1 :
名無しの心子知らず:
夏休み明けの幼稚園保育園。炎天下、連日のように運動会に向けて練習する鼓笛隊。
子どもにとってはものすごく重い楽器を身につけ、歩くだけでも大変なのに
先生に怒られながら演奏しなくてはいけない子ども達を見るととてもかわいそう。(虐待寸前!)
そもそもあれで何が育つのかわかりません。親が感動したいだけ・・子どもにとってはいい迷惑・・
もうそろそろ全国の幼稚園保育園からなくなってもいいのでは?
2 :
名無しの心子知らず:04/02/16 20:13 ID:34fUDG0o
花形はなんと言っても先頭で指揮棒をふる子。
その他大勢は縦笛舞台。(縦笛って、沿道では遠くまで聞こえないんだよね、
でも一生懸命練習する子供達)
将来の縮図を見るようだ。
3 :
名無しの心子知らず:04/02/16 20:20 ID:IfMdOBtg
いまどき北朝鮮じゃあるまいし。
楽器を演奏しながらの行進なんて・・
4 :
名無しの心子知らず:04/02/16 20:27 ID:gf8+QWz6
幼稚園の頃やってました
確かに花形は指揮かも
小学校に入って「天才」と言われていた子がやってたわ
後大太鼓、小太鼓、シンバル、リラブロッケン(鉄琴)が数名ずつ
その他大勢がピアニカだった
私は身体が大きかったからかリラブロッケンに選ばた
音色が可愛かったので嬉しかったのを覚えてる
5 :
名無しの心子知らず:04/02/16 20:31 ID:Clof5u/e
うちの子は、今,年中だけど、年長になってからやるの楽しみにしてるよ。
でも、楽器によっては悲しくなってしまう子もいるよね。
全然興味なくて苦痛でしかない子もいる。
6 :
名無しの心子知らず:04/02/16 21:01 ID:IfMdOBtg
鼓笛の練習が始まると子どもが情緒不安定になり、荒れるとのことです。
鼓笛隊のない園を選んで入園したらどうだろ?
そんな上辺だけの見世物大会するようなのはろくな園でない気が。
いや、煽りじゃなくてさ。
鼓笛隊ある園の方が少ないんじゃないのかな?
運動会の見学に行ったり在園児の親に聞けば様子も一発で判ると思うけど。
幼稚園の鼓笛隊か〜、なつかしいです。
自分は大きな旗持ちのパートだったんですが、そこについてた担当指導者が
外部から招いた専任コーチの中年男性で、今にして思うとめちゃ厳しかったな。
園児ガンガン叱り付けて結構泣いてる子もいたし。
生まれて初めて体験したスポ根wがあれだったかもしれないなあ。
でも、30過ぎた今となっては、すごくいい思い出ですよ。
だから、自分の子供にもやらせたいと思うけど・・・でも、もう時代がちがうのかな。
9 :
名無しの心子知らず:04/02/17 06:59 ID:hFU8G+9G
>>8さんも書いてるけど、鼓笛隊(マーチングって言うんだけど)関係の指導者は
人格的に難がある人間ばっかりだから、子供への影響はよくないです。
ある技術(ドラムでもフラッグでも)に特化してる人間が、持ち方や歩き方も分からない、
しかもモチベーションすら持っていない集団を前にして、最初はコツコツ教えようとする
んだけど、ほぼ全員がヒステリーを起こします。これは、“教育の専門教育"を受けて
いない(特に若い)人なら当たり前のこと。
あんなの、幼稚園の先生が少し講習受ければ簡単に教えられるんだから、専門の
人をわざわざ呼んで来てる幼稚園には要注意です。
なんでこんなこと言えるかっていうと、自分自身がそういう世界に居たから(もう足を
洗いましたw)。
参考まで。
10 :
名無しの心子知らず:04/02/17 08:02 ID:CZndoaS5
厳しく上手にできた鼓笛隊を終えた後の充実感ってあるよね。
野放し幼稚園にはない人格形成。
何事もちゃらんぽらんはつまんない。
11 :
名無しの心子知らず:04/02/17 08:35 ID:q4E/vMv4
最近は鼓笛の練習をする運動会前の9月ごろは温暖化により真夏のような
直射日光が照りつける。(昔は9月というと少し涼しかったのにね)
そんな紫外線と猛暑のもとでの練習は害がありすぎる。
12 :
名無しの心子知らず:04/02/17 08:57 ID:VhUimIIc
>>10 >厳しく上手にできた鼓笛隊を終えた後の充実感ってあるよね。
禿同!!
だからこそ幼稚園児にはやらせたくない。
あの厳しさは自分から望んでこそ耐えられる物で、その達成感も
充実感も味わえる物だと思う。
訳も分からず「やりなさい!」って言われたり、下手だからって
ティッシュでも詰められた日には・・・ただ嫌いになるだけだと
思う。
13 :
名無しの心子知らず:04/02/17 09:03 ID:hFU8G+9G
以前どっかのスレで話題になったな
「下手な子の楽器を鳴らなくする」っての>13
15 :
名無しの心子知らず:04/02/17 09:17 ID:q4E/vMv4
>7
>上辺だけの見世物大会
言い得ていますね。そのとおりだと思います。
「鼓笛は忍耐を育てるためにやります」なんて滑稽なことをいうものが
教育に携わるなよな。
音楽を忍耐のために使わないでください。
16 :
名無しの心子知らず:04/02/17 09:59 ID:hFU8G+9G
17 :
名無しの心子知らず:04/02/17 10:01 ID:hFU8G+9G
>>15 ソプラノ歌手の中島啓子は、親子リサイタルの最中に子供が泣き出すと
「おかあさん、叱らないでください。今叱るとお子さんが音楽嫌いになって
しまいます」って言うという話を聞いたことがある。
つまらないこと無理矢理やらせてもなー。音楽じゃなくて音苦になっちゃうよね。
18 :
名無しの心子知らず:04/02/17 13:08 ID:hFU8G+9G
>>13 粘土だったかも。
仕事してた頃、近所にあった幼稚園が鼓笛隊をやっていた。
仕事中に何日も、何度も同じ演奏聴かされて激しく鬱だった。
20 :
名無しの心子知らず:04/02/17 13:59 ID:oE/avM7J
うちの園では花形は役員さんの子供とか、園に貢献してる人(寄付金とか)
の子供が多いよ。ま、もちろんしっかりしてる子に限りみたいだけど。
うちの子はもちろんその他大勢です。しょぼーん。
鼓笛隊の花形に選ばれると、後々もその子の自信になるんだろうなと思う。
鼓笛隊の是非は指導者のやり方次第だとおもう。先生がいい先生だったら
(子供の立場にたってくれる。怒らず、おだてながら指導する)
子供も楽しみながらしてると思う。うちの子は楽器好きだし。
逆に子供の恐怖心で意のままにうごかそうと、叱ればいいと思ってる先生
だったら最悪だと思う。若くて経験の浅い先生にはそういう先生もいるけどね。
千葉の松戸にある幼稚園でしたよね。
預かってる障害児さんのピアニカに粘土詰めて音が出ないようにしてたのがばれて
かなり叩かれてた幼稚園。
その園は偶然ばれただけで、水面下にはいくらでも潜ってそうですが・・・
自分が幼稚園の頃やってたよ! なつかし〜
のんびりした普通の公立園でおそらく演奏としてはwだったんじゃないかと思うんだけど、
楽しかった思い出しかないや。
指導しだいじゃないかなぁ。
23 :
名無しの心子知らず:04/02/17 14:08 ID:pAILl7Ya
>21
えっ!?松戸!?
まさかうちの幼稚園じゃないよな。
「ふ」からはじまる?
うちの幼稚園も鼓笛厳しいらしいよ。下手な子にはティッシュ詰めるらしい。ていう
うわさはある。
24 :
名無しの心子知らず:04/02/17 15:28 ID:1357kD4N
>20
鼓笛隊に選ばれた子の親は誇らしげですよね。
それ以外の親は、鼓笛隊の間しら〜としている。
その年の鼓笛隊が下手くそだったら、余計にしら〜としてくる。
幼稚園のときだけだよ、そんなの。小学校入ったら全然関係ない。
25 :
名無しの心子知らず:04/02/17 15:42 ID:1357kD4N
付け加えれば、親だけじゃなくて、子も誇らしいかもね。
その他の子供たちと自分は違うという勘違いをするかもね。
本当に幼稚園のときだけなんだけどね。
大きなお祭りの度に鼓笛隊を出す幼稚園があるんだけど
4〜7月生まれくらいの子ばかりにいいパートを与える。
それ以降生まれの子は鈴持って付いて歩くだけ。
保育では評判のいい幼稚園なのでいろんな人に勧められたけど
できるできないを見もしないで
そんな差別(でいいのか?)をするところになんか入園させなくてよかった。
27 :
20:04/02/17 17:04 ID:oE/avM7J
>24,25
そっかー、誇らしいのは幼稚園の間だけなんですね。
やっぱ、花形に選ばれてる子を見るとうらやましいです。
うちの子はピアニカでも、とってもうれしそうですがw
やっぱり4月、5月生まれの子はよく選ばれてます。
それを見ると4月生まれにしとけば良かったーなんて
バカな事ちょっと思っちゃいましたけど、幼稚園だけですよね
そんなの。
役員さんの子供も選ばれてますけど、役員さんの苦労を思ったら
それくらいのメリットあってもいいのでは、と私は思ってます。
私は役員まぬがれてるし、タナボタにおいしいとこだけもらえないですよね。
28 :
名無しの心子知らず:04/02/17 18:20 ID:7jDGSS0N
鼓笛隊のない運動会も和やかで温かい感じでいいもんですよ。
鼓笛を見ると華やかな裏で涙をのんでる子もいると思うと辛くなる。
今後、鼓笛をする園は減っていくんじゃないの?
鼓笛隊に熱くなってた幼稚園は、候補からはずしましたわ。
30 :
20:04/02/17 18:55 ID:oE/avM7J
実は私も鼓笛隊のある園はあまり入れたくなかったのです。
でも、ほかによさそうな園がなくて・・・。(おもいっきり
放任自由保育)
子供がバシバシしごかれてるのなんて、かわいそうですもの。
でも、ここしかないんですもの。(涙
ま、プラス思考で子供が楽しんで(先生が良かった。ホッ)
しているので良かったと思ってます。小学校行って、団体行動する
のにも役立つかもしれないし。いい方に考えてます。
31 :
20:04/02/17 18:58 ID:oE/avM7J
すみません、(他には放任自由保育の園しかなかったので)です。
32 :
名無しの心子知らず:04/02/17 20:14 ID:3BK5Zjx1
>29
鼓笛隊をする園は保育全体に関しても見栄えだけを気にする園。
候補からはずすのは正解!
