トイレトレーニング【おむつはずれ】part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
942名無しの心子知らず:04/09/05 16:07 ID:a1Cb/KGd
時間かかると絶対イライラするよね。怒っても逆効果だって
わかってて怒鳴ったりしちゃう。
私はあきらめて紙パンツに戻してから、あれよあれよと自己申告
できるようになったよ。
あんまり始末に疲れるなら、それもありかと思う。
とにかく身体が成長しないとどーにもならないタイプだったらしく、
何をはいていようが(あるいははいていまいが)ちゃんと言えるようになる
ときはなるんだな、って思ったよ。
943名無しの心子知らず:04/09/05 22:17 ID:CFvR97W5
940さん

貴方は私ですかw。
家の息子3才10ヶ月もトイレトレ全然すすみません。
子供が2才まで仕事をしていました。
保育園に預けようと思ったら姑が自分が見たいというので
お願いしました。姑は3ヶ月からトイレトレーニングを始め、
2才前にはオマルに座るだけ号泣するようになりました。
「昔はこれで1才半でおむつを取ったんだ」と姑は聞いてくれません。
とうとう号泣する息子をシッコやウンチがでるまで姑と舅で大人の
体重をかけて、何十分でも座らせるようになりました。
結局、見かねて仕事をやめ舅と姑から子供を引き離しました。
「おかしゃん、○ね、おトイレ怖い。オマル嫌い。」と言って
パンツでしています。
発達の医者を訪ねて何度か息子と面談してもらったところ
「トイレがどういう場所で何をするところかキチンとわかっていますね。子供さん気持ちが解れる、待ってあげてください。」
ほぐれるのって何時?外野がうるさくて辛いです。
944名無しの心子知らず:04/09/05 22:19 ID:CFvR97W5
943です。

解れる、→ 解れる迄、
すいませんです。
945名無しの心子知らず:04/09/06 12:31 ID:7VXufFnD
4才………………………………………(プ
946名無しの心子知らず:04/09/06 12:50 ID:bOzIt/hw
皆さん、大変ですね・・・。

子供によって膀胱の大きさの成長が違うらしい。取れる時期も違って
当然!あせる気持ちはわかるが、トイレットトレーニングにおける
心理的な傷は一生意識の底に残るらしいよ。
小学校までに取れなかったら、相談しよ、くらいで構えるのが
一番。こちらが気を楽にすれば自然に子供にも伝わる。
ウチの子も、上の子は早く始めすぎて(1歳半)イライラ・・・いったんやめて3歳に
しきりなおしたら1週間で完璧とれた。下の子も3歳ではじめ1週間であっさりとれた。
従兄弟は5歳まじかでようやくとれた。
が、おしっこの仕方は従兄弟のほうがじょうずだなあ。
947名無しの心子知らず:04/09/06 13:01 ID:7VXufFnD
4才お漏らし餓鬼の心なんて傷ついて壊れたって構わない。
948名無しの心子知らず:04/09/06 13:12 ID:Yi+Vwpa/
ID:7VXufFnD この人なんですか?
949名無しの心子知らず:04/09/06 14:06 ID:PxqSoCuC
>>946
>トイレットトレーニングにおける
>心理的な傷は一生意識の底に残るらしいよ。

