【妊娠出産にまつわる姑との確執 その21】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:04/05/06 15:11 ID:xtuwwdHt
またもや全く同じ人発見!
「おしも替えます」と言っても「ああご苦労さんです」と出ていかなかった。
看護婦さんは「あっ義理のお父さんね」と笑ってたけど、実父母すら気をつかって出て行ったぞ。
緊急帝王切開で、ヘロヘロ+導尿されてたが、五時間位居座り、うちの父母に
「さあ飯でも行きましょう」って…。
もちろん呼び捨て。
953名無しの心子知らず:04/05/06 15:19 ID:xtuwwdHt
で今まさにおしるし来て入院しにいくのだが…。
前は陣痛来初めに、相部屋だったのに、1人でやって来て居座り続けた人。
もちろん連日半日居座り続けたから、旦那に電話して釘さしました。
954名無しの心子知らず:04/05/06 15:23 ID:HlY9PNYC
母乳出なけりゃ「ミルクかわいそう」
母乳出れば「ミルクもいいわよ」

おまいらなんてどっかいけ!
955名無しの心子知らず:04/05/06 15:53 ID:UBeE0DQk
両家にとっても私にとっても初孫でいよいよ妊娠後期
に入ろうとしてるんですが、トメ宅での里帰りを迫られています(ヒエー!)
私には直接話はないのですが大トメが「なんだか2階を片付けて
嫁子さんのために布団出してるみたいで…」と漏らしたので
いつ話を切り出されるかドキドキしています。
あと、親戚のヴァヴァから「身内で流産した人はいないのか」(ハァ?)
「あそこの病院は高いでしょう」(知らんっちゅうの)
などと失礼な質問ばかりされもううんざりです。
この先、分娩室とゆう難問が待ち受けてるのですが妊娠中毒ぎみなので
予定どおり出産できたほうがいいのか、急なお産で皆間に合わずのほうが
いいのか不安でいっぱいです。
956名無しの心子知らず:04/05/06 16:03 ID:jiBYpGv9
>>955
実家に里帰りはダメなの?
トメたくはそもそも里じゃないよねw
957名無しの心子知らず:04/05/06 16:05 ID:OB54yABR
>>955
病院に相談して、トメはブロックしてもらう。
それから里帰りは、何も知らない天然を装って
「いついつから実家に帰るつもりです〜」と言う。

あとからどれだけ愚痴っても、幸せな産後は返ってこない。がんがれ。超がんがれ。
958名無しの心子知らず:04/05/06 16:06 ID:KzHA0NSu
>954
「どっかいけ」だなんて… 抽象的に言ってもトメには分からないよ。
ちゃんと「三途の川の向こうへいけ」とか言って差し上げないとw

