですね
脈略ない文でスマソ

283名無しの心子知らず:04/06/10 02:37 ID:L/2pdj0J
>>281
私は木のおもちゃ(ガラガラとかベビートイ)と
別の子で普段着が助かるとの事で、Tシャツなど洋服をあげました
洋服は不安だったけど、その子の場合は喜ばれてよかった
木のおもちゃはかなり悩んであげたけど、どうだったのか感想不明…
284名無しの心子知らず:04/06/10 10:23 ID:UGUwze/2
洋服がなんだかんだ言ってうれしい。
季節やサイズが合わなかったらダメだけど。
コンビミニのラップクラッチは貰って大活躍しました。
コンビミニのラップファミリーセット(5775円税込み)なんていかがでしょう。
ちょっと予算オーバーだけど。
送料は無料だし。
285名無しの心子知らず:04/06/10 10:23 ID:UGUwze/2
ちなみにここで買えます。
http://combimini.jp/user/list_new/list396810101.html
286名無しの心子知らず:04/06/10 10:57 ID:612h6p+p
旦那の従姉妹(未婚・30代半)から、出産祝い無かったんだけど
未婚だと、くれないのが普通?

該当するスレがなかったので、スマソ。
287名無しの心子知らず:04/06/10 11:21 ID:TxXgh2YU
>286
えー、いとこからなんて貰った事無いや。
未婚既婚に関わらず、いとこだったらくれなくても普通なんでは?
よほど親しかったのなら別だけど。
ここで書き込んで確認しなくちゃならないほど、
貰えなかったのが納得いかなかったのかと思うと、ちょっと怖い。
288名無しの心子知らず:04/06/10 11:34 ID:GT/Jn9Zp
>>286
うちは既婚のいとこからはもらったけど、
未婚のいとこ(20代)からは貰わなかった。
伯父伯母(その貰わなかった未婚いとこの父母)からは貰ったので、
世帯ごとに貰ったって感じ。
まあいとことのつき合いによるかなー。
286タソの出産をその従姉妹さんは知らなかった、とかはない?
289名無しの心子知らず:04/06/10 11:53 ID:UGUwze/2
私、いとこに出産祝いなんてあげたことないよー。
近所に住んでて年中あってるくらい仲良しならともかく
年に1回くらいしか会わないんじゃ、親経由で
「○ちゃんのとこ、生まれたってー」って聞いてお仕舞い。
私が出産したって何にも送ってこないし、それが普通だと思ってたわ。
(親戚おじおば関係はみんな送ってきたけど)
290286:04/06/10 12:11 ID:612h6p+p
>>288
同じく、その未婚の従姉妹の姉に当たる方(既婚・40代後半)からも無しです。
でも従姉妹の親(伯父)からは頂いたので、知ってると思う・・・
(上記の方は、年に1度しか会いません)
ちなみに別の
旦那の従兄弟(旦那と同い年・未婚・2〜3年に1度しか会いません)
旦那の従姉(既婚・近場ですが年に1度しか会いません)
旦那の従兄(既婚・近場で会った事が7年前に1度だけ)
から頂きました。

私には従兄弟等居ないので、どう言う付き合いが普通なのかな?と思い・・・
お聞きしたかったのです。
291名無しの心子知らず:04/06/10 12:32 ID:7XWAm5Ss
その後半の3人が特別に丁寧なんであって、
前半の従姉妹から何もないのは別に普通だと思う。
いや、普通ってのも難しい表現だけど、
「なんで来ないの?」と首をかしげるような事ではありませんってこと。

その親から来てるんであれば尚更そうですね。
もし、前半の従姉妹の姉(既婚・40代後半)が子蟻であれば、
その子が生まれた時に旦那さんが(旦那の親ではなく)お祝いしたのかどうか、
確認してみたら?
292286:04/06/10 13:08 ID:612h6p+p
>>291
従姉妹の姉(既婚・40代後半)が出産した当時
旦那は中学生or高校生で、お祝いしてないと思います。

旦那の従姉・旦那の従兄と共に子有りですが、結婚前の事でわかりませんが
旦那は出産祝いしてないと思います。
(上記の、お2人から初節句祝いまで頂きました・・・)

頂いた場合は、同じ様に出産祝いを送りますが
頂かなかった場合は、出産祝いをしなくても大丈夫なのでしょうか?
293名無しの心子知らず:04/06/10 14:46 ID:e6Wc+FqT
>>286(=292)
頂かないときは、しなくても大丈夫だと思います。
親戚づきあいも、展開していくと後々大変ですよね。
ですから今のまま、お祝いしない方向で良いかと思います。
お互いに気を使って大変になるでしょうから。
294名無しの心子知らず:04/06/11 00:24 ID:7iLNMs3Z
木のおもちゃ(主にガラガラ・おしゃぶりやベビーチェーン)を出産祝いや手土産にあげたいのですが
ネット販売では色々見かけるのですが、実店舗だとなかなか見かけることがなく困っています。
なかなか家の近辺の店舗しか回れないのですが、チェーン店や東京都下で売っているお店教えて下さい。
種類が沢山あるところや、サッシー等外国のおもちゃが沢山ある所も知りたいです。(両方揃ってると尚良いです)

ベビーザラスにはなかったし、おしゃぶり・ガラガラ類は最寄のデパートにほんの少しだし
グランパパは行けるのですが、特に欲しい木のベビーチェーンを全然見かけません。
通販で1個だけ買うと送料高くつくし、お店で実物を見ながら選びたいです。
都心のデパートだと沢山あるのかな?
もしスレ違いだったら誘導願います。
295名無しの心子知らず:04/06/11 03:16 ID:DxlbsMCX
>>282
安いプレゼント的な物でも、ちゃんと
「内祝いはもちろんなしでね〜」と言わないと
内祝いがくると思いますよ。実際自分がそうだったから・・・
なぜしたかと言うと2ちゃんで内祝いは安いものを頂いても
金額にかかわらずするものだという書き込みがあって、
そうなのかぁと思ってお返しをしました。
3000円くらいの物をもらって1500円の物を選んで送れば
2000円以上かかって、内祝い貧乏だわなんて思っていたんですが。
あげる立場の時は自分は相手の好みの物かどうかわからないものをあげて
内祝いを頂くなんて申し訳ないので必ず
「お返しはいらないからね〜。お返しくれるとまた赤ちゃんに
何か買って行っちゃうよ〜」と言ってます。
296名無しの心子知らず:04/06/11 03:34 ID:DxlbsMCX
具体的に書くと
とくに嬉しかったもの かわいいコンビ肌着(ノンブランド)
           好きなブランドのベビー服
           おむつとおしりふき綿棒など消耗品一式のセット
           湯上り用ガーゼ

あまり嬉しくなかったもの(気持ちはうれしいが)
           サイズ90、95の服(着るのがかなり先)
           嫌いなキャラクターのもの
           くつした(履かなかった)
           帽子(3ヶ月まであまり外に出なかった)

前の方が書いてたコンビのラップクラッチというのを頂いて
うれしかったと最近仲良くなった方が言ってました。
これも良さそうですね。

           

          
297名無しの心子知らず:04/06/11 05:26 ID:Hy/GrTC/
沖縄の友達に出産祝い1万円あげた。
その後ありがとうという旨のメールのみ。
二人目の時も同じ。大学4年間仲いい友達で
お互いの結婚式にも出席‥。沖縄には内祝いの
風習ないの?そういえば結婚式出席のため沖縄
まで行ったのに、お車代とかいっさいなし。ご祝儀
と航空料金&宿泊費で大変だった。こっちに来てもらった
時は宿泊代&交通費だしたのに‥。友達が非常識?沖縄では
当たり前???
298名無しの心子知らず:04/06/11 06:44 ID:nRfNdtiR
貰って役にたった物か・・・
大きいサイズのTシャツ20枚・・・親友から自分の好きなお菓子と共に貰った。
初夏に産んだ上に自分が汗かきだったのでとても助かった。夏の間殆ど貰ったシャツを
一日に何回も着替えて暮らしていた。クーラーも出来るだけ付けない様に・付けた時も
弱めにしていたからなー。

あんまり参考になんないよな・・・ゴメン。
299名無しの心子知らず:04/06/11 21:58 ID:eD5dozVB
>>297
旦那の同僚で、鹿児島の下の方のとんがった所、すごい田舎なんだけど、
そこが地元だっていう人が言ってたけど、結婚式のご祝儀は1万円が当たり前って
言ってたよ。沖縄もそうなのかも。
300名無しの心子知らず:04/06/13 01:30 ID:OxCtXMSK
>>292に便乗で質問
弟夫婦からお祝いを貰わなかったら、あげなくても良いもの?
出産予定は、私の方が1ヶ月先で1ヶ月後に義妹。
ついでに義妹は私と同い年です。
301名無しの心子知らず:04/06/13 01:32 ID:DfWa/j/H
貰って『ハァ?!』と思ったもの(^_^;)
通販で頼んだタオルセット(キャラクターもの)
子供の名前入りのシュガーセット
貰って嬉しかったもの(^・^)
百貨店から送られてくるものは『忙しいのにわざわざ行ってくれたのね』『ありがとう』って思う。
ちなみに私は
おばさん年代の方には...百貨店の宝飾売り場で売っている冠婚葬祭につけていける様なブローチ。(15000円位)
フェイラーの眼鏡ケースとタオル。(5000円位)
子供もちの方には...1〜2歳児にはミキハウスの木のおもちゃ(3000円位)
送る方が次に欲しいと思っているおもちゃ(3000円位)
夫婦の方には...ナルミやウエッジウッドのカップソーサー(5000円位)
お酒好きの方には流行の焼酎(5000円位)  等等
送った方からも喜ばれ内祝い選びに手を抜かなくて良かったなと思いました。
『センスのいいお嫁さんね!』なんてお褒めのお言葉を頂きましたよ。
内祝い選びの参考になればいいな。
これから内祝い選びに行かれる方、産後でしんどいと思いますが頑張って選んで下さい。
旦那に子供を預けて一人で行く方が気分転換にもなりますよ!!

302名無しの心子知らず:04/06/13 01:42 ID:eXe/1Oyl
なんか、ツカレル……。
303名無しの心子知らず:04/06/13 09:46 ID:N/+uihXu
301、なんか古くさいもの選ぶね。センス悪いよ
304名無しの心子知らず:04/06/13 10:54 ID:kThihyeZ
ナルミ等のカップソーサー
この手の、かさばるワレモノが一番いらない・・・
好みを無視しまくりだし。
内祝いだけじゃなく、いろんなお祝いでこういうの多いね。
納戸なんかに箱ごと積み重なってるものの筆頭じゃないのかなあ。
305名無しの心子知らず:04/06/13 11:56 ID:lfw8SfwS
「ダンナに子供を預けられない」人もいるし
「近くに百貨店が無い」人だっているだろうに・・。
301にハァ?と思う。
306名無しの心子知らず:04/06/13 11:59 ID:EW7xVcm7
うん、食器は一番困る。
タオルなんかは趣味あわなくても雑巾にだって出来るからまだまし。
ブローチはいいかもね。趣味あわなくてしまいこんでもかさばらないし。
307名無しの心子知らず:04/06/13 12:09 ID:mPFtBarJ
微妙にスレ違いで申し訳ないのですが
7月下旬に友人が出産予定です。
出産前にぜひ一度家に遊びに来て、というので今度友人の家に行くのですが
出産祝いには早いし、手土産として何を持っていったら喜ばれるでしょうか?
いつも友人宅にいく時は、お菓子を買っていってたのですが
出産前だから体重管理に気を使ってたら食べられないかもしれないし・・・
この時期にもらったら嬉しい物ってありますか?
308名無しの心子知らず:04/06/13 12:56 ID:XtUz1itb
惣菜・・・おいしいやつを2、3種類。
309名無しの心子知らず:04/06/13 14:00 ID:EemTu73j
ハーブティは?ラズベリーリーフティは安産になるらしいよ。
マタニティ用のがドラッグストアに売ってる。

でも私なら、体重気にしていても、
なかなか手に入らない美味しいお菓子だったら喜んで食べちゃう〜。

産後は身軽に買い物すら行けないからね…
310名無しの心子知らず:04/06/13 14:40 ID:ob1mTqVY
>>300
もらわなかったらあげなくても良いかもしれないが
たぶん、くれると思う。
でも弟さんに内祝いはなしにしてもいい?とか兄弟なら
聞いてもいいんじゃないかな?
私が義理の妹の立場ならお互いお金かかるしそういうふうに
言ってもらうと助かるなぁと正直思う。
内祝いって形式的なもので実際に役にたつのが少ないと思うので。
>>301
通販で頼んだものはいやだとか、あなたのその考え方がいやだ。
百貨店って近い人ばかりじゃないんだよ。
おまけに人のお世辞にも気づかないなんてちょっとビックリ!!
自分の好みを人に押し付けて自己満足してるだけなんじゃないの?
311307:04/06/13 14:44 ID:mPFtBarJ
>>308
惣菜ですか。デパ地下にでも寄っておいしそうなの買っていこうかな。
友人の家で出してくれれば、私も食べられるしw

>>309
ラズベリーリーフティ飲むと安産になりやすいのなら
それも喜ばれそうですね。
私も今妊娠初期なので、出産近くなったら飲んでみようかな。

レスありがとうございました。
参考にさせていただきます。
312名無しの心子知らず:04/06/13 15:20 ID:I5PAyy4t
>>308
そうだね。妊娠後期になると、気軽にデパ地下行けない人が多いので良いと思う。

話が変わって、
我が家の内祝いは、長女・次女共に「サラダ油セット」でした。
重かったので配って回るのが大変でした。
トメ&ウトの関係筋から貰う出産祝いが多いので、トメウトに選ばせたのでそうなりました。
「赤ちゃんの写真入りのメッセージカード」も添付しなかった。
トメウト世代からすると、ほかの家の子供の写真貰っても扱いに困るそうだ。
私からすると寂しい気もしたが、今となっては別に気にしてない。
かえって油で良かったかも。日用品だし。
313300:04/06/13 20:36 ID:OxCtXMSK
>>310
私が上の子を出産した時は、弟達は付き合ってました。
その時、お見舞いに行くと彼女(義妹)は言ってたのですが来ませんでした。
実弟には「ガキに金(祝い)やってもしょうがねぇだろ」と吐き捨てられました。
彼女はこちらに気を使うのが嫌で、まったく付き合いはありません。
(私も何がキッカケで機嫌を損なうか分らないので、付き合い難いです。)
なので、くれないと思う。
でもって実妹は現金を実弟に渡すって言ってたので、さぁ困った。
314名無しの心子知らず:04/06/13 21:39 ID:I5PAyy4t
>>300(313)
今、弟さんは結婚されてるんだよね。
300さんの上の子出産の際、結婚してなかったのなら、祝い金無し、彼女来ないってのもわかるかも。
(私も独身の実兄弟から出産祝いは貰ったことない)
今は結婚して所帯もってるんなら、お祝い持ってくるかもよ。
兄弟間の付き合いは一生続くと思うので、わだかまりだけは残さないほうが…
大変だけど、一言添えてお祝い包んだほうが、波風立たなくていいと思うよ。
315名無しの心子知らず:04/06/13 21:50 ID:jAOw27/o
>>313
それは話し合って解決できないの?実妹・実弟なんでしょ??
私はもうすぐ義妹が出産するのだけど、私自身妊娠中につきお祝いどうすれば
いいのか悩んで(普通はダンナが間に入るべきなんだけど)、結局本人に聞いたよ。
そしたら「お互い様ってことで」とお祝いはナシになったから、要らぬ気遣いは
無用になったけど。
お互いに今後何人子供産まれるかはわからないんだし、今決めておけば今後も
楽なんじゃないのかな?
ちなみに私も実姉妹の方は、なんとなくだけど決めてあります。
316名無しの心子知らず:04/06/13 22:03 ID:gXgjdABf
私、出産祝いのお返しにコ○パンの詰め合わせセットもらった。
日にちが持つからすごい助かった。
おいしいし。消耗品って嬉しいね。

私だけ?
317300:04/06/13 22:22 ID:OxCtXMSK
>>314さん、
上の子の時は旦那の義妹(独身)・実妹(バツ1子蟻)からお祝い貰いました。

私は散々な事を言われたので、祝う気は無いでつ
実弟は上の子の事に使ったお金の事を「無駄使い!!」の一点張り。
「ガキに金(祝い)やってもしょうがねぇだろ」と吐き捨てられたセリフは
忘れられませんよ…
そのクセ、ギャンブルに10万投資するようなタチなので持って来ませんよ。
もう、わだかまりがあってウチには実弟は来ません(実妹宅には来てる)
私と実妹同様に彼女(義妹)とは結婚してからも会ってません。
318名無しの心子知らず:04/06/13 23:50 ID:JB4tlqN1
>>300
300が姉なら、とりあえずお祝いあげてみたら?
弟も自分に子供が出来たことで考えが変わってるかもしれないし。
内祝いも300への出産祝いもないなら、今後一切おつきあいしなくても良いんだし。

そもそも祝う気がないなら
>弟夫婦からお祝いを貰わなかったら、あげなくても良いもの?
なんて、どうしてわざわざここで聞くの?
聞かなくても決まってるじゃない。
319名無しの心子知らず:04/06/14 00:08 ID:eiiet9JM
>>303
「ガキに金(祝い)やってもしょうがねぇだろ」と吐き捨てられたセリフは
忘れられませんよ…
 
赤ちゃんが生まれた時にこの台詞はひどいね。
お祝いをくれるくれないとかじゃなくて。

私なら今後付き合いたくない人にはお祝いってしたくないなぁ。
おとなげないかもしれないけど…
でも314さんの言うとおりたしかに兄弟の付き合いは一生続くしね。
波風たてない方がいいのかなぁ。う〜ん…
答えになってないね。ごめんね。
320名無しの心子知らず:04/06/14 01:31 ID:bBekHTwR
>>300
私もわからないんだけど・・・。
「実弟にお祝いあげる気はなかったのに、実妹は(実弟に)お祝いを渡すと
 聞いてしまい、どうするか悩んでます」
ってこと??

お祝いあげる気なかったのなら、スレ違いなのでは?
冠婚葬祭とかで相談してみたら??
321名無しの心子知らず:04/06/14 03:07 ID:0co/6A8l
前に悪友への内祝い相談させて頂いたのですが‥
結局、お祝い五千円チームには、(2500円)
幼児あり→カゴメの野菜生活&100%ジュース詰め合わせ
乳児あり→洗剤セット
親と同居→クッキーとゼリー詰め合わせ

三千円チームには、(1500円弱)
幼児あり→トイザらスのショーツ三枚組とミッフィーのプチタオル
小梨夫婦→洗剤セット
臨月妊婦→ベビーカーにつけるおもちゃ(インポート)

に、しました。三千円チームは地元なんで、手渡し出来るからいろいろ考えられたけど、五千円チームは配送しないといけないので、デパートのお中元の早割を利用しました。

他に年輩の方にはビールや素麺にしました。
どこの家もタオルだかけだもんね〜。
322名無しの心子知らず:04/06/14 07:58 ID:LSTId1h+
「タオルだかけ」って何?
323名無しの心子知らず:04/06/14 10:39 ID:oDAQkPhh
>>300
そんな無神経な人間は祝わなくていいんじゃない?
無理してお祝い包んでもギャンブルに使われ
物を送っても面と向かって「使えねぇ」みたいなこと言われそうじゃない?
>300が波風立たないようにしても弟からケンカ売ってきそうに思われ
324名無しの心子知らず:04/06/14 10:48 ID:A/UJiSjb
>>307
デパ地下によっていけるんなら、
和風弁当を2つ買って行って、二人でランチにしたら
どうでしょう。「お昼はお弁当買って行くからね〜」と
連絡しておいてくれると、先方はとっても楽だと思います。

>>322
タオルだらけ  かな?
325名無しの心子知らず:04/06/14 13:44 ID:zvdDv5qP
>>300さんに「波風立たせぬ様に祝い包んだら?」と言った者ですが…
そんな弟さんとは知らずにコメントしてしまったよ。ごめんね。
弟さんに子供生まれたら、いい意味で人が変わるといいですね。
326名無しの心子知らず:04/06/14 13:55 ID:VbC3xuaS
やっと内祝の手配が終わりました。
疲れた・・・

好みの分からない旦那側親戚には芸が無いが
\5000〜\10000で「エ〇ィアール」の紅茶・ジャムセット。
日持ちするし、飲まなかったら誰かにあげてくれ、って感じで。
あとは「千〇屋」のフルーツポンチセット、
紅茶を飲まない家にコーヒー。
友人には地元で評判の紅茶専門店で紅茶・ジャム・はちみつセット。

何度も確認はしたが返し忘れがないか不安だ・・・産後の記憶あいまいだし。
327名無しの心子知らず:04/06/14 14:29 ID:0co/6A8l
>327
うわっ!思い出した
うち送り忘れあるある
ありがとう

sageで‥
328名無しの心子知らず:04/06/14 21:58 ID:gdNu7rSq
すれ違いかもしれませんが、意見を聞かせてください。
今日、同じマンソンに住む人(初めて会った)から
ミルクを頂きました。
資源ごみを出してる時に私がミルク缶を捨ててたら
『ミルクをいっぱいもらったので、よかったら貰ってくれませんか』
と言われたので、お言葉に甘えて頂く事にしました。
その人の家には1ヶ月のお子さんがいらっしゃるそうです。
で、お返しをしようと思うんですが、
初めて会った方で、好みも分からないし、もうお祝いで洋服とかいっぱい貰ってる
だろうから、お米にしようとおもうんですけど。
お米って貰ったら嫌ですか?
329名無しの心子知らず:04/06/14 22:05 ID:tv3VVfE4
>>328
個人的には嫌じゃないけど…チョト変かも。
季節の果物とかのほうが当たり障りがないんじゃないでしょうか。
330名無しの心子知らず:04/06/14 22:10 ID:gdNu7rSq
>329
レスありがとう。
まったく知らない人でも、お米なら食べるんじゃないかなぁと思いましたが。
やっぱり変ですか。
331328:04/06/14 22:36 ID:gdNu7rSq
すれ違いなので、他スレに移動します。
>329さんありがとうございました。
332名無しの心子知らず:04/06/18 23:30 ID:SJCjsBYb
>>321
参考にさせて頂きます。
ありがとう
333名無しの心子知らず:04/06/19 00:27 ID:mtHs3cGs
9月に妹が3人目を出産します。上2人が男の子で、3人目も男の子の
予定です。一応、現金を予定してますが、ちょっとしたものもつけて
渡したいのです。妹に聞いても「気を使わなくていいよー」と言って
リクエストしてくれません。自分がまだ小梨のため、なにがいいかさっ
ぱり解りません。
なにかよいものがないでしょうか?
334名無しの心子知らず:04/06/19 01:10 ID:EShic+tV
賛否両論だけど、>333タンの場合は洋服がいいような気がする。
赤タンが3〜4ヵ月になった頃が年末年始にあたるのでお披露目する機会があるだろうし。
ふりふりとかじゃない、よそ行きっぽいカバーオールとかどうかな。
ブランドは上の坊ちゃん達の着ているところを参考にするか
直球で「どこのが好き?」って聞いてみてもいいと思う。
予算に余裕があったらなんだけど、お兄ちゃん達にもオマケ程度の
もの(靴下とかハンカチとか)を贈ったら大層喜ばれると思いまつ。
335名無しの心子知らず:04/06/19 20:50 ID:rr6ZZZEE
>>334
レスありがとうございます。そうですね、おそろいの服とかかわいくて
いいかもしれませんね。完全におそろいとはいかなくても、同じブランド
なら、統一性もあるだろうし…。お正月に着れるような服探してみます。
って今は夏物しかないですねwもうすこし近くなったらいろいろ見てみます。
336名無しの心子知らず:04/06/20 08:00 ID:ejcR5RoO
内祝いする場合の線引きって、決まってますか?
いくら身内でも、もらいぱっなしは何か落ち着かないし、、、

両親はする・しなくていい?
祖父祖母は?
義両親は?

ここら辺が悩みどころ。皆さんはどうされましたか?
337336:04/06/20 08:05 ID:ejcR5RoO
336に追加。

内祝いっていう形でなく(改まった感じでなく)、
なんか渡すのがBESTなのかな?

それとも、そういうのって水臭いって思われてしまうのかしら。
338名無しの心子知らず:04/06/20 08:16 ID:Yof+Q8xk
両親、義両親、祖母、兄弟、内祝い無しです。
それぞれ10〜50万の現金を頂きましたが、彼らとしても5〜25万の内祝いなんぞ欲しくないだろうと思って。
それより折角あげたお金は、有意義に使ってくれというのが本心だろうな、と解釈しています。
改まった感じでなく、なんか渡すってのが良いと思います。
私は、お礼言って、全額娘の口座に貯金したと伝えて、両親・義両親・祖母にはお宮参りに
写真館で撮った写真を焼き増しして渡しました。

私が悩んでいるのは、兄弟・義兄弟。全員未婚なのだけれど、お祝い無し〜10万円まで、みんなバラバラ。
今後兄弟・義兄弟もどんどん結婚・出産が続くと思うのだけれど、その時、お祝いに差をつけるのも
イヤらしいし、かといってみんなに10万円ずつってのもねぇ…なんて、今から悩んでる。
339名無しの心子知らず:04/06/20 09:57 ID:OFV4uMTx
>>300
亀だけど一ヶ月違いで出産予定なら
「お互い様だからお祝いとかそういうのナシにしようね」の一言で
済ませられないかなー?
私ならそうする。

現金は露骨すぎるけど何あげていいか分からないという方に
トイザラスとかにある 出産祝いカタログを贈るのはどうでしょう?
何が欲しい?と聞かれても産前産後直後には思いつかないものも多く
産んで2ヶ月経った今、欲しい物、必要な物が分かってきた・・
340名無しの心子知らず:04/06/20 21:19 ID:MpZaJ5sl
>>338
お祝いに差つけるのってイヤらしいのかな?
私なら10万円の人には10万相当のお祝いを、無しの人にはあげないか、
もしくは内祝いもいらない程度の物にすると思う。
341名無しの心子知らず:04/06/20 21:44 ID:xgRIDl62
お祝いイラね。
なぜなら内祝いを上げなきゃいけないから。
だから生まれてもあまり教えなかったんだけど、旦那実家でふれまわったら
しく、親戚中からお祝いが…。アカンボの服ばっかり…。しまむらに売って
るようなのが主で、サイズが80のものばかりでした。
結局無駄にお金がかかるばっかりでお祝いしてもらった気分にはなれなかっ
たのが正直な気持ち。
そもそも何でお返しなんてしなきゃいけないんだろう。
342名無しの心子知らず:04/06/21 16:43 ID:cd7UGCqb
>>340
>私なら10万円の人には10万相当のお祝いを、無しの人にはあげないか、
>もしくは内祝いもいらない程度の物にすると思う。

普通はそれでいいんだろうけど、
同じ兄弟で上の妹には10万、下の妹にはなし、とかってわけにはいかないのでは?

343名無しの心子知らず:04/06/21 20:35 ID:23S+ZOjk
出産祝いじゃないのでスレ違いスマソですが。。。
明後日、妊娠初期の友人の
家にお邪魔します。
初期なら食物とかは
悪阻がひどいといけないので、
何か手頃な感じの
品物がいいかなと思っています。
赤子用品はまだちと早いし、
ママ用に何か喜ばれる
プレゼントのアドバイスをいただきたいです!
344名無しの心子知らず:04/06/21 20:53 ID:0oosDIPQ
サイズ80のものって、結果的に見て一番長く着れるし嬉しかったな。
70は着れる期間がものすごーく短くてもったいない気がした。
新生児用のものは、だいたいが自分で揃えていたし、着て出掛ける機会も
あまりなかったかも。
345名無しの心子知らず:04/06/21 21:01 ID:aCRrcCRT
>>343
母子手帳入れなんかは?
346名無しの心子知らず:04/06/21 21:06 ID:0oosDIPQ
皆さんお祝いって郵送する場合、自宅に送りますか?里帰り中の実家に
送りますか?知人は実家に送る人が多いんだけど、帰る時に持って帰る
のって大変そうな気もするんですが。
347名無しの心子知らず:04/06/21 21:21 ID:lCEU+kcC
同じ会社の人(の奥様)への出産祝いでミキモトのフォトフレームあげてしまった・・。
駄目駄目なんですね。前、友達にベビー服あげて反応悪かったのを踏まえて
選んだつもりだったのに。買う前にここ見てればよかった・・・。
348名無しの心子知らず:04/06/21 22:30 ID:cd7UGCqb
>>346
いつ使うかにもよるし、なにを送るかにもよる。
里帰りってのは、多分あなたが想像する以上に大荷物です。
子供の物がとにかく嵩張るからね。
わたしは実家にベビー布団とベビーバスとクーハンを持ち込んだ。
もちろん、自分の洋服と子供の洋服も1ヶ月暮らせる分だけ。

だからもし洋服程度を送ろうとしてるのなら、それは大した荷物じゃないので、
すぐに見られる実家がいいんじゃないかな。
ベビーカーだのラックだの、大物を送ろうとしているなら、
どちらに送るか事前に相手に相談するのが懸命だと思います。
349名無しの心子知らず:04/06/21 23:18 ID:euYrkyYb
あぁ、そういえばフォトフレーム貰ったなあ。
幸い、1個はウチのインテリアに合うものだったから使ってる。
もう1個のは…仕舞いこんでる…。
350名無しの心子知らず:04/06/21 23:20 ID:474s6hTo
>>347
相手によって喜ぶ物、いらない物は違うから何ともいえないですよ
だからこそ何を贈るべきか難しいですし
今回あげた相手は喜んでるかもしれないし、そう気を落とされるな
351名無しの心子知らず:04/06/22 13:13 ID:pL/Mu4Gq
>>343です。
>>345さんありがとう!
 母子手帳入れいいですねぇ!
でも好みがわからないからまたまた悩みますねぇ。。。
ほかにもアドバイスしてもらえませんか?
352名無しの心子知らず:04/06/22 13:50 ID:IaxHWow2
>351
妊娠初期なら、あまり赤ちゃんに関係ないものの方が良いと思う。
悪阻の時期なら、季節の果物とか。
あと、匂いのきつくない花束なんかもいいかなあ。
嫌な話かもしれないが、流産とかしてしまった場合、
赤ちゃんがらみの贈り物は悲しいから。
353名無しの心子知らず:04/06/22 14:03 ID:nAL6XWl3
>>351
妊娠期によいハーブティとか、いかがでしょう?
354名無しの心子知らず:04/06/22 15:16 ID:pL/Mu4Gq
352さん、351さんありがとう!

 そうなんですよ、
初期で悪阻とか流産の心配もまだあるから悩んでるんです。。。

ハーブティーいいですねー!!
妊婦にいいハーブティーってどんなものなんでしょうか?

