言葉の遅い子8

このエントリーをはてなブックマークに追加
874871:04/07/27 21:15 ID:lZoNdiI2
>>872->>873
レスありがとうございます!
まったくもって不謹慎なんだけども
頭を打ったせいではなさそうなんでちょっとホッとしました。
まずは保健センターに頭打ちのことも含めて相談しようと思います。

875名無しの心子知らず:04/07/27 21:30 ID:kn756mBa
2才の女児、明日は初めての療育相談。言葉の遅れ(2語文なし、オウム返しが多い)、落ち着きの無さ、つま先歩きがある。今まで一人でいろいろ考えて不安になってしまった。明日、相談したら少しは楽になるかな?子供が寝たあと、一人になると考え過ぎてしまう…
876名無しの心子知らず:04/07/27 21:42 ID:fyo0q7Li
>>875
人に話すことで、少し楽になるといいね。
とりあえず今晩は何も考えずに寝てください。
あ、お子さんの成育歴を聞かれると思うから、簡単にまとめておくといいかも。
(もう問診表等書いてたらスマソ)
877876:04/07/27 21:44 ID:fyo0q7Li
すみません、メル欄は前の食い残しでした。大変失礼しました…
878名無しの心子知らず:04/07/27 22:05 ID:kn756mBa
>>876
ありがとうございます。875です。

とりあえず母子手帳持参でということでした。明日は面接みたいな感じで、その後担当者を決めるとのこと。気になる行動等はメモしました。下の子(3ヶ月男児)連れてくので、ゆっくり話せないかも…
どうであれ、娘に一番いい方法がみつかると思います。頑張ります。
879名無しの心子知らず:04/07/27 22:58 ID:lZoNdiI2
私も子供の遅れのこと毎日色々考えちゃって、夢にまで出てきてうなされる。
ここの皆さんは明るく前向きに育児してる方が多くて本当えらいよ。
私はダメだ・・。子供と向き合っている時でもたまに考え事で上の空になっちゃう。
そんなんじゃ子供もかわいそうだよね。
頭で考えたって仕方ないって自分に言い聞かせてはいるんだけど。
弱い自分がイヤになるよ。
880名無しの心子知らず:04/07/27 23:38 ID:13jlxuog
>879
いや、そういう思いをしてきた人は少なくないと思うよ。
自分の事で恐縮だけど、前向きにしようとしても、
色々と考え込んで調子が悪くなることもあるもの。
無理しないで。
881名無しの心子知らず:04/07/28 00:29 ID:MCK7WK4R
>>879
心療内科とかにかかってみては?
一緒に子供が療育受けてるお母さん達の中には、心療内科や児童相談所に
定期的に通ってる方が何人もいますよ。
882名無しの心子知らず:04/07/28 07:49 ID:6geAYqii
>879
私も心療内科や精神科お勧め。
薬が合えばあっという間に楽になるよ。
私は合う薬が分かっているので、たまに精神科行ってお薬もらって、
調子が悪い時だけ飲んでるよ(医者もそういう服用法を勧めてくれた)
883名無しの心子知らず:04/07/28 12:51 ID:mVKMrU9q
言葉の早い子スレに、
>2歳だと2語文出てる子が8割以上
って書いてあったけど本当ですか?
知り合いの子供が2歳2ヶ月なんだけど、
ちっとも二語文なんか出てないし、
言える単語もせいぜい20前後なんです。
親は、テレビもビデオも見せてないのにって悩んでて、
でも保健所に相談したら様子見ましょうとしか言われないんだって。
大丈夫なのかな。
884名無しの心子知らず:04/07/28 13:56 ID:/J6ZnvZM
なんでこのスレには「知り合いの子供」が言葉が遅いと
心配してる人がよく来るんだろう。

大丈夫なのかなって思う気持ちはわかるんだけど、
なんかモニョる。
885名無しの心子知らず:04/07/28 15:18 ID:FcL6nUJ3
>884
ハゲド。
他人の子供のことはそっとして桶!とオモフ・・・

