1 :
1 :
04/03/03 10:17 ID:zAyfhckZ 自称小児科医「まぁようするに」が答えるスレです。 必ず回答後に本物の医者に掛かって下さい。
2 :
名無しの心子知らず :04/03/03 10:20 ID:ocOsFuqu
2げと
3 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/03/03 11:02 ID:lg2TS4XR
とりあえず異動しました。次の方どうぞ(笑) ときどき往診にも応需しますが、煙たがられないように注意しときます。
4 :
名無しの心子知らず :04/03/03 11:10 ID:2Zq4KJSc
隔離スレ作ったんだから、ここだけにして欲しいものだ。 それにしても暇な奴だな。
5 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/03/03 11:17 ID:lg2TS4XR
まぁようするに昨日・今日とヒマなんです。病院PCはPHSなので アク禁くらったら自宅からカキコしかできなくなりますから、昼間は 消えます。ご安心を(笑)
6 :
名無しの心子知らず :04/03/03 15:12 ID:AH0wB+RJ
こんにちわ 僕の妻が妊娠6ヶ月の時に山形のサクランボを食べさせたら、一晩中おしっこが出て 夜眠れない程でした、身体の中に農薬が入りそれを出そうとするシステムが働いた のでしょうか? 子供は軽いアトピーになりました、それが原因ですかね?
7 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/03/03 15:29 ID:WBYMtcgi
>6 >身体の中に農薬が入りそれを出そうとするシステムが働いた >のでしょうか? 違うと思います。 >子供は軽いアトピーになりました、それが原因ですかね? 違うと思います。 ところで、山形以外のサクランボ業者の方ですか?(笑)
8 :
名無しの心子知らず :04/03/03 15:36 ID:t4wt47W+
それが,原因ですね。間違いありません。 お薬、出しときますね。 次の方 どうぞ
9 :
名無しの心子知らず :04/03/03 15:46 ID:UKCxPgxt
ロリ池沼の小便臭いマムコを舐めるのが大好きな養護教員です。 お宅のお子さんを預かるのを楽しみにしています。
10 :
名無しの心子知らず :04/03/03 15:49 ID:VK1dKd/B
>>6 , 8
あいかわらず荒らしが多いな。
ハエみたいな奴ラメ、モマイらは、石か?素人か?
目障りなんだよ。
11 :
6 :04/03/03 16:11 ID:AH0wB+RJ
> まぁようするに ◆7a5EFGnjbM
まじレスなんです、ちゃかさないで真剣に答えて欲しいです。
山形の「国で禁止されてた農薬問題」を憶えていませんか?
http://www.maff.go.jp/nouyaku/mutouroku-keii.htm その問題が発覚する以前の出来事なので、意見を聞かせて欲しいと思ったのです。
私は別スレにて貴方の書き込みを読み、貴方が信頼出来る人物だと思い書き込みました。
おしっこが出すぎて眠られなかったのはその夜だけで、それ以前も以後もありません。
では、何が原因だと思いますか?
12 :
名無しの心子知らず :04/03/03 16:24 ID:t4wt47W+
8です。本当にごめんなさい。冗談と,思ってしまったのです。 10さんも、ごめんなさい 本物の先生 お願いします
13 :
名無しの心子知らず :04/03/03 16:30 ID:VK1dKd/B
14 :
名無しの心子知らず :04/03/03 16:41 ID:dgrGsifD
お金がなくて子どもに可愛い服や靴を買って上げられない。 計画的にためてやっと買ってあげる。大切に使ってくれるからうれしい。 そんなときにいとも簡単に母や義母が同じようなものを買い与える。 無性に腹が立つんです。価値が半減するじゃないですか。 お金でくれれば子どもと一緒に選ぶ楽しみもできるのに、いつも 親の選んだものばかり。どうしてお金で援助してくれないの。 貧乏なのに1つあればいいようなものが3つも4つもあって結局 使わずじまいになるのにもストレスがたまります。 古着屋で売ったら二束三文だからますますイライラ。どうしたらいいですか。
15 :
6 :04/03/03 16:43 ID:AH0wB+RJ
13 今、本人に聞いた処普通に出たそうです、10年以上一緒に暮らしている(同棲も含む)のに こういう経験はその夜だけでした。
16 :
名無しの心子知らず :04/03/03 16:47 ID:VK1dKd/B
大人の多尿の定義って、1日3L以上だったかな? だれかシラベテ。これから出かけるです 頻尿なら妊娠自体に良く合併するから
17 :
ウイルス専門医 :04/03/03 16:50 ID:xbb+TzvU
>>7 つくづく不謹慎なヤツだな。
専門外のことは答えるべきではない。
他科紹介すべき。
18 :
6 :04/03/03 16:53 ID:AH0wB+RJ
トイレから戻ってうとうとする頃にまた行くので私も眠れませんでした。
19 :
ウイルス専門医 :04/03/03 17:14 ID:xbb+TzvU
>>16 >大人の多尿の定義
2.5リットル/日以上
20 :
6 :04/03/03 17:23 ID:AH0wB+RJ
私も一緒にサクランボを食べたのですが、全然平気でした。 妻は妊娠してる為そう言う状態になったのではないかと思っています。
ただの主婦ですけど、>6さんに 私は腎臓が弱めで、何かの拍子に、ものっすごく 多尿になる時があります。何をしなくても 一日で治るんだけど、疲れたりするとなりやすいかも。 妊娠中は腎臓も弱ると思うので、サクランボが原因で なくても、たまたまそういうこともあったかも? ウーロン茶を飲んだりはしませんでした?
22 :
6 :04/03/03 17:36 ID:AH0wB+RJ
多尿の経験はその夜だけです、私がサクランボを買ってこなければ 子供がアトピーに成らずに済んだのではないかと心を傷めています。
さくらんぼはカリウムを多く含むから沢山食べると利尿作用がでるよ。
24 :
6 :04/03/03 17:55 ID:AH0wB+RJ
私の妻は腎臓は弱くないです、その夜もウーロンチャは飲んでません。
25 :
6 :04/03/03 17:58 ID:AH0wB+RJ
>23 農薬は関係ありませんか?サクランボを食べて多尿になった話は聞いた事が無いので。
>25 人に聞いた話を元にするより、自分で調べて理解した方が納得行くんじゃない? グーグルなどで検索してみれば? その農薬がどういうものかは知らないが、それが原因でアトピーが出るならば、 さくらんぼ農家や近辺から被害者が続出するんではないかと。
27 :
6 :04/03/03 18:10 ID:AH0wB+RJ
>26 先週の週刊誌で、米を出荷してお金を得ているが自分の作った米は食わないと言う報道を見ました。
28 :
6 :04/03/03 18:17 ID:AH0wB+RJ
>26 くぐって解決する問題ならソースを出してください。
夜おしっこがいっぱい・・・ってことは 熟睡できなかったって意味かなあ? 熟睡していると抗利尿ホルモンが働いて尿がたまりにくくなるんだよね? 妊娠中の頻尿はよくある話として さくらんぼを食べたこと以外で、夜眠れなくなるような食べ物や出来事など 心当たりはありませんか?
30 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/03/03 18:42 ID:WBYMtcgi
山梨さくらんぼの農薬問題については全く知りませんでした。 農薬の毒性などについてはトンと無知ですので、基本的にレス不能です。 命に関わる急性の農薬中毒についてはある程度知識はありますが、これは 全く別の話ですね。 突然の尿量増加・妊娠中、となると妊娠時の一過性尿崩症が稀ながら有名。 一人だけ見た(診てはない)ことがありますが、詳細な知識はありません。 ただし、半日で治まるようなものでもないと思います。これ以上はレス不能。 お子さんのアトピー発症については検証不能です。常識的には考えにくいと 思いますが、アトピー素因の遺伝様式などからして未解明ですから、これも レス不能です。 っていうか、最初に「農薬について」って書く気はなかったのですか? あのカキコから農薬問題のことを想起するのは不可能だと思いますが。
31 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/03/03 18:47 ID:WBYMtcgi
少なくとも「農薬を排出しようとして尿量を増加させるメカニズム」 なんてものが存在しないのは確かですよ。
32 :
6 :04/03/03 18:50 ID:AH0wB+RJ
>29 ありません!この体験で母体の神秘を垣間見ました、まじレスです。 >30 ごめんなさい!初めての書き込みで緊張しました。
33 :
6 :04/03/03 19:03 ID:AH0wB+RJ
>30 山梨じゃないですよ。
34 :
名無しの心子知らず :04/03/03 19:07 ID:YbxalXaF
>>33 あっそ。チェック細かいね。すごい。
あんまり細かいと育児なんてできないよ。
もっとおおらかに生きていこうね。
35 :
れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/03 19:07 ID:zj9tA0iE
>まぁようするに ◆7a5EFGnjbM よく嫁。 知らないんだったら、無理に答えるな。
36 :
名無しの心子知らず :04/03/03 19:08 ID:YbxalXaF
>>35 またきたね。どうせ敵わないんだからさっさと退散してね。
37 :
6 :04/03/03 19:12 ID:AH0wB+RJ
>34 子供は居ないんですか?ここまで書いてきた事は全て真実です。 真剣なんです。
38 :
名無しの心子知らず :04/03/03 19:16 ID:YbxalXaF
>>37 ふぅん。大変だったんだねー 半日もおしっこでまくりだったんだ。
死ぬほどつらかったんだろうね。子供も農薬のせいでアトピーに
なったんだ。さくらんぼ業者を訴えないとね。でも無理だと思うよ。
「わからない」って結論が出てるのに真剣になるのって、なんかバカ
みたいに見えるからやめたほうがいいよ〜。目的は達したでしょ?
いちおうまぁ先生から2回もレスもらってるじゃない。ばいばぁい。
39 :
6 :04/03/03 19:19 ID:AH0wB+RJ
>38 分かりました、ここで聞いた私が馬鹿でした。
40 :
名無しの心子知らず :04/03/03 19:22 ID:YbxalXaF
>>39 こんどはちゃんとした質問もってきなよ〜
もう来ないのがいちばんなんだけどね〜
41 :
名無しの心子知らず :04/03/03 19:30 ID:YbxalXaF
>>39 そうそう、あんたが馬鹿だってのはみんなわかってること
なんだからさ。わざわざ書かなくてもいいんだよ。
42 :
6 :04/03/03 19:32 ID:AH0wB+RJ
>40 貴方のような人が居ると、まぁようするに先生の品位が下がる様に思うんですけど?
43 :
名無しの心子知らず :04/03/03 19:32 ID:C6yGIqWt
>>14 オクで売るといいよ。わたしも、
母にもらった気に入らないものは、新品でオクに出品。
新品なら、そこそこの金額で売れますよ。
ジジババは、買うことが楽しいだけなんだから。
44 :
名無しの心子知らず :04/03/03 19:35 ID:YbxalXaF
>>42 あのさ、打ち間違ってるよ。細かくて悪いんだけどさ。
「貴方」じゃなくて「私」って打つつもりだったんだろ。
あぁ、いぃよいぃよ。みんなわかってることなんだって。
45 :
6 :04/03/03 19:51 ID:AH0wB+RJ
最低!
46 :
名無しの心子知らず :04/03/03 20:10 ID:BfgpAzB2
----------------------------------------------------------------------
ネタバレ
れんまはネカマ。実際はむさい男。
れんまは小梨。脳内で3人の子どもを虐待し、自殺を容認している。
れんまは負け組。2chでコテハン名乗る、社会的には認められていないクズ。
育児板の荒らし、荒らしを構うのも同罪。
完全スルーすべし。ばれたスレ見れ。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1077363653/-100 --------------------------------------------------------------------
>>28 さくらんぼとカリウム、または利尿のソースなら
ぐぐれば沢山でてくるんじゃないかな?
もしかしてさくらんぼの効能は調べていないとか?
いくらなんでもそれでは情報収集能力に欠けてるよ。
農薬は農協など関係機関に問い合わせれば、データなど教えてくれるよ。
そのかわり、おたく側のデータもきっちり提示しないと教えてはくれないよ。
そのさくらんぼの出荷元、生産者の情報、会計明細等は当然控えてあるんだよね?
そんなものないと言うならば、お宅の不注意。
食の安全にこだわるならば、自分の管理体制をきっちり確立しなきゃ。
48 :
名無しの心子知らず :04/03/03 22:29 ID:HmAuRulO
溶連菌患児母です。 度々の質問申し訳ありません。 今日、私が仕事のため、実母に子供を預けたのですが、 溶連菌感染症で出た発疹に、かゆみ止めを塗るつもりで、 ニゾラールを塗りたくってしまったそうなのです。 『カビ(真菌)用』って、ちゃんとシール貼ってあったのに、 娘が「これよ」と出したのを信じて塗ったらしく・・・。 塗ったのは午前中で、私が出しっぱなしのニゾラールに 気付いたのが午後7時。 その後すぐ入浴して洗いましたが、まぁ、これは意味ないとは 思います(とうに吸収されてるでしょうから)。 かなり全身に塗ってしまった事もあり、少し心配なのですが、 実際どうなのでしょうか。 何か、問題はありますか?(薬を間違ってしまうと言う、お話にも ならないような問題自体は、深く反省していますので、どうか ご容赦願います)
49 :
名無しの心子知らず :04/03/03 22:52 ID:Tp4AcshI
ここは、川崎スレよりDQNが集まる傾向が強い。 n=2なので有意差は出せないが・・・まちがいない!
50 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/03/03 22:59 ID:h9GOu8WB
>>48 ニゾラールクリームの成分はケトコナゾールという抗真菌剤です。
ケトコナゾール自体は小児に使用することが比較的多い薬剤ですし、
ニゾラールクリームも小児への適応があります。ほとんど経皮吸収も
されないようですし(成人で5gを背中に塗って血中濃度を測っても
検出限界未満)、間違って塗ってしまってもかぶれなどを起こさな
ければ、まず問題にはならないと断言できると思います。
51 :
名無しの心子知らず :04/03/03 23:28 ID:Tp4AcshI
うーん、通常業務でやる発言までまぁようするに先生はしている。 2chだからストレス解消にならないから折れには出来ない。 まぁようするに先生は小児科医の鏡ジャー! と奉らせて頂くスレ1つ挿入しときます。 (もっとおもしろい症例キボンヌ)
52 :
48 :04/03/03 23:55 ID:HmAuRulO
>>49 そのDQSのうちの一人が私なわけですが。
>>50 まぁようするに先生
ありがとうございました。
少し皮膚が弱く、荒れ気味(乾燥肌)なので余計に心配だったのですが、
現時点で問題ないようならばまず大丈夫、ということですね。
以降、こんな阿呆な過ちを起こさないように気をつけます。
|-`).。oO( ってか、間違わないように、薬全てに内容書いたシール貼ってるのに・・・ )
|Д´)ノ<おかんのマヌケー
と、愚痴をこぼさせていただいたところで・・・
本当に、度々のDQS質問に、丁寧なご返答ありがとうございました。
53 :
名無しの心子知らず :04/03/04 00:24 ID:naGeFDyc
ニゾラールは僕も、娘のオムツカンジダに使用しています。 効果は良いですね。 どれだけ大量に縫ったか知りませんが、小児の適応通ってる薬なので、 それほど心配はないでしょう。 ニゾラールで、ありゃ?と思ったのは、脂漏性湿疹に適応があるということです。 ホントに効果あるのでしょうか? 使ってみたいが、娘は脂漏性湿疹はないのです。
54 :
名無しの心子知らず :04/03/04 01:49 ID:M8UmnPXi
>>53 あなた、まぁようするにの自作自演ですか?
55 :
産科茄子 :04/03/04 06:49 ID:fvDsFAjr
まあ、まぜっかえすなよ。 つぎのかたど〜ぞ〜
56 :
名無しの心子知らず :04/03/04 07:04 ID:PZR3AQDK
質問です。 2ちゃんねるに張り付いている小児科医って暇なんですか? 世間では小児科医は地獄のように働いて低収入のように宣伝されていますが。 それが本当ならこれほど質問に答えている暇が無いと思うのですが。
57 :
名無しの心子知らず :04/03/04 07:28 ID:/bBtK75V
↑その質問は今まで何度となくされているが、 いまだかつてちゃんと答えた医師は皆無である。
58 :
名無しの心子知らず :04/03/04 07:35 ID:PZR3AQDK
だから「まぁようするに」先生に答えて欲しいのですが。 もし暇なら、夜間にくる親をDQN呼ばわりするのなんてもってのほかで もっと働いてもらうべきだと思いますが。
59 :
名無しの心子知らず :04/03/04 08:24 ID:ZLAmPrKJ
れんまはキチガイ 子供は池沼 社会の糞ゴミ
繁忙期と閑散期がある職種って医者に限らないとおもうんだけど? 小児科って感染症の流行期や休日が繁忙期なんじゃない? 感染症の流行期はどうしようもないとして、休日なんかの繁忙期をつくっているのは DQN親が多数ってことで文句いいたいのも非常にわかるよw アテクシは事務職だが、月末・月初・決算準備期に取引先なんかから 調査に手間のかかるレポートを短い期限で要求されたときには切れそうになるよ。 命に関わることじゃないから、緊張度は低いのだけど 「必要のない繁忙」のために必要な業務がしわ寄せを食ってしまう現実はあるしさ。
61 :
名無しの心子知らず :04/03/04 09:32 ID:W5vxoO1S
まぁようするにさんは、何年目の小児科医でいらっしゃいますか?
62 :
名無しの心子知らず :04/03/04 10:26 ID:xUqZ1D65
>>56 試しにのぞいてみたらこんな質問が。この板はひとりの小児科医の専用板なので
書き込みを自粛したいのだが誰も質問に答えていないので一書き。
わたしは暇。小児科勤務医卒業生で今はつぶクリ小児科医院の院長。そして
夜逃げ予備軍。
勤務医時代は24時間小児科医常駐の病院で働いていた時は奴隷、当直もない
入院用ベッドも一桁しかなかった病院で働いていた時は窓際族だった。
63 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/03/04 11:05 ID:Xhr/SYJq
アク禁くらいましたので昼間のカキコはしばらく出来なくなりました。
今後2w程度のレスは主に夜間にさせて頂くことになります。
※今は病院のPCを私用中。
>>56 私に限って言えば、今は力が有り余っています。今は比較的大きな病院に
勤務していますが、特定機能病院ですので外来患者数は少なく、重症入院
患児に力を注いでいる施設です。とはいえ小児の入院患者数はご指摘の通り
季節的変動が大きく、タミフルが使用できるようになってからはインフル
入院も減りました。したがって、冬季の今はちょっと暇です。
ただし当直(32時間連続勤務)は月8回ありますので、その間は比較的
多忙にしています。とはいっても知れてますがね。去年は小病院に勤めて
ましたので1年中気が狂ったように忙しかったです。2chなど、覗いた
覚えもありません(笑)。
>>61 ないしょです。というか、救急部やら内科やらと兼務していた時期も長い
ですし、離島診療所に行ったりした時期もありますし、自分でも小児科医
経験が「正味何年」か数えたことがありません(笑)
64 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/03/04 11:10 ID:Xhr/SYJq
あぁ、あと自作自演についてはIPでもチェックして下さいね。 わたしはIPチェックのやり方なんて知らないのですが。
いいわけがましいやつは嫌いだ。
ひとつだけいっておくがスレを維持したければ (荒しや煽りが来ないようにするには) 2児の父のスレと川崎先生のスレを読み比べてみれ。 とくに川崎先生の簡潔なのに「目的」を果たす術を学べ。 まぁようするに にはまだ「目的」すら見えてないようなので 荒しが集まってきて2児の父の二の舞を踏むのは時間の問題だぞ。
67 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/03/04 12:22 ID:axMhfksJ
>>66 まぁでも私にとって「簡潔に」はちょと難しいですね。努力しますが。
『「目的」を果たす術』という指摘には、ずいぶんと含蓄を感じます(怖)
無理かもしれませんが、川崎先生とまるっきり同じ方向性でもつまらないですし
いろいろと自分なりに考えてやってみますよ。荒氏はいっぱい来るかもですが、
皆様、よろしければお付き合い下さいな。
では次の方、どうぞ〜
68 :
名無しの心子知らず :04/03/04 19:36 ID:ZLAmPrKJ
れんまはキチガイ 子供は池沼 社会の糞ゴミ
69 :
れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/04 20:01 ID:0mno5sR8
>まぁようするに ◆7a5EFGnjbM >アク禁くらいましたので 職場でアク禁になったのか? >※今は病院のPCを私用中。 今度はPCを取り上げられるんじゃないか? まさか、私用で使っているPCには患者個人情報は入っていないよな?