無知でスミマセン。
355名無しの心子知らず:04/06/22 17:01 ID:L+wUA8nR
>>342
そう?
兄弟だろうと、自分がお祝いあげてないんだったら貰うことも期待しないだろうし、
もう片方の兄弟とは互いに10万って聞いても、何とも思わないんじゃない?
まあ、本人が気のすむようにしたらいいと思うけど。
だいたい同じ兄弟で0〜10万て、あまりにも極端な例なので
私にはわかんないやゴメンw
356名無しの心子知らず:04/06/23 22:02 ID:4EDw/ocS
>>354
手元にある、ハーブ百科によると

妊婦には×な物→ゼラニウム・ラベンダー(妊娠初期のみ×)
        カモミール・ユーカリ・レモンバーム・ペパーミント
私が出産した病院では通院中に、よく「ハイビスカスティー」を煎れてくれました。
体が温まり、代謝が活発になるとのこと。

357名無しの心子知らず:04/06/23 22:09 ID:EUgJe9bQ
>>356
え?カモミール駄目なの。
カフェイン入ってないからガンガン飲んでたよ。およ。
358名無しの心子知らず:04/06/23 22:27 ID:4EDw/ocS
>>357
本によると、カモミールには通経作用があるそうです。

アロマ・ハーブだったらここで聞いてみてもいいかも
 ttp://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1084238465/l50
359名無しの心子知らず:04/06/24 19:16 ID:JpBBWA4j
妊婦向けのハーブティの話だったら、ここも見ると参考になるかも

ラズベリーリーフティーって本当に効くの?
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1080054269/l50
360336:04/06/26 06:07 ID:oyVxYVV9
>>354
ロ−ズヒップティ−が酸味が利いてて
私はお気に入りでした。
361名無しの心子知らず:04/06/26 18:19 ID:wAJMljlg
すみません、質問です。
知人の出産祝いに御祝儀を渡すのですが、その時におまけとしてよだれかけを1枚だけプレゼントするのっておかしいですか?
よだれかけは1枚2000円くらいで、あくまでもおまけです。
「おまけだとしたってよだれかけを1枚だけあげるなんて非常識だ」と言う人がいて、そんなに変なことかなあと思ったもので。
よかったらご意見お願いします。
362名無しの心子知らず:04/06/26 19:03 ID:7FWwNWHW
>>361
別にいいと思うよ。
私もお祝い渡すときにニギニギするラトル一緒に渡したし。
「可愛かったから思わず買っちゃった」って渡したら喜ぶと思うよ。
自分がもらったとしても、
やっぱり御祝儀だけってどうしても味気ないし、
ちょっとしたプレゼントもらったら嬉しいもんだよ。
363名無しの心子知らず:04/06/26 19:43 ID:59+kL/6a
>361
非常識かなあ? 私もおまけ気分で小さいプレゼントあげたりしました。
タオルクリップとか、キャラクターのついた可愛いガーゼハンカチとか、
他愛ないもの。
ガーゼハンカチは使わない人もいるかな?
いとこにあげたときは無地のものしか用意してなかったから
「よそいきに使うねー」って言ってくれました。

私も「可愛くってつい買っちゃったー。おまけね」って言って渡してるかな。
ご祝儀はちゃんと包んでるんだし、いいと思う。
364361:04/06/26 20:13 ID:wAJMljlg
>>362 >>363
レスありがとうございます!こんなに早く答えていただいて、嬉しいです。
小さいものや安いものでも、もらって嬉しくないってことはないですよね。
おまけだし、お祝いの気持ちだし。
気にしないで渡そうと思います。
365名無しの心子知らず:04/06/26 23:34 ID:4f72Mqwr
すみません。私も質問です。
友人の出産祝いに、赤ちゃんのものとは別に、
バスグッズを送ろうと思っています。
アユーラ、ザ・ボディショップ、ロクシタン、ハウスオブローゼ
この4つで悩んでいます。
予算は5千円くらいを考えていて、安いものをいろんな種類とするか、
少々お値段の張るものものを少数でとするかで考えています。

よろしければ、皆さんの意見をお聞かせください。
また、他にオススメのものがありましたら、是非教えてください!
366名無しの心子知らず:04/06/27 02:54 ID:frhyequE
>>365
今、1歳半の子持ちですが
私は産後、ゆったり風呂に入った記憶がありません。
もちろん、ゆっくり入りたいのですが、なかなかそうもいきません。
もし自分がバスグッズ、もらってたと考えてたら
なかなか使えなくて、じりじりしちゃいそうです。
使った御礼は言いたいけど、使えないジレンマが・・・・・・・・

たまたま産前に、高価な入浴剤をもらっていて
それらはじっくり堪能できました。
風呂の中でおなかの赤に話しかけたりして。

お友達の家庭状況によると思いますよ。
ダンナ帰宅遅くて……みたいなおうちだと
お友達、ゆっくりお風呂入れないんじゃないかな。
気持ちはとってもうれしいと思いますが。
367名無しの心子知らず:04/06/27 04:59 ID:hGhjp/dm
>>365
バスロ−ブとかでいいんじゃない。
368名無しの心子知らず:04/06/27 05:12 ID:NVDBPor0
バスセットいらないなぁ。忙しいからそんな時間ない。
369名無しの心子知らず:04/06/27 09:21 ID:6hiysTv/
>365
うん、皆書いてる通りバスグッズはいらないと思う。
だって赤ちゃんと一緒に入るんだよ。
入浴剤は使えないし、自分の体洗うのはカラスの行水。
まあ腐るもんじゃないから、3、4年後には使えるかもだけど。
個人的には、塗ると痩せる(引き締め)ボディ用化粧品なんかだったら嬉しいけど、
それも人によりけりだし、不愉快に思う人もいるかもなあ。

ちなみにバスローブって、5千円の予算じゃちと厳しくないですか?
370名無しの心子知らず:04/06/27 13:42 ID:CUYRv44m
五千円以内でバスローブ買うなら、ブランド品は無理かも。でもブランド品の
バスローブは高級=分厚くてなかなか乾かないというイメージなので、かえって
スーパー系の所で五千円以内で買えるものの方が使い勝手が良いような気がする。
親しい人ならスーパー系でもいいかもしれないけど…。
371365:04/06/27 22:06 ID:coBehab9
皆様ご意見ありがとうございます。
友人宅は旦那様があまり遅くならないお仕事で、
生まれた後は旦那様が赤ちゃんのお風呂を見るということになっていると聞いたので
使えるかな…と思ったのですが、ここで聞いてみてよかったです。

バスローブ、いいですね。
この友人の結婚祝いに、ペアのバスローブが候補にあがっていたのですが
断念した経緯があるので、もう一度検討します。
ありがとうございました!
372名無しの心子知らず:04/06/27 22:47 ID:bC51LsXg
友人の出産祝いでサイズ80ぐらいの洋服を送ろうと思うのですが、
季節的に長袖のものを送ったほうが良いでしょうか?
それと赤ちゃんの洋服ってシャツのような前開きのほうが
お母さん的に着やせやすいですか?
カーディガンや前開きのパーカーなど考えているのですが・・。
教えて下さい。
よろしくおねがいいたします。
373名無しの心子知らず:04/06/27 23:08 ID:uM5+0e/G
サイズ80なら、Tシャツで股の所がスナップで止められるタイプのは、非常に喜ばれた。
服などはよほど親しくないと、好みが違うと辛いので、肌着や靴下は無難で日常で使用してもらえる。
374名無しの心子知らず:04/06/28 00:02 ID:Vpu3yexH
80ぐらいだと、赤ちゃんは着替えの最中に脱走するので、
かぶりでさっと着せられる方がボタン止めよりも楽。
でもカーデガンやパーカーは必ずしも前閉めるとは限らないので
関係ないです。

季節的にって、いつ生まれたのさ。
男か女かも書いてよね。結構大きさに差が出るので。
375名無しの心子知らず:04/06/28 00:36 ID:2GFe3xWM
>>372
カーディガンやパーカーなら温度調整に何枚か必要だから、
私自身貰って嬉しかったな。サイズはその子によってまちまちなので
難しいけど、前開きが着せやすいのはねんねの頃なので、前開きの
カバーオールや肌着を買うつもりならサイズは70がいいと思う。
赤ちゃんは何月生まれなのかわからないけど、重ね着出来るような
薄手のものなら半袖でも長袖でもいいんじゃないかな。
素材的には綿100%で伸縮性のあるものがヨカッタ
376372:04/06/28 18:04 ID:yDvueh/S
早いレスありがとうございます。
6月生まれの女児の赤ちゃんです。
半そでや肌着はもらったり自分で買い揃えたりしてあるみたいなんです。
で、今、夏物を送るよりも少し先のことを考えて
長袖のものがいいかなっと思ったんです。
今、半そでTシャツあげてもちょっとの期間でしか着れないかなあっと思って・・・。
説明不足でスイマセン。375さんが言うような薄手のもので
重ね着が出来るようなものをさがしてきます。
ありがとうございました。


377名無しの心子知らず:04/06/28 18:12 ID:5WGCfKKo
ベビー洗剤のセットをいただいた。便利でした。
378名無しの心子知らず:04/06/28 19:24 ID:Ib0r8by7
教えてチャンですみません。ご相談させて下さい。
私は30歳既婚で子供は作れない体です。
贈る相手は元勤務先の後輩(27歳・初産・9月出産・性別不明)です。

仲も良いし、彼女は不妊治療4年目にして
子供に恵まれたので、何かお祝いの品を送りたいと思います。
で、リクエストを聞いたのですが
やはり、先輩・後輩の間柄や私の子宮摘出を知っているので
遠慮してリクエストを貰えません。

周囲の友人は、小梨が多くこれが初の出産祝い贈りになります。
大体、相場としてはどの位のお値段が常識でしょうか?
1万円位かな?と思ったのですが
皆さんの内容で、内祝いの負担を考える事を考えると
微妙な気がして来ました。
私はお返しなんていらないのですが、
彼女はしっかりお返しをしてくれてしまうタイプだと思います。

また、商品券よりも品物を考えたいのですが
リクエストが聞けない以上、他の方と被らないような品で
喜んで貰える品としては、何かお勧めはありますか?
子供服もおもちゃも、いろいろ覗いたのですが
彼女の好みもあると思い、なかなか決められなくて。
宜しくお願い致します。
379名無しの心子知らず:04/06/28 19:27 ID:LGMiQiwM
金券。
380名無しの心子知らず:04/06/29 00:00 ID:eVGy662u
>>378
5千円以内でいいんじゃないかなー。あくまでも気持ちって感じで。
オーガニックのタオルとか肌着とか、質のいい消耗品系はどうでしょう。
でもあげるのは、産まれてからの方がいいかも?
381名無しの心子知らず:04/06/29 01:20 ID:oFXTmxnB
>378
しっかりしてる人ならいくらのお祝いでも内祝いおくると思いますよ。
だから内祝いの負担は考えなくていいと思います。

378サンの場合は反対にご自分がもらうパターンがないようなので、
1万円のお祝いだとお友だちも恐縮しそう・・・
だから380サンの言うとおり、5千円以内で気軽におくるのがいいのでは?

好みがわからないのならベビー服は避けたほうがよさそうですね。
>2にあるような木のおもちゃはいかがですか?
ふわふわのバスタオルに子の名前入りっていうのも、もらって嬉しかったです。
あ、バスタオルなら正方形のが赤ちゃんを包みやすくていいです。
382名無しの心子知らず:04/06/29 08:08 ID:lHIzirCD
普通のものがいい。
奇をてらって「ママにプレゼント」なんてもらっても
たいてい趣味に合わない。
383名無しの心子知らず:04/06/29 11:28 ID:NapCGcIb
5千円貰って西松屋でベビー服のマイケル買いをしてみたい・・・
384名無しの心子知らず:04/06/29 11:41 ID:fAkaZbCv
気を遣わせないために、ベビー関連品を避けてお菓子にしてみたら?
385名無しの心子知らず:04/06/29 11:55 ID:g50H0qtq
>>372
6月生まれの女の子だったら、サイズ80を着るのは来年の夏だぞ。

>今、半そでTシャツあげてもちょっとの期間でしか着れないかなあ
生後1〜2ヶ月ぐらいの赤ちゃんはTシャツなんて着ませんって。
今年の秋冬用の長袖を買いたいなら、70をお勧めします。
そういう事は店員に相談すると色々教えてくれます。
386名無しの心子知らず:04/06/29 12:31 ID:eVGy662u
>>385
うちの娘も6月生まれだけど、大きめベビーだったんで
秋冬もの80サイズ着てたよ。まあ70ならジャストサイズで
着れる期間もあったけど。
387名無しの心子知らず:04/06/29 16:32 ID:mOIA1x2I
うちも70のベビー服いただいたけどちょうどよかったのはほんの一瞬
だったなあ。なにせおデブだったものでorz
80が一番長く着られて重宝したなあ…
けどこの前友人のお祝いの時は悩んだ末に消耗品詰め合わせセット+現金に
してしまった…おされな友人なので、下手なものあげても喜ばれないか
と思ってさ…
388名無しの心子知らず:04/06/29 16:43 ID:dJO/mpYl
>>383
それ、西松じゃなくてしまむらかどこかだけど、お祝いでもらった・・・_| ̄|○
田舎のおばちゃん恐るべし。
389名無しの心子知らず:04/06/29 18:12 ID:OV6w7VDs
378です
>>379
好きな物が買えるし便利ですよね。
でも、できれば商品でと思っています。ごめんなさい。

>>380
5千円程度ですね。肌に優しい物や消耗品もいいかも!
参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
贈るのは産まれてからにする予定でした。そうします。

>>381
やはり5千円程度がいいみたいですね。
木のおもちゃは良さそうですね。
名前入りのバスタオルなんて、知りませんでした。
それも正方形が便利とは!大変ためになりました。ありがとうございます。

皆様、どうもありがとうございました。  
390名無しの心子知らず:04/06/29 18:28 ID:eVGy662u
>>382
その「普通のもの」ってのがみんな違うからこのスレがあるんじゃんw
391名無しの心子知らず:04/06/29 21:35 ID:z11t00ZJ
出産祝いに、80の洋服を送りました。
かれこれ1ヶ月たつけど、なんの連絡もありません。
内祝いは別になくてもいいけど、お礼の電話くらいしてくれてもいいのに・・・。

そんなに嫌な品物送っちゃったかな・・・とかなり鬱です。
392名無しの心子知らず:04/06/29 22:05 ID:dfV6pKhN
>>391
それは辛いですよね、相手は親しい人ですか?
せめて届いたよ、とかありがとうの一言が欲しいですね
先方が気に入らないにしても、気持ちが大事なんだし
私のまわりは電話<携帯メールなんでお礼もメールできますよ
393名無しの心子知らず:04/06/29 22:09 ID:z11t00ZJ
>>392
ありがとうございます。
はい、かなり親しいです。
私が出産したときもお祝いをくれて、その際内祝いを贈ったところ
すぐ連絡がきたものですから、今回なぜ連絡がこないの?と不思議です。
もしかして届いてないのか・・・とも不安です。
前もって、送りますと連絡をしたのですが、そのときに「ありがとう」と言われたので
それでOKと思ってるのかもしれません・・・。
394名無しの心子知らず:04/06/29 22:14 ID:dfV6pKhN
>>393
届いたかわからないのは心配ですね
宅急便使ってないですか?
私は宅急便とか、すぐにネットの追跡サービス見ちゃいますよ
395名無しの心子知らず:04/06/29 22:19 ID:z11t00ZJ
>>394
ゆー○っくを使い、「届けました」葉書はちゃんとわたしのところに
届いたので、多分届いたのですが、それでも少し心配になりました。
本当なら、「あの洋服どうだった?」と確認したいところですが
なんか、それもあつかましいような気がしてできません。
ここに書き込んだことを機にもう忘れることにします。
どうもありがとう。
396名無しの心子知らず:04/06/29 22:22 ID:dm1gbnDp
>395
うぅ、私、結果的にそれやっちまったことあります。
というか、お祝いが届いたその日にお礼メールを送ったのだけど
(お互い子育てしてるので電話よりメールのほうがゆっくり見られるかと思って・・・)
どうしてだか届かなかったみたい・・・_| ̄|○

メールの返信こないから、おかしいな〜忙しいのかな〜って思ってたら
次にメール送った時に、お礼メールが届いてなかったことが判明。
お礼が伝わってなかったなんて恥ずかしいことをしてしまいました。
メールってこわい。それ以来大事なことは必ず電話か手紙です。
397名無しの心子知らず:04/06/30 02:02 ID:BWNZTOT1
すみません、質問です。

友達が出産して、今度初めてその子の家に遊びに行くので
出産祝いも兼ねて何かあげようと考えているのですが
あまり高価な物ではなく3千円〜5千円位だとどんなもの
あげたらよいでしょうか?

洋服は親の趣味とかあるし、
おもちゃにしようかなーて思っているのですが
おもちゃっていっぱい持ってますかね?
そーなると実用品とかなんですかね?
ちなみに子供は1ヶ月〜2ヶ月位の男の子なんですけど
何がいいんでしょうか?
398名無しの心子知らず:04/06/30 05:44 ID:bqlh0JiJ
服なんて消耗品だからいくつあってもいいよ!趣味わかんなかったらとりあえずブランド子供服。5000円前後であります。ショップの店員に予算等相談して買えばまずハズレもないだろうし。自分で買うにはちょっとキツイママもおしゃれはしたいですから喜ばれますよ!
399名無しの心子知らず:04/06/30 11:14 ID:ss2XCApE
>397
友達の程度にも寄るけど、
私なら、2千円くらいの木のおもちゃと、
美味しいお惣菜でも買っていくかな。
それなら相手も気を使わないし。
400名無しの心子知らず:04/06/30 13:20 ID:J8DneHTQ
質問です。
親戚といっても友達みたいに付き合ってる所に
三人目の女の子が産まれました。
三人目ともなるとすでに洋服もオモチャもベビーグッズも
ふんだんにあるので何をあげたら喜ばれるのか見当がつきません。

ちなみに
持っているものや上の2人の女の子の着ているものを見ている限り
ブランドやオモチャにこだわりはまったくなさそうです。
予算は5千円〜1万円までにしようと思っています。

何かよいアドバイスをお願いします。特に女の子3人いるお母さん
3人目で欲しいもの、貰って嬉しかったものって何かありませんか?
よろしくお願いします。

401名無しの心子知らず:04/06/30 14:30 ID:8LcHwgv6
>>400 お母さんの好物なんかどうでしょう。
402名無しの心子知らず:04/06/30 16:46 ID:47puwCy6
>>400 私も同じ様な状況の友人に 赤ちゃんの洋服を洗える洗剤(繊維の間に
洗剤が残らず、肌に優しいとうたっているものです)をあげました。喜んでくれましたよ。
それだけだとあまりにも実用的すぎるかな、と思い、母に『大仕事ご苦労様』
という意味で、お菓子を別に用意しました。
403名無しの心子知らず:04/06/30 18:00 ID:O+AMxbnP
2人目の女の子を出産なさった会社の先輩(産休要員として
私が入ったので、その方とは2ヶ月弱しか接してませんが)が
復帰されるので、お祝いをあげたいのですが、どんなものが
働くおかあさんにはありがたいでしょうか?
1人目の女の子は今1歳半で、会社からは特にお祝い等出さないようです。
接した期間が期間ですので趣味もわかりませんし、あまり値の張るもの
でも余計な気を使わせてしまうかな?とも思います。
内祝いなんかも本当に要らないんですけど…
404403:04/06/30 18:09 ID:O+AMxbnP
情報としては
・赤ちゃんは2人とも保育園に預ける
・上のお子さんはとうもろこし、チョコ、豆が好き
・前復帰された時は働いている間に母乳が出て困った
・お散歩に良く行く(今後はわかりませんが…)
・先輩はカラオケが結構好きらしい
くらいしかないんですが…。
無難で気軽なのはやっぱりおもちゃでしょうか?
405名無しの心子知らず:04/06/30 18:13 ID:ZAir358R
>403=404
かわいいハンドタオル(ハンカチ)の3枚くらいのセットとかをかわいくラッピングしてとか・・・。
赤ちゃんも、上のお子さんもまだ小さいし、たくさん使うと思うし。
そんなに値も張らないと思うし。
何枚あってもいいしね。
406400:04/06/30 18:25 ID:J8DneHTQ
>>401-402
ありがとうございます。
食べ物系ですか。思いつきませんでした。
何か記念になるようなもの、後に残るようなものばかり
考えていたので新発見です。
洗剤とお菓子はどうだろうかと主人にも相談してみます。
407名無しの心子知らず:04/06/30 18:29 ID:yz1y+reS
>403
405さん同様ハンドタオル良いとオモ。それもフックにかけられるひも付きのやつ。
保育園でお手拭き用に使うんだけど、うちは数用意して無くて焦ってたらたまたま実母から
送ってきた荷物に入ってて助かったです。
その辺の店に行けば必ずあるってものでもなく、自分で紐縫いつけるのも子供の世話しながらじゃ大変だし、
何枚あっても困らないかと思います。

母乳よく出る方だとお菓子(特に洋菓子)だけは詰まる元なので避けた方が良いと思います。
408名無しの心子知らず:04/06/30 18:34 ID:yz1y+reS
>407補足
お菓子避けた方が良いってのは、母乳よく出てても他に(旦那さんとか)食べてくれそうな人が
いるならそうでもないかと。
うちは旦那が自分から甘い物食べるタイプでなく、自分は甘い物大好きなのに詰まるの怖くて
なかなか手が出せず、お菓子の賞味期限が迫ってくるのがストレスだったもので。。。
409403:04/06/30 19:27 ID:O+AMxbnP
>405さん
>407さん
こんなに早くレスもらえるとは!ありがとうございます。
ひもつきハンドタオルですか、思いつきませんでした。
ちょっと調べてみましたが、保育園によって大きさに指定がある
ようなので大きめなのと小さめなのを組み合わせて…と
いう感じで考えてみようかと思います。先輩はお菓子が好きな方ですので、
一時送ろうかとも思っていました。…危なかったです。
週末にデパートに行ってみます(週明けから復帰されます)。ありがとうございました!
410名無しの心子知らず:04/07/02 22:31 ID:wEvJsl4k
>>397さんと同じように
男の子の出産祝いに何あげようか悩んでいます
今は1ヶ月ちょっとくらいだと思います

上で木のおもちゃなんかがあがってますが、
そーいうのって何ヶ月から用の買うんですか?
0ヶ月〜っての売ってますか?
それとも1歳からとか関係なく選んであげて大丈夫でしょうか。
こーいうのあげたことなくて全く良くわからないのですが
411名無しの心子知らず:04/07/02 23:50 ID:VwHiH2ct
ちょっと質問なんですが。
上の方にベビーズオウンのラップアップ肌着がイイとあったのですが、
実物を手に取ってみると、ネットで見た画像よりもかなり薄手で、
洗濯したらヨレヨレになってしまいそうな気がして手が出ませんでした。

実際にお祝いでもらった方、本当に重宝してますか?
コンビのラップクラッチの方が品物的にはいいですか?

お祝いの品を決めかねて困ってます。
教えてチャソですみませんがよろしくおねがいしまつ。
412名無しの心子知らず:04/07/03 00:20 ID:rs+4aWzH
>411
ベビーズオウンのラップアップ、人気ありますよね。
でも私は411さんの言う通り、ヨレヨレになってしまったので、
二度と買う気がしません。
特に足回りがビロビロになって、オムツが思い切り見えてしまう。
あとホックがゴロゴロすると言うか、肌着のくせにホックがごつい。
ラップクラッチの方が、生地の質的には断然上です。
マジックテープはとても便利ですが、やはりちょっとゴロゴロします。
あとゆったりしてるので、上にはあまり重ね着出来ず、
でも一枚だと見た目肌着っぽいので、部屋着に使うって感じです。
部屋着としてはすごく重宝しました。

で結論ですが、体系さえ合えば(太めの赤ちゃんでなければ)、
肌着はプチバトーが私はうれしいかなあ・・。
太め赤ちゃんならラップクラッチも良いと思います。
413名無しの心子知らず:04/07/03 10:22 ID:cHmbYnPy
>410
赤ちゃん用でしたら、まずはガラガラやおしゃぶり辺りですね。
>2のサイト見てくださいよー
下のサイトはベビートイですし、上のサイトは年齢別に載っていますので。
ままごとやつみきなどをあげる方もいるようですが、
私はすぐに使えなくて邪魔かな(置き場所に困る)と思ってまだあげた事はありません。
木のおしゃぶりやベビーチェーンをあげるのが好きですが、ベビーチェーンは通販でしか見つけられないのが辛いところです。

414名無しの心子知らず:04/07/03 12:30 ID:Qwcm7omF
あら?ベビーズオウン不人気ですねぇ。
私は使いやすくて重宝したけど。自分で欲しくて最初に洗いがえで
3着色違いでかって、その後お祝いにも人にあげるとき
サイズの大きいのを買い足ししました。
たしかにちょっとヨレるけど、肌触りはよくなるし、
家の中で毎日きている分には問題ないと感じていた。
体が小さかったので0歳で着ていたものは1歳の夏の寝巻きになりました。
お祝いでもらうんだったらベビーズオウンもいいけどプチバトーもうれしいかも。
プチバトーのほうが値段的に手が出しにくかった記憶があるから。
415名無しの心子知らず:04/07/03 12:32 ID:Qwcm7omF
>>414
> その後お祝いで人にあげる時、自分の子供の分もついでに
> サイズの大きいのを買い足ししました。

ですね。なんだか変な文章になっちゃった。
416名無しの心子知らず:04/07/03 14:40 ID:Xtc7Smsh
今、二人目妊娠中なんですが、
一人目(娘)の時の肌着・洋服類、
はずかしながら今頃になって整理してます。
出産祝いでもらって結局一度も着なかった
80・90の洋服が結構ありました。
立派なブランドものだったりしても着る機会がなかったり、
(うちは姑がスカート類を「寒そうだ」といって
ほとんどはかせなかったので・・・)
うちの子の体型と季節とあわなかったり
(やせ・ちびだった)
理由はいろいろあるけど。
今度産まれても、二人目だからお祝い減るんだろうけど、
洋服類は値が張るだけに、あんまりもらいたくないなあ、と
ちょっと思ったりしました。
417名無しの心子知らず:04/07/03 21:10 ID:wqQGA/J+
>410
木のガラガラは3ヶ月くらいになったら自分で持てるし
その前にも親が見せてあげるだけで喜びますよ。
男の子だから木のくるまもいいかも。
片手で握って自分で走らせるようなタイプなら
おすわりが安定してくる頃から楽しめると思います。
418名無しの心子知らず:04/07/03 21:36 ID:CdEs0nBB
>>413>>417
ありがとうございます。
参考にしたいと思います
419名無しの心子知らず:04/07/04 16:47 ID:MRnrTWPU
>>410
亀ですが,わが家は木のおもちゃ困りました。
集合住宅なので,ガンガンぶつけたり落としたりする音が気になり
結局片づけてしまいました。
木で出来たガラガラも,何でも噛る子だったので細い部分を噛って
壊してしまいました。
布のおもちゃでも目や鼻を噛って悲惨でしたがうるさくない分
そちらが良かったと思っています。
あげる前に先方に確認してみてはどうでしょう??
420名無しの心子知らず:04/07/04 21:43 ID:/cxhFtbd
>>411
ねんねの頃(0〜7ヶ月くらいまで)はずっと使ってましたよ>ラップアップ
着せ替えしやすいし、パンツやカーディガンを合わせる事も出来るので重宝しました。
股ぐりは多少ガバガバしますが、うちは太めベビーだったこともあり
キツいよりはいいかな〜、と。生地に関しては、肌着は薄手の方が良いと思います。
重ね着しますから。
ラップクラッチも実用的で良いと思いますが、あれはほんとに新生児用という
感じですかね。ゆったりとしてて部屋着にはいいですがおしゃれ度は低いかな・・・。
あとは他の方があげてたプチバトーも喜ぶと思います。
可愛いくて質が良くて(でも、ヨレヨレにはなりますよ)。
ただ伸縮素材でぴったりフィット、サイズも小さめなので、あげるなら
9Mくらいで前開きのものがいいんじゃないかな?
かぶるタイプのものは、おすわり出来るようになるまで禿げしく着せにくかったので・・・。
421名無しの心子知らず:04/07/04 23:29 ID:ElAoHJoz
ラップアップ、別によれよれにはならなかったけど。
基本的に肌着だから、生地は薄目です。
オムツ替えが楽で、全部あれにしようかと思ったくらい。
(高いからやらなかったけど)

ただ、縫製とか、結構適当。
最近出たボーダーなんて、横の柄が曲がってます。
422名無しの心子知らず:04/07/04 23:55 ID:Pu5xL51G
友人が、私の出産祝いにディアスープの冷凍スープ詰め合わせを贈ってくれました。
新生児を抱えて自分一人の昼食なんてわざわざ作ってらんない!
でも母乳のためにはあんまりジャンクなものですますわけにも…
という時に大変ありがたかったです。
レンジでチンするだけで、それなりに具だくさんのスープが食べられ、
日替わりで違う味も楽しめて。

御祝いといっても、赤ちゃん用ではなくて
こういう、母の身体にありがたいものも助かるなぁとわかり
私が贈る立場になったら参考にさせてもらおうと思いました。
423名無しの心子知らず:04/07/05 00:06 ID:t4rUUrKA
レンジでチンする暇も無かったなあ。
片手でパン出してトースターに入れるだけ。
バターは塗らない。両手使えないから。
424名無しの心子知らず:04/07/05 00:45 ID:Z/S98ZXT
出産祝い、プチバトーの肌着セットは嬉しかったな
あとはセリーヌのマント、コートじゃなくてマントなので0・1・2歳と使えて周囲にも好評でした
しっかし、洋服ばっかりだったなー(遠い目
あとは無添加でかわいいケースに入ったベビー石鹸やらローションの詰め合わせも良かったな
木のおもちゃは1歳のお祝いで色々頂いたけど、その頃でも充分かなーと思います

>>411 ベビーズオウンは自分で買ってみたけど肌触りがいまいち・・でした。余り洗濯重ねないうちは便利でよかったけど
425名無しの心子知らず:04/07/05 02:46 ID:VWIAsDl6
プチバトゥーの肌着って、東京とかのデパートなら
普通に大体取り扱ってますかね?
426名無しの心子知らず:04/07/05 03:40 ID:te6YdXuG
正直お金
427名無しの心子知らず:04/07/05 08:53 ID:Z/S98ZXT
>>425
東京なら表参道か下北沢の直営店が品揃えいいしそっちにしたほうがいいと思うけど?
代官山にもできたんだったっけな
デパートはどこに置いてるかみつけにくいとこにあったりした記憶
って今は東京に住んでないので不正確sage
428名無しの心子知らず:04/07/05 10:05 ID:O8lJkx5H
ベビーズオウンはパイル地よりコットン100%の方がヨレないと思う。
プチバトーのような良質の肌触りはないが悪い品物では決してないよ。
値は張るが貰ったら嬉しいプチバトーはサイズ要注意。月齢より大きいもの
あげないと、きつくて着れない場合アリ。
429名無しの心子知らず:04/07/05 14:15 ID:C/QYfJtA
>426
はげどう。
430名無しの心子知らず:04/07/05 20:49 ID:zLJ6wkTA
>>426
そう思っていたけど、友達からは気の利いたモノが良かったかも。
お金が書留で(手紙同封)で送られてきた時は、ちょっと淋しかった。
まぁ、私がその子の出産祝いで贈ったのがお金(1万円)だったから、
彼女もそうしたのだと思いますが。
でも内祝いはお互いモノで贈ったんですよね。
なんか変なのって思うけど、仕方ないか。
431名無しの心子知らず:04/07/06 10:09 ID:FFnsGIfC
既出&ちょっとスレ違いっぽいですがすみません。
友人が出産し、あさって病院に顔を見に行く予定です。
手ぶらで行く訳にもいかないし花がいいと思いましたが、他にも結構来る人がいそうで
もし花がかぶっていっぱいになったら邪魔かなーなんて思いまして。
もう1つの候補としては実家に帰ってから家族の方で食べれるようにお菓子なんですが
こんな時何を持ってくのがよいでしょう?
あと面会は何分位で済ませたらよいでしょう?長居して迷惑かけたくないので。
後からあげる彼女のお祝いも何にするかこれから迷います。他からいっぱい貰ってそうなので難しいです。
432名無しの心子知らず:04/07/06 10:28 ID:FBb0a7Uj
>>431
花だったらフラワーアレンジメントがいい!と思う。
病室が華やかになって嬉しかった。

お菓子は本人が食べられないから寂しいかもw
面会時間はその人の体調しだいなんだけど、自分は
結構面会客が多く疲れてしまったので30分〜1時間以内が目安。
おめでとう、とお疲れ様を言ってほんの少しだけおしゃべりして
新生児室いけるなら窓越しから顔見に行く程度。
友人なら、カードにメッセージでも嬉しいです。

私の好みで言うならお祝いは服。カーディガンがいいです。
意外といいものが見つからない。カーディガンは重宝する。紺がいいな。
あとはホホバオイル。ttp://www.t-tree.net/carrieroil/jojoba.htm
ベビーオイルは刺激が強いけど、こういうのって高いのでなかなか買えないし。

ところでご予算は?
433名無しの心子知らず:04/07/06 11:36 ID:CR0fQ2bp
>>424
あの〜1歳のお祝いってのは、そんなに多く頂けるのですか?
友人とかからも?小梨なので教えて下さい。

434sage:04/07/06 12:40 ID:V3e0ZGS9

>>433

それはあなたの交友関係の広さ(深さ)で決まると思いまつ。
でも、1歳のお祝いは、親兄弟、親しい伯父伯母くらいか・・・。
435反ロリコン連合:04/07/06 12:46 ID:s+XoPMbp
男の子が産まれたなら
日本刀だろ?
436名無しの心子知らず:04/07/06 13:18 ID:CR0fQ2bp
質問なんですが、親しい人の結婚祝いはご祝儀と品物を合わせてあげたりする事もあるかと
思うんですが、出産祝いは品物のみであげてもいいんですよね?予算は1万位ですが。
437名無しの心子知らず:04/07/06 13:24 ID:hsB055wa
先輩方教えてください
妹に昨日男の子が生まれたのですが(一人目)、身内(兄)として
幾ら位のどんなものをあげたらいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
438名無しの心子知らず:04/07/06 13:31 ID:RWJqU+8e
お祝いでは、シンプルなファミリアの前開きの服(サイズ60)が
すぐに着られて、普段着として一番重宝しました。
もっと大きいサイズは沢山戴いたのですが、このサイズはあまり無かったです。
友人向けでは、既出ですがバスローブ。
お母さん一人で赤サンを風呂に入れる場面があるのなら、
これからの季節重宝するかと思います。




439名無しの心子知らず:04/07/06 13:32 ID:FBb0a7Uj
>>437
妹に直接聞いた方がいいと思うけど。
予算はいくら?お兄さん。
ちなみに私は
妹からデジカメ
弟1からベビーカー
弟2から現金1万
もらいました。
いずれもむこうから「これはどう?」と聞いてきてくれたので嬉しかった。
妹さんが「まだ思いつかない」と言ってきたら
予算はこれくらいだからほしいもの考えといてと言って一ヵ月後に再度聞いてあげるか
もう現金あげちゃうとか。
440名無しの心子知らず:04/07/06 13:33 ID:FBb0a7Uj
>>436
OKです。
441424:04/07/06 13:38 ID:4EESSsZ3
>>434
私は親戚は勿論ですが、結構頂きました
友人だったら、2〜3000円くらいの木のおもちゃとか、夫の取引先の方なんかだとハロッズのぬいぐるみとか・・
なんだかんだ、夫婦あわせると頂きましたね
おもちゃのあげがいが出てくる年だから?
2歳の誕生日は親・兄弟くらいでしたけどね
友人関係で子供いる家庭が少ないんで貢いで貰ってる感じです
442名無しの心子知らず:04/07/06 20:17 ID:h8ge0cF6
>>437
私は実兄からハイ&ローチェア貰いました。
先に兄のお嫁さんから「これはどう?使うから」って言ってもらえたんで
それにしちゃった。良かったです。3万くらいのものだったかな?
友人関係からは洋服が多いんで、身内だったらリクエスト聞いて
ベビーカーやチャイルドシート、ハイ&ローチェアなどの大物、もしくは
現金が良いのでは?
443名無しの心子知らず:04/07/06 22:42 ID:E4vbEw3L
そういえば、コトメ(36歳独身)からの出産祝いは現金1万円のみだった_| ̄|○

姉夫婦からは5万+姉から2万+組曲FAMのベビー服だった…のに…
(現金計7万は多すぎる気がして、却って恐縮してしまったが)

近しい身内からのお祝いの相場って、なんか難しいなぁ。
444名無しの心子知らず:04/07/06 23:03 ID:oTYVm/qT
1万「のみ」って…
そりゃ家ごとに相場はあるけどまあ普通じゃね?