33 :
名無しの心子知らず:04/02/17 20:20 ID:e07LevKE
自分が幼稚園のころ、ピアニカパートで、
ひたすらドミソを延々と弾き続けた。
今思えば、幼稚園児に鼓笛は親の満足の為だけだと思うな・・・。
しかし、親は感動して涙ぐむらしい。
34 :
名無しの心子知らず:04/02/17 20:57 ID:BPv58s16
ピアニカで悩んどります。
転園するのですが、年少の今はピアニカはやりませんでした。
しかし転園希望の園は年少からピアニカをやっているそうで・・・。
年少のピアニカレベルってどんなものでしょう?ちょっと不安で。
35 :
名無しの心子知らず:04/02/17 20:59 ID:D4qRErAW
家の子の行っている園は鼓笛隊はないけど、それでよかったと思っています。
運動会を見学に来た姑は鼓笛隊とか見たかったと言いましたが、
まさにそれこそ誰の為の運動会かと思いました。
はじめてのかけっこなど、順番に関係なくいい顔して走っていました。
幼稚園児の運動会はそれでいいと思います。
>>20 怒れば子供が意のままになると思っている先生はいないよ。
結果として経験の無い先生は怒ってしまうんだよ。
37 :
名無しの心子知らず:04/02/17 21:28 ID:dQyifvGg
>34
年少からピアニカやっているところがあるの?
早すぎるねえ。
そもそもピアニカの音色ってきれいじゃないから嫌いだな・・
大人でピアニカやっている人なんてあまりいないでしょ。
どうして子どもってピアニカをするの?
38 :
名無しの心子知らず:04/02/22 19:29 ID:Na9u9jX5
親が感動したいだけのものです。
音楽ってもっと楽しくないと!
>37
マラソンよりはイイと思うよ。
呼吸器をきたえつつ音楽に親しむ。
40 :
名無しの心子知らず:04/02/24 08:41 ID:rwGutf7B
鍛えながらでは音楽には親しめるはずはない。
それならマラソンの方がいい。
近所のママ(40歳)が一人娘にすごく力入れてて
2歳過ぎから毎日、英会話・スイミング・バレエ等習い事。
ここら辺は2年保育の公立がほとんどなのに
3年保育の私立幼稚園入れたので
話を聞くと「ここは鼓笛隊が有名なのよ。年長になるのが楽しみ〜」
その時は意味わからんかったけど
ココ読んでなるほど。。。あのママさんならって感じした。
私の勤めていた保育園では
鼓笛隊ではないものの、和太鼓をしていました。
炎天下での練習ももちろん。
泣きが入ることも多かったです・・・
『見せる保育』という感じがして
子どもにはかわいそうでした。
自分の子どもはその園に入れる気にならなかった。
半スレ違いなのでsage
>42
でも和太鼓って鼓笛よりはいいね。
ピアノみたいに習ってる子も少ないから、41に書かれているようなお母さんの
戦いはなさそう。でもその幼稚園の近くには、和太鼓教室ができてたりして・・・
44 :
名無しの心子知らず:04/02/26 11:14 ID:a6hF4SYV
幼稚園じゃないんだけど、小学校に鼓笛隊があって
なぜかワタシャ指揮者をやらされてた。正副あって正の方。
学校行事や朝礼のたびに演奏があったんだけど
やたら責任ばかり重いし、
行事の前は子供なのに胃は痛くなるし、嫌で嫌でたまらなかった。
「指揮者」たって、所詮演奏するのは子供。
指揮者ががんばったって、あわせるのは「タイミング」だけ。
指揮することの音楽的なタイミングなんてなーンもない。
自分も指揮ってはメトロノームと同じ役目だと思ってたから
全然面白くなかった。
第一、目立つのは好きじゃなかったんだ。
指揮者って花形だったのか。
今まで知らなかったよ。そうだったのか・・・。
見ている親は目立ってうれしいだろうけど、
子供は本当にうれしいのかな。
つーか、先生何で私を選んだんだよ???
45 :
名無しの心子知らず:04/02/26 11:15 ID:a6hF4SYV
>指揮することの音楽的なタイミングなんてなーンもない。
指揮することの音楽的な「楽しさ」なんてなーンもない。
間違えました。
うちは太鼓の達人大好き園児だから
和太鼓だったら狂喜しそう。
ところで夏か秋に(運動会の前か後かは未定〕
転勤控えてるんだけど、あらかじめ先生に言っておいて
その他大勢の楽器にしてもらったほうがいいかな。
>44
背が高かったとか…いや、自分がそうだったので…。
48 :
名無しの心子知らず:04/02/26 21:32 ID:gHIRe4dr
鼓笛隊をする園にいいところは少ないです。
42さんの言われているように外見重視の「見せる保育」ですね。
この幼少期、もっと大切なこと(育てないといけない部分)があるはず。
うちも鼓笛隊をする幼稚園です。(年長の運動会で)
あまり深く考えず家が近かったので入れました。
今、年少ですが、先日発表会で合奏があり、すごく揃っていました。感動したけどちょっと怖かった。
どうやって教えたんだろうと思ってしまった。
カスタネットが大多数の中でタンバリンに選ばれてしまった気が小さい娘は、
当日プレッシャーからか腹痛をおこしてしまいました。
それでもやりたいと言って何とかやったのですが。
親同士の確執もあったりして、これじゃあ年長の鼓笛隊も思いやられるな〜と少し鬱になった。
50 :
名無しの心子知らず:04/03/03 14:35 ID:7mChr2Ic
鼓笛をやめたい幼稚園は多いと思うけど親の反対が恐ろしくてやめられないんだと思う。
もっと親が賢くならなければ日本の保育は良くならない。
結構あるんだねぇ、鼓笛隊。
(自分も
>>49さんのように考えないで入れちゃったクチ)
イベントの度に鼓笛やらされてる園だったのだが
年々機会が減っている。
格好(ネクタイしめたり太鼓用ベルトをつけたり)は好きそうだけど
練習はきつくて泣いたり登園拒否する子もいるらしい。
鼓笛を見てると「演奏が上手で凄いもんだ」と思う反面
裏でどれだけ子供を泣かせてるんだか心配。
幸い家の子は嫌がらないでやってるけど
発表会とか、教える先生の顔つきを見ると
(目吊り上げて気合入れまくりw)
家の子もどこかで無理してんのかな。
クラスごとの鼓笛隊だから先生間にも競い合い?があるのかも。
ピアニカは好きでそのままピアノとかに繋がる子もいるから
鼓笛・器楽演奏自体を否定はしないが。
52 :
名無しの心子知らず:04/03/06 11:57 ID:n1rBXXIX
結局、鼓笛隊は子どもを見せ物にしているにしか過ぎない。もっと真の教育を。
今の学級崩壊の問題はこういう上っ面なことだけをやっている幼稚園に原因があるのでは?
53 :
名無しの心子知らず:04/03/06 14:14 ID:aM1MMXpU
上の子ども(4月から小学4年生)は、鼓笛隊のある保育園に通っていました。
家から一番近いので、深く考えなかったんですよね。
親から見て、鼓笛をそんなに嫌がっていたようには見えなかったのですが、
下の子どもをその保育園に入れようとしたら、上の子どもに猛反対されました。
いろいろ我慢させちゃってたのかな・・・。反省しています。
結局、下の子どもは鼓笛隊のない少し遠い保育園に入りました。
送り迎えが少し時間がかかりますが、これでよかったんだと思っています。
54 :
名無しの心子知らず:04/03/07 15:27 ID:7z8Il5wP
うちの子ティッシュ詰められたらどうしよう。
うちT県M市よー ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
うちの子が通ってる幼稚園、昔は鼓笛隊があったらしいけど
今はない。
数年前に園長が代替わりした時に(?)無くなったみたい。
口ぶりからして、園長自身が鼓笛隊が嫌いな子供だったんじゃ?
