★新1年生、六本木ヒルズの回転扉に挟まれ死亡★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
★回転扉、反応後も25センチ動く 六本木ヒルズの死亡事故

・三和シヤッターは27日記者会見し、扉は事故防止用のセンサーが作動した後も、
 約25センチ動き続ける構造だったことを明らかにした。
 同社は当初、約5センチで扉が停止すると説明していたが、実際は入り口部が
 約25センチ以下であれば人が挟まれても扉は停止しないことになり、同社幹部は
 「対応を考えていなかった」と対策の不備を認めた。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040327-00000105-kyodo-soci

★回転扉、地上80センチ以下センサーすり抜ける可能性=六本木ヒルズ男児死亡事故
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040327-00000853-jij-soci
★幼児死亡の回転ドア去年も事故、防止策に手抜き?
・管理している森ビルなどは、以前に同様の事故が起きていたにもかかわらず、仮設の
 さくの設置など、一時的な対策にとどまっていたことが分かりました。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20040327/20040327-00000000-ann-soci.html

★回転ドアに挟まれ、新1年生死亡
・大阪府吹田市に住む溝川涼君(6)が、2階正面にある動いていた回転ドアに
 頭を挟まれたのです。 回転ドアは自動的に止まり、近くにいた人がドアを逆回転
 させて、血まみれになった涼君を助け出しましたが即死状態でした。
 死亡した涼君も母親と一緒に見学に訪れ、小走りに閉まりかけていたドアに駆け込み、
 ビルに入ろうとして、頭を挟まれました。事故は母親の目の前で起きたのです。(一部略)
  http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20040326/20040326-00000054-jnn-soci.html

※前スレ: http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080356379/
※動画URL: http://www.bcast.co.jp/cgi-bin/yahoo/news.asx?cid=20040327-00000018-jnn-soci-movie-001&media=wm300k
2名無しの心子知らず:04/03/27 15:31 ID:usRYcjgS
合掌
3名無しの心子知らず:04/03/27 15:33 ID:k9htbUaR
やっぱりビルの管理責任は否定できないんじゃない?
4名無しの心子知らず:04/03/27 15:39 ID:usRYcjgS
目撃談

ごめん、涼ちゃん。
あたしもあの時現場にずっといたのに何にも出来なかった。
お母さんの絶叫が今も耳に残っている。
でも森ビルの当時の対応はとってもずさんだったよ。
救急車だったなかなか来なかったし。
その間森ビルの人は「ここの床血でよごれたからあとで母子が行ったら
拭いておけ。」と社員同士で連絡しあっているの聞いたよ。
すぐそばで母親が「助けてください!」「救急車まだですか!」
「だんだん体が冷たくなってるんです!」てずっとずっと叫んでた。
助けるどころか社とヒルズの体裁ばかり気遣ってた森ビル社員。
私はあの光景は一生忘れられない。
昨夜も眠れなかった。本当にごめんね涼ちゃん。
手を差し出せなくて。
5名無しの心子知らず:04/03/27 15:40 ID:usRYcjgS
実際にあの母親の絶叫を聞いてたらそんな親を叩けないよ。
一生懸命、流れる血を抑えて「早く!」「助けてください!」って
言ってたんだよ。あのヒルズの正面のからの叫び声でその場にいた人は
皆立ち止まってきたんだから。
でもたしかにあのドアは恐怖だよ。重いし急に加速するし。
ヒルズ森タワー勤務だけど毎朝ドキドキしながらこの回転ドア使ってた。
ってか今まで死亡事故起こらなかったのが不思議なくらい。
昨日もちょうど事務所から下に出たときにあの場面に遭遇した。
6名無しの心子知らず:04/03/27 15:41 ID:usRYcjgS
あの時も、あっという間に男の子が入っていって。
でもドアはすぐ止まらなかったし。
お母さんが発狂しそうになってドアを押さえて何とか逆周りさせようと
しても重いんだよ。あのドア。
周りにいた人達と一生懸命涼ちゃんと引き出そうとしたけど
ぜんぜん動かなくて。
まわりみてもいつも出社するときによけいな場所にいる
ガードマン全然見当たらないし。あたしはとにかくドアを逆回転させる
のに必死だった。わかる?お母さんも必死だったんだよ?
あれをみてたら決して決して親を叩けないよ。
7名無しの心子知らず:04/03/27 15:42 ID:usRYcjgS
やっとのことで涼ちゃんを外に出して。
でも顔を蒼白。声をかけても反応なかった。
「救急車呼んでよ!」ってどなったのに
森ビルのガードマンはこそこそトランシーバーで話してた。
こっちのこと無視してた。
起こるべくして起こった事故だね。
あんな重く危険な回転ドア。ショッチュウ故障してるし。
そのくせ中に入ると急に動いたり。
観光客多いのに警備員なんであそこに配置させてなかったのか。
8名無しの心子知らず:04/03/27 15:42 ID:usRYcjgS
私達がお母さんと一緒にドアを逆回転して涼ちゃんを助け出そうと
してたのに、警備員は全然手助けしてくれなかった。10分ぐらいして
やっと外に出したときはすでに涼ちゃんぐったりしてて。
警備員がぼうっとこっち見てたから「119番連絡したの?」と聞いたら
「マニュアルどおりうごいてます」だと。
森ビルの危機管理に疑問をもったね。ってか人命救助知らないのかよ。
9名無しの心子知らず:04/03/27 15:44 ID:YTZaRR6w
かわいそう。。。としかいえない
10名無しの心子知らず:04/03/27 15:44 ID:tUMDgcqm
三和シャッター、三和タジマ、田島順三製作所合作のギロチンが他にどこにあるのか教えてくんろ

http://www.tajima-st.co.jp/es_rd5.html
11名無しの心子知らず:04/03/27 15:46 ID:YTZaRR6w
自分のうちの近くにあったら恐い
12名無しの心子知らず:04/03/27 15:49 ID:tUMDgcqm
>>10

写真に写ってる右の人を、ちょっと押してやると、新1年生と同じ運命。
13名無しの心子知らず:04/03/27 16:16 ID:4lT8xnpG
>>6
悪いけどさ、挟まった「後」にいくら必死になっても
全然意味が無いと思う。

エスカレータとか回転ドアとか駐車場とか
そういうとこで子供を走らせる神経が分からん。
14名無しの心子知らず:04/03/27 16:20 ID:hDkV+z80
可哀想だけど、私は回転ドア使いませんよ。
エレベーターや、エスカレーターに乗るときは手を話さないし。
でも、ここの読むとヒルズの対応に腹立ってきた。
15名無しの心子知らず:04/03/27 16:27 ID:eiMxnEao
目撃談って、>>1が書いたの?それともコピペ?
16名無しの心子知らず:04/03/27 16:30 ID:zXs1SG9u
>>13
ソレを言ってしまっては、ミもフタも無いのだが・・・。

>エスカレータとか回転ドアとか駐車場とか
>そういうとこで子供を走らせる神経が分からん。
これにはほぼ同意なのだが、
手を振り解いて走ってしまった6歳児を、
止める間もなくこんな事故で失ってしまった
母親の気持ちを考えると、そんな風には言えないな〜・・。

17名無しの心子知らず:04/03/27 16:40 ID:zwATp/ug
私もニュースをみて、手を離した(振り切らせた)お母さん、
走っていく子供を止め切れなかったお母さんに「ハァ?」って思った。
回転ドアなんて使い慣れてないと怖いものなのに。
しっかりつかまえとけ・・・って思って。

それにしてもヒルズの対応はひどいね。
オープンして1年足らずなのに過去に何件も人身事故があったって。
メーカーの記者会見もあまりにもずさんだったし。

涼くん小学校に行くの楽しみだっただろうなぁ・・・。
かわいそうに・・・。
ご冥福をお祈りします。安らかに眠ってね。
18名無しの心子知らず:04/03/27 16:43 ID:d2ynu847
確かに・・・それに、まさか6歳児でこんな事故が起きるとも
予想しがたいんじゃない?
2〜3歳とか、いや、幼稚園児なら手を離したら危ないとは
予想がつくけどさ。
19名無しの心子知らず:04/03/27 16:48 ID:rIgB3M66
ここには一瞬でも子供の手を離した事の無い立派な母親が居るんですね?

特に>17は性格の悪さが滲み出てるな。最悪。
20名無しの心子知らず:04/03/27 16:50 ID:EzeSBFLh
>13
あなたの言っている事は正論だと思うけど、何かモニョるよ。

もし母親が>13と同じ考え方をしていて、しっかり手を繋いでいても
親の一瞬の隙(不注意)を突いて思い切り振り切る→ダッシュ
って事は無いとは言いきれない。
親だって人間だもの。
完璧にはなれないよ。
21名無しの心子知らず:04/03/27 16:51 ID:cIxrPGOs
でも回転ドアって なんだかんだ言っても子供にしたら、
まだまだ珍しいモノだもんね・・・・
今まで 気にしなかったモノだけど、これからは気をつけよう・・思った。
と言っても ないんだよね・・・。やっぱり・・・
22名無しの心子知らず:04/03/27 16:53 ID:czG3KXNR
そう言う事を言い出すと、完全無欠、完璧な人間以外は
親になる資格がなくなってしまう罠。

23名無しの心子知らず:04/03/27 16:53 ID:7Uwwtt+W
回転ドアはただでさえ怖いし、子連れなら警戒心を抱くべき。
しかし、6歳だと手をつなぎとめておくというのは難しかったのかも。
慣れない土地ということで、回転ドアがあるかも分からなかったかもしれない。
24名無しの心子知らず:04/03/27 16:54 ID:cIxrPGOs
ウチのコ まだ3才だけど、6歳のコが
そんなに ベターーッとママと手つないでくれると思えないんですが?
どうなんだろ・・・
25名無しの心子知らず:04/03/27 16:54 ID:D5Mj0jBk
私は17と同じように思った。親の責任はゼロなの?親にも責任あるはずなのに、おかしい。 うちも6歳の息子がいるけれど、危ない場所で手を振り払ったらすぐまた繋ぎ直すのになぁ。 ただ、亡くなってしまっては、本当にかわいそうだと思う。
26名無しの心子知らず:04/03/27 16:56 ID:TI/hROP/
来月から小学校でしょ?小学生って、普通、一人で下校だよね。
いちいち手を繋ぐわけ無いって。
車の往来は気をつけても、ビルへ入るのはねえ。親もまさかと
27名無しの心子知らず:04/03/27 16:56 ID:czG3KXNR
母親は責任感じているでしょうに。
「私が悪いんです」と泣叫んでいた…んでしょ。
はぁ、お気の毒…。
28名無しの心子知らず:04/03/27 17:00 ID:yaHvlwXy
大人の私でも回転ドアはつまづきそうになる…(私だけかなw)
親が悪いなんてとてもとても言えないよね。
だって、どんなに「車が来るから危ないよ、絶対に手を離してはいけません」と子供に言い聞かせて
自分も手を離さないように気をつけていてもふいに手を離してしまう(離される)事ってあるもん。
やっぱり過去に子供が挟まれる事故がおきているのに放置していた森ビルが悪い。
新しいランドセルや机…切ないね。



29名無しの心子知らず:04/03/27 17:02 ID:4lT8xnpG
>>18
子供って、○歳でこうなるはず、○歳でこれが出来るはずってもんじゃないと思う。

なんて言うか、その回転ドアは安全対策がイマイチなのは確かだし
去年も事故が起きてんだから見直すところは多かったと思うんだけど

せめてあんまり来たことがなくて危なそうなとこでは
よく言い含めて手を繋ごうよ、と思うんだよね。

世の中の人はみんながみんな子供のことを考えて動いてるわけじゃないじゃん。
基本的に子供の安全に対する第一責任は一緒にいる大人にあると思うんだよね。

挟まる「前」に必死になろうぜ、ってこと。
30名無しの心子知らず:04/03/27 17:03 ID:BFaNFX+f
>>25
親の責任ってアンタ・・・
そんなもの当事者が、死にたいほど充分責任感じているよ。
それを更に法的に罰しろとでもいいたいの?
大阪の人だし、ヒルズは初めてなんでしょ。ヒルズツアーに行くぐらいだから。
ここで母親を叩きまくる人の気が知れないよ。
31名無しの心子知らず:04/03/27 17:27 ID:aoo/9sek
>>29
ビルに入るだけなのに、別に危なそうとは思わないでしょ、普通。
走っていった先に、回転ドアがあって「あ!危ない!」と思ったんじゃない?
32名無しの心子知らず:04/03/27 17:38 ID:usRYcjgS
私は1歳6ヶ月の息子
やっと最近手をつないで歩けるようになったけど
手を振り解いてどっかに行こうとするから恐い
ちょっと手を離さなければいけないときとか
帽子が取れちゃってかぶらせなければいけないとき等
「お願い立っててね、ね?ね?ね?」と叫びながらやってる
このお母さんの気持ち分かるよ
子供の力って結構強いし、男の子って強情だからさー
33名無しの心子知らず:04/03/27 17:38 ID:eiMxnEao
テレ朝のニュースでは、
地上15cm〜80cmの間に異物が挟まった場合は、
センサーが働かない可能性があると言っていた。
涼君の頭がちょうどその高さに挟まってしまったということか?
転んでしまったのかな?
34名無しの心子知らず:04/03/27 17:42 ID:eiMxnEao
>>30
「ヒルズツアー」にツアーガイドがいるなら、
ガイドの責任も問われるのかも。
35名無しの心子知らず:04/03/27 17:43 ID:EhRk4wlo
別板で話題になったことあるんだけど、
こういう事故や事件で過剰に被害者側の落ち度を叩くという行為は、
自分の内面を落ち着けるための心理的な防御反応なんだと。

つまり、全く落ち度のない被害者がこんなに悲しい理不尽なめにあうという事実に
耐えられない。
きっと、被害者にも落ち度があるはずだ、それでこんなめにあってしまうのだ、
だからある意味仕方がない、自分はそうはならない、と考えてやっと納得できる。
被害者をしつこく叩く人というのは、本当は心の優しい、ある意味では弱さのある人
ということらしいよ。

36名無しの心子知らず:04/03/27 17:45 ID:hvWAdKzi
>>28
同意
ビル管業界の主人から聞いた話ですけど、件のビル会社は業界でも
有名なケチで新ビルが建つとメンテ業者が逃げ回っているらしいです。
そのあるビルの時は完成してもしばらく電気設備関係の業者が
決まらなかったとか・・・・とにかく関連業者はみんな嫌ってます。
今回の事件も「ああ あのビルなら驚かないね」って感じです。

それとは別に、この扉を作ったメーカーも問題ありありですよね。
子育てとか老人介護とかしたことがない独身者とか男の人が
考えたとしか思えない。子供を持っている人だったら絶対こんな
設計になんてしないですよね。
37名無しの心子知らず:04/03/27 17:48 ID:1DQ91oSt
春休みにお父さんの会いに行って、観光スポット行って。。。
6歳の子供だったら嬉しくてそりゃあ浮かれるよね。
そんな子供見てたらお母さんだった少しは気が緩んでしまうよ。
回転ドアが子供にとって危険だとは思ってても
まさか死んでしまうなんて実際にこんな事件起こらないでしょ。
そりゃ親ならすべての危険を予測して子供を見ておくべきだろうけど
そこまで完璧にできる親がどれだけいるの?

とてもじゃないけど、この母親を責める気にはなれないわ。
38名無しの心子知らず:04/03/27 17:52 ID:usRYcjgS
このお母さんは一生自分を責めて人生を終えるんだろうか?
離婚なんて事になら無いようにして欲しいよ
四国で二人でお遍路さんでもなんでもして
ぜひぜひ乗り越えて欲しい
本当にお気の毒です
39名無しの心子知らず:04/03/27 17:53 ID:F/3CnoQg
本当に心優しい人なら、被害者をしつこく叩くことなんて
出来ないと思うけど。

でも、>>35の説も何となく分かる。
昨日もNステで数年前、自衛官が不審死したのを、
自殺と片付けられてまともに捜査されなかった。
家族は、「きちんと捜査して」と何度も訴えてきたけど
ダメだった。家族の人は落胆を通り越してたようだ。
家族がある日突然、異常な死に方をした。しかも殺されたらしいのに捜査もされず、
自殺として片付けられる。心痛はものすごいだろう。

でも、だからこそ、「きっと、この人は自殺だったんだよ本当に」とも
思ってしまう自分がいた。
40名無しの心子知らず:04/03/27 17:56 ID:zIjL0eGJ
自分を責めたりしないだろ。関西人だし。
テメェの落ち度で躾の出来てないチョロガキが死んで、
幾らふんだくれるか算段中だろ、今頃。


41名無しの心子知らず:04/03/27 17:57 ID:1JQaeWKf
町田のルミネのも怖いよね。

センサーついてたって簡単には止まらないでしょ。重くて。
怖くて子供は隣の小さいドア使わせてるよ。
42名無しの心子知らず:04/03/27 18:03 ID:1k+zgBiT
>>36
ドラえもんを抱えるテレ麻が敷地内にあるとはいえ
子連れで来ることを前提で考えてないんでしょ>ヒルズ一帯
日本は大人と子供の世界の境界線が曖昧だから、各種施設も
どっちつかずの中途半端、で、こんな事故も起きてしまったのかもね。
43名無しの心子知らず:04/03/27 18:04 ID:tgkFo6FK
回転ドアって・・・そもそも何のために存在するのだろう。
44名無しの心子知らず:04/03/27 18:07 ID:cIxrPGOs
1人っ子って言ってたのが すごくかわいそう・・・・。
やっと授かった子・・・とかなら なおさら・・・
↑これは勝手に考えたことだけど・・・両親30過ぎての子供ちゃんだったから
こんなふうに思っちゃって。。。私がそうだったから・・・
45名無しの心子知らず:04/03/27 18:07 ID:O2TqEurm
本当、可哀相・・・。
結局、回転ドアのセンサーに落ち度があったみたいね。
改善のしようがあるなら、以前も事故があったときに改善すべきだよな。
46名無しの心子知らず:04/03/27 18:11 ID:qI2Mt6vq
>子連れで来ることを前提で考えてないんでしょ>ヒルズ一帯

でもね、テレ麻の午前中の奥様向け番組で
子供と楽しむヒルズ、ベビーカーでお出かけ!みたいなの
しょっちゅうやってたんだよね(今は落ち着いたのか?)

あれじゃ誤解してしまうよ。実際は1つ上の階にいくにも不便な造り
なんでしょ?<=近所の人が行ってくたくたになって帰ってきた。
47名無しの心子知らず:04/03/27 18:17 ID:OYK5/fi+
そんな、神経ビリビリ尖らせながら
入んなきゃいけないドアって、やっぱ変だよ・・
電車じゃあるまいし
48名無しの心子知らず:04/03/27 18:23 ID:noDfMHhk
森ビルのオーナーって、たまーにTVで見るよね。
金持ってるんだからタンマリ賠償しとけよ。
49名無しの心子知らず:04/03/27 18:29 ID:yaHvlwXy
>>43
私も思う。普通に自動ドアじゃだめなんだろうか。隙間風は入ってくるし
いつも大縄に飛び込むみたいに神経使う
50名無しの心子知らず:04/03/27 18:30 ID:O2TqEurm
事故多発の回転ドアなんてね。怖すぎる。
大人でもドキドキするもん(私だけ?)

ちゃんとセンサーが子供を感知する回転ドアもあり、
人が挟まれた場合の安全対策がきちんと取られた回転ドアもあるわけで。
やっぱり構造に問題があったんじゃないかね。

51名無しの心子知らず:04/03/27 18:43 ID:usRYcjgS
気のどくだなー
ぽかぽか陽気の春休み
パパに会えるし
展望台から景色を見るんだー
と、喜び勇んではしゃいだんだろうよ
地元の子らにも「六本木ヒルズにいってくんねんでー」
かなんか言ってきたんだろうに
本当に心が痛い
52名無しの心子知らず:04/03/27 18:45 ID:Ey2hAp+z
このドアって、電動で思い扉が常時回ってるんでしょ。
なんか、大縄跳びみたいなドアで怖いわ。。
シオサイトにも同じようなドアがあるらしいね。
電車の乗降りやエスカレーターならともかく、
ビルに入るためのドアでこんなことになるとは…。
5352:04/03/27 18:45 ID:Ey2hAp+z
>52
×思い扉
○重い扉
54名無しの心子知らず:04/03/27 18:47 ID:NPwt2mOY
たんまりと賠償金が入りそうになると、どこからともなく寄ってくる
ハイエナの群れ。10年以上音沙汰なかった遠い親戚までもお悔やみ
を言って近づいて来る。本当に嫌だ。
55名無しの心子知らず:04/03/27 18:47 ID:kggemTmS
女児だったらもっと大騒ぎになってたのにな(藁
56名無しの心子知らず:04/03/27 18:58 ID:KifYH+Hn
汐留の電通ビルも回転扉だけど、ちょっとセンターになにか触れただけでピタっととまるよ。
六本木ヒルズのとどう違うんだろう・・・
それにしてもお気の毒な事故です。
57名無しさん@HOME:04/03/27 19:03 ID:Nj6tpjXt
>>44
ひとりっこじゃなくても可哀相だよ。
親にとっては、どの子もかけがえのない子。

かえってひとりっこだったら、
親の方が離婚するのも簡単で
お互いと別れたほうが忘れられるかも。
58名無しの心子知らず:04/03/27 19:30 ID:gOgXICUA
ヒルズの回転ドアって確かにほかに回転ドアのあるところに
比べたらすごい早く感じて、大人の自分でも躊躇するような
ドアなんだよね。

子連れでヒルズとかメディアは取り上げてるけど、
実際はすごい子連れで行くような場所じゃない。
ベビールームもわかりづらけりゃ迷い込みそうな場所だし。
59名無しの心子知らず:04/03/27 19:49 ID:wEzzrvtZ
他の人も言ってるけどドアを回転扉にするメリットってなんだろう?
風が直接入ってこないから温度管理にいいとか?
見た目がいいから?
普通に考えたらあんなに使いづらい(通りづらい)ドアないのにね。
60名無しの心子知らず:04/03/27 19:59 ID:wjtRo8ay
>>56 汐留の電通ビルも回転扉だけど、ちょっとセンターになにか触れただけでピタっととまるよ。

私も回転扉というのは、ちょっと触れてしまうと停止するものだと思い込んでました。
だから、周りの人に迷惑かけないように、というところから、ちょっぴり緊張してくぐっていました。

子供なんてちょっとしたことにチャレンジしたくなるから、
ぎりぎりのところで、回転扉に滑り込んでみる、なんて冒険をしたくなるのもなんかわかる。
自分が小さい頃でも調子乗ってたらやりそうだもん。
小学生の頃のクラスメイト、どの男の子を思い出してもほとんどのやつがやりそうだよ・・・。
子供が悪い、とか母親が悪い、って言う人は、自分たちの小さい頃思い出せないのかな?
怖いと思う子もいるだろうけど、私は親の目を盗んで挑戦したくなるタイプだったかな。
61名無しの心子知らず:04/03/27 20:07 ID:6PrVCO1j
うちも息子二人、一人は今度一年生。
とても人事と思えません。
かわいそうすぎます。
62名無しの心子知らず:04/03/27 20:13 ID:1JQaeWKf
>>60
よかったね。氏ななくてw
63名無しの心子知らず:04/03/27 20:26 ID:b3Z64gF6
亡くなった子も無念だが目の前で逝かれた奥タソかわいそう…
身近な人だったら「あなたは何も悪くないよ」って言いたい。
旦那タソが子供を失った痛みに耐え切れず
奥タソを責めなければ良いが…
二人で悲しみを乗り越えるのは時間が要るだろうが
手を取り合って頑張って欲しい

にしても森ビル側のあの会見はなんだありゃ(激怒
64名無しの心子知らず:04/03/27 20:30 ID:GKCEk69K
回転扉は、ビル風(高層ビル街を歩くとピューッと吹きつける強風)防止に
なるんだって。構造はよく知らないけど、そう聞いたことがあります。
高層ビルについてるでしょ?

そうそう、汐留のビルの回転扉は超敏感だよね。
電通ビルの扉なんて、定員が一人でも多くなると止まる。
ウザイくらい。でも、それが大切なのかも。

誰だって子どもだったわけだし、いずれ老人になるわけだし、
どんな世代になっても安心して暮らせるような設計を望むな。
65名無しの心子知らず:04/03/27 20:48 ID:zx5ppIOQ
>>62 よかったね。氏ななくてw

そだね、ありがとう。
きっと昔からすぐに止まるタイプの回転扉とがっしり電動の今回のようなタイプのと
両方あって、きっと私は前者をどこかで見るなり経験するなりしていて、
それで、すべての回転扉が簡単に停止するものだと思っていたのだろうな。

でもさ、頭じゃなくて、せめて足の先とかだったら・・・

>>59 他の人も言ってるけどドアを回転扉にするメリットってなんだろう?

新聞には空調管理がしやすく、省エネに大きな効果があるため、
大きなビルで回転扉が採用される傾向がある、と書かれていたよ。
二重の自動ドアより全然効率がよいような書き方だった。
66名無しの心子知らず:04/03/27 20:53 ID:tXEI7mMU
六本木ヒルズ行ったとき、久々の回転ドアだった・・。
縄跳びのお入んなさいが苦手な私は
タイミングがつかめなかった。一応、入れたが案の定
後ろからくるドアに押されながらの入場となった。
あれ、回るのが早すぎんだよ!
67名無しの心子知らず:04/03/27 21:11 ID:qI2Mt6vq
亡くなったのがもしアメリカ人だったとしたら
(もしくは同じ事故がアメリカ国内で起こったら)
即巨額損害賠償請求の訴訟起こすよね。
やはり森ビルの責任は重いよ。
会見みてないけど、腹立つ内容だったみたいですね。
68名無しの心子知らず:04/03/27 21:12 ID:1o7h+tzq
私の子どもの時は、回転扉って、手動だった。
扉にバーがついていて自分で押すやつだった。

自動の回転扉は速い、激同。
69名無しの心子知らず:04/03/27 21:14 ID:GKCEk69K
逆に汐留の自動回転扉は遅いんだよな〜
電通の人がせっかちなのか、よく地団駄踏んだりぶつかったりしてる(w
70名無しの心子知らず:04/03/27 21:25 ID:121vp/Gc
>>67
今回は微妙かな?
もちろんビル側にも責任はあるけど
今までにも事故が起こっているのにメーカーが
何ら対策取ってないんだからね
三菱ふそうみたいなもんで今回は森ビルは不良品を掴まされた
バスやトラック会社と同じ立場じゃないかなあ?
71名無しの心子知らず:04/03/27 21:26 ID:wEzzrvtZ
>>4-8
>母親は、近くにいた女性の助けを借りてドアを手動で逆回転させ、涼ちゃんを助け出した。
>ドアに挟まれてから30秒ほどたっていたという。
この女性は4さんのこと?
つらいものみちゃったね。
>>64>>65
回転ドアのメリット、アリガトン。
そういや普通ドアのビルは入るときにビョワァァァァアアアアア〜ってなるね。
コスト>>>>>>>>>>通りやすさ・安全性か・・・
町田ルミネだったかどこだったか
回転扉にドアガールがついていてドキドキが少なかった。
でもそれで事故がおきるとドアガールの責任になるのか?
72名無しの心子知らず:04/03/27 21:41 ID:MXY/8ogN
>>71
最初の目撃談色んなとこに張ってあるよ。こぴぺじゃないの?
73名無しの心子知らず:04/03/27 22:12 ID:LEE4LeOV

 \  /
  \/   こういうふうにすぐに次の入り口が来る普通の回転ドアだったら
  /\   無理に前の入り口に駆け込まないで
 /  \  次のスペースに入ったよきっと
    
|\  /|
| \/ | こういうふうに、間にショーケースがあって
| /\ | 次の入り口がふさがれちゃってるから
|/  \| あわてて前の入り口に入ろうとしたんじゃないのかな

6歳の子供だもん、ドアが閉まっちゃうと思ってあわてちゃったんだろうな。。。
74名無しの心子知らず:04/03/27 22:13 ID:n2uSH3oH
↑ 紹介図 ご苦労様
75名無しの心子知らず:04/03/27 22:19 ID:LEE4LeOV
すみません、下手糞で。。
とても悲しかったもので
76名無しの心子知らず:04/03/27 22:25 ID:o1BtEhnl
>73=75さん
いえいえ、なるほどと考えさせられました。
もしその通り(あわてて前の入り口に入ろうとした)なら
可哀想すぎる・・・
77名無しの心子知らず:04/03/27 22:29 ID:voPislaV
>>25
>>うちも6歳の息子がいるけれど、危ない場所で
>>手を振り払ったらすぐまた繋ぎ直すのになぁ。
すぐまた繋ぎ直す前にはさまっちゃっちゃったのでは。
78名無しの心子知らず:04/03/27 22:31 ID:/wumW3G6
森ビルの会見に怒ってる人がいるけど、
どんな内容だったの?
79名無しの心子知らず:04/03/27 22:39 ID:4F0AgF6r
亡くなった男の子、うちの娘と同い年、同じく一人っ子。
ついでに母親も同年代。
とても他人事じゃないよ。
隣の六本木一丁目駅の自動回転扉はよく使うし。
母親は一生自分を責め続けるんだろうなあ、、、、本当にお気の毒。
正気ではいられないよね。

うちはおっとり娘だからまだいいけど、男の子の瞬発力ってすごいよ。
友達の子見ていてびっくりする。
一瞬たりとも手を離さないなんて手錠でもしない限り無理。
80名無しの心子知らず:04/03/27 22:42 ID:W1hpQ9rJ
大人なら回転ドアの仕組みを頭で理解してるけど
子供じゃ「ああっ閉まっちゃう、早く入ろう!」と思うだけで
まさか死亡するほどの事故になるなんて露ほども思わないよね・・
死角センサーにあったことを認識していたのに死人が出るまで放置って
何だかなあ・・。これに限らないけど何でも死人が出るまで
動かないよね、日本って。
81名無しの心子知らず:04/03/27 22:43 ID:W1hpQ9rJ
↑なんか文章が・・
センサーに死角が、です。
82名無しの心子知らず:04/03/27 22:51 ID:RvWQAfBH
お爺ちゃんお婆ちゃんに買ってもらったピカピカのランドセルをお棺に入れるん
だろうかとか、旦那に会って奥さんがどう言ったとか、旦那の両親に何て言って
謝ったんだろうとか、他人事なのに色々想像されて辛いです。
83名無しの心子知らず:04/03/27 22:59 ID:ssCVCleH
お母さん、半狂乱になっていたと聞いて・・・可哀想過ぎる。
84名無しの心子知らず:04/03/27 23:01 ID:+mpGd14x
毎日ビルに出入りしている私たちにだって責任はあると思う。
いつもこのドア怖いって思いながら通勤していたのに、
みんなもそう思っていたのに、それを声にしなかった。
本当に後悔しています。
会社なり管理会社に意見すべきだった。
こんなことになる前に。ごめんなさい。
85名無しの心子知らず:04/03/27 23:03 ID:xWMq2kMu
出来て間もない子供向けじゃないテーマパークなり新名所に出掛ける時は慎重になった方がいいかもね。
事前に回転扉があるとかは調べられないが、そばを離れないよういい聞かせたりはできる。
それが守れないような子や年齢なら違う名所を探すなり遠出を見なおす。
親は子供に見合った場所を選んであげればいい。
でも事故の前例が起きてからでは遅いのだけれど…。
86名無しの心子知らず:04/03/27 23:16 ID:tkWvVLjd
誰だって前例になんかなりたくない。
前例なんて、悲しすぎる。
本人も遺族も、本当に本当に気の毒だ。
森ビルの責任者、ドアの設計会社、真剣に自分のこととして考えて欲しい。
87名無しの心子知らず:04/03/27 23:16 ID:8mtQzbH9
>>85
激しく激しく禿げ同意。

これを機に、と言ってしまうのは酷なようだけど、
メーカー・ビル側はもちろん、
親の私達がもっと注意できる何かがあるのかも知れない。

ご冥福をお祈り申し上げます。
88名無しの心子知らず:04/03/27 23:41 ID:mTtOXnOM
ヒルズでは今までで何度も回転ドアの事故で
救急搬送もあったらしいのに
この死亡事故、やりきれないよな。
89名無しの心子知らず:04/03/27 23:42 ID:4FHDX2zQ
私も回転ドアが怖くてやむを得ず入らないといけない時は大決心がいる。
でもそんな人私だけかと思っていたら今度の事件で回転ドア恐怖症の人が
こんなにいたということがわかってあんぐり。
もっと回転ドア怖い、勘弁してくれってみんなが以前から声を大にして
いれば良かったなあ。誰かが犠牲にならないと怖さは伝わらないの?
90名無しの心子知らず:04/03/27 23:42 ID:96uv5pme
センサーが働いたら安全だなんて嘘ですよ。
この回転ドアは、センサー感知後25センチ進んで
停止する仕組みになっていたそうですが、
たとえ5センチでも、頭蓋骨を破砕するには十分な距離です。
91名無しの心子知らず:04/03/27 23:45 ID:IU+Oj3U6
既婚女板のニューススレが祭りになってる
92名無しの心子知らず:04/03/27 23:47 ID:IBHQA1Au
>>91
犯行予告だね。
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1080378390/
本人は逃亡中。さすがに放火はまずい。
93名無しの心子知らず:04/03/27 23:54 ID:oeJ9dYJ1
親を叩くなっていいながら
かいしゃをたたくのもどうかと?

不慮の事故でってことで?
94名無しの心子知らず:04/03/27 23:59 ID:3UFNkXTP
どうかな。同じ事故が数件あったそうだし、不慮といえるかな。
95名無しの心子知らず:04/03/28 00:02 ID:R+zyaQmb
たとえばこの母親が
過去に何度も手を離したことが原因で子供に怪我をさせていて
その挙句の事故なのだとしたら母親が悪い。
でも今回はそうではなく、
過去に何度も回転扉が原因の事故が発生していたにもかかわらず
重大な事故と認識せず、警察にも届けず、放置していた森ビルとメーカー。
どちらが悪いかと問われれば、
ビルとメーカー側の責任を問う声が大きいのは至極当然だと思うよ。

手を離そうが離すまいが、
頭を挟まれれば死ぬドアなんだよ?
96名無しの心子知らず:04/03/28 00:15 ID:9b0TFQme
ママ毎年 桜が咲くと思い出すんだろうなあ・・・。
6年間育てた子供が突然いなくなるなんて、たえられないよ・・・。
卒園と共に、パパんとこ上京してれば よかったのに・・・。
97名無しの心子知らず:04/03/28 00:17 ID:Sqxq9eSU
>>95
ああ、そうなのよ!!
何かこれまでのレス読んでて「母親責任説」に頷けないものがあったのは。
おかげで胸のつかえが下りました。
ありがmegad!!!
98名無しの心子知らず:04/03/28 00:17 ID:cucxR6pW
疑問なんだけど・・・


なんで回転ドアにしなきゃならないの?
普通のドアを開けっ放しでいいんじゃないの?
99名無しの心子知らず:04/03/28 00:21 ID:q4n0LNL/
>>98それ、何回か出てきてる。回答も上の方にあるよ。
回転ドアだと冷暖房が逃げにくいので、経費節減になるんだって。
ああいう不特定多数が集まるビルは油断すると開けっ放しになるし、
しかもカナーリ冷暖房をきかせるから馬鹿にならないと聞いた。
デパートに多い2重ドアなんかも同じ。
あとビル風防止にもなるんだそうな。
100名無しの心子知らず:04/03/28 00:21 ID:xpWgBlBF
>>98
>>64>>65

事故、過去に12件あったらしいよ。
でもそれも氷山の一角かもね。
10198:04/03/28 00:27 ID:cucxR6pW
>>99-100
前レス読んでなかった。スマソ。

じゃあ経費節減したいんだったら
冷蔵庫みたいなカーテンにしたらいいじゃん!って
いいたくなるな・・・。
102名無しの心子知らず:04/03/28 00:34 ID:beYApyk3
今フジでやってたけど、あのドアで今まで32件の事故があったってさ。
32件・・・絶句。
103名無しの心子知らず:04/03/28 00:37 ID:xpWgBlBF
>>102
ほんとだね、今見た。
104名無しの心子知らず:04/03/28 00:38 ID:/zB8M8Og
>>90
私もそれニュースで聞いて口あんぐり・・・。25cmも
進んでから止まったって何にも意味ないじゃない?大人が
挟まったって25cmも押されたら大怪我か死亡だよ。
安全装置なんて言える物じゃない。ただの停止装置。
105名無しの心子知らず:04/03/28 00:39 ID:pHEjQGTD
>102
最初は4件、いや8件、12件、って言ってたのに
実は32件もあったのね…(もっとあるかもね)
なんかボロが出てきたな森ビル。
106名無しの心子知らず:04/03/28 00:43 ID:Sqxq9eSU
>>95さんのまとめ通りになりますた。
107名無しの心子知らず:04/03/28 00:45 ID:v+UgoT8a
頭グジャグジャになっちゃったんだろうなぁ・・・
他人がそんなふうになったのを見るのもアレなのに
我が子がそんな姿になったら気が狂うね、きっと。
108名無しの心子知らず:04/03/28 00:46 ID:v+UgoT8a
連投スマソ
TBSで39件出ました。
109名無しの心子知らず:04/03/28 00:48 ID:q4n0LNL/
聞くたびに件数が増える。
ポケットのビスケットかい!
110名無しの心子知らず:04/03/28 00:50 ID:bZ03+MuZ
25cm進むくらいなら止まらない方がマシだと思ってしまうんだが、
何か理由があってそれでも止まる方がマシなのかね。
つーか回転ドアなんざこの世から消えれ。
存在する理由がわからん。
経費云々というより商品として登場する状態のものじゃないと思う。
そういう私は回転ドア恐怖症の大人。
111名無しの心子知らず:04/03/28 00:53 ID:/zB8M8Og
後から「実は」って増えていくのって、心証は最悪だよね。
とりあえずヒルズで買い物したい気は失せた。なんか
子供大きくなったら行こうと思ってたけど行かないだろうな。
この対応みたら腹が立って仕方ない。
112名無しの心子知らず:04/03/28 00:55 ID:9b0TFQme
>>102 >>108

それってダレがどこにいうと件数でるのかな?
113名無しの心子知らず:04/03/28 00:59 ID:phH+4U2u
>>112
そういわれればそうだね。
それにこれから「そういえば私も足をはさまれそうになった・・」と
思い出して連絡する人がいるから日増しに増えるんだろうなあ。
114名無しの心子知らず:04/03/28 01:05 ID:K2mOwhrk
うー私もヒルズの印象最悪になった・・・
開業翌日から事故あって、
それでも頬かむりしてたんだね。
115名無しの心子知らず:04/03/28 01:09 ID:iLmAY5Rf
>>111
うん、少なくとも「子連れでおしゃれにショッピング」なんて
気は完全に失せた。もともと子連れには超疲れるビルだしね。
これ以上のイメージダウンはないでしょうね。
116名無しの心子知らず:04/03/28 01:25 ID:QXj1mm0K
一般庶民の私は一度行っただけで十分ですた。
目の保養にはなりましたが
もう欲しくて欲しくて我慢するのに疲れちゃって・・・。
比較的安いところで食事してすぐ帰ってきますた。
117名無しの心子知らず:04/03/28 01:37 ID:hrg61JkZ
>>110
仲間ハケーン!私も回転ドア恐怖症です。
幼児の頃から「なんだよいつ入ればいいんだよ!」
と、立ち竦んだものです・・・ホントなんで今まで淘汰しなかったんだろう。
子供が死ぬニュースはもう嫌だ
118名無しの心子知らず:04/03/28 01:49 ID:HY33kmN5
世の中がバリアフリーを進めているのに、回転ドアは時代を逆行していると思う。
例え子供の手をつないでいたって、一緒にあの中にタイミングよく『おはいんなさい』するのは
大変だと思う。手荷物やベビーカーあって子供二人だったら入るの難しそう。
自分のペースで歩けないので、お年寄りにも不親切で怖いドアだと思う。
省エネ・ビル風 < 安全・バリアフリー でしょ。
119名無しの心子知らず:04/03/28 02:02 ID:S0aTqBrI
120118:04/03/28 02:02 ID:HY33kmN5
あと、まっすぐ歩きたいのに、狭い円軌道に添って歩かなきゃならないので
ストレス感じながら出入りしてます。私だけかな?
121名無しの心子知らず:04/03/28 02:05 ID:AFBhq+Yc
実は、事故の時に衝撃を和らげないこの回転ドア(シノレス)が、
特に、病院に対して売り込まれてるんだよね。大丈夫かね?


