【0歳】♪♪乳児期専用スレッド その22【1歳】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:04/02/01 15:23 ID:u4uzC0IL
>946
親切スレの1-5あたりにQ&Aで薬の飲ませ方があるよん。
もう見てたらスマソ。

水薬ならスポイトか薬用の注射使って口の奥にぴゅーっとやるのがいいかなぁ。
953名無しの心子知らず:04/02/01 16:21 ID:R37jp0wU
そもそも何味の薬なんだろう。
子供用の薬って、オレンジ味とかイチゴ味とかだから本物に紛れ込ませるとか。
954936:04/02/01 16:38 ID:HNkCLCKr
>937-943サン
レスありがとうございます。やはり皆さんも苦労されてるのですね〜
うちも餅食え攻撃、授乳は3時間ごとキチキチキッチリ汁!、
昼よく寝て夜寝ないと「昼夜逆転してるうん違う?」などなど
0ヶ月の乳児にそれは無理!というようなことを言ってきます。
実親なのでケンカっぽくなってしまいますが「華麗にスルー」、心がけときます。
955名無しの心子知らず:04/02/01 16:55 ID:8oZqpZsy
やっと寝返りができるようになって、うれしくて仕方ない様子の息子だが
その後どうやって戻っていいかまだ分からない様子で
うーん、うーん唸っている。
今は手伝って元に戻してやってるが
そのうち自分で会得できるようになるのだろうか・・・
それとも手伝わずにほっといた方が自分で方法を編み出せるのだろうか・・・
956名無しの心子知らず:04/02/01 19:44 ID:IAhDmb0R
やっと2ヶ月半がたちました。
保育園のこともあり、そろそろ授乳時間を決めようと思ってるのですが、うまくいきません。
みなさんは何ヶ月で間隔をあけましたか?
957名無しの心子知らず:04/02/01 19:49 ID:+1atii+0
>956
今4ヶ月半だけど、全然決まってないよ・・・
腹減ったと泣いたらあげてまつ。
0歳保育からはじめるんでしょうか。
そうじゃないのならそんなに焦る必要ないとおもわれ。
958名無しの心子知らず:04/02/01 19:53 ID:TeX7okEp
>>947
ウチのベベも新生児の頃からよく吐く子でした。
現在3ヶ月で、だいぶ吐かなくなったものの、油断(?)すると
げっぷやオムツ替えの時にケポっとやってます。

最初は私も具合悪いんじゃないかと思って心配したものですが
吐いても全然ごきげんだし、熱もないから病気じゃないみたいだし
すぐに「こういうもんだ」になっちゃったんですけどw
ウチではお乳を吐いた時、たいてい起きてて抱っこして欲しそうに
してるので、かまってくれ〜!というサインで出す汁、
略して「かま汁」と読んで親しんでいますw
959412:04/02/01 20:25 ID:8KHPWsH8
横レスですが、幽門狭窄症の場合は、吐いてもご機嫌ですよ。痛いところも苦しいところもないから。
飲んだ分全部吐いてる様子でなければ幽門狭窄症の心配はいらないと思いますが。
あ、無事2ヵ月になったらまず心配ない病気だそうです。
960名無しの心子知らず:04/02/01 21:11 ID:jVFlRvyd
生後2週間の♂です。呼吸が変だったので鼻を除いたところ、奥に鼻くそがすごいんです。
これってどうしたらよいのでしょうか。。綿棒とかで取っていいんですか?初めてなんで
こわいし、、アドバイスや良いHPがあったらお願いします。
961名無しの心子知らず:04/02/01 21:18 ID:Mu+LGGNU
>960
風呂上りのはなくそが柔らかくなってる時に
綿棒でちょいちょいと取ってやってくらはい。
掃除してる途中でくしゃみして、多量のはなくそが飛び出す可能性もあります。w