と推測してるw。
56 :
名無しの心子知らず:04/03/07 16:08 ID:8UJGvQWv
園児全員が鼓笛隊をするというのも無理あるし、
でも選抜メンバーから漏れたら、落ちこぼれのレッテル
張られたみたいだし。
30年前、私が幼稚園児だった時、鼓笛隊あった。
私はベルリラ(鉄筋)だったよ。
幼稚園でやってるオルガン教室に入っている子が
指揮・ベルリラ・ピアニカで,入っていなかった子は
後ろで行進だった。
昔もあったのかもしれないけど、今はそんなにもめる元に
なってるんですねびっくり。
58 :
名無しの心子知らず:04/03/07 16:33 ID:8UJGvQWv
>57さんは、鼓笛隊がある幼稚園に通う子の親になったことがないのでしょう。
そりゃもう、大変なんだから。
60 :
名無しの心子知らず:04/03/12 21:10 ID:D5KrRAAD
ほんと最近の運動会前の9月ってすごい日光きついし、紫外線きつい。
あんなもとで練習していたら皮膚ガンになっちゃうよ。
降園後に習い事してるけど
鼓笛のあった日は、年長さんたち
ぐったりしてて習い事に集中できてなくてかわいそうだった。
62 :
sage:04/03/17 18:42 ID:i4DUPiHU
鼓笛隊があることを、あまり気にせず幼稚園を決めたのですが、
毎日の練習子供たちみんな大変そうでした。
年長の運動会が終わった今でも、鼓笛隊については
果たしてあそこまでやる必要があるのかというと疑問は残ります。
うちの子は指揮者をやりました。
なぜ選ばれたのか、もっと相応しい子がいるんじゃないかと思ったんだけど、
先生が丁寧に教えてくれていたようだし、本人ががんばっていたので見守ってました。
本番、バトンを放り投げてキャッチしたりと、難しい技もやってのけて
なんとか成功して、本人の自信にもなっただろうと、私も嬉しかった。
子供は嫌だと泣いた事もなかったし、
緊張はしていて全然我慢してないなんてことはないだろうけど、
楽しく前向きに頑張ってました。
でも先日、年少のお母さんの間で
年長の指揮者の子は、泣きながら夜中まで練習させられてたらしいとか、
お母さんも振りを覚えて子供に教えていたらしい、
とかいう噂が流れているよと聞かされてびっくりしました。
63 :
名無しの心子知らず:04/03/17 18:48 ID:CezNL+vy
先生たちの自己満足。
鼓笛隊は無いけどお楽しみ会の合奏では
練習大好きさんは役割分担して練習。
そうでもない子はピアニカのみの合奏。
自分でどっちがやりたいか決めるので、
よほど見栄っぱりなママが茶々入れない限りは楽しくやれると思う。
大太鼓さんは先生の合図を見てから腕を振り上げるので
毎年ワンテンポずれてるのもご愛嬌w
65 :
名無しの心子知らず:04/03/17 21:48 ID:zTIytWW8
テコキ隊よりはマシ
66 :
名無しの心子知らず:04/03/17 22:09 ID:Cg1LsOGF
都市伝説的な噂もあるのね。
>65 ちょっと笑ってしまった。。。
68 :
名無しの心子知らず:04/03/20 10:06 ID:8Is1PJA0
鼓笛隊のある園(その他いろいろ行事あり)だけど、先生の入れ替わりが異常に激しい。
特に新卒で入ってきた先生が軒並みやめてく。今年も・・・
先生も大変みたい。
最後のあいさつで「年長になったら鼓笛隊がんばってね」って言ってた。
って子供まで言ってたよ。
うちの子の園は鼓笛(マーチング)が廃止され、器楽演奏に変わった。
下手な子は「オルガン」
そして全員ボリュームを「0」の状態にされている。
ヤマハに通っている子が
「みんなのペダルが上がってるよ!」と気づいて騒いで騒動になったとか。
70 :
名無しの心子知らず:04/03/21 05:19 ID:2vzvIP81
鼓笛か。特に否定はしないな。
涙を飲む子がいてもそれは鼓笛に限ったことじゃないしね。
跳び箱や鉄棒で花形になれる子もいれば
お絵かきで頭角をあらわす子もいるし、その逆もある。
子供は意外と其々の分野でお互いを認め合ってたりするしね。
鼓笛隊ねえ。
するのはその幼稚園の勝手だし
そういう園を選んだ親の勝手だけど。
登園拒否になったって転園するのは
やめて欲しいよ。
72 :
名無しの心子知らず:04/03/22 12:38 ID:r59l/qlw
私が行ってた園も祭りと言えば鼓笛隊でかりだされ、
お遊戯会といえば市の大きなホール(後ろの方がらがら)
を借りてるような見栄っ張り幼稚園だった。
大規模に行事をするものだから母親も
お手伝いに借り出され、なんかぽつんとさびしかったなぁ。
練習の時、子供の足をドラムのバチでたたきながら回った
コーチはそういえば外部の人だった。
だから自分の子はアットホームな幼稚園にいれたよ。
73 :
名無しの心子知らず:04/03/30 13:53 ID:VPq7sKN5
ここでは、鼓笛隊のある園ってかなり叩かれてるけど、実際のところ、鼓笛隊のある園って
意外と人気高いような気がする。
もちろんのびのび派じゃない人にとってだけど・・・
ウチの子たちはいい思い出になってるけど。
みんなで完成させていく楽しみもあるじゃない。
確かに楽器重いし(一応体格と本人の希望を聞いて決めてるらしい)
それを持って行進は大変だろうけど、やり終えた時の子供たちの顔はイイ顔だったよ。
教える側にも問題はあるかも。
ウチの園はマーチング経験者の先生が来て練習してるけど、結構怖いらしい。
でもみんなガンバってやってたよ。
姪っ子は鼓笛で、その園での花形カラーフラッグに選ばれ頑張ってやり遂げた
と聞いたんだけど、その後「先生にお願いにいったらしい・・・、何か持って
いったらしい・・・」など噂がたてられてしまい選ばれた子のママたち4人が
クラスで孤立してしまったそうです。
怖い怖い・・・
なにかの大会で入賞すると、TDLで演奏できるらしいね。
とある掲示板で幼稚園を検討し始めたと思われるママで
「今年、○○幼稚園はTDLで演奏できましたか!?」って気にしてる人がいた。
どうしてもTDLで演奏する我が子を見たいらしい。
77 :
名無しの心子知らず:04/04/02 02:13 ID:4yrUsF7D
うちの子が行ってた園は凄かったよ〜
年長さんの運動会は本当に大変!
年長は、@鼓笛隊A組立体操B学年での恒例の出し物
(これは難しいから年中から練習する、名前を出すと解るかもなのでナイショ)
あと、C障害物競走Dクラス対抗リレー、
これらを全部運動会でします。
しかも運動会は9月の3週目の日曜で、
練習は2学期からだから子供は色んな事を覚えるのが大変そうですが、
疲れ切った様子もなく「大変だよ〜」と言いながら、
園から帰った後、普通に友達と外遊びしたり習い事もしてました。
子供にとってすっごく良かった思い出になってるみたいですよ。
ちなみに秋の発表会の時は、和太鼓をしました。
78 :
名無しの心子知らず:04/04/02 05:41 ID:/k1NvCbo
私も昔幼稚園で鼓笛隊やって、全国大会まで行きました。
そのため、猛特訓の日々でしたが、
親もさることながら、私自身も今でもよく覚えています。
一生懸命にやって成果が出た瞬間。
子供にとって親の目からみてもきついものかもしれないですけど、
辛い事も楽しい事も両方良い経験だと思います。
厳しさにもまれる経験が少ないままでも
避けて通れない現実見れない子になっていくので。
79 :
名無しの心子知らず:04/04/02 20:04 ID:NOP1SmzF
小学校とかになって、習い事やら部活やらで、「自分で選んだきつさ」を
克服するのはその子のためになると思う。
でも、幼稚園で、やりたいかどうかすら明確でない音楽を、叱られながら
やって、なんとかものにする・・・というのが、本当にその子のために
なるんだろうか?
↑そーいうこと言ってるから軟弱な子や自分だけ良けりゃいい子が増えるんだよ。
81 :
名無しの心子知らず:04/04/04 11:27 ID:/LpdcxPs
鼓笛で、指導者の保育士を(指導不足だと罵り)、バチでたたく主任保育士!!やりすぎ・・・。
ピアニカが吹けない・・・と2歳児の子供のくわえた、パイプを引っ張り、歯が抜けた・・・。主任保育士の指導・・・。ありえない。
親には、弁明なし&園長も知らない事実。
全国大会出場園の、実態です。
>>81さん
「2歳児にピアニカ? そんなんありえんだろ?」と
思ってしまったのは私だけ?
子どもの発達のレベルを考えてないとしか思えない…
うちの近くの私立保育園、どうしようかなと思ったけど、
「鼓笛隊がある」の記述で、即、検討外にしました。
子どもたち&親に合いそうにないんで。
「音我苦」には絶対させたくない、幼児の段階では。
83 :
名無しの心子知らず:04/04/04 12:21 ID:/LpdcxPs
3歳児から、本格的にはじめるために、2歳児から、吹き付ける練習はじめてるみたい。
よって、事実。
でも、こういう園は、極端な例ですが、指導法に対して理解不可能な園の方針みたいなのが、全国にはあるんじゃないでしょうか・・・?
頑張ってる保育士さんもいる」、子どもの理解を得ているところも、あると思うけど!!
84 :
名無しの心子知らず:04/04/04 20:53 ID:/r+LeBiQ
娘たちが卒園した幼稚園は、地元でも屈指の「マーチングがハイレベル」な園でした。
年中の2学期あたりから、本人の資質、レベル、希望に合わせて先生方が、
楽器・指揮・フラッグを割り当てして、少しずつ慣らしてゆきます。
運動会・12月の発表会の他、市のイベントなどで、パレードをしたり・・・・
当然、暑い季節では、のぼせて鼻血を出したり、ぐずってしまう子もいましたが、
子供たちも、ママさんたちも、大変よ〜、暑いのよ〜と言うことはあっても、
不平やら、楽器の優劣で、派閥を作ったりするなんて、馬鹿なことにはエネルギーは
使いませんでしたよ。
園長の方針で、障害のあるお子さんにも、ちゃんと音の出る楽器をあてがっていました。
勿論、先生方(と、マーチング専門の講師)の指導の上手さもありますが、
その子の周りの園児たちが、自分の演奏をきちんとやりながら、隣のその子の
フォローを、ごく自然にしている姿は、演奏の完成度とはまた違った感動を
私たちに与えてくれました。
もちろん、だれてぐずる子には、厳しくする先生もいましたが、裏表の全く無い先生だったので、
問題にはなりませんでした。結局その子もちゃんと演奏できるまでになりましたし。
マーチング以外は、のびのびした園でしたので、集団活動の基礎を身に付けさせる事と、
音楽の楽しさを経験させる貴重な経験が出来たと感謝しています。
この時期のお子さんって、頭(理屈)じゃなくて、体(本能?)で、覚えるから、
ええっ?こんな難しい曲を?こんな複雑なフォーメーションを?って驚く程の演奏・演技
を見せてくれるんですよ。
早期教育にハマるママさんの気持ちがちょっぴり分かる気がしたり。
85 :
名無しの心子知らず:04/04/05 23:57 ID:MFYQcvY6
うちの子供の幼稚園も運動会で鼓笛隊やったよ。
子供に鼓笛隊って嫌だったか聞いてみたら、
幼稚園の行事のなかで一番楽しかったと言ってますた。
うちの子にとって鼓笛隊はすごくいい思い出のようなので
鼓笛隊のある幼稚園に行かせて良かったと思います。
(急に決めた幼稚園なので鼓笛隊があるのは知らなかった親ですが・・・)
86 :
名無しの心子知らず:04/04/12 18:45 ID:mlObuFzw
幼稚園時代は生涯生きていくための豊かな土壌作りの時期。
鼓笛隊なんかで我慢と忍耐を養うよりもっと大切なことがあるような気がします。
88 :
名無しの心子知らず:04/04/12 21:29 ID:5a7k9DjZ
>>37 えースレ違いですがこれだけは言わせてください。
ピアニカは使える楽器ですしプロ奏者もいますよ。
89 :
名無しの心子知らず:04/04/13 16:19 ID:xG29pf2p
90 :
名無しの心子知らず:04/04/13 19:28 ID:rf4Lh+CA
鼓笛隊幼稚園出身のお嬢さんが「小学校の先生ってなんて優しいんだろう!」と
毎日言ってます。もちろんやんちゃな男の子を学校の先生は普通に叱っているけど
幼稚園の先生に比べれば「ものすごく優しい」んだそうです。花形の棒を振って
いたから鼻高々でいいんだろうけど、その子にとっちゃあ「先生、怖い」という
印象しかないらしい。恐るべし…鼓笛隊
小学校で鼓笛隊やってほすい。
小学校って音楽の先生ひとりとかで、その先生に指導力ないとかで
鼓笛隊のない学校多いものね。
公立の小学校は選べないし・・
小学校でやればきっと盛り上がるのにね。
92 :
名無しの心子知らず:04/04/18 23:26 ID:+VA1JjXL
私の住む地区では、小学校の子ども達の鼓笛パレードがあるよ。
市内の小学校が一同に会して、街を練り歩くんだけど、
小規模校なんかは一年生から参加で、観てて可愛いけど
上級生と同じ歩幅で歩かなくちゃならないから、大変。
でも、確かに指導者のしっかりしてる学校は
スゴイ大作を演奏してるし、公立でも寄付とかあるのかな、
楽器もそろってる学校やら、縦笛と鍵盤ハーモニカのオンパレードのトコと
なんだか差がありすぎで可哀相・・・。
上の子の時には鼓笛も本格的で運動会でのお披露目には感動したけど
三歳離れた下の子の時には園の方針が変わってしまい
鼓笛もグズグズになっていた。
同じ年齢の子でも鍛え方次第でこうも違うものかと考えさせられました。
「幼稚園児で鼓笛隊はイラネ。」と思っていたので、
鼓笛隊がある幼稚園をわざわざ避けました。やっぱり正解。
小学校や中学校の鼓笛隊や吹奏楽部とかは、指導もしやすいし、そこそこ
上手に演奏するのでやらせてみたいと思いますが、幼稚園児だとねえ。
幼稚園児だったらお遊戯会で十分だと思いますよ。
踊ったりしている方が楽しいみたいだし。
ぶっちゃけると、幼稚園児の演奏って……大人の自己満足にしか思えない。
スレからそれるけど、幼稚園から名札を漢字にしているところって意味不明。
最初はひらがなから教えてやれよと思う。
ひらがなも元々は漢字なんだから、基本から教えた方がいいのでは。
子供が読めないじゃん。ただ、記号で認識させてるだけじゃんと思うのは私だけ?