 「病院に対してはこれからリニューアルを含めて提案していく」(三和タジマ目黒正弘社長)。
同社が特長として打ち出しているのは、全て自前の工場で国内生産している点だ。−−−
 −−−
 −−−
 実績としては今のところオフィスビルがメインではあるが医療施設での実績も徐々に上がってきており、
先頃複数の日赤病院に納入した。病院向けの製品ではシノレスとミレニアム2がある。
シノレスは2ウイング方式の大型回転ドアだ。一方のミレニアム2は4ウイング方式だがウイングを
折り畳むことができる。このため、小型ではあるが車椅子利用者でもまっすぐに通行することができる。
省スペースでありながらバリアフリーを実現しているというのが特長。この製品は旧・田島順三製作所の
オリジナル商品だったが、三和タジマになってから、若干の改良を加えた製品。
引き合いは増えていると言うことだ。
http://www.fujitact.co.jp/wf0104kiji.html
122名無しの心子知らず:04/03/28 02:12 ID:hfxZiAEK
最悪ですね。森ビル。
最初は過去に事故が起きたのは2件だって言ってたのに…
2件だって重大なのに、今度は32件ってほんといい加減杉。最悪。故意の殺人としか思えない。
鬼女板では結構親に責任がある、と言い切っている人がいるけどそれも信じられない。
ホント子供って何しでかすかわからないし、いくら気をつけて手をつないでいても
振り切られる事ってあるのに…。
ましてやパチンコやる為に子供を車の中に置き去りにしたとか、そういうんじゃないのにさぁ。
お母さんが可哀想。もちろん亡くなった子供もだけど…
123名無しの心子知らず:04/03/28 02:27 ID:YtVSvhHQ
>>122
森ビル(+三和)が最悪なのは同意。
勿論ね。物凄く。

でも、いくら気をつけて手をつないでいても、
結果的にこうなってしまったのなら。。。
会社の中の話と一緒にするのも申し訳ないけど、
「一生懸命残業して頑張りました。でも納期間に合いませんでした。」
こんな言い訳、会社では通用しないよね。
「一生懸命手を繋いでました。でも振り払われました。」って事。
子供はじーっとしてくれないって分かってる。
分かってるのなら、親としても何か対策をとるべきじゃないのかな。
124名無しの心子知らず:04/03/28 02:40 ID:Tvwn0DLL
6歳の子とずーっと手を繋いでるのも難しいし、
かといって、6歳児にハーネスつけるのもね。
もう結構自我が強いから、理想を言っても難しいんじゃないかな。
言い聞かせる事は大事だと思うけどね。
「回転ドアには気をつけろ」とでも言うしかない気がする。
それとも、なにか策はあるのでしょうか?
125名無しの心子知らず:04/03/28 02:49 ID:hfxZiAEK
>>123
どんな策ですか?
具体的に教えてください。
126名無しの心子知らず:04/03/28 02:57 ID:fTX+keok
6歳にもなったら、力もそれなりに強いし、子供が手を
振り払って駆け出すことを力づくで阻止するのも難しいから、
そういう時のための対策として、子供自身に対して、
危険なものに突っ込んでいかないよう、しつけておかなければ
いけないわけだ罠。

だから、子供が急に手を振り払って車道に出てってはねられたんなら
親のしつけが悪いって言えると思う。


でも子供本人だって、あるいは多分親ですら、回転扉が
そんなに危険なものだなんて思わないよ。
一見して危険性が分かるもんでもなし。
127名無しの心子知らず:04/03/28 03:08 ID:YtVSvhHQ
>>124-125
私にも具体的な良い策は分からないよ。
ただ、親として考える必要があるんじゃないのかな?と言いたい。
杜撰な企業は信用できないからこそ。
(どの会社が杜撰かそうでないかは、パっと見分けられないから難しい)
ここでその策についてみんなで意見を出して参考にするのもいいし。

よそで見かけたのは、実用的では無いけど、
・そもそも行かない(ネガティブ)
・子連れで行くなら、事前に調査する(預ける人が居なければ無理)
>>126さんのように、言い聞かせるってのも大事でしょう。
ここでも回転扉恐怖症の人がいる限り、危険なものと認識してる人も多いと思う。
128名無しの心子知らず:04/03/28 03:10 ID:hfxZiAEK
常日頃言い聞かせていても子供っていうのは何をしでかすかわからないもので。
今回の話だって、急に子供が手を離して、ドアに挟まりそうになったけど何も起きなかった。
これだったらお母さんあの時は冷や汗かいちゃったよ、気をつけなきゃだめだよって話が
こともあろうに死んでしまった。微妙な差なのに差が大きすぎた不幸な事件。
危険だ、怖いな〜とは思っても「回転ドアは死に至る、ぜええったい手を離さない!」なんて
意識しながらドアを通過している人っていたの?

129名無しの心子知らず:04/03/28 03:16 ID:hfxZiAEK
それに、このお母さんだって何も考えてなかったわけではないかも知れないじゃない。
親としてできるだけ子供の安全を確保するというのは、親なら誰しもしている事で
この事件を知った親なら言われなくても考えてるし、このお母さんは周りから「親の責任だ」
なんていわれなくても十分自分を責めてると思う。


130名無しの心子知らず:04/03/28 03:27 ID:Wv/DbEMQ
そうだよね
後1秒遅かったら?いや早く入ってたら、、、、とか考えてるだろうな
私は輪廻転生って信じてる方だから
涼くんは今頃アラブの大富豪の後取りとか
雅子様の第二子(男子)のタマゴちゃんとかに
生まれ変われますように本気でお祈りしちゃった

、、ごめん
同じママとパパのほうがいいよね
131名無しの心子知らず:04/03/28 03:31 ID:fTX+keok
>127
回転扉恐怖症の人は、回転扉を使った経験ある人だけでしょ。
どこにでもあるもんじゃないんだから、危険なものと認識してる人は
そう多くもないでしょう。
ましてや観光客が来るようなスポットなら、回転扉初経験の人も
わんさかいるはず。
実際、今まで32人だか何人だかも怪我して、救急車沙汰もかなり
起こってるほど危険なものだなんて認識もってた人は殆ど
いないでしょ。

そんな危険なものだと知っていれば、親だってもっと警戒のしようも
あったし、対策のしようもあったよ。
せめてエスカレーター程度に「危険ですので云々」ぐらいの表示は
してあるべきだったと思うし、森ビル側が、危険性を知らしめる
手段を取っていれば、こんな事故起こらなかったよ。
132名無しの心子知らず:04/03/28 03:34 ID:fTX+keok
なんて断定口調で語っちゃったけどさ。

ほんと、森ビルがもっと注意を喚起するような対策ぐらい取ってれば
今回の事故は起こらなかったんじゃないかと思うよ。
133名無しの心子知らず:04/03/28 03:40 ID:eDBCGAHC
開店扉の存在意義がわからない。
確かについてると豪華な感じはするかもしれないけど・・・
撤廃して自動ドアとかにしないのかな。
気をつけてても、もし誰か転んではさまれたりしたらこの先どうすんだ。
私もヒルズ行ったことあるけど、あの開店扉がそんなに危険なものだなんて知らなかったよ。
134名無しの心子知らず:04/03/28 03:49 ID:FIOKji94
私も回転扉恐怖症です。
手で押すタイプのやつに挟まれたことがあります。
しかも反対側から来た女性が私に気付かず
グイグイ押してきたので痣だらけになった。
135名無しの心子知らず:04/03/28 04:20 ID:Wv/DbEMQ
↑ 恐すぎ

ところでなんとこの事故の6日前に
男の子が頭を挟まれて救急車で搬送されたそうですよ
このことを公表してなかったのはまずいね
隠蔽体質ですね>>森ビル
136名無しの心子知らず:04/03/28 04:33 ID:FIOKji94
ただの単発事故ならこの子と母親のせいにされそうだけど
これだけ事故が多発していたんだし、やはり森ビルとメーカーの責任かと。
ちゃんと対策を取っていれば死ななくて済んだのにね。
137名無しの心子知らず:04/03/28 04:35 ID:g/WbyWQh
親の管理責任を問う人がいますが、それはどうなのでしょう?

製造物責任法という法律はだれでも知っていると思いますが、ストーブなど火を扱うものを
造るメーカーなどそれは慎重に安全を期してものづくりをしています。
それは製品が何かのはずみで、人に損害を与えたとか傷つけたとなれば、それは
製造者の責任であり、訴訟も免れないからです。

ましてや想定しない使い方をされたからと人を殺してしまったら、メーカーは当然責任を
糾弾されるべきです。

にもかかわらず、「欠陥ではないが改善するべきだった」とか「頭だけ入るのは想定していなかった」
といった、責任回避のコメントしかしてませんね。
138名無しの心子知らず:04/03/28 04:50 ID:6bFr9Ayw
町田のルミネは、はじめは回転扉でしたが今は普通のドアになってますね。
やはり問題があったのでしょうか。
139名無しの心子知らず:04/03/28 04:50 ID:g/WbyWQh
ちなみに三和シャッターは

「安全」「安心」「快適」

をモットーにしているようです。
自分の製品で人が死んでるのに、欠陥ではないと言い切る会社なのにねえ。
140名無しの心子知らず:04/03/28 04:59 ID:/w2D0bqc
>>139

「安全かも」「安心してね」「安らかになれるかも」
141名無しの心子知らず:04/03/28 05:17 ID:Wv/DbEMQ
あんな箱物つくって
今の時代に逆行しすぎだわね
地上げ地上げで、昔からそこに住んできた人たちの生活を奪って
ビル風公害、地盤沈下、来訪者の騒音公害、近隣の渋滞
ならまだしも、このビルの建設中に7人もなくなっているそうです

ここの社長この前テレビに出てえっらそうに
「今の近代的な東京の景観を作ったのはこの私」と笑ってたよ
世界的な評価にしても、歴史ある先進国の首都の中でも
東京の景観の汚さはワーストです
もちろん外国人の方は皆がっかりして帰るそうです
142名無しの心子知らず:04/03/28 05:33 ID:yfUDmdej
車がガンガン通る道とか、人込みでワサワサしてる所だったりすれば、
危ないから子供の手を離さないよう努めるとは思うが、
こんな商業施設の中で、車が通らない所で、
しかもビルに入っていこうとするなら、
ちょっと手を離してしまう事だってあると思う。
その数秒後に子供が即死するなんて、私にはちょっと想像できない。
ビルから出る時なら、飛び出す=危ないという図式はあるけど。
6歳ならそろそろママと手を繋ぐのを恥ずかしがる子もいるだろうし。
このお母さんの事を考えるともういたたまれなくて涙がとまらないよ。
143名無しの心子知らず:04/03/28 05:38 ID:XcZ+/QU0
母親の責任をどうこう言う人達。

自分の子と自分が、今までにどれだけの「ヒヤッとする瞬間」をくぐり抜けて、
今ここに生きていられるか、考えたことある?
たまたま、運良く、私達は助かってるだけなんだよ。

ビルの前まで来て、入口が回転ドアなのに気付いて、
このお母さんも内心、(あらやだ)と緊張したかもしれない。
普通のドアはないかしらと探したかもしれない。
でも、子供の手は繋いでるし、一緒に入れば大丈夫よね・・・と思いつつ、
その一瞬に、6歳の男の子は走り出してて・・・。

普段は「それなりの分別」がついてても、時々突拍子もない事をしてしまうのが、子供。
これは、いくら普段から躾ようとしても、親がうるさく言ってても、駄目。
私は、自分の弟達を見てきたから、良く分かるよ。
(親は、とてもとてもうるさく言って聞かせてた。でも、やっちゃうのが男の子。)

誰にでもヒヤッとする瞬間、危ない場面が多々あって、
それらに気付く事もあり、気付かない事もあるけど、かわしながら生きてるんだよ。
しつけや言い聞かせで、90%くらいは回避できるかもしれない。
でも10%は、運だよ。

事故が起こってからなら、何とでも言えるよ。
「事前に下調べをしてれば」?
これがディズニーランドとかなら、ある程度の危険を想定して調べたりもするよ。
でもあなたは今まで、行く先々のビルに回転ドアがついてるかどうか、調べてましたか?

これが、普通の病院や銀行のビルだったら、また反応も違ったかもね。

何にしてもこのお母さん、子供に振り切られた手の感触を、一生忘れられないだろうね・・・。
悲しいね・・・。
144名無しの心子知らず:04/03/28 06:19 ID:JRIZe6rw
せつなくてせつなくて・・・涙が出ます。
>>143の言っている10%は運・・・本当にそうなのかもしれない。
うちの子は買い物の帰り、駐車場で車の鍵を開けようと手をはなした途端
その場から駆け出した。慌てて荷物を放り投げて捉まえたけど、入ってきた
車のブレーキ音を聞いた時本当にヒヤッとした。(現3歳)
気をつけなければならない。
145名無しの心子知らず:04/03/28 06:29 ID:ODGpHvvM
おとなしくて走り回らないような子供でも、回転ドアの前で転んだら頭挟まれて
死んじゃうかもね
手をつないでいても転ぶのは防ぎきれないし(手をつないでいたら転ばないなんてこたーない)
子供って何も無いところでも転んだりするし

ところで手をつないでいたのを振り切られたっていうのは確かな情報なの?
いや、周り見てもあの年頃だともともと親と手をつないでいる子なんてあまり見かけないから…
146名無しの心子知らず:04/03/28 06:34 ID:yfUDmdej
>127
それで127さんは、いつもどういうところまで事前に調べるのかな?
ちなみに私の場合、子供が赤ちゃんだった頃はベビカは通りやすいか
オムツ替えできるかくらいは調べたりしたけど、
子供5歳の今では、往復の交通手段は確認程度でそれ以上
イチイチ事前調査なんてしてないよぉ。
山奥行くなら標高とか天気予報とか調べるけども、
都会の商業施設なら、トイレも食事もコンビニもあるし。
私はアフォなので何を調べればいいのか正直わかりません。
「おたくは回転扉ですか?どのメーカーですか?センサーは作動しますか?エレベーターはどのメーカーですか?定期検査はいつですか?
それは信頼できる会社ですか?その担当者は?エスカレーターは?
階段は何段?その材質は?テロ対策は万全ですか?
万が一の危機管理体制はどのようになっていますか?」
他に何を調べればいい?




147名無しの心子知らず:04/03/28 06:47 ID:Wv/DbEMQ
>>自分の子と自分が、今までにどれだけの「ヒヤッとする瞬間」をくぐり抜けて、
>>今ここに生きていられるか、考えたことある?
>>たまたま、運良く、私達は助かってるだけなんだよ。

同意同意同意〜!!
私も子供産んでみて初めて
「自分が今こんなに元気に生活している影には、親のどれほどの苦労があったんだろう?」
と心から思った。
小さい子供は本当に危険と隣り合わせ。大人が思ってもいなかった危険がいっぱい有るし
それは子育てしたことが無い人には分からないかもしれない
私も子供がいなかったときには、子供の目線で物を見るなんて余裕のある人間じゃなかったし。。。
守ってやるのは親の努めだけれど
守りやすい社会にするのも企業の努め
「人に依存するな、自己責任で子供を育てろ!」
という意見ももちろんあるかもだ
でも、「皆さんどうぞ来て下さい。お子さん連れも大歓迎」
という歌い文句&&鳴り物入りで出来たビルじゃん
正面にギロチンを置いておくのも如何な物かと思う
ましてこの親子はビル主催の「見学ツアー中」だったんでしょ?
148名無しの心子知らず:04/03/28 07:15 ID:1sjJyaRR
合掌。
こういう事故本当亡くなった子かわいそう。
即死ということだが
せめてはさまれた瞬間なら痛みを感ずる間もなく死んだと想定して
それが救いかな。
でもドアを逆回転させてお母さんこの子を出したんだよね。
その時の母の気持ちを思うと涙が出るよ。
149名無しの心子知らず:04/03/28 07:19 ID:yfUDmdej
146を読み返して思ったんだが、
私は都会生まれの都会育ち。だからなのかもだけど、
山に行ったり海に行ったりすると、楽しい反面ある種の緊張感がある。
子連れでキャンプなんかすると、ケガや病気にも結構気を使う。
持ち物もいろいろ考えなきゃだし、かと言って重すぎても動きづらい。
でも都会にいると、どうにでもなるわというヘンな安心感、
サイフだけありゃいいわ的な。ティッシュだって配ってるしね。
都会だって危険といつも隣り合わせだってことを忘れてしまいがちかも。
「都会」なんてできて100年も経ってないんだもんな。
都会での危険を察知する本能もまだ人間の中に培われてもいない。

150名無しの心子知らず:04/03/28 07:30 ID:hLdUpije
うちもヒルズへいこうかな、なんて思ってたのだが、、うちの3歳の娘をつれてったら、同じように挟まっていたかも、、、怖い、、、
うちのこは手を全然つながない、、、走るの早いし、、、少し考えを改めて厳しくしよう
151名無しの心子知らず:04/03/28 09:56 ID:RbbZT9db
親の責任追求してる人いるけど、
そもそもこんな事件が起きるまで回転ドアにはさまれ子供が死亡する
なんて悲しい事態が起きるなんて想像もしなかったよ。
子供がいるとそこまで予測して動けとでも言うのかな?
だとしたらこのお母さんの責任を追及してる人たちって
さぞやご立派な子育てをしているんでしょうね。

このお母さん、小さな棺を前に「ごめんなさい」って泣き崩れたって
新聞に書いてた。。。悲しすぎ。。。。
152名無しの心子知らず:04/03/28 10:17 ID:FRnzJBzN
殺人ビル
153名無しの心子知らず:04/03/28 10:36 ID:xdHrX07v
別に誰も涼くんママに対して責任追求なんてしてないよ。叩いてもないし。
なんで「親にも責任が・・・」=「被害者叩き」と受け取るのかサパーリわからんのだが。
ビル側の責任ということを前提に、お母さんが手を離さなければ・・・って
レスつけてるだけじゃん。
それは涼くんのお母さんも一生思うことだろうし。

うちの子4歳で、しまじろうの交通安全コーナーみたいなので
「道路に飛び出しちゃいけない」とかちゃんとわかってるよ。
でも頭でわかってても体ではわかってない。
そういうのは親が一番わかってるんだから、親が気を付けるものじゃない?

私は回転ドアが怖いと思ってるし、エレベーターに挟まれて死亡した事故も
いっぱい知ってるから基本的には安全装置なんて信用してない。
やっぱり人間がつくった機械だもん。
どんなものにも絶対安全なんて言い切れないよ。
154名無しの心子知らず:04/03/28 10:44 ID:74cKx6+X
他に40件近く同じような事故が起こってるのにも
具体的に何もしなかった森ビルとメーカーが悪いね。
救急車で運ばれたのも10数件あるんだから、
もっと真剣に考えるべきだったんだよ。
結局人が死なないと物事が進まない体質は何処も一緒だよ。

155名無しの心子知らず:04/03/28 11:02 ID:hXEGu3tY
そういえばメーカーは記者会見で安全性を強調してたような気がするが
安全なら死ぬわけないしさあ、バリアリーっのはどんな人でも安全に使えるもんでないのかね
回転ドアってそもそも視覚に障害のある人とか安全に使えるのかなあ
普通の自動ドアの方がバリアフリーだって聞いたことあるな

今まで回転ドアで死亡事故なんてきいたことないのに、子供を殺すほど危険なドアなんて
親が予測できないよ
ヒルズのドアに過去救急車で運ばれた事故があるって聞いてたらもっと対応考えたり
いかないって選択だってできる訳だよね

大体家族向けの旅行雑誌にだってヒルズの特集が組まれるのにニュー速あたりでも
子連れは来るなって、なら宣伝するなよ
156名無しの心子知らず:04/03/28 11:16 ID:orozuREJ
153みたいなこと言う人がこの母親の周りにいないことを祈る!
157名無しの心子知らず:04/03/28 11:17 ID:BIleDTpz
権力者の倫理観が、いかに大事かがあらわになった事件。
ビルの一族は、もちろん特権階級なハイソな人達なんだろうけど、
利益追求のみ追い求めたえぐい体質は、下品としか言い様がない。
社会に影響力があると自覚する企業こそ、
より良い世の中創造の、発信源としての使命感を持ってほしい。
ビルや街として新しく企画され、残って行く場所が毒だらけなんて、
闇の世界へまっしぐらなのか。  日本は。
158名無しの心子知らず:04/03/28 11:21 ID:Mw2O2tlK
長崎の事件を犯した子供の母親が、高学年になっても子供と手を繋いでいて
異様だとかさんざん言われていたけれど、子供の安全管理に病的にこだわる
人だったのかも。
159名無しの心子知らず:04/03/28 11:41 ID:9pyLWm6k
>143
私もそう思う。
日常生活の中でも子供の事故には十分気を付けてるつもりだよ。
今までもゾッとする思いを何度となくしてきたけど
子供達が無事に成長してるのは「運」もあると思うよ。

ヒルズが出来た当初は、エライ盛り上がりだった。
TVや雑誌でも大絶賛だった。子連れを呼び込むようなコンセプトだった。
それがどうよ?
この死亡事故の前にも、こんなに事故があったことなんて誰も知らなかったよ。
160名無しの心子知らず:04/03/28 11:45 ID:t9T8UhSD
私は>>153の言いたい事もなんとなく分かるけどな…
六ヒルが悪いのは判ってるよ。
社会が信用を基に成り立ってるのも判る。
例えばベビーフードとかね。メーカーを信用しないと子供には食べさせられない。
でも、悲しいけれど、それだけでは子供を守る事はできない時代なのかもしれない。
161名無しの心子知らず:04/03/28 11:48 ID:yC9ulmSi
「親が手を離さなければ」って書いてる人は自分だけが
書いてる気分になってるんだろうけど、
そういう人が100人いたら、100回書かれている事になるんだよ。
100回だから「叩く」とは言わないよ。
でも書かれてる方の身になってみなよ。
このスレを本人が見るとか関係なく。

>>153
お母さんは一生そう思うことだろう。そう思ってる本人がわざわざ
「お母さんが手を離さなければ・・・」と書くことはないんじゃない?。
「自分は気をつけよう」と書いてるのとは違うんだよ。
もしかしてそういうつもりで書いてるのかもしれないけど。
162名無しの心子知らず:04/03/28 11:53 ID:oamHaIbB
親が手をつながないと歩けないなら、幼稚園にも学校にも入れられないでしょう
6歳の子供に「手をつなぐうんぬんはナンセンス。
「開業以来、何度も事故が起こった場所」と知っていれば起こらなかった事故だと思う
163名無しの心子知らず:04/03/28 11:55 ID:HlmhDNEw
>>153
「道路に飛び出しちゃいけない」なんてうちの2歳児でもわかってるよ。
比較の対象が違いすぎ。
回転扉に向かって飛び出しちゃいけないなんて普通想定してるもの?
デパートや病院・銀行とかで一瞬たりとも子供の手を離さないで居られる?
お母さんが手を離さなければ・・ってレスつけてる事自体が責めてるのと同じこと。

今回は子供の事故だったから親が手を〜云々言ってるけど、
挟まってからだって25センチも動くんだから
大人が挟まって即死してた可能性だって大いにあるよ。
164名無しの心子知らず:04/03/28 11:59 ID:1jCftDq+
>130
「雅子様の第二子(男子)のタマゴちゃんとかに」生まれ変わるのは
幸せじゃないと思う・・・・
165名無しの心子知らず:04/03/28 12:01 ID:HlmhDNEw
>>153
しま厨の子供ってほんと言葉と行動が伴ってないよね。
口で言ってるから親はうちの子わかってるって思い込んでる。
実際はビデオの猿真似。
166名無しの心子知らず:04/03/28 12:02 ID:oamHaIbB
>>154
何か対策をとると、「危険なビルだ」と認めているようなものだから、
あえてとらなかった、というのは勘繰りすぎでしょうか?
167名無しの心子知らず:04/03/28 12:04 ID:oamHaIbB
>>163
電車の扉なら挟まっても怪我しないから、その感覚だったのかもね
168名無しの心子知らず:04/03/28 12:12 ID:orozuREJ
回転扉が危険だと思っていたからこそ、手をつないでいたんじゃない?
突然手を振りほどいて走っていったら、とっさに止められないことも
あるんじゃない?新聞記事を鵜呑みにすれば。

今回の事故にあったから、母親が危険を認識していなかったって
決め付けるのはどうかと思う。
どんなに注意を払っていても事故にあう人もいるし、子供をほったらかしでも
事故にあわない人だっている。
169名無しの心子知らず:04/03/28 12:24 ID:yC9ulmSi
>>166
前に安全対策の特集で(テレビを付けたらしていたんで、
どういう番組か全然分からないんだけど)六本木ヒルズをしてたよ。
ヒルズ側は神経質な程対策を行っていると言っていたし、
それが今の時代のニーズだと思っているように感じました。
だからそれはないんじゃないかな。
170名無しの心子知らず:04/03/28 12:26 ID:O7/h6wRh
私もニュースを聞いた瞬間は
なんでまたすぐに手をつなごうとしなかったのかな?と思ったのだけど、
自分が子どもの時のことを考えると
涼くんの年の頃には母の手は妹弟に占領されていて
手をつないでもらった記憶がありません。
もしかしたら涼君が手を振り切ってからドアに挟まるまでほんの一瞬で
手をつなぎなおす間もなかったかもしれない。
生まれてから40年近く東京に住んでいるから
自動の回転扉も使ったことあります。
たしかに入りにくいこともあるけど
あの扉があんなに重く危険で事故も起きているということは初めて知りました。
きっとお母さんに死ぬかも・・・という危険予測は不可能だったと思います。

自分にも今、伝い歩きを始めたばかりの子どもがいます。
自分の子どもだったらと涙ぐみながらニュースをみていました。
今日ハーネスを買いに行こうかなと思っています。
でも6歳児にハーネスつけるわけにもいかないし
自分の人生振り返ると大人になっても一瞬ヒヤッということはあったし。
こういうのを運というのかな。。。居たたまれない事故ですね。


171名無しの心子知らず:04/03/28 12:28 ID:hXEGu3tY
ここにもソース置いとくけど
135センチ以下は反応しないセンサーって駄目だよね



これまで、メーカー側の説明では「このドアは人が挟み込まれそうになると天井や足元などに設置された赤外線センサーが感知してドアの回転が止まる仕組みになっており、
天井からのセンサーは地上から80センチの高さまで届く」とされていました。
 
 しかし、警視庁のその後の調べで、事故当時、天井からのセンサーは地上からおよそ135センチの高さまでしか感知できない状態だったことが新たに分かりました。
涼ちゃんの身長は117センチで、実際、地上からおよそ1メートルの位置で挟まれていたということです



ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20040328/20040328-00000016-jnn-soci.html
172名無しの心子知らず:04/03/28 12:31 ID:oamHaIbB
>>168
回転扉が危険だと思っていたから手をつないでいたんじゃなくて、
人ごみの中ではぐれないように、駅からつないでいたんじゃないかな?
ようやく自由になれると思って走り出したのでは・・・
「母親が危険を認識していなかった」というけど、
六本木ヒルズの入り口が危険な場所だと認識していた人がどれだけいるか・・・・
「開業以来一度も事故の起こっていない安全な場所だ」と思い込んでいたので起こるべくして起きた事件じゃないかな?

173名無しの心子知らず:04/03/28 12:35 ID:oamHaIbB
>>169
なるほど、それでうなずけるね
万全の安全対策がウリだったので、何十回も事故が起こっているのに表に出すわけにはいかなかった・・・・
それで、実際は危険な場所なのに、みんな安全だと思って油断してしまったことが事故原因ですね
174名無しの心子知らず:04/03/28 12:46 ID:n6XLY/3m
うちは子どもがもう10歳なんで、さすがにお手手つないで…は
しないけど、回転ドア(手動でも)、電車、エレベーター、など
ちょっとでも怪我をする可能性がある場面では、かなり気を付けている。
「そんなことわかってるよっ!」と子どもにウルさがられても、しつこく言う。
私が超心配性な性格ってのもあるけど。
注意し過ぎて損はないと思う。
175名無しの心子知らず:04/03/28 12:54 ID:oamHaIbB
>>174
10歳なら一人でどこへでも行ける年齢だから、自分で気をつけるのが本当でしょうね。
176名無しの心子知らず:04/03/28 12:57 ID:oamHaIbB
>>174
誰かが横から注意してくれるのをあてにするようになったら、
そのほうがよほど危険です
177名無しの心子知らず:04/03/28 12:57 ID:6qYcv0R+
回転ドアじゃないけど、普通の自分で扉を開ける入り口を通る時、
自分は後ろを確認してから、扉を持つ手を離したり、
後続の人が来るまで、支えて待っているんだけど、
日本じゃ全く後ろを見ずに扉を離す人多いじゃない。
これも怖いんだよね。子供やベビーカーめがけて扉が迫ってくるんだから。
この○○!なんて悪態つきたくなることも、しょっちゅう・・・。
178名無しの心子知らず:04/03/28 13:03 ID:oamHaIbB
>>177
重い扉が強風でばーんと閉まると特に危ないね
179名無しの心子知らず:04/03/28 13:07 ID:D+P9UxcS
>>167
危険だと分かっていながら、駆け込み乗車する
サラリーマン、おばちゃん、子連れ、沢山いるもんね。
でも普通は死なない。
回転扉で死ぬなんて思いもよらないよね。
180名無しの心子知らず:04/03/28 13:33 ID:sBI0fJQq
私が知ってる回転扉ってだいたい使用不可になってたなあ。
立派な回転扉があるのに、それは使用禁止になってて、隣の自動ドアや
手動ドアをおとおりくださいとか書いてある。やっぱり苦手な人がまごついたり
して大変だから使用禁止になってるんだろうなあって思ってた。
私自身、たまに回転扉に出くわすと、どきどきしてしまう。
なんかまごついてると田舎者に思われるかも?とか思って、さも、
わかりきってるふりをするのだけど、それでも入ってる間は
どきどき。間違って2回転してしまったらどうしようとか、
くだらないことを考えてしまう。だから、まだヒルズは行ったことないが、
息子を連れていってたら、うちの息子が同じめにあってなかったとは
言い切れないよ。なんせ、私自身がどきどきの状況だったと思うからね。
181名無しの心子知らず:04/03/28 13:43 ID:oamHaIbB
私は逆に回転扉が好きで、中に入るとつい早く回したりしてたけど、
後ろの人が危険なのでやめた
182名無しの心子知らず:04/03/28 13:49 ID:n6XLY/3m
>175,176
絶対そう来ると思った。
それも念頭に入れてますよ〜。
183名無しの心子知らず:04/03/28 13:56 ID:5gBTZjw6
>>153が叩かれるとはね
日本人も臭くなったもんだな
184名無しの心子知らず:04/03/28 14:47 ID:TgTdOxZk
>>165
同意。
ほんと猿真似。
しま忠親って躾もなんでもしまじろうに任せてる。
ほらほらしまじろうで・・・って電車の中でもなんでもシマジロウガネって言い聞かせてるね。

うちの子供が幼稚園年長時代に、子供の友達を自分ちの車に乗っけてた母親が
自分の子を助手席に乗せて子供の友達を後ろに乗せて自宅に連れ帰り、いざ、自分の子が
いつものように助手席から降りてドアをバーンと閉めた。
・・・がそこにはちょうど車から降りて友達に近づこうとした子供の友達が。
頭じゃなくて体半分をはさんだらしい。
骨折と打撲で重傷だったみたいだね。
その後の賠償やなんかは知らないけど。

子供はなにをするかわからないからこそ、どこにいても安全じゃないんだよ。
学校でだって子供同士の手のひっぱりっこで手首の関節が抜ける事故があったこともある。
日常ある光景だけど、ちょっとした角度で事故が起こる。
ということで>>159の前半にも同意。

だからといって四月から小学校に上がる子の手をつないでおけとは言えない。
今回の事故は本当に不幸な事故だし、ビル側に責任があるのは明確。
でも、少なくとも、スーパーでもどこでも、走りこまない という躾は必要だと思う。
それは日常何百回も言い聞かせ、叱り、説明すればどんなにおだっても子供はやらなく
なるものだと私はうちの子供たちを育ててみて思う。
最近は、地下鉄でもスーパーでも親を置き去りに走りこむ子が多いような気がする。
185名無しさん@HOME:04/03/28 14:51 ID:E1WN6A3U
六ヒルじゃないけど、別のビルの回転扉で
うちの子が転んで足をはさまれて
救急車で搬送されたことがある。

六ヒルよりもっともっと小さい回転扉。
1.5トンも重量は無い。
それでもギャーーーーって叫び声をあげた。
はさまるまで、回転扉が危険だなんて認識は無かったな。

涼くんのお母さんも、まさかドアで
死ぬなんて思いもしなかったと思う。
186名無しの心子知らず:04/03/28 14:57 ID:nRqvrSpl
私も六ヒルに子ども連れて行った時「これって子どもは危ないよね」
って主人と話した記憶がある。
187名無しの心子知らず:04/03/28 15:14 ID:Q5HG40VC
回転扉の扉じゃなくてガラスの壁の方にぶつかったことある。
ぴかぴかに磨いててガラスが見えなかった。
目線の下の方にいちおう丸い形の模様がついてたけど、目の前になくて、ガラスは
ないものと思ってそのまま突進したからかなり痛かった。
周りの人にも笑われたし。それから回転扉は苦手。
188名無しの心子知らず:04/03/28 15:33 ID:8nYFH2Ow
六本木ヒルズ回転扉事故、実は33件も起きていたpart2
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1080425651/

ニュー速では、六本木キルズと言われてるね。
もう、恐くて行けない。
189名無しの心子知らず:04/03/28 16:01 ID:yjFfqorR
子供の手をつないでいたとしても、
物を落とすとか、靴が脱げかかるとかで
ふっと前かがみになる状況って充分ありえると思う。(大人も)
そんな時に頭挟まれて・・・

なんて考えたら怖すぎる。

物や人体が挟まれて負荷がかかると、
ドアのウィングが後方に動くタイプもあるそうだけど、
例の場所のはセンサー重視でこのタイプではなかったそうです。
190名無しの心子知らず:04/03/28 16:05 ID:9pyLWm6k
六本木キルズ?
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
191名無しの心子知らず:04/03/28 16:08 ID:nRqvrSpl
実際に子どもを連れて行って危ないと感じたわけですが
でもとっさに思ったのは子どもって隙間に手とか足とか入れようと
するでしょう?打撲とか骨折の心配はしたけど、まさか命を失う
とまでは思わなかったです。やはり「緊急の時は自動装置が働いて
止まるはず」と思ってしまっているんですよね。
192名無しの心子知らず:04/03/28 16:17 ID:L1kpnFJ8
田舎モンの私は、回転扉がこんなに危険だなんて思いもしなかった。
正直なところ見たことも使用した事も無いから、
もし、私がこの立場だったら子供が手を離して駆け出していっても、
普通の自動ドアの感覚しかないかも。。。
193名無しの心子知らず:04/03/28 16:18 ID:m7JIMVpr
ふと思ったんだけど、33件の事故って森ビルが把握してる事故の数なワケでしょ。
実際はもっと沢山事故発生してるんじゃない?
194名無しの心子知らず:04/03/28 16:22 ID:nRqvrSpl
>193
そうかもしれないですよね。「危なかった」とか「挟まれそうになった」
といった数までは把握していないでしょうね。
195名無しの心子知らず:04/03/28 16:25 ID:7MTS4WeN
時々、交差点の脇や急カーブなんかの所に

「死 亡 事 故 発 生 現 場」

の立て看板と献花があるよね。

六本木キルズも回転ドアの所に設置すべきだ。
196名無しの心子知らず:04/03/28 16:28 ID:8CVUS8Sg
こわい。通りたくない。
197( ´_ゝ`):04/03/28 16:29 ID:nyan5km2
親がきちんと守らないから事故が起こるのでは?藻前ら、しっかりしる!
198名無しの心子知らず:04/03/28 16:39 ID:gGQGa1+U
>187
自動・手動どちらかわからないけど、六本木ヒルズでも
ガラスにぶつかって怪我をした人がいるそうだよ。
199名無しの心子知らず:04/03/28 17:00 ID:S0aTqBrI
事故を起こした回転扉、時速2.7kmの速度で回転、秒速にして75cm
開口部は最大2.2mということは入れるはわずか3秒。
終わりの1秒で入れば事故を起こす危険性が。(計算あってるかな)
これを見ると↓
http://www.sankei.co.jp/news/040328/sha005.htm
大人も挟まってるね。
今回は親の注意だけの問題じゃないと思うよ、犠牲になったのが
子供だったから、視線をそちらばかりに向ける人がいるけど。
200名無しの心子知らず:04/03/28 17:18 ID:XcZ+/QU0
親が守ってやるのにも、限度があるよ。

どんなに躾をしてようと、気を付けてようと、予想外の事故というのは起こるもの。
「うちは、ちゃーんと躾をしてるから、ドアに走りこんだりしませんわ」なんていう人は、
自分の子の躾が完成する前に事故に遭わなかった事を感謝すべき。

躾が完璧になるまで、子供を外に一歩も出さないなんて人、いるの?
子供がある程度きちんとした行動を取れるまでは、常に危険と隣あわせだよ。
親が注意してればどうにかなる事ばかりじゃない。

私は、子供の誕生日を迎える度に、感謝してる。
これまで運良く、大きな事故や病気に遭わず、生きていてくれてる事を。
「親の私が常に気を配ってるおかげで、子供が元気ですのよ。全部親である私のおかげ」
なんて考えは、おこがましいよ。
201名無しの心子知らず:04/03/28 17:32 ID:q4n0LNL/
>>199
何よこれ!
ひと月に何回も。10日に一回ぐらいは誰かが怪我をしている。
これじゃあ回転扉の事故って 日 常 茶 飯 事 だったわけでしょ?
そのうち誰かが大怪我、ないし死亡するって、
現場の人はわかってたんじゃないの?!
202名無しの心子知らず:04/03/28 17:41 ID:bzeNCr6G
子供は7才までは神様の子供って言いますからね。
何かのはずみで天に召されるかもしれない。
七五三だって「よくぞ無事にここまで成長してくれました」という感謝のお参りだし。
昔は病気による死亡率が高かったわけだけど、
現代では今回のような不慮の事故や犯罪、死に至らないケースも含め
本当に危険がいっぱい。
大事なものを守るためには努力と緊張感が必要だけど
それがふっと緩むこともある。人間は完璧じゃないもの。
魔の瞬間とエレベーターのセンサーの死角が重なってしまった
不運過ぎる事故だと思う。
今後、2度とこのような事故が起こらないように改善して欲しいです。
203名無しの心子知らず:04/03/28 17:43 ID:bzeNCr6G
>>202
エレベーターセンサーじゃなくて回転扉のですね..
204名無しの心子知らず:04/03/28 17:47 ID:MlPI9KQx
ヒルズで結婚式予定してた人どうしたかな〜
冠婚葬祭板でちょっと話題になってた
205名無しの心子知らず:04/03/28 17:52 ID:RbbZT9db
>>199
ビルとメーカー・・・なんか責任の押し付けあいだね。
こんな人たちに葬儀に参列されても嬉しくないよ。
206名無しの心子知らず:04/03/28 17:59 ID:5/NpXoDE
ニュー議でこんな意見を見つけた。
目から鱗が落ちたので持って来た。

16 :朝まで名無しさん :04/03/27 02:57 ID:oFZGNl7e
挟まったのは親と子供の過失
挟まった結果、死に至ったのは設計or運用の過失

もし、挟まっても軽い怪我くらいだったら
「お母さんが手を放さなければこんな怪我しなかったね。ごめんね。」
「ぼくが無理に入ろうとしたから挟まれて怪我しちゃった。ごめんなさい。」
で済んでただろうに・・・
人が殺せる機械が「入り口」であったために
こんな悲しい事故が起こってしまった。

やっぱりどう考えても「シノレス」を放置してたのは
おかしいと思う。
「親にも責任がある」と言い切るのも納得しかねる。

この事故の教訓の中で、涼君は生き続けて欲しい。
207名無しの心子知らず:04/03/28 18:07 ID:AFBhq+Yc
>>180
そういえば、近くのヤマダデンキの回転ドアも使用禁止になって、
安全コーンがおいてありました。
やはり、けが人が出たからなのかな?
208名無しの心子知らず:04/03/28 18:11 ID:ENccQJJm
>246
そうだね・・・そうだね・・・痛かったで済めばよかったのにね・・・
飛び込んだ側だって悪いけど、それで死んじゃうなんてね・・・
しかも何例も前例があって、モリやサンワ側には予測が可能だったのにね・・・
209名無しの心子知らず:04/03/28 18:14 ID:I6m7floR
日本全国の回転ドアは使用禁止の流れになってるでしょ。
210名無しの心子知らず:04/03/28 18:28 ID:bX2VV+RJ
>>210
バンキシャ見たけど今までずいぶん事故があったんだね。
それなのに死人が出るまで放置だなんてひどすぎ。
いろんなケースを考えて安全対策をするべきだったのではないか?
211名無しの心子知らず:04/03/28 18:34 ID:CI54FqKe
せっかく作ったオハイソ〜でオシャレ〜なビルに安全コーンなんて置いたら
見た目が悪いだろ!プンプン!