さっきも畳の上にもらした娘を罵倒してしまった…。
週末にダンナがいる時だと私も余裕があるせいか成功しているのに
平日はウンチ以外ほぼ全滅。きっと私の精神状態が皆娘に反映してるんだろうなぁ。
夏の間に…と思っていたけれど、もうダメならオムツに戻そうかな。
950名無しの心子知らず:04/09/06 15:57 ID:iUqojoKv
夏の間に取れてくれるとありがたいけど、所詮それって親の都合だよね。
うちもなんとか2歳代の夏に!って頑張ったけど、結局3歳ぎりぎり
だった。上の子も下の子も。
951名無しの心子知らず:04/09/06 15:57 ID:WUqqHM8N
>943
能力の問題よりも多分気持ちの問題だよね。
やり方酷すぎるよね。舅姑。
お母さんは無理強いはしないよ。行ってもいいかなと思ったら
教えてね。といって好きなキャラクターのポスターとか貼ったり、
○○もトイレで待ってるよー。ってしてもいいかもしれませんね。
姑たちにはしばらく会わせない方がいいよー。本と腹立つね!!
952名無しの心子知らず:04/09/06 18:53 ID:GuzEt/JU
>>943
そんなトメウトはたとえ自分の親でも許さない。
絶縁ちゃえ!
953名無しの心子知らず:04/09/06 21:13 ID:g2aWxk2P
一度だけ、>943ウトメのようにした事がある。
2歳ちょうどからトイレトレ始めて1年ちょっと、3歳を過ぎたある日の事。
1年以上トイレトレしてるのに、トイレトレの絵本やビデオや親の実演も見せてるのに
一度もトイレでもオマルでも成功しなくて、旦那さえも私を責めるようになった頃。
ノイローゼ気味だったんだと思う。
それに、子供も本当の意味で「排泄はトイレかオマルでするもの」とは
理解していなかったと思う。
40〜50分くらいかな、子供に「お願いだから1回でいいからオマルでして。
もうママ疲れた。毎日こんなに一生懸命やってるのにどうして偶然でも
成功しないの?どうして分かってくれないの?こんな事したくないけど、
こうするより他にもう方法が無いよ・・・」と子供を押さえながら泣き落としたよ。
子供も嫌がって泣いてた。
でもそれで、めでたく初めてのオマルでのオシッコが成功。
これが子供にとって「ヘレン・ケラーの『ウォーター!』」に匹敵する出来事
だったようで、以来失敗しつつもオマルでオシッコウンチするようになった。

こんなやり方許せない、と自分でも思うけど、子供がここまでしないと理解して
くれなかった事を思うと、必要なプロセスだったのか、と・・・。
いやでもこんなの良くない。でも他に方法もない。
今でもあれで良かったのか分からない。
すんなりはずれてる他のお子さんを見てると羨ましいなあ。
どうしてここまでしなきゃいけないのかなあ。
954名無しの心子知らず:04/09/07 03:41 ID:s2yMTa90
>>953
>これが子供にとって「ヘレン・ケラーの『ウォーター!』」に匹敵する出来事
>だったようで

これ、すごくわかる。
息子も1度トイレで出来てから、教えてくれるようになった。
それまでは、トイレに座るのも怖がって号泣。

教えてくれるようになるまでの色んな失敗。

トレパンの時。
他人事のように「あーあ。」と言いながら漏らした所を指差す。
でも一応なんか悪い事したかも知れないみたいな顔。
このパターンが一番多かった。

フリチンの時。
漏らした所に山のように洗濯したてのトレパンが乗ってました…。orz
「これ何?」って聞いても「ん?何それ?」みたいな顔。でも目は泳いでた。

も1つフリチンの時。
風呂掃除してたら背中に息子の気配。
おしっこ呼びに来たのかと思って振り返ると風呂の床にウンチが・・・。
どうも呼びに来たけど、間に合わなかったらしい。
もう頭真っ白で立ちすくんでたのが、我が子ながら気の毒でしたw

でもちょくちょくこのスレ見てたんで、怒った事は1度もない。2歳1ヶ月。
955名無しの心子知らず:04/09/07 03:45 ID:s2yMTa90
あ、まだオムツ完全にははずれていません。
だいたい教えてくれる、時には漏らす。みたいな感じです。
956名無しの心子知らず:04/09/07 09:13 ID:eaNZg0+i
先日の1歳6ヶ月集団検診の時、保健婦さんに
まだ始めてないんですか?えっと・・・・そろそろ(ニガ 普通皆さんもう少しずつでも始めてますよ?
と言われて以来、ママ友も特にいないし、相談できぬまま悩んでました。でも焦らずゆっくりでいいのかな。
ウンティの前は雰囲気で分かることもあるけど、大小出る時もじもじしてる感じもしないし、言ってもなかなか理解できないみたいだし。
・・・う〜ん 過去スレも見に逝ってきます。何だかスレ汚しみたいですみません。
957名無しの心子知らず:04/09/07 10:05 ID:YQi/EYf4
オムツが取れない取れない騒いでる奴は餓鬼からオムツを引っ剥がしてフルチンで外出させろ!
馬鹿な子供は言葉が通じない、言ってもわからない場合が多い場合は親が行動する以外ない。
また理解していてオムツが取れないゴミは甘えているだけ、オムツ
を引っ剥がしてやれ。すぐにトイレトレ完了する。私の言う通りにやってみろ!
958名無しの心子知らず:04/09/07 13:12 ID:m2wOrKiD
                 ∧_∧
   ∧_∧         (・∀・ )
   ( ・∀・)         と    )
 (( ( ヽ ノ )          Y /ノ
   ノ\(○´  ゴッ     ガッ / )
  (_ノ(_\   ∧  从 _/し'.
     = ()二) <  >_∧(_フ彡
            V`Д´)/ ←>>957
                /
959名無しの心子知らず:04/09/08 03:03 ID:K6FCmelM
あ〜、2才代の夏が終わっちゃうよ、はあーー。
トイレに誘った時にタイミングが良ければ出ると
いった具合。成功率70%だな、自分が見てる時は。

