母乳育児スレッド その18

このエントリーをはてなブックマークに追加
657名無しの心子知らず
友達が先日第二子を産んだのですが、初乳すら赤ちゃんにあげて無いらしい。
免疫いっぱい栄養いっぱいなのに・・・。
勿体ない。
何か母乳を介して感染する病気でも何でもない。母乳がでないわけでも無いのに・・・・・。
ただ「オッパイマッサージが痛いから」「搾乳する時間が有れば寝たいから」という理由で母乳を与えないのは有る意味虐待?
とかって思ってしまいました。

「第一子も母乳あげていないけど今のところ健康だから・・。」
と言われても何だか変なの〜・・。って思ってしまいました。

人それぞれ育て方は色々だから彼女には何も言えませんが、
自分は出来れば母乳でがんばりたいと思っているので、他の人の意見を聞きたいです
658名無しの心子知らず:04/05/21 10:25 ID:Qc4fx6he
>657
うーん。ここで意見を聞いてどうするの?
お友達には何も言えないんだし、このスレの人が「別に初乳なんてあげなくてもいいよ」って
言うわけないってわかりますよね・・・。そんな事思ってたら誰も母乳育児してないわけで。
あなたが母乳で育てたいと思う事と、お友達が初乳もあげてない事は正直関連性がないと思う。
何が知りたいのか、私にはわかりません。
659名無しの心子知らず:04/05/21 10:30 ID:kqvDpKRF
>>657
産前から「おっぱい出すのイヤだし、吸われたくないから」
そーゆー理由で完ミルクにした人が知り合いにいます。
正直(ハァ?)だったけど、他人事なので無関係。思考が違うだけだ。
660名無しの心子知らず:04/05/21 10:34 ID:JICKWSJ0
>>657
私は偶然母乳が出て母乳育児をしていますが、別に
母乳が出るのにミルクで育ててる人を否定はしないな〜
人それぞれですからね。虐待なんて言い過ぎだよ。
もしかしたらその友人さん人に言えない(言いたくない)病気持ってる
可能性もあるしね。
661名無しの心子知らず:04/05/21 10:44 ID:kV24qAQ5
>657は既女板の妊娠後期スレに全く同じ事書き込んでましたよ。
そこでも思いっきりたたかれてた。
んで、逆切れしてた。

人は人、自分は自分と割り切って考えられないかわいそうな人みたいです。
662名無しの心子知らず:04/05/21 10:46 ID:TVdMx1qN
>>657
あなたはあなたの考え方で、お友達はお友達の考え方で
子どもを育てればいいと思います。
考え方が合わないのならば、子育てに忙しいのを理由に
いったん距離を置けばいいし。
どんなに親しい友人でも、育児に口出しは無用、ではないですか?
663名無しの心子知らず:04/05/21 11:00 ID:nRTIedqi
>657
本当にお友達なんですか?その人のこと嫌いなんでしょう?
こんな匿名掲示板で友達を袋叩きにしてやろうと企むあなたのほうがどうかと思います。
だってここにいる人たちとそのお友達はいわば対極にいるわけですよね。
意見を募らなくたってここの人がどう思うかわかりきっているじゃないですか。

母乳で育てていることに誇りを持つのはいいことですし、私も誇りを持っています。
でもそうじゃない人を見下したような発言は控えたほうがよいのではないですか。

それとも他人を見下すことでしか自分に価値を見出せないのですか?
664名無しの心子知らず:04/05/21 11:00 ID:Qc4fx6he
>661
そうなんだ。
誰かに「そうだよね〜最低だね、その人」って同意して欲しかったのか。
で、このスレの住人なら絶対自分と同じ意見を熱く語ってくれると読んだ、と。
残念だったね。
665名無しの心子知らず:04/05/21 11:08 ID:0dZAp8mJ
乳質の悪くなる食べ物代表としてカレーとか油物がよく言われるけど
そしたらインド人や欧米人は母乳育児できないのか?と思ってしまう。
という理論で自分の乳の張り具合を見ながらですが食事制限はしてません。
赤も今のところ何食べた後でもゴクゴク飲んでくれてるし。
666名無しの心子知らず:04/05/21 11:14 ID:Qc4fx6he
>665
何度も出てきた話だけど、元々の食文化や体質が違うんだから
欧米人やインド人と比較するのは意味ない事だよ。
テンプレにあるように、何食べても自分や赤が平気な人はラッキーだし
それが別に悪いことでもない。
自分の理論で思っている分には結構だけど、食事制限してる人に
そういうこと言わないでね。
667名無しの心子知らず:04/05/21 11:21 ID:kqvDpKRF
>>665
日本人女性の乳を作る組織が、
他民族に比べ細かく出来ているのは事実。
だから(他民族に比べ)寒さでも詰まるし、油脂摂っても詰まる。
668名無しの心子知らず:04/05/21 11:39 ID:x4IVctuA
1ヶ月半の赤がいます。完母にしたいのでテンプレを読んでがんばってたんですが
乳が足りてないようです。泣く、吸わせるを繰り返してますが吸わせたそばから
泣くので結局ミルクを足してしまいます。
テンプレの>5はおろか>6なんて次元の違う話です。
しまいには乳腺を押さえても出ないし。これで母乳オンリーにできるかなあ。
669名無しの心子知らず:04/05/21 12:02 ID:Voa2wF9M
完母ですが2週間後に3ヶ月半の赤を母に預けて半日ほど仕事で出かける予定です。
「母乳実感」を買ってきて、ためしに50mlほど搾乳して飲ませてみたら半分ほどは調子よく飲んで
こりゃいける、と安心してたのにいきなりペッと離して大泣きして拒否……
預けるのはやっぱり無理?どうしよー……
670名無しの心子知らず:04/05/21 12:05 ID:5WZTxcY8
>>668
私も最初テンプレ読んで頑張ってました。
でも、やっぱり自信がなくて(足りてない?)とかいろいろ悩んだので
一度母乳外来で授乳指導を受けました。
私の場合は量的にまったく問題なかったのでそのまま母乳オンリーになりましたが
一度専門家に見てもらってはどうでしょう?

私は授乳指導うけてすごく良かったと思ってます、やっぱり一人で頑張るのって
大変だと思うから・・・。
671名無しの心子知らず:04/05/21 12:22 ID:2yrHB8x/
>>669
一度、母乳外来などでマッサージを受けてみるといいですよ。
私もその時期、ほんとに出てるのかなあと悩んでいましたが、
マッサージ中に天井近くまで吹き上がる母乳を見て
「こんなに出る! 大丈夫だ」と自信を持てました。
乳管の詰まりも取れて、その後、ミルクを足さなくて済むように
なりました。
がんばってね!
672名無しの心子知らず:04/05/21 12:24 ID:x4IVctuA
>670
アドバイスありがとうございます。
産んだ病院の母乳外来に行ってみたんですが1ヶ月検診と同時だったので
2人の助産師さんに別々に話を聞いてもらったところ、
2人とも言うことが違う上にここのスレと正反対のアドバイスを受けてますます混乱しています。
(「1ヶ月目じゃ完母にはもう遅い」とか「ミルクを足しなさい」とか「ミルクは足さないほうがいい」とか)
絶対母乳主義の病院じゃないからだと思うけど母乳で行きたいならOKとかに行くべきなのかな。
673名無しの心子知らず:04/05/21 12:24 ID:7PSggPwV
ずっと混合で、既に3ヶ月半がたってしまいました。
こんなに遅くなってから母乳外来やOKに行く人っているかな・・・。
駄目もとで行ってみようかと思ってるんだけど。
674名無しの心子知らず:04/05/21 12:44 ID:SLMvc/8e
>>672
私の場合、産んだ病院に母乳外来がなかったので、
一ヶ月検診が終わった後でしたが、
OKに通い始めました。
初めてのときの哺乳量が50くらいしかなかったけれど、
「大丈夫よ!」と言われて、頑張ってみようかと思いました。
まだ、通い始めて2週間くらいですが、、
通う前は一日8回の授乳で80ずつ足していたのが、
今は夜寝る前に1回40〜60くらい足す程度になりました。
ちなみに朝〜昼間は2〜3時間おき、夜は1時間半おき位に授乳しています。

>>673
行ってみてもいいんじゃないかな?
私もだめもとで通い始めました。
675名無しの心子知らず:04/05/21 12:50 ID:pHn3ZnXh
>>653 655 確にこのスレが一番役にたってる気がします。旦那や母にも見てもらいたいがそういうわけにもいかず。。だれでもできる母乳育児 買ってみたのでコピーして渡してみようかと思います。
676名無しの心子知らず:04/05/21 12:53 ID:ecGewmFq
>>668
母乳外来ではマッサージはしてくれないのかな?
OKじゃなくても、マッサージしてくれる又は教えてくれる所に行ってみては?
私は子を保育園に預けて働いているので、昼はミルク、朝夜は母乳なんだけど、
休みの日の夕方はおっぱいの出が悪くなるので、自分でマッサージします。
マリ○ン薬局のハーブティ飲んで、サツマイモ食べて、基底部マッサージして授乳
休日の午後は上記の繰り返しw
すでにいろいろ試しているとは思いますが、参考までに私のおっぱいの出し方です。
677名無しの心子知らず:04/05/21 13:01 ID:Qc4fx6he
>651
とりあえずこれなんかどう?(初孫講座)
http://www.parenting012.net/mago.html
678名無しの心子知らず :04/05/21 13:09 ID:3kGS14fW
>>668
すぐ泣くというのは、おっぱいが足りないからとは限らないよ〜。
うちの子もそうだったけど、ただのハイパーな泣き虫さんでした。
とにかく、確認のためにでもOKなどプロに一度診てもらうのがおすすめ。

詰まりの話題で思い出したけど、外人産婦の多い○赤で聞いた話。
アフリカ系の人は和風の野菜の煮物でおっぱいが詰まっちゃうんだって。
ほんとに体質ってそれぞれなんですね。
679名無しの心子知らず:04/05/21 13:59 ID:cgo8V7tv
もうすぐ2ヶ月になる息子がいます。
扁平乳首のため病院で乳頭保護器を使用するよう勧められ、
飲み残しの母乳は搾乳して哺乳瓶で与えてきました。
次第に息子が保護器を嫌がるようになり、
頻繁に搾乳しては「母乳相談室」で与えいます。
でも母乳が出るのに直接吸ってもらえない事が辛くなり、助産師さんに相談しました。
現在は、哺乳瓶の使用をやめ、搾乳したものをコップであげています。
そして直接吸うよう練習をしています。
まだやり初めて一週間しか経っていないので、相変わらずオッパイを近づけると泣き叫びます。
どなたか同じような経験をされた方っていますか?
本当に直接授乳できる日が来るのか不安な日々です。
680名無しの心子知らず:04/05/21 15:21 ID:r1Yl5qUZ
>679
うちの娘もそうだったよ。
おっぱい出てないわけじゃないのに毎回搾って哺乳瓶で飲ませて…
夜中の搾乳は辛くて悲しくて毎晩泣いてたよ。
自分じゃどうにもならんと生後2週間のときにOkに逝きだして
2週間毎日通ってはじめて吸ってもらったときは嬉しくて泣いたさ。
はじめて1週間くらいのときは乳見せると泣き叫ぶわが子を見て
こんなんで乳吸えるようになるんだろうか…と不安だったけど
助産士さんの「わたしがきっと吸えるようにしてあげるから」の言葉を励みにがんがったよ。
子もコツを1回つかむと「なーんだ簡単じゃん!」てな感じであっさり吸ってくれるようになるよ。
もちっとの辛抱だ。マータリ気長にがんがれ。
あれほどパイ嫌いだったうちのコも1歳7ヶ月。
「ぱぱーい!ぱぱーい!ウマー!」とただ今黄金期でございます。
681名無しの心子知らず:04/05/21 15:35 ID:ERMI25py
>>680
>「ぱぱーい!ぱぱーい!ウマー!」
カワエエのぉ〜♪
ああ、早く来い来い黄金期〜。あと1年もあるけど…
682名無しの心子知らず:04/05/21 15:52 ID:a47iMBTP
じゃがいも湿布をしている方
教えてください。
私、いつも湿布がどんどん広がって
しまうんですけど、もっと
小麦粉足さないとダメですかね?
683名無しの心子知らず:04/05/21 16:53 ID:HddjSGiS
>>679
25日で3ヶ月になる息子がいます。
私も扁平でその上乳の出が悪いです。
退院した晩、泣き叫ぶ息子を見て「おわえの乳がまずいんだ。かわいそうだから早くミルクを作れ!」とか
「拷問だ」とか旦那に言われ、説明しても理解してもらえず、半分諦めて毎回両乳5分位しか吸わせず、
ミルクを飲ませていました。
1ヶ月健診の時に小児科の先生に母乳で育てたいと相談し、がんばる意欲が湧いてきて、
保護器を付けて毎回吸わせ、1ヶ月位経ったある日、保護器である程度乳首の形が出来てきたときに
直接吸わせてみたら、おとなしく吸ってくれたんです。それ以来直接吸わせるようになりました。
でも、今思えば初めから直接吸わせた方がもっと早く乳首の形が出来ていたと思います。
あとは乳を出すだけ。今ごぼうの種茶を試していますが、OKにも通ってみようと思っています。
679さんの場合は乳が出るのだから>>680さんの言う通り、もう少しの辛抱です。
がんばってください!
684683:04/05/21 16:56 ID:HddjSGiS
おわえ→おまえ です。
失礼しました。
685名無しの心子知らず:04/05/21 17:42 ID:cgo8V7tv
>680サン >683サン
アドバイス有難うございます。
同じような経験ので克服された方が居て勇気づけられました。
努力すれば実る日がいつか来るんですね!
今日も助産婦サンに来てもらって指導受けました。
いつも通り泣き叫んで抵抗してたけど、
どうにか5回くらい吸ってくれました。
たった5回だけど、直接吸ってくれてとても嬉しかったです♪
途中でフテネされちゃって、中断になったけど・・・。
とりあえず、保護器を使ってでも吸ってくれるといいなぁ。
680サンみたいに「ぱぱーい!ぱぱーい!ウマー!」って言ってもらえる日を夢見てがんがります!



686名無しの心子知らず:04/05/21 17:47 ID:Qc4fx6he
>682
うん。小麦粉が足りないんだと思うよ。
それか、今新じゃがが出回ってるから水分が多すぎるのかも。
すりおろした後、ちょっと水分を切ってもいいかもしれない。
(搾るんじゃなくて、ちょっと傾けるくらいで余分な水分を捨てるとか)
私はじゃがいも一個だったら大体だけど小麦粉1カップくらい使います。
687名無しの心子知らず:04/05/21 18:09 ID:GEx1cI+F
>668、678
うん、うちの元アカは生後3日にして、「退屈して泣いた奴」です。
おむつも替えて、おっぱいも飲ませて泣くなら、抱き方を変えてみるとか
うつぶせ遊びをさせて見るのも良いみたいなんだよね。
後、コミュニケーションとして泣く子もいるから、飲ませても飲ませても
泣くから辛いと思ったら、色々試してみるのも手みたいです。
ちなみに、私のが生んだ病院の看護婦さんは、良く泣く子をあやしてくれる時は
お腹の前あたりで赤ちゃんを立てて前向きに抱っこ(ちょっと赤ちゃんは前屈み気味)にして
廊下をうろうろしてました。
なんでも、子宮の中の体制に似ているので、赤ちゃんには良いそうですよ。
現在、臨月、上の子同様完全母乳を目指してるのですけれど、上の子の食事を
考えると粗食だけというのも・・・と考えてしまう。
688名無しの心子知らず:04/05/21 18:21 ID:nWRcHQdE
いわゆる「泣きっこ」ってヤツですね。>>687
育てにくい赤ちゃんの分類に入れられやすいが、泣きっこ赤ちゃん・・・
抱っこで乗り切るんだーー
689名無しの心子知らず:04/05/21 22:56 ID:cfjBNC/O
>>686
ありがd
やっぱり小麦粉が足りてなかったのね。
今日は、今までにないくらい堅く詰まってしまい
ブルーだったけど、じゃがいも湿布の威力はすごい。
さっき赤が吸い取ってくれた。


話は変わるけど、定期的にokに通っている方、
どうして定期的なんですか?
完母になったのなら、マッサージの必要ないと思うし、
なんたってお金が高いじゃないですか。
一回三千円とかつぎ込んでいたら、ミルク缶何個も
買えて、母乳の苦労もないだろうし。
いつも不思議に思ってます。
690名無しの心子知らず:04/05/21 23:33 ID:nRTIedqi
>689
完母だからといってマッサージが必要なくなるわけではないです。
母乳が足りない場合だけではなくシコリができたときにおkに行く人もたくさんいるんですよ。

>一回三千円とかつぎ込んでいたら、ミルク缶何個も
>買えて、母乳の苦労もないだろうし。
>いつも不思議に思ってます。

何も不思議なことはないと思う。
ミルクを買えないから母乳で育てているわけではないので。
691名無しの心子知らず:04/05/21 23:44 ID:DT0iei06
>>689
完母って、いちどなってしまえばハイおしまい、という人だけじゃなくて
詰まりやすいけど、又はシコりやすいけど、工夫と努力を重ねて
綱渡り状態でやってる人もいるんですよ。
私も最初の2ヶ月は、桶じゃないけど産んだ産院の母乳外来に
毎週通いました。で、「もう来なくて大丈夫ですよ」と言われたので
卒業しまつた。今は仕事にぼちぼち復帰しつつあるので、
夫やババに預けたときのみミルクをやってもらってます。

値段の話ですが、おっぱいはタダだからというコスト上の問題で
母乳で育てたい人って、たぶんそんなに多くないはず....
たっぷりおっぱいを飲んだあとのアカンボが、乳から顔を離す時の
「は〜、腹いっぱい!」という幸福そうな顔は
ミルクだとちょっと見れない、ような気がします。
692名無しの心子知らず:04/05/22 00:00 ID:tMG2KCoH
いや 私は早くOK辞めたい少数派です‥
1回3500円は正直きっついし、>>689さんのように
ミルク缶に換算してしまう気持ちもわかる。
一人目の時は 最後の予約が数日前に急用でキャンセルになりそのままフェードアウト。
二人目の今も5ヶ月だし、そろそろ辞めたい。
しこりが出来たことは一度もなくて 多少過剰分泌気味だから
ちびちび貯まってしまった古乳を絞ってもらいにいってるだけだから。
確かにマッサージの後はスキーリするけど、それほど貯まってるわけでもないし。
そのほうが美味しいオパーイ出る というのはわかってるけど
二人連れていくの面倒だし(上の子もあまり行くのは好きではない)
カネコマなので3500円あったらなぁ‥と後ろ髪ひかれる思い。
でも勝手に「次はこれくらいかしらね〜」と予約入れられて、断れない私。
693名無しの心子知らず:04/05/22 00:26 ID:QXRjR3RP
>689
680ですが、分泌過多なので…。
トラブルが起きてから行くと結局1週間通う羽目になるからいまだに月イチで通ってます。
行って助産師さんに日ごろの悩みとか相談してストレス解消してるし
卒乳するまで通うつもりです。
時々、領収書の束みて鬱になるけどパイ吸ってる娘が可愛いんだよう。
「パイパイスキ?」って聞くと目をキラキラさせながら「ウンウン」
パイパイに頬擦りする娘みてるとカネコマだけどオカアチャンイイ乳ダスタメガンガル!!って思っちゃうんだよー。
親バカでゴメン…
694名無しの心子知らず:04/05/22 00:32 ID:ObQ7o1Ry
私だってOK行かなくて済むものなら行きたくない。
でも691さんの言うように綱渡り母乳育児だから、どんなに食事に気をつけていても
いつまたドカーーーンってやつが来るかわからない。
その証拠に年末年始とかGWとか長期休暇で、OKに行く間隔があくと
間違いなくひどい思いをしてイタタタと泣く羽目になる。
多分実家の母は私がいつも乳が痛いと言っていると思っているんじゃないだろうか?
(長期休暇の時しか見てないから)

このお金があれば・・・ってよく思う。
でもアレ持ち息子のためにエレメンタルフォーミュラー買ってると思えば
(そこまでお金かからないけど)このくらい我慢せんとな、と。
OK辞めたい人って少数派じゃないと思う。信者は別として多分このスレではやむ終えず行く人がほとんどでは?
695名無しの心子知らず:04/05/22 01:23 ID:w4YGhUQj
完母になるべく頻回授乳がんがってる皆様へ。

一ヵ月半娘の母です。
ひどい時は30分、通常1時間の頻回授乳に
耐えてまいりました。

今日授乳時間が二時間近くあき、しかも今、
授乳中寝てしまったので布団に寝かせてみた
ところ、5分経過しても起きてきません!
添い乳しないと寝なかった子がです!!ヤター


あ。

…今、娘起きちゃいました(つД`)。

ですがしかーし!
確実に頻回授乳から脱却しつつあるようです。

疲れ切ってるお母様がた!
他人がいうとおり、本当に授乳時間
あいてきてますw!