とか言ってケガ人が出ても放置してたんだろうね。>ビル側
212名無しの心子知らず:04/03/28 18:36 ID:bX2VV+RJ
地上げで儲けた奴だから、そういう発想しかないんだろ。
213名無しの心子知らず:04/03/28 18:38 ID:kh1avQUV
子供なんて何するか分からない、だから親は子供の行動に注意する。
今回は注意力が足りない馬鹿な親の子供が運悪く事故死しただけ。

一年間に大人が何人も事故死するドアなら確かに問題ある危険なドアだろが
子供の事故死、悲しい出来事ではあるが子供の起こした事故である。
別に社会全体が子供レベルに合わせる必要はない。

214名無しの心子知らず:04/03/28 18:43 ID:bX2VV+RJ
死んだのは運かもしれないが、事故の件数見たらかなりあったよ。
挟まったのは子供だけじゃなかったし。
けが人を多く出した時点で、そこのビルの安全対策はダメなんじゃない?
215名無しの心子知らず:04/03/28 18:44 ID:S0aTqBrI
>>210
私もバンキシャ見た。
旦那さんと手をつないでてあの回転扉に挟まれた女の人が
出てきてたね。
216名無しの心子知らず:04/03/28 18:53 ID:QHLpvaH2
うちの息子も年中の時に幼稚園の親子遠足でいった
自然公園の出口の手動の鉄製の回転ドアに挟まれそうになった事があるよ。

手を繋いでいたんだけど、出口を出ようとしている先生をみつけて
いきなり手をふりきって駆け出したんだよね。
先生は園児でもある自分の子供を抱いてて気づかないでそのまま回転ドアを回して。
私は妊娠中でお腹大きくて走れなかったんだけど
子供の名前を叫んだら立ち止まってくれて事なきを得ました。
でも本当にすんでのところだった。

いままでも思い出してはゾッとしてたけど
こんな事故があったのを知るとあの公園自体行きたくないと思ってしまうわ。
回転ドアって何のためにあるのかな。
利点より危険度が上回ってたら意味ないと思うんだけど。
217名無しの心子知らず:04/03/28 19:03 ID:6OOhNZo3
>>214
過去ログにもあったけど、業界じゃ周知のこと
>>212さんが一言で言ってのけているけど、その通り
守利ビルは営利追求の為なら基本的、最低限のセキュリティすらも
平気で端折る会社。
ビル経営の基本も安全対策もまったく解ってないdでもない所。
だからよほど義理があって仕方なく支店や営業所だけならともかく、
まともな会社が本社や本店をあんなビルに入れたら、
相当落ちぶれたと見なされて取引先も段々離れていっちゃいますからね。
そんなところなんですよ。

>>216
回転ドアの利点は過去ログにあります。
218名無しの心子知らず:04/03/28 19:13 ID:QHLpvaH2
216です。
>>217
利点はなに?って言ってるんじゃなくて
> 利点より危険度が上回ってたら意味ないと思うんだけど。
って事が言いたかったんだけど。
文章が下手ですみません。
219名無しの心子知らず:04/03/28 19:17 ID:YyAYysRl
六本木ヒルズ内の 最新鋭医療施設

http://www.ehills.co.jp/rp/dfw/EHILLS/rh/clinic/index.php

http://www.careregency.com/clinic/index.html

六本木ヒルズに総合クリニック「六本木ヒルズクリニック」がオープンする。
施設面積1300平方メートルの広々とした空間を使い、16診療科、30人の医師
(非常勤含む)をそろえた。CT、MRI、マンモグラフィなど最新鋭の機器を備え、
また会員制のメディカルクラブを運営するなど、六本木ヒルズのオフィスで働く
ビジネスマンやレジデンスの住民に限らず、広く近隣のための頼もしい「かかり
つけ医」として機能しそうだ。

それでも、きわめて身近な緊急外来医療に対しては、少なくとも何もしてくれな
い訳だ。
220名無しの心子知らず:04/03/28 19:21 ID:KxJpvq/q
>>213
煽りにマジレス。。。






            あんたが死ねば良かったのにねw
221名無しの心子知らず:04/03/28 19:26 ID:aq5glcv4
大人もはさまってるんですが。
222名無しの心子知らず:04/03/28 19:27 ID:6bFr9Ayw
ニュー速や実況スレじゃ、親の過失が大きいという意見がけっこうあるね。
子供を育てた経験が無い人が多数だろうし。

子供を育てた経験があって、なおかつ親の責任が大きいという意見の人はいるのかな?
223名無しの心子知らず:04/03/28 19:33 ID:mDbnzqi0
>>218
そう言う意味ですか
でもそれを言ったら、車社会だとか航空業界も同じですよね。
今回の回転ドアの件は今話題の三菱ふそうの車輪脱落と似ているように思います。
ただ三菱ふそうと違う点は12月に時点でメーカー側から事故の危険性を
説明されていたにも関わらずビル側がなんら対策を講じてなかったことです。
224名無しの心子知らず:04/03/28 19:36 ID:UWRA60e0
コチ亀でヒルズがネタ?じゃないけど、話に出てきてるのが嫌だ。
なんか不謹慎に感じるよ
225名無しの心子知らず:04/03/28 19:49 ID:9zAftuHt
森ビルの社長が通夜に行って参列を断られたらしいけど、DQNな親だよな。
本来、親こそがビル会社に謝罪すべきだと思うぜ?
ご迷惑をお掛けしまして申し訳ございませんってな。

つか、ガキを放置してる親が多すぎ。先日俺は、ある病院のリハビリ室で
順番待ってたんだけど糞餓鬼が走るわ暴れるわでマジむかついたね。俺に
ぶつかりでもしたらとっ捕まえてやろうと思ってたんだけど残念ながら
機会がなかった。体の不自由な人が集まるリハビリ室で大暴れすんだから
まあ躾の良く行き届いてることでw
ああいう餓鬼はそのうち周りに多大な迷惑かける形で死ぬよ。んで親は
己の躾は棚に上げて喚くんだよな。うぜえ。
226名無しの心子知らず:04/03/28 19:51 ID:aq5glcv4
ちんぽ?
227名無しの心子知らず:04/03/28 19:51 ID:Fe1Z+cdn
>>213
禿同。
動くドアに突進するマヌケなガキなど、死んで欲しい!

228名無しの心子知らず:04/03/28 19:53 ID:qdH22B46
車や飛行機は、危険度より利点が多い。
危険度も認知されているから、みんな車には気をつけてる。

道路に飛び出したり、線路に落ちたわけじゃないんだよ。
ビルに入ろうとしただけ。
電車のドアにはさまれても死なないでしょ。

ぶつかるとドアが後方に動いて衝撃をやわらげる仕組みの
回転ドアもあるらしいけど、
ヒルズのは、ショケースがあるからこういう機能はない。
ショーケース、何のためにあるんだろう。
229名無しの心子知らず:04/03/28 19:53 ID:D0Usz0nS
森ビルって資金力ありそうだから、
すぐに多額の賠償金で和解に持ち込みそうだな。
和解済みだと、裁判でも重い罪にはならないね。
230名無しの心子知らず:04/03/28 19:54 ID:V06OetkC
>>225
貴方のとんちんかんなレスは誤爆ですよね?
それとも森ビル社員の方?
231名無しの心子知らず:04/03/28 19:54 ID:9zAftuHt
ちなみに、今回の事故は親が悪いと思うが、それでも回転扉は無くすべきだ。
つか名古屋第二赤十字病院にも回転扉があるって・・・設計者正気の沙汰じゃねえよ。
あんな危険な扉はリスクが高すぎる。
232名無しの心子知らず:04/03/28 19:54 ID:gVcsE/5/
どこを縦読み?w
233名無しの心子知らず:04/03/28 19:56 ID:orozuREJ
>206

>挟まったのは親と子供の過失
>挟まった結果、死に至ったのは設計or運用の過失

私もなるほどと思った。回転扉は危険と思っていても
挟まって死ぬことまで想定してる人はどれくらいいるだろう。

234名無しの心子知らず:04/03/28 19:56 ID:9zAftuHt
縦でも斜めでも良いが、馬鹿餓鬼は死んでも仕方ないと思う
文句はそういう風に躾けた親に言え。
235名無しの心子知らず:04/03/28 20:00 ID:LgI89vBK
>>229
極力、回転ドアのメーカーや設置業者に責任転嫁して
自分達の持ち出しを無いように努力すると思います。
今までもそうだったので・・・・・・
だから森ビルの仕事を受注したがる業者がいないんです。
236名無しの心子知らず:04/03/28 20:00 ID:gVcsE/5/
>>234 よし、文句言ってやる!!
お前の母親連れて来い!!
237名無しの心子知らず:04/03/28 20:01 ID:9zAftuHt
ばーか
238名無しの心子知らず:04/03/28 20:03 ID:Tvwn0DLL
>>234
キミもね「馬鹿なガキ」だったんだよ。
今でもだけどw
239名無しの心子知らず:04/03/28 20:06 ID:RbbZT9db
>>225
リハビリ室で暴れてた子供と今回のと話が違うだろうに。
建物内、ましてや病院内で走る回る子は確かに問題ありだけどさ〜

旅行とかで行楽地行った時って子供ってはしゃぎたがるよね。
それとも貴方にはそんな思い出もないのかな?

今度から
240名無しの心子知らず:04/03/28 20:06 ID:gVcsE/5/
春休みだけどチャンとお勉強しろよ。>>237
241名無しの心子知らず:04/03/28 20:08 ID:9zAftuHt
放置できずにいちいちレス返してごくろーさん。
お前らも手前の言いたいことを我慢できないんだろ?
同レベルw
242名無しの心子知らず:04/03/28 20:23 ID:OR2SEmgP
躾は大事だね。
駐車場でもはしゃいで走り回るバカな子供がいる。
車に轢かれる可能性だってあるのに。
スーパーなどでも兄弟で追いかけっこして親は知らん顔で買い物
老人にぶつかっても子供はヘラヘラ笑ってる。
落ち着きがない子供が多すぎるよ。
243名無しの心子知らず:04/03/28 20:27 ID:D+P9UxcS
>>242
非常識な親スレへどうぞ。
244名無しの心子知らず:04/03/28 20:58 ID:qdH22B46
ヒルズの防犯ビデオに、普通に歩く涼ちゃんが映ってたって。
走ってたわけではないようだよ。

http://newsflash.nifty.com/news/ts/ts__kyodo_20040328ts019.htm

ほんと「死亡事故現場」の看板を立ててほしいよ・・・
245名無しの心子知らず:04/03/28 21:11 ID:ZHYmGy0k
えっ歩いてただけなの・・・
柵が何だか分かんなくて、くぐろうとしたのかな
ますます可哀想
ご冥福を
246名無しの心子知らず :04/03/28 21:14 ID:9pyLWm6k
柵もくぐってないらしいよ。
柵の脇を通ってたってニュースでやってた。
247名無しの心子知らず:04/03/28 21:20 ID:S0aTqBrI
>>244
ジャスコの万引き疑惑かけられたおじいさんじゃないけど
防犯ビデオで証明されてよかったよ。
散々酷いこと言ってた人たち多かったから。

涼ちゃんが駆け込んだと言ってたヒルズ関係者最悪。
248名無しの心子知らず:04/03/28 21:23 ID:9zAftuHt
んじゃ、とりあえず親は手を引けってことか?
餓鬼も可哀想にな。
249名無しの心子知らず:04/03/28 21:25 ID:9zAftuHt
親が掴まえてれば死なずに済んだんだ。あーあ。
250名無しの心子知らず:04/03/28 21:26 ID:9pyLWm6k
548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/28 21:07 ID:rdfKughl
森ビル社長、回転ドア“廃止”を表明

 東京・六本木ヒルズで大阪府吹田市の溝川涼ちゃん(6)が回転扉に頭を挟まれて亡くなった事故で、
同施設を運営する森ビルの森稔社長が28日午後、涼ちゃんの通夜の会場前で報道陣の質問に答え、
「回転扉はもう使わない。二度と事故が起きないような抜本的な対策を立てたい」と話した。

 森社長は、午後6時から同市内の葬儀場で営まれた通夜に参列するために会場を訪れたが、受付で断られ、祭壇の方向に一礼し、会場を後にした。

 「涼さんのごめい福をお祈りし、ご両親にお悔やみ申し上げようと思ったがかなわなかった。気持ちだけでも残せたと思う」
と言葉少なに話し、車に乗り込んだ。〔共同〕��(20:29)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040328AT3K2802I28032004.html
251名無しの心子知らず:04/03/28 21:29 ID:l2GDenuA
>>249
>馬鹿餓鬼は死んでも仕方ないと思う
って言ってるくせに、
可哀想とか死なずに済んだ。あーあ。
だなんて矛盾してるぞ。
ハッキリしろ!
252名無しの心子知らず:04/03/28 21:33 ID:9zAftuHt
躾けの問題だって。駆け込む馬鹿は死んでも仕方ないが、この坊主は
柵もくぐらずにちゃんと歩いてたんだろ?可哀想じゃないか?
253名無しの心子知らず:04/03/28 21:42 ID:S0aTqBrI
>>249
歩く速度で乗り込んでドアにぶつかったのなら
センサーが正常なら反応したでしょう?
充分防げた事故だよ。

135cmも死角があったら歩いて乗っても涼ちゃんの背では
センサーは作動しなかった。
小学生3〜4年生くらいの身長かな?
それくらいの子供が一人では即死に繋がる重大な危険の可能性が
ある回転扉なんて、これだけだよ。
254名無しの心子知らず:04/03/28 21:54 ID:RbbZT9db
もしお母さんが手を繋いでても
子供が先に(お母さんの手を引っ張るように)
回転ドアに入っても死角になるのかな?
なんかズサンなセンサーだね。付けてても意味ないじゃん。
255名無しの心子知らず:04/03/28 21:58 ID:Nx6DBAxc
>>253
さっきニュースで安全装置の設定が変わってしまってて
肝心な時に作動しなかったって言ってたよん。

256名無しの心子知らず:04/03/28 22:06 ID:BVtv9phg
今日のこち亀でヒルズが出てきた!
しかも、回転扉の場面も・・・
257名無しの心子知らず:04/03/28 22:07 ID:RBNPmrzu
>>219
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040326ic26.htm

この記事によれば、クリニックから医師が来ていたようだよ。
258mk:04/03/28 22:15 ID:wh2HC6CR
センサーが作動しても25センチ動くなら、大人だって挟まれたら潰されるのでは?

安全装置になっていないんじゃない?
259名無しの心子知らず:04/03/28 22:46 ID:D+P9UxcS
地元(大阪)のニュースを見た。
お通夜に来て、追い返された社長、
森:「お悔やみを言いたかった・・・」
記者:「それは謝罪ですか?」
森:「(しばらく沈黙)・・・お悔やみです」

これから損害賠償や慰謝料請求の話も出るだろうから、
全面的に自分達が悪いとは言えないのだろう。
でも、ほんのちょっとでも悪いと思ったら謝罪できないか?
謝ったら負けなのだろうか。
260名無しの心子知らず:04/03/28 22:55 ID:BVtv9phg
>>259
謝罪しないことはむしろ不利になることを社長はわかっていない
「反省が足らぬ!」と裁判ではマイナスにしかならない
むしろ謝罪した方が評価されるのに

まあ、刑事上と民事上とでは異なるかも知れないが
261名無しの心子知らず:04/03/28 22:59 ID:B9CvLLoX
検察ガンガレ超ガンガレ。
刑事裁判でやってほしいよ。こういった事件を民事で遺族が起こした場合
遺族への誹謗中傷が酷いからね…
262名無しの心子知らず:04/03/28 22:59 ID:Uzuy1LBT
>>259
負け、というか・・・
この段階ではヘタに謝罪できませんね・・・悲しいけど。

交通事故の補償問題に似ています。
加害者が中途半端に謝ると、保険会社は損害保険金を支払いませんし。
263名無しの心子知らず:04/03/28 23:04 ID:p2xVMDnj
確かにかわいそうな事故ではあるけど、
回転扉って大人でもうまく入れない人とかいるし、
1年生の子どもなら親も見ててあげなきゃダメだよね。
小走りに入っていったんでしょ?そりゃ危ないよね。
264名無しの心子知らず:04/03/28 23:07 ID:gVcsE/5/
普通に歩いてたんだってよ。
265名無しの心子知らず:04/03/28 23:11 ID:B9CvLLoX
>263
森ビル従業員が「子供が走って入った」と虚偽の証言をしていたが、
防犯ビデオで検証したところ歩いて入っていたそうだ。
命を落としただけでなく、汚名まで着せられて何て気の毒な被害者だ…
ビデオがあってよかった…でなければ森ビル側がずっと口を拭って終わりだったろう。
266名無しの心子知らず:04/03/28 23:11 ID:fGl8eee+
大きな立派なビルの近代的な回転ドアが、
誘うように見えたんだろうね。ママよりも先に入って
良いところを見せたかったのかな?可哀想に。心が痛みます。
天国から可哀想なママを見守ってあげてね。
267名無しの心子知らず:04/03/28 23:18 ID:BVtv9phg
>>265
森ビルがたとえ本当のこと言っても誰も信じまい
ビルは解体するしかないのかな
解体しなかった場合、最低現場に慰霊像の設置は必要だろう
268名無しの心子知らず:04/03/28 23:20 ID:lyS/plJM
本当にビデオがあってよかったね・・
ずっとなんでか母親がたたかれてて気分悪かったんだ。

もろにそう書込みしてなくても、
自分なら手を離さないのに・・
私はいつも気をつけているのに・・
なんて書いてる奴も、みんな偽善者。
心は勝ち組の優越感で一杯。
269名無しの心子知らず:04/03/28 23:21 ID:9zAftuHt
>266
>天国から可哀想なママを見守ってあげてね。
キモイ


270名無しの心子知らず:04/03/28 23:25 ID:Nx6DBAxc
>>268
わたしもそう思うよ。
母親叩かれすぎ・・・

森ビルのエライさんが逝き印のエライさんとダブって見えた・・・

そういえばこれと似たような事故で、一時学校の防火扉というか防火壁かな?
(火事のとき上から降りてくるの)これが急に火事でもないのに降りてきて
はさまれて子供が死んだという事故が続いた。子供が何かいたずらしたからだと
か言われてたけど、防火扉の煙などを感知するところに虫が入っておこる
誤作動だったそうだ・・・
271名無しの心子知らず:04/03/28 23:29 ID:Tvwn0DLL
急に他所からのお客さんが増えたみたい>母親叩き

普通に歩いて入っていったなんて・・・
よく今まで誰も死なずにすんできたね。(事故は多発してるが)
272名無しの心子知らず:04/03/28 23:38 ID:C6MDgLw0
明石の花火の時は事故の詳細を聞いた後でも親がDQNと思ったけど
この事件は、親の方が気の毒だと思った
273名無しの心子知らず:04/03/28 23:38 ID:pDWg7K42
男性差別撤廃〜男性差別を取り上げるページ〜むしろ男性が差別されている〜
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/3667/otoko.html
274名無しの心子知らず:04/03/28 23:45 ID:bIUIPwNF
回転ドアも危険だけど、エスカレーターも危険だから
お子さん連れの方は気をつけて。

誰もいない時は止まってて、誰かがセンサーを通ると
動き出すタイプのエスカレーターがあるでしょ?
あれはセンサーを通過してから数十秒後に止まるよう設計されていて
降り口を通過してから止まるんじゃないのよ。

なので入口センサーを通過してからステップに乗らずに
携帯が鳴ったといって立ち止まって会話したりすると
エスカレーターに乗ってる最中にガクン!と止まってしまう。
大人でも階段から転げ落ちるくらいの衝撃です。
上りはまだいいけど、下りはマジで危険。
都会にはあちこちに死角があります。
275名無しの心子知らず:04/03/28 23:51 ID:WaPg/psy
しかし森ビルは危ない。六本木ヒルズの回転扉も怖いが同じ森ビルが経営しているラフォーレ原宿でも怪我するかも、よくエレベーターにはさまれるのを目撃するし、自分も突然閉まってはさまれて大きなあざが出来た。
大人の私でもかなり痛いから小学1年位の子だったら重症かも。
あのビルのあまり開いていない突然閉まるエレベーターも変えて欲しい
276名無しの心子知らず:04/03/28 23:57 ID:EzgYtjKa
母親叩きをしている人は
・森ビル関係者
・現場の事情に疎い無知な小梨
・ヒルズに憧れているけどいけない田舎者の嫉妬
・保険屋
277名無しの心子知らず:04/03/28 23:57 ID:bIUIPwNF
>>275
森ビルに限った話じゃないけど、エレベーターもセンサーが甘いのが結構ありますね。
体を挟まれて開ボタンを必死で押しているのに開かない。
それとエレベーター業界は結構だらしないというかモラルが低いです。
点検中にサービスマンが死亡してもニュースにさえならない。
278名無しの心子知らず:04/03/28 23:58 ID:7D1sHUEH
前のレスに病院にもこの回転扉ってあったけど、
松葉杖なんかついていたら、絶対に入れないよ。
自分のペースで入っていける自動ドアの方が危険が少ない。
と、足を折ってから気付いた。
私が通った病院の入り口は普通の手動で開け閉めするタイプだが
常に警備員が居て、お年寄りや松葉杖、車椅子、子連れが来ると
しっかりと押さえて開けてくれる。(自動ドアもある)
これが一番安心だ。
279名無しの心子知らず:04/03/29 00:01 ID:+oYA/z4Q
回転扉の速度を最速にしてたそうですよ。
大人でもはさまれるわな。
280名無しの心子知らず:04/03/29 00:11 ID:yuU2zV3v
森ビルが経営しているラフォーレ原宿でもよくエレベーターにはさまれる人がいるのを目撃
出来ますよ、コワー
281名無しの心子知らず :04/03/29 00:17 ID:z2QF7on2
 もー、もー、とんでもないよほんとにこれ!!
 どうして日本って(いや外国はしらないけど)、誰か死なないと動こう
としないんだ!? 死んでも「遺憾です」といやあ済むと思ってんのか、
遺憾って、誰にでも許してもらえる魔法の言葉と勘違いしてるんじゃないか?
282名無しの心子知らず:04/03/29 00:19 ID:Rp9vY/K9
森ビルってこわいでつね。。。
殺されないように注意しなきゃ。
283名無しの心子知らず:04/03/29 00:21 ID:p8DAR9mx
外国の病院で回転扉の所ってあるのかな?
278さんも書いてるけど、松葉杖や歩行器の人や
点滴棒持った人なんか無理ぽ。
284名無しの心子知らず:04/03/29 00:24 ID:r+bZGxOD
>280 エレベーターは論外。
285名無しの心子知らず:04/03/29 00:27 ID:mjsofWyx
普通建物の入り口のドアに挟まって死ぬと思う人は少ない罠。

しかし、機械設備が自動運転している範囲に人が近づけるような考え方がおかしいとは思わんかね?
工場なんかだとロボットの動作範囲に人が入らないのは常識だよな。
実際俺がガキの頃地元で初のエスカレーターでは子供の指が挟まって切断って事故も結構あったし。
安全対策のセンサーだって壊れるんだぜ?
もっともセンサーが壊れたら旧停止するように設計するのが常識だがこのメーカーじゃその辺もどうだかな。
286名無しの心子知らず:04/03/29 00:28 ID:qr+vUDgv
とある雪国の病院が回転扉でした。
とーってもゆっくり回転してましたが、それも
危なっかしい感じがして・・・。回転扉苦手です。
横に普通のドアもありました。
287名無しの心子知らず:04/03/29 00:30 ID:B8LeVbZj
>>281
外国と言っても全部は知らないけど
アメリカは巨額の訴訟沙汰になるし
欧州の場合は市場が最小でもEU圏に及ぶから
会社のメンツなんてもんじゃなく国の信用問題に
発展することもあるんで今回のような事故は
一企業の問題だけで済まされなくなるんだけど
日本は所詮島国だからねえ
なあなあで済まされちゃうことが多いかも
車にしても国内向けと輸出物じゃ頑丈さとか
仕様が日本向けの方が脆弱だったりするし
結局、外面だけ良いんだよねニッポンは
288名無しの心子知らず:04/03/29 00:33 ID:LMws9Mj7
親も親だよな。いかにも挟まれそうな物体に子どもを野放しにして・・
289名無しの心子知らず:04/03/29 00:33 ID:jbtWhE5T
鬼女の回転扉スレは母親批判してる人が一杯いて絶句した…
290名無しの心子知らず:04/03/29 00:35 ID:H/2hC4xD
http://www.nhk.or.jp/news/2004/03/29/d20040328000077.html
直前ではやっぱり小走りしていたみたいでつ。(-人-)
291名無しの心子知らず:04/03/29 00:35 ID:gsnKsph1
父親も批判しなくてはね。
292名無しの心子知らず:04/03/29 00:36 ID:sku3dot1
子供をもっていれば、母親批判は出来ないですよ・・
293名無しの心子知らず:04/03/29 00:37 ID:B8LeVbZj
>>289
森ビルの悪名を知らない人は多いからね
主婦だったら尚更
世間のことに疎いかもしれないし
叩いてる人は今までの事故のことも知らないんじゃない?
大人でも事故に遭ってるのにね
鬼女は自分が被害に遭うかもしれなかったなんて
想像力もないのかも
294名無しの心子知らず:04/03/29 00:39 ID:gsnKsph1
子供がいるからって傷を舐め合うよりも、
冷静に見て危険を排除した方が良くない?
これは良くないから改めようの方が建設的ではない?
295ゼネコンマン:04/03/29 00:40 ID:90POHrCa
回転とびらってあぶないもんだったんですね。
私はぜんぜん知らなかったよ。このトピに参加してる皆様は見識が高いですな。
建築の仕事を20年やってきたが恥ずかしいかぎりです。
296名無しの心子知らず:04/03/29 00:41 ID:mjsofWyx
今ふと思ったんだが警備員は何の為に立っていたのかな?

後、
安全装置×
不安全装置○
の間違いじゃ無いのかとも思ってしまった。
297名無しの心子知らず:04/03/29 00:42 ID:Gvg1lzfR
>>289
本当だね。親は何をしてたんだとか・・・。
想像力の足りない小梨だと思いたい。
298名無しの心子知らず:04/03/29 00:43 ID:qevRmdow
六本木ヒルズは、『人に配慮する』ことは行われておりません。

全体が迷路の様な構造ですし、わけわからめの地図しかないし、
標識も不十分でわかりにくいものです。
初めて行った人は、自分がいる場所を確認するのにも苦労するでしょう。

地下鉄口およびハリウッド側と、タワ−側とは分離されていて、
地上2階のひろばが両者を繋ぐ通路です。
テレ朝や毛利庭園へ行くには、非常に歩き難い階段をおりるか、
タワ−へ入りエレベ−タもしくはエスカレ−タ−でくだる必要が
あります。
タワ−部のビジネスエリアと商業施設入口とは、明確に区分されていません。

バスや地下鉄でヒルズに着き、すなおに、タワ−側に向かうとあるのが、
殺人ドアでございます。
近づかないと、回転ドアと認識しずらいです。
ビジネス側でも商業施設側でも、タワ−に入るには、原則として
『回転ドア、シヌノレス』を通る構造になっています。

健常者にも易しくない空間で、もちろん『バリアフリ−』なんて絵空事です。
森ビルは、ベビ-カ−で闊歩なんて宣伝もしていますが、
ゆめゆめ、ベビ-カ−でお行きになりませぬように。
後悔すること請け合い。

小学校高学年以上の子となら、『迷路ゲ−ム』とか
ハイキング感覚で『オリエンテ−ション・ゲ−ム』
を楽しむのにいいかもしれない。

飲食は高いから、弁当持参で(笑
299名無しの心子知らず:04/03/29 00:46 ID:gsnKsph1
そんな六本木ヒルズに浮かれて行っていたのは、バカ者だってことですね。
300名無しの心子知らず:04/03/29 00:51 ID:jbtWhE5T
>>297
小梨っていうよりは、
もうちょろちょろ走り回る子供の子育てにひと段落した世帯かも。
トメに近いって言ったら言い方おかしいけど、
「私の子があのくらいだった時はもっとしっかりしてたわよ!」って感じ。

報道当時ならいざしらず
ここまで杜撰さが明らかになった時点でそれをいうか、って思うけどね
301名無しの心子知らず:04/03/29 00:55 ID:yuU2zV3v
きっと森と三和の工作員だよ

302名無しの心子知らず:04/03/29 00:56 ID:B8LeVbZj
>>301
なるほど
関係者の奥様かも>叩いてる鬼女
303名無しの心子知らず:04/03/29 01:03 ID:gsnKsph1
この事件で「親は100%悪くありませんよ」、
そして「ビルと回転扉の会社だけが悪いのです」と言うには
あまりにも無理があると思います。
ビルの運営会社の管理責任も悪いし、
回転扉の会社の設計・運転も悪かったし、
親が子供を見ていなかったのも悪かったと思います。
304名無しの心子知らず:04/03/29 01:05 ID:jbtWhE5T
>>303
あのーぅ。
親は子供を放置していた訳ではありませんが。
当初の報道のように、
母親が先に行ってしまった訳でも、
子供が駆け込んだわけでもありませんよ。
305名無しの心子知らず:04/03/29 01:05 ID:WiYDbUWw
大人が「回転扉は苦手」と言うのは、
「私は運動神経が鈍い」または「私は田舎者」と認めているようなもので、
今まで、口にする人は少なかったと思うのだが、
この事件をキッカケに、多くの大人が「回転扉は苦手」と言い始めましたね。
306名無しの心子知らず:04/03/29 01:08 ID:gsnKsph1
>>304
あの、>>290だそうです。
307名無しの心子知らず:04/03/29 01:09 ID:fufPHpe2
>>305
いや、別に、普段の生活の中で
「回転扉」が話題になることがないからでしょ?
回転扉が苦手なのは恥ずかしいことなので
黙っていようって、普段から考えている人いるんでしょうか。
308名無しの心子知らず:04/03/29 01:09 ID:yuU2zV3v
>>305
私は回転扉苦手、エスカレーターも苦手・・・

そう、田舎者ですノシ

でも、本当に怖いから周りにはいってた。
309名無しの心子知らず:04/03/29 01:09 ID:nxOnLJGo
>303
そうか?

>親が子供を見ていなかったのも悪かったと思います。

この「見ている」ってのは どういう状態でいる事をいうの?

本当にちょろちょろ時代の子供ならいざ知らず 4月から小学生って年齢で
走って入ろうとしたわけでもないのなら 手を離して一人で前を行っても 
後ろから見守りながら普通に歩いてついていくって ごく普通の親の行動だと
思うけど。
これが「親が子供を見ていなかった」状態に当てはまるとは とても思えない。
310名無しの心子知らず:04/03/29 01:11 ID:jbtWhE5T
>>306
>>290のニュースの配信時刻は19:00
その一時間後に配信されてる>>244では歩いているとなっているが。
311名無しの心子知らず:04/03/29 01:12 ID:F02yP2zr
>>303
に同意だな
312名無しの心子知らず:04/03/29 01:15 ID:qr+vUDgv
子供にも「魔が差す」って事があるんだと思う。
誰にも止められないよ。
313名無しの心子知らず:04/03/29 01:17 ID:gsnKsph1
>>309
子供を見ている=子供を眺めているという意味で
言っているのではないのです。
エレベータ、エスカレータ、もしくは車道と同じように、
危険を予知できる場所では、子供が低学年以下の場合は、
親が側にいるときだけでも手が届いて引き戻せる場所に
張り付いていれば後悔することはないと言っているのです。
314名無しの心子知らず:04/03/29 01:20 ID:OeADcm5Z
>>300
うちの母親だ・・・・・
この自己のニュースで「子供の手はちゃんと繋がないと。」と意見を述べた
マイ・マザーではあるが、私の記憶のなかには保育園の帰り道途中で買ったイチゴのパックを持ち
母の後ろをトコトコ歩く可愛らしき私、坂道で転んでしまい散らばり行くイチゴ、足の痛さと
大好きなイチゴを落としてしまったというショックで泣き出すいとかわゆらしき私、
気づかずに遠ざかりゆく母の背、きっちりと覚えていますよマイ・マザー。お忘れですか?マイ・マザー
315名無しの心子知らず:04/03/29 01:22 ID:gsnKsph1
>>310
ニュース発信源の共同通信でも「小走り」に変わっていますよ。
Niftyは自社で取材しているのではありませんから、
UPする時間にタイムラグが生じるのでしょう。
316名無しの心子知らず:04/03/29 01:33 ID:nxOnLJGo
>313
観光名所になりつつあるビルの「入り口」が 車道と同じくらい危険な場所だと
感じる人なんて、田舎から観光で来た人間(いや、都内に住んでる者でも)
にそうそういるとは思えませんが…。

ましてや この事故があるまで 私なんて回転扉の安全基準がメーカーまかせで
検査も義務付けられてないなんて知らなかったよ。
挟まれても せいぜい 捻挫とか 打撲とか その程度しか想像しなかった。
だから 仮にそういう怪我を負っても「ほらね、閉まりかけたドアに無理に
入ろうとしたからでしょ?」って 後で諭すって選択をする人だっているだろうし。

この場所で とても危険を予知なんてできないなぁ。
317名無しの心子知らず:04/03/29 01:38 ID:lZI/61Ul
ここで母親の責任云々を言っている人は子供を育てた事の無い
一生独身者。
318名無しの心子知らず:04/03/29 01:42 ID:4N/GBlSV
>>85
>出来て間もない子供向けじゃないテーマパークなり新名所に出掛ける時は慎重になった方がいいかもね。

子供向けの施設も含めて、できてからしばらく経って問題点が改善されるまで、
行かないほうがいいかも。
名古屋博とか行くにしても、会期の終わりの方が管理面の慣れもあって安全性は
向上するような気がする。
管理側の「馴れ」になると困るが。
319名無しの心子知らず:04/03/29 01:44 ID:lZI/61Ul
>>313

>エレベータ、エスカレータ、もしくは車道と同じように、
>危険を予知できる場所では、子供が低学年以下の場合は、
>親が側にいるときだけでも手が届いて引き戻せる場所に
>張り付いていれば後悔することはないと言っているのです。

この母親も↑ではそうしていたでしょう..。
>>316の言う通り。私なんて自動回転扉なんて見た事も無い
から近くまで行かないとその構造が理解出来ないでしょう。

以前に何回も事故があったそうだが、ニュースで取り上げて
いてくれたらこの母親だって手をつないでいたさ。
320名無しの心子知らず:04/03/29 01:53 ID:gsnKsph1
>>316,319
この事故を教訓に、他者を頼らないで自分の目で危険予知するべきですよ。
煽りではなくて、大切なお子さんのことで後悔しないためにです。
回転扉の場合は、大きくて重くてしかも動いている物、
いくら危険防止の措置が充分にとられていたとしても、
突然のビル風や何かの拍子で挟まる可能性があると私なら考えます。

こうした悲しい事故が、少しでもなくなってくれたらいいと思っています。
321名無しの心子知らず:04/03/29 01:58 ID:uqIg9wo9
だからそんな危険なドアはつけるなってこと。
メリットよりデメリットの方が大きいんだから。
322名無しの心子知らず:04/03/29 02:35 ID:1E2VC5O1
>>298
『回転ドア、シヌノレス』 これ採用!

現在「シノレス」と呼ばれてる自動回転扉に20メーター離れても
読める位の大きな赤い字で
「自動回転殺傷扉 シヌノレス」と書いといて欲しい。
そしたら私は決して子供から手を放さず、別の入り口から
入らせてもらいますから。

て言うかマジ「シノレス」とだけは明記して下さい。
たのんます。命に関わりますから。

>>314
マイ・マザー=わがまま ?
323名無しの心子知らず:04/03/29 02:37 ID:hA8/075H
普通に回転するだけでも出入りし難いのに、自動ってなにさ?ってオモタ。
こんなの子供抱いてても使いたくないね。
324名無しの心子知らず:04/03/29 02:52 ID:8Hzb6pFo
>283
諸外国のことはわからないけど。
アメリカだとドクターのオフィス(診療所に相当)が入居しているビルで
回転ドアの所は結構多いよ。
病院でもあるかも。病院てよほどのことがないと行く場所ではないから。
ちょっと思いだせないんだけど。

住居用にしろ、オフィスビルにしろ、
回転ドアだけってことはまずない。
横に普通のドアがついていて、杖とか車椅子の人はそちらを使用。
たいていセキュリティーがいて、開けてくれる。
安全対策というより防犯でたってるんだけどね。

回転ドアは、まず手動だな。電動はほとんどない。
マンハッタン内で私の知っている電動は、シェラトンホテルのみ。
そこは速度がすごく遅いし。
中の人の速度に合わせて動くし。なにかあるとすぐ停まる。
325名無しの心子知らず:04/03/29 02:59 ID:nxOnLJGo
>320
>突然のビル風や何かの拍子で挟まる可能性があると私なら考えます。

挟まる可能性があるとは思っても それで死亡事故が起こるなんて
だれも思っていなかったから こういう事故が起こったんでしょ?

そりゃ 教訓にはするさ。
でも 他人から

>親が子供を見ていなかったのも悪かった

と言われるほどの落ち度が母親にあったとは思えないって言ってるの。
本人はすごく自分を責めるかもしれないとは思うけどね。

こんな事故でまで 「親が悪い」が認められてしまったら 自動車だって 毎日の
様に事故が起きてるんだから あんなものに乗る事自体が危険予知ができて
いないということだ。例え完全もらい事故で死亡しても 車に乗っていた
というだけで本人にも責任がある ということか?
自分の家族がそういう事故で亡くなっても同じ事が言えるなら すごいな。
もしくは 常に危険を予知して ひきこもり生活か?
326名無しの心子知らず:04/03/29 03:00 ID:p8DAR9mx
>>324
詳しいレスdクス。
327名無しの心子知らず:04/03/29 03:06 ID:orUKKwMY
私は回転ドアを通る時
後ろからくるドアを背中と手で
少し押し返すようにして
スピードをおとします。
大人の私でも回転ドアは怖いです。
以前から事故があったなら
ドアのすぐ近くに警備員立たせて
おけばいいのになって思います。
328名無しの心子知らず :04/03/29 03:13 ID:8Hzb6pFo
一カ所のドアに警備員を常駐させて。
年額いくらだろ>
結局、事故が起きた後に対処した方が安いという計算なんだろうな。
329名無しの心子知らず:04/03/29 03:15 ID:Zhx9CmwR
>325
なーに熱くなってんだか。
子供の前を歩く母親だって山ほどいる昨今、母親の落ち度は
免れない。
車と回転ドアを一緒にしてどうする。
330名無しの心子知らず:04/03/29 03:27 ID:/gx9cAhw
既女板にて祭り開催中!