70 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/03/04 22:51 ID:AM/gAq4A
↑まさか(笑)
71 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/03/04 22:57 ID:AM/gAq4A
72 :
名無しの心子知らず :04/03/04 23:02 ID:u8ngH9OG
おぉぅ。これはまた役に立つページを教えてもらった( ゚∀゚) 先生、ありがとう。
73 :
名無しの心子知らず :04/03/04 23:11 ID:0AoYisKQ
そろそろれんま用のスレッド立てろや。どれだけ皆に疎まれてるのか。
1年前位の過去ログ読むとだいたいわかるよ。
育児板でも、障害児スレとか自閉症スレとか、あとはこうした
家庭環境スレとか、つっこみやすそうな、でもつっこまれたら
傷つく人が沢山でそうな場所に現れて、煽りまくってた人。
でも2ちゃんねらーが野放しにするはずもなく、専用のスレまで
作られてそれまでの書き込みから大体の住所や家族構成なんか
晒されて、最後にはアク禁にされた。
今もれんま同じことを繰り返してるな。
名前変えても、文体とやってることは変えられない。
-----------------------------------------------------
育児板の荒らし、荒らしを構うのも同罪。
完全スルーすべし。ばれたスレ見れ。下スレの50以降。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1077363653/-100
74 :
れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/04 23:12 ID:0mno5sR8
>>71 やれやれ。今度は感染研ではなくて製薬企業のサイトかよ。
まるでコウモリだな。
で、一部の莫迦どもが「空気感染」という用語に難癖をつけるから、
わざわざ「飛沫核感染」と書いてやったのだが、
またまた「マチガイ発言」かよ?
本当に医学の勉強をしてきたのか?
75 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/03/04 23:23 ID:AM/gAq4A
>>74 そうですね。「核」を読み落としていました。ごめんなさい。
「マチガイ」は撤回させて頂いた上で謝罪いたします。
飛沫核感染=空気感染です。空気感染のほうが意味が通じやすい
ですし、院内感染対策などでは「空気感染」のほうが感覚的に
理解しやすいのでこちらの用語に慣れていました。
ただ製薬会社のサイトだからといってどうこう言われても・・・
書いてある内容が正しいと思われたので紹介させて頂いただけ
ですが、いけませんか?
76 :
名無しの心子知らず :04/03/05 02:36 ID:9rLUiYzM
,ヘ ,:ヘ. /: :. \ /:: !, ./::::..... \--―‐'.:.:::.... '!, /:::::: '; ,':::: i. .i:::: !, !:::. ● ト------イ ● !, / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .|::::.. 'i; / l < たまには、 i;::::... ':;⌒゙/ i' | アップで、ageてやるからな! ':;::::... '、/ /' \_____________ \:::::::.... / /::::... \ /:::::::::.. \
77 :
名無しの心子知らず :04/03/05 13:08 ID:6HwSowVu
「あれこれ」スレで手アレの愚痴たれた看護士です。 先生は消毒薬などによるかぶれ対策についてなにか知識お持ちですか? けっこう切実なので・・・よろしくお願いします。
78 :
名無しの心子知らず :04/03/05 14:12 ID:6HwSowVu
よく考えたらぜんぜんスレ違いですね。へんな質問ですみませんでした。 スルーして頂いて構いませんので・・・ かわりと言ってはなんですが、「あれこれ」スレで院内感染対策について ちょっと盛り上がっています。よければこちらのスレででも結構ですので レスいただけませんか?お時間のあるときで構いませんので重ねてよろしく お願い申し上げます。
79 :
名無しの心子知らず :04/03/05 14:37 ID:sRKP1oUn
水痘とおたふくの予防接種をするかどうか迷っています。 そもそも、この2つが任意なのはなぜなのでしょう? 必要性が低い、有効率が低い、副作用発現頻度が高いなどの理由があるのでしょうか? 水痘の予防接種をすると、子供のうちはかからないが、 大人になって免疫がきれてかかることがあるという話も聞きました。 ぜひ、先生のご意見をおきかせ下さい。 また、もし受けるとしたらいつがいいか(早い方がいいのか)も教えて下さい。 よろしくお願いします。
80 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/03/05 14:49 ID:wQ+Y0hlD
書き込めるかな・・・
>>77 大変ですね。私は皮膚がずぶといようでなんともありませんが、確かに
職場の看護士さんの中には消毒かぶれがすごい人が何人もいます。採用
する手指消毒液をコロコロ替えてはいますが、残念ながら万人がかぶれ
ずに使える消毒液は見つかっていないようです。
基本的には接触性皮膚炎なので、治療は原因となる刺激を避けること
なのですが、それが不可能とあればステロイド外用剤に頼るしかないと
思います。ただし、強さはフルメタくらいまでに留めましょう。
リンデロンVくらいでしたら、手に長期使用しても成人ならあまり副
作用が出ることは少ないと思いますので、とにかく頻繁に外用剤を
塗るしかないと思います。ハンドクリームにせよ、ステ外用剤にせよ
頻繁に塗ってバリアーを作っておくようなイメージでしょうか。
あとは主婦湿疹の治療に準じればよいとも思いますが・・・ちょっと
状況が違いますから難しいところもありますね。
力不足で申し訳ありません、このくらいしか言えることはありません。
81 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/03/05 15:02 ID:wQ+Y0hlD
あら、アク禁解除されてますね。早かった。
>>78 あとでゆっくり読んでからにさせて下さい。
>>79 みずぼうそうとおたふくが任意になっている訳は、私も詳しいところは
知りません。MMRワクチンという麻疹・おたふく・風疹の混合ワク
チンがあり、副反応による無菌性髄膜炎が問題となったことが未だに
尾を引いているのかもしれません。
おたふくは自然罹患すると髄膜炎・脳炎・難聴・睾丸炎などの合併症が
あり、ぜひ予防接種をして頂きたい病気の一つです。水痘についても、
免疫不全児が罹ると命取りになる・稀だが水痘脳炎がある、という事情
はあるものの、おたふくに比べるとやや必要性は低いように思います。
ただ、まともに罹患すると1wは登園禁止になるというのは大きいです。
他の予防接種に比べて有効率が極端に低いことはありません。おたふく
ワクチンによる無菌性髄膜炎の頻度は、数千接種に一人と、やや高め
と言えるかと思います。自然罹患よりは、はるかに少ないですが。
82 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/03/05 15:09 ID:wQ+Y0hlD
>>79 つづきです。
水痘に限らず、すべての予防接種の効果はいずれ切れます。ただし
効果が切れるまでにそのウイルスや細菌の暴露を受けた場合(感染
しそうになったがワクチン免疫があったので体が自動的に排除した、
というイベントがあった場合)、免疫が更に強化されますので、
こういったイベントが続けばワクチンでつけた免疫であっても終生
持続します。
水痘とおたふく両方をお考えでしたら、おたふくを最初におすすめ
します。早ければ早いほどよいですが1歳以上である必要があります。
他の予防接種との兼ね合いを考えて予定を入れてあげてください。
なお、両者とも生ワクチンですので次の接種までは1ヶ月必要です。
P.S.
>>81 で「水痘ワクチンの必要性はやや低い」とカキコしたのは
「個人防御」という観点から考えると、という意味です。
83 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/03/05 15:18 ID:wQ+Y0hlD
>>77 >>80 ん? (誤)看護士⇒(正)看護師じゃないですか? そうですよね?
84 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/03/05 15:25 ID:wQ+Y0hlD
>>79 「あれこれ」スレでも同じようなレスがありましたが、
やはり患者さんとその家族に手洗いを徹底して頂くのが
一番コストパフォーマンスが高いと思います。
「言って・読ませて・図を見せてもダメ」これもよく
わかりますが、、一番大切なのは実演です。手が痛い
ところを申し訳ないのですが、入院オリエンテーション
のときに実際に「こうやって3ccの消毒液をきっちり
出して、最初はここ、次はここ、最後にここをこする」
っていうふうに実演してあげるのが一番だと思います。
白血病で化学療法中とか、ステロイド内服中の子とその
家族には、私はいつも実演してあげてます。全員にそこ
まで徹底はしていませんので、、、自省します。
まぁようするに先生こんにちわ。 先日「あれこれ」の方で医師嫌いの娘の相談をした者です。その節はありがとうご ざいました。 その時も少し書かせていただいたのですが、娘はかかりつけの小児科の先生の顔を 見ると大泣き大暴れしてしまうので、予防接種だけ別のクリニックのアレルギーを 主にしている「内科」の先生にお願いしています。 ここで相談なのですが、予防接種だけをお願いする事って先生にとっては迷惑な事 なのでしょうか? また、子どものかかりつけ医は「内科」の看板を掲げている先生よりも、「小児科」 の先生の方がいいですよね? ちなみに「小児科」の先生も「内科」(こちらは私が風邪のときにお世話になって います。)の先生も私は信頼できると思っていますが、娘との相性は断然「内科」 の先生の方がよいです。 長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
86 :
名無しの心子知らず :04/03/05 19:09 ID:VX9/VAB+
>>84 まぁようするに先生、
>>78-79 で質問させて頂いた看護[師]です(超ハズ)。いろいろと
ご親切にありがとうございます。手洗いを実演してみせる、よさそうですね。
たしかに長々と口頭で説明するよりも、部屋に入るときに一回でもやってみせた
ほうがイメージ的に効果は高そうだと思いますし、いちど委員会にでも提案してみます。
できれば「実演あり」と「実演なし」の病棟を作って、院内感染と思われる事例の
発生件数調査などから効果の有無を確認出来るといいな、と思います。ありがとうございました。
87 :
名無しの心子知らず :04/03/05 22:04 ID:Pi1DQkLB
ビデオ見せてる病院もあるよ
88 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/03/05 22:26 ID:RFviaZXg
>>85 別に、「予防接種だけお願いします」と言われてもハラを立てたり
する開業医はあんまり居ないと思いますよ。小児科単科を標榜している
先生なら「なんじゃオレを信用しとらんのか」とか内心思うかもですが
内科を標榜している先生ですよね。子供を予防接種だけ連れてきて、
病気は別のところで診てもらってる、とわかっても「そりゃウチは内科
だもん」って思うのが普通だと思います。かえって予防接種だけでも
連れてきてくれてありがとう、って感じかもしれませんね。
もともと健康なお子さんであれば、予防接種をしてヨイかどうかの
判定もそんなに難しいところはありませんし(もちろん接種医が最低
限の勉強をしていることは必須条件ですが)、せいぜいBCGの接種
技術に医師によるバラつきが大きいことが問題になる位だと思います。
でも、もうBCGは済ませた年代ですよね。
別に気にすることは特にないと思います。では。
>>87 ビデオもよいかもですね。実演のほうが意識向上は図れそうですが。
89 :
名無しの心子知らず :04/03/05 23:29 ID:sRKP1oUn
79です。とてもわかりやすい説明、ありがとうございました。 近いうちにおたふくを受けようと思います。 水痘は幼稚園に入るまでに受ければいいかなあと思ってます。 ちなみに子供は1歳7ヶ月です。 それにしても予防接種代て高いですよね。 せめて、保険がきけばいいのに。病気にかかってから治療するよりは、 保険の負担も少なくてすむと思うんですけどね。
90 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/03/06 08:50 ID:NLWTb2Ns
>>89 残念ながら、基本的に「予防」には保険はききませんからねぇ。まぁこれも
タテマエなんですが。ご存知とは思いますが、自費診療扱いの任意接種は
施設が勝手に値段を決められるので、価格が大きく異なることがあります。
(特にインフルエンザ)一般的に公立病院は高値に設定せざるを得ません。
べつに安いからといって粗悪なワクチンを仕入れているわけではありません
のでいろいろと情報収集してみて下さい。では。
91 :
85 :04/03/06 10:23 ID:mShgQBMm
まぁようするに先生、くだらない質問にお答え頂きありがとうございました。 これで安心して残りの予防接種をお願いできます。
92 :
名無しの心子知らず :04/03/07 01:08 ID:U1PzV7C2
,ヘ ,:ヘ. /: :. \ /:: !, ./::::..... \--―‐'.:.:::.... '!, /:::::: '; ,':::: i. .i:::: !, !:::. ● ト------イ ● !, / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .|::::.. 'i; / l < もいっちょ、 i;::::... ':;⌒゙/ i' | アップで、ageてやるからな! ':;::::... '、/ /' \_____________ \:::::::.... / /::::... \ /:::::::::.. \
93 :
名無しの心子知らず :04/03/07 09:56 ID:4MlHBi7R
まぁようするに先生、質問させて下さい。いま1歳と7ヶ月になる息子のことです。 これまで3回(9ヶ月・1歳ちょうど・1歳6ヶ月)ほど、入院したことがあります。 3回とも喘息性気管支炎という診断でした。「小児喘息じゃないんですか?」と 質問すると主治医の先生は「家族に喘息の方もいないし、これまでは 純粋な喘息発作というイベントもなかったので喘息とは言えない。」という 答えでした。あと1年ちょっとくらい様子を見てみないと喘息かどうかはわからない、 ということのようです。その他には特に大きな病気はしたことがありません。 で、質問なんですが、入院するたびにのどの培養検査をしてくれているのですが、 毎回違う細菌が検出されます。1回目はインフルエンザ菌と肺炎球菌、2回目は ブドウ球菌だけ、3回目は緑膿菌と肺炎球菌でした。 ネットで調べてみると、どれも「病原菌」にあたると思うんですが、 これまで入院しても抗生物質を点滴したりしたことはありません。培養の検査 結果が出ても(その頃には退院していますが)、それに応じた治療をして もらっているとは思えないんです。培養検査に時間がかかるのは判っているん ですが「病原菌」が検出されたのなら、内服の抗生剤を使うなり、それに応じた 治療をするのが普通じゃないんでしょうか?もし治療が不要なら、なぜ培養検査を するんでしょうか。何かもっと強烈な病原体が検出されたら治療するんでしょうか? 検査の意味がわからないので質問させて頂きました。とりとめがありませんが よろしくお願いします。
94 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/03/07 11:29 ID:XrILi9oV
>>93 さん。
幼児の喘息診断は、かなり難しいです。基本的には喘鳴のエピソードを
繰り返す場合に、他の特徴も参考にして喘息という診断がなされるので
「カゼをひいたついでにゼーゼー」というエピソードでも、3回以上
繰り返して起これば喘息と診断してよい、という意見もあります。
しかし、実際には0−1歳くらいにウイルス感染等をキッカケとした
喘鳴がしつこく長期に持続して「喘息」と診断せざるを得ないような
お子さんでも2−3歳になるとケロっと治ってしまったりすることも
よく経験します。結局のところ数年単位で経過を診ないと「本物の
小児喘息」なのかどうかはわからない、というのが普通です。
もちろん、喘息のように見えてぜんぜん別の病気だった、ということも
ときどきあります。まぁそこらへんは主治医の先生がキッチリ診て
くれているものと思いますが・・・
95 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/03/07 11:39 ID:XrILi9oV
>>93 さん、つづきです。
細菌培養に関しては、おっしゃるとおりであれば、私もあまり臨床的
意義を感じません。咽頭培養をしてもしなくても、治療方針に変わり
ないのであれば検査自体の意味がないでしょう・・・同意です。
ただ、検出された細菌はもちろん「病原菌」ですが・・それが本当に
悪さをしていたのかどうかは怪しい所です。入院中に抗生剤を使った
ことがないということなので、恐らく炎症反応などは低かったん
でしょう。そのような状況であれば、検出された病原菌は「そこに居た
だけ」と思われます。気道粘膜の表面に病原菌が「居るだけ」であれば
治療の必要性は皆無です。その病原菌が気道粘膜の痛んだ所などから
内部に侵入して肺炎などを起こしてくれば、もちろん治療対象ですが
その場合には、やはり血液検査で炎症反応などが高値になります。
おそらくこのことは主治医の先生も承知の上で、咽頭培養の検査は
あくまでスクリーニングとして行っているのではないでしょうか?