1万お祝い出して「_| ̄|○」って思われるコトメが気の毒だ。
445名無しの心子知らず:04/07/07 01:14 ID:/Ch7TEld
>>443
うちも義弟(独身)から1万。
実兄(独身)から5万。
義弟は私より10歳年上・・・

義弟からは私が結婚したときに、お祝いなかったけど
向こうが結婚したときは、5万って考えていただけに
なんだか_| ̄|○って思ってしまった私も。。
446名無しの心子知らず:04/07/07 05:15 ID:t+xHIdig
>>439
>>442
予算としては5万円程度考えていたので、この金額はそれほど非常識な金額では
ないので安心しました。
 また、品目については本人に聞いてみます。
皆様ご意見ありがとうございました。
447名無しの心子知らず:04/07/07 07:56 ID:zrrqfaS2
※戴いて嬉しかったもの
 妹からもらったハイチェアは、4歳の今も活躍しています。
 80サイズのシンプルなTシャツ・パンツ・カーディガンなどは重宝しました。
 季節ものですが、母が作ってくれた甚平も活躍。
 マグマグセットに保冷ポーチ。2歳過ぎまでパーツを交換しながら愛用。
 現金は、本人名義の貯金にしました。

※ちょっと困ったもの
 90サイズのロンパースは、細身の坊主にはどうしても似合わず、一度も着せていません。
 帽子も赤ちゃんの頭ってサイズ差が大きいから難しいかもしれません。

お祝いに衣類を考えている人は、シンプルで上質なものが喜ばれますよ。
448名無しの心子知らず:04/07/07 09:00 ID:k79vmXz7
ベビーズオウンって東京ならどこで買えますか?
449名無しの心子知らず:04/07/07 09:05 ID:UrMUzb96
友人に↓を出産祝いであげたのですが、どうでしょう?
このスレ読んで、ちょっと心配になってしまった…。
邪魔だと思われてたら、へこむかも。

http://www.toysrus.co.jp/baby/cat_detail.sp?ITEM_ID=703079&SUB_ITEM_ID=000&TAB_ID=6&CAT_ID=30&TABLE_NAME=TAB_TOP_0601
450名無しの心子知らず:04/07/07 09:10 ID:YlgRT/Fn
>>48
私はアカチャンホンポで買ったよ。
451名無しの心子知らず:04/07/07 09:19 ID:c2RHhYA4
>>448
銀座プランタンB1で買えるよ。
トラセリア、プチバト、パタシューとかもある。
452名無しの心子知らず:04/07/07 11:43 ID:4HIf7EEk
横浜辺りでプチバトーが買えるお店ってないのでしょうか?
自由が丘迄行くのが良いですか?
453名無しの心子知らず:04/07/07 11:59 ID:4HIf7EEk
横浜辺りでプチバトーが買えるお店ってありますか?
やはり自由が丘迄行くのがよいのでしょうか?
454名無しの心子知らず:04/07/07 12:01 ID:U/CIzjBC
出産祝いのお返し(内祝い)に
一人目1歳8ヶ月位、または1歳くらい
二人目妊娠中またはもうすぐ作る予定
と言う友人が多いのですがミッフィーの沐浴セットかお出かけバッグセット
(ともに予算2500円くらい)を贈る予定です。

迷惑ですか?一般的に考えてどうですか?
455454:04/07/07 12:03 ID:U/CIzjBC
一人目、二人目というのは子供のことです。
456名無しの心子知らず:04/07/07 12:10 ID:KrqNERBe
>437
身内の兄だったら5万くらいじゃない?
457名無しの心子知らず:04/07/07 13:28 ID:9rrosjCK
>>449
私だったらもらってみたいですね。
赤ちゃん向けグッズが選べるのが有難いし、オムツがグーンのSサイズってのも
嬉しい(新生児用は事前に買ってるし、赤ちゃんがすぐ大きくなって
しまうから使用期間が短い)。
458名無しの心子知らず:04/07/07 15:08 ID:Fb9aAEgD
>>454
ゴメン私はあんまり嬉しくないかな、沐浴セットって使わないものが
入ってたりするので・・・、固形の石鹸とかウオッシュタオルとか。
キャラクターついてなくていいから肌触りのいい正方形のバスタオル1枚
もらった方が嬉しい。
ミッフィーが好きな人や、使い勝手にあまりこだわらない人なら
無問題かもしれない。
459名無しの心子知らず:04/07/08 12:30 ID:6vOl1dOp
久しぶりに遊びに来た友人が
子供にプレゼントを持ってきてくれました。
息子はもうすぐ1歳なんですが、
箱には「出産祝い」とのしが・・。
やっぱり「内祝い」としてきちんとお返しするべきですか?
それとも「このまえはありがとう」と手紙を添えて
ジュースとかをさらっと送る方がいいのかな。
460名無しの心子知らず:04/07/08 13:09 ID:RHhIhtVw
そういうの困るよねー。
さらっとお中元じゃ駄目なのかなーと迷いつつ、
うちも「のし」はつけなかったよ。
マナー的にはどうなんでしょ。
461名無しの心子知らず:04/07/08 14:09 ID:Xfpk1CN+
でも相手は出産祝いのつもり満々で持ってきているのだから
内祝いとしてかえしたほうがよさそうな気がする。
462名無しの心子知らず:04/07/08 16:03 ID:wS84ZIbx
>>459
わかるなー。
うちはもう1歳2ヶ月なんだけど、
この間ダンナが、私と共通の知人に会ったとき、
「ご出産、おめでとうございます!」
って言われたそうだ。
(出産後、家に来る来る言ってたんで、メールで知らせただけで
生まれましたハガキも出さず待ってて早1年以上。
内祝の品も用意してたんだけど、渡せそうにない)

いい人だし、好きだからいいんだけど、
なんとなくこういう人が悪気なく459さんにしたみたいなことするのかもって思った。

> やっぱり「内祝い」としてきちんとお返しするべきですか?
このほうがいいと思いますよ。
463名無しの心子知らず:04/07/09 10:24 ID:vbTdfe5L
私が息子を出産して1か月ちょい経った頃、友達が病気で亡くなりました。
それからさらに1か月ほど経ち、彼女のダンナさんから「妻が持っていくはず
だったお祝いを送ります」と手紙が添えられた出産祝いが送られてきました
(急な病気だったので、出産祝いを買いに行った頃は元気だった)。
この場合、内祝というのも何だかなー…と思ったのですが、とりあえず即
お礼状を出し、四十九日が過ぎた辺りで、小さい子供向けにジュースの
詰め合わせを内祝いとして送らせてもらいました。
でも、単なる「御礼」にしておいた方が良かったのかな。
464459:04/07/09 11:17 ID:lduH0Cf9
わざわざ「出産祝」ののしをつけてくれた友達には
やっぱり「内祝」ののしをつけて返すことにします。
(もちろん友人に悪気なんてなく、それどころか
 タイミングを逃したことを1年間気にしてたらしいので
 私としても素直にうれしくいただきました。)

実家にしばらく滞在したときに、数人の旧友と会って
それぞれが子供に洋服などのプレゼントをくれました。
旧友たちから出産祝いとしては何ももらってなかったので
たぶん皆そのつもりだったのかも・・。
そのうちのひとりからもらったものにのしがついてました。

たぶんお祝いとしてくれたんだろうけど、はっきりしない場合は、
(しかも時期も逃してる)さらっとお返しでOKですよね。

ていうか、遊びにくる友人・知人が手土産に持ってきてくれる
子供へのプレゼント(洋服など少し値がはるもの)って
改めてお返しってしてます?

465名無しの心子知らず:04/07/09 11:21 ID:EhCqectr
友人の出産祝いに現金5000円包んで持っていった。
そしたら買いだめしていたと思われる内祝いの包みをその場で貰った。
しかも1000円の・・・。 お祝い3000円にしとけばよかったorz。
466名無しの心子知らず:04/07/09 11:44 ID:YBqxv+t6
>>459
出産後初めて遊びに来て「お祝い」と言う意味ではないのなら、
正式なお返しという形ではなく、何かのついでって感じで
「いつもありがとう」と渡しています。

>>465
お祝いはこちらの気持ちとはいえ、その様なお返しの仕方って
ちょっと常識から外れているような・・・
何でそんなことしたんだろう?
467名無しの心子知らず:04/07/09 13:32 ID:AsazOCD0
離れたところに済んでいるので、1度しか面識はありませんが、
夫の友人の奥さんが出産したので、何か贈りたいのですが…
里帰り出産しているようなので、いつ帰ってくるかもわからず、
気の効いた物も思いつかず、商品券…と思ったり、洋服と思ったり…。

私たちの出産祝では、可愛いソープのセットを頂きました。
何か良い案があれば教えて頂きたいなと思います。
468名無しの心子知らず:04/07/09 15:12 ID:AsazOCD0
ageてみます。
469名無しの心子知らず:04/07/09 17:19 ID:i3dZel6R
上の子のママ友グループからお祝いをもらったのですが、
最近新しいママ友メンバーが増え、その人達には
お祝いもらってません(すでに産まれてた)。いつもみんな一緒で遊ぶんですが、
もらった人だけに返すのって感じ悪いですよね…
でも、もらってないのに内祝いあげるのも逆にイヤミっぽいし。
どうしたものでしょうか?
470名無しの心子知らず:04/07/09 17:25 ID:N5wyKbU3
>>467
ソープのセットがいくらぐらいの物だったか分かりませんが
スタイやおもちゃ、タオル等がセットになった可愛い
詰め合わせは如何ですか?多少渡すのが遅くなっても、サイズが
あわなくなるという事もなく、いつでもつかえると思うので・・・
471名無しの心子知らず:04/07/09 18:03 ID:g8vOJoWe
>469
もらった人だけに内祝いを差し上げれば良いのではありませんか?
新しいママ友さんが一緒じゃないところで。
個別にお宅に配って回るとか、配送にしてもらうとか。
472名無しの心子知らず:04/07/09 21:17 ID:uj0huqQb
相談させて下さい。
友人に内祝いを贈りたいのですが、
独身バツイチ・実家暮らしの彼女にはどんなものが良いのでしょうか。
予算は5千円前後です。
考えれば考えるほど、決まらなくって困ってしまったので、お知恵を貸して下さい。
473名無しの心子知らず:04/07/09 23:31 ID:NYjCUXOa
>>472
私は独身の方には「カタログ」にしちゃいました。
その人によって欲しい物違うし、
自分が独身の頃ってタオルとかって結構邪魔だったから…
みんなからは「カタログ」でよかったって好評だったよ。
474名無しの心子知らず:04/07/09 23:47 ID:g8vOJoWe
>472
迷ったら消えものの私だったら、紅茶かコーヒーを送るかな?
お友達ならどちらの方が好みかご存じでしょうし、予算に合わせていろんな
セットがあるので便利。
ビスケットやジャムとセットになってるものもあるし。
475名無しの心子知らず:04/07/10 08:39 ID:UqJHfvJx
レス頂いた方、ありがとうございます。
>473
実は仕事柄、物にはうるさい人なので、カタログはいまいちかも、
と思って候補から外していました。
私も同業者なのですが、カタログに欲しい物がなくていつも困ってしまうので。
趣味が分からない相手(親戚等)には、私も使いました。
>474
すっかり抜けていましたが、それが良さそうですね。
レシピエがネットで色々選べるようなので、これにしてみます。
助かりました!
476名無しの心子知らず:04/07/10 09:12 ID:pqmsO/YQ
>>465,466
的外れな話かもしれないんですけど、
うちの辺り(東海地方の農村部)は子どもが生まれると
町内会の皆さんがお祝いを持って赤さんの顔を見に来ます。
(はっきり言ってうざーーーーーっな習慣なんだけどね)
で、その場で内祝いをお返ししないと失礼なんだそうな>トメ談。
だから我が家にも安いタオルセットが常備してありました。

でも友達には後日、自分でセレクトしたものを送ったなぁ。
(用意した内祝いなんて、本当にお義理程度のものだったからさ)
477名無しの心子知らず:04/07/10 10:25 ID:Ma0IPj7W
実妹がしきりに、退院用のベビー服を買ってあげたい発言をするけど
はっきりいって迷惑。好みが違うのよね…
お祝いを安く抑えたい発言が端々に出てるし。
うちより年間所得200マソ以上多いくせに。(これはひがみか…)

妹二人(既婚子蟻)あわせてで、第1子の入学祝はGAPのワンピ一枚で済まされてしまい、娘の好みに合わず
サイズも合わず着せてない。
旦那の実家の方は、「好きなものを買ってあげてー」と義弟夫婦も現金主義。
味気ないようだけど、好みに合わないものもらうとストレス感じるから
現金主義の方が気が楽。
478名無しの心子知らず:04/07/10 23:16 ID:ponCHeyj
来月友達が第2子出産予定です。お祝いにベビーカーに付ける
シート2ゴーみたいな物(上の子がベビーカーの後ろの立って乗れるもの)を
考えているのですがやめたほうがいいでしょうか。上の子との年齢差は
1歳10ヶ月になります。その位の差でお子さんをお持ちの方
アドバイスお願いします。
479名無しの心子知らず:04/07/10 23:54 ID:CrjDPk5n
>>478
うちは1歳8ヶ月で2人目産まれました。
ちょうど1歳10ヶ月くらいからバギーボード買い、使い始めました。
イヤイヤ反抗期が始まった頃で、始めは喜んで乗ってましたが、
2歳になった今は乗りたがらず、殆ど使ってません。
今は片手で重いA型ベビーカー押し、片手で上の子の手を繋いでます。
微妙な年齢なので、なかなか思う通りにはいきません。
バギーボード自体が重いので、B型には不向きかも(ベビカひっくり返るかも)。
使う使わないは子供の個性によるので、本人に相談されると無難かも。
私なら違うものがいいナ。
480名無しの心子知らず:04/07/11 05:25 ID:SYtzuRdk
相談させてください。昨日、市民病院で友達が出産しました。
赤ちゃんの服をお祝いに用意してあるのですが、直接病院に送るのは非常識ですか?
お花はよく聞きますよね。花キューピッドみたいな感じで届けるのって。
でも小包は病院に迷惑かな、、、、。入院中の友達が驚いて喜んでくれるかなー
なんて考えているのですが。
481名無しの心子知らず:04/07/11 05:30 ID:hJm+3XT6
病院に送るのは非常識だと思います。
花キューピットは、お花屋さんが届けるので病室まで運んでくれますが、
お祝いの品物は宅急便になるので、病院の事務室か、ナースセンターに
届くと思われます。病院にとってはかなり迷惑な行為じゃないかと。

どうしても持参できないなら、留守宅か実家に送るのが普通です。
482名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:38 ID:njdm0yik
>480
病院だけじゃなく本人でも自分の場合チョト迷惑かと。
入院中に着せられる訳じゃないし、見舞いの身内or退院時に荷物が増えるだけでは…。
483480:04/07/11 08:15 ID:SYtzuRdk
レスを下さった方、ありがとうございました。
そうですね、やっぱり病院にも本人にも迷惑ですね。
他の方法を考えます。ありがとうございました。
484名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:03 ID:0pti/Swe
>479さん
早速のご意見ありがとうございます。イヤイヤ期突入の頃ですね。
最初は珍しがって乗りたがるけどそのうち…というのもわかる気が
します。本当に欲しい物とか必要なものを贈りたいので予算を言って
リクエストしてもらおうと思います。
485名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:22 ID:b3qHjrd2
>>477
確かに趣味が合わないものをもらうより現金の方が嬉しいよね。
実の姉妹であれば「服は自分で選びたいので現金か商品券キボンぬ」と
言えないの?言えるくらいだったら苦労しないかな??

ま,個人的にはアナタみたいに「〜で済まされた」だの「〜のくせに」
とか思う人にはお祝いなんかあげたくないな。
年間所得が200万以上多いとかいうけど,その程度って大した差
じゃないでしょ。
200万の差くらいで大騒ぎしてる程所得が少ないのであれば服の
好みなんか気にしない方が良いんじゃない?
486名無しの心子知らず:04/07/11 20:30 ID:e8ryfSUi
>485
477です。
妹は二人とも押しが強く、自分の好みは主張すれどこちらの意見は一切聞かないのです。
最近特にちりも積もって…という感じで毒を吐いてしまいました。
うちは低所得の部類に入るので、200万ちがえばかなり違います。
けど、だからといって生理的に受け付けられないものを無理して着せなければいけないのですか?
通常は、あげる側が受け取る側の好みも多少は考えて贈るでしょう。
親しき中にも気遣いや礼儀は必要かと。
487名無しの心子知らず:04/07/11 20:32 ID:fTo8ossm
>>480
私の産んだ病院では、花は持ち込み禁止でした。
488名無しの心子知らず:04/07/11 20:33 ID:fTo8ossm
>>486
黙ってもらって捨てればいいと思います。
私はトメが送ってきた男の子用ベビー服(女の子とわかってるのに)、
ありがとうともらって黙って捨てました。
489名無しの心子知らず:04/07/11 21:01 ID:ILREbxTG
>>488
捨てるなんてもったいない!オクにシュピーン汁!
売上金で自分の好きなものを買うのだ。
490名無しの心子知らず:04/07/11 21:48 ID:T9Zf+hEa
>>486
妹にそこまでの思いを抱いているなら、お祝いにも期待も不安も抱かずに、
お祝いをもらって「ありがとう」だけ言って、それでおしまいにしておけばいいじゃん。
もらえるだのもらえないだの思っているから腹が立ったりするんじゃないの?
気遣いや礼儀を言い出したら、あなたがせっかくいただいたものに文句を言い続けるっていうのも
ずいぶんだと思うけど。
491名無しの心子知らず:04/07/11 22:35 ID:nIh2s4VU
>>488
ひえ〜怖いトメだなぁ。
わかっててわざと男の子の服をくれたって事は、
「本当は跡継ぎになる男の子が欲しかったのに!」という嫌味ってこと?
私ならありがとうも言えないよ〜。488タン大人だわ。
492名無しの心子知らず:04/07/12 09:03 ID:9cVNr/Sg
477です。

いや…サイズを聞いておきながら小さいサイズをよこし、
率直に「小さいから着せられない」というと、
「じゃあ、うちにおさがりにまわしてよ。」という返事
お祝いにいただいたものをお下がりにまわしたりって、
いくら本人からきたものでも違うのではないかと疑問をもつわけで。
最初からそれを狙っていたのかと思えるほどの即答振り。

せっかくあげたのに何故着せないのだの、毎回しつこくいわれなければこんな風に思いませんて。
493名無しの心子知らず:04/07/12 09:13 ID:uZm4sGq9
477はいいかげんスレ違いってことに気がつけ

あと、477もたいがい頑固そう。妹達と似たもの同士っぽい。
494名無しの心子知らず:04/07/12 19:47 ID:2g/g+Gbo
>>492
じゃ、自分も同じことしてやりゃいいじゃん。めんどくさ。
495名無しの心子知らず:04/07/12 21:29 ID:1EOsTiz+
>>452
横浜ルミネのGreenLabelにあったと思う。
ってもう遅いかな?
496名無しの心子知らず:04/07/13 11:42 ID:ZSUJeCsA
てゆうか、姉妹ってそんなもんじゃないの?
良くうちも喧嘩するし、平気で常識はずれな事言うよ。(姉妹間だけ)

本題でつ。
今月子どもが生まれたのですが、夫の同僚から現金、社宅の奥様たちから
ベビー服をいただきました。
同僚は5人ほどで皆男独身、何をお返ししたら良いのか・・・。
社宅の奥様たちは4人ほど、普段から仲が良いです。
嬉しかったので奮発しちゃいたいところだけど、
あまり値が張ると遠慮して引かれそうで、これも何をお返ししていいのやら。
497名無しの心子知らず:04/07/13 11:48 ID:nAC2xJJg
>>496
うちの場合,旦那同僚(独身男性・酒飲み)にはビール券にしました。
図書券とかクオカードとか商品券って意外と使い道がないらしいです。
全員スモーカーなのでホントはタバコ1カートンとかの方が実用的で
嬉しいんだろうけど,子供の出産の内祝いだったのでやめました。
ビール券でも同じことかな(苦笑)。
498名無しの心子知らず:04/07/13 13:31 ID:Z8F+0sQ2
>>496
私はダンナの同僚で独身の人には靴下にしたよ。
499名無しの心子知らず:04/07/13 23:25 ID:7kB8eyUR
>>498
靴下、いいね。
うちも次回はそれにしよう。
500名無しの心子知らず:04/07/14 01:02 ID:0AIpFQEy
>496
現金とベビー服、それぞれ連名でもらったのだよね?
ということはお返しもそんなに値の張らないものかな・・・

私は独身男性には実家地方特産のうどん。
料理好きな人たちだったので喜んでもらえた。
そうでなければコーヒーとかの詰め合わせでもいいかも。

奥様たちにはハンカチとかはどうだろうか。
タオルハンカチとポーチの組み合わせで売ってるよね。
あとはこれも消え物で紅茶の小さい缶とか。
501名無しの心子知らず:04/07/14 01:38 ID:Tdzscz2B
友達に初めての赤ちゃんが生まれ、何を贈るか迷ったけど
「育児がんばってね!」と、夫婦宛てにレピシエのお茶とお菓子
を贈りました。内祝いにピーターラビットのキッチンセット(鍋つか
みやクロス等)をいただきました。

今度は義妹に第二子が誕生。ブリオの木製のカタカタ手押し車
を贈るつもりで注文しました。おもちゃって好みがわかれると思うので
彩色のシンプルなもので、上の子が少しあそべるものを選んで
みました。
502496:04/07/14 15:43 ID:Dp/KqPc8
皆さんアドバイスありがとう!
確かに、値の張らないものが良いと思います。
コーヒーや紅茶など消え物もいいですねぇ。
それに靴下やハンカチも。
うちの旦那は宴会部長なので、ビール券もありかも・・・。

デパートに行って探してきます!
503名無しの心子知らず:04/07/19 22:37 ID:n4w8lRCb
とある知人から頂いた出産祝いは、自分の子どもが着たお古です。
上2人の時もそうでした。中身も1つ2つしか入っていないからか、お返しは入らないからとの事。
失礼かと思いましたが、内祝いは渡しませんでした。
そして、近々その知人も出産予定です。
さて、何を渡そうか…。いくらぐらいの物を購入しようか…と。
このような知人は滅多にいないので正直悩んでいます。
どなたかお知恵を拝借〜。


504名無しの心子知らず:04/07/19 22:47 ID:clJ1aqCe
相手から何を貰ったかで判断するのではなく,自分にとってどういう人かで判断すればいい。
本当に仲がいい相手なら,同様にお返ししても喜ぶと思うが。

というか,自分はそれを貰って困ったの?嫌だったの?役に立ったの?
505名無しの心子知らず:04/07/19 22:50 ID:HfEZZ978
>>503
物が前提なのね。
3〜5千円内で何かかな。
私なら物より現金や商品券類が助かるから、
それらを贈るんだけれどね。
506名無しの心子知らず:04/07/19 23:14 ID:7bFUX/9z
>503
お返しはいらないからと
スタイやベビー靴下2000円くらいでどうでしょ。
507名無しの心子知らず:04/07/20 22:17 ID:i4EcJoOO
実家が仲良くしている近所の息子さん夫婦が出産しました。
私の出産のときにもお祝いを頂いたので(近所のおばさんから)
母は息子さん夫婦にお祝いをしたいけれど、足が少し悪いので
買い物に行くことは出来ないので「何かいいものはない?(予算5千円)」
と言われて、息子さん夫婦とは面識がないのでどういうものがいいのか
悩んでしまってます。

上に出ていた木のおもちゃかベビー用のバスローブを
考えてますがどちらがいいと思いますか?
木のおもちゃの場合、1歳くらいから使える物の方が喜ばれるかな?
ラトルとかだと、私の場合いろんな方からお祝いで貰った記憶が
あるので・・・。

お願いします。



508名無しの心子知らず:04/07/21 12:10 ID:X+7ymAcA
>>507
うち場合はバスローブは使わなかった…あったらひょっとして使うかも?!
木のおもちゃ系なら、だいぶ前にも話題になってたけど、おしゃぶりクリップは
欲しいと言う人が多かったです。
おしゃぶりクリップ+ラトル+ベビーカークリップとかどうでしょう?
509名無しの心子知らず:04/07/21 12:20 ID:rR82nO/T
里帰り出産しなかったんですが、退院一週間目に我が家にやってきて、
なんの手伝いもせず、双子の育児にクタクタの私に、
‘もっと熱いお茶ちょうだい‘
と言った実母に無性に殺意がわいたのを思い出した。


510名無しの心子知らず:04/07/21 12:26 ID:rR82nO/T
誤爆スマソ・・・
511名無しの心子知らず:04/07/21 13:19 ID:x3bWJGD5
>>498
靴下って生地が薄い(ストッキングみたいな?)のが好きとか
しっかりしたのが好きとか好みがあるよね。
中には裸足に革靴の人もいるし・・ってズンイチだけか??

個人的にはハンカチとかタオルって微妙です・・・
うちは,趣味に合わないタオルでもしっかり使ってますが,
タオル類とか色合いを統一してる人って頂き物は使わないのかな。
テイストの違うものは割りきってオクに出すとかすれば統一感が
出るのかもしれないね・・・

先週もタオルが2セット増えました。
今年は周囲が出産&妊娠ラッシュなので爆発的に増えそうです。
トホホ。。
512511:04/07/21 13:22 ID:x3bWJGD5
自分で読んでみてちょっとレス。別に靴下のお返しを否定してる
ワケじゃないですよ。その方の好みに合った靴下をお返しする
のって良いと思います。

うちの旦那はユニクロのカラーソックス愛用なんだけど(同じ色
を沢山買い込んで片方破れても他の靴下と合わせ技一本出来る)
ラルフローレンとかそのあたりのちょっといい靴下をもらえると
嬉しいかも。
513名無しの心子知らず:04/07/21 13:38 ID:4z1rP0qb
靴下やハンカチみたいな日用品って、自分がすごく愛用してても、なかなか良さを
理解してもらえないのがツライ。

・足袋ソックスが流行する前からお気に入りで、友人に贈ったら「ビミョ〜」と言われ、
履いてもらえなかった。(足袋ソックスがメジャーになった今は履いてると思われ)
・手ぬぐいをハンカチ代わりに愛用していて、便利だし、可愛いから母に贈ったけど、
使い道がわからないと、しまいっぱなしにされてる。(だからハンカチとして・・・)

こういう例もあります。(;´Д⊂)
514名無しの心子知らず:04/07/21 14:30 ID:44DaFxBM
>507さんへ
木のおもちゃも素敵ですが、柔らかおもちゃもいいですよ。
布絵本や、太鼓にガラガラetc.
ベビーカーの子供の前のバーに巻き付けるおもちゃもおもしろい。
一度実物を見に行かれては?
それと、送り主のお母さんやそのお知り合いの奥さんに配慮して、
スタイや靴下といったところを押さえておかれるのも手だと思います。
靴下は、新生児用より大きめの13〜15cmぐらいだと無駄になりにくいですよ。
515名無しの心子知らず:04/07/21 14:35 ID:xaNXY6yT
>>513
いくら日用品とはいっても、足袋ソックスや手ぬぐいは「ビミョ〜」だよ。
日用品がよいとされるのは、誰もが必要としているからなんだから、
無難な物を選ばないと意味がないでしょー。
516名無しの心子知らず:04/07/21 15:26 ID:2s091Yx3
>513
なんか自己中っぽい人だ。
スレ違いな上に、「履いてもらえなかった」とかって恨みがましく書いてるし。
513のような変わった物を内祝いにしようかと悩んでいる人は、
いないと思うのだが。
でも内祝いで足袋ソックスが来たら、
なんかがっくりを通り越して笑ってしまうかも。
517名無しの心子知らず:04/07/21 15:35 ID:WbY/Wx6J
>>513
そんな特殊な例はイラン
518名無しの心子知らず:04/07/22 07:28 ID:Yxr9QtSz
以前、童謡やおかいつのCDをCD−Rにダビングしまくって10枚くらいを
出産した友達に他のお祝いの品と一緒にプレゼントしたら、すごーく喜んで
くれたよ。
二人目だとそういった歌はあるだろうけど、一人目だとあまり童謡CDって無い
もんね。買うほどのものでもなさそうですし。
519名無しの心子知らず:04/07/22 09:43 ID:nIAwKWRx
>518
犯罪。
520名無しの心子知らず:04/07/22 12:00 ID:Ot9hxo7B
>>518
オリジナルを貰ったら嬉しいけど,ピーコもらったらひいちゃうかな。
521名無しの心子知らず:04/07/22 16:40 ID:HHhHpBPg
質問させてください。
先日既婚小梨(30代前半)の友人と産後初めて会ってランチした時(子供@1歳)、
推定2千円くらいの子供靴をふつうのプレゼントって感じで頂きました。
「安いから気にしないでー」と言われたんですけど、やっぱり何か返さないと
非常識でしょうか?もしお返しするとしたら千円くらいで、何がいいですかねー・・・。
友人は身体的な問題で子供はあきらめています。
また、紅茶よりコーヒー派のようですが、普段コーヒーメーカーを
使ってるかどうかは不明です。うちは紅茶党でわからないんですけど、
コーヒー好きな人ってインスタント貰っても迷惑?でしょうか?
タオルハンカチにしようかとも考えたんですが・・・。

よろしくお願いします。
522名無しの心子知らず:04/07/22 16:45 ID:7cUoMLeK
>>521
これからもしばしばランチをする機会があるようなら
ランチ一回おごって「この前のお礼」ってことじゃ…だめか。
523名無しの心子知らず:04/07/22 16:48 ID:EY4BOhIA
>>521
私だったら(既婚小梨)ちょっとしたお土産気分で
渡したつもりだから、いちいちお返しされるとがっくりくる、かも。
それよか、誕生日とか、旅行のお土産とかにしたら?

なんでもかんでもすぐ「お返し」がくると、私は
ひいちゃうんだよなー。
524523:04/07/22 16:54 ID:EY4BOhIA
522さんのも、スマートでいいと思う。
525名無しの心子知らず:04/07/22 17:05 ID:dldzoo0o
>>521
「お返し」とは言わずに、次に会うときにでも「これうちの近所のケーキ屋さんの
焼菓子なのー。すごくおいしいから食べて見て」って感じで
何か渡したらどうかな。
消えモノが良いと思う・・・。
526名無しの心子知らず:04/07/22 19:15 ID:kzgbiZps
子供が1歳なのに産後初めて会ったんだから、
頻繁に会う相手じゃなさそうだ。
527521:04/07/22 19:18 ID:HHhHpBPg
みなさんレスありがとうございます。
みなさんのレスを読んで、「ああやっぱりあの時おごっておけば良かった」と
後悔・・・。実はそのランチから既に2ヶ月ほどたっていまして(汗
やっぱり近いうちに誘って、ランチおごろうと思います。
ありがとうございました。
528521:04/07/22 19:27 ID:HHhHpBPg
またまたすみません
書き込んでる間に>>526さんのレスが・・・。
実は私の妊娠出産を機にしばらく連絡が途絶えていて、
そのランチも私の方から誘って実現したという経緯がありました。
また誘っても迷惑じゃないかな?とちょっと気にかけてしまう
気持ちが正直、あります。
子供抜きで会おうとすると「気を使わないで」と逆に不快にさせて
しまうようなので・・・。
スレ違いですね、ゴメンナサイ
529名無しの心子知らず:04/07/23 17:49 ID:B/BpP6wu
バスローブでしたら、どこのものがおすすめでしょうか?
あまり高いものは買えないので、5000円くらいのもので・・・
530名無しの心子知らず:04/07/23 19:28 ID:jFXu2Clu
HOTMANだと1マンくらいしますね>バスローブ
うちが頂いたのはNEXTというところのバスローブでした。
女の子だったら色合いが可愛くてお勧めです。
531名無しの心子知らず:04/07/23 20:26 ID:318E9Yja
今日、ダンナが同僚の内祝いをもって帰ってきた。
特に仲が良いわけではないが、会社ではみな出産祝いを
するらしいので、うちも現金3000円包んだ。その内祝いの品が
紅白饅頭・・・(多分500円くらい?)。半返しが当り前と思ってた
私はこんなのもありなのかと笑ってしまたです。
うちはまだ小梨だけど、今後の参考にしよっと・・・
それと、3月に出産したダンナの先輩には現金で5000円包んだ
けど、内祝いは未だなし。これって忘れられてるだけ?もし自分が
もらっても内祝いしなくていいってこと?
532名無しの心子知らず:04/07/23 23:59 ID:l3gFUNs4
>>529
ヨーカドーに安いのがあったよ。2900円ぐらいだったかな?
正直、高いバスローブは洗濯した時に乾かないのでいらない。
安いのがいい。
533名無しの心子知らず:04/07/24 00:00 ID:M1/3+UMR
>>531
そういう人には思いっきりマナーにのっとった対応をして差し上げて
恥をかかせるのが私のやり方です。

ただ、DQNは恥だと気が付かないんだな、これが。
534名無しの心子知らず:04/07/24 00:03 ID:bTp7/yv4
商品券で半返しって、あれって手渡しの人にはいいかもなあ。
現金でお祝いくれた人には、全部半返しにしたんだけど、
送料が500円くらいかかった。
送料分引いちゃうと、商品券だから金額まるわかりで
「半返しじゃないじゃん」って思われると困るから、きちっと半分だけどさー。
送料痛いわ。書留郵便で、500円くらいだったっけな。たかがと思われるかもだけど。
535名無しの心子知らず:04/07/24 00:59 ID:3WBgeFsh
コムサのバスローブがペアで8000円でした。
バスローブじゃなきゃ駄目?
a.v.vのラップタオルとタオル地のワンピースみたい
のとヘアターバンがセットで五千円でした。
ギフト用ですが、私の愛用品
536名無しの心子知らず:04/07/24 01:03 ID:wKCOO4VC
>>533
>マナーにのっとった対応をして差し上げて 恥をかかせる

そうとう高度な技術だと思うので、具体的に教えてくだされ。
悔しい思いをしても、対処のしようがないことが多いのよ。
スッキリしたい。
537529:04/07/24 01:30 ID:Xwl9U/91
バスローブのことでレスくださった皆さん、本当にありがとうございます。
スルーされるかなとびくびくしてたので、嬉しかったです。
とても参考になりました。
538名無しの心子知らず:04/07/24 11:05 ID:4IsoOEPH
>>533
う〜んでも3〜5千円でしょ?
それってきっちり半返ししなきゃならないような金額なのかな。
そのくらいだと、あげる方も内祝いなんぞ期待しないし、
「お返しはいいから」って断る人のが多いと思う。
539名無しの心子知らず:04/07/24 13:11 ID:OtSs4SUw
>>538
> そのくらいだと、あげる方も内祝いなんぞ期待しないし

いや、案外期待してる人もいるからややこしくなるのでは?
もしくは、期待とまではいかないけど、
お返しあってしかるべし的な人もいるよ。
540名無しの心子知らず:04/07/24 18:23 ID:ooxiePKe
>>531
3000円くらいあげて内祝いを期待するのは強制的に出産祝いを
あげるように会社でなってるからだよね?
そうじゃなきゃ、たった3000円くらいで思わないでしょ?
でも紅白饅頭なんてくれるならくつしたとかの方がまだ
使い道がありそう。
541名無しの心子知らず:04/07/24 18:31 ID:ooxiePKe
ついでに質問です。

3000円くらいのプレゼントを出産祝いとして渡す場合、
内祝いって期待しますか?
一応私は内祝いを贈りましたが送料もかかって
けっこう大変だった。
親戚よりも友人からお祝いを頂くのが多い方は
内祝い大変だよね。
親戚だとほとんど現金だけど友人からだと品物が多いよね。
私は出産祝いをあげる時、内祝いを期待してません。
自分の時にそう思ったから。
でも渡すときに「内祝いはいらないよ」とは言いづらい…
542名無しの心子知らず:04/07/24 21:42 ID:kp+dpN5e
独身の友達とか特に内祝いとか期待してないと思う。
私も3〜4千円くらいの物だったので、内祝いが返ってくるとなんだか恐縮してた。
次はいらないって言おうと思うんだけど、忘れてるんだよね・・・。

一度、自分が出産するとやっぱり気になるのかもね。
今は友達と北と南で遠く離れているので、もらうのも返すのも大変そうで気が重いわ。
543名無しの心子知らず:04/07/25 20:19 ID:+tLlPFrL
>でも渡すときに「内祝いはいらないよ」とは言いづらい…

えっどうして?3千円程度のものあげる時はそう言うのが礼儀だと思ってた。
言わないとかえって相手に迷惑だし、それってお祝いの意味ないんじゃ・・・。
私の周りではほんとに気持ちだけのお祝いの場合はお礼状ぐらいでOKな
感じなんですけど。少なくとも紅白饅頭500円程度で非常識とは言われないと思う。
会社内でお祝い3千円→内祝い1500円相当のものっていうのが暗黙の決まりになってる
とかなら別だけど。
544名無しの心子知らず:04/07/25 20:58 ID:0B5/W72X
うちの場合は3000円位の時は、ちょっとした紅茶のティーバックとか、
スティックコーヒーの詰め合わせとか、千円以内くらいで・・・
でも、付き合いの度合いとかにもよるかな?
どんなお返しもそうだけど、みんながみんなヨシって訳にはいかないから
割り切らないと、返す額より返し方じゃないかなって思いますよ。
うちの実家の母が近所の人にお祝いもっていったんだけど、三時間くらい
したら、お返し持ってきた。なんだかなーって思いました。
忘れないうちにって向こうは思ったんでしょうけど。

545名無しの心子知らず:04/07/25 21:13 ID:vXbapWyi
>>544
私はお返しの予算が同じでも相手が好みそうなものを色々と考えてから
決めるから、そういう風に渡されるとモニョるよね。
>>465みたいなのも。あなたのために選びましたって気持ちが感じられないから
お通夜でもらうお茶のセットみたいでさ。
そこまで求めちゃいけないのかもしれないけど。

546名無しの心子知らず:04/07/25 23:21 ID:zPv56q35
>>531
ねぇ、それって旦那さんもおかしい、て言ってたの?
会社でそういう習慣なんじゃないの?