六本木ヒルズ回転扉死亡事故
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1080482123/
331名無しの心子知らず:04/03/29 06:47 ID:yuU2zV3v
>>329
一緒にあるいても親が挟まれてる事故もあるのだが・・・
332名無しの心子知らず:04/03/29 08:10 ID:f5tpZOnN
銀座ソニービルの回転扉はずっと警備員常駐だね。
大人なんだからいちいち指図せんでもいいと思ってたけど、こういう事故
があるとやっぱ必要なのか。
そりゃもう人が入ってくるたびに警備員が寄ってきてうざいのなんの。
表は回転扉だけど裏にまわるとフツーの自動ドアがあるあたりもアホくさい。
333名無しの心子知らず:04/03/29 08:53 ID:OtbmNTUH
ワイドショーで観たけれど、センサーが働いていても
加速が付いているとすぐには止まらないのね
ホテルの自動回転扉はゆっくりでイライラしたことがあったけど
安全対策だったんだと今頃わかった(恥
ヒルズはまだ行ったことがないけど話によると
ホテルのより速かったみたいね
334えりかママ:04/03/29 09:10 ID:0XXR1zsF
実は会社がヒルズにあって毎日通っていたのですが、
OPEN時からあそこは危ないと同僚の間で評判でした。
六本木ヒルズって、子供は来るな!みたいな雰囲気だしてますよねー。
子供連れでも入れるお店は無いし、トイレにベビーベットも無い。
森ビルの社長は、娘の子供(2歳)には莫大なお金(英才教育・高価な洋服玩具・ベビーシッター)を掛けていると言うのに・・。
335名無しの心子知らず:04/03/29 09:17 ID:0XXR1zsF
自分の身内が同じ目にあったらどう思うんでしょうねー、森ビルさん。
336名無しの心子知らず:04/03/29 10:05 ID:L1AStHBM
>>334
だからって連れてくるほうが悪いとはならない。
明確に○才以下のお子様は入場できませんとうたってて、
なおかつ連れてきたというんなら話は別だけどね。
337名無しの心子知らず:04/03/29 10:06 ID:jNw7mRxE
http://www.roppongihills.com/jp/feature/i8cj8i00000144eq.html

飢えるカムキッズだとさ、HPで宣伝してる。
ドラえもんも来てたらすい。
338名無しの心子知らず:04/03/29 10:25 ID:bvhRa/ku
六本木ヒルズに限らないけど、こういう所は長く大勢の人が来るようにしなければ
成り立たない。その為には安全に気を配るのは当然。
例え自分に落ち度がないとしても、危な箇所は改善すべき。
こんな事故が起こったら自分達だって損なだけ。

例えば回転扉の前に警備員を常駐させる事は経済的には損。
でも事故を防ぐと言う意味、人に好感を持たれると言う目に見えない利益に比べれば
そうとは言えない。
実際事故が起きてニュースで色々落ち度も流れている訳だし。
目に見えない利益を排除した森ビルは、結局企業として優良でも優秀でもないと
言う事だと思う。
森ビル側はそんな事思わないだろうけど。


339名無しの心子知らず:04/03/29 10:25 ID:XZdlW0l5
>>327
今回の回転扉は重さ2.7トン(動力部含む)もある電自動、安全装置不完全タイプなので。
人力で速度調整は不可能です。
現在、方々で普及しているのも、電動です。
340名無しの心子知らず:04/03/29 10:30 ID:OtbmNTUH
>>338
>六本木ヒルズに限らないけど、こういう所は長く大勢の人が来るようにしなければ
>成り立たない。その為には安全に気を配るのは当然。

激しく同意
一事が万事じゃなきゃ良いんだけど・・・・
あのビルの危険性って回転扉だけなのかしら?
非常時の誘導だとか安全対策はどうなっているんだろう?
過去に30人以上も回転扉で被害に遭って救急車を呼ぶ騒ぎが
何件もあったのに死者が出るまで放置していたなんて・・・・
これじゃ火災や地震対策とか不安が次々湧いてくるわね。
あのビルでお食事してる時に火災でも発生したら大惨事になりそうだわ。
341名無しの心子知らず:04/03/29 10:44 ID:yuU2zV3v
>>340
こーいう大手って申請書類もってくると議員とかの力で早く
許可が下りたりする。。。

342名無しの心子知らず:04/03/29 10:59 ID:sT/luxgP
親の責任だと思うのは私だけでしょうか?
そんなドアなら子供を先に進ませてその後を親が付いて行くと思うのですが。
安全対策も、もちろんだけど・・・
危険だな、危ないなと思えば、親は事前に判断するでしょ、普通。
343名無しの心子知らず:04/03/29 11:06 ID:C3bYQfXg
>>342
言いたい事は判るけど今回の事故はどう考えても母親に責任はないわね
一般人の責任に転嫁していたら技術の進歩は止まっちゃう
誰でも安全に快適に利用できる物を開発するのがメーカーの役目
安全を確認して一般に提供するのが企業の役目
車道に子供が飛び出したのとは事情が全然違うのよ
こんな区別も付かない人が多いから世の中おかしくなっちゃうのよね
344名無しの心子知らず:04/03/29 11:09 ID:vF5uvcxm
>>343
あなたは、なんでもかんでも人のせいにするタイプのようですね。
子供のしつけが悪いと学校や幼稚園などのせいにしそうだね。
あなたみたいな人がいるから、先生たちが何もできないのでしょうね。
345名無しの心子知らず:04/03/29 11:14 ID:p1iz4aJS
>>344
公私の区別が付かないのはどちらかしら?
あなたのような人は職務でミスをしても相手のせいにして
なんとか責任を逃れようとするんでしょうね
346名無しの心子知らず:04/03/29 11:20 ID:ZWASeWI0
以前、勤めていた会社のショールーム(ガラス張り)に子供が
走って突っ込んできて、ガラス粉々、子供流血で救急行きの
事件がありました。ガラスが透明で見えなかったらしい。

幸い大した怪我でもなく、大事には至りませんでしたが、これも
ガラス張りにした会社の責任?
親は文句こそ言ってこなかってけど、謝罪もなかった。
これで亡くなったりしてたら、ガラスのショールームも問題に
なるのかな?
347名無しの心子知らず:04/03/29 11:23 ID:1h4wiLkt
>>346 会社の対応はどうだったの?
348名無しの心子知らず:04/03/29 11:24 ID:p1iz4aJS
>>346
確か人がぶつかる恐れがある場所のガラスは
明確に判るようにシールを貼るとか模様を入れるなどして
ガラスがある事が判るようにしないといけないって
聞いた事があるから346の事故は会社側の過失になるわね
349名無しの心子知らず:04/03/29 11:30 ID:BsEgZGOe
普通回転扉とは別に普通の扉もあるけど
ここは無かったんだね
車椅子のヒトはどこから入るんだろう
子連れや車椅子は回転扉使わないから、とても不親切な店ですね
350名無しの心子知らず:04/03/29 11:32 ID:p+qhZlKq
>>345
おかしいですね・・・笑ってしまいます。
自己責任を問えない、大人のようですね。
責任転嫁をするのは、あなたでしょう〜
自分のした事がうまくいかないと人のせいにする・・・
情けない人です。
そんな人が、よく親になってますね。
そんな親に育てられる子供って、、、どうなるの?
恐ろしいですね!!
まぁ、親に似て自分で責任が取れないお子様に育つのでしょうけど。
お気の毒。
351名無しの心子知らず:04/03/29 11:34 ID:p1iz4aJS
>>350
本当に不思議
仕事をした事がないのかしら?
社会経験があれば企業の責任くらいは判るはずだけど・・・
公務員経験しかない人なら職務上のミスを棚に上げて
個人に責任転嫁はよくあるみたいだけどね
352名無しの心子知らず:04/03/29 11:38 ID:p1iz4aJS
あ・・・そうか
ID:p+qhZlKqさん
もしかしたら関係者の奥様?
ご主人が現場担当者だったとか?
だとしたら今回の事は本当にお気の毒だと思うわ
最悪リストラでしょうね
353名無しの心子知らず:04/03/29 11:41 ID:85lI8+gM
企業には公的な責任というものがあるんですよ。
コーヒーをこぼして火傷したから賠償しろ!なんてレベルならともかく
何件も事故が起きているのを放置しておいたから、「業務上過失致死」が
問われているんでしょうに。

あ、それとも検察よりもおエライのかしらねw。

もちろん親は気をつけるべきだった。
でも、メーカーもビル側も責任を問われないと思ったら大間違い。
354名無しの心子知らず:04/03/29 11:42 ID:3N6tDvVo
>>351
何でもかんでも、企業の責任にしていればいいんじゃない?
あなたの場合は・・・
甘えた環境の中でしかお育ちになっていないようですね。
それと、この不況のせいか・・・
公務員に対して、妬みがあるようですし。
どこまでも、気の毒なお方です。
355名無しの心子知らず:04/03/29 11:43 ID:I7xmyw9t
今回の過失は被害者側は割と少ないと思う。
エスカレーターなどで挟まれるのと違って通常の使用状態に近い形で事故が起きてるもの。
しかも事故防止の措置がとられてなかった。
焦点は責任が製造側にあるのか管理側にあるのかだろうね。
356名無しの心子知らず:04/03/29 11:45 ID:mDv5mWez
>>352
関係ないですけど・・・全く。
357346:04/03/29 11:45 ID:ZWASeWI0
>>347
みんな大慌てで救急車呼んで、病院にもついてって大騒ぎ
でしたよ。

>>348
なんで何も貼ってなかったって決め付けてるの?(w
ディーラーなんで、営業時間のご案内とか、色んな車種名
や価格などの大きなステッカーが貼ってありますよ。

うちの場合はお子さんも浅い傷で済んだし、ガラスなんかは会社の
保険で直すから大事にならずに済んでホッとしてましたが、私個人
としては、正直親から何の謝罪もなかったことにびっくりしてます。

子供のやったことは大目に見るってのは十分理解できます。でも
親がもうちょっと注意してたら起こらずに済む事故も多いし、起こ
してしまったことに対しては謝罪する気持ちがあってもいいように
思います。
358名無しの心子知らず:04/03/29 11:47 ID:uqEhxSWw
>>314
ワラタ
359名無しの心子知らず:04/03/29 11:49 ID:BVyXZzWi
最初のうちは「手もつないでないんじゃ母親の責任はデカイよなー」と思ってたけど
一年の間に大人も結構挟まれてたって知ったのと
ああいう何人もが一緒にはいる回転ドアって自分がちゃんと使ってても
一人のDQN(子供とは限らん、が走りこんできたり、中で暴れたりしたら
事故を防ぎようがないって氣がしてきた。
あと日本のあの手の回転ドアって速度が速い。車椅子の人は大丈夫なの?
スイスとかのはもっとゆっくりだった。

安全管理はしっかりして欲しい
それと同時に親ももっと氣をつけて行動するようにすれば
哀しい事件、事故も減るんじゃないかな?

360名無しの心子知らず:04/03/29 11:54 ID:uqEhxSWw
しかしアレな世の中だね〜。
私は4才くらいの時からその辺を1人で遊び回ってたし
6才の時には1人で電車を乗り継いでおじいちゃんの家に毎週遊びに行ってたよ。
今親に「心配じゃなかったの?」と聞いたら「別に」と言われた。
マジでどーでもいい子供だったのかもしんない。w
361名無しの心子知らず:04/03/29 11:55 ID:bbDlBA/q
私の母親は
それはそれは心配性だったので
一緒にいるときは回転ドアは絶対使わせてもらえなかった。
地下鉄の空気が出てくる金網の上とか、側溝の蓋の上も
歩くと叱られた。
歩道も道路側には絶対いかせなかった。
工事中のビルがあるところでは上を確認しつつ足早に
通り過ぎる人で、あるときビルの工事現場を歩いている時強風が吹いて
設置中の看板が振ってきた時も気をつけていたので
間一髪で死なずにすんだ。

心配性の母がウザくて仕方なかったけど、こういう事件をみるにつけ
母のやっていたことは過保護ではなく、立派なやり方だったのかもと
思う今日この頃。私も娘に将来心配性のレッテルを貼られるんだろうな。
362名無しの心子知らず:04/03/29 11:58 ID:uqEhxSWw
>>361
まあ人それぞれでしょうね。日本全国1億同じ育て方を信奉してたら恐いし。
363名無しの心子知らず:04/03/29 11:59 ID:UJhEtHuu
346さん

今回の事故とは対比にもならんからやめれ
364名無しの心子知らず:04/03/29 12:03 ID:AMqfuObd
悲しすぎる事故だね。。。
私は回転使わず、横にある普通の自動ドア通ってしまうタイプ。
大縄跳びに入るって感覚なのよね、あれは。


365名無しの心子知らず:04/03/29 12:03 ID:YaBzrwHv
はっきり言って、親が気を付けていれば起こらなかった事故です。
今回、マスコミや周りが森ビルに責任を追及するかもしれません。
弱者の肩を持ちますから。
しかし、母親も自分の責任で子供を亡くしたと思っているはずです。

366名無しの心子知らず:04/03/29 12:04 ID:6BKz3+mu
>>357
携帯ショップで陳列用のガラステーブルをひっくり返してこなごなに割った幼児を
見たことある。
多分、今回の事故と同じくらいの男児。
親は雑誌を読んでいて子供はあっちこっち触りまくってチラシをまきちらしてた。
その矢先のガシャーン・・。
親がそのとたん、大声で喚き出したのにびっくりした。
なんでこんな危ないテーブル置いてるの!!〇ちゃん、怪我しなかった?!
って本当に謝罪のひとこともなかった。
店はガラスはかたづけなきゃならないし、お怪我はありませんかとあたふた
してた。
怪我はなかったみたいだけど、高価であろうガラステーブル壊してすいませんの
ひとこともないからね。
あれを見てしらけたムードが店内に漂い、客の誰一人もが大丈夫ですかとの
声をかけなかったよ。
どこもここもが動物園じゃないし児童会館でもないから、子供を自由に振る舞っても
良いように設計されていると思うのがイタイよね。
ディラーさんで展示車をベタベタ触ってる兄弟がいた。
黒い車は手垢でギトギト。
親子が帰ったあとに店のお姉さんがクロスで丁寧にふき取ってた。
常識ってどこにいったんだろうね?
367名無しの心子知らず:04/03/29 12:06 ID:85lI8+gM
>>361
はい、私はそれに近いことをやってます
通風口の金網の上とか、万が一はずれたら……と思うと、恐くてしょうがない。
電柱の上で高所作業車が何かやってれば、見上げつつ子供の手をひいて
小走りで通り抜ける。
川沿いの菱形の金網フェンスも、寄りかからせない。
もちろん車道側を歩かせたことはない。
警報機が鳴り出したら踏み切りも渡らないし、
信号が点滅しはじめたら横断歩道も渡らないで一回待つ。
青になっても、「悪い車は信号を無視してくることがあるから、
ちゃんと車もバイクも来ないことを確かめなさい」と、毎度毎度
うるさく言い聞かせてる。
スーパーやショッピングモールでも、一瞬でもこちらの視界から消えることは許さない。
とっつかまって車に引きずり込まれたら、ママには追いかけられないんだよ!と言ってる。

娘5歳。
やりすぎかと思うこともあるけど、昨今の物騒な事情を考えれば、
一人歩きする前に、徹底的に叩き込みたい…と思ってしまう。
368名無しの心子知らず:04/03/29 12:06 ID:uqEhxSWw
なんかさー、自分の周りで起った事件とかDQS子供の事書くヒト多いけど
そいう不満をここではらさなくてもいいじゃないかと。
バカ親子スレでも逝ってさんざん吐き出してくれはいいのに。
369名無しの心子知らず:04/03/29 12:07 ID:85lI8+gM
>>366
ねえそのドキュ行為と、今度の事故が同列で語れると本気で思ってる?
370名無しの心子知らず:04/03/29 12:08 ID:+KM+Fv5d
>>342
挟まれたのは親の責任もあるかもしれない。
だからお母さんは、ずっと自分を責めてるじゃない。「ごめんなさい、ごめんなさい」って。

それとは別問題で、
「そんな危険な入口を設置&数十件の事故があっても放置」していたビル側の責任が重大だっていってんのよ。

あなたは自分の子供を連れて、あのドアを通れる?
親が危ないと判断して気をつけて通れば、自分の子供は絶対挟まれないと言い切れる?
ちょっと転んだだけで、大人だって頭を挟まれちゃうようなドアだよ。

>>346
私の知り合い(当時25男)も、小走りでオフィスのガラス壁に激突したこと、あります。
まぁそれはおいといて、パッと見、見えにくいガラス壁は、危ないよね。

見栄えより、安全を重視する方向に向かうべきだってことだよ。
371名無しの心子知らず:04/03/29 12:09 ID:yPqvFNaR
やっぱ親がよく自分の子をみていないとこうゆう事故が
繰り返される。世の中便利になれば大事故もつきものですからね。
親は注意に注意をかさねなければいけない。
普通にしてれば起こりえない事故もDQNな子はなにしでかすかわかんない
からね。親は本当にわが子をよく見てって感じ。


372名無しの心子知らず:04/03/29 12:09 ID:uqEhxSWw
あとここぞとばかりに「自分の子育てはこれで正しかったのね!」とやるヒト。w
よっぽど周囲からナンカ言われて鬱憤溜まってたんだろうか。
373346:04/03/29 12:15 ID:ZWASeWI0
>>363
といいますと、やっぱり私の経験したケースは親もちょっと酷い
(注意も謝罪もなかった)と思います?
六本木ヒルズの事件で、意外にも「親は全く悪くない」という意見が
多かったので、なんか思い出して書いちゃいました。

会社でも、六本木の事件後以前の事故を降りかえり、「子供さん
にはとくに気を配るように(車や自動ドアとかね)」って話しがあり
ました。事故はホントに予期せず起こりうるものですからね。

六本木の件に関しては、親が「大きなドアは重たくて危ない」
と教えてあげてたらなぁという思いと、何回も事故が起きてるのに
対策しなかったビル側への怒りとが入り混じってます。

柵をくぐって突っ込んだ = 親
危険すぎるドアを使ってた = ビル  の責任って感じ?
374名無しの心子知らず:04/03/29 12:16 ID:L1AStHBM
あたしゃ不妊小梨がここぞとばかり頑張ってるとばかりw
375名無しさん@HOME:04/03/29 12:16 ID:7j611Wyr
>>367
それでも学校へ行くようになれば
子供一人で行動するようになる。

20歳過ぎても誘拐される事件もあるのに
「こんなに気をつけてる私の子供は
絶対に事件・事故に巻き込まれない」
みたいな意見を書かれてもねー。
わからないよ。
376名無しの心子知らず:04/03/29 12:16 ID:kIKwz/4m
>>373
柵をくぐってなんかないってば
377名無しの心子知らず:04/03/29 12:17 ID:ug4OQAHu
お母さんは自分を責めているんだから、他人がそれ以上言う事ないでしょう。
「お母さんの責任」と言うのと、「自分は気をつけよう、皆は気をつけてね」と言うのは
 全く 違うよ。
>>370と似てるけど、ビル側の対応に憤りを感じるのと、もう少し手を繋いでれば・・・と言う気持ちは
同時に持てる物だよ。
それから自分の責めている親に追い討ちをかける事はない。
もう親のことを書いている人がいるんだから、それ以上誰かが書く事はないよ。
何でそんな事も分からないかね?
378名無しの心子知らず:04/03/29 12:17 ID:+KM+Fv5d
なんか、ワンパターンな煽りが多いね・・・。
春休みだから?
379名無しの心子知らず:04/03/29 12:18 ID:9HIEpCeS
森ビル、今回と同じような事故で10回ほど救急車での搬送があったらしいね。
何気なくニュース見てたんで、うろ覚えだけど。
380名無しの心子知らず:04/03/29 12:20 ID:UJhEtHuu
これまでに事故が30数件あった訳でしょ。大人も含めて。
女児が挟まれた親なんて「このままだと人が死ぬから何とかしろ」って言ってたんでしょ。
大体、ほとんどの人は挟まれて打撲ったり、擦り傷ったりしてもクレームしないんだろうから、
軽微な事故を合わせれば日常茶飯事だった訳でしょうに。
な〜んか、親を責めてる人って論点ずれてない???関係者は別にして。
381名無しの心子知らず:04/03/29 12:20 ID:uqEhxSWw
>>379
10回も救急車???

もう救いようが無いわな。

ぶつかって痛い目に遭ったけど黙ってたって人はさらにひと桁違いそうだね。
382378:04/03/29 12:21 ID:+KM+Fv5d
あ、371みたいなやつのことね。
383名無しの心子知らず:04/03/29 12:23 ID:d+PYRuEw
子供もいないのに脳内子蟻がいそうで嫌だわね。
384名無しの心子知らず:04/03/29 12:26 ID:qxZnFDmv
救護室での手当てなどを含めれば、
全部で52件だったっけ?>同回転扉での子供の怪我

回転扉って大人でもバッグなんかはさまれたりするのに
子供は大丈夫なのかと思ってたけど、やっぱりなという感じ。
385名無しの心子知らず:04/03/29 12:27 ID:uqEhxSWw
自分の経験上、子育て論をやたら語るのは
おそらく子供を持つ事も無いだろう独身の女の人ばかりでした。
「こんな躾は駄目だ!」ってやつね。
386名無しの心子知らず:04/03/29 12:28 ID:kIKwz/4m
小梨子蟻はどうでもいいよ。

しかし「安全柵」っていうからどんなんかと思ったら
銀行のATM周りにおいてあるただのポールじゃん。
しかもテープ部分が風で揺れてセンサーに反応して
誤作動を起こすから、センサーの感度を落としたなら
まるっと逆効果。どこが安全柵だ。
387384:04/03/29 12:28 ID:qxZnFDmv
全部で30数件だっけか。うろ覚えスマソ
10日に一回のペースで子供が怪我してたって話だよね
388名無しの心子知らず:04/03/29 12:41 ID:9UTTbBYw
ビル会社(というかドア)に責任があることは誰でもわかるけど、それでも
母親に全く責任がなかったとは言えない。同情はするけど。
大人でも怖いと思うようなドアなんだよね?なら尚更、何がなんでも子供の腕を掴んで
一緒にドアを通るべきだったと思う。
389名無しの心子知らず:04/03/29 12:44 ID:uqEhxSWw
>>388
1万回がいしゅつ。
390名無しの心子知らず:04/03/29 12:46 ID:UJhEtHuu
>>388
春厨認定
391名無しの心子知らず:04/03/29 12:50 ID:9UTTbBYw
うん。がいしゅつだったねゴメソ。ところで何故このスレは今も伸び続けてるの?
それから何故自分が春厨扱いされるのかわからん。なにが>390の気に
障ったのか?
392名無しの心子知らず:04/03/29 12:54 ID:dEfQKHv3
ってか、ここで親の責任云々を言ってる人って、自分の子供に
一度も擦り傷、打ち身、たんこぶを作らせなかった人だね。

だって少しでも怪我をさせるって事は、目を離したり手を離した
証拠だもん。

その時に子供が死ななかったのはただの偶然。

6歳の子供が親より前に行こうとするのは当たり前で
ベッタリ親から離れられん6歳児の方が変だと思ふ。
6歳児が通り損ねたら死んでしまう回転扉が異常でしょう。

既出だが車道に飛び出したり、電車に飛び乗ったりした
訳じゃない。

普通に回転扉に入ろうとしただけ。高層ビルの多い都会なら
いざ知らず、普通の生活してる親子の日常に回転扉で入る場面なんて
殆ど無いでしょ。

危険な回転扉だから手をつなごう。。。なんて気が回らなかったからって、
母親を責められるかな?

それとも、回転扉に
“この扉は挟まれたら死ぬかも知れません。お子さまを通す時は
自己責任で通って下さい。”
って書いてあったのなら話は別だけど。

スンマセン。。無限ループレスですね。。。
393名無しの心子知らず:04/03/29 12:59 ID:S2wVrYxf
正直346ウザイ
別のスレに行け
394名無しの心子知らず:04/03/29 13:02 ID:9UTTbBYw
>ってか、ここで親の責任云々を言ってる人って、自分の子供に
>一度も擦り傷、打ち身、たんこぶを作らせなかった人だね。

あなた、子育てした事ないの?自宅の庭や公園で走り回ってコブを作ること
はよくある事。命に関わる場所かどうか見極めて手を離し、多少の怪我は
成長に必要な経験だと思ってやらせるもんじゃないの?田舎の人が行った事
も無い場所に行くのに手を放しちゃったとは違わない?
395名無しの心子知らず:04/03/29 13:04 ID:uqEhxSWw
>>391
がいしゅつレスからループがはじまったり
自分の子育て自慢をしたがったり
自分の悲惨なドキュ子供体験談をしたがったりいろんな人がいるのですよ。
読めばわかると思うし、スレが終らないのが気に入らないなら読まなければヨロシ。
396名無しの心子知らず:04/03/29 13:05 ID:HuUehBV5
>>388
あなたは親の過失で出来てしまった子供ですね。
397名無しの心子知らず:04/03/29 13:06 ID:5DEMSRY6
>>392
ビル側の過失は当然、でも今回の事件とは別にして

>危険な回転扉だから手をつなごう。。。なんて気が回らなかったからって、
>母親を責められるかな?

これはちょっと・・・
エスカレーターでもお子さんとは手を繋いでってあるでしょ?
回転扉も昔から子供は親と手を繋いで一緒に入るのが
東京では常識だったのよ。地方は入った事がないから知らんけどね。
だから都民だったら子供だけで回転扉へやることは考えられないのよね。
でも今回の事件を考えると回転扉の常識を知らない観光客用に
エスカレーター同様に貼り紙は必要かもね。

ただ何度も言うけど今回の事故は大人もケガをしているから
森ビルの責任は免れない。
398名無しの心子知らず:04/03/29 13:07 ID:uqEhxSWw
>>394
あの回転ドアを瞬時に「命に関わる場所」と認識出来た人が大多数とは思わない。
結果論として酷く残酷で杜撰なドアだったから、今になってそう言えるだけ。
あくまで危険ではあっても「死亡事故」は国内初だったんだよ。
399名無しの心子知らず:04/03/29 13:07 ID:UJhEtHuu
>>394
>田舎の人が行った事も無い場所に行くのに手を放しちゃったとは違わない?
大阪府吹田市ってどんなところかご存知で?
400名無しの心子知らず:04/03/29 13:10 ID:x4PFPUWa
>>397
>東京では常識だったのよ。地方は入った事がないから知らんけどね。
>だから都民だったら子供だけで回転扉へやることは考えられないのよね。

ばかですか?
401名無しの心子知らず:04/03/29 13:12 ID:9UTTbBYw
あーごめん。六本木ヒルズに観光に来たっていう話だからつい田舎だと思っちゃったよ。
街に住んでたならそれはそれで問題なような気もするけど。

ヒルズの社員、母親が泣き叫んでる横で「あいつらが帰ったら水撒いとけよ」
とか言ってたらしい。最悪。
402名無しの心子知らず:04/03/29 13:13 ID:XZdlW0l5
みなさん、回転扉の経験値について一言おありのようですが。
くれぐれも繰り返します。
ヒルズの「シノレス」は特別。特注品。
また安全機構が設計段階から盛り込めないという仕様。
他の扉と一緒に考えないでください。
だからメーカーと森ビルに責任は無いのか、と追求したくなるワケです。
403名無しの心子知らず:04/03/29 13:13 ID:s6W6XXjk
何の為の親なんだ?
子供の保護だろう?
子供だけで出かけて起こった事故じゃない。
側に親がいるのだから、子供を守るのは親の務め。
それを怠った親の責任だよ。
我が先と、争うように回転ドアへ子供を引っ張って入って行ったのじゃないか?
404名無しの心子知らず:04/03/29 13:15 ID:Sdouygb8
>>403
親を叩くヤシってみんな推測入ってくるねw
405名無しの心子知らず:04/03/29 13:16 ID:UJhEtHuu
まぁ、回転扉前にでも、

「その昔女児が挟まれて死に掛かりました」

って事実が書いてあれば防げた事故だろうね。

406名無しの心子知らず:04/03/29 13:17 ID:XZdlW0l5
>>401
伝聞で得た情報を、悪意で染めていませんか?
このスレの上の方に、そのにたまたま居合わせたという方のレスがありますが
そういった内容ではありませんよ。

救急事態に対する不手際のような、不慣れな様子は想像に難くないですが。
警備員が、駆け込んだ、などの、思い込み報告をしたらしいですしね。

もう少し情報を集めるなり、冷静に見つめたら如何でしょう。
ヒルズにお勤めの方なども、たいそう心を痛めて御出ですし・・・
407名無しの心子知らず:04/03/29 13:19 ID:5DEMSRY6
>>400
大阪では違った?
やっぱり地域によって違うのね。

>>402
同意
今回の件に限っては通常の回転扉とは違う と言うのは
ニュースを見ていれば解ると思うんだけど

>>401
>ヒルズの社員、母親が泣き叫んでる横で「あいつらが帰ったら水撒いとけよ」
>とか言ってたらしい。最悪。

警備の人は”マニュアル通りにしか動けない”みたいな事言ったらしいわね。
いずれ裁判で明らかになるでしょうけど、一体どこの警備会社だったのかしら?
408名無しの心子知らず:04/03/29 13:19 ID:XZdlW0l5
>>403
普通に歩いていた涼ちゃんの姿がビデオに残されています。
貴方も想像で語るのではなく、もう少し他を見てきてから書き込んでは?

落ち度無く被害に遭う・・・という惨いことがあるのを信じられないのは当然ですが。
409名無しの心子知らず:04/03/29 13:20 ID:+e+jUgMv
>403
その釣り餌は古くていたんでおりまつる
410名無しの心子知らず:04/03/29 13:20 ID:uqEhxSWw
>>405
くるくる回る「回転扉の中」に小さな注意のはり紙がしてあったらしいけどほんとかな。w
411名無しの心子知らず:04/03/29 13:20 ID:+9rxGfzs
>>404
そうでもしないと、挟まれることは無いよ。
412名無しの心子知らず:04/03/29 13:23 ID:UJhEtHuu
>>407
あなたは「母親にも責任はある」っていう論点で話したいだけ。
当然母親も責任は感じているし、もう少し大人になったらいかが?
413名無しの心子知らず:04/03/29 13:23 ID:OeADcm5Z
>405
読む前に子供が飛び込んでっちゃ意味が無い。
100m手前から
「この先その昔女児が挟まれて死に掛かった回転ドア在り。注意!」
と、でっかい字で何個も書かれてなきゃだめ。
414名無しの心子知らず:04/03/29 13:24 ID:XZdlW0l5
>>411
貴方は小さなお子さんをお持ちではないのでしょうか?
子供の頭は重いのです。
ひょいと、何かの拍子に傾げることは、非常によくあることなのです。

またヒルズの回転扉は電自動制御となっており、
慣れていない成人でも不安に感じるほど、速度がありました。
通った方々の主観ですが、半々より、不安を聞いてます。
415名無しの心子知らず:04/03/29 13:25 ID:x4PFPUWa
>>407

この人きもいです
416名無しの心子知らず:04/03/29 13:26 ID:lMdP2Ctr
>>403
あっ、それは推測すまない。朝からワイドショーにかぶりつきのお方。
でも、小さな子供の手をつながずに・・・自分だけ先に入ろうとしたのか?
危険な回転ドアを目の前にして?
417名無しの心子知らず:04/03/29 13:27 ID:UJhEtHuu
>>413
いやいや、そうではなくて、親が注意するでしょ。
418名無しの心子知らず:04/03/29 13:27 ID:WKKuCwyq
>>416
母親は後だよ。先に子供が入ったんだよ。
419401:04/03/29 13:29 ID:9UTTbBYw
>406
確かに伝聞ですが、脚色はしてませんよ。「最悪」はそれを聞いた私の個人的主観
ですし。

しかしヒルズの一般社員もとんだとばっちりで災難だな。
420名無しの心子知らず:04/03/29 13:29 ID:uqEhxSWw
>>416
知らないで書き込んでるアンタが恥ずかしいのに
「ワイドショーにかぶりつきのお方」ねえ。。。。
421名無しの心子知らず:04/03/29 13:30 ID:+e+jUgMv
これを機にどこも回転扉はなくす方向でいけばいいな。
不快なんだよ、あれ。
422名無しの心子知らず:04/03/29 13:31 ID:OeADcm5Z
>>417
親が回転ドアの存在や張り紙の存在に気づく前に
子供につっこんでいかれちゃ注意したくても出来ないと思ったんだが。
423名無しの心子知らず:04/03/29 13:31 ID:rC5LjgBG
>>414
>414です。あまり詳しく新聞を読まなくてレスした事は悪かったです。
小学生の子供が2人おりますよ。
十分、子供の事は分かっているつもりです。
だからこそ、親の責任を問うのです。
ここのスレでは、企業の責任だっていう意見が多いもので。

424名無しの心子知らず:04/03/29 13:33 ID:uqEhxSWw
>>423
親の責任<<<<<企業の責任

なだけだが、何か?
425名無しの心子知らず:04/03/29 13:33 ID:UJhEtHuu
>>422
了解
426名無しの心子知らず:04/03/29 13:34 ID:ANsJcpnE
>>420
働いているものでね・・・
お気楽お暇な専業主婦とは違うんだよ。
427名無しの心子知らず:04/03/29 13:35 ID:WKKuCwyq
>>423
当たり前でしょ企業の責任がほとんどだよ。
子供に反応しないセンサーってなんだよ。
大人だって挟まれちゃうんだから冷静に考えれば
子供が挟まれるとどうなるかなんで森ビルはわからないんだ。
428名無しの心子知らず:04/03/29 13:36 ID:7T7n0aFA
>>424
あんたは、そうかもしれないが、、、
前レスで、そういう奴がいたんだよ。
429名無しの心子知らず:04/03/29 13:38 ID:uqEhxSWw
>>428
前レスの話をこの流れでされても。。。
そういうのは思い残さないようにしっかりレスしといてね。
430名無しの心子知らず:04/03/29 13:41 ID:ug4OQAHu
>428
疑問に思う人は最初に「そういう人に対してですが」とか書けばいいんでは?と思うよ。
いきなり全員がそういう人だ!って決め付けで書かれるのは
親の責任は全くない!或いは企業に責任が全くない!と言う人と
結局同じだと思うけど。極端で。
431名無しの心子知らず:04/03/29 13:41 ID:9UTTbBYw
親の責任≠0、企業の責任はとても大きい。

これ以上何を話すの?醜い叩き合いで駄スレを埋める?
432名無しの心子知らず:04/03/29 13:43 ID:uqEhxSWw
>>431
なるようになるさ。需要がなくなれば落ちてく、そんだけのこと。
433名無しの心子知らず:04/03/29 13:46 ID:ug4OQAHu
>>431
まずは自分が出て行けばいいと思う。
強要されて見てるわけじゃないんでしょう?
スレの存在したいが迷惑なら、自分で削除依頼出すしかないよ。
私はそこまではする気はないから、出て行くね。
434名無しの心子知らず:04/03/29 13:47 ID:hKgaBnKo
>>429>>430
了解!!
435名無しの心子知らず:04/03/29 13:50 ID:49tBZkXX
ここ見て、親が悪いとか言ってる人がいてビックリ。
あんな、人が死んじゃうような回転扉を作ったのが
そもそも問題なのでは?
扱い方しだいだとはいえ、
人を死に至らしめる可能性があるドアって・・・怖すぎ・・・
436名無しの心子知らず:04/03/29 13:50 ID:MVVvnKE8
>>433
いいねぇ〜カッコいいぞ!
437名無しの心子知らず:04/03/29 13:52 ID:MVVvnKE8
>>435
その討論は終わりました。
チーーーン、ご愁傷様デス・・・
438名無しの心子知らず:04/03/29 13:52 ID:TSoMqyXY
どうでもいいけど、目撃者のレスを鵜呑みにしてる人がいてワロタ
439名無しの心子知らず:04/03/29 13:54 ID:5ouck7pC
>>437
終わってないけど???
440名無しの心子知らず:04/03/29 13:55 ID:T3U5ZfRv
>437 責任はどうあれ、幼い子供が死んでるのに
そういうレスつけられるあなたの人格を疑うわ。
441名無しの心子知らず:04/03/29 13:56 ID:UJhEtHuu
まぁ、所詮は井戸端会議なんですから・・・。
442名無しの心子知らず:04/03/29 13:56 ID:+e+jUgMv
>437
討論もなにも素直な感想だと思う。
435にはげどう
443名無しの心子知らず:04/03/29 13:59 ID:Yx0JUJNn
>>439>>440セットで・・・
そういうレスが付くと思いましたよ。
>>431のあたりで終わってるじゃん。
幼い子供が死んでるのに・・・って、別に事故にあわれた人にいってないよ。
ただ、435に言っただけのこと。
2ちゃんだろ?ココ・・・

444名無しの心子知らず:04/03/29 13:59 ID:YaxVucxj
441にはげどー。
しかもここは悪名高い育児板だし・・・。
445名無しの心子知らず:04/03/29 14:01 ID:uqEhxSWw
>>443
終ったと思う人が出て行けばいいだけでないの?
446名無しの心子知らず:04/03/29 14:01 ID:cWqsyqbK
子供の葬儀の遺影を見てハァ?と思った。
事故死したのに、何でよりによってVサインの写真なんか‥
もっとまともな写真なかったのか?
それに葬儀場に流れていたSMAPの音楽も何だかなぁって感じだし。
子供が死んだショックであの親は頭おかしくなっているんじゃないか。
周囲の親族とか、あれを見て誰も違和感なかったのか?

母親は事故直後、私が悪かったと自己過失を認めていたのに。
その後マスコミの報道の仕方や周囲から知恵を付けられたりして
メーカーやビル側に責任転嫁する事をおぼえたんだろうね。
森ビル社長の焼香を拒否するなんて、今やすっかり全面的被害者面。

ワイドショーのコメンテーターとかの中で親子側の過失に言及している
人って誰かいるの?
メーカーやビル側の問題だけに言及するマスコミの報道の仕方に情報操作の
意図を感じるんだけど。
死者に鞭打つ報道は非難されるからやりたくないだけじゃん。
447名無しの心子知らず:04/03/29 14:01 ID:x4PFPUWa
>>443

「2ちゃんだろ?」

とかいうヤシが一番痛い
448名無しの心子知らず:04/03/29 14:02 ID:T3U5ZfRv
>>443 2ちゃんなら何を言ってもいいと思ってる歪みに、
あなたの人格が露呈してるわよね。
449名無しの心子知らず:04/03/29 14:03 ID:UJhEtHuu
>>446
推測の嵐ですねw
450名無しの心子知らず:04/03/29 14:04 ID:9UTTbBYw
『親が悪い』んじゃなく、『親も落ち度は無かったとは言えない』とは思うけど。
感情論で闇雲に親擁護をするのもどうか。可哀想だけどさ。
451名無しの心子知らず:04/03/29 14:05 ID:GZlHlNZj
とにも かくにも 「自分の子のことじゃなくてよかった」
と、これが本心だよ。何か事件があると思う。「この子じゃなくて
よかった」。みんな思うでしょ?ね・・亡くなった子や親には
悪いけどさ。
452名無しの心子知らず:04/03/29 14:05 ID:uqEhxSWw
>>446
子供が好きだった曲かもしんないじゃん。そんなにおかしい?
Vサインも非常識か?わからん。
親の責任追求云々を超えて、随分いじわるなものの見方しかしないんだね。
453名無しの心子知らず:04/03/29 14:05 ID:4Y9BmKRM
>>446
釣りだとしても、そんなことがよく書けるもんだ。
遺影のことなんかほっといてやれよ。
454名無しの心子知らず:04/03/29 14:05 ID:Yx0JUJNn
そんな事件をなぜ2ちゃんで晒す?
その方がおかしいよ。
455名無しの心子知らず:04/03/29 14:06 ID:tiLHtnXR
>>446
ああいった場での選曲って、葬儀屋がやるケースが多いんだけど・・・
下手したらマスゴミがこの曲ってプッシュしたかもしれんし・・・

どっちにしても実生活および容姿同様に醜いことこの上ない方ですね
456名無しの心子知らず:04/03/29 14:07 ID:Wn3uXj3P
>>451
・・・・
457名無しの心子知らず:04/03/29 14:07 ID:+e+jUgMv
>446
そのジャンクフード餌も不味すぎマス
458名無しの心子知らず:04/03/29 14:08 ID:UJhEtHuu
>>454

「2ちゃん」について30文字あげるから答えてみなさいw
459名無しの心子知らず:04/03/29 14:08 ID:9UTTbBYw
>455
自分のこと?プ
460名無しの心子知らず:04/03/29 14:08 ID:paDvKjVP
>>446はぬー速からのコピペなんだが
非常によく釣れるエサだなむ・・・
461名無しの心子知らず:04/03/29 14:09 ID:x4PFPUWa
>>459
悔しかったからまだいたんですね
462名無しの心子知らず:04/03/29 14:11 ID:9UTTbBYw
暇だから居るだけだよ。所詮2ちゃんだし
463名無しの心子知らず:04/03/29 14:11 ID:4Y9BmKRM
>>460
いやん、そうとは知らずにがっついちゃった
464名無しの心子知らず:04/03/29 14:11 ID:uqEhxSWw
>>459
あんたまだいたの。随分ここが好きなんだねー。
結構まともな人かと思ってたのに、そのレスで台なしだね。
465名無しの心子知らず:04/03/29 14:12 ID:YaxVucxj
六本木ヒルズには子供が行きたがっていたのかな?
466名無しの心子知らず :04/03/29 14:13 ID:jVdNwqDN
●荒らしは放置が一番キライ。常に誰かの反応を待ってます。
●ウザイと思ったら、そのまま放置。
●放置された荒らしは、煽りや自作自演で、あなたのレスを誘います。
●反撃や荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
●故死するまで孤独に暴れさせておきましょう。
●荒らしにエサを与えないで下さい。
●ノセられてレスしたらその時点であなたの負けです。
467名無しの心子知らず:04/03/29 14:13 ID:Wn3uXj3P
>>446
遺影や流れていた曲に関しては、どうでもいいが・・・
マスコミや報道の仕方に・・・責任転嫁する知恵をつけられたってとこ、バゲドウ!
焼香の拒否???なんじゃそりゃ。
自分にも責任があることをお忘れなのかね?
結局、お金目的か?
468名無しの心子知らず:04/03/29 14:15 ID:85lI8+gM
えー?
ここにいる人たちは、明らかな危険を放置しておいた当の犯人に
焼香してもらえる、できた人たちばっかりなんだ〜?
469名無しの心子知らず:04/03/29 14:16 ID:pezsdlxM
>>467
>結局、お金目的か?

