【ドラマの】光とともに…【子育て】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:04/05/06 20:25 ID:7JPSLBSc
なるほどね。あおりとかじゃなく951さんの
お眼鏡にかなう子役って例えば誰だろう?知りたい。
953名無しの心子知らず:04/05/06 20:59 ID:a+07y0wK
テンテンとかwっていうか古っ

しかしエンディングでいつも涙してしまうんですが。
あの歌もまた涙を誘うんだこれが・・
自分が生んだときの事を思い出してホローリとくる。
息子はまだ0歳で自閉かどうかすらわからんけど
あのときのこと思い出したら自閉だろうと
育てていける気がするよ。
954名無しの心子知らず:04/05/06 21:10 ID:VMySSlL8
>948
家庭環境に恵まれていなかったり、ストレス溜まってるとイジメの加害者になるよ。
結局子供たちは周囲の大人の鏡なんだよね。
955名無しの心子知らず:04/05/06 21:38 ID:Skjrm22j
私も何度見てもエンディングで泣けてしまう。
子供誕生へのプロセスをモノクロで
あんな優しい曲とともに見せられたら母は弱いね。
涙の水曜日。
956名無しの心子知らず:04/05/06 21:50 ID:LkeHutPT
>>954
それはそうなんだけど、みんなで助け合おうっていう空気の中で
それでも尚、虐める子はやはり異常じゃない?
弱い者虐めって事でしょう・・・ちょっとね。
957名無しの心子知らず:04/05/06 22:00 ID:PHH9K23K
次スレ立ちました。

ドラマの】光とともに…2【子育て】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1083848241/l50
958名無しの心子知らず:04/05/06 23:32 ID:RXKWbAzd
>>956
>みんなで助け合おうっていう空気の中でそれでも尚、虐める子
多分引っ込みがつかないのでしょう。
「みんな」がイジメッコにも優しければ良いのですが、異質な存在は排除されがちなのでおままごとに加わらないイジメッコは逆に「みんな」からイジメ(ハブラレ)て行くんじゃないかと。
959名無しの心子知らず:04/05/06 23:35 ID:G3u0oh4R
そういや、もえちゃんって未熟児だったっていってたよね。
なんで、幼稚園から一貫のところに入れなかったんだろうと
疑問だったんだけど、その時点ではまだ他の子より遅れてて
お受験って言う状況ではなかったんだろうな。

未熟児生んでたりすると、自閉についても多少は知識ありそう。
それでもえママが光君に対して冷たいのは、自分の子供が
大変だった過去もあわせて、封印してしまいたいっていうのも
多少あるんだろうな。
960名無しの心子知らず:04/05/07 00:10 ID:uEYcVHCm
>959
釣り?何をどう見たら
>未熟児生んでたりすると、自閉についても多少は知識ありそう。
こんな感想がでてくるの?
961959:04/05/07 00:19 ID:7vcOyh+Q
あ、説明が足りんかったね。
未熟児生んでて状況が悪かったりすると
自然と障害関係の知識は入ってきたりするわけで。
うちがそうなだけですが。
自分語りスマソ。