うちの会社も>>543さんと同じかんじ
本当にきりがないから、内祝いは紅茶とかそんなもん。1000円しないくらい。
会社の強制徴収ってそういう所多いと思うけどな
結婚祝、退職祝、栄転祝、あとちょっと違うけどお香典代とかさ
半強制的に集めるものって沢山あるしお互い様って考えだよ
だって、500円だとしても50人〜とか貰っちゃうわけだし、正直産後1ヶ月以内、なんて用意するのも大変
顔も知らない会社の人に、心のこもったお返しなんてできないって。
(親戚・友人で手一杯)
だけど、直接の上司とか仲の良い同僚にそれとはまた別に貰ったから
その分については半返し以上で返したけどね
先輩については忘れてるのかも知れないね
547名無しの心子知らず:04/07/26 00:10 ID:0c7nTVak
>>543
言いづらいけど一応は言ってます。
でも最初から返すつもりがなかったとしたら
反対に「もらうつもりだったの?」とか思われちゃうかなぁ・・・
なんて思ってしまいます。
だからそうは思われたくないから
「自分の時に品物でもらってお返しを買いに行くのは大変だったから」と
言い訳っぽくしてね。
でも543さんの周りでは「内祝いはいらない」言うのが礼儀かもしれないけど
私の周りはそうでもないの・・・
私の時は言ってくれた人は3人だけだったよ。
548名無しの心子知らず:04/07/26 00:18 ID:1cD2+47V
>>547
> でも最初から返すつもりがなかったとしたら
> 反対に「もらうつもりだったの?」とか思われちゃうかなぁ・・・
> なんて思ってしまいます。
すごくわかるー!
低額祝いには返すつもりない人 なんかに
「お返しいらないよ」なんて言ったら
セコケチスレで書かれちゃうよねw





549名無しの心子知らず:04/07/26 01:07 ID:x4vri+q9
>>548
うんわかるわかるー。だから言えないですよ。
しかし会社内って難しいですね。
私は未婚だし会社勤めでもないのでそういう苦悩はありません。
同級生の友達には出産後すぐではなく何ヶ月かして会ってから
5000円程度のプレゼントを送ってますがお返しは来ません。
これでお返し来たらかえって相手に申し訳ないのでほっとしています。
こういう形でのお祝い(数ヵ月後、プレゼント)って失礼ではないですよね?
熨斗つけてきっちりすると相手が内祝い考えちゃうかもと思いプレゼントっぽくしてます。

前に3人で5〜6千円程度の物を持って顔見に行った時は内祝いが来ました。
その時にはじめて内祝いを知ったような。
今思えばそこの家はきっちりしてるな。
5歳年上(自分20代前半)だったのもあるかな。
550名無しの心子知らず:04/07/26 01:10 ID:4ndhiGxd
>>546
同意〜。
うちの場合はダンナがポロポロと微妙な金額の出産祝いを会社で貰ってきたので
「これは内祝いどうするの?」と聞いたら「何もしなくていい」との事。
なので何もしませんでしたw でも、うちのダンナもたぶん会社でいろんな人に
お祝い包んでると思うけど、内祝いの品なんか貰ってきたことないから
(香典返しは貰ってくるけど)たぶんみんなそうなんだと思う。
会社の人でも個人的な付き合いのある人はお祝いも違うから別だけど。
551名無しの心子知らず:04/07/26 11:39 ID:4ndhiGxd
>>549
>うんわかるわかるー。だから言えないですよ

未婚で会社勤めもしてなくて20代前半・・・
そりゃ言えないだろうw
552名無しの心子知らず:04/07/26 11:40 ID:haeQ323Z
531です。
私の書き込みでお騒がせしてしまったようです。すみません。
結婚してまだ1年未満で、ダンナの会社で内祝いがどういう感じに
なってるのかよく知らないのであんな書き込みをしてしまいました。
まだまだ経験不足ですね。ダンナは今までの内祝いとか気にして
なかったみたいで、うれしそうにその饅頭を食べていたのでダンナ
には満足のいく内祝いだったようですw。確かに3000〜5000円
くらいで内祝いを期待するのもって感じですね。ただ、自分が内祝い
をする立場になったら、私の感覚では饅頭だけでは済まされない気
がしていたもので。これから自分のときにはこの程度でいいってこと
がわかったので、気が楽です。
レスくれた方々、ありがとうございました。

553名無しの心子知らず:04/07/26 22:57 ID:Yaf8mL3Y
旦那さんかわいいw
そういえば気の置けない友人の内祝いが饅頭だったな
おいしかったし、満足よ
推定2000円位でした
554子なし♀:04/07/27 17:33 ID:lq4d4D0w
先輩ママさん達に質問です。

先日(7月10日前後)出産した友人に今週末にも
お祝いを贈ろうと思っています。
1)お子ちゃんには服をプレゼントする場合
  3〜6ヶ月用のものを贈るのはおかしいですか?
  新生児用は着る期間が短くてどうなのかなぁと、
  経験がないので分かりません。(´・ω・`)
  
2)ママにも何かお祝いをしたいのですが、
  授乳しているママには紅茶などはいけないのですか?
  産後にママへのプレゼントとしてもらって
  嬉しかったものが既出以外であれば教えてください。


3)あ、それと、カーディガンが嬉しかった!ってご意見が
  多いように思ったのですが、男の子でもカーディガン着る?


555名無しの心子知らず:04/07/27 17:57 ID:8mWpC4PU
1・構わないと思いますよ〜。
  私のときは80サイズのコムサセットが3つもそろってしまったのでちょっと悲しかった
2・紅茶気をつけてる方は気をつけてるかも・・・
  私は飲んじゃってましたが。
  お菓子はやめておいたほうが良いです。おっぱい詰まっちゃいますから
  その方が喜びそうなものなら何でも良いのでは
3・カーディガンはうれしいです。ホントにシンプルでちょっと薄手なものとか
  夏は羽織れるし冬は普通に着れるので。
556名無しの心子知らず:04/07/27 21:59 ID:IoECPSXY
<<554 1.いいと思いますよ。
       初めてのお子さんかな?だとすると新生児用って結構そろえているかも?
       私は初めての子供だったから、お下がりとか期待出来なかったので、新生児
       用は結構買ってしまった。でもなるべく長く使えるタイプ買ったけど、季節
       が変わり結局三ヶ月くらいまでしか着せられなくて、買い足しました。
       ただ、うちも少し大きくなってから着れるモノと洋服をいただいたのですが、冬産まれ
       でしたので、全部冬物。うちの子は意外と大きかったので、もしかすると、
       頂いた洋服着れないかも?今だとまだ冬物はあまり売ってないから、秋物買うなら、少
       し厚手がおすすめです。
     2.食べ物や飲み物は気使ってる人多いもんね。
       これから暑いから、赤ちゃんとお母さんが兼用で飲めるお茶なんかいかがです?
       また食べ物だと果物とかもらってうれしかったなー。
       私はあまり神経質になってなかったので、食べ物の差し入れはうれしかった。
     3.意外とカーディガンとかくれる人少ないからうれしいと思いますよ。
       うちは羽織らせるモノなくて、いつもおくるみだった。

557556:04/07/27 22:00 ID:IoECPSXY
ごめんなさい、よみづらくなってしまいました。
558名無しの心子知らず:04/07/27 22:21 ID:NaC2zimm
1)暑い時期は部屋の中では肌着一枚で過ごすし、大きめベビーの場合
  外出する頃には既に着られなくなってる可能性もあるので、その
  サイズだったら洋服より可愛い肌着なんかのがいいかも・・・。
  カバーオールだったら70が無難かな。
2)α波のオルゴール(ディズニー)のCD。妊婦の時貰ったんだけど、
  新生児の頃はずーっとこればっかかけてた。癒されたよ〜。
3)男の子でももちろん着ます。重宝します。
559小梨(・ω・):04/07/27 23:11 ID:d95eYBhE
先輩ママさん教えて下さい。

>>554さんじゃないけど7月10日に友達が出産しました。
出産祝い自体、初めて贈るので何にしようか迷ってスレも全部読んで、
とりあえず服(カーディガン)とか肌着にしようと思います(予算1万円まで)

2700グラムの女の子だそうです。(←大きいのか小さいのかも分かりません…)
この場合、サイズってどれくらいが良いでしょうか。
グラム数から大きさって判断できるのか謎なのですが(・ω・;)

よろしくお願いします
560名無しの心子知らず:04/07/27 23:53 ID:bYIpI3j2
標準は3000グラムと言われてますが、2700だったらほとんど標準のレベルです。
一般的に、3ヶ月で60センチ、6ヶ月で70センチ、1歳で80センチを着ると
丁度良いと言われてます。
あとは、買いたい服の季節を考えてどうぞ。
(カーデガンだったら今年の秋冬ねらい?肌着はいつ狙い?)

あと、そういう事は、買うときに店員に相談するのが確実で早いですよ。
予算が一万円もあるならデパートで買えるし、良い店員さんもいると思います。
561小梨(・ω・) :04/07/28 00:19 ID:hV2xeA3W
>>560
レスありがとうございます。

スレ見てて肌着とカーディガン好評のようなので、贈ろうという安易な考えです…
肌着→8〜10月くらいまで着れるかな?
カーディガン→秋〜冬まで着れるかな?  ・・・と思いました。
赤ちゃんてすぐ大きくなるってイメージがあったので、
肌着+カーディガンだったら今から春まで役立つかなと。

友達は初出産なので、もしかしたら肌着類は両親や自分達でそろえちゃってるかな〜ウーン
60〜70サイズの服+カーディガンの線でお店で見て来ます。
それにしても、こんなに悩むとは思ってもなかったです(・ω・;)
562名無しの心子知らず:04/07/28 08:34 ID:s3j0x/W8
>>559
60〜70は着られる期間が短い希ガス…
80が一番長い間着られて重宝したかも…
563名無しの心子知らず:04/07/28 08:44 ID:XN1AmLcH
このスレ読んでからあげれば良かった・・・・。
先月辺りから友達3人が相次いで出産した時に、昔知り合いの妊婦さんが
「子供のヨダレが凄くて〜涎掛けと専用のタオルが足りない」
他の妊婦さんも「シンプルなのが無い」って言ってたのを
思い出して初出産だし、とにかく涎掛けと、タオルと肌着を大量に・・・
とこの暑い時期だから洗い替えがあった方が良いかととドーナツ型枕(?)
と、ゲップが出にくくなるとかいう哺乳瓶等をあげますた。
涎掛け・タオル・肌着はシンプルなものと
自分的に可愛げな動物物と色々織り交ぜて一応当人の好みとか
こんなの着せたいってのあるだろうからと
「家の中ででも洗い替えに着せてあげて」と渡しました。
当人さん達はモチロン大人で嫌な顔一つせずに有難う助かるとは言ってくれたものの
・・・これって迷惑だったよね。
数選ぶよりブランド物とかディズニーキャラ物とか外出て人に見られても絶対恥ずかしく無い物に
すれば良かったorz

で、来年2月頃に友人が第二子を出産予定なのですが、
そういった場合どんな物貰ったら嬉しいですか?肌着とかは前の子のが残ってるだろうし
玩具とかも。(上の子も同じ時期生まれなので)
この場合はやはり金の方がいいですかねぇ?育児の先輩方教えて下さい。
564名無しの心子知らず:04/07/28 09:32 ID:p0tKS1/O
>563
私はあなたが贈ったお祝い、とても良いと思うけどなあ。
洗い替え用のシンプルな肌着、嬉しいよ。
むしろ趣味の合わないブランド物、ディズニー物の方がよっぽどいらない。
外出用のものは、自分の趣味で可愛いと思うもの着せたいんじゃない?

そして第二子のお祝いですが、
うちの場合上と下の性別が違ったので、
下の子用(女)に布製のお人形ごっこのお家みたいなのを貰ったのが、
女の子って感じで嬉しかった。
あと、シンプルでおしゃれなアルバム(オルゴールとか変なイラストが入ってないやつ)。
これも上がいても新たに買わなくてはならないから嬉しかったです。
565名無しの心子知らず:04/07/28 10:15 ID:XN1AmLcH
>>564
レス有難う御座います。
元々キャラ物は好き嫌いがある物なので避けてはいたのですが、
子供向け専用のブランド品とかこのスレで初めて知ったので
焦ってしまいました;;;良かったです。心が軽くなりました。

第二子はまだどちらか聞いてない(聞かない)らしいので解りませんが、
第一子の時に双方のお爺ちゃん・お婆ちゃんが欲しがる物をどんどん買い与えたらしく
(ア○レンジャーの時に出た玩具全部持ってるらしいです・・・衣類関係も)
これ以上玩具があって我侭にさせられるのは嫌と半ば半狂乱に
なりかけてたのでどうしたものかと考えてはいたのですがアルバムは盲点でした!!
確かにそれならば邪魔になる物でもないし、必要な物ですね。
思い切って聞いて良かったです。先輩ママ様良い知恵有難うございました。
566554子なし♀:04/07/28 11:37 ID:sES127TT
アドバイスくださった皆さん本当にありがとうございます 感謝!(-人-)

う〜ん、着て貰える季節とサイズの見極めが難しいですね
お子ちゃんへのプレゼントは戴いたアドバイスを参考に
もう一度デパート歩き回りながら検討します。

先輩ママたち本当にありがとです。
567名無しの心子知らず:04/07/28 13:06 ID:GgFR5goT
>>562
でも80ともなると自分で好みのもの買い始めるし、期間は短くとも
手持ちの少ない70とかの方が頂き物としては良くない?(60だと
一度も着れないかもしれないけど)
赤ちゃんのものって、あまり長く着てもらえることを期待しない方が・・・。
確実に着れる時期があれば良しと思うけどな。
568名無しの心子知らず:04/07/28 18:21 ID:silzTmaT
ココを読んで不安になりました
良かったのかどうかご意見を聞かせてください。

来月、高校時代からの親友が男の子を出産しましす。
彼女はまだ働いていて忙しく、、出産準備も
赤ちゃんの洋服も未購入だと言う事で、ダブルといけないと思い、
生まれる前に、渡してしまいました。
私は海外旅行に行ったので、そのお土産とお祝いを兼ねて、
子供服を新生児、3,6,9,12ヶ月用の、それぞれの月齢別に
子供服や新生児用のいかにもアメリカらしい色柄の物をプレゼントしました。
(肌着、オールインワン、カバーオール、赤ちゃん用バスローブ、Tシャツ、前開きトレーナー等です)
バーゲン時期だったので、ラルフローレンやバーバーリー等の
ブランド物も入っています。

私の選んだ品物(サイズがバラバラな子供服)と渡した時期って
非常識だったでしょうか?
私は小梨なので、彼女とは、今もちょくちょく会って何でも言える中なのですが…
内心、変なの!って思っているのではと不安です。
569名無しの心子知らず:04/07/28 18:50 ID:wUEdMV6u
>>568
私だったら子供の成長と共にひとつづつ着せられるから嬉しいヨ。
水着やコートなどの季節モノだと子供の成長によって難しいけれど
568タンが選んだものはオールシーズン使えるものなのかな?
ひとつ心配なのは性別が事前にわかっていても100%ではないからね。
でもアメリカらしい色柄ということは男女兼用という感じなのかな?
570568:04/07/28 18:57 ID:silzTmaT
>>569
一応、「半年後は冬だから長袖」って感じで、一応計算して選びました。
バスローブはフリーサイズ、後は、長袖半袖入り混じりです。
セーターや水着などは無く、Tシャツ程度の薄さの綿の物が主です。
性別は、定期検診の度に超音波の画像の写真を見せてもらうのですが、
必ず「モノ」が写っているので男の子かと…
違ったらどうしよう…
本当に全然わからなかったので、色々と取り混ぜれば
ひとつくらいはピッタリの季節、サイズで着られる物あ有るのではないかと
贈った後で、ちょっと後悔してます。
571名無しの心子知らず:04/07/28 19:00 ID:s5NI2TiC
>>568
出産祝いを出産前にわたすのってどうよ。
いやなこと言うようだけどやっぱり出産って分娩でなにがあるかわからないし
もしものことがあったら、産婦さんの悲しむもとを増やすだけですよ。

やっぱり「無事出産したよ」って知らせを聞いてから贈るのがマナーじゃないかな?


プレゼントしたものは面白いと思うよ。
572名無しの心子知らず:04/07/28 19:06 ID:wUEdMV6u
>>571
ま,確かにそうなんだけどね>出産は何があるかわからない

私も独身の時は妊娠を維持することが大変な事もある事さえ気にして
なかったので職場の引越を控えていたこともあり早い段階で周囲に
発表しちゃったんだけど,流産の事とか考えたらガクブルでした。

学生時代の友人が一人目流産で二人目が死産と聞き,無事出産する
までは何があるかわからんと思い知らされたヨ。

一応性別等わかっていても568タンみたいに海外調達の品ならダブる
こともないだろうし産後まで手元に置いておいた方が無難だったかも。
573名無しの心子知らず:04/07/28 19:17 ID:1n5aMfk4
>>568
大丈夫だと思いますよー。
私は赤ちゃんはすぐ大きくなって着れなくなるって聞いてたので、頂いたの
は、ちょっと大きくても着せてました。
きっと友達も喜んでると思いますよ。
サイズ毎なんて、とてもうらやましい。
私は自分で買ったのも、買って頂いたのもほとんど新生児用だったので、
4ヶ月とかで着れなくなったのがいっぱいあってもったいなかった。
うちの子、発育良好で今六ヶ月なんだけど。80なんで・・・
574名無しの心子知らず:04/07/28 19:26 ID:oeZUL4fk
>>568
確かに産後手渡せばなおよかったね。
でも気の置けない友人同士ならそういうプレゼントもらったら
福袋みたいで楽しいかも。「何が出てくるのかなワクワク」って。
575小梨(・ω・):04/07/28 19:35 ID:hV2xeA3W
>>562>>567
ありあがdです。
しかしサイズは難しいですねーウゥゥム(・ω・;)
>>568さんを参考に70サイズと80サイズをあげようかな。

何あげても きっとめちゃくちゃ喜んでくれそうな友達なんだけど、
仲がいいだけに選ぶのに気合いが入り過ぎてる希ガス…
田舎だからオサレな店が少なくて困るなモー
576名無しの心子知らず:04/07/28 20:13 ID:GgFR5goT
>>568
楽しそうなプレゼントだね〜。きっと喜んでるよ。
確かに渡した時期は産後の方がいいんだろうけど、小梨の頃はそんな事
わかんないし、しょうがないと思う。それに、うちの義姉なんかは
あまり悪いこと考えないタイプなので、産後は忙しいから妊娠中に貰うと
すごく助かる、洋服は水通ししなきゃだし、箱の片付けとかもあるしって
言ってた。私は産まれるまでドキドキってタイプなんだけど、こういう人も
いるってことで・・・。
577568:04/07/28 20:42 ID:silzTmaT
やっぱり、非常識でしたよね…
反省です。
友人が、好意的に受け止めていてくれる事を願います。
言い訳ですが、無事に生まれてくる物と信じていることと、
産後、病院にプレゼントを持っていくのは邪魔では?って事と、
退院した後は、何かと大変だろうし、当分会えないかもと、
考えた挙句、先に渡してしまいました。
気を回す観点がズレていました。恥ずかしい&難しい
レスをくれた方々、ありがとうございました。
578名無しの心子知らず:04/07/28 21:24 ID:dJEArfJq
海外の友人が来月出産予定で、
何かプレゼントを持っていこうと思っています。
いくつか新生児用の肌着を通販で買いましたが、
それ以外で、これはあるに越したことはない、みたいな
出産後よく使うモノを持っていきたいのですが、タオルのほかに
何かあるでしょうか?
そこはかなり貧しい国なので、必要なものであれば、
デザインなどは関係なく使ってもらえると思っています。
579名無しの心子知らず:04/07/28 22:23 ID:1n5aMfk4
>>578
海外と言っても暑いところと寒いところでは、ほしいモノかわるけど、
わたしが使って良かったのは、授乳クッションかな?産んですぐの時は
自分が座ったりもしてたし、もちろん授乳の時使ったし、赤ちゃん横に
したりしたし、初産の私にとってはすごくいいモノでした。
あまり物がないところだったら喜ばれるかも?でもかさばるかな。
580名無しの心子知らず:04/07/28 22:42 ID:hV2xeA3W
1週間前に友人が女の子を出産したんですけど、何を贈ろうか迷ってます。
初産なんで、お下がりとかは無いと思うけど、服はここ見ててもサイズが難しいので、
ブランケットとかタオルケット、バスローブなんかを考えてます。
これだったらサイズ関係ないし・・・
でも、需要面がどうなのかとちょっと心配になってきました。
ミキハウスの通販ページ見ててカワイイなーと思ったのですが、どうなんでしょうか。
歩ちゃんって名前の子供なので、最初は名前にちなんで靴!とも考えたんだけど・・・
後々履ける靴と、今からすぐ使えるタオルケット等、どっちが良いのか参考までに意見ください。
よろしくです!
581名無しの心子知らず:04/07/28 22:52 ID:o9ZuOF8c
私だったらブランケットかな。
靴は使うのは一年以上先なので、今すぐの方がありがたさも大きい気がする。
ブランケットは外用、家用、家にお友達が来たとき用で
2〜3枚は必要だし、ブランド物は自分では買わないから
いいんじゃないでしょうか。
582名無しの心子知らず:04/07/28 22:57 ID:2jqFGFGO
>>580
可愛らしい名前なんですね。
でも、靴をプレゼントするのはやめた方が良いかと。
やっぱりサイズの問題もあるし。
シューフィッターさんに実際子供の足を測ってもらい、
買う方も多いと思うので。

ウチはタオルケット・綿毛布類(ジュニアサイズ?)を貰って重宝しました。
2歳になりますが、長く愛用しています。
583名無しの心子知らず:04/07/28 23:08 ID:1n5aMfk4
>>580
バスローブも自分じゃなかなか買わないかも?ブランケットもタオルや
おくるみで代用させて自分じゃ買わなかったです。
これから暑いけど、エアコンの風をあてたくないって時に薄いのは重宝
します。
ちなみにうちはベビーズオウンの超薄手のを使ってます。
冬産まれだったので、薄すぎって思ったけど、今は買って良かったと思
います。






584名無しの心子知らず:04/07/29 00:17 ID:wdByQANf
>>568
亀ですが、小梨独身の意見だし実際貰ってみないとわからないけど、品数が豊富で凄いと感動しました。
渡した時期はちょっとマズーだったけどこんなに貰えたらお友達も喜ぶんじゃないかな
全部でおいくら程かかりました?

出産祝いは今年初めてしましたが、たてつづけに4件ありました。
しばらく機会はなさそうですが最近のレスを見て、カーディガン、ブランケットがいいなと今後の参考なりました。
バスローブもいいんだけど予算があまりなかったもので。
実際に赤ちゃんを見て、小物としてよだれかけやよだれをふくハンカチもいいかなと思ってます。
575さんのようにあげるからには喜んでもらえるようにと色々考えるんだけど
貧乏なので低予算5000円程度で探すのはなかなか難しいです。
グループであげる時は予算も多いのにほとんどお祝い金で選ぶ楽しみもないし。
3人くらいでお金だしあってワイワイ決められたらいいのにな。
585名無しの心子知らず:04/07/29 00:45 ID:j1GNVjJu
>>579
ありがとうございます。
場所に関係なく、出産といえばこういうモノが必要だ
みたいなのを知りたかったのです。
授乳クッションあたってみます。

586名無しの心子知らず:04/07/29 08:28 ID:JXeN1i0e
>>578
海外(といっても北米なので育児用品は日本より充実しているくらい)
の友人は日本の肌着(紐で結ぶタイプ)を実家から送ってもらったと
言ってたよ。欧米の肌着は新生児期からかぶるタイプのものが多いん
だそうです。後は紙オムツ(生理用品も)は日本製が最強とのこと。
普通のタイプの紙オムツは売ってるけどパンツ型は無いそうです。

でも,送料がすごい事になっちゃうからなかなか送れないけどねぇ・・
587568:04/07/29 10:06 ID:SV2A9cwO
>>584
バーゲンで購入できたので、全部で$80位です。
ラルフローレンのオールインワンも$15程度で買えました。
先日、日本のデパートで同じ物を見つけたのですが、¥9000でした。
他は、カーターズやジンボリーなどの普段着のお店のですが
それでも普段よりも随分安く買えたと思います。
588名無しの心子知らず:04/07/29 17:16 ID:RtNOzs0X
>>586
先に買ったのもかぶるタイプでしたが
紐ものが楽でいいんですね。
パンツ型の紙オムツもこれから用意したいと思います。
ありがとうございます!
589名無しの心子知らず:04/07/29 19:26 ID:JXeN1i0e
>>588
あ,パンツ型の紙オムツを使うようになるのは1歳過ぎでオムツ替えを
拒否するようになってからだと思います。紙オムツって意外と重いので
海外への発送は送料が悲惨な事に・・本体の何倍にもなるでしょう。

紐のタイプの肌着は産後半年くらいまでは活用すると思います。
うちは1歳前にして床の髪の毛をつまみあげる器用な子供だったので
4カ月の頃には肌着の紐をほどいて遊んでしまいすぐお蔵入りでしたが
首がすわる迄の間は便利ですよ。
590名無しの心子知らず:04/07/29 22:40 ID:TZNjVA++
紐物もいいけどコンビミニのラップクラッチ、いいよ。
着せるの楽チンだし、お腹が出なくて安心だし。
591名無しの心子知らず:04/07/30 00:30 ID:nJ4rLg5Q
出産祝いに着るものを贈ろうと思います。
近くにあんまりいい店がないので、ネット通販で探したのですが、、、、
私は独身なのでベビーグッズや基本的な用語(?)とかがチンプンカンプンです(´・ω・`)

1) ラップアップ(ラップクラッチとか)とロンパースは言い方が違うだけで同じ物(肌着)なんでしょうか。
2) 冬でも半袖って着ますか?通販のは半袖ばかりで長袖があんまりないから需要低いのかなぁ?
3) 肌着ばかり贈るのって変?(´・ω・`)

もうすぐ1ヶ月なので、今すぐ着られるものと、70、80サイズをちょこちょこ贈るのって変でしょうか
Baby's ownとコンビミニがお手頃価格でたくさん買えそう。
赤ちゃんの物ってホントかわいくって、んもー沢山買ってあげたくなってますw
592名無しの心子知らず:04/07/30 01:02 ID:QpEvzAhq
1)ラップアップ&ラップクラッチは肌着です。
前開きで、かつオムツ替えが楽なように工夫されているので
オムツ替えの頻繁な新生児に向いています。
ロンパースは上着です。単に「上下つなぎの服」を差す事が多いです。

季節によって肌着一枚で過ごす、上着一枚で過ごす、どちらもありです。
ラップクラッチなどは最初から一枚で着るように可愛い柄で作られた肌着です。

2)意味がよくわかりません。肌着のことなら半袖を着せるか長袖を着せるかは
親の好みでしょう。上着だったら普通は長袖を着せます。
今長袖があまり無いのは、今が夏だからでは?