もしお子さんが肺炎を起こしたり、中耳炎を起こしたりしたときに
もともと咽頭にいる細菌が判っていればベストな抗生剤を選ぶことが
出来る、という理屈です。
あとは、その地域のお子さんに巣食っている病原菌の傾向を調査して
おきたい、という目的もあるのかもしれませんね。
長文失礼しました。では。
96 :
名無しの心子知らず :04/03/07 23:55 ID:U1PzV7C2
┌───────────┐ │ まぁようするに学校 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ │ ∧_∧ | 「病は気から」 │ ( ´∀`) < └───( )─ | 「次の方どーぞー!」 | ̄ ̄ ̄ ̄| \___________ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ( ) ( ) ( ) ∧_∧ ) ∧_∧ ).∧_∧ ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( )
97 :
93 :04/03/08 08:54 ID:O5BoRdK3
まぁようするに先生、詳しいご説明をありがとうございます。 一つ疑問が生じるのですが・・・ 「あらかじめのどに居る病原菌が判っていれば、 肺炎や中耳炎を起こしたときにベストな抗生剤を選ぶことができる」というくだりです。 理屈としてはわかるのですが、うちの子の場合は3回の咽頭培養で「すべて」別の 細菌名が出ています。「住み着いている菌」というのはこんなにコロコロ変わるもの なのでしょうか? もしこれくらいコロコロ変わるのなら「以前はこの病原菌が 居たけれども、今回の中耳炎はまた別の病原菌が原因」ということになって、 以前の培養の結果はあまり信用できなくなりませんか? 素人考えとしてはこのように 思ってしまうのですが、実際はどうなのでしょうか? よろしくお願い致します。
98 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/03/08 09:53 ID:JV2yRqti
>>97 さん
気道に住み着いている「無害な病原菌」(?)がどの位の周期で入れ替わる
ものなのか、私は知識がありません。しかし、実際に一人の子供で経時的に
咽頭培養をしてみると、
>>93 にありますようにコロコロと検出される細菌が
変化していることがほとんどですから、それは普通だと思います。
また、あらかじめ咽頭培養をしてあったとしても、いざ肺炎を起こされると
「本当にこの菌でよいのか?別の菌が侵入したのではないか?」ということを
考えて治療にあたらざるを得ず、結局はどんな病原菌に対しても「ある程度」
効果がある治療でスタートせざるを得ないことがほとんどです。
ですので、私は「あらかじめ咽頭培養」という医療行為はしません。あまり
意味無いと思っています。それから、気管支炎・肺炎を起こした原因菌は
咽頭培養ではなかなか検出されません。やるなら鼻腔培養のほうが検出率が
高い、とされています。(本来は喀痰培養ですが、小児では手間です)
99 :
名無しの心子知らず :04/03/08 18:15 ID:uUx2bNjX
┌───────────┐ │ まぁようするに学校 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ │ ∧_∧ | 「診察無料キャンペーン中〜」 │ ( ´∀`) < └───( )─ | 「ささ、次の方どーぞー!」 | ̄ ̄ ̄ ̄| \___________ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ( ) ( ) ( ) ∧_∧ ) ∧_∧ ).∧_∧ ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( )
100 :
名無しの心子知らず :04/03/08 18:17 ID:uUx2bNjX
↑ 予想以上に悲しい出来栄えになってしまった。まぁようするによ、スマソ。
101 :
名無しの心子知らず :04/03/09 18:26 ID:yM0/Tdiy
こんにちは、3月3日の朝 喉と鼻の奥がいがらっぽくなり 午後から発熱37、4℃ 7日から咳が出るようになりましたが、それほど酷くありません 気管支がぜ-ぜ- してそこに溜まってる痰を出そうとする時に咳が出るていどです、痰は黄色で臭い も酷いです、昨日は血も混ざりましたが 今日は混ざっていません。 今日の仕事が大変で疲れたせいか現在37、7℃ありちょっと辛いです。 病院へは行けませんが薬が残っています。 ・フロモックス100 ・ファロム錠200 ・タミフル75 ・スルガム200 ・ボルタレン25 ・ムコダイン ・バストシリン250 などが在りこれを使いたいのですがアドバイスお願いします。 微熱とはいえ1週間も続くと辛いです。 あと市販薬のプレコールも在ります。
102 :
名無しの心子知らず :04/03/09 19:02 ID:0TFjvc9N
年齢はいくつですか? タバコは吸いますか? 何か持病はありますか? これらによってお答えは変わりますが。 とりあえずムコダイン・スルガム200くらいで様子を見てはどう ですか?それで良くなるかどうかは全くわかりません。あと抗生剤を 飲むとあとから痰培養をして起因菌を検出しようとしても、全く不明に なりますので、こじらせた場合に治療方針が立てられなくなりますので 覚悟の上で好きなモノをお飲み下さい。どうぞ。なお、副作用で血を 吐いたりアレルギーを起こしても当方全く責任はもてません。 というか血痰を出すくらいならオトナシク病院行きなさい。やっぱり このスレはDQNが集まる率が高いな。じつは肺ガンだったり肺結核 だったりしても知りませんからね。
103 :
101 :04/03/09 19:20 ID:yM0/Tdiy
年齢は45歳、たばこ吸います、持病は在りません。 毎日の様にスポーツを楽しみ、体力には自信が有ります。
>>101 悪いことは言いません。
死にたくなかったら明日病院に行きなさい。
命に関わる病気の可能性が考えられます。
105 :
101 :04/03/09 19:22 ID:yM0/Tdiy
たとえばどのような病気ですか?
106 :
101 :04/03/09 19:26 ID:yM0/Tdiy
3月3日以前は毎日3000m泳いでいました。
107 :
101 :04/03/09 19:44 ID:yM0/Tdiy
書き忘れましたが、気管支が弱いらしく風邪をひくと何時もこのような症状になります。
108 :
名無しの心子知らず :04/03/09 20:00 ID:R67Udy9M
抗生剤の投与期間について、教えてください。 娘、3歳が排尿時痛、尿臭、尿の混濁などで受診、 一般尿検査にて膀胱炎と診断され、抗生剤投与を受けました。 最初にケフラックス(?)ドライシロップとやらを5日分処方、 服用していても一向に改善しないので4日目に受診。 別の抗生剤に変更されてこれは1週間分処方されました。 (すみません、この薬の名前は失念しました。飲むのをとんでもなく嫌がるくらい まずい薬でした) で、これを飲みつつ翌週(7日後)再受診。 細菌自体は減っているけれどももう少し、といわれ同じ抗生剤をまた1週間分。 途中、4日後に受診したときにもう細菌は尿中に出ていない、 といわれたにもかかわらず服用しきってしまうように、といわれました。 合計2週間と4日間。 結局は指示通り服用はさせましたが、こんなに長く抗生剤を3歳児に飲ませ続けて 果たしてよかったのだろうか、と、今でもちょっと納得できていません。 もしかしたらアトピーで受診した時に皮膚の状態も見ずに(診ずに、ではないです) リンデロンとか処方された時の不満も混じっているのかもしれないとも思います。 が、できれば他の先生のお話もきいてみればよかったのかな、と思ってしまうのです。 一般的な抗生剤の投与期間など(その薬薬で違うでしょうが)お教えください。
109 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/03/09 20:08 ID:V9Eh2gQM
>>101 さん
基本的には
>>102 に同意です。「何時もこのような症状」というのが
血痰のことでしたら尚更です。喫煙する成人で血痰が出る場合には、
大多数は単純な感染症(気管支炎・肺炎など)によるものですから、
内科医の判断としてとりあえず抗生剤治療、というのも、あながち
間違いではないのかもしれません。しかし私は小児科医です。呼吸器
内科のことについて深い知識はありません。
教科書的には、やはり
>>102 の通り肺ガンや結核をはじめとする基礎的
疾患がないかどうかスクリーニングをする対象になると思います。
いくらそれまで健康であったとしても、です。
少なくとも「ネットでこうこうアドバイスを受けたから」と治療を
自己判断するなんて、「非常識」と言われても仕方の無い症状だとは
思いますよ。呼吸器内科医がここにいたとしても同じ事を言うだろう
ということは容易に想像できます。
なんとかヒマを見つけて受診されることを強くおすすめします。まぁ
結果は「ただの気管支炎でした」となる可能性が一番高いんですが、
この場でそう決めつけることは不可能ですし、安易な内服でその後の
診断治療に支障を来たしては困ります。
110 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/03/09 20:18 ID:V9Eh2gQM
>>108 尿道奇形などの基礎疾患がない単純な膀胱炎の場合には3−5日間
程度の投与で十分なことが多いです。それで効果が不十分な場合には
抗生剤投与を継続せざるを得ないのですが、排尿習慣のチェックや
尿路疾患の有無・膀胱機能の異常チェック(残尿など)を行うべき
だと思います。もし次回再発することがあれば、前回の治療が長引
いたことを伝えた上で起因菌のチェック・上記のような異常がないか
どうかのチェックなどをしてもらって下さい。
あとは起因菌に対してちゃんと有効な抗生剤を使用していたかどうか
という問題もありますが、培養検査結果を聞かないと判断不能です。
111 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/03/09 20:21 ID:V9Eh2gQM
>>108 さん
つづきです。抗生剤を20日以上服用したことそのものについては、
特に心配する必要はないと思います。「長期服用」でだんだん蓄積
されるような副作用は抗生剤には珍しいです。(2番目のお薬の内容が
わからないので、そこは不明ですが)
112 :
名無しの心子知らず :04/03/09 22:53 ID:pFKKZSmC
,ヘ ,:ヘ. /: :. \ /:: !, ./::::..... \--―‐'.:.:::.... '!, /:::::: '; ,':::: i. .i:::: !, !:::. ● ト------イ ● !, / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .|::::.. 'i; / l < 血痰出てるDQNは i;::::... ':;⌒゙/ i' | 病院へいきなされ、 ':;::::... '、/ /' \_____________ \:::::::.... / /::::... \ /:::::::::.. 教 授 \
113 :
名無しの心子知らず :04/03/10 08:50 ID:3ee9OJ88
川崎先生のスレで「中学生が小児科に行くのをイヤがる」というカキコが ありましたので、それに関して質問します。「親の責任で連れて行きなさい」 というカキコもあったようなのですが、「親の責任」で子供の健康管理や 病気の治療しなくちゃいけないのは何歳までとされていますか?こんな風に 書くと「コイツバカ?」とか荒らされそうですが、法律上はどうなっていま すか?という質問です。倫理的に考えればそれで済むのかもですが。 例えば1歳児が採血を嫌がって大泣きしても、親が「お願いします」って 言えば押さえつけて採血しますよね?5歳児でもいっしょですよね?でも、 10歳児になると怪しくなりますよね。「本人がこんなに嫌がってるし・・」 って言われて採血中止したことがあります。これが15歳だとどうなるの? 18歳だとどうなるの? それとも20歳にならないと本人の意思っていう のは尊重されないの?っていう質問です。 白血病になった子の親が「必要な治療ならお願いします」って言っても、 20歳の子供が「化学療法はしたくない!」って言い張れば出来ませんよね? じゃあ18歳が言い張ったらどうなるの?14歳が言い張ったらどうなる? 8歳が言い張ったらどうなる?という質問です。
114 :
名無しの心子知らず :04/03/10 15:59 ID:A8IDYkhn
>>113 難しい質問ですね。実のところ、この問題に結論は出ていません。
タテマエ上のお答えをしますと・・・
何歳を超えたら『本人の責任』で医療を決定するか、ということ
なんですが、診療行為は『診療契約』というものに基づいて行わ
れており、民法上で契約を結ぶことができるのは20歳から、と
なっているのではないでしょうか? ですから完全に自己意思で
自らの医療を決定できるのは20歳から、になると思います。
ただ、小児科医が診るのは中学生くらいまでのことが多いです。
微妙な年齢は他の科で問題になることがほとんどでしょう。
実際上は親の意思を優先せざるを得ない状況が多いです。明白
に不必要な医療を親が求めてくる場合、子供の意思にかこつけ
断る場合もあります。例)親「点滴して下さい」 私「でも、
お子さんはこんなに嫌がっていますし・・今日はやめましょう」
もっと深刻な例を出すと「エ○バの証人」問題でしょうか。
輸血をしないと子供は死ぬ、でも親の宗教上の理由で輸血は不可。
こんな場合でも輸血を強行する権利は、医師にはありません。
115 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/03/10 16:01 ID:A8IDYkhn
↑は私です。
116 :
名無しの心子知らず :04/03/11 07:50 ID:5s+KjKot
>>108 です。
教えていただきまして、ありがとうございました。
もし今後膀胱炎にかかった場合にはそのように
医師に伝えていこうと思います。
117 :
名無しの心子知らず :04/03/11 20:36 ID:Ez+DqeGH
変な質問ですが・・風邪っていつまでが「風邪」ですか? うちの1歳8ヶ月児、風邪ひくと2〜3週間も鼻水が続くので、 この状態も風邪というのかなあ、と思ったものですから。 この冬は、やっと鼻水がおさまったと思ったらまた次の風邪をひく、といった調子でした。 鼻水がのどにまわるため、咳もときどき出ますが、急性期(?)以外は元気です。 「風邪」の間は友達と遊んだり、児童館に連れて行くのは控えようと思うのですが、 いつ(どういう状態)までが「風邪」なのか、教えて下さい。
118 :
名無しの心子知らず :04/03/11 21:16 ID:vT5F9pfp
かかりつけの小児科にホームページができたのでみてみました。 自己紹介のところに、 「内科は勉強大変だから小児科を選んだ」 と書いてありました。 小児科は内科よりむしろ大変かと思っていましたが違うのでしょうか。 それはともかく、勉強嫌いな先生では 本当に診断を信頼していいのか不安です。 子供がかなり長く(2ヶ月近いかも)風邪みたいな症状で 3回ほど診てもらいに行きましたが 「元気なら平気」と言われ もうこなくていいとも言われていました。 その言葉を信じていていいよかったのか、 悩んでしまいました。 まぁようするに先生は、この先生は信用できそうだと思われますか?
119 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/03/11 22:56 ID:mMoyAXwK
>>117 「風邪」の定義の問題だと思います。定義についてここでずらずら書くより
http://www.nms.co.jp/cold/kaze.htmなどを参照して頂いたほうが余程簡潔 にまとめられていますので、一度ごらんになって下さい。(ググったらすぐ
出てきました)
で、いつまで「風邪」なのか、というご質問ですが・・・基本的には何かの
症状が続いている限りは「かぜ症候群」です。症状が全くなくなるまで「風
邪」です、としか言いようがありません。
友達と遊ぶ・児童館へ連れて行く、ということに関しては「いつまで伝染力
があるのですか」という質問に言い換えられると思います。しかしこれに関
してもリンク先に書いてありますように、かぜ症候群は様々な原因で起こる
のでいつまで感染力があるかは原因ウイルスによって異なり、一概に言うこ
とはほとんど不可能です。
歯切れの悪い回答で申し訳ありません。
120 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/03/11 23:15 ID:mMoyAXwK
>>118 信用できるかどうかは、、、実際に一緒に仕事をしたり、せめて診察
内容や処方内容・紹介状の書き方などを見てみないとわかりません。
内科と小児科、どちらが勉強の「量」が多いのか、と言われると、
実に微妙ですが、多分小児科のほうが多くなる気がします。内科は
細分化が進んでいますので、自分の専門分野のみに絞って深く深く
勉強することになります。したがって勉強のソースを探したりする
効率も良くなり、短時間で目的を達することができるでしょう。
対して小児科は細分化がそれほど進んでいませんので、どの分野に
ついても広い知識が必要になります。一人の医者の勉強量には限界が
ありますので、広い⇒浅い知識にならざるを得ません。苦手な分野の
勉強をするときは、ソース探しから苦労しますので時間がかかります。
小児科のこういった面を内科専門医から見ると、「小児科医なんて、
どの分野も中途半端な知識しかない。勉強不足だ。」と見えることは
あるのだと思います。実際、そういう目で見られることはあります。
まとめると、勉強の量は小児科>内科、知識の深さは小児科<<内科
だと思っています。しかし、これから小児科も細分化が進んでいくと
思いますし、数十年もすれば状況は一変しているでしょう。
ちなみに小児科の特徴は「もう二度とお目にかからないだろう、という
くらい珍しい病気にしょっちゅうお目にかかる」ことです(笑)
121 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/03/11 23:33 ID:mMoyAXwK
>>118 さん
つづきです。
とはいえ、専門科によって必要とされる知識を「勉強の量」で量る
のはナンセンスだと思いますよ。私のように「広く浅く、色んな
分野の知識に触れるのが好き」な医者もいますし、「一つの分野に
絞ってとことん勉強し尽す」のが好きな医者もいます。もちろん、
「勉強はきらい〜」という迷惑医者も居ることはいます。それぞれ
に適性があって、自分で専門科を選んでいくわけです。
広く知識を求めたい医師は、総合医・家庭医・救急医・小児科医を
目指すことが多いでしょう。(前2者はあまり一般的ではないですが)
というわけで、○○科は「ラク」「勉強せんでもやってける」なんて
ことはないのですが、総じて他科のことをけなすような発言をする
医者には、総じて信頼しにくい医者が多い気はします。ただ、件の
医院HPは冗談で書いているのかもしれませんし・・・信頼できるか
どうかなんてやっぱりわかりません・・・
122 :
名無しの心子知らず :04/03/11 23:42 ID:CrDhRBIT
まったく、自分のHPに「内科は勉強大変だから小児科を選んだ」 なんて書くバカは、信用するな! 自分が患者からどう考えられてるかを常に考えられない石は、結局、患者のニーズをつかめない石だろう。
123 :
名無しの心子知らず :04/03/11 23:43 ID:CrDhRBIT
☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・) < 次の患者さんまだ〜? \_/⊂ ⊂_ ) \_____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 愛媛みかん |/
124 :
名無しの心子知らず :04/03/12 03:29 ID:wAJAdcOm
>118です まぁようするに先生ありがとうございます。 うーん。やっぱり最初に門をたたく先生に求めているのは 「広く浅く」ですしね、患者がわとしては…。 冗談とか謙遜(?)かなぁとは私も思ったのですが にしてもなんだか…ですよねぇ… 自分に医療知識がないとひとあたりくらいしか 医師を見極めることができなくて悲しいです… >122さん 確かに冗談にしてもいまいちかも… 小児科ジプシーになりそうな予感。
素朴な疑問なのですが >総じて他科のことをけなすような発言をする >医者には、総じて信頼しにくい医者が多い気はします。 教育板ではあまり見ませんが、医師板では他科医叩きをよく見かけます。 個別スレを立ててまで、他科とはいえ同業者を批判したい医師の気持ちが理解出来ますか? 患者から見れば、競争激しい企業ではないのだから 協力して当たり前な職業だと思うのですが… やはり特殊な職業なのでしょうか? まぁようするに先生の率直なご意見を聞かせてください。
126 :
名無しの心子知らず :04/03/12 06:22 ID:PyXoEHfl
いいんじゃないの? 誰でも他の部署などには心の中に不満など持っているもの。 でも、普段はそんなことは決して言わない。 2ちゃんねるにそういう不満をぶつけるのも良いと思うよ。
127 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/03/12 13:55 ID:SSLshQPq
>>125 さん
同業者である他科を批判する気持ち・・よくわかってしまいます(笑)
私も過去にはそのような色眼鏡をかけていた時期があったと思います。
他科疾患の患者さんを自分の医院にかかえこむ利益至上主義の開業医、
知識は乏しいのに口だけ達者な勤務医、その他もろもろトンデモ医師
を一人でも見てしまうと、その医者の専門科自体を「こんな科なんて」
と色眼鏡で見てしまう・・・ケースが多いように思います。もちろん
実際はその医師個人の能力が問題であって、科の問題じゃありません。
少なくとも自分の専門科について、医師はある程度の知識を持っている
ので、他科で理由があって行われている治療行為でも自科の専門知識に
照らし合わせて「無意味だ」「エビデンスがない」などと勝手に断罪
してしまい、行き着く先が「○○科なんて潰せ」というのもあります。
開業医さんに限っては、患者さんの確保は競争そのものなので露骨な
ネガティブキャンペーン(?)が見られる場合もありますし、ご指摘
のとおり「協力して当たり前の職業」が聞いてあきれるような状況も
これまで目の当たりにしてきました。
>>126 さんのカキコの通り、医者は「特殊な職業」でもなんでもなく、
他業種と同じように考えて頂いたほうがわかりやすいと思います。
ただし扱う対象が人様である以上、ある水準以上の良心や自制心・
常識観念などが必要とされる職業であるはずなのに、それらを持た
ない者が淘汰されにくい、いわばぬるま湯に浸かっている職種だと
感じることも多いです。
128 :
名無しの心子知らず :04/03/12 14:03 ID:9yuNZ/DE
>>127 >いわばぬるま湯に浸かっている職種だと
>感じることも多いです。
特に小児科はな。
世論を背景に、自分達は被害者みたいな顔をしているが、実際は本当に暇な職業。
忙しいと言っても、他の科はもっと忙しい。
(ただし当直は除く)
いってみれば大学病院のナースみたいなものだな。
129 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/03/12 14:06 ID:SSLshQPq
まぁ一番の問題は「医者」という人種のプライドが異常に高いこと なのかも知れません。24歳そこそこから「先生」「先生」と周り からチヤホヤされ続けて数十年を過ごすわけですから・・・ そのプライドの高さが変な方向に向くと「自分の科以外はアフォ」 ということになる・・のかな? そのプライドを適切な度合いに 留めることの出来る人格者なんて、そうそう居ません。 これは自分も当てはまることなので書きづらいのですが、どんなに ↑のことを心に留めておこうとしても医師として働く歳月は長いです。 いつのまにやら「謙虚」という言葉は薄れてきます。私など初心を 思い出すたびに、「あぁ、またやっちゃった」と反省しきりです。 「まぁようするに」としての私のカキコも、他の方が見るとそんな プライドがにじみ出て見苦しい場合もあると思います。そんな時は どうぞ遠慮なくご指摘下さい。長文スマソです。では。
130 :
名無しの心子知らず :04/03/12 14:16 ID:J7zO+U9p
>>128 ちゃんと嫁と言いたいが、察するに悪い見本を晒しておく目的
のようだ。どうもわざわざありがとう、と言っておくテストp
131 :
名無しの心子知らず :04/03/12 14:17 ID:jRg1QJgp
子供がかかりつけだった近所の小児科医が鬱で休養だとさ。困った・・・・・・
>小児科は広く浅く・・・ ここは育児板だから板ちがいになってしまいますが 子供が変だというときに、迷わずに小児科を受診できるのはとても助かる部分ではあります。 大人となると、どこか変だというときに、何科へかかればよいのかまず悩むし 典型的な症状であれば、他科の先生がみてもその専門科を紹介できるからよいけれど そうでなかったら、延々と病院通いすることになってしまったり・・・ ワタクシ事ですが、舅がとある難病なのですが、それがわかるまでおよそ二年、 大学病院2件、大きな総合病院2件をまわって、やっと診断ができました。 早く診断がついたからといって、治癒率があがるというような病気ではなかったですが その間の患者や家族の負担はそうとうなものでした。 医学の進歩で小児科も細分化が進むのは流れであると思いますが 病院へ行くのさえ負担になる小児のことなので、患者・家族の負担が増えないように 願いたいです・・・
133 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/03/12 17:46 ID:KxOzVrU5
>>132 「広く浅く」も言葉としては響きがよいのですが・・浅すぎて話にならん
という医師もいます。私もその一人かもしれません。基本的に小児科医や
救急医・家庭医の多くは自分の知識の浅さに、人知れずコンプレックスを
感じていたり、常に危機感から逃れられずにいる気がします。どうしても
内科などの他科医師の深い知識と、自分の浅い知識を比べてしまうのです。
救急医・小児科医の2つを経験してきた私も、いろんな分野の知識を拠り
所にして優越感に浸ることも無いとは言えませんが。
なんだか虚しい優越感ですなぁ・・(TT
134 :
名無しの心子知らず :04/03/12 17:50 ID:Tr3IV0lJ
>>117 です。
ご紹介頂いたページ読みました。参考になりました。
私は、広義の風邪症候群ではなく、狭義の「風邪」という病気があり、
「風邪」は普通3〜4日で治り、鼻水や咳が長期間続くのは「風邪」ではないと思っていました。
でも、もともと風邪の定義って、あいまいなものだったのですね。
うちの子に限らず、子供って長い間鼻水をたらしていることが多いようですが、
何らかのウイルスによる風邪症候群で、感染の可能性はあると考えた方がいいのですね?