それで内容は間違ってたりしても、実は多少は知識あるんじゃないだろうか?
と思っただけです。

過去自分の子に障害の可能性があったりしたなら
目を背けたくなるのも分かる気がするってことです。
962名無しの心子知らず:04/05/07 00:31 ID:M3+XLbW1
>960
959じゃないけど、
未熟児を産んだ場合、赤ちゃんより先に退院する。
たぶん「赤ちゃんの育て方」みたいな本を買っていて
未熟児についてのページを穴のあくほど読むと思う。
そして未熟児の予後についても見てしまう。
そこには障害が残ったり、発達が遅れたりする可能性にも触れているだろう。
標準的な発育(身体、知能、行動など)を願いつつも
ふと、その横に書いてある、発達遅滞、知的障害、自閉症についての項目も、
読んでしまい、不安な時期に、子供の将来像に対して
さらに悲観的になって涙してしまったこともあるかもしれない。
963962:04/05/07 00:36 ID:M3+XLbW1
959さんが簡潔にわかりやすく答えてくれてました。
横からすいません。
964名無しの心子知らず:04/05/07 04:37 ID:HDs62ZXB
そういえば萌タソって未熟児だったんだよね。
それにしちゃ発育良すぎw
ていうか、いくらドラマだからって、あのクラス
全員1年生にしちゃ大人びた子ばっかでコエー。
リアル1年生って、ほとんど幼稚園児と変わらない。
965名無しの心子知らず:04/05/07 09:23 ID:zcw0m/Aa
>>961
分かる。
うちも自閉症ではないんだけど、先天性の障害を持ってるので
やっぱり子供の障害については敏感になる。
病院とか療育の場とかでもいろいろなお子さんと知り合うし。
966名無しの心子知らず:04/05/07 09:57 ID:z2xG3Eyl
>>962
うちは低体出児(いわゆる未熟児)で結構長い間NICUに入っていたのですが、全くその通りで御座います。
子供が入院中は色々な病気のページを見ては、心配になって落ち込んだりメソメソしたりしていました。
実際に、発達障害や自閉(多動や学習障害)を起こすリスクは通常に生まれたときよりもずっと高いからね。
967名無しの心子知らず:04/05/07 10:15 ID:W510jCGr
>>960
961以降の懇切丁寧な説明を待つまでもなく
そういうシチュエーションを想像することも出来ず
いきなり噛み付いてくるあなたのほうが釣りというか煽りに見えますよ。
子供が未熟児じゃなくても初めての子だったら
子育てに不安になった時、育児書とか医学書とか熟読したりしない?
968名無しの心子知らず:04/05/07 10:35 ID:Oftro75t
私も超未熟児の母で子供の友達には自閉など発達障害を持つ子も多数います。
正直、アンジュの役は自分にとって辛いッス。
ドラマとは分かっていても「自閉症児とその親を敵対する超未熟児とその母」の図式が憎い。
969名無しの心子知らず:04/05/07 10:44 ID:JILjZWGB
いやいや、敵対するのは未熟児だからじゃないですよ。
ネタバレするので書きませんが。。。
970名無しの心子知らず:04/05/07 10:54 ID:v6n1ophX
>>969
何方かが既に書いてましたね。
メール蘭を使う方法を初めて知りました。
2ch初心者より
971名無しの心子知らず:04/05/07 11:56 ID:nFxjX1l5
「家庭の医学」とか読んでるとどんどん関係ない病気の所まで読んじゃって
「もしや子供は(または自分は)この病気?!」とか怖くなる時があるよw

ドラマを見ていて思うのは、自閉の子は親をどういう風に認識しているのかな?ということ。
一生懸命光に話し掛けてるのに、返事はおろか目も合わせてもらえない幸子はどんなに辛いだろう…
と切なくなってしまう。
それでも日々の積み重ねで少しずつ親の愛情を認識できるようになるのでしょうか?
ドラマで光が「ありがとう」って言った時は感動しちゃったよ。
972名無しの心子知らず:04/05/07 12:07 ID:pVWCEep7
来週あたり安寿の旦那が爆発しそう?

ワクワク
973名無しの心子知らず:04/05/07 13:29 ID:c4kDKhlx
私は井川家の出番が増えてワクワクw
あのうちの自閉ちゃんは、騒がなくてかわいいよね?
興味が極端に偏ってたり味覚が偏るのが特徴の自閉ちゃんなんだろうか、、
まだ良くわかんないけど、同じ学校に入るのかなあ?
どう変わっていくかある意味光君より楽しみなんですけど。
974名無しの心子知らず:04/05/07 13:41 ID:GVQz1XaG
私の夫は私がこのドラマを見るのを嫌がります。
(私たちはまだ子供はいませんが、今後一人だけ
欲しいねと話し合っています。)

自分の子が自閉症だったらと思うと、せつなくて想像したくない
ようです。今週は釣りバカ日誌を見たがって暴れましたが
私がチャンネル権を強引に奪いw早々に不貞寝してました。
そうとう根に持っていて、毎週バトルになりそうです。

私ももしも自分の子が、と想像すると切ないですが、みなさん
強く生きていらっしゃり、尊敬します。自閉症の事だけでなく
出産はもともとハイリスクハイリターンの大博打(といったら
口が悪いですが)。悪い事ばかり想像して躊躇してしまうなぁ・・・
975名無しの心子知らず:04/05/07 15:55 ID:O5yiX5Mf
>974タソの気持ち、わかるよな気がしますよ〜。
ご主人の気持ちも。
きっと感受性が強くて、見るに耐えないんじゃないのでしょうか。
そういう点、女性の方が強かったりしますもんね。
強くないと現実に立ち向かえないというのもあるかもしれないけど。
976名無しの心子知らず:04/05/07 16:00 ID:KYIXyrPE
ここ読む人は育児書とか熟読してる人ばっかりみたいだけど
世間のふつーのお母さんの人は「ダウン症?なにそれ」って人もいるし、(二人子供いる)
未熟児の親の友達は「こわいからそういう本一切みれなかった」という人もいたよ・・・

