3人以上の子持ちさん(*^_^*) 二人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
経済的に、年齢的に厳しいこともあるけれど
幸せは両手に繋ぐ以上!
3人以子供がいる同志で、楽しいこと辛いことを語り合うスレです。

前スレ
3人以上の子持ちさん(*^_^*)
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1042617322/
2名無しの心子知らず:04/01/07 15:51 ID:0inHrTN6
3名無しの心子知らず :04/01/07 15:52 ID:bCXUU6gZ
我が家の子供達
1人目…5歳
2人目…2歳
3人目…3ヶ月
4人目…3ヶ月
5人目…3ヶ月
最後に三つ子が来ました。
もう、大変でキレそう。
今やっと、皆寝てくれましたよ。

4名無しの心子知らず:04/01/07 17:53 ID:EvThZPqx
>3
3〜5人目は自然妊娠で三つ子ちゃん?
5名無しの心子知らず:04/01/07 17:57 ID:Hd47eAeZ
5ゲト

>>3
うわっ、大変そうだ〜。
ちなみに3つ子ちゃんの性別は?

3年間ほどは地獄の日々だね・・・
でも、ちょっとうらやましかったりする。
可愛いだろうなぁ〜〜〜〜〜。
体に気をつけてガンガレー!
6名無しの心子知らず:04/01/07 18:31 ID:Nyx2f2Ki
>>3
わぁ。宝くじゲット!!だね
なんだかうらやましぃー
大変だろうけど可愛いだろうなぁ・・・
7名無しの心子知らず:04/01/07 18:57 ID:jGQ8rDoU
楽しさ3倍
大変さも3倍
でも、アッという間に過ぎてしまうよ、がんばれ!>3

一人目・・・19
二人目・・・22
三人目・・・24
四人目・・・30
五人目・・・38

とりあえず、人生半分子育て中。 
8名無しの心子知らず:04/01/07 20:49 ID:STBXKP1g
>>7
エライゾ
母ちゃん
9名無しの心子知らず:04/01/07 21:24 ID:m+0jS1xK
>>7
うーん尊敬しちゃう
10名無しの心子知らず:04/01/08 01:34 ID:P/lqhrtZ
>3も>7もすごいぞ!!

そんな私は3人の子育てでアップアップしてます。
11名無しの心子知らず:04/01/08 09:44 ID:QZVqj4h2
1人目9才♂
2人目2才♂
3人目1才♂

長男がプチパパですので助かっています

12名無しの心子知らず:04/01/08 11:12 ID:9g32tZ65
3人目出産後もうすぐ9ヶ月という今日
セイーリが復活した。
経済的に4人目は無理なので、
あと10数年間ず〜っとセイーリのある生活が始まる・・・ウツだ。
13名無しの心子知らず:04/01/08 12:55 ID:lXBqe3qX
みんながんばれ
14名無しの心子知らず:04/01/08 16:29 ID:rqCA8dLO
先月、3人目を出産してきました。
ようやくこのスレに参加できます。

ちなみに、うちは
1人目・3歳♂
2人目・1歳♂
3人目・0歳♀
24歳で三児の母。友達はほとんどが独身で遊び盛り。
辛い事もあるけど、子供がいるからこそ乗り越えられる。
子を産むたびに余裕ができてきました。
15名無しの心子知らず:04/01/08 17:53 ID:Ksq/IMT9
ヤフーオークションの検索に

バブル崩壊!

と入れてみてください。すごい情報が見られますよ。
この情報で私は毎日3〜5万円稼いでいます。
しかもネットとメールだけで。一人で、誰にもばれず、もちろん家族にも。
私はネット初心者ですが、12月は90万円以上設けました。
今月はすでに23万円以上儲かっています。
この最強情報でみなさんも稼ぎませんか?
意外とこの情報女性の方や学生さんの購入者が多いんです。
初心者の方でも安心してくださいね!親切・丁寧・迅速に対応します!
16名無しの心子知らず:04/01/08 18:12 ID:Vnmt0maB
高齢初産で3人以上出産しているひとって
いるのかな・・・
17名無しの心子知らず :04/01/08 18:53 ID:XTKkQQOy
>>16
私の会社の先輩でいますよ。
38歳くらいで結婚して、40歳で産んでその後年齢はよく分からない
けど、48歳で3人目の育児休暇明けて最近出社してきた。
1816:04/01/09 00:09 ID:2pt9jqVm
>>17
私のつぶやきのような質問に答えてくださってありがとう。
すごい先輩ですね・・・
元気が出てきました。
19名無しの心子知らず:04/01/09 00:16 ID:5vpH0+fk
>>18
私自身30歳で1人目♂を産み始め、34で3人目でした。
まあ法令上の高齢出産ではありませんが、決して若くはありませんよね。
一人目の妊娠中はとてもフットワークが軽かったのですが、回を
重ねるごとにしんどくなってきました。妊娠はやはり少しでも若いうちの
ほうがよいと痛感し、子供を欲しがらなかった若いころの自分を悔やみました。
2016:04/01/09 00:55 ID:2pt9jqVm
>>19
5年間で3人、、、お疲れさまでした。
3人のお子さんに恵まれるなんてとても羨ましいお話です。
私ももっと早くに第1子を産んでいればよかったと後悔しきりです。
2118:04/01/09 13:15 ID:hPLcbcrL
16さん、お幾つか知りませんが、可能ならば2人目までは産んで
おかれた方がいいですよ。兄弟で遊んでいるのをみていると、
「いいなあ」と、しみじみ思いますもん。私自身は3人姉妹の末っ子ですが、
2人の姉とはそれぞれ10歳以上離れていて一人っ子みたいなもんで
さみしかったです。
22名無しの心子知らず:04/01/09 13:53 ID:BMvYIDbV
私自身がひとりっこなんだけど子供の頃はこれでよかった。
自分のものを誰かにとられるとか
自分のやりたい事を邪魔されるとかそういう事はないし
友達もひとりっこが多かったので
泊まりにいったりきてもらったり
誰にもきがねなくすることができた。
母親とは仲がよくていろいろ話せたから兄弟姉妹なんてほしいと
微塵も思わなかった。

でも結婚して、親も年をとってくると違った。
親と違う世帯になると実親でも話があわない事もあるし
今後の親のことを話し合う人がいない。
ダンナはよくできた人でなんでも聞いてくれるけど
でもこんな時に兄弟がいたら・・って思う瞬間が増えたよ。
正直な感想です。
だから私は3人産めて本当によかったと思う。
2322:04/01/09 13:56 ID:BMvYIDbV
だけど子供は「3人兄弟でよかった」と思うかどうかは別だよね。
思ってもらえるような育て方しないとなぁ。
24名無しの心子知らず:04/01/09 15:29 ID:pBEp+HYZ
おっ。ココ続いていたのね。
みんなガンバレ。
25名無しの心子知らず:04/01/09 17:28 ID:68Ma+xm6
前スレで義母に、4人目はごかんべんをって年賀状に書かれてあったと言った者です。
先日4人目の妊娠発覚しました。
みなさんは、3人目4人目・・義母にいつ報告しました?またその反応を教えていただきたいです。
26名無しの心子知らず:04/01/09 17:36 ID:Fm3Yc3xy
>>25さん、おめでとう!!