(アレルギー性鼻炎等の場合を除いて)
ところで、小児科の細分化について一言言わせてもらうなら、
小児科に限らず、開業医は広く、病院は深く、というのが基本ではないでしょうか?
別スレで、母乳育児について正しい知識を持っていない小児科医の話なども見たことがありますが、
かかりつけのお医者さんなら、病気だけでなくそういう知識も持っていて欲しいと思います。
135 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/03/12 18:54 ID:KxOzVrU5
>>134 さん
そのページの「定義」によるとウイルス感染以外の原因であっても
ハナ・セキなどの症状を呈する病状を「カゼ症候群」に含めている
ようですね。たしかにあいまいな定義だと思います。
子供が長期に鼻水をたらしているのはおっしゃる通り、ありふれた
現象です。「ハナタレ小僧」っていう言葉があるくらいですから。
想像ですが、その状態は冬に多いですので冷気や乾燥による鼻粘膜
への刺激に対する防御として、粘液が多量産生されているだけだと
思っています。 感染の可能性はもちろんあるでしょうが、「ハナ
タレ小僧」の場合、感染がらみのハナミズを垂らしている期間は、
おそらくかなり短いのではないかと考えています。ひょっとしたら
喘息のように、一過性のウイルス感染によって長期間にわたって
鼻粘膜の易刺激性(過敏な状態)が持続する、といったメカニズム
もからんでくるのかもしれません。(私見です)
各診療科の細分化についても、ご指摘はまさに正論です。広くすると
浅くならざるを得ない(=どの分野でも「権威」になれない)という
ところが医者のプライドを傷つけるため、多くの医師が専門医志向に
走っているのが現状だと思います。現在はこの趨勢も変わりつつあり
ますが、変化のスピードはごくゆっくりしたものです・・・
136 :
名無しの心子知らず :04/03/12 23:45 ID:fYRrT9+r
∧ ∧ マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ./ ヽ / ヽ マチクタビレタ〜 / ヽ―――/ ヽ マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 / l___l \ マチクタビレタ〜 | ● | | ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ へ | へ ヽ ./ | < ねえ、次の患者さんまだぁー? \\ \ \\ ヽ/ / \____________ チン \\ .> \\ ヽ チン \\/ \\ _ | マチクタビレタ〜 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ヽ / _ \回回回回回/ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄/| マチクタビレタ〜 \___/ ヽ____/ / .| マチクタビレタ〜 / | マチクタビレタ〜 __________________/ .| | | マチクタビレタ〜
137 :
名無しの心子知らず :04/03/13 01:49 ID:/9zFf2wX
>別スレで、母乳育児について正しい知識を持っていない小児科医の話なども見たことがありますが、 >かかりつけのお医者さんなら、病気だけでなくそういう知識も持っていて欲しいと思います。 ちょっと乱暴なのを承知でカキコしますが、それを医師に求めるのは無理と言うものでしょう。 残念ながら、親が自分で勉強するしかないと思いますよ。 医師は、医業に従事しているのではなく、医学をやってると思ってる(or思いたい) 人が多いような気がします。まぁようするにさんみたいな医師は、多分少数派じゃないかな。
138 :
名無しの心子知らず :04/03/14 02:43 ID:1TAkq+nC
予想通り「あれこれ」スレは沈んでまぁようするにスレが生き残ったな。 こちらはまだ、いまひとつ盛り上がりに欠けるようだが、川崎スレとの 棲み分けもうまく行っているようだ。「あれこれ」に残ったのが箸にも 棒にもかからん石ばかりだったのが致命傷になったようだな。育児板で マトモな自然淘汰が働いたのを見ると、なんだか嬉しいよ。 これが「まぁようするに」の望んだ形なのかどうかはわからないが、ま とりあえずガンバレ。同じ一小児科医として応援してるぞ⇒まよ先生。
139 :
名無しの心子知らず :04/03/14 03:24 ID:74rrjd3g
↑ このスレも沈んでるよ
140 :
名無しの心子知らず :04/03/14 10:11 ID:W+0XhrUt
>>138 余計なこと書くな。邪魔なんだよこのぼけ石。てめぇも「箸にも棒にも
かからん石」だったってことだろ? 今更わかったようなツラすんな。
ああ恥ずかしい。こんな石にあたらないことを祈るしかないね。
141 :
名無しの心子知らず :04/03/14 22:49 ID:J2BBo3+V
,ヘ ,:ヘ. /: :. \ /:: !, ./::::..... \--―‐'.:.:::.... '!, /:::::: '; ,':::: i. .i:::: !, !:::. ● ト------イ ● !, / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .|::::.. 'i; / l < やれやれ、また、 i;::::... ':;⌒゙/ i' | アップで、ageてやるからな! ':;::::... '、/ /' \_____________ \:::::::.... / /::::... \ /:::::::::.. 縁の下の力持ちネコ \
142 :
名無しの心子知らず :04/03/16 00:15 ID:ugFgc/K6
実体験から言いますと、同級生のやく3割がナースと結婚してる。これはまじ です。 しかし、自分としてはナースでも良いとは思いますが、気になるのはバックボーン です。普通レベルの家庭で、兄弟も普通で本人も大卒ナースならとくに問題なし。 しかし、自分がつき合ったのは、 1)弟がヤンキー、父親は漁師で、家に遊びに行ったら、最近した喧嘩の事を 自慢された。本人は結局妻子持ちのDr.と不倫し、そっちの方が好きと言われふられた。 2)父親は大工、こちらも喧嘩の腕っぷしの強さと、昔いかに悪だったか延々 聞かされた。兄は10代の時に子供作ったが入籍はせず、他の女と出来た婚。 本人は自分と結婚した場合、将来留学に着いて行くときのためとはりきり、英会話 に通ったが、結局講師のオーストラリア人と出来てしまい、またふられた。 3)2)と別れた後付き合った子は、家は普通の会社員だったが、友人ナースの 紹介で付き合ったヤンキーと別れた直後だった。それはいいのだが、結局、まじめ そうな後輩と結婚。もちろん、俺と付き合ってた事は知らない。 など、男関係、バックボーンがひどい例が多いのも確か。その結果、全体として 印象が悪いのでは。でも、ヤンキーと付き合ってて次は医者というのもギャップが、、、。 嫁さんになったあと、つれてくる友人はみんなタバコふかしてそうでいやだし。
143 :
産科茄子 :04/03/16 09:59 ID:ij16cYoX
私の周りでも、小児科医って看護師との結婚率多いような気がするね なんでだろ。でも別に看護師はヤンキーとかひどい人ではなさそうだけど・・・ そういえばペケという漫画で看護婦になるのは怖いと恐れられているか、 何の特徴もないためどんな人と聞かれたら「やさしい人」といわれる人か そのどっちかだとか書かれていたけど(記憶は怪しい) 確かにヤンキーっぽいのも多いよねw 喫煙率も高いよ〜。院内禁煙になって苦しんでいる人多いし
144 :
名無しの心子知らず :04/03/16 11:29 ID:9xA6UU/Q
俺の知ってる周りでは茄子と結婚したペドドクは1人だけだな。 あとは電車で知り合ったOLとか大学同級生の石とか見合いとか。 ま、石との結婚願望が強い茄子ほど小児科に多い気はする。3K なのは3Kだが小児科茄子は「かわいい子供を相手にしてる」と 自分をアピールできるからな。あ、デルモ嫁が一人いるな。正直 うらやましい。夫婦で遊びに行くのが恥ずかしくてならん。
145 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/03/16 22:59 ID:HwpdApT+
私の奥さんはもとOLですね。だれも聞いてませ・・・はいそうですかw
146 :
名無しの心子知らず :04/03/17 11:09 ID:w9k6MQgh
147 :
名無しの心子知らず :04/03/17 11:18 ID:pUj1jVmu
148 :
名無しの心子知らず :04/03/17 19:47 ID:u2coaxMj
なんか何のスレかわからなくなってきてますねぇ ところで質問いいですか? 5歳の娘です。ここ一週間くらい1日5回ほど「おなかいたい」と言います。 べつに吐いたり下痢はしません。便は1日1回ちゃんと出ています。これまで 2回ほど腹痛で病院に行ったら便秘だったことがあったのでイチジク浣腸を 買ってきて浣腸しましたが、やっぱり1日5回ほどおなかを痛がります。 今日、小児科に行ってきたら特に検査はせずにおなかを触診しただけで、 「反復性腹痛」という診断でした。自律神経の異常などが原因と言われましたが よくあることなのでしょうか。ネットで調べると心理的な原因でも起こる、 と書いてありましたが、特に思い当たることはありません。幼稚園も毎日 ちゃんと行ってますが、園でもときどきおなかいたいと言うらしいです。 治るまでには時間がかかる、と先生に言われましたが、なにか別の病気の 可能性はないのでしょうか? 検査をするとしたらどんな検査が考えられる のでしょうか? また内服薬などで治療することはできませんか? まとまりがない質問で恐縮ですがよろしくおねがいします。
149 :
名無しの心子知らず :04/03/17 21:31 ID:Sf0XgwFg
先生は健常児の水疱瘡にビクロックス、どう思いますか? 今日、診断されて処方されたのですが、 よく考えたら、せっかく罹ったのに薬で抑えてしまうと免疫ができないような気がして。 ちなみに発疹は今朝から、今は全身に数え切れないほどできてます。
150 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/03/17 23:34 ID:jfWpoIja
>>148 他疾患の可能性は?とのことですが、もちろん否定はできないと思います。
現時点で最も可能性が高いのが反復性腹痛、ということなのでしょう。他の
腹痛をきたす可能性のある病気を挙げるとキリがありませんので、反復性
腹痛の特徴を列記します。@ほとんどのケースで臍周囲の周期的痛みを訴え
A気をそらすと腹痛は訴えないB夜間に腹痛で目覚めたりすることはない
C土日には痛がらない、幼稚園が休みだと痛がらない、など社会生活と痛み
に何らかの関連がある、といったところでしょうか。私見も入りますのが、
おおむねこんなところだと思います。
このような特徴に当てはまるところが多ければ、とりあえず検査はせずに
数週間様子をみることが多いでしょう。何らかの器質的疾患を疑って検査を
するタイミングは医師によって異なりますが、私の場合は体重減少を伴って
きた場合、としています。検査としては侵襲の少ないものから選択し、腹部
超音波・便潜血・尿検査・レントゲン・採血といった順にケースに応じて
選択します。内服治療は一般的ではありませんが、「よーく効くお薬あげる
からね。どーしてもガマンできなかったらお母さんにもらって飲んでね」と
いう頓服として、プラセボを狙って整腸剤を処方することはあります。
それよりも、痛みを訴えてくるということはその子は何らかのヘルプを求め
て痛みを表現していると考え、「もう大丈夫」と言うまでおなかをさすって
あげる(実際に痛みはあるようなので。スキンシップも兼ねる)、といった
行動のほうが余程大切ですが。あまり「おなか大丈夫?」などと腹痛に注意
を向けないように気を遣ってあげるのも大事ですね。
151 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/03/18 08:44 ID:P7SGtkbT
>>149 健康児へのアシクロビル投与の是非について結論が出ていないのはご承知の
通りです。数々の報告はありますが、投与によって免疫獲得が阻害される、
と結論する報告や、阻害されないとする報告の両者があります。私見ですと、
私は投与しても構わないと思っています。もちろんワクチンが一番に優先
されるべきではありますが。
アシクロビル投与によって「免疫がつかない」ということがよく言われますが
実際にアシクロビルを投与されて、その後水痘に二度がかりした子を診た事は
ないです。(ただし0歳時の罹患は除く。自然治癒しても二度がかりすること
があります)
あと、アシクロビル耐性ウイルスというのも滅多に誘導されないようです。
結論のない問題になりますから、あくまでも私見を述べました。では。
152 :
名無しの心子知らず :04/03/18 09:40 ID:BZnWx9X3
>>151 特殊な例なのかもしれないけど
子供の友達がアシクロビル内服&外用で2歳と7歳で2回罹りましたよ〜
その子は中程度のアトピーで、予防接種もすませてあったのに。
2歳のときは、うちの子も含む友達5〜6人で次々と罹ったのでよく憶えています。
アトピーだと悪化しがちなので・・・とアシクロビル(ゾビラックスのことですよね?)を処方されたと
いっていました。
免疫のつき方とアトピーは何か関連が?
それとも偶然でしょうか。
そのお子さん、アトピーとはいえ季節の変わり目やチョコレートなどを食べたとき以外は
それとわかるような皮膚炎にはならなくて、常用している薬もなかったそうなのですが。
153 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/03/18 10:27 ID:P7SGtkbT
>>152 そういう例が報告されているのは知っています。たまたま私の診た子の中には
いなかっただけでしょう。どちらにせよ、かなり少数だとは思いますが・・・
どのくらいの割合で再感染があり得るのか、申し訳ありませんが知りません。
アトピーと水痘の免疫のつきかたに明らかな関連性は報告されていませんが、
原理的に考えると、何らかの関係はあるのかも知れませんね。アトピーの子は
アネルギー(免疫寛容)を起こす仕組みに、何らかの異常があると想像されて
いますので・・・ それが水痘などの免疫獲得にどのように影響を及ぼすのか
まだわかってはいませんが。あくまでも想像の範疇でしかありません。
7ヵ月の娘、鼻かぜと咳がなかなか止まらず、 かかりつけでペリアクチン・ムコダイン・メプチンの シロップを5日間飲ませました。 症状が良くならないと再び受診したら、上の3つにくわえて アスペリンとムコソルバンも加えたシロップを処方されました。 薬局でもらった説明書見たら、最後の2つはどうみても重複して いる気がするのですが、どうなんでしょう? この医院にかかるのは3ヵ月間で3回目ですが、丁寧にみて くれるものの、なんとなく先生が薮な気がするんです。 主人も子を連れていったことがありますが、同じ意見です。
155 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/03/18 12:16 ID:P7SGtkbT
アスベリン:中枢性鎮咳剤(脳の咳中枢を抑制)、ムコソルバン:去痰剤 (痰のすべりを良くする)、ペリアクチン:抗ヒスタミン剤(鼻汁などの 分泌を抑制する)、ムコダイン:去痰剤(主に痰の量を減らす)、 メプチン:気管支拡張剤(気管を広げてセキを治めたり、喀痰排出促進) ですので、重複するのはムコダインとムコソルバンくらいだと思います。 喀痰に対する治療としてこの両者は作用が異なり、二薬剤を併用するのは ごく一般的な方法です。アスベリンにも去痰作用はありますが、メインは 中枢性鎮咳作用です。 なお、これら5つを併せた処方は、カゼの処方として小児科では一般的な ものだと思います。ただ、これほど多種の薬剤を要する状態かどうかは、 診察してみないとわかりません。 私の場合、あまりこのような処方はしません。あくまでも症状改善目的の お薬でしかないですし、7ヶ月児ではあまり効果も認めないことが多い ですので。一般的なカゼなら処方なし、「お薬ください」とスゴまれると せいぜい1〜2種類を処方する程度です。
156 :
名無しの心子知らず :04/03/18 13:05 ID:hbyHx1hU
自分もそう思っていたが、自分が風邪を引いて咳が止まらないとき アスベリンを飲んだら大変効く。一時的だけど。 それ以来、子供でも咳がひどければ処方してるが
157 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/03/18 14:42 ID:5XApljvi
>>156 そうですね。「自然に治る病気だからクスリなんていらん!」と一点張り
するだけではご両親は納得しないだろうと思います。こういう自覚症状の
改善が目的の処方は評価が難しいので、「不要なクスリ」とレッテルを
貼られがちですが、なかには著効を示す子がいるのも事実です。
私がカゼをひいてアスベリンを飲んだときは全く効果ありませんでしたが
効果のある人もいるのでしょう。あとは、怖い副作用を経験すると処方は
控えがちになりますよね。私が処方したわけではないですが、アスベリン
単独の処方で呼吸抑制をきたして人口呼吸管理を要した3ヶ月児の経験が
あります。非常に怖い思いをしました。
158 :
名無しの心子知らず :04/03/19 11:03 ID:2ciTBW9V
アスベリンが原因? それとも細気管支炎あたりで呼吸できなくなるほど弱った?
