子供のしつけ方法の理想とは

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ねこちゃん
色んな育児書が出ています。
いつでも抱いてあげなさい系
泣いてても、ほっときなさい系

そんななか、最近の小児科関連での話題は、
1)心の耐性をもたせる必要がある。
「子供の心の耐性を育むには、親が、子供の要求に直ぐに屈せず、我慢させるなどのことを行わなければ、
「直ぐキレル子供になってしまう。」論が出現。

2)体罰は虐待の始まりか?
体罰は使用頻度が増えると、効果が弱まり、次第にエスカレートしないと、効果が出なくなるので、結局虐待といわれる状態まで体罰がエスカレートする傾向が強い。
このため、アメリカ小児科アカデミーでは、
「子供は親に愛されていて、誉められる事に快感をもつものであるから、この飴としての、親の共感を武器に使用すれば、おのずと、鞭である体罰をしようする必要性は減少する。」
とのたまっております。
また、以前述べられていた、3歳神話(3歳までの教育は有効)も現在では、知能面での3歳未満教育は否定的であります。

小生の意見では、育児理想論は年々変化しており、今の理想も数年後には変わるのでは?と思うところもあり、半信半疑であります。
みなさん、どう、思います?
我が家のしつけなどについて、活発な議論をお願いします。
22:04/02/22 01:20 ID:KZufZS7e
2
3名無しの心子知らず:04/02/22 01:21 ID:Jr6ftfdG
4れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/22 01:24 ID:N9aFcRDl
理想を追い求め、現実を直視しないほど莫迦なことはない。

===================== 終 了 ==================================
5名無しの心子知らず:04/02/22 01:54 ID:3IiAkeLf
ルール1
「決して叩かない。なるべく怒鳴らない。」
ルール2
「テレビは1日2時間まで」
ルール3
「妥協するな。筋を通せ」
ルール4
「近距離で子供の目を見て、理屈の通った説明を交え話しかけながら、話をする。」
ルール5
「怒鳴りは必要最小限にとどめ、有効活用する。」
6名無しの心子知らず:04/02/22 01:57 ID:+KmEmdn9
理想はあくまでも理想。
7ねこちゃん:04/02/22 02:03 ID:bTEtMWzg
たとえ、根拠がなくても良い。
各家庭の、しつけ方法と、その方法を行う理由について知りたい。
8名無しの心子知らず:04/02/22 02:06 ID:VzWPvFFy
ワガママを言う我が子をなだめ落とした私を見て実母が妙に感心していたので
『「とにかく抱きしめて受け止めてやれ」ってよく育児書に書いてあるけど聞いたことない?』
と尋ねたら、「なんじゃそら」だと。
母は「ほっときなさい系」だったということが判明しました(w
まあ時代が違うんだわね。
理想かどうかはわからんけど、私は子供がぐずったりしてイライラするときほど
「落ち着け落ち着け・・・・・・」と自分に言い聞かせております。
よくニュースで聞く虐待事件の理由として「泣きやまなかったから殴った」てのが
あるけど、冷静に考えれば泣く子を殴ったって逆効果だもんねえ・・・なんて思ってさ。
ま、実際には受け止めきれないのが現実なんだけど。
9ねこちゃん:04/02/22 02:08 ID:bTEtMWzg
現在、育児真っ最中の家庭にとって、どんなしつけが良いかは知りたい反面、
正解が無いためにまよっているところも多いと思います。
いろいろ意見を聞くことで、そんな人達の参考になるはずです。
10ねこちゃん:04/02/22 02:12 ID:bTEtMWzg
>>5
ルール3
「妥協するな。筋を通せ」

で思い出しました。
だれかの教育方針で、「たとえ、落書きであっても、途中でやめるな。途中で止めるから落書きといわれる。とことんまで一つの落書きを書きつづければ、絵となり、作品となる。
妥協するから、落書きといわれるのだ」
11名無しの心子知らず:04/02/22 02:42 ID:snCII1Xs
厳しくすると確かに良い子になる。
でも、その歪みが大人になってから出て来る。
メンヘルなど。

口うるさく言うと、自分で考えられない子になる。
ある程度は子供まかせで、最終的に助言をしたり助ける。

明日、子供が死ぬとわかっていたら、もっと優しくできるだろう。
今を大切に。


でも、ほとんど親の見栄が優先されてしまうのが悲しい。
思春期の頃、なんで親は世間体ばかりなのだろうと反発したけど、
すでに、その親の嫌な部分が出てしまってる。
12名無しの心子知らず:04/02/22 08:56 ID:3mPnTjSN
子どもは親の言うことを聞かないが、親のすることを真似する。
 
これ重要。
1312に追加:04/02/22 09:57 ID:3mPnTjSN
もう少し具体的に説明すると、
息子は強い親の真似をして育ち、娘は母親の真似をして育つ。
例えば、父権主義の家庭でまじめな父親、夫を立てる母親の組み合わせの場合、
ほっておいても息子はまじめに育ち、娘は家庭的に育つ。
外で社会的責任を果たす父親、家庭内で夫のケツを叩きまくる母親の組み合わせの場合、
息子は父親に暴力的になり、娘は親父のパンツと自身の洗濯物を分離して欲しいと懇願するようになる。
子どもに対しテレビ制限・欲望を我慢させるのは大いに結構な事ですが、
しつける親自身が子どもの見ている前でそれを実践してやらないと効果はありませんよ。
14れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/22 12:37 ID:N9aFcRDl
>>10
>だれかの教育方針で、「たとえ、落書きであっても、途中でやめるな。

おまいは莫迦か?
他人に迷惑をかけるような教育方針が理想だとでも思っているのか?
15名無しの心子知らず:04/02/22 13:04 ID:n7xMI4bC
>>13
その理屈をいうならば、相性の良い両親というのが前提で、
真面目な父親に育てられたら真面目に育つ
家庭的な母親に育てられたら家庭的に育つ
ではないの?
父権主義と夫を立てるってのはただのおまけでしょ。
16名無しの心子知らず:04/02/23 01:06 ID:GmH6OzUI
決して起こらない方がいいのでしょうか。
注意するときは、諭すように。
わたしは、3歳の娘をきちんとさせたいと、結構おこる態度も
みせてきました。
でも、不機嫌になると「まだ帰らないのっ」などど、強い口調になったりします。
これはわたしのまねではないかと・・。
怒るときも冷静にしていれば、こどももおとなしくなってくれるのでは
とおもったりしています。
最近、話すスピードも遅く、なるべく起こらないようにしてみています。
「ほらああああ。早く着替えないさいよーー。速く速く」
などと言わないようにしています。

ききわけのよいお子さんをお持ちのかた、お子さんとの接し方を
教えて欲しいです。起こらないようにしているとか。
17名無しの心子知らず:04/02/23 01:11 ID:vyQH/0nA
怒るって、子供に怒る理由をわからせる事が大事なんだと思います。
条件付けなら犬と同じでしょ。子供だからと言って馬鹿にしないで、
真面目に怒ると子供も真面目に聞いてくれるのでは。
18名無しの心子知らず:04/02/23 01:41 ID:M2k4cfHK
やって欲しいことは誉める。
やって欲しくないことは怒る。
犬のしつけの本によく出ている言葉からだけど。
ただ、幼ければ幼いほど。
誉められるからそうする、怒られるのを回避するためにやらない、程度の自覚しか
ないだろうから、あまり高度な理解力を求めるのは酷だよ。
小学校低学年まではそういうもんだと思っていいくらい。
聞き分けが良い子にしたいならば、周囲の大人が心から聞きわけの良い人として
振舞うのがまず大事。
大人から見て都合のいい存在である「聞きわけのいい子」は
身近な人がそういう人達でないにも関らず、それを求められる事により
自身にストレスを貯めてでも聞きわけよく振舞うようになってしまい、
それがその子の精神の健全性の仇になる。
大人はみな聞きわけが悪いのに、自分だけそんなことやってられっか
っていうくらいの子の方が、素直に自己主張できているしなおかつ冷静に
周囲を見る目をもっている。これこそ健全な精神。
1912:04/02/23 23:12 ID:Swhn1pVx
>>15
そうなりますね。
「男の強い家庭で育つ息子は日本男児になり、女の強い家庭で育つ息子は中性的な性格になる」
というのがあるんですが、混同してしまいました。すみません。
 
>>16
多元的なモノの見方をさりげなく教えてあげる事ができれば、怒らずとも良い子に育ちますよ。
具体的にどうすればよいのかというと、
  
食事を残す→(子どもの名前)に喜んでもらえると思って作ったが残念だ。
学校を遅刻する→先生は(子どもの名前)の事を心配しているだろう。
学校を抜け出す→学校から連絡があってお母さんは心配した。
落書きをする→別の人達が美化の為にこれらを消しに来るだろう。
友人と喧嘩をする→(友人の名前)はこういう考えをもっていた。
             (子どもの名前)のここの考えとぶつかった為に喧嘩になった。
万引きをする→お店の責任者は首にされるかもしれない。(これは極端な例ですが)
  
これらをこなすことができれば、積極性を失わさせることなく
周りに気付く眼を人格として自然に身につけさせる事が出来ます。
 
>>18
その通りですね。
20名無しの心子知らず:04/02/24 00:05 ID:DxqGv5AV
>>18
身近な人がそういう人達でないにも関らず、それを求められる事により
自身にストレスを貯めてでも聞きわけよく振舞うようになってしまい、
それがその子の精神の健全性の仇になる。

大人はみな聞きわけが悪いのに、自分だけそんなことやってられっか
っていうくらいの子の方が、素直に自己主張できているしなおかつ冷静に
周囲を見る目をもっている。これこそ健全な精神。