なんでもかんでも金目的と思う精神があさましい
470名無しの心子知らず:04/03/29 14:16 ID:uF9+G/rt
>>467
「バケドウ」に、突っ込みはいらないぞ!
訂正・・・「ハゲドウ」
471名無しの心子知らず:04/03/29 14:17 ID:UJhEtHuu
>>467
何かちがくないですか???
472名無しの心子知らず:04/03/29 14:18 ID:uqEhxSWw
すぐお金目的って言いいだす人がいるね。
自分の子供を死なされて金が貰えたらそんなに嬉しいんでしょーかね。
自分には関係ない他人の皮算用ばっかしてんだろうな。
焼香の拒否くらい当たり前じゃん。さんざん嘘並べて無責任な対応して
追い返されても森ビルは痛くも痒くもないよ。
473名無しの心子知らず:04/03/29 14:20 ID:uF9+G/rt
>>468
だーかーらー
森ビルだけが悪いんじゃないでしょ?
>>469
じゃぁ、何が目的なのだ?
確実に、森ビルだけが悪いってことにしようという企みだ。
早速、弁護士でも雇ったか?
こういう事件は、弁護士からくるのかな?
お金になると思って・・・
474名無しの心子知らず:04/03/29 14:20 ID:UJhEtHuu
だいたい最初の記者会見でも偉いさんペーパー読んでたからねw
目を見たら、心底から謝罪する気ないの丸分かりだしw
475名無しの心子知らず:04/03/29 14:20 ID:YaxVucxj
466補足。

●育児板では親の落ち度を述べることは荒らしとみなされます。
476名無しの心子知らず:04/03/29 14:22 ID:sdqUcWZr
ヒルズ自体は、テレ朝のドラえもんがあったり、
子供も対象にしているとは思うけど、
全体的に子連れでは楽しめない気はするよね。
子供NGの雰囲気を作ってしまうと、子連れから文句が出るかも?と、
後付けで子連れも楽しめる雰囲気にしたような感じがする。
(飽くまで私が行った時の感想)
で、問題の森タワーは、主にオフィスビルなんだよね。
ドラえもんとかからは離れてるし、展望台なんかは別の入口だし。
477名無しの心子知らず:04/03/29 14:22 ID:x4PFPUWa
ID:uF9+G/rt

釣りの練習なら他でやれ。レベル低過ぎるし。
478名無しの心子知らず:04/03/29 14:22 ID:+e+jUgMv
自分がまっ先にお金のことが頭にうかぶからといって
他人がみんなそうだと思わないほうがいいですね。
479名無しの心子知らず:04/03/29 14:23 ID:uqEhxSWw
>>473
雇ったかどうかしらないけど
弁護士雇っても当然だし、裁判で補償を請求しても当然だけど?

それをさっぴいても感情的に「今は来ないでくれ」っての当たり前だと思うけどね。
一体何が問題なの?
480名無しの心子知らず:04/03/29 14:23 ID:4hDwDFuy
>>475
お前は何者だ?
>>474
全部暗記できるわきゃねぇだろ?
ペーパー読んだら謝罪の気持ち無しかよ・・・
その見解はおかしいね。
481名無しの心子知らず:04/03/29 14:24 ID:rWAR/h0o
>>473
企みも何も、森ビルの管理責任は問われて当然でしょう。
それを明らかにするには民事で争う必要もあるわけで
日本の民事訴訟制度では今のところ、お金による損害賠償請求しか
認められていない。
アメリカだったら月命日には事故現場に花を手向けろとか
責任者がお参りしろとか、お金以外の謝罪方法も要求できるけど
日本はお金の請求しかできない。
だから仕方がないんだが、それを知らないDQNはすぐに
金目当てと言うんだから見ている方が恥ずかしくなる。
482名無しの心子知らず:04/03/29 14:25 ID:D9vn3agt
>>473
金目的・・・だとしてもだね、アンタ
わざわざ愛息子の頭を回転扉に突っ込ませる親がいますか〜?
もしも〜し〜?大丈夫ですか〜?
483名無しの心子知らず:04/03/29 14:25 ID:UJhEtHuu
>>480
あの会見見た?内容聞いた?その時の目見た?
それで、そう言うなら仕方ないでち。
484名無しの心子知らず:04/03/29 14:25 ID:4hDwDFuy
>>481
結局、最後はお金になるんだよ。
485名無しの心子知らず:04/03/29 14:26 ID:foNmGvtT
普通の自動ドアでも亡くなられた子供いましたね
でも自動ドアは無くならない
古い物は子供の体重じゃ開かなくて運悪く閉まったドアに首がはさまり
数分ぐらいなら死ぬこともなかっただろうけど
さらに、運悪く近くに大人がいなかったため発見が相当遅れ悲しい出来事に
まぁ国の安全基準の強化やメーカーの努力で、最近はセンサー式が多く
ささいなことで感知して開きまくりますが・・・
恐らく異物が挟まっても開くとか強くしまらないとかになってるんでしょう

車のパワーウィンドウも最近の安全な物になるまで何人の人の指を切断したでしょか
どんどん安全になってきていますが、まだ危険なパワーウィンドウの方が多いかな
ついこないだも、子供の首がパワーウィンドウにはさまって亡くなられてましたね
まぁ、窓を開けて子供を置いて車を離れた親に疑問ですが・・・
熱中症を心配したのかしらないけど、それ以前に子供を一人にするなって

とりあえず、世の中徐々に安全な方向に物が作られるようになっています。
でもそれはゆっくりであり、100%には成り得ない。
足りない安全は大人達がもっともっと注意してあげるしかないかなぁ
今回も母親だけでなく、まわりに目撃者がいるなら赤の他人の子でも注意してあげたり、
子供を止めるなどの行動にうつせるようにしたいものですね。お節介と言われようとも。
昔は知らない大人に怒られたり助けられたりしたな〜
最近じゃぁ危ないと注意しても余計な事だと怒る母親もいたりする時代
難しい世の中だ

世の中便利になっても、最後は人の心かなぁ
486名無しの心子知らず:04/03/29 14:26 ID:3Tk9ITgH
>>476
そうそう、その通り。
大阪から東京まで来てわざわざ六本木へ行くなんて、
まるっきりあの母親の趣味だろ。

子供の事を考えたらディズニーへでも行けって事だよな。
487名無しの心子知らず:04/03/29 14:26 ID:rWAR/h0o
>>484
お宅そんなに貧しいの?
まともな親ならそんな風には受け取らない
488名無しの心子知らず:04/03/29 14:27 ID:mfHDGa88
>>483
ハゲドー
あの時、実況板では「ペーパー読むなw」って突っ込み入りまくり(w
489名無しの心子知らず:04/03/29 14:29 ID:XZdlW0l5
>>484
だから?
490名無しの心子知らず:04/03/29 14:29 ID:rWAR/h0o
>>486
単身赴任のお父さんに会いに行ったって・・・
お父さんがディズニーに勤めていればそっちへ行ったんじゃない?
491名無しの心子知らず:04/03/29 14:29 ID:4hDwDFuy
>>482
そんなことする親がどこにいるの?
おかしいのか?
そんな事に突っ込みいれるあなたは馬鹿。
492名無しの心子知らず:04/03/29 14:29 ID:uqEhxSWw
>>486
父に遭いに来たのが目的らしいからそのついでってかんじでそ。
あそこは食べる所も沢山有って展望台も有るんだし。
ディズニーランド池だのなんだのそんなのは人の都合だし自由。
493名無しの心子知らず:04/03/29 14:30 ID:XZdlW0l5
>>486
文句はヒルズツアーを組んだ方に言えば?
親子はツアー参加者だったそうですが。
494名無しの心子知らず:04/03/29 14:30 ID:kIKwz/4m
ニュー速+にスレが立たないからってここにこなくても・・・
495名無しの心子知らず:04/03/29 14:31 ID:D9vn3agt
>>485
で、とどのつまり
この事件は親が悪いといいたいのですね?
496名無しの心子知らず:04/03/29 14:31 ID:wH1ao5ks
>492
>そんなのは人の都合だし自由

で、子供が一人死んだわけだ。
497名無しの心子知らず:04/03/29 14:31 ID:gdvoSKbB
>>476
ハゲドウ。
行こうと思って調べた事あるけど、子連れじゃ楽しめないとオモタ。
それなのに、子連れカモーン的な宣伝をしまくってるのは、なんか違う。
子連れが駄目だと集客力が無いと判断して、
後から慌てて子連れカモーンにしたとしか思えない。
498名無しの心子知らず:04/03/29 14:31 ID:UJhEtHuu
春厨警報発令
499名無しの心子知らず:04/03/29 14:32 ID:YaxVucxj
子供がドラえもんが好きなら行きたがるだろうな。
オフィスビルなのかお客さんを集めるビルなのかはっきりして欲しい。
500名無しの心子知らず:04/03/29 14:32 ID:bbDlBA/q
>>486
親の都合で六本木に大阪から子連れで行って何が悪い?
どこへ行こうが人のかって
あんたが指図することじゃない。
お節介ババァだなぁ
501名無しの心子知らず:04/03/29 14:33 ID:+e+jUgMv
>496
学校の成績悪いほう?
502名無しの心子知らず:04/03/29 14:33 ID:TQZ2LfsK
>>489
焼香断るような演技はいらないんだよ。
素直にお受けしときゃ〜いいの。
そんなことするから、ヘンに勘ぐるんだよ。
503名無しの心子知らず:04/03/29 14:33 ID:8fY0pxSg
森タワーは会社ばかりの所なんだけどな。
504名無しの心子知らず:04/03/29 14:34 ID:UJhEtHuu
>>502
演技だったんだ・・・。



ふ〜ん。
505名無しの心子知らず:04/03/29 14:35 ID:WKKuCwyq
>>503
そんなこと初めて行った人にわかるはずもないだろ。
六本木ヒルズの一角という認識しかない。
とりあえず、どこからか入ろうと思ったんだろう。
506名無しの心子知らず:04/03/29 14:35 ID:bbDlBA/q
>>502
その考え方へん。
焼香断ったとか受けたとかいう行為に対して
部外者があれこれ決め付けていいだの悪いだのって
まさに
大きなお世話じゃ?


507名無しの心子知らず:04/03/29 14:37 ID:uqEhxSWw
>>496
死んだのはドアが殺人ドアだったからだよ。

そんなくだらんコト責めるなら、「東京に行かなければよかった」からはじまるね。
508名無しの心子知らず:04/03/29 14:37 ID:ov5ryzAk
>>506
ヘンだと決め付けるなよ。
当たってるかも知れないだろ?
509名無しの心子知らず:04/03/29 14:38 ID:rWAR/h0o
>>503
だからお父さんとの待ち合わせに使ったのかもしれないね
お父さんの仕事が終わるまでツアーにでも参加してろって事で
510名無しの心子知らず:04/03/29 14:38 ID:uqEhxSWw
>>502
身内の死に対して無礼な態度を取ったりした人はそれだけで焼香をお断りするけど
君はそうしない心のひろ〜い人なんだね。
511名無しの心子知らず:04/03/29 14:39 ID:wH1ao5ks
まあ、お前らみたいな母親って
六本木ヒルズでガキがすっころんでタンコブ作っても
森ビルのせいだって騒ぐんだろうな・・・プ
512名無しの心子知らず:04/03/29 14:40 ID:uqEhxSWw
>>511
ほんと、妄想が好きだねー。
513名無しの心子知らず:04/03/29 14:41 ID:wH1ao5ks
責任の順序から言えば  親>ビル管理者=シャッター屋だろ、どう考えても。
なんかこの両親は、子供を殺された両親が犯人の謝罪を拒絶する姿の真似がしたいだけちゃうんかと。
そこまで弔問を断り門前払いするほど、このケースではビル側に責任は無いだろう。
てめぇのガキ管理責任はどう考えてるんだよクズめが。
サッカーでファウル取ってもらう為に痛がってるのを見る時の様に不愉快だな。
514名無しの心子知らず:04/03/29 14:42 ID:bbDlBA/q
>>508
あんたの推測が当たっていたとしても
やっぱり大きなお世話でしょ。
515名無しの心子知らず:04/03/29 14:42 ID:bbDlBA/q
wH1ao5ksさんとは一生気が合いそうにないです。
516名無しの心子知らず:04/03/29 14:44 ID:Vz4Xu6Ht
>>513
いいよ、いいよ!
517名無しの心子知らず:04/03/29 14:44 ID:D9vn3agt
>>515
釣りをしに来た厨と思われるので、
生暖かく見守りましょう。
518名無しの心子知らず:04/03/29 14:44 ID:x4PFPUWa
ID:wH1ao5ks のバカ母です。父親もバカなんです。

そっとしておいてあげてください。お願いします。
519名無しの心子知らず:04/03/29 14:44 ID:+e+jUgMv
>511
ベーシックすぎる煽りだなや
あたしゃ恥ずかしくてかけないけどなあ
520名無しの心子知らず:04/03/29 14:45 ID:Vz4Xu6Ht
>>515
私は、513と一生涯の友達になれそうよ!!
521名無しの心子知らず:04/03/29 14:46 ID:UJhEtHuu
>>511
>>513

>>518
でご両親がこんな釣りしかできずにお恥ずかしいって言ってるよ。
522名無しの心子知らず:04/03/29 14:47 ID:uqEhxSWw
何か子持ちにものすごいトラウマでもあるんだろうか。
実生活のストレスはそっちで解消してほしいもんだ。
523名無しの心子知らず:04/03/29 14:48 ID:uzWWehva
>>505
行かなきゃ分からないような所に行く必要がある?
524名無しの心子知らず:04/03/29 14:49 ID:+e+jUgMv
ただ今の時間このスレは
春厨さんを観察しよう
のコーナーに変わっております
525名無しの心子知らず:04/03/29 14:49 ID:Vz4Xu6Ht
>>521
>513は、ちゃんとした意見じゃない!
何でもかんでも、弱者側に断つのが、正義じゃないんだよ。

526名無しの心子知らず:04/03/29 14:49 ID:WKKuCwyq
>>523
おまえは行った事のあるところしか行かないのか?
一生引きこもってろ。
527名無しの心子知らず:04/03/29 14:50 ID:UJhEtHuu
523 :名無しの心子知らず :04/03/29 14:48 ID:uzWWehva
>>505
行かなきゃ分からないような所に行く必要がある?



いいですか〜、みなさん。無視ですよ〜。
私が無視しろ、って突っ込みはないですよ〜。
528名無しの心子知らず:04/03/29 14:50 ID:Vz4Xu6Ht
>>524
馬鹿みたい。
529名無しの心子知らず:04/03/29 14:50 ID:YaxVucxj
個人的に思うこと。

一番悪い
オフィスビルなのか一般客を集めて商売をするビルなのかはっきりさせないで
安全対策を徹底させなかったビル街を作った森ビル。
(子供も来ることを考えていたらビルの隅々まで安全対策を業者にも徹底するべきだった。)

二番目に悪い
子供から目を離してしまった親。
(何もない場所ではないから子供をそばに置いておくべきだった。)

三番目に悪い
安全対策のできていない回転扉を作った三和。
(森ビルが安全基準を徹底していれば納品できなかったのにと言う気も。)
530名無しの心子知らず:04/03/29 14:51 ID:HlRizhYf
>>523
?(・_。)?(。_・)?
あなたは自分が一度も行った事がない場所へは行かないの?
それじゃ引き籠もり状態になっちゃわない?
531名無しの心子知らず:04/03/29 14:51 ID:4j/KTRVh
>>505
だから・・・
見学ツアーの最中だったんですよ・・・
勝手に入ったものではないのです。
532名無しの心子知らず:04/03/29 14:51 ID:uqEhxSWw
>>528
春厨と呼ばれて反応しちゃう人。
533名無しの心子知らず:04/03/29 14:52 ID:x4PFPUWa
>>528
お母さん泣いてるよ
534名無しの心子知らず:04/03/29 14:53 ID:bbDlBA/q
>>532
人は図星をつかれると激怒するものですからね
535名無しの心子知らず:04/03/29 14:53 ID:sEeIn74G
>>532
正義感に浸っている人。
536名無しの心子知らず:04/03/29 14:53 ID:RA8z0Rke
>>528
ぼくちゃんもっとガンガレ!!!
537名無しの心子知らず:04/03/29 14:54 ID:WKKuCwyq
>>531
ツアーに参加してたことは知ってたけど、それもツアーの最中だったの?
それは知らなかった。ゴメン。
538名無しの心子知らず:04/03/29 14:56 ID:BXzgYvcv
>>537
じゃぁ、次は旅行会社に責任転嫁でもしてみっか?
539名無しの心子知らず:04/03/29 14:58 ID:bbDlBA/q
理解できてないお子様方にマジレスすると
ビル側の責任を問うような書き込みが多いのはつまり、
ここで書き込んでいる「親」の立場の人たちは皆
大前提に「親御さんは今ごろ自分を責めて責めて悔やんでも悔やみきれない心情だろう」
って考え方があるからだと思う。
そんな立場の人に更に追い討ちをかけるような発言しても仕方がないもんね。
反面、企業って大きな塊は実態の見えない心の見えにくいものだから、
誠意が見えにくいとか責任感じてるかどうかがはっきりわからないので
非難めいた意見がでてくるんじゃないかな。

540名無しの心子知らず:04/03/29 15:00 ID:T3U5ZfRv
今迄30件以上も同じ回転扉で事故がおこっていて
そのうち20件は救急車を呼ぶような事故だったのに
徹底改善もしなかったビル側も悪いけど
ビル側に危険を感知してから25センチ後に停止するなんて
ことをわかってて黙ってたメーカーもどうかと思うよ。
541名無しの心子知らず:04/03/29 15:05 ID:cENf/7yZ
「ビルが悪い」「目を離した親が悪い」なんて、子供が居ない人達でも出来る話。
「子供なんてすぐに手を離してどこかに行く」とか、
「6歳児の力は凄いよー」とか、
「子供なんてチョロチョロして当たり前」とか…。
それを分かってる人達だからこそ、できる話があると思ったんだけど。
ただの同情レスや、ビル批判レスならば、この板にある意味が無いよ。
本当の親なら、もっと深い話が出来ると思う。
私は「子供はチョロチョロするし、ビルが悪いから仕方ない」ってだけで、
自分の子供が亡くなる事は、諦めつかないよ。
企業側はPL法があるから、それなりの罰を受けるでしょう。
でも、これ以上親がどうすればいいのか、もっと考えないといけない時代だと思う。
542名無しの心子知らず:04/03/29 15:05 ID:UJhEtHuu
普通に報告しない(されない)軽微な事故の数を考えれば、
他の回転扉と比較した場合の危険度は相当なものだったろうね。

以前に女児が挟まれた親御さんが、「このままだと死者がでる」
と警告した事実がある訳だし。これって私にとっては決定的。
543名無しの心子知らず:04/03/29 15:08 ID:UJhEtHuu
東京ドームなんかで、舞いあがった子ども達が回転扉に突っ込んでく、
なんてことは日常茶飯事だと思うのですが、事故云々の話は聞かないね。
544名無しの心子知らず:04/03/29 15:08 ID:4OLAbQat
見学ツアー中ならガイドとかいなかったのかしら?
30件以上も事故が起きてる扉なら
「小さなお子様をお連れの方はお手を繋いで〜」
とか注意を促す必要があったんじゃない?
それともツアーのガイドも
今までの事故は知らなかったのかしら?

でもビルの中に入るだけで
そんなに注意が必要という扉も何か変ねェ。
545名無しの心子知らず:04/03/29 15:10 ID:uqEhxSWw
>>544
ガイドが知るわけないよ。テレビのニュースでばんばんやってたならともかく
企業がわざわざ言わないでしょう。勿論言わないのが問題だけど。
546名無しの心子知らず:04/03/29 15:15 ID:gxsrROCt
去年の秋ぐらいに行った時には、
回転扉の前で、警備員が「お子様連れの方は…」と言って、
隣の普通のドアに誘導してたよ。
今回はしてなかったのかな?
547名無しの心子知らず:04/03/29 15:16 ID:UJhEtHuu
>>546
喉元過ぎれば・・・かと
548名無しの心子知らず:04/03/29 15:16 ID:YaxVucxj
541にはげどー。
549名無しの心子知らず:04/03/29 15:17 ID:IGLjluEZ
うちの子も今年入学。
そしていう事聞かない男の子。
手をついないでてもどうにか振りほどこうとする。
自由だと絶対走る。踊る。
6歳児を持つ母親は大変ですよ。ほんとに。
動きも早いし。
手を振り解いたと思った瞬間に ピャーーーーー と走って離れちゃう。
つなぎなおすとかって悠長なそんな事…
瞬間には無理ですよ。無理。
まず追いかけなきゃ駄目だから。

被害者の母親をたたいてる人いっぱいいるけど
ひどいね。
子供の事まるでわかってない。

そんな子の特性を知る母親としては
一番確実なのは 首輪か腰紐、これだね。
でも現実的ではないよね。
だから 完璧に見ておくことなんて 無理 なのさ。
母親も必死だったと思うよ。
知らないところだし。

事故がどうとかの前に単純に迷子も怖い。
一生懸命手を繋いでたと思うよ。
いつも以上に気を配ってたと思うよ。

心からご冥福をお祈りいたします。

…4月からいく小学校までは歩いて40分。
いつまでも手を繋いで学校についていくわけにも行かないし…
心配で仕方が無い。
550名無しの心子知らず:04/03/29 15:19 ID:4j/KTRVh
184 名前:京 投稿日:04/03/29 15:02 ID:dWqtaG7Y
あの、ニュースで、亡くなった子の親御さんが
森ビルの社長の弔問を断ったってあったんですけど、おかしいと思います。
とりあえず現時点では、森ビルが悪いって決まったわけではないし、
回転扉が危険だとしても、そもそも、
親が子供と手をしっかりつないでいれば、事故はおきなかったはず。
森ビル社長の弔問を断るなら、
子供を一人で先に行かせた母親だって葬儀に出る資格ないと思います。

回転扉男児死亡事件で男児や大阪を叩いてる香具師は池沼?
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news2/1080307039/

こーゆー奴が、とにかく多くてうるさい。
誰か助けてくれ・・・
551名無しの心子知らず:04/03/29 15:20 ID:7J+OuhjX
>>549
あなたの躾のせいで、言うことを聞かない子に育ってしまったの
でしょう、きっと
552名無しの心子知らず:04/03/29 15:21 ID:OeADcm5Z
子供っちゅうのをいきなり走り出さないようにさせることは出来ないのかね?
妊娠中子供にアタックかけられそうになりヒヤッとさせられたことが何回かあるのだが・・・
やっぱ無理かなぁ・・・・
553名無しの心子知らず:04/03/29 15:21 ID:WKKuCwyq
>>551
子供3人くらい育ててから言ってくださいね。
554名無しの心子知らず:04/03/29 15:21 ID:uqEhxSWw
>>551
子育てした事無いでしょ。
555名無しの心子知らず:04/03/29 15:22 ID:UJhEtHuu
>>549
ですね・・・。シミジミ
556名無しの心子知らず:04/03/29 15:23 ID:7ISejK5Y
>541
そんな立派なこと書いたって、このスレの住人はバカしかいないから
理解できないよ。
こういう事故があるから親が気をつけなきゃいけないってのが
わからないみたいだし。

回転ドアに挟まれて死ぬと思わなかったとか、そういう問題じゃないのにね。
挟まれたら怪我をするかも知れないし、場合によっては指や脚をなくすかもしれない。
そういう危険を子供に教え込まなきゃいけないってレスもあるのに
「子供は走って当たり前」とかそんなんばっかだもん。
もう何言ってもムダ。
557名無しの心子知らず:04/03/29 15:23 ID:UJhEtHuu
>>552
ぁゃしぃ
558名無しの心子知らず:04/03/29 15:23 ID:4j/KTRVh
>>541
参考に。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040329-00000019-kyodo-soci
足挟まれ、迫る巨大なドア 重傷女児の父親が恐怖語る

ttp://www.kokusen.go.jp/news/data/a_W_NEWS_089.php3
便利さのかげに思わぬ危険!自動ドアで重傷事故

ttp://www.kiken-kaihi.org/door_jiko.html
あらゆる「ドア」の事故から子どもを守る
559名無しの心子知らず:04/03/29 15:25 ID:UJhEtHuu
>>556
あのねぇ、子どもであることは決して恥ずかしいことではないんですよ。
悔しいからといって必死にそんなこと書いても自分が辛くなるだけですよ。
560名無しの心子知らず:04/03/29 15:25 ID:bbDlBA/q
>>556
>「子供は走って当たり前」とかそんなんばっかだもん。

そんなレスばっかりでもないと思うよ。
561名無しの心子知らず:04/03/29 15:27 ID:YaxVucxj
同じ状況で、
事故にあった子供と親。
事故にあわなかった子供と親。

この差は何かってことではないかな?
運だけなのかどうかってこと。
562549:04/03/29 15:28 ID:IGLjluEZ
私は
【子供は走って当たり前】
とは思わないけど、
【突然走らないような子に育てる】
のは不可能だと思ってます。
563名無しの心子知らず:04/03/29 15:28 ID:GKhkStfH
ヒルズの回転扉がフィールドアスレチックにある一つのアトラクションなら
親も子も十分に気をつけただろうけど、ショッピングセンターに入るのに
注意を払わないとそんな危険が伴うなどと、誰が思うだろうか?
564名無しの心子知らず:04/03/29 15:29 ID:WKKuCwyq
>>561
運だけだと思います。誰しも親とお手手つないで入ってるわけではないからね。
大人も挟まってますし。
565556:04/03/29 15:31 ID:7ISejK5Y
>560
いや、>541みたいなレスに対してよくそういうレスがついてたから。
言葉足りなくてスマン。
566名無しの心子知らず:04/03/29 15:31 ID:x4PFPUWa
>>561
実社会でもそんなことばっか言ってるの?
自分がその立場にたったらコロッ変わる典型ですね
周囲の人が可哀相・・・
567名無しの心子知らず:04/03/29 15:32 ID:gk78Dwz5
回転ドアって、昔、ゴム紐、なわとびでやった
「おはいんなさい」みたいな奴に似てる。
私は、あれが苦手で、いつ入れば良いのかタイミングを
はかるのが難しかった。
回転ドアもあれと同じ感じがします。
大人の私でも躊躇するような、よくわからない恐怖感が使うつどにあった。
130cmまで警報装置がきかなくなってたと
新聞で読んだけど、じゃ、130cmまでで
ちょっとタイミングわるかった子供は確実に死にいたるようになってたんじゃないの?
と、思った。これじゃ、子供にとっては、ドアではなく誰かが書いてたけど
「ギロチン」じゃない。ただただ恐ろしい。
568名無しの心子知らず:04/03/29 15:35 ID:UJhEtHuu
入るための扉でに普通に歩いて入って目の前でああなった訳でしょ

回転扉相手に大縄跳びと同じ感覚で遊んでいたんならともかく・・・

569名無しの心子知らず:04/03/29 15:37 ID:Ek81f2X+
今の母親の気持ちとしては「わが子を殺された」だと思うから
犯人ともいうべき森ビル社長には、焼香してほしくないのは当然かと。
例えて言うなら、白昼通り魔にあって、突然目の前で子供を
殺されたようなものだよ。で、その通り魔はさんざん前科がアリでさ。
なのに、警察も家族も周囲も、何も手を打たず、放置していた。
で、犯人の親が、のこのこと焼香しに来たわけ。
「あんな奴を野放しにして!」と怒り嘆くのは、
至極当たり前な感情だと思うのだが。
どこがおかしいんだ?

知恵つけられた演技云々、の言い草の人、凄いね。
こんな考え方でしか人の気持ちを図れない奴、背筋が寒くなる。
570名無しの心子知らず:04/03/29 15:38 ID:YaxVucxj
>>564
運だけだと親が配慮する余地はまったくなかったということですね。

>>566
よかったですね。
571名無しの心子知らず:04/03/29 15:40 ID:tCvT2Zmh
>>563
禿同
被害者が子供だったから
親が悪いという意見も出てくるわけだけど、
あのドアだと大人の死亡者も出たかもしれないんじゃない?
いくら回転ドアが危険をはらんでるとはいえ、
死者をだすとまでいくと、
やっぱドアの構造に問題があるんじゃないでしょうか?
572名無しの心子知らず:04/03/29 15:41 ID:uqEhxSWw
>>570
まあ多くは運でしょうね。
あのドアを通り過ぎる親子がどれほど細心の注意を払っていたか
データが無いのでなんとも言えませんが。
それほどの緊張感を持ってあのドアに臨んだ親子が大多数とは思えません。
573名無しの心子知らず:04/03/29 15:41 ID:GKhkStfH
しかも、その犯人の親は、実はうちの子供は悪くないんですよ。
もっと悪い子にそそのかされて、手を下してしまったの。
実はうちの子供もそのもっと悪い子の被害者なんですよ。
と言いまくってるんだもんね・。
574名無しの心子知らず:04/03/29 15:49 ID:H6/fAx3J
普通に歩いて普通の自動ドアやエレベーターの扉に挟まれる事がある
ドジな私には涼ちゃんや涼ちゃんのママを責めるなんてとてもできないです。
挟まれるだけでもかなり痛いのに涼ちゃんは(泣
575名無しの心子知らず:04/03/29 15:57 ID:foNmGvtT
反射神経の良い子と悪いこ
活発な子とそうでない子
物事に注意深く接する子とそうでない子
以前に痛い思いをしている子とそうでない子
大人の言うことをすぐに聞く子とそうでない子

運が悪かったで片付けられると、あまりにも悲しい事故だなぁ
576名無しの心子知らず:04/03/29 15:59 ID:x8W9wIlc
まあ被害者は6歳の男の子なんだが
それがかえって話をややこしくしているような。
あの扉はセンサーに不備があったし
その以前に大人が挟まれちゃったりしてたわけだし、
これが大人の被害者なら遺族に対して
金目的だとかへんな勘ぐりをいれられないでしょうね。
577名無しの心子知らず:04/03/29 16:00 ID:GKhkStfH
日本社会の中で回転扉というものがもっと普及しているものだったら、
もっと気をつけていたかも知れない。初めて見るにしても、見ただけで
危険性を察知できるようなものなら、違ってたかも・・。
たとえばエスカレーターなどは、今でこそ、乗るタイミングがつかめないなんて
人はいないのかも知れないが、当初は、なかなか乗れないかもしれない。
子どもなど、乗るタイミングはつかみずらいかも。そして、かけおりたり、
逆走などもしたくなるかも。でも、段々になって分、初めて見ただけでも
少し危険な香りのする乗り物だから、親も注意する。普通に階段を上るのと
同じような注意ははらうよね。でも、ドアが危険ってあまり認識しがたいんじゃない?
よほどのうっかりものなら、家の外にでるのに、家のドアで手をはさんだりって
あるかも知れないけど、普通はドアよりは階段のほうが危険だと感じる。普通の自動ドアに
したって、はさまれたという事件は聞いたことがない。いや、実はあるのかも
しれないが。むしろ、はさまれるなら普通のドアのほうがありがちだよね。あけるのに
ドアに手を触れる分ね。そう考えると、回転ドアなんてものは、
一般人が危険を察知することなんて不可能なんだから、
より安全に、細心の注意をいくら払ってもはらいすぎではないってくらい
払っておくべきだったんじゃないの?って思うよ。
578名無しの心子知らず:04/03/29 16:00 ID:85lI8+gM
金目的だなんて言い出す奴は、本人の心根が卑しいと
自分で宣言してるだけ。
579名無しの心子知らず:04/03/29 16:02 ID:UJhEtHuu
単身赴任で東京にいたがために、と父親は自分を責める。
私が一緒にいたのに、と母親は自分を責める。しかも我が子が目の前で・・・。
本当に痛ましい事故です。しかも天災ではない無念・・・。
580名無しの心子知らず:04/03/29 16:03 ID:GbK9saa7
>>575
運動神経がどれだけよくても、親の言う事をよく聞く子供でも
何があってどうつまずくかわからないよ。
普段は大人しくても、初めて来た東京にはしゃぐこともあるし、
大人だって、何かの拍子に注意力散漫になることだって大いに有るんだから。
581名無しの心子知らず:04/03/29 16:03 ID:GKhkStfH
577です。
細心の注意を払うべきは、製作者サイドがってことです。
582名無しの心子知らず:04/03/29 16:10 ID:W20QvlIP
涼ちゃんの親は金なんていらんから
子供を返して欲しいと切に思ってるだろうよ
でも、それは不可能なこと。

金目的、金目的、言う人には
損害賠償請求して責任を問うこと以外に何ができる?と聞きたい

583名無しの心子知らず:04/03/29 16:10 ID:85lI8+gM
パブリックスペースに、大人でも転んだら大怪我 or 死ぬかも知れないもんを
おいといちゃいけないよ。
設置当初はわからなかったという言い訳が立っても、わずか一年間で
これだけ事故があったのを放置しておいたんだから、未必の故意を
追求してもいいくらいだね。
584名無しの心子知らず:04/03/29 16:11 ID:85lI8+gM
親は「金」よりも「責任」を追求したいだけだよね。
585名無しの心子知らず:04/03/29 16:12 ID:n3F9HkHT
六ヒルまでは1時間足らずのところに住んでいますが
子どもが乳児のためまだ行ったことない者です。
六ヒル以外の場所では自動回転扉は使ったことがあります。
普通の自動ドアやエレベーターのドアに挟まれたこともあります。
でも怪我をしたことはありません。
自動回転扉が
小学生の子と手を繋いで入らなければならないことも
過去に挟まれ事故が起きていることも今回初めて認識しました。
自動回転扉がそこまで危険だということをどれくらいの人が知っていたんだろう?
事故って意外に日常の身近なところで起きているものだと思うけど
自分が危ない経験をしたとか人から聞いた、
ニュースで見たりしてわかるようなこともあると思う。
今までの事故を公表してくれていればそれなりに気をつけたと思う。

幼稚園くらいまでの子ならどんな場所でも手を繋いでというのもわかるけど
小学生になる子が危険だとは思っていない場所で
手を繋いでいなくても親の目の届く所に居る分には普通は問題ないと思う。

六ヒルは子連れで行けるスポットとしても紹介されてることもあるから
子どもがもう少し大きくなったら行ってみようと思ってたけど
もし自動ドアに変わっても行きたくなくなってしまった。
586名無しの心子知らず:04/03/29 16:16 ID:UJhEtHuu
えいやっ、
と入ろうした拍子に胸ポケットの鍵とかが落ちて、
拾おうとかがんだらギロチン刑。

だった可能性もあった訳だよね。老若男女問わず。
587名無しの心子知らず:04/03/29 16:18 ID:foNmGvtT
歩道などのタイル模様の2mmほどの段差につまずく大人とつまずかない大人
初めて来た東京にはしゃぐ人とそうでない人
何かの拍子に注意力散漫な人と散漫にならない人
製作者サイドが細心の注意を払って安全を提供した物に対し
100%安心して扱う人とそれでも注意する人
信号が青で安心して渡る人と青でも左右を注意して渡る人

安全な世の中になればなるほど、人々の注意力は退化するのかなぁ
運だからで片付けずに運を高める努力をしたいとも思ったりする
588名無しの心子知らず:04/03/29 16:20 ID:sku3dot1
この子じゃなくたって、いつか誰か死んでたね。
589名無しの心子知らず:04/03/29 16:22 ID:GbK9saa7
>>587
いや、だからね。退化とかじゃないのよ。
人間は完璧じゃないから、一生のうちになんらかの事故するでしょ?
一度もつまずかない人間なんて居ないよ。

そういうときの為の安全対策でしょ?使用する側も気をつけなきゃいけないけれど、
挟まらない可能性が100%なわけが無い。
590名無しの心子知らず:04/03/29 16:23 ID:GZlHlNZj
>>588
死んで初めて動くんだよね。
行政も会社も。事故(それも重大な)にならないと
「まぁいいか。いつか動くよ」でさ。夏休みの宿題感覚だよね。
「明日やればいいや〜」
591名無しの心子知らず:04/03/29 16:26 ID:GKhkStfH
>587
自分勝手な人だなあ。なんでも自分が悪いせいにして、
今後注意しようで済ませば、自分は同じ過ちは2度としないかもしれない。
1回目の失敗でも、たまたま命拾いはした。2回目命拾いするとは限らないから
十分注意を払おう。これじゃ、別の人が同じ過ちをしたら、その人が命を落とすかも
知れないでしょ。今回の事件だってそうだよね。いろいろ事故は起きてたのに、
申告しなかった人もいたでしょ。それこそ。他の人のことはおかまいなし。
自分はたまたま命拾いした。うっかりしてた。こんな危険なものと思わなかった。
次回からは気をつけようって思ったからこそかもしれないよね。
今、むしろ、自分は平気でも、身他者ならどうかなって思いやりも
大事って言われてる時代なのに、そんな自分勝手な言い分はないと思うよ。
592名無しの心子知らず:04/03/29 16:30 ID:x4PFPUWa
>>591
実社会を知らない偽善者
593名無しの心子知らず:04/03/29 16:33 ID:foNmGvtT
>>589
>使用する側も気をつけなきゃいけないけれど、
>挟まらない可能性が100%なわけが無い。

そういうことですね
今すぐに100%安全な世の中になるわけではないもんね
使用する側とは色んな事に気をつけていきたいですね
594名無しの心子知らず:04/03/29 16:33 ID:GKhkStfH
>592
だったら、あなたが知ってる具体的な実社会を述べて。
595名無しの心子知らず:04/03/29 16:37 ID:lVTtPEHB
「地元の病院が回転扉をチェックした」というテレビニュースを見た。
そこの扉は隙間に手を入れるだけで、ピタッと止まってたよ。
隙間が10cmくらいのときでも、瞬時に停止していたので、
ここの回転扉だったら事故は起きないなと思った。

床からメジャーで計りながら死角チェックをしていたけど、
死角もなかったみたい。

それを見て、今回の事件は森ビル側の効率を優先させた人災だと思ったよ。
596名無しの心子知らず:04/03/29 16:41 ID:foNmGvtT
>>591
そういうことですね

危険だなと思ってもなんでもなかったから素通りではなくて
思ったこと感じたことをどんどん言わないとね
自分だけ無事だったからいいやだと、あまりにも殺伐とした世の中になるもんね
メーカーも努力はしていても、メーカーの5人や10人の知恵よりも
使用者の何万人の声を参考にした方が色んな危険に対応できる物ができるはずですしね

無関心な世の中よりも、もっと色んな物事に対して考えて行動したいね
597名無しの心子知らず:04/03/29 16:43 ID:SGbmt71t
>590
そうだね。

東京ドームの回転ドアは入るときに係員が一人ずつ誘導
していたり、回転が遅いからか、大縄が苦手だった私でも
平気だった。ひょっとしたら事故が起きているのを知らない
だけかもしれないけど。
598名無しの心子知らず:04/03/29 16:46 ID:0/7x3TBJ
親が森社長の焼香を断ったのは人間としてありうる「感情」でしょう。
自分側が被害者だと思っているとかではなくて・・・

目の前であんな形で子供が死んでしまった親が2〜3日経っただけの
葬儀の席で冷静な判断が出来ると思いますか?
感情的になって「あのビルの関係者には会いたくない」
と思うのは至極当然の感情だと思います。
だって思い出しちゃうじゃないですか・・・
599名無しの心子知らず:04/03/29 16:57 ID:GKhkStfH
なんか、森ビルって三和シャッターにうらみを買ってて、
三和シャッター側が故意に危険な回転ドアを売りつけたんじゃないの?
って気がしてきたよ。それかその逆・・。だって、あんな殺人マシン普通じゃないよ。
殺すためにあるようなもんだよ。
600名無しの心子知らず:04/03/29 16:57 ID:ZcIT00X5
>>598
って言うか、どう考えても今回ばかりは森ビル側の過失は免れないわけで
刑事事件になるか民事事件かはわからないけど
裁判(マスコミも)での心証を良くしておこうという森ビル側の作戦が見え見え
前回の12月の事故の時にあれほど被害者から二度とこんな事無いようにって
言われてたのに効果的な対策を取ってなかったんだからねえ
涼ちゃんのご両親が怒るのも無理無いと思うわ
601名無しの心子知らず:04/03/29 17:05 ID:yuU2zV3v
私身長140センチちょい・・・

タイミング悪かったらあそこで死んでたかも・・・
602名無しの心子知らず:04/03/29 17:08 ID:SGbmt71t
12月に被害に遭った人たちも無念だろうね。
「対策を講じるよう」に伝えたのに重大な事故が起こってしまった。
自分達も人の親、そして同じ場所で子供が亡くなってしまった…
悲しいやら悔しいやらという気持ちなんじゃないかと。



603名無しの心子知らず:04/03/29 17:09 ID:bhrwuJ1T
>>585
深く同意。

回転ドアに挟まる可能性はある、と認識してる人は多いでしょうけど、
回転ドアに挟まると死ぬ、と認識している人はこの事故以前、日本に何人いたことやら。
604名無しの心子知らず:04/03/29 17:25 ID:AeG+z2cQ
さすがにさすがにこういう事故があると回転ドアには皆さん気をつけると思うんですが、
車のパワーウインドでも幼児の死亡事故が起きています。
ミニバンの自動ドアなんかも危険ですよね。
運転席以外、パワーウインドなんて必要は無いと思うんですが。

http://www.kokusen.go.jp/cgi-bin/byteserver.pl/pdf/n-19990406_2.pdf
http://safekids.ne.jp/childseat/education.html
605名無しの心子知らず:04/03/29 17:27 ID:+KM+Fv5d
>>541 >>556
世の中の自分以外の人間は皆バカだと思ってる人ですか?