がんがりましょう!
696名無しの心子知らず:04/05/22 01:36 ID:GobHoRxR
>>695タソ オメデd
697名無しの心子知らず:04/05/22 01:56 ID:UshdVxjE
>695
おめでとう!

さっき
うちの2ヵ月半のムチュコも
ミルクを足さずに母乳だけで寝てくれますた!
こんなことは初めて!嬉しいよう!

久々の好天だったので
近所の自然公園をたっぷりお散歩したら
血の巡りが良くなったらしく、母乳がいっぱい出ました。

ふだんはほとんど外出しないので
運動不足=ボヌー不足になっていたのかもしれません。


698名無しの心子知らず:04/05/22 02:20 ID:6e8PDpKh
7月に二人目が生まれます。また授乳生活の始まりです。また出かける時の
荷物が増えます。なにかいいバックありますか?
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/0018630d.e4bd92ab/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fheessac%2f
699名無しの心子知らず:04/05/22 09:05 ID:OdjTJaFp
>>695>>697
おめでとう!
私も完母めざしてチャレンジ中です(674です)。
うちもはじめてミルク足さずに寝てくれました!
ちょっと感動したよ〜!
ただ、いつもおっぱい→ミルク→ゆらゆらで寝かせていたので、
寝かしつけが大変だったけど・・・。
700620:04/05/22 09:12 ID:MlsztRAB
またまた遅レスすみません
>623
私もさいたま在住なのであまり近いとは言えないのですが
私にとっては時間とお金をかけ行く価値がありました
野方は本当に気持ちよかったです
マッサージの前にテルミー?という温熱療法で
手足や背中を温めてくれます
私は肩がゴリゴリ、と言われしばらく揉んでもらって
それだけでもリラックスできました
マッサージも詰まりが出るほんの一瞬以外はまったく痛くなくて
例えればベベに吸ってもらっているような自然さでした
丁寧に中の腺を探って古いのを出してもらったので
終わったあとの張りかえしに苦しむこともなく
それからほぼトラブルなしです
(ほぼ、というのは私が気を許しすぎて
ケーキを食べてしまったからです…私のバカ)
701620:04/05/22 09:13 ID:MlsztRAB
施設は古くて、お世辞にもきれいとは言えないし
MASAYAかよ!と突っ込みたくなるような
ヒーリングミュージックがかかっていて
宗教チックな怪しさいっぱいですが
商品を勧められたりすることはなかったので
安心してください
そうそう、金額ですがちょっと高めです
初診は6000円、重症の度合いによってあとは値段が変わるようで
私は7500円でした
山西先生は土日にしかいらっしゃいませんが
土日はかなり混み合うので、遠くから行くなら平日がいいかも
623さんもすっきり治りますように

625さんはもう行かれたかな
針でつつかれるなんて、話には聞いたことがあったけど
怖すぎです〜
私もケーキで作っちまったしこり対策にこれからタマネギ粒注文します

山西信者のような長文、スミマセンでした!
702名無しの心子知らず:04/05/22 09:50 ID:lSAunp9O
あぁ、また詰まってしまった…
前に乳首の先に水ぶくれが出来るくらい詰まったが、
それよりはマシみたいだけど、変な違和感が…

ベベが吸い付かれて寝たら、蒸しタオルで暖めてマッサージしなくちゃ…(´Д`;)
703名無しの心子知らず:04/05/22 09:55 ID:eImRzqKN
>>702 デンプンとお砂糖減らして、野菜食べたら半日で治る。
試してみて。
704名無しの心子知らず:04/05/22 10:01 ID:lSAunp9O
>>703
サンクスコ
昨日食べた天ぷらがいけないんだろうな…
嬉々として揚げていたトメの手前無理して食べたけど、
やっぱりやめときゃよかったよ…
今日はキャベツでも千切りにして食うか…(冷蔵庫の野菜が乏しくなってきた)
705名無しの心子知らず:04/05/22 11:48 ID:1vdUQ9Ba
ムチュコと二人で力を併せて白斑を取り除きました。
ホントにニキビの芯のようなモノが取れてきた。
思わず記念に保存しちゃったよ。

でもオパーイには鼻パックした後のような穴が開いてる…。
706名無しの心子知らず:04/05/22 13:39 ID:TPsodMCI
しこってパンパンに痛いとき、
乳首も埋まって飲みづらいのに、赤がガンガッテ吸ってくれて
みるみる しこりが小さくなっていくとき、

赤が白衣の天使・看護婦さんに見えまつ。
707名無しの心子知らず:04/05/22 14:09 ID:lRGC295c
お乳の量の少ない方、頻回授乳の方、教えてください。
一回の授乳に時間制限をされていますか?
私は、以前両乳合わせて1時間近く吸わせていたのですが、
助産師さんのアドバイスで今は20分以上は吸わせないことにしました。
左右5分X2セットで。
調子よくゴクゴクいっているときは左右各10分です。
その後、ミルクを足すのですが、4−5時間ぐっすり寝てしまい、
頻繁に吸わせることが出来なくなってしまいます。
ミルクを少なめに作ると嘆願するかのように泣き、私がおかわりのミルクを
作っている間、ウキウキした様子で待っているのです。もしかしてこのまま
人口栄養を選択されそうで不安です。
何か良い方法はないでしょうか?
708名無しの心子知らず:04/05/22 14:52 ID:XdG7jJQ7
愚問ですが、、、、みなさん、
乳の量の少ない、多いはどこで判断すればよいのでしょうか?
授乳前と後の体重増加で判断されてるのでしょうか?
ミルクを足す場合の量は、何で決めてるんでしょうか?

体重計測の数字に振り回されるのも精神的にツラいので、私は
計っていません。(そんなに多く出てるとは思えないので)
頻回授乳でがんばるようにはしてるのですが、実際、赤がどれくら
い飲んでるのかわからないので、今更不安になってきました。
赤は、昼は授乳後良く寝ますが、夕方くらいからは授乳しても
夜までずっとグズります。最近までは夜明け近くまでグズって
いたのですが、最近、添い乳をするようにしたら、それで寝付いて
くれるようになりました。寝付いたら、こちらから起こさないと
起きません。(3時間以上空けないほうがいいというので、起こ
したくないけど起こしてます。)
赤自体の体重増加は、一ヶ月検診でギリギリ1キロ増えてたので、
ミルク足せとは言われずに済んだんですけど、なんだか、心配で。
夕方泣くのは、実は夕方、乳が出てないからってことありますかね?
このまま、頻回授乳で、完母続けてて大丈夫ですかね〜?

>>707 私は左右7分ずつを基本に、赤の飲みップリや自分の
張り具合でメリハリつけてます。
709名無しの心子知らず:04/05/22 15:22 ID:GobHoRxR
>>708
まず>>3を読もうね。
あと、1ヶ月検診で約1`増えてたら充分だと思うよ。
無理に起こして授乳する必要もないと思う。
一緒にしっかり寝て体力温存してくださいな。
710名無しの心子知らず:04/05/22 15:22 ID:MF8bfXH+
>>707
私もなかなか出ませんでしたが、病院のすすめでミルクは足しませんでした。
1ケ月くらいまでは1回の授乳に1時間位かかり、1時間半にわたることもあ
りましたが、外出できるようになってからは頻繁に母乳指導に通い、乳量が
増えるハーブティーを飲んだ(これは効きました!)ところ、2ケ月になる頃
からは30分になりました。これでしばらくがんばれば赤が大きくなって吸う
力が強くなるのでもっと時間は短くなるみたいです。
長時間吸われるのがいかにきついか、よくわかるのですが、ミルク足す場合は
おっぱいと一緒に足さないほうがいいのではないかと思います。
おっぱいは、現在の生産能力を上回る量を要求(空吸い)されないと、生産量
が上がっていかないです。また、赤ちゃんもミルクを吸うほうが楽なので、お
っぱいの出がいまひとつな人が一度の授乳で混合しているとどうしてもミルク
オンリーになりがちです。ミルクは昼前1回と夕方1回などタイミングを決め
て、ほかはおっぱいのみでがんばるのがおすすめです。
当然、赤には泣かれますが、軌道にのるまではしかたありません。

>>708
足りているかどうかは、おしっこの量とか検診の時の体重増加がポイントです
けど、その都度その都度の満足度は、赤の反応や自分の直感で判断するしかな
いと思います。夕方のぐずりはおっぱいの量と関係ないことが多いし、なによ
り、1kg増えていればじゅうぶんですよ。
711名無しの心子知らず:04/05/22 15:31 ID:dqZtnROK
みなさんの赤ちゃんは
一日何回排便しますか?
うちのは今三ヶ月の終わりですが
今まで一日三回だったのが
昨日の朝最後に一回もでません。

母乳は消化がよいといいますが
こんなにもでないこともあるのでしょうか
712_:04/05/22 15:55 ID:8/4tyksg
>>711
ありますよー。
私もその頃まで乳のみゃブリブリ乳のみゃブリブリだったのがある日突然
1,2日に一度のペースに急に変わってちょっとびっくり&多くて毎回だだもれ
に変わってしまって戸惑いました。まだ母乳100%だったし特に変わった事も無かったんだけど。
まぁその後離乳食始めたら下痢っぽくなったり便秘っぽくなったりまたペースも変わりますが
3ヶ月頃のそれは消化器官の発達した証だったのかなぁなんていい加減なこと考えてます。

713名無しの心子知らず:04/05/22 17:22 ID:XJaC8zzl
みなさん、授乳の後に乳を絞ってカラにしてますか?
私は、残っていてもそのままにし、
いくら溜まってても次の授乳まで我慢して(1〜2時間)
全部赤@5ヶ月に飲ませてます。
抱っこだけですでに腱鞘炎で辛いし、
搾乳機は痛くて使えなくって。(いい訳です)

溜まり乳は脂肪分が多いらしいけど…
そのせいかな、うちの赤は同じ月齢の子よりもはるかに肉付きがいい。
(身長、頭囲、胸囲は標準ですが、体重のみ重め。成長曲線内ですけど…)
先日の集団検診で保健士さんに
「お母さんの母乳が栄養いっぱいなんだねー」と言われましたが、
やっぱり絞ってないから脂肪分が多いせいじゃないかというのが
頭にあって、その言葉に心から笑えませんでした…。
小児科医にも、発育や成長も問題ないと言われているので
まあいいのかな、と思ってみたり…。
714名無しの心子知らず:04/05/22 17:42 ID:ZiHM/29L
>712
>乳のみゃブリブリ乳のみゃブリブリ
うちの乳飲み子@3ヶ月にぴったりの表現だ。口と肛門が直結してるんじゃないかと
思うことがある。
715名無しの心子知らず:04/05/22 18:52 ID:esxWFyCg
助けてください〜。
おっぱいが痛くて授乳がつらかったのですが、ふと乳を見てみたら
乳の痛みを感じる部分がうっすらあかーくなってました。
もちろん、赤子には吸われている部分ではないし、詰まってしまったのかも。
>4を読んでマッサージしてみても、痛みが増すだけなんです。
まず何からしたらいいですか?
716名無しの心子知らず:04/05/22 19:21 ID:lKhy5iv3
マッサージの予約入れろ。
話はそれからだ。

ジャガイモ湿布なり、赤サンよろしく♪なりでつまりが取れたら、キャンセルすればヨロシ。
マッサージは、初心者がやると悪化するよ。(詰まってんのに刺激で乳だけ沸く)
私は、今までに自力で取れたこと1回、赤さんに取ってもらったこと3回、
初めて詰まったときだけ、助産院に駆け込みました。
717名無しの心子知らず:04/05/22 19:28 ID:esxWFyCg
あうあう、マ、マッサージ!予約入れるううう!
ためになるアドバイスありがとう!>>716
718名無しの心子知らず:04/05/22 20:11 ID:MF8bfXH+
>>713
溜まるタイプの人は後搾りしないほうがいいよ。
もし搾るなら、授乳前にやるといいです。
脂肪分が高いといっても赤ちゃんが肥満になるほどじゃないから、トラブルが
ないならあまり気にしなくてよいと思いますよ!
719名無しの心子知らず:04/05/22 20:12 ID:MF8bfXH+
>>713
溜まるタイプの人は後搾りしないほうがいいよ。
もし搾るなら、授乳前にやるといいです。
脂肪分が高いといっても赤ちゃんが肥満になるほどじゃないから、トラブルが
ないならあまり気にしなくてよいと思いますよ!
720_:04/05/22 20:14 ID:8/4tyksg
>>715
ジャガイモ湿布ムリでもなんらかの方法で赤い部分は冷やしてねー
痛かったりしこったりしてる部分が赤くなるのは乳腺炎への道を突き進んでる証
熱はまだ無いかな?葛根湯持ってたら私なら飲みます。乳腺炎の予防にもなると
処方された産院で言われました。
721707:04/05/22 22:36 ID:332JPkNZ
>>708
左右7分づつで寝てくれるなんて羨ましい。
1ヶ月過ぎたばかりだったら、これからもっと楽になると思いますよ。
私の場合、3ヶ月に入るので、タイムリミットが・・。

>>710
参考になりました。
よろしければ、どんなハーブティーか教えていただけますか?
722名無しの心子知らず:04/05/22 23:09 ID:CMrmiLVE
>>721
710さんじゃないけれど、
私はマリ○ン薬局のものとタンポポコーヒーを飲んでいます。
どちらかというと煮出したタンポポコーヒーの方が
私にはあっているみたいです。
723名無しの心子知らず:04/05/23 08:51 ID:yynUpSV/
私もここでマ○エン薬局のものを知り
駄目もとで4ヶ月から飲み始めたら10日間しかもたなかった
ミルク缶が1ヶ月もつようになりました。

完母とまでいかなくても母乳主体になり満足です。
724715 :04/05/23 11:43 ID:1MVhCwvM
>>716タソ >>720タソ ほんと、ありがと〜!
昨日はちょっと触れるだけで飛び上がるほど痛かったおっぱいが、
赤を抱っこしても大丈夫、さほど痛くないぐらいまで回復しました!

あの後、助産院に電話してみたものの、時間が遅かったからかつながらなかったので、
とりあえず、できる努力をしてみることにしました。
じゃがいもシップ作って貼って、720タソのアドバイスどおり葛根湯を飲んで、
22時には布団に入って、朝10時までぐっすりたっぷり寝たら(途中数回授乳アリ)
赤みはだいぶ引いて、痛みもかなりひきました。

今回、乳腺炎になっちゃったのは、ストレスで甘いものいっぱい食べたあとに
久々に繁華街をあるいて疲労したことが原因かな〜と思います。
疲れ・ストレス・甘いものはほんと、母乳の大敵ですね。
725710:04/05/23 18:12 ID:fOt1xvXk
>>721
私は、「母乳不足解消ブレンド」と「セイヨウニンジンボク」飲みました。
それからハーブティーのダンデライオン(たんぽぽ)をたまたま飲んだら
すごくよくはった。ホップ、アニスも母乳を出すホルモンの分泌を高くす
る効果があるとか。ハーブティーは馬鹿にしたもんではないです、ほんと。
マリ○ンは試したことないけど評判いいですね。
726名無しの心子知らず:04/05/23 22:30 ID:6X0l2nVm
3日前に詰まってしまい、じゃがいも湿布で
取れたと思っていたんですけど、まだ詰まっている
感じもありました。そのうち赤が吸ってくれるだろうと
思っていたけど、その堅い部分はそのままで・・・
これはやばいかもと思い、朝からじゃがいも湿布を
していたんです。
そしたら昼にその部分がパンパンに堅くなり
完全に詰まってしまいました。
乳首には、白いポツッとしたものができ、
水泡みたいになって、どうしても気になって、
つぶしたら、ピューと何もしてないのに、
勢いよく透明の水っぽいものが出てきました。
この詰まり取れるんでしょうか。
明日は絶対マッサージに行くつもりですが、
誰かに聞いてもらいたくて。
727721:04/05/23 22:53 ID:lSwrz784
>>722 >>723 >>725
皆さん、ありがとうございます!
マ○○ン薬局のものは早速注文しました。
他のものも飲み合わせを考えて是非試したいと思っています。
本当に感謝、感謝です!
728名無しの心子知らず:04/05/24 02:09 ID:dLAUqPpk
前にも一度相談したのですが乳が枯れてきた気がするのです。
上の子3歳、1歳まで完母と産後二週間赤です。
枯れた気がする理由→
・張りを感じない、上の子の時にあったカチカチ感や熱持った感じが全くない
・入院中も一週間健診でも体重が増えてない
・搾った時、上の子の時は乳首の先の穴5〜6個から、スプリンクラーのように勢いよく出ていたが、今は1〜2個の穴からポタポタする程度

とはいえ、
・授乳時間は両方で15分程度、最低3時間、長くて6時間は空く
・ウンチは6回以上出ている
・乳パットや服が濡れる・授乳後でも50cc搾れる
等の要因もあり、迷ってます
上→男の子で3700g、赤→女の子で3300gと吸う力が弱く、飲めてないのかと思ったり…
長文ごめんなさいです!
729名無しの心子知らず:04/05/24 02:56 ID:PJpOvm8X
>>728
上の子の時は張り乳で、今は差し乳になったのでは?
ウンティが6回以上も出てるなら問題なく出てるかと。
産後2週間なら乳も赤もまだ初心者、トレーニング期間ですよ。
とにかくすわせまくる時期なのではないのでしょうか。

ただ、生後2週間なら、6時間もあけないで
3時間ごとに吸わせたほうがいいかも?と思ったり。(素人判断です
730名無しの心子知らず:04/05/24 04:12 ID:Z4mnJtnq
一カ月の娘なのですが、今までごくごく飲めていたのに
突然おっぱいを上手くすえなくなりました・・・
つまっているわけでもなく、いつもの抱き方や角度ですが駄目です。
おなかがすいて怒るし、どうしたらよいのかさっぱりわかりません。
731名無しの心子知らず:04/05/24 04:25 ID:er8AruZw
>>730
張りすぎていて吸い付きにくいとか?
乳首のあたりをビッグマック食べるみたいに指でちょっと挟んで
吸い付きやすくして与えてみてはどうですか?
732名無しの心子知らず:04/05/24 04:36 ID:Z4mnJtnq
>>731
レスありがとうございます!
少ししぼって張りをとってからあたえてみても駄目で・・
お口全体でガツンガツンと飲んでいたのが
今は舌だけでテロテロ飲んでいるような。
おなかがすいていないのなら分かるのですが、はらぺこのご様子・・
飲み方を忘れてしまったかのようです。根気よく吸わせ続けたら
以前のように飲めるようになりますでしょうか・・・
733名無しの心子知らず:04/05/24 08:31 ID:mM4ivk3j
>>728
生後一週間目では体重が減ってるのが普通では?
ていうか一週間目くらいが減少のピークってなにかで読みました。
私の子供も3600で生まれて退院時3300でしたよ。入院時は混合でしたが。
読んだ感じで持った印象としては「すでに差し乳みたいで羨ましい」です。
本人が元気なら一ヶ月健診の体重増加を見てからの判断でいいと思いますよ。
あと私も起きてるなら6時間は空けない方がいいかと思います。
734名無しの心子知らず:04/05/24 09:13 ID:tEvMrFaF
>>728
ホント差し乳化してるようで、羨ましいです。
体重が増えてない・・・というのは、心配だと思うけど
減っていなければ、大丈夫な範囲だと思う。(総合的に見て、感じたこと)

参考までに、ウチの下の子の場合は、一週間健診時に、体重が下降の一途を辿っていて
成長曲線からはみ出てしまいそうだったので、医師に言われるままに
ミルクを足してしまいましたが・・・。
それに、授乳の時間も開かず、一日中オパーイにへばりついてたからね。
でも、三ヶ月の終わりの今は、完母になったから結果オーライ。
成長曲線の真ん中ぐらいまで、成長したし。
735名無しの心子知らず:04/05/24 09:27 ID:2ucMENCC
>>643
何日も経ってから超遅レスなんですけど、640です・・・。
ありがとうございます、プレママブレンド頼んでみました。
今貧血気味なんで、改善されるといいなぁ。
736自分語りスマソ:04/05/24 13:24 ID:NK2CNStQ
おとといからなんだか気分が沈んでいます。

理由は自分でもよくわからないんだけど、
来月友人のケコーン式に出るので、実家の母に預けることになり、
『母乳絞って冷凍したの渡すからお願いね』とか『なんだか心配で…』とか言っていたら
実家で同居しているコトメに『わざわざそんな事しなくたってミルクでいいのに(プ』
『そんなに心配なら、出席するのやめたら(プ』と言われてから
私がアカタンのために良かれと思ってしていることや、アカタンを思う気持ちって
笑われるようなことなんだろうか…と考えているうちに、
気持ちが沈んできてしまいました。
ハッ、ヤパーリこれが原因だろうか?