95 :
名無しの心子知らず:04/04/18 23:37 ID:+VA1JjXL
>>94 ハゲドウだす。
うちの近くにもあるけど、『なんやねん?』って感じ。
漢字にしたからって、ユーシューなお子ちゃまになるわけじゃなし。
あ、それって偏見??
96 :
名無しの心子知らず:04/04/19 15:03 ID:DmCDiHa8
>94
あっそれうちの幼稚園。
鼓笛も漢字教育もしてる。うちは、娘自体が鼓笛を喜んでいるので、鼓笛は何とも
思わないが、漢字教育はさせなくてもなあ。と思ってる。
でも、一応、石井式の教育法なんだそうで、ひらがなよりも、漢字の方が、
意味をもって作られているので、幼児には覚えやすいんだそうだ。
ひらがなももともとは、漢字なんだからこそもともとの漢字を教えてるってことかなあ。
たしかに、年長の娘、ひらがなは完全に覚えてるので比較しがたいが、カタカナなんかと
比べると、漢字の方が吸収が早い気がする。
97 :
名無しの心子知らず:04/04/19 15:15 ID:3doZ7XhY
鼓笛隊いらないと思います。
別に見ても感動しなかったし。
自分も幼稚園の頃やらされた記憶あるけど、本当に苦痛で仕方なかった。
失敗したら「ほらっ!そこっ!」とかヒステリックに注意されて、
「うるせーばーか」って言う。今なら・・・・。
98 :
名無しの心子知らず:04/04/29 18:25 ID:Da0S0oiw
ウチも、鼓笛のある保育園に、子供を行かせました。
上の子は、オルガンを弾きました。
ずっと、ピアノを習ってましたが、とても難しい
パートを任され、大変でした。
で、私も、少ししかピアノを弾けませんが、子供と一緒に、
音符を拾いながら、頑張りました。
ウチの園は、派手好きで、色々なイベントに顔を出していて、
なんか、ソレが広告塔なカンジで、まーまームカつきました。
しかし、ピアノの先生も認める厳しさに耐えて、クリア出来た事は、
彼女にとって、自分自身の自信になったと思います。
色々な御意見も、あると思いますが、その厳しい鼓笛を、どういう風に
受け止めるがじゃないですか?
ウチは、親戚一同、感動の涙でイッパイでした。キッカリ、ドップリ
ハマらせて頂きましたっ、ごっつあんっ!!
感動しなかったって>97、かなり勿体無いと思います。
英語とか漢字とか、スイミング鼓笛とかとか、色々加熱する保育・・・・
ソレをどんな風に上手く使うって事ですよね?
文句は、スグに出ますが、ソレをイイ感じに物に、出来るのは、
極っワズカだと、思いますっ。
鼓笛隊のために登園拒否になった子が
転園してきた。
幼稚園=怖いところ、嫌なところと
インプットされてしまったため、
最初は幼稚園に慣れるために母親が一緒に
ついてきて園庭で遊ばせてた。
どういう指導をしてたのがしれないけれど
3歳児を登園拒否にさせるってどうよ?
3歳で鼓笛って早すぎ。
年長でやるのが一般的では?
うちは年長で鼓笛あり。
子供が「練習楽しい」っていうぐらいだから
本番でも演奏のレベルは笑えるぐらい低い。
隣の園はハイレベル(らしい)。
でも、うちの隣家の子はあまりの厳しい練習に
ストレスたまったのか、おしっこがでなくなっちゃったよ。
>>96 うちも漢字で名札の幼稚園。
そうそう。石井式。
だからなんだ?って気はしてるけど入れちゃったしなー
上の子は小学校行ってふつーに漢字習ってるけど
幼稚園での漢字教育はあまり意味なかった。
短歌、俳句、フラッシュカード、時計などなどやってたけど
うちの子は口ぱくだった・・・
鼓笛もやってたけど、登園拒否になる子もいたみたいだし
先生も厳しかったみたいだけど
なんか一番親たちがすごかった。
鼓笛が目的で入園させてる親も多かっただろうし。
その他大勢の楽器ってあるんだけど
それじゃなくてよかったーってその他大勢楽器になった子の親の前で
うっかり言っちゃって反感かっちゃった人もいたし・・・
ま、感動はしましたけどね、鼓笛。
やればできるんだなぁと。
うちも年長で鼓笛隊あり。
今日はじめて園で練習してるのをみたのだけれど、みんな楽しそうでした。
うちの子はまだ年少なんだけれど、「かっこいい〜!」と憧れらしい。
指導の仕方によるところが大きいと思うな。
104 :
名無しの心子知らず :04/07/23 18:57 ID:t1MLcRZw
幼稚園は、夏休みがあるから大変なのかな。
うちの子は、保育園ですが、秋の運動会では、マーチングに和太鼓、組立体操もあるよ
生活発表会では、合奏に、和太鼓、ピアニカにハーモニカ、英語、それと劇、年長さんは、
これでもか、というぐらいてんこ盛りですが、4月からやっているのと、
運動会の和太鼓や、マーチングは、年中と合同になるので、あまり違和感もなく通っていました。
そこの園は、先生達で、和太鼓チームがあった。子どもも感動して、「先生みたいにたたく」って
頑張っていってたよ。結局、園によってかなり違うと思う。
駄文・乱文ですまん。
幼稚園児にも行進があるの?
何の曲流れてるんだろう…
二頭の鷲の旗の元に クワイ河マーチ?
もしかして 軍艦行進曲!?
スレ違い御免…
さて、これからは俺の体験だが、鼓笛隊はいいと思う。
事実、頑張ることの大切さを知ることができる。
俺は、幼稚園の時、どうしてもグリーンピースが食べれなかった。
食べるまで残す。その間幼稚園バスは待機したまま。
だから俺は必死で食べた。泣きながら…(そのせいで今もその先生の名前覚えてるw)
今は…食べれるようになった。感謝してる。親から見ると子供(俺)は
可哀想に見えるかも知れない。
でも、俺はありがたく思ってるし、嫌いな食べ物は無きに等しい。
きっとこの子達は、いつの日か鼓笛隊だったことを+の意味で思い出す日が来るはず。
幼稚園で鼓笛隊を頑張ってる園児、超がんばれ!
106 :
名無しの心子知らず:04/08/07 14:15 ID:OveImbB5
>105
「頑張ることの大切さを知ることができる」とありますが、それは幼児期ではまだ早いと思います。
今までのスレ読んでいたらストレスでおしっこが出なくなったとかいう子も出ているんだから。
その子にとっては一生いやな思い出となり残っているでしょう。
そこまで犠牲になる子を出してまでしなくてもと思う。
学級崩壊の原因はこういう押さえつけ保育をしている幼稚園・保育園に問題があるのでは・・
まず幼児期は楽器・音楽は楽しいものなんだという経験をじっくりさせてあげ、集団で
鼓笛をし達成感を得るのは次の段階(小学校以降)だと思います。
鼓笛は大人の自己満足です。
>106
ハゲドウ
近くにある幼稚園がアニメの体操とかさせる園だから
保育園に入れようかと考えていたけど、その保育園、ただいま
鼓笛隊の練習の真っ最中。
自分が幼稚園で鼓笛隊やった時、ほんと苦痛だった。
太鼓がうまく叩けずに叱られているうちに頭がボーッとなって
手のだるさと「嫌だ」の気持ちで体が重たくなってきた。
早く終われ、早く終われとばかり思ってた。
あ〜思い出すのも嫌だ。
109 :
名無しの心子知らず:04/09/17 22:01:05 ID:dfH6HFm9
>>108 それは教える先生がヘタレだったんだろうなぁ
音楽は本来楽しいんだけどな。
そんな私は鼓笛隊やって嬉しかった子。
もうすぐ運動会シーズンということで
鼓笛隊以外にも練習が始まってる。
リレーが嫌で園に行くのを渋る子
組体操が苦手な子、鼓笛隊が鬱な子
いろいろいるけど、それは仕方がないような。
うちの子は冬にある劇の発表会の時に、ストレスでいろいろありました…。
111 :
SID666:04/10/01 10:48:11 ID:ckb+qGE1
幼児期の集中力・忍耐力を養う事の重要さをもうちょい認識してほしい。
自由なのはいい事だけど、なんでもありの自由ではなくお約束の中で子供の
自由な発想から、感性・自立・自律を磨いていく。
一昔前の「教育ママ」は今ではとても大切。解釈の間違った自由保育全盛期
のおかげと核家族化や栄養バランスの変化等、
「キレる、むかつく」とかいった体力・集中力・脳への刺激不足が今の現状。
今、一番必要なのは子供ももちろんだがなんと言っても親への教育。
喜怒哀楽ができない親、幼稚園・保育園の賢明な子育て支援に全く興味を示さない
親。頑張ってる親たちの影で一部なまぐさな親が急増中。
>105 幼児期過ぎてからでは遅いんです、
ただし、鼓笛・和太鼓今はいろいろあり、指導法についてはうまい・下手あり
ますが脳の形成が85%決まるこの時期、いいことはもちろんさせてあげたいのは
親の心情ですが親がめんどくそうとかつらい事はさせたくないとか
親の主観のみで考える前に少しでいいから客観視できません?
