育児ノイローゼ? 3鬱目

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しの心子知らず:05/03/04 21:37:34 ID:0lRPqPCG
>>928
よくわかるよ。
うちも7ヶ月頃一番ひどくてもうどうにもならない毎日だった。
夜も眠りが浅くなると掻いて血だらけ車に乗せてもチャイルドシートに血
おんぶしても背中に黄色い汁と血の毎日。
首の辺に吐血したのかと思うほどの大量の血が付いてることもあった。
掻かないように見張りながら必要最低限の家事をするので手一杯だった。
だけどね他の人にも言われると思うけど出口はあるよ。
なぜかというと子供は成長するから。同じ状況がずーっと続くことはないよ。
なんていいつつ自分の子供が928さんのお子さんくらいだったときは
今よく覚えてないくらい放心状態だったりキレまくってたり泣いたりしてたんだけどね。
935926:05/03/05 13:17:09 ID:nowMSfrm
>>930
説得乙!旦那さん渋々ながら納得してくれて良かったね。
なんか嬉しい。
保育園入れるといいね。
936928:05/03/05 22:37:21 ID:+w8RR+z3
レスくれた方、ありがとうございました。
気持ちがわかってもらえるのってすごくうれしいです。
今はつらい時期なんだとわりきって、肌が強くなるのを待とうと思います。

せっかく治ってきてもかゆみは残ってるみたいで、またかきこわして出血すると
むかついて「せっかく治ってきてたのに!かかないでよ!」と怒ってしまいます。
かゆくてつらい思いしてるのに、その上母親に怒鳴られていたら息子がかわいそう
ですよね・・・。

今日実家に帰ったら、息子は皆にかわいがられていました。
私も息抜きできてよかったです。
また明日から頑張ります。
937名無しの心子知らず:05/03/06 00:22:52 ID:IOeSL7US
>928
遅レスだけど、うちの娘も1歳までじゅくじゅくで血塗れでした。
何軒も医者を換えたのですが、「ぜったいにかかせないで」という医者に当たったときは、
生後半年の子どもの両腕に厚紙で作った筒をはめて掻かせないようにしたり。
一日中子どもの湿疹を見つめていて、もう地獄のようでした。
お気持ちわかります〜。

でも「掻きたいんだったら掻きたいだけ掻かせてもいいんですよ。
最初は血がでても、そのうち丈夫になりますから」という医者がいて、
その通り掻かせてみるとそのうち血もでなくなりました。
まあ、人によりますが、「掻かせないで」なんて無理だったので、
その医者にあたったのは私にとってはラッキーで。

掻かせないなんて、無理です。
掻かないで湿疹が治っても、どうせまた出ちゃうんだから、
掻きたいだけ掻かせるのも手ですよ〜。

そのときの無理がたたったのか、いま精神科通いの自分がいうことではありませんがw
938名無しの心子知らず:05/03/06 02:01:32 ID:iYZC2RT0
【女こそ】日本の母の子殺しは世界最悪【凶悪な国】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1110036011/
939名無しの心子知らず:05/03/06 23:23:40 ID:trdqQYOR
世界で一番母の負担が大きいってことか。
940名無しの心子知らず:05/03/07 10:14:18 ID:JGjEgtur
母性神話の国だからね。
941Tkunn:05/03/07 18:11:53 ID:ZSEaeepb
T君へ。
会社やめて、看病に専念したら。
942名無しの心子知らず:05/03/07 23:51:43 ID:IL+TDDoL
@7ヶ月。添い乳でないと寝ない娘。
でも、素直に寝てくれることはたまで大体途中で寝ぼけてるのか
奇声をあげて泣き出す。半分寝ながら泣き続ける。
もうどうしたらいいのかわからない。
寝不足もつらいけど、隣からの苦情が怖い。
神様助けて、誰か助けて。いつも呪文のように何度も何度もつぶやき
ながら赤を抱く。
1日のうち17時間赤と2人きり。赤とどう遊べばいいのかもわからなくなってきたよ。
943名無しの心子知らず:05/03/08 00:58:24 ID:+OZ4J/lA
>>942
私転勤族なんであちこち引っ越したけど
物凄い壁が薄いアパートとか、隣人と寝室が隣合わせになってるとか
窓が開いてるとか以外
案外赤ちゃんの泣き声って聞こえないよ。
もっとデカイ子供が叫ぶと少し聞こえるけどね。
944名無しの心子知らず:05/03/08 01:44:35 ID:iR43+zdo
>942
近隣の苦情を気にする気持ちわかりますが、
赤さんに泣くのをやめろ、というのも無理な話。
赤さんの脳はものすごい勢いで成長してますから、夜泣きも仕方ない。
思っている程聞こえてないとは思うけれど、
お隣さんに「最近夜泣きすることがあって、
御迷惑おかけするかもしれませんがー」と
先手を打って挨拶しておくのがいいかも。
部屋でひとりでつぶやいてるより、はるかに効果的。
子供を育て守るというのはそういうことだと思う。
あー7ヶ月かぁちょーかぁわいいだろうね。懐かしい。