>955
本格的に切り出される前に、出産用の荷物全部実家に送って、
里帰り出産します宣言すれ。
病院にも、トメが強烈な人なので…と根回しを。
後はこのスレ読んでイメトレがんがれ。
959名無しの心子知らず:04/05/06 16:19 ID:UBeE0DQk
す早いレス感動です!
実家は中途半端に遠く、クルマで4時間程かかりますが
行けない距離ではないです。
まして実家のほうが都会なので病院も豊富にあるはずです。
そもそも里帰りの予定がなかったのと、実母が仕事をしてるので
休めて1週間、なら帰らなくても一緒かな…と思ってます。
今までも>957タンの言うとおり天然を装って切り抜けてきたせいもあり
トメからの「何も知らない嫁子チャン!私がイチからしこんだるわ〜」の熱い(厚い?)
想いがとてつもなく欝です。
トメ宅は環境が赤向きではないので(汚宅ですね)1週間でも実家に帰ろうかな…
と考えが変わってきています…。
荷造りしてみようかな…。
960955:04/05/06 16:21 ID:UBeE0DQk
↑ご、ごめんなさい。955=959です。
961名無しの心子知らず:04/05/06 16:27 ID:OB54yABR
仮にお母さんが休めなくて、赤さんの世話を自分でしなくてはならないとしても、
実家にいればくつろげるでしょ?全然環境違いますよ。
ぜひ里帰りをおすすめしたいです。
962名無しの心子知らず:04/05/06 16:33 ID:lNh6gy3v
>955
別に、実母さんがべったり一日いなくても、実家にいるだけで
心の安らぎは段違いだよ。
私も実家が自営業してて、更に実母はお稽古事の先生もしていて
朝夜しか家にいてくれなかったけど、
里帰りしてよかったと思うよ。
ご飯の支度や洗濯をしてもらえるだけで嬉しいもんだよ。
トメに「あれ食べたーい、これ洗っといてー」と
言えるわけないし。
なれない育児の愚痴も実母になら言いやすいし。
もし、昔の知識を振りかざして説教し始めても、
言い返すことができるし。
私の場合は、実家に帰るのが一番でしたよ。
一週間と言わずに、一ヶ月くらい(お母さんが休めなくても)
帰ったら?一ヶ月健診の日に自宅に帰るくらいでいいと思うよ。
963名無しの心子知らず:04/05/06 16:34 ID:sinGhW8I
>955
私の実家も両親とも仕事をしていたのですが、1ヶ月里帰りしました。
できることなら里帰りしたほうが精神的にも楽かも?
義両親に「うちに来たら?」って言われたけど
夫が断ってくれました。
沐浴とかいろいろ自分でする時もあったけど、
自宅でまったくの一人や、義両親宅よりかはゆっくりできました。
964名無しの心子知らず:04/05/06 16:37 ID:jiBYpGv9
>>956だけど、私も実家に帰ることに一票!
赤ちゃんの世話を自分ですることは、日中ダンナさんがいない自宅で世話をすることと 
大差ないと思うよ。
夜になればお母さんも帰っていらっしゃるんだしね。
なによりストレスを感じない安心した場所で赤ちゃんの世話をするってことが大切。
実家なら仮にウトメが来ても自宅ほど長居は出来ないかもしれないし。
(図々しい香具師はこの限りではないけど)

今からでもがんばって荷造りしましょう。
965名無しの心子知らず:04/05/06 17:24 ID:jYz7kYVS
>955
里帰りするしないどちらにしろ、病院へは釘をさしておいたほうがいいかもです。
そんな私はトメウトに分娩室に乱入されますた。
私の出産後、分娩室前に「妊婦さんとその旦那様以外立ち入り禁止」
のでっかい看板が…。
どんなに常識のあるトメウトでも、孫フィーバーでおかしくなることって
あるんです。
旦那さんにも産まれてから知らせるように言っておくこと!
966955:04/05/06 17:58 ID:xaro9Lb3
>まさか「出たがらない」だけで「出なかった」わけじゃないよね?

出なかったのですよ。実の母でさえ外に出てたのに・・・。
今思えば、私が「すいませんけど外に出てもらえませんか?」と
言えば良かったよー。激しく後悔。。。。。
産後すぐの嫁の病室に居るのが当たり前のように振舞う姑にも
激しく嫌気。。。
旦那側の親戚が見舞いに来ても、「じゃあ病室で少し休んで帰って。」
なんていうしさ。
産後、何のために入院していると思ってるんだよ!
おまいらなんかに会いたくないんだよ!
967955:04/05/06 18:03 ID:xaro9Lb3
つづき、スマソ。
お祝いを持ってきて「入院費はこの中から出してね。」なんていうから
そんなことされたら、今後でかい顔されて困ると思ったので
お祝いは純粋に子供のお祝いとしてもらい、
入院費は私の実家で持ってもらいますた。
ああ、この先、思いやられる。。。。。
何より、病室から出ていかなかった舅が嫌いだーーーーー!!!!!
顔も見たくないぞー。
968954:04/05/06 18:30 ID:CH1n/TYa
>958
レスさんくす。ウケて気持ちが和みました。