3)特に変とは思いませんが、頂き物は上着が多かったな、そういえば。
カバーオールとか。

必要な枚数は親が揃えているはずですから、
ちょこちょこ贈るよりは(もちろんそういうのも楽しいと思いますが)
同じ予算で高い物を少しだけ贈った方が無駄にならないと思います。
コンビミニなんて、親も当然チェックしてるし、欲しければ買ってると思いますよ。
593名無しの心子知らず:04/07/30 01:06 ID:VMOJfDKo
>>591
592さんと若干かぶりますが・・・

1)呼び方は下記サイトが分かりやすいと思います。
http://nyuji01.hp.infoseek.co.jp/data.html#1
2)半袖って、肌着かな?
ウチの場合、家の中では半袖の肌着は着せてたかも。
半袖肌着+ツーウェイオールとか。(室内が暖かかったから)
3)変ではないですよ。
でも肌着の他にも、可愛いよだれかけやアウターも入れてあげると良いかも。
初めての子供さんなら肌着も数多く買っている可能性もあるので、
その辺りも考慮してみて下さいな。
594名無しの心子知らず:04/07/30 01:17 ID:QpEvzAhq
>>591
>赤ちゃんの物ってホントかわいくって、んもー沢山買ってあげたくなってますw

気持ちはわかるんだけどさ、それって親も同じ気持ちなんだよね。
人から大量に貰ってしまったら、親は買いたくても買えなくなるでしょ?
その気持ちは自分の子供の時までとっておきなさいね、いい子だから。
595591:04/07/30 01:20 ID:nJ4rLg5Q
>>592-593
2)は肌着の事です。分かりづらくてスマソ…

レスありがとうございます!ロンパースは上着なのですね。
自分の出産でもないのだから、肌着ばかり買わなくてもいいですよね、うん。
通販サイト見過ぎで我を見失ってたかも。反省。
明日、友達(ママ)に直接聞いてみようかと思います。
驚きは半減するかもだけど、やっぱり「要るもの」をあげたいですもんね。
赤ちゃんへの贈り物と、ママに何か(←これはナイショにして)贈ります。
>>592さんのサイトすごく参考になりました。ブックマークしておきます。
596591:04/07/30 01:25 ID:nJ4rLg5Q
>>594
まさにそのとおりですね。またまた反省。
そう言えば「お姑さんが勝手に買ってくるから…」って新米ママさんが嘆く、っていう投稿とかありますもんね。
友達に嫌な思いさせるトコでした。忠告ありがとうです。
597名無しの心子知らず:04/07/30 10:33 ID:O6rwCKXQ
今年、夫、私の知り合いがベビーラッシュなのだが、
内祝いに瀬戸物やめてほしい。
Pooさんのついた小皿、百円ショップで見かけたような
柄と激似のカレー皿、いつ使うの?といったカンジの
古伊万里風の重くて大きなオードブル皿。
せっかくだけどリサイクルショップに出します。
転勤族なので。
598名無しの心子知らず:04/07/30 13:11 ID:eEGN3xbw
>>591
>赤ちゃんの物ってホントかわいくって、んもー沢山買ってあげたくなってますw

友達ならではの考えでその気持ちがうれしいと思う。
たしかに出産祝いで役に立ったものあまり使わなかったもの
それぞれあるけど、頂いて嫌な思いなんてしないから大丈夫!
599名無しの心子知らず:04/07/30 13:14 ID:JPALU9fp
一番いいのは、シンプルで癖のないタオルかな。
それも、ハンドタオル以外。

消耗品だし。
ただシンプルなことが条件。
奇抜な物は使えないから
600名無しの心子知らず:04/07/30 13:24 ID:HCLfPh6B
出産祝いに靴をもらったけど今すごくよかったな〜と思ってます。
もらったときは13.5cmなんていつ出番来るんだよ〜w
とあまりのでかさに履く日がくるのか?と眺めてたけど
1歳半の今、もらった2足大活躍。
ちなみにファミリアの物です、着る服も選ばずいい感じ。

靴はちょっとの意見が多いので一般的にはおすすめできないのかもしれないけど
うれしかった人もいると言う事を言いたくて。
くれた人は5人!のお子さんがいるお金持ちの旦那の先輩でした。
601名無しの心子知らず:04/07/30 14:39 ID:E2N4VLIQ
>>597
わかる。本当にいらないよね。こっちは自分の好みのもの、使うもの
最小限でおさえてんのに・・・。あとタオルやジャムもいらない。
602名無しの心子知らず:04/07/30 14:46 ID:PqwXPBhB
>>601
では、どんなものを貰いたいの?
私も転勤族だけどタオルやジャム無難で問題ないと思うけどね。
凝ったブレンドの紅茶とかハーブティは使い道なかったなぁ。
603名無しの心子知らず:04/07/30 15:26 ID:E2N4VLIQ
>>602
無難な消えものなら大体無問題だけど、ジャムはそんなに消費しないし、
自分でも買い置きがあったりするからいらない。
けっこうジャムくれる人って多いからあえて書いちゃいました。
タオルもバスタオルならいいけど大抵がハンドタオル。
それなら好みのものを使いたいんでこれまたいらない。
604名無しの心子知らず:04/07/30 23:10 ID:m6WdZBZq
ちょっと質問
生まれてくる赤ちゃんのものは自分達でももう色々用意してて
その上他からもイッパイイパーーイ貰ってるんで、
出産祝いにいっそのことママに何か贈るっていうのは反則すぎる?常識がない?
まだ自分もおしゃれでいたいママなんだけど。新作のマスカラ&恋コスメ(プt)
とか産んだら着たいぞ!っていってた服とか。やっぱ変かなあ
勿論そのママは気の置けない、とても親しい身内ですけれど。
605名無しの心子知らず:04/07/30 23:14 ID:QpEvzAhq
>>603
バスタオルが欲しければ簡単さ。
バスタオルの倍額の出産祝いをすればいい。
あなたのお祝い、ハンドタオル止まりなんだよ。
606名無しの心子知らず:04/07/30 23:26 ID:uSTpnRx/
>>605
うちは布団だったんだけどハンドタオルだったさ。
しかも大人用の布団だった…
607名無しの心子知らず:04/07/31 00:09 ID:DynBMaKt
>>605
本人に希望をきいてみたら?
私は、聞いてみた(16年の付き合いになる親友)
彼女は、「私にご褒美くれー」だった。
更に、「産後に体系を元に戻すの手助けして」って感じだったので、
クラランスのボディ物をあげました。
二人目の時は、バサバサになった髪の毛のために、
ちょい高級なシャンプー&トリートメント
日々、育児で忙しい彼女は、唯一の楽しみだと言ってくれましたよ。
それだけでは、なんなので、赤ちゃんには、サシーのおもちゃをあげました。
608名無しの心子知らず:04/07/31 00:43 ID:OLVPCTZq
ベビー靴もらって、私も嬉しかった一人です。
が、要注意!
うちの子、足がでかい上に歩くのが遅く・・
ファーストシューズが13センチ。
頂いた12センチ12.5センチの靴は、結局履かずじまい。
プレゼントするなら、13センチ位〜がいいとオモ。
13センチ、14センチの靴は大活躍です。(ちなみにミキH)
609名無しの心子知らず:04/07/31 00:45 ID:kSP8+bKb
>>604
このスレでも「ママのものだけ?」ってがっかりされた例が出てたはず
ママに上げるときは子供のものを忘れないようにすべし!

私はオリジンズのピローミストが良かった
本当に眠る時間少ないので、これのおかげで熟睡できて助かった
ボディーものは残念ながら私は使わなかった
冬産まれで赤子に風邪ひかさないためにも風呂の時間が最小限だったからね・・

あと、化粧品は赤ん坊についたりして嫌、って思うかもよ
生む前なら気にならなかったことが、いざ赤子が来てみると気になるものなので。
最近、ピジョンから赤ちゃんについてもOKなファンデやリップが出たのもその流れかと
610名無しの心子知らず:04/07/31 20:08 ID:XfeoTaGn
みなさんに相談があります。
先日、友人にお子さんが誕生しましたが
超早産だったので、経過がかなり思わしくありません。
治療のためにも、なにかと入用だと思うので
現金を渡そうと思っているのですが、
「お祝い」と言ってしまっていいのかどうか
かと言って「お見舞い」も違うし、悩んでいます。
どうか、よろしくお願いいたします。
611名無しの心子知らず:04/07/31 20:37 ID:9MPWBb9W
>>610
そのお気持ちは分かりますが、
退院されてから(又は退院の目処がたってから)
お渡しした方が良いと思います。
612名無しの心子知らず:04/07/31 21:18 ID:7uQn1JwY
>>605
あなたの内祝い、ハンドタオルだったの?
603ってアンタの知り合いだったりしてねw
613名無しの心子知らず:04/08/01 13:14 ID:WmxH186Q
>>604
>勿論そのママは気の置けない、とても親しい身内ですけれど。

ごく親しい身内に限られるけど、常識がないなんて思わないよ。
身内だからこそ、あげられるものってあると思う。
私も実妹に、妊婦本人では値が張って買うのに躊躇するもの、
選ぶのに苦労するもの、下着や身の回りの物などを色々と買った。
余りにコマコマと上げ過ぎて、お祝い品という感じではなくなってしまったけど。
好みを良く知っている姉妹だからできた事だと思う。

いくら親しくても、それが友人ならやっちゃダメ。
さすがに非常識でおせっかいだと思う。
614名無しの心子知らず:04/08/01 18:22 ID:EY1L5KeR
>>613
>いくら親しくても、それが友人ならやっちゃダメ。
 さすがに非常識でおせっかいだと思う。

自分は非常識じゃなくて604さんのことは非常識って???
親しい友人ならではのプレゼントで私は604さんのって
いいと思うけどなぁ。
615名無しの心子知らず:04/08/01 18:33 ID:BCW6wpxi
>>604
それなら、お金や商品券するほうがうれしいよ。本当にほしいもの、好きな物は自分じゃないと分からないから。
616名無しの心子知らず:04/08/01 18:42 ID:loxgkdV+
出産祝に商品券…は如何ですか?
離れたところに住んでいる、旦那の友人ご夫妻…。
女の子だそうなので、一応可愛い出産祝ののし袋に入れてメッセージを添えて、
簡易書留で…と思ってます。

洋服も…考えましたが、好みやサイズ(別の土地へ里帰りしてるので)
のこともありますし…。
617名無しの心子知らず:04/08/01 18:55 ID:BCW6wpxi
>>616
一番無難ですよ。喜ばれると思います。
618名無しの心子知らず:04/08/01 22:14 ID:Chp2lvd6
604ですけどもちろん友達相手じゃないですよ
血のつながった身内でございます
赤ちゃんのものはおいおいこの先買ってあげられるかなあと思うんだ
一緒に服見に行ったり
ただ、今新生児用の服は既にいっぱいあるし
ここ数ヶ月ずっと自分のことどころじゃなかったので
なんか気が晴れるようなものをあげられたらいいなと思って・・・・
「いかにも」じゃないおしゃれなママバックならいいかなと今は思うんだけど
どんなもんでしょう
619613:04/08/01 23:07 ID:WmxH186Q
>>614
曲解です。
604さんも身内と明示しているし、私もそのように解釈している。

>>618
お互いのセンスを理解しあっているのなら、素敵なプレゼントになると
思います。>ママバッグ
620名無しの心子知らず:04/08/01 23:22 ID:dJ95q7IG
>>618 
ママバックは意外と自分では、いいものって買えないかも?
実際、私も間に合わせって感じで買ったけど、あまり使い勝手が良くなくて。
それに、なかなかおしゃれなのも探せなかったです。
親しい友達なら、いつも着てる服とか知ってるだろうから、いいんじゃない
かな?
ただ、ブランド好きな人とかだと、難しいかも
621名無しの心子知らず:04/08/02 00:06 ID:zUeYNKS1
>618
ママバック、ミルク派なら大活躍かと思うんだけど
私や周囲の友人でも母乳派だと手持ちの少し大きめの鞄で間に合っちゃった人が多いのよね
そのほうがおしゃれ度も高いし。
ブランド好きな人はシャネルのショッピングバック?みたいなの使ってたよ。ピンクとかベージュとかのやつ。
(ゴメン私詳しくないから正確な名前わからないけど)

私が、自分が使えるもので欲しいなぁ誰かくれないかなぁと思ってたのは
赤ちゃん用の誕生石指輪がチャームになっているネックレス。
いずれ、子供に譲れるの。かわいいよ。
でも生まれてくる子が女の子の場合かも

コスメなら妊娠中はしみが出来やすい体質になっているので美白ラインとかどうかしら?
自分でちょっと買わない価格帯の美容液とか喜ばれそう
622名無しの心子知らず:04/08/02 00:40 ID:tljYr6M6
ママバックって何?
619さんみたいに、ママバッグ(mama bag)と勘違いして
読んでたんだけど、なんかレス読んでると、それは間違いで
バッグじゃなくて何か特別なもののようだけど、
ミルクやコスメに関係が?
623名無しの心子知らず:04/08/02 00:46 ID:KmqNpJDh
ママさんが持ち歩くのに便利な工夫がしてある大き目のバッグ
私は、あの独特の雰囲気(ダサダサ)が嫌なのと、
普通のバッグで用が足りたので不要でした。
便利だよ!!と絶賛していた人もいましたが。
624名無しの心子知らず:04/08/02 00:59 ID:B4t/o1PL
【機能的】マザーズバッグ これイイ【収納力】2個目
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1066725453/
625名無しの心子知らず:04/08/02 08:46 ID:TaVSAojv
出産祝いに貰って一番ぶっ飛んだもの。
子梨の友人5人が共同で買ってきてくれたヒラヒラのセレモニードレス・・・
「赤ホンの中で一番かわいい服を買ってきたよー!
お出掛けなんかの時にしっかり着たおしてね」と
誇らしげに渡してくれたのはいいけど、
誰も本来の用途を知らなかった模様・・・

確かに子梨じゃわかんないよね。
初めて行った赤ホンの中を一生懸命探し回ってくれた
こと思うとその気持が嬉しくて「うん、大事に着るよ」と、
次生まれてくる子の宮参りまで大事に取ってます。
626621:04/08/03 00:09 ID:+Hw3SAQ3
>>622
子梨さんかな?
ママバックとは、オムツや哺乳瓶やらをいれる専用の仕切りがあったりする大きな鞄のことです
色々と多機能なのが売りのまさにママ専用かばんです
しかし、母乳派の人間には哺乳瓶&調乳用のお湯が入った魔法瓶などのかさばるものがいらないので
普通の大きめのトートで間に合うってことです
コスメの話題はさかのぼって元の>>604を見てください
627名無しの心子知らず:04/08/03 00:51 ID:DQCnq2jk
>>626
文盲?


それはママバッグ(mama bag)では?
「バック」って何なの?
628名無しの心子知らず:04/08/03 01:05 ID:FZvU3k1h
粘着はスルー願います
629名無しの心子知らず:04/08/03 01:22 ID:DQCnq2jk
>>628
誰のコト粘着呼ばわりしてんの?
630名無しの心子知らず:04/08/03 02:47 ID:V+oWgVQD

「晒しあげ」なのにageてないし・・・w

あっ、スルーだったんだ。ごめん。
631名無しの心子知らず:04/08/04 11:25 ID:hCkPHodq
ブラウンのマルチクイックを贈ったんですが嬉しいですか?
私はフープロ派だったんですが、こっちが使いやすいと友人が言ってたもので。
ちなみに、フープロを贈ろうかと思うけどドウ?と聞いてはおきました。
632名無しの心子知らず:04/08/04 12:34 ID:IMnxfbR5
>>631
ドウ?って聞いた後相手は何て答えたの?
633名無しの心子知らず:04/08/04 12:42 ID:0gRSJzEy
出産祝いに貰ってうれしい物
@ミルミキサー!!
離乳食作りに大活躍ですぞ!
A寝ながら遊べるプレイジム
オムツ換えに活躍、5ヶ月くらいまでは遊べる模様!
634名無しの心子知らず:04/08/04 18:52 ID:AQRRWpaK
質問です。
7月頭に友達が男女の双子を出産しました。
二人分のお祝いを渡そうと思うのですが、
二人分とはいえ1万超えたら
お返しが必要だと気を使かわせてしまいますか?

気を使わせてしまうなら6千程度に押さえてしまおうかと思うんですが
貰う立場ならどんなもんでしょうか?

あと上の話とはかわりますが、
コムサのシンプルでもロゴがわかりやすくはいっているものと
ミキハウス独特のにぎやかな絵柄のものと
細かいイラストが一面にちりばめられた子供用にある柄もの
タオルケットならどれが無難ですか?
635名無しの心子知らず:04/08/04 18:56 ID:zKdZOctD
>>634
1万円なら現金の方が頂いた方は嬉しいし、お返しが楽かも。


636名無しの心子知らず:04/08/04 20:21 ID:s8tumH27
>>634
ふたごだから2倍ではなく、1.5倍ぐらいがいいんじゃないでしょうか。
ただ、6千円だろうが1万円だろうが、お返しはしますね。
お返しはいらないって判断するのは、私だったら千円ぐらいかな。

無難なのはコムサかなあ。でも本人の好みもありそうだし。
どうせならお揃いを2枚あげて下さいね、可愛いから。(←これは私の好みだ)
637名無しの心子知らず:04/08/04 20:21 ID:IMnxfbR5
>>634
いいと思う。値段じゃないとはいえやはりイイ物貰った方が嬉しい。
それに6千円でもお返しは考えると思うし・・・

タオルケットはコムサのが無難といえば無難だけど、好みとかわからない?
638名無しの心子知らず:04/08/04 20:23 ID:IMnxfbR5
ごめんなさい カブッちゃった
639名無しの心子知らず:04/08/04 20:24 ID:/Yg3jp/C
>>634
双子だったら紙オムツなどの消耗品はどう?
1人だけでも「こんなに消費するんだー!」とびっくりだったから。
それにスタイとか靴下とか小物を添えるとか。
それか635さんの言うように現金or商品券とか…
640名無しの心子知らず:04/08/04 22:43 ID:P0aoFOH9
小梨です。
学生時代の大親友が7月に初出産。無事、女の子が産まれました。
お祝いを考えてこのスレを見てたら、服はサイズがかなり難しいので断念('A`)
通販サイトとかイロイロ見てて、カーターズのバスローブ+タオルケットの揃い柄があったので
それにしようかなぁと思案中です。
そこで、色なのですが…女の子だから赤とかピンクってベタ過ぎますかね?
友達の好みは割と分かってるのでデザイン等は好きそうなんだけど、、、
無難に黄色とか、敢えて水色…悩んでます。

ミキハウスの毛布とかタオルケットも好きそうなんだけど、どうしようかなぁ。
貰って嬉しい度はこの↓3つならどれでしょうか?参考までに聞かせて下さい!
1)バスローブ
2)タオルケット
3)毛布
641名無しの心子知らず:04/08/04 22:48 ID:s8tumH27
あくまでも私の嬉しい度

タオルケット>毛布>バスローブ

洋服のサイズですが、難しいからこそ店員がいるんです。
予算さえあるならデパートで店員の言うがままに買えば大丈夫ですよ。
通販で自分で買うんだったら難しいですが。
642名無しの心子知らず:04/08/05 01:17 ID:1Is0lOTH
>>635-639
遅くなりましたがありがとうございました。
別の双子と勘違いをして男女と書きましたが、確認したら女の子の双子でした_| ̄|○
1万円以下でもやはり気をつかわせてしまうのなら、
初めの通りもう少し上の額で予算を組みたいと思います。

友達とは10何年ぶりに会って、過去の彼女とはまったく別人になってしまったので好みはもう・・。
双子はやはり色もお揃いにした方が喜ばれるかな?
643名無しの心子知らず:04/08/05 01:34 ID:EjgN3QdL
>640
小梨意見ですがスマソ
タオルケットやバスローブなら色はあまり気にしなくても平気そうだけど、水色は不思議に思われるかも
洋服は友達の子達が白や黄色を着てる事が多いですがやっぱりピンクは女の子らしくてかわいいです
644名無しの心子知らず:04/08/05 08:32 ID:7bKJNExy
水色いいじゃん、別に不思議には思わない。
女の子だとさんざんピンクものはもらったり、自分でも買ってしまうので、
たまには水色ものがあったりすると良いと思うけど。
645名無しの心子知らず:04/08/05 11:14 ID:yHfIBYNz
女の子に水色は親が気分転換に買うならいいけど
プレゼントしてはどうかなぁ。
私なら白か薄い黄色、ベージュなどがうれしいです。
ピンクは飽きてしまったので。
646名無しの心子知らず:04/08/05 11:18 ID:Xzj6pD2F
私は赤の頃、母の趣味でよく水色の服を着ていたようだが、
決まって「ぼく〜」とか「坊や〜」と話しかけられたと言ってました。

女の子の水色かわいいと思うけど微妙。
647名無しの心子知らず:04/08/05 11:33 ID:slSWhRkN
皆女の子って聞くとピンクくれるんだよね。フリフリ系も多い。
ピンクもふりふりも好きだからうれしいけど、たまにはベージュとかがいいな。
いろいろな人から沢山頂いたので自分で買ってないからピンクだらけだよw。
ブルーだと「あえてブルーにしたよ」って言われないと、あまり会わない様な人だと
「男の子と間違えてるかな?」と一瞬思うかも。

>>633 同意!!
648640:04/08/05 12:34 ID:7RShckp7
たくさんレスありがとうです。
お祝いだから分かりやすくピンクが無難ですかね。

で、もうひとつの方なんですけど・・・
貰って嬉しい度はこの↓3つならどれでしょうか?参考までに聞かせて下さい!
1)バスローブ
2)タオルケット
3)毛布

バスローブの需要があるのかちょっと疑問になってきた。
通販ページ見ると、すごく重宝しますよ〜みたいに書いてるんだけどな。
>>641
仕事が水曜休みなので、デカイデパートは閉館。
それ以外の日は10時〜9時まで仕事なので、開いてる時間に行けないのデス…
通販で服買うのは難しいですよね、やっぱり。(´・ω・`)
649名無しの心子知らず:04/08/05 12:44 ID:gOK3SHWV
>>648
タオルケット>毛布>バスローブ かな

品物選び頑張って〜
650名無しの心子知らず:04/08/05 12:50 ID:KGqt2uLd
3ヶ月赤持ちです。
私はバスローブ、今激しく欲っしております。
でも、友人の夫が育児に協力的で、毎日赤ちゃんを
お風呂に入れてくれるのであれば不要かな。
先日デパートでみかけたんだけど、ホテルにあるような物ではなく
半袖・前開き・襟なしの、あれ良かったなあ。
651名無しの心子知らず:04/08/05 15:57 ID:3rZ4dSiV
>>648
バスローブってママ用?それとも赤用?
ママ用なら夫が入れられない時とか使ってたけど(特に冬はいる!)
赤用は子が大きくなってもあまり使わなかった。あ、でも子供が増えれば
いるかな?毛布だったらブランケットのがお出掛け時とかにも使えて便利だった。
なので、その中だったらタオルケットに一票〜
652名無しの心子知らず:04/08/05 16:40 ID:yHfIBYNz
その中から選ばなくちゃだめ?
タオルで出来たおくるみとかは?
正方形のやつ。
653名無しの心子知らず:04/08/05 16:45 ID:yHfIBYNz
もしかしてブランケット=おくるみ???
よくわかってなくてごめん。
私だったら
バスローブ(ママ用にガーゼとかの薄い生地のやつ。すぐ乾くから)
正方形のタオル
(ブランケットにもなる。これも薄手がいい。
オムツ替えシート代わりにいつも携帯できるし)がいいなあ。
タオルケットはバスタオルで間に合ってるから。
でも自分で買わないからこそもしかしたら貰ってうれしいのかな???
654640:04/08/05 19:07 ID:7RShckp7
レスありがとうです。
うぅ〜ん、ブランケットとかの掛ける物が需要度高いみたいですね。
バスローブは不人気みたいですね。カワイイの見つけたんだけど…ショボン
タオルケットor薄手のブランケット の線で探してみます。

どうしても迷ったら、もう友達に直接聞いてしまおうかな〜w
その場合は『ナイショで頑張ったママへの贈り物でビックリ作戦』で。。。

みなさん ありがとうございました。とっても参考になりました!
赤子の贈り物選びは難しいけど、カワイイのが多いから楽しいですね♪
655640:04/08/05 19:14 ID:7RShckp7
>>651
遅レスすいません。バスローブは赤用に、です。
フリーサイズで1歳半くらいまで着れる、夏は水場で羽織ったり、湯上がりにさっと掛けて重宝するよ〜
みたいな文句が通販ページに書いてて、デザインもかわいくていいかな〜と。
でも、あんまり需要度が…ナイミタイ _| ̄|○
656名無しの心子知らず:04/08/05 23:19 ID:EjgN3QdL
>655
でもスレ見てるとバスローブ嬉しかったって人もいますからね
気に入ったのがあるんだったら聞いちゃうのもいいかも
ママへの贈り物が何か気になります
赤ちゃんへの贈り物も難しいけど、産後のママへ贈る物も難しいです
確かに赤ちゃんの物は見てるだけで楽しくて私も大好きです
657名無しの心子知らず:04/08/06 13:25 ID:sju+0c5c
男の子の出産御祝いに
名前入りのアルバムを考えているのですが、どうでしょうか?
658名無しの心子知らず:04/08/06 13:48 ID:tEbP3zXA
>>657
私は名前入りのアルバム、もらってうれしかったです。>フィルム派なので
お相手の方は、写真はお好きですか?
デジカメ&PC保存派だと、紙焼き用のアルバムは不要になっちゃうかもしれませんね。
一度、確認されることをお勧めします。

ちなみに、その後もう2人産みましたが
上の子と同じ絵柄で名前入りのアルバムを作ってもらいました。
(まぁ、特別に親しい人だったからお願いできたのだけれど。w)
659名無しの心子知らず:04/08/06 16:27 ID:CmCJbDEB
小梨鬼女です。
6月末に女の子を生んだ友人の出産祝いを考え中。
姉の出産の時には、私が気に入っている所の
オーガニックコットンのベビー用品をあげたのですが、
友人には有名ブランドの品の方がいいのかな?

そのベビー服のメーカーはたぶんマイナーだと思うけど
見た目はシンプル&可愛いと思う。
ちなみにカーデガン(75センチ)、ズボン、帽子のセットで
税込み7000円くらいです。

みなさんどう思いますか?
660名無しの心子知らず:04/08/06 16:34 ID:ZfR7oM8A
>659
私ならオーガニックコットンのベビー服、うれしい。
マイナーってどこのメーカーだろう。
愛情設計とかではないの?
661名無しの心子知らず:04/08/06 16:36 ID:S1049yYy
教えてください。
今月末に、旦那の親友の奥さんが出産します。
奥さんには姉妹が3人いて、みな子持ち。
子供服やら、おもちゃ・オムツ(紙・布)はお下がりで沢山あるそうです。
ベビータンスにいっぱいになるくらい。
そういった人には何をあげたら喜ばれますか?
やっぱり現金が一番なのでしょうか?


662名無しの心子知らず:04/08/06 16:51 ID:iPVoxzOJ
>>657
アルバムいいと思いますよ。
ウチは初めはデジカメ撮影多いからいらないな〜と思っていたけど、
意外と写真も増えて、半年ほど経って自分でリネンアルバム買って整理しました。
1冊くらいは記念品っぽいアルバム頂ければ良かったな・・・と。

>>659
オーガニックコットン・・・愛情設計の物を頂きました。
なんというか、色や肌触り良かった〜。
こんな物があるというのはその時初めて知ったくらいで。
ただ頂いたのが70のワンピース&小物セットだったけれど、
サイズが微妙であまり着せる事が出来ず。。。

>>661
お下がりばかりの中で、その子の為の新品の物もあったら嬉しいかも。
ただやっぱり現金類になるかなぁ。
663名無しの心子知らず:04/08/06 19:53 ID:D54Ilh7R
>>661
旦那さまの友達ということで,お金で済むならそれが一番良いよ。
お金だけじゃ愛想ないと思うなら小物をひとつ付けるとか。
小物といえば各ブランドの布でできたガラガラ,私は不要でした。
ちょっと気が早いけどベビービョルンの食事エプロンなんか良いかも。
664名無しの心子知らず:04/08/06 22:52 ID:N4XTYztD
大学の留学生の先輩のところに赤ちゃんがうまれたんで、
後輩一同で出産祝いを考えてます。

ベビー食器かベビー服か、
それとも日本っぽく1、2歳用の浴衣とか甚平とか半纏とかで悩んでます。

留学生ってのもあって必要なものはギフト券とかだと思うんですけど、
後輩からギフト券もらうのってどうなんでしょう・・・?
665名無しの心子知らず:04/08/06 22:53 ID:N4XTYztD
ぎゃあ。
ゴメンナサイsage忘れ・・・。
666名無しの心子知らず:04/08/06 23:46 ID:yb7/CIcT
>>660
レスありがとう。
愛情設計とはちがうけど、デザインとか似た雰囲気です。
メーカー名をド忘れしちゃったけど、姉の時に検索しても
あまりひっかからなかったから、たぶんマイナーだろうと
思ってるのですが…。

もし私が出産したら欲しいなと思える品なので
そんなにブランドは気にしなくてもいいかもしれませんね。

>>662
70は微妙?小さいと言う事ですか?
75を買おうと思っているのですが大丈夫かな…?

667名無しの心子知らず:04/08/07 08:32 ID:FeQDmLw+
秋に二人目出産予定です。まだ早い話なのですがここを読んでいて内祝いは何がいいかなと
思って。。。

身内、友人にLASHのバスボムなんてのはどうでしょうか。喜んでもらえるかなぁ。
668名無しの心子知らず:04/08/07 18:50 ID:09Qxte1g
バスボム、個人的にはとても嬉しいですが、香りがけっこう強いし嫌いな人は
けっこういるかもです。
某芸能人も言ってたけど、お花が入っていたりするとサイアクだって・・・
お掃除大変ですよね、そーいえば。

友達も実家のお風呂だったらいいけど、アパートの小さいバスタブで使ったら
香りが部屋どころか、外の廊下まで広がって大変だったそうで・・・
669名無しの心子知らず:04/08/07 19:32 ID:wSZEdiDP
入浴剤は>>668さんも書かれてるようにかなり好みが分かれるところだと思う。
香料や刺激の強そうなものは肌質が弱い人や小さい子がいる人は使いたくないだろうしね。
私はもらったらうれしいけど。

ところで、内祝にカレルチャペックやレピシエの紅茶セットはどうでしょう。
私は自分がもらったらうれしいと思うのですが・・・。
でも、贈るにしてもせいぜい1,500〜2,000円分くらいまででそれ以上になると
違うものにしたほうがいいかな。
紅茶派じゃない人は3,000円分や5,000円分の茶葉や茶器のセットもらっても
いらないですよね。
670名無しの心子知らず:04/08/08 11:30 ID:xcC3rIO8
>>666
私は3月末出産したんだけど、
肌着や一枚で着られるショートオールの70はとっても重宝してる。
でも70でカーディガンやズボンはどうかな・・・。
へタレな私はつなぎばっかり着せてます。
ズボンって股部分が開く?
それならいいけどオムツ取り替えるのにいちいちズボン脱がせるのは面倒くさい。
赤ちゃんの70サイズあげるなら、赤ちゃんらしいつなぎのほうが
確実に使ってもらえると思う。
671名無しの心子知らず:04/08/08 19:00 ID:5IyKavo2
>>664
留学生って、どこの国の方ですか?それにもよると思う。
欧米の人は品物の方が喜びそうだと思うんだが。

私がヨーロッパにいたときには、可愛くて手ごろな子供服というものが
ほとんど手に入らなかったので(安物か、超高級の二極化なのです)、
ヨーロッパの人なら、日本の丈夫で可愛い子供服って喜びそうだけどね。
672名無しの心子知らず:04/08/08 22:26 ID:PKeglP+i
>>671
レスありがとう。

留学生はアフリカ系の人なんです。
宗教とか生活習慣とか違うところがたくさんあるんで、
意外なことがNGってこともあるんでさらに頭悩ませてたりしてます。

ベビー服ってかわいいの多いですね。
見てると自分もほしくなっちゃいますー。
673名無しの心子知らず:04/08/08 23:18 ID:5IyKavo2
>>672
アフリカ系の人だったらまず「使えるもの」がいいと思うけど、
国によっては金券とか現金とかはちょっと「露骨」と思われるかも。
特に留学してきているような人は、裕福な家庭の出か、教育熱心な家庭の出が多いから、
そういうお家ではかなり厳しく礼儀をしつけられていると思う。
割と古い日本の礼儀みたいな感覚が残っている場合が多いと私が知る限りは思います。
やっぱり品物の方がいいかも。

どうしても分からなかったら、同じ国か近隣の国出身の別の留学生に尋ねてみてもいいと思う。
私は、ケニアの人にシンプルなベビー服をプレゼントしたらものすごく喜んでもらえて、しょっちゅう着せて見せてくれました。
674名無しの心子知らず:04/08/09 09:07 ID:IrYBhEBt
教えて下さい。

友人が出産して、出産祝いを直接持ってい行こうと思っていたのだけど
いろいろ都合が付かず、とりあえずお祝いのベビー服郵送しようと思います。
この時の宛名は友人(お母さん)宛で良いのですか?

また、友人は幼なじみで、あまり仰々しくしたくなかったので
のし無しでラッピングしてもらっていたのだけど非常識でしょうか?
675名無しの心子知らず:04/08/09 09:37 ID:J36S+fOn
>>674
友人宛て、のし無しでOKだと思うよ。

676名無しの心子知らず:04/08/09 09:44 ID:OJwlCf/8
>>673
>特に留学してきているような人は、裕福な家庭の出か、教育熱心な家庭の出が多いから、
>そういうお家ではかなり厳しく礼儀をしつけられていると思う。
>割と古い日本の礼儀みたいな感覚が残っている場合が多いと私が知る限りは思います。

レス読んで、なるほどー!って思います。
みんなでまたいろいろ考えてみますね。

ホントにありがとう。
相談してよかったです!
677名無しの心子知らず:04/08/09 11:11 ID:4evoL6a1
>>674
里帰りしているということなら「**(旧姓)様方 ****(友人)様」で
送って下さいね・・ってこんな事わかってるよね。

「郵送時の宛名」と書いていたのでちょっと心配になりました。
678674:04/08/09 12:18 ID:aZvKpxvY
>>675
ありがとう。
古い付き合いなのでのしは無しで行きます。

>>677
レスありがとう。
友人はもう自分の家に帰っています。
普通に友人宛でいいのかな?
旦那さんの名前とか赤ちゃんの名前とか書かなくて良いのか
いろいろ気になっちゃって。
679名無しの心子知らず:04/08/09 13:39 ID:o0pT6Ltw
アルバムの件でご意見ありがとうございました!
名前入りの物にしようと思います。
お礼が遅くなってスミマセン。
680名無しの心子知らず:04/08/09 13:55 ID:ha1LvX/o
内祝いであきらかにラッピング用紙を一度ほどいて包装しなおした
バスタオルをもらった。
もらった物の使い回しって普通にあること?ちょっとショック。
友人宛に出産祝い現金5000円では不満だったのかしゃん。
681名無しの心子知らず:04/08/09 13:58 ID:mH0SR3Te
>>680
5000円で内祝い貰おうなんて思ったことないや。
682名無しの心子知らず:04/08/09 17:04 ID:Ng4VKxMl
>678
開けて中身見ればわかる事だしそんなに気にすることないですよ。
旦那様と知り合いでもないのに、旦那の名前宛で送る気にはなりません
683名無しの心子知らず:04/08/09 17:24 ID:4evoL6a1
>>678
家族ぐるみのお付き合いとか親戚同士とかじゃないんだから,お友達
本人に送れば良いんじゃない?
中にメッセージでもつけてあげると喜ばれると思います。

出産祝いとかってあげたことないと色々不安になりますよね。
上の方で産後しばらくしてセレモニードレスをくれちゃったお友達も
いましたよね。いろいろ気にして調べるのって良い事だと思いますヨ。
684名無しの心子知らず:04/08/09 20:38 ID:uuwOv+Ip
>>680
あー、私も包みなおしの商品券貰ったことあるよ。
商品券の価値が下がるわけじゃないけど、やな感じだよね。
685678:04/08/09 22:15 ID:YL7zN69Q
>>682 >>683
メッセージつけて宛名は友人で送る事にします。
ありがとうございました。
686名無しの心子知らず:04/08/09 23:33 ID:Q/fUEWp8
店でラッピングしてもらったけど、買ったものを家でもう一度開いて確認したくなる性分の私はダメ人間だね。
でも商品券やタオルじゃやらないけどねさ。
687名無しの心子知らず:04/08/10 19:35 ID:Iu4ifFqd
内祝いの品が届いた旨を友人へメールしたいのだけれども、
文章(言葉?)を教えてくださいー。
品物はとってもかわいい猫のフェイスタオル、ハンドタオル2枚、ぬいぐるみ、
小さいポーチのセットです。

「今、とっても可愛くて素敵な物が届きました。お気遣いどうもありがとう」
っておかしいですか?↑の文章がなんかしっくり来なくておかしい気がして...
『物』って言葉は失礼なのかな...とか色々考えてたら混乱して分からなく
なってしまってー。
688687:04/08/10 19:35 ID:Iu4ifFqd
ageます。
689名無しの心子知らず:04/08/10 19:43 ID:lHyj3M1n
>>687
物→「お品」だったら固すぎるか・・・。
690名無しの心子知らず:04/08/10 20:04 ID:eY3MAZJh
>>687
「お返し」だとまずいのかな?
691687:04/08/10 20:35 ID:Iu4ifFqd
「お品」だと堅い気もするけど、堅すぎる言葉だからこそ
案外面白くて良いかもしれない。友達同士でわざと
堅い言葉を使ってメールしたりする時あるし。
「お返し」も考えてたんだけど、内祝いはお返しではあっても、
一応生まれた子の名前の公表(?)みたいなものだと考えると
なんか違うかな〜とか悩んじゃってたの〜。
>689>687さん、どうもありがとう。
早めにメールするのがやっぱり礼儀だと思うので
今回は>689さんの「お品」を使わせて頂きまーす。
692名無しの心子知らず:04/08/10 21:03 ID:gTMz37QS
「品物」は?もう遅い?
693名無しの心子知らず:04/08/10 22:48 ID:BQYfjync
「素敵なもの」と、ひらがながオススメ。
694名無しの心子知らず:04/08/12 00:29 ID:M6hFU4Wv
仲のいい友人(既婚選択小梨)に、
二人目出産祝いということで3000円いただきました。
お返しなんていらないからと言われたけど、
内祝い何もしないのもなんとなく落ち着かなくて。
皆さんならどうします?