何言ってるか自分でわかってるのか?
21名無しの心子知らず:04/02/24 08:20 ID:2GCORGtt
このスレ意外と伸びませんな。(w
つまり理想とか言ってる場合じゃないってことなのかもね。
大事なのは子供の存在自体を認めてあげるってことだす。
理想なんか押し付けたって個性ってものもあるんだし。
22名無しの心子知らず:04/02/24 09:12 ID:iqDVhGLQ
>>21
育児成功の結果が出てくるのが、子供が成人以降の話だろうから
伸びないだろうね。
育児途中で私は正解の育児をしました!なんてのは信用ならないし。

>>22
>>自分だけ聞きわけのいい子ちゃんなんてやってられっか、
って意味ならば、ああ、なるほどと思ったけど。
虐待児って、痛々しいほど良い子の振る舞いをしてたりするしね。
23名無しの心子知らず:04/02/25 23:14 ID:tL55C8/N
もりあがらないね
24名無しの心子知らず:04/02/25 23:54 ID:VyttFEMQ
>>22
育児成功の結果が出てくるのが、子供が成人以降の話だろうから
伸びないだろうね。
育児途中で私は正解の育児をしました!なんてのは信用ならないし。


これ、大事ですね。育児終わった人ほど,その是非について、吟味して、
今の子育て世代に伝えて欲しいものです。
子供の社会性を育む時期は、幼児期にあり、そこには教育学者たる学校の先生の
入る余地がなく、保育士がになっているが、幼児期の教育がどのように成人形成に携わったかを
議論するにも、途中で転居などで昔育てた子供は、今はどこでどうしているやらという事になる。

犯罪者に関しては、幼児期の状態がどうであったか。
ノーベル賞受賞者の幼児期はどうであったか。
については、たまに報道されますがね。

「こどもの正確の50%以上はすでにDNAで決定されてい」という大脳生理学者もいますが・・・
これもほんとかどうか。だったら、犯罪率は世代が変わっても変化しないんじゃないの?とか思いますが。
25れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/26 22:01 ID:FNuoMpgw
>>23
>もりあがらないね

人に言えるような躾をしていないということだな。
26名無しの心子知らず:04/02/26 23:54 ID:osCpm7B/
叱らなければいけないときは叱れ!!しかし、最近その叱らなければならない
時がどんなときなのかわかっていない親が多いんではないか?
人間は社会的生物なんだから、協調性を持たすのは大事なこと。それを
念頭において躾けなくては。
27名無しの心子知らず:04/02/27 00:41 ID:tSY72zoN
2歳半の息子なんだけど、我が家は

基本的な生活では、今厳しくして後々子供にしかっていた理由をわからせる。
叱り方は、理解を伴わないだろうけど、なるべく噛み砕いて説明。
遊びでは、他人に迷惑かけない程度に、甘やかしてのびのびと育てる。
室内で、食器を使って遊んでも怒らない。多少散らかしても怒らないが、
片付けは必ずやらせる。(一緒にだけど・・)

という方針をとってます。

なんかこれしかないと自分の中では思ってるんだけど、何か間違いとかありますか?
28名無しの心子知らず:04/02/27 07:00 ID:UdTeyVhY
よく言われる事だけど、
「子は、親の言う通りにはやらない(ならない)。親のやる通りにやる(なる)」。

食事の時の「いただきます」「ごちそうさま」「美味しいね」。
食器の片付け。
洗濯物をカゴに入れる。
脱いだ靴やスリッパを揃える。
「こんにちは」「ありがとう」「さようなら(バイバイ)」

うちの子はもうすぐ3歳ですが、
親が自然にやっている事を、ちゃあんと見ていて真似するんだなぁ・・・と実感する今日この頃。
(良い事も悪い事も・・・)

叱る時は簡潔に。「これは危ないからダメ!」「これは大事だからダメ!」
時には大声で一喝。

あと、これはもう少し大きくなってからだけど・・・
親が自分の非を素直に認める事。これが大事だと思う。(夫婦間でもどこでも)
自分が悪かったな・間違ってたな、って時は、ちゃんと認めて謝る。
どんなに口でもっともな事を言ってても、これが出来てないと、子の信頼は得られないと思う。

29名無しの心子知らず:04/02/27 09:51 ID:GoFYZKq/
>>27
それでいいのではないですか?
生活習慣をきちんと身に着けることはとても大事なことだと自分も
考えております。
30名無しの心子知らず:04/02/27 10:16 ID:w0bGsriK
躾とは、
正しい箸の持ち方や公衆道徳を記憶させる手段であって
親好みの性格を育成する為の手段ではないですよ。
>>18氏がおっしゃいましたが
理由を付けて怒鳴りつけや叱る事をしても子どもが理解できるはずもないので、
少なくとも、それらは親の都合であって子どもの人格形成においてプラスになることは何一つない
と言う認識は必要ではないでしょうか?
31名無しの心子知らず:04/02/27 10:20 ID:WSiZxd7B
幼少期のみの場合ですが

叱るとき、注意するとき、否定的な言葉をなるべく避ける。
「走っちゃダメ!」ではなく「ここでは歩いてね」
「オモチャかたさないと遊び行かないよ!」ではなく「オモチャ片づけたら遊びに行こうか」
いけない事を叱って否定するより、良い行動に誘導して肯定した方が
子供は自信と、具体的に何をしたら良いかの判断力が育つ。

子供がぐずったとき、突っぱねて叱る前にまずは共感して安心感を与える。
例えば、オモチャが欲しいと駄々をこねた場合
「そうだね〜、オモチャ欲しいね。ママも欲しいと思うよ。
でも、今日は買う日じゃないんだよ。お誕生日に一緒に買いに来ようね。そして一緒に遊ぼうね。」

うろ覚えですが、以前育児の小冊子で読んだ方法でした。誉めて育てる育児を推奨(?)してました。
誉める=甘やかすのではなく、子供が誉められる行動を取れるように誘導してあげるのが良いとか。
理想と言うよりコツですかね。

>>28
> 親が自分の非を素直に認める事。これが大事だと思う。(夫婦間でもどこでも)

これ胴衣。これが出来ないと、躾も単なる親のエゴにしか捉えてもらえませんよね。
32名無しの心子知らず:04/02/27 11:37 ID:tSY72zoN
理由を付けて怒鳴りつけや叱る事をしても子どもが理解できるはずもないので、
少なくとも、それらは親の都合であって子どもの人格形成においてプラスになることは何一つない
と言う認識は必要ではないでしょうか?

幼い子供が親のいう事を全く理解できないなんて甘く見すぎでは?
33れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/27 11:41 ID:/CQ9rMpK
>>30
>理由を付けて怒鳴りつけや叱る事をしても子どもが理解できるはずもないので、

子供が小さいうちから親が論理的に接していれば、子供も論理的な思考ができるようになる。
ちょっと考えれば、当たり前のことだ。

おまいの子供は論理的思考能力がゼロのまま成長するんだろうな。
34名無しの心子知らず:04/02/27 13:15 ID:cTGKtomo
怒る時に「こらっ!」で済ますか、「これ、これこうだからいけません」
と怒るかはどっちでもいいとは思うけど、できれば、今私は怒られているんだ
がはっきりわかる方がいいんじゃないの?
怒られたのか、お話しされているだけなのか、で印象度は全くちがうから。

あと、怒る場面は一貫性をもつってのも。
あの時は怒ったのに、今日は怒らない、や
私には怒ったのに、あの子には怒らない、
が繰り返されると、子供は混乱する。

幼児の理解力を過信してもいけないし侮ってもいけないと思うよ。
あ、これこれこうだから…の理屈の理解力は、子どもの論理的思考力の高低と
親の表現力の高低に左右されるから、相性のいい親子の間ではスムーズなんじゃない?
相性が悪いと「何度言ってもこの子は…」ってになりがちだろうけれど。
俺の母親が理屈屋で、お母さんの目を見て聞きなさいとコンコンと説明されたもんだが、
言われた内容より始まったと察知した時の鬱とおしさが脅威だった。
35名無しの心子知らず:04/02/27 14:43 ID:fMyMHhox
>>31
子供が怒られているのか怒られていないのかわかり難いよ。
ガツン、と大声で一喝のほうがいいと思うが。
なんか、甘ったるいよ。
36名無しの心子知らず:04/02/27 14:52 ID:4NGbZTsq
場合によりけりってことかも
危ない時や人を叩いたりした場合には一喝する
だだをこねる時などにはなだめすかす。

それにしてもれんまの子供は躾が行き届いてるんだろうね〜
すごいね〜。
37名無しの心子知らず:04/02/27 15:25 ID:hDC1flJW
畑できゅうり作ってるわけでないので、
「こう育てれば、こういう子になる」ってのは、ないよ。

子供を理想通りに育てるのは難しいので、
自分が理想の母を目指すくらいにしておこうじゃないか。
まぁ、半日で挫折するわけだが・・・w
理想に近づくってのは、大人でも難しいわな。
38名無しの心子知らず:04/02/27 15:38 ID:tSY72zoN

怒鳴って育てると子供もいらつくと怒鳴る子供になるのじゃなかろうかと思ってうちは
よほどの事がない限り怒鳴らないようにしています。

39名無しの心子知らず:04/02/27 15:42 ID:WSiZxd7B
>>35
気っ風のいい人ですねw
まあそこはバランス良くやれば?一喝ばっかりしてても、怒られ慣れちゃったりするし
言葉で諭してばかりいても耳に入らないときもあるだろうし。