962946:04/02/01 21:30 ID:6vl+dQzJ
粉薬は練って上顎につけ、白湯で飲ませてます。
水薬が上手くいかないんです…。
スポイトもやってみたんですが、泣きながらうがい状態で困ってます。
夜の分は無理矢理飲ませましたが、半分くらいはべーっと出されちゃって…
しかたないのかな?
親切スレも見に行ってみますね。ありがとうございました。
963_:04/02/01 21:39 ID:X9iZJfjB
>>960
呼吸変でも出来てたらムリしてとることもないですよー
おとなしく綿棒入れさせてくれたらさっと取れば良いけど
ムリしてこすると周りの粘膜がやられて余計腫れて詰まっちゃうって言われました。
964名無しの心子知らず:04/02/01 22:16 ID:uS5l0xxI
NHKのすくすく子育てっていつもあんなカンジ?
母乳マンセーな作りで恐かった。
これ以上ミルクは足さないって絶対決めてるんですっ!!
って人いたけど固定観念にとらわれるより、臨機応変にゆとりを持って育児をする方が良いのではって言ってやりたい。
足りぬなら、足してやろう、ほととぎす。
離乳食始まってて授乳間隔30分では遊びたくても遊べまい…。
あと卒乳を促すために一日ひきっぱなしの布団をしまうようにしました。という人がいましたが。
…それは卒乳以前の問題かと思われ。
965名無しの心子知らず:04/02/01 23:03 ID:l7Xw3qDP
2ヵ月半のムスコ。
耳がとてつもなく臭いです。
耳穴入り口の垢は旦那がせっせと取っていますが
依然、洗濯物を室内干ししたときのような
なんともいえない腐臭がします。
耳奥の掃除は特にしなくてよいと育児書などで読んだ覚えがありますが、
耳のお掃除、みなさんはどうやってしていますか?
966名無しの心子知らず:04/02/01 23:12 ID:gNwKlsBz
>955
うちの子、寝返り3ヶ月前にできたので、
おどろいたけど、それから延々5ヶ月間、手伝い続け…
8ヶ月を前にしてやっと自分で戻れるようになりました。

気長につきあってやって下さいね。
967名無しの心子知らず:04/02/01 23:18 ID:+HdBrFIA
>965
うちの4ヶ月ムチュコも耳くさい。
うちの子の場合、向き癖があっていつも下になってる右の耳だけ臭う。
でも最近首もしっかり座り、左の方もよく見るようになってきたら
あんまり臭わなくなってきたよ。
ワタシも耳の入り口部分はマメに掃除して垢を取ってあげてるけど
奥まではやってないよ。綿棒を突っ込むと余計に耳あかを奥へ押やってしまって
逆効果だと聞いたので。

余談だけど、一人目のムスメ(1歳8ヶ月)は未だに「臭い」というものがない。
0歳時代も耳も頭もどっこも臭わなかった。
なのにムチュコは頭も耳も、イッチョ前にくちゃいぞ…。男の子ってこんなもんなのかなぁ?
968名無しの心子知らず:04/02/01 23:27 ID:yAyIlH0s
うちの2ヶ月娘も1ヶ月くらいから耳がくさくて
よーく調べた結果、耳の後ろからにおってました。
なので耳の後ろをお風呂時によく洗ってよく拭いてます。

便乗で質問なのですが、耳のひだなど目に見える部分にすごく垢があるんです。
しかも乾燥してこびりついてる。
綿棒でがしがしやってもとれないし、っていうか肌いためそうだし。
ベビーオイルを綿棒につけてとるってありですか?
(取れるかどうかわからないけど)

969名無しの心子知らず:04/02/01 23:30 ID:l7Xw3qDP
>967
レスありがとです。
確かに、うちの子も向き癖あり。
もうちょっと月齢が経てば臭くなくなってくるのかな?
耳の入り口だけ掃除して、気長に待ってみます。