私は3人目の報告は…いつだったかな〜?
妊娠5、6ヶ月くらいだったのでは?(お腹が目立たないタイプなので)
舅は「……(しばし無言)嫁子さん、子供好きなの?」と、微妙な反応。
しかしお腹の子が男と分かると(上2人は女です)
「跡取りができたな。」とこれまた理解不能な反応。
うちは名家でも旧家でもない、ただのリーマン家庭。
跡取りって?

おっとっと、自分語りスミマセン。
ともかく、25さんは体を冷やさないようにお大事に過ごしてくださいね。
義実家報告は……バレルまで黙っておけば(w
27名無しの心子知らず:04/01/09 17:39 ID:GaeADZPj
>>25
いいなぁ四人目。うちも半年くらい欲しい気持ちでいっぱいなんだけど
なかなか出来ないよぉ。
また間が空いちゃうよ。
一人目と二人目が4学年、二人目と3人目が三学年だからサー。
今度は年子でもいい!と思ってたのに。
自分の年もタイムリミットを迎えてるし、毎月毎月排卵とか気にするのも
面倒になってきた・・・
六月までに出来なかったらもうあきらめかな(>_<)
28名無しの心子知らず:04/01/09 17:58 ID:N2BBzenf
一人子持ちですが、三人四人と産んで家計が不安にならないんですか? 子供を大学までやるまでに、上質な教育をさせようとしたら、一人でもかなり家計に影響がでるはずなのに不思議。 まして男だったら、経済力がある職業を就けてあげないと。
29名無しの心子知らず:04/01/09 18:04 ID:BMvYIDbV
>>28
みんながみんなあなたの家と同じ経済状態なわけではないし
子供や家族、金銭や教育に対する考え方だって違うよ。
すべて自分を基準に考えるのはチョット違うんじゃない?
30名無しの心子知らず:04/01/09 18:08 ID:pBEp+HYZ
子供は金がかかるもの
考えがあるウチは多子家族は無理。
31名無しの心子知らず:04/01/09 18:24 ID:N2BBzenf
>>30 ハゲドウ。 子供が適当に教育受けて社会人になるならワカルけど…四人以上子だくさんとなると…ヒク、旦那は小金持ち勤務医師だけど、とても教育費などに自信がないから。
32名無しの心子知らず:04/01/09 18:27 ID:N2BBzenf
>>29 旦那は医師だけど不安なんですが。経済力など貴方が言うほど格差はないはずですよ、庶民ならば。
33名無しの心子知らず:04/01/09 18:33 ID:BMvYIDbV
>>32
あなたが石奥であろうと小金持であろうと
それはあなたの考えであって
他の人の考え方が自分の考え方にあてはまらないからといって
不思議に思うというのが不思議です。
34名無しの心子知らず:04/01/09 18:37 ID:IFO33j/B
進路にもよるけど、
医師なら3人大丈夫じゃない?
うちのまわりの小金持ちや医師家庭は3〜4人産んでるよ。
35名無しの心子知らず:04/01/09 18:38 ID:N2BBzenf
子供が将来、職安に入り浸るようにはならないようにしたい。 手に職、または高等な教育を受けた者が最後には笑う、そんな世の中ですよ。
36名無しの心子知らず:04/01/09 18:39 ID:O1z2UYvq
一人,二人でも教育にお金をかけない人もいれば、三人、四人でもお金かける
人もいるのでは・・・
その家庭の考え方ひとつだと思いますよ.
家は三人子持ちですが・・・・
37名無しの心子知らず:04/01/09 18:41 ID:O1z2UYvq
家も勤務医ですが、三人子供います。
38名無しの心子知らず:04/01/09 18:53 ID:FytkPx/l
>25
オメ!
うちは3人目は心拍確認した日に
旦那の意向で報告されてしまったよ。
「・・・おめでとう(ボソッ」って感じのリアクションだった。

私はもう少し週数が経ってからがよかったんだが
2人目の時、妊娠5ヶ月で報告したら
「(そんな時期まで言わないなんて)水臭い」と言われたので、
3人目は旦那が勝手に早めた模様。
結果、9週で悪阻入院しちまったんで
早く報告しておいてよかったんだが・・・。

そんな私は12なのだが
旦那に「(3人目出産後初の)セイーリ来ちゃった」というと
「・・・え?ああ、いいんだよね?4人目かと思った」と
あっさりとしたリアクションだった。
あのリアクション(4人目妊娠と間違えた時もさして焦ってない)
からして、何だ4人目が出来てもよかったのかと思うと_| ̄|○  

旦那には「まだどうせ排卵してないよ〜」と言って
避妊してなかったのに・・・。

39名無しの心子知らず:04/01/09 21:02 ID:GaeADZPj
>>35
高等な教育を受けただけで頭良くなるのかな?経済力のある就職先に
つけるのかな?もともとのIQもあるしね。
とある友人の所を見ているとりっぱな学歴を持ちそこそこのエリートサラリーマン
だったのに会社が傾きあっという間に普通の人になっちゃってるよ。
みんながそうだとは思わないけど決してそれだけなのか?と思うこの頃です。

人それぞれの考え方もあるので35さんは一人っ子にして高度な教育を受けさせ立派な職に
つけさせてあげてはと思います。
40名無しの心子知らず:04/01/09 22:22 ID:J4An7flC
手に職持ってる人、または高等な教育を受けた者が
まさに、今の時代で困ってるわけだが・・・
世間ってもの知らないんですよきっと。
41名無しの心子知らず:04/01/09 22:43 ID:a2bjKBKh
現在、30歳の私。
一人目はもうすぐ28歳になる頃に出産(2歳4ヶ月)、二人目は避妊はしてなかったけど、
娠出来にくい日だけ限定して月に1回程度の仲良しで妊娠して29歳の時に出産(上とは1歳5ヶ月違いの年子)。
経済的に2人が限界だと悟っていたので、二人目出産後に子宮に避妊リング入れてもらい、念のためやはり妊娠出来にくい日だけ
選び月に1回程度の仲良し(コンドーム着用)で、まさかの三人目妊娠11週です。。。
(二人目と1歳6ヶ月違いの年子になります。。)
30歳で出産予定です。
なので毎年妊娠している私・・・。

子宮リンクがちゃんと入っていなかったのか確認したところ、問題なく入っているとのことで、めちゃくちゃ低い確率で妊娠したようです。
リング入れて、わずか10ヶ月足らずでの妊娠に喜びと言うよりは、戸惑いと不安だらけでした。
秋に中古の戸建を購入しちゃったので、ちょっと不安だけど。
今でもどうにかなっているので、腹をくくるだけです。

心拍確認できたし、こうなれば無事に元気に生まれてくれればそれでいいや、と思う日々です。

複雑な心境だけど、頑張ろう。
42名無しの心子知らず:04/01/09 22:50 ID:8y0EFDCg
>>41
おめでとう。頑張ってください。何人目でも赤ちゃんはかわいい。
43名無しの心子知らず:04/01/09 22:53 ID:BMvYIDbV
>>41
おめでとう!!
それだけあなたの家族に縁があった赤ちゃんなんだね。
身体を大事にして頑張ってね。
44名無しの心子知らず:04/01/09 22:56 ID:dU4rgRey
その昔、うちのダンナに「3人目が出来た」と報告すると
『お、オレは無実だぁ〜!!』無実で子供ができるかい!!!!
\(`O´θ/エイキックじゃ!バキッ!!☆/(x_x)