でも冷静になって考えてみれば、怒らなきゃいけない事って少ないんだって。
自分や他人の怪我や命に関わること、周囲の迷惑になること、くらい。
親の立場やエゴ、「こうしなきゃいけない」って思いこみで子供を叱ってる事が多いんだって。
1・絶対してはいけない行動 2・なるべくやらせたくない行動 3・誉めるべき行動
に分けて考えると、一喝すべきか、諭す(良い行動へ促す)べきか、明確になるそうな。

40名無しの心子知らず:04/02/29 06:58 ID:15Fifcfw
小学校中学年の頃から、女と男の行動に違いが出る。
女は理屈を元に独善的に行動し、男は多元的な価値観を元に情を持って行動する。
  
国語力を付ける為に本を読みなさい。これに対し女の子は「〜の為に」を親の愛情と理解すると共に、読書を始める。
テレビは目に良くないのであまり見ない方が良い。これに対し女の子は「〜ので」を親の愛情と理解すると共に、テレビを控える。
協調性は大事なことなので友人と仲良くしなさい。これに対し女の子は「〜なので」を親の愛情と理解すると共に、協調性を大事にする。
万引きは法律違反なのでしてはいけない。これに対し女の子は法律を破らない為に万引きをしなくなる。
 
夕食を作って待っているね。これに対し男の子は待ってくれていることに親の愛情を感じ、夕食時までに家に帰ってくる。
喧嘩をした相手はこう思っていたんだよ。これに対し男の子は相手の気持ちの中身を考え、喧嘩を回避しようとする。
万引きするとお店の人がこまっちゃうよ。これに対し男の子はお店の人を困らせない為に万引きをしなくなる。
 
「〜だからこうしなさい」「〜の為になるからしよう」「〜なのでしては駄目だ」「〜なので我慢しなさい」。
男の子はこれらの理屈に隠れた親の愛情を受け入れてはくれません。
男の子がこれらに対し反抗する態度を見せるのは健全な証拠であってむしろ素直に従っているように見える場合
男の子にとってそれは強い人間の抑圧でしかなく、
それらのストレスが思春期を迎える頃DQN・メンヘル・反抗期となって表れ家族を苦しませる可能性があります。
 
男の子の子育てにお困りのお母様、女の子の育て方を息子の子育てにあてはめてはいませんか。
 
青年期まで育てあげた男の子をお持ちのご両親に、
息子とどのように接してきて現在どのような人間関係を築いているのかお伺いしたいです。
41名無しの心子知らず:04/02/29 23:26 ID:UHKQPy2O
>>39
なんか常に怒鳴り散らしているように思われたようですが....
ほんの幼い子供にぐだぐだ理屈こねるの、て、無理がある、と
言いたかったのです。
42名無しの心子知らず:04/03/01 10:16 ID:5Xa7tzZ1
>>39
「ぐだぐだ理屈こねる」って…;
43名無しの心子知らず:04/03/01 10:16 ID:5Xa7tzZ1
↑アンカー間違え
>>41
44名無しの心子知らず:04/03/03 13:16 ID:95tgjtid
>>42
>例えば、オモチャが欲しいと駄々をこねた場合
「そうだね〜、オモチャ欲しいね。ママも欲しいと思うよ。
でも、今日は買う日じゃないんだよ。お誕生日に一緒に買いに来ようね。そして一緒に遊ぼうね。」

こんなにまだるっこしく言うより、幼子には「駄目」の、一言のほうが
明快でよいと思う。どうして、と、聞かれたときに初めて理由言えばよい。
45れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/03 20:42 ID:zj9tA0iE
>>31
>「そうだね〜、オモチャ欲しいね。ママも欲しいと思うよ。
>でも、今日は買う日じゃないんだよ。お誕生日に一緒に買いに来ようね。そして一緒に遊ぼうね。」

おまいは子供のオモチャを欲しがるのか?
子供にオモチャを買う日を決めているのか?
誕生日でないとオモチャを買ってはいけないのか?

無茶苦茶な論理で子供を煙に巻くのはイクナイ!!
46名無しの心子知らず:04/03/03 20:42 ID:BfgpAzB2
----------------------------------------------------------------------
ネタバレ

れんまはネカマ。実際はむさい男。
れんまは小梨。脳内で3人の子どもを虐待し、自殺を容認している。
れんまは負け組。2chでコテハン名乗る、社会的には認められていないクズ。

育児板の荒らし、荒らしを構うのも同罪。
完全スルーすべし。ばれたスレ見れ。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1077363653/-100
--------------------------------------------------------------------


47名無しの心子知らず:04/03/03 21:02 ID:+koWq8EP
おもちゃは誕生日とクリスマスだけ。これでいい。
子供にはへんに気を遣わないほうがいい
48ねこちゃん:04/03/04 00:15 ID:naGeFDyc
そういえば、子供の頃、ダダこねて、母の服引っ張っても、母に引きずられて、帰った思い出がある。
それでもダダこねてたら、しゃもじでひっぱたかれて、頭に大きなコブが出来た。
思いでありました。
今から考えてみて、買ってもらってても直ぐ飽きてしまう程度のおもちゃでした。
49名無しの心子知らず:04/03/04 00:28 ID:BXNy4lr0
全然、言う事きかないし・・・
とにかく根気がいるんだよね。
根気のない私には非常につらい。
すごいストレス。
50名無しの心子知らず:04/03/04 00:33 ID:naGeFDyc
なんか、母親って、泣いてる子供を無視できないところあるよね。
男は無視しようと思えば無視できる。

両方のバランスで対応してるよ。
51名無しの心子知らず:04/03/04 00:50 ID:6WzV4U3z
3歳なりたての娘がいます。まさにしつけのことで、悩んでいました。
どんな接し方がいいのかと。
今の状況は、こどもは活発で、デパートなどに行っても、私おかまいなしで
お気に入りのところへいってみたり、とにかく、自由に走ったり楽しみます。
お母さんと手をつないでおとなしくしている3歳は、割合としては
どれくらいいるんでしょうか。

なんでも他の子のまねをしたがり、こどもがいると、すぐよっていきます。で、くっつきたがる。私が注意すると
すごく怒り、泣いたりします。
私の小さいころは、母がだめといったら、おとなしく従う子だったらしいです、
私の接し方は、結構あれだめ、これだめとうるさいかもしれません。
こどもにとって、小さな子には、どんな態度で接するのが
いいのかわからなくなってきました。

52名無しの心子知らず:04/03/04 00:53 ID:6WzV4U3z
長くてすみません、つづきです。、
美智子さまとか、皇室の方って、どういうふうに
接していたんでしょう。怒るときも、決して大声をあげず?
諭すようにするのが、いいのかな。」
つい、大きな声で怒ってしまうせいか、最近気に食わないと
大声をあげるようになってしまいました。娘が

どなるのではないけど、びしっと冷静にいうのがいいのか・・
どうなんでしょうか。
53名無しの心子知らず:04/03/04 00:56 ID:D/eqjP0C
「ダメ」っていう言い方がいけないって聞いたことがある。
「やめようね」「やめられるよね」って言う方がいいらしい。
確かに、親から「ダメ!」って押さえつけられるより、
自分から「やめよう」とか、「自分でやめられる」っていう方が、
子どもとしても、少し感じ方が違うんじゃないかな。
54 :04/03/04 01:48 ID:azAckmQK
大声で怒鳴らない、叩かない(一度も叩いてない)で2歳半の息子がいるが、
俺の言う事は聞くのに、母親のいう事は聞かない。

育児して皆さんわかってると思うけど、子供ってずる賢い。
おお泣きしたかと思うと、ケロっとする奇妙な光景を見たことあると思う。
一度でもおお泣きして親を説得した経験があると、
3度は試さないと気がすまないのかもしれない。

チョコを食べたがる子供に、虫歯になるから駄目と言う。子供がおお泣きするので、
うるさいと怒鳴る理解のない夫、近所の事を考え、仕方なくチョコをひとかけら。
子供は満足して寝るかもしれないが、子供はここで、泣けば親を説得できると
いう考えを持つ。これは非常に単純だけど、一度味あわせると厄介。

しかも、2度目は1度目よりおお泣きする。大人はイライラで、つい怒鳴るが、
怒鳴ったにも関わらず、結局妥協するともう歯止めは利かない。
最良の方法で育児をしても、これが何日も続くだろう。

必要なのは、ぐずりに絶対妥協しない精神。そして子供が混乱しないための、
生活の規則を頭の中にインプットしておく事。

言い方は重要だけど、全く別の問題だと思います。
55名無しの心子知らず:04/03/04 10:26 ID:25OihlFn
小さな子(4歳ぐらいまで?)には、単純明快・分かり易いのがいいと思う。
あまり言葉を理解できてなくても、こちらの意思が伝わるから。

「いいよ」「こっちなら、いいよ」
「これはだめ」「さわっちゃだめ」「危ないからだめ」
「こらっ!○○(子供の名前)」→悪いことを分かってて悪戯してる時など。

「だめ」という時に、私が首を振る仕草をしてたら、
首を振るだけで「だめ」と理解するようになりました。
オモチャなんかを握って、買って欲しそうな感じで、私の顔をちょっと伺うんですが、
私が首を振ると、(そうか、だめなのか・・・)って感じで、すごすごと返したり。
(言葉で言わないと諦めない時もあるけど)
56名無しの心子知らず:04/03/04 10:27 ID:25OihlFn
>51
うちの子もそんな感じです。
デパート・スーパーに限らず、そのへんの散歩でも、走って素っ飛んでいきます。
ちゃんと手をつないで歩いてくれるお子さんが羨ましい・・・。
うちの場合、ある程度は子供に付き合うようにしてます。
珍しい物が一杯で、楽しいんだと思うから。
ただ、走っちゃいけない所・さわっちゃいけない物、は注意するけど。
走っちゃだめな時は、「走っちゃだめ」といいつつ子供の体を抱く。
さわっちゃだめな時は、「さわっちゃだめ」といいつつ子供の手を押さえる。
そうすると、手を押さえただけでも「だめ」を理解します。
「だめ」「だめ」を連発しなくていいから、親も楽。