もし私の子供の様子を心配した友人が、勝手にネットで「知り合いの子が〜」なんて
書き込み(相談)してたら縁切りたくなるかも。
886名無しの心子知らず:04/07/28 15:27 ID:mwFNYuaE
>884
うん、いいじゃん人の子なんだから(いい意味で)
私も、子供の言葉の遅いのが、すごく心配の種だった。
他人から「大丈夫だよ」とか言われる事に、すごく
過敏になってた時期があったな。ほっといてくれって。
887名無しの心子知らず:04/07/28 17:24 ID:0T3PsEdX
>884-886
別にいいんじゃねーの?知り合いの子を心配したって。
そんなのはそいつの自由だろ。

ココはネットなんだし、知り合いの子だろうが自分の子だろうが、
いろんな子供の状態を知ることができるのは、それだけで意義が
あると俺は思うぜ。
もしかしてその書き込みが、ココを見ている誰かにとってとても有意義
なものになっているかもしれない、と思ったことはないの?
もし無いのであればお前らは(略
888名無しの心子知らず:04/07/28 17:46 ID:33xt5C9N
自分にとって意義のある情報は自分から求めて取り出すものです。
ここは少なくとも人の(子の)心配をする為にあるスレじゃない。
これだけたくさんのスレがあるのだから、タイトルに沿った適切さを望むのは
普通のことだと思います。
889名無しの心子知らず:04/07/28 18:18 ID:0T3PsEdX
>888
タイトルに沿った適切さってなによ。
タイトルは「言葉の遅い子」だろ。
自分の子だろうが、他人の子だろうが、言葉の遅い子には変わりないのでは。

>ここは少なくとも人の(子の)心配をする為にあるスレじゃない。
たまに、「知り合いの子」がでてくるだけでしょ。
それに何処に「知り合いの子」の書き込みはいけないと書いてあるのさ。

ひとつお聞きしたいのだが、
「知り合いの子」を排除したい理由は何?
排除することによって得られるメリットは?
890名無しの心子知らず:04/07/28 18:25 ID:5V20Q0y4
883なんかは、「私の」子供って書きたくないから、「知り合いの」って
書いているだけかもしれないしなぁ。
単なる知り合いの子どもなのに「単語が20前後」って把握してるのって
本当だとしたらすごいな。

「知り合いの」子どもに対する書き込みにモニョる人が多いのは
「あの子言葉が少なくて変ね。うちの子は大丈夫なんだけどね」
と思われているようで、どこか見下しているように感じるからでは?
書いている本人(言葉の遅い子を持ってない人)は
そう感じないんだろうけど。
891名無しの心子知らず:04/07/28 18:32 ID:4XYdqsGO
私も、他人を装って書きコしてる人も結構いると思うなあl。
892名無しの心子知らず:04/07/28 18:35 ID:P3P7xbA+
知り合いのことを書いちゃいけないとは思わないけど・・・

知り合いの子供のことは、その親である知り合いの方にしか
詳しくはわからないと思う。
いくら相談を持ちかけていたとしても、24時間見てるわけじゃないよね。
ただでさえ、言葉の遅れや発達の遅れって
一面だけでは何が原因で遅れてるのかや、これからどういう風にしていけばいいかが
はっきりしてないことなのに、
よくわからない人のお子さんのことをここで言って、
何がわかるのかな?どうしたいの?って素朴にギモン。

「知り合いの子が何語しかしゃべりません。
これって遅いですか?大丈夫ですか?」って聞いて、
「遅いね。」「大丈夫だよ。」って言われてどうなるのかな?って
不思議に思う。

なんかちょっと、物見高い気もして、私は好きじゃないわ。
893名無しの心子知らず:04/07/28 19:08 ID:/6zzAVfd
自分も知り合いの子が…っていう書き込みを見るたびに、野次馬根性とか物見高さ
みたいなものをほんのりと感じてしまって(ベースは善意だとわかってはいても)なんだか
モニョってた。

まあでもそういう書き込みを排除するのも無理な話なので、今まで通りやんわりと
「他人の子供のことはそっとしてオケ!」とレスつけていくしかないんだろうね。
ああ、聞いてないなーって感じの人もいるけどね…
894名無しの心子知らず:04/07/28 20:33 ID:KK/z/91C
そうそう。
知り合いの子が・・・って書き込む人のベースって、正直「心配だから・・・」よりも「興味本位で」
って気持ちの方が強いと思う。
匿名とは言え、好奇心を満たす程度の気持ちで子供を晒される親の気持ちが想像できませんか?