945名無しの心子知らず:05/03/08 10:31:18 ID:Sruk+JlW
>>943>>944
レスありがとう。
赤は可愛いです。気持ちしっかりもつようにするね。
946Tkunn:05/03/08 12:55:34 ID:Rj507hp/
T君へ
子供の心のケアーも十分にね!
休暇は家庭の事情にしてるが
ほんとは、会社来たくないんじゃないの。
947名無しの心子知らず:05/03/08 13:02:02 ID:RN2ZM3Dq BE:119834977-
子供預けて遊びにいけば?少しはストレス解消出来るんじゃない?
たまにはほかの男性とデートしたり・・。子供いる女性ってそんなこと考えないのかな〜?
やっぱり子供中心なんかな〜?女を忘れないでほしいな。主婦で子連れの奥さんも、きれいな人いっぱいいるのに・・。
948名無しの心子知らず:05/03/08 18:41:43 ID:iva3k5B2
>>947
阿呆
949名無しの心子知らず:05/03/09 02:54:58 ID:pUQd6Krp
>909
そんな貴女に・・・

レイプされ殺された生後十四ヶ月の男の赤ちゃん
ttp://www.geradts.com/~anil/ij/vol_003_no_001/papers/paper004.html
950名無しの心子知らず:05/03/09 18:06:26 ID:ISCjI+Hg
育児は楽しいけど寝る時間なくてノイローゼっぽい。変な声が聞こえる。
951名無しの心子知らず:05/03/09 18:24:53 ID:Eocaed6W
旦那の休日にたっぷり寝かせてもらいましょう。
私は魔の3時間授乳の時「もう死ぬまで寝ない。赤ちゃんの面倒は
私1人で見るから、あなたはたっぷり休んでね」と能面顔で言ったら
事の深刻さに気付いた旦那が協力的になったよ。お試しあれ〜!
952名無しの心子知らず:05/03/09 22:05:39 ID:KCF2dJ8j
>>901
今日、役所に行ってきました。
まさしくあなたと同じ状態。
そして話しをしていると、どうやら私は虐待&過干渉を受けて育ってしまったらしく(躾の範囲を超えていたそう)
現在もそれ(今度は言葉の虐待&過干渉)は続いていて、私は子供に連鎖を繋げつつあるようでした。
役所の人は取りあえず問題が起こらないうちに子供を一時保育所に預けて距離を持つようにと指導してくれました。
そんな訳で電話ではなく行って相談をすれば何とかなる場合もあるみたいです。

家に帰り着くまでに親から電話があり、一方的にまくしたてられました。
そして帰って来てからまだ1歳の子供を怒鳴りつけて叩いて引きずってしまいました。
とうとう手を出してしまったのに、まだ私は子供を預けるのに踏み出せないでいます。
親の「子供を見るのは親の義務」と私をののしる声が聞こえてきて、預けると言うことに罪悪感を持ってしまうのです。
このまま虐待をするよりも一時保育してもらった方が良いのはわかりきっているのに。
自分で自分が憎くて死んでしまいたいです。
953名無しの心子知らず:05/03/09 23:06:20 ID:n/tji8Hz
>952
子どもを預けないなんて親失格すぐ預けろ
子どもを預けないなんて親失格すぐ預けろ
子どもを預けないなんて親失格すぐ預けろ

預けないことに罪悪感持ってくださることを願って
954名無しの心子知らず:05/03/09 23:38:47 ID:0/Gx9sIN
>953
「子供を見るのは親の義務」それはそうだね。
でも保育所を利用したら子供を見てない事になるの?
じゃあ、仕事や病気や家族の看護なんかで保育所を利用してる人は
親として失格かというと、それは違うでしょ。
あなたの育児にあなたの親が指図する謂われはないよ。
向こうがずうずうしくも喚き散らしてるだけ。あなたには関係ない。