子供がある程度満足して落ち着いてから、親の買い物をします。

他のお子さんにくっついていっちゃうような時は、
相手が迷惑そうでなければ、ちょっと戯れさせ(?)ます。
相手が迷惑そうであれば、
「さ、お友達(お兄ちゃんorお姉ちゃん)困ってるから、あっち行こうか。」
と、抱っこして引き離します。
57名無しの心子知らず:04/03/04 10:28 ID:25OihlFn
叱り方は、その時々で臨機応変にメリハリをつけて、が大事じゃないでしょうか。
基本は「びしっと冷静に」だろうけど。
いつでも諭すように・・・では、事の大小が理解できないし、
いつでも大声で怒鳴る・・・では、子供が慣れきってしまうし。

事の重大さ(それがどれだけ危険な事か。やって欲しくない事か)に応じて、
親が叱り方に変化をつける事で、子供も事の大小を理解していくと思います。
58名無しの心子知らず:04/03/04 10:43 ID:bDr9LQmI
前に見たTVで「子供の叱り方」って特集では、
毎日頻繁にガミガミ叱ると子供も免疫ができちゃって、無視するように
なるんだってさ。
だから、普段は「やめようね」くらいにして、いざと言う時には「コルァ〜!!」
ぐらいメリハリをつけるのはよい事らしいです。
また、普段からどうしても母親が怒るシーンが多いので、子供は比較的
母親の叱るには平気になっているので、たまに一緒に買い物などに行って
もらい、現場でここは父の威厳とばかりガンと叱って貰うと良いとか。
すると「パパに叱られるよ」の効果がてきめんにあるそうだ。
だからと言ってパパがしょっちゅう叱ると同じになるでしょうけど…
しかし、うちはパパは殆ど家にいないので、この方法は無理だ(涙)
59名無しの心子知らず:04/03/04 10:55 ID:iwO3BwSg
子供広場で子供が他の子にたたいてた姿を見てその親が
「たたいちゃダメでしょー」と自分も自分の子をたたいてた。

イクナイ・・・
60れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/04 21:10 ID:0mno5sR8
>>58
>うちはパパは殆ど家にいないので

父親不在の子供はグレる。
61名無しの心子知らず:04/03/05 00:49 ID:GfMAWGoa
>>58
父親も仕事の都合があるのでしょうが、親になったとの自覚の低い父親が
多いのでは?仕事の忙しさにかまけず、子供としっかり向き合うべき。
62名無しの心子知らず:04/03/05 01:03 ID:9rLUiYzM
ってゆうか、職場自体が男の子育てに理解不足。
たとえ、嫁でも子供が病気の時とか休むとブチブチ言われる。
こないだ、子供の病気でオレ2日、嫁3日、仕事休んだら、嫁の方は上司に「子供のために仕事をやめればどうか?」と言われた。
オレ3日、嫁2日なら良かったのか?
職場の理解のもんだいあるでしょ。
ま、職場理解あっても知らん顔する男はいるが、最近保育所の送り迎えとか父親の数増えてきてるように思ふが・・・
あ、グチでした。スルって下さい。
63名無しの心子知らず:04/03/05 08:32 ID:kTHRP4XQ
れんまは豊中市に住む母子家庭
子供は養護学校に通う池沼
64名無しの心子知らず:04/03/05 08:50 ID:DFzM4BUq
>>60
頭悪い事書かないで下さい。
父親不在=子供グレるはもしかしてれんまの実体験?
65名無しの心子知らず:04/03/05 14:28 ID:+fHE8Y7r
>>62
職場の理解の無さも現実としてあるが、根底にあるのは男性側(勿論あなたの
ような方もいらっしゃるので全員ではないが)の育児に対する消極性だと思う。
また、それを仕方ないと受け入れてしまっている女性も問題あり。
父と母がいる家庭ならば、ちゃんと双方ともその姿が子供にはっきりと見えて
いなければ、見えないほうはいずれ子供に軽んじられるよ。親が軽んじられる
ような家庭では子供はまともに育たない。
66名無しの心子知らず:04/03/05 14:49 ID:VSbXMd3E
結婚6年で父親はほとんど家にいない。「仕事」が理由だから。
偽父にゲチこぼしてもバカ息子かまうだけだからもう諦めた。
彼の躾は自分が抱っこするのが嫌だから歩かせる。遊ぶの面倒だから
「早く寝ろ」何か欲しいと言うと「金無い」と徹底している。
ま、これも理にかなっているのかとも思えるが疑問は尽きない。
「お父さんに叱られるよ」と言うものの週に顔を合わせるのは日曜の
午後だけ。あといないから全然威力なし。
偽父は孫に「パパは家族の為にがんばって仕事しているんだよ」と
洗脳しているが年収は私と変わらない。なのに勤務時間は私の倍。
けれじゃぁ子供じゃなくても私すら彼を尊敬なんてとても出来ない。
母親一人の躾はかなり無理があると感じる今日この頃。
67名無しの心子知らず:04/03/05 15:14 ID:+fHE8Y7r
>>66
社会での啓発活動がもっと必要ですね。「父親を家庭に帰せ!」て。
68名無しの心子知らず:04/03/05 15:26 ID:TFllJ/42
>67
禿しく胴囲
でも具体的にどうすれば?
69名無しの心子知らず:04/03/05 15:57 ID:O6RI96fb
「お父さんに叱られるよ」って言い方はどうかな?

”それが悪い事だから”やってはいけないのであって、
”お父さんに叱られるから”やってはいけないのではないのに。

もしウチの旦那が、「お母さんに叱られるからやめなさい」なんて言い方したら、
後ろからどつきますね。
「人をダシにしないと自分の子を叱れんのかーっ!」って。

敢えて叱るときに父親の存在を出すとすれば、
「お父さんだったら(お父さんが聞いたら)もっと怒るよ」
という言い方をすると思う。
70名無しの心子知らず:04/03/05 16:38 ID:CPhTZMKc
お父さんを引き合いに出すなら
「お父さんも悲しむよ。きっと泣いちゃうよ。」だったらどうだろうね?
71名無しの心子知らず:04/03/05 16:59 ID:gb3hZp13
>70
「パパは強いから泣かないよ」と答える子も多いだろうね。
日頃から、自分が悪いことをすると父親が泣く→泣く父親の姿から自分への愛情を感じる
って家族関係ならまた違うだろうけれど。
72名無しの心子知らず:04/03/05 17:20 ID:wUTvzhbn
自分が育てられた記憶には
「なぜいけないのか」とかの理由なんて聞かされた覚えないけどな。
今の子供は頭がいいのかな。言われて納得できるなんて。
とにかく「これは大人が怒るからやめる(やらない)」って感じだったよ俺。

こんな俺をDQNと罵ってくれ _| ̄|○
73名無しの心子知らず:04/03/05 17:26 ID:CPhTZMKc
>>71
「その強いパパが泣いちゃうくらい、悲しいことなんだよ」だよ
と言ったらどうなるだろう?w

イタチゴッコですねw
74名無しの心子知らず:04/03/05 17:58 ID:gb3hZp13
>72
よくわからなくても理解した振りをしないと
更なる過酷な状況が待ってるってことは理解しているんだろうね。
カツオやのび太が親に説教された時も、正座してうなだれてその後疲弊して、
しかし言われた内容はさっぱり理解してないと。
昔からよくあるシチュエーションじゃないかと。

75れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/05 22:56 ID:ZpMn1cBl
>>67
仕事もやる、金も稼ぐ、育児もする。
私の周りにはこんな父親も多いがな。

要は、旦那本人の心の持ちようじゃないのか?
社会とは関係ないと思うぞ。
76名無しの心子知らず:04/03/08 23:33 ID:wJFwzdn6
>>75
確かに仰るとおり。が、自分の父親がリーマンでほとんど家庭を顧みなかった
家庭に育った人間が現在父親になっていたりしているひとが結構いて、
そういう人は家庭には父親が必要、てことがわかってないんじゃないかな。
だから、多少の啓発活動は必要だと思うんだよ。
77名無しの心子知らず:04/03/08 23:34 ID:wJFwzdn6
>>75
確かに仰るとおり。が、自分の父親がリーマンでほとんど家庭を顧みなかった
家庭に育った人間が現在父親になっていたりしているひとが結構いて、
そういう人は家庭には父親が必要、てことがわかってないんじゃないかな。
だから、多少の啓発活動は必要だと思うんだよ。
78名無しの心子知らず:04/03/08 23:47 ID:N0imzuot
個人への啓発活動はすでにあちこちでやっているんじゃないかな?
サムが子ども抱き上げて男の育児参加を呼びかけたポスターとかあったじゃん。
でも、家庭を顧みることのできない父親の多くが、仕事が忙しい故に出来ないに
つながっているのだろうから、個人への働きかけだけでの変化は
もうどうしようもないんじゃないかと。
そうなると、企業、会社などに始まる社会体制そのものへの啓発活動でないと
効果はでないと思う。
79名無しの心子知らず:04/03/08 23:57 ID:wJFwzdn6
>>企業、会社などに始まる社会体制そのものへの啓発活動でないと
効果はでない