みなさん、トメ・実母からの攻撃を受けているようですが
うちの場合は、私が日中仕事してるものでコドモらは同居
のトメ・大トメがみてくれてますが、二人ともトイレトレまん
どくさー状態です。平日昼間はオムツのなかに垂れ流し
なんだろうな、鬱。

こういう時は、やはりママはお家にいるべきと思いました。
960名無しの心子知らず:04/09/08 10:30 ID:Tm7PrPd7
1歳になった娘。今日で連続三日、おまるにおしっこ。
でも、意味はわかってないんだろうな。
とりあえずオマルに慣れるっていうのは成功かな。
誉められるからって、何でもないときにもオマルに向かうのは
どうかと思うけど。う〜ん(汗
961名無しの心子知らず:04/09/08 10:34 ID:qv4qwByF
>>956保健婦嫌なやつ多い。気にしない。1歳半じゃまだいいと思う。
962名無しの心子知らず:04/09/08 13:28 ID:u0bzSMUm
特殊例だとは思いますが…。
2歳4ヶ月の娘ですが
トイレトレ、あまりしないうちにおむつがはずれてしまいました。
すっぽんぽんにするのも床掃除をすることも無く終わってしまったようです。
(一度漏らしたときは実家だったので実母が掃除した)
昼は布パンツ、夜はトレパンで失敗はほとんどありません。
成功したきっかけは…たぶんですが補助便座を取り付けた日に試し乗り(?)をさせたのですが
たまたまおしっこが出てビックリ。
私、パパ、トメがそろって万歳3唱を唱え拍手をしたモンだから良い意味で調子に乗ったみたい。
またそれまでの間私のトイレには必ずついて行き、おしっこを出しているところをじっくり見ていた
のも関係あるかも。(これ、娘と言えども結構精神的にキツイです。)
何かの参考にして下さいませ。
963名無しの心子知らず:04/09/08 15:24 ID:bifnh9XS
2歳5ヶ月の男児。最近、トイレトレ始めました。
朝起きたら、まずトイレへ誘って、補助便座へ座らせに行くのですが、
出たためしがない・・・。
その後、「しっこでたら教えてね」と言ってトレーニングパンツをはかせるのですが、
パンツがぬれてても、お構いなしで遊んでいます。
1時間間隔で、「しっこない?トイレ行く?」と聞くのですが、「なーい」と言います。
トイレへ行こうと頻繁に誘うと、だんだんトイレが嫌になるのかな?と思うのですが、
どれぐらいの間隔でトイレに誘うのがいいのでしょうか?
午前中、パンツをはかせて、その後公園へ行ったり、出掛けたりするので
結局、おむつをつけてる時間の方が多かったりする・・・orz

964名無しの心子知らず:04/09/08 20:24 ID:NbMhFjGU
>963
よく本には1時間おきだの2時間おきだのって書いてあるけど、ダラな
私はとてもそんなにマメに誘えなかった。もちろん事前申告なんて
当時(2歳半ごろ)ゼロだったし。
なので、食事の前orあと、出かける前、お風呂の前とかって生活の
節目で誘っていたよ。
確かにあんまりしょっちゅう誘うとうざーって思われそうだよね。
まだ、トイレでできればラッキー程度に思って始めた方がいいかもしれない。
965963:04/09/08 22:52 ID:bifnh9XS
>964さんありがとうございました。
気長にやってみまつ。いつかはとれるんだし・・・。というような気持ちで。
966名無しの心子知らず:04/09/09 06:26 ID:i+lxlA11
ウチの3歳半のムチュメは自宅ではトイレでウンコシッコ出来るんだけど、
外出先では駄目(実家とかは慣れてるから出来る)
外出時は必ずオムツ(つД`)