コトメは基本的にはサパーリした性格のいい人なので、
悪い方には考えたくなくて、『きっと今、私の精神状態が良くないんだ』と
自分に言い聞かせ、気持ちが上向きになるのを待っていたのですが、
今日、アカタンに吸わせても、おっぱいがあんまり反応しません。
どうしよう…。
737名無しの心子知らず:04/05/24 13:40 ID:z6KvX81P
>>736
哺乳瓶慣れしてる子でも、母乳でないと飲まない子はいますよ。
(ママンが外働きでも完母の子等)
母乳にこだわる意味はかなりあると思いませんか?
全然笑われる事じゃないんで自信持って下さいな。
738名無しの心子知らず:04/05/24 14:28 ID:v+76yF8D
>736
それでなくてもアカサン預けるのが不安なのにコトメサンの言葉に
動揺しちゃったんだね。コトメサンて悪気はなくても一言か二言余計な
人なんだろうね。

うちのアカサンはママンのオッパイが好きなんじゃ〜ゴチャゴチャ言うな〜!
位に思って、気持ちを切り替えておいしいオッパイをいっぱい飲ませて
あげましょう。
739名無しの心子知らず:04/05/24 15:04 ID:dLAUqPpk
728です 皆様ありがとうございます!
差し乳化してるのでしょうか?
今週中に産院に行きます(前回もう1度来るように言われた)ので、体重増えてるかドキドキ。
娘はだいたい4時間弱で、乳くれ〜と泣きますが、6時間空く事もあります。
その時はいつもより勢いよくグビグビ飲みますし、上の子は夜8時間寝る子だったので、そんなもんかな?と思ってました…。
今日あまりに肩こりが酷くて、鍼に行ってきました。
背中が張りすぎてるので、ほぐれたら出はよくなるとの事です。
とにかく吸わせるのみ!ですね、頑張ります。
740625:04/05/24 15:34 ID:yN1T4bsq
>>700
レポありがd
行って来ました野方。
私の場合は「ただただ分泌過剰」のようです
分泌を抑制するマッサージも出来るとのことで今度、山西先生が来る時に予約を入れました
#野方で計ったらムチュコ@四ヶ月は130も短時間で飲んでいた…

あとは「体重減りすぎ、体力も落ちてるでしょう?」といわれました
今までかかっていた助産師の方は「食べ過ぎると出過ぎるかもしれないから食べる量を押さえて」と
言われていたので食べる量を減らしていました、そんななかとうとう妊娠前体重対比マイナス10キロ...
妙に疲れやすいなとは思っていたけどこんなものだと思っていた...

食事内容については問題ないのでこまめに食べるか、消化の良いおかゆや雑炊にして
食べるように言われたのと、オパーイを冷やして作り過ぎないように気をつけることを
言われて帰ってきました。がんばるぞぉぉ
(ちなみに私は8000円でした、重症?)
741名無しの心子知らず:04/05/24 18:15 ID:03ahYrOK
あー。息子もうすぐ2ヶ月。今のところ母乳のみでやってるのですが、
今日はこんなの初めて!ってほど、大きなしこりができて、出も悪い…。
何が悪かったんだろうといろいろ見てると、わかりました、原因。
大量に食べた「赤福もち」だったみたい。

お米は母乳にいいって聞いてたのでてっきりもち米も良いのかと。
でも考えてみたら、米がどうのこうのって言うより前に、
甘いあんこがダメですよねえ。

起きて吸って欲しい時に限って息子爆睡中。
早く起きていっぱい飲んでー。赤福食べる前に戻りたい…
742名無しの心子知らず:04/05/24 18:24 ID:ttFIdJcs
>>741
うちの娘ももうすぐ2ヶ月
つい先日同じような目にあいました。
原因は、ホームランバー1本
これくらいなら…と思って食べたのが大間違い

ひたすら吸ってもらって、マッサージして、手で絞って、
一日がかりで直しました。
辛いでしょうが、ガンガってくだされ。

ちなみに3000gで生まれた娘、母乳のみで5500gまで成長しました…
743名無しの心子知らず:04/05/24 19:19 ID:gRqLmat3
うちにももうすぐ2ヶ月の娘がいます。

さっき我慢できずにどら焼き食べちゃったけど
>>740、741読んでちょっと心配になってきたよ…
でもうまかったなーフハァ〜

わたしもがんばって吸ってもらいます。
744名無しの心子知らず:04/05/24 19:46 ID:dLAUqPpk
740 餅はやばいよ〜
私上の子の時、おっぱいに良いからと差し入れにもらったけど、看護婦さんに
「そんなん食べたら死ぬよ!」と止められました(笑)
熱もってカチカチになるみたい…。
お見舞いに皆、ケーキやらプリンやらくれたけど…全部無理だった!
チョコケーキで夜眠れなくなりました。
745名無しの心子知らず:04/05/24 19:51 ID:BDUUOL0g
すみません、質問です。

現在26週目に入った妊婦です。
最近乳頭にカス?が溜まるなと思い、爪でかりかりしていたら
黄色っぽい水みたいのがたれてきました。
もしやと思い、乳房全体をぎゅって掴んだら、両方とも液がたれてきます。
もしかしてこれがお乳?と思ったのですが
こんなに早くでるものなのでしょうか?
また、カス?みたいなものは、放置していたほうがいいのでしょうか?

レス宜しくお願い致します。
746名無しの心子知らず:04/05/24 20:17 ID:mfvIFRPr
>>745
初乳ってやつだと思う。
爪でカリカリして傷つけないようにね。かすは
オイルとかでふやかしたり、お風呂に入ったときに
きれいにしたらいいのではないでしょうか。

詳しくは妊娠中のおっぱいのお手入れでも検索してください。
747名無しの心子知らず:04/05/24 20:21 ID:ZpkUzHqO
>>745
初乳っぽいですね!早い頃から出る人もいますよ。でも26週ならまだあんま
りいじくらないほうがよいかも。カスは私は完全放置してましたが、出産4日
目くらいに乳首の先の皮がズル剥けになった時に一緒に去りましたので問題な
かったです。オイルパックとかする人もいるが、結局はとるとらないは気分の
問題みたい。
748名無しの心子知らず:04/05/24 20:39 ID:rWv8kAbr
もうすぐ4ヶ月になるべべ持ちです。
ほぼ完母(週に1回、私が自営の仕事で半日外出する時だけ、
旦那がミルクをやってくれます)で、他の水分を与えたことが
ありません。

首も据わってきたので、近所への買い物だの公園だのへの
お出かけが楽しくなってきつつあります。で、最近暑い日も多いので、
2〜3時間の外出でも、親の私でもノドが乾くのですが、そういうときに
べべにどんな水分を与えるべきでしょうか?
そしてその温度は?  
749名無しの心子知らず:04/05/24 20:50 ID:mM4ivk3j
>>748
常温の麦茶あげてますよー
飲むなら白湯でもいいと思いますが。
750名無しの心子知らず:04/05/24 20:52 ID:ZpkUzHqO
>>748
私が出産した完母指導の産科では「夏場は赤ちゃんがのどが乾いて泣くことが
あります。そういう場合は授乳間隔にこだわらずおっぱいあげてください。」
と言われました。最近暑かった時、うちの子も乾き泣きしましたが、腹へった
時と違い、ちょこちょこ飲んですぐ満足したので、間隔にはほとんど影響なか
ったです。
751748:04/05/24 21:04 ID:rWv8kAbr
>>749,750
レス感謝しまつ

>>749タン
常温の麦茶&白湯って、哺乳瓶で飲ませるの?
たぶん、ちょこちょこ飲みになるのではないかと思うのですが
飲み残しを引き続いてあげても、いいのでしょうか。。。

>>750
泣きだしてはいないけど、ノド乾いてるんじゃないのかな??と
ちょっと心配になるんです。脱水症状でグッタリしてるのでは?と。
そういうときって、泣く前に先回りしてオパーイあげるべきですかね。。。
752748:04/05/24 21:06 ID:rWv8kAbr
あう
呼び捨てしてレスを書いてしまった
750タン、すみませぬ。
753750:04/05/24 21:11 ID:ZpkUzHqO
>>752
アンカーは敬称(?)略で無問題!
赤は脱水症状でぐったりする前にワーワー泣きますよ。先日、すごい暑い部屋
にたくさんの赤が集まる機会がありましたが、そこここで乾き泣き。でも大人
よりも乾くのが遅いんだな〜という感じでした。
754749:04/05/24 23:34 ID:mM4ivk3j
>>751
ウチは今8ヶ月で7ヶ月初め頃からストロー(紙パックとかPETボトル)使ってますが
4ヶ月頃は冬だったのもあり薄々ほうじ茶を保温できる水筒に入れて哺乳瓶に移して
あげてました。一度の外出の中で二回くらいあげてたかな?飲んだか飲まないか
よくわかんない程度のことも多かったけど・・
で、中はちょっとしか入れないで外なら飲み残しはそのままジャーしてましたが
今はそのままちょっとずつ飲みながら持ち歩いてます。
もう色んなものナメナメしてるのであんまり細かい事は気にしてません・・
ミルクの哺乳瓶ならこれからの陽気で雑菌の繁殖がなんたらも怖いけど。
755745:04/05/25 00:27 ID:o7F0BGPX
>>746-747
レスありがとうございます!

もう一つ質問なのですが、ぎゅって押すとお乳と一緒に
血も混じっているのですが・・・
これも普通の事なのでしょうか?
756名無しの心子知らず:04/05/25 00:34 ID:VlVfmHaP
>>755
普通かどうかわかんないけど私も妊娠中の乳汁に血混じりなことありましたよー
乳は血から作られるからつい原材料のままだしちゃいました状態みたい
痛いとかじゃないなら変な出血ではないと思います。
何にしても乳メンテはお腹張るからあんまりいじらないようにね。35週過ぎくらいで充分です。
757745:04/05/25 02:19 ID:o7F0BGPX
>>756
なるほどー。
どうもありがとうございました!
758名無しの心子知らず:04/05/25 11:10 ID:lhjsBTZg
このスレでオススメされていた、
ウニクロのルームカシュクールが
きょうから値下げだよー。
ウニクロパターンだと、この後、ガンガン値下げしていくんだけど、
まあ、売り切れになる前に買っておこうかと。

ユーザーズボイスが「授乳に便利」ばかり(w
759名無しの心子知らず:04/05/25 11:20 ID:WBR0JRQV
>758
私も買っておこうかなぁ・・・?
リラックスブラ(だっけ?)は売り切れのまま?
760名無しの心子知らず:04/05/25 15:16 ID:Wp9XEEfV
>>758
んがぁぁぁぁあ!値下がり前に買ってしまったぁぁぁあ!(鬱
761名無しの心子知らず:04/05/25 15:32 ID:9f/EdVvH
>>748
私ももうすぐ4ヶ月だけど、
完母だと、白湯もお茶も半年まで飲ませる必要ないと
言われたよ。
白湯とかお茶、果汁飲ませるのは、ミルクを与えている人なんだって。
せっかく完母なんだから、飲ませるの止めたら?
ほぼ毎日このスレ読んできたけど、
完母は飲ませる必要ないと、何人も書き込んでいたよ。
762名無しの心子知らず:04/05/25 16:06 ID:DmM9wKBB
昨日は今までで一番詰ったよ。
いつもの助産士でも取れず、
思い切ってokデビュー。
午前中、いつもの助産士に針で刺され・・・取れず、
初okの午後からも針で刺され・・・取れた!!
マッサージもすっごくうまかったな〜。
さすが高いお金出すだけの事はある。

そんなに私の食生活悪いかな。。。
みなさん、粗食に徹しているの?
私は、これくらいは良いだろうと
ハンバーグ食べたり、ミスド食べたりしてる。。。
大好きなチョコレートも我慢しているんだけどな・・。
763名無しの心子知らず:04/05/25 16:23 ID:WBR0JRQV
>762
何度詰まってもミスドやハンバーグ食べられるあなたはすごいと思う。
煽りじゃなくて・・・ホントに。私は痛い思いをするのは嫌なので粗食。もう慣れた。
中途半端に我慢するより、徹底した食生活の改善しちゃった方が気分的に楽かも。(私はね)
しかし針で刺すところあるんだねぇ。
私が行くOKは絶対しないや。
764名無しの心子知らず:04/05/25 16:31 ID:Qoc50kbl
私の通っている国立病院はおっパイマッサージ只なんだけど、普通は有料だったんですね。
感謝しよう…。
765名無しの心子知らず:04/05/25 16:37 ID:X9QvmXi/
>>762
人によるだろうけど、私はぜんぜん。もともとの肉食を続けてるし、
ストレスのせいかやたらと甘いものが食べたいので毎日和菓子を3〜
4個逝ってします。さすがに生クリームいっぱいのケーキとチョコと
エスプレッソは我慢...
しかしそれで全くしこらない、というわけはないので、月2〜3回マッ
サージ通ってます。お金はちょっとかかるけど、それで食べたい物が食
べられし、リラクゼーション効果もありだし。
だいたいが、粗食って意外と手がかかるよね!忙しいとついつい片手で
食べられるものばっかり買ってしまうよ...
766名無しの心子知らず:04/05/25 16:44 ID:AggbTPcS
乳枯れ疑惑の728です。
病院へ再健診行った所、あれだけ寝てたのに、この8日で325g増えてました!
健診後に授乳してみると、片乳5分で爆睡したのですが、50g増えてました。
1週間不安ながらも過ごせたのも、皆様に優しい説得力ある言葉頂いたおかげです、ありがとうございました。

皆様は食べ物ずいぶん気遣ってらっしゃいますね。
私はケーキもプリンも何でも食べてます…。
一応、生魚、揚げ物は控えて、野菜たっぷり食べてますが…。
上の子の時は食べたいもの食べて、1年後乳が枯れた時には胃が肥大、断乳後は臨月の体重まで増えてしまいました。
今度こそは頑張って痩せるぞ!
767名無しの心子知らず:04/05/25 16:52 ID:jLGLUto1
どんなに和食中心にしても毎日シコリができるので
試しに好きなもの食べまくってみたら、別に
いつもどおりのシコリでした。
というわけで、私はあまり気にしてません。
夜間はしかたないけど、昼間は3時間あけないで
授乳するのが一番の予防法ってのも悲しい。
768名無しの心子知らず:04/05/25 17:00 ID:3glowHf9
私もだw>>766-767
質素な和食にしても、しこりまくり。
揚げ物やケーキ食べても同じ様なしこり方・・・なので好きな物を
食べてます。
769名無しの心子知らず:04/05/25 17:01 ID:zVodZ8To
母乳=血液から出来ているのなら
血液がサラサラな体質の人は割と何食べても詰まりにくいのでは?
とふとオモタ。
妊娠中から高血圧で引っかかったりする事が多かった人は
産後の母乳育児でもわりと苦労しやすい、とかさ。

旦那と私で同じ物食べてるのに
旦那は血圧高くて高脂血症なのに対して私は何でもなかったりするので
母乳の詰まる、詰まらない、も体質に大きく左右されてるのかなあ、
なんてね。
770名無しの心子知らず:04/05/25 17:53 ID:gRkA3Wxf
>>769
>血液がサラサラな体質の人は割と何食べても詰まりにくいのでは?
わー、嬉しい情報。
私血液はサラサラらしい。
まだ産まれてないけど、母乳育児に希望が・・・
771名無しの心子知らず:04/05/25 18:01 ID:WBR0JRQV
>770
772名無しの心子知らず:04/05/25 18:03 ID:P3uEySuf
かつおの刺身を貰ったので昨日沢山食べたら、乳が〜張ってしょうがない!
かつおも母乳に良くなかったのか・・がっくし。
これから旬なのに辛い。
773名無しの心子知らず:04/05/25 18:04 ID:3pSZDzBB
>>767

私も現在食べ物を気をつけまくっても、詰まりまくりシコリストです
私も三時間空けないように言われて頑張ってるけど、食べ物を気をつけているせいか
体重が激減して体力も落ちているのでまとめて寝られないのがつらい…
オパーイ卒業したら20時間ぐらいまとめて寝たいよ・・・(泣き)

助産院では「オッパイさらさらで全然問題ないよ」といわれたので
本当にドコから手をつけたらよいものやら...はぁぁ
774名無しの心子知らず:04/05/25 18:12 ID:WBR0JRQV
>770
んなことない。
私は血液さらさらだけど(コレステロールとか高血圧も無縁)763。
結局は乳腺が細ければ仕方ないと思う。
粗食を貫いても詰まるわけだが、ちょっとでも道を外れたらとんでもなく泣きを見るわけで。
ささみの塩焼き一枚、柏餅一個で泣く私はこれでも黄金期。
風呂の湯船に漬かれるようになったし、少しくらいなら食べ過ぎても
泣かなくてすむ程度のしこりですむようになったし。
でもこのスレの他の黄金期レス見るとさすがにちょっとへこむなぁ。

OKのおばちゃんに「こんなひどい乳の人はめったに会えない。ある意味貴重」と言われた。
自慢にならないけどちょっと自慢してみる・・・。
でもね、一人目で頑張ったら二人目の時はある程度乳の通り道ができてるから
ここまで苦労しなくてもいいって話を信じてもうしばらく授乳育児頑張る。
(一人っ子だったら笑っておくれ〜)
775名無しの心子知らず:04/05/25 18:21 ID:P3uEySuf
>774
一人目産んだ時の私のようだ(w
一番ひどい乳だった時を思い出してOKの人も「写真取っておけば良かったわ」
って言ってたし。
ちょっと脂っこいもの食べるとすぐ詰まる。えらい大変でした。