それと、親と絶縁orプチ絶縁できないかな。
例えば、親からの電話を全部着信拒否にしたら、あなた何か困る?
自宅の合い鍵渡してないよね?渡してたら、突然取り返せ。
(「いついつ返して」と約束すると、それまでに合い鍵の合い鍵を作られる
かもしれないから)
私は親が他界してていないけど、別にいなくても困らないよ。
むしろ、DQN親だったからいなくて清々してるくらいだ。
害になる親だったら、蹴飛ばして無視して逃げまくる。これに尽きるよ。
955954:05/03/09 23:39:25 ID:0/Gx9sIN
× >953
○ >952

スマソ
956名無しの心子知らず:05/03/10 00:01:25 ID:u4rb9mB4
>>952
親のののしる声って、アドバイスでもなんでもなく
とにかく叱ったり説教をすることが目的なんだよね。
結局952がどんな選択をしてもののしられるんだよ。

>>954に禿どう。
まずは実家からの電話はNDでさくっと拒否。
そして実母が苦手スレにカモーン。
私は実母は過干渉等が原因で絶縁していますが
何も困りません。
むしろ煩わされることもなくすっきりしています。
957952:05/03/10 00:11:42 ID:vKG34wTU
>>953
>子どもを預けないなんて親失格すぐ預けろ

全くその通りです。
自分では親と言うより人間として失格だとさえ思います。

>>954
親一人子一人だし、私のために母の人生を犠牲にしてきたと子供の頃から言われ続けてきたので
とてもじゃないですけど絶縁なんて出来ません。
それに母に私の結婚生活が上手くっているからっていい気になるな
何時までも続かないんだ帰って来ても知らないからと言われてることもあって
その時にたよってしまうかもと私が甘えてる部分もあります。

今日電話で言われたのは子供に湿疹が出ていることについてで
お風呂の入らせ方が悪いだの食べ物が悪いだのと言うことでした。
もうどう世話をしていいのかわからないし、躾がなにかもわからなくなりました。

今日、最近子供を怒った後や最中に頭を柱でガンガンやっている事に気づきました。
役所には預けないでがんばると言って帰ってきましたが
明日の朝に電話で一時保育をお願いしてみようかと思います。
その際に、躾が何かわからないと言って見ようかと思います。
958954:05/03/10 00:33:36 ID:EQMk2uxK
>957
>それに母に私の結婚生活が上手くっているからっていい気になるな
>何時までも続かないんだ帰って来ても知らないからと言われてることもあって

あらら、笑っちゃうぐらい分かり易い典型的な「脅迫による支配」だね。
その脅迫も、全然根拠ないし。
明日、必ず役所に電話してね。出来る事から一つずつ始めよう。

あと、下記のページを読んでみて。
952さんがそうだと言い切る事は私にはできないけど、あなたの苦しみの
仕組みを暴くヒントにはなるかもしれない。
ttp://page.freett.com/houtarou/ac.htm
959名無しの心子知らず:05/03/10 00:38:26 ID:u4rb9mB4
一時保育、よく決断したね。

うわー、典型的な毒母ですよ、それ。
岩月謙司の本を是非おすすめ。

>とてもじゃないですけど絶縁なんて出来ません。
なんてふぬけた(ゴメン)ことを言っていないで
一刻も早く目を覚ませ!
しっかりしろ!
960名無しの心子知らず:05/03/10 06:31:32 ID:Cm2RDU1C
> 親一人子一人だし、私のために母の人生を犠牲にしてきたと子供の頃から言われ続けてきたので
> とてもじゃないですけど絶縁なんて出来ません。

あなたにとって、母親と子供、どちらが大切ですか?

今、あなたと母親と子供が溺れています。
幸い、あなたは浮き輪をつかんでいる。
母親は、自分1人で泳げるのに、あなたの浮き輪につかまろうとしている。
(ちなみに、浮き輪は、大人+子供の重量には耐えられるけど、大人2人だと沈みます。)
子供は今すぐ助けないとこのまま沈んでいく。
こんな状況です。どうしますか?