159 :
名無しの心子知らず :04/03/19 11:25 ID:4iTS2Ynz
それが本当なら、きちんと報告したか? ちゃんと因果関係も調べたか? 本当なら大変重要な副作用だぞ
160 :
名無しの心子知らず :04/03/19 12:58 ID:erqr1KtL
>>158-159 呼吸抑制と書いてあるから細気管支炎での呼吸障害とかじゃないだろう。
報告したかどうかは知らんが、最近の話なら報告義務があるな。ところで
因果関係ってどうやって調べるんだ? 再投与試験してみるのか? 俺の
子だったらぜったいやらせんぞ。
ちなみに俺も2ヶ月くらいの子でアスベリン+テルギンGの処方で呼吸が
止まった例を診たぞ。2−3分毎にSpO2が20くらいまで低下してて
典型的なチェーンストークス呼吸だった。10年近く前の経験だから報告
や発表なぞしていないが。因果関係の証明のしようがなかったからな。
もちろん髄膜炎や脳炎などの除外診断はきっちりやった上での話だぞ。
161 :
名無しの心子知らず :04/03/19 13:15 ID:4iTS2Ynz
>>160 SIDSとの鑑別が難しそうだね。
それより、2ヶ月児にアスベリンを処方するんだから
小児科医じゃなくて内科医か耳鼻科医あたりだったんだろう
162 :
名無しの心子知らず :04/03/19 13:32 ID:erqr1KtL
>>162 もちろん処方したのは内科の開業医さんだったけどね。
人口呼吸管理を半日してただけで完璧に元に戻ったからSIDSの
ニアミスと、たしかに鑑別は難しい・・・というか不可能。呼吸管理
している間に再投与試験してみたかったけど、親には当然拒否された。
ということで迷宮いり。
163 :
名無しの心子知らず :04/03/19 13:34 ID:eUNEuQKG
スレ違いだったらごめんなさい。 8ヶ月の子が何かで目をついてしまったようで、白目が一箇所赤くなっているのです。 特別泣かなかったのでいつやったか不明で機嫌もよいし、見た目大丈夫そうなのですが、 見てもらった方がよいのでしょうか? 赤くなった箇所は自然に消えますか?
164 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/03/19 16:13 ID:j/ITPB6L
>>158-162 私の経験した赤ちゃんも
>>160 とそっくりな経過でした。10年以上前のこと
ですし、副反応報告や症例報告もしていません。アスベリンが原因と証明
できたわけではないですから・・・ ですから、
>>157 は早計なカキコだった
と思います。すみませんでした。
>>163 たぶん大丈夫だと思います。角結膜の外傷による充血は自然に消えることが
ほとんどです。ただし眼の中のことは覗いてみないとわからないので、不安
であれば眼科を受診して下さい。
165 :
163 :04/03/19 22:09 ID:eUNEuQKG
ありがとうございます。 週末で眼科も休みなので様子を見てみます。 月曜には消えているといいなぁ。
166 :
名無しの心子知らず :04/03/19 22:16 ID:nCx0RTT5
げ。 うち小児科でもらったアスベリン、まさに今2ヶ月で 一週間も飲ませてるよ・・・・
167 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/03/20 07:20 ID:D+PkCnmN
>>166 大丈夫な子は大丈夫ですよ。ごく一部の例外の話です。たぶん1万分の1
以下の確率だと思います。1週間も飲んでて特別変化がないのなら、まず
そんなことは起こりえないと思います。心配させてすみません。
168 :
166 :04/03/20 11:16 ID:eUBhxpA0
そうですか、、ホッ 例外的な話しだろうとは思いながらも、やっぱりなんとなく不安だったので。 安心しました。
169 :
名無しの心子知らず :04/03/20 18:59 ID:R6BCajJJ
まぁようするに先生こんにちは。 こちらでは初の書き込みです。 1歳8ヶ月の息子、先日風邪を引いて「ミノペン」という抗生物質を 3日ほど飲ませました。 そして何気にネットで調べていて「テトラサイクリン変色歯」のことを知り 不安になっています。 「ミノマイシン」と「ミノペン」って同じ種類の薬だったんですね・・・ 歯の着色って、どの程度の服用でどんなふうに起こるのでしょうか?
170 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/03/20 20:43 ID:1Vr2mnX2
>>169 前スレでミノマイシンの話題が出ていましたね。
一般には数週間以上の内服で、歯牙着色や軟骨の成長障害が出現すると
言われています。最短で何日くらいの内服でそういった副作用が生じる
のだろうか、という知識は持ち合わせていませんが、3日程度ならば、
まず大丈夫だろうと思います。
しかし、乳幼児においては可能な限り投与を避けるべき薬剤の一つでは
ありますから、あまり頻繁にミノペンを処方するような先生であれば
避けたほうが無難かもしれません。小児においてテトラサイクリン系が
必要となるのは、極めて稀な疾患に罹患したときのみです。Q熱、ブル
セラ病などでしょうか。たま〜に、マイコプラズマ肺炎や他の細菌感染
でも耐性菌で他薬剤が無効な場合には、テトラサイクリン系の抗生剤を
使用せざるを得ないこともありますが、少なくとも私の場合、「風邪」
にミノマイシンを処方することはありません。
171 :
169 :04/03/20 22:45 ID:R6BCajJJ
>170 レスありがとうございました! そうですね、次からは病院変えてみます。
172 :
154 :04/03/21 00:32 ID:yc4MM5NE
いろいろ説明いただき、ありがとうございました。 5剤処方で丸3日たちましたが、やはり咳は抑えられたようです。 私も風邪に薬を飲ませるのはあまり気が進まないので、あんな質問 をしたのです。 ちなみにあの5剤入りシロップと併せてパセトシン&ビオフェルミン も処方されたんです。いやな予感がしたんですが、飲み始めて2回目 で下痢が始まり、パセトシンを中止したら半日で治りました。 子供は今のところアレルギーはありません。 下痢のことを相談すると、再び診せに来いというので行ったら、 小児科医は、中止してからも2回ウンチが出ているからおなかの風邪 らしいと判断。 一応抗生剤はやめることにし、ビオフェルミンだけの処方になりました。 でも中止して24時間後にはすっかり普通の便になっているし、 おなかの風邪とは思えません。 やはり今後は他の小児科も試して見るべきでしょうかね・・・
173 :
名無しの心子知らず :04/03/21 09:19 ID:dpjTokEg
抗生剤で下痢なんて副作用のうちに入るのか? 人間の消化機能のうち 9割を担っている腸内細菌を内服抗生剤で殲滅してるようなもんだから 下痢して当たり前じゃないのか? 不思議なのは同じ抗生剤でも子供が飲むと下痢することが多くて、大人が 飲んでも下痢しない、って差があることだ。ひょっとして腸内細菌殲滅 効果以外の下痢メカニズムがあるのか? 俺は知らんが。
>>173 下痢は抗生剤のもっとも軽々しく語られる重大な副作用のひとつです。
一度抗生剤でダメージを受けた腸内細菌叢バランスは
なかなか元に戻りません。
175 :
名無しの心子知らず :04/03/22 18:27 ID:xijFc5EH
>>174 なかなか元に戻らない、ってどのくらいの期間なの?
数日? 数ヶ月? 数年?
下痢は内服やめたらすぐに治まるよね?
176 :
名無しの心子知らず :04/03/22 18:57 ID:4ny+CWaq
>>174 >>175 それは私も知りたい。数日くらいで元に戻るんだったら、やっぱり
そんなに気にしなくていいのかもしれないし、数年も続くんだったら
できる限り飲ませないようにしないといけない。あと腸内細菌叢の
バランスがダメージを受けると、どんな問題が生じるんですか?
下痢だけじゃないんでしょうね・・・
177 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/03/22 23:50 ID:vIHcfA2a
うろ覚えですが、抗生剤で破壊された腸内細菌叢が元に戻るには数ヶ月〜 数年を要する、と読んだ覚えはあります。ただ、これがどのように具体的 基礎研究に基づいた記述なのかは知りません。 抗生剤での下痢がこれよりも短期間で治癒する(ほとんどは使用中止から 間もなく)のは、腸内細菌叢バランスの「乱れ」が原因ではなく、純粋に 腸内細菌数の「減少」が下痢に繋がっているためだと思います。内服中止 したときから細菌数は増加に転じますので、下痢は比較的速やかに改善に 向かう、という理屈ではないのでしょうか。 腸内細菌数のバランスが崩れることによる問題としては、腸内pH変化・ 蛋白質などの分解不良・細菌によるビタミン類産生不足などが挙げられ、 これらの為に全身の免疫機能などにも影響を及ぼすとされています。 あまり知識がないので伝聞カキコばかりになりました。もっと詳しい事を ご存知の方いらっしゃいましたら、補記をお願いいたします。では。
178 :
名無しの心子知らず :04/03/24 20:38 ID:r1Yy/pFA
とりあえず、経験的には 抗生剤やめて2〜3日で下痢止まる人多いような気がします
179 :
名無しの心子知らず :04/03/25 08:49 ID:P6qlFywe
だれも抗生剤と腸内細菌叢の詳しい関係については知らないんですね。
180 :
名無しの心子知らず :04/03/25 22:20 ID:A7DDNewu
まぁようするに抗生剤の下痢なんて、「軽々しく語られる副作用だけど
実は深刻なんだよ〜」って目立ちたがり屋の医者がたま〜に言うだけで、
実際はどの医者も気にしてないってことでよいみたいだな。「べつに、
やめたら治るんだしいいじゃん」てな感じなんだろう。
>>174 の石も詳しくは知らないみたいだしな。所詮はただの目だちたがり。
下痢は数日で治っても、腸内細菌叢の乱れはときに数年間つづくこともあります。
182 :
名無しの心子知らず :04/03/25 23:06 ID:A7DDNewu
>>181 だからその「乱れ」が実害を伴うのか、と聞いている。害がないのなら
べつに乱れても放っておけばよいことになる。もっとも問題になる程の
害があるのなら日本人のほとんどは抗生剤による腸内細菌叢の乱れに
数年間苦しんだ経験を持っているハズなんだが。
それから、その「乱れ」っていうのは具体的になんていう名前や系統の
細菌が減って、なんていう系統の細菌が増えることを指すんだ?それは
どうやって確認したらいいんだ?普通の便培養検査でいいのか?嫌気性
細菌も引っ掛けるならどうするんだ? 乳酸菌をひっかけるなら培地は
どうするんだ?
それから、数年間ずっと継続的に多数の人間を対象に調査した(勿論、
その間は抗生剤再投与なしで)データなどはあるのか?
また、下痢しやすいPC系や3−4世代セフェム・ホスホマイシン系と
下痢しにくいマクロライド系やそれ以外の抗生剤があるわけだが、こう
いった系統別に収集されたデータなんてのもあるのか?
それに基づいて
>>181 が発言しているのなら納得できるのだが。どうも
「数年間」と受け売りでカキコしてるようにしか見えん。
直接の実害を伴わないからこそ、深刻なんでない? 人間の生命活動って複雑系だし。 自覚症状があるならば対処も可能なんだけどさ、 日本人の子供に突出して多い「インフルエンザ脳症」の原因を 解熱剤の使用にあるとする説は有力で一部の解熱剤は子供に禁忌になったけど それだけではなさそうだ、ってことで 普段から抗生剤を使いすぎてるためではないかっていう論文もでたじゃん。 「数年間」っていうと、なんだか脅しに似たニュアンスがあるわけだが 抗生剤によって腸内細菌叢が乱れるのはとてもわかりやすい事実で 下痢という実害が収まったからといって、それで全て解決とはならないと思う。
直接の実害を伴わないというか、 腸内細菌叢の乱れがその後体にどういう影響を与えるのか まだまだわかっていないことが多いということが問題。 腸内細菌叢に限らず、抗生剤は汗腺を通して皮膚にも分泌されるし 膣にも分泌され、それらの細菌叢を乱している。 腸管細菌叢が問題とされるのは、腸管には腸管リンパ節といって 体の中で最大の免疫組織だから。 腸管リンパ節の働きはまだわかってないことも多いのだが、 アトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患と関連があるという説がある。 アトピー性皮膚炎については抗生剤の皮膚細菌叢の乱れが 悪影響を及ぼしていることは容易に想像がつく。
185 :
名無しの心子知らず :04/03/26 13:43 ID:5++WK56V
>>183-184 ご苦労さん。ようするに想像でしか藻前はモノを言えないということを
まぁダラダラと晒してくれたものだな。「説」だけならクソ医者でも、
だれでも唱えられるんだよ。その仮説に根拠があるかどうかだろ。
で、「腸内細菌叢の乱れはときに数年間つづく」というカキコに根拠は
見つかったのか? ん? やっぱり無いんだろ。ひょっとしたら藻前の
脳内説かもな? 思い込みって怖いよなぁ。 それが真実なんだと思い
込んで今まで疑いもしなかったんだろ? そんなあやふやな知識なのに
よく医者やってるよな。 抗生剤もバンバン処方してるだろ?
もうオマエの知識や情報収集能力には期待しないから引き篭もってろ。
>>185 ちゃんとレス読んでる?
ここは医者板じゃないし、チミのいう根拠やデータを求めたいとは思わないよ。
要は、抗生剤に自覚症状を伴わない体への影響があるということさ。
いいたいことはわかるが、論点がずれているってこと。
だから
>>181 に対するレスにはしていないでしょ。
それにアテクシは医者じゃござんせんw
187 :
名無しの心子知らず :04/03/26 16:21 ID:znXf8sLz
まぁようするに先生、よろしければアドバイスお願いします。 2歳8ヶ月の娘のことなんですが、2歳になったばかりのときに 「ぜんそく」と診断され、今までに3度、鼻が出始めると咳がでて だんだんひどくなるパターンがありました。 喘息といわれたのは最初の1回だけです。その時は、薬を飲んですぐに治まり 1週間くらいで治りました。今年の1月には親子でひどい咳の続く風邪をひき その時娘は気管支炎と言われ、途中で「少しゼーゼー言ってますね。」 と言われました。これも1週間ほどで治りました。 今朝から鼻水が出はじめていて、今のところ他の症状はないのですが 今までは必ず咳がひどくなるので、早めに薬を飲ませた方がいいのかと 悩んでいます。(咳止めと鼻水のくすりがあります。) 咳は今朝少ししていましたが、それ以降はしていません。 「ぜんそく」と診断された事があるため、少し咳に過敏になっているところも ありますが・・・
188 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/03/26 23:09 ID:IwLDIaDU
>>187 喘息と診断されているのであれば、発作が出始めたところで早めに治療を
開始し、さっさと治めてしまうのがよいです。 しばらく放っておくと
悪循環でどんどん悪くなってしまうタイプの子も多くいますので、ご質問
の点(薬を早めに始めるかどうか)は、とても重要なポイントです。
ただし「喘息の薬」と「咳の薬」は異なります。小児科で処方される
感冒薬には両方の成分が混ざっていることも多いので、代用できない事も
ありませんが・・・
できれば主治医の先生に「発作が出たときに屯用する発作止めの薬を常備
しておきたいので少し余分に処方して下さい」と頼んでみてください。
189 :
187 :04/03/27 00:32 ID:/HkLx2RQ
ありがとうございます。やはり早めの対処がポイントなんですね。 >できれば主治医の先生に「発作が出たときに屯用する発作止めの薬を常備 しておきたいので少し余分に処方して下さい」と頼んでみてください。 喘息と言われたのは一回きりなんです。(おなじ先生に診てもらってます) それ以降の咳のときは、喘息の薬ではなく咳の薬をもらいました。 咳が出始めたら早めに受診するようにしていたので 喘息がひどくなる前に治まったと解釈すれば良いですか? 「喘息」と言われたときも、発作と思われるほどひどい状態はなくて ただちょっとしつこい咳だなという感じでした。
190 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/03/27 17:29 ID:2jJDDDiO
>>189 さん
えっと・・・まず、医者は「喘息発作」という言葉を気軽に口にします。
なぜなら「ちょっとでもひゅーひゅー音がする」「ひゅーひゅー音がして
なくても喘息様の咳が出ている」状態は全て「発作」だからです。発作と
いうと「心臓発作」「脳卒中発作」などの重篤な状態を指すイメージが
強いですが、喘息の場合はどんなに軽いイベントでも"Attack"(発作)と
表現します。そういう言葉の定義ですとしか申し上げられません。
ですから、最初の症状である「咳」が軽い喘息発作であったとすれば、
早めに治療することで悪循環を断ち切って治癒していた可能性は十分
考えられると思います。
家族と医師の間で「発作」という言葉の認識にズレがあって喘息治療が
ヘンテコリンになっていることは時々見かけますので、頭の隅にこの事
は置いといて下さい。「最近発作はどうですか?」「!!、発作なんて
全然ありませんよ!」「じゃあお薬減らしますね」てな具合です。
191 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/03/27 17:33 ID:2jJDDDiO
追記です。
ただ、2歳という年齢を考えると「本物の小児喘息」なのかはまだ判断
つかないことも多いです。喘息としか診断名のつけようのない症状が
数年間続いていても年中さん位で治ってしまったりする子はよく経験
します。恐らくこれらは、ウイルス感染などによって誘発された喘息で
体質的な喘息とは別のメカニズムであろうと言われています。
詳細がわかりませんのでやや無責任なカキコになってしまいますが、
上記のようなこともありますから、
>>187 さんのお子さんが本当に
「いわゆる小児喘息」になってくるのかどうか、まだ疑問が残る時期
だと思います。現時点としては「発作」が出たらその時々で対応
すればいいと思いますので、親子ともどもあまり負担のない方法を
見つけて下さい。では。
192 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/03/27 17:40 ID:2jJDDDiO
それと、、
>>188 にも書きましたように「咳」のクスリと「喘息」の
クスリは異なりますが、感冒薬の中には両者が混在していることが
多いです。だから感冒薬でも喘息発作に有効なことがあります。
ちなみに、おくすりの説明の中に「気管支を広げて咳を静める」と
いう表記があるものは、ほとんどが喘息のクスリです。
193 :
187 :04/03/27 19:28 ID:/HkLx2RQ
まぁようするに先生、2度目のレスありがとうございます。 191に書かれてることを読んで 「喘息」と診断されたことで「小児喘息」だと思っていたのですが これが少し間違いだったのかなと思いました。 小児喘息予備軍と言った感じでしょうか。 おろおろせずに、症状が出たら対応すると言うスタンスで 行きたいと思います。 丁寧な説明ありがとうございました。
質問があります、 ウチの娘は、もうすぐ4ヵ月になります。 先日旦那が娘の頭をナデナデしていたところ「ここ柔らかいなぁ」って言いました。 前頭部のある一部が柔らかいって言うんです。 お姑さんは「赤ちゃんの頭は、そんなものなんだから強く触ったりしちゃだめだよ」 って言ってました。 そんなに気にしていなかったのですが、 私も今日、触ってみたら、旦那が言うとおり、柔らかい部分がありました。 これって異常なことでしょうか? それとも赤ちゃんの頭はこのようなモノなんでしょうか?