トメ族は産後の嫁の体調より「見舞い客」の方を大事にするのか…。
969名無しの心子知らず:04/05/06 18:42 ID:0J+2EImt
拒絶するのは簡単だけど
うまくやっていくのは難しいよね〜
970名無しの心子知らず:04/05/06 18:53 ID:kG3pJp5Z
分娩室乱入、敵はトメだけじゃなく旦那も信用ならない事もあるよね。
うちは「生まれてからか、どんなに早くても分娩室に入ってから義実家に
知らせてね(義実家から病院まで急いでも2時間強)」と旦那に釘を差して
おいたにも関わらず、子宮口が開き始めた段階で知らせやがった!
トメ(まあ良い人)には「連絡があってから病院に来てください」と言ってあった
為、トメは旦那の知らせで義実家出発。
トメが病院に着いた時は、やっと分娩室に入った段階だった。
ご丁寧に旦那は「母さん、来たよ」と報告。
「え!?そんな事言ったってまだ生まれないよ!大体生まれてから知らせて(ry」
で、陣痛が引いたりしたんだけど、何だかんだ言って3時間くらいで無事出産。
この時は旦那を「大ウツケ!!」と罵りたかった。
トメは何も悪くないんだけど、早く来たのが邪魔で仕方なかったな。

皆様も「獅子身中の虫」にお気をつけあそばせ。
971名無しの心子知らず:04/05/06 18:53 ID:vw59bZwl
絶対男の子を産め!と言う義両親。それに正月は赤ちゃんを連れて

来いと言うけど予定日通り出産したとして正月にやっと生後一ヵ月

になるなならないか…生後一ヵ月で片道2時間車に乗せて

底冷えする義家に連れて行かないといけないのかなぁ。

972名無しの心子知らず:04/05/06 19:36 ID:8NDE/kC9
ヘタレたままだとそうなるね。

里帰り出産の強行と旦那の調教をガンガレ!
973名無しの心子知らず:04/05/06 19:52 ID:lNh6gy3v
>971
えーっと、出産したらお宮参り(もしくは一ヶ月健診が終わるまで)は
実家にいたら?病院も正月休みだろうから、正月が終わってから帰ると。
産後一ヶ月ったら、あなたの体も大変よ。
汚露が終わってないかもしれないし、
なれない育児でボロボロかもしれないし、
そんな状態で義理家族やその親戚に気を使うなんて
絶対無理!

連れていかないと「いけない」なんてことありません。
がんばれ!プレママさん!
戦いのゴングは鳴ったも同然だ。
974名無しの心子知らず:04/05/06 20:01 ID:hMJq56TF
>>971
釣りでしょ?
975名無しの心子知らず:04/05/06 20:02 ID:Cb64wUom
>>971
正月の話は今は適当に話し合わせておいて
産まれてから、
「まだ月齢がウンヌン…また暖かくなったら連れて行きますね」
とか何とか言って断れば。
976名無しの心子知らず:04/05/06 20:13 ID:rV4z+QkP
んなインフルエンザ流行っていそうなクソ寒い日に新生児連れて遠出するなんて
赤子がどうなってもええんかいな? と、旦那に食って掛かりましょう。
977930:04/05/06 20:38 ID:AzKA1rY7
>>931>>933
レス、サンクスです。
そうですね。贅沢な悩みでした。
確かにここの皆さんはもっと強烈なウトメに(ry

978名無しの心子知らず:04/05/06 20:51 ID:MPpnFUoE
「年に数回しか会わない俺の母親に何言われても嫌な顔するな」と、ダンナ。
で、数えてみた。

昨年8月が、産後1DKの我が家に押しかけるのはやめてくださいと
私が頭を下げた時と、赤が生まれたとき。
9月が、トメ姉妹連れて夜7時に予告なく、
母子同室でへろへろの私の見舞いに来たときと
来ないでくれと伝えてあったのに退院の日にまたアポなし突撃したときと
1ヶ月健診の日に同席したとき。
11月に一回訪問があり、12月は引っ越した新居に訪問。
引越し当日に来て赤を抱いていたいといわれたのはさすがに断った。