がんばれ。
あなたも親なんですよね?
惜しみない愛を注いでくれる子供に感謝してませんか?
子供は育ってくれるだけで親孝行している。そう思いませんか?
961名無しの心子知らず:05/03/10 09:45:47 ID:VgsH/BqQ
洗脳から目が覚めるまでには、そうとう時間が必要だろうね。
>957さん、相当親から洗脳されてますね。そして共依存の状態。
今すぐ完全に絶縁するのはむずかしいとは思いますが、
是非、お母さまと距離をおいて下さい。
電話も、2回に1回は居留守、程度からはじめてみては?
もっと自分を信じて下さい。
自分が親になったという「自覚」は自ら目覚めないと芽生えません。
そして「自信」は自らを信じることです。
あなたは(そしてあなたの子供&夫)幸せになる権利があります。
そしてそれにはあなたの自信が必須条件です。
勇気を持って一歩を踏み出して下さい。
あなたはそれをできるはず。
ちゃんとひとりで相談にも行けたんだもの。

962名無しの心子知らず:05/03/10 10:01:04 ID:gPG6/cHH
余裕があるからつい相手してあげちゃうんだよね。
963名無しの心子知らず:05/03/10 10:08:47 ID:gPG6/cHH
心配だから自分のこと書こう。参考にしてくれるといいな。
実は、私も神経すりへらして精神科に行った。
数ヶ月通って改善せず、ある日、このままでは子供を危険にさらすと感じて
医師に「保育園に預けたいから診断書かいてほしい」とい言ったら
こっちがドビックリするような勢いで喜び
「そうか、よく決心してくれた!!!」と、医師は椅子から立ち上がって
私のほうへ手をのばし両手でぎゅううっと握手してくれた。
私自身、子供はある疾患を持ってるし、大事大事に時間をかけて育てていたので、
保育所に頼むのはすごく抵抗があったけど。

預けてしばらくは、子供の疾患の援助になることばかりしてあまり回復はなかった。
だけど2ヶ月たって「せっかく預けたんだから私側の成果を出さねば」と、
急にふっきれて昼間休むようにしました。
そしたら3ヶ月後にはかなり回復しました。
自分でも驚くほどの回復だった。

子供は保育園で悪い言葉を覚えたり、アンパンチとかとを覚えたが
諭せば直るし。

こういうこともあるってことで。
964名無しの心子知らず:05/03/10 10:09:31 ID:gPG6/cHH
>962はまったくの誤爆、すまそ。
965名無しの心子知らず:05/03/10 18:27:52 ID:iQNZOUS/
自分も虐待を受けてきたから

便利な言葉だ。

我が子に手を下してるのは自分なのに、
親や旦那に責任転嫁出来ちゃう魔法の言葉だね!

今度使ってみよう♪
966名無しの心子知らず:05/03/10 19:20:50 ID:gBy+yenr
なんでみんな三人とか子供を平気で作っちゃうんだろう?
なんでわざわざ大変な年子で子供作っちゃうの?
子供はいきなりお兄ちゃんやお姉ちゃんなんかになれないのに
1〜2才違いで次の子作っちゃうの?

狂気の沙汰としか思えん。
誰も止めてくれなかったのか?>頻繁すぎる子作り
967名無しの心子知らず:05/03/11 15:28:30 ID:e/RUIDLd
岩月ってセクハラで捕まったやん
そんな奴の書いた本なんか参考にならんわw
968名無しの心子知らず:05/03/11 16:46:58 ID:bgOCOShu
何かわいてる…。
参考にならないと思うなら読まなければいい。
参考になるかならないかは読んだ人が決めること。
969名無しの心子知らず:05/03/12 18:10:50 ID:FbhBVSl7
気持ち悪〜
970名無しの心子知らず:05/03/13 11:55:03 ID:eGk1cJCW
もともと子供は産みたくないので、子供にまつわる不幸な情報にしか
耳を傾けない自分。子供を産まなくて正解だったと思える情報だけに
囲まれて、自分を安心させている。一応まだどこかに、このままで
いいのかっていう不安な自分がいるのも事実。
今は、NHKでやってる発達障害児の番組を熱心に見てます。
971yun ◆80A335Xyc6 :05/03/17 23:21:31 ID:lGJ4oErb
毎日憂鬱です
972名無しの心子知らず:05/03/18 20:45:04 ID:b4HjYhE1
>>971
アトピ大丈夫ですか?
973名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 22:42:39 ID:kYlsl7d/
吐き出させてください。
毎日、子供の世話を最低限するだけでしんどい。
洗濯、風呂掃除、食器洗い、
たったこれだけするだけでものすごい脱力感。
子供はかわいいんだけど、
ちょっとしたことでイライラしてしまって
なかなか笑顔が向けられない。
そんな自分にまた疲れる。
気分転換に外に出てみても
結局、疲れただけで気分転換できない。
なんでこんなにダルくてしんどいだろう。
974名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 00:54:29 ID:EAWhEKEi
そりゃ典型的な……。
医者池。
975名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 22:03:56 ID:Rz813DG1
>>973
お子さんは何歳?
うちは2歳の男だけれど、私も大したことしてないのに日々疲れているよ。
(特に夕方になってくると)
お互いまった〜〜り、ほどほどに育児しましょ。
976名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 10:24:59 ID:NG9n2g1q
973です。レスありがd。