そうだと思うよ。父親の育休取得の義務付けだとか(妻が有職・無職に
関らず)。本当はれんまの言うとおり旦那本人の心の持ちようなんだが、
弱くて周囲に流されてしまう人間が多いのが実情なんでしょう。
80れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/11 21:05 ID:iMm5rIsV
リーマンより自営の方が忙しいだろ、代わりがいないんだから。

仕事が忙しいというのは、リーマンの口実に過ぎない。
そりゃ、1週間くらい連続して忙しいときもあるかもしれないが、
1ヶ月、1年と忙しいはずがない。
会社を経験している女性なら、そのくらいのことは分かりそうなものだが。
81名無しの心子知らず:04/03/11 21:33 ID:yLFyiIWC
俺の父親は仕事柄日曜、祝日は出勤。
帰宅はいつも午後11時ごろだった。
家事育児に協力なんて見たこともないし、想像もつかない。
父親のことは嫌いではないし、むしろ面白いおっさんだと思うが、
自分が父親になって、あんなふうにはなりたくないと思う。
むしろ俺は、今すぐにでも専業主夫になって
子供に目いっぱいの愛情を注ぎたい。
ま、現状でも仕事が昼に終わるので、午後は子供の相手をしているのだが。

82れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/11 21:36 ID:iMm5rIsV
>>81
リストラでもされたのか?
83名無しの心子知らず:04/03/11 22:05 ID:uJOx2FTY
定時で帰って週休2日の所帯持ちリーマンは余暇にナイショバイトしてる人が多いよ。
主にトラック運ちゃんやドカタ系の日払いなどで。
公務員でもない限り、楽な会社は先行きやばいからね。
84名無しの心子知らず:04/03/12 11:09 ID:TSppQhml
2才になる息子に怒鳴る自分にハッとしたことがありました。
思いっきり泣き崩れる息子抱いて謝りました。

その時思ったんですが
父親になってたった2年で何を父親ぶってんのかと。
息子はこの2年で座って立って歩いて話して、成長しているのに
自分はただ感情をぶつけているだけじゃないか。やっちゃいけないと言われて怒る子供と一緒じゃないか。
自分が父親として生まれて2才、息子と比べたら何一つ成長していない自分ができる事。
それは自分が今まで人として生きてきた経験をもとに、息子に物事の善悪を教えることじゃないだろうか。
言ってもまだわからない息子と、やっとちょっとは考えられるようになった2才になる父親と、
今一緒に成長しようと頑張ってます。

きっと俺はダメな父親。
85名無しの心子知らず:04/03/12 11:34 ID:Zl3gFXP8
>>84
気づいただけでも立派な父親。
世の中にはそれに気づかず暴力まで振るうヤツ多いんだし。
86名無しの心子知らず:04/03/15 13:20 ID:cEXxIQov
>>80
それは一概に言えない。自営でものんびりやれるところもあるし、
リーマンで信じられないほど忙しい人もいる。両方周りにいるから。
で、リーマンのほうが忙しいとか言っていたわけではなくて、周りに
流される意思の弱い人間が世間には多い、て、言ってたんですけど。
87名無しの心子知らず:04/03/19 01:05 ID:RSURLm9y
自分の経験上、両親が尊敬の対象になっていると強いと思う。
親をみならい、自分の行動を自分で戒めるようになるから。

また、悪いことした時には大抵の子供が自分で自覚しているもの。
そういう時は子供の目線に親が目を合わせて上げて、ゆっくりと
穏やかな声で、悪いことをもうしないように促して、最後に許して
あげることが大事だと思う。

でも、命の危険性がある悪戯については大声で怒られたり、げんこつ
されたりした。
8840:04/03/19 01:53 ID:fegISP8U
男の子の子育てについて追加
 
車に轢かれそうになったときは
×危ないから気を付けなさい。
○車の運転手は安全運転してくれていたみたいでよかった。
 
男が強くあるべき事を説きたいときは
×男の子は強くなければならない。
○女の子は男の子のことをよく見ているんだよ。
 
甘すぎると言う批判がありそうですが、これは日本古来の子育て方式で
国立大学出身者のアンケートでのびのび育てられたと答える男が親から受けた育児のほとんどはこの子育て方法です。
こんな事で社会常識が身に付くのかと疑問に思うかも知れませんが、
男の子の場合小学生高学年以降、日本人が優秀である理由の「空気を読む」と言う特殊能力が身に付くんですよ。
するとドラマのワンシーンやマンガの一コマにある社会常識を意識しながら
自分が生きていく上での規範にするようになったり、
人の話す事を聞き取る集中力が勝手に備わる事でとても伸びるんですよー。
私の言いたいことは、男の子の育児法に限って言えば日本古来の育児法が世界で最も優れていて、
それは怒鳴る事や理屈をこねることを全く必要としていないと言うことです。
 
ついでにいうと、駄々コネに対して「金がないので我慢してくれ」と返事することは
男の子には「我慢してくれ」としか聞こえないので
ストレスにしかならずよって無言をつらぬく事がbestで、
「〜だから買ってあげる」
これを聞く男の子は「買ってあげる」しか脳に届いていなく
特別な感情を抱くことがないのでよって別の言い方に変える事をお勧めします。
89名無しの心子知らず:04/03/19 09:21 ID:QQd2jMmO
>88
なんで「男の子」の子育て限定なの?
同じ子育てを女の子に対してするとどうなるの?
90名無しの心子知らず:04/03/19 11:17 ID:n5X7SZUi
男の子への子育てと言うより、
ものわかりの良い子をさらに伸ばす子育てって感じだよね。
キカン坊には無意味か逆効果になりそう。
91名無しの心子知らず:04/03/20 22:37 ID:URXIlRkR
僕の数少ない幼稚園時代の記憶。
ある晩、子どもの知恵で就寝前寝たふりをして親に歯磨きをしてもらうことを思いつき実行に移す。
優しかった父親は体を抱えて歯を磨いてくれた。磨いてもらった後笑みを浮かべながら目を開けたら、
父と側にいた母は大きな声を出しながら笑顔を返してくれた。
この時何を言ってくれていたのかは記憶にないが、
両親の満面の笑みが良い思い出として今でも記憶に焼き付いている。
この悪戯はこれ一度きりで再犯をくわだてることは一度もなかった。
当時の僕は、おそらく親に賢くなったことを認めてもらいたくていたずらに及んだのだと思っている。
92名無しの心子知らず:04/03/25 23:05 ID:4XWrkvvS
 いってきますと言ってきたら
×忘れ物はない?
○いってらっしゃい
 習い事をやめさせることに決めたとき
×好きにしたら
○私は関知しない
 テストを見せてもらいたいとき
×テストを見せて
○テストを見たい
 言葉使いを直したいとき
×敬語を使いなさい
○私ならこう話す
 
まとめると、のびのび育てられましたと答える男性が受けた育児方法は、
「親は子に対し、主語に子を置いて話しかけることをしていない」という事です。
子を主語にして話しかけるたびに子から笑顔が減ってゆくはずです。
後者の接し方の場合、これで育つ子ども自身はいつの日か空気を読むことが出来るようになり
環境の変化に柔軟に対応でき、かつ高い学歴を狙うことができる大人に育ちます。
母ー息子、父ー娘の組み合わせでも最良の親子関係を保ち続けることが出来るでしょう。
「空気を読め」と発言する人間やそれを聞き必死になる人間は、元々この能力が身に付く
育児をもらい受けなかった人間ということです。
  
マスメディアの流す難解複雑な育児情報に踊らされるなYo!
93名無しの心子知らず:04/03/25 23:07 ID:4XWrkvvS
>>89
恐らく女の子でも問題ないとは思います。
男女限らず前者の育児を施せば地図が読めない人間(伸び悩む人間)になり、
後者の育児を施せば男女限らず話を聞かない人間(伸びる人間)になるだろうとは思います。
私自身40で挙げた性差や巷に溢れる男女の性差を煽る本は、
親の子どもに対する上記の接し方の違いのせいではないかと疑っていたりします。

>>90
この子育てで重要なのは周囲を認識させる為に主語に子どもを置かないで話しかけることで、
述語はそれほど重要ではなかったりします。
 
88なんですが、この法則だと金はないは○で我慢しなさいは×になりますね。訂正します。
9440:04/03/25 23:12 ID:4XWrkvvS
↑名前が空欄になっていますが、上二つは40の書き込みです。失礼しました。
95名無しの心子知らず:04/03/28 01:07 ID:cmRUvPU1
>周囲を認識させる為に主語に子どもを置かないで話しかけることで

えーと・・なるほど。
96れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/30 00:35 ID:z1mq6j4h
>>92
>子を主語にして話しかけるたびに子から笑顔が減ってゆくはずです

はぁ? 初耳だな。
では、子供を主語に置く下記の例(私がよく使う)では
子供の笑顔が減っていくものなのか?
(○○は子供の名前)

○○は××(習い事)で大変なことがあるの?
○○は頑張ったわね。
○○は今度の日曜日はどこへ行きたい?
○○は子供だから、大人と話すときはこうするのよ。

子供が小学校までは、できるだけ具体的な指示をすべきだと思うのだが。
97名無しの心子知らず:04/03/30 02:15 ID:/GkUpDDj

「空気を読め」と発言する人間やそれを聞き必死になる人間は、元々この能力が身に付く
育児をもらい受けなかった人間ということです。

これがわからんね。どういう意味?