それにしても、確かに3人ともなれば教育費のエンゲル係数は
メチャメチャ高くなりますよ。

我が家は上の男の子2人が今年、大学と高校のダブル受験なので
ダンナのスネは壊滅状態・・・

>>39
本当に今の世の中、昨日のエリートサラリーマン、今日の失業者・・・
てのはよくある話ですね。
だけど産んだからには最低限、本人が望むだけの教育は受けさせて
やりたい。そりゃ、人より何か特別秀でてる才能でもあれば別ですが
同じ条件で並んだら、やっぱり少しでも頭の出てる方が有利かな?と・・

もっとも、だからといって親の苦労を人質に将来子供たちに
「親の面倒を見ろ」と、言うつもりはありませんけどね。
45名無しの心子知らず:04/01/09 23:51 ID:TKm2tr4h
あげあし取ってスマソだけど
「エンゲル係数」って意味は知ってますか?
46名無しの心子知らず:04/01/10 09:27 ID:e9QwFcXz
リングって妊娠するんだー。
47名無しの心子知らず:04/01/10 12:10 ID:eaXgnBry
男女両性育てて一人前の母親。
48名無しの心子知らず:04/01/10 12:12 ID:9rNkvWkN
エンジェル係数と間違えたんだと思われ。
4916:04/01/10 17:02 ID:4uacnsay
>>21
アドバイス、ありがとう・・・。
36歳で一人子持ちです。
体力的にあと一人産むのが精一杯な感じです。ココにいる人達が
ほんと羨ましいですよ。
50名無しの心子知らず:04/01/10 19:13 ID:BBWEY9t+
>>49
私じゃなくて同じ年の友達なんだけど
36歳で第一子、39歳で第二子の予定(今月出産予定)だよ。
違う友達は不妊と幾度の流産を乗り越え
38歳で第一子「絶対もうひとり産む!」と張り切ってるよ。
そんな私は36歳10ヶ月で第三子を産みました。
前向きにガンガッテ!
5116:04/01/11 00:55 ID:BM+tksOc
>>50
実例をありがとうございます。
私もまだまだいけるかもと希望の光が見えてきました。
元々妊娠しにくい体質なのですが、克服できるよう頑張ります!
52名無しの心子知らず:04/01/11 16:26 ID:6Fqbbt2q
>>51
21です。私からもエールを送ります。
53名無しの心子知らず:04/01/12 08:21 ID:6hjSa49T
1人っ子の子は大人になった時誰もが寂しい思いしたから兄弟が欲しかった
というらしい
54名無しの心子知らず:04/01/12 20:14 ID:o9eWJzpr
3.来日外国人の犯罪は前年に比べ、やや総検挙件数は減少しているものの、
10年前と比べれば約5倍に増加している。
海外に出さえすれば、金持ちのなるとの「華僑神話」と中国国内の人口圧力。
日本経済が外国人の単純労働者を必要としている(雇用側の責任)ことが原因。
中国国内経済改革、失業問題が楽観を許さないだけに圧力は更に増してくる。

特に注目すべきは、中国人の構成比の増加である。(平成12年度統計)
総検挙件数 
総数30,971 1.中国16,784 2.ブラジル3,500 中国人割合54.2%
刑法犯検挙件数
総数22,947 1.中国14,176 2.ブラジル3,273 中国人割合61.8%
特別刑法犯検挙人員
総数6,382 1.中国2,151 2.韓国1,037 中国人割合33.7%
凶悪犯罪検挙人員
総数318 1.中国147 2.ブラジル65 中国人割合46.2%
殺人検挙人員
総数54 1.中国19 中国人割合35.2%
強盗検挙人員
総数236 1.125 中国人割合53.0%
窃盗検挙人員
総数3,803 1.中国2,014 中国人割合53.0%

真に日中友好促進、在日中国人同胞の安全確保の立場から敢えてお尋ねするものである。
http://homepage3.nifty.com/tsukihara/kessan20010618.htm 決算委員会(平成13年6月18日)

【治安】不法滞在者の通報基準を考える2【回復】
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1068130502/l50



55名無しの心子知らず:04/01/15 00:22 ID:vBZUg18u
私は5児の父です。
一人目17歳♀二人目15歳♀三人目10歳♂四人目5歳♀五人目3歳♂
7ヶ月後には六人目が生まれる予定です。
18の時にできちゃった婚しました。
56名無しの心子知らず:04/01/15 15:31 ID:I95uFbvt
>55さん
おめでとうございます!
いつまで経っても 子供に手がかかるのも なかなか良いものです。
一番上の年齢が
自分の親になった年齢に近づくと
不思議な感じがします。  >7です。
 
57名無しの心子知らず:04/01/15 15:51 ID:v4ExMGKp
大卒エリートが首になるとき、地方の実業系高校の新卒者には正社員の求人さえ満足
にやってきません、
今まで高卒者がやってた仕事を三流大卒がやるようになったからです。
「文藝春秋」の今月号に「フリーター」増加社会の絶望的予測の記事が載ってます。

>>39>>40のような短絡思考親の子供には生まれたくないものだ。
58名無しの心子知らず:04/01/15 15:52 ID:BLwcTX/c
7さんも55さんもうらやましい。もう3年早く一人目を産み始めていたらせめて
4人目も欲しかったと思う21です。
59名無しの心子知らず:04/01/15 16:57 ID:Oe3zLu8v
>>57
大丈夫だよ!
あなたは生まれ変われやしないから。
少子化マンセーのあなたが来るスレじゃないんじゃ・・・?
60名無しの心子知らず:04/01/15 17:09 ID:9Mf98wcz
ちなみに>>55さん、一番上のお子さんの進路はもうお決まりになりました?
61名無しの心子知らず:04/01/15 18:03 ID:D0Ly2uGs
>55
出来ればご職業も知りたいわ。
やはり何人産んでも差し支えないくらいの
とても安定したご職業なんでしょうか?