>>974
やっぱりそうですよね。
子供を見ててもらえる人がいないので
なかなか足が向かないんですよね。
連れて行くのも自分が疲れるし。
でも、なんとか考えてみます。

>>975
子供は1歳3ヶ月です。
これから魔の2歳児になるっていうのに
そしたらもっと大変だろうに
今、こんなんでどうするんだって思ってしまいます。
マターリほどほどにします。
977名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 22:21:40 ID:adEsg04b
赤が泣いてても無視してしまうyo!聞こえなかったことにしようとしてる。
そして罪悪感にさいなまれ自分が嫌になってる。
赤に危害を加えようとは思わないけど氏に体ってよく思う。
978名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 22:38:52 ID:ubbF1h7j
>>976
気持ちがわかるなぁ。
私も何をやっても、ヤル気もその達成感もなかった時期があったから。
子供の為子供の為と自分を犠牲にしすぎたのかも。
出産して1年半その状態が続いた頃、拒食症と育児ストレスで入院して
しまいました。
もちろん自分が拒食症だなんて思ってもいなかった。自覚症状がナシ。
973タン、どこの科でもいいから、とりあえず診察してもらうといいよ。
ちなみに私は産婦人科に行って先生に相談したよ。
979名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 00:06:34 ID:ihfdvMbG
私も子どもが1歳代が一番辛かったなあ。
1歳までに良い母子関係を築かないととか、外遊びを日課にとか、
一番かわいい時期だとかいろんなプレッシャーが渦巻いて。
その頃どんな毎日を送っていたかあまり記憶がない。
うっすらあるのは、泣きながら家事していたり昼夜逆転で自己嫌悪をなど
嫌な思い出ばかり。
2歳になって、短時間パートに出て保育園に預けてからは
それまでの苦しかった生活が嘘のように普通の精神状態になった。
子どもはいまや小学生で、健やかに育ってくれた。
でも、あの頃があったから今の落ち着いた生活&自分があるのかなと思う。
昔の自分はかなり神経質だったけれど、駄目親を自覚&駄目育児をしたことで
度量というか心が広くなった感じがする。
980名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 02:04:33 ID:XgPb+/J5
私には2歳半の息子がいる。息子はアトピーと喘息があり、人見知りが激しく親から離れられません。偏食がひどく、炭水化物のものしか食べません。
私は対人恐怖症気味でママ友達できません。
旦那は忙しく一人で育児してます。
どうして、こんな子供になってしまったんだろうと自分を責めてしまい、子供の将来を悲観して、自殺考えたりもしてます。
精神科医は信用できなくて、受診できません。
アドバイスお願いします。
981名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 10:04:47 ID:f0xjmE68
>980
精神科医が信用できないなら、980さん自身の事は何とも
アドバイスできないなあ・・・
でも文面から察するに、精神科受診するのを強く勧めたいところ。
最初は自治体の健康相談や悩み事相談などで相談してみて、
初回だけでも誰かに付き添いをお願いして病院行ってみたら?
「信用できない」って言うけど、信用なんて関わり合いを続けるうちに
徐々に出来てくるものだし、もし以前嫌な思いをした事があったんだと
しても、今回もそうだとは限らない(もちろんその場合は病院変えるとか
方法を考えて)

息子さんの事は、アトピーと喘息があるなら病院かかってるんだよね?
極端な偏食や人見知りの事も、小児科で相談してみたら?
保健センターの育児相談とかも利用してみた?
直接会うのがダメなら、電話相談を利用する手もある。
息子さんの症状なら、息子さん自身が無意識に苦しくならないような
食材を選んで食べていて、その結果炭水化物しか口にしないのかも
しれない。
それに、持病がある子は不安があって母親から離れられない傾向は
あると思うよ。

息子さんの体質や性格は、980さんのせいではないから。
人それぞれ、持って生まれた性質というものがあって、それは誰かの
せいとかそういうものじゃない。敢えて言うなら運命ってやつ。
息子さんがもっと成長したら、運命だって自分で切り開いていくように
なるから。
将来の事まで悲観しないで、息子さんの力を信じてあげて。
982名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 14:38:38 ID:XgPb+/J5
ありがとう!
983名無しの心子知らず
精神科医が信用できないなら、保健センターとかの育児相談はどうだろ?
精神科でカウンセリングだけ希望してぶちまけるという手もある