>ココはネットなんだし、知り合いの子だろうが自分の子だろうが、
>いろんな子供の状態を知ることができるのは、それだけで意義がある
いいえ、ありません。
所詮知り合いの子程度なら「全ての状態」を理解できるわけないですよね。
言葉に関してはこうだけど、こういうところはこんなところまで出来ます。なんてことは
親じゃない限り分からない。そんな中途半端な「遅れ」だけ並べ立てられても意義なんぞない。
もし、「いや実は同居の甥っ子で・・・」なんて言う話なら余計書き込めるはずないよ。親の苦労や
心配してる姿をきちんと見ているなら、こんなところで親の許可も得ずに書き込むなんて無神経なこと
出来るはずない。

他人に「適切な質問」は出来ない。たまたま的確な答えをもらってもどう伝えろと?「2ちゃんって匿名の
掲示板にお宅の子供のこと書き込んでみたら、○○だって返事がきたよ!」と言える訳ないだろ?
それが排除される理由だと思う。
895名無しの心子知らず:04/07/28 20:44 ID:WXeWOPje
どうでもいいけど、
>>883の書いてる
>2歳だと2語文出てる子が8割以上
>って書いてあったけど本当ですか?
はとっても気になる。本当にそんなにいるんか?
うちの子とっくに2歳過ぎてるけど、単語しか話さないよ。
あ、でも大半の子がクリア出来るから、
母子手帳にチェック項目としてあるのか…
896889:04/07/28 20:58 ID:ijmEiZL3
>890-893
なるほろ。そういう考えね。
そんなこと思ったことなかったよ。
そういう意見が多いところをみると、俺の考えの方が普通じゃないんだろうな。

>894
あんたは別ね。
なんかピントがずれてるからスルーするね。
897名無しの心子知らず:04/07/28 21:06 ID:6geAYqii
>895
「2歳代で2語文出てる子は8割」なら納得。
2歳0カ月〜2歳11カ月までの間に、って意味ね。
2歳0カ月だと、うーん、どうなんだろう・・・
近所の1歳代後半の子を見ても、単語メインの子が多いような。

単語だけでも、「あ!電車!」と言いながら電車を指さし、親に
同意を求めるような表情や身振り、アイコンタクトをしていれば
とりあえず大丈夫な気はする。2歳代前半は。
898名無しの心子知らず:04/07/28 21:43 ID:lVhLqLAv
>>895
ついでに2歳3〜4ヶ月までに90%が2語文に達すると
保健所だかどこかで聞いたよ。だから2歳4ヶ月で区切る医者もいるとか。

それはあくまで表出する単語の話であって、コミュニケーションの質が
いいか悪いかで予後がかわってくるよね。
899879:04/07/29 09:20 ID:ZwmTR7va
話ぶったぎってすみません。

>>880->>882
PC調子悪くて大変亀ですが、暖かいレスありがとうございました。
私も心療内科とか気になってはいたんですが、
主人が二人目欲しがっているので服薬は難しいかな・・。
まあ私がこんな状態では二人目ができても
楽しく育児するのは無理ですね。
カウンセリングだけでも受けてみようかな。
900名無しの心子知らず:04/07/29 12:29 ID:7K4aQ+mf
>>899
あくまでも個人的意見なので、聞き流してくれても構いませんが・・・