でも!二人目産んだ今は全くトラブルなし。
恐る恐るケーキまで食べたけど(生クリームは出来るだけ除いて)大丈夫。
一人目の時と比べてすっごく楽です。
きっと二人目では大丈夫だよ、がんばって〜。
776名無しの心子知らず:04/05/25 18:27 ID:IwDjuoNo
あまり情報収集せず母乳育児はじめたものです。
沢山食べなければいけないものと思ってガツガツ食べていたんですが
(2ヶ月たった今、まだ産前に比べて体重が+8キロ)
このスレみると違うみたいですね・・・。
でも乳はよく出ていてベベの体重も順調に増えてる。
一度痩せたくて食べる量を妊娠前に戻したら乳とまっちゃって
ベベ泣きっぱなしだったのでダイエットできないよー。
777名無しの心子知らず:04/05/25 18:38 ID:WBR0JRQV
>775
ありがとう!二人目は楽って本当なんですね。
何かすごく希望が見えてきて嬉しいです。
はや二人目欲しくなりました。(w
そのためには息子にももうしばらく頑張ってもらわねば。
詰まり気味のおっぱい、よその人に比べたらおいしくないのかもしれないけど
母ちゃん頑張るし君も頑張って飲んでおくれよ。
778名無しの心子知らず:04/05/25 18:47 ID:SLQu9cg/
>776
たくさん食べるべきものとたくさん食べるべきでないものがあるんだよ。
そこら辺、ここよく読んで自分の体と相談して見極めたほうがいいよ。

779名無しの心子知らず:04/05/25 18:59 ID:w0OR2TGe
>765
エスプレッソってレギュラーよりもカフェインの量少ないから
無理して我慢することないと思うが。。。
780名無しの心子知らず:04/05/25 19:50 ID:X9QvmXi/
>>769
私の周囲には高脂血症がいっぱい。食事を完璧に変えても治らない。原因はス
トレスだとおもたよ。間違いない。
781773:04/05/25 20:12 ID:3pSZDzBB
>>775

私も一人目でこんなに大変で、体力も落ちまくりヘロヘロなのに二人目なんて
無理だ〜と思ってました。でも、二人目に希望ができました。
ありがとう

>>777
お互い大変な時期ですけど、がんがりましょ〜
782323:04/05/25 20:37 ID:kn2ZtWRP
>>761
レスありがとうございます
今日は1日赤が泣きっぱなしで、レス遅れてすみません。

完母だと、「栄養的には」、果汁とか与えないほうがいいとは
聞いたことがあるんですが、
栄養と、「ノドがかわく」のとは、もしかして別? とも思うんですよ。
大人で言う、腹減ってるわけじゃないけど何か飲みたい、っていうような。

授乳時間の間隔には気をつけて外出のスケジュールを立ててるんですが
おっぱいさえキチンとあげてれば、赤のノドの渇きは考慮しなくて
いいんですかね。。。。
ちなみに乳量は十分らしく、赤はムッチムチです。



783名無しの心子知らず:04/05/25 20:47 ID:X9QvmXi/
761さんじゃないけど、782さん、意味とりちがえてるんでない?
ノド乾いた時も、わざわざ果汁とか麦茶じゃなくて母乳あげればいいって意味でそ?
乳ってほとんど水分なんだし。
784名無しの心子知らず:04/05/25 20:55 ID:WBR0JRQV
>782
暑いときはちゃんと赤の喉の渇きにあわせて
薄めの母乳が出るそうですよ。
なんも悩まないでのど渇いてそうと思ったらホレと乳あげれば問題なし。
牛だって夏場の乳は成分薄いし、冬はこってり濃厚なのだ。
うまくできてるよねぇ、体って。
785名無しの心子知らず:04/05/25 21:15 ID:clv4Hry9
でも いつでもどこでも乳あげられるってわけじゃないし。
上の子の行動の合わせつつ、授乳ペースの3時間以内で外出してるけど、
これから暑くなる公園とかでは 赤が麦茶飲んでくれたらな〜と思う。
無茶苦茶嫌そうな顔で飲んでくれないけど。

>>761の内容は散々ガイシュツだけど、「味ならし」や「栄養的」には
母乳の子にお茶や果汁や白湯はいらないわけで
離乳食が始まる月齢の子に お茶あげても問題ないのでは。

>>782
心配なら哺乳瓶とお茶持ち歩くとか。
786名無しの心子知らず:04/05/25 22:10 ID:RaVvSTy8
>>758
早速ウニクロのHP見て、買ってきちゃったYO!
教えてくれて、ありがd。
787名無しの心子知らず:04/05/25 22:26 ID:XYK2r9PV
母乳育児4ヶ月目です。
これまでは、どか食いさえしなければ、
カレーだろうがケーキだろうが何でもござれだったのに、
日曜日に子供のお披露目で、親戚との祝宴があり、
その席で天ぷら食べたら、あっというまに詰まってしまいました。
お乳はさわれないほど痛くなり、熱も38度。
okでマッサージしてもらったけど、まだしこってるし、
出てくる母乳もへんな色。
さすがに不味いらしく、子供も泣きながら吸ってます。

災いはいつやってくるかわからないということで、
皆様もどうぞお気をつけ下さい。
788名無しの心子知らず:04/05/25 22:46 ID:Kh4WF2r9
>>782タン
私は前、喉が渇いてるだけなのに栄養のあるオパーイあげて
赤サンがデブにならんかいなと心配した事あるけど赤サンもその辺は自分で調節
してるっぽい。ハラヘリじゃない時はちょこっと飲んですぐゴキゲンになる。
赤サン汗っかきだから暑い日はかなりの頻回授乳(ショート)だよ。

>おっぱいさえキチンとあげてれば、赤のノドの渇きは考慮しなくて
>いいんですかね。。。。
喉の渇きも考慮してあげた方がいいかも。
赤サンの月齢に併せてオパーイなり麦茶なり湯冷ましなり・・・その辺はママンの判断
つー事で。
789名無しの心子知らず:04/05/25 22:59 ID:2jFYV26g
私も一応完全母乳で1ヶ月半、がむしゃらにやってきて
なんとか軌道に乗っているものの
最近左の胸の同じ場所にしょっちゅうしこりが出来るように…
頻繁に吸わせて気を付けてるといつのまにか消えたりするんだけど
そこでうっかり食べ物でハメ外すor間隔開けすぎると
痛みが強くなって「これからどうなるんだ!?」とびくびくしてしまいます。
(一人目の時は2ヶ月で挫折したので、そういう経験値もあまりない)

今のところとんでもないことにはなってないけど
このスレを読むと改めてこわいなあ。(>787タンの話とか…どうぞお大事に)
もしもの時を想像したら、一人目の時通ってた一番近いokは
車で1時間以上かかる場所で、今や二歳の手に余る上の子と共に通うのは至難の業…。
黄色信号が付いたあたりで止まれるようがんがろう…。
(今夜はさつまいもと野菜の煮物、温野菜サラダをたっぷりがしがし食べました。
 心なしか子供の吸い付きが良いみたい。美味しいのかな?)
790名無しの心子知らず:04/05/25 23:02 ID:VlVfmHaP
元々お散歩の時の水分補給の話なのに必要ないとか母乳でとか
話の方向が斜めにいってるような気がする。
791名無しの心子知らず:04/05/25 23:28 ID:4v1luWtF
ビシバシに厳しく「6ヶ月までは母乳のみ!」ってしなくても
麦茶にはどんな反応?果汁飲ませたら喜ぶかな?って
時々母乳以外の水分もあげてたなぁ。
792名無しの心子知らず:04/05/25 23:38 ID:9dXte/II
>790
家以外では授乳したくない人、授乳室ならOKの人、屋外でも(゚ε゚)キニシナイ!! 人、
そのへんの温度差なのかな、と思う。
私なら、車の中ならギリギリOKかな・・・

高野優のマンガで、Q&Aコーナーで、
「飛行機の中でベベにオパーイあげるにはどうすれば?」の質問に、
「自分の席で、スカーフなどで隠してあげるべし。意外とみんな見ちゃいない。
ジロジロ見る人には『見るな!』ビームを!」との答え。
イラストでも、赤の他人の中でTシャツめくって「大丈夫♪」とほほえむ高野優。
私は正直ひいた。

でも、これが普通にできる人なら、
「お散歩中、公園の人気の無い所でオパーイペロンで済むじゃん」って思うんでない?
「こんなことで哺乳瓶使って、乳頭混乱おこすよりよっぽどマシ」ってね。
793名無しの心子知らず:04/05/26 01:35 ID:ojnP3hjr
山西いかれた方に質問です。
初診は6000円〜ということらしいですが、
2回目からはおいくらくらいになるのでしょうか?
赤が飲むのを下手で乳腺炎を月1で繰り返すトラブル乳なので
OKに通っていたんですが、山西にも興味があります。
でもあまり高くては通えないのでちょっと悩み中
794782:04/05/26 01:52 ID:Jh22iBjV
たくさんのレスありがとうございます

私の最初の質問のしかたが曖昧だったですね、すみません。
母乳をあげるタイミングが取りづらい場合、という前提で
暑い季節の短時間(3時間以内)の外出時には、水分補給は必要ですか? と
聞きたかったんでありました。

哺乳瓶を持ち歩く、という経験(習慣)が無いんで
すごく気構えてしまうんですよ。。。。
実際に赤が麦茶とか飲むところを見たらきっと、
「この子はパイパイ以外の水分でも生きていけるのね!」とか思って
泣いちゃいそうです(←バカ)

皆様の意見をまとめると、「(食事としての)授乳間隔にこだわらず
オパーイ出せるときは出す」アンド
「心配だったら自分の判断でお茶&哺乳瓶を持ち歩く」ってことですかね
まとめてみるとシンプルなもんですね。。。。

ついでにお聞きしますが、赤ホンとかに、赤ちゃん用麦茶って
売ってるじゃないですか。
別にあれじゃなくて、煮出すタイプの麦茶(not水出し)なら
普通ので大丈夫だよね?

795名無しの心子知らず:04/05/26 02:18 ID:1+xkKY4l
>>794
うん。普通の麦茶でいいと思う。
濃いようならちょっと薄めてあげればいいんじゃないかな。
あまり難しく考えず気楽にマターリね!
796名無しの心子知らず:04/05/26 04:14 ID:9o3e+IIe
>>794
赤ちゃん用のは無添加なんだとおもうよ〜
普通のを煮出したものでオッケーのはず。
でも最初はやっぱりびっくりするし味覚も敏感なので薄めがいいよ。

哺乳瓶を持ち歩くと荷物が沢山になってしまうので
私はいつでもどこでもオッパイオンリーでつ。
授乳間隔なんて離乳食始める直前でも整うよ。
夏はベイベもすぐにのどが乾くので間隔なんてあかないです。
797名無しの心子知らず:04/05/26 09:36 ID:LHnH7/Vj
ちょっと尾篭な話。
うちの赤@2ヶ月、ここ一週間まったくウンチが出なかった。
この一ヶ月くらいも三日に一度ペースだったけれど、
それでも自力で出ていたし、本人も別に普通?だったから、
三日に一度というのがこの子のペースなんだろうと思っていた。
この2週間くらいでようやく完母になったは良かったけれど、
一週間音沙汰なし・・・・。
あんまり心配だったので今朝綿棒浣腸をして、
やっと黄土色のソフトクリーム状のウンチが出てきた。
母乳の子のウンチは水っぽくって頻繁に出るとOKの人には聞いていたのに。
798名無しの心子知らず:04/05/26 09:40 ID:yZa9fue5
>>794
あと1〜2ヶ月したらストロー練習してみたら?
私は子供2人とも6ヶ月過ぎて始めましたが、こぼしながらも
ぼちぼち飲める様になるので、そうするとオパーイ出しにくい状況
(公園とか)でも気が楽だよ。
完母で哺乳瓶ダメな子でも、ストローなら飲める可能性はあるよ。

私はマグに湯冷まし入れて持ち歩いてます。
799名無しの心子知らず:04/05/26 09:48 ID:/j+zBGlS
792さん 人によって温度差ありますね。
夫の友達の奥は、いつでもどこでもポロンだった。
それも公園、遊園地、レストラン、果ては人が行き交うデパ地下、うちの夫の前でも・・・。
3歳近くなるまで、頻繁にポロンしてた。しかも体めちゃでかい子だから、目立つ、皆みるみる!
眠いとか、愚図るとかでなく、意味もなく日中に10回以上あげてたなあ。
あれは3年かけて徐々に感覚が麻痺していったのだと思う。
最初は外や人前ではあげてなかった。
皆様も気をつけて下さいね。
800名無しの心子知らず:04/05/26 09:55 ID:l+omo80O
>797
月齢が進んで、消化器官が成長してくると水っぽいウンチじゃなくなって
溜めてから出すようになる(子もいる)みたいですよ。
うちの息子は新生児の頃一日に十数回水っぽいのが出てましたが
だんだんと間隔があいて、一週間出ないって事もたまにあります。
私は行ってるOKの人は、腸が成長してだんだんと水っぽいのから
ドロっとしたのになり、最後は固形のパサパサとしたのになっていく。
それが理想のウンチです、って言ってました。
うちはまだ固形にはならんです。OKの人いわく乳質のせいよ!だそうですが・・・
ま、このへんは差し引いて考えてね。

801名無しの心子知らず:04/05/26 09:58 ID:l+omo80O
>799
意味なく十回以上とか言われるといやだなぁ。
人前の授乳感覚が麻痺するとかそこは同意するけど
授乳間隔は人それぞれなんだからそこはつっこまんで欲しい。
ただでさえトメやら友達に「えぇ?まだそんな回数あげてるの?」って言われて鬱なのに。
802名無しの心子知らず:04/05/26 10:01 ID:y+0uyCtU
そういや昔読んだ某育児マンガで
「電車内で授乳」ってのがあったなあ。
それも新幹線とかじゃなく、絵で見る限り
山手線みたいなごく普通の電車で、
通勤のオッサンとかも乗ってるの。

「紳士はさりげなく目をそらす」
とか言ってたけど、
さすがにソリャーナイダロと思ったよ・・・
803名無しの心子知らず:04/05/26 10:19 ID:J+rVRa1l
こないだ2歳過ぎの子の親と一歳半の子の親とよそのお宅でお茶してたら
バタバタ家の中駆け回ってはそれぞれ定期的に母に駆け寄り乳出してちょっと
ちゅちゅっとしてまたバタバタと駆けて行ってました。2,30分に一度くらいの割合だったかも。
二人ともお腹空いてるわけではないみたい。普通に母に抱きつくみたいな感覚に見えた。
それでいて外出時せがまれて拒否すると大騒ぎするらしい。恐ろしい子!(白目)
もう、断乳せずにおしゃぶり代わりにさせているとそうなってしまうらしく
そうなってしまったらある程度自分も感覚麻痺でもさせないときっとやってられないのかも。
804名無しの心子知らず:04/05/26 10:35 ID:/j+zBGlS
801タン
何も赤ちゃんに「意味なく」と言ってる訳ではないのです。
3歳前、日中5時間程でそれです。
803タンの言ってる感じで、ふとした時に飲みたがるの。
でも母親は「無理矢理断乳は可哀想」と、寄ってくると何も言わなくてもポロン。
3歳もなると、本とかお茶とかお菓子で気をそらしたり出来るし、せめて2回に1回にさせるとかしないんだよ。
家の中でとか、人目につかないとこでなら自由だけど、皆ギョってなるし(体大きいから余計ね)、1時間に何度も席を立つ夫が不憫です。
805名無しの心子知らず:04/05/26 10:42 ID:ZR9CW8V3
ここは匿名掲示板だからいいけどさ
母乳育児を楽しむ同士として

断乳→「え〜もうやめるの勿体無い!」
自然卒乳→「え〜まだあげてるの?」

人前授乳○→「え〜私には考えられない!」
人前授乳×→「え〜だって別に恥ずかしい事ないじゃん!」

ってな言動はリアルでは控えようね。
806名無しの心子知らず :04/05/26 12:11 ID:NGaeF0m+
このスレ見てて、さて母乳育児がんばるぞって思ってた@ムチュコ1ヵ月半
この間の1ヵ月健診で、心雑音があるって言われて検査したら、
「心室中隔欠損症」って診断され、健診時にも言われたけど、
母乳回数が多い(10回前後+ミルク1回130前後)ってことで、医者から
右左各5分、後は哺乳瓶で母乳でもミルクでも飲ませろって言われた
体重増加は30g/日は増えてるんだけど、医者が言うには
「この子は40g増えてていいはず」と
たまたま160ミルク飲んだ日があって、
そのこと言ったからそんなこと言ったのかもしれないけど

搾乳するにもそんなに出ない(吸うのと搾乳とでは違うと思うし…)
結局ミルクを飲ませてる
なんか、このまま哺乳瓶慣れしちゃう気がして…。
確かに良く寝たりするけど、なんか引っかかるものがある
このスレの住人さんで、心室中隔欠損とか言われた経験の方、いるのかな?

なんか気が滅入ってて。
長文、スマソです
807名無しの心子知らず:04/05/26 13:41 ID:wF8W9N/i
なんかモニョル石だね・・・
「体重の増えが悪いから」「かんが強いから」見たいな言い方なら
(゚ε゚)キニスンナ!! ともいえるけど、病気を言われちゃうと・・・

まあ、とりあえずセカンドオピニオンでどうですか?>806
808名無しの心子知らず:04/05/26 14:22 ID:38XHFL8j
うちのベベはもうすぐ4ヶ月だけど、
まだ夜中に起きて乳あげてます。
昨日母に電話で「えっまだ夜中にあげてるの?」(チョッと責め気味)で
いわれてしまったよ。
だって夜中に、泣きはしないけど、両方のかかとでべびべっどの
マットレスをダンダンってたたいて「乳くれ!乳くれ!」ダンダンダンってうるさい
んだもの。クスン。
809名無しの心子知らず:04/05/26 14:54 ID:DjT7CYPL
>808
ウチは5ヶ月ですけど、まだ夜中に2〜3回は乳あげてますよ〜。
たまに夜に1回しかあげないで済むことがあるけど
(乳あげなくても寝てくれることもあるってだけで、
泣いて起こされるので抱っこはしてます。)
そういう時は朝に乳が張ってツライです。
上には上がいます、だいじょぶさ〜。
810名無しの心子知らず:04/05/26 15:40 ID:/j+zBGlS
好評のユニクロのカシュクールワンピ、
キャミっぽいデザインですか?
ブラ見えてしまうのかな?
私ブラは、ワコールのハーフトップランニングを切ったみたいなの愛用なんですが、だいたい開きがあるデザインだと首周りから見えてしまう。
皆さんはブラはどんなの使ってますか?
811名無しの心子知らず:04/05/26 15:58 ID:rVNxq+yI
>>810
そうです。
だから、私は開き直って黒の授乳ブラ(モーハウス)の上に
黒地に白の水玉のワンピを着てカーディガンでも羽織ろうかと思ってます。
812名無しの心子知らず:04/05/26 16:04 ID:Yevxq0zV
1歳9ヶ月で断乳するまで、夜中1〜2回は授乳してたよ・・・
詰まりやすいタイプだったから、飲ませた方がラクって部分はあったけど。
813名無しの心子知らず:04/05/26 16:17 ID:7+nvSMFg
>>793
再診は5,000円〜です。大体この料金以上になってる。
この間も7,500円だった

>>806
うちのムチュコ@四ヶ月
生まれた直後に心雑音一ヶ月健診でも消えてなくて大学病院で検査の結果
「心室中隔欠損症」と「動脈管開存」と診断されました
けど、体重の増加も問題なし(一ヶ月健診で33g/日)だったし
現在は母乳は日に8回くらい上げてミルクも足してないけど別に何も言われてないです
発覚当時は10回くらいだったけど、別に何も言われなかったし...

ミルク足せなんて一度も言われなかったな。。。
でもまぁ経過観察中ではあります、次回は7月に受診予定
814名無しの心子知らず:04/05/26 17:47 ID:LHnH7/Vj
>800
797です。レスありがとう。
おしっこやうんちで健康状態を見るから
神経質になっていたかもしれません。
この子のペースにまかせてまったりいきたいです。
815名無しの心子知らず:04/05/26 18:27 ID:0ZhVz8Ja
>>806
私自身が「心室中隔欠損症」でした。
でも針で開けた程度だったので、部活はしないほうがいいと
言われたくらいで、日常は何も注意なし。
高校入学くらいまでは穴も心雑音もありましたが、2年の夏休みに
検診に行ったら、穴もふさがり心雑音もなくなってました。
出産は予定日を超えすぎちゃったから帝王切開になりましたが、
普通分娩の予定でした。

こんな例もあるので、穴の場所と大きさによっては
あまり心配することはない病気かと思います。
ミルクのことは分かりませんが、他の病院も当たってみては?