今回の事件で、大抵の親が、
「今後、自分の子を守るにはもっと気をつけなければ」
って、あれこれ考えてるよ。
その上で、親の責任ばかり追及してる人に腹が立つのよ。

今回の事件が報道されなかったら、あなた達の子供が犠牲になってたかもしれないんだよ。

回転扉じゃなくても、あなた達の気付かない死角に子供がはまってしまうかもしれないんだよ。
そんで事故が起ってから、周りの人間が口々に言う訳よ。
「親の責任だ。もっと気をつけてれば・・・」

親は、自分に考えられる限りの安全対策はするけど、
でも、いくらやっても完璧ではない。
子供を、家に閉じ込めでもしない限り。

子供はどんどん成長する。
親は必死で、世の中を生き抜く術を身につけさせるしかない。
それでも、成人するまでに大怪我をしたり、命を落としてしまったりする子もいる。
それは、その子の持ってる能力と運次第だよね。

大昔から、それは変わらないんじゃないのかな。
606名無しの心子知らず:04/03/29 17:29 ID:T3U5ZfRv
>>598 私もそう思う。森ビルの加害責任以前に、
気持ちの整理がついていないから、あの回転扉に関わる人には
会いたく無いのだと思う。
それを、加害者と決めつけだとか そういう風に捕らえるのは
まだ早いよ。
607名無しの心子知らず:04/03/29 17:32 ID:CfRs+Zjz
親子にも過失があるというのなら
子は死によって制裁を受けているし
親は一人子を亡くすという死より辛い制裁を受けているから

森ビルもそれと同等の制裁を受けろ
608名無しの心子知らず:04/03/29 17:32 ID:0b63rPtc
親の方を叩いてる人は、単に人と変わった事を言いたいタイプ(ネット上で)
なんじゃないかしら。実際には周りに合わせた事ばっかり言ってて
その反動で、もう何が何でも逆のことを言ってるだけのような気がする。
609名無しの心子知らず:04/03/29 17:36 ID:L1AStHBM
この件の場合は森ビル・三和シャッター側にも32件もの事故を
公表しなかった過失責任を問われないわけがないです。
馬鹿学生にはわからないかもしれませんが。
610名無しの心子知らず:04/03/29 17:38 ID:GKhkStfH
回転ドアを知らない人か、もしくはよく熟知していて、
自分も何度か挟まれそうなった経験があり、危険なものという
認識があった人なんじゃないかと、私は思うよ。
だから、あんな危険なものの前にいるのに、子どもの手を離すなんてって
発想になるのか、自動ドアではさまれて死んでしまうなんてよほど、
抜けてる子だったんでしょって発想になってしまうんじゃないの?
いずれにせよ軽々しく知ったかぶりするなと言いたいけどね。
611名無しの心子知らず:04/03/29 17:39 ID:mqi4CepZ
つーかあの年齢では一人で歩くことなんてよくあることだよ。
俺も幼稚園の時にはすでにチャリンコこいで遠征してたけど
もちろん危険なこともあったし死に掛けたこともあった。
だからといって親の責任にしたことはなかったなw
612名無しの心子知らず:04/03/29 17:48 ID:GKhkStfH
>611
いや、それでも、公園の入り口がいきなり自動回転ドアになっていて、
それにはさまれて死にかけてたら、親は黙ってないと思うけど、
それまでに近所の子どもたちが危険なめにあってたら、口コミでも
近所に知れ渡ってただろうからその前に行政になんとかするよう働きかけるか、
親は一人で出歩かせることをしなかったと思うよ。ヒルズは遠方から遊びに
来る人も多いから、近所の口コミが仮にあったとしても遠方からきた人の耳には
はいりづらいだろうしね。
613名無しの心子知らず:04/03/29 18:03 ID:gEE0UZNY
事故が起きてからあーだこーだメーカーの責任だの騒ぐんですね。W
全ては親が悪いとは言わないけど危険とか殺人マシンなんて、危ないって少しでも感じるんならそこわざわざ通らなければ良いんじゃねーの?
過去32件もの事故があったとか何とか言ってるけど一日10万人が訪れる名所な訳で…W
少なくともその入り口は強制な訳じゃないからそこに入った時点で半分の過失は親
まして予測も出来ない頭から隙間に突っ込むといった荒業を成し遂げた馬鹿ガキは死んで当然だろ?
こんな馬鹿ガキのせいでいちいちメーカー責任問われてたらたまったもんじゃないよ
614名無しの心子知らず:04/03/29 18:05 ID:9UTTbBYw
ヒルズと公園を同列にするなよw
615名無しの心子知らず:04/03/29 18:06 ID:BJTdnSSK
春厨タイム
616名無しの心子知らず:04/03/29 18:08 ID:zR1pjWk4
>613
お前みたいのが代わりに逝ってしまえば良かったのにな
そうとう今まで人から恨まれて生きてるんだろうな。
617名無しの心子知らず:04/03/29 18:08 ID:9FnmPsJU
近頃の親って自分の責任棚上げして人のせいにする。
公道で子供遊ばせて車がゆっくり通ると子供を移動させず車をにらみ
つける茶髪のバカ母多いのなんのって。
もちろんそんな親ばかりではないけど昔じゃそんな事考えられなかった。
人の振り見てわが振り直せで自分の子供の行動に責任持とうと思った。
でも死んだ子には罪はないからね。ご冥福お祈りします。
618名無しの心子知らず:04/03/29 18:10 ID:n6spB7UH
昔みたいに7、8〜10人の子どもがいて当たり前の時代なら、
親の目が行き届かなくて近所の川に落ちたり、危険な遊びをして
子どもが事故死することもままあったのかも知れないけど、
今少子の時代に1〜2人しかいない子どもを亡くすって本当に傷ましい。

でも1〜2人の貴重な子どもなら、本当に危険には目を光らせなきゃね。
この親御さんを責める気は毛頭ないです。
619名無しの心子知らず:04/03/29 18:11 ID:9UTTbBYw
数の問題じゃねーぞ。
620名無しの心子知らず:04/03/29 18:19 ID:2qUC2ow3
今までは回転ドアを通ってるつもりでしたが



これからはギロチンを通るつもりでいましょう。>育児板住人各位
621名無しの心子知らず:04/03/29 18:21 ID:ayszOfdP
>>618
父は12人兄弟でしたが、小さいうちに二人死んで成人したのは10人でした。
この数字は、当時さほど珍しくもなかったようです。
622名無しの心子知らず:04/03/29 18:25 ID:/dGo0Xi+
親がしっかりしていれば溝川涼君も
六ヒル回転扉の人柱にならずにすんだことでしょう。
ビル側も反省汁!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合掌
623名無しの心子知らず:04/03/29 18:25 ID:G5JETUAK
レベル的には
中学生(位)で子供をなくした方が
一歳児なくすより辛いわよって感じっすか?
624名無しの心子知らず:04/03/29 18:26 ID:gEE0UZNY
>616
いやーおまいのガキが挟まれなくて誠に残念だよ
不幸があるようお祈りしております
625名無しの心子知らず:04/03/29 18:28 ID:BVyXZzWi
珍しくないからって親の辛さ、哀しさが変わるのか?
鬼子母神の話を100万回読め!>621
626名無しの心子知らず:04/03/29 18:30 ID:IcyfyuXW
>>613
メーカー責任て言っても慰謝料や他にかかるお金なんて
企業にとっては微々たるもの。
事件もそのうち風化されるし。
ちょっと面倒なことが起きたなくらいのもの。
どーってことないから大丈夫だよ。
627名無しの心子知らず:04/03/29 18:32 ID:O6kobSWE
>>613
ドアが有れば通るよ。アホ?
628名無しの心子知らず:04/03/29 18:33 ID:T3U5ZfRv
1日10万人訪れる?
全員があの回転扉を使ってるとでも思ってるあなたは、
六本木ヒルズに行ったことはないね?>613
問題は六本木ヒルズでおこった事故なんでなくて、
あの回転扉で起こった事故なのだよ。
629名無しの心子知らず:04/03/29 18:34 ID:g3Sn/okq
親叩きしてる香具師って他の板でも必死に親叩きしてる香具師じゃない?
改行の特徴が同じ。
単なる春厨でしょ。
630名無しの心子知らず:04/03/29 18:36 ID:kIKwz/4m
回転扉には安全基準がない、というのは知らなかった。
エレベーターなんかは安全基準すごく厳しいのに。
病院の入り口などに設置している自動ドア専門メーカー産の自動回転扉と
今回事故を起こしたサッシ屋の特注の回転扉とでは
特性にここまで差があると知っていた人はほとんどいないと思う。

一刻も早く法整備が整って欲しい、そうすれば設置側の
センサーゆるめろ、などの要求もメーカーは法律を盾に
聞かなくてもいいのだし。
631名無しの心子知らず:04/03/29 18:36 ID:GbK9saa7
挟まったら死ぬなんて恐ろしいモンつけるなよ。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ほとんどメーカー側、企業側の過失。
632名無しの心子知らず:04/03/29 18:37 ID:TgLMp5TD
ビル側はシャッターに言った
しゃったー側は聞いてない・・・。
やっぱり逃げるんだね。
双方でっかい会社会社なんだしさっさと認めたほうが
痛手が少なくてすむんじゃないかな〜。

最近の親は「ほら!あのおじさんにおこられるよ」
みたいなのがいっぱいいるからその一人だったんだろうね。
レストランで寝転がってないてたりおたけびあげてたり
してもしら〜ん顔多いし。
道だって車道側に子供ってパターン結構みるんだよね。
たしかに思いもよらなかったんだからかわいそうだと
おもうけど、危機管理があまいんだよね。
日本はまだ安全だけど外国なら子供を1人で
遊ばせただけで犯罪だよ・・・。
633名無しの心子知らず:04/03/29 18:37 ID:/dGo0Xi+
もちろん親にも過失。
634名無しの心子知らず:04/03/29 18:38 ID:bhrwuJ1T
>>629
そうそう〜私今までニュー速+にいました。
向こうのスレが終わったので、バカガキが移動してくるかも。
みんな気をつけてね。

育児板は書き心地がよくてほっとする〜
ニュー速+では女にみえない文体にしようとするから疲れるよん。
635名無しの心子知らず:04/03/29 18:43 ID:wgohEbuc
しかし、実りの無い議論だな。
636名無しの心子知らず:04/03/29 18:44 ID:T3U5ZfRv
これからは、ドアひとつにも気をつけようね。

でもあの回転ドアは大人が挟まれた事故も多数あったんだよね。
637名無しの心子知らず:04/03/29 18:45 ID:KPimrnJi
回転ドアの殺傷力>親の過失
だと思う・・・。
638名無しの心子知らず:04/03/29 18:45 ID:GbK9saa7
>>633
然るべき安全対策が取られている上でそういう事は言えるんじゃないかな。
人一人死んでるんだからさ。
639名無しの心子知らず:04/03/29 18:45 ID:9UTTbBYw
あの扉はデザイン重視で安全性無視しすぎだからな・・・
糞重いガラスで造んないでアクリル板とかゴム板とかで造れないもんかね
640名無しの心子知らず:04/03/29 18:52 ID:g3Sn/okq
親の危機管理不足って言う人って普段どんな生活してるんだろうね。
「ビルのドアは注意しないと死ぬ」って常日頃から考えてるのかな。
私も心配性なので口うるさいぐらい(周囲の人が苦笑するぐらい)子供にいつも
「あぶないよ!」「だめだよ!」と注意してるけど
出かけるときも必ず手を繋いでるけど、それでも
子供の予測付かない行動+思いもしない事故を警戒してたら家から出られ無くなっちゃうよ。
今回は本当に「事故」+ビル管理の問題、だと思う。
641名無しの心子知らず:04/03/29 18:53 ID:O6kobSWE
>最近の親は「ほら!あのおじさんにおこられるよ」
>みたいなのがいっぱいいるからその一人だったんだろうね。

何を根拠にこんな事言ってるのやら。。。
642名無しの心子知らず:04/03/29 18:56 ID:/dGo0Xi+
>>638
人一人死んでいるから余計に親の過失も問われるのでは?
亡くなった溝川涼君に親ではなくて保育士が付いていたとしたら
もっと過失を問う声が上がっているのでは?
643名無しの心子知らず:04/03/29 18:58 ID:vxjmwats
最新見解↓
http://www.asahi.com/national/update/0329/024.html
防犯カメラが事故時の状況映す 回転ドア男児死亡

捜査1課の調べでは、涼君は初め、母親(38)と手をつないでいたが、
ドアに近づくと手を離し、
母親の少し先を小走りでドア内に入ろうとしたという。
644名無しの心子知らず:04/03/29 18:59 ID:T3U5ZfRv
もちろん、親御さんも不注意だったと思うよ。
でも、扉の安全性が安全であれば、挟まれて死亡なんて
大事故にはならなかったんじゃない?
645名無しの心子知らず:04/03/29 18:59 ID:/hwNrAYt
>>640
>子供の予測付かない行動+思いもしない事故を警戒してたら家から出られ無くなっちゃうよ。

なるほど
勉強になります。
子供の予測付かない行動+思いもしない事故を警戒して物を作る必要がありますね
製造業の方見てくれてるかなぁ
646名無しの心子知らず:04/03/29 19:00 ID:Ca6/NkE9
「回転扉の欠陥」よりも「親の躾」という曖昧なものに責任を押しつけるヤシラが多すぎて鬱。
「近頃はバカ親が多いな」と個々人が勝手に思うことと、今回の事件は関係無い。
挟まれてしまったこと自体は子供や親の躾が問題だとしても、
その結果、死亡という結果になったのは、回転扉に原因がある。
挟まれたら死ぬ、なんてことを想定して回転扉を通るような人の方が少ないわけで、
それを想定していたとしても、ちょっとしたはずみで挟まるということはあるだろう。
子供が頭から挟まったというのも、瞬間的に前かがみになっていただけであって、
歩くという動作をふつうにしていれば誰でもやっていること。
あの回転扉は回転スピードが最速の設定になっていた。
たとえ手をつないで十分に注意を払っていたとしても、
子供が頭から挟まってしまう可能性があった。
そもそも、「挟まれて死ぬような扉」よりも「親の躾」や「子供の注意力」に責任を求めるのは
人としてどうかと思う。
647名無しの心子知らず:04/03/29 19:00 ID:GbK9saa7
>>642
親(あるいは保育士?)の過失より遥かに企業側の責任が大きいのは間違いないですよ。
親が殺したわけじゃないよ。例え挟まって怪我しても、
きちんとした安全対策がされてれば、あの 特殊な扉 でなければ、
死ぬなんてことはありえない。
648名無しの心子知らず:04/03/29 19:02 ID:vxjmwats
知らない人のための、扉図解↓
http://www.asahi.com/national/update/0327/images/nat0327007.jpg

649名無しの心子知らず:04/03/29 19:02 ID:9UTTbBYw
ありゃ、走ってたのか。
でもまあ子供はそういうもんだよな。仕方ないよ。
それよりも問題にすべきはドア。挟まっても25センチも動くドアなんて怖すぎ
650名無しの心子知らず:04/03/29 19:06 ID:/dGo0Xi+
>>647
保育士が付いていて同じ事故があっても
同じようにいえるかな?
扉だけを責めることになるのかな?
あらゆる原因を考えて直していくことが大事なのでは?
とくにここは育児の板だから親のあり方が問われてもいいのでは?
651名無しの心子知らず:04/03/29 19:07 ID:qhX/Ci4/
3 名前:可愛い奥様 :04/03/29 18:51 ID:ZZ2MHcj2
>子供がドアに挟まれたのは親の責任。
>子供が死んだのはメーカーとビル管理会社の責任。
>親の過失は子の死亡という深刻な結果を生み出すほどのものではなかった。


まさにこれに尽きる。以上。
652名無しの心子知らず:04/03/29 19:08 ID:gEE0UZNY
世の中たくさん野たれ死ぬ人がいるのに馬鹿ガキ一人で連日トップニュースとはおめでたい世の中ですねW
653名無しの心子知らず:04/03/29 19:08 ID:yuU2zV3v
>>649
ビデオには歩いてる姿が・・・
654名無しの心子知らず:04/03/29 19:10 ID:wgohEbuc
「親」か「企業」かの二者択一でしか責任を考えない奴が
これ程までに多い(各所で)のは何故だろうか?
655名無しの心子知らず:04/03/29 19:10 ID:GbK9saa7
>>653
それは両方の報道があるからどちらともいえない。
でも小走りがどの程度のものなのかわからないね。
656名無しの心子知らず:04/03/29 19:11 ID:AC6GfUBc
>>652
いゃ、夕方のニュースでは
もうトップニュースではなくなっていますYO
日本人は飽き性ですから・・・
657名無しの心子知らず:04/03/29 19:14 ID:gEE0UZNY
>640
子供の予測付かない行動も予測しないとメーカー側の責任なんですね?W
青信号も徐行しないとな。
遮断機が降りてても電車は徐行だな
高層マンションではガキの落下に備えてベランダ、廊下などに警備員配置だな
こんな感じで宜しいか?
658名無しの心子知らず:04/03/29 19:14 ID:GbK9saa7
>>650
親のあり方を問うっていうと、どうしても涼君の親を責任追及みたいになるのがなんかね。
これからどうしたらいいか考えるのはいいと思うけど、
挟まったら死んじゃうような扉を作った側の責任を強く言及していくことも
親として当然だと思います。
659名無しの心子知らず:04/03/29 19:15 ID:/dGo0Xi+
>>654
まったく不思議な現象だと同意かつ疑問だね。
660名無しの心子知らず:04/03/29 19:15 ID:yuU2zV3v
>>659
30件も事故、10件救急搬送起こしてたの
隠してたのがまずいな〜。
661名無しの心子知らず:04/03/29 19:17 ID:Ca6/NkE9
>>657
誰もそんなことはいってないだろ?
662名無しの心子知らず:04/03/29 19:18 ID:9UTTbBYw
>657
踏み切りは実際に徐行じゃなかったっけ?
663名無しの心子知らず:04/03/29 19:19 ID:jVdNwqDN
親に責任は追求できないでしょ。
この世の中いろんな人がいるし。
溝川母よりもっと子供を野放しにしてる親もいるのだから、
それを前提に考えろって。
まったく森も三和もいい歳の大人が集まって、それぐらいもわからないのかね。
664658:04/03/29 19:19 ID:GbK9saa7
ゴメン訂正します。親として→人として

たまたま亡くなったのが6歳の子供だっただけで、
大人にも充分に危険ですものね。
665名無しの心子知らず:04/03/29 19:19 ID:T3U5ZfRv
>651 ハゲドウ!
666名無しの心子知らず:04/03/29 19:20 ID:6SrKbv96
ここも森ビルと三和シャッター社員が頑張ってるの?
667名無しの心子知らず:04/03/29 19:21 ID:Ca6/NkE9
>>650
今回の事件で回転扉の危険性を認識していれば過失は問われるかも。
でも、回転扉を設置した人間が集中攻撃されるのは間違い無い。
668名無しの心子知らず:04/03/29 19:21 ID:/dGo0Xi+
>>658
これからどうしたらいいか考えるには
どうしてこの様な事故が起きたのかハード(扉)とソフト(人)の
両面を徹底究明することが必要なのでは?
感情的に事故の当事者である親を責めるつもりはないけど
事故の再発を防ぐにはソフト上の欠陥を見詰めることも必要でしょう。
669名無しの心子知らず:04/03/29 19:21 ID:AC6GfUBc
>>666
どの書き込み見てそう思うの?
670名無しの心子知らず:04/03/29 19:22 ID:gEE0UZNY
>646
頭から閉まりかけの扉の隙間に突っ込むなんて事想定して物作れないだろ
ガキが死んだからってメーカー責任問われてもなぁ…
過去32件挟まれ事故あったのに大々的に報じられてない訳は何か考えた方が良いよ馬鹿親さん?
671名無しの心子知らず:04/03/29 19:23 ID:6SrKbv96
>>669
あなたのカキコ見てw
672名無しの心子知らず:04/03/29 19:24 ID:Ca6/NkE9
>>668
人はソフトじゃないでしょ。
673名無しの心子知らず:04/03/29 19:24 ID:/dGo0Xi+
>>660
最初の方の事故で改善されていれば
死亡するまでの事故は起きなかったかもしれないね。
674名無しの心子知らず:04/03/29 19:24 ID:GbK9saa7
>過去32件挟まれ事故あったのに大々的に報じられてない訳は何か考えた方が良いよ馬鹿親さん?

森ビルがスキャンダルを恐れ隠蔽したからです。
事故として正式に処理されたのは4件だけだそうです。
675名無しの心子知らず:04/03/29 19:25 ID:AC6GfUBc
>>669
なぜばれたんだーーー

って、もっと面白く返してよぉ〜♪
676名無しの心子知らず:04/03/29 19:26 ID:/dGo0Xi+
>>672
人の行動といったほうがいいかもね。
677669:04/03/29 19:26 ID:AC6GfUBc
引用間違えた、
がっくり
678名無しの心子知らず:04/03/29 19:27 ID:Ca6/NkE9
>>670
子供であろうと大人であろうと事故が起きればメーカー責任問われるのは当然。
重大な過失がユーザー側にあったのなら話は別だが。
「挟まれる」程度では重大な過失にならない。
679名無しの心子知らず:04/03/29 19:28 ID:yuU2zV3v
>>670
産経だと、はさまれて警告にいった人がいたとあった。
680名無しの心子知らず:04/03/29 19:29 ID:yuU2zV3v
>>673
それにもし何かあっても、うちはちゃんとやってますがなw

悪いのはおたくらです!といえるんだがなあ。
681名無しの心子知らず:04/03/29 19:29 ID:bgtQgmeY
だいたいこの事件が起きる以前に
「回転扉に挟まれたら死ぬかもしれない」って思ってた人いる?
私は考えもしなかったよ、挟まっても安全装置が働いて最悪アザ作るか打撲傷としか思えない。
親に責任があるとしたら子育てしてる職責だけ。


682名無しの心子知らず:04/03/29 19:30 ID:gEE0UZNY
>661
結局そう言う事だろ?
遮断機が降りた踏み切りに侵入して馬鹿ガキがひかれたら馬鹿親は鉄道会社と遮断機メーカーに過失を求める
いやーおめでたい世の中。
なんでも企業側の責任W
子供がビー玉飲んで死んだらビー玉メーカー訴えられるんだろうなW
683名無しの心子知らず:04/03/29 19:30 ID:GbK9saa7
>>668
あなたの言うソフト上の欠陥とは具体的になんでしょう?

私はこの事件で教訓にしたことは、自動回転ドアを通らないという事です。
子供と手を繋いでいたとしても、回転部分で急に子供が立ち止まったり、
転んだりってことは充分に考えられるでしょう。

散々既出ですが、大の大人まで挟まれています。
親子共々…なんてことも無くはないでしょうね。あのままだと。
684名無しの心子知らず:04/03/29 19:32 ID:jVdNwqDN
>682
そりゃそうでしょ。
ビー玉の包みに注意書きがなければ、
メーカーの責任でしょ。
685名無しの心子知らず:04/03/29 19:34 ID:g3Sn/okq
>657
そんな事は一言も書いてないが??
どうしてそうひねくれてしか物事を捉えられないのか?

686名無しの心子知らず:04/03/29 19:36 ID:/dGo0Xi+
>>683
最大の欠陥は回転扉の危険性を利用者が予見していなかったことでしょう。
687名無しの心子知らず:04/03/29 19:37 ID:gEE0UZNY
>681
回転扉に挟まれた位じゃ死なないから過去の事故で死者が出てないじゃん。
ただ今回のこの馬鹿ガキはごく稀な運の悪いケース。
挟まれた程度では死なないがこんな超人的な閉まる寸前頭から飛び込みケースでは死ぬって言う良い例が出来たわけだ。
この偉大なるガキのお陰で皆気を付けると思うから国民栄誉賞授与だな
688名無しの心子知らず:04/03/29 19:38 ID:T3U5ZfRv
>682 ちょっと質問なんだけど、いい?
あなたが急いで通ろうとして、もしこの回転扉に、
指挟まれて、指が切断されたら、どこに過失責任があると思う?
煽りでなくて、ちょっと聞きたいのだけれど。
689名無しの心子知らず:04/03/29 19:39 ID:gEE0UZNY
>684
馬鹿親遂にキターッ!(((:゚Д゚))) ガクガク ブルブル
690名無しの心子知らず:04/03/29 19:40 ID:g3Sn/okq
>ID:gEE0UZNY

私が今回のメーカーの過失を問うてるのは子供だからうんぬんじゃないよ。
大人だって挟まれれば死ぬような物を注意書きもせず平気で使ってたこと。
今までに32件も事故があったのに、なんの対処もしてなかったことだよ。
これが死亡したのが子供じゃなく大人だったとしても、やっぱりメーカーに対して「はぁ?」と思うよ。

子供の行動の予測については「じゃあ一体どこから何処まで警戒すればいいのか?」という
別問題だよ。
691名無しの心子知らず:04/03/29 19:41 ID:Ca6/NkE9
>>689
お前の釣り仲間じゃねえの?
692名無しの心子知らず:04/03/29 19:42 ID:TgLMp5TD
結局こんな感じで
昔ながらのシーソーやジャングルジム
とかみたいに無くなっていくんだね・・・。
この間はウンテイにランドセルごとはさまって
窒息したのもあったしね。
幼稚園も最近では肩からかけるやつは首にひっかかって
あぶないからランドセルタイプに改善したしね。
でも自動回転トビラがなくなってもなみしくは
ないけどね。
693名無しの心子知らず:04/03/29 19:42 ID:GKhkStfH
当時、回転速度を最速にしていたって、森ビル側も認めたわけだけど、
それによる危険度はどれほど理解していたのかな。
普通に考えれば、今までも事故があった。速度が速くなればそれだけ
危険度も増すって、素人考えでも、そういう判断ができるのだが・・
森ビル側は三和シャッターから速度が速くなってもうちのメーカーのものは
安全対策ばっちりだから大丈夫とでもふきこまれていたのか?
694名無しの心子知らず:04/03/29 19:43 ID:gEE0UZNY
>684
子供の口に入るもの全てに注意書きが必要なんですね?W
あなたは素晴らしい親だ今すぐに死んで下さいよ?
695名無しの心子知らず:04/03/29 19:44 ID:fmqqEtpp
>>694
そう簡単に釣られていいのか・・・
696663=689:04/03/29 19:46 ID:jVdNwqDN
だからID:gEE0UZNYみたいな予測出来ない吐く血がいるから、
こういう事件が起きるんだろうね。
697名無しの心子知らず:04/03/29 19:47 ID:GbK9saa7
>>686
予見なんてどうやったら出来るのよ?

初めて行った場所で
日常より高速回転の自動回転ドア、挟まれたら死ぬだろ。ってわかるか?
698663=684:04/03/29 19:47 ID:jVdNwqDN
だった。
699名無しの心子知らず:04/03/29 19:50 ID:kIKwz/4m
>>693
森ビル側の認識はかなり甘かったと思うよ。
春休みで来客者が増えるから、と人を多くはけさせる為に敢えて速度を
早める指示を出していたのだから。
「春休みに来る客」として子供連れを狙っていたはずなのに。
三和側には事故対策よりも誤作動の改善ばかりを要求していたそうだ。
700名無しの心子知らず:04/03/29 19:53 ID:wSK1DwJA
>>634
お前も挟まれて氏ね(w
701名無しの心子知らず:04/03/29 19:55 ID:wSK1DwJA
ニュー即から来ますた(w

やっぱり>>634は信じられない腐ったバカガキですね(w
702682:04/03/29 19:56 ID:gEE0UZNY
>688
おれが急いでて指挟まれて切断したら勿論過失はお互いにあると思う。
ただ一方的にメーカー悪いなんておかしいでしょ?
エレベーターだって電車の扉だって万一挟まれば切断の可能性がない訳じゃない。
エスカレーターだって良く考えたら危険だろ?
ガキがうまく降りられず挟まれて死亡なんてケースあると思うんだよね。
なのにエスカレーター特に話題にならんでしょ?
人が死んでから初めてメーカー責任問うのっておかしくね?
おまいらエスカレーターって危ないと思わない?おれが言いたいのは今回の件であまりにメーカー責任云々の声多過ぎ。
挟まれて死ぬような物作ったのはメーカー責任だけど現に32件は挟まれて死んでない訳だし今回の件だけで死ぬ覚悟で回転扉通らなきゃいけないの?なんて馬鹿親の煽りには頭くるね。
703名無しの心子知らず:04/03/29 19:56 ID:C2no1yPL
とりあえず確認事項ですが

過去に大人は死んでないですよね

大人でも死ぬかもしれないとか言ってる方はオーバーに書かないでね

ビー玉なら大人でものどに詰めたら死ぬけど
704名無しの心子知らず:04/03/29 19:56 ID:wSK1DwJA
このスレの奴らのほうがよっぽど程度低いね、ニュー即の連中より。
705名無しの心子知らず:04/03/29 20:00 ID:KPimrnJi
回転ドアには他の機種には挟まったらドアが緩む機能があったのに
この機種(シノレス)にはその機能がなかったそうですが。
子供が飛び込んできても緩む機能があれば死なずには済んだはず。
三菱じゃないけど、とっととリコールすれば良かったのに。
706名無しの心子知らず:04/03/29 20:01 ID:bgtQgmeY
>>702
エスカレーターでの子供の死亡事故はたくさん起こってるよ。
707名無しの心子知らず:04/03/29 20:02 ID:GbK9saa7
>>703
オーバーじゃないよ。まともに頭や首を挟まれたら大人でも死ぬ可能性は大だよ。
挟まっても25センチも動くんだよ?
どこを挟まれたか不明だけど、救急車で運ばれてる人も居るんだから。
ほんの数秒対処が遅ければ死ぬかも知れないことくらいわからない?
708名無しの心子知らず:04/03/29 20:02 ID:jVdNwqDN
32件で死んでなくても調査し対処すべき。
ID:gEE0UZNYは謙虚に生きてんだね。
損してるだろうね。
709名無しの心子知らず:04/03/29 20:02 ID:x0zpOR37
>>703
センサーが135cm以上には反応するから 大人は大丈夫かも。
うちの子が身長135cmに達するのはまだまだ先だから 気をつけないと。
710名無しの心子知らず:04/03/29 20:03 ID:/dGo0Xi+
>>697
スタンドをがかけて止めてある大型バイクの横
走っている車の窓から身体を乗り出すこと
柵のない漁港の岸壁
子供が危険だと思わなくても大人なら初めていっても
場合によっては事故が起こりうると予見できるでしょ?
四六時中子供を見張って手を繋いでいろとはいわないけど
要所要所で子供を手元に引き寄せて
注意を払うのは普通だと思いますけど。
回転扉でも挟まれたら死ぬとまで予見できなくても
大けがをするかもしれないと思えば手元に引き寄せるのでは?
それとも大けがするくらいならいいと思っているの?
711名無しの心子知らず:04/03/29 20:04 ID:gEE0UZNY
>708
おまえの馬鹿ガキは残念ながらまだ生きてるの?W
712708:04/03/29 20:07 ID:jVdNwqDN
ID:gEE0UZNYは>>711程度のカキコしかできないので、
コメントしようがない…。
まさに予知不能のお ば か。
ホンとにこういうのが空気吸ってるかと思うとぞっとするよ。
713名無しの心子知らず:04/03/29 20:08 ID:9UTTbBYw
いくらむかついたからって「お前が氏ね」とかそれに類する言葉を吐くのは
今回の事故の性質からみてどうよ?
714名無しの心子知らず:04/03/29 20:08 ID:C2no1yPL
>>707
死んでない
今のところ、大人は死なないと言うのが正しい
マンションや家庭の扉、閉め方によっちゃぁ子供や大人も死ぬ可能性あるよね

25cm動くとはどう動くか知ってますか?教えて下さい
動力でグググッと動くのか、センサーが感知した瞬間動力は切れて惰性で動くのかで
意味変わってくるよ
715名無しの心子知らず:04/03/29 20:09 ID:x0zpOR37
そもそも センサーが子供の身長(135cm以下)で反応しない状態になっていることがおかしい。
716名無しの心子知らず:04/03/29 20:10 ID:9UTTbBYw
あの扉、重いんだよね。惰性で動いたとしても、危険だと思うけど?
717名無しの心子知らず:04/03/29 20:10 ID:GbK9saa7
>>710
車の窓から身を乗り出す事の危険予知具合と、
回転扉の危険予知具合と同じか?
ドアがそんなに早く回るとは思ってないだろうし、
回転扉の危険性を最初から知ってる人は少ないし、
パッとみただけで予見できるようなもんだとは思わないね。
718名無しの心子知らず:04/03/29 20:11 ID:T3U5ZfRv
センサーが感知してから、動力が切れて回転ドアが止まるまでが
25センチなんだってさ。
719名無しの心子知らず :04/03/29 20:11 ID:jVdNwqDN
>712
ID:gEE0UZNYに お ば か なんて言わず
もっとダイレクトに(ry 
720名無しの心子知らず:04/03/29 20:13 ID:0fjUO1ov
惰性で動いて、0.15秒後に角速度ゼロになる場合、
質量が2.7トンで、半径が2mで、重心が1.5mのところにあり、
外周が秒速0.8m進むとすると、

mvr=(2.7*1000)*(0.8*0.75)*1.5
=2430
=Flt

t=0.15
l=2.0

F=2430/0.3
=8100(N)  (N=kg*m/s^2)

「角運動量の変化=力積のモーメント」
を使ってるんだけど、あってる?
721名無しの心子知らず:04/03/29 20:14 ID:fLTj3kox
>>706
んなこた〜ない。適当なこと言うな。
722名無しの心子知らず:04/03/29 20:14 ID:GbK9saa7
>>714
だれも「死んだ」とか「必ず死ぬ」なんて言ってないんですけど。
723ID:jVdNwqDN:04/03/29 20:17 ID:jVdNwqDN
ということで、100%企業の責任と言うことですね。
724名無しの心子知らず:04/03/29 20:17 ID:/dGo0Xi+
>>717
この回転扉は通常よりも速い速度で動いていたそうですよ。
知っていた知らないよりも
こうなったらどんなことが起きるかを考えるのが予見なのでは?
しかもそんな場面に出くわしたときに子供にかわって
予見して注意するのが大人なのでは?
だからこそ回転扉の会社の責任も親の責任も明らかにされるべき。
725ウィットモア ◆JEhW0nJ.FE :04/03/29 20:19 ID:7VVCVGfa

726名無しの心子知らず:04/03/29 20:20 ID:SGbmt71t
>702
>人が死んでから初めてメーカー責任問うのっておかしくね?
人一人が死んでやっと事故が多発したこと、怪我をした
多くは子供だったと明らかになったんでしょう。
何も事故が起こらなければメーカーに責任はなく、責められる
必要性もない。
32件で救急車出動が10件あった。うち、頭を挟まれる子供の
事件も数件あった。重症を負った子供もいた。
これだけ子供に数多く被害があれば、構造上の問題を疑って
当然なんじゃないかと思いますが。
727名無しの心子知らず:04/03/29 20:21 ID:9LwQM6cQ
昨年、六本木ヒルズの自動回転扉で重傷を負った女児(2つ)の父親が29日、事故当時の恐怖を語った。
 事故があったのは、昨年11月25日午後9時半ごろ。父親の会社役員(34)は、妻(35)と長女、友人らとショッピングに訪れていた。
 ビルを出て帰ろうとしたとき、長女が走りだして回転扉に近づき、入ると回転がスピードアップしたため中に1人で閉じ込められてしまった。
 扉に追い立てられる長女。向こう側にいた警備員に「止めてくれ」と叫んでも、動揺して立ち尽くすばかり。長女はパニックになって出られず、約4分の3回転したところで足を挟まれた。
 ドアと地面のすき間はわずか数センチ。少しずつ足が巻き込まれていくが、体重100キロ近い父親がドアを押さえてもビクともしない。
 結局、ひざの付近まで巻き込まれてようやく止まった。「血だらけで骨が砕けたかと思った」。厚底の靴が引っ掛かったのが幸いして骨に異常はなかったが、約1カ月の重傷を負った。(共同通信)
728名無しの心子知らず:04/03/29 20:21 ID:C2no1yPL
>>722
>だれも「死んだ」とか「必ず死ぬ」なんて言ってないんですけど。

な〜んだ、死なないんだ
729名無しの心子知らず:04/03/29 20:23 ID:GbK9saa7
>>724
は?「通常よりも速い速度で動いている」ってことがすぐわかるの?
しばらく観察してりゃわかるかもしれないが、
しばらく観察しなきゃタイミング測れないドアっておかしいでしょ?
例えば自動ドアに入る時に立ち止まって稼動具合を観察する人なんていないでしょ?
それが母親の責任なんてね…。
730名無しの心子知らず:04/03/29 20:24 ID:GbK9saa7
>>728
死ぬ可能性は充分あるって話。
731名無しの心子知らず:04/03/29 20:25 ID:T3U5ZfRv
ドアの重さが25トンあるんだってさ。
732名無しの心子知らず:04/03/29 20:25 ID:bgtQgmeY
>>721
はいドーゾ  私って親切だなあ、
http://www.momiji.sakura.ne.jp/~halka/03-news/t-es01.shtml#01-02
他にも
「死亡事故 エスカレーター」でぐぐったら山のように出てくるよ。

だから普通の親はエスカレーターの危険性はウザイほどに教えてる。
733名無しの心子知らず:04/03/29 20:26 ID:/dGo0Xi+
>>729
いいえパッと見ただけで子供やお年寄りには
危ないかもしれないという速さですよ。
734名無しの心子知らず:04/03/29 20:26 ID:KPimrnJi
一桁間違ってない?
735名無しの心子知らず:04/03/29 20:28 ID:g3Sn/okq
>>ID:/dGo0Xi+
>こうなったらどんなことが起きるかを考えるのが予見なのでは?