母親のあなたがそういう状態だと、下のお子さんが生まれたら
あなたも、お子さんたちも、その他のご家族も、皆に混乱が生じる
ような気がします。
うちは1人だし、同じグループの半数は「1人目健常」で下の子が
療育に通ってる、という方達ですが、1人だけ「下に健常の兄弟アリ」
な方がいて、いつも「上の子がこんな風だと気付かずに下の子産んじゃって
今になっては後悔してる」と口癖のように言ってます。
細かい心情は大体察しがつくと思うのであえて書きませんが
要するに、結果的に上の子にも下の子にも全てにおいて負担がかかり
可哀相なことをしてる、と。

その方は、どちらかというと上のお子さんの障害(自閉症)について
しっかり受け止めていて性格もサバサバしたタイプの方ですが
それでもやはり、身体的・精神的にきついと言ってます。

例えば、ご両親と同居で下の子はほぼ全面的に面倒見てもらえる
とか、下の子は生後可能な月齢から保育園に預けられる保証(環境的にも
精神的にも)があれば、また違って来るかもしれませんが・・・
既に何かしら遅れの有る子供を持っていて、そのことで精神的に不安定に
なっていたりするのであれば、次の出産は普通の家庭以上の計画と配慮が
必要だと思います。

901名無しの心子知らず:04/07/29 12:30 ID:j1AIGWmA
ここに来る人は、当然言葉の数を気にしてるんだろうけど、
実際は言葉そのものが遅れているだけの場合は、
たとえ相談に行っても「様子を見ましょう。」とか「今は言葉を溜めている時期ですよ。」
って言われちゃうのがオチだよ。
言葉の遅れに伴って、気になる行動(スプーンやコップの使い方が分からない、ぐるぐる回りや飛び跳ね等の常同行動が見られる、
逆さバイバイをする、横目を使う、くるくる回るものやピカピカ光るものが好き、鏡に見入るetc...)がある場合は、
早目に受診した方がいいけど。
902名無しの心子知らず:04/07/29 15:48 ID:6juJn2Kc
年齢にもよるでしょ。
自治体によっては早い時期から教室に参加させてくれたりするしね。
903899:04/07/29 15:49 ID:ZwmTR7va
>>900
貴重なご意見ありがとうございます。
>>871=>>899なもので診断前のせいか
甘く考えていた部分があったようです。
二人目の事は良く考える必要がありますね。
主人とも話し合ってみようと思います。
の前にとっとと保健センター行って相談して
自分のカウンセリングもしてもらってきます。
904名無しの心子知らず:04/07/30 00:45 ID:p33NGYqx
二歳一ヶ月
ねんね、まんま、ぶーぶ、でんしゃ、バス、かーか、パパ
くらいです 2語文はまだ… 心配です(^^;)
905名無しの心子知らず:04/07/30 01:01 ID:Z0v7vovs
>>904
う〜ん、微妙・・・
でも、2歳になったばかりならそれくらいの子もいることはいる。
遅めだけどまだわからない、いきなり爆発的に増えるかも、って感じで
「様子を見ましょう」ってとこでしょう。
906名無しの心子知らず:04/07/30 10:12 ID:X7/A5kpv
>>904
>>901
言葉以外の発達が重要だよ。
単に言葉が遅いだけで、目線も合って、指さしで物の名前を聞いてきて、
こちらの言ってる事をある程度理解して行動できてるのなら、様子見でもいいと思うけど。
907名無しの心子知らず:04/07/30 11:32 ID:Ok1a8hdt
>>906
2歳3ヶ月の男児の父親です。うちの子、こちらに目を合わせて指差しで物の名前を聞いてくるんだけど、これが4ヶ月ぐらい続いてます。
意味のある言葉なんてワンワン、アンパンマン、バイバイ、アッチ(熱い)、イテテぐらいで、差ししてこちらに聞いてる物の名前は一向に出て来ない。
ほとんどがアーウーアーウーと歌ってるような感じの本人語です。指差し始めると言葉が出始めると聞いていたもので、様子見もなかなか辛いものですよ・・・
というわけで、来月の始め頃に専門医に診てもらう予定です。
908904:04/07/30 12:46 ID:p33NGYqx
皆様ありがとうございますo(^o^)o
909名無しの心子知らず:04/07/30 13:26 ID:RG+YaQ6J
>>907
・本人語が母音だけのようだけど、全く意味のない奇声なのか、
「おいいちゃ(訳:こんにちは)」などのように、親にはなんとなく分かるものなのか。
・オウム返しができるなら、まず言ってあげて何度も発音の真似をさせる
・物の名前を言えなくても、「○○はどれ?」で指す事ができるかどうか。