195 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/04/10 22:20 ID:x9zsOeEx
>>194 はい。このようなモノです。
頭のてっぺんの前寄りど真ん中にある、菱形で骨が無い部分のことですよね。
育児書などにも書いてありますが大泉門という骨の隙間です。頭の骨は生ま
れた後にも成長しつづけ、大泉門はだんだん閉鎖していきます。
「押しちゃだめ!」という方が多いですが、無茶苦茶強く圧迫したりしない
限りは大丈夫です。
194です! わかりやすいご回答ありがとうございました!旦那も、わかりやすい!って言ってました。 実は、私、別スレで、子供の白目の灰色を、相談して、回答していただいたモノです! 覚えてらっしゃるでしょうか? あの時はありがとうございました。まだ受診していませんが、来週別件(アトピーの疑い)で病院にいくので、みてもらおうと思います。
197 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/04/11 02:36 ID:vobUrJiL
>>196 白目の一部が灰色、という件ですよね。覚えてます。急ぎはしないもの
ですが、一度眼科医の目で見てもらっておくと安心だと思います。多分
一目診て、「こんなんほっときゃいい」で終わると思いますが、それで
よいと思います。
198 :
名無しの心子知らず :04/04/11 17:07 ID:0Py1nxIN
質問です。 生後一ヶ月の娘なのですが 生後3週間くらいよりにきびのようなしっしんが出始めました 脂漏性湿疹だと思い、風呂時で石鹸で洗顔するのみだったのですが 3日ほど前から肌がものすごくごわごわするほどかさつき 顔から黄色い汁が出ています。 あわててローション等を塗って様子を見ているのですが この対処でそのうち直っていくものなのでしょうか? それとも早急に小児科に連れて行って薬を処方してもらったほうがいいですか? いま風疹がはやっているとのことで病院に連れて行くのに 低月齢ということもありまして少し抵抗があります。 しかし、かゆくはないようですが顔に手を持っていく癖があるために ところどころ血もにじんでいるのを見ると痛々しく・・・。 恐縮ですがアドバイスをお願いいたします。
199 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/04/12 01:58 ID:n0KadQSV
>>198 カキコを読む限り、現時点では乳児湿疹という診断名が付くと思います。
湿疹などの皮膚の病気は「見て」みないとわからないことが多いので断言
するのは難しいですが、その可能性がもっとも高いでしょう。
しかし乳児湿疹の治療となると、この板の乳児湿疹スレでも喧々諤々して
いますように、さまざまな治療法が流言飛語を伴って混在しています。
とりあえず乳児湿疹でよいのかどうか、一度診察に行って頂き(小児科・
皮膚科のどちらでもいいです)、本当にそれでよければ治療については
ご自分でいろいろと情報収集されてみては如何でしょうか。前述の乳児
湿疹スレの中にも有用と思える情報はたくさんあります。たくさんあり
すぎて迷われるかもしれませんが、そのときはまたご相談下さい。
あと、お母さんに風疹の免疫があれば1ヶ月の赤ちゃんには移行抗体が
残っていますので感染の心配はまずありません。その他のカゼなどを
もらってくる可能性はありますが、外出から帰ったときに母がまず手を
洗い、赤ちゃんの顔・手を拭いてあげるようにして下さい。たかが手洗い、
と思われるかもしれませんが、大変重要です。我々医療従事者が連日のように
100人単位の病人を診察しながら感染症を滅多にもらわないのは手洗いを
こまめにするからです。(もちろん免疫的に鍛えられているから、という
側面もあると思いますが。研修医のうちは病気をしまくりますので)
200 :
名無しの心子知らず :04/04/28 16:26 ID:Cxv4O9V3
質問があります。 滲出性中耳炎と診断された息子に メイアクト小児用とラックビーが処方されました。 うちのこはミルクアレルギーなのですが 禁忌とは知らずに一回飲ませてしまいましたが 大丈夫なのでしょうか?
201 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/04/28 17:45 ID:pD9v40Fo
確かにメイアクトはカゼインを含むため「牛乳アレルギーを有する子には 禁忌」とされています。ただし実際に飲ませてアレルギー症状を出すかは、 牛乳アレルギーの程度によります。軽度の牛乳アレルギーであれば、少量の 牛乳を飲んでもなんともないことが多いです。 そういう子ならメイアクト の成分として少量のカゼインが体内に入ってもなんともないです。同じこと が卵成分の入った予防接種でも言えます。 ミルクアレルギーというのは、10ccのミルクを1回飲んだだけで生命が 危険にさらされるような重症から、多量に飲むと発疹が出るという程度の 軽症まで千差万別です。(本来「禁忌」とされるべきなのは、そういう重症 ミルクアレルギーの赤ちゃんです) 軽症の牛乳アレルギーのお子様が誤ってメイアクトを処方されたケースは、 私も何回か見たことがありますが、ほとんどの場合はなんともありません でした。ですから2−3日様子を見て何の変化もないようであれば、まず 心配ないと言えるでしょう。 お子様が軽症のミルクアレルギーであることを祈っております。では。
202 :
名無しの心子知らず :04/04/28 20:14 ID:Cxv4O9V3
お返事ありがとうございました。 うちの子は以前にミルクを10ccぐらい飲んで 結構湿疹が出てしまったことがあったので 心配になり書き込みをしました。 (ミルクが触れただけで盛り上がる感じの腫れもありました。) その後、一応病院に連絡を取りましたところ「中止」といわれました。 今のところ何も症状が出ていないで一応は安心です。 ご心配おかけいたしました。 そして親切なご回答ありがとうございました。
203 :
名無しの心子知らず :04/04/28 20:22 ID:JFReKldw
1歳1ヶ月の息子です。 以前、市の保健士さんから、8ヶ月の頃、 「内膜症?(さかまつげ)ですね。 赤ちゃんには多く見られるんですが、だんだん治っていくでしょう。 でもまつげが固くなる5歳くらいまでに治らなかったら、 黒目を傷つけるので手術が必要かもしれませんね」 と言われました。 一度、どこかの眼科に連れていくべきでしょうか。 その際は小児眼科(ってあるんですか?)でないとダメですか? それとも、まだしばらくはそのままにしておいてもかまわないでしょうか。 ちなみに、両目の下まつげ内側半分が目の奥に入り込んでいるので、 いつも目の真ん中から涙をポロリと絵に描いたようにこぼします。 泣いたりしていないのに、よく人にも「あらぁ、泣いてたの?」と言われます。
204 :
名無しの心子知らず :04/04/28 20:47 ID:YIjvmF3l
すいません質問させてください。 昨日一歳二ヶ月の息子に、アスベリン、ムコダイン、ムコソルバンの入ったシロップを処方されました。 しかし昨日の夜、今日の朝昼の三回、間違えて一回に一日分の量をあたえてしまいました。 夜は与えていません。 加えて、飲むときはラックBとタンナルビンの粉薬の一回分もまぜていました。 急いで病院に行くべきですか? そこの病院は水曜の午後と祝日がお休みなので、金曜日まで連絡がとれないんです。
205 :
通りすがりの医師 :04/04/28 21:15 ID:O7nSe9P0
>>204 アスベリンは中枢性の咳止めで、添付文書に
過量投与
**症状
過量投与により、眠気、眩暈(めまい)、興奮、譫妄、見当識障害、
意識障害、精神錯乱等があらわれることがある
とありますので、呼びかけによる反応がおかしい場合には、
総合病院の救急外来に行く方がいいでしょうが、
特に変わりがなければ、そのまま様子をみていいのじゃないかな。
206 :
205 :04/04/28 21:28 ID:YIjvmF3l
ありがとうございます! 今は爆睡していますが、それまでは普通だったので 思い当たるのはいつもより眠そうだったことぐらいです。 様子を見ることにします。ありがとうございました。
207 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/04/29 04:14 ID:WHGfz4kd
>>203 さん
常に涙目であるとか、目やにが多いとか、何らかの症状を伴っているよう
でしたら、一度は眼科の先生に診て貰うとよいですよ。 0歳の時にさか
まつげの子はかなり多いですし、そのほとんどが成長と共に治ってしまう
ものですから、さかまつげがあっても症状を伴わないならば放置で構わない
と思います。ただ、上記のようになんらかの症状がある場合には、他の
原因がないかのチェックなどを含めて、一度受診されるとよいと思います。
ちなみに、眼科の先生によると、さかまつげは「まつげの先が眼球に突き
立っているかどうか」が大事だそうです。「まつげの腹が眼球にくっついて
いるだけ」の状態なら、まず心配はいらないとのことでした。
>>204 シロップ剤ですか。私も自分が処方した同じような内容のシロップ丸ごと
一瓶(4日分)を一気飲みされたことがあります。幸いその子はなんとも
ありませんでした。詳細については
>>205 さんのおっしゃる通りだと思い
ます。しかし、こういう事故はちょくちょく起こりますから、対策された
容器の使用を推進する必要がありますね。事故防止のために、シロップ剤
そのものを採用中止する病院もあります。ただ、シロップしか飲めない子も
いますので難しいところですね。
まぁ無ければ無いで、じつはそんなに困らないものなんですが(笑)
208 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/04/29 04:23 ID:WHGfz4kd
個人的カキコで申し訳ありませんが・・・ じつは転勤になりまして今日から引越しに入ります。ネットを使う 仕事もしているので、なるべく早く2chにも復帰するつもりですが 転勤先がやたらと辺鄙なところですので、開通まで時間がかかって しまうかもしれません。PHSも使用しているのですが、電波が届くか どうかすらも怪しいです。 もしかしたら、しばらくレスできないかもしれませんが、ご容赦下さい。 では。
209 :
名無しの心子知らず :04/04/29 04:29 ID:7W9pJIG6
家の1歳なりたての息子。 背中の右側一部分(テニスボールくらいの丸)だけ 凄い毛が生えてます。 成長するうちに消えるかな?と思ってましたが、 今もそのままです。 これってそのうちなくなるでしょうか? そもそも、これって何なんでしょうか? 教えて下さい!
210 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/04/29 05:02 ID:WHGfz4kd
211 :
名無しの心子知らず :04/04/29 05:12 ID:uotxJuM9
>209です。 早速見てきましたが、ちと違うようです。 これは皮膚じたいが黒いですよね? 息子の場合は、その部分だけ毛深い感じなんです。 皮膚は正常です。 そうですね、皮膚科のほうで調べてみます。 専門分野でないのに、色々調べて下さって、ありがとうございます。 参考になりました。
212 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/04/29 06:29 ID:WHGfz4kd
>>211 そうですか、違いましたか。でも、あまり目だつものではなくて
よかったです。診断はさっぱりわかりませんが、よければ皮膚科で
何かわかったら教えてください。よろしくお願いします。
213 :
名無しの心子知らず :04/04/29 07:08 ID:uKvBZbaW
211です。 はい、わかりましたらお知らせします。 本当にありがとうございました。 これからも頑張って下さい!!
214 :
203 :04/04/29 09:07 ID:4tsMkHOk
丁寧な回答、ありがとうございました。 (遅レスですみません。) なるほど。まつげの先があたってるのか、腹の部分があたってるのか、 によるんですね。 同じまつげがあたってるのでも違うのかぁ。 目からウロコです。 一度眼科に行ってみます。ありがとうございました。
>>208 いつもROMですが、父親1年生として勉強させてもらっています。
お忙しいでしょうが、転勤と引越しが一段落されたら、
ぜひ復帰してくださいね。
216 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/05/02 21:05 ID:qup4aTO6
ようやく無事に引越しが終わりました。予想通りPHSも届かない場所。 ADSLも届くかどうか、限りなく怪しい地域でした(涙) まだ繋がって いませんので懐かしいダイアルアップで凌いでいます(笑)
217 :
名無しの心子知らず :04/05/02 21:19 ID:/d9t4++s
★「ヤフーBB」のデータ流出事件/容疑者は宮本宅盗聴犯の創価学会元幹部
インターネット接続サービス「ヤフーBB」の顧客データを入手して
親会社の「ソフトバンク」(東京都中央区)に数十億円を要求した
恐喝未遂容疑で警視庁に逮捕された竹岡誠治容疑者(55)は、
創価学会が宮本顕治日本共産党委員長(当時)宅の電話を
盗聴した事件の実行犯だったことが分かりました。
宮本宅盗聴事件は一九七〇年に、
東京都杉並区の宮本氏自宅電話の電話線にしかけられた盗聴器が発見されたもの。
池田大作名誉会長が重用してきた
山崎正友創価学会元顧問弁護士が八〇年になって盗聴を告白し、
創価学会の組織的関与が明白になりました。
宮本氏は創価学会の北条浩会長(当時)や、
山崎元顧問弁護士とその配下の竹岡誠治、広野輝夫らのグループを被告として損害賠償請求訴訟を起こし、
東京地裁(八五年四月)、東京高裁(八八年四月)で、
いずれも創価学会の組織的関与を認める判決(注)が出ました。
創価学会側は、最高裁に上告したもののこっそり取り下げて
損害賠償金を支払いましたが、謝罪はいっさいしないままです。
判決では、竹岡容疑者について、
深夜電柱に登って電話線端子に盗聴器をとりつけるなど実行部隊の中心だったと指摘していました。
盗聴後、竹岡容疑者は七八年には創価班全国委員長、翌年に青年部副男子部長に抜てきされました。
注) 裁判は『政教一体 公明党・創価学会 政権参加を問う(3)』(新日本出版社)、
『裁判記録 創価学会の電話盗聴』(日本共産党中央委員会出版局発行)で紹介されています。(後略)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-02-26/01_04.html
質問があります。 娘は今4ヵ月。 もうすぐ5ヵ月になります。 一昨日お姑さんが娘を抱っこしていたら、 「これ何だろう?」と左後頭部・耳の少し後ろに膨らみがあるのを見つけて教えてくれました。 その膨らみは、大きさ5ミリ以下で、皮膚上ではなく、中にあるらしく、固くなく、 血管の膨らみみたいに、プニプニしています。 実際に診て頂かないと判断が難しいと思いますが、 可能性として、 どのようなモノでしょうか?何科を受診すべきでしょうか? 大きな病気じゃないといいですが…。
218です。 追記です! 今、右後頭部にもあるか触ってみたら、 右後頭部にもありました! 左右にあるって事は、頭蓋骨の構造上のものですかね?
220 :
名無しの心子知らず :04/05/05 23:44 ID:GNMHDydv
5ヶ月の乳幼児なら迷わず小児科を受診しましょう。
221 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/05/06 08:32 ID:oNO9o+24
>>218 さん
耳介後部のリンパ節である可能性が一番高いと思いますが、それにしては
すこし柔らかいような印象です。4・5ヶ月でリンパ節が腫れることは、
そんなにしょっちゅうある訳でもありませんが、頭の皮膚に傷があったり
するとそこが腫れることもあります。
>>220 さんの言うとおり、小児科受診で構わないと思いますよ。
218です。 220さん レスありがとうございました。 先生、説明ありがとうございました。小児科受診してみます! 膨らみの柔らかさは、先生のおっしゃる通り、そんなに柔かく無いんです。スミマセン、表現がヘタクソでした。 骨の固さではない、っていう事が表現したかったのです。 「リンパ節が腫れてる」可能性、と言う事ですが、リンパ節は普通なら指で触っても解らない存在なのですか? 娘の膨らみは そんなに大きくないけれど、それでも「腫れてる」事になるのでしょうか? 質問ばかりでスミマセン!
223 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/05/06 13:26 ID:oNO9o+24
「リンパ節の腫大」は「直径が何センチ以上になったら病的腫大と考える」 といった取り決めはありません。しかし、「平常の状態」では指でかろうじて 触れる程度の大きさのものですから、触って明らかに判別できる程度の大きさ になっていれば「腫れている」と表現します。ただし、特に幼稚園から小学校 の子供でよく見られることなのですが、病気ではなくてもリンパ節が腫れて いることはしょっちゅうあります。ほとんどの場合はカゼなどに繰り返し かかっていて全身の免疫状態が活性化されることでリンパ節も腫れてくる 「反応性腫脹」と呼ばれる現象です。(ただし4ヶ月児には少ないです) リンパ節の腫れる原因は、このほかにも山のようにありますので、心配の ない状態なのか判断するのは極めて難しいです。ふつうは全身をチェック した上で、その他に心配な症状がなければしばらく経過を診ることが多い です。受診される先生に相談してみて下さい。
わかりやすい説明、ありがとうございました。 さっそく受診してきます! 本当に育児って、 一つ心配事が解決したなぁって思うと、 また次の心配事が出てきたりして…何回かこちらに相談させて頂いてます。 そのたびに、解りやすく回答して頂くので、とても助かってます。これからも、頑張ってください!
いつもありがとうございます。 転勤との事、がんばってくださいね。 私もこのスレ&まぁようするに様に助けていただいたので・・・・ 質問ではないのでsage
226 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/05/10 23:26 ID:A0+uuLW6
ようやくADSL繋がりました。ダイヤルアップで2wほど過ごしてから
ADSLに戻すと技術の進歩を実感してしまいますね。(局から遠いので
以前と比べるとそれでもずいぶんストレスフルなんですが・・・)
>>225 さん、わざわざカキコありがとうございます。またがんばります。
227 :
名無しの心子知らず :04/05/12 01:20 ID:J5sVTN1j
川崎病Aのスレとどう使い分けてるの? (使い分けてるという言い方も失礼かもしれないが) なにより、まぁようするにに聞いてみたいな。 お互い専門家同士で、得意不得意の見分けや区分けも付くだろうし。 煽りではなく、素朴に聞いてみたい。
228 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/05/12 02:03 ID:y10EC3Jo
大体の方々は気付いて頂いていると思いますが・・・ 川崎A先生:結論をバシっと提示してらっしゃる。明快な回答が望める。 わたくしめ:結論に至るまでの理由説明がメイン。 という感じになりつつあるようです。回答と解説と、どちらを望まれるかで 使い分けて頂ければありがたいなぁと思います。 専門分野については、よくわかりません。少なくとも私が川崎先生のスレを 読ませて頂いた範囲では、普通に外来診療で遭遇するような「一般的病気」 についての質問がほとんどでした。 小児科医それぞれのsub-specialityが 発揮される様な場面はあんまりなかったように思います。 ですので、川崎先生のsub-specialityがどの分野なのか、私にはわかりません。
229 :
名無しの心子知らず :04/05/13 03:56 ID:McHFGlo7
まぁようするに先生をはじめ、名無しの皆さんにも意見をお聞きした いです。 娘@7ヶ月が、2日前より38度台の熱が続いており、熱以外の症状 は無く比較的元気なのですが、怖い病気が隠れていないか、念の ため妻が小児科専門の診療所に連れて行きました。 初めての発熱で月齢からすると突発か風邪でしょうとのことで、 「トミロン」と、熱で苦しいときのために「アニルーメ」をいただきまし た。 その診療所は妻が子供のときからお世話になっていて、おじいちゃ ん先生が診ています。 抗生剤を出された意図が、細菌感染予防なのか、妻への精神安定 剤なのかわかりませんが、 一次医療機関を選ぶにあたって、「長年の経験」と「最新の医療知識」 とでは、どちらを優先させるべきなのでしょうか?