正月はもちろん義実家訪問。
翌日私の実家に行くと告げたら、「連日かわいそう」攻撃。
義実家は車で2時間弱、自実家は高速で1時間半。
自実家には92歳で自力で動けない祖母がいて、
赤が生まれてから正月には連れて行くからと約束していた、
のはトメも知っているのに。
979978:04/05/06 20:52 ID:MPpnFUoE
2月は来訪希望あったが、ダンナの都合で全土曜日潰れたので×。
(トメは宗教上の理由で、日曜日は来られない)
3月はトメ姉妹連れて来訪。トメ姉に新居を
「やっぱり建売は」とけなされた。保育園かわいそう発言も。
後日電話があり、「送迎を代わろうか」。
どこかにも書いたけど、2時間も離れたトメ宅に連れ帰られても困る。
そしてGW中、訪問。約束の時間に1時間半遅刻。
娘の昼寝・離乳食タイムずれまくり。
遅れた理由は「たけのこゆでてたから」。土産に800グラム。

計10カ月で10回。一月一回は年に一、二度とは言わないと思うし
その間のできごとですっかり欝に。
その態度が悪いとダンナにブチキレされ、殴られたので
憂さ晴らしにたけのこご飯、たけのこと豆腐の五目炒り煮、たけのこ豆スープを作り
二日間でダンナに食べきらせたw
980名無しの心子知らず:04/05/06 21:00 ID:0J+2EImt
>遅れた理由は「たけのこゆでてたから」。土産に800グラム。
ワロタ!!
ゆでたたけのこ Priceless
981978:04/05/06 21:13 ID:MPpnFUoE
>>980
800グラムのたけのこの総量を眼前に見ると、
あまり笑える気分じゃありませんですた。
たけのこ嫌いな私には、まさに「イヤゲモノ」w
982名無しの心子知らず:04/05/06 21:21 ID:avvrIWpJ
>その態度が悪いとダンナにブチキレされ、殴られたので
サイアク。
迷惑ママンにいい顔しないからって、DVか。おめでてーマザコンだわ…。
983名無しの心子知らず:04/05/06 21:45 ID:nlsp57IT
>>967
>入院費は私の実家で持ってもらいますた。

ごめんカメだけれど出産費用くらい自分達でだしなよ。
貰って当然っていう感じの言い方がとても気になった。

義実家は別世帯だけれど実家だってもう別世帯なんだよ。
こういうところで一人前にみてもらえないんじゃないの?
984名無しの心子知らず:04/05/06 21:55 ID:Q82Mx0p3
>>貰って当然っていう感じの言い方がとても気になった。

そういう風には読めなかったけど。。。?
985名無しの心子知らず:04/05/06 22:57 ID:evUI7Kg1
たしかに、そういう風には読めなかったが
出産費用くらい払えないのか?とも思ったな
986名無しの心子知らず:04/05/06 23:02 ID:BEnlasl/
出産費用って実家が出すもんなの?
自分達で出すもんでしょ・・・ふつう
あーびっくらこいた
987名無しの心子知らず:04/05/06 23:04 ID:MNLh5zL4
>>978
どっちかというと旦那との確執ではないでしょうか。
DVの証拠は押さえておいた方が良いかと思います。

そんなことで暴力振るう男は子供も思い通りにならないと殴るでしょ?
そうなったら子供のために離婚なんてできないなんて言ってられないでしょ?
そしたら離婚するでしょ?
嫌だとか何を馬鹿なことをとか言い出したら調停するでしょ?