(ちなみに一人目の時はベビー服をいただいて
2000円程度の紅茶を内祝いにしました)
695名無しの心子知らず:04/08/12 01:46 ID:QsstmJTO
>>694
お祝いが高額でもなく、相手もいらないと言っているのなら、
お返ししないか、返しても500〜1000円程度でいいのでは・・?
私もお返しはいらなかったので、気を使わせない額として
出産祝いに2000円程度のものをあげたことがあります。
その旨も伝えたつもりだったのですが、内祝いが来ました。
配送料なども入れると多分あげた額と同じくらい。
相手に悪くて、これならもっと出せばよかったと後悔。
そういうこともありますので。
696名無しの心子知らず:04/08/12 12:24 ID:XA7G2sAr
>694
私も、3000円なら「内祝い不要」を真に受けて良いと思うよ。
次に会うとき、美味しいケーキを持っていくとか
ランチをおごるとか、
そういうお返しでも、いいんじゃない?
697名無しの心子知らず:04/08/12 13:01 ID:5+Ka/bis
ちょっと趣旨とはズレてしまうのですが、
友人に「出産祝い何が良い?」と聞かれた場合、何と答えたら良いでしょうか?
698名無しの心子知らず:04/08/12 16:10 ID:PAaQa9TK
>>697
あなたが欲しいものを答えればいいと思う。
相手の予算がどれくらいかというのは見当をつけなきゃいけないけど、
友だちなら、5000円くらいまでのもので自分が欲しいものをリクエストしたらどうかな。
699名無しの心子知らず:04/08/12 16:25 ID:ZoL1JK6M
>695>696
>694です。
そうですねー。迷ってたけどふっきれました。
素直にいただくことにします。
次回会う時に美味しいお菓子でも持っていこうかな〜。
ありがとうございました。
700名無しの心子知らず:04/08/12 16:31 ID:M8dPSL3h
質問なんですが、お盆に里帰りして義妹夫婦に会うのですが1歳♀4歳♂の子供がいます。
なにか手土産を考えているのですが、この年の子はなにをあげたらいいのでしょうか?
義妹なんですが、私より10歳年上なのでとても気を遣ってしまいます。
701名無しの心子知らず:04/08/12 17:54 ID:R1y3RjQP
ココ見ると、内祝いやお返しに(紅茶の)茶葉って人が結構いるけど、
お茶系って不幸があったときの香典返しで使われる事が多いから、
出産等の縁起物の時は贈らない方が無難だよ。
特に、ご年配の方とかはそういうの気にする人多いし。
結婚式等でお茶のかわりに桜湯が出るのも、こういった事情からだし。

ま、私自身は紅茶党なんで、お祝いがらみで頂いても気にしないし嬉しいけど、
一応知っといてもらったほうがいいかな、と思って老婆心からカキコ。
702名無しの心子知らず:04/08/12 18:43 ID:4ee73iAR
お返しに紅茶とジャムのセットって一番いらないなぁ。
ティーパックならいいけど葉っぱのは赤ちゃんできたら悠長に飲めないよ〜。
あと、名前入りの角砂糖。使わないからなぁ。
食べ物類はお返しにいただくとなくなるのでお子様の名前の印象が正直残らないです。
そく使えるようなものなら使う時に「どうしてるかなぁ?」とふと思い出したりします。
お返しでうれしかったのは、うちの子供たちの名前の入ったタオルかな。
(お子様いる家庭限定だけどね。)
私がお返ししたのは、ガラスのサラダボール(大)。
私がほしいなぁと思ったものだった。なかなか好評で即使ったって友人が多かった。
703名無しの心子知らず:04/08/12 18:46 ID:PAaQa9TK
何にせよ、戴いた物にケチ付ける気にはならん。
704名無しの心子知らず:04/08/12 18:47 ID:9/u8DWti
げー、サラダボールなんて、結婚式の引き出物でやまほどあるよ。
705名無しの心子知らず:04/08/12 20:02 ID:MN1grsBu
お茶・紅茶どっちも3・4人に贈っちゃったよ…
「お返し不要」とお品のみ頂いた人に、気持ちだけでもと思って…
消え物なら負担にならないかなと思ったんだけど
ドキュな行為だったとは _| ̄|○
内祝いカタログにも堂々と載ってたし思いもよらなかった…イッテキマス
706名無しの心子知らず:04/08/12 20:13 ID:2eWAe+dv
私もガラスのサラダボールはいらないな・・・
707名無しの心子知らず:04/08/12 21:00 ID:X7z8MP+3
>>703
ネットだから言える本音でしょ。
正直貰って迷惑だったものって、誰だってあると思うけど。
708名無しの心子知らず:04/08/12 21:23 ID:4ee73iAR
>>704
当時ちょうど新婚さんが多かったので重宝されたのよ。
今なら数年たってもう色々あるだろうから送らないよ。
709ロリコン連合 ◆rsHGu1rF5o :04/08/12 21:31 ID:w+yaSYv2
>>708
そんな時代があったとは…
710名無しの心子知らず:04/08/12 21:38 ID:PAaQa9TK
>>707
「ネットだから」かぁ・・・本音では「迷惑」か・・・
711名無しの心子知らず:04/08/12 21:56 ID:my2vtjzk
ちょくちょくネズミ国に行っている顔見知りの方に、待望の第2子(女の子)が生まれました。
つい先日、私自身が初めてネズミ国に行って来たのですが、
シンデレラ城にあるお土産屋さんでガラスケースに入った小指大のガラスの靴を出産祝いに買ってきました。
これって釈迦に説法みたいで喜ばれないでしょうか…。
当たり障りのないお祝い(ハンカチセットなど)に変えた方がいいでしょうか。

相手方の子とうちの子とは同級生で、近所の為お母さんともよく顔を合わせます。
私はとても尊敬しているのですが、じゃあ私のことをどう思っているかと言うと、
顔には出さないけれど、ちょっとウザがられていそうです。
大袈裟にならない程度のお祝いをと考えているのですが、お祝い自体が迷惑になるかなとも思い迷っています。
なんか変な文章でスミマセンが、アドバイスお願いします。
712名無しの心子知らず:04/08/12 22:13 ID:X7z8MP+3
>>710
そういうネチネチした物の言い方やめて下さいね。
713名無しの心子知らず:04/08/12 22:27 ID:4ee73iAR
>>709
当時っていうのは世間的な意味じゃないよ。私の友人たちがってことだよ。
714名無しの心子知らず:04/08/12 23:01 ID:5ayLXfFJ
>>711

ウザがられてるのにお祝いですか?
モノがどうこうとかより、余計
ウザがられる可能性はないのですか??
715名無しの心子知らず:04/08/12 23:18 ID:CTC2co8U
>>711
711さんの出産祝い時には何か頂いたのですか?
もし頂いているなら、その時と同程度の物をお渡しすれば良いかと。

もし頂いてないのであれば、
ガラス等の置物?飾り物?だとウザがられる気がするので、
(物をずーっと捨てずにとっておかないといけないから、そんな気がします。)
消耗品やそれこそ簡単なお祝い品が良いと思います。
716名無しの心子知らず:04/08/12 23:36 ID:5cGCnU6A
>>712
いや、もう有無を言わさず「こうなんだ。みんなこうなんでしょ」って強さの物言いなので、びっくりしちゃってさ。
そうか。本音では迷惑なのか。そういうこともあるのかってね。

私自身は、物をもらって迷惑と思ったことがないし、自分が使わないものでも嬉しいんだよね。
だから、いくらネットで本音だからって、「いらない」とまで言われるとドキッとするんだよ。
しかもそれが「誰でももらって迷惑なものくらいある」という言われ方で肯定されたら
ハァ、そうですか。迷惑ですか、ゴメンね。という気持ちだよ。
717名無しの心子知らず:04/08/13 01:14 ID:7+qgwl1P
>>716
今日、子供の名前入りの
変なキャラクターがアップリケしてある
派手なタオルを内祝いで貰いました。

これは誰でも迷惑だよね・・・???
名前入りだからリサイクルショップにも持っていけないし・・・
718名無しの心子知らず:04/08/13 01:26 ID:nRQTT6Qc
>>717
すごい内祝いだなw
ただ、>>716が言っているのは「誰でもそういう経験があるだろう⇒いや、私はないです」で、
あなたが言っているのは「誰がもらっても迷惑なもの」だね。

しかし、そんなもの誰からもらったの?
719697:04/08/13 06:08 ID:NqZJ2sxR
欲しいものがないので、当たり障りのない消耗品をお願いしてみますね。
友人は一緒に買いに行こうと言ってくれていますが、この場合は内祝いは不要でしょうか?
お祝いというよりは子供(もうお誕生日過ぎてますw)に何かあげたいだけみたいだし…
720名無しの心子知らず:04/08/13 07:11 ID:B9pcB5jN
ショックというか悩んだ事があります。
旦那の友人の出産祝いにベビー服を贈りました。ワンピースとスタイ&ブルマセットで八千円くらいでした。
奥さんはオシャレな人だし、うちの子の服を会う度誉めてくれて、
「どこに売ってるの?」と聞いてくれてたので、そこのショップで選びました。
(どこにでも売ってるブランドではないです)
721名無しの心子知らず:04/08/13 07:22 ID:B9pcB5jN
続きです
とても喜んでくれました。で、二ヶ月後に私も出産した時にお祝いをくださったのですが、金額が五千円以下のものでした。
なのでてっきり内祝いかと思ってしまいました。多分私が贈ったものも五千円位だと思ってるみたいで…かなりショック。
お祝いは誰にでもわかるブランドにした方がいいのかなあと悩んでいます。いつもは、奥さんの雰囲気で、ラルフ、ファミリア、GAP等で選んでます。
人によっては有名でないものは駄目だと思う方もいますよね。
失礼だったかな?
722名無しの心子知らず:04/08/13 08:24 ID:m8KyJ6Cn
>>721
5千円以下って何だろ。でも贈ったのはたった8千円でしょ?
セコイ!せこすぎる!正直( ゜д゜)ポカーンだ。
3万円のものを送ったのに5千円以下ならわかるが
数千円単位で「ショック」とか言っちゃって、どうかと思ふ。
そもそもお祝いなんて気持ちだし。反省しる!


723名無しの心子知らず:04/08/13 08:24 ID:qFLjEtsZ
私だったらすごく紅茶嬉しいよ。
普段買えないようなちょっと上等なのだと◎
紅茶に限らずお茶大好き。
724名無しの心子知らず:04/08/13 08:52 ID:B9pcB5jN
>722
う〜ん…なんて言ったらいいのかな?
頂いたのは、某有名ブランドの靴一足(同じものが売ってて、4300円でした)。。
こちらは三点で8500円なんで、ほぼ半返しです。
5900円のワンピが、あちらには3900円位だと思ってるんだろうなと思います。
スタイとブルマもペラペラのではなくて、素材もデザインも凝ったもの。どれもこれも安物を贈ったみたいに思われてたら、あちらに失礼だったのではと思ってるのです。気持ちが一番ですが、世間的には「知る人ぞ知るブランドもの」ってどうなのかなと思って質問しました。
725名無しの心子知らず:04/08/13 09:02 ID:Wi280L/K
>724
なんか言ってる事はわかるなあ。
私も友人に貰った服が、すごくカジュアルな感じので、
フェリだったら2900円でありそうなタイプなんだけど、
その店のHP見たら6000円くらいする物だった。
知る人ぞ知るおしゃれショップだったみたいで。
私はそこそこ好きなテイストだから嬉しかったけど、ぱっと見はそんな値段とは思わなかった。
同じ価値観の人なら「おっ、これは」と思ってくれるかもだけど、
おしゃれ好きでも違う趣味の人だと、安そうだな、くらいしか思わない可能性もあるよね。
726725つづき:04/08/13 09:09 ID:Wi280L/K
有名なブランドで無ければダメ、というよりも、
その人のテイストに合ってれば良いと私は思ってるけどね。
私なんかはブランドブランドしたのが苦手なので、
セリーヌとかイブサンローランとか貰ってしまうと、
他の服と全然あわせられないし、でもこれ高いんだろうなあ、
と思って結構がっくりしてしまうんで。
727名無しの心子知らず:04/08/13 09:18 ID:FZH0b2CJ
そういうことで悩んだり愚痴ったりするくらいなら最初から
現金か商品券に汁!それで相手の好きな品物買ってもらうように汁!

…とこの流れを見て思ってしまったのは私だけですか。
728名無しの心子知らず:04/08/13 09:26 ID:TUw8Lap3
8千円なんて中途半端な金額って思わなかったんじゃない?
幾らくらいかなーって考えた時普通5千か1万って検討つけるでしょ?
で、内容見て5千円と判断したのでは?
まさか半端な8千円とは・・・。
四捨五入して勝手に1万くらいに思ってお返しくれるかなーと予想してたってこと?
729名無しの心子知らず:04/08/13 09:31 ID:Er7EwAr+
うんわかるわかる
子供産んですぐなんてブランドなんてミキハウスとかコムサとかしか知らなかった
だからお祝いでDDとかブーとか貰って嬉しかったよ
今もその手着せてるけど、知らない人はミキハウスとかのほうが、高い高級だと思うみたいだね
値段というより、商品価値を低く思われたらショックだとオモ
730名無しの心子知らず:04/08/13 09:39 ID:sm1DeUrC
現金が1番わかりやすい。
商品は1番わかりにくい。
商品でも有名ブランドなら、いくらかなと検討つくし
デパート見に行けば同じもの売ってるから
さらに価格がばっちりわかって半返しもしやすい。
よくわからないブランドは例え可愛くても値段の検討がつかない。
731名無しの心子知らず:04/08/13 09:51 ID:B9pcB5jN
皆さんありがとうございます。
私も、いかにもブランドとかロゴやアップリケの付いたのが苦手なんで、そういったの貰ってもちょっと困りました。
今回は、上の娘の服を気に入ってくれてたし、奥さんのテイストな感じだったので、そこのを贈りました。
お祝いの値段って5000円単位?
5000円は少ないし、10000円だと気をつかわすだろうなって時は、その間の金額にしてますが…。
732名無しの心子知らず:04/08/13 09:56 ID:nvZNGpjT
みなさん、お祝いにいただいた物のお値段って調べたりしないの?
ある程度の名の通ったところだと調べやすいですね。
733名無しの心子知らず:04/08/13 10:19 ID:NDQpR/jO
お祝いの値段って気になる。
自分が逆にお祝いを贈る時の参考にもなるし。

私の場合、調べたわけじゃないけど、ベビー用品売り場で同じ物を
見つけて値段がわかったって事があった。
2人から・・って貰ったものだったんだけど、4000円だった。
他の友人はみんな1人で5千円相当の物とかだったのでちょっと
ガッカリしてしまったなあ。
(気持ちが大切だけど、お金に不自由してるようにはみえない
友人だったのでそれだけかあ・・と思ってしまった)
その後、その友達が出産した時は3000円相当のものを贈ったけど、
私が2人目の時のお祝いもまた4000円の品物だったから、次は
私も2000円相当でいいかな・・と思いますた。

何がほしい?と聞いてくれる別の友人には自分もリクエストを
聞くようにしてます。
734名無しの心子知らず:04/08/13 10:27 ID:Er7EwAr+
>727
ここはそういうスレじゃないの?
そんなこと言ったら、うれしいお祝いは現金、内祝いは商品券で
糸冬 了 でしょ?
ここ読んでると、自分がうれしかったものがイヤな人がいたり、逆もあるから参考になるのだけどさ

735名無しの心子知らず:04/08/13 10:36 ID:sm1DeUrC
>>731
出産祝 金額の一般的目安

親類 10000円
知人・友人 5000円
736名無しの心子知らず:04/08/13 10:36 ID:nvZNGpjT
色んな意見あっていいんじゃないの?十人十色。
いいという人もいればいらないと言う人もいるってことよ。
737名無しの心子知らず:04/08/13 12:08 ID:EyMzNgTQ
4千円も8千円も一緒でしょー?
倍じゃないか!と腹を立てるのは5万と10万・・・・
いや、これも一緒だなあ、私の感覚だと。

んー、1万の物送って千円のものが返ってきたら、
かなり気にするかもしれないけど。
738名無しの心子知らず:04/08/13 13:48 ID:P3VXffbm
生まれて半年近く経つのにお祝いあげてなくて、
今度会う時に現金であげようと思ってるのですが、5千円って少ないでしょうか?
デパート商品券のほうがいいですか?
かなり親しい友達ですが、私は専業なので1万あげるのもきついので。
遅くなってゴメン、お返しはいいから〜と言うつもりでいますし本当要らないです。
739名無しの心子知らず:04/08/13 15:08 ID:xDkXcMjX
>738
無問題
740名無しの心子知らず:04/08/13 17:05 ID:P3VXffbm
>>739
安心しました。レスどうもです。
741名無しの心子知らず:04/08/14 14:06 ID:QWMEFb1g
>>738
うーん、私だったら、半年もたっているなら何か品物を選んだ方がいいと思う。
特に面と向かって手渡すのに、現金っていうのも露骨じゃない?
742名無しの心子知らず:04/08/14 16:18 ID:H2fbOzEq
>>741
現金の方が嬉しいんだけどねー、
5千円以内で赤ちゃんグッズとかのが自然だわな。

たとえばラップクラッチとか(屋婦奥で3枚送料込み3700円くらい)
を100円ショップのラッピングで包んで渡したりとか。
手間賃考えたら5000円相当じゃないかちら(´・ω・`)
743名無しの心子知らず:04/08/14 23:45 ID:DgUqQM8n
私は、妊娠がわかって退職して未だ同期(男性ばかり)からお祝いもらってないよ。
同期では内祝いなしで一人5000円でお祝いしてきたけど…
なんか納得いきません。
744名無しの心子知らず:04/08/15 00:10 ID:bK3fb2V+
>>743
男性ばっかりだから、気の付く人がいないのかもね。
納得が行かない気持ちも分かるけど、お祝いだけは、プラマイゼロになるって思わない方がいいかも。
745名無しの心子知らず:04/08/15 00:20 ID:BJTCO7ht
>>738
生後半年も過ぎてからの現金ってどうなの?
いかにも「あたし忙しくてあなたに手間かけてられないの」ってならない?

あまり親しくない同士だったら「好みもわからないし、これで何か買うたしに」
と言えるけど、親しい間柄でしょ?
予算を伝えてリクエストを聞いてあげたら?
746名無しの心子知らず:04/08/15 14:02 ID:YUhME7GN
>>743
退職時に同期の飲み会とかしても何も貰ってないの?
妊娠判ってから退職ってことは出産まで結構時間が経ってるのかな?
その数ヶ月間に連絡を取り合ってなかったり
出産したことを連絡してなければ、
意外と何にもしてこない事ってあるかもね。
747名無しの心子知らず:04/08/15 17:17 ID:2D1c7xiG
先日夫の友人(独身・社会人・寮生活)から出産祝いを頂いた。現 金 三 万 円。
内祝いどうしよう・・・。
単に金額だけ見たら、それ相当のモノを送るべきだとは思うけど
25歳の独身男性に送る内祝いなんて想像がつきません。

頂いた金額にこだわらず、喜ばれそうなもの(使えるもの)を送るべきか
それなりの金額のものを送るべきか・・・
748名無しの心子知らず:04/08/15 17:22 ID:gINleNIC
半額分の商品券でいいんじゃないの?
749名無しの心子知らず:04/08/15 17:46 ID:KJg+p2Kv
>頂いた金額にこだわらず、喜ばれそうなもの(使えるもの)を送るべきか
それはないと思う。
商品券返すのが吉。
750名無しの心子知らず:04/08/15 17:49 ID:kPmn1k7u
商品券、独身男性に贈るなら、コンビニで使えるものか、
ビール券みたいなのにしたほうがいいみたいだよ。
デパートではめったに物を買わない人が多いらしい。
751747:04/08/15 17:49 ID:2D1c7xiG
レスありがとうございます

商品券はどうも生々しいと個人的な偏見がありますが
いらんもの送るよりは、はるかに喜ばれますよね。
752名無しの心子知らず:04/08/15 18:21 ID:M+360Huj
初歩の初歩ですみません。
トメから10万円出産祝いいただきました。
本人から見て祖母でもお返しの内祝いってする
ものなんでしょうか?
その場合、やはり1/3〜半返しってことで
3万円〜5万円のお返しをするんでしょうか?
その金額になると何を贈っていいかさっぱりわかりません。
何かお知恵を。
753名無しの心子知らず:04/08/15 18:47 ID:3Dd0faf/
私は親しいからこそ現金だ〜w
754名無しの心子知らず:04/08/15 20:12 ID:BJTCO7ht
>>752
子供から見ておじいちゃん、おばあちゃんからの
高額なお祝いは(高額じゃなくても)、
ありがたく頂いてそれっきりです。
孫見せてやるのが一番喜ぶのでは?
755752:04/08/15 21:25 ID:M+360Huj
>>754
トメとは犬猿の仲なもので・・。
もし内祝いをするのが一般的ならば
貰ってそのまんまにすると、
「非常識な嫁」としてトメが嬉々として
あちこち触れ回るネタを与えてしまうコワサが・・・_| ̄|○ 
いただいてそれっきりが一般的ならばそれにこした
事はないんですが、厳密にはどっちなんでしょうか?
756名無しの心子知らず:04/08/15 22:34 ID:kPmn1k7u
夫に相談。

私なら返さないと思う。
757名無しの心子知らず:04/08/15 22:50 ID:QP4rQLRj
>>755
私なら内祝いは出さないけど、しきたりとしてどうかっていうのは地域によっても違うのかもしれないね。
やっぱり旦那さんに相談するのがまず一番かも。
内祝いを出さないとしても、もし、どうしても気になるようなら、
1人2万〜3万(ウトトメで5万)円分の宴を催すのは?
「いつもお世話になっている御礼ですぅ」かなんか言って。
または旅行をプレゼントとか?
758752:04/08/15 22:57 ID:M+360Huj
レスありがとうございます。
旦那は「孫抱かしてやって写真たっぷり贈るのが
一番のお返しなんでないの?」と言ってます。
やっぱ返さないものなのかな・・。
私が考えすぎなのかもしれませんね。
機会をみてお食事会なんか考えてみます。
ありがとうございました。
759名無しの心子知らず:04/08/16 01:52 ID:ihOIqA3B
>>752
そもそも、祖父母という極近い身内に内祝いって返すものなのかな?
ジジババは、赤ちゃんの両親と同等くらいの近しい間柄だと
思っているかもしれないから、5万円の内祝いを返すと、かえって
「嫁がわざわざ他人行儀な嫌味な事をしてきた」と触れ回りそう。

頂いたお祝いで、「○(赤ちゃん)に○○(品物)を買いました」と
現物を見せるor写真を送るなどした方が、角が立たないのでは?
>>757の言う通り、お食事に誘うっていうのも良いと思う。
自宅に招くのが大変なら、お店でも良いと思うよ。
(ちょっと良いお店なら個室もあるしね)
760名無しの心子知らず:04/08/16 14:10 ID:cpeuDb5O
一般的にはトメにお返しはしないと思う。

しかし、犬猿の仲のトメを喜ばせる気はさらさらない、
慇懃無礼にふるまいたいというならば、
お返しをするのも手かもしれない。
761名無しの心子知らず:04/08/16 14:24 ID:pw2IvVlQ
>752
うちは欲しい家電聞いた気がする。
豆からひくコーヒーメーカーが欲しいと言ったので
ヨドバシで4〜5万のヤツ買った。

自分でコーヒーメーカーに五万なんて出さないし。
762名無しの心子知らず:04/08/16 14:27 ID:cpeuDb5O
うちはリクエストされて缶ビール一箱贈った。
ちなみに出産祝いは20万でした。
763名無しの心子知らず:04/08/16 14:34 ID:I+hOGK+R
先日もらった内祝い、お店の包装じゃない。
(宅急便のエクスパックの箱にそのまま入ってた。中身は茶)
缶に名前を子供の名前を入れてくれるところのものだけど、
明らかに名前部分はテプラで自作。
・・・お中元の使いまわしなんだろか。
なんか、前にいただいた出産祝いもこんな感じの、義理姉。
そこはかとなく不愉快。
764名無しの心子知らず:04/08/16 16:59 ID:RDKyebdA
>752
トメ&実母へのお祝い返しは
ミキモトの写真たて(1万円弱だったと思う)に孫の写真入れて送りました。
結構喜ばれましたよ。初孫なら特に。
(お食事に招くというのは、個人的にすごくいいと思います)
765名無しの心子知らず:04/08/16 18:27 ID:l7LlJnoJ
>>764
ああー それいいね。ちょっとしたお返しって感じで。
その場合内祝いって熨斗はいらないよね?
766名無しの心子知らず:04/08/16 21:31 ID:zgU5f85R
スレ違いかもしれませんがご意見ください

当方、現在妊娠9ヶ月の初産妊婦です
2ヶ月ほど前に私の実家の近所の方から
(ここの長女と私は高校同級生、行き来は特になかった)
ダンボール3箱ほどのベビー衣料品のお下がりをいただきました
(こちらからお下がりをくださいとお願いしたわけではなく、先方のご好意です)
どれもきれいな品物で、喜んで使わせていただこうと思いますが
こういう場合、お返しをした方がいいのでしょうか
とりあえず電話でお礼は申し上げたのですが
正直、無事産むまでは、万が一のことを考えてしまったりして・・・
無事産んでから「お礼」の形で何か送ろうかとも考えていたのですが
「お礼」をするとしたら
いったいいつのタイミングで、どのくらいの金額のものをすればいいのでしょうか

767名無しの心子知らず:04/08/16 21:53 ID:ihOIqA3B
>>766
それは、あなたが直接もらったのかな?
それとも実家のお母さんが貰ったのかな?
実家が貰ったなら、お母さんがそれなりに近所付き合いでのお礼してると思うよ。

相手も特にお祝いとしてくれたんじゃないと思うし、内祝いなんてしたら
かえってお祝いを催促してるみたいだし。
無事生まれたら、里帰りしたときにでも、手土産もって行けば?
相手に孫がいるなら、その子供が好きそうな物(お菓子)とか。
生まれてから、里帰りすると、公園いったりしないかな?
そういう時に、自分があげたお古を着てくれてるとうれしいと思うよ。

うちの実家は、田舎なので、たえず物々交換状態。
野菜が取れたとか、いただき物したとか。
どこかで子供が幼稚園に入ったら、予備として、園服のお下がりとか。
中学生の制服も新品は買うけど、みんなお下がりが回ってくるような地域。
768名無しの心子知らず:04/08/16 22:09 ID:iN2dDrad
>>766
お返しは要らないと思うし、向こうも別に期待してないと思う。
でも3千円前後のお菓子はいかが?ゼリー詰め合わせとか。
今送ってもいいと思う。
769名無しの心子知らず:04/08/16 22:11 ID:cNFYwxNr
>>766
地域の習慣にもよると思うけれど、高校の同級生の親御さんからなら、
純粋にあなたに対する行為でして下さったことだと思うので、
私だったら、ささやかながらお礼をすると思います。
「内祝い」という形ではなくて、「すごく気に入ったし嬉しかったので」
という気持ちを伝えるために。
でも、相手の方が却って気を遣ってしまうようだと申し訳ないので、
私なら、とっておきのお店のおいしいお菓子を早速送るかも。
どれくらいいただいたのか、どんなものをいただいたのかにもよりますが、
3000円程度〜という感じでしょうか。カードをつけるといいかも。
770名無しの心子知らず:04/08/16 23:19 ID:zgU5f85R
766です
早速のレスありがとうございます

>>767、768、769
実家の母がそちらのお母様と行き来があり、母がいただきました
これからいろいろ準備という時期にいただき
買い物をせずにすんだとすっごく助かり、うれしく感じました
そうなんですよ
なにか送って、変に出産祝いクレクレと取られたら本位じゃないので
凄く悩んでいたんです
なるほど
里帰りの際に、手土産ですね
先方に負担にならない程度の金額(3000円〜5000円くらいでしょうか)で
お菓子などで考えてみます
母にもきいてみて、今すぐ送ってもOKですかね
助かりました
ありがとうございますー

771名無しの心子知らず:04/08/17 08:57 ID:1+1UgM0o
ここは勉強になりますね(^-^)
772名無しの心子知らず:04/08/17 09:19 ID:L5kF9kcj
お祝いでお米(無洗米)をもらったことがあります。
家事はしばらくダンナにまかせきり状態だったので、少しでも負担を
減らすことができたら…なんて言われて。
家庭全体のことを考えてくれてるんだなと思ったらちょっとだけ泣けてきました。
773名無しの心子知らず:04/08/17 19:07 ID:1LTX7I8j
ちょっとスレ違いなのですが、どなたか教えてください。
友人が3ヶ月ほど前に出産しました。
私的には赤ちゃんに会いに行きがてら、お祝いを持参しようと
思っていたのですが、未だに「赤ちゃんに会いに来て」のお声が
かかりません。何回かメールのやり取りはしてるのですが・・・。
こういうのってやはりこちらから「赤ちゃんに会いにいっていい?」
って聞くものだったのでしょうか?
なんかタイミングを逃してしまったみたい・・・。
普通はどうなんでしょうか?
774名無しの心子知らず:04/08/17 19:25 ID:guwqtKLo
3ヶ月前なら赤ちゃんはまだ2ヶ月かな。
一番大変な時だし、たぶん人を招く余裕がないのじゃないかな。
私も産んでみるまで分からなかったけど、産後のダメージって
思ったよりあるんだよ。
加えて赤子の世話に・睡眠不足・腰痛・肩こり・・・
とりあえずお祝いは配送するなどして、お声がかかるまで
半年はまってあげて欲しい。
どうしても行くのなら短時間で。
775773:04/08/17 20:08 ID:1LTX7I8j
>>774
そうですね。とりあえずお祝いは配送することにします。
遅くなるほどあげにくくなるし。
実ははメールやり取りしてる時に「○○(共通の知人)さんが来て
くれたんだ」って話が出てきたのです。(後出しでスミマセン。だから
人とは会える状態なんだと思います。)
もしかしてそれって私にも来てってことを暗に言いたかったのかも・・・。
やっぱり自分から「私の赤ちゃんに会いに来て」とは言いにくいもの
なのかな。
776名無しの心子知らず:04/08/17 20:13 ID:q6XFGnX/
んだね。自分が産婦なら余裕があるなら「いつでも来てね」って声かけるな。
メールくらいは気分転換にできても、お招きするなら家事の中で一番手薄に
なりがちな掃除を頑張らなければならない(そんな気を遣わなくて良いと
言われても難しい)が育児で手一杯でなかなか大変なもの。
「そのうち会わせてね」くらいにしておいて、「いつがいい?」って言われるなら
話を進めてもいいのでは。
777776:04/08/17 20:21 ID:q6XFGnX/
モタモタしてるうちに773タンのレスが(汗
他の人は既に行ってるわけですな。
自分の場合ですが、産後直後「いつでも見に来てね」ってメールしてその後反応が無いと
やっぱりそのままになってますね…「忙しいのかな?」とか「遊びに来るほど深いつき合いは
避けたがられてるんだろうか(´・ω・`)」と思ってみたり。。。
やっぱり776に書いたように具体的にいつということは無しに一度打診してみたら
どうでしょうか?
778名無しの心子知らず:04/08/17 20:28 ID:guwqtKLo
うーん。本当は人を招ける状況じゃなかったのだけど
押し切られて来られてしまった場合もあるよ。
来て欲しかったら「時間があったら顔を見に寄って」とか言い方はあるだろうし。
776さんが言うように「そのうち会わせてね」「今は大変だろうから、
余裕ができたら伺わせてね」位で様子を見たらどうかしら。

皆が774さんみたいに気を使ってくれる人だとありがたいよ。


779773:04/08/17 20:39 ID:1LTX7I8j
とりあえずこちらから様子をみる感じで声はかけてみます。
やっぱりこちらから「余裕ができたら会わせてね。」位のことは言ってお
いたほうが、相手が落ち着いたら誘いやすいかもしれませんね。
なんかこういうタイミングって難しいですね。
780名無しの心子知らず:04/08/18 14:46 ID:ootUYlIL
まだ産んでないけど(内祝い何にしようか悩んでこのスレ見てるんだが)
暫く他人を家にお招きしたくない(´・ω・`) 出産後半年くらいは引きこもりたい。
お掃除とかだけじゃなくてなんかこー精神的余裕がないと思う…

でもそのうち赤さん披露はしたくなると思う。写メールとかしないのかちら?
写メールやりとりできたら「かわいいね」→「会わせてね」コンボが決め易いだろに…
781名無しの心子知らず:04/08/18 23:07 ID:5/oK7lq2
私は「来月あたり赤ちゃん見に行きたいわ」というメールに
正直に「まだ余裕がないからちょっと待て」と返事しました。
782名無しの心子知らず:04/08/18 23:16 ID:uu19JjU4
うちは双子だという、物珍しさも手伝ってか
いろんな人がお祝いもって来てくれました。
しかし、辛かった・・・。
どうせ双子育児のつらさなんてだれにもわかってもらえないとか
ひねくれていたな。
手作りのケーキを持参してくれた人もいたんだけど
お皿やフォークを出すのも面倒だったし、食べた後そのままで
帰って行ったので、お皿洗うのもイヤだった・・・。
お祝いを送ってくれた人もいたけど、郵便屋さんや宅配屋さんの
チャイムの音まで恨めしかったあのころ。
本当にやさぐれいていた。恩知らずだった。
でもでも・・・産後ってほんとうに大変だよね。ぼろぼろだよね・・・。
783名無しの心子知らず:04/08/18 23:37 ID:zeVC+5Z6
うん、ボロボロだった。
全然余裕がなくて、イライラして、どうしようもなかった。
784名無しの心子知らず:04/08/19 01:30 ID:lagzcUse
みんな、トメから出産祝いってもらったんだ!
うちは実家の両親からはもらったけど、トメたちからはもらっていないよ・
どうなんでしょ。・
785名無しの心子知らず:04/08/19 09:57 ID:ZvuhKLZQ
>784
こっそり旦那にお小遣いくれてたりするんじゃ…。
786名無しの心子知らず:04/08/19 10:04 ID:6k8X+HcX
うちは20マソくれた。
でもダンナ名義の口座に振り込まれていたorz

でもハンディカム買って、赤を撮って送ってる。
離れていて年に1回くらいしか会えないから、喜んでもらってる。
787784:04/08/19 10:31 ID:lagzcUse
786さん、20万ですか・・
すごいわ。
788名無しの心子知らず:04/08/19 10:34 ID:lagzcUse
ところで、男の子が生まれたところへのお祝いって
何が嬉しいでしょうか。
服と思っているのですが、
8月うまれなので、来年の夏用(80?90?)にするか、
来年の秋用にするか。。、

もう今だったら秋物になっていますよね。売り場。
カーデガンとか、嬉しいですか?上下の服のほうがいいでしょうか。
789名無しの心子知らず:04/08/19 10:51 ID:JGt3RgMm
>785
うちのことですか?