>>813
何事もないといいですね。
816名無しの心子知らず:04/05/26 19:58 ID:0nYSrShl
みなさーんウニにブラが入りましたよ〜急げー
817名無しの心子知らず:04/05/26 20:11 ID:l+omo80O
>816
ありがとう!おかげで買えたよ。
残りもうわずかだね。
818813:04/05/26 20:33 ID:7+nvSMFg
>>806
普通の心臓外来に言ってるのでしょうか?
私のムチュコは「小児心臓」専門の外来にかかっています。
「小児」「心臓」「外来」でぐぐるといくつかの病院がヒットしてきます
良い病院&良い医師にめぐり合えると良いですね

っつーか、30g/日なら無問題と思うんだけどなぁ〜
すれ違いスマソ

>>815
ありがd
今のところ日常生活に支障もなく、普通に生活しててくださいと言われているので
長い目でマターリ見守るつもりです。
穴二つのうち一個はふさがったしね
819名無しの心子知らず :04/05/26 22:22 ID:VWJfXltk
>>806
うちは1ケ月検診で1日25gしか増えてなかったけど、「合格ラインだから
これからも母乳でがんばってください」て言われたよ〜!完母万歳のとこだか
らだろうけど。
820名無しの心子知らず:04/05/27 00:10 ID:WpV5GZPf
>806
うちの弟が心室中隔欠損症でした。
穴自体は2-3mmで放っておいてもいいぐらいだったらしいですが
弁の近くだったもので、万一を考えてってことで中学3年のときに手術をしましたが
術前も術後も、定期的な検査を受ける以外はなんの制限もなく
体育系部活もやって普通に元気に育ってます。(今23)

母親は仕事をしてたので弟を完母で育てた訳ではないと思います。
なので母乳育児と病気との関係についてはなんのアドバイスもできませんが、
レスを読む限りでは体重の増え方とかは全然問題ないのでは?と個人的には思います。

搾乳も楽ではないけれどミルクを足しすぎるのもつらい、でしょうから
806さんの体力的負担にならない程度・かつ精神的負担にならない程度に
ミルクを足しつつ、気楽にマターリ育児できるといいですねー
821名無しの心子知らず:04/05/27 10:01 ID:2+mM39iV
母乳の方、どれくらいお腹が減りますか?
私の場合、食べて30分後とかに空腹感が…
小さいオニギリを握っておいて、チョコチョコと食べていったほうがいいのかな(´Д`;)
822806:04/05/27 11:02 ID:xXDBuaBi
>>807タン
>>813タン
>>815タン
>>819タン
>>820タン
レス、ありがdです

813タン同様、発覚時、母乳回数10回って言ったら、その医者に多過ぎだって言われて…
なんか医者によって様々なんですね
噂ではその医者、母乳否定派って事も聞いてて、余計納得できないっていうか

次回は来週に診察です
循環器外来の予約のようです
その結果次第では、病院変えてみるのも手ですね

母親が気にしすぎも良くないと分かってはいるものの
どうもふとした時に考えちゃって

813タンのムチュコさんも815タンもうちのムチュコも良くなるといいですね
823名無しの心子知らず:04/05/27 11:31 ID:jRb0NK3A
息子の口が小さすぎて、かつ私の乳輪がでかすぎて、
毎週OKにかよっても白斑や乳腺炎を繰り返すトラブル乳なんですが、
最近本当に母乳育児が辛いです。
赤子に乳をやるのが恐怖です。思えばこの子が生後4週で初めて乳腺炎になってから
母乳を上げて幸せ、とか楽しい、とか思ったこと一度もありません。
4週になるまではなんとか母乳を軌道に乗せるのに必死だったし、
自分にとって母乳は苦行、拷問に近いくらい辛い事です。
最近赤子の事を生理的に受け付けなくなっている自分に気付きました。
赤子を寝室において自分はリビングとかに逃げてしまっています。
赤子を抱くのは乳をやる時くらいです。
こんなんでも母乳を続ける意義ってあるのでしょうか・・・。
824名無しの心子知らず:04/05/27 11:38 ID:XKyzyz4p
>>821
私は産後、満腹感というものがなくなりました。
どこかで止めないとエンドレスで食い続けます。
そしてやたらと甘いものが欲しいので、体重がちっとも減らない...

>>823
そんな思いをしてまで続けなくてもいいじゃないの?
ミルクじゃだめだということはないんだし、ママが元気じゃないと赤
ちゃんも幸せになれないよ!ほんとに辛いならミルクにすればいいよ。
そしたらパパもあげられるし、きっと楽になるよ。
825821:04/05/27 11:51 ID:2+mM39iV
>>824
レス、ありがとうございます。

これ以上食うと太るぞ!と言い聞かせて我慢してお茶を飲むんですが、
やっぱりやめないとエンドレスになるんですね〜
ダイエットしてる時ってこんな気分なんですかね
826名無しの心子知らず:04/05/27 11:52 ID:Lwmh3CNk
>>823
私も、>>824に同意。
何が何でも、母乳じゃなきゃダメ!ってんじゃないんだから。
肩の力を抜いて、ラクに行こうよ。
かく言う私も、上の子は母乳を嫌がって飲んでくれない子で
なんとか飲ませたくて、試行錯誤したけど、授乳の時間がイヤで憂鬱になるくらい
辛くなったので、生後二ヶ月でスパッとミルクに変えました。
でも、母乳はよく出てるのに、ミルクあげるなんて、母親失格かも…。
って、悩んだ時期もあった。(その時はまだ、気持ちが切り替わってなくて)
けれど、そうじゃないんだよね。
一番大事なのは、母乳で育てる事よりも、わが子を可愛く思えること。
そこまで辛い思いまでして、続ける意義はないよ。
大丈夫だよ。
ミルクだって、ちゃんと育つよ。
827名無しの心子知らず:04/05/27 12:07 ID:rC0N0OmL
乳首の先にほ乳瓶の乳首つけてみたらどうだろう?
上の子の時、乳輪でかいし乳首短いしでくわえてくれなかったの。
病院で指導されて乳首を補助具としてつけてみたら、かなり吸ってくれるようになった。
で、吸われる内に乳首の形も吸いやすく、赤の口もでかくなり、2〜3ヶ月にはスムーズに。
もう試してみたかしら?
828名無しの心子知らず:04/05/27 12:12 ID:N1rxW3+p
>823
私も母乳あげるの辛かった時期あるよ。幸い乳腺炎ではなかったけど。
お腹すいてるはずなのにのけぞられたりすると
「そんなに私のオパーイ嫌なんか?」と落ち込んだ。
で、赤只今8カ月。嘘のようにオパーイ大好きになったよ。

もう少し頑張ったら・・・と言うのは簡単だけど、
でも>823さんは「今」が辛いんだよね。
気持ちが切り替えられるなら、>826さんのようにミルクにしてみては。
今生後何カ月かは不明だけど、自分の中で2カ月までとか3カ月までとか
決めてもいいかも。そうしている間に息子さんも成長してお口も大きくなって
状況が改善されるかもしれないし、もしダメでも「○カ月まで辛かったけど
自分なりに頑張った」って思えるんじゃないかな。
829823:04/05/27 12:46 ID:jRb0NK3A
皆さん、レス有難うございます。
なんかすごく楽になりました。自分でも笑っちゃうくらいに。
思い切って旦那に電話して
「これこれこういう事を相談したらこう言われた」って言ったら、
「ミルクにしよう。ってかまずはたまにミルクから始めようよ。
 俺は母乳出せないからわかんないけど、でも
 ミルクにしても母乳にしてもそれが子供を育てるわけじゃない。
 俺達親が子供を育てるんだぞ」
って言われて、本当にハッとしました。
そうですね、一番大切なのは子供に対して幸せな気持ちで接する事ですね。
当たり前のことなのに、全然どっかに消えてた。
なんかすごく楽になったんで適当に頑張ります。
有難うございました。
830名無しの心子知らず:04/05/27 12:56 ID:z4jSeJ7/
>823
うちの子とにかくオッパイよく吐く子で3ヶ月くらいまでは毎回毎回
飲む→苦しくて泣く→吐く→着替えるの繰り返しだった。
オッパイあげるの楽しいなんて全然思わなくて、いつも疲れててホント
毎日憂鬱だったよ。

あと、疲れていると乳腺炎にもなりやすいんだよね。
母乳とかミルクとかにこだわらず、自分がやりやすいように
してみては?
831名無しの心子知らず:04/05/27 13:26 ID:e9Z5QWuH
そうそう。お気楽に。
ただ、すぐに全く吸わせない状態にすると
乳腺炎になったりするだろうから
>>827さんも言っているように
乳頭保護器を付けてみては?
それでうまく吸ってくれるなら続けるも良し、
それと併用してミルクでも良し…
ママがベベを煙たくなってしまうようでは
何のため、誰のために頑張っているのかわからなくなっちゃいます。

マターリ行きましょう。

832名無しの心子知らず:04/05/27 13:49 ID:S7iisBSf
おとといあたりから右胸が痛くてしょうがない。
触ると、わきの下の方向と、上(首に向かってる)の方が固い。
これがしこりですよね。でもここって飲んでもらうのが
難しい場所。いつも横抱きだったのでとりあえずフットボール抱きと
立て抱っこでせっせと吸ってもらってるけどあまり変化なしです。
しこりってこのままにしておくと乳腺炎に移行するんでしょうか。
心配です。


833名無しの心子知らず:04/05/27 14:14 ID:QKPma0IC
>>832
前にここのスレで言われた対処法で、私には出来なかったんだけど
子供寝かせて、子の下あごがしこりの方になるように母は上から四つんばいで
覆いかぶさって吸わせるっていう方法がありました。
ムリならなるべく色んな角度で吸わせるようにしたら良いと思います。
それとしこり部分だけ冷やすようにジャガイモ湿布なり冷えピタなり貼ったほうが
良いと思います。でも痛みがひどいならマッサージ行くのが多分一番の解決方。
しこり部分が赤みを帯びてきたらとにかく急いで母乳外来へ。
834名無しの心子知らず:04/05/27 17:17 ID:BtzdeNuM
区の三ヶ月健診に行ってきました。
病院の健診から2週間、体重68gしか増えてない…身長は3.7cmの伸び。
ちょうどその直前から完全母乳に切り替えてみたんですが、
やっぱりミルク足さなきゃいけないかなあ…

子はおしっこ7回出てるし、よく笑うよく喋る。
まだ首は完全に座らないし寝返りはもう一息?という感じです。
泣いたらおっぱいで一日800〜900cc位。少なすぎですか?
また混合に戻さなきゃならないのかなあ…
835名無しの心子知らず:04/05/27 17:25 ID:QKPma0IC
>>834
私なら子の様子がよければそのまま完母で行きます。
混合から完母になっていくときって「ほんとにいいのか?足りてるのか?」
って不安になりますよね。まぁでも足りなきゃ泣くからご機嫌なら大丈夫だろうと
どっかで割り切らないといつまでもミルク足さなきゃ安心できないままな気がします。
836名無しの心子知らず:04/05/27 17:30 ID:/JSv/Zb1
>どっかで割り切らないと
あ〜これすごい同感…
837名無しの心子知らず:04/05/27 17:57 ID:jRQl/InC
ここまで完母で育てて、既に1`増の生後20日の我が息子。
おっぱいいっぱい飲むのはいいけど、ゲップが苦手。
やっとゲップ出たと思ったら、ゲップの直後はシャックリが始る、、。
これって、飲ませすぎ?

シャックリは1日2回くらいやります。
辛そうだし、ぐずるので困ってます。どう対処すればいいのでしょうか。
838名無しの心子知らず:04/05/27 19:01 ID:487bm9uy
ずーっとまえに
もう完母は無理かも〜とカキコして励ましていただいた者です。

今日、福祉課の保健士さんが家庭訪問に来ました。
育児日記を見て一言。
「じゅうぶん完母でいけると思うけどなぁ」

ええー???本当に???
無理だと思っていたのでうれしい!

励ましてくださった方本当にありがとう。
あのとき諦めなくてよかった。
839名無しの心子知らず:04/05/27 19:11 ID:oZl3TR3u
>837
赤ちゃんはシャックリするものです。
大変なようだったらちょっとおっぱいを飲ませてみて。すぐ止まるよ。

と、保健士さんに言われますたよ。
840837:04/05/27 19:25 ID:XD23La8D
ありがとう。シャックリでたらおっぱい飲ませてみます。
841名無しの心子知らず:04/05/27 19:28 ID:5MC68HoH
>838
おめでとう。頑張って良かったね!
842名無しの心子知らず:04/05/27 19:55 ID:jRohxKYv
教えて下さい。
完母なのですが、夜中は6時間くらい全く目を覚まさず
昼間も4時間くらい間が空いてしまいます。
OK等は3時間たったらあげるようにと言われるそうですが
欲しがっていなくてもあげたほうが良いのでしょうか?
赤さんは4ヶ月になる女の子です。
体重の増え方も順調です。
843名無しの心子知らず:04/05/27 21:51 ID:O6xDjNw/
>842さんに便乗

私も、メンテナンスのために一度だけ行ったokで同じように言われました。
娘もうすぐ3ヶ月で今のところトラブルは一度もなかったのですが
「(そのままの授乳間隔だと)今はよくても7ヶ月目くらいで詰まったりしてくるよ」とのことで…。
>3を読んで自分なりにやってきていたのですがここにきて戸惑ってしまっています。
844名無しの心子知らず:04/05/27 23:11 ID:XKyzyz4p
OKの言うのは、おっぱいを常に最高の状態に保つための方法なのでしょう。
でも、せっかく順調にやっている育児をわざわざハードにする必要はないので
は?
結局は、赤ちゃんとおっぱいの調子がそれでよいのなら、3時間カッキリじゃ
なくてもいいと私は思いますよ。
842さんは、赤ちゃんが4ケ月だから間隔が少し空いてくるのは自然じゃないで
すかね?
843さんは、今後トラブルが発生しそうな時にすばやく対処するのでいいでは?
845名無しの心子知らず:04/05/27 23:22 ID:lkNAzxOp
1ヶ月前くらいに、左胸にしこりが出来て、OKに通って
しこりはマシに。
でも左を重点的に吸わせるようにしてたら、右が出にくく
なってしまいました。
差し乳だったのに、左が張るようになり、乳首も痛い。
右は差し乳のまんま。
しまいには右がしぼんで、左右で倍ほど大きさが違ってる。
で、今度は右を重点的に吸わせてみても、あまり出ず、
左が張って痛いので結局そっちを吸わせてて、赤も左の
方が吸い付きがいい。
…コレ、どうしたらいいんでしょう?
両方が出すぎたり出にくかったりならまだしも、片乳ずつ。
片方が止まってしまったりするんでしょうか?
来週OKに行くつもりですが…
846名無しの心子知らず:04/05/28 04:01 ID:/EGihGPo
スレ違いすまそです
当方、乳児スレのまとめサイト(http://nyuji01.hp.infoseek.co.jp/)
の管理人をさせて貰ってる者です。

母乳についてのFAQを作るにあたって、こちらのテンプレを参考にさせて
頂きますた。(乳児スレに書き込んであります)
事後報告になり申し訳ござらん。
847名無しの心子知らず:04/05/28 08:41 ID:MaLmwWDg
>846

乳児スレとこちらを行き来してます。
テンプレ使用どぞーと私がいうことじゃないけど、
わかりやすいテンプレだと思うのでまとめサイトで使用されるのは
すごくいいとおもいます^^
848834:04/05/28 10:05 ID:V0ZIIGwS
>>835
子の様子がよければ完母で…私も本当はそうしたいんです。

1ヶ月の時に1日9gしか増えてなくて増加不良で2週間おきの通院になり、
医者と栄養士にミルク足せ足せと怒られまくり。
担当の助産士には「完母でいけそうなんだけど…」と言われていたのに
泣く泣くミルク足しまくっていました。

3ヶ月、成長曲線にも入ってるし標準の増加量だから、思い切って完母に挑戦。
一日トータルの飲む量は激減したけど、赤の機嫌は大して変わらず…
ただ数字が目に見えて増えなくなった。一日35g増えてたのが殆ど増えない…
体重計で計ったら一回80〜210ccで7回授乳くらい。一回平均100ccかな?

区の健診では医者に怒られ、栄養士・保健婦・助産士には授乳室&談話室にまで来られ
赤と私を囲み延々とミルク足せ攻撃。ハイハイ言いながらかなり辛かった。
食事もおっぱいメンテも気をつけてるし、赤の様子も見てるつもりなんだが…
自信喪失で鬱復活。昨晩は眠れず泣き叫んでしまったし。
ブルーすぎて何もやる気が起こりません。
完母にこだわるのがそんなに悪なのか…?赤のこと考えてないのか?
849名無しの心子知らず:04/05/28 10:13 ID:x3FO9/p6
この前デパートの授乳室入ったら、
結構きれいなママが両方のオッパーイ放りだして
2歳くらいのムチュコが吸い付いていた。
その姿に唖然とした。
たぶん一人だから放り出したんだね。
けど、自分はあ〜はなりたくないと思った。
850名無しの心子知らず:04/05/28 10:35 ID:/o2VOy2L
>>848
話を読む限り、母乳には全く知識の無い人たちに当たっちゃったって
感じですね。
特にベテランっぽい人たちは、ミルクで太らせる事が一番!って
教えられた世代だからねー。

「機嫌が良い・おしっこが出てる・体重増加はマイナスではない」なら
もうしばらく完母でいってみては?

それから嫌な事言われた所には出来るだけ行かないw
ちゃんと母乳の正しい知識のある所を見つけておくといいかもよ。
OK、母乳相談やってる助産院、ラ・レーチェ・リーグとか。
851834:04/05/28 10:57 ID:V0ZIIGwS
>>850
健診の助産士は酷かったですよ。
とにかく餅食え!赤飯食え!(担当の助産士には詰まるから控えてと言われてます)
母乳ってそんなに良くないのよ。とか。はぁ?
栄養士には「赤ちゃんが機嫌がいいのはミルクもらえないって諦めてるの」と。

「お腹空いててもママが足してくれないの分かってるから、にこにこしてるだけ」
 本当は足りてないのに、泣かないの。
 今はそういう子が多いから気をつけてって医者にも言われてる。
 それってすごく怖いことじゃない?
 あなたのこだわりより赤ちゃんの事考えてあげるべき。」

そんな事言われたら、どうしたらいいんだよ…
こんなにコロコロコロコロ笑いまくってんの、嘘なのか???
体重増加は一応マイナスではないです。
おしっこはウンチおむつの時は混ざって、両方かうんちのみか判断が困って…
最低7回は換えています。
母乳育児の助産士さんに、たまにマッサージ頼む事も。
でもブルーすぎて何を信じたらいいのかって、今グラグラ…。ふう。
852名無しの心子知らず:04/05/28 11:28 ID:Lqa5PHIh
>>851
必要な情報だけ受け取って、というか、検診だったら検診のみしてもらって、
そんなあほな栄養士のいうことは気にしないでスルーすればいいのでは。

母の直感で「大丈夫」なら、たいてい大丈夫だと信じて
母乳でがんばると良いと思います。
上の人も言ってるけど、ラレーチェの人に励ましてもらうとか。
853名無しの心子知らず:04/05/28 12:36 ID:JoG2Oa65
>>851
成長曲線ってミルクも混合も母乳も全部ひっくるめての数値だから
完母の場合そんなに気にしなくてもいいと思いますが。
1日の体重増加も気にしない!母乳飲む量も気にしない!
赤を体重計にのせるのをちょっとお休みしてみませんか?
保健所の検診なんてハイハイ言ってればいいのよ。
この子少食なんでとか、ミルク嫌いで飲まないのでとか言っておけばいい。
赤にとっては母のやり方が一番!自信を持って、気を楽にしてね。

って二人目子育て中だからいえるセリフ。
一人目の時は毎回母乳飲む量を計るために体重計にのせまくってたなぁ。
二人目はOKで体重月1で計ったり計らなかったり。全然気になりません。
854835:04/05/28 13:26 ID:1QzqAgXX
>>851
鬱になるくらいなら混合でマターリして欲しいけど・・
834さんの心の中は赤ちゃんについてはなんとか完母でもいけそうだぞ?
と思ってるのに健診で会った人から信用できない内容の指導をされて
嘘っぽいからスルーしておきたいんだけどあまりにしつこく、赤ちゃんのために
なってないって言われ方されたからそんなに混乱しちゃったんですよね?
でも今信用してない保健婦やら医者やらの言うこと聞いて混合にしたって
834さんの迷いは消えないんじゃないかな?