うちは薄給なので、4人目を望むなら
私が旦那より高給鳥にならないと無理ぽ。
と思っても諦めきれず、今年から40歳くらいまでに
何らかの資格でも・・・と思い、
本屋や資格板めぐりを始めた自分は12ですが。
6255:04/01/15 23:12 ID:XrZsQjCt
>>60
看護婦さんになりたいというので看護学校のほうに進む予定です。
>>61
家が歯医者をやっているのでそれを継ぎました。
63名無しの心子知らず:04/01/18 22:40 ID:ZHUAibCN
今日一番上の子(6才♀)とデートしてきた。
二人きりで半日ばかりショッピングしたりご飯食べたり…
いつもは下二人(3才&1才)のことで手一杯なので
一番上には我慢させることが多い。
もう6才なんだから、小学生になるんだからという態度で接してしまう。
でも、今日二人だけで出かけてみて、「まだ6才」なんだなぁと思った。
いつもお姉ちゃん扱いでごめんよ。
また父ちゃんにチビ2人預けて、デートしようね。
64名無しの心子知らず:04/01/18 23:15 ID:vha5J8zF
>>63
デートするの、いいよね。
うちは7歳♂4歳♂2歳♀なんだけど
ちびはいつも私と一緒だし
長男はお友達の家や習い事に送迎するんだけど
次男とふたりで過ごすことは殆どないんです。
この間、次男に水イボができてたので
次男だけ連れて病院にいって帰りに買い物してきたんだけど
すっごく嬉しそうだった。
またふたりでデートしたいな。
65名無しの心子知らず:04/01/19 12:15 ID:q5bYSmYq
>>63 >>64
ほんと、いいよね。
うちは12歳♂10歳♂2歳♀なの。
時々2人で出かけると喜ぶね。
今度中学生になる長男も「え〜」とかいいながらもついてくるよ。
さすがにべたべたはしてこないけどジュースなんか飲みながら
結構いろんなこと話してくれる。
いつもは2歳児のことも保育士さんみたいに面倒見てくれてお兄ちゃんしてるけど
やっぱり自分の時間もほしかったんだろうなって思う。
次男もやっぱり2人きりででかけるとうれしそうな顔をするから
これからも時間見つけてやろうと思ってます。
あと、うちはパパと2人の男の時間もつくってやると
男同士の話なんかもしてるみたい。
大人になった時に少しでも思い出に残っているといいな。
66名無しの心子知らず:04/01/21 21:23 ID:0AZGIL0i
3人目産んでもうすぐ1年になるのにまだこない。
心配だから婦人科に行こう(もうひとり欲しいし)と思ったら
「ピルも保険効くようになるらしいわよ〜」とトメ。
私は4人目欲しいんですが何か?と言ったがなんだかな。
でも4人目欲しくて治療するってのもなんか変なのかとかいろいろ考える。
67名無しの心子知らず:04/01/22 09:39 ID:dYyKysrc
やっぱり四人目欲しいのになかなか出来ない・・・
皆さんは友達や周りの人に四人目欲しいこと、言ってますか?
なんとなく言いづらいし、もうこれで最後でしょ!と言われると
う、うん・・・なんて答えてしまうヘタレです。

これからもし四人目が出来たとしても他人からは予定外妊娠と
思われちゃうし、そう言われちゃうんだろうな〜
なぜみんな自分の常識範囲内の子供の数で物言うんだろう。
人は人なのにさぁ〜と思うこの頃です。
が、堂々と胸はって言えるようになりたいです・・・
68名無しの心子知らず:04/01/22 10:18 ID:dukkhm3k
>>67
なぜ言いづらいのかよくわからない。
そして周りもこれで最後でしょ、なんて勝手に言うのは何故?
うちは3人で終わりだけど、お金さえあればまだまだ欲しい。
まあとにかく、きついようだけど、もっと堂々とした方が良いと思います。
将来産まれてくる4人目チャンもそれじゃかわいそうですよ!
69名無しの心子知らず:04/01/22 10:28 ID:5RVikQnB
うちは上2人は2歳違いで3人目が上と10歳8歳離れてる。
ついでに上2人は男の子だから「2人で十分でしょ」といわれてた。
確かに男2人生まれた時点で「子供は3人」という当初の計画はあきらめたけど。
それから数年してやっぱり3人目がほしくなり、そのとき次男は6歳。
「できちゃったの?」とか興味シンシンで聞かれるのがいやで
「赤ちゃんかわいいから、もう一人ほしいの、でもなかなかできない」
などと予防線はりまくってた。
3人が生まれてからは「女の子もできたしもう十分だね」といわれてる。
う〜ん、私としては年の離れた妹に兄弟を作ってやりたい気もするけど、
だんなが却下。
4人目はあきらめてるけど、ホントにほしいならがんばって!
70名無しの心子知らず:04/01/22 11:27 ID:VpF03Orp
>69
うちも4人目欲しいけど旦那が却下。
一番下はまだ小さいけどね。

昨日、ビローン様を見たのでエチーしてみたが
旦那には当たり前のように避妊された。
何か虚しい。

昨日上の子の習い事で4人兄弟を見かけたけど裏山。
(小学校低学年くらい2と、幼児1、0歳児1)
男と女が2人ずつで理想的だった。

71名無しの心子知らず:04/01/22 17:43 ID:x93wwepH
1人目♀6歳 
2人目♂3歳 
3人目♂1歳 
そして今、お腹の中に2人。どちらも女の子で、3月末ごろ出産予定。

3人で打ち止めにしようかな?と思っていたんだけど、娘が「妹が欲しい」と
言っていて、私自身も姉妹で楽しかったから、じゃあ、とチャレンジしたら
双子を授かりました。自分でもびっくり。

今の悩みは車。一家7人でチャイルドシートが4個かぁ…。どうしよ。
72名無しの心子知らず:04/01/23 11:03 ID:bqIoT/IC
>>71、おめでとうーー!!お体大事にしてね。
いいなー。うちは息子3人だからさー、裏山。
私がチャレンジしたら双子の男の子が生まれそうよ。
サードシートがあると、なんとかおさまりそうかな?
>チャイルド・シート。
73名無しの心子知らず:04/01/23 11:48 ID:0y38uphu
純粋に聞きたいけど、3人以上の方の性別を教えて。
ちなみに上は2歳で女の子、二人目は1歳で男の子んなんだけど、次はどっちかなとワクワクしてます。
ただ、どこかの掲示板で申年は男の子が多いと聞いたので、なんとなく男の子かなと思ったり。。

私のイメージでは、女の子は男の子(弟)を男の子は女の子(妹)をどちらかといえば可愛がりそうな気がしてるので、3人目は女の子がいいかなと
思ったりしています。

でも、健康ならどっちでもいいかな。
74名無しの心子知らず:04/01/23 12:26 ID:CCWrpawl
>>53
3人兄弟で育ったうちのダンナは「こどもはひとりでいい」と言ってますが。
3人育ててきて家計もちょっと苦しかったみたいで兄弟の中で一番頭が良かった
はずなのに(ダンナの親、兄弟の証言アリ)大学に行けなかったダンナ。
トラウマがあるんだろーなーと思います。
スレ違いなのでsage
75名無しの心子知らず:04/01/23 12:52 ID:EJeivXNG
>>74
高校ならともかく大学でしょう?
本当に大学に行きたかったら
自分で働きながら行くとか奨学金とかいくらでも選択はあったはず。
夜間大学だって通信大学だってなんだってあるじゃない。
トラウマになるくらいなら何故そうしなかったのか聞きたい。
7674:04/01/23 13:42 ID:CCWrpawl
>>75
自分で働きながら大学って実際やった人の話聞くと大変だったような・・・。
結局両立できなくて中退した、とか。通信大学で挫折した人の話も聞いたこと
あるよ。奨学金だって狭き門。
大学2部(夜間)って実際1部とは違う目で世間で見られることもあるようです。
同じ学科でも1部では取得できるのになぜか2部では取得できない資格もある
みたいで。これって変ですよね〜・・・。

全部聞いただけの話なのでよくわかんなくてすみませんが、
実際子供自力での大卒取得ってのは思ってるほど甘くなさそうです。
会社の新卒採用だって大卒25歳までってよくある話みたいだし。
25歳までに金も自力で貯めて卒業もさせるってことになっちゃいますもんね。
わたしもダンナから「トラウマになった」とか聞かされたわけじゃないので
このへんで勘弁を。