98くそガキは人生に不要:04/03/31 13:03 ID:rcnUKmnc

教育は戸塚ヨットスクールが一番
子供は甘やかすからつけあがる

甘くするのは人ととうり社会の理屈がわかってから
それまでは厳しすぎるくらいでいい

しつけが甘いとこんなガキが生まれる
社会のダニしね−>生まれてくんなよ

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040310AT1G1000G10032004.html

http://osaka.yomiuri.co.jp/news/news7.htm
99名無しの心子知らず:04/04/02 00:18 ID:USmfpDcu
>>92
おいらは判るど。
なるほどだ。為になった。
それは本で勉強したの?だとしたら自分も読みたいので本のタイトルなど知りたいが…

それとも自分で考え着いたのかい?
だとしたらたいしたもんだ。
自分も、内省してみたら、ガキの頃は「自分中心世界」だった。
「他の人がどう考えてるか」なんて考えた事もない、
そもそも「他の人も自分と同じように物を考えて感じているのか」が判ってなかった。
小学校高学年当たりからようやく他人の気持ちを読むことが出来るようになった記憶がある。
それまでは、結構「嫌われ者」だったな…
100名無しの心子知らず:04/04/02 00:24 ID:USmfpDcu
>>97
自分は92じゃないが。
空気を読めない人間 = 自分を主体に置いてしか考えられない。周囲とズレが生じる
空気を読めという人間 = 空気を読めない人間に忠告している。
                と思われるが、裏読みすると、「自分自身の感じる空気に、言葉で他人に合わせるよう強制する」?
                「自分主体VS自分主体」ってことかな。これは>92氏の言葉が足らんかな。
10140:04/04/09 23:13 ID:daaT74rn
ただいまの返事は
×今日はどうだった?
○おかえり
塾に入れる時は
×塾行きたい?
○金出すよ。
家を追い出すときは
×でてけ
○もう世話しない 
 
日本では、前者の育児で育つ人間にキャリアを積ませることは難易度が上がる。
メディアに煽られて学力低下の原因が公教育だの政治不信だの言っている人間はヴァカですよ。
子育て方法の変化のせいだと早く気がつけよ。
 
>>100
自分主体って良い言葉だなぁ。
私の言う「怒らなくて良い」というのは主語に子どもを置いて話しかけるたびに視野の狭い人間になりますよ
って事で、進歩的文化人の語る革新思想の名を借りた子育て放棄とは違いますよ。
102名無しの心子知らず:04/04/10 23:54 ID:InoQsQ2c
3歳1ヶ月の娘のことで悩んでいます。
自己主張の強い子だ・・といわれることが多いです。
それは、わがままだと言われていると思います。
私のどういう態度が、自己主張の強い子になったんだろうと・・。

他にも、他のお子さんが食べているお菓子を食べたいと、
だだをこねたり。そんなとき、私が諭すようにしても、泣いてだめです。

友達同士でお遊戯みたいなことをしているとき、私が見ていると
怒るときもあります。

ご飯前にジュースが飲みたいと言ってきたけど、ご飯が入らなくなるからと
あげません。そうすると「飲みたいんだからー」と泣いて抗議します。
(食が細いので、ジュース上げるとホント食べなくなるんです)

皆さんのお子さんは、親がダメといったら、おとなしく引き下がりますか?
(3歳時くらいのとき)
以上の行動って、親のしつけが悪いのでしょうか。
103名無しの心子知らず:04/04/11 00:00 ID:mbQlwiF7
長くてすみません。
どれから、以下の行動は、皆さんならどうしますか?
(3歳の行動として)
食事しているとき、コップの水を、お皿に移したりして遊ぶ。

習い事の先生から、お稽古の最後にあめをもらうが、
その場、もしくは家へ帰る前に食べる。

外食して自分の食事が大体終わると、席を離れて、
パパの席にいったり、祖母の席にいったりする。

私としては、やめてほしいけど、絶対恥ずかしいことでしょうか。
104れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/04/11 00:32 ID:z84vnSxj
>>103
どれもこれも、おまいの躾が悪いだけじゃないか。
いけないことは、いけないと注意すれば済む話だろ。

それで言うことを聞かないというなら、
おまいが子供に対して親としての役割を果たしてこなかったか、
子供が発達障害なのか、そのどちらかだろう。
105名無しの心子知らず:04/04/11 00:36 ID:djejiAud
>皆さんのお子さんは、親がダメといったら、おとなしく引き下がりますか?

引き下がる子もいるだろうけど、お母さん方は、よるとさわると
「どうして言うこときかないんだろうね。」との嘆きあいをしているよ。

まあ、うちは人様に言えるほどの上手な躾方はしてませんので、
アドバイスはできないんですけど。
私なりに思ったこと。
・他人のお菓子をほしがる・・・これは3歳なら自制心もないし、当たり前では?
・母が見てると怒る・・・恥ずかしいとか、過干渉とか。
・泣いて怒る。・・・だって自制心ないし、泣くのが感情の強さを表すときの最上級。
3歳で躾に失敗も何もないんじゃないかなあ。
103であげられてることは、うちも禁止。ただ怒りすぎたかなあとは思う。
難しいよね。
では、どうやって躾ていったらよいか、次の人、どうぞ↓

106名無しの心子知らず:04/04/11 00:58 ID:p20Bs4WM
性格もあるんじゃないでしょうかぁ。
ウチは男の子だけど、なんか親が悲しくなるくらい
・他人のお菓子をほしがらない
・○○はやめようね、と言えば「はーい」と答える
・泣いて怒ることはない
もっと、駄々こねてもらってもいいんだけどなぁ
107名無しの心子知らず:04/04/11 02:18 ID:K7u9dbVl
91さんのような体験がもっと聞きたいです〜
そのくらいおおらかな育児がしたいんですけどね・・・。
話を聞くと男の子のちょっとした悪戯な気持ちが少しでもわかるかも!

>102
自我が強いだけで、まだ年齢的にも心配する事無いと思いますけど・・・
そのまま諦めずに根気よくやってれば5、6歳になると落ち着いてきますよ。
ただ「こういう子なんだ」と放っておくと
そのまま暴走したままの子になることもありますが・・・。
現に子供が幼い頃あなたと同じように悩みながら子育てしてた人が近所に
三人(特にキカナイ子)いましたが
子供は年中で幼稚園に入った頃から落ち着き
我慢が出来るようになった上、自分の意見は言える物事に積極的な子に育っています。
私はそのお母さんたちと
「小さい頃はキカナイくらいがいいんだね〜」と笑って話しています。
特に女の子は小3になりましたがゴロついていたのを
思い出せないほど優しく、でも基本は負けず嫌いなので
勉強もスポーツも出来る頑張り屋です。
ただ何にも注意しない人の子はそのまま変わらずチョロチョロして
時々授業を中断させているようですが。

ちなみに私なら
食事中、水で遊んだら→一度注意しても止めなければ無言で片付ける
習い事の後のあめ→すぐに食べさせられないなら
         飴をよこすようなとこには通わない
外食→「止めないから」と注意しないのと、注意しても止めないのは
    大違い。私なら注意します。

108名無しの心子知らず:04/04/11 02:41 ID:w7iUGMTa
>「止めないから」と注意しないのと、注意しても止めないのは大違い。私なら注意します。

そうそう。
子供に癇癪起こされるのがイヤで注意しない親多い。
だから余計につけあがるんじゃないかって思う。
癇癪にてこずりたくないから、他人に迷惑かけてもいいと思ってるのか?
って102さんのことじゃないですが。

それと、食事中ウロウロするんだ〜って言うママ。ウロウロしてる最中にもご飯を食べさせてる。
それじゃ歩きながら食べろって言ってるみたいなもんだよ。

食事中、水で遊んだら→注意して止めさせる。やめなけば片付ける
習い事の後のあめ  →私が受け取り、帰るまで食べさせない
外食後のウロウロ    →注意してやめさせる。やめなければ店を出る
109103:04/04/11 02:51 ID:mbQlwiF7
>>皆さんありがとう。大変参考になりました。根気よくやっていきます。
いずれ>>107さんのお知り合いのお子さんのように、落ち着いてくれれば
いいのですが。
>>106さんのお子さんのような子をみると、本当に羨ましくなります。
きっと、他の子が騒いでいても、お母さんがここでは騒いではいけないと
いうと、一緒になって騒がないですよね。いや、言わなくても騒がないのかも。
うちは、目を輝かせて遊んでしまいます。制止はききません。。

自我が強い・・というのは、どういう環境だったからそうなるんでしょうか。
もともとの性格・・というより、私の接し方なのではと思ってしまいます。
私のどういう態度が、自我を強くさせたのか・・。
ちなみに、祖父母の家が近いので、良く行きますが、
おじいちゃんは、こどものいろいろな態度に、大きなリアクションを
するので、子供はおもしろがってしまう。で、何度も風船をひろわせたり
するんです。(私のいないところで行う)あまり、いいなりに
ならないでほしいのです。
110103:04/04/11 02:54 ID:mbQlwiF7
連続すみません。こどもが怒ったような口調で言い返したとき
どういう態度にでますか?
私は、「おんぶがいいのっ」などと、生意気だったら
そんな言い方しないの!と怒ります。
こうやって怒るからいけないのでしょうか。
最近、図書館で怒らない育児の本をみたりしているのですが・・
111名無しの心子知らず:04/04/11 03:13 ID:/xsFZXpW
一般的に、押さえつければよけい反抗するって言うよね。
だから、気の強いお子さんなら、自尊心をくすぐってみて、
「ダメ」じゃなくて「やめられるかな?」なんて言ってみるのは?