コミュニケーションがとれている感じのお子さんなので、その点はかなり良いですね。
910名無しの心子知らず:04/07/30 14:28 ID:Ok1a8hdt
>>908
ありがとうございます。

>「おいいちゃ(訳:こんにちは)」などのように、親にはなんとなく分かるものなのか。
>・オウム返しができるなら、まず言ってあげて何度も発音の真似をさせる

こちらから何かを促して返ってくるものではなく、本当に鼻歌みたいに歌ってる感じ(なんとなく某手遊び歌の曲調)。
ちなみに指差しの時は「ありこ(なにこれ???)、あじゃこ(なんだこれ???)」と言ってます・・・w;
オウム返しはまだ出来てません・・・


>・物の名前を言えなくても、「○○はどれ?」で指す事ができるかどうか。

「○○どれ?」と言っても対象物に目線だけを合わせて指を差さない事が多いですね。でも○○取ってきてというとちゃんと取りに行くアンバランスさがまた不安・・・
食事中や遊び中に他の事に気を取られて落ち着きがなくなるので、「この子多動かな?」と思う時がしばしばあります。
911名無しの心子知らず:04/07/30 21:32 ID:DuMYw2+H
うちはもうすぐ2才1ヶ月は2歳前に療育センターにいって、言葉がないが、
コンタクトは取れてるとのことで経過待ちで返されました。
このままなでは不安なので、経過待ちしている場合じゃないと思い、
この1ヶ月、作業療法的なことをやっています。
そのせいか、最近、指差しができ、「ばいばい」が他人にも言えるようになりましたが、
「わんわんどれ?」とか聞いてもわからない感じです。
ただ、「わんわん」や「パオーん」と、動物の絵を見てちょっとづつ言い始めています。
しかし、自己流なので、作業療法を取り入れてる私立の幼児教室に通う事に決めました。
公立のセンターではなぜそのような事を紹介してくれないのかと思います。
障害が明らかになる前でも、いろいろな働きかけで子供が伸びる事があると思います。
私の方法が良いとはまだわかりませんが、うちの地区の公立のセンターでは
まったくそのような説明がありませんでした。
ただ「お話をいっぱいしてあげてください」だけと、、
これでは親も子も精神的にまいってしまいます。
みなさんの地区の保健センターや療育センターはどうですか?
912名無しの心子知らず:04/07/30 22:04 ID:RG+YaQ6J
>>910
文からだと、お子さん自身からの要求はかなり出ている。
しかし、こちらからの働きかけに対しての反応が少ない。

・手遊び歌っぽいそうだけど、赤ちゃん芸や真似はしますか?
・ノリがいい場合は、ガンガン歌って踊る。リトミックもいいでしょう。
・ノリがいまいちの場合は子供の気持ちに徹底的に添う。
「ありこ(なにこれ???)」と指さしてきたら、「○○だよ」と答え、次は
こちらから「なにこれ?」と指さして聞く。
夏休みに色んな経験をさせる。
・「アッチ」「いてて」などの擬音語がすでに出ているし、比較的入りやすいので、
似たような「つめてー!」「ぽちっ」など日常で擬音を意識的に多用する。

・「○○どれ?」は、「選ぶ」事が出来ているか否かがポイントとなります。
まず「○○」の単語の意味を理解しているか。
次に「どれ?」という言葉の理解。
日常の生活では、食事の時など好きなものと嫌いなものを並べて選んでもらう、
右手と左手のどちらかにおもちゃをかくして選んでもらうなど
「選択」の機会を意識して作りましょう。