77名無しの心子知らず:04/01/24 14:18 ID:BccUrl2b
4人目が欲しいから産婦人科に通い出しました。
女、男、女、の順で来てるから次は男よって今から断言されるってのは
お約束みたいなものなのだろうか。
別々に話した友人たち、みんな同じ事言うから不思議だ。
78名無しの心子知らず:04/01/24 17:04 ID:UnI+feMn
>>77
とりあえず無難な事を言ってるだけだよ。
家族や余程親しい友達じゃなければタダの他人事だから。
真面目に受け取る程の事ではないと思う。
7977:04/01/26 12:13 ID:wL6f2i5Z
>78
たしかにそうですね。
かなり真面目に4人目欲しいんですが、
完全に冗談だと思った人もいたみたいですし、
ただの慣用句だと思う事にします。
ありがとう。
80名無しの心子知らず:04/01/27 17:24 ID:NlkbOur8
一人目…5歳
二人目…3歳
三人目…三月予定
四人目…同上

もうすぐ、双子が産まれます。
これから、一人目の発表会、出産、二人目の入園と色々ありますが
がんばるぞー
81名無しの心子知らず:04/01/27 18:34 ID:v4pV/G/t
>77
いいなぁ〜。
自分も4人目ホスィ。

上のほうで教育費の問題が出ているけど
自分は成績選考による無利子奨学金&授業料免除で、
1円も親のスネかじらずに短大出ているので
ついつい自分の子も、と楽観視してしまいそう。
82名無しの心子知らず:04/02/02 17:08 ID:8rMVTPoI
3人まとめてお勉強教えるのも多分楽しいと思う。
まだひとり目が小2、2人目年少さん、3番目乳児だから無理だけど
一緒に勉強しながらたわいもない話したりしたい。
できたらその時に乳児がもうひとり欲しいな。

今は私が問題作ってあげてる小学生と、買って来たドリルをさせてる年少さん
小さい子向けのドリルってかわいいのが多くてつい買ってしまった。
そんなの(親子学習)コミュニケーションじゃないって言われたけど
けっこう楽しい。
83名無しの心子知らず:04/02/02 23:25 ID:LM19lI+l
知り合いの方が4人のお子さん全員を連れて歩いているのを見たとき、
もう上3人がある程度大きい(中1、消防中学年くらい)せいか、
民族大移動のような迫力があり、なんかうらやましかった。
私は体力がないので4人目は無理ですわ。
84名無しの心子知らず:04/02/03 00:19 ID:3jwm2WIg
>>35そうとは、限らないですよ。まあ、良い教育を受けたほうがいいことに越したことはないけちなみに家は夫婦共6大学卒業してますけど。
今の時代。それよりも大切なことを教えたほうがいいと思う。
85名無しの心子知らず:04/02/03 14:41 ID:lwiZ0OsQ
うちの子供たち 16歳(高1)♂
          14歳(中2)♂
          12歳(小6)♂
          10歳(小4)♀
           6歳(年長)♀
           2歳♀ です。
今年は3男が中学、2女が小学校入学です。
毎年誰かが卒業したり、入学したりしてる・・・

86名無しの心子知らず:04/02/03 16:35 ID:hitF2J6X
>>84タン
>>ちなみに家は夫婦共6大学卒業してますけど。
・・・自慢?
87名無しの心子知らず:04/02/04 01:28 ID:5/i0PNB9
早大の二部とか明大の二部とか慶応の通信だって立派な六大学でつよ。
自分だったらそんなとこ行くぐらいなら高卒の方がマシ。
だってどうせ就職活動のとき差別されるんだぜ。勉強する期間は同じなのに
卒業によって得られる権利があまりに違いすぎる。
それに、六大学出た親なら、地方在住とかでない限り子供は全員私立小に入れる
ぐらいの甲斐性がなきゃね。
六大学出たと言いながら、高卒親と同じマンション買って同じ小学校、って、なんか
むなしいじゃん。
だって、一応「自分たちは教養のある層なのよ」ってことを主張したくてそんなこと
わざわざ書いてるんでしょ?
88名無しの心子知らず :04/02/04 16:03 ID:1yJxTBYO
>>87
>>84はそんな事よりも大切なことを教えたいって言ってるから
6大学を出ているが社会へ出れば無用な肩書きだって分かっていての発言では?
89名無しの心子知らず:04/02/04 16:56 ID:XDHE9MXe
大学バナシで盛り上がっているところ(w申し訳ないが

皆さんのうちでは子供の部屋割りどうしていますか?
うちは4人姉弟なのだが長女以外、全部男。
まだ個室とか言う年令ではないのだけど(長女は小2)
そろそろ考える時期だと思っています。
2階に15畳の洋室があるので区切ってどうにかと
考えてみるのだがイマイチどうしたらいいか・・・

すみませんが参考までに教えてください。
90名無しの心子知らず:04/02/04 20:54 ID:IIWYKG++
うちは男2人に女1人です。うちも15畳の洋室を各自で家具等で仕切って
使ってもらうつもりです。
あんまり参考になりませんか?
91名無しの心子知らず:04/02/05 08:55 ID:KZDSYN77
今朝の読売新聞に載っていた
ガンの転移が見つかったっていう36歳の
女性の投稿が泣けてきたよ。
小学生の娘と息子。そして2歳の男の子がいるって。
心配なのは家族のことって。
私と同じ年で同じ3児の子持ち。死んでも死にきれないよー。心配すぎる。
体を大切にしなきゃいけないね。
92名無しの心子知らず:04/02/05 09:34 ID:5M5iayHq
91さん、子供のために元気でいないとダメだよ。私の友人 夫と死別して
子供2人連れて再婚3人目が出来たけどそのこが2歳の時にガンで亡くなりました。
3人目の子はお父さんがいるけど上2人の小学生はジジババもすでに無く・・。
頑張ろうね、体に気をつけて。
93名無しの心子知らず:04/02/05 11:49 ID:KZDSYN77
>>92、なんて、親の縁が薄いお子さんなんだろう。。。
どうか、幸せに過ごせますように。

うん。大変だけど頑張ろう。だんなも自分も体に
気をつけつつね。
94名無しの心子知らず :04/02/05 14:15 ID:9/BWZnBS
うちの子達は・・・
長女26歳(息子2歳)
次女22歳(娘2歳)
長男18歳(高3)
三女14歳(中2)
四女10歳(小4)
次男 6歳(年長)

です。みごとに4歳ずつ離れました。
今年は長男の大学入学と次男の小学校入学があって大変です。

95名無しの心子知らず:04/02/06 15:49 ID:x+pSLPzN
>>94タソ、、、
おいくつですか?(w

うちは3人子供いますがまだまだがんばってみようかなぁ。
でもやっぱり4人目となると収入がかなりないとだめですね。
あきらめるしかないのかな。
96名無しの心子知らず:04/02/06 16:15 ID:LB9B6Z2S
>>95
うちは4人(男2・女2)ですが、
3人とあんまり変わらないよ、きっと。
産みたいんだったら、産むべし!
4人目のときに縛っちゃったのでちょっと後悔・・・
97名無しの心子知らず:04/02/11 12:25 ID:gegRKTFy
>>85>>94
6人の子持ち、すごい!
>>85さんはお若いんですか?
>>94さんはお婆ちゃん!!
98名無しの心子知らず:04/02/11 12:49 ID:T6RlssRh
長女H3生     次女H8生
長男H4生     四男H9生
次男H6生     三女H10生
三男H7生     四女H12生     ・・・・by岩手。     
99名無しの心子知らず:04/02/11 19:05 ID:HSRDY7s9
>>97
85ですが、一月に誕生日があり
33になりました。

>>98
すごっ! 年子が多いのね。
お父さんお母さん、がんばりすぎw
100名無しの心子知らず:04/02/11 22:28 ID:VGenZ+0F
>>99
わ、若い!!!!
16歳でママになったなんて・・・
一番上の子が中学に入って時まだ20代、しかも一番下の子を妊娠。
若さが成せる技ですね〜。
33歳じゃまだ7人目行ける〜〜〜!!!