230 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/05/13 10:31 ID:J246wDPc
どちらかを選べと聞かれれば「長年の経験」を優先します。 自分が出張してるときに子供が病気になったとして、どんな先生に診て もらおうかと考えると、やっぱり経験豊富な先生を選びます。「最新の 医療知識」や「最新の医療機器」も大切なのですが、経験を伴わない 知識だけで診療は成り立ちません。個人的意見ですがそう思います。 それと、今回のトミロンの件も「おじいちゃん先生」を擁護したくなり ます。突発性発疹の場合は(採血などの検査をしたとしても)、細菌 感染症と判別不可能な症状になることがあり、経過から診断が確定する までの間は抗生剤を投与せざるを得ないケースがあります。 明らかにカゼなのに「毎回抗生剤を処方する」先生ならば考えものですが 今回のエピソードだけで「時代遅れのおじいちゃん先生」と決め付ける のは、ちょっと早いと思いますよ。では。
231 :
229 :04/05/14 00:59 ID:iyuPXRXX
>>230 > どちらかを選べと聞かれれば「長年の経験」を優先します。
考えてみれば、医療以外の世界でも当たり前の話でしたね。
今後、心配なく受診させることが出来ます。
ご返答ありがとうございました。
232 :
名無しの心子知らず :04/05/21 06:57 ID:m0PhttSE
質問させてください。 もうすぐ七ヶ月になる息子ですが、いまだにモロー反射がみられます。 大きい音に対してはもちろんのこと、寝ているときは周りが静かでも 「ビクッ」っとなり、それで目が覚めてしまうこともしばしばです。 本などによるとモロー反射は「三ヶ月頃からみられなくなる」と書いてあるので 心配しています。 あと、頭頂部に5ミリ程度の硬いでっぱりがあるのですが、 頭蓋骨の構造上のものでしょうか? お忙しい中恐縮ですが、よろしくお願い致します。
233 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/05/21 10:05 ID:Y6fhJ+LC
モロー反射その他いろいろありますが、こういう「原始反射」と呼ばれる ものは、大脳が関係せずに「体が勝手に動く」現象です。通常は、この 原始反射が徐々に消失し、かわりに大脳からの命令が体の末端部まで行き 渡るようになっていくのです。顔⇒首⇒両手⇒胴体⇒足という順番で命令 が届くようになり、それに対応して「笑い」「首すわり」「ものを掴む」 「お座り」「立っち・アンヨ」という発達が約1年かけて獲得されます。 ところが、この原始反射がいつまでも残っていると、「脳は体をこう動か したいのに原始反射が邪魔で意図する運動が出来ない」という状態になり、 「発達の遅れ」という形で現れてくることになります。 ですから、他の発達(7ヶ月ですとお座り・寝返り・立ち直り反射など)が 遅れているようであればちょっと心配です。遅れていなければ安心と 言いたいところなのですが、6−7ヶ月は発達の個人差が大きくなって くる時期で、正常なのか発達遅延があるのかの判定が難しく、小児科 医師でも判断に迷うケースが多いです。できれば療育センターなどが ある施設で、一度診てもらったほうが安心だと思います。 また、モロー反射のように見えて、じつは別の現象ということもあり ます。やはりいちど診察してもらって下さい。 頭頂部のでっぱりについては、ちょっとこれだけでは何もわかりません。 では。
232です。 「モロー反射のようにみえて別の現象」というのは、 てんかん等の発作の可能性もあるということでしょうか? 寝返りはしますが、お座りはまだといったところです。 頭頂部のでっぱりも気になるので受診してみます。 ありがとうございました。
235 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/05/21 12:25 ID:Y6fhJ+LC
「モロー反射のようにみえて別の現象」 てんかん等の発作も可能性は否定できません。 また、そのような動作が特徴的な病気もあります。極めて稀ですが。 どちらにせよ、診察する医師に直接「その動作を見てもらう」ことが 一番大切ですので、携帯かデジカメ/ビデオなどで撮影して、それを 持参して受診することをお勧めいたします。 なんともないことを祈っております。では。
236 :
名無しの心子知らず :04/05/21 15:07 ID:8/NZcCL8
質問させてください。 6ヶ月の子供ですが、3ヶ月のころからわきの下に手を入れて抱き上げる時、 肩甲骨のあたりがコキっと鳴ります。 別に本人は痛がっているようでもないですが・・・ 検診時に聞いてみたところ「なんともない」で終わってしまいましたが、 こういうことはよくあることなのでしょうか? またそのうち治るのでしょうか?
237 :
名無しの心子知らず :04/05/21 22:11 ID:I6DXbvsG
質問お願いします。 一昨日、横っ腹が痛くなり近くの総合病院を受診し血液検査をしたら肝臓の数値が高いって言われました。 総ビリルビン1.3 ALT 68 r−GTP 94 でした。 先生によると数値自体はそんなに高くないけど次回また血液検査をして結果をだしたいと言われ 抗生剤と炎症止めを処方されました。 ひょっとするとウイルス感染かもしれないとの事でした。 その時はショックで先生に大事な事を聞くの忘れてたので「まぁようするに」さんにお聞きしたいんですけど 診察をしてくれた先生によるとA型肝炎が疑わしいとの事で今1歳になる娘が居るんですけど 口から(唾液や息)でも娘に感染してしまうって事ありますか?A型は経口感染みたいなんですけど やっぱり娘に私が息をかけた食べ物や唾液がついた食べ物は食べさせたりしないほうが良いでしょうか? 今すっごく気になってるのでお願いします。今後どーいった事に気をつければいいですjか?
238 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/05/22 09:39 ID:UiHHJ0X+
>>236 ひじやひざ、肩の関節を動かしたときに「コキコキ」音がする赤ちゃんは
よくいます。それが特に問題になったという話は聞いたことがないので、
放っておいて大丈夫だと思います。
239 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/05/22 10:07 ID:UiHHJ0X+
240 :
237です :04/05/25 19:31 ID:/g964vgo
>>239 ありがとうございました!
検査の結果A型肝炎ではありませんでしたw
一過性だったみたいです。
ホッとしてます。
すみませんでした・・・。せっかくレスくれてたのに。
また何かあったらお願いします。
先生お願いします。 もうすぐ4ヶ月の子ですが、ミルクの後3時間以上経過しても 時々ミルクがヨーグルト化したような、胆汁(?)の様なものを げっぷと一緒に吐き出す事があります。 これは消化不良なのでしょうか?それともミルクの分量が多過ぎる のでしょうか? その時、別段機嫌が悪かったり泣き出したりと言う事はありませんが 良くない事なのかと心配しています。 どうか先生の見解をお願いします。
242 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/05/25 22:45 ID:TnJ+rxk8
>>240 とりあえず心配ない結果のようでよかったですね。おだいじにして下さい。
>>241 授乳後しばらく時間がたっても消化途中のものを「ぷえっ」と少量だけ吐く
赤ちゃんはたくさんいます。ほとんどの赤ちゃんがそうだと思います。
おそらく原因は胃食道逆流(食道と胃の繋ぎ目=「噴門」の締まりが緩い
のでもどしやすい)と思われますが、赤ちゃんはもともと噴門の閉まりが
緩いものです。
それから、4ヶ月ですとたぶん1回200cc程度のミルクを飲んでいる
と思います。体重が7000gくらいとして単純に換算すると、70kgの
大人が2000cc(2L)の牛乳を一気飲みするようなものです。まぁ、
ミルクだけで体重が1年で3倍になるような成長をしなくてはならないの
ですから、それくらいの量を飲むわけですが・・・普通に考えて、多少は
「うぇっ」と戻してしまいそうな量ですよね。
そんなこんなで、あかちゃんが少しずつミルクを戻すことはよくあります。
体重の増えが良好で、おしっこも一日5−6回ちゃんと出ているようなら
心配することは特にないと思いますよ。しばらく様子を見てください。
243 :
241 :04/05/26 13:57 ID:Ol7gzf8M
解かりやすく説明して下さってありがとうございます! 納得しました。 また何かありましたらお願いします。
ここでいいのかわかりませんが、質問させてください。 私は今群馬県に住んでる主婦です。 で、ウチの娘(7ヶ月)はホッペが真っ赤なのですが、先日実家(横浜)に2週間ほど帰って いたところ、ホッペの赤みが無くなり、普通に白くなってました。 そして、また群馬に帰ってきたらホッペの赤さが戻ってました。 いったいなぜなんですかね???
245 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/05/30 15:46 ID:OOSJUgn7
>>244 乳児湿疹/アトピーのどちらかでしょうが・・・
そもそも、この2つの病名は定義が曖昧(実際に即していない)ですし、
何が原因でどのようなメカニズムで起こるのかも完全には解明されて
いません。
ですので残念ながら「なぜなんですかね???」という疑問にお答え
する材料は、あまりありません。ごめんなさい。
ただ、アレルギー性疾患(アトピー・喘息・アレルギー性鼻炎)などで、
「田舎にいると重症だが都会に居る間はずいぶんラクになる」という子は
よく診ます。上海にいると調子がよいけど富良野に戻るとダメ、という子も
いました。もちろん逆のパターンもあります。その地方に住み着いている
ダニ/カビの種類に地域差があり、幼少時をすごした地域のダニなどに
アレルギーを形成した子はそこを離れると症状が軽快する、という仕組み
だろう、と考えられています。
娘さんにとっては、横浜の大気汚染よりも群馬のダニのほうが脅威なのかも
しれませんね。ダニやカビが原因のホッペの赤みなのかどうかすら不明です
から、もちろんあくまで想像ですが・・・
246 :
244 :04/05/31 08:38 ID:ecFVp4VS
>>245 そうなんですか・・・。
ご丁寧にどうもありがとうございました。
では、もうすこし様子を見てみようと思います。
247 :
名無しの心子知らず :04/06/04 23:20 ID:5TS+7N3q
先生、質問させてください。 9ヶ月の息子ですが、寝汗が激しいです。 薄い肌着一枚&タオルケットと大人からみるとさむそうな格好で 寝せていて、夜も1〜2時間ごとに着替えさせているのですが、 しぼれそうなほどぐっしょり汗をかいています。 起きているときも汗かきではありますが、 寝るととたんに汗がひどくなります。 先日小児科を受診したときに聞いたところ、 「元気なら大丈夫」と言われました。 しかし最近おしっこの量も減ってきて (一日3〜4回、しかも濃いのをちょっとだけ) 毒素をちゃんとだせないのではないかと心配です。 水分補給は母乳が主ですが、足りなくはないようです。 何か病気がひそんでいたりするでしょうか? 「元気なら〜」というお医者様に対して検査をお願いすべきでしょうか?よろしくおねがいします
248 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/06/05 00:16 ID:kTv27CK4
寝汗が症状となる病気はあることはありますが、どの病気も非常に珍しい 部類に入ります。その場合、ほとんどのケースで体重が減り始めますので、 とりあえずは体重を何回かきっちり測定してみて、もし減少傾向にあるの なら、もう一度受診して体重の推移を伝えるようにしては如何でしょうか。 そのような珍しい病気を発見しようとすると、検査と言ってもそう簡単に 出来るものではありません。採血・やや特殊な尿検査・骨髄検査・超音波・ CTやMRI、ひょっとしたらアイソトープ検査などを組み合わせていく 必要があり、検査目的にしばらく入院が必要となることも多いです。「何 ともない」ということを証明しようとすると、これらのことすべてをやった 上で結果が陰性ということを示さなくてはなりませんので、通常はしばらく 何も検査せずに経過をみることが多いと思います。 あと、もちろんだんだん暑くなる季節ですから服装はもとより、布団の厚さ ・部屋の温度湿度なども気を遣ってあげてくださいね。 おそらく、おなかが減って泣くようなことが余りないから「水分が足ら なくはないよう」、と判断されたのだと思いますが、尿が減っている のであれば水分は不足気味ということです。母乳が主とのことですから、 とりあえずの対策として、もうすこし授乳の回数を増やしてみてもよいと 思います。
249 :
名無しの心子知らず :04/06/05 00:27 ID:MQw4XMrP
質問させてください。 娘・2歳10ヶ月。 テレビを見るときに、まぶしそうに眉間にしわを寄せて見ているときが多いです。 注意しないと、30センチぐらいの距離で見ていることも。 知り合いに弱視の子がいたので、うちの子も?なんて心配です。 3歳検診を待たずに一度相談に行こうかと思うんですが… 眼科?小児科?どちらに行ったら? また、3歳位で視力低下ってあるんでしょうか?お願いいたします。
250 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/06/05 09:54 ID:uTlICG0o
>>249 眼の細かいことは眼科がよいです。基本的にどんな年齢でもそれなりの
診察は出来ますが、眼科医が慣れていないと幼児の視力に関する問題は
難しい面もあるようです。先天的に遠視がある子は結構いますので、3歳で
視力低下・・というか、もともと視力が出ていない、という子はいます。
とりあえず近くの眼科に行ってみるのがよいと思いますよ。
251 :
名無しの心子知らず :04/06/05 15:16 ID:MQw4XMrP
249です。 早速ご回答をいただき、ありがとうございました。 休みが明けたら、眼科に相談してきます。
247です。 まぁようするに先生、ありがとうございました。 体重は増えないか微妙に減っているので心配ですが、 もう少し体重はかりながら様子をみることにします。 水分ももっと飲んでもらうようにします。 ありがとうございました。
253 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/06/07 00:23 ID:tOjNS6V1
>>252 体重が横ばいもしくは微妙に減っているかもとのこと、ちょっと心配です。
9ヶ月の時期であれば普通は減らないはずです。もちろんカゼをひいたり
して短期的に減ることはありますし、毎日の誤差もありますから1日や2日で
判断はつかないものですが・・・
母子手帳についている体重のグラフに記入してみて、明らかに枠から外れて
くる感じが見て取れるようなら、受診されるのがよいと思います。では。
252です。 その後麦茶や赤ちゃん用ポカリスエットなどを頻繁に与えてみているのですが、 なかなか飲まなくておしっこの量増えないので不安になってきたところでした。 車など同じ姿勢同じ気温でも、起きているときは汗かかなくても、 寝るとびしょびしょに汗かいたりするので気温の問題じゃないような気もしますし…。 体重は7ヶ月までが成長曲線ぎりぎり上くらいのおでぶちゃんだったので、 はみ出ることはなさそうです。 ずりばいを開始したので、そのせいで増えないのかとのんきに構えていたのですが…。 大人用体重計では誤差が大きすぎるのでスケール借りてくることにします。 先生、いろいろありがとうございます。
先生お願いします。 4ヶ月の子のおならなのですが、臭いがとても強いのです。 以前から頻回ありましたが、臭いはそれほどでも無かった気がします。 が、ここ1ヶ月ほどは大人顔負けの臭気です・・・ 心あたりが一つあるのですが、近年アメリカでの発表で生後半年以前の子に 果汁を与えない方が良いとの事があったそうですね。 それがうちの子には与えてしまいました。 退院後の保健士の訪問で、生後1ヶ月経過したら、離乳準備のスプーントレーニングを 始めた方が良いとの指導を受け、その後暫く風呂上りに果汁を20ccほど 与えていました。 そのアメリカでの発表を見ると、消化し切れなかった糖分が腸内で悪さをする との事でしたが、乳児の腸内の乳酸菌を減少させてしまうと言う事でしょうか? それでおならの臭いが強く・・・? と思って心配になってしまいました。 これを改善する方法はあるのでしょうか?またこれを取り戻す(リセットさせる ような)事が出来るのでしょうか。悪化は・・・? どうぞご回答お願い致します!!
256 :
名無しの心子知らず :04/06/11 00:10 ID:qkA0/Dg7
sageてしまいました・・・先生お願いしますアゲ
257 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/06/11 00:29 ID:m4PQEJvI
>>255 おっしゃる通り、現在の標準的な離乳食スケジュールでは、早期に
「スプーンに慣れさせてあげる」目的で果汁を勧めることが多いの
ですが、以前から様々な異論が出されています。
そもそも、戦後日本などで母体の栄養状態が悪く、母乳の栄養価が
低かった時代には「早期離乳」を進めることが赤ちゃんの健康増進に
繋がると考えられ、そういった「離乳食スケジュール」なるものが
出来上がり、それがそのまま現代に引き継がれています。
現在の標準的な母乳の栄養価ですと、1歳までは母乳だけでも問題
なく赤ちゃんは成長していく、という意見も多くなってきました。
ということで、今後は数十年をかけて「離乳食スケジュール」という
ものも除々に変遷していくと思いますが・・・
前置きが長すぎましたね。オナラの臭気についてですが、腸内細菌叢
で嫌気性菌などのガス産生菌が多い場合、および宿便の場合に臭気は
強くなるとされています。
果汁を与えることで善玉菌が減る、あるいは嫌気性菌が増える、という
ことはちょっと考えにくいと思いますし、4ヶ月ではまだ腸内細菌叢も
完成しておりませんので、とりあえずこちらは考えないでよいでしょう。
いずれにせよ腸内細菌藪を意図的に操作するのは不可能に近いです。
あとは宿便についてですが・・・便はちゃんと出ていますか?
離乳食を始めると便秘になったり下痢になったりと、それまでの排便
習慣が変化することはよくあります。肛門刺激(オムツ替えの際に
「おしり拭きの上から指でぐりぐり」でもOK、あるいは綿棒で)、
おなかマッサージ、などをしばらく定期的に(1日1−2回程度)
やって、宿便解消を図ってみてはどうでしょうか?
毎日便が出ていても、ちょっとずつ押し出されているだけで、腸には
多量の宿便が慢性的に溜まっている、ということはよくありますよ。
258 :
255 :04/06/12 18:10 ID:VAy7lyuc
そう言えばこの頃は2、3日に一度の排便でした。 最初は便秘かと心配したのですが、4日に1度あれば問題無いとの話を聞いて 特に問題視してませんでしたが・・・それが原因のようですね! これからはマッサージを習慣化して、まずは宿便解消に励みます。 ありがとうございました!