だから教えてくれ。どこからどこまでを予見すればいいのか。
実際、回転扉を子供と通ったことはあるけど
これが挟まれたら死ぬ物だとは思ったことがなかった。
どこまで予見や警戒すれば事故に遭わないのだ。
パッと見た風景の中でどこに危険があるのか瞬時に判断できなくては外出は出来ないと言うことか・・
736名無しの心子知らず:04/03/29 20:29 ID:C2no1yPL
>>730
死なない可能性の方が多いよね
つぅか、100%死んでないか(大人は)

>>731
2.7トンって聞いたような・・・
737名無しの心子知らず:04/03/29 20:31 ID:kIKwz/4m
>>736
設置されて1年にも満たないあの回転扉でこれだけ事故があっても
「大人はしなない」と何故いいきれるのか。
大人が一人しんでみないと予見できないの?
ヒルズの回転扉で事故にあい、脳に障害を負った老人はいる。
オーバーでもなんでもない。
738名無しの心子知らず:04/03/29 20:32 ID:o+TOeUIP
子供連れて行ったって、面白い所じゃないのに…。
なんでみんな子連れで来るのー?
それも幼児なんか…
 
亡くなった男の子は、ほんっとーに可哀想で気の毒だけれど、
「親に責任が一切無い」って事はないですよね?
739名無しの心子知らず:04/03/29 20:32 ID:jVdNwqDN
で、ID:gEE0UZNYはどこいったの。
もりあがらないね。
それから719はどうやったの?
さすが2チャンネラーだね。
740名無しの心子知らず:04/03/29 20:32 ID:GbK9saa7
>>733
でも自分ならこの事件が無かったらそれを予測できる自信ないけど。
まさか、危険なスピードに設定されてるなんて思いもよらないから。
人が安全に通れる物だと思ってしまっているのが、間違いでしょうかね?
741名無しの心子知らず :04/03/29 20:41 ID:jVdNwqDN
711 :名無しの心子知らず :04/03/29 20:04 ID:gEE0UZNY
>708
おまえの馬鹿ガキは残念ながらまだ生きてるの?W


さすがにこのカキコは自分でもイタイと思ったんじゃないの?w
742名無しの心子知らず:04/03/29 20:42 ID:Mp2GFJvU
ガキを走らせる親が悪い。
743名無しの心子知らず:04/03/29 20:44 ID:DEHQruOt
口調がキモイ香具師ばっか…
オバハンばっかりなんだろうなここはw
744名無しの心子知らず:04/03/29 20:46 ID:1VvTAk9O
いや、春休みなのでお子様ばかりなのかと。
745名無しの心子知らず:04/03/29 20:46 ID:JEOjXmyl
今回の事件で親の責任なんて言ってる人って
いわゆるお上マンセーが染みついた田舎者気質ってやつ?
寄らば大樹でお役所とか大企業には非が無くて
名もない個人が責めを負うのが地元の為って
今でも田舎じゃあるのかな?
代々染みついた条件反射って怖いねえ
こんな事件でも見境無しに反射的に個人の責任を問うなんて
頭おかしいんじゃない?
746名無しの心子知らず:04/03/29 20:47 ID:/dGo0Xi+
>>735
子供が大きな事故にあわないように予見するべきでは?
たとえば近所の道路で昼間にアスファルトを回転する刃で
切り取っている工事現場がありますが
珍しくて興味を持ってもあの刃に触ったらどうなるかいい聞かせて
遠くから一緒に眺めるだけで我慢させたりしています。

>>740
スピードもですがあの扉のすき間に挟まれたら恐いと感じるし
子供にとっては遊具のように映るようなので気をつけてます。

それではこれで帰ります。
失礼な言い方があったらすみませんでした。
747名無しの心子知らず:04/03/29 20:47 ID:rqlNDzfb
>378
ビル側や製造者の責任追及することは今後の事故防止になるけど、
親に責任があると確認する事になんか意味あるのかな?

748名無しの心子知らず:04/03/29 20:48 ID:jVdNwqDN
>741
ぎゃはは。
古典的だね。

もとい、企業に過失あり。
親に過失なし。
それは、この世の中いろんな人(親)がいるということを、
企業は前提に考えろ!
749名無しの心子知らず:04/03/29 20:48 ID:gEE0UZNY
>739
呼んだぁ?

>741
イタイって…
まだこんな馬鹿語を平気で書き込む奴いたのかW
手帳お持ちの方?
750名無しの心子知らず:04/03/29 20:49 ID:bgtQgmeY
>>738
おもしろいかどうか行って見なきゃわからないじゃん。
紹介見てると
展望台もあるし屋上庭園や下には子供の公園もある。
751名無しの心子知らず:04/03/29 20:49 ID:rqlNDzfb
間違えた
747は
>738です スミマセン。
752名無しの心子知らず:04/03/29 20:51 ID:DEHQruOt
当然ビル側の責任は大きいけど、
この事故を招いたのはどう見ても母親だな。
涼君の墓前できちんと謝罪しろよ。
753名無しの心子知らず:04/03/29 20:52 ID:gEE0UZNY
>735
だからどこまで予測不可能なガキの行動を予測して物を造れば事故が起きないのか教えてくれ。
子供に首輪でも付けとけばいーんじゃねーの?W
754名無しの心子知らず:04/03/29 20:54 ID:jVdNwqDN
無理しなくて良いよ。ID:gEE0UZNYは。
755名無しの心子知らず:04/03/29 20:58 ID:RC2PHs7T
>>747
もう少し思考を広げろよ
親に責任があると言っているだけではなく全ての大人に

この世には100%安全な扉はないんだ!!間違いない
全ての扉を疑ってかかれ!
それこそが事故防止につながるんだ!!!

って長井秀和が言ってんだよ
756名無しの心子知らず:04/03/29 21:00 ID:gEE0UZNY
よーし!
パパはまた回転扉たくさん造っちゃうぞー!
757名無しの心子知らず:04/03/29 21:02 ID:jVdNwqDN
やっぱりね。
もし、ほんとなら大問題だよねw
758名無しの心子知らず:04/03/29 21:04 ID:BsEgZGOe
子供は予測不可能な動きをするものだよ
だから親は必死で手を離さず目を離さず子供の安全に気を配るんだろう
回転ドアやエスカレーター等、普通子供の手を離したりしないだろ
子供が手を振り切ったとしてもその大半は、こらこら危ないでしょで済む話だろ
今回運が悪くてこらこらじゃ済まず、死んじゃったそれだけ
1000人に一人でも、こういう危険にあう人が居たとして、企業が改善すればその被害にあう人数はヘル
店が今まで野放しにしてなかったら、重大事故に遭う人数も減って今回の事故もなかったかも
そう思うとやりきれないんだよね

子供に手を振り切られた母親は誰もが同じ立場になりえる
首輪じゃないけど、子供に紐をつける服はいいかもしれないね

何歳まで手を繋ぐんだとかいうやつも居るけど、それは自分が育てた子供なんだから
自分でもうこの子は大丈夫って見切るしかないんじゃない?
まあそういう質問する皮肉屋は、説明書か育児書そのままに育つと思ってるか
自分で決定する自信もないダメな人間だと思う
759名無しの心子知らず:04/03/29 21:04 ID:VCS5i/kh
>>735
馬鹿かお前。
誰が挟まっても死なないように作れ。
760名無しの心子知らず:04/03/29 21:04 ID:rqlNDzfb
そりゃマトモな親ならこんな事ありゃ色々気をつけるだろうよ。
自分の子供守るためだもの当たり前。
それは責任になるからじゃなく子供を失いたくないからです。
だから他人が親に責任あるなど言ったって何の意味があるのかワカラナイ。
あったらなんなのさ。
761名無しの心子知らず:04/03/29 21:05 ID:DEHQruOt
>>747
あんたらみたいなダメ親に警鐘を鳴らしてるんだよ。
自分の子供は自分で守れ、と。
762名無しの心子知らず:04/03/29 21:06 ID:1h4wiLkt
予測がどうのこうの言ってるけど、
親がその回転扉の危険性を予測できたかどうかよりも
ビル側がその扉の危険性について認識があったことの方が問題だろうに。
763759:04/03/29 21:06 ID:VCS5i/kh
>>759>>753の間違い
764名無しの心子知らず:04/03/29 21:08 ID:rqlNDzfb
>761
自分の子供を守るためにはやっぱり企業の責任追及して
安全なもの作らせるようにしないとね。
765名無しの心子知らず:04/03/29 21:09 ID:KPimrnJi
>>762
作った側・使用するビル側の危険性の認識義務の方が
毎日接してるだけに大きいと思われ。
たまにしかこない親子連れより。
766名無しの心子知らず:04/03/29 21:11 ID:DEHQruOt
>>764
それは大いに結構だが、最後に頼りになるのは自分だけだぞ?
安全、安全ばっかり言ってるんじゃなくて、自分の意識も高めないと意味無し。
767名無しの心子知らず:04/03/29 21:13 ID:gEE0UZNY
>759
エスカレーター降り口で頭から飛び込んで挟まれて頭が巻き込まれないように警戒して造らなくてはな
こりゃメーカーは大変だ
今回の回転扉だって普通に通れば最悪でも挟まれる程度だったのに何せ頭から閉まる寸前の扉に飛び込んだからな。
ある意味自殺だろW
768名無しの心子知らず:04/03/29 21:15 ID:1VvTAk9O
バカが一匹紛れ込んでますな…
769名無しの心子知らず:04/03/29 21:15 ID:9UTTbBYw
gEE0UZNYは池沼

770名無しの心子知らず:04/03/29 21:18 ID:MyQyBL1T
あの回転ドアの3つのメリット、3つ目に
「バリアフリー」とワイドショーで解説してたけど
どこをどう考えたら、バリアフリーになるの?
普通のドアの方が遥かに通りやすいと思うんだけども。
771名無しの心子知らず:04/03/29 21:20 ID:bWlwrocp
>エスカレーター降り口で頭から飛び込んで挟まれて頭が巻き込まれないように警戒して造らなくてはな
>こりゃメーカーは大変だ

あたりまえでしょ?
あんたなんて安全装置の無いエスカレーターで頭から転げ落ちて降り口に頭巻き込まれちゃえばいいのに。
772名無しの心子知らず:04/03/29 21:23 ID:BsEgZGOe
ヒトの親なのに、他人を池沼(障害者の蔑視)呼ばわりしたり
あんたなんて安全装置の無いエスカレーターで頭から転げ落ちて降り口に頭巻き込まれちゃえばいいのに。 (意味わからないけど)
こういうガキみたいな悪口言う人が居るなんて悲しくなりました
773名無しの心子知らず:04/03/29 21:24 ID:1h4wiLkt
エスカレータに何かが巻き込まれるのも、
回転ドアに何かが挟まるのも、
別に予測不可能な事ではない。
それくらいメーカーは考えて当然。
難しい事でも何でもない。
物を作ると言うのはそういう事。
社会に出たことの無い人間には難しいかもしれんが。
774名無しの心子知らず:04/03/29 21:25 ID:9UTTbBYw
いたましい事故のスレで人の不幸を願うなよ
775名無しの心子知らず:04/03/29 21:26 ID:kIKwz/4m
>>770
回転扉は床にドアが通る溝がないのよ
だから車椅子などがスムーズに通れるって事でバリアフリーを謳ってる
776名無しの心子知らず:04/03/29 21:27 ID:9UTTbBYw
私も確かに矛盾してたね。あーそー。ごめんねー>772
勝手に悲しくなってろよー
777名無しの心子知らず:04/03/29 21:28 ID:DEHQruOt
>>772
2chやってるような主婦にろくな人いるわけ無いって。
主婦業放棄してる人も少なくないんじゃないかな。
778名無しの心子知らず:04/03/29 21:31 ID:T3U5ZfRv
>776 ID:9UTTbBYw
..............................................................絶句
779名無しの心子知らず:04/03/29 21:32 ID:bWlwrocp
>>772
人の親じゃなかったら
ID:gEE0UZNY
みたいに何言っても大丈夫なんですか?
780名無しの心子知らず:04/03/29 21:34 ID:jVdNwqDN
なんか、小もり上がりだね。
で、100%企業が悪いって事だよね。
781名無しの心子知らず:04/03/29 21:35 ID:xVfDY4rV
>>732
<死亡事故 エスカレーター>でぐぐったが
スカート盗撮だとかでんでん関係ないものまで
拾ってくるんですけど?

私もその事件は知っていますが、その一件くらいで
あなたが言うようにたくさんの死亡事故はないです。
あたかも毎年沢山の死亡事故があるかのように言うと
語弊がありますよん。
782名無しの心子知らず:04/03/29 21:39 ID:9UTTbBYw
772が2ちゃんに何を求めてるのか知らないけど、その程度で「悲しくなりました」って
被害者面して書き込んでるなよ。
778も言いたいことあるなら言えば?
783名無しの心子知らず:04/03/29 21:42 ID:S7rHKerN
工作員は来てる〜?
784名無しの心子知らず:04/03/29 21:43 ID:85lI8+gM
あのさ、寂しい夜道を女ひとりで歩いていてレイプされたとしたら、
そこを歩く女が悪い、という発想とよく似ているね。
まさにセカンドレイプ。

そりゃ殆どの人は気をつけているだろうけれど、それは
「そこを歩くのが悪い」からではなくて、「悪い人間に傷つけられたくない」からでしょ?

悪いのは「レイプするやつ」なんだよ、あくまでも。
785名無しの心子知らず:04/03/29 21:46 ID:gEE0UZNY
>771
馬鹿は釣れるもんだなW
当たり前だってさ、素晴らしいよ771タン
786名無しの心子知らず:04/03/29 21:51 ID:jbluh0bV
このスレ凄いな。
子供を持つ親の記述とは思えない。

もうすこし前向きな提案とかを期待していたのだが。
この調子じゃ他の場所で同じような犠牲者が出そうだな。
787名無しの心子知らず:04/03/29 21:54 ID:gEE0UZNY
>772
ワラタ

>773
人が怪我する事位の予測は当然出来ても予測出来ない行動により死ぬのは被害者が悪い。
しかし被害者でもないのにおまいら必死ですね
788名無しの心子知らず:04/03/29 21:57 ID:jbtWhE5T
そろそろやめようよ……
鬼女もそうだけど、明らかに数人に踊らされてるじゃん。
警察の捜査できちんと
原因も、事故に至る経緯も、過失と責任が誰にあるのかもわかるし、
それに対する罰は司法と社会が相応のものを与えるでしょう。

推測と憶測を根拠に主観をゴリ押ししあってても無意味だ。
当人たちは真剣なつもりでも、
亡くなった子と残された親をおもちゃに遊んでるのと同じだよ。
789名無しの心子知らず:04/03/29 21:57 ID:jVdNwqDN
>787
必 死 だ なw

今日は暇なんでね。
790名無しの心子知らず:04/03/29 21:59 ID:1VmU4gx/
>786
本日午後、ニュー速板から大量に春厨が流入してきたため
今のこのスレの育児版住人比はかなり減ってると思います。
スレ前半で冷静な意見を書いていた人たちの多くは春厨の程度の低い
ワンパターンな煽りに反応するのもばかばかしいので
静観してると思いますよ。
今日の午後から明らかにスレの雰囲気が変わってますもん。
791名無しの心子知らず:04/03/29 21:59 ID:F02yP2zr
新1年生らしき子どもが今日エスカレーターで逆行するなどで遊んでた
親もそばにいた

回転扉で子どもが死んだばかりなのに、のんきだなと思った
792名無しの心子知らず:04/03/29 21:59 ID:9UTTbBYw
途中までは真剣だったのに叩かれ始めて楽しくなっちゃって荒らしになってたよ
後は醜い争いを哂いながら観てるよ。皆さん遊んでくれてどうもね。

坊ちゃんのご冥福を祈ってます。私が言うと浮かばれないだろうな。
坊ちゃんには罪はないんだ、ごめん。
793名無しの心子知らず:04/03/29 22:01 ID:1VmU4gx/
>788
禿同。
鬼女版なんて売られた煽りは何でも買っちゃう人が多いもんで
春厨&煽りに耐性のない住人で占められちゃってるもんね。
推測のみに基づいた文章に大してマジレスする必要ないですよ。
まともな頭を持つ人なら「ただのかまって欲しい煽りだな」ってわかります。
794名無しの心子知らず:04/03/29 22:02 ID:85lI8+gM
>>792
反吐が出る、って感じ。
795名無しの心子知らず:04/03/29 22:05 ID:bWlwrocp
>>792は別に荒らしじゃないんじゃない?
796名無しの心子知らず:04/03/29 22:06 ID:jVdNwqDN
だから、企業が悪いでいいんでしょ。
お通夜とお葬式に来てた森と三和の偉いさん。
結構おいしいもん食ってそうだね。
日々、重要なこと考えてなさそうだね。
ハンコとかも内容確認しないでポンポン押してそう。
会社の役員はやっぱり予知能力のある人がしないとね。
797名無しの心子知らず:04/03/29 22:07 ID:gEE0UZNY
>790
春厨って脳内流行語なの?
まぁこれが六本木ヒルズではなく、ど田舎の回転扉だったら大したニュースにもならなかった訳だがな。
迷惑だからわざわざ大阪から東京なんて来ないで貰いたいなW
798名無しの心子知らず:04/03/29 22:12 ID:PUVDzzx7
>>791

エスカレータ逆行すると、けっこう楽しいぞ。
制覇したときは、もう、大満足。
799名無しの心子知らず:04/03/29 22:15 ID:jbluh0bV
>>796
冷静になってくれないかなぁ。

企業が悪いことは当然。
それは誰もが認めていると思っている。
ただ、親が子供の手を握っていれば子供は事故にあわなかったのではないかということ。
たとえ死者がでるほど危険な回転扉であっても、
親が子供の手を握っていれば無傷で通過できたのではないかということ。
これは その親を責めているのではなく、
単に どうすれば自衛できるかという疑問なだけ。

今回のことで、この扉は今よりは安全になるだろう。
でも、世の中全てが安全になるというわけでもない。
そこで、実際の親御さんならどのような手段で未然に防ぐかという
知識を授けて欲しいだけなのです。
事件が起きた後では、訴訟で勝ったとしても、子供は返ってこないでしょ?
800名無しの心子知らず:04/03/29 22:18 ID:85lI8+gM
>>799
あなたの言いたいことなんか、子を持つ親だったら百万回だってそう考えていると思う。
>考えて考えて、考え抜いて子供の安全に気をつけよう。

だから春厨だって言うんだよ。
801名無しの心子知らず:04/03/29 22:21 ID:bWlwrocp
>>799
>知識を授けて欲しい
とはどういうことですか?聞いてどうするの?
802名無しの心子知らず:04/03/29 22:21 ID:jbtWhE5T
>>799
夫と手を繋いでいた成人女性も、
実際に挟まれて怪我をしているよ。
そこの部分を踏まえて、「ビル側の責任」を追求する人が多いんだと思う。
今回は手を繋いでいない時に起きた事故だけど
手を繋いでいても事故は起きたのだから。

子供の安全をどう守るかについてなら、
ちょうど板内に幾つもスレが立っているし、そこに移動したらどうでしょうか?
803名無しの心子知らず:04/03/29 22:22 ID:jVdNwqDN
>799
だからこういう予知能力ない人がいるから、
企業過失の事故ってなくならないのよね。
カキコするんだったら、前スレよめ。
804名無しの心子知らず:04/03/29 22:23 ID:jbtWhE5T
子供の安全について語るスレ

【迷子】子供から目を離すな【留守番】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1051875382/l50
子供に言い聞かせている「身の周りの危険」
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1080379676/l50

805名無しの心子知らず:04/03/29 22:25 ID:jbluh0bV
>>800
私には子供もいないし、男なんだよね。
別板の住人。

で、将来、子供できるかもしれないし。
ってことで、考えた結果の具体的な対策とやらを訊きたかっただけなのだが。。。
子供ができて、考えていれば自然と答えが見つかるものなのか?
806名無しの心子知らず:04/03/29 22:26 ID:jVdNwqDN
>805
前スレ読む前に結婚して子供つくれ。
807名無しの心子知らず:04/03/29 22:27 ID:jbluh0bV
>>802
ありがとう。

ちょっと、そっちを覗いてみることにするよ。
808名無しの心子知らず:04/03/29 22:30 ID:jVdNwqDN
ということで、企業側過失でよろしいですね。
809名無しの心子知らず:04/03/29 22:30 ID:gEE0UZNY
よーし!
パパは明日からドアを回転させないでビルを回転させちゃうぞー!
これなら安全だろ馬鹿親共?
車運転してて思うけど急にガキが飛び出てくる事多いんだよな。
四六時中手を離すなとは言わないけどそんな不意な行動で死亡事故起こして子供は悪くないなんて言われたらたまったもんじゃないよな。
老人にも言える事。
運転中前方を走るチャリ老人が転けてひく。
もしくは突然車道に飛び出る。
予測出来ないよな。
何でもかんでも被害者擁護なんておめでたいな。
810名無しの心子知らず:04/03/29 22:33 ID:jVdNwqDN
ID:gEE0UZNYはしつこいね。
車で飛び出してきた子供ひいたら、
車が悪いにきまってるだろが。
予知しなさい。
811名無しの心子知らず:04/03/29 22:36 ID:bgtQgmeY
>>809
免許持ってないのか?
「予測しろ」って習った筈だが。
812名無しの心子知らず:04/03/29 22:37 ID:S7rHKerN
>>797
春厨とは春のアラカルト料理ですw
813名無しの心子知らず:04/03/29 22:38 ID:QrD4dHk4
あまりにも月並みですが、とりあえず・・
「意味ないじゃん、センサー!!」
814名無しの心子知らず:04/03/29 22:38 ID:Vmze3lWg
子供の手を離さないことはもう基本中の基本。
でも育児を経験してる人は、そこに限界があることも知ってるんだよ。
どんなに必死に握った手でも、子供もそれ以上に知恵を使って離そうとする。
だから、安全な世の中であって欲しいと願うんだ。
自分の責任を棚に上げてるんじゃないんだよ。
815名無しの心子知らず:04/03/29 22:42 ID:bWlwrocp
そうそう。
ちゃんと手を繋いでいても、ひょっとしたら親自体がつまづくこともあるかも・・・。
それはわからないよね。
816名無しの心子知らず:04/03/29 22:46 ID:gSn3Faa9
817名無しの心子知らず:04/03/29 22:46 ID:O/z4sw6r
親の責任で。
818名無しの心子知らず:04/03/29 22:47 ID:gEE0UZNY
>810.811
高速道路で万一子供が飛び出して来るかもしれないから予測して徐行運転して後ろから煽られ続けてくれW
819名無しの心子知らず:04/03/29 22:50 ID:bgtQgmeY
>>818
君が免許を持ってないことはよく分かった。
820名無しの心子知らず:04/03/29 22:51 ID:jVdNwqDN
>818 飲酒夫人?
821名無しの心子知らず:04/03/29 22:53 ID:jVdNwqDN
なんか飽きてきたね。
822名無しの心子知らず:04/03/29 22:55 ID:O/z4sw6r
ぶっちゃけどーでもいい事件だしな。
後々慰謝料ウン千万とか報道されるの見て少しむかつく程度だし。
823木村タコヤ:04/03/29 23:02 ID:JuRpfiia
人間には2種類ある。
終わりかけ締まりかけを見ると急いで突っ込む人と、次を待つ人。

今日の俺は・・・
824名無しの心子知らず:04/03/29 23:09 ID:gEE0UZNY
おばけ屋敷でガキがビックリして死んだら遊園地の責任で宜しいか?
海で溺れたら海の責任で(ry
825名無しの心子知らず:04/03/29 23:11 ID:JuRpfiia
母親を責めるのはやめましょうや。
あの人は最愛の子供を亡くすという罰をすでに受けてる。
826名無しの心子知らず:04/03/29 23:12 ID:HbLcYKfo
免許の話はちょっと笑えた

免許持ってない方、無知な方にお教えしますが
例えば一般道において制限速度で走行中、急に子供が飛び出したり
老人が頭から倒れてきたりしたのを轢いた場合
罪には問われませんよ
ドライバー側に前方不注意や速度違反等の過失がないかぎりはね

何でもかんでも車が悪いと思ってる人いるんだなぁ
827名無しの心子知らず:04/03/29 23:15 ID:2xluQc0m
あのさ、子供の手を繋ぐかどうかってのは
個人の事でしょ。
個人が気をつければいいこと。
他の人がどうこういう筋合いはない。
でも、この事故が起こったのは個人の話じゃない。
過去に何件もの事故を起こしてたんだよ。
こんな欠陥ドアを放置していたビルや管理会社
メーカーには子供を持つ親は声を大にして
抗議しなきゃ。今回はたまたまこの男の子だっただけ。
いつ自分の子が巻き込まれてもおかしくないよ。
手を繋いでいたってトレーラーのタイヤが飛んできたら終わりだよ。
命にかかわる様な欠陥品を平気で量産する会社には天罰を下さなきゃいけないだろ。

828名無しの心子知らず:04/03/29 23:15 ID:JuRpfiia
「回転扉」ってひとくくりにしてるからみんな間違える。

今回の事件を起こした回転扉は、回転扉の中でも言語道断の
凶悪な設計だってことをちゃんと押えて判ってレスしてますか??
回転体の重量2.4トン、毎分3.2回転。中折れ蝶番なし。
この設定からして間違ってる。

質量・出力共に「回転式人間粉砕器」と呼んだ方がいいような代物。
その間を縫って粉砕されないように人間が出入りしてただけ。
829名無しの心子知らず:04/03/29 23:19 ID:2xluQc0m
>826
え?ホントに免許持ってる?
飛び出してきた子供轢いた場合、
前方不注意になるんだよ。
830名無しの心子知らず:04/03/29 23:22 ID:JuRpfiia
でもさー、たとえば扉が閉まりかけてる電車に飛び乗ろうとして挟まれた場合、
悪いのは誰ですか?電車の扉ですか?
831名無しの心子知らず:04/03/29 23:22 ID:O/z4sw6r
>>827
天罰って・・・プッ
832名無しの心子知らず:04/03/29 23:23 ID:SGbmt71t
>826
免許持ってないんでとんちんかんでごめん。
免許持ってる人に「例え過失がなくても、飛び出した子供などを
轢いた場合、落ち度が無くても運転手は罪を問われる」と聞いた。
安全運転義務法違反とかいうのに引っかかるって。

うちの弟が制限速度で運転中、横にいた自転車に乗った
お年寄りが突然よろけて接触した事があったけど、保険会社を
通してお見舞金を支払った。なので全然罪に問われないと
いう事はないんじゃないかと思ったのです。
833名無しの心子知らず:04/03/29 23:24 ID:gSn3Faa9
天罰は人が下すものではないなw
834名無しの心子知らず:04/03/29 23:27 ID:6BKz3+mu
>>829
どんな歩行者であろうと轢いたら車側の過失だよね〜。
あなたが正しい。

>>826は飛び出し子供とよろめき老人を轢く気マソマソ。
おお怖い怖い。
>>826に笑えた。
835名無しの心子知らず:04/03/29 23:29 ID:JuRpfiia
本心を言うと母親にもモニョるところはあるんだけどね。
なんか明石の花火大会の事件を思い出して。
836名無しの心子知らず:04/03/29 23:30 ID:gSn3Faa9
>>826の釣り針に食いついてないか?
>>826は、「ドライバー側に前方不注意や速度違反等の過失がないかぎりはね」
と書き込んでいるように俺には見えるw
餅付け!
837名無しの心子知らず:04/03/29 23:31 ID:85lI8+gM
>>829
あなたは正しい。
車を運転するというのは、それだけ厳しい注意義務を負ってるということです。
838名無しの心子知らず:04/03/29 23:34 ID:85lI8+gM
>>835
花火大会の方が、ずっと自分はもにょる。
相当小さな子供を連れてる親もいたし、もうちょっと危険回避能力を
磨いた方が……という気がしたけど、今回の場合は、明らかに
「構造上の欠陥および事故がおきてるのに放置」だからなあ。
839名無しの心子知らず:04/03/29 23:35 ID:bgtQgmeY
>>830
挟まれても怪我はしないような設計になってると思うんだけど、
それでも誰が悪いかって問題が持ち上がるかね?
>835
明石の花火大会は危険を充分予測できたと思う。
並の人なら「あの人ごみに子供を連れて行くのは危険だ」と考えるはず。
840名無しの心子知らず:04/03/29 23:38 ID:2xluQc0m
駆け込み防止テープが風に揺れて
センサーにひっかかるから
センサー地上120センチまで不感応にした・・だと。
回転速度を通常より速くしていた・・だと?

今テレビでやってたけどセンサーに感知されれば
その場でピタっと止まるんだね。
841名無しの心子知らず:04/03/29 23:38 ID:gEE0UZNY
府中試験場だったかな…
免許更新の時の講習でトラックの無謀運転で2児を亡くした夫婦のドキュメンタリー見せられた。
終わりの場面で過去の事故に対する思いを別撮りしてたけどちゃっかり仏壇の横に2児が…
また産んだのか…

このヒルズの件の親も慰謝料タップリ貰って普通に子供また産むんだろうなW
842名無しの心子知らず:04/03/29 23:38 ID:JuRpfiia
「子供が挟まれて死んだ」という事故はメーカーの責任。
でも「子供が挟まれた」という部分だけを考えると
やはり親の管理責任も問うべきだろう。

843名無しの心子知らず:04/03/29 23:38 ID:2xluQc0m
電車の扉は挟まれたら開くけど?
844名無しの心子知らず:04/03/29 23:41 ID:85lI8+gM
>>841
「ひとを呪わば穴二つ」って言葉を差し上げるから
それと一緒にどっか行ってください。
845名無しの心子知らず:04/03/29 23:41 ID:JuRpfiia
>843
開くとかそういうことじゃなくて、
挟まれたのは誰のせい?と言ってるの。
846名無しの心子知らず:04/03/29 23:43 ID:bgtQgmeY
>>845
挟まれても何の問題も起きないから誰のせいなんて考える必要はない。
847名無しの心子知らず:04/03/29 23:44 ID:qsOplm8T
>>845
三和シャッターor森ビルの奥様
必死ですわね。
848名無しの心子知らず:04/03/29 23:44 ID:gEE0UZNY
>843
朝のラッシュ時なんて乗車率200%でコートやカバンが挟まったまま次の停車駅に着くなんて日常茶飯事なんだけどド田舎の方ですか?
849名無しの心子知らず:04/03/29 23:45 ID:JuRpfiia
>847
あんたバカですか? と釣られてみる。

それにしても巨大な墓標になったなあ・・・
850名無しの心子知らず:04/03/29 23:45 ID:aV7PUyvZ
親の責任も大きいと思うけど。
自分も気をつけなくちゃなぁ・・・。
851名無しの心子知らず:04/03/29 23:46 ID:ZC+AJuNM
>>843
電車の扉も挟まれてもセンサー作動しなくて引きずられた大人や
子供いるよ。
852名無しの心子知らず:04/03/29 23:47 ID:gEE0UZNY
>846
挟まれたショックで心臓発作で死んだら扉のせいですか?ププ
853名無しの心子知らず:04/03/29 23:47 ID:JuRpfiia
>846
マジレスすると、首やマフラーなどを挟まれたまま
発車するという事故はこれまでいくらでもある。
挟んだまま引きずったのは明らかに駅員の責任だが
閉まりかけの電車に飛び乗ろうとした人の責任は?
854名無しの心子知らず:04/03/29 23:50 ID:JuRpfiia
まああれだ、京王線のドアに貼ってあるキティちゃんのシール「はさむといたいよ」を
「はさむとしぬよ」に変えておけば良い。以上。
855名無しの心子知らず:04/03/29 23:54 ID:LkU1CibH
日本の親は子供に対する危機管理能力がないと思う。
856名無しの心子知らず:04/03/29 23:55 ID:JuRpfiia
あ、最後に。

三菱ふそう ←不良品を売った当時は三菱自動車
森ビル ←木が3つ
三和シャッター ←三
三菱自動車 ←三
雪印 ←本社は 東京都新宿区本塩町13番地
JCO ←3文字
江角 ←マキコが3文字
浅田農産 ←あ「さん」だのうさん
三国人 ←やっぱり三

「三」はおまえらの命を狙っている。
857名無しの心子知らず:04/03/29 23:55 ID:Yhz6fI2w
今ふと、マフラーがゴーカートの車輪に巻き付いて死んだ事故を思い出した。
858名無しの心子知らず:04/03/29 23:59 ID:Yhz6fI2w
>>856
「三洋電機」の殺人ファンヒーターもお忘れなく!
859名無しの心子知らず:04/03/30 00:02 ID:FuYrhya7
「三瓶」の料理の腕もお忘れなく!
860名無しの心子知らず:04/03/30 00:02 ID:hRciQton
>856
ヤフーBB
861名無しの心子知らず:04/03/30 00:05 ID:hRciQton
>857
ここの住人によると長すぎるマフラーを作ったメーカーの責任!で宜しいかと。W
862名無しの心子知らず:04/03/30 00:06 ID:fWgWVeDZ
>>857
あれはただのバカ。
そのしばらく後にあった、ロングマフラーを巻いてバイクに乗り、
後輪に巻き込まれて自分で首吊りして死んだ女子大生もいたね。
ロングマフラーは、どう考えても危険だと思うんだが。
863名無しの心子知らず:04/03/30 00:10 ID:vrfMa5fT
なんかどうしても親を悪者にしたい人がいるのね。

親だって反省してるんだし
こんなところで傷口に塩を塗るみたいに
ねちねちと叩き続ける親ってどうよ?
それのほうが怖いよな。

よほどご立派に子育てしてるんだろうな・・・・
いや、マジで。
864名無しの心子知らず:04/03/30 00:11 ID:vrfMa5fT
>861
そこまでしつこいとマジで関係者かと。
865名無しの心子知らず:04/03/30 00:13 ID:vrfMa5fT
てか、回転速度をわざと速めたり
センサー位置をずらしたりって

これって人災じゃね?

866名無しの心子知らず:04/03/30 00:14 ID:FuYrhya7
>>862
そうだよね
でも、その後ゴーカートの営業側が客の服等が危険にならないか
チェックする必要があるとか、業務上過失致死だったか
家族側の民事だったか訴えられてなかったっけ
ちょっとあやふやな記憶だけど

なんか間違った世の中になってきたなと思った
867名無しの心子知らず:04/03/30 00:19 ID:Gu4ld++f
>>863
こんだけ国や世論が動いてるから、
捨てたもんでもないよ。
誰だかわからないメーカー擁護派は、
新聞に投書でもした方がいいよ。
2chで論破くらいでは、何も変わらない。
まっ先に噛み付くのは誰かなー。わかりやすいな。
868愛媛大学農学部教授 海老原清:04/03/30 00:21 ID:JwB7jI+Q
六本木ヒルズの回転ドアの事故は、いろいろ考えさせられる。
ここまでの経過は一方的に森ビル側が悪く、遺族の側が全面的に被害者といった構造だ。
しかし回転ドアに頭を挟まれたというのは、通常ではなかなか起こりづらいアクシデントだと思う。
いくら回転ドアの安全基準に問題があったとしても、常識で考えられる安全基準は満たしていただろう。
ほぼ毎日人身事故を起こしている都内の鉄道よりもよほど安全基準は高いはずだ。
さらには回転ドアは大人の目からみても、多少の危険は感じるはずである。
外を歩くときは車に気をつける、階段を下りるとき足を滑らせない、と同じレベルで保護者には注意を促す責任というものがあったと思う。
それが一方的に森ビル側が攻められるのは釈然としない。
森ビル側に責任があるとすれば、過去に32件の事故があったことをすぐに公表しなかったことと、回転ドアに危険注意という但し書きをしなかったこと、それぐらいだ。
869名無しの心子知らず:04/03/30 00:21 ID:vrfMa5fT
親が親がって言ってる人に聞きたいんだけど
残りの33件の事故のことはどう思ってるの?
この数ってちょっと異常だよ。

さっきニュースで韓国では回転ドアに入った中学生が
後ろから押されて転んで足をドアに挟まれる事故があったってやってた。
これはどう思う?
870名無しの心子知らず:04/03/30 00:24 ID:hRciQton
>863.864
親を叩いてるんじゃなくて親子よりもメーカーが悪いって批判してる馬鹿を叩いています。
871名無しの心子知らず:04/03/30 00:25 ID:Affw9eX5
この親は賠償金貰えるし、手記出せば印税もガッポリ。
やっぱり同情はできないな。
もしこの親が、その金をほとんど寄付したりすれば話は別だが。
872名無しの心子知らず:04/03/30 00:28 ID:vrfMa5fT
>870
>>865

メーカーだか管理会社だか知らんが明らかに
悪いだろ。なんか責任のなすりつけしているようだけど
暴露大会になってきたね。情けない。
こんな連中、擁護する奴もなあ。
873名無しの心子知らず:04/03/30 00:30 ID:hRciQton
>869
その数の何が異常なの?
その辺のデパートの回転扉と一緒にされても…
一日10万人訪れてその回転扉にどのくらいの人が流れるか分からないけどさ。
一日10万って数を把握すれば32件が多いか少ないか馬鹿でも分かりそうだけど分からないのかな
874名無しの心子知らず:04/03/30 00:31 ID:vrfMa5fT
>871
じゃあ自分の子を殺してみれば?
同情を引くやり方で。
こういうことを平気で書ける親を持つ子の
行く末って興味あるなあ。
875名無しの心子知らず:04/03/30 00:32 ID:pMA0oLJO
>>869
他の33件は、どんな人で起きていたのか気になるな。
子供か老人が多そうだ。
韓国の事故はフジで見たが、回転ドア自体、
人間が歯車の中に入り込む様な物で、
構造に危険がある気がするな。
876名無しの心子知らず:04/03/30 00:35 ID:vrfMa5fT
>873
なんでそんなに擁護してるの?