・そして、質問に答えよう(親の気持ちに添おう)という気持ち。
これはまず子供の気持ちに添って、次の段階になります。
マイペースなお子さんだと、こちらからの働きかけは根気がいるけど、
あるきっかけで興味を持つと一気にのめり込み発達が促進するチャンスもあります。


913911:04/07/30 23:11 ID:DuMYw2+H
912さん、参考にさせて頂きます。
こういうアドバイスがうちの地区の保健センターの幼児相談や療育センターでは
してもらえないのです。
912さんは神です。
914名無しの心子知らず:04/07/30 23:17 ID:WYHrsVZm
>>911
>ただ「お話をいっぱいしてあげてください」だけと、、

911さんが「話しかけが足りなかった」と言ったならともかく、
このアドバイスは言葉が遅い子に対する知識があるとは思えませんね。
915名無しの心子知らず:04/07/31 00:49 ID:y6xN6hmp
それに親がしゃべりすぎても子供は話す必要性がないから
しゃべらなかったりするしね。
916名無しの心子知らず:04/07/31 08:22 ID:xPWskWnA
>>911
・「わんわんどれ?」とか聞いてもわからない感じだが、
「わんわん」や「パオーん」と、動物の絵を見てちょっとづつ言い始めている

そのものの単語の理解は進んできているが、「どれ?」の選択の意味が
分からないか、親の質問を聞こうという姿勢自体がまだないかどちらでしょうか。
夏休みは動物園、水族館など楽しくでかけましょう。色んな動物を見せましょう。
私達も、全く知らない異国の草の名前とかいきなり覚えるのは困難です。
生き物を実際に、見る、聞く、触る、など5感を刺激する体験によって
記憶はより強固になります。

・質問自体に興味をしめさない場合
遊びの中で、子供の目線がどこに向いているか観察する。目線が止まった物に対して
親が指さしして「○○ね」と説明したり、「○○、かわいいね」
車を走らせていたら、「ぶーぶー!」「びゅーん!」と実況アナウンスする。

・指さしはどの段階かを知る。
「指さしの格好」→「見つけた時に指す」→「見つけて親の顔を見る」→子が「これなに?と聞く」
→親が「○○どれ?」と聞いて指さす

・ただ「お話をいっぱいしてあげてください」だけ
言語発達に対する親の影響・・・、
言語そのものを気にするよりも、いかに精神安定を保つか、よく遊ぶか、
色んな体験をするか、にかかっていると思います。

もちろん話せば吸い取るお子さんも多いだろうけど、言葉が遅くて相談している場合、
ただやみくもに話しても受信の部分でうまく情報をキャッチできていない
場合だと、効果はどうだろう?と。まずお子さんの状態を知る事ですよね。
917名無しの心子知らず:04/07/31 11:20 ID:jhe3q4XL
てか、ここに来て深刻に悩んでいて医者にも問題なしでは?
とか様子見、でと言われてるなら・・・

『言葉が遅い』と言う事を少しの間考えずにのんびり過ごしてみては?
ここでアドバイスされている事は大抵やってるでしょう?
あんまり真剣になりすぎないで片の力ぬいてさ、たとえば
旅行に行ったら、言葉教え じゃなくて普通に家族でその場その場を楽しんでると
会話も楽しく弾むしね。
お医者さんも問題ありとは言ってないし、いつかは話すさ。て気持ちでね。
喋り出すと五月蝿いくらい話してくれましたよ。家の場合だけど。
3歳まで理解できる言葉は犬の名前とコンニチワだけだった今小学高学年の子ですが。

918名無しの心子知らず:04/07/31 11:35 ID:LyS9PgxI
うちの2歳5ヶ月児がちょうど911さんのお子さんをちょっとパワーアップ
させた感じです。
同じ月齢の頃、似たような感じでしたがうちの場合はやはりその頃から
療育に通い始めたせいか、単語数は俄然増え始めました。
指示、コミュニケーションも、まあかなり幼い感じは否めないものの
出来てる感じです。
少し前まで落ち着かない点も気になっていたので、もしや多動では?と
思ったものの、療育の先生方からも「多分それはない」とおっしゃって
いただきました(医者からは4〜5歳にならないと分からないと言われてますので
淡いグレーゾーンってとこでしょうか…)