それにしても、どっこも臭わなかったムスメさん、すごいですね。
うちのムスコは、頭皮からおっさんの臭いがします。
男の子の方が新陳代謝が激しかったりするのかしら。
970名無しの心子知らず:04/02/01 23:36 ID:l7Xw3qDP
>968
入れ違いになっちゃった。
耳の後ろからですか。
よーく調べている968さんの様子を想像して楽しくなりました。
耳の後ろもよく洗うことにします。ありがとうございます!
971960:04/02/02 00:05 ID:ulrXyGGg
>>961 >>963 さん 有難うございました。
呼吸はしてるんですが、まだ苦しそうに数時間泣いてます。。
ちょっと様子をみてみますね。レス本当にありがとうございました!
972名無しの心子知らず:04/02/02 00:16 ID:t5fK4Dqb
>968
お仲間ハケーン。うちも耳の後ろ臭いです。
あと首のしわのところも臭いです。
嗅ぐとチーズビット(お菓子)のかほりがします。
ちなみにダンナの耳の後ろも同じ匂いがしてましたw
973名無しの心子知らず:04/02/02 00:18 ID:o9feTr9g
>>960
グッズスレで見たけど、赤ちゃん用に先の丸まったピンセットがあって
それで取るとよいと。
固形物ならよく取れます。
974名無しの心子知らず:04/02/02 00:44 ID:r7AyDfJd
ついにやってしまったかも。
今日、オムツ替えてたらお尻がやけに赤いんです。
これがよく耳にするオムツかぶれ?

「うちの子は皮膚が丈夫かも」なんてのんきにしてたのに。
離乳食が2回食になって急にうんちが増えたのでそのせいかも。

対策としてはどうしたらいいでしょう?
おむつ交換はもうちょっと頻繁にするように気をつけるとして、
赤くなった部分は何か塗ったほうがいいですか?
お風呂は一日1回ですが、これは増やさなくてもいいですよね?
975名無しの心子知らず:04/02/02 01:02 ID:GrZ3asV+
>>974
うちも赤くなった時
とりあえず、ウンチのたびにお尻を
お風呂場に連れて行ってザブザブ洗っていたら
2日くらいですっかりきれいになりました。
おしっこだけのときには、
ぬるま湯浸したカット綿で洗い流すようにする。
976名無しの心子知らず:04/02/02 01:42 ID:RAR4Qtml
>>974
ウチの子がおしりかぶれになった時ですが
助産婦さんから市販のお尻拭きを止めるように指導されました。
その時は脱脂綿をぬるま湯で浸して拭きました。
またうんちの時は洗うのもいいですが今の様に寒い時期
食器洗い洗剤の容器にぬるま湯を入れて
お尻に掛けてあげてもいいそうです。
酷ければお医者様に行った方がいいですが
たいしたことがなければワセリン(白色)を塗ってもいいかも。
977名無しの心子知らず:04/02/02 02:21 ID:vgC9DUpc
>965
耳を痒がってなければ入り口だけ掃除すれば十分。
たまに子宮の内容物が耳に入っていて、それが匂ったり炎症を起こす場合があるそう。
眠くないときでも耳をやたらとかいていれば病院へ。
978名無しの心子知らず:04/02/02 06:13 ID:DyNbAYZa
>974
>975-976に補足させて。
座浴やぬるま湯できれいにしたあと、
よ〜く乾かしてあげてから、おむつしてね。
979名無しの心子知らず:04/02/02 06:24 ID:5Qyv1hxO
>967
うちも息子が耳とか首のくびれ、頭皮が臭いですよ〜。
ミックスの双子ですが、娘のほうは全く臭わない!
男の子だから、新陳代謝が激しいのかなあ。
980名無しの心子知らず:04/02/02 09:00 ID:tLwD3kSp
おむつかぶれは、きれいにしてからベビオイルをぬると、発水効果?により、ウンチが皮膚につかなくなるのでよかくなりましたです。病院が近くにあるなら行って薬もらえば一日でよくなりますよー!
981名無しの心子知らず:04/02/02 09:04 ID:PVRWHb3p
 市販のオシリ拭きはうちの病院では禁止していますよ。
防腐剤なんかがいっぱいで、よくないです。外出時は仕方ないかもしれませんが。
982名無しの心子知らず:04/02/02 09:06 ID:tLwD3kSp
お聞きしたいのですが、寒い冬は赤子とずっと家にいますか?どこで遊んでますか?八か月ベベなんですが、ちょっと外に出るだけで近所のじーさんに怒られます… 子供が風邪ひく!って。
983名無しの心子知らず:04/02/02 09:12 ID:OE/iWQbR
五ヶ月の息子、混合。先週金曜辺りから哺乳瓶を嫌うようになりました。
ミルクをやろうとすると哺乳瓶を払いのけ、隙を見て口に含ませると
くびを振っていやいやします。
完母に出来るほど母乳は出ないと思ってるので、ミルクも飲んで欲しいのですが
どうしたらいいでしょう?
乳首も変えましたが口に入れさせてくれませんでした…。
984名無しの心子知らず:04/02/02 09:25 ID:wopdAiP1
ベビオイルとかシッカロールは「毛穴が詰まるから」って理由で使用しない方が良いと言われた
by病院の助産師
985名無しの心子知らず:04/02/02 09:59 ID:4GZWJ2uV
生後2週間の息子は最初は快便だったのですが
最近便秘がちで、ウンチ2日おきに出ます。
ウンチがしたいのか顔を真っ赤にして踏ん張ってるんです。
で、出ないので泣き出します。昼間も夜中もずーと。。。
見てるととてもかわいそうで。熱もなくおっぱいも飲むので義母は心配ないって言ってますが、心配です。
病院行ったほうがいよいのでしょうか。。
986名無しの心子知らず:04/02/02 10:19 ID:pD7MiQKT
>983
本当に母乳だけで足りなけりゃ、いやでもそのうちミルク飲みます。
そこまでいやがるのなら、引き下がってあげましょうよ。
無理強いするとますますミルク嫌いになりますよ〜。
987名無しの心子知らず:04/02/02 10:30 ID:17e7/G6P
>982
4ヶ月ベベですが毎日外出してます。公園とかぶらぶらーっとベビーカーで徘徊します。
もちろん防寒はしっかりして。
家の中にいたきりじゃ子供もストレスたまりそうな・・・(勝手な推測だけど
なにより982タンがストレスたまっちゃうんじゃない?
子供に好きで風邪引かせる親なんかいません。そんなジジィは無視してヨシ!
うちのトメも「風邪引いちゃうから家にいなさいよ」と言いますが無視して出かけてます。
子供にとって何が一番いいか、決めるのは982タンでつよ。
>985
綿棒カンチョーしる!
お腹もマッサージしてあげてくだされ。
・・・と言っても2日おきなら本当に心配要らない気もしますが。
本当にウンチがでなくて泣いてるんでしょうか。
988名無しの心子知らず:04/02/02 10:42 ID:Q4YnMXib
男の子は臭いらしい。
訪問の助産師さんが洗い立ての坊主の頭を嗅いで
「うわーっおとこのこくさー」
といってました。
989名無しの心子知らず:04/02/02 10:44 ID:2KtCQCOb
微妙にスレ違いかもしれませんがご存じの方いらっしゃれば。