見つからないように大事に保管しましょう。
988名無しの心子知らず:04/05/06 23:20 ID:OB54yABR
>>986
自分たちで出すもんだと思ってたら、実母が払ってしまった。
「出産手当出たから返すよ」と言ったが、なんだかんだで半分くらいしか受け取ってくれなかった。
実家が払うとか、そういう文化があるのかな?
お節句の雛人形みたいな。
989名無しの心子知らず:04/05/07 00:01 ID:WhFcXy00
>988
実母は出産祝いを兼ねて出してくれたんでしょうね・・・
うちの実母は、
あんた達に色々お世話してあげてるから、出産祝いあげないよ
と言われた。
トメには、次男が生まれたとき
また男なの・・・じゃお祝いなしね
と言われた。
まーいいんだけどさぁ
990名無しの心子知らず:04/05/07 00:04 ID:mWkQ80UO
なんだかんだいって、みんな猫かぶって
うまくやってるんだよね?
991名無しの心子知らず:04/05/07 00:09 ID:ZzqZPfAp
そりゃいくら死ねと思っていても夫の手前
なかなか本音は出せないだわさ
992名無しの心子知らず:04/05/07 00:16 ID:HEKJvms2
>>956
私は二人目出産のとき、母が室内犬を飼ってるので妹んち(母が入るべく戸建て)に世話になった。
母がまだ若くて独り身が長いので、今時点での同居を断られたんだって。
妹が先に二人産んでるから、子供が何人増えてもそう迷惑でもなかったようだし、自由時間が増えて喜んでたな。
アカが長く入院したので4ヶ月間、上の子含め生活費を月二万入れた。
外食費・小遣いは母からもらった。
21日明けたら交代で家事も全てした。病院が遠かったからちょっと免除してもらえるかな?なんてのは甘かったよ。
ま、妹の旦那は変則勤務だからどうってことなかったな。
実母んちに一人もいいかもよ、気兼ねしなくて。

出産金は自分で払ったけど、病院までの定期は母に買ってもらった。
義父母は「男なの?」 で終了。
緊急で救急車乗って産んだのだから、お疲れ様とか偉かったわね
くらい言ってもいいのにな。
県民性が違うのか・・・
993名無しの心子知らず:04/05/07 00:21 ID:JepLsHqE
971です。旦那と実母に義両親に言われた事を話したら

驚いてました。旦那は前々から自分の両親の非常識さに

呆れていたのですが今回は呆れると言うより怒りまくりでして・・

うちの親にとっては初孫で実母にしてみると産むのは男の子

じゃないと駄目だと言う義両親の言い分が理解できないと言っていました。

旦那・実母・私で話合ったのですが正月は帰省は無理と

旦那からハッキリ言う事になりました。

994名無しの心子知らず:04/05/07 00:26 ID:a6R8iFot
今夜帝王切開しました〜痛いよ〜!
手術室から出たら、ウトもちろんいたよ

旦那にさんざん釘さしてたが、
「ウトさんに明日来ないでって言ってくれた?」と聞くと、キレられた。「看護婦さんに頼め」って。
「それは来てから?」と言たら、ますますキレた。
看護婦には前回の居座りぶりを報告、申し送りしてもらえるそうです。
ああ不安!
995名無しの心子知らず:04/05/07 00:48 ID:a6R8iFot
↑看護婦さんには、だね 偉そうに書いてしまったよ。
996名無しの心子知らず:04/05/07 00:50 ID:gM2WaBe8
>>978

亀レスですが・・
「800グラムのゆでたけのこ」分かります!!
うちのバカ旦那も実家からごっそりと持ってきました。しかも生で。
うちは大家族じゃないっつーの!
「私にどうしろと?」と腹が立ったので持って来たまま放置。
数日後にはカビちゃん発生でゴミ箱行き。(たけのこに罪はないけどさ)
もっと考えて持たせてくれ&もらって来い!

ちなみに、夫婦2人の私の実家にはうちの倍くらい届きました。
どーしろと?

スレ違いスマソ。
997名無しの心子知らず:04/05/07 00:53 ID:Gcy/4AT7
>>994
旦那も入れるなと申し送りしてもらえ。
産後にウトを追っ払えと言われたくらいでキレる旦那、お仕置きが必要です。
退院したら自宅じゃなく実家へ直帰しましょ。
998名無しの心子知らず:04/05/07 00:53 ID:C6xt5TI2
子どもができるまではいいトメでよかった〜と思ってた。
円満だったのに。
子どもができると関係が変わった。
口出しするなよ。
孫はかわいがってるだけでいいんだよ。アホトメ
999名無しの心子知らず:04/05/07 00:53 ID:8D0HbnlP
>994
今夜!?ぉぅぉぅ、994タン、、おめでとう!
今は偽両親のことなんか考えずにゆっくり休んで下さい。
看護婦さんたちはその辺りは百戦錬磨だと思うから、気にせずゆくーり、ね。
1000名無しの心子知らず:04/05/07 00:54 ID:8D0HbnlP
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。