安寿パパも一切そういうネガティブな情報は受け付けなそうだよね!
なにいってんだお前がそんなんだから!とかいわれて相談なんかのってくれないだろうし。

光とともに、ラストはリオ先生とたけだしんじの結婚式にひかるくんが出席する。というのかも・・・と
原作四巻を読んで思いました。
977名無しの心子知らず:04/05/07 16:22 ID:CwOiBoJE
やっぱり武田シンジはリオ先生のこと好き?
…そうだと(・∀・)イイ!!な〜って思います。
リオ先生にも幸せになってもらいたい。
978名無しの心子知らず:04/05/07 17:25 ID:gskT+NNa
>>974
ここに常駐してるのは、障害児の親ばかりじゃないよ。
障害が無くても、子供を育てるというのは、色々悩んだり
どこかにぶつかったり、一筋縄ではいかない。

そんな中、障害児であろうと無かろうと、共通して
悩む事柄もある。
子供を守ろうという親の意識の中では
障害児かどうかの区別は無いものなのでは。

大変ですねー、なんて健常児でも言えないよ。
979名無しの心子知らず:04/05/07 17:41 ID:O5yiX5Mf
うちは小学生の女の子が二人いて、一人が自閉症なんだけど
(光くんとはタイプが違うのですが)
さっき、近所の男の子を小一時間ほど預かって、
こら大変だ・・・・_| ̄|○
と思った(笑)
男の子を育てるにはパワーが要るなあ!!と初めて知ったよ〜。
悩むと言うほど大げさなことでは無くても、
人それぞれ大変な思いをし、苦労してるんですよね、978タソ。
980名無しの心子知らず:04/05/07 17:56 ID:SxlYTlpb
光クンのママって、さいたいけつ使ってくださいね、の人だよね?
981名無しの心子知らず:04/05/07 18:02 ID:g0HH1TEG
>980
へ?しのはらりょうこだよ。
全然別人。
982名無しの心子知らず:04/05/07 18:14 ID:nD/VFXQm
うちの子2人は健常児で、周りにも自閉の子がいないから
自閉症ってイマイチどんな風なのか知らなかった。けど、ドラマみて驚いたよ。
自閉症についての知識が全然なかったのもあるから尚更・・。
本当にあんな感じなの?すごく大変そう。
983名無しの心子知らず:04/05/07 18:28 ID:rRaiUIf+
うちの子は全然違うよ。
いつもニコニコ、そして話し掛けまくる・・・やめれって言ってもね。
いろんな子がいるように自閉症も色々さ。
984名無しの心子知らず:04/05/07 18:29 ID:c4kDKhlx
>982
うちは健常の子と自閉症の子がいますけど、
自閉症の子でもいろんなタイプがいるからねえ、、、
光君よりはるかに大変なタイプもいれば、もっと流暢にしゃべって
愛想も良く、周りから本当にこれで自閉症なの???って言われるタイプ
もいますよ、いろんな教室(障害児用の)に顔出してるけど、
軽い子の方が多い様な気がする。
光君は重いほうだと思う。
ちなみにうちは中度かなあ、、、スーパーママっ子で、
私がいないと駄目で後追いの激しい1歳児みたい。
ニコニコしてるし話す言葉もしゃべりはじめた赤ちゃんみたいな
事ばっか言ってかわいい。同じ保育園のお母さんも「かわいいよねえーー」
って言ってくれる、、、(泣)はじめは社交辞令かと思ってたけど
何度か言われて嬉しくなって泣きそうになったよ、、、。
985名無しの心子知らず:04/05/07 19:10 ID:g0HH1TEG
2ちゃん見てると全然遠い存在だった自閉症を身近に感じるが
自閉症自体の数が昔に比べ増えてたりするの?
986名無しの心子知らず:04/05/07 19:33 ID:9i1nu2dx
>>985
児童精神医学の発達や操作的診断基準の普及で診断例が増えてるからでは
自閉症者数は今も昔も比率的には変わらないと思う
987名無しの心子知らず:04/05/07 19:34 ID:BfXpnN/D
で、結局昔話の登場人物で自閉症っぽいのって誰のことだったんだ?
988名無しの心子知らず:04/05/07 22:03 ID:SxlYTlpb
>>987
だんごどっこいしょ、とか、三ねんねたろうとかどうだ?
989名無しの心子知らず:04/05/07 22:58 ID:a/xK0YNU
座敷童子って自閉症っぽくない?
990名無しの心子知らず:04/05/07 23:29 ID:3mutk9/F
>>989
家の本棚の上で、うちの子が寝そべって
くつろいでる姿見て、親戚に「座敷童子みたい」
って言われたことあるw
991名無しの心子知らず:04/05/08 00:14 ID:mfNdZLtI
日本一の桃太郎→ 行動や習慣パターンに異常にこだわる。常に一番でなければ気が済まない。
鬼退治→異常なほど強くかつ狭い興味。
常にきびだんごを携帯して食す→極端な偏食。物に対する異常なこだわり。
犬、猿、雉→同世代との人間関係を作る事の失敗。猿の手を道具のように使うクレーン現象。
992名無しの心子知らず:04/05/08 00:33 ID:A+mysb3E
もうその辺にしとけ  ('A`)……
993名無しの心子知らず:04/05/08 01:54 ID:JDFgd4Cv
りお先生って、どういう資格を持っているのかな?
もちろん小学校教諭だけど、それプラスなにか障害児担当する専門の資格とか
持ってるの?それとも普通に養護の先生(って専門は保健体育?)なのかな?
先週の幸子とのお誕生日会の時に「25歳で勉強しなおしてこの仕事に」と
言ってたのは、OLなどから小学校教諭にという意味か、普通の小学校教諭から
障害児専門の資格保有者にという意味かどちらかなと思って。
実はわたし、教員免許取ったけど、一般企業に就職後結婚退職。子育てに一段落
ついたので社会復帰を考えてるけど、ドラマ見てりお先生みたいな仕事できると
いいなって思い始めて(安直でごめん)。どういう資格が必要なんでしょうか。
994名無しの心子知らず:04/05/08 01:56 ID:JDFgd4Cv
↑もともと教育系か福祉系の仕事に興味があったもので・・
ドラマだけでいいな〜と思ったわけではないんですよ〜
995名無しの心子知らず:04/05/08 06:56 ID:XkevWr5L
>>993-994
特殊学級の先生になるだけなら教員免許だけで希望すればなれますよ。
でも特殊の免許持ってない先生も何年かは教職について現場で体験して
からなるものだと思うので、もし本気でなろうと思われるのなら
あらためて特殊の知識を身につけてからなられてはいかがですか?

