【0歳】♪♪乳児期専用スレッド その23【1歳】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:04/02/21 23:29 ID:0ZkYDmtg
>951
医療費控除は年末調整のように会社(派遣元)経由でやるものではなく
ご主人が今年の年明けに派遣会社から貰ってきてる源泉徴収票をもとに
自分で税務署から用紙をもらって申告をします。
なので「医療費控除と言う制度自体を知らなければ当然ご主人から話も出ないし
そんな手続きはやらないまんま」になる可能性が高いです。

医療費控除のやり方については国税庁のHPをご覧ください。
昨年1年間にかかった医療費から一時金は差し引いた金額で申告をするわけですが
ご主人がいくら「10万しかもらえなかった」と言い張っても
常識として「国保の一時金は最低でも30万なのでこんな申告はありえない」と突っ返されてしまいますが。
953名無しの心子知らず:04/02/21 23:34 ID:/hQtqSKb
質問でござる。
指さし&バイバイって何ヶ月くらいからやるものなんですか?
うちの息子@9ヶ月なんですがどちらもする気配ないのですが・・・。
954941:04/02/21 23:36 ID:e0nZAb+V
>952
「やらないまんま」になる可能性大、っぽいですけど、
自分でも調べてみようと思います。どうもありがとうございました…。
955名無しの心子知らず:04/02/21 23:56 ID:+QYCZf4N
>>954
調べるだけじゃなく、あなたが自分で申請の手続きをすれば良いと思うよ。
国税庁のHPから手続きできるし。
申請すると少しだけどお金返ってくるといえば、
旦那もやるな!とは言わないんじゃないかなあ。
956名無しの心子知らず:04/02/22 00:18 ID:Hrpee4xp
>954
還付金はなくても、翌年の市民税や保育料等関わってくるもの多いよ。
ちょっときつい言い方になるけど。
旦那任せにしないで、2ch来るんだったら国税局の確定申告HPを
見ればちゃんと出来るんだからやったら?
今後、親になるのに、学校のことやいろいろ「旦那任せなので」とは
言ってられないよ。がんばって。
957名無しの心子知らず:04/02/22 03:19 ID:naWeF+f8
通帳の入金明細を確認すればいいんじゃないかナー>30万
958名無しの心子知らず:04/02/22 03:20 ID:S282r5wt
>>951
うちの旦那も派遣のバイトです。それで…失礼ですが、生活はどぉしてますか?うちは旦那がお酒とタバコをやめなくて、借金まみれになりつつありまつ。私は無資格でまだ働きに行ける程の体力も回復してません…。
959名無しの心子知らず:04/02/22 03:58 ID:iPCRZBpv
うちは正社員だけど驚くほど収入が少ないよぅぅぅ。ボーナスもないし。
生活は厳しいので働きたいけど、旦那が子供が1歳になるまでは専業でいて欲しいって言うし、
産前はすぐ働くつもりでいたけど、今は娘の成長を見守りたい!って気持ちが強いし。
仕方無いので、1年間は貧乏で我慢だー。おむつは布だー。
おかずは一品だー。外食なしだー。娘の服は貰い物&お下がりばっかりだー。
960名無しの心子知らず:04/02/22 04:11 ID:Eu2nJ9M6
>>941
あら、旦那嘘ついてるよ。社保も国保も同じく30万です。
昔は国保が少ない額だかなかったのかわからないけど。
10万ってこたぁありません
961名無しの心子知らず:04/02/22 04:16 ID:Eu2nJ9M6
>>947
通知はきますよ。30万振り込みましたって。

旦那さん、悪いけどいい人なんですかね?
一時金は俺の金だと思いこんでそうな予感。
だから10万宣言…
962名無しの心子知らず:04/02/22 04:40 ID:naWeF+f8
漏れは国保だが30万だったよ。
つうか申請書の金額欄はあらかじめ300,000って印刷されてた。
963941:04/02/22 05:46 ID:P6xoik+O
昼夜逆転中のムチュコが寝てくれないのでまだ起きてる941です。
いい加減スレ違いなのでこれで最後にします。