うちは、子供が「おんぶがいいのっ」などと大声で反抗したら、
「そんなに大きな声で言わなくてもわかるよ」と言います。
すると、小声で同じことを言うんだけどw、
大声でキレて主張されるよりもいいかな、と思ってる。
112名無しの心子知らず:04/04/11 03:27 ID:mbQlwiF7
あ、レスが!
ありがとうございます。そういえば、「できるかなあ?」なんて
言い方すると、できたりしてます!でも、相当機嫌を損ねてしまうと
それもだめ。。
そんなにおおきな声でいわなくても・・って今度言ってみます。

私も主人も、気が強い方ではないのに、誰に似たんだろう・・。
どういう過程で、そうなったのか。やはり私の接し方なのでしょうか。
113名無しの心子知らず:04/04/11 03:30 ID:mbQlwiF7
それから、夜ねるとき、「パパと寝るのっ」といって
私にあっっちに行ってというの・・。
すごくショック。日中も「パパはお仕事なの??」
とか、パパ、まだ帰ってこないねと、気にしていて、
かえって来ると、お疲れ様ーー!とかけてゆきます。

いいことなんでしょうけど、私が家に帰ってもシラーーっト
しているし、泣きそうになります・・。
114名無しの心子知らず:04/04/11 14:12 ID:mbQlwiF7
しつけの行き届いた家の子は、@@子という名前の子が多いを思いますか_?
子供の名前を付けるとき、@@子に使用かもと思ったけど
私に子がつかないので、なんとなくしっくりこなくて、やめました。
いいとこの子、もしくはいいとこぶってるとこの子、は子が多いのでしょうか。

両親教師のお宅や、公務員も@@子とつけているうち多し。
115名無しの心子知らず:04/04/11 14:36 ID:UyJxb//B
そうなの〜〜〜〜〜?
116名無しの心子知らず:04/04/11 14:40 ID:mbQlwiF7
>>115
イヤ、なんの統計もないが、そうなのかなあと思っただけです。
117名無しの心子知らず:04/04/12 01:38 ID:dHJRvBTg
外食後のうろうろ・・
自分たちのテーブルの中で、自分の席から、パパの席へ
おじいちゃんの席へ移動・・っていうのなら、許している。
でも、他のテーブルや通路へのうろうろは許さない。

これって、甘いでしょうか。
118名無しの心子知らず:04/04/12 11:33 ID:dHJRvBTg
agemasu
119名無しの心子知らず :04/04/14 10:55 ID:hdlBzlOV
>111

「おんぶして」ときちんと言えたらしてあげる、と言う。
120名無しの心子知らず:04/04/14 11:26 ID:hfUFJqhi
うろうろするのを我慢できる年齢まで
外食はしないという方法もあると思います。
121名無しの心子知らず:04/04/14 23:41 ID:LyxmRZbV
確かな絆が子供と叱る人にあれば、子供は聞きますよ。
その子供によってお願い、さとし系「〜してくれるかな?」「・・・は〜だよね?」
これは、自発的に子供に気づかせる方法で幼稚園の先生などがよく使います。
そして、報復型?「〜しないと・・するよ」
さらに間逆型?「じゃ、いらないんだね?」おもちゃなど大切にしてほしい時に。
報復、間逆は、母親は良く使う気がしますね。
個人的意見ですみません。
そんな私は他人の子は誘導上手ですが、自分の子は中々大変です。
距離おけないので、理屈はわかっていても怒鳴ったりしてます。駄目ですね。
122小児性愛者弐編死ね ◆1/pQhEPm6g :04/04/14 23:41 ID:rU1sZ2mY
●小児性愛者 弐ch編者管理 MegaBBS

[弐編 にへん 二編 2篇 ニヘン 男児 女児 裸体 性器 愛好者 ペド メガビ メガ]

女児性愛者集会部門
MegaBBSアクセス第1位 こども大好き板
http://www.megabbs.com/Baby/index.html

男児性愛者集会部門
MegaBBSアクセス第2位少年愛板
http://www.megabbs.com/boylove/index.html

◆弐ch編者は他人を装い自分の掲示板で他板サイト潰しの荒らしのし放題!!!
◇毎日子供の裸の写真をうぷしている人間が数々の犯罪掲示板 MEGABBS!!!
◆小児性愛者の弐編は名無しで潜伏し少年や少女の裸や性器を愉しんでいる。!!!
◇気持悪い小児性愛者 弐ch編者管理 MegaBBS !!!!
123名無しの心子知らず:04/04/15 00:18 ID:KGAcdUn7
幼稚園の入園式当日の話ですが、式の前に一旦園児と親が保育室で待機。
その間園児たちをいすに座らせ、先生の話を聞く。が、数人うろうろする
子供が。後ろに立っている親はその様子に苦笑しているか、もしくは
全くの知らん振り。パフォーマンスでええから叱れよこのくそ婆!!
おまいらのガキの行動に責任もてよぉお!!
この1年、こんなDQN親と一緒だと思うと頭痛い。あいつらの軽そうな
頭の中には躾のしの字もないんだろうな。ましてや理想の躾なんてことに
考えも及ばないんだろうな。
124くそガキは人生に不要:04/04/15 22:49 ID:zekKjF/0

もう幼稚園に入った時点で教育ができてなければ
終わり
125くそガキは人生に不要:04/04/15 22:53 ID:zekKjF/0

>123 

日本の糞がきこんなのがほとんどだからもういらない
おまえたちの子育てに何の期待もしないから
そのかわりもう生むな
126名無しの心子知らず:04/04/16 15:15 ID:zg94CRF/
>>125
どこの国の人?
127くそガキは人生に不要:04/04/17 15:42 ID:q65dFUZx

純正の日本人
だが日本の教育は嫌いだし 日本の糞親どもは大嫌い
交流さえ持ちたくない
128めぐみ:04/04/17 20:25 ID:Vye5e6y7
84偉いね
そういう内省のできる人
学歴にかかわらず
賢い
あなたのような人が
子供産んでください
子育てのコツは
その子の欠点も含めて受け入れる事
そうするとちょっと横道にそれても
サカキバラみたいになんて絶対ならない
私は障害がありつつも
社会にでれたくらい
おかげさまでめぐまれているので
そのへんのところよくわかる
129名無しの心子知らず:04/04/23 09:13 ID:BII5xxdP
国際世論がなぜテロリストの要求には屈しないという態度をとるのかわかりますか。
それはシステムなのです。一度でも彼らの要求を呑めば、2度目3度目の要求をしてきます。
賢い人は後の要求を見越して犠牲を払います。一時しのぎは無駄なのです。

2〜3歳児はテロリストです。
130名無しの心子知らず:04/04/23 09:55 ID:UOqqDPZP
そうだな、地バタテロだな。
131れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/04/28 23:51 ID:2e5ffzp+
>>129
だったら、おまいの子供を正義の名の下に罰しなさい。
132れんまへの対応:04/04/29 00:07 ID:zFS7d3AG
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・

れんまは皆さん御存知の通り可哀想な人です。

育児版で何回も繰り返される意味不明な発言。
話の流れを止める、揚げ足を取る、人を傷付ける、空気が読めない。
たまに的を得たことを言っていても
「おまい」「莫迦」などの言葉使いでは誤解されるでしょう。

れんまが育児のストレスを発散させる為、わざとにこの様な行為を行っている
と、言う説もあります。

そんなれんまのことを「荒し」と言う方もいらっしゃいますが
「荒し」と呼べる程の切れ味の良い発言も出来なく
自分の都合が悪いことを指摘されたり、追及されると逃げる始末。

たまに漢字を間違えたり、IPを間違えて他の人に反論するれんまを見ていると
「恥ずかしいな・・・」と、思う反面
「そこまでして誰かに注目されたり、相手をしてもらいたいのか・・・」
と考え直し、同情したくなって来ました。

こちらのスレにれんまが現れた場合、何も言い返さず
ボランティア精神でこちらのスレに導いてあげましょう。

http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1081693392

=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
133自閉症専門医 ◆Z7MMGPek3o :04/04/29 02:11 ID:7uugcHdS
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・

れんまは皆さん御存知の通り可哀想な人です。

育児版で何回も繰り返される意味不明な発言。
話の流れを止める、揚げ足を取る、人を傷付ける、空気が読めない。
たまに的を得たことを言っていても
「おまい」「莫迦」などの言葉使いでは誤解されるでしょう。

れんまが育児のストレスを発散させる為、わざとにこの様な行為を行っている
と、言う説もあります。

そんなれんまのことを「荒し」と言う方もいらっしゃいますが
「荒し」と呼べる程の切れ味の良い発言も出来なく
自分の都合が悪いことを指摘されたり、追及されると逃げる始末。

たまに漢字を間違えたり、IPを間違えて他の人に反論するれんまを見ていると
「恥ずかしいな・・・」と、思う反面
「そこまでして誰かに注目されたり、相手をしてもらいたいのか・・・」
と考え直し、同情したくなって来ました。

こちらのスレにれんまが現れた場合、何も言い返さず
ボランティア精神でこちらのスレに導いてあげましょう。

http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1083170509/

=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
134名無しの心子知らず:04/04/30 16:11 ID:b4nJSexB
れんまくらいで騒ぐな。そもそも鬼女版は、情報交換以外に,お互いのぶつけようのない
不満、やるせなさを、大なり小なり吐き出しているんだよ。それで気が済めば、虐待に走るよりは
子供さんのためにもいいかも。
135名無しの心子知らず:04/04/30 22:15 ID:xjfF5E9G
おもちゃ 2004年4月30日 (金)