ここで体重の増えがいまいちだと自分でも思って混合にする
外野は華麗にスルーして赤ちゃんが元気でいることを信用して完母でいく
今の時点ではどっちを選んでも間違いではない気がします。
834さん自身は完母で行きたい気持ちが大きいみたいだから今はそうしたほうが
良いと思います。
855名無しの心子知らず:04/05/28 13:49 ID:Bm9ZZuUx
母乳育児を考えていますが、
授乳口付きの洋服ってみなさんどれくらの枚数買いましたか?
参考までにおしえてくださると助かります。
856名無しの心子知らず:04/05/28 14:02 ID:4xRjoW8v
え?一枚もない…。
あ、ワンピが一枚とパジャマの替えのTシャツがあるくらいだ。
でも使いにくい。パジャマも授乳口は無視で、普通にボタンはずして使用。
それなら普通のシャツで充分。
Tシャツは首からネックレス風にパンツのゴムさげて、たくしあげて授乳したよ。
ガイシュツかも…だけどゴムの長さは首からネックレス状にさげてへそ上あたり
→服の内側にたらす
→ゴムの下側を服のすそをまくりながら首にかける(ゴムの両端が首にかかる状態)

私はこれが一番だな。
857名無しの心子知らず:04/05/28 14:03 ID:Bm9ZZuUx
なるほどー!
ありがとうございました。
858名無しの心子知らず:04/05/28 14:42 ID:PomFKUql
今朝起きたら左乳が若干しこっててやばいなぁと思っているうちに
血管が浮き出たみたいにボコボコに・・・。
こりゃマッサージに行かないとだめだなぁと思っていてとりあえず
ムチュコに飲んでもらおうと飲んでもらったらすーっと消えていった、びっくり

今までムチュコに飲んでもらえたことがなかったので衝撃でした。
4ヶ月目にして初めて「赤ちゃんに吸ってもらう」という体験をしました。
長かったな〜。それまでは飲ませても飲ませてもダメで針でつつかれてた。

こうやってチョコチョコ飲ませてクリアできるなら嬉しいけど
たまたまかもしれないし、油断せずにいこうとは思う。でも、ちょっと嬉しいので
記念カキコ
859名無しの心子知らず:04/05/28 14:43 ID:PomFKUql
うわ、下がってないし...orz
860名無しの心子知らず:04/05/28 14:45 ID:rJTm9pGR
>>851
母乳分泌が少なくなる夕方、お腹いっぱいに
して眠らせるために寝る前とか、どうしても
って時だけ足すなんてどうです?

私も完母にしたくて頻回授乳で
頑張っていたけど、どうしても辛い時は
前出のとおり1日1〜2回足してました。
ずいぶん私も赤もストレスが軽減されて、そのうち
足さなくても良くなりましたよ。

うちは一ヵ月半ですが退院してから一ヵ月
検診まで体重測らなかったし、それ以降も測ってないです。元気そうなんで。

とにかくカアチャンが楽にすることが、母乳には
大事なコトですよ!
861名無しの心子知らず:04/05/28 14:46 ID:QMjyzK/9
2年以上母乳生活やっているので、授乳服には色々世話になってます。
デザイン的に好みもあるんで、使わない人も多いと思うけど。

Tシャツが半袖長袖合わせて10枚くらい(なんだかんだで買ってるな・・・)
他にも自作のスモックなどなど。
外出先でも気楽に乳が飲ませられて重宝でしたよ。
モーハウスは高いけど品質は悪くない。千趣会は値段と品質のバランスが
とれている。ミルフェルムは半年前に3枚買ってどれもすぐにだめになった。
ただいま臨月なので、次が生まれたらまた色々試してみるつもりです。
今興味があるのがアトリエフクというところ。
でもほとんど売り切れているのよね。

862834:04/05/28 15:18 ID:V0ZIIGwS
色々レスありがとうございます(涙
実は今まで混合でやってきてて鬱になっちゃったのです…
母乳量増やして完全母乳にしたかったので。

混乱した原因は835さんの言う通りです!!!
助産士は最初赤と私の様子を見て「母乳不足には全然見えない」とか言ってたクセに
栄養士が来てゴチャゴチャ言い出したらコロッと手のひら返したんで、なにこいつ?
とか思って…。絶対信用できない!!!
とまあ意地になるのは違うと思うので落ち着いて…

足りなさそうな時は、搾乳ストックを60cc温めて足しています。
大体夕方〜寝る前の間に2回は直母+搾乳分飲んでますね…
足りないと大騒ぎ泣きする事はあまりありません。
昼なんて80ccしか飲まなくても寝てます…授乳間隔平気で3時間空きます。
夜もぐーっすり。よく叩き起こして飲ませたりして。
…って、もしかして体力ないのかなあ?

起きてる時は元気に喋りまくり遊び笑ってます。
だから判断に非常に困っていて…
863850:04/05/28 16:43 ID:/o2VOy2L
>>862
852さんも言ってるけど、他人の赤ちゃんをぱっと見ただけの
栄養士の言う事より、毎日見てる母親の直感の方が
絶対確かだよ。

>起きてる時は元気に喋りまくり遊び笑ってます。
うんうん、自分の判断に自信持ってヨシ!

864名無しの心子知らず:04/05/28 16:54 ID:Hgq9St/g
>862
しっかり眠るのにも体力がいるって聞いたことがある。
夜良く寝るのは赤さんの個性だと思うよ。
865名無しの心子知らず:04/05/28 19:41 ID:UOIfSezB
ばってんおんぶひもっておっぱいに影響するんでしょうか。
ここんとこ母乳の出が悪いのですが
ちょうどおんぶひもでおんぶをしだしたのと重なるので。
胸のところを結構圧迫してるからだめなのかなぁ。
息子は3ヶ月、ここ一ヵ月半は順調だったのにどうしたんだろう。
原因はほかにあるのかなぁ。
866名無しの心子知らず:04/05/28 20:10 ID:Lqa5PHIh
>>865
血流が滞るとよくなさそうな気はするなあ。
おんぶ後はちょこっとストレッチとか、してみたらどうでしょうか?
867名無しの心子知らず:04/05/28 21:09 ID:6PsMpMI9
>865
私の場合、長時間おんぶするとしこりができるよ。
やっぱり乳腺圧迫してるのと、疲れるんだと思う。
リュック型の方がばってんより圧迫感はマシかなと思う。
でも疲れにくいのはばってんだよね。
夜、ご主人に肩とか腰をもんでもらったらどうだろ?
おっぱいと肩や腰ってつながってるんだって。(だから乳腺炎になったら肩がこる)
868名無しの心子知らず:04/05/28 21:31 ID:3u3MS5rn
>>865
ばってんおんぷはオパーイのためにはイクナイと助産士さん言ってました。
ばってん部分を数回くねらせて、縦長なこぶみたいのを作ると若干いいとか。
869名無しの心子知らず:04/05/28 21:40 ID:5sgdx7Q0
いつもは添い乳で寝かし付けてから私が入浴。
今日に限って寝かし付ける前に眠ってしまったので、そのまま風呂へ。
で、いつもは入浴しながら簡易乳頭ケアをしてるので、いつも通りに
したら、添い乳してないもんだから乳が湧いてきちゃったよ!
乳頭いじってる最中に、授乳時のようにジーンとしてきて(差し乳なので)
乳が張ってしまった。ちょっと初めての体験だったからビクーリ。
870名無しの心子知らず:04/05/28 21:42 ID:5sgdx7Q0
いつもは添い乳で寝かし付けてから私が入浴。
今日に限って寝かし付ける前に眠ってしまったので、そのまま風呂へ。
で、いつもは入浴しながら簡易乳頭ケアをしてるので、いつも通りに
したら、添い乳してないもんだから乳が湧いてきちゃったよ!
乳頭いじってる最中に、授乳時のようにジーンとしてきて(差し乳なので)
乳が張ってしまった。ちょっと初めての体験だったからビクーリ。
871名無しの心子知らず:04/05/28 23:06 ID:SilAMNNO
>>858
お〜同士よ!
私も針でつつかれた事3回。
赤がみるみる吸い取ってくれた時は
背中に羽が生えて天に向かって飛んでいきたく
なるよね!

あの〜、白斑できた人、どう処理してますか?
この前、それこそ針でつつかれた時、
白斑のところが詰まっていたから、
okで取ってもらったんですけど、
このままにしておいていいのかな?
872名無しの心子知らず:04/05/28 23:33 ID:/o2VOy2L
>>871
私も白斑持ちでした。
素人があれこれいじるのは良くないみたいなので、
やるならOK等でお願いした方がいいかも。

そのまま白斑持ちで卒乳までいく人もいるらしいです。
私も「そのままいくかも」と言われていましたが
先日、赤が病気でグズって頻回授乳してたら取れてました。
こんな例もあるって事で。
873名無しの心子知らず:04/05/28 23:47 ID:UOIfSezB
865です。
>>866, 867, 868
わーそうだったんだ。やっぱりおんぶひもだめだったんだ。
赤がおとなしく寝てるのをいいことに2時間x2回@一日
おんぶしてたよ。しかもおんぶしたまま料理はもちろん、
アイロンかけたり、お風呂掃除したり。
もうやめよう。
どうもありがとうございました。
しかし、どうやって家事しよう・・・。
874井原小唄 ◆Nasa1kqqI6 :04/05/28 23:55 ID:g+ww9vMk
>>865俺があなたのオッパイしゃぶったら出るかも。よければその後のお楽しみも…ヤッてみる価値ありですよ。
875名無しの心子知らず:04/05/29 00:27 ID:2Sps7QRw
>851
亀だけどまだ見てるかな?
赤さんの体重増えてないのって3ヶ月過ぎたからじゃない?
私は退院時からずっと完母で1日50gとか増えてたんだけど、
赤が3ヶ月入ってからぴたっと増えなくなった。6ヶ月で離乳食
始めるまでは、マイナスにはならないものの、曲線の下のほうを
ゆるやかに増えてったかんじでした。

でも赤の機嫌はいいし、夜も1回起きるかどうか(今は夜泣きで
すごいけど)オシッコもしっかりでてたので、ミルク足さずに
マターリとしてました。
こんな例もあるということで。
876名無しの心子知らず:04/05/29 00:54 ID:HohArjsA
>875タン
私がカキコしたのかとオモタヨ。
ウチの赤も3ヶ月過ぎたらぴたっ!と体重が増えなくなりました。
(現在5ヶ月、6.2`をキープ中)
母乳不足かも・・・。と鬱になった時期もありましたが
「機嫌いいし、ウンティも毎日出てるし、1日10回はオシッコしてるから
オパーイ足りてる!足りてるんだ!キニシナーイ、キニシナーイ。」
と完母しとります。
離乳食始めればまた増えますよね!?
851タン、共にのんびりマターリしましょうよ
877名無しの心子知らず:04/05/29 10:34 ID:xqRHykXx
>851
うちも初め1日30gちょっと増えていたのに
3か月過ぎて増えなくなってきました。
5200gの頃なんて10日くらい全然増えませんでした。
でもその10日後に病院の健診で計ったら少し増えていたのでかろうじて曲線内に。
それから約2週間後の保健所の3、4か月健診では
わずかながらもとうとう曲線から外れてしまいました。あーあ。
もちろんこの2週間で身長もほとんど伸びてませんでした。 悩みました。
851さんは3.7cm伸びてるんだから、もしかすると体重よりも身長が優先して
伸びている時期なのかもしれませんしー
本当に足りてなければ肌のツヤもなくなってくるのですぐにわかるんじゃないでしょうか。
機嫌もよく元気でオシッコたくさんしていればOKでは?

ウチはその後もなんとか母乳だけでがんばってます。
「体重計ノイローゼ」から解放されるまでには時間がかかったけれども。
曲線から外れながらも下限に沿って超ゆるやかに増加して、
2か月半かかってやっとのことで曲線内に返り咲きました。
下限の曲線上ですけれど。
のんびりいこう!
878858:04/05/29 12:09 ID:o7WzaFng
>>871
私も白斑もちです
ほったらかしですね、消えたなと思ったらまた白いのが出来たりするので
どっちにしても私には手が出せない・・・ので、普通に飲ませてます
詰まったりしてどうにも出来ないときはマッサージをお願いしています
879名無しの心子知らず:04/05/29 13:04 ID:hrzGPY7w
ウニブラ来た〜!
今まで持ってた某メーカーのクロスオープンブラより確かに楽。
実はそのクロスオープンつけるといつも乳の調子が悪くなるので
ニシマッチャのヨレヨレハーフトップばっかりつけてたんだよね。
おかげで乳垂れてこれからのTシャツの季節情けないと思ってた。
これでちょっとマシになるよ。シルエットのバストラインもようやく人並みになった。

ところでこれ、真ん中の縫い目ほどいても大丈夫?(ガイシュツだと思うけど誰か教えて下さい)
880名無しの心子知らず:04/05/29 14:58 ID:px1q5vbX
すんません、教えて下さい。
先日モーのブラを買いましたが暑くて着けてられません。
ウニブラは暑くないですか?

いいかげんノーブラでお出かけはやめようかと思いつつも
スリングで出掛ければ隠れるのですが。。。
881名無しの心子知らず:04/05/29 15:22 ID:AzlUTD1s
>>879
ウニブラ思いっきり縫い目ほどいてます。
ほどかないとペローンしにくくて。
これほんとラクですよねー。残す問題は真夏だ。
882834:04/05/29 15:40 ID:cWzE4AWG
すいませんこちらこそ亀で…
ご親切にありがとうございます!!!
完母では全然増えないので混合で増やしてたんですよ。
3ヶ月で5400gに達したので完母に切り替えた途端、
やっぱり増えなくなったので怖くなってしまいました。
オシッコがしっかり出てるかは少し怪しいかも。
昨日数えたらうんちおむつと合わせて9個だったので…。
機嫌が悪くなったらすぐ寝てしまいます。
だから授乳のタイミングを逃してしまいがちで。
飲んだ端からガバガバ吐きまくり…3分3分で暴れだすから哺乳量増えないし。
そして乳が詰まり…マターリいきたいのにイライラ。こんなの私だけに思えて来る…鬱だ。
甘えてますね。すみません。
883名無しの心子知らず:04/05/29 18:20 ID:yA/tNkfE
妊娠出産にともない爆乳になってしまった方ってブラどうしてます?
私はHカップになってしまったので
今は布でできたペラペラのブラもどきをしてるのですが、
仕事復帰したらこれじゃちょっと・・・・。
授乳しやすいブラで大きいカップのってあるのでしょうか?
884名無しの心子知らず:04/05/29 20:12 ID:YW0j2fMx
>883
高いけどやっぱり良いのはワコール。ただ、ワイヤー入りしかないんですよね。
お値段品質ほどほどなのは犬印。オンラインショップで買ってます。
ストラップオープンよりもウィンドウオープンの方がしっかり支えてくれるので、
ワイヤー入りのものを買ってワイヤーを抜こうかと思っています。
ウニブラはどれくらいの人まで大丈夫なのかな?
885名無しの心子知らず:04/05/29 20:30 ID:TKqnH8fN
883じゃないけど同じくHカップになってしまって悩んでたので。
>884さん
ワコールの授乳ブラ(でなくてもいいけど)、Hカップまでありますか?
886名無しの心子知らず:04/05/29 21:14 ID:cdEIYKe3
37週のまだ妊婦なのですが、ブラ購入は産まれてからでも大丈夫ですよね?
胸板のあっつい体型で、妊娠前も伸長160cm、体重45kgなのにアンダー75…
今は肋骨の下辺から盛り上がっているお腹のせいでアンダー85…

ウニブラも考えているのですが、産後ブラってMとかLじゃないですか。
アンダー考えるとLでしょうかねぇやっぱし…
産後アンダー減ってくれるのかしら。心配です。
887名無しの心子知らず:04/05/29 21:28 ID:sjVmpZzM
>885タソ
>884タソではないけど
Hカップの授乳ブラ、ワコールとトリンプはあったよ。
どっちもワイヤー入りだったけど、特に締め付けられる感じはなかった。
試着して体に合うのを確かめて買えば、大丈夫じゃないかな。

このサイズになると、高くなるけど大手メーカーのしかないんだよね。
しかも私の場合、産後痩せて結局全部買い直したし。
不経済な体だ(´・ω・`)
888名無しの心子知らず:04/05/29 21:40 ID:Xlu+a56r
携帯から失礼します。娘9か月。 生まれてから一度も朝まで続けて寝たことがありません。 母乳だとよく起きるとは聞いてます。 しかし娘ほど起きるものなのでしょうか?夜中添い乳で寝かせ付けるのがよくないのでしょうか
889名無しの心子知らず:04/05/29 21:40 ID:2AdolD7H
>>886
後ろでホックする様な授乳ブラは産んでからでいいと思う。
自分のオパーイがどれだけ大きくなるかは、産んでからじゃないと
分からないから。

伸縮性のあるクロスオープンのハーフトップとかでも
用意しといたら?
個人的にはモーハウスブラが使いやすいです。
(他のは両端に寄ってオパーイ丸出しになったり、ずり上がってきたりした)
890名無しの心子知らず:04/05/29 21:44 ID:2AdolD7H
>>888
うち現在11ヶ月。未だに夜中に最低1回は飲みます。
もっと大きい子でもよく聞きます。
夜中に添い乳だから体が楽なんですよ。これを止めても抱っこして
寝かしつける事になったりして、数十倍は大変。
今のままがいいんじゃない?
891名無しの心子知らず:04/05/29 21:46 ID:mv88Dg5t
>>888
起きます。現在ちょうど一歳ですが朝まで寝た事は
一度もありません。近所のママともも完母の方多いですが
断乳するまで、朝までぐっすりはないようです。
888さんどのくらいの頻度かは書いてないようですが、
ちなみにうちは3〜5回です。
892名無しの心子知らず:04/05/29 21:49 ID:kQJTQefZ
妊娠前H→妊娠後Jになりました。
ワコールしかないです_| ̄|○
しかも巨大&垂れ乳で今までの服が着れない_| ̄|○
893名無しの心子知らず:04/05/29 21:52 ID:H3MaBUid
>>888
うちの子もそうです。
上の子は今2歳4ヶ月ですが、1歳2ヶ月で断乳するまでそうでした。
今は夜中に枕元に置いてあるお茶を勝手に飲んでます。
下の子は現在8ヶ月、やっぱり起きない晩はありません。ガンガレ!!