雨の日、デパートとかの入り口に置いてある、
傘を入れるビニール袋ありますよね?
100枚ぐらい束になってるやつ。
あれ、どこで入手できるんでしょうか。

おむつを紙・布混合から紙オンリーにしたら
ゴミの量すごくって、専用のゴミ箱(「におわなくて○イ」とか)の
購入を検討したんですが、あれって要は細長いビニール袋に
ウィンナ状に詰めていくわけですよね。
それなら、傘袋に入れてその都度しばっていけば同じ事かな、と
思ったんです。

とりあえず、近所のジ○スコとダイ○ーを覗きましたが
それらしいモノは置いてませんでした。

梱包材とかを専門に扱うお店じゃないとダメかしら?
そういうお店って素人が少量わけてくださいって言っても
断られちゃうかな?
990982:04/02/02 10:45 ID:tLwD3kSp
公園とかいきたいんだけど、必ずじーさんに会うんだよねぇ。怒鳴られるんだ。何度泣いたことか…。そう、外出たいのは私なんだよね。けど東北だから、確かに寒い…。北国の赤ん坊はずっとお家にいるのかなぁ。早く春にならないかなぁ。
愚痴になってしまいスンマセン。
991名無しの心子知らず:04/02/02 10:49 ID:4GZWJ2uV
985です。