昨日の夜に家族でおもちゃ屋さんに行ってたら、5歳くらいの男の子とおばあちゃんの会話が聞こえてきました。
男の子が欲しいというオモチャがピンク色だったために、おばあちゃんが「青いのにしなさい」と言っていました。
男の子は、「これがいい」と言ってたらおばあちゃんが店員さんにオモチャの男の子用があるかを聞いていました。
でも、そのオモチャは女の子用しかなくて、おばあちゃんは無理やり「他のオモチャにしなさい」と叱るように言っていました。
男の子が「いやだぁ」と言うと「男の子は男の子のオモチャで遊ばないとダメ」と叱っていました。

あまりジロジロ見れないので、そのオモチャが何なのかまでは分からなかったけどオモチャくらい子供に選ばせてあげればいいのにね。
オモチャも食べ物も同じで性別なんて関係ないと思うよ。

しかし、子供の欲しいというオモチャに親が文句言い過ぎですよね。おもちゃ屋に行くとそういう親がいっぱいいます。
「そういうの直ぐ飽きるから別のにしよー」とか「同じようなの持ってるから別のにしなさい」とかね。
値段は別として子供が欲しいものを自分で選ばせてあげるのが一番いいと私は思います。
それで買ったオモチャに直ぐに飽きても、それは子供の自己責任だし、それで一つ成長出来るのだから。
私はそういう方針です(^-^)

ttp://www.another.jp/rental/diary/top_frm.asp?ID=yu99ee
136名無しの心子知らず:04/05/01 12:10 ID:NuNQt9bN
>>135
子供の自己責任、て....
yuみたいなのがいるから小梨から子蟻はDQN扱いされるんだね。
13740:04/05/01 21:47 ID:cn5I2p2r
お金を渡すときは
×財布からお金を取って良いよ
○お金は財布の中にあるよ
起こすときは
×起きなさい
○朝だよ
 
イメトレをしてもらえると分かるのですが、両者の接し方の違いで
その子の一生の脳の使い方が変わってくるのですよ。ぜひ試してみてもらいたい。
「やる気を持って勉強する」という発想が学力向上に必要ないことを分かってもらいたいのだが。
メンヘラーの方などはだいぶ気が楽になるのではないでしょうか。。。。
 
地図思考で検索すると結構ヒットするようですが
記憶力から表現力、思考力まで前者の子育てで育った人は
後者の子育てで育った人に比べて桁違いにかないません。
前者の人が実社会に出ると、真面目な人は後者の人との圧倒的な能力差についていけずメンヘル化し、
不真面目な人は人生の目標を持たずDQN化する可能性がありますよ。
さらにいうと、世間一般で評判の良くないメディアに子どもが触れている様子があっても
親が子どもを自分主体化させていない限り全く問題ありません。
日本は、前者で育った脳の使い方をしている人間は
社会の上層部から弾かれる仕組みになっているんだなぁ。( ´Д`)y──┛~
明治以降の日本人が優秀なのは独自の育児方法+公教育の御陰なんですよ。
 
最後に男の子をお持ちのママさんへ
この子育ての結果、子どもに捨てられることはありませんよ。
子供達は奥と母を天秤に掛けることを決してしませんから。
138名無しの心子知らず:04/05/02 09:42 ID:QqKuzTAl
なんか、確かによさそうな声かけではある。
でも、「男の子男の子」って連呼されると、正直・・・と思う。
うち男も女もいるからさ。
139名無しの心子知らず:04/05/04 12:30 ID:/EnL77ZF
>>137
大体子供にお金渡すのに、子供に財布から金を抜き取らせることが自分には
信じられない。子供が信用できないから、というのではなく、なんか、感性の
問題なんだろうが、下品な感じがする。
140れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/05/05 13:09 ID:vMUTqN8Y
>>139
>大体子供にお金渡すのに、子供に財布から金を抜き取らせることが自分には
>信じられない。

同意だな。
まあ、>>137は厨房か独女だろうから、家族というものの「イメトレ」が
できていないんだろ。
141名無しの心子知らず:04/05/06 17:11 ID:RrPJbE3i
昨夜(水曜夜10時・母親役:篠原涼子)のドラマの小林聡美が演じている
先生のように、常に熱心で前向きで寛大な姿勢で育児ができれば、
それこそ理想的な育児なんだろうなと思う。

しかしただ熱心に思考錯誤しながら実践の毎日では、育児ノイローゼに陥りかねない。
育児をするにあたって、もっとも大切な事とは?
どんな心構えでいると、後悔のない育児ができるんだろう・・・。


142名無しの心子知らず:04/05/06 17:22 ID:g9LzbWzt
TVで見たけど、朝、優しく「おはよう!!」と言いながら起こすと
子供の脳にとってもいいそうです。
143名無しの心子知らず:04/05/06 17:55 ID:HaXhHem3
そうなんだ・・・
144名無しの心子知らず:04/05/07 02:52 ID:2u63xcuj
うそ泣きに騙されると酷い事になるとなんで分からない?
泣いたら放っておきなさい。
145れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/05/08 15:20 ID:+VgLh1bB
>>142
そんな当たり前のことを言われても、今更‥‥。

それとも、おまいの所では、「おはよう」も言わないのか?
146名無しの心子知らず:04/05/08 15:37 ID:582MhktZ
>>145
うちは「おきなさい」と起こして、起きたら「おはようございます」だな。
自分が子供の時もそうだった。
挨拶はキチンとだったから寝ぼけ眼では許されなかった。
ちゃんと起きて、目を開けて「おはようございます」と言いなさいと言われたな。
親には「おはようございます」だよね。
147142:04/05/08 15:42 ID:rO7cHNkQ
書き方が悪かったみたいだね。
起こし方の問題なんだよね。
「おはよう」と優しい声で起こす・・と脳にいいらしい。

「起きなさい!!」
「いつまで、寝てるの??」
「もう、時間でしょ!!」などはだめらしい。
その後、優しい対応をしても同じ。
寝起きの第一声が優しい声である事が重要らしい。
148れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/05/08 15:45 ID:+VgLh1bB
>>146
同意。挨拶は大切だ。

>>147
「起きなさい」で起きてこない子供は、そもそもダメだな。
こういう子供は、朝の呼びかけを変えたところで
改善はされないだろう。
149名無しの心子知らず:04/05/08 15:49 ID:DM5y99gU
>>148
子供は親の対応一つでどうにでも変わるって知らない可愛そうなヤシですねw
150れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/05/08 15:54 ID:+VgLh1bB
>>149
子供を自分の所有物だと勘違いしている莫迦か?

子供には、もってうまれた資質があるし、
親以外の大人/友達からの影響を受けて
育っていく部分も大きい。
親がすべてをコントロールできるわけではない。
151名無しの心子知らず:04/05/08 15:56 ID:0n0Ldubf
れんまっていつも的外れなレスするんだねw
15240:04/05/13 19:59 ID:p2+wnnD9
子が親の思いどおりの行動を取るのか取らないのかではなく、
子の脳の一生の使い方に違いがでるって事です。
イメトレによって前者の脳が後者の脳に切り替わった事を自身で確認する簡単な方法は、
頭のてっぺんから自分自身を見下ろすような視界に変化する事かな。
 
ブルーワーカーを巻き込んだ社会競争を国が終わらせようとしているってコピペがありますが、
日本の発展と均質性を支えているのは昔も今も後者の脳の使い方をしている人間、2ch内では地頭がよいと評されている人達なんですが、
年々その絶対数が減少しているようなので他国のように社会格差が産まれるのは必然なんですよ。
前者の脳の使い手の方にイメトレをしていただきたい理由は、日本で社会的地位の高い職業に就く人がどういう脳の使い方をしているのか
知ってもらいたいのと、日本人が働き者で科学に強く犯罪を犯さずウサギ小屋に文句を言わずそれでいて長寿世界一なのは、
武士道でも遺伝子でも躾のせいでもなく脳の使い方の為だと理解していただきたいからです。
 
最後に一つ、このままじゃ日本沈没だから。なんとかしないと。
財界や政治家達はこのことに気が付いているのかなぁ。。。。
153れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/05/15 20:53 ID:pEj5/z5U
2ちゃんの中で、時々、読点無くダラダラ書く精神障害者を見かけるのだが、
>>152はそれか?
154名無しの心子知らず:04/05/15 21:34 ID:ycxx7rsJ
イメトレっつーよりも、

例えば、自分の好きな芸能人とか手に届かない人が、もしも・・・
そこにいるならば、どんな声掛けをする?と考えた方が簡単じゃない?

〜すると〜になると言う浅はかな考えは持たない方がいいですよ。
母親が疲れ、その通りにならなかった時に今までの我慢がドパーっと
出ますから。

当り前に生活して、当り前に子供の立場に立って物事を考える。
自分の子供時代を思い出す。それだけで良いと思います。
欲張らないのが一番の得策です。
155名無しの心子知らず:04/05/19 11:09 ID:x76gbzT7
>>152
その「脳の使い方」っていうのをもう少し説明希望。
156名無しの心子知らず:04/06/01 02:47 ID:VBk+ptUs
>5
禿同
157名無しの心子知らず
>>152
言いたいことは沢山あるが
“人間の脳の使い方”なんて何時解明されたんだ?
矛盾がおおいいよ、あんた。他国を語れるほどなんかい?
社会的地位の高い職業に就く人達に実際頭のいい奴がいないから、
日本沈没云々〜以下の文になるんじゃないの?
子供なんて生まれた時からある程度の性質、性格が備わってるから躾に苦労すんじゃないの?
それを、親が子供の脳の使われ方を改造できるなんて、どこぞの宗教かい?