・・・ところで・・・この8ヶ月の息子におっぱいを噛まれる。
ギャァ!!っと言わずにはいえないくらいの痛み。
上の子にも噛まれたけど、ここまでは噛まれなかったです。
イタ!!って言ってしまうと、怒られた!と思うのか、
すごい勢いで泣くし〜。。・゚・(ノД`)・゚・。
仕方ないのよね・・・とほほ。


894名無しの心子知らず:04/05/29 21:59 ID:r3BAlVew
ウニブラ、形と値段はいいのですが
生地がテロン、とした素材なので
暑い時期になると汗を吸わずに肌に貼り付くと思う。
汗を吸うって点では値段もはるけどモーハウスの方がいい。
仕事で事務服着てるので、ただでさえブラウスが貼り付いて気持ち悪い所に
中のブラまで、となるとそれだけでブルーになる…

しかも、今日1日母乳パット替えないでいたら、
痒くはないけど、あせもっぽくなっちゃった…
一人目で初めての夏だからいまいちわからないのですが、
やはり夏場は使い捨てじゃなく、洗える布の母乳パットがいいのでしょうか?
それと、夏場はやはり清浄綿が復活するのでしょうか?>ティクビ拭き
895名無しの心子知らず:04/05/29 22:12 ID:1dw15wd/
>>888さん
うちは添い寝乳じゃなかったけど、夜はおぱーい吸わせて寝かせてました。
娘も1回は起きていましたよ。1歳になる頃にやっと通しで寝るようになりました。
保健婦さんには運動不足もあるんじゃないかと言われました。
夜起きずに寝るようになるまでしんどいですが、がんがってください。

あまり役に立たない話でごめりんこ。
896888:04/05/29 22:38 ID:Xlu+a56r
みなさんレスありがとうございます。 娘は5〜6回は起きます。やはり断乳までつづくんですかね… こんなおっぱい大好きでやめられるのか不安です。でもなんとか頑張るしかないですね。
897名無しの心子知らず:04/05/29 23:03 ID:yYfzQB46
切実な問題なようで、ご本人は悩んでらっしゃるんだろうけど
胸大きくていーなー。
私なんて、今はやっとBだよ。
妊娠前はAだし。
谷間?何それ?ってカンジ。
今やっと、少し腕で胸をよせただけで谷間ができる♥と喜んでるトコです。
でも授乳が終わったら、また小さくなるんだろーなー…。

スレ違いなのでsage
898名無しの心子知らず:04/05/29 23:04 ID:bLu6aBQ6
>>896
うちの子は今月1歳になったんだけど夜中2,3回は普通に起きますよ。
具合が悪かったりすると5,6回起きることもあるしね。

うちの子は最近、私のTシャツをめくるとパイがあるとわかったらしくて
私が横になってると寄ってきて一生懸命Tシャツをめくろうとがんばってます。
上手にめくれると大喜びでオパーイにかぶりついて、すっごくかわいいですよ。

夜中の授乳は大変だけど、こういう喜びもあります。
だから私は子供がいいって言うまで授乳するつもりです。
899885:04/05/30 00:25 ID:5jbblwh4
>887さん 
そっか、ワコールとトリンプにはあるんだ。
ありがとう、探してみます!

ところで、授乳やめたら授乳期に大きくなった胸って元に戻るものですか?
(もしくはマイナスになるとか)
仕事復帰する時には断乳する予定だから、
そしたら妊娠前のブラでもいけるかなあ。
900名無しの心子知らず:04/05/30 07:12 ID:cqi4AykM
8ヶ月の娘。6ヶ月に入ってから夜中2,3時間おきの授乳でした。
つい最近ハイハイをしだしてから、夜中あまりぐずらなくなって、昨日も授乳
せずに朝になりました。やったーと思ったけど、その代わり乳が張って痛くて目がさめてしまいます。
やっぱり日中動き回って疲れるのかな?
901名無しの心子知らず:04/05/30 09:51 ID:YUK9p3A0
>>889さん、ありがとうございます。
とりあえず大きめクロスオープン1枚用意します。

>>897さん、アンダーだけでかい私は85Aとかになりそうですよ…
んなもん製造してるのか?って不安ですよ…
当人比だいぶでっかくなったんだけどなぁ。アンダーの成長率良過ぎ。
902名無しの心子知らず:04/05/30 10:23 ID:eUZP2Iq1
ずっと母乳量が多すぎて、授乳後吐くことが
多かった2ヶ月の息子ですが、思い切って
あまり出ない方の乳だけ長く吸わせることにしました。
(今までは両方3分ずつくらい吸わせてました。)
当然多く出る方は張りまくり、搾るしかないのですが
こんな授乳の仕方でもいいのでしょうか?
903名無しの心子知らず:04/05/30 19:36 ID:IlvA0Ogb
あああ!グチらせてください!
産後一ヶ月弱、実家に身を寄せてますが、家族の理解がない!
母は働いてる上、先日テニス中(ド素人)に骨折、食事は出来合いばかり。
私は車持ってきてないし、帝王切開なのもあり、運転はまだ不安で買い出しもままなりません。
何度も、母乳のため控えたいものを伝えてるのに、今日買ってきたメニューが、
・刺身
・山芋の天ぷら
・コロッケ
・たこ焼き 以上
私は何を食べるの?
で、どうしても甘いもの食べたくて頼んだら、餅でくるんだケーキを買ってきた。
「だってお餅はいいんでしょ?」って…。
何度もお餅なんてもっての他と言ってるのに。
悲しくなり、涙が止まりません。
昼もボンカレーとインスタントラーメンで、私は別のものを作りました。
904名無しの心子知らず:04/05/30 20:03 ID:1n65dLLc
>>903
早く家に帰れー
それか自分から勝手ながらメニュー指定させていただいては?
905名無しの心子知らず:04/05/30 20:45 ID:vk0CnO6t
>>903
自宅に帰っても平気な様に、リサーチして帰ってみるのも手かも。
ファミリーサポートとか産褥ヘルパーが頼めそうならすぐ頼んだり
生協など自宅で買い物できるシステムを手配。
相談相手が必要そうなら、自宅近くの助産院(母乳相談ができる)を
調べたり、保健センターに新生児訪問をお願いしておくなど。

産後はただでさえブルーになるから、実家でストレス溜まるようなら
家に戻っちゃってもいいと思うよー。
親も、孫と会えなくなるのが嫌ならこっちの言う事聞いて!って事でさ。
906名無しの心子知らず:04/05/30 21:11 ID:JjMLDA9O
>>903
非常識だったら恥ずかしいんですが、
お刺身ってよくないんでしたっけ?
お魚だからいいかと思ってたんですけど。
カツオのたたきとか、シーズンだし結構食べてるんですが…

うちも旦那の実家から、今日お餅と赤飯がどっさり送られて来ました。
きちんと説明した方がいいのか、食べたふりしておけばいいのか…
出産直後から、月に一度は届きます。(もう半年)
気持ちはありがたいんですけどね…
907名無しの心子知らず:04/05/30 21:11 ID:OEeNaTtw
      『 植 草 は 前 科 な し 。 前 科 報 道 は デ マ ! 』
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085641319/140

■小泉純一郎 婦女暴行事件による損害賠償請求裁判
          第二回公判は6月15日朝10時20分東京地裁609号法廷。
http://www.pressnet.tv/log/view/3758

1小泉純一郎は、1967年4月、慶応大学の4年生(すでに、2浪、2留年をして
いたが、1967年の3月にも卒業できなかったため、3留年が決定していた直後)
であったときに、婦女暴行事件を起こして、神奈川県警に逮捕されたことがある
。場所は、湘南であり、相手は慶応大学の女学生であった。(当時)
当時、防衛庁長官であった父親の小泉純也氏が政治的圧力を使い、
この事件をもみ消したが、学内でうわさの広まるのを恐れ、
小泉純一郎氏を急遽1967年の5月にロンドンに留学という口実で日本から出した。
これは慶応大学には休学扱いとした。
そして、9月から通常始まるロンドンの大学に留学という形をとる予定であったが、
英語ができないため、すべて合格できなかった。
そのため仕方なく聴講生として一般に開放されている大学の講座をとっていた。
2年間ロンドンにいて、とった単位はゼロであった。

小泉氏は、サドの趣味があり、よく相手の首をしめてプレイするという。それで一度
死にそうに相手がなり、半死の状態になってしまった。驚いた
飯島秘書官が500万円を支払い、示談にしたことがあるという。

新橋の芸者の小はんという女性が、小泉とつきあっていたが、そのときに、なぞの死
をとげている。これは自殺として処理されているのだが、別に悩みもなく、人気もあ
り、死ぬ理由も動機などなかったという。自殺であるという処理であるから「首吊り」
として処理されているのかは知らないが、後で浜田幸一元代議士が、小泉に対して「
この芸者殺し野郎!」と代議士仲間の前で、ののしったことがある。

3人子供を生ませて、離婚をしているが、その離婚の動機も、妻が、小泉の殴る蹴る
のドメステイックバイオレンス・家庭内暴力に耐えられずに離婚をした。
908名無しの心子知らず:04/05/30 21:13 ID:ppVa9gAv
>>903
家族の配慮のなさ、辛いでしょうね...
でもね、それは頼る実家がある人の悩みなのさ〜
うらやましいよ
909名無しの心子知らず:04/05/30 21:41 ID:1n65dLLc
>>906
半年も黙ってもらってたなら言いにくいですよね。
言うとしたら「この間乳腺炎になりかけちゃって母乳外来にかかったら
そこで餅関係禁止されちゃって、私もおっぱいにいいものと思ってたんですが
ダメだった見たいでびっくりしちゃってー」とかちょっと嘘つかないとね。
910名無しの心子知らず:04/05/30 22:02 ID:44tFXvP0
>>903
きっと忘れっぽくなってるんですよ。

お乳にいい食べ物と悪い食べ物の一覧表がどこかのHPにあったはず。
印刷して渡しておいたらどうでしょうか。
見るのを忘れちゃうかな?
911名無しの心子知らず:04/05/30 22:08 ID:nf/EpwHg
授乳中の歯科治療は、やっぱりだめなんでしょうか?
薬が母乳に移行するとかなんとか、以前聞いた事があるんですが。本当ですか?
ちょっと歯の調子が悪くて治療に行きたいんですけど。
912名無しの心子知らず:04/05/30 23:28 ID:2nMdS046
>>911
私今通ってます。
抗生物質や麻酔は問題無し、痛み止めはどうしても我慢できない時で常用しないでオケーでした。
というか薬が出たのは最初の1回だけで、少し削って貰ったら痛くなくなりました。
医師に母乳授乳中なのを伝えて、心配なら出た薬をぐぐって調べてみるべし。

というかこのスレにあった
>>124>>139参照
913911:04/05/30 23:31 ID:nf/EpwHg
>>912
ありがとうございます。
参照、してきました。すみませんでしたー。
914名無しの心子知らず:04/05/31 00:23 ID:3Lzxq2WX
搾乳機って、やっぱり乳腺傷めますかね?

子供が8ヶ月で職場復帰するんですが、
休憩の時に搾乳しようかと思ってカ○ソンの
手動搾乳機購入したんですね。
差し乳なんであんまり出ないんですが、
手絞りの時より出てる気がするんです。

保育園はミルクなんですが、私が仕事で旦那が休みの日に
母乳解凍してあげてもらおうかと思って・・・。

何が何でも母乳で兼業!!って思ってるわけじゃないんですが、
可能なら搾乳しようかと思って。
乳が張るのも辛そうだし・・・
915名無しの心子知らず:04/05/31 00:33 ID:xQ5Z6Mik
>914
乳首を柔らかくしていても、痛くなるね。
職場で搾乳してた人も多かったけど
手絞り・搾乳機半々だった。
手絞りは時間がかかるって言ってた。
でも、絞らないとうつ乳→乳腺炎になることもあるしねー。
916914:04/05/31 01:01 ID:3Lzxq2WX
>915
さっそくありがとう〜。
そうか、今日何か右乳首が痛いと思っていたんだが、
噛まれたせいじゃなく、搾乳機のせいだったか・・・。
何かで、「搾乳機使ってて血が出た」って読んで
ちょっと楽だけど血が出たら((((((( ;゚Д゚)))))))って
思ってて・・・
乳腺炎も心配だ・・・う〜ん。
体調見て、って事なのかなぁ。
917名無しの心子知らず:04/05/31 01:11 ID:98PpiU7e
私も手動式の搾乳機使ってたことあるよ、一人目のとき。
あまりうまく吸えなくて飲みが少なかったんで
授乳の後にそれでしぼってた。

こんなに出てるぞ〜出たぞ〜と目で確認できるのが楽しかったけど
その後初めてOKに行ったら「乳腺を痛めるからダメ!」と言われ
それでお蔵入りになりました。
確かに乳房にへんな痛みを感じたこともあった気が…

OKがらみのサイトだと搾乳機の吸い出し方と赤ちゃんの吸い付き方が
どう違うか、なんて話も出ていたりするので
一度検索して見てみるのも良いかも。
とは言え手絞りって結構難しいですよね…私未だに要領悪くて時間かかりまくり。
918名無しの心子知らず:04/05/31 06:43 ID:uWb6bSLB
混合スレがないのでここに質問させていただきます。
保育園に預ける時だけ、ミルクにしてるのですが、1週間前から風邪を引いて(熱はない)から、ミルクの飲みが悪いと保育園で言われました。
母乳だと普通なんですけど。
乳首を換えても、ミルクを換えても同じで、母乳をあげようとしても哺乳瓶の乳首イヤみたいです。
離乳食は全部残さず食べるみたいですが、これからの季節水分が採れないと心配です。
ちなみに、スプーンでミルクもダメでした。
919918です:04/05/31 06:48 ID:uWb6bSLB
あっ。
息子は6ヶ月です。
土日で慣れさせようと思ったんですが、まんまと大泣きされました!
どうしたらよいのか…。
920名無しの心子知らず:04/05/31 07:47 ID:uCGvbe6L
大体、カネ○ン搾乳機はいいこと無い。構造的に×。
921名無しの心子知らず:04/05/31 08:41 ID:dUylFFgH
>>918
うちの子は6ヶ月の時に紙パック麦茶でストローデビューさせましたがどうでしょう?
922名無しの心子知らず:04/05/31 09:25 ID:RHeE5GSg
入院中から搾乳器使ってます。
すでに2ヶ月が経過していますが、乳腺炎の気配は全くなしです。
最初は毎回の搾乳、今は、朝のみの搾乳してます(直接のめるようになったため)。

入院中はメデラ社のもの、今は、ピ○゛ョンの”ベビーリズム搾乳器”を使ってます。
なかなか売ってなくて、退院直後は手動を使ってましたが、痛くて耐えられなかったです。
赤ちゃんのリズムで吸ってくれるというのは、かなり重要みたいです。
メデラ社のものは、レンタル専門と思います(購入すると30万円とか)。
ベビーリズムはお店では見つけたことがなく、通信販売で買いました。
923名無しの心子知らず:04/05/31 10:48 ID:T2SgZFEf
>>914
搾乳機はメデラ!>>922さんが言っているレンタル品もあるけど
(ラクティーナとか言う青いやつ)
購入品として手動タイプの3000円くらいから
電動タイプの1万ちょっとまでいろいろありますよ。
下記のメデラのサイトで物を見て、取扱店一覧から検索すると買えますよ。
メデラは9割方の人が使いやすい&搾りやすいと思われ。

ttp://www.medela.co.jp/
924923:04/05/31 10:51 ID:T2SgZFEf
過去にしばしば搾乳機について質問あがってたから、
次スレではテンプレに入れてもらえるといいかも。
>メデラ
925名無しの心子知らず:04/05/31 11:12 ID:I1R7c87d
ユニクロの科学インナーのカシュクールTシャツ、授乳用におすすめですよ。
3枚色違いで買って愛用してます。1000円以内だから気軽に買えるし、
授乳が終わってもジャケットのインナーとかにできそうな感じ。
まわしものじゃありませんが一応ご参考までに!
http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=w55195
926918です:04/05/31 11:13 ID:uWb6bSLB
>921さん
早速ありがとうございます!
今日仕事から帰ったら、早速ストロー試してみます!
927名無しの心子知らず:04/05/31 11:29 ID:Y5/wha3O
今日はOKテビュウしてきました 痛かったけど、すっきり。 子どももすいやすくなったのか チクビを引っ張ることはなくなりました
928名無しの心子知らず:04/05/31 12:02 ID:bZRcB3NU
藁にもすがる思いで質問なのですが、
7月から3ヶ月の子を保育園に預けて職場復帰します。
子はお腹すいたら哺乳瓶でも何でもオーケーなので安心なのですが
私のオッパイがかなり出が良くて、職場での搾乳が不安です。
ちなみにOKでは「2人育てられるぐらい出てるよ」と言われました…鬱

本当は手絞りが一番いいと分かっているのですが、
職場では搾乳にあまり時間をかける訳にもいかず
今、メデラのダブルポンプキットをレンタルするか、
同じくメデラの母乳ミニ電動搾乳機Plusを購入するかで迷ってます。
もしすでに職場で使用されている方がいましたら使用感を聞いてみたく、
また、職場での搾乳についてアドバイスなどもいただけないでしょうか。
929名無しの心子知らず:04/05/31 14:56 ID:at+J1Pat
昨日の夜は暑かった・・・
上の子の断乳した時以来、初めて乳がパンパンのガチガチになりました。
断乳した時以外、前回も今回もトラブルとは無縁だったのでびっくりです。
こういう時に限ってベベがよく寝るんだよな。まだ二ヶ月なのに。
無理やり起こして吸ってもらうべか?

張ってる時って「西洋ニンジンボク」とか「ゴーツルー」とか母乳のための
ハーブティーって飲まないほうがいいですか?
930名無しの心子知らず:04/05/31 15:44 ID:emVHF3jt
>>925
発売直後からこのスレで話題になってますね。私もここから誘導されて
買っちゃった一人。たしかに授乳しやすいし、着心地もいいし、安くて
いいんだけど、ここ数日の暑さは乗り切れませんでした。汗かくとベタ
ついて気持ち悪いんだよね。
931名無しの心子知らず:04/05/31 16:59 ID:KZGljV4f
ベイベは1歳6ヶ月で、母乳をばりばりゴキュゴキュ飲んでいます。
ご飯の妨げになるほどです。すこしずつ量を減らしていかないといけないとか
やめた方がいいかなと思うのですが、寝かしつけもおっぱいをつかっているし、
おっぱいなしでどうやって寝かしつければいいか分かりません。
産婦人科では断乳ではなくて、卒乳を待つと指導されましたが、
ご飯の妨げになるほど飲ませてはいけないなと思っています。
私もベイベのそばから半日離れていると、おっぱいががちがちに硬くなります。
寝かしつけにはおっぱいは便利なのですが、やはり思い切ってやめてしまったほうがいいのかな?
やめるとこんな良いことがあったよ!って聞かせて下さい。
932名無しの心子知らず:04/05/31 18:13 ID:K+f/9dC+
>>903
私も帝王切開で、産後1ヶ月まで実家にいました。
同じく母親も仕事をしてます。
たぶん903さんと生活環境は同じと思います。
私も毎日総菜のオンパレードでした。
母は私を混合で育てたし、食生活の重要性を
知らないし、気にもしない人なので、
でも、作れる時には作ってくれました。
母親も一生懸命働いているから文句は言えませんでした。
むしろ、私は総菜ばかりでも、私の事を
気にとめてくれるだけでありがたく思いました。
903さんは、そんなに気に入らなければ自宅に帰ればいいと
思います。産後の回復度は人それぞれ違うとは
思いますが、もうそろそろ動いてよろしいのでは?
933名無しの心子知らず:04/05/31 18:13 ID:dxy4QvOL
>>931
(親が寝相悪い場合)うっかり一緒に寝込んで赤を怪我させることがなくなる、ぐらいかしら。

うちは本来添い寝希望(私が)。
しかし、一度、昼寝で寝込んでしまったら
起きたとき赤の腕を体の下に敷いてたので怖くなって
それ以来、添い寝で寝付かせてからベビーベッドに運ぶようになりました。
それから、赤生まれる以前から、
旦那が寝ぼけて明け方のトイレ帰りなんかに私が寝ている上にズシッと座り、
私が脱臼したこともあるので、それを赤にやられると怖いのもあって・・・
934名無しの心子知らず:04/05/31 18:54 ID:C+1VdB9y
>>931
【いつ?】母乳の断乳・卒乳 Part2【オパーイケアは?】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1074235486/

↑スレの方がいいかも
935名無しの心子知らず:04/05/31 19:02 ID:KZGljV4f
>933 れすさんくす

>(親が寝相悪い場合)うっかり一緒に寝込んで赤を怪我させることがなくなる、ぐらいかしら。
そうでつか・・・
うちの場合はすっかり慣れてそういう心配はしてないでつ。
やはり添い寝し始めの頃はつぶしはしないかとひどく心配したものでした。

おっぱい断ちされた方、
なにか魅力的なメリットないですかね・・・・
936名無しの心子知らず:04/05/31 19:09 ID:K0usX5lS
>>935
>おっぱい断ちされた方、
>なにか魅力的なメリットないですかね・・・・

夜中に起きなくなる。
人前でオパーイクレクレしなくなる(服めくってとか)。
精神的にちょっぴり成長というか、ママンストーカー状態からちょっとよくなる。
好きなもん食っていい。 
薬も飲める。
服装に制限がなくなる。

他にもいる?
937名無しの心子知らず:04/05/31 21:29 ID:IluKzAPI
>932
「そんなに気に入らなければ」ってアンタ…

>903
それはツライね。
ボヌーのためにって言っても、結局周りはよくわかんないから
「何をそんな神経質になってるの」「気にしすぎ」みたいな
扱いだったりするんだよね。
出なくなったらミルクにすればいいじゃない、とかさ。

ただ、ボヌーにいいメニュー選ぶのって、普通の食事してる
ヒトには結構難しいみたい。
旦那が「○○…はダメか。じゃあ××…これもダメじゃん!」
ってなってた(w
前のレスにもあったけど、メニュー指定したらもしかしたら
それ買ってきてくれるかも…
938名無しの心子知らず:04/05/31 22:00 ID:ml2sS9Gu
>>935
メリット…母乳う歯に気を使わなくて良くなる、でしょうか。
この間ベベ(1歳一ヶ月)の町の虫歯健診に行って
もうすごい勢いで断乳しろと言われました。
まぁ、おっぱいだけでは虫歯にはならないけど、
ゴハンも食べてるし、
歯磨きで磨ききれるかというと難しいから
歯医者側からすれば、
添い乳なんてトンデモナイ!ことなんだろうけど。
それからは寝た後、そーっと前歯を拭くことにしました。

それにしても
「おかあさん!まだおっぱいあげてるの?!だめねぇ」
みたいに言われて、2日くらいちょっと落ち込んだよ…。
浮上したけど。
939名無しの心子知らず:04/05/31 22:02 ID:Gx1qhHZd
903です
みなさんありがとうございます。
ま、いやならカエレ!なんですよね。
赤ちゃん帰りまっさかりの保育園登園拒否の3歳児がいるもんで、なるべく実家に世話になりたいので…。
今日抱っこ紐を買ったので、買い出しにも出られそうです。
もう肉体的には大丈夫だけど、些細なことで鬱になるので、気分転換もしなくちゃね。
何が何でも母乳!て訳ではないけど、出るんならあげたいしね。
940名無しの心子知らず:04/05/31 22:27 ID:jTDRTt/t
卒乳の早い子って、もともとおっぱいに執着しないタイプだった
…という傾向ってあるんでしょうか?