トイレのエアータオルの音とか、中が暗いのが駄目らしい。
寝る前に「お店のトイレでも出来るようになろうね」とか
「エアータオルは音が出るだけだから怖くないんだよ」と言い聞かせても
トイレの前に行くと大騒ぎ(つД`)
しかも騒ぎ方が半端じゃないから、周囲に不振な目で見られる…(トホホ
来年は幼稚園なのにトイレトレ終わらないってどうなんだ…。
967名無しの心子知らず:04/09/09 09:38 ID:tQn4QkRR
>966
とにかくなれしかないんだろうね。
うちの子たちも、エアータオルの音大ッキライだった。そういえば。
暗いのは、例えばすいているとき限定だけど、多目的トイレとかなら
どう?それほど暗くないと思うんだけど。
でも、トイレの前に行くだけで大騒ぎするなら、ママだけが入るから
ついてきて〜とかそれくらいにしておいたほうがいいかも。とりあえずは。
968名無しの心子知らず:04/09/09 23:35 ID:xg9qzs5h
しまじろうトイレトレビデオ見てて
集中のあまりトイレに行けず漏らした娘よ。
おまいは バ カ で す か ?

でも実は自分も
ぎりぎりまでトイレ行くのを我慢しちゃう方なので
同族嫌悪なのかも…
969名無しの心子知らず:04/09/10 00:12 ID:lTkQ7nZ4
>968
バカじゃないと思うよ。集中力があるのは良い事だ。
何かに集中しつつも最低限の注意(トイレとか)は忘れない、というのは
成長と共に出来るようになるんじゃない?

実は私は「4歳でオムツが取れない」と書いた者ですが、今日心理の先生と
話していて、うちのはまさに「何かに夢中になるとトイレにまで注意力が回らない」
というのが原因でオムツが外れないタイプ、という見解になりました。
確かに身体の機能は出来てると思う。でも何かに夢中になると全部すっとんで
漏らしてしまう。しかもその何かに夢中になる時間が長い(泣
時間でトイレに誘っても、気分が乗らないと意地でもオシッコしないし。
まだまだこのスレの住人はやめられそうにありません(泣藁
970966:04/09/10 00:43 ID:85PhgBLJ
>967さん
967さんちのお子様もエアータオル嫌いでしたか!
うちはトイレ付近にて音が聞こえると半狂乱だす(つД`)
>ママだけが入るからついてきて〜
うちは付いて来ないで待ってそうで怖い…。
コンビニのトイレにて手洗いのとこに居させて
自分だけ入った事あるけど、凄かった…あの騒ぎ方。見せたいくらいw

多目的トイレ今度試してみます!!

早くオムツ外したいから焦る気持ちもあるけど、
気長に頑張ってみます!
>969さん同様で、しばらくはこのスレにお世話になりそうですが…
うちの子も熱中するとトイレ行く事忘れてしまうだす。
971名無しの心子知らず:04/09/10 13:35 ID:GfRKl6BQ
2歳半、キャラパンツ作戦もダメだった子でしたが、旦那に
「トイレでおしっこできない子は幼稚園行けないよ」
と言われてから、いきなりできるようになりました。
トイレ座っておしっこするたびに
「よーちえんいけるね!」って、それはそれは得意げに。

それでも布パンツより紙オムツがいいと言い張るんだよなorz
972名無しの心子知らず:04/09/10 18:36:39 ID:hPp3xHCW
トイレに座らせたとたん「怖い!出る!」と言ってた2才9ヶ月の息子。
しばらくして何気なくトイレに座らせたらオシッコできた!
褒めちぎったら喜んで自分から「オシッコー!」
これで完了・・・と思ったら、最近おもらしばかり。
下の子が7ヶ月なんだけど、「おむつしてるのは赤ちゃんなんだよ」
「○○くんも○○くんも、みーんなトイレでオシッコしてるんだよ」
と、半威圧してやったらまたトイレでするように。
イライラするけど、そんな簡単におむつ外れたら
誰も苦労しないんだよね w
今は休憩の時期だと思って、気長にやります。
973名無しの心子知らず:04/09/10 18:40:22 ID:dLrW/ILU
3歳半のムチュメ

オムツが取れなくて、3歳半検診の時
保健婦さんに相談にのってもらった。保健婦さんは
「4歳までは焦らなくていいんですよー。
 絶 対 怒ったらダメですよー」と言う…。
Σ(゚Д゚;エーッ!4歳まではいいの?
でも幼稚園ではオムツ履いてるの一人だけみたいなんだけど…

そんなことを言われて一ヵ月後。
突然ムチュメの「パンツはきたいなー」の一言で
トイレトレ完了。

ああぁぁぁああ。なんかあまりにあっけなくて放心状態。
974名無しの心子知らず:04/09/10 20:20:27 ID:lTkQ7nZ4
>973
オメ!