>>98
す、すごすぎます。赤ちゃん生まれたらすぐ子作り、って感じでしょうか?
TVの大家族番組から電話とか来ませんか?
101名無しの心子知らず:04/02/12 00:21 ID:luv9NAWt
98です。
仕事の都合で引っ越しが多かったんですが、
引っ越すと必ず同じTV局の制作会社から電話が来ました。
住所を動かすと情報が入るのかもしれませんが・・・
「○○市に越した時にも連絡ありましたよね?
               同じ家族ですよ・・。」
・・・・って答えてました。
  
102名無しの心子知らず:04/02/12 13:23 ID:ayBvOIRU
3歳♂・1歳♂・0歳♀の子がいます。
赤ちゃんほしぃ〜!!4人目(できれば♀)ほしぃぃ!!
まだ20代前半なので体力的には問題ないけど経済的にもう無理( ´・ω・)ショボーン
103名無しの心子知らず:04/02/13 14:29 ID:upWz+zLn
94です。
現在45歳です。もうおばあちゃんですが。
6人もいると大変ですが、私が仕事をしているので
一番上の出戻り長女(笑)が結構子供の面倒見てくれてるので助かってます。
次女夫婦も一緒に住んでるので家事をやってくれます。
結局11人家族ですかね。われながらすごい・・・。
104名無しの心子知らず:04/02/13 14:38 ID:/ymbMB8F
私はもうすぐ42歳です。高1、中1、小3の子がいます。
一番下だけ男です。3人いると真ん中の子がいろいろと屈折したり
して大変そうですが、4人だと特に真ん中の子が可哀想とか
いう気持ちは親としてないですか。 私は真ん中の子をちょっと手を
抜いて育てたのでゴメンネと思っています。
でもそれなりのキャラクターに育っておりますが。
105名無しの心子知らず:04/02/13 14:44 ID:iFdmDWMm
10♀ 8♀ 1♂
高校中学小学と入学時期が同じ年・・・
106名無しの心子知らず:04/02/13 16:35 ID:pepD3eLi
>>104
私はいままさにそれで悩んでいます。
子供は小1♂、年少♂、2歳♀
長男はとにかく真面目、次男は破天荒ないたずら坊主、娘はおとなしくて素直で世話好き
といった感じです。

ダンナは上ふたりに厳しく娘にはデレデレで
長男も妹の事はちぃパパかと思う程の可愛がりようなのですが
次男は口も達者でもしかすると長男よりしっかり話すくらいなので
対等に思えるらしく、厳しいです。
母親の私からみて居場所がないんじゃないかと思うくらいなんで
優しくしてあげたくても次々にとんでもないいたずらをしてくれるので
ついつい叱ってしまいます。
たぶん3人の中でいちばん利発なのではと思うんですけど
それを上手く伸ばしてやることができない自分にふがいなさを感じます。
どうしたらいいものやら。はぁ。
107名無しの心子知らず:04/02/13 18:44 ID:GzL/dDr8
98です。
先日小学校の入学説明会に行って来ました。
月末には中学の説明会もあり・・・考えてみると
今年から三年連続で小学校と中学校のダブル入学です。
それでも特に大変だなと思う事もなく(経済的にはシンドイっす。)
ただ面倒だなと思うぐらい・・・。
こうして拝見しているとみなさん本当に子供の為にいろいろ、
考えたり悩んだりしてるんだなと・・・
同じ親としては申し訳ないぐらいです。
勿論、母親と父親で違うんでしょうけども・・・。
ちなみに我が家は父子家庭です。
108名無しの心子知らず:04/02/13 19:25 ID:/ymbMB8F
>>106
104ですが、まだまだお子さんが小さくて大変ですね。
次男くんは今が一番可愛い時期ですね。もうメロメロに可愛がって
あげて下さい。お父さんはどこの家でも女の子を可愛がるみたいですね。
真ん中の子はちょっと疎外感があるのでしょうか。
まだまだスタート地点ですよ、これからですよ。
私からみれば、ちょっと羨ましい子育て楽しみな時期です。 ファイト!!!
109名無しの心子知らず:04/02/19 09:34 ID:SWTYZ3B2
金曜日に放送した「お母さん探せ」みたいな大家族のTV見ました?
なんだかあのお母さんにとってもいらついたのですが・・・
なんで自分の可愛い子供達、しかもまだ二歳位の子も居たのに、置いて行けるのかな?
やっぱり新しい彼氏?が出来ちゃったんだろうか・・・?
どうしてかまでは放送しなかったからな〜
110名無しの心子知らず:04/02/19 10:05 ID:LTNjxR69
>>102
若いのに偉いなあ〜
うちの甥(高3)子供3人いると「すげ〜多い」と、さもいやそうに
いうので(失礼しちゃう)今時の若い子は選択小梨傾向、もしくは
非婚傾向が強いのかと思っていました。
私は年女。あと4歳若けりゃもう一人欲しいよ。
111名無しの心子知らず:04/02/19 10:15 ID:VpVeYkhu
うちは8歳2歳0歳です
真ん中のいたずらざかりの子が、上の子の学習机の上とかも
ぐちゃぐちゃにしてしまうので本当に困ってます。
なぜか上の子が椅子に座ると、必ずよじ登ってくるんですよね〜
「これじゃあ勉強ができない〜!w」といってギコギコ振り落としたりして
るのをみると、長子にちょっと申し訳なくなってしまいます
112名無しの心子知らず:04/02/19 11:05 ID:hSpLWdxK
私自身が、3人兄妹の末っ子です。何かの本で読んだのですが、
普通にしているだけでは真ん中の子は埋もれてしまって親の関心を
得にくいので、わざと手のかかる行為をして、親の気を引こうとする
傾向があるそうです。もう生物としての本能に近いというか。
私の二人の兄も、怒られるのはいつも決まって次男。長男はしっかり
しすぎてて放置。末っ子(私)はマセてて早く親離れして、これまた放置。
怒られつつも、結局いちばんかわいがられていたのは真ん中だったと、
大人になった今思います。
私は第一子を産んだばかりですが、目標は3人、できれば4人欲しいw無理かなー・・・
113名無しの心子知らず:04/02/19 13:04 ID:TQ+N12gX
>112
それ当ってるかも〜。

うちは2番目(年少)が一家のお笑い担当で
いつも何らかのパフォーマンスでわらかしてくれます。
自作の歌や踊り、ネタなどで。
家の中ではいつも踊ってるかも(w
気を引こうとしている行為なんですね。