ただ、マンガの方ご覧になったかわかりませんが、(この子の成長を
ずっと見ていたい)と思っても青木先生のように移動があると思います
のでそういったこともよく考えてみてください。
うちの学校の先生も特殊の免許持ってても普通学級受け持ってたり
講師として2年ほどで移動になったりで、かならずしも特殊につけるとは
かぎりません。
逆に特殊の担任になってから2人続けて出産され産休をとっている
先生がいて、テレビ板かどこかで特殊手当てがつくと聞くと複雑な
気持ちになります。

長くなってすみません。
もし福祉に関わりたいのなら、障害児施設の保育士とか一時預かりの
施設とかの仕事も探せばあると思いますよ。
いろいろ調べていい仕事が見つかるといいですね。
996名無しの心子知らず:04/05/08 10:19 ID:rJDMcs4C
>>987
昔話じゃないけど、関西某地で代々米屋やってた父親の実家じゃ、
それっぽい子のことを「福子」(フクゴって読むんだけど)と呼んでた。
その子がいる家は商売繁盛、イジメたらバチが当たると恐れられる。
まあ一種の「神様の御遣い」というところかな。

997名無しの心子知らず:04/05/08 10:57 ID:m8KuU/iJ
>>996
うちの地方がまさにそう。うちも知的障害有りの自閉っ子が
いるんだけど、地元のじいさんばあさん達は、凄く好意的に
接してくれる。「こういう子は福を呼んでくれるんだよ」って。
おせっかいが高じて、ああしたほうがいい、こうしたほうがいいって
たまにトンチンカンなアドバイス受けて困ることもあるけどw
でも、可哀想だとか不憫だからとかじゃなくて、本当に子供の
ことを思って言ってくれることだから、悪い気はしないな。
だから、ドラマ見てても幸子ママを取り巻く環境って
にわかに信じがたく感じてしまう。現実はもっと厳しいんだよって
言う人もいるけど。
998れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/05/08 12:28 ID:+VgLh1bB
>>996
>福子

障害児は一種の穢れである。
神様を祀ることで、その家族が被った穢れを清めようという風習である。

>>997は、こういう風習の本質を知らない莫迦だな。
999名無しの心子知らず:04/05/08 13:34 ID:HrxTeD/C
「福子」っていうのは知ってたけど(うちの方には無い風習だが)、
それは昔の人の知恵だと思ってた。
親がそーゆー子供を育てたくなくて放棄してしまうことを救う意味で、
「福子だから皆で大事に育てようね」って言ったのかと。

1000れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/05/08 13:39 ID:+VgLh1bB
>>999
歴史のダークサイドを知らない
お目出度い香具師だな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。