>>987
綿棒官庁はやってみました。そのときは出たんですが癖にならないですかね?
かお真っ赤にして、ンー!と踏ん張ってるところがいかにもウンチしたそうに見えるのです。
992名無しの心子知らず:04/02/02 10:49 ID:hzIHH0kJ
>988
うちの息子も臭い!
特別暑いわけでもないのに、寝汗をよくかくのですが、もう強烈。
頭が猛烈にクサー。
でも、あの匂いは癖になる・・・。
993983:04/02/02 10:50 ID:OE/iWQbR
>986
> 本当に母乳だけで足りなけりゃ、いやでもそのうちミルク飲みます。
あ…そうですね。私は何を焦っていたんだろう。
ちょうど離乳食を始めたところなので、そのせいかなぁ?と思ってみたり。
息子としては「腹減ってるわけでないのに、何すんだよ?!」ってとこだったのかも。
おっぱいに吸い付くからと言っても、いつもお腹すいてる訳じゃないんですよね。
本当にありがとうございました。
994名無しの心子知らず:04/02/02 10:50 ID:u8t/xwuw
>982
うちの近所の小児科医は、赤ん坊は6ヶ月過ぎるまで極力外に出すな!
散歩なんて論外!という考えの人。
今は寒いので、8ヶ月でも、多分、出すな!と言うと思います。

でもず〜っと家にこもっていると、赤ちゃんもさることながら、こっちも
精神的に煮詰まってくるしねえ・・・。
人の集まるところ(デパートとか児童館など)は風邪を拾う危険が高いので
避けるとしても、暖かい時間帯を選んでお散歩とか、近所で買い物くらいだったら
OK!だよ。
その先生曰く、「でかけるなら、ママコートで赤ちゃんをすっぽり包んで、
暖かい空気を吸わせること」だそうです。
冷たい空気を吸うと、鼻の穴の細い赤ちゃんには刺激になるから、って。
995名無しの心子知らず:04/02/02 10:51 ID:HTAYjl/T
>>990
うちは北国だよ。
スーパーとか、せいぜい図書館がいいとこ。
-15℃の中用事で連れ出したりする時、さすがに「これって虐待?」と思う。
一度だけ、公園でそりすべりをやってみたんだけど
怖かったらしく、震えてた。ごめん…
996名無しの心子知らず:04/02/02 10:53 ID:xFHubqYc
>989
それ、この間千秋が何かの番組に出てた時に見ましたよ。確か、梱包材の専門店
みたいな所で買っていた気がします。
997名無しの心子知らず:04/02/02 11:01 ID:PbLmwJ83
>991
泣き出すくらいキバってるようだったら綿棒カンチョーで助けてあげてください。
綿棒にベビーオイルやオリブ油をつけて肛門の入り口(出口か?w)を
ゆっくり刺激するとヘビのように出てきますーー
赤ちゃんが急に動いたりすると危ないので綿棒は短く持って。
2ヶ月のうちの子も便秘症で、ほぼ毎日綿棒してます。
癖にはならないと聞きました。離乳食がはじまったら出るでしょうし。
ただ男の子の場合、浣腸の途中でシッコを飛ばしたりするので
ティッシュなどでチンコガードしながら作業してくださいw
998名無しの心子知らず:04/02/02 11:14 ID:BaLdcIwv
>980
次スレ立てたのかよ?
いい加減だな。
999名無しの心子知らず:04/02/02 11:23 ID:17e7/G6P
ここは980タンが立てる決まりなのでつね。
昼まで980タンが立てるの待って立ってなかったら立ててみまつ。
昼過ぎても立ってなかったら立てられなかったってことで
誰かかわりにおながいします( ´Д⊂ヽ
1000名無しの心子知らず:04/02/02 11:24 ID:Jg7qiShT
>>989
「傘袋 購入」で検索してみましたが、
おそらく100枚なんて少量では流通してないと思います。
http://www.104web.co.jp/packs/41600_41900.html

スーパーなどで直接交渉してみたらどうでしょう?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。