「4歳までは焦らなくていい」というのは、「発達上(医学上?)は3歳代で排泄が
自立できなくても特に問題ない」って事じゃないかな。多分だけど。
逆に、4歳過ぎても自立できなければ要観察、5歳になっても自立できなければ
何等かの身体・発達の異常を疑う、というような目安があるんだと思う。
親の方も、4歳になってもトイレトレ続行中なら保健師や小児科で要相談という
心構えがあった方がいいかと。
975名無しの心子知らず:04/09/10 20:58:39 ID:JvLRt0wN
うちも三歳半 数回ジャーっともらした挙句、簡単に取れた。
幼稚園のクラスでは一番遅くまでオムツしていたけど、本当に楽だった。
後は夜中のオムツはいつかなー?
してない日もあるし、びしょびしょの日もあるし。

ところで、トレパン系紙おむつは全く役立たずだった。
あまった今も、普通のオムツと違って夜中用にも使えないし。←すぐもれる。
それよりも、安くても良いから綿パンツを大量に購入することをおすすめします。
沢山ストックがあると漏らされても心おだやか。
976名無しの心子知らず:04/09/10 22:36:57 ID:OtTEaSTD
ムチュメ@2歳2ヶ月


一日3回くらい、トイレに誘う。今まで一度も補助便座でおしっこしたことない…


だけどお風呂に入る前に、『チー出る?』と言うと、洗い場ではできる。このままゆっくり進めていけばいいのかな?
トレパンも試してみたけど、濡れてても平気みたいで…ほんとにおむつが取れるのだろうか?
977名無しの心子知らず:04/09/11 03:56:56 ID:AAu1i0fG
うちは週末に外出したときは毎回もらさなかったけど(トイレを見つける度にすかさず誘うからかな?)
うちではもらしてばっかり。2歳からずっと、なるべく怒らず
でも時には怒ったり泣いたりしてどうやったらもらさないの??と悩んでいたのに!
ある日「いつになったらできるんだろね・・・」とつぶやいたら、
「3歳になったらだよ」と。
それで、ほんとに三歳になった日からもらさなくなりました。

あー、結局そういうことか。まったく本人次第なのね。
怒ったり泣いたり馬鹿みたいー!
怒ったら逆効果だから怒らないというけど、
うちの場合怒っても泣いてもなにしても無効果って感じでした。

下の子は馬鹿らしいからパンツにパットさせてトレーニング無しにしよっと!
978名無しの心子知らず:04/09/11 04:56:09 ID:ZxZ50pyo
>>977
>まったく本人次第なのね。
・・・そ、そうなんだ!(開眼)

うち(2歳半)は全くヤル気なし。教えない。
夏も終わりそうだから焦って叱り付けてたけど。
979名無しの心子知らず:04/09/11 08:48:11 ID:BJmYImy0
うちは4歳5ヶ月。オムツ外れて一年以上経つけど、毎日毎日パンツもズボンも
くっさーくなる迄ちびるんだよね。で、見つけるたびについ怒鳴っちゃう。
心理的なものだと当たりは付けてるんだけど、やっぱ怒るからだめなのかな。
でもホントのところどうして怒るとだめなの?無知な私に教えて。
980名無しの心子知らず:04/09/11 09:17:26 ID:/4JiSZ0G
>976 トイレに誘うタイミングはあってますか?
うちも現在2歳なりたてなんですが、起床時・お昼寝直後
あとはおむつがぬれていなくて2〜3時間経過していればトイレに誘う
という感じでタイミングさえあえば出ます。
 でもこの状態で3ヶ月近く・・
いつになったら自分からトイレ行きたいって言ってくれるんだろう
981名無しの心子知らず:04/09/11 12:56:56 ID:IABf4l9V
>>980

976です。
娘はまだ、おしっこの間隔があまり空かないようで…少量で回数が多いみたい。2〜3時間空くことはないもんなぁ…まだ始めるのには早いのかな?