しかし実際のところ、うちの場合は
3歳半でお兄ちゃんになった次男よりも
1歳半でお兄ちゃんになった長男のが扱いが大変かも。
気を引きたいからか、たま〜にわざと赤ちゃん言葉を使ったりするし。

うちも4人目欲しいな。
金銭的にムリポなんだが。
114111:04/02/19 22:51 ID:VpVeYkhu
>>112
あーそうかもーw
オミソの子はまだ6ヶ月でどうしても手がかかるので
ほかの子はどうしても放置気味なので。
ただうちの2番目は性格的に、生まれたその日から癇がつよい感じで
こりゃあ手がかかるかもな・・と思ったんですよね
もうその時から、下ができるのを知っていたのかもw
ひとつ救いなのは、真ん中だけ女の子なので、男の子とは違った可愛がり方
がしてやれることかな・・3番目も女だったら、一番下の子に
「ちいさきものはみなうつくし」でちやほやしすぎてしまいそうだから。
でも年の離れた長男が良く遊んでくれるので助かっています

115名無しの心子知らず:04/02/20 09:55 ID:CyX0nn2w
>111
うちは11歳♂9歳♂まもなく2歳♀。
真ん中ではないけどチビちゃんは学習机好きだよね。
宿題のプリント、漢字ノート・・・ぐちゃぐちゃ落書き。
最近はランドセル開けて、ノートを出してカキカキ。

それでも怒らないの、長男。
「仕方ないなあ、もうしちゃダメですよ」なんてやさしい口調。
長男ってやっぱり優しいのかな。
私だったら絶対怒鳴ってる。
116111:04/02/20 13:37 ID:A9eiD0By
>>115
アハハー同じ同じ(苦笑
せっかくの棚や引出しも、まともに活用できませんわ。
でも長男はちいパパだよね。115さんのお嬢さんも、きっとお姫様の
ような存在なのでは?
さて、来週末は授業参観だ。怪獣の引率がんがらねば
117名無しの心子知らず:04/02/27 10:00 ID:2zlmVP+6
>116 授業参観終わった? 乙!!!!
118名無しの心子知らず:04/02/29 19:03 ID:ggnul8KM
明日から 一番下の子(6ヶ月)を 保育園に預けて
仕事に本格復帰です。
明日は 一番上が 高校の卒業式の日です。
とりあえず、また18年間 親の務めを がんばりましょう! 
119名無しの心子知らず:04/02/29 21:16 ID:q4dMTagF
117タソありがとー。昨日、逝ってきたよ〜
(ダンスィスレに書いたのも私)
体育館で縄跳びの授業だったので、怪獣は真似して
隅っこでダンダン跳ねまくり、夕方疲れて爆睡してましたw
そんなわけで、懇談会にはまだ一度も出てないんですよ・・・汗
本当は出なきゃと思うんですが。
でもドキュソ校区なので、いつも数人しか出てないみたい。


120名無しの心子知らず:04/03/02 07:54 ID:R1q5pyyD
現在第2子妊娠中なので、スレ違いかも知れませんが…
今日、性別がわかりました。上の子と同じで男の子。
今度は女の子がいいなぁと思っていたのでちょっとがっかりですが
小さな足でキックする姿をリアルタイムで見られたりして
楽しかったです。ですが、名づけで困っています。
まだまだ時間があるのはわかっているのですけど。
長男のときに案が出尽くしているのですが、
次男の名前をその中から選んだら
なんだか補欠合格というか繰り上げ当選みたいではないですか?
3人以上お子さんがいらっしゃると言うことは、
必ず同性が含まれますよね?
次男や次女以降の名づけってどうでしたか?



121名無しの心子知らず:04/03/02 08:08 ID:Eh20Amr3
うーん、うちも補欠繰り上げはヤメたよ。
一度やめたものをつけるのもやっぱ可哀相と思ったから。
ちなみに添え字もなにもまったくばらばらですよ。

122名無しの心子知らず:04/03/02 09:46 ID:OLemyxD7
>>120
うちもはじめから考え直した。
誰にも読み間違えられない、イニシャルが家族と重ならない、書きやすい漢字 が条件だったので
3人いるけど、全然つながりもなにも無い名前です。
123名無しの心子知らず:04/03/02 10:08 ID:w39SrhxD
家は、すごーくいいかげんかも。長女、長男ともあまり字画とか気にせず
響きのみで決めた。次男の時初めて真剣に字画、意味を考えてつけた気がする。
でも、どの子の名前もすごーく気にいっています。


124名無しの心子知らず:04/03/02 11:22 ID:kwRTJAvG
>>120
うちは♂♂♀ですが
名前は繰り上げというか
長男の時に私は一押しだったもののダンナを説得しきれなかった名前を
次男につけました。
ちなみに3人とも関連性はないし字画も考えてないです。
125124:04/03/02 11:25 ID:kwRTJAvG
>ダンナを説得しきれなかった名前
って書くとダンナは次男がどうでもいいみたいですね(汗

次男の名前は歴史上の人物で(マイナーだけど)
その後、ダンナもその人物のよさをわかってくれたので
次男につけると言った時には大賛成してくれたんです。

126名無しの心子知らず:04/03/02 14:19 ID:hSBz+/sl
うち、男2人なんだけど、
下の子は上の子の時には全く考えてなかった名前になりますた。
上の子の名前から連想ゲーム的に出てきたのでw
関連はすっごくあるけれど、それほど似ていない名前です。
今3人目を検討中だけど、男の子だったら
もう名前は決まっているようなもんなんだけど、
女の子の名前が思いつかなくて困ってますw
127名無しの心子知らず:04/03/03 09:58 ID:OGXgi77O
男3人です
1人目 海
2人目 空
3人目 陸

それにちなんだ名前をつけました
ちなみに自衛隊ではありません
128名無しの心子知らず:04/03/03 10:05 ID:J5bDr4H7
うち女の子3人なんだけど、3人目は敗者復活。
私が結婚前からずーーーっと子供に付けたかった名前。
読みだけだったので、漢字はダンナが考えてくれました。
でも3人シリーズもの(wで、3人目で完結って感じの名前です。
129名無しの心子知らず:04/03/03 10:16 ID:ocOsFuqu
♀♂♂♂の4人。
長女はダンナがつけた。
長男は上と関連ある名前。
二男はこれで最後(のはずだった)から趣味に走った。
三男も上記の理由で趣味に・・・。
それぞれ生まれてから顔を見て決めたよ。
まあ、前もって使いたい漢字10個ずつ出し合ったり、
親戚・友人関係とかぶらないように、呼び方もかぶらないように・・・と
結構大変だったけどね。
130名無しの心子知らず:04/03/03 11:19 ID:REGW5/kb
男・男・女・女の4人。
上3人は旦那がつけた。
次女は(一応)最後ということで私が。
ただ男の子同士は音感が似てしまい、
女の子同士は最初の字が一緒なので、
呼び間違えてブーイングされている・・・
131名無しの心子知らず:04/03/03 11:28 ID:ocOsFuqu
音感も字も一緒じゃないのに
呼び間違えるYo・・・ウチュ
132名無しの心子知らず:04/03/03 11:44 ID:L0DJVnoy
>>131
まだまだまし、
私は 末の子の名と犬の名を呼び間違える!(威張る事か‥)
133名無しの心子知らず:04/03/03 11:57 ID:UQBj5ODa
男・女・女 なのですが、
色の名前なので晒したらバレてしまいそうです。(アセ
色とは言え、それぞれ意味のある名前で付けたので満足です。
夫 謝謝!!
134名無しの心子知らず:04/03/03 14:21 ID:xxOAsSKd
私も母から犬の名で呼ばれたことが・・
135名無しの心子知らず:04/03/03 15:07 ID:xOSwJWj5
女(小2)・男(3歳)・男(1歳)の三人です。
うちは『しりとり』になっています。狙ったわけじゃないんだけどね。
まとめて呼んだら、何かの呪文みたいです…。
でも、漢字も響きも、込めた思いも気にいってます。
名前って不思議ですよね。呼んでるうちに「この名前しかなかった!」と思えてくる。
生まれる前に決めていた名前が顔見たら何か違うな…ってボツになったり…