やっぱ、関係者なのかなあ。
877名無しの心子知らず:04/03/30 00:36 ID:ZkjAjiXk
>>875
老人でない大人も挟まってるよ。
878名無しの心子知らず:04/03/30 00:39 ID:hRciQton
バンジージャンプを飛ぶ前に一切の責任を問わない旨の誓約書を書かされのも何でもメーカー責任にする馬鹿がいるせいだからだな
879名無しの心子知らず:04/03/30 00:44 ID:r0pzYoyW
今までにあった32件の事故を報告していなかったことが問題の一部になっているが
数ではなくて事故の内容はどうなの?
馬鹿っプルが話に夢中になってて手や足を挟んだりとか、他人に押されて挟まれたりとか・・・
上記でもあった2歳児が暴走して扉内にはいって、勝手にパニックって挙句転倒して・・・
挟まれるとか以前に、ボーっとしてそのまま扉に激突する奴も数にはいってたりなのかな

警察などへの届出等は義務なのかな
おそらく全国で、ビルや学校の扉(回転ドアや自動ドア等何でも)に関連する事故なんて
毎日起こってるんでないの?
そのほとんどは報告されていない気がするなぁ
880名無しの心子知らず:04/03/30 00:45 ID:vrfMa5fT
え?誓約書なんて書くのか。
落ちる最中にゴムが切れてもメーカー責任にならないの?
こえー。
まあ、ばんじーなんてやらないからどーでもいいいが。

もう寝るわ。おやすみ。
まああまり重い罪にならないといいね。>878
881名無しの心子知らず:04/03/30 00:46 ID:Affw9eX5
>>874
うるさいな、家の亭主は稼ぎが少ないからそういう事が一番に浮かぶんだよ。
子供がいらないって思ってるわけじゃないし、そんなバカな事するわけ無いだろ。
常識で物事考えろ!
その点この子の親は、子供に対する愛情が少なかったって事なんだよ。
ざまあみろ、とすら思うよ。
882名無しの心子知らず:04/03/30 00:48 ID:pMA0oLJO
>>877
こう言うとカドが立ちそうだが、ちょっと反射神経鈍い人か?
詳細も発表すればいいのにな。
883名無しの心子知らず:04/03/30 00:48 ID:ZkjAjiXk
>>879
うち10人も救急車で搬送されてるんだけど。

ちゃんと届けられたのはたったの4件なんですけど。

884名無しの心子知らず:04/03/30 00:48 ID:vrfMa5fT
>881
なんだただのDQNか・・・
885名無しの心子知らず:04/03/30 00:50 ID:MWjdOfwS
>>881
あんたこそ常識でものを考えなよ
886名無しの心子知らず:04/03/30 00:52 ID:Affw9eX5
>>884
なんだただの基地外か…
887名無しの心子知らず:04/03/30 00:55 ID:+z1RtoB9
>883
漏れは「110と119はつながってるから連絡はどっちかでいいんだよ」と
子供の頃聞いた気がしたんだが・・・やっぱ警察へは
別個で届けなくっちゃいけないのか?
888名無しの心子知らず:04/03/30 00:59 ID:RcUw2JqI
513 名前:ラーメン大好き@名無しさん :03/11/09 20:53
つーか
事件を知らない客が居るから営業できるんだろうね

レイプ犯の店なんかに私は死んでも行きたくないけどね

http://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/18/1044071234.html
889名無しの心子知らず:04/03/30 01:03 ID:LMR9C4/W
今日テレのニュースでやってたけど
以前に挟まれて10針縫った6歳の子の親のインタビュー

母子で扉を通ってて、誰かが「挟まれた」と叫んだそうです
母親はすぐに気付かず、ちょっと間をおいて自分の娘の足が挟まれてるのに気付いたそうな
他人が気付いて声を上げるまでわが子の窮地に気付かない母親
恥じることもなくインタビューでどうどうと話してた神経もすごいっす

ちょっと複雑な心境だな〜
890名無しの心子知らず:04/03/30 01:05 ID:+8cWJlqT
回転ドアって、筋肉番付アトラクションに出てきそうな関門みたいだな。
891名無しの心子知らず:04/03/30 01:06 ID:hRciQton
>880
ゴムが切れたとか金具が取れてどーのなら勿論メーカーだろ
要はバンジーのせいでショック死したとか腰が痛くなったとか…
いちいちこんな細かく説明しないと馬鹿には伝わらないのか…
892名無しの心子知らず:04/03/30 01:08 ID:pMA0oLJO
>>889
不謹慎だが笑った。
無口で我慢強い子だったのかもな。
逝かなくていかった。
893名無しの心子知らず:04/03/30 01:35 ID:IaWkdpPm
>>865
回転速度をわざと速めたのは、殺到する客を裁くため。
センサー位置をずらしたのは、風による誤作動の防止。
という説明だった。効率優先の考えで、もっともと思える。
回転ドアに向かって、子供が突進するということまで
考えが及ばなかったのだろうよ。
それまでの事故原因を、もっと追究すべきだったのだろうな。
894名無しの心子知らず:04/03/30 01:39 ID:v5Hv6jG5
まぁあれだ、この親にも責任はあるだろうが
メーカーや森ビルも結構な責任があるだろうな。
でも漏れは子供の前では、この親が悪い、と
お前を守れなかったら漏れの責任だ、的なことを言ってる。
自分の子供が何でも他人のせいにするようなヤシには
なってほしくないので……
895名無しの心子知らず:04/03/30 02:06 ID:CR2nnNOi
親叩きしてる香具師ってみんな口調が男性的ですね。

1・春厨
2・暇な毒男
3・れんま

さぁどれだ。
896名無しの心子知らず:04/03/30 02:10 ID:IaWkdpPm
それまでの32回の事故を甘く考えすぎ。>森ビル
効率対策優先で、DQN対策を怠ったツケは大きすぎるぜ。

897名無しの心子知らず:04/03/30 02:13 ID:IaWkdpPm
動くドアに突進するようなガキに育てたというだけで、
親は叩かれて当然。
898名無しの心子知らず:04/03/30 02:22 ID:YVYFMooH
>>897 歩いていたとニュースで言ってたぞ?
ビデオに写ってたって。
まぁどうせお前は、子供を育てた事も親の苦労も何も
理解してないβακα..._〆(゚▽゚*)餓鬼なんだろうけどなw
899名無しの心子知らず :04/03/30 02:38 ID:UVuUKFcn
>896

森ビルをプロ集団と思うからそう言うが、
実態は青臭いアマチュアの集まりなんだが・・・
900名無しの心子知らず:04/03/30 02:40 ID:hRciQton
馬鹿なガキはどんどん死ぬべきW
早く回転扉再開してくれよな。森ビル様!
出来れば遊園地にも回転扉をW
901名無しの心子知らず:04/03/30 02:43 ID:I0n8fCA0
人や物がはさまれる、一般的に起こりうる事態を想定のうえ設計したものを
生産する、設置するっていうのが当たり前じゃないですか?

子供が暴走するかどうとか、躾がどうとか言う以前の問題と思います。

想像力も危機管理能力もない企業が未だに多すぎる。

902名無しの心子知らず:04/03/30 02:56 ID:Nysk7edR
>>901
>生産する、設置するっていうのが当たり前じゃないですか?
当たり前のことができていないのが今の世の中じゃないですか?

そういった世の中で子供がどういった動きをするかとか何が危険になるかとか
想像力も危機管理能力もない親が未だに多すぎる。
903名無しの心子知らず:04/03/30 02:58 ID:hRciQton
>901
閉まる寸前のドアに頭から飛び込む荒業をも想定して造ることはさすがに無理があります。
904名無しの心子知らず:04/03/30 03:09 ID:I0n8fCA0
>902、903

完璧でありえないことを開き直っては公に責任のある企業はつとまらないでしょう。
大人しか入らないオフィスのドアではなく、万人が通るドアの構造の欠陥です。

荒技?手や物が挟まることは普通に想定できる範囲内でしょう。

頭と限定する必要はなく、物が挟まるスペースがある以上、挟まった際に危険を回避する
安全対策はあってしかるべきです。
905名無しの心子知らず:04/03/30 03:20 ID:hRciQton
>904
だから過去32件は死なずに済んだんでしょ?
今回頭から突っ込む馬鹿が居たから死んだ
別に自業自得だろ
906名無しの心子知らず:04/03/30 03:24 ID:MWjdOfwS
>>905
頭から突っ込む馬鹿

こういう言い方はしないでいただきたいですね。
子供ですよ。6歳の。
あなたはどんな立派な6歳だったのか知らないけど。
907名無しの心子知らず:04/03/30 03:26 ID:pGXIJ1D6
>>894
おいおい、なら本人が悪い、と教えてやれ。そうでないとおかしいだろ。
908名無しの心子知らず:04/03/30 03:42 ID:hRciQton
>906
失礼m(__)m

あまりに被害者面した保護者擁護派が多くてな。
909名無しの心子知らず:04/03/30 03:44 ID:6IWZWMhX
被害者 ですよ。キッパリ。
910名無しの心子知らず:04/03/30 03:49 ID:pGXIJ1D6

ニュー速のスレが終って負けでて来たのが多いなあ。
911名無しの心子知らず:04/03/30 03:49 ID:I0n8fCA0
>905
死に至る至らないは関係なく、些細な事故も重大事故への可能性として対策を講じなければ。

それは設置以前に検討されるべきでしょう。

それがなされなかったことに問題があると思います。それをすぐに認められないことにも。
912名無しの心子知らず:04/03/30 03:51 ID:f6lnukHz
>>903
設備を設計・製作する際にはあらゆる危険を推定して作るのは技術者として常識です。
1cmの隙間があれば指が入ってしまう。よってもし1cmの隙間に指が入ったら急停止するように設計する。

今回の件で母親が手を繋いでいたとしてもドア寸前で子供がつまづいちゃえば結果は同じなんじゃ無いんですかね?
913名無しの心子知らず:04/03/30 03:54 ID:hRciQton
>911
じゃあ遊園地の乗り物なんて全部大問題だなW
914名無しの心子知らず:04/03/30 03:56 ID:ycDBjfYm
安全対策のための開発費には莫大なお金もかかるんだからさ、
それを望む以上は庶民も協力していこうよ。
身近なところではどんな商品でもメーカーの付ける希望価格か
定価で買うようにして、決して値引き商品やディスカウント店で
買い物はしない。
食料品でも何でもメーカー希望価格か定価で買っていけば、回
り回って会社に適切な資金が集まって安全対策につながるよ。
まず会社に完璧な安全対策を求める人から実践しよう。
915名無しの心子知らず:04/03/30 03:56 ID:fis0xYZs
普段庭で遊ばせたり、近くの公園にしか行かないから、
こういう事故を聞くと、益々お出かけなんてしたくなくなるよ・・
916名無しの心子知らず:04/03/30 04:01 ID:pGXIJ1D6
>>913
遊園地の乗り物の明らかな不備で死んだら勿論遊園地の責任だよ。
917名無しの心子知らず:04/03/30 04:03 ID:hRciQton
>914
定価で買おうが値引きで買おうが儲かるのはメーカーではなく小売店な訳だが…。
おまえ相当頭弱い?W
メーカーが卸す金額はどこも同じなんだよ。
あとは小売店が価格を決める
918名無しの心子知らず:04/03/30 04:08 ID:ycDBjfYm
>>917
メーカーが卸す金額はどこもおなじじゃないよ。小売店が儲
かれば、小売店の社員の購買力が上がって、ひいてはメーカー
の研究開発費の増強につながるからね。
安全は只だと思っているあんたの方がかなり頭が弱いよw
919名無しの心子知らず:04/03/30 04:10 ID:pGXIJ1D6
>>917
はは、あんたの負け。w
920名無しの心子知らず:04/03/30 04:12 ID:MWjdOfwS
>>913
比べるものが違うと思うけど
921名無しの心子知らず:04/03/30 04:26 ID:k4RRMrVm
>ID:hRciQton
これでどうだ→論破→じゃあこれでどうだ→論(ry の繰り返し。
屁理屈捏ねてる子供と変わらないから、大人なら冷静に
話し合おうよ。
922名無しの心子知らず:04/03/30 05:04 ID:7+kxSgxC
語尾にWの下賎な白痴クソが鬱陶しいな。
こんなところでとち狂ってないで早く死んでくれたらありがたいのだが。
923名無しの心子知らず:04/03/30 05:39 ID:7FKH/CLg
今回の件、亡くなった子供には気の毒なんだけど、何で閉まり際の
回転扉に、頭から突っ込んだの?しかも、小走りで?何度考えても
解らない? ダンスィだからって訳でもないと思うし、子供の行動は
予測できないと云っても、我が子のコトじゃん、後で後悔するより
マシだと思うんだけど???一緒に連れていた子供の数が多くて、
注意が至らなかったのなら、まだ判るんだけど、たった1人。
手首つかんでいたら、今回のような事故にはならなかったはず。
924名無しの心子知らず:04/03/30 05:45 ID:Vo3IDIcX
手を振り切るって、親子関係どうなってたんだろ?
925名無しの心子知らず:04/03/30 06:24 ID:iYKbWZRv
この場合母親批判が出るのがわけわかんない。子供だし手をふりきって走ってしまう
ことってあるよ。自分達だって小さい頃そうだったことあるはず。そもそも回転扉って
いらねーよ。大人でも怖いっつーの。
926名無しの心子知らず:04/03/30 06:26 ID:iYKbWZRv
>924
なんかはしゃじじゃって振り切って走っちゃったことがない人にはわからんでしょ。
この事故はあっという間だったと思うよ。
927名無しの心子知らず:04/03/30 06:35 ID:f6lnukHz
>>924
3歳児でも目前に興味のあるものが在れば普通に振り切りますよ。
そしてその後にダッシュ。
だから屋外に居る時はチョイ強い目に手を握って注意してます。
逆に興味のあるものが目前に在っても繋いだ手を振り払おうともせず黙々と近づく子供の方が
問題有りのような気がするんですが?
928名無しの心子知らず:04/03/30 07:27 ID:HusN1aUC
関係者必死だな。フールなんたらを怠ったら負けw
929名無しの心子知らず:04/03/30 07:43 ID:7jjkRdVL
日本でよかったな。
これが欧米だったら大変なことになってたな>関係者

ランドマークタワーで8年?だか12年だかの間に
8件しか起こってないのに
たかが一年半で34件ってどう説明するのだ?>関係者
930名無しの心子知らず:04/03/30 07:45 ID:k7jdtIH8
しかし育児板なのに子供の行動がわからん人が書いてるってどうよ 
931名無しの心子知らず:04/03/30 07:57 ID:l8IfXBNt
「他の33件は〜」と書いてる人がいるので、現在わかってる分を挙げておく。
(★は救急搬送された人)

8月 1日 女児 右手を挟まれる   右手擦過傷・腫れ
8月13日 男性 右手を挟まれる   右手切り傷
8月25日 男児 腕を挟まれる    左肘腫れ・内出血
9月15日 女性 右足指を挟まれる  右足親指切り傷・腫れ
9月30日 男性 衝突        左眉上・鼻擦過傷・腫れ
11月25日女児(2歳)足を挟まれる 足首捻挫 ★
12月 7日女児(6歳)体を挟まれる 耳後ろ裂傷・出血・左膝打撲★
12月13日女児    右足を挟まれる右足腫れ★
同日    女性    右手を挟まれる右手甲擦過傷・腫れ・右手首捻挫
12月21日女児    左足を挟まれる左下肢腫れ 
12月24日女性    衝突     軽症
12月27日女性    衝突     右膝捻挫★
12月29日女児    左足を挟まれる左足腫れ★
 1月 9日女性    扉前における転倒 後頭部打撲・出血
 2月 1日女児    左足を挟まれる 左足甲打撲
 2月15日男児    頭を挟まれる  後頭部強打・こぶ
 3月24日女児    右手首を挟まれる右手首擦過傷・内出血
 3月27日男児    頭を挟まれる  死亡 
932名無しの心子知らず:04/03/30 08:02 ID:l8IfXBNt
回転ドアは冷暖房が逃げにくいから、普通の自動ドアより節電の効果はある。
まあ、ああいう近未来的なビルだと節電よりデザイン重視だったのかもしれんがな。

>>911
あんたみたいなのが「落ちたら危ないから公園にジャングルジムを置くな」とか言うんだろうね。
933名無しの心子知らず:04/03/30 08:08 ID:l8IfXBNt
そもそも子供の突拍子もない行動をすべて先回りして
安全にしていくのが不可能なことくらい、子供いるならわかるっしょ。
だからって三和や森に責任がまったく無いとは言わないけど、
親なら最低限度の管理をするべきだってこった。
934名無しの心子知らず:04/03/30 08:10 ID:ycDBjfYm
その通りだよ。
935名無しの心子知らず:04/03/30 08:14 ID:l8IfXBNt
それにしてもNNNでやってたインタビューには呆れた。
前にヒルズで回転ドアに挟まって頭10針縫った子供の母親が
「誰かが挟まった」という騒ぎを聞いて周りを見たら
自分の子供が挟まってたなんて悲痛そうに語ってた。
目離してる自分も悪いとは欠片も思ってないんだろうな。
936名無しの心子知らず:04/03/30 08:18 ID:6uasrdbe
被害者って雰囲気出してれば同情の声上がるだろう
から、ビル側が悪いという社会風潮作れるからな。
自分の事放置して全て業者が悪いということが続けば
業者とかが持たないと思う。両方に意識がもう少しあればな・・・
937名無しの心子知らず:04/03/30 08:19 ID:bLXQfqTT
三和と森側には、管理責任とそれを怠った結果としての罪(業務上過失致死)を十分に問えると思うが、親にも「保護」者としての責任は
勿論あるでしょ。
悪いのは勿論三和&森に違い無いけど、100%ではないと思う。
938名無しの心子知らず:04/03/30 08:25 ID:k7jdtIH8
被害者叩きって煽り?春厨?

ビルやドア関係者はそんなことしないよねー
してたら印象最悪だもん 
939名無しの心子知らず:04/03/30 08:26 ID:SSJboOIx
レス読まないでカキコ。

札幌平岡ジャスコでの事故は
親が悪いと思う。
1歳児から目を離したんだからね。
それなのに母親(30)は、本社に猛抗議だと!
何じゃそれは!!!!!
940名無しの心子知らず:04/03/30 08:35 ID:H42HzQ8R
>>938
被害者じゃなくて被害者の「親」叩きだね。
941名無しの心子知らず:04/03/30 08:40 ID:l8IfXBNt
日本独特の風潮だよな。まともに使用すれば事故は起きない。
しかし事故が起きると如何にむちゃくちゃな使用方法でも製造者が悪者扱いされる。
コーヒーが熱すぎるってゴネて裁判するのと一緒だ。

ところで去年ヒルズに行ったけど、入るタイミングがつかめない
子供やお年寄りのために回転ドア以外の入口があったように思うけど。
今はないの?
942名無しの心子知らず:04/03/30 08:40 ID:1SA5m4/J
>903

回転ドア自体は病院でも使っているところがあるように
(体がちょっと不自由でも大丈夫ということね。)
使い方によっては問題なし。

だけどここの場合回転速度を故意に速くしたために
多数の事故が起こっているんでしょ。
この事件が起こって他のビルの回転ドアでの事故件数も上がってきているけど
ここほど多いところはない。
>931
を見ると子供だけじゃなくて大人も結構事故にあってるね。
私がテレビで見た人も大人だったよ。老人じゃなくてね。

駆け込み防止テープをつけたところで事故件数へってないんだから
回転速度を落とす必要があったんじゃないの?
何のために速くしていたの?
あきらかに人災だね。
943名無しの心子知らず:04/03/30 08:42 ID:oBXK7M6X
>>942
早いのは外から見てもわかるんだから、親がきちんと対処するべき。
944名無しの心子知らず:04/03/30 08:42 ID:1SA5m4/J
>941
だからさ、普通に使用していれば事故は起きないんだよ。
なのにここは(このビルだけは)必要以上に回転速度を上げたため事故が続出しているんだよ。
コーヒー裁判とは違うだろう。
945名無しの心子知らず:04/03/30 08:44 ID:1SA5m4/J
>943
子供以外にも事故は起きてるんだってば。
946名無しの心子知らず:04/03/30 08:44 ID:oBXK7M6X
>>945
それでも今回の子供の事故は防げたはず。
947名無しの心子知らず:04/03/30 08:44 ID:nxDrGdyB
>>930
育児板だからそれを知ってるんでしょ?あほ?
948名無しの心子知らず:04/03/30 08:45 ID:c/sjS3tW
小学校低学年の男児の母でつ。
子供連れで自動回転ドアは何度か通った事あるけど、
子供はやはりものすごく好奇心を刺激されていた一方、
親としては見た瞬間本能的に危険、と思った。
「絶対一人で通ったらダメ!!!」と注意して、
子供の手をぐっと握って通った覚えがある。
好奇心旺盛だったり、落ち着きがない男の子だったら
小学校中学年ぐらいまでは親の目配りは必要な気がしまつ。
949名無しの心子知らず:04/03/30 08:46 ID:oBXK7M6X
>>948
だよね。
950名無しの心子知らず:04/03/30 08:47 ID:l8IfXBNt
>944
根本的な部分では同じだと思うけど。
たしかにコーヒーの節定温度が規定より高かった。
だが、股に挟んでドライブするなど誰が想定できる?
951名無しの心子知らず:04/03/30 08:48 ID:oBXK7M6X
>>950
ドライブスルーのお姉さん。
952名無しの心子知らず:04/03/30 08:49 ID:ycDBjfYm
レベルの低い親が集まっているのか
危険を感じない親がここには多いようです。
953名無しの心子知らず:04/03/30 08:50 ID:HusN1aUC
三和関連ちょっと夏のボーナスヤヴァイ
954名無しの心子知らず:04/03/30 08:54 ID:l8IfXBNt
大の大人だって想定不可能なことをするんだよ。
洗った猫を乾かそうとしてレンジでチンしたら死んだとか、
浴室でバーベキューしたら浴槽が溶けて火事になったとか、
そんなことで企業を訴えるアホが実在するんだよ。

まして小さな子供の突拍子も無い行動を赤の他人が予測するなんて無理。
親の過失が森・三和側を越えることはないと思うが、ゼロではないということ。
955名無しの心子知らず:04/03/30 08:56 ID:nxDrGdyB
>>954
どこの誰がゼロと言ったの?
98対2くらいでしょう。

親が少なく感じるかもしれないけどそれほど企業が酷いということ。
比較対象の問題ね、わかる?
実際裁判ではそんなもんだよ。というか親の責任は殆ど問われない。それが現実。
956名無しの心子知らず:04/03/30 08:59 ID:l8IfXBNt
>98対2くらいでしょう。

おたくのお子さん大丈夫ですか?
957名無しの心子知らず:04/03/30 09:09 ID:ycDBjfYm
実際の裁判では子供の行動・親の保護責任も問われます。
裁判のがシビアです。
958名無しの心子知らず:04/03/30 09:10 ID:cystlqNY
>>930
ニュー即から出張組が来てるんだよ。
育児板=主婦ばっか、と思って、
主婦相手になら勝てると勘違いしてるバカがたくさん来てるんじゃない。
リアルでは女に相手にされないような。
959名無しの心子知らず:04/03/30 09:13 ID:7FKH/CLg
自分が子供の頃、ぶら下がって遊ぶ回転シーソーとか、こいでいる
ブランコからの飛び降りとか、危ないモノ全盛期。よく生きていたと
思う反面、今の子供って、色んなモノに守られ過ぎて、危険を察知する
能力が低下しすぎてない?企業の責任を問うのも良いけど、もっと
子供本人が危険を回避するスキルを身につけないといけないと思うけど、
それって私だけかな?
960名無しの心子知らず:04/03/30 09:14 ID:cystlqNY
>>948
それそれはマザコンな、いやいや聞き分けの良い男の子をお持ちで。
聞き分けが良すぎて思春期に爆発しなければいいですが。

961名無しの心子知らず:04/03/30 09:15 ID:cystlqNY
>>959
椎名誠も似たようなことを言ってたよ。文春のコラムで。
962名無しの心子知らず:04/03/30 09:27 ID:xMEPFAiu
ブランコで事故ったら事故ったで責任問われるなぁ
963名無しの心子知らず:04/03/30 09:28 ID:xNRemoT3
>>948
逆さまかも知れないと思うんだよね。
この子も生まれてこの方ずっと手をぐっと握られて育ったんじゃないかと。
それがホンの一瞬のスキに命を落としてしまった。
1秒の差でよかったんだよ、死ぬかどうかの差は。

もしかしたら だけど(言ってもしょうがないけど)
滑ったり転んだり落ちたりして日頃怪我の絶えない子なら
反射的によけて挟まれても死ななかったかもと思う。
964名無しの心子知らず:04/03/30 09:49 ID:2zjUd8xQ
殺人ビルだ。
初めての事故だったら他に考えるところもあったと思うが、これだけの事故を
隠していたなんて。
涼君の痛み、お母さんの心の痛み、考えるだけで泣けてくる。

子供の手はいつも握っているよ。でも例えば財布からお金を出す一瞬手を離す
なんて事もある。
そういう時にふと面白い物でも見つけたら子どもはワっと走って行ってしまっ
たりする。勿論、子を呼んで追いかけるけど、こんな一瞬でも距離ってできて
しまう。
この事故をどうしたら防げたかと問うのなら、やはり森・三和側の管理だと
思うよ。

私昔某球状によく出入りしていたんだけど、あそこの開店扉は些細な事でしょ
っちゅう止まっていたよな(今も回転扉があるか定かじゃないけど)。
あんなもんに挟まれて・・・バカヤロウ、アフォなテレビ局や出版社もう六ヒル特集なんて
やるなよ。
965名無しの心子知らず:04/03/30 09:57 ID:v4L0h0Oq
私も某球場では恐いと思ったことはないな。
中に入った瞬間に、吹き飛ばされる感じがするくらいのもんで。

回転ドアって、日頃ほとんど使わないし、警戒心が
働かなかったのだろうね、親も子も。
こんなところでお母さん叩きしてる人間は、冷血としか思えないよ。
あのお母さんは、一生、自分が手を放さなければって考え続けるだろうに。

人間から生存本能が欠けてきてるんじゃないか?というのには同意するけど
だからって、有意に危険な状態の回転ドアを、しかも事故が頻発してるのに
放置した側の責任は大きいよ。
「公共の」場を作る、物を売る、というのは、そういうことだ。
966名無しの心子知らず:04/03/30 10:02 ID:kBAceI8m
子供と回転ドア何回か利用?したことあるけど
危険だなとかあまり思わなかった。
ちゃんと ゆっくりタイニングあわせて回ればいいこと
ぐらいにしか思ってなかったよ。
事故が多発しているのも 今回の件がなければ分からなかった
だろうなと
967名無しの心子知らず:04/03/30 10:27 ID:UahaZKrU
968名無しの心子知らず:04/03/30 10:28 ID:NfhktoWY
たしかに挟まれたのは親の責任かもしれない。
でもセンサーがついているということは
挟まれることもあるからついてるんだよね。
それがちゃんと作動してないとか挟まれたら重みで死ぬって
扉の方が異常に思う。
私が別のところで利用した自動回転扉は何かが触れると後ろに動くタイプだった。
それを考えると六ヒルのものは
回転速度・人があたってから25p動くとか、センサーの位置とか考えると
大人でもいつ死んでもおかしくないと思えた。
日常建物の中に入るだけなのに
大人でも入りにくいなと思う扉ってなんか変だよね。

今日の新聞に横浜のランドマークで9件の事故がありうち8件が子ども、
丸ビルでも子どもの事故があったと書いてあった。
なんで大人より子どもの事故が多いのだろう?
事故にあった子どもがみんな手を繋いでないとか駆け込んだのかな?
だぶん子どもの歩調とドアの動きが合わなかったんだろうね。
でも安全装置がきちんと働いていれば怪我はしても死ぬ事はないと思う。

因みに
ランドセルを背負ったままウンテイでなくなったの子の場合は、
かわいそうだけど使い方が悪いだろう・・・と思いました。
969名無しの心子知らず:04/03/30 10:40 ID:/aK+SG3X
わざわざ安全ポールを避けて、閉まる直前の回転扉に頭を突っ込むとは・・・



           なんてロックな男の子なんだろう・・・( ´ー`)
970名無しの心子知らず:04/03/30 10:46 ID:/a72tV0F
以前からこれだけ事故があったら、マスコミも1件ぐらいは嗅ぎ付けなかったの?
ひょっとして、知ってはいたけど「取材拒否」がこわくて報道できなかっただけ?
大阪の某テーマパークでは、事故を把握したマスコミを「取材拒否」で
脅してたらしいけどね。

あと。
不法行為の場合(ビルとドアの会社に共同不法行為が成立することを前提にすると)。
条文上被害者側の過失は考慮しないことが可能です。
…だって圧倒的に加害者に非があるとき、わざわざ被害者側の過失を勘案するなんて
度胸、裁判所にはないですから。

それから、被害者側に弁護士うんぬん、って言ってた人たち。
企業には「顧問弁護士」がいるのはご存知ですよね。
対等の武器ぐらい持たせて上げましょうよ。

…亡くなった子ども、子どもを亡くした親御さん、どちらもつらすぎます。
(母親の目の前、というのが特に)
1歳児でも、親から手を離して走るなんて日常茶飯事なんだがな…
971名無しの心子知らず:04/03/30 10:51 ID:v4L0h0Oq
>>967全部読んできました。
技術者の視点でも、圧倒的な「設計ミス」なんだね。
「設計から引退しろ」とまで言われてる。
972名無しの心子知らず:04/03/30 10:52 ID:kTPnm7Rc
回転扉が珍しくて寄ってっただけでしょ。
私も子供の頃初めて回転扉見た時はドキドキしながら通って、
うまく抜けられたら、やったー!って感じだったもんな。
子供が興味持ってはしゃぐ気持ちはわかるけど、大人なら今まで何度と
回転扉を通ってみてどういうものかを把握してるはずだから、だからこそ
親がやっぱ見てなきゃダメでしょ。歩いて寄ってったんでしょ?ダッシュ
したのを止められなかったのではなく。
973名無しの心子知らず:04/03/30 10:58 ID:sPKU73RE
全国の回転扉、止まってますかー?
うちの近くのヨーカドーは止まってますた。
974名無しの心子知らず:04/03/30 10:59 ID:SVbE3HZh
どういう状況で頭をはさんでしまったの?
975名無しの心子知らず:04/03/30 11:00 ID:L+hNHldo
自分にも同い年の男児がいるけど、
同じ事故が起こった場合、やはり「柵をよけてまで無理やり入ろうとした我が子、
また、それを制御できなかった自分」と考えて
自分を責め続けるだろうなぁ・・・
例え回転ドアの落ち度が100%でも、回転ドアを通って 怪我も何も無い子もいるわけだから・・
その決定的な違いは何かと聞かれたら、やはりそこだもの。
涼くんのお母様も、本当に心を痛めているでしょう。自分を責め続けていると思います。
母なら、皆そうだと思う。
本当に色んな悪い条件が重なって起きてしまった悲しい事故。
ご冥福をお祈りいたします。
976名無しの心子知らず:04/03/30 11:02 ID:v4L0h0Oq
>>972
うん、まあ、センサーは135cmまで死角だったそうだから、
あなたの子供が一人歩きして、うっかり手前でつまずいて
アタマを挟んでから、もう一度意見を聞きたいな。
>>967読んでおいでよ?
977名無しの心子知らず:04/03/30 11:04 ID:v4L0h0Oq
>>975
母親が自分を責めるのは当然だけど、安全地帯から何の痛痒もなく
偉そうなことを言う人間というのは見苦しい。
978名無しの心子知らず:04/03/30 11:12 ID:XubXni6q
>>975
今回の場合異常なのは
大人も、同行者と手を繋いでいた人も挟まれて怪我をしているから
決定的な違いとは私は言い切れないなぁ。

もし自分が親だったら、やっぱり自分のことを責めるだろうけどね。
客観的に見たら責められないよ。
979名無しの心子知らず:04/03/30 11:16 ID:nxDrGdyB
>>975
今さら分り切った事を書いて酔わなくても。。。
980名無しの心子知らず:04/03/30 11:34 ID:0xjYNuSr
私も子供の頃はさまれたことあるけど、今のものより、小さくて軽かったから怪我もなかったけど、
かなり怖かったよ。。。(ていうか、自分で回すものだったような、、、)

最近の回転ドアはかなり早く回っているから大人の私でも入るの怖いです。
はさまれそうになったことあるし、、、、タイミング難しいですよ。運動神経鈍いと。。。

お母さんは自分を責めているんでしょうね、、、
不幸な事故とは割り切れないはず。もっと強く手を握っていれば、、、とか思ってしまって。
子供に対して100%安全を守りきれる親なんてどこにもいないはずだけどね。

それにしても、人を挟んでも止まらない扉なんて、、正直怖いですよね。。。
挟まったらすぐ止まるもんだと思っていた。。。無知で申し訳ないけど、そう人多そう。
981名無しの心子知らず:04/03/30 11:37 ID:td8ZILpy
うちの子は0歳でまだ歩けないので
何歳まで手を繋ぐとかこれからなんだけど
いろいろ勉強になった感じ。
涼君が身を持って教えてくれたように思う。
982名無しの心子知らず:04/03/30 11:38 ID:v4L0h0Oq
>>980
普通の回転扉はすぐに止まるか、止まらないまでもドアがずれるとか
二重三重のフィルセーフになってるようですよ。
だから設計ミスということ。
983982:04/03/30 11:39 ID:v4L0h0Oq
「フェイルセーフ」ね。失礼。
984名無しの心子知らず:04/03/30 11:41 ID:U/V1XRhA
私なんて大人になってからも普通の自動ドアに何回か挟まってる。

こんな恐い回転ドアになんて絶対恐くて近寄れない。
985名無しの心子知らず:04/03/30 11:52 ID:td8ZILpy
>984
普通の自動ドアは私も挟まれるよ。
前の人に続けて入ろうとしたら閉まってしまったとかね。
でも普通の自動ドアに挟まれてもたぶん死なないよね?
今回の報道みてたら
自動回転ドアは私も怖いと思ったよ。
986名無しの心子知らず:04/03/30 11:52 ID:0xjYNuSr
>984
大人だったら経験上そういう判断できるけど、
子供じゃねぇ、、、無理だよね。
それに回転扉自体、
どこにでもあるもんじゃないから大人でも怖いもの、、、とは思っていなさそう。

ていうか、挟まれたら殺されたり、大怪我するほどの圧力がかかると思って通る人が
そんなにいるとは思えない。せいぜい痛い思いをする程度じゃないのかな、、、
私はそう思っていたよ。恥ずかしいけど。
987名無しの心子知らず:04/03/30 11:55 ID:83Qwowzc
>>982
私も良くは知らないんですがフェイルセーフの意味合いは少し違うかもです。
機械のパーツが壊れるなどしても安全が保てるように…みたいな感じらしいです。
今回のドアがそうなってないらしいことが明らかになってきていますね。
988名無しの心子知らず:04/03/30 12:00 ID:td8ZILpy
>986
私もその程度にしか思ってなかったな。

自動回転ドアは
危険の認識度が人それぞれなんだね。
毎日森ビルのを通っている人は
子どもの手を離すなんてと思うだろうし、
安全なタイプしか知らない人は
なんで危険なものをそのままにしてんだという人もいれば
使ったことがない人は
危険かそうでないかもわからないということかな?
989名無しの心子知らず:04/03/30 12:01 ID:vR51+hNa
もうすぐ1000だねー
990名無しの心子知らず:04/03/30 12:06 ID:1rPKPFHa
BoonEdam社のdoutourが、シノレスらしいぞ。
マスコミは、BoonEdam社に取材に行けよ。
991名無しの心子知らず:04/03/30 12:13 ID:J+bfpENk
>939同意。(札幌ジャスコ事故)
4歳の姉を追いかけた1歳8ヶ月児を放置しておいて
抗議するなんてちょっと筋違い。
992名無しの心子知らず:04/03/30 12:16 ID:yCVgX/X5
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/revolving_door_accidental_death/

<回転ドア事故>森ビルと三和シヤッターなどを家宅捜索 警視庁
 東京都港区の「六本木ヒルズ森タワー」で26日、大阪府吹田市の溝川涼君(6)が自動回転ドアに挟まれ死亡した事故
で、警視庁捜査1課は30日、業務上過失致死容疑で、森タワーを管理する「森ビル」(港区)と、メーカーの親会社「三和
シヤッター工業」(新宿区)など計7カ所の家宅捜索に着手した。(毎日新聞)

<回転ドア事故>全国で52件36人けが 毎日新聞調査
東京都港区の「六本木ヒルズ森タワー」で大阪府吹田市の溝川涼君(6)が自動回転ドアに挟まれ死亡した事故を受け
て、毎日新聞は29日、回転ドアの事故やドアの設置状況について緊急の全国調査をした。六本木ヒルズを除いて判明
した事故は、少なくとも過去52件、けが人は36人に上った。高齢者や子供が骨折した事故も3件あった。こうした事故を把
握したり、報告を受けたと答えたメーカーは2社にとどまり、メーカー側の安全意識の低さが浮き彫りになった。(毎日新
聞)
993名無しの心子知らず:04/03/30 12:17 ID:yCVgX/X5
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040330-00000132-mai-soci

<回転ドア事故>全国で52件36人けが 毎日新聞調査

 東京都港区の「六本木ヒルズ森タワー」で大阪府吹田市の溝川涼君(6)が自動回転ドアに挟まれ死亡した事故を受け
て、毎日新聞は29日、回転ドアの事故やドアの設置状況について緊急の全国調査をした。六本木ヒルズを除いて判明し
た事故は、少なくとも過去52件、けが人は36人に上った。高齢者や子供が骨折した事故も3件あった。こうした事故を把
握したり、報告を受けたと答えたメーカーは2社にとどまり、メーカー側の安全意識の低さが浮き彫りになった。

 回転ドアのメーカーには業界団体がなく、安全管理状況を把握する所管官庁もない。このため毎日新聞は全国の支局
を通じて県庁所在地など中心に警察、消防、ビル関係の団体などから聞き取り調査をした。

 その結果、毎日新聞が把握した回転ドアの設置数は約230台。36人のけが人のうち、65歳以上の高齢者は4人で、
12歳以下の子供は23人に上った。横浜市の観光名所・ランドマークタワーでは昨年3月に男児(7)がドアに駆け込み、
ドアの外に出た足を挟んで骨折した。

 高齢者の事故では、岡山市内の病院で昨年2月、女性(65歳以上)が回転ドアに入ろうとして転倒し足を挟まれて骨
折、大阪市内のオフィスビルで99年6月に80歳の女性が背後のドアに押されて転倒し腰を骨折した。

 さらに六本木ヒルズのドアのメーカーの「三和タジマ」など主な6社に設置台数を尋ねたところ、「ブーンイダム ジャパ
ン」の240台を筆頭に全国で計約650台だった。毎日新聞の調査の約3倍に上り、実際の事故やけが人は、さらに増え
るとみられる。

 事故が全国で相次いでいるにもかかわらず「事故があったのは承知しているが、数字が独り歩きすると困るので、件数
は言えない」「販売サイドは分かっているかもしれないが、報告は上がってきていない」などと答えたのが4社あった。

     ◇

 6社は次の通り。ブーンイダム ジャパン(東京都中央区)▽三和タジマ(豊島区)▽ナブコ(神戸市)▽YKK AP(東京
都千代田区)▽寺岡オートドア(大田区)▽扶桑電機工業(品川区)(毎日新聞)
994名無しの心子知らず:04/03/30 12:17 ID:yCVgX/X5
ttp://www.roppongihills.com/jp/feature/i8cj8i0000014u6k.html

お詫び
  
この度、六本木ヒルズ森タワーの入口扉で発生いたしました事故により、幼いお子様の尊い命が
失われることになりましたこと、悲しみにたえません。ここに謹んで哀悼の意を表しますとともに
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
ご遺族の皆様にはまことに申し上げるべき言葉もなく、深くお詫び申し上げますとともに、心から
お悔やみ申し上げます。事故原因につきましては、現在関係ご当局により調査が行われておりま
すが、弊社といたしましても、この度の事故を厳粛に受け止め、事故後直ちに、事故防止対策に
関する委員会を立ち上げ、六本木ヒルズならびに弊社管理施設の事故予防にあたることにいた
しました。
二度とこのようなことが起こらないよう、全社をあげ、より一層の安全対策に取組んでまいる所存
でございますので、今後とも、何卒よろしくご指導賜りますようお願い申し上げますとともに、重ね
て深くお詫び申し上げます。

平成十六年三月二十七日

森ビル株式会社
代表取締役社長 森 稔
995名無しの心子知らず:04/03/30 12:19 ID:yCVgX/X5
ttp://www.sanwa-ss.co.jp/index02.html

お詫び



 三月二十六日、六本木ヒルズ森タワーの入口正面に設置いたしました三和タジマの回
転扉による事故が発生し、幼いお子様の尊くかけがえのない大切な命が失われましたこ
と、悲しみにたえません。謹んで哀悼の意を表し、衷心よりご冥福をお祈り申し上げます。
ご遺族の皆様に深くお詫び申し上げますとともに、心からお悔やみ申し上げます。

 この度の事故を真摯に受け止め一刻も早く原因を究明・対策を施し、三和シヤッターグ
ループとして全力をあげ再発防止に努めてまいります。
 この事故を決して忘れることなく、また、二度とこのような痛ましい事故が起こらぬよう、
より一層安全な製品造りに取り組む所存でございます。

 最後にご遺族の皆様、関係者の皆様に重ねて深くお詫び申し上げます。


平成十六年三月二十七日

三和シヤッター工業株式会社
代表取締役社長 山俊隆

三和タジマ株式会社
代表取締役社長 中山孝治

株式会社田島順三製作所
代表取締役社長 富田 厚
996名無しの心子知らず:04/03/30 12:27 ID:GMf8+lZ7

強制捜査も入った。
なににせよ、今後は裁判の席上で明らかになると思う。
997名無しの心子知らず:04/03/30 12:28 ID:0xjYNuSr
>286-289
ありがとうございます。
実は、6ヶ月検診まで産婦人科で受けていたんですが、
その時保健婦に「小児科で受けないのはちょっとねぇ、、」と言われたので、
その人に紹介された病院へ初めてかかったのです。
産婦人科で受けていたけど、小児科の先生ですよ(当たり前か)
その時は、食後に母乳あげていいですよ。と言われたんですよ。
離乳食は栄養を取るためじゃなくて大人と同じものを食べられるようになるための練習だから。って。

健康状態は良好です。
実母にも「ちょっと母乳あげすぎじゃない?」と言われた、、、
そんな実母も1歳半まで母乳をあげていたくせに(笑)

最近は自分からもご飯を食べるようになってちょっと嬉しいなーと思っていたところだったので、
かなり凹みました。

なぜだか身長も前回より縮んでいるし、、、、
998名無しの心子知らず:04/03/30 12:28 ID:J1/qV57/
死ね
999名無しの心子知らず:04/03/30 12:29 ID:nxDrGdyB
あのドア、例えば乗ってる場所も自動と勘違いして
入ってそのまま立ち止まってうしろからガコーンとかやられちゃう事故とかありそう。
1000名無しの心子知らず:04/03/30 12:29 ID:J1/qV57/
死ね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。