私は園の先生ではないですが音楽を教えてる側として97・108は残念ですが
仕方ないね、あなた達の環境にまでは口出しできません。私立と公立の
ギャップがどんどん出てきてます。公立小学校に至っては教師にもよるが
1年生には赤ちゃん扱い。ってレス違いかな。
音楽を楽しむ事、演奏レベルや園の見栄は皆さんの判断で決める事ですが
それ以前に教えてる方の信念をもってやっている事だけは理解してね。
112 :
SID666:04/10/01 10:50:06 ID:ckb+qGE1
失礼、>106でした
うちの息子が通っていた幼稚園は、鼓笛隊もありましたが音楽発表会も力をいれていました。
鼓笛隊ではたいした役も振り当てられず、「残念だわ〜」ぐらいにしか思ってませんでしたが、
音楽発表会ではメインのピアノを割り当てられました。
(クラスでピアノを習っていたのはうちの子のみだったためだと思います。
例年ならクラスで数人はいるのですが)
息子が「どうしても弾けない」というので楽譜を手に入れてピアノの先生に見ていただいたら、
一瞬「うっ」と漏らしたあと、きっとした顔で息子に
「頑張ればきっと弾ける。一緒にやろう」とおっしゃいました。
なんとか器楽演奏発表会にまではまにあいましたが、
それまでピアノでならっていた通常のカリキュラムは全部停止。
2ヵ月間をその曲にあてました。
普通のピアノ発表会だってここまで力入れませんて。
鼓笛隊で指揮や鉄琴をやっていたお子さんをぼけーとうらやましがっていた自分がバカだったと思い知らされました。
息子は今でもあの期間、締め上げられて練習させられたことを恨みに思っていて本当、トホホです。
>>111さんの言うこともわかるのですが、その年によってデキのいい子が集まる年もあれば、そうじゃない年もある。
不作の年には易しい曲をあてがうとかそういうのがあってもいいんじゃないでしょうか。(ダメかなあ?)
>111
ご立派なお説ですが
「なまぐさな親」で説得力がかなり落ちてしまいました。残念。
115 :
SID666:04/10/01 23:11:32 ID:ckb+qGE1
>113さんのご意見最もです。ケースバイケースですがそこが
園の方針によってなんです。どこでラインをひくか?どこまでやるか?
各イベントの役割でかたよらない様、設定の段階でかなり悩みます。
それにしても113さんの練習量からだと何かでかいイベント(何周年とか)
だったんですか?
おっしゃる通り、その年の子供にあった曲を選ぶの所が多いはずなんですが・・・
>114 すいません表現力不足・板違いのレスがあったかもしれません、
「救いようのない親」「困った親」「子供を叱れない親」
「子育てを放棄した親」
事情はそれぞれあるのでしょうが事実に対しての自分なりの
言い回しをしたので上記のいずれか適当な表現で解釈してください。
113です。
言われてみれば、田舎の幼稚園にしては十数年に一度という一大イベントと抱き合わせでした。。
前年、前前年よりハードルは高かったと思います。
よりによってその年がうちの子が年長だったという最悪の巡り合わせ。
でも、先生方もきっと大変だったのでしょうね。
117 :
名無しの心子知らず:04/10/01 23:58:59 ID:BS5ACMOd
幼稚園児にやらせる事ではない。
普通小学3年以上だろう
編成にもよるかも。
うちは年長さんのみ参加で、
指揮、大太鼓、小太鼓(ほとんどの子がこれ)、シンバル、の編成で、
とても楽しそうにやってたよ。
正直そんなに上手ではなかったけど、楽しそうな雰囲気がほのぼのとしていてとても良かったです。
厳しすぎる指導は問題だと思うけれど、上手に取り入れていくのは良いと思うな。
ちょっと異常ですよ、幼児に厳しい指導。
当方ピアノ講師、コンクールや受験でも成果を挙げていますが
幼児期はひたすら「音楽が楽しい」というのを知ってもらう。
そういった気持ちがあればこそ、厳しい指導にもついてこられるわけだから。
>>111さん。
集中力・忍耐力を養うのも大事だけれど、何も音楽でやらんでもいいでしょう。
仮に音楽でそれを養うとしても
幼児期に辛い事をさせて悦に入るのはちょっと違うと思いますよ。
なんというか幼児ピアノコンクールも親が狂ってるけど
鼓笛隊もそれ以上なのか・・どういう人が先に立ってやっているのだろう?
>>119ですが、つけたし
集中力・忍耐力を養うのも大事だけれど、
何も音楽で、「幼稚園や保育園の園児全員で」やらんでもいいでしょう。
>113 そこが園の「見栄」なんだと思います。担当か決済権のある人が
いろんな思いで決めたことを子供さんに託されたとプラス解釈できれば
これ幸いです。
>119 >コンクールや受験でも成果を挙げていますが
>幼児期はひたすら「音楽が楽しい」というのを知ってもらう。
こういった目的や目標等は正課外の習い事として技術をつけたり
その技術を競い合ったりするといった個人の行動であり
(園が目標としている場合もなきにしもあらず)おっしゃってる事は
重々理解できます。音を楽しむ、コンクールのために頑張るのみを
目的とするならばおっしゃる通りですが、
私が言いたいのは正課カリキュラムの中での目的や目標なんです。
>何も音楽で、「幼稚園や保育園の園児全員で」やらんでもいいでしょう。
>普通小学3年以上だろう
そうですね、別に音楽でやらなくてもいいんです。音楽やってる所が嫌なら
他の園に行けばいいんですから、うちの子はやむを得ずそこしかは入れなかった、
地域にここしか園がない等ご指摘はご容赦ください。
体操、武道、その他スポーツ・・・正課カリには様々ある園の理念の中で
好む好まないではなく日々の集団生活の中での自己認知を高めていくのに
素材のひとつとして音楽もそのひとつなんです。特に幼稚園に関しては
文部省の大義名分は「教育を目的とした〜〜〜」なんてうたってますし保育園も
ただ預かってるだけの園は大分減ってきました。
その中で鼓笛や太鼓等は技術の向上、音を楽しむといった目的も無くはないですが
それ以上に五感・運動感覚・芸術感覚・表現感覚集団の中でのルールやお約束事等
長い社会生活・集団生活を送る中で一番大事なのは幼児期だと思います。
ただの「大人の自己満足」で少なくとも私はやってると思った事なないです。
(自己満足でやってる園も無くはないです)
(続き)
>幼児期に辛い事 何を根拠に辛いとおっしゃるのですか?今辛い思いや頑張る気持ちを感じぬまま
小学生になっていく方がよっぽどこわいですが。
>117普通ってなんですか?
理念は多種多様ですが鼓笛や太鼓はその園にあった形が選べるのが
メリットだと思います。一生懸命・楽しんだり・苦しんだり頑張る子供がいて、
曲や振り付けを決める園があって、衣装等家庭のサポートがあって。
鼓笛を通して色んな事が出来ません?でも現実は様々で伝わりきってないでしょうし
「楽しかった」「辛いだけ」「感想なし」等子供におよって様々です。
上記が正しいなんて毛頭思った事はありません。時代に合わせて解釈は
変わって行きます。
園によっても解釈は様々でお約束を元に簡単な曲で元気良く楽しくやっている
所もあれば、ハイレベルを目指し猛特訓を重ねている所もありますし、
とにかく厳しく指導する所もあれば、にこにこ楽しく元気良くといった
とこもありますし、正課の中での理念・見栄・振り付け・思いに決まりはありません。
自分の教育方針にあった園を選ぶのがベストなんですから。
初めてこのレス見たときに鼓笛に関してあまりにも軽率なレスが多いのが
信念持ってやってる者としてはあまりに悔しかったんで書いただけ。
>狂ってるけど鼓笛隊もそれ以上なのか・・
どういう人が先に立ってやっているのだろう?
こういう人がやってます。119さんと根本的に目的が違うので共感出来ない
事については個人の自由ですからどう解釈しても構いませんが上記のレスは
あまりにも酷い文ですね。園の正課で入ってらっしゃった
事はあるんですか?120の文に関してはピアノ的発想じゃないですか?
合奏・合唱をやった事はあるんですか?反対にもしあなたがこんな事いわれたら何て書くんでしょう?
「ピアノなんてひとりよがりでナルシストだ、狂ってる」
それ以上なのかとか勝手な解釈でまとめられたら鼓笛を取り組んでる園に
すごい侮辱ですよ。何を根拠にこんなレスおもいついたん?
>ピアノなんてひとりよがりでナルシストだ、狂ってる」
それ以上なのかとか勝手な解釈でまとめられたら鼓笛を取り組んでる園に
すごい侮辱ですよ。何を根拠にこんなレスおもいついたん?
すいません、頭冷やして考えたら冷静になれました。乱雑文で申し訳ありません
124 :
名無しの心子知らず:04/10/02 20:12:28 ID:rYg4Gwi9
親が感動し泣きたいだけ。
そもそも楽器が質が悪すぎて音が汚い。
日本の子どもたちに、もっと実のある音楽教育を!
125 :
名無しの心子知らず:04/10/02 21:10:50 ID:Ahq+t5cC
私の家から徒歩2〜3分の所にある幼稚園。
鼓笛隊うるさいです。
13時ぐらいから1時間半ぐらい練習してるけど
仕事が平日休みだから寝てても鼓笛隊に起こされて
かなりつらい
>>122 119ですが、「つらい事」とはあなたが
>>111で使った表現ですよ。
あなたがそういう表現をしているからそれに倣ったまでです。
だいたい122でもまた
「今辛い思いや頑張る気持ちを感じぬまま」云々と書かれていますね?
だから、そのために音楽を使わなくてもいいだろうと言っているんだ。
もちろん音楽を素材のひとつとして使うのはそちらの勝手だが、
それを唯一の正解・正義として押し付けられるのは勘弁。
94ですが、うちの子供が通う幼稚園が鼓笛隊のある幼稚園と同じ日に演劇鑑賞会に行きました。
全部で3園で鑑賞したわけですが…。
休憩時間のときに鼓笛隊ありの幼稚園はステージの上に上がったり走り回ったりと
まるでサル状態でした。
見かねたスタッフの方が「ステージの上に乗らないで下さい」って放送を入れたくらい
ひどかったです。
鼓笛隊やる前にしつけをなんとかしてください。
ちなみに他の2園(子供の通う園含む)はおとなしく鑑賞していました。
休憩時間も走り回ったりしなかったし。
そうそう、私の職場の先輩(お子さんが高校生)の方が言っていましたが、
幼稚園のとき、漢字とか百人一首を教えるところだったらしく、お子さんも
百人一首暗唱したり、漢字を読めたりしたんだけど、
中学生になったときに百人一首のテストがあったとき、殆ど忘れてしまったとか。
暗記ものは継続しなければ忘れてしまうから意味無いなって思いました。
折角石井式の教育法を取り入れるなら徹底的にやらないと、小学生になったときに
ほかの子とさほど変わらなくなるんじゃないかって思います。
子供が通う小学校で石井式導入の園から上がってきた子と
そうじゃない子と比べても学力はあまり変わらない。
むしろそうじゃない子の方が成績が良いみたいだし。
だから、幼稚園時代は勉強じゃなくてそれ以外のこと(しつけとか生活の基本とか)
をみっちり教えてくれた方が良いと思いました。
がんばったり、いろいろな感情を身につけるのは別に鼓笛隊じゃなくても可能だし。
私も音楽をやっていた人間なのですが、とある演奏会で審査員とかやる偉い先生が
「正確な演奏は小学生が一番上手です」って断言していました。
そこそこ楽譜も読めて自分の感情をコントロールできるからだそうです。
未就学児だとその辺はまだまだ未熟だと思う。
>>125 (・∀・)人(・∀・)ナカーマ!!