うちの息子(4ヶ月)は、とにかくおっぱいがないとダメ。
新生児の頃からおっぱい無しで寝てくれたことなど1度もなし。
最初は混合だったけど、ミルクも哺乳瓶も嫌がるようになって、
2ヶ月頃から完母になりました。

で、そんなオパーイオパーイな息子の様子を見た義母が
「○○(夫)の赤ん坊の頃にそっくり!」って言うんですよ。
義母の話によれば、夫は6歳頃までおっぱい飲んでた(吸ってた?)そうで、
乳首に辛子の粉をつけても、それを拭ってまで飲んでたとか…
このままでは我が子も夫と同じ運命を辿るのでは?と怯えています。
それとも四六時中おっぱいを欲しがるのは、どの赤ちゃんでも同じなのかな。
941名無しの心子知らず:04/05/31 22:30 ID:U/MF5DgE
>>928
ここにいますよ〜。
産後2ヶ月から仕事復帰して、現在8ヶ月まで冷凍母乳を続けてます。
ちなみに私はまさにその両方を使いました。
産後5ヶ月まではラクティーナをレンタル
(キットはシングルを注文。その後ダブルポンプキットをオクで落札)
その後レンタル期間が終了したのと、2人め以降も使えるだろう
と言う事でミニ電動のPlusを購入しました。
ミニ電動もまあまあですが、やはりラクティーナが高いだけあって最高です。
ラクティーナからミニ電動に切り替えた時は搾れる量も2割減くらいで、
吸引もいまひとつ弱い感じでした。

職場で搾る場所があって、コンセントがあって、たくさん出るおっぱいなら
ラクティーナがお勧めです。
愛育社という所で5ヶ月レンタルだと割安です。

私は昼休みしか搾れないので、12時になってすぐに搾り(5〜10分)
弁当を食べて、13時前に追加で搾ります。
一番搾れた時期(産後2ヶ月から4ヶ月)で300cc、
8ヶ月の現在は200ccくらいです。
>>928さんの感じだと、ダブルを使えば400くらいとれるかもしれませんね。

預けていた量は参考までに
2〜3ヶ月まで150cc×3回分、3〜6ヶ月まで100cc×3回分、
6ヶ月〜8ヶ月現在まで150cc×2回分です。
これは個人差がありますが。

私は当初6ヶ月を目標に続けて来ましたが、続ければ続くほど
何だか辞めてしまうのがもったいなくて結局まだ続いてます。
慣れてしまえばあたりまえになりますよ。
ちなみに、月齢が小さい頃は毎日搾乳用品をミルトンしてましたが
今は食器洗乾燥機です。
942931:04/05/31 22:32 ID:8kp6uXTP
>>934,936,938
丁寧なレスありがとう、断乳スレ教えてくれてアリガトン。

やっぱり、添い乳で虫歯ができることもあるんですよね?
母乳の糖分では虫歯ができないとどこかのスレで見て安心していたのですが、
先日の検診の時に「歯が汚い。虫歯になりかかってる」といわれショックでした。
今はちゃんと歯磨きをするようにしていますが、すぐには添い乳はやめられません。

>夜中に起きなくなる。
これはホントですか?そうなってくれたらすごく嬉しい。
今は夜中一度は夜泣きとまでは行きませんが、ごそごそしています。
私も無意識のうちにおっぱいをあげているようです。
おっぱいに吸い付いたまま母子で寝ている様を夫に何枚も写真に撮られました。

>人前でオパーイクレクレしなくなる(服めくってとか)。
あっ。これやりますね。ちょっと恥ずかしいですね。


943名無しの心子知らず:04/05/31 23:24 ID:DumQjHfV
>>903=939
私も帝王切開で、暴れん坊の2歳の上の子連れて実家に帰りました。
同様に食生活はすごいものがありましたね〜…

うちの親、甘いものやらこってり味やらが大好きなもんだから
揚げ物だの、油ギトギトの豚バラの炒め物だのがじゃんじゃか出てくる。
時間がなければスーパーのお総菜(よりによって揚げ物ばかり)とかも
ばんばん出てくるし…
で、最初のうちはせっかく用意してくれるんだから、と遠慮しつつ
そのまま食べてたんだけど、途中からやっぱりだめだ!と思い
できれば私だけでもこういうものが食べたい、総菜ならこういうものを選んで、
買い物のときはこういう野菜を余分に買ってきて…と
本を見せながら説明し、さらに紙にリストアップして書いて渡したよ。
(丁度図書館から借りた母乳育児の本(OK系)を持ってきてたのでヨカタ)
944943つづき:04/05/31 23:32 ID:DumQjHfV
その後は私だけ焼き魚焼いてもらったり、冷や奴や納豆メインで食べたり
揚げ物は衣外して中身だけにしたり。
産後二週間くらいしたあたりからは自分で冷蔵庫から野菜出して
たっぷりお浸し作ったり、鶏肉と野菜でてきとうに煮浸し作ったりしてたな〜。

とは言え目の前に美味しそうなもの出されたら誘惑に負けることもしばしばで
なんだかんだで家の恒例メニューも半分は食べてました。大福やお菓子も…ぁぅ
おかげで体重はあまり減らず母乳もちょっと詰まりがち(´Д`)
ではあったものの、まあどうにかこうにかしのぎました、はい。

903タンも出来ることはいろいろあるんじゃないかな。
私は一ヶ月で家に帰ったけど、戻って以来私の毎日はもう訳ワカラン状態…
おっぱい飲ませてる最中に反抗期二歳児がかんしゃく起こして大泣きとか(;´Д`)
何にせよ、協力してもらえる環境はありがたいものだよぅ。シミジミ
うまく折り合いつけられるといいね、ガンガッテね。
945名無しの心子知らず:04/05/31 23:40 ID:vg8HylV3
人によっていろいろだね。
私も今回二人目で、産後2週間まで実母が手伝いに来てくれた。
実父が高血圧なので 実母の作る料理はこれでもかなくらい粗食。
でも実母のいる間の2週間は 母乳がなかなか出なくでギャンギャン泣かれた。
一人目も母乳で、二人目はもっとスムーズに出ると思い込んでいたので落ち込んだ。
実母が帰ると突然母乳生産が軌道に乗り出した。
実母のことは大好きで感謝しているけど やっぱり少しストレスがあったのかな、と今思う。
昔の育児のやり方を時々こぼす、私と家事のやり方が違う、などなど。
私の場合は 食事<<<<<ストレス だったのかな。

946名無しの心子知らず:04/06/01 09:10 ID:IU8N9Dda
>>942
>やっぱり、添い乳で虫歯ができることもあるんですよね?
いいえ出来ません。
虫歯は食べ物のカスが残る事で出来るので、寝る前の歯磨きで
取りきれてないとなるだけ。
(寝る前に哺乳瓶で果汁やら乳酸菌飲料は×だけど)
母乳のせいじゃありませんので、安心してタプーリあげて下さい。

小児科も歯科医も栄養士も、母乳の勉強が足りん!とつい鼻息が
荒くなってしまう…
ここ見て勉強シルw

寝かしつけが不安なら、とりあえず昼間だけやめてみたら?
私は最後の方は寝る前&朝イチのみ母乳あげてました。
そんなに負担もなく、寂しさも少なくてよかったです。
(完全にやめちゃうと、結構寂しいのよね…)
947名無しの心子知らず:04/06/01 10:16 ID:2rTdXhwg
生後3週間目のムチュコと実家に居候中です。
どなたか教えてください!

まず、退院してからムチュコ顔に湿疹が増えて、とりあえず乳製品とコーヒーを
やめてみたのですが、一進一退です。脂っこいものとかも控えてるのですが
何かほかに原因が?

それから、ムチュコミルクを飲んだ後によく吐きます。
吐いた後にも「チチクレー」となります。
こんなものなんでしょうか?

最大の悩みは、自分が授乳に集中できないことです・・・
ムチュコかわいいと思ってるんですけど
よく「目を見つめて」とか「話しかけて」とか
聞きますけど。ついテレビや本が気になってしまう。
なんか「自分、母親失格?」と思える今日この頃。
こんな母でゴメソ、ムチュコ
948名無しの心子知らず:04/06/01 10:19 ID:2rTdXhwg
947です。「ミルクを吐く」と書きましたが、
「飲んだ乳を吐く」の間違いです。完母です。
949名無しの心子知らず:04/06/01 10:31 ID:Mx6QhJ1u
>>947
湿疹は顔だけですか?
だったら、石鹸でよく洗うようにすれば治るときがあります。
生後3週間だと、満腹中枢も未熟なので、飲める容量よりも多く飲んでしまうことがあります。
お宅の息子さんは普通ですのでご安心を。
授乳中はテレビを消してみてはいかがでしょう。
最初は落ち着かないかもしれませんが、そのうち慣れると思います。
950名無しの心子知らず:04/06/01 10:47 ID:zDQ3JDUC
>>947-948

乳児湿疹のケアどうしてる? その4
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1084685628/l50

母乳を吐くのは良くあることだと思います。
量が多すぎたり、赤ちゃんの体重が増えないようであれば問題ですが。
951名無しの心子知らず:04/06/01 12:06 ID:cRyU//LG
>>947
ちょっとマジメに考えすぎじゃないかな?
生後3週間なら乳児湿疹まっさかりでも不思議じゃないよ。
キレイに洗ってあげると自然と治ります。
>>950タソがリンクしてくれたスレも参考にしてね。
オパーイを吐くのも体重増加に影響があるほどなら心配だけど
乳児はよく吐くものです。

それと授乳に集中できない、とありますが
生後3週間だとまだ目を合わせるとかそういう次元ではないですよね。
お子さんをかわいいと思っているなら
そんな教科書どおりの接し方をしなくてもいいと思いますよ。
テレビは赤ちゃんにいいとは言えないからダラダラ見るのはやめたほうがいいと思うけど
授乳中はなんとなく手持ち無沙汰でテレビ見たりネットしたりしちゃうんだよねー。(私がそうですw)

大丈夫だよー。あまり心配しすぎないで。肩の力抜こうよー。
952名無しの心子知らず:04/06/01 12:13 ID:fuXsJEJV
>>947
コミュニケーションがなんたらとか愛情がなんたらとかで
無理やり見つめ続けなきゃどうにかなってしまうもんでもないだろうと思います。
どうしたって一生懸命飲んでる姿は可愛くて見とれる時もあれば
「まだ飲むのかよーつまんねーテレビ見てー」と思うときだってあるさ人間だもの。
でも新生児期の赤ちゃんは飲み方が下手で油断するとすぐ浅飲みになってて
乳首傷めたりしかねないのでそういった意味ではテレビとかで目をそらしてても
チラチラ確認しつつ授乳した方がいいんじゃないかなーと思いました。(経験者談
953931:04/06/01 15:19 ID:cOG3wMPG
>>946
やっぱり添い乳では虫歯はできないんだ!安心しました。
ベイベの朝ご飯は今日もオパーイです。
先週ベイベが風邪をひき看病で私が深夜まで起きていることがおおく、
朝起きられなくなってしまった。ベイベはお腹が空いたら勝手に
ブラジャーをめくってパイをのんでるみたいです。
まずは私がちゃんと朝起きられるようになります。
954名無しの心子知らず:04/06/01 15:23 ID:HrHr+UsE
>>947
湿疹が顔だけなら乳児湿疹だと思うよ。
お風呂(沐浴)の時に石鹸で洗ってあげて、朝起きた時なんかは
お湯に浸したホカホカガーゼとかで顔を拭いてあげるとじきによくなるよ。

私も「もしかしてアトピーなんじゃないか!?うぁぁぁ(涙」
って皮膚科に駆け込んだら「石鹸で顔洗ってあげてください」
って言われて薬も出されずに帰ってきたよw
初めての子で何にも解んないから何かある度に悪い方へ考えて
勝手に不安がってしまう青いワタクシでつ。

私のかかった医師の話じゃ乳児湿疹のピークは3ヶ月頃らしいよ
ウチも過ぎたらきれいになったよ
955914:04/06/01 17:02 ID:BU/JlPx+
遅くなってすみません。
搾乳機の質問させてもらった914です。
色々アドバイスありがとうございました。

そうか・・・カネソンはあんまりイクナイんだ・・・orz
ヌークの搾乳機もメデラだから、それでもいいのかな?
最後までカネソンとヌークと迷ったのになぁ。

もう一回トイザラス逝ってこよう・・・
956名無しの心子知らず:04/06/01 18:35 ID:VuthTPcu
>954
私も、旦那がアトピーとかアレ持ちで「俺の子ならきっとアトピー
持ちになっちまうだろう」って言ってたので、ぶつぶつと
黄色いガサガサと耳切れで、病院行くべきかなって
ここに書き込んで「モチツケ」って言われた(w

黄色くガサガサしてたのをオリブ油でふやかして、石けんで
きれいにあらって、ワセリンで保湿っていうのを繰り返して
たら、2週間くらいしたらいきなりきれいになったよ。
今も細かいポツポツはある@2ヶ月半。
この先アレルギーがはっきりしても、ゆったりした気持ちで
ケアしてやれるように心がけたいと思ってます…
957名無しの心子知らず:04/06/01 18:53 ID:y+UjY5uL
もうすぐ4ヶ月になる息子なのですが、
飲む量に応じてだんだん授乳の間隔があき、とうとう夜は
ずっと寝るということもあるようになりました。
ところが、ここ一週間ばかり夜中の授乳に急に起きるようになりました。
それも2時間持ちません。飲むといっても片方飲んで寝たり、
あまり真剣に飲んでるようにも見えません。大体、2時、4時、6時
に起きて授乳します。急にこんなに夜起きるようになったのは
母乳の出が悪くなって足りないのでしょうか。昼は新生児の頃
から変わらず3時間毎に飲んでいます。
又、時期を同じくしてウンチの回数が激的に増え、(もしかして下痢?)
の水分補給に飲んでるのかなという気もします。
958名無しの心子知らず:04/06/01 21:15 ID:VKnVVLxL
>>947です。>>949->>952 >>954タソ レスありがd

乳児湿疹はスレ違いでしたね、スマソ。
でも、皆様のレスでちょっと安心しました。

授乳はなるべくテレビのない部屋でしてますが、
気になる番組があるとどうしても見たいし、
授乳の時間が長いと自分が飽きて(?)しまうんです。
「早く飲み終わんないかなぁ・・・」と思っている時があって
一生懸命飲んでる息子にはホント申し訳ないんですけど・・・
完母の資格なしですよね。
でもがんばれるだけがんばろうと思っています。
959名無しの心子知らず:04/06/01 23:23 ID:is1YOBIe
>>958
私なんて2ちゃんやりながら授乳してるよ…
でも全然気にしてないし、娘に申し訳ないとかも思わない。
今ようやく悪い事してたかも…と気付いた…orz
960928:04/06/01 23:56 ID:LeYYRYux
>941さん
レス遅くなってすみません。
貴重な情報ありがとうございます!!

早速、愛育社調べてきます!
実は私も子が6ヶ月まで冷凍母乳を続けようと目標にしてました。
でも941さんのように少しでも長く母乳を続けられるよう頑張ります!
本当にありがとうございました!
961名無しの心子知らず:04/06/02 00:16 ID:d3POtvOa
>>947=958
私も一人目のときはいろんなメディアの情報で頭ぱんぱんで
そういうことをすごく気にしてた。
テレビもラジオも付けずBGMは童謡か乳児向けクラシックCDのみ
授乳時は雑誌その他のよそ見もせずとにかく目をみつめて…ってやってたよ。
でもベイベはあさっての方見てるか目を閉じてるかで
見つめ返すなんてほとんどなかった。
(って今思えば生後0、1ヶ月の頃なんてそんなもんだと思うんだが)
「愛情が不足している赤ちゃんは目を合わせないとか…私の努力不足なんだ…」
とか思い詰めて母乳育児促進ポスターの「見つめ合ってる母と子」の写真見て
涙ぐんだりしてた。…ちとやばかったわ、自分。

結局母乳も二ヶ月で止まってしまい、ミルクに切り替えながらも同様に
キツキツにやってたんだけど三ヶ月の時にサークルに入ってみたら
全く気にせずけろっとしてる人が沢山いて、なんだか目からウロコで
肩の力抜いて、禁制も徐々にゆるめていきました。
(その後のその子供達見ても、だから愛情不足でゆがんだ子になったかというと
見る限り全然そんなことなかった。それぞれの愛情の伝え方があるんじゃないかなと)

きっとそうした方が良い効果があると私も思うし、全く気に掛けないのも何なのだけど
心がけるとしてもキツキツじゃなくて
自分が苦しくない程度、ほどほどでいいように思いますよ。
962961
ちなみに今は上の娘@二歳児に手が掛かりすぎて、そんなことはとてもムリムリ。
片手で抱いて乳あげながら、もう片手で上の子の食事の手伝いしながら
自分も食事したり、授乳しながら歩いて片づけしたり(すぐしないと上の子が荒らす)
絵本読み聞かせやらぬいぐるみ遊びやら、もう何でもしちゃってるさ…
全授乳時間を静寂の中でじっと見つめてベイベのためだけに全身全霊注ぐ、
なんてしたくても上の反抗期ムチュメがそれを許しはしないのよ…orz

全力は到底無理でも「出来る限り」で声を掛けて気を掛けてあげよう、
と割り切ってます。