>955-956
やるな!とは言わないでしょうが、「だったら勝手にやれよ!」と
言ってくれそうな予感…。私がもうちょっとしっかりしようと思います。

>958
旦那は15万くらいしか稼いで来ませんが、なにせ同居なので…

>960-962
旦那に聞いてみましたら、役場の人が10万円だ、と言ったんだそうです。
それオカシイよ、最低でも30万はもらえるらしいよ?と言うと
「ほんと?まだ通帳記入してないんだよ。今度してみるね」と
なんかすっとぼけた返事をされました。
通知が来るなら心強いです。頑張ろうと思います。

みなさんレスありがとうございました。
964名無しの心子知らず:04/02/22 05:51 ID:ytzDxGkG
>>963
通知が来てもあなたに見せないで捨てるかも知れないから
きちんと役所に行って調べた方がいいよ。
これから児童手当も出るんだし、収入が少ないのならなおさら
ちょろまかされないように監視しなくちゃ。
面倒くさいと放っておいたらいいようにされちゃうよ。
少なくとも通帳はあなたが管理しては?
965名無しの心子知らず:04/02/22 11:15 ID:hVLAQ49G
>>950
遅レスだけど。
2ヶ月半のときに実家へ行くのに長距離移動したよ。
5〜6時間で休憩2回。
気をつけたことといえば、
授乳の時間にあわせてSAで休憩、SAのベビールームで授乳&オムツ換え。
必要品はすぐに出せるようにまとめておいたくらいかな。
うちの子は車乗ると動いてるときは眠ってて、止まるとぐずってた。
だから高速ではずっと眠ってました。
966名無しの心子知らず:04/02/22 12:44 ID:MH1HfALj
>959サンは我が家かと思った(w 
驚くほど給料の安い正社員のダンナ。棒茄子など見たこともない。それっとオイチイ?
オムツは布で、ゴハンは一汁一菜。
ガンガレ!>お互いにな( ´Д⊂ヽ
967966:04/02/22 12:57 ID:MH1HfALj
×それっと
○それって

・・・ヴヴヴ炒ってきまつ(;´д⊂)
968名無しの心子知らず:04/02/22 13:49 ID:MQGBfWBL
>967
逝くなママン、強くイ`。
オムツ、布だと水道代・電気代がかかりそうな気がするけれどどなんだろ。
スレ違いかな。
969名無しの心子知らず:04/02/22 13:50 ID:buraWlME
>>950
長距離ってわけじゃないけど、2ヶ月くらいから移動してました。
高速じゃなく、舗装されてない道を通ったので、
30分ぐらいで休憩を挟みました。
(激しく乗り心地の悪い車なので、振動がすごいんです)
白湯を飲ませたり、気分転換に外に出てみたり。
背中や後頭部にかなり汗をかいてるから、
風邪ひかせない程度に、外気にあてたりしてました。
970名無しの心子知らず:04/02/22 13:55 ID:oDb6MkxS
すみません、毒男ですがピンチなのでお願いします!
今日、兄夫婦の赤ちゃん(生後2ヶ月・女の子)を預かってます。
その赤ちゃんが泣きやみません。
抱っこしてあやしたり、ミルクやお茶を飲ませてもダメです。
オシメも取替えました。
赤ちゃんは目に涙をためています。
どうすればいいのでしょう?助けてください!
971名無しの心子知らず :04/02/22 14:08 ID:42zLX/mE
>>970
ネタじゃないですよね?
まだ泣いてるの?
972名無しの心子知らず:04/02/22 14:09 ID:cSRwJWQM
もうその設定飽きた……
973名無しの心子知らず:04/02/22 14:11 ID:SZTmLx3T
>>970
ダッコしてウロウロしてみるとか
ダッコ紐はあるの?あったら使った方がよい
ちょっと外気にふれさせてみるとか
寝ぐずってるのかも
事情があるんだろうけど、毒男に預けるのは酷だなぁ・・・
974名無しの心子知らず:04/02/22 14:12 ID:crqF7CXJ
>>970
座ってだっこではなく歩き回って家の中をツアーしてみては?
気分が変わることもありますよ。室内の温度は適温ですか?
汗をかいてないかなどチェックしてみてください。
あとだっこしながら歌って踊ってみるとか。うちは黒豆ココアで泣き止みます。
とにかくガンガレ!
975名無しの心子知らず:04/02/22 14:17 ID:dqC0WsWD
ユルウンが泡立っちゃってるのは下痢ですよね?
明日病院行った方が良いのかなあ。
いたって元気なんですけど…。
976名無しの心子知らず:04/02/22 14:22 ID:CUF7ULLN
ウチの2ヶ月児も、便をまとめて出すようになった1ヶ月頃から日常的に出すよ>泡
まず、普通のツブ入り液状を出し、2-3分ぐらいしてから第二波の泡うんちを出す。
場合によっては第三波の泡も出す。
977名無しの心子知らず:04/02/22 14:30 ID:R07WA0VD
>>970
>ミルクやお茶を飲ませてもダメです。
お茶はヤメレ!
978名無しの心子知らず:04/02/22 15:12 ID:oDb6MkxS
>>971
ありがとうございました。
5分前にやっと寝てくれました。
>>973
「いないいないばー」したり
抱っこして歩き回ったりしました。
>>974
歌ですか!気付きませんでした!
>>977
すみません。義姉が持ってきた赤ちゃん用のお茶なんです。
スティックになっててお湯で薄めるやつです。