259 :
名無しの心子知らず :04/06/14 15:33 ID:ZekTj0R/
8ヶ月の娘ですが、もう水疱瘡にかかってしまいました…。 いっそ早くすませて良かったかと思おうとしたのですが、 0才でもちゃんと免疫はつくのでしょうか? 義母に「今は水疱瘡って何回もかかるんだってね〜」と言われたし、 水疱瘡の予防接種って1才すぎからだし、 もしかしてまたかかってしまうのでしょうか? 先生、よろしくお願いいたします。
260 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/06/14 17:07 ID:ehn7ZtRe
0歳ですと、お母さんからの免疫が残ってますので、水疱瘡に罹っても ひどくならずに(発疹が十個程度で終わる、など)治癒してしまうことが あります。 そして、軽く治癒してしまった子の中から、「二度罹り」する子が出て くるのは、たしかに時々経験します。しかしながら、0歳では極端に 重症化する子も居るため、みずぼうそうに罹ったら抗ウイルス剤の投与を 行うことが推奨されています。その影響で免疫がつかない子もいます。 確率としては、ちゃんと免疫がついている可能性が一番高いのですが、 もしどうしても「二度罹り」を避けたいのであれば、無駄かもしれません けれども1歳を超えたときにみずぼうそうワクチンを考えてみては どうでしょう? 水疱瘡に対して過剰免疫になっても、別に困ることは ありませんので・・・
261 :
名無しの心子知らず :04/06/15 21:55 ID:12CPiam+
259です。 遅くなりまして申し訳ありません。ありがとうございました。 ワクチン接種考えてみたいと思います。 結構子の発疹すごいです。 今日また病院行ったところ、お薬出されました。 (先週は薬無しで様子見と言われました。 でもひどくなったのでやっぱり薬飲んでおきますか?と) もう少し聞いてもよろしいでしょうか? 免疫って、生涯つくか全然つかないかのどちらかなのでしょうか。 いっそついて無くて、2〜3才でもう一回かかるのなら 諦められますが 半端に免疫ついて大人になってから免疫きれて水疱瘡になったら 嫌だなぁ…と思ってしまって…。 発疹がひどければきちんと免疫ついたとは言えないものなのですよね…?
262 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/06/15 23:25 ID:jxYC4Mq6
>>261 人の体のことですから、「白黒どっちか」と割り切れるものではありません。
免疫もピンキリで、無い⇒弱い免疫(2度がかりがあり得る)⇒強い免疫、と
連続的に強さのランクがあって、人それぞれと思って頂いてOKです。弱い
免疫であっても、その後に発症に至らない感染(不顕性感染・ワクチン)など
にあった場合には強化されます。
一般的に発疹がひどい場合(数百個あるとき)は、ほぼ間違いなく終生免疫が
得られていることが多いようですが。
>261です。 まぁようするに先生ありがとうございました。 白黒どちらかとは言えないものなのですね。 でもうちの子は終生免疫ついてそうな気がします。 ちょっと安心です。 ありがとうございました。
264 :
名無しの心子知らず :04/06/21 15:41 ID:MEOCnVAd
先生、お願いします。 9ヶ月の娘がいる母親です。現在、私が帯状疱疹にかかっています。 1. 発疹が出始めたころに、一度一緒に入浴したほかは、患部と接触しない ように気をつけていますが、もう既に感染させてしまったでしょうか? それとも開き直ってしっかりうつすほうが良いでしょうか。 2. 三種混合の二回目まで接種が終わり、三回目を打とうというところで発症しました。 これから水疱瘡が出て終わるまで待つと、8週間の標準期間を大幅に越えて しまいますが、免疫の強さに影響は出ますか? 3. よそのお子さんに移すことのないようにしたいのですが、 帯状疱疹も水疱瘡なみに強い感染力を持っているのでしょうか。 いまは、外に出ないようにしていますが、買い物ぐらいなら平気ですか? まとまりのない質問ですが、お答えいただけたらありがたいです。
265 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/06/21 17:02 ID:l7xH99Gy
>>264 1.9ヶ月でみずぼうそうウイルスに接触しても、母体免疫が残存していて
発症しない・発症しても中途半端で免疫つかない・普通の水疱瘡になる・
結構重症化してひどい目に遭う、の内どの経過を辿るかわかりません。
重症化するリスクがある年齢ではありますから、なるべく感染しない
ように、気をつけるほうが一般的な考え方だと思います。
2.三種混合は規定の回数を終了すれば、それほど致命的な免疫不足は起こ
さないとされています。あまり心配しなくてよいでしょう。
3.帯状疱疹からの感染力については、あまりはっきりとした結論は出て
いないのですが、経験的に水疱瘡そのものよりずいぶん弱いようです。
http://www.crimeaclub.com/hica/kono/sosetu/nisoken5.html にもありますように、播種性帯状疱疹(免疫不全患者が帯状疱疹を
起こすと全身に病変が及んで生命が危うくなる)でなければ、接触感染
に対する予防策を講じるだけでよい、とされています。
ですので、患部が他人に触れるようなことがなければ、買い物なども
別に控える必要はないと思います。
264です。 先生、お答えいただきどうもありがとうございました。 今後も感染させないように気をつけて過ごそうと思います。
267 :
名無しの心子知らず :04/07/22 00:17 ID:6fx+1dHI
もうすぐ6ヶ月の息子ですが、身体に鮫肌の様な(?) できものと言うかプツプツと言うか、ザラザラした湿疹が 広範囲に出来ました。 本人は全く平常心。 痒がる事も気にする事も無く、いたって普通に過ごしています。 数日前にお尻辺りから発生して、今日には腕にまで広がりました。 でも別段赤くなったりするわけでもなく、あせもとも全く 違った感じです。 これは・・・何かの病気なのでしょうか?? 先生の見解をお願いします。
268 :
名無しの心子知らず :04/07/22 00:50 ID:d9rkXkmP
7ヵ月の娘なのですが、眼球の白目の部分が白ではなく、青白いというか、濁って見えるんですが何か問題あるのでしょうか。 義父は勘の高い子なんだと言います。 まぁようするに先生、教えてください。
269 :
名無しの心子知らず :04/07/22 07:31 ID:wzdD1BJw
ご指名の医者ではないが・・・
>>267 水晶性汗疹です。皮膚科行くとステでます。心ある小児科医ならば
フェノール亜鉛華リニメントなどでまったり治します。
>>268 べつに問題ありません。雀斑というものです。心配なら眼科へどぞ。
270 :
名無しの心子知らず :04/07/22 09:01 ID:CUc5Z3RQ
>>267 さん
「見て」みないとなんとも言えませんが、
>>269 さんのカキコの通りである
可能性が高いと思います。べつに全ての皮膚科医があせもにステロイドを
処方するわけではありませんが。
>>269 さん
雀斑というのはソバカスのことですから、
>>268 さん違いますね。7ヶ月の
年齢ですと結膜が青色に見えるお子さんは結構いますので多分心配ないかと
思います。「青色結膜」で検索してみて関節が柔らかいなど他の症状がある
ようなら医療機関を受診したほうがいいと思いますが、ごく稀な病気です。
271 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/07/22 09:38 ID:CUc5Z3RQ
272 :
名無しの心子知らず :04/07/22 10:31 ID:j/hrQala
>>269 さん、先生ありがとうございます。
汗疹と言うのはあせもの事ですよね。
と言う事はやはり何某かの薬を塗って治すべきと言う事でしょうか。
このまま清潔を保って自然治癒と言うのは難しいですか?
273 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/07/22 12:44 ID:CUc5Z3RQ
>>272 ハダカで置いておくよりは着替えをコマメにして汗を吸ってあげる、冷房
・ドライなどエアコンを活用する、手間かかりますがコマメにシャワーで
汗を流してあげる、というところで水晶性汗疹なら治っていきます。
ただし、あせもの程度がひどかったり肌が弱い子の場合もありますから、
2〜3日ほど上のような方法で頑張ってみてもどんどんひどくなっていく
ようなら薬剤を開始したほうがよいでしょう。
軽いあせもでも長期間続くと苔癬化ということを起こして難治化します。
使用する薬剤は
>>269 の通りです。亜鉛含有製剤(軟膏とは限らない)を
使うことが多いですね。それでダメなら弱いステロイド外用薬を短期使用
です。ステロイドを使ってもあせもを作らない環境が出来ていれば健康な
バリア機能をもつ肌が再生した後は再発せずに済むことが多いので、私の
場合、ものすごくひどい子以外は最初ステロイドまで使用せずに頑張って
環境づくりをして頂き、それでもダメなら処方していますが。
>>269 さん
間違えました。「青色結膜」ではなく「青色強膜」で検索してください。
269さん、ありがとうございました。 様子を見て一度眼科へ行ってみます
>>273 回答有難うございます。
昨日今日と涼しくなったせいか、沈静化した感じです。
もうちょっとご指導の通りにして様子を見て、続行するか
受診するか判断したいと思います。
また何かありましたら、宜しくお願いします。
質問デス。最近暑い日が続いてますが赤チャンが熱中症などになると、どのような危険がありますか? 恥ずかしながら、我が家は生活苦の為、冷房を取り付ける余裕がなく扇風機一台で、毎日の暑さをしのいでます。熱中症などの予防法を教えてください。
起爆剤キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 「まぁようするに」がどの顔(ツラ)下げて再び睾丸無恥をさらすのか見物だなw
278 :
名無しの心子知らず :04/07/27 18:44 ID:jmlw/3fg
>>276 PCを買ったりネット接続料払ったりネットカフェに行くお金があるのなら
そのぶん貯金して育児に回しましょう。クーラーがない時代にも人類は滅亡
しなかったので冷房が無くても大丈夫だとは思いますが。どうしても心配で
仕方がないなら築30年くらいの風通しのよい木造一軒屋に住みましょう。
276です。 PCは持っていません。ケータイから書き込ませてもらってます。 木造の築20年くらいの一軒家に住んでいるのですが、住宅が密集していて、なかなか風通しがわるいです。 子供が脱水症状を起こさないように、 こまめに水分補給をしてあげてはいるのですが。熱中症が心配です。
>279 うちもエアコン無いから、水絞りしたタオルを頭に乗っけたり 身体を拭いたり、それで遊ばせたりしてるよ。 本人も涼しそうだし汗疹も出なくなって来たよ。
281 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/07/27 23:32 ID:Wqw80/Ww
>>276 さん
「熱射病」ではなく「熱中症」という言葉を使ってカキコされているので、
熱中症の内訳については、ある程度ご存知だという前提で書かせて貰います。
古典的には熱中症は3つに分類されますが、4つの分類が書かれていたり
全く新しい分類方法が提唱されていたり、いまだに厳密な分類は確立された
とはいえない状況です。しかし、生体を害する要素として@高体温、A脱水
、B電解質異常の3つがあり、@〜Bのどれがメインで悪さをしているかで
熱中症のうちどのタイプとして発症するかが決まります。
どのくらいの年齢の赤ちゃんなのかはわかりませんが、
>>278 さんが書かれた
ようにクーラーなどが無い時代や赤道直下の発展途上国でも赤ちゃんは生き
のびているようですから(熱中症になる子は多少なりともいるでしょうが)、
常識的な範囲で生活環境を整えてあげれば、そう心配することはないでしょう。
282 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/07/27 23:32 ID:Wqw80/Ww
ただし、0歳の赤ちゃんが居る場合にはやはり安いものでもエアコンがある ほうが楽だと思います。中古で探せばケータイ1ヶ月分くらいの値段で手に 入れることが出来るでしょう。私が学生時代に買ったエアコンはそのくらいの 値段だった記憶はあります。病院で勤務しているとエアコンをつけて貰えな かったために室内で熱疲労を起こして入院する寝たきり老人が多いというのも 事実です。エアコンがある部屋で過ごす寝たきりの方が熱疲労で入院する ということはほとんどないですから、やはり効果はあるのでしょう。どう しても無理であれば、扇風機を利用してもよいですし数十年前の日本でして いたように家人が交代交代でうちわで扇いであげてもよいでしょうし。 上で書いた@〜Bそれぞれについて注意のポイントを書くとすれば、、 @体温調節 上限:触ったり抱いたりして熱くなければだいたいOK 下限:手足が冷たくならないように A脱水 上限:通常あまり気にする必要はありません 下限:オシッコの回数が4−5回/日は出るように B電解質 水やお茶オンリーで過ごす、などの極端な間違いがなければ 通常はあまり気にする必要はありません こんな程度でよろしいかと思いますが。リンクは張りませんが、家庭での 赤ちゃん熱中症予防については様々なHPもありますので。そちらを参考に して頂いてもよいかと思います。 では。赤ちゃんが元気に夏を乗り切りますように。
あんだけコケにされといていけしゃぁしゃぁとよく恥さらしに出てこれるなw まともな人間なら「出てこない」という最低限のプライドくらい普通あるだろうに・・。
284 :
信者と呼ばれる予定の人w :04/07/28 10:16 ID:jxSj8Usl
>>283 それでアンタは何したいの?少数とはいえ質問に的確に答えている「まぁ
ようするに」のほうが、タダの荒しのアンタよりはよほど好感持てるよ。
あ、ひょっとして突っ込もうと思って待ってたけど突っ込む知識が無い?
>>283 =
>>277 は低脳っつう結論でよいか?
>>284 いや普通に283の言ってるように思ってるやつが大多数だと思うが。
まぁようするに=二児の父
は来るな。とにかく。スレが荒れるだけ。
286 :
信者と呼ばれる予定の人w :04/07/28 11:08 ID:jxSj8Usl
>>285 彼(かな?)の専用隔離スレなのに「来るな」と???
なんという自分勝手なおバカさんで・・・小児科あれこれスレがあった時に
「まぁようするに」が出てきて隔離スレを作られた経緯を知ってるから
あえて言うけれど、「まぁようするに」はカキコが多すぎて煙たがられて
隔離スレ立てられたんだよね。彼のカキコ内容は正論そのものだったし、
親にとって有用な内容も多い。荒れるのは正論を見ると喰い付きたくなる
厨房が集まってくるせい。実際、隔離スレになって厨房が減ったら荒れなく
なったし。彼が原因ならここも荒れるハズでしょう。
それと二児父は文体が全く異なると思うから同一人物ではないと思うけど。
うん 川崎スレとは違った趣の回答で これはこれで有用だとおもうけどね 複数の医師が板に常駐しているのはいいことだとオモフ これで私も信者認定か?(藁
288 :
276 :04/07/28 13:31 ID:19T/raUQ
276です。レスしてくださった方、先生、アドバイス・説明ありがとうございました。 子供は7ヵ月デス。 おしっこは結構回数してるんで、脱水の心配はナイですね。 それと280さんの 教えてくださった、 水で絞ったタオルで体を拭いてあげたり、 って方法、 今日午前中に試してみたら、涼しそうで すごく嬉しそうでした。
289 :
280 :04/07/28 16:35 ID:W/tI0S1h
>>288 >涼しそうですごく嬉しそうでした。
でしょでしょ!こっちも嬉しくなりますよね!
スキンシップにもなるし、絆が深まる(?)って感じもいい。
何より拭いた後の、子供のすっきりした笑顔が無上の喜びです。
290 :
名無しの心子知らず :04/08/10 17:12 ID:O+RKVyLZ
突然失礼します。とっても失礼な質問で申しわけないのですが、、 熱さまシートのスレで出された問題ですけれど、もしよろしければ 先生なりの回答をお聞かせ願えませんか?どうしても答えが気に なって仕方がないんです。 でも、だれかが答えてもそれに突っ込む人がかなり出て荒れるだけ だと思うので、スルーして頂いても構いませんが・・・ >次の状況のうち解熱剤が有用と思われるのはどれ? > a. 4回の熱性痙攣がある児が腋下で39.5℃の発熱 > b. 突発性発疹と思われる子が腋下41.0℃あるが、母乳はちゃんと飲む > c. インフルエンザで腋下40.0℃、ぐったりしてるが水分は少し取れる > d. 古典的熱射病で意識障害・痙攣をおこしてる子。直腸温42.5℃ > e. 平熱35.0℃の子がカゼで腋下37.8℃。だるくて水も飲まない > > 以上のうちあてはまるものをすべて選べ。
291 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/08/10 22:44 ID:Cb4wzpAT
>>290 解熱剤使用の是非は色々なファクターが絡んできますので、「教科書的には
こうです」「この方法で絶対正しいです」という回答は不可能です。あくま
でも「私ならこうします」という回答と考えてください。
> a. 4回の熱性痙攣がある児が腋下で39.5℃の発熱
熱性痙攣の予防が目的なら一般的には×でしょう。解熱剤では熱性痙攣は
予防できない、というのが通説です。ただし、2年ほど前に「解熱剤でも
ある程度の熱性痙攣の予防は可能」という報告がされたこともあります。
39.5℃の発熱だけで他に症状なく、機嫌もよいなら不要だと思います。
> b. 突発性発疹と思われる子が腋下41.0℃あるが、母乳はちゃんと飲む
これも×でよいのではないでしょうか。ちゃんと食欲もあるようですし。また、
突発性発疹なら生後半年くらいの子のケースが多いと思いますので、座薬を使う
までもなく体を冷やしたり、薄着にすることで体温調節は可能です。
> c. インフルエンザで腋下40.0℃、ぐったりしてるが水分は少し取れる
これは○でしょうね。水分がとれると言っても「少し」ということですから、
食欲も落ちて脱水症を起こしてくる可能性が大です。脱水があると病気の治癒
自体が遅れますし、解熱剤で一旦ラクをさせて十分な水分摂取をさせてあげる
ほうが結果はよいだろうと思います。
292 :
まぁようするに ◆7a5EFGnjbM :04/08/10 22:45 ID:Cb4wzpAT
> d. 古典的熱射病で意識障害・痙攣をおこしてる子。直腸温42.5℃ これは×です。熱射病は体温調節中枢がイカレてしまう病態です。たとえ話に なりますが、こたつの温度調節ツマミがありますよね。解熱剤は、このツマミの 目盛りを一定時間だけ下げるような作用をします。ツマミ自体が壊れてしまう のが熱射病の病態にあたりますので、壊れたツマミをいくらひねっても意味は ありません。救命のためには強制冷却するしか方法はありません。 > e. 平熱35.0℃の子がカゼで腋下37.8℃。だるくて水も飲まない これは○でよいでしょう。よく「座薬は38.5℃を超えたら使う」と書いて ありますが、解熱剤使用の目的は「発熱による自覚症状を緩和させる」こと ですが、それによって水分を取らせたり、睡眠を取らせて上げたり、心的な ストレスを和らげてあげたり、といった副次的効果のほうが主目的です。 平熱が低い子の場合、37.8℃でもそれなりの自覚症状を伴うことは ありますから、その場合は上記の理由で解熱剤を使用してもよいと思います。 長くなりましたが以上です。出題者の方のおメガネに適う回答かどうかは 自信がありませんが、私は上のように考えて毎日の診察をしています。
293 :
290 :04/08/11 08:39 ID:DqqvEyjq
290です、先生どうもご回答ありがとうございました。大変参考になりました。
294 :
名無しの心子知らず :04/09/07 22:29 ID:9h7foWV2
保守age
。
296 :
名無しの心子知らず :05/01/20 21:21:43 ID:PrRwoaQF
このスレは随分前から止まっているのですね・・・ 先生、お元気でいらっしゃいますか? 質問をお願いしたいのですが・・・ もうすぐ1歳になる息子ですが、ハイハイ、捉まり立ちもマスターして 快調な日々を過ごしていますが、いまだにお座りをしません。 親がさせるとしますが、安定してるかと言うとちょっとぐらっとする 感じで、自分では決してしません。 先日実母に「脳とか神経とかに問題無い?」なんてあてずっぽうな 発言をされ、それまでさほど気にしていなかったものが相当気になって 不安になって来てしまいました。 これは単なる個人差の問題でしょうか、それとも某かの問題が考えられますか? どうぞ先生の見解をお願いします!
.
.
.
sage