うちも幼稚園が隣接しててかなりつらい。
普段でもうるさいのにこの時期は最悪。もうこれは騒音の部類に入ると思う。
周辺住民にとっては鼓笛はやめてほしいものです。
ちょっとスレ違いスマソ。
去年鼓笛にかなり力を入れてる保育園に勤めていましたが一年でやめました。
研修中は先輩保育士の怒声がかなり印象的で大変な園に就職してしまったと後悔の連続orz
しかし、いざ自分が保育士として勤務し始めるとそれが日常になり自分でもびっくりするほど
子どもをかなりきつくしかったり指導するようになっていました。
鼓笛に力を入れている園の保育士はみんなそこに辿りつかないといけないという使命感で
いっぱいで子どもを粗末に扱いがちです。体罰とまでいかなくても親が見てたら・・・
みたいなことは日常茶飯事でした。
運動会前や生活発表会前はみんなキリキリして保育士同士の人間関係もいつもに増して
悪くなってるし・・・
ほんと鼓笛なんて親のための何物でもないですね。子どももしんどいし保育士も...
人気の園だったようですが現状を知ってる私は自分の子どもができたら絶対に
通わせたくないですね。忍耐力を養うことも大切だとは思いますが鼓笛からじゃなくても
いいと思います。
今は小学生相手にマターリ仕事ができて幸せです。
>>128 その保育園が先にあって家建てたなんて落ちはないよね。
131 :
名無しの心子知らず:05/02/10 03:17:54 ID:Ki7w4CNU
うちのこが4月から通う幼稚園も鼓笛隊があるらしく、さらに和太鼓もあるらしいです。
そういうのリサーチしてなくて、全然気にしてなかったのですが、
ここを読んだら、幼稚園決めたのちょっと後悔してきました・・・
宮さん宮さん や 抜刀隊 を演奏したりはしないのか?
133 :
名無しの心子知らず:05/03/15 12:11:07 ID:Dz257pOd
えー、問題提起です。
子どもが辛い、大変なことを(大人が)全て排除してあげて
危険なものを遠ざけて、危ないこともさせない。
子どもは何時までも子どもではありません。(親の主観ではなくて。)
その子が大人になった時にどうなるのでしょう?
それが心配です。
叱られることに慣れていない、怒られたことがない子は免疫がないので
成長過程で思い通りにならない事があったり、失敗(生きていけば当然あるでしょう。)した際
きちんと向き合うことが出来なくなります。
それと人間が一番物事を考える時は、理不尽な目にあってる時ですw
「なんでこんな事しなくちゃいけないの?」
子どもが、そう考えてくれたなら、より成長してくれると思います。
現実に子供の目の前に存在する辛いこと、大変なことを
大人がすべて排除してあげることが良いとは思いませんが、
何もしなければ存在しない辛いこと、大変なことを
大人がわざわざ用意して与えることが
子供にとって良いことではないと思います。
鼓笛隊が「大変だったけど達成感を味わえた良い経験」になるか
「大変なことばかりでつらい嫌な経験」になるかは
園、先生のやり方や、個人的な相性も大きく変わってくると思う。
友人のところでは前者で終わって、卒園しても
がんばった楽しい思い出で残っている様子。
一概に鼓笛隊=やめとけ、とは言い切れないなあ…。
私、幼稚園で鼓笛指導してました。県でも有名な園でした。
自分の子は鼓笛のない幼稚園に入れました。
指導の実態は本当に酷かった。
137 :
名無しの心子知らず:2005/05/05(木) 09:39:37 ID:jzkYfGjO
私、今年鼓笛しないといけない…やっぱり怒らず怒鳴らずは無理…?
138 :
名無しの心子知らず:2005/05/05(木) 12:44:54 ID:tzy9NMYh
鼓笛がトラウマにならなきゃいいね。私の小学校にもあって列を少しはみ出した私を、すかさず見つけてケツをバシッ!!って叩かれた記憶がある。痛かったぁ…
娘が通園していた幼稚園にも、
鼓笛隊がありました。
運動会や卒入園式近くに、練習が厳しくなると、
帰宅後ぐずって…地獄でした。
あれから4年・・・
小学校の鼓笛隊に入りたがっています。
全国大会出場常連校。
怒鳴らず怒らずで済むかどうかは、
園がどの程度の仕上がりを求めているかによるでしょうね。
運動会など園内行事で披露するだけなら日常の保育の「楽器遊び」的なレベルでも
できるかもしれないけど、大会に出たりして対外的な行事でもバッチリ決める!
というレベルになると、もう普通の保育の範疇ではなくなるよ。
141 :
名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 14:15:57 ID:/ShwSncI
私が通っていた幼稚園にも鼓笛隊がありました。
全国優勝する程のスパルタ幼稚園でしたが、とても楽しく
毎日幼稚園で何をしていたのか今でもはっきり覚えています。
怒るときはとても厳しく怖かったけど、他のみんなも一生懸命自分の
パートを練習していたし、私も頑張りました。
舞台裏でみんなで緊張しながら手を握り合った記憶は今でも鮮明に憶えて
います。
現在の幼稚園の教育を見ていると、かわいそうだ、平等に、とか言って
運動会も手をつないで同時にゴールさせたり、勉強もさせないで遊ばせて
ばかりいたり、子供の力を親が抑えているように見えます。
私は鼓笛隊の練習の後、体育教室や絵画教室(水彩画)等も
幼稚園内にあり通っていました。どれも全て楽しく学んでいましたよ。
今でも絵画は好きだし、結構役に立っていると思います。
たしかに、無理強いするのはよくありませんが、私の経験では
鼓笛隊のある幼稚園に行けてとても良かったと思います。
142 :
名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 22:54:04 ID:/YEU5QF+
元保育士で、通っていた園のこと。
保育園で鼓笛の練習。
私は乳児クラスだったから様子はみてたけど。
それはもう悲惨なもので。
カラー帽子を水でぬらしてしめらせたものをかぶらせて。
炎天下の中延々朝も昼も練習。
親は出来上がったものしか見てないから喜んでいたけど。
あんな練習させてまで見せるべきものなのかな?という思いはありました。
ちなみに何をねらって鼓笛を練習させているのか園長が語るところによると。
「がまんをおぼえさせるため」だそうで・・・。
聞いてていやになったけど、反論もできず・・・。
143 :
名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 22:54:23 ID:/YEU5QF+
元保育士で、通っていた園のこと。
保育園で鼓笛の練習。
私は乳児クラスだったから様子はみてたけど。
それはもう悲惨なもので。
カラー帽子を水でぬらしてしめらせたものをかぶらせて。
炎天下の中延々朝も昼も練習。
親は出来上がったものしか見てないから喜んでいたけど。
あんな練習させてまで見せるべきものなのかな?という思いはありました。
ちなみに何をねらって鼓笛を練習させているのか園長が語るところによると。
「がまんをおぼえさせるため」だそうで・・・。
聞いてていやになったけど、反論もできず・・・。
144 :
名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 23:32:36 ID:29hqevqQ
私の出身園がコレで、大会はもちろん地元のイベントや遊園地などに多数出演してた。
行楽シーズンには毎週のように遠征、毎週遠足みたいで楽しかったけど…。
移動経費や消耗品は親の負担でも出演料(交通費含む)は園が取る不明朗会計。
さすがに地元の評判が悪く、代替わりを期に鼓笛辞めたらしい。
幼稚園での思い出は、練習のやり過ぎで唇がパンパンに腫れて変な顔になっちゃって泣いたこととか。
145 :
名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 23:34:05 ID:DT0H2n/n
ウチの子達が通っている園でも鼓笛が有り、年中から練習が始まります。
(パレードなどやりだすのは年長になってから)
昔は厳しかったそうですが、今はそんなにでも無く、
音はかなりバラバラ…でも本人達は頑張って最後までやっている姿勢に、
成長したなぁと感じました。
ハッキリ言ってその年の親しきゃ真面目に見てませんが、
それでもいいと思います。
でも幼稚園でやったお陰で小学校の笛の授業ではかなり吹けるらしく、
(キチンと指も覚えている)『○○幼稚園の子だから…』と
友達に言われるそうです。
ウチもピアノなど音楽系の習い事はしてないので、
幼稚園の1年位、そんなんでちょっとホロッとしたいなと思います。
でも本人(一番上は小学生)は『鼓笛、結構楽しかった』と言ってます。
私があんまり神経質に育てなかったせいか、
プレッシャーも無かったようで本人なりに楽しんでやれたようです。
(一番目立たない笛だったからか??でも全曲吹けました)
鼓笛があるから辞める…というのは気にし過ぎじゃないでしょうか。
ココ読んで思ったのは、出来る子や出来る子の親には
出来ない者の辛さがわからないと言うこと。
じゃあ、他の園を選べばよかったじゃない、と言われても
入園当時は合ってるかどうかなんてわからないよ。
飲み込みが悪い子の親はものぐさとか言われてもねぇ。
147 :
名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 22:39:47 ID:x2aHeGed
146発言さんにつれられて・・・。
他の園を選べばいいと思うけど、やっぱり無理だから。
評判が悪くてもつぶれないんだとおもう。
もう少し、保育園の待機児童が少なくなればいいなぁ。
そしたらつぶれてなくなるのに。
148 :
名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 12:26:43 ID:d76ZHE4r
横レスですが
デパートでみかける
『お父さん・お母さんの絵』を
幼稚園ごとに観察してみてください。
私の知ってる鼓笛隊の有名な幼稚園では
園児全員の絵がすべて同じ書き方で統一されていたのに
大変驚き、不気味なものを感じました。
こういった展示物には
その園ごとの教育方針が透けて見えるので
普段からチェックしてみてはいかがでしょう。
>>148 おおげさですが、鼓笛隊のある幼稚園は、ある意味ファッショ的(全体主義的)という印象を持っています。
それに素直に従える子供たちなら、いろんな状況で強調性を強め、
親も安心・子供も安心…で、いいのでしょうね。
私は公園通い時代に、各幼稚園の特色を知り、
「私は○○○幼稚園だったんだけど、鼓笛隊がとくかく嫌で嫌で…」と言っていたお母さんの発言で考えさせられました。
うちの子は、自分のやりたいことに対する意志が強く
もしも鼓笛隊がうちの子の好みでなかったらどんな幼稚園生活を送るのかと思うと、
そこの幼稚園に入れるのはやめました。
代わりに、子供同士の遊びを通じて生きていく力を身に付けよう、という幼稚園に入れました。
蛇足ではありますが、幼稚園の鼓笛隊が嫌だったという公園で知り合ったお母さんは、
幼児体験からの反動か?持って生まれた自立心からか?