おかげさまでなんとか寝てくれました・・・
もうそろそろ帰ってくるであろう兄と義姉を待ちます。
(メカニカルキーボードなのでキーの音で起きないか心配です・・)
979名無しの心子知らず:04/02/22 15:16 ID:QZRBoSCt
旦那のことは嫌いじゃないし、子供の世話も適度にやってくれる。
でも休日は旦那の世話もプラスされて忙しさ倍増。鬱だ。
小梨時代に甘やかした結果、電子レンジで飲み物を温める事も
脱いだ服を畳む事も出来なくなってしまった。
失敗した・・・。
980名無しの心子知らず:04/02/22 15:17 ID:oDb6MkxS
>>974
ありがとうございます。
部屋の温度は適温だと思います。
ストーブつけてますし、赤ちゃんは汗かいたりしてません。

・・・ああ、ストーブ気をつけなくちゃ・・・
981名無しの心子知らず:04/02/22 15:24 ID:dqC0WsWD
>>976
泡ぐらいじゃ平気ですか、やっぱり。ちなみにうちは3ヶ月なったばかりです。
最近粒入りもあんまり見てないな。完全液状ばかりだ。
色がおかしくなければとりあえず様子見でいいんですよね。

>>970
抱っこするときおくるみやバスタオルでぴたっとくるむと安心する事もあるよ〜。
982975=981:04/02/22 15:49 ID:dqC0WsWD
さっきおむつ換えたら血&粘膜入りですた。。。
あしたはやっぱ病院行こうかな。
983名無しの心子知らず:04/02/22 16:41 ID:4rFkA29O
>>980
次スレ立てだよ。
984名無しの心子知らず:04/02/22 16:51 ID:MQGBfWBL
>983
980は一見さんぽいので代わりにたてた。
こちら消費してからどぞー

【0歳】♪♪乳児期専用スレッド その24【1歳】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1077436050/