790名無しの心子知らず:04/08/19 12:07 ID:EdQgU19I
>>788
うちの子も8月生まれ。
最初は夏の服しか用意してなかったから、
秋になって少々慌てた。
今年の秋用の70のカーデガンでどう?
あるいはベストでもいいかも。(ねんねのうちはベストの方が使いやすい)
791名無しの心子知らず:04/08/19 12:15 ID:pimIcBfR
>>788
ニットの上品な感じのケープ(あまりモコモコしてないもの)なんてどうでしょうか。
抱っこヒモのときも上からかけて使えたし、歩き始めてからも重宝しましたよ。
792名無しの心子知らず:04/08/19 12:54 ID:zz6pERww
あんまり玩具とか贈る人っていないのかぁ?
この前、中学〜短大まで一緒だった気のおけない間柄の友達に
ロックンRODY贈ってみたものの場所を取るものだし、まだ一か月という事で
失敗したかな?と思ってます。
友達には、「これうちの子供も喜んで使ってるよ」(実際かなり喜んでる)
といって渡したけど、邪魔になってるんじゃないかとか、現金の方が良かったかなと
心配になってしまいました。

なんか、出産祝いって色々考えるので大変ダナーと実感。
私は何を貰っても嬉しいほうだけど
贈る側になるとあれこれ考えてしまう方なので疲れてしまう。
だから、『この贈り物最悪』っていうレス見てしまうと
ちと悲しくなります。
793名無しの心子知らず:04/08/19 14:16 ID:UicGuJJ0
私が貰って嬉しかったのは子供の洋服かなあ。
実用的な物のほうがうれすい。

逆にえ??って思ったのが、私専用の石鹸とローションとかがセットに
なったもの。肌質とかもあるので、一度も使っていない。(ゴメン、友よ)
私は自分のものより赤ちゃんの物がいいな。
洋服は、小さいうちは襟付きのやつもちょっと厳しかった。
(赤ちゃん、ぷくぷくして、首なんてほとんどなかったから・・)
794名無しの心子知らず:04/08/19 20:23 ID:EdQgU19I
私は高齢出産。まわりは経産婦ばかり。
貰った出産祝いは、現金がほとんど。
洋服だとPAPPやらナイキやらのイマドキ系。
かと思えばお砂場遊び着とエプロンといった実用系。
貰って本当に役に立つ物が集まったのはいいんだが、全部それだと味気ない。

私が一番嬉しかったのはミキハウスの上下コーディネイト済みのフルセットでした。
嬉しかったです。やっと出産祝いらしい物がきたと。
795名無しの心子知らず:04/08/19 20:42 ID:gbK9FuFn
>>794
あっ気持ちわかる〜っ!
実用的なお祝いばっかりだったから、コーディネートセットが逆に嬉しかったっけ。
コムサとGAP。生意気〜!かっちょいぃ〜!と、大はしゃぎでした。
実はいとこの子のお祝いを考えて、ちよっと覗いてみたんだけど、
なんか解決しました。秋冬物のセットにします。
796名無しの心子知らず:04/08/19 22:50 ID:yygL8OL1
スレ違いかもしれませんが。。。
出産祝いに、友人からセットの服を貰いました。
内祝いに半返しをしたいと思い、もらった洋服の店へ
いったのですが、全く同じのが見つからずに、似たような
もので5000円くらいかなーと見当をつけ、3000円分
くらいのモノを返しました。
10ヶ月経って、別の友人の出産のお祝いを見ていて、
そのお店に寄ってみたら、そのとき貰ったものの色違いの
セットがあり、10000円でした。
私は、ハッとなりました。でも今更どうにもできないし・・
その友人とはあまり連絡を取っていない状態です。
皆さんならどうされますか?そのまま・・しかないでしょうか?
797名無しの心子知らず:04/08/19 23:04 ID:0EhRRSKU
>>796
何かの折に、美味しいものでも送ったら?
「前にいただいた洋服、こんな風にいつも着ています。嬉しかった」って手紙を添えて。
798名無しの心子知らず:04/08/19 23:34 ID:yygL8OL1
あ、いいですねそれ!!!
ありがとうございます!!!
799名無しの心子知らず:04/08/20 00:45 ID:RM0i2oO8
なんか796さんの友達、
最近ココ来てた?
800名無しの心子知らず:04/08/20 02:34 ID:29kcDyZz
>>799
いたよね?
一万円くらいの物を送ったのに、3000円程度の内祝いだったって書いた人。
自分が送ったものが5000円程度に見られたのかな?悲しいなってカキコだった。
801名無しの心子知らず:04/08/20 12:05 ID:MmazXZmS
あのさあ、値札ついて来るお祝いは無い以上、(現金除く)
きっかり正確にすべての値段を調べるのはムリなんだよ?
ジャスト半額にしないといけないってガチガチになるのやめようよ。
贈る方も返す方もさあ。

>>796
5000円も3000円も大差ないです。気にしないでいいと思います。
802名無しの心子知らず:04/08/20 12:10 ID:ekc5qm/l
>>801
確かに半額にがちがちにこだわる必要はないけど、ひとつの目安になっている以上、
相手との間に齟齬をきたす可能性がないわけではないのでね・・・
正確に調べられないとしたら、高く見積もるという癖をつけるのもひとつの手だと思う。
803名無しの心子知らず:04/08/20 12:29 ID:jEkn8yty
あんまり安すぎるとハァ?って思っちゃうのもよくないかもね…。

友人の出産祝いに、5000円程度の衣類を贈ったら、その内祝いが
どうみても1000円程度の角砂糖だった時にはちょいとがっかりしたのですが。
804名無しの心子知らず:04/08/20 12:32 ID:iAfaiMN9
内祝い返してくれただけいいと思う気持はないんかい
自分がゆうじんへ5000円のお祝いは「小額、内祝いいらないよ」範囲だから
びっくりするわ。
805803:04/08/20 12:50 ID:jEkn8yty
そんな自分を反省中なんです…上手く伝わらずにごめんなさい。
806名無しの心子知らず:04/08/20 13:01 ID:iAfaiMN9
>>805
そうでしたか、早とちりスマン
807名無しの心子知らず:04/08/20 13:03 ID:ymm1/sim
友人の出産祝いに一万円弱のベビー服セットを送った。
内祝いは600円の写真立てだった。他の友人も同じものだったから一律同じ物にしたらしいが…なんだかなぁ。
808名無しの心子知らず:04/08/20 14:01 ID:Gi/5SDO4
っていうか、1万円やそれ相当の品をもらっても
お返しが三千円もしくはそれ相当の品なら
あんまり文句を言う範囲でもないような気もするけどなあ・・。
まあ私は念のため半返しを心がけるけど、
マナーや慶事の本読んでも「1/3〜半額」って
書いてあるんだし、三千円ならほぼ1/3でしょ?
333円分足りないかもしれないけど、それぐらいの
端数、いただくものなんだから目をつぶったっていい気も・・。
809名無しの心子知らず:04/08/20 14:08 ID:Gi/5SDO4
ところで私の質問いいでしょうか?
有名デパートで購入し、そのデパートやブランドの
包装紙や紙袋で包装された高級衣料や
品物を出産祝いとしてくれるような相手に、
内祝いとしてシャディやご近所にある贈答ショップの
ような所で購入したものを返されるというのは
やはりあちら様には興醒めなんでしょうか?
810名無しの心子知らず:04/08/20 14:12 ID:NUa75a40
生後五ヶ月目にして義母から出産祝いの一万円もらいました。
うちは養子縁組結婚で旦那が私の姓になりました。
この場合熨斗は「内祝い」ではまずいのでしょうか?
「そんな他人行儀な義母には半返し内祝いでいいんじゃない?」と言われたので
一時は半返しのカタログにしようと思ったのですが、今後を考えるとやはり
きちんとお返ししたいです。どのようにすればよいかアドバイス下さい。
811名無しの心子知らず:04/08/20 14:15 ID:o63kHflt
出産直後、買い物に出掛けるのは大仕事。
ギフトショップやカタログ通販利用するのはごく普通と思っていたが…
田舎のじーちゃんばーちゃんだと、たとえ中身が同じものでも
いまだにデパートの包装=高級品、というイメージがあるかもしれないけど、
若い人でしかも自分も経験がある人ならまずそんな風には思わないと思うが…
812名無しの心子知らず:04/08/20 14:21 ID:o63kHflt
>>811>>809へのレスです。

>>810
上の方にも義父母への内祝いどうする?という話があったけど
ちょっと気のきいた写真立てやアルバムにお子さんの写真を入れて送るとかは?
それか自宅に招いてご馳走するとか。
813809:04/08/20 14:47 ID:Gi/5SDO4
>>811
それ聞いて安心しました。
おっしゃるとおり、生後一ヶ月にもならない
赤ちゃん連れて電車乗ってデパートまで行けないんですよね。
たかが包装紙、されと包装紙・・って感じで
悩んでしまいました。
ありがとうございました。

814809:04/08/20 14:48 ID:Gi/5SDO4
続けて質問で申し訳ないですが、
内祝いを郵送で贈る場合、
メッセージってつけましたか?やはり手書きですか?
815810:04/08/20 15:45 ID:NUa75a40
>>812
レスありがとうございました。
ログ読んでみました。写真立てにしようとおもいます。
816名無しの心子知らず:04/08/20 18:50 ID:z9gQ60u+
>>809
デパートの外商という手もありますよ。
カタログを自宅まで持ってきてくれるし(店頭にないものも載っている)
モノによっては割引があるし。
私は全部これで済ませました。
メッセージは自分でPCで作ったものを外商さんに渡して入れてもらったよ。
817名無しの心子知らず:04/08/20 18:57 ID:3n6+kBdS
いまどき主要な百貨店はwebでもギフトの手配できるけどね。

ギフトショップやも名のしれてないところだとまだいいけどシャディはちょっと…
同期で結婚祝→シャディ、出産祝→赤ホンから内祝いがきた人がいて
せこいなぁと思った。

相手によって使い分けたらいいんじゃないかな。
818名無しの心子知らず:04/08/20 21:48 ID:HF+lPZNt
>>816
外商って、誰でも利用できるわけじゃないよね?
819名無しの心子知らず:04/08/20 22:08 ID:8uHwr+Ai
独身小梨の自分の立場だと、親しい人に対して
おめでとう、の気持ちというか、お祝いで贈るものだから
内祝い(お返し?)なんてとんでもない、と思ってしまう。
いただいても値段まで推測できないな。

でももらったほうはいろいろ考えるんですね
逆に迷惑かけてないか心配になります。
820816:04/08/20 23:39 ID:z9gQ60u+
>>818
確かに誰でもOKな訳じゃないと思う。
私も実家の母が利用していたので紹介してもらったんで・・。
誰かの紹介だといいのかもしれないけど。
でもカタログを送ってくれる事くらいはしてくれるんじゃないのかな。
821809:04/08/21 00:43 ID:bBwS2KhR
うちは外商使えないんで・・・。
内祝いの常識的な時期と言われる生後一ヶ月前後ぎりぎり
の時期になって出産祝いをいただいたので内祝いを返すにももう
時間がないんですよね_| ̄|○ だから今からカタログを
取り寄せて発想してもらって・・・となると遅すぎてしまう。
そうか・・シャディは人によってはせこく感じるのか・・。
どうしたものやら。・゚・(ノД`)・゚・。
822名無しの心子知らず:04/08/21 01:36 ID:9UXCuJJq
>>821
カタログに拘らなくても、ネットであれこれ見てみたらけっこう使えるものがあると思うんだけど。
いっそ、外国の通販を利用してみたら?「日本では見ないけどちょっといいもの」が届くのもいいかも。
ギフトラップしてくれるところもたくさんあるよ。
823名無しの心子知らず:04/08/21 06:25 ID:6MWu81RV
おかん高島屋、義母三越にこだわっている。
824名無しの心子知らず:04/08/21 10:35 ID:7+e+1u8n
>>821
ぎりぎりにもらったなら貰ってから2-3週間以内ぐらいに贈ればいいんじゃない?
そこまで「常識」にガチガチにならなくてもいいんじゃない?
825名無しの心子知らず:04/08/21 10:49 ID:RjJHmd3E
サークルの友達が先日出産。あらかじめ3000円弱ぐらいのお祝い(それほど付き合いも深くない為)を用意していたのだが、
サークル仲間に聞いたところ5000円程度を考えているらしい。あまりに差があると垂オ訳ないので、何か手土産的に持って行きたいのだが…こういう場合何がよいんだろう?
826名無しの心子知らず:04/08/21 11:11 ID:8o1haYuh
シャディの内祝い貰ったことあるけどとにかく品数豊富で良かったと私は思った
私は子の内祝いに百貨店のカタログにしちゃったけど品数なんて半分以下だし
ホント包装紙のために百貨店にしたって感じ
まぁそういうのにこだわる人もいるからなんともいえないけど、
自分が貰うなら品数豊富のがいいなぁと思ったよ

さて私の質問
赤4ヶ月でもうとっくに内祝いを済ませた頃にポツポツと頂くことあるけど
やはりその場合も内祝いいるかな?
いかにも「御祝」という感じじゃなくて「プレゼント風」で服だったりするので
内祝いした方がいいのか・・・
みなさんはどうしていますか?
827名無しの心子知らず:04/08/21 11:15 ID:ertw/M99
>>825
定番過ぎるけど、ケーキとかフルーツで良いのでは?
又は「赤ちゃんに」ってちょっとしたおもちゃとかね。

先月出産したんだけど、デパートを大騒ぎで駆け回り
やっと内祝いを揃えて自宅に戻った所、産院でもらった
退院セットの中にギフトのカタログがどっさり。
しかも安いし、送料無料だし無難な物が揃ってるし・・・
良く確認すれば良かった。
828名無しの心子知らず:04/08/21 12:49 ID:/4L9/4Kk
>826
うちは6ヶ月、
このお盆に新たにお祝いいただいたけど
内祝いおくるつもりだよ。
829名無しの心子知らず:04/08/22 01:23 ID:ao+2zA/D
>>826
むしろ、1ヶ月すぎてから届く方が多いぐらいだったよ、うちは。
親戚なんかは早く届いたけど、友人関係はこっちのリクエスト聞いてくれたり、
家に来たときに持参(家に呼べる余裕が出来たのが3ヶ月過ぎだった)してくれたり。
でも、そういうのも普通に「内祝い」で全部返した。
6ヶ月過ぎてるケースもあったけど、しょうがないじゃん。もらいっぱなしも出来ないし。
830名無しの心子知らず:04/08/22 08:31 ID:j4LRjbtb
>>826
プレゼント風でもなんでもお祝いだと思うけど・・・。
現金以外はお返ししないつもりだろうか?
お返ししなくていいよーってレス待ってるの?
831名無しの心子知らず:04/08/22 14:03 ID:OjJBgp9F
私は、出産祝いって、直接手渡して「おめでとう」って言いたいので、
産後、ママさんのOKが出てから、赤ちゃんに会いに行くときに持っていきます。
なので、いつも、生まれてから3ヶ月位、経っている。
気を使って、そうしてきたつもりだったけど、
「今ごろお祝い持ってきた」非常識な人になってしまっていたんだろうかorz
かといって、生まれて直ぐに品物だけを送付するのって、
それも、「物だけ送ってきた」って感じで嫌なので…
周りに「赤ちゃんだけ退院できない」人が数人いたので、
(本人達は、当然、あまり人には言わないから、大分経つまで、
 周りでは知る人はいなかった)
やっぱりママから、「赤ちゃん見てね」とお許しが出るまで
会うのも、お祝いもしにくいな。

832826:04/08/22 15:30 ID:AAt5LlIW
やはり内祝すべきなんですね
御祝いただく→ある程度まとまって遅くならないうちに内祝
を4回ほど繰り返し 
これで終わりだろう 内祝から解放された〜 と思った矢先だったんで
もういいかなって思って、でも気にはなっててまさに
>お返ししなくていいよーってレス待ってるの?
そう、この意見を聞いて安心しようとしてました

もらったのは4ヶ月だけどもっと早くから準備しててくれたかもしれないし
やっぱり内祝買いに行ってきますわ・・


833名無しの心子知らず:04/08/22 22:22 ID:ao+2zA/D
>>831
>>832を読んでください。
バラバラと頂くお祝いも結構困るんですよ。
834名無しの心子知らず:04/08/22 22:27 ID:ao+2zA/D
>>831
生まれたらすぐに使いたくて「ベッドメリー」をリクエストした事があります。
(生まれる前に何がいいかと聞かれたので。そう高い物でもないし、丁度いいかと)
なかなか物が来なくてどうしたのかと思っていたら
「直接会ったときに・・・」と考えていた事が判明。
はっきり言って、家にお客を招いたりする余裕が出来たのは
私の場合は4ヶ月ごろだったし、4ヶ月といえばベッドメリーは
そろそろ卒業してジムを使いたい頃です。(寝返りが始まるから)

こっちから催促するわけにもいかなかったし、
時期はずれのお祝いを貰って「ありがとう」の笑顔がひきつってたと思います。
835名無しの心子知らず:04/08/22 22:36 ID:csg6bBbp
ジムがうれしかった
836名無しの心子知らず:04/08/22 23:02 ID:rfNSv7ks
>>834
相手が小梨だったりすると、何をいつ使いたいかって分からないものだと思うよ。
リクエストするなら、「いつごろ使いたいからこういうのが良い」って言うのが
賢いと思うが。

>>833
「ばらばらといただくお祝いも迷惑」って・・・何か怖い。

と思ったら、同じ人だったのね・・・
837名無しの心子知らず:04/08/22 23:24 ID:ao+2zA/D
>「いつごろ使いたいからこういうのが良い」って言うのが
賢いと思うが。

まったくもって、結果論ですね。今だから言えるアドバイス?
そんなアドバイスなら今の私でも出来ますのでいりません。
838名無しの心子知らず:04/08/22 23:39 ID:rfNSv7ks
>>837
あらそうなの?
自分が結果を考えられないような人でも、他人には後から文句タラタラなんだ。

839名無しの心子知らず:04/08/22 23:49 ID:A5yHBMVI
>>837
ホットミルク飲んで寝なさい
840名無しの心子知らず:04/08/22 23:53 ID:tqe9Bd1i
お祝いに何がほしいか尋ねたならば、
あまり間を置くのもどうかと思う。
だから、直接会いに行くときに渡したいのならば、
訪問の日の少し前に、聞くのがいいのでは。
生まれた知らせをもらった段階で、
「会いに行くときにお祝いもっていくから、何がいいか考えておいて」
と言っておけば、ベターかと。
「今頃お祝い持ってきた」なんてことにはならないと思う。
落ち着いてから、入り用になるものもあるだろうし。

841名無しの心子知らず:04/08/23 01:49 ID:FuLoCqjD
みなさん、お友達に生まれた知らせって、いつ頃、誰が誰にしていますか?
ママが友人本人に直接連絡していますか?
私の友人が出産したはずなのですが、友人から連絡は無いし、電話するのも悪いし、
赤ちゃんが元気なのか、ママも無事なのか、わかりません。
携帯にメールしたのですが、返信がありません。
(生まれた事は、人づてに聞きました)
予定日からは、3週間くらい経っています。
842名無しの心子知らず:04/08/23 02:04 ID:3m6Yj4KQ
>841
スレ違い気味だけど、育児が大変なんじゃないのか?
生まれた事は人づてに聞いたのに、友人からは連絡が無い、って
ちとわからないんですが。
生まれたと分かってるのなら、とりあえず次の朗報まで待ってたほうが良いよ。
色々と精神的にしんどくなる人もいる時期だしね。
私は退院後にメールしましたが、予定日2週間遅れプラス入院10日なんてなれば、
まだ退院していない可能性もあり。
843名無しの心子知らず:04/08/23 02:32 ID:FuLoCqjD
>>842
>生まれた事は人づてに聞いたのに、友人からは連絡が無い、って
ちとわからないんですが。
友人から直接は生まれたと報告は無いのです。
友人の自宅と私の知人の家が同じ町内で、
丁度退院の日?に会ったらしく、「○○ちゃんと会ったよ」と
言っていたので。(ただ、赤ちゃんの姿は見なかったらしいです)

色々忙しいと推測しますが、お祝いを贈ろうと思っていたので、
このスレ読んで、早めがいいかなと思って。
1ヶ月過ぎた後に、贈って非常識と思われたら嫌だし。
難しいですね。
844名無しの心子知らず:04/08/23 04:33 ID:RSIwoaCe
オマチャ関連はいらない。おむつ&粉ミルクが一番うれしいかも…イヤ、やっぱお金かも。スマソ。
845名無しの心子知らず:04/08/23 08:01 ID:h9wBfOlu
>>843
退院の日に赤ちゃんの姿が見えないのなら、最悪の結果もありうるからそっとしておいたほうが・・・。
そこまで考えなくとも、何らかのトラブルでまだ赤ちゃんは退院できてないのかもしれないし。
846名無しの心子知らず:04/08/23 09:25 ID:BRsNnD0a
>>841
赤ちゃん見てないならほんとに生まれてるかどうかもわからないし
連絡がくるまでそっとしておいたら。

親族なら1ヶ月以内にお祝いしたほうがいいだろうけど
お友達なら出産報告あってから1ヶ月以内に手配すればいいんじゃない?

ちなみに自分は産院からメールしたよ。(携帯OKの産院です)
全員に同じ文面でCCとか使ってメールしたから
極力目は使わない・手間もかかってないつもりですが…
847名無しの心子知らず:04/08/23 13:54 ID:zvpgNr9/
>全員に同じ文面でCCとか使ってメールしたから

マナーの悪い方ですね・・・
848名無しの心子知らず:04/08/23 14:10 ID:klJxqmXl
>>846
それやられた。超迷惑。ウイルスいっぱいきたし。
せめてBCCでやってほしいよ。と言うか必須。
意味わからない?
アドレス見知らぬ人のも丸見えでそこから意図しないウイルスがくるんだよ。
気をつけてくれ。道具使うならマナーもあわせて考えて欲しいよ。
849名無しの心子知らず:04/08/23 14:13 ID:lcx0V4bk
>極力目は使わない・手間もかかってないつもりですが…

自分だけは安心・大丈夫なんですね。
850名無しの心子知らず:04/08/24 11:34 ID:z2TcxZwZ
いや産院から携帯でメールしたってかいてあるけど?
851名無しの心子知らず:04/08/24 12:00 ID:zNaoc3Mb
>>850
意味わからないよ。
携帯がどうのじゃなくてCCで送った事が問題なんだよ。
852名無しの心子知らず:04/08/24 12:54 ID:bQHDs3xc
846です。

あと出しと言われそうですが…

メールは兄弟・同僚・友達とグループごとにわけて送信しました。
友達でもメールアドレスをお互い知らない人は一緒に送信してません。
(昔メールアドレス変更のお知らせをしらない人とCCで送られて嫌な思いをしたので
 さすがに同じことはしてないつもりです。)

文面は途中の時間や体重とかはコピペを使いつつ
グループによって冒頭や最後の方の締めは変えました。

アドレス知らない人同士はBccで送るってのは常識だと思ったので
細かい説明をいちいちしませんでした。
(携帯はauなのでBccも使えます)

知り合い同士なら複数ToやCcはアリだと思いますが
(ウイルスに関してはどっちにしてもアドレス帳や送受信履歴には残ってるだろうし)
やはりBccか一人ずつ送信したほうがよかったですか?
853名無しの心子知らず:04/08/24 14:35 ID:H9+yNn/+
>>852
知り合い全員について「この人たちはお互いにメールアドレスを交換し合っている」と
あなたが完全に把握しきっているのであればいいんじゃないっすか?
しかし、私だったら、友達の意向がどこにあるか分からないし、誰が誰とアドレスを交換し合っているかまだ把握していないから、
できる限り一人一人に送信すると思う。ウイルスも心配だし。
>(ウイルスに関してはどっちにしてもアドレス帳や送受信履歴には残ってるだろうし)
ここは意味がよく分からなかった。どういうこと?
854名無しの心子知らず:04/08/24 15:39 ID:GjQ8RiP2
まだまだ非常識な人ってたくさんいるんですね〜
855名無しの心子知らず:04/08/24 18:51 ID:yh400jwx
コピペができるんだったらコピペで送ったら?
知り合いでもCCで送ってこられたら気分悪いわ。
856名無しの心子知らず:04/08/24 19:04 ID:q7oGdzvD
CCって「ついで」って感じだよね。
そんなに面倒なら、教えてくれなくていいわ!って思うかも。
857名無しの心子知らず:04/08/24 19:21 ID:mIvnu0ZE
Cc.をそういう使い方するとは・・

この人仕事就いてなかったのかな?と思う
でも類は友を呼ぶっていうから誰も気にしないかも知れない
858名無しの心子知らず:04/08/24 19:38 ID:oQwyNPBQ
CCくらいで目くじら立てるのって変だよ。
メール使い慣れてないんじゃないの?
859名無しの心子知らず:04/08/24 19:41 ID:9Q4ySRRY
すみません…誘導されてきました。どうかお知恵を。

夫の高校からの親友に赤ちゃんが生まれ、お祝いを考えています。
金券か欲しい物を、と思ったのですが固辞されてしまいました。(あまり困ってない感じ)
赤サンは第一子男の子で、お父さんはかなり古い家の長男。
お母さんは一人娘でジジババにとっては初孫。
ほとんどのものは揃っていると思われ、悩んでいます。

ログを読んでプチバトーのカーディガンを探してきました。
コットンスウェットの襟付きで、ジャケットのようにも着られるタイプ。色は紺。
サイズは18Mですが、子梨のため、使えるサイズなのかよく分からず(つд`)
どうかお知恵を〜

860名無しの心子知らず:04/08/24 21:01 ID:7CshEW1m
祝いごとで、いつも商品券ねだってくるやつがいて
むかつく
861名無しの心子知らず:04/08/24 21:24 ID:rNiALE10
オンラインSHOPハッピークリック・ベジェ
http://www.beje.jp
862名無しの心子知らず:04/08/24 21:39 ID:MkN7uNIJ
>859
生まれたのはいつですか?
カーディガン、この秋冬から春にかけて大活躍すると思うけど、
この夏生まれならば18Mは大きいかも。
12Mくらいにしておいたほうがいいと思います。
18Mは袖折れば着られるけど、ピッタリサイズのほうがいいと思う。
(プチバトーは小さめ、細め、袖長めです。)
私もそれ欲しいわ〜。
863名無しの心子知らず:04/08/24 21:44 ID:H9XztM7i
>>862
相手がプチバトーの事知ってたらいいけど・・・・。
864863:04/08/24 21:45 ID:H9XztM7i
間違えた。>>863は >>859宛ですた。
>>862タン、ごめん。
865名無しの心子知らず:04/08/25 00:59 ID:ZmbSXHVo
>>863
そうだよね。プチバトーって知っている人は良さが分かっていて「嬉しい」って思ってくれるけど、
知らない人にはカジュアルな普段着に見えるかも。
866名無しの心子知らず:04/08/25 07:50 ID:eejejHnW
金が一番いいぞ〜
867名無しの心子知らず:04/08/25 08:39 ID:Nr2NMDOR
プチバトーなら本人が知らなくても誰かに「あーぷち鳩かわいいねー」と言われたり
同じのを雑誌で見かけたりしそう。
そんな時貰った人は「859タンいいのくれたんだー」と感謝してくれる。と。

868名無しの心子知らず:04/08/25 08:54 ID:Bvicsb5A
>>859
プチ鳩は,細身だからオデブちゃんだと激しく似合いません。
子供服命のママ友(娘さんは1歳近くになるまで肉まんみたいだった)
が嘆いておりました。妊娠中からプチ鳩着せるのが楽しみだったそうな。
869名無しの心子知らず:04/08/25 12:35 ID:eejejHnW
着る人を選びそう。小鳩
870名無しの心子知らず:04/08/25 14:01 ID:L9iaXyGr
私はプチバトーの薄手のブランケットを頂いて、
とっても嬉しかったです♪

お洋服と一緒に贈ってくれたのですが、
このブランケットが一番重宝してます。
肌触りも良いし、薄いので、外出時も持っていきやすく、
かなりお勧めです!