でも今一番の悩みは来年の進路です。成長は見られるといっても、現時点で2語文の
出ないような我が子を8ヵ月後、幼稚園にやってもよいものか…。
子供の方もたまに、言葉に関して大人に伝わらないジレンマがあるみたいで
ちょっとキレたように「○×※△◇〜〜〜!!(なんで分かってくれねーんだyo)」とw
叫ぶことがあります・・・
友達と遊ぶのは大好きなので、コミュニケーションは問題なさそうなんですが。
身辺自立に関しては、最近トイレトレを始めたところです。

長レスごめんなさい。もしご自身、もしくは周囲の方の経験談等、進路に関して
何かあればアドバイスお願いしたくて書き込みました。
919名無しの心子知らず:04/07/31 12:08 ID:n2PMttsl
>>918
入りたい園に相談してみたらどう?
あと数ヶ月で願書の配布も始まるだろうから。

うちは遅れのせいで幼稚園にいい顔されなかったので
保育園に入れたけど、数ヶ月たった今はそれなりに
しゃべって楽しくやってるよ。
920名無しの心子知らず:04/07/31 13:06 ID:LyS9PgxI
>>919
ですね。一応11月の願書提出までに目星をつけてる園を見学したり
話し合ってみたいとは思ってます。
でも919さんのおっしゃってるように、遅れのある子供に対して
理解のない園も多いみたいですよね。その点保育園の方が、協力的みたいですね。
自分の中では、今のところ幼稚園、療育施設への単独通園五分五分ってところで
とりあえず多方面から情報収集している段階です。
そして先生方の今の意見は「ご両親でよく考えて、決めたところで良いと思います」と。
うーん、悩むなあ。
921名無しの心子知らず:04/07/31 15:25 ID:l+4VyKPm
>>920
>でも919さんのおっしゃってるように、遅れのある子供に対して
理解のない園も多いみたいですよね。その点保育園の方が、協力的みたいですね。

「理解がある」「理解がない」というのも、表面的なものと実質的な面が
ある。
発達に遅れがあったり障害を持つ子も「どうぞ〜」と受け入れてくれる園を
どこでも「理解がある」という親が多いんだよね。
何でだろう?
受け入れてくれても、実質的に中身のない保育をされたら逆効果なのに。
問題は入った後に何をしてもらえるのか・・・でしょ。
対外的な評判や人気取りの為に「どうぞ〜」という園がどれだけ存在する
ことか。
それならいっそ「うちでは対処できないのでお預かりできません」と
きっぱりいってくれる園の方が信頼できる。
922名無しの心子知らず:04/08/01 00:10 ID:S7I+w0eo
>921
>受け入れてくれても、実質的に中身のない保育をされたら逆効果なのに。
>問題は入った後に何をしてもらえるのか・・・でしょ。

言えてる。
でもそれには親の努力も必要だよね。
子供の状態、適した接し方、どういう療育を受けているか等々、園に申告して
「具体的に園に望む事」を明確にさせた上でお願いする、という姿勢は
必要かな、と。
それでも何の配慮もなく、「お宅のお子さんは園生活で問題が・・・」とか言う
園は論外ですが。
923名無しの心子知らず
何をして貰えるか・・まで考えるのは、ぶっちゃけ難しいよ。
親としては「受け入れてくれて有り難うございます!!」
くらいの気持ちを持ってないと、やっぱりギクシャクすると思う。
入園お断りされちゃう場合もカナリ多いと聞きます。
>922さんも仰ってるとおり、園に最低限、望むことをお願いし、
(不本意なれど)いつも迷惑を掛けて申し訳ありません・・という
態度でいないとね。
私の子供が通った幼稚園も自閉症やダウンの子が多くいましたが
「気を遣って」はくれていたけど、特に適切な保育という感じではなかったです。
それでもやっぱり有り難かったよ〜。