んで、FAQ追加するなら今のうち!かもしれん。
あとFAQに連番ついてなくてわかりづらいのに、なおすのわすれてそのまま
貼っちゃった…ゴメン
985名無しの心子知らず:04/02/22 18:19 ID:Ww8aIBYO
>930
まだ見てるかな?遅いかな。
川崎先生のスレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1074346361/
の36、37を読むことをお勧めします。
解熱剤は多用し過ぎないほうがいいようですよー。
986名無しの心子知らず:04/02/22 18:23 ID:Ww8aIBYO
>984さん乙ですー
病気スレは消えたような気がするので
川崎せんせのスレと小児科スレに誘導したほうが…
とおもいマスタ。
赤なきはじめたで書き逃げごめんなさい
987名無しの心子知らず:04/02/22 19:38 ID:H5R58hdL
>975
母乳をあげてて、炭酸のジュースを飲みませんでしたか?
988名無しの心子知らず:04/02/22 21:05 ID:4rFkA29O
熱が出たら薄着にさせるっていうのは基本ですよね?
うちのこが熱がでたんで薄着にさせてたら義母と義父が「そんな薄着じゃ死んじゃうよ!」
と大騒ぎでマジでケンカになりそうだった。
なんでトメ世代って熱=頭だけ冷やして体は厚着なの?
熱がこもって余計に上がるって言っても聞かないんです!
みんな知ってると思うからテンプレに追加するほどじゃないと思うけど、
なんかここのスレ見せたくなっちゃって。
靴下履かせろだのほんっとにうるさいんです。
まあ私も下着の半袖にさせてたんでやりすぎだったかと思ったけど。キレタよ。
989975=981:04/02/22 21:12 ID:dqC0WsWD
>>987
炭酸で泡になるんですか!
昨日旦那の飲み残しを少し飲んじゃった(´Д`υ)
990名無しの心子知らず:04/02/22 21:20 ID:MQGBfWBL
>989
987は煽りと思われ…(冗談にもならん)
水っぽいうんちは母乳だとありがちですが、それしかでてないってことは
下痢っぽいね。
においがいつもよりきつかったりしませんか?
オムツもって病院へゴー!かも。
991987:04/02/22 21:55 ID:H5R58hdL
あたしは、出産直後に炭酸を飲んでべべが泡のうんちしたよ。
つーか、ほんとにおしりから泡が出てるんだよ!
心配して助産婦さん(まだ入院中だったから)に聞いたら「炭酸飲んだ?」って言われて、マジ飲んだから納得したんだけど、違うのかな?
992990:04/02/22 22:00 ID:Wubqxey+
>991
あら、ごめん本気で書いてたのですね、失礼。
泡のウンチはうちもあるけれど水ぽいウンチを勢いよく出せば
泡状になるのも納得、て感じだったので炭酸という発想したことなかったよ。
993名無しの心子知らず:04/02/22 22:12 ID:0f7ELhNp
>>979
自分のことかとおもたよ!!
小梨時代、私が働いてる時はそうでもなかったんだけど、
ダンナの転勤で仕事辞めてからは家の中のこと全くやらなくなった。
子供が産まれて、子供と遊んではくれてるんだけど、それだけ。
ほんと、休日は普段の倍疲れます。
休みなんだから、風呂くらい洗ってくれ。
やっと日曜日が終わるね。
979タソ、お互いがんがろー。
994名無しの心子知らず:04/02/22 22:32 ID:kiXfSwO3
旦那は自由業。(無職ではない)
「今日急に休みになった」といわれドッと疲れ。
「俺が休みで一緒にいられるんだからもっと楽しそうな顔しろよ」といわれドドドっと疲れ。



モーヤダ
995991:04/02/22 22:44 ID:H5R58hdL
>992
うちのは、べべが踏ん張っておならとともに泡のうんちしたの。
生後2日3日目のことだから焦った。
おかげで、今だに炭酸が恐い。
ちなみにカフェイン(紅茶)だと寝付きが悪いみたい。
996名無しの心子知らず:04/02/22 23:20 ID:IdKFbtLI
うちも今日泡々うんちしたぁ!
しかもオムツ替えてる最中に第二陣襲来!!
手にもろに浴びてしまっただ・゚・(ノД`)・゚・
勢いがあって泡々だと思ってたけど、そういえば
昨日の夜ノンアルコールビール飲んだんだった・・・
997名無しの心子知らず:04/02/22 23:25 ID:xHTPY88A
泡ウンティは、母親が玉ねぎ食べたせいだと聞いたけど・・・
自信ないのでぐぐってみたらあった。
ttp://www11.plala.or.jp/fumimaru-web/o-byouki-1.html
998名無しの心子知らず:04/02/22 23:30 ID:7BNFhnbU
泡々ウンチうちもよくしてたな〜
ゲップが出ない子だったのでそのせいだと思ってたよ。
玉ねぎ・油ものも原因だったなんて知らなかった。
>997さんありがd
999名無しの心子知らず:04/02/22 23:31 ID:3hScEaIF
999で。
1000名無しの心子知らず:04/02/22 23:32 ID:3hScEaIF
はじめて1000ゲト!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。