ママ友からもどこで買ったの?と、よく聞かれます。

あと、トラセリアの商品も頂いて嬉しかったです。
871名無しの心子知らず:04/08/25 15:15 ID:9nZlonZh
>>869
そうかあ〜??
872名無しの心子知らず:04/08/25 16:24 ID:gBGNlSPN
>>867
でもそれに気付くのには、1/3以下の小額な内祝いを贈った後だったりして・・・。
873名無しの心子知らず:04/08/25 17:23 ID:0OZI5SqC
859です。みなさんレスありがとうございます。

奥さんはブランドにも詳しそうでオサレな感じなので大丈夫だと思うのですが。

>>870を読んで、ボディ(6M)と薄手ブランケットも探してきました。
ブルーグレーのような色なんだけど、着る人選んじゃうでしょうか…?
写真を見る限りすごく可愛い男の子なのでオケかな、と。
神戸ご出身なので、もっと明るい色の方がいいのかなぁ…

>>862
8月に入ってすぐ生まれた赤さんです。
うちの姉が、「赤ちゃん服は出産祝いでたくさん貰い過ぎて全部着せられなかった。
あっという間に大きくなってもったいなかった」と言っていたので
18Mなら来年着られるかな、と思ったのですが…
こんな大きいのもらっても邪魔なだけでしょうか?_| ̄|○

男の子を産んだ人が周りに全然いないんです。ウジウジ悩んですみません。
874名無しの心子知らず:04/08/25 17:33 ID:eejejHnW
ブルーグレー オサレっぽいけどおじいちゃんのイメージが…
その赤ちゃんすごく可愛いなら明るい色とかポップな物がいいんじゃない?神戸とか関係なく
ブランケットは私もイイ!!と思う。
875名無しの心子知らず:04/08/25 18:53 ID:/cURW6e0
小鳩っていうのはプチバトー2chで言われてるニックネームみたいな感じですか?
それとも一般人でもその使い方しますか?
うちの親が「あんたは小さい時は全部小鳩でそろえてた!」と
念仏のように繰り返すので小鳩ってなんだよ!ってずっと思ってたけど、
プチバトーのことだったんだろうか?
876名無しの心子知らず:04/08/25 20:03 ID:eejejHnW
いや、勝手に読んだだけです。小鳩
877名無しの心子知らず:04/08/25 23:24 ID:Z7jWLJ/H
ブルーグレーは意外にどんな色にも合うから重宝すると思う。
赤さんがおじいさんに見えるわけはないから大丈夫では?
878名無しの心子知らず:04/08/25 23:28 ID:+qDh+spP
えー?うちの子、月齢が小さいうちは子泣きじじいみたいだったけど?
879名無しの心子知らず:04/08/25 23:43 ID:9nZlonZh
>>873
邪魔なんてそんな事ないよ。18Mのカーディガンなら絶対着れる
期間あるから大丈夫。おサレなだけでなく薄手で肌触りが良くて
伸縮性もあるからきっと重宝するよ。
あと、6Mのボディは前開きが良いですよ〜。
880名無しの心子知らず:04/08/26 00:03 ID:rr+MjkKG
>>878
子泣きじじいみたいだったのは、何を着ても、だよね?
ブルーグレーをまとうと途端にじじいになるってことはなかろう?
881名無しの心子知らず:04/08/26 00:39 ID:X0N5offY
>>880
悪かったな、何を着ても、だよ。
だから尚更ブルーグレーなんて着せられなかった世。
882名無しの心子知らず:04/08/26 07:06 ID:kM5zaIUt
ブルーグレーなんて着せたくない
883名無しの心子知らず:04/08/26 09:34 ID:hdZs2Ryy
ブルーグレー,色白でお目目ぱっちりのフランス人の男の子が着てたら
絵になるけど日本人には微妙な色合いかも。873サンがお祝いあげた子は
可愛い男の子ということで似合うんじゃないかな?
地味な顔した赤ちゃんが着てても「母ちゃん必死ダナ」としか思わん。
884名無しの心子知らず:04/08/26 10:04 ID:l2bIji3j
859=873です。
みなさんありがとうございます。

ブルーグレー、難しい色みたいですね。
それに前開きじゃないし…
あげる前にここで聞いてみてよかった〜
カーディガンにすることにします。

ここ数日ベビー服浸けだったけど、やっと決まって安心。ありがとうございました。
みなさんが楽しい育児生活を送られますように〜
885名無しの心子知らず:04/08/26 10:20 ID:ZHRErdTn
決まって良かったね。
大丈夫、絶対喜ぶよ。てか私もお祝いで欲しかった〜>プチ鳩
886名無しの心子知らず:04/08/26 17:25 ID:SOPMSZMD
884超いい人だ、こんな真剣に考えてくれたなんて知ったら
貰うほうもうれしいだろうね。
887名無しの心子知らず:04/08/26 18:52 ID:pG0wi845
ブルーグレーって、そんなにやいやい言うほどの色か?
888名無しの心子知らず:04/08/26 19:36 ID:kM5zaIUt
似合えばいいけど地味だからねぇ
889名無しの心子知らず:04/08/26 20:17 ID:ZHRErdTn
>>886
ねー。そんな色着せたくないだのゴチャゴチャうるさい失礼なヤツにも
丁寧に対応してて偉いわ>884タン
890名無しの心子知らず:04/08/27 01:42 ID:xKMwMPHw
>>889
どうですか?って言われたから正直な感想を答えただけじゃないの?
そういう私はあまり子供の服に頓着ないのであまり気にしませんが,
地味と言われれば確かにそうだなぁと思うよ。
赤ちゃんの肌着としては大人っぽい印象があるし,悪く言えばジジ
臭いかもしれないと思いました>ブルーグレー

それはちょっとどうかなぁという意見がダメだったら全て「そうですね」
といいともみたいにおうむ返ししなきゃいけないじゃないのよ・・
891名無しの心子知らず:04/08/27 01:44 ID:+qkVo0J7
>>890
ま、言い方ってもんもある罠。
ちょっとどうかなぁ?程度じゃなかったもんナ。かなり失礼なのもあるでしょ。
892名無しの心子知らず:04/08/27 06:05 ID:62hoewAW
子供の服に頓着ないダサママが見てもない商品をじじくさいだの散々言うよね。
ただの苛めじゃん。
よそのスレでも質問出ても役にも立たない一行レスつけてるんでしょ。

893名無しの心子知らず:04/08/27 07:19 ID:c8tOs6mF
赤ちゃんの顔見てるんだからどの色が似合いそうかある程度分かるもんだと…
初めはサイズを質問してきたわけだし、おそるべしブルーグレー
でもまぁ旦那さん友人奥(どの程度の付き合いかわかんないけど)の
出産祝いを真剣に考えてるあたりいい人そうだ。
894名無しの心子知らず:04/08/27 16:14 ID:XdfcMxQU
>>891
禿げ同
それはちょっとどうかなあという真摯な意見なら誰も失礼だとは思わないハズ
895名無しの心子知らず:04/08/27 17:37 ID:VoJx0Zsg
私はベビージムを貰って、嬉しかったです。

ただ、ベビージムは
派手なもの、シックなもの、キャラクター物など、
色々種類があるので、
贈る時には、その人の趣味を熟知してからの方が良いかと思いますが・・・。

私の場合は、私の趣味を熟知した親友が贈ってくれたので、
本当に嬉しかったです!
ちなみに、ヌーキーズのベビージムを頂きました。

あとは、やっぱりファミリアのお洋服は安心して着させられるので、
嬉しかったです。

896名無しの心子知らず:04/08/27 20:17 ID:tYyZZy+L
875さんの親御さんの言ってる小鳩ってのが、激しく気になる。
897名無しの心子知らず:04/08/28 07:04 ID:+APACVfP
>>895サンが書いている通り,趣味を熟知してくれていると嬉しいですね。
私は自分が子供を持ってからは友達の出産祝いは現金+ちょっとした
ママへのプレゼントにしてます。

ちなみに私はファミリアは勘弁。
頂いた方と会う時以外は着せる事はまずないです。
勿体ないけど趣味の問題だからね・・
ファミリア好きなママ友も沢山いますので一般的にはとても嬉しい
プレゼントだとは思いますがこんな偏屈ヤローもいるってことで。
898名無しの心子知らず:04/08/28 08:41 ID:A2Kr1Vsi
>>897
俺漏れも(・∀・)ノシ ファミリアはちょっと趣味と合わないんだわ
プチ鳩でもワンポイントは好きだけど柄によっては(´・ω・`)

自分がこんなんなんで人に贈る時も悩むです 肌着なら外から見えないからなんでもいっかな…
899名無しの心子知らず:04/08/28 09:19 ID:xaSB53oS
あんたらはウサギのワンポイントで十分w
900名無しの心子知らず:04/08/28 09:37 ID:+APACVfP
>>899
確かにそれで充分かもしれん(笑)>ウサギのワンポイント
ファミリア着せるくらいなら西松屋着せる方が気楽だよ。
あ,でもエルフィンドールの居眠りウサギは勘弁。
>>898
洋服ってホント難しいよね。あげる方にとってどんなにセンスが良く
高級なものでも受け取る人によって違ってくるから。
身近なママ友で出産祝いは全て即オク行きという人がいてびびった。
赤すぐに掲載されたもの以外着せなかったみたい。
私は「ちょっと趣味が合わない」と思いつつ頂いた人の事を考えると
手元に置いたまま悩んでしまうよ。
901名無しの心子知らず:04/08/28 09:47 ID:nhM7OfiU
>>899 >>900
うちは普段着せるものなら、ウサギのお店の物で十分。
ただ、「EDmini」のデカロゴは勘弁でつ。
よりによって、EDって…。

以前、水○で出産祝いを物色中の二人連れ(年配)に遭遇。
「ミキハウス」ならぬ「ミニハウス」のロゴ入り、ロンパースを見て
「これにしようかしらー」とおっしゃってました。
うしろから、「それは辞めたほうがいい」と言いたくて仕方なかったでつ。 
902名無しの心子知らず:04/08/28 10:15 ID:H49Mp7pf
困ってますぅ・・・。
友人が第2子を出産したのでお祝いを贈ろうと思うんですけど、
上の子も男の子で、今回出産したのも男の子。
同性の兄弟ならたいていの物はお下がりで十分だろうし、
何をあげたら喜んでくれるのかなあ。
自分が6月に出産したときは、その友人から
離乳食用の食器セットをもらってすっごくうれしかったので、
喜んでくれる物を贈りたい・・。
同性の兄弟(姉妹)を持つお母さん、何が一番うれしかったですか??
903名無しの心子知らず:04/08/28 10:32 ID:FnPD5o9V
たしかに洋服、難しい。自分がファミリア好きなんで義姉の初めての子の時に
それを贈ったが、喜ばれなくてヘコんだ記憶が。
ハッキリ言われたわけじゃないけど、「洋服は趣味が合わないと着せない」
「高いブランド物ってわかるけど、貰っても1度も着せない服がいっぱい
あった」などと言われ・・・。さらに2番目の子の時はデパートの商品券に
したんだけど、「子供の物でデパートで買う物なかったんで、ダンナ(私の実兄)
の靴買っちゃった〜」・・・。
まあ現金主義の人&言っていい事悪い事の区別がつかない人というのは
認識してたけど、一生懸命考えてあげた物を相手が喜ばないと本当にヘコむ。
でも現金て味気なくてイヤなんだけどなあ。
904名無しの心子知らず:04/08/28 10:38 ID:+APACVfP
>>903
自分があげる側だと現金は味気ないけど貰う側だと嬉しくないですか?
貰う側でも現金はチョット・・って人いるのかな??
私は「何か欲しいものある?」と聞いて特に無いようなら「失礼とは思う
けど現金にして後で好きなもの買ってもらっていい?」と聞いてるよ。
使えない商品券貰っても財布でシワシワになっていくだけだし・・
私がアカホン利用するのを聞いた上で頂いた商品券は嬉しかったです。
905899:04/08/28 11:26 ID:xaSB53oS
ごめんなさい
906名無しの心子知らず:04/08/28 14:57 ID:FnPD5o9V
>>904
私の場合は周りの友人達も含めてプレゼントは貰うのもあげるのも好きという人が
多いので、友人からのお祝いは品物ばかりでした。実際ワクワクしながら
包みをあけたり、私や赤ちゃんのこといろいろ考えて選んでくれたんだろうな、
とか思うとより嬉しい>品物  だから親戚ならいいけど、友人から現金を貰ったら
ちょっと淋しい気もするかも(嬉しくないとか、迷惑とかはないけど)
現金だと迷惑な物をあげてしまうリスクがない代わりに、そういう楽しさも
ないというか。どっちがいいかは人それぞれかな。
商品券は、義姉がいつも利用してる百貨店のものだったので無問題と思ったんだけど、
「たとえ商品券があっても子供の物はそこでは買わない」とは思いつかなかったんですね。
ほんと、中途半端に商品券なんかあげずに、素直に現金包んでおけば良かったな。
あまりプレゼントの習慣がなく、何にでもこだわりのある人は現金以外、
何をあげてもダメなのかも。タオル1枚でも、こだわる人はこだわるもんね。
907名無しの心子知らず:04/08/28 21:24 ID:A2Kr1Vsi
>>903
スミマセンスミマセンファミリア苦手奥です。可愛杉なのですよなんだか。
(パタシュー、ハグオーワー、センスオブワンダー等でシンプル目な柄のを買いました)
でも、人様から貰ったものなら逆にいつもと趣向が違って面白いし、
それはそれで喜んで着せると思います。気持ちが嬉しいのよね、気持ちが…

とかなんだかんだ言ってますが
>>899確かに充分だと思いまつw てか、西マッチャんでも買ってますw 
 
908名無しの心子知らず:04/08/29 01:40 ID:dYoO+r+g
>902
もう見てないかな?
お友達にリクエスト聞くのが一番いいと思いますが・・・

意外とベビー服も嬉しいと思います。
同性の兄弟でも、季節やサイズがずれて微妙に着られなかったりするし、
おさがりばかりでは寂しいから新しいものが欲しくなったりするし。
(うちはそんな感じで下の子の新品も結構買ってしまったよ)
兄弟でお揃いでTシャツ&ロンパースとか、どうでしょう。

909名無しの心子知らず:04/08/29 07:32 ID:8oM3ULQG
現金が欲しくたって言えないだろうな。
910名無しの心子知らず:04/08/29 10:17 ID:0NNfKv6S
>>909
この頃現金現金って一行レスつける人頻繁にくるね。
911名無しの心子知らず:04/08/29 16:14 ID:ya2QVT9i
うちは40間近での出産。
まわりは出産経験者ばかりで「これが一番いいはず」って事だと思うけど
現金が多かった。
しかし、うちらは経済的には余裕がある一方、
待ちに待った出産という事で
出産祝いらしいブランドのお洋服セット等に強く憧れていた。
「生まれたらこういうのが一杯くるんだわ〜(はあと)」

・・・・・一つも来なかったです・・・・・
912名無しの心子知らず:04/08/29 16:45 ID:qsyDz5X6
ちょっとスレ内容とずれちゃいますが・・・

先月出産したのですが、遠方の友人より出産祝いのベビー服が
送られて来ました。
実はその友人が出産した4年程前に、私もお祝いにベビー服を
送ったのですが、その後しばらくして「ありがとう」という
お礼の手紙が届いただけでした。
その時は自分が独身だったせいもあり「こんなもの?」と思いましたが
今回の彼女に対しての内祝いをどうしたら良いか困っています。

旦那は「もらってないから渡さないという物ではない。常識的な人間と
いう意味でちゃんと内祝いを返しなさい」と言いますが
なんだかあてつけっぽく取られないかと思ってしまいます。
又、来年彼女も3人目を出産予定らしいので、その時に又お祝いを・・・
とも思いましたが、2人目の時にお祝いは贈らなかったし
結局、そうやって贈り合いになるなら、内祝いを贈っちゃった方が
ラク?とか色々考えてまとまりません。
どうしたら良いか、良かったら意見を聞かせて下さい。
913名無しの心子知らず:04/08/29 18:04 ID:XehdSyfG
>>912
私は旦那さんの意見に賛成。
お祝いを下さったほかの方には内祝いを出すんだから、
それと同じ扱いでいいと思うけど。
お祝いだって、「うちのときにはもらってないから」という理由で差し上げないってことはないし、
こういうことって「自分の気持ち」優先でいいと思うけどな。
914名無しの心子知らず:04/08/29 18:51 ID:KTJYXRYB
義兄夫妻にメゾピアノの\15000相当の服をお祝いにあげました。こんなに高いのを!とビックリしてましたがお返しは\1000もさないバームクーヘンでしたよ(笑)初めてもらったけど兄弟間ってこんなもの?
915名無しの心子知らず:04/08/29 18:57 ID:XehdSyfG
>>914
うちなんか、弟夫婦に何をあげても返ってこないよw
身内だから別にいいやって感じ。
916名無しの心子知らず:04/08/29 19:43 ID:8oM3ULQG
なんか捻くれてる人多いね。お祝いもらったらお返しするのは常識でしょ。あえて質問することじゃない。
917名無しの心子知らず:04/08/29 20:54 ID:4MRlcpIm
>>916
同意です!
安い品だったとか、プレゼント風だったとか、遅れて届いたとか
いろいろ文句つけてる人、多いなーって思った。

よく考えてみてくださいねー。
お祝いしてもらって、当たり前じゃないんですよー。
どうであれ、相手の気持ちあってこその
お祝いなんですよー。
918名無しの心子知らず:04/08/29 21:12 ID:0NNfKv6S
>>914
うちも兄夫婦に2万円包んで1500円くらいの紅茶&ジャムセットが
返ってきたよw 身内だからじゃなくて、内祝いは全部それで
手配したらしい>ヨメ
919名無しの心子知らず:04/08/29 21:38 ID:ZKqB/2KA
ここって内祝いの額が少ないっていうケチ大杉。
920名無しの心子知らず:04/08/29 21:54 ID:u6SgR79u
↑それだけ、もらった側はお祝い品を安く見積もってしまう。
               ↓
贈答品なんてモノに見合わない高値ばっかり?
・・ということなのかな〜
921名無しの心子知らず:04/08/29 23:21 ID:3hu9Xkdi
>>914
うちは義妹夫婦に3万円。内祝いはインスタントコーヒーだったよ。
でも、もともとお返しはなしねって言ってあっての3万円だったんだけど
気遣ってくれたのかな。インスタントは飲まないんだけどね。
兄弟姉妹はそんなもんじゃないの?
922名無しの心子知らず:04/08/29 23:33 ID:0NNfKv6S
>>919
人のレスにいちいち文句つけるだけのヤツも多いけどね。
923名無しの心子知らず:04/08/29 23:43 ID:8oM3ULQG
あんたみたいな?
924名無しの心子知らず:04/08/30 00:01 ID:lCv3Jynq
身内の話が続いてるので…
兄弟への出産祝いっていくら位が一般的なんでしょう?
自分フリーターでお金の余裕が無く、兄夫婦の結婚祝いは2万。
今思えばハズカシー、申し訳ないと。
出産祝いは2〜3万で考えてますが、結婚祝いより金額が多いのおかしいでしょうか?
925名無しの心子知らず:04/08/30 00:12 ID:usxri5ts
>>923
あんたも。
926名無しの心子知らず:04/08/30 00:33 ID:M4oATbYj
>>924
2万で充分だと思うヨ。
お金の余裕がある範囲でお祝いすれば良いでしょう。
気になるようなら親に相談してみたらどうでしょう??
927名無しの心子知らず:04/08/30 01:00 ID:CYgD/1bI
>>924
私の周りでは兄弟・近親者は2万円が一般的みたいです。
それにちょっとしたおもちゃや、洋服がついていることもありますね。
928924:04/08/30 01:12 ID:lCv3Jynq
>>926-927
レスどうもです。親にも話しています。
結婚祝いが少なかった分出産祝いは多めに
渡せたらと思うのですがおかしくないでしょうか?
多めとはいえ3万が限度だし、2万しか渡せないかもしれないけど
人並みにかせげるようにならないとな
929名無しの心子知らず:04/08/30 01:33 ID:o141xeTS
主人の母方の伯母が二人いるんだけど、くれた御祝いの額に差が…。
一人は2万円、一人は5千円。
いただけるだけありがたいとは思いつつも、お返しに悩んでしまいます。
明日で二ヶ月たってしまいますがちょうど来週末法事で親戚が集まるので
内祝いはその時に手渡ししようと考えていただけになおさら。
2万くれた方には5〜7千円のものを予定しているのですが、
同じ物を5千円の方にも送るのはちょっと…と思ってしまうのはケチかなあ。
かといって値段の違うものを渡すのも陰で何か言われそうで怖い。
あーどうしよ。

930名無しの心子知らず:04/08/30 01:51 ID:7oxhhX7R
>>929
私だったら・・・違うもの渡す、かな。

同じ物を渡した方が無難かもしれないけれど、そうすると
20000円の方に角が立つ、ような。
金額の違いってのはおそらく、>>929氏とその伯母さんとの関係や今までの
繋がりって事も含んでの差なのだから、よくしてくれた方にはそれなりに返す
ほうがいいんじゃないかな、と。

その伯母さんどうしの関係も考慮しないといけないから一概には言えないけれど。
931名無しの心子知らず:04/08/30 06:34 ID:mF4faZ6s
あんたも プ
932名無しの心子知らず:04/08/30 09:49 ID:usxri5ts
ばーか
933名無しの心子知らず:04/08/30 11:51 ID:61h4v2wr
このごろ涼しくなったと思ったら、最後の夏厨ですな・・・。
氏にかけのセミと一緒で。
934名無しの心子知らず:04/08/30 21:00 ID:qHaneT4E
初めまして。相談させてください。
ママ友達から出産祝いに約2000円のお祝いを頂きました。
(絵本だったので値段がわかってしまいました)
お祝いはママ友達3名の連名になっています。
こういった場合、どれくらいのものをお返しすべきでしょうか?
3人ともちょっと離れた別々の場所に住んでいる方なので、お菓子を
3人に一つ、、、という訳にもいかないのかなと悩んでいます。
一人づつにお返しするのもよいものが思いつかなくて困っています。
良いお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
935名無しの心子知らず:04/08/30 21:21 ID:cDptJPrq
>>934
私なら、ブランドハンカチor靴下、
もしくは金券類かな?500円のクオカードや図書カードとか。
936名無しの心子知らず:04/08/30 21:24 ID:PSHzdejK
>>934
私ならその程度だったらお返ししないで写メールでお礼
あるいは写真入葉書でお礼状のみだな。

…しかしそれも仲の良い友達の場合。
「お祝いを戴きました」っていうようなちょっと改まった知り合いなら
封書で近況&お礼状とともに図書カード500円分とかかちら(´・ω・`)

あんまりいいアイディアでないかもしれんがそれくらいしか思いつかん…
937名無しの心子知らず:04/08/30 21:44 ID:VqFkDUwE
>>929
私も違うものを渡しそう。
それより法事で内祝いを渡すのって問題ないんですか?
面倒かもしれないけれど、包みが違うのも何だし郵送しては?
938名無しの心子知らず:04/09/02 11:33 ID:ilCnplsV
>929
私も郵送の方がいいと思うよ。
目の前で、違うものを渡されたら、相手も困るでしょ。
「恥をかかされた」と思われても
つまらないし。

私の夫の姉二人は、
経済格差があるので(1人は医者妻1人はリーマン妻)、
いろいろなお祝いは、いただける金額がかなり違うよ。
だからお返しは絶対にデパートから送っています。
当人がわかっていても、
どんな形でも、目の前で差を見せ付けられるのは
いやなものだと思うので、
そういうことは避けるのが賢明かと。
939名無しの心子知らず:04/09/02 13:04 ID:+6pMV/8C
入院中に、上の子のママ友が子供を見に来てくれた際、
3人でゼリーや果物を合計1800円?位手みやげに持ってきてくれました。
お返しは無しでいいのかな・・・
他には、なぜか菓子パンを持ってきてくれた子や、クッキーのマリーを持ってきてくれた子も・・。
手ぶらでは来にくかったのかと思って、スルーするつもりだったのですが。
皆さんならどうされますか?
940名無しの心子知らず:04/09/02 16:11 ID:4EptQJ/t
>>939
ちょっとケースが違うけど、産後2ヶ月の友人のところに
二人分のデパ地下弁当(赤ちゃんがいると外食できない
ので)とママへのプレゼント(2000円程度のものだったかな)
を持っていって、後日内祝いをいただいてしまってなんだか
とても申し訳ない気分になりました。内祝いをいただくなんて
発想もなかったものですから・・・ママ友さんたちもそうじゃない
かと思うのですが。

941939:04/09/02 17:04 ID:+6pMV/8C
>>940、ありがd。
やっぱりそうですか、
頂いた金額より高い物を返すと(300円くらいのお返しって品物が浮かばない)
よけい気を使わせるかな・・と思ってたので。
どこまでお返しすればいいかちよっと悩んでしまって・・。
赤ちゃんをたくさん見てもらうのがお返しになるかな・・?
942名無しの心子知らず:04/09/02 19:54 ID:4Jcbj1ws
>>939
え?そんなもん何も返してないよ。
「快気祝い」が必要だった?
943名無しの心子知らず:04/09/02 20:53 ID:iRWH6eTs
>>939
あくまでも私の場合だけど
その程度の手みやげに「お返し」されると
なんだかつまんない気分になっちゃうなー。
ママ友さんだったら、お返しではなくて
別の機会に、おいしいお菓子を見つけたので
食べてみて、とか旅行のおみやげとかの方がよくない?
944名無しの心子知らず:04/09/02 21:32 ID:Q+4I1dBE
内祝いはお返しじゃなくて、子どもが産まれた喜びのおすそ分けでしょ?
945名無しの心子知らず:04/09/03 15:58 ID:XNCvdrwU
>>944
本来はそうなんだよね。
でも、何ももらってない人に
赤が生まれた喜びのしるしよぉ〜と、内祝を贈ると
かなりイヤミになるよねw

946名無しの心子知らず:04/09/04 06:07 ID:+6XkQVQd
えっ?何か貰ったら返すのが内祝いじゃないの?
947名無しの心子知らず:04/09/04 08:02 ID:o3dz7qzN
>>946
うちいわい ―いはひ 3 【内祝(い)】


(1)身内や親しい者だけでする祝い事。
(2)自分の家の祝い事の記念として、交際のある人々に贈り物をすること。また、その贈り物。


貰ったお祝いのお返しとは書いてないな。
948名無しの心子知らず:04/09/04 10:50 ID:+6XkQVQd
サンクス!お勉強になりますた
949名無しの心子知らず:04/09/04 16:17 ID:1oH01L6X
>>939
それは、お祝いではなく、「差し入れ」では?
病人の所へお見舞いに行くときも、お花や果物のほかに
お見舞いとして包む場合も多いし。
950名無しの心子知らず:04/09/04 20:52 ID:/Q88OKFt
>939
お見舞いにいただいたということですよね?
私の場合ですが参考までに…
・洗剤
・ハンドソープ
・入浴剤
・ウエットティッシュ
(いずれも箱物じゃなくて単品で♪)

などもらったことあります。
お返し不要のつもりで〜2000円程度の
お菓子やお花を持っていった場合のお返し(?)でした。
951名無しの心子知らず:04/09/05 01:05 ID:9GshDDfD
出産呪い
952名無しの心子知らず:04/09/05 20:45 ID:u/mBQpGy
お返しいらないなら、いらないとそう言ってくれると助かるなぁ。
まぁ、言いづらいとは思うけど。
だってお返しどうしようと思ってるのって2000円以下くらいのもので
お返しを何にしたらいいかぁとか悩むから…
送るともらったよりも高くつく場合が多いし。
その、もらった物が使うものならまだしも
絶対に着ない服をもらってお返ししてなんだかなぁと思った。
友達じゃなく会社の先輩だから余計にそう思ったのかも。
953名無しの心子知らず:04/09/06 00:39 ID:QCF6jPKZ
出産祝いのお話でなくて恐縮なのですが……一歳になる甥にとプレゼントを
探しにいき、ついつい可愛さに負けてリュックを買ってしまったのですが、
よく考えると一歳児にリュックって早すぎですよね? 同柄の服(トレーナー)
も買ったので、これで少しは罪が軽減するでしょうか? それとも一端仕舞い
こんで、いつか何かの折にあげた方が無難ですか? ちなみにナイキのもの
です。

954名無しの心子知らず:04/09/06 03:00 ID:tCLNE/5W
>>953
ナイキかどうかの問題ではない。
955名無しの心子知らず:04/09/06 03:16 ID:QCF6jPKZ
>>954
ということは、やはりNGでしょうか?
956名無しの心子知らず:04/09/06 04:02 ID:8n9xIGnq
>>953
せっかく同柄なんだし一緒にあげたらどうですか?
うちはオムツ1枚だけ入れてお散歩に行ったりしましたよ。
サイズにもよるでしょうが、
いつ使うかは甥っ子ちゃんのママが考えることだと思います。
957名無しの心子知らず:04/09/06 04:08 ID:tCLNE/5W
>>955
でも、どうせなら一緒にあげることをおすすめするよ。
958名無しの心子知らず:04/09/06 05:33 ID:z+V5VCbm
出産祝いにちびリュックもらったことある。
「甥っ子が背負って歩いてて可愛かったから(はあと」って
いずれは歩くんだろうけど、そんな先のことまで
考えられないって!とプチ切れ。
1才ならいいんじゃない?
じきに歩くし、袋物におもちゃを入れたりするの好きな時期だから
遊ぶ時にも使えるかも。
959名無しの心子知らず:04/09/06 08:38 ID:mBSAqTjg
>958
別に切れる程のことじゃないと思うが
960名無しの心子知らず:04/09/06 08:42 ID:ZiIxnoaf
お祝いで90とか95サイズの服もよく貰うが
958はそんな時にも切れるんでしょうかね。
961名無しの心子知らず:04/09/06 09:29 ID:OOZe09eO
>960
切れるでしょ、きっと。
そして958は出産祝いをあげる側になった時に自分の経験を生かし
「あとになって使うものをあげたら相手が切れてしまうわw」と
今すぐに使えるがすぐに使えなくなる50センチの肌着とか
プレゼントして相手側に
「すぐに使えなくなるものもらってもなぁ・・・」なんて言われる。
962953:04/09/06 09:38 ID:QCF6jPKZ
あわわわ、なんだか私の質問のために殺伐ムードに ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
ご回答下さった皆様、ありがとうございました。皆様のアドバイス通り、
ちゃんと渡して使う時期については、兄嫁に判断してもらうことにします。
あまりやりとりのない相手なので、不安になってしまって……ここで伺って
少し気が楽になりました。
963名無しの心子知らず:04/09/06 09:44 ID:TXkVVqGs
>>953
思ったとおりに言ってお祝いを渡せばいいと思うよ。
ただ、

>>ついつい可愛さに負けてリュックを買ってしまった

のではなく、
甥に「絶対似合うと思ってつい衝動買いしちゃった。少し早すぎたけど背負ったら可愛いと思う・・
と付け加えるのをお忘れなく。
953タンの気持ちを添えたら、きっと喜んでくれるよと」思います。
私だったら、その気持ちだけで感激だけどな。
964名無しの心子知らず:04/09/06 09:45 ID:TXkVVqGs
「」の位置がむちゃくちゃだw
スマンヨ
965名無しの心子知らず:04/09/06 10:20 ID:rF1IAmrU
リュック、うちのほうでは1歳の誕生日に餅を背負わせる習慣があるので
風呂敷かリュックに入れて背負います。
そういうことをするならリュックあげてもいいのでは?
うちの子は1歳代後半ですが、近所までならそのときのリュックにおむつや着替えを入れて
出かけたりしてますよ。
966名無しの心子知らず:04/09/06 10:42 ID:mBSAqTjg
餅入れにされるナイキのリュックw
ま、それがなくたって普通に使うよ、リュックなんて
そういうアイテムって、ある年になると子供は喜ぶよね
別に外に持ってかなくても、うちのなかで行ってきまーすとかやって、
中に色々おもちゃつけたりして遊ぶしね
いいと思うよ
967966:04/09/06 10:43 ID:mBSAqTjg
×おもちゃつけたり
○おもちゃ入れたり 失礼しました
968名無しの心子知らず:04/09/06 12:11 ID:YZ9P0wCG
7月に3400gの男の子を出産した友人から80の冬用の服を
リクエストされました。けど昨日探しに行ったら、まだ秋物しかなく
時間もなかった為、パーカーと長袖のTシャツ(両方80)を
購入したのですが、これって着る機会が全くないでしょうか?
一応土地的に寒い地方ではないです。
もう買ってしまったので悩んでも仕方ない事なんですが・・・・・
969名無しの心子知らず:04/09/06 12:21 ID:UhcbYRNX
>>968
標準だと来年の春や秋には着れるんじゃないかな?
おっきい子だと秋は無理かもしれないけど。
970名無しの心子知らず:04/09/06 13:00 ID:TNjcwq06
うちの姪っ子は歩き出してまもなくリュック背負って自分のオムツ運搬してたよ。
すごく可愛かったけどな。
親が判断して大丈夫となれば、歩いている子なら使う可能性はあるから、
そんなに心配せずにあげてもいいと思う。
971名無しの心子知らず:04/09/06 13:04 ID:YKwrhByz
1歳の子に安眠枕は大丈夫でしょうか?また、効果はありますか?
23時過ぎても中々寝ない&暴れる日が続いて 友人もストレス&寝不足で
軽い鬱やリストカットをしているようで、何とか少しでも緩和して上げれたらと思ってます。
短時間でもぐっすり眠れたら気持ちも落ち着くかなと・・・ (´・ω・`)
夫婦1つづつと子供用の1つを考えてます、ご助言おねがいしまつ。
972名無しの心子知らず:04/09/06 13:12 ID:625MJF6O
枕は合う合わないがあるのでやめといた方がイイカモ。
1歳児なんて枕してじっと寝るわけないし。
うちの娘も寝ない子で2歳になるまでは悲惨でした。
夜寝ない子は、昼間寝るので、母子でマターリとお昼ね
できるといいのですが。
973名無しの心子知らず:04/09/06 13:19 ID:EOtaAmSs
>>971
枕を安眠枕に変えても、眠くないときに子どもは枕に頭つけてじっとしてないから
効果ないと思うよ。
それよりは昼間保育士さんが遊び相手になってくれる子育て支援センターに行くか、
ベビールーム(託児所)をうまく利用してお母さんがリフレッシュ出来るように
勧めた方がいいかも。
974名無しの心子知らず:04/09/06 14:40 ID:jY2KnY4j
今9ヶ月です。遠方に住むトメが色々買ってあげたいと言って週末きてたのですが、
ちょこちょこ買ってくれた+妊娠祝いとやらで20万くれました。
これもお返し(?)ってするべきなのでしょうか?
975名無しの心子知らず:04/09/06 14:52 ID:YKwrhByz
>>972 >>973さん、ありがとうございます
じっとしてないものなんですね〜、枕は見送ることにします。
ママチャリも欲しがってるし そっちにしようかな。
976968:04/09/06 19:31 ID:YZ9P0wCG
>969
一度でも着る機会があるようならそれで満足です。
これで安心しました。ありがとうございました。
977名無しの心子知らず:04/09/06 20:16 ID:XNm/bcLO
8がつに二番目を出産したのですが、
上の子の幼稚園のクラスのママ達全員がお金を出し合って、
出産祝いの服を買ってプレゼントしてくださいました。 
クラスは25人で、ひとり100円出して買って下さったと後から
聞いたのですが、こういう場合、おかえしってどうしたらよいのでしょうか?
半返しで50円...ってのは変だし、何もしなくてもいいのかな...でも...
と、悩んでしまってます。皆さんならこういう時、どうしますか?
978名無しの心子知らず:04/09/06 20:28 ID:zM9UNMPb
>977
他の方が出産された時も毎回そういうふうにされてるんですか?
前例があれば同じようにお返しすればいいと思う。
でもたぶん、今までそういうのがなかったから聞いてるんですよね?
きっと977さんは誰からも好かれてるんだろうね。
でも私が977さんの友達ならクラス全員でじゃなく
個人的に自分が選んだものをプレゼントしたいなぁと思う。
うーん、こういう場合お返しって困りますね。
答えになってなくてごめん。

979名無しの心子知らず:04/09/06 20:38 ID:hZG8UuoK
>>977
今後も同じことがあれば同じように返すってことでいいんじゃない?
100円集めるのも大変だったろうになあ。
誰が言い出したか知らないが、幹事ごくろうさんだわ。
980名無しの心子知らず:04/09/06 21:18 ID:8n9xIGnq
>>977
クラス全員ということが確実ならば
人数分個別包装で入っているお菓子箱かなにかを
担任の先生に託されてみてはどうでしょうか?
出産祝いのお返しではありませんが、
お見舞いのお返しということで
娘がクッキーの小袋を持って帰ってきたことがあります。
981953:04/09/06 21:51 ID:QCF6jPKZ
おっと、帰ってきたらまたレスが。ありがとうございます、>>963さん、
>>965さん、>>966さん。

きっと「甥っ子が背負ってたら可愛いよなあー」と思いつつ購入したのは
確かなので、そのへんを伝えて送ることにしますね。餅を背負わせる習慣
は生憎ないところなのですが、皆様のお子さんのように、おむつやおもちゃ
を入れて活用してくれるよう祈ります。
982名無しの心子知らず:04/09/07 00:48 ID:pjlj4UK+
>>981
>>970さんを忘れてるよぉ!
983953:04/09/07 04:38 ID:ViPV81S8
あわわ、たいそうな失礼を>>970さん。
アドバイス、ありがとうございました。

984953
>>982さんもご指摘ありがとうございます。
なんか、自分、ボロボロですな……逝ってきます。