わが道を行くを極め(過ぎ?)…アメリカ軍人の妻となり現在は米国在住です。
ま、うちの一年生の子にはそこまで(米国軍人と結婚)は勘弁ですが、
自分の意思で強く生きていって欲しいです。
(小学校では鼓笛隊ファッショ幼稚園卒の子グループに、
はみんちょにされることもあるらしいですが。)
ごめん、ちょっとあげちゃう。
151 :
名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 19:56:05 ID:VV1Pcniz
その昔、「鼓笛隊物語」という層化楽階の本を読んで、えらく感動した覚えがある。
152 :
名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 20:21:38 ID:V8TKe7c/
私も小さい時、鼓笛隊あったから幼稚園て
それが普通だし皆楽しんでしてたイメージがあったんだけどイヤな人もいるんだね。
もともとハーモニカや合唱もするって幼稚園だったからか、楽器とかに抵抗なかったのかな。
今の時代って個人がいい、個性が大事っていう人がすごく多いけど
集団生活や協調性の中で学びながら個性を伸ばす方が暖かいと思うけどなー。
自分はイヤだからアレしない、これしないってのは大人になってもワガママも個性ってことになりそうだし。
某音楽大学附属幼稚園に子どもを行かせましたが鼓笛ありませんでした。
音感教育としては最悪だそうです。(園長先生がおっしゃってました)
他にいろいろ生きた音楽を体感させていただけて、子どもは今でも音楽大好きです。
入園式や卒園式は弦楽四重奏で生BGM、運動会では大学生の有志による生ブラスバンドでかけっこ。
スピーカーはBOSE6台。1学期に1回ホールコンサート。
鼓笛はしなかったけど、全員で歌う合唱は本当に天使の合唱でした。
小学校にも鼓笛というかマーチングってあるんだけど
音楽教育としてはよくないのかな?
155 :
名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 02:27:14 ID:iqMcMSgW
小学校は音楽の先生がいるからいいけど、幼稚園保育園はちょっとねー。先生がたいしてピアノも弾けないのに、無理して鼓笛やらなくていいよって思う。
156 :
名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 16:21:30 ID:qEgJRykw
うちは先生が立派でよかった〜。
鼓笛隊万歳!
音感ないやつは歌ったりしないほうがいいかもね
157 :
ココア:2005/08/31(水) 22:05:48 ID:OSyvLIx3
いまでも キライ!
凸(`ш´メ)
158 :
SID666:2005/09/04(日) 05:57:41 ID:D+QX3v+j
鼓笛は音楽教育じゃないんすよ、ハァ〜
159 :
めりー:2005/09/18(日) 00:21:54 ID:B1ZLowKj
うちの園もバリバリやってますよー鼓笛隊。。。。今年は年長担任だから、今まさに運動会に向けて仕上げ中!
一体何のためにここまで???ってかんじ。4月当初はなるべく楽しくやりがいがあるようには進めていくけど。
でも、やってるうちに寸分の狂いの許せなくなってる自分が怖い。
160 :
名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 00:35:26 ID:bAUnJqUT
子供の幼稚園で年少・年中で7月・8月分合わせて13000円の延長保育代月極めであったのが
年長になり、いきなり7月分13000円 8月分13000円と7・8月分合わせて
26000円請求されました。なんでも今まで担当者が間違っていたとのことです。
ですが保護者側になんの連絡もなく突然2か月分の請求をされて戸惑っています。
保護者側は、今まで通り合わせて13000円と思って預けていました。
よい対処方をアドバイス下さい m(_ _)m
161 :
名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 00:42:34 ID:3P/qacEU
うちの子は大きくないのだが鼓笛で大太鼓になり、練習が嫌で毎日泣いてる・・・。
運動会まで1ヶ月切ったので違う楽器に変更は無理だそう。
炎天下の中全体練習三昧で、泣く子が続出!
うちの子は吐いていたそうだ・・・
最近では幼稚園に行くのを夜から嫌がり、この間は門から入ろうとしなかった。
妹の担任に会うと大泣きをしてやりたくないと訴えたそう・・・
これを乗り越えると何かを得られるかもいれないけど、
今の精神的にはズタボロだ。
>>161 そこまでやらせるのには疑問があるね。
まとめなきゃいけないから多少厳しいのは仕方ないとしても
体調不良を訴える子を出してまでやることじゃない気がする。
がんばって発表できたらものすごく達成感はあるんだろうけど、
やり方が悪いと園の自己満足ってカンジ。
とりあえず体の割りに楽器が大きいから十分休憩させてくださいってノートにでもかいたら?
こっそり練習を見に行って様子を偵察してみるとか。
子供がストレスで吐くなんてよっぽどのことだよ。
本当にそれでいいんだろうか。
たとえ終わったあと、子供が前よりいい顔になったとしても
乗り越えて何かを得たというより
「終わってよかった。ほっとした」何じゃないのかなぁ。
それを周りの大人(特に先生)は都合よく解釈して
「一回り成長した」なんていってしまうかもしれないけど。
・・なんて今の161タンに言っても仕方ないのだけど。
運動会の花形
年少は運動会の鼓笛を見て憧れて頑張る
教育もしっかりとしていて
レベルも小学低学年以上そのもの
むしろ小学校で何もしないほうががっかりするけど
私は小学校6年のとき、なぜかやりたくもないのに
先生たちから鼓笛の指揮者に抜擢された。
表面上そつなくこなしていたものの
嫌で嫌で嫌で嫌で・・・・・たまらなくて
慢性的に胃は痛くなるし、成長期にもかかわらず体重も減る。
音楽的表現や楽しみなんてものは微塵もなく、
単に式(朝礼、行事その他)の進行に柔軟に対応できる
メトロノーム(&先導)として、1000人弱の4・5・6年生を
動かすことが私の使命。
自分にとってプラスになったことなんて
今思っても何もない。楽しかったという思い出もない。
もう二度と嫌。
166 :
165:2005/09/26(月) 13:17:35 ID:tMspup3n
まちがえた。善行1000人だから鼓笛隊は半分の500人だ。
まぁいいやどっちでも。
校歌斉唱のときは1000人だし
167 :
名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 21:45:46 ID:RYrY3zie
他の音感教育が出来ないから「鼓笛隊」をやって、
さも音感育てている風を装っているだけだよ。
ハッキリイッテ。
音感教育の為に鼓笛やってるわけではないでしょう。
169 :
名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 01:13:02 ID:gyY0OloI
じゃあ何の為?
自分の通っていた幼稚園にも、小学校にも、鼓笛隊はなかった。
私が勤めてた園は、鼓笛命で朝も昼もずっと練習だったよ…
遊ぶ時間なんて一切無し。
主任は、下手くそな鼓笛見せたら、園の評判が下がるでしょ!が口癖。
つまりは鼓笛なんて、親の為、園の為にやるんだよ。
子どもがいい演技をすれば、園の評判が上がる→入園希望者が増える→園の収入Up!
こんなカラクリ。
あれは正直虐待だよ。
>>169 マスゲームさせたりするのと一緒。
一糸乱れぬ集団行動をするための練習。
鼓笛フェスが近づくにつれて、先生の指導は恐くなりつつある。
内気な子は登園拒否も始まり精神的に(ry
174 :
SID666 :2005/10/16(日) 16:24:38 ID:8Y/fjMPO
幼稚園と保育園の鼓笛の取り組み方の意義が違う。
鼓笛を未だに続けてるには意義を持ってます。ちょいと気になった言葉が。
・「虐待」鼓笛に関して言えば甘ったるい、家の教育方針は?ご自分の意思で選びましたか?
やってるのを知らなかったならいいすけど。
・「カラクリ」なんだろこの言葉?時代考えましょうよ。親に
は効率が悪いし、私立は幼・保共運営、経営であたり前っつうか
基本以下っすよ。そんなんカラクリでもなんでもない。
フェスに関しては園的な自己満足的な所はあるかも。
元気な子、内気な子、音楽が好きな子、あげるとキリないけど教育面で
幅広く幼児教育に必要な要素をいっぱい持ってる。
こればっかりは綺麗事でもなんでもないほんとの事。
確かに大人のエゴ的な所は全くなくは無いけど
それは親も一緒。鼓笛に関して親に言いたい事なんて無限大。
愚痴はともかく、何か切ない言葉が多いっすねぇ。
現場の現実とか体験とかリアルなもんで否定的なのは
別にして、あまりにも酷い中傷はやだな。
↑保育の世界を知らない人だね。
長いスパンで人間の成長を考えた時に、
半強制的にやらせる鼓笛がどれだけの意味があるんでしょうね。
やっぱり知的レベルの低い幼稚園が見栄えの良さの為にやってるんだと思います。
小学校のブラスバンド部のスレがないか探している内にこのスレを見つけて
読みました。
うちの子の幼稚園はのびのび(野放し)幼稚園で、鼓笛隊は運動会の時の
年長さんの行事のみでしたけど、はっきり言って「やっつけ仕事」的な
演奏で(w
だけど、本人はそれがとても楽しい思い出になっているらしく、
今年(小3)から学校のブランバンド部に入部しました。
練習はとても厳しいのですが、運動会の後で私が先生に「先生のご指導が
良かったから」とお声を掛けたら、「いえ。部員の子たちは、音楽や演奏に
関心のある子たちですから、私の指導が厳しくても頑張れたんだと思います」
と答えていらしたのが印象的でした。
「勉強との両立が難しいのでは」と心配でしたけど、成績は却って上がりました。
意欲はあるけど器用な子ではないので、早期教育や鼓笛隊で有名な幼稚園に
入れなくて、今は良かったと思います。
177 :
SID666チ@チ@:2005/10/17(月) 16:40:33 ID:ymMk4iZc
175、同じ事言わせないで。幼・保では意義が違う、
意味を履き違えた自由保育のおかげて鼓笛は大分減った。
指導の仕方さえ間違わなければ集団はもちろん個人にも意味はある。
昔と違って今の鼓笛には175レベル程度の解釈で言えば
音楽に対して誰が興味を持つか分からない、もち不安はあるよ。
でも そのきっかけを与えるのは園の役目(余計なお世話とかは勘弁)。
そんなん覚えちゃいないとか、嫌だったとかマイナスな面はあるけど
パーフェクトがあったら家庭でとっくにやってるよね。昔は優しい母がいて、ぶっとばす親父がいて
叱る近所のおばちゃんがいて、たくさんの子供がいて、
わざわざ園なんか入れる必要はなかったんだから。
体を動かす事、音楽に携わる事、
喜怒哀楽、集団活動、覚える事、頭に詰め込むよりも鼓笛は体で感じられるんだよね。
核家庭じゃ出来ない事を親以上に深刻に受けとめてるつもりっす。
・「保育の世界を知らない人間」そうかもね、まだまだっすわ。
「長いスパンで人間の成長を考えた時に〜」おいおい、教科書君 このセリフは勘弁。
半強制的にやらせてる鼓笛には核家族、少子化(これも教科書だね、でもこんなセリフが出て来る位だから使わせて下さい)にむけて
こんな意味があると思ってるよ。
結局教え方なのでは?