トイレでできても、なかなか自己申告してくれないもんなのかな。お互い気長にガンガロ〜
982名無しの心子知らず:04/09/11 14:47:37 ID:z15XxFMi
うちの子はこっちが誘ってトイレに連れて行けばウンチもオシッコもOK。
でも絶対に自分からは行こうとしなかった。
紙トレパンにはダダもれで普通のおむつと変わらなかったので、
その状態に嫌気がさして布トレパンに替えて10日。
トイレでするもんだということは理解してきた模様。
紙の時はしょっちゅうチョロチョロだったのが、
布にしてから2時間くらい空くようになった。

たまーーーに事前に申告してくれるようになったよ。
あまりに直前すぎてトイレに間に合わないのだがw
983名無しの心子知らず:04/09/11 22:21:06 ID:ookt9mXy
息子3歳1ヶ月。ウンチは完璧です。でもおしっこはオムツにしちゃいます。
おしっこの間隔が短くてまだ先かなと様子みてました。
でもそろそろ本腰入れようと思い3日前からトレパンマンでやってみました。
するとしょっちゅう「オシッコ」と言ってトイレに・・・
もらすのも1日1回程度でもう少しだと思うのですがわからないことがあります。
1つは外出したとき、トイレトレの間は何を履かせてますか?
布パン・パッド式紙おむつ・パンツ型紙オムツ・・・どれが安心でしょうか。
それと夜はまだまだとれそうにないのですが何を履かせてますか?
今はテープ式紙おむつを使ってます。普通のパンツ型オムツでももれませんか?
それともオヤスミマンのほうが安心ですか?
参考に聞かせてください。
984名無しの心子知らず:04/09/11 22:30:33 ID:vmfW4ar5
>983
2歳4ヶ月でトレ完了した息子の場合ですが
外出時→トレ初期(お漏らし率高し)は紙パンツ。
後期(家以外のトイレに慣れさせる為にも)トレパン(ちびり対策)。ただし、こまめにトイレへ。
夜→初期は同じく紙パン。おもらし率が減ったら、トレパン&パット(夜用)。それでも
もれる時はもれる、覚悟の上防止シーツを敷く。
985名無しの心子知らず:04/09/11 22:34:14 ID:RyriliHW
そもそも、トイレトレって、「オシッコ(ウンチ)出そう」って意思表示
が出来ないと無理なんでそ?
986名無しの心子知らず:04/09/11 22:44:05 ID:xvvRp4yL
ま、そうなんだけど、その意思表示は必ずしも言語じゃなくても
いいらしいぞ。
またを抑えたりするのもありだとか。
私はやっぱり少なくとも「おしっこ」とか「トイレ」とか言えないと・・・と
思うけどねえ。
987名無しの心子知らず:04/09/11 23:03:02 ID:SkMOvsHr
981
少量で間隔が短いということですが、トレパンが分厚いと
オムツと変わらないと思い、子供に普通のパンツを試したら、
二日目以降には2、3時間間隔になりました。オモラシも同時に
一日か数日に一回あるないかぐらいです。ともかく、一日目は
すごく大変!!拭き掃除に洗たく、、精神的フォロー。
数カ月後に二歳になりますが、便座では数回しか試したこと
なかったのですが、今のところ上手く行ってます。
988名無しの心子知らず:04/09/11 23:30:19 ID:8ISFLhAS
うちの子…
いつも漏らすので、事あるごとに、”しーしー出るときは教えてね”と
口をすっぱくして言ってきた。
そしたら…
”ママ、今、しーしー出てるよ。”だと… しかも、教えてあげたんだよ、
すごいでしょう、褒めて!と言わんばかりの、得意満面な顔w

出る時、じゃなく、出る前に教えてね、と言わなきゃ、これから…w
989名無しの心子知らず:04/09/12 00:06:42 ID:PDK2sPVR
2歳8ヶ月の双子男児。
トイレに行くのは好きみたいなんですが
ズボンを脱ぐのをいやがる。
これってまだトレーニング始めちゃだめって事かしら。
990名無しの心子知らず:04/09/12 21:14:52 ID:Zg2ffO7A
980越えてるよ。
次ぎスレまだー?
991名無しの心子知らず
>981
トレパンやらパンツ型オムツの宣伝に乗らず、家もパンツから
始めたら一週間ほどで落ち着いたよ。間隔もパンツだとすぐに
自分で数時間おきに出すようになった。(失敗もあるけど)
1歳児クラスの習い事のおかげもあるけど、大体、1人が取れると、
次々と取れていき1歳半から2歳4ヶ月くらいまでには皆取れてた。
次スレどうぞ〜