厳しすぎて登園拒否になるような教え方では、
音楽嫌い、幼稚園嫌いの子を作るだけ。
幼稚園の子に大切なのは、まず上手に演奏する事じゃなくて、
みんなで何かをやり遂げる事と、
音楽の楽しさを知ることなのではないかな?
>>177 貴方の仰っていることにも一理あると思いながら読んでいるんですけど、
もう少し、わかりやすい文章で書いて下さると、伝わりやすいと思うのですが?
私は176なのですが、
未就学児に音楽を叩き込むことに、どれだけの意味があるのか疑問視もしています。
鼓笛隊やブラスバンド、吹奏楽部の世界は、スポーツの団体競技以上に
「まとまり」を要求されるところが多いような気がしているのですが、
そのまとまりは、音楽や演奏好きの子たちにとってのある種の快感には繋がるけれど、
「何となく楽器やってます、やらされてます」みたいな子には、どうなんでしょう?
愚痴る親も反省すべき点はあると思うのだけど、子供の成長って予測不可能なところがあるから、
園側も、そこで弾かれた子供へのフォローのマニュアルもあっていいと思うんだけど、
その点は、どう対応なさってるんでしょ?
母親が鼓笛好きなら鼓笛のある園に入れたらいいじゃん。
別に幼稚園なんて義務教育じゃないんだから。
私は鼓笛が嫌だから、歌を綺麗に歌う幼稚園にしました。
幼稚園児なのに、ウイーン少年合唱団?ってほど綺麗に歌える幼稚園でした。(言い過ぎかも…)
>>181 皆で歌うたうの嫌いだから、そこに入れられたら悲惨だったな…
鼓笛やってる園のスタンスは音楽へ興味を持つためのきっかけ作りでしょ。
統制が取れた集団行動だって悪い事ばかりじゃない。
「うちの子どももこんな事できるんだな」と感心する家庭の方が多いよ。
要は、いかに強制せず、楽しく自主的に練習させ得るかどうかだと思う。
185 :
名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 11:35:43 ID:Udk16ATB
統制が取れた集団行動…。
お隣のお国もそうだよね。
やりすぎるとあーゆー風に見えちゃうんだよね。
うちの息子の幼稚園がまさしくそう。
1年間の行事をまとめてビデオに編集したんだけど、後で見たら怖かった。
教える側が真に掲げる「目的」しだいかな。
本気で「きっかけ」や「音楽にふれること」を目指していて、
鼓笛をその手段として用いるなら、
嫌な思い出を作るほど厳しくするのは
それこそ「目的」にかなっていないから
指導者側から控えると思うよ。
結果的に観客から見たら不完全で「やっつけ仕事」的な演奏に
見えるようなものにしかならないかもしれないけど。
それで子供たちが楽しんで、みんなが音楽が好きになったなら
それは「大成功」なんだと思う。
逆にそういう目的を掲げているのに
一糸乱れぬ演技を厳しく練習して作り上げても
結果的に、鼓笛や音楽が嫌いになった子、
ストレスをためて登園をいやがる子が一部でも出たら
それは明らかに「失敗」のはず。
それでも、素晴らしい演技ができて「成功」と考えるなら、
やはり真の目的が「個々の園児のため」じゃなくて
「園のため」であり、鼓笛の演技の完成自体が
「手段」ではなくて「目的」になっているからだと思う。
それならそうとはっきり言えばいいのに、
なまじ「音楽を好きになるきっかけ」みたい言葉を掲げるから
余計にいやらしい感じがするんだよね。
鼓笛に限らず、ダンスや劇なんかも同じだけど、
運動会なんかで保護者に見せるぐらいならともかく、
園の外で他人に向けて発表するようになったら、
「園のため」が目的になっている可能性が濃厚。
そういうのは嫌だな。
187 :
名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 12:14:22 ID:9n21WJl4
太鼓の良さ、教育効果は見直されているけれど、今更鼓笛隊ってのも抵抗ある
保護者や園長が多いので、
最近は「運動会でエイサーしてみませんか」って売り込みがけっこうありますよ。
踊りも入るから、全身で音を感じるってことらしい。
でも、沖縄ってイメージが強いので、うちはちょっと抵抗あって導入しません
でした。
うちはとりあえず和太鼓してます。
お金は和太鼓の方がかかる(小さい太鼓でも1個10万円はするから)。
でも、地域の行事に呼ばれたりで、活躍の回数は増えました。
運動会の花ってことを重視するなら地元の盆踊りとかしてもいいよね。
鼓笛隊でなければいけないということはまったくない。
188 :
名無しの心子知らず :2005/10/20(木) 06:44:19 ID:3z63U1ld
187、確かに和太鼓は鼓笛よりはおすすめだけどレスちがいっしょ。
1個10万? 夢BかMUSIC研入ってません?だったら浅野太鼓が製造元だから
そっちで直で買えば安いよ。
締め太鼓なら50k円からあるよ
カワイやヤマハのカタログを見てみ
>188
>189
ありがとうございます。
園長から聞いていた値段とはずいぶん違います。
あの金額はなんだったんだろう?
今度買うときは直接浅野太鼓さんにします。
激しくすれ違いすみませんでした。
最近エイサーの売り込みがあったので、やってるところがあるのか
ちょっと知りたかったのです。失礼しました。
>>190 うちの園では地元の祭りの囃子と太鼓をやってますよ
近所のおじいちゃんが講師で教えてくれてます
マーチングもやってます
太鼓も鼓笛も楽しく練習してるし
保護者からも絶賛ですよ
太鼓でも鼓笛も行き過ぎがなきゃ楽しいと思うんだけどなぁ。
そういえば、幼稚園の頃鼓笛隊入れられたなー。
全国的に有名で、先生の力の入れ方が異様だった。
テンポが取れてないと、背中をバシバシ叩いて、テンポを合わせさせられた。
それ以外、あまり覚えてない・・・。
未だにちょっとトラウマ気味だな。
194 :
名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 04:38:05 ID:DUWkDgoc
music研か。和楽器はやめた方がいいね。
最近ではメジャーな安物系ではパールがいいの出したよ。
鈴木 川井 レも どうしょもないのが多い中
安さに妥協できるのがやっとできたって感じ。
スレ違いスマソ。
>194
フムフム。
私も保育園で鼓笛やって指揮者だった!
バトンみたいなのをとりいれた指揮で、服装も皆と違って可愛かったけど、三歳位からピアノを習ってたからキーボードがやりたかったのは覚えてる。
先生に「なんで私が指揮なの?」と聞いたら「あなたならみんなを引っ張っていけるからよ!」と言われ、目立ちたがりな私は大満足。
ここ見てて、背の高さや誕生月、楽器の経験からして実際なら指揮には選ばれない気がして理由を再び考えてみたら、うちの園の理事長&園長夫婦はうちのじいちゃんの友達で、父母の結婚式の仲人だったとか…。
大人って…orz
指揮、大太鼓等の比較的目立つとこには
乳児期からの入所児や保護者会役員など
園に貢献している家庭の子どもをつける
公然の秘密ですな
ネズミーランドに毎年出てる園が近くにあるわ@さいたま
人気の園らしいです。
うちの子供たちが通ってた幼稚園も鼓笛隊に力を入れてるところだったな。
でも、できない子供には音がならないようにテープを貼ったり電源を切ったり
していて大問題になったよ。
それからは園も意固地になって、衣装すら着せなくなっちゃったよ。
うちの子達がいた時は、軍隊張りの「ハイ」って言う返事とか
きちんと整列できる子供たちに違和感も感じたけど、
衣装も着せない・音もバラバラな鼓笛隊は見るに耐えなかった。
小学校に入ってから気がついたんだけど、
そこを卒園した子供たちはちゃんと先生の話を聞けるんだよね。
のびのび育てるのももちろん必要だけど、ある程度学校に行ってから困らない教育は
鼓笛隊から学んでたのかな・・・って思ったよ。
誰の話を聞かなきゃならないかわかりやすい状況にいると、
それに慣れた子たちは聞けるんだと思う。
混沌とした状況で「誰の話を聞くのか」を判断する能力が養われているかどうかは別。
マーチングの話に戻れば、小学生以上になると「好きでやってる」子たちは、
校内校外問わず演奏させてもらえる場が増えることが励みになるみたいです。
施設慰問やお祭りなど。自分たちも楽しめて喜んでくれる人が1人でもいたら、
それが誇りと自信に繋がるようです。
学校側にとっては、イメージアップにはなるから悪くは思っていないだろうけど、
公立だからプレッシャーをかけられることもない代わりに、特別扱いをされるわけでもありません。
最近、マーチングをやめる小学校が増えてるね
昼休みをつぶされて不承不承参加していた
自分にとってはうらやましいよ
202 :
えっと:2005/10/28(金) 20:09:13 ID:YBsq3jc5
鼓笛のパート決める時ってどうしてます?不安な子に指揮者とかやってもらって自信つけてもらいたいんだけど大人の事情も入ったりとかなり悩んじゃうんだけど
皆さんどうしてます?かなり自分勝手な質問、ごめんなさい。
このスレみて、結構先生がパートを決めているってことを知ってびっくり。
うちの子の園は先生が決めることはないから。
指揮者でも大太鼓でも希望者でジャンケン。
能力がある子なら指揮棒を回したり、投げてキャッチしたりどんどん
難しいことにチャレンジ。
ちょっと難しいなって子なら先生がそばについてマネするだけ。
今年は大太鼓の子が本番思いがけずずっこけてしまったので、
手のあいた先生が手を出すべきか放置すべきかでやきもきしている姿が
見受けられましたが、そのまま進んでしまいました。
子どものすることだからそういう年もあっていいのかなぁと思いました。
>>202やりたくない子にさせるなら余程フォローしないとかえって自信を
失わせると思います。
できる限り見守って、行き詰まったら他の人にわからないように助け舟を出す
というやりかたがよいかとおもいました。
「大太鼓やりたい人、手を挙げて〜!」って感じかなあ。
その前に大太鼓はとても重たいので最後まで頑張ってきちんと歩ける人にお願いしたい。
大太鼓は先頭さんだから、
歩く時に自信を持ってみんなを引っ張ってくれる人がいいなあと言いますね。
重たいからちゃんと持てる人ってのは分かるけど、
リズムがちゃんと取れる子にやらせて欲しいなとは思う。
そこらの保育園に入れたら、いつの間にか鼓笛隊ができていました。
娘は肩からのベルトでがしっと固定されるキーボードに振り分けられました。
両手で弾いてるわ、スピーカーがついてるわでびっくりしました。
「あの時がピークだった」とソナチネで先生に首にされた娘は言っております。