136名無しの心子知らず:04/03/03 15:39 ID:REGW5/kb
>>135
> 名前って不思議ですよね。呼んでるうちに「この名前しかなかった!」と思えてくる。
> 生まれる前に決めていた名前が顔見たら何か違うな…ってボツになったり…

それわかります。 一文字の名前に憧れていて、結婚前から
「葵」と付けようと思っていたのですが、生まれた子の顔を見たら
「あら、違うみたい」って却下してしまいましたよ(w

137名無しの心子知らず:04/03/04 01:25 ID:2rOSRwXu
21♂
19♂
17♂
4♂

上3人が下のちびの面倒を良く見てくれるので、手がかからないので楽です。
138名無しの心子知らず:04/03/04 01:45 ID:+/CBCZfd
いいなあ・・お金の問題ないなら私も3人は欲しい。。
139名無しの心子知らず:04/03/04 02:25 ID:J3c9GCcu
あとひとり、どうしようかなぁ・・・・

ほしいけど作る勇気がない3兄弟の母です。
7歳3歳0歳。

小学校にちびふたりつれて保護者会とか行くのが死ぬほど大変です。
ものすごい坂の上に学校があるから雨の日とかどうしようかと思う。
もうこれ以上年齢をバラバラあけたくないからさっさと作るのがいいか
おもいきって後5年後とかを狙うのか。上の子だけが男らしいおとこで
下の二人はとても静かでおっとりしています。だからあと一人と
思えるのかもね。どうしようかなぁ、、、とても悩みます。
140名無しの心子知らず:04/03/04 03:51 ID:tSmz9wCL
>>134
あまりに切ない…けどw
141名無しの心子知らず:04/03/04 03:53 ID:n1ZO3NzO
>>139
あと一人どうしようか悩む時に
そこに経済問題がからまないというのが
羨ましい・・。
4人育てても大丈夫な家計ってすごい・・。
142120:04/03/04 04:00 ID:a1sf6BWm
120です。皆さんの名づけエピソードが聞けてよかったです。

書き込んだあとで、高校時代に考えていた名前を思い出しました。
帰宅した夫に話したところ「いいんじゃないの」(肯定的なニュアンスで)
と言われたので、それにするかもしれません。

>>122
 我が家はすでに夫婦でイニシャルが一緒なので、長男も揃えてみました。
 でもちょっと不便。航空券はどれが誰のかわかりません。
 第2子だけ変えたら「僕だけ違う!」って言われないかしら。

>>129
 顔を見てから…長男のときはそうでした。
 136さんのように今考えてる名前はボツになるかも。

>>135
 そうなんですよ。今となっては(1歳8ヶ月)この名前以外考えられないです。

予定日は7月なのでゆっくり考えます。
143名無しの心子知らず:04/03/04 20:06 ID:V8wTpKtc
>>127
すごい!!
私の友達、男の子3人でだんなさんが
「初めから男3人ってわかってたら
陸・空・海にして自衛隊に入れたのにー」
っていっつも言ってるよ!
ハンサム・ボーイズでおばちゃん、うっとり。
144名無しの心子知らず:04/03/04 20:16 ID:4siYsodm
>>142

全く横レスなのですが・・・
私も7月第2子出産予定、上が男で今回もどうやら男の子です。

名前、私も1人めで出尽くした感があって悩んでるので
こちらのみなさんのレス、私も参考にさせていただきました〜
同性が続くので、もしかしたら3人目頑張るかも・・・
とこちらをのぞかせていただいてます。
145名無しの心子知らず:04/03/05 00:19 ID:XDRBVUZZ
金もないに子作り三昧だけはすんなよ!
146名無しの心子知らず:04/03/05 00:21 ID:TdaezjAi
ファイト兼業ママスレ見て大笑い!!!
名前:れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/04 23:51 ID:0mno5sR8
>>376
おまいがスレ立てればよかろう。

マルチはヤメレ!

378 名前:名無しの心子知らず :04/03/04 23:56 ID:0AoYisKQ

他人の嫌がることは平気で書く、暴れる。

自分が嫌なことは・・・・・ヤメレ!か。大笑いだな、れんまババァ。
147120:04/03/05 05:18 ID:nnrkqwt4
>>144
 120=142です。同じですね!
 私も早くも3人目を考えてしまいます。どうせなら両性育てたいので…
 夫には「まだ生まれてもいないのに、気が早すぎる」と言われました。確かに。
 2歳違いの兄弟なので育ち盛りには食費がすごいだろうなぁ、とこれまた
 気の早いことを考えています。
148名無しの心子知らず:04/03/05 07:56 ID:tYZ/u0JO
>>147
1歳9ヶ月違いの男児、今高1と中2。
食費はすごいっすよ!(w
149名無しの心子知らず:04/03/05 08:46 ID:UXK3AWEs
うちは2歳7ヶ月違いの小学生男児。
6年と4年。今でも10キロのお米がすぐになくなる。
娘は3歳でまだあんまりたくさんは食べないけど、
この子も加わって最盛期はどれくらい食費かかるんだろう・・・
男の子3人ママになった友人が
「今から食費積み立てするわ」といってたのを思い出した。
150名無しの心子知らず:04/03/05 09:44 ID:P+R5mvYq
まだ5歳と3歳(1歳9ヶ月違い)の男児と夫婦の4人だけど
月に20キロの米を消費してる。一家揃って白いご飯が大好き。
この先どうなるのか・・((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
庭に田植えしようかな・・・と。いや、まじで。
子供3人以上は欲しいと思ってたけれど、
食費や学費を考えると踏み切れない。
それで、何か参考になることがあるかと、ココにきてるっす。
4人とかいるひとが本気で裏山。
151女男男の3人プラス食べ盛りの夫:04/03/05 10:00 ID:A9nwYTgw
費用はともかく量がハンパじゃないね。
牛乳は生協で5本かって後はスーパーで3本ずつ買うけど、
うっかりしてると一度に1パック飲み干したりしてる。
卵も冷蔵庫に30個くらいはストック、
とんかつは一度に10枚揚げても残らないときもある。
ご飯は8カップ炊くんだけど、3カップ分位の残りご飯があっても追加でまた炊かなきゃ足りない。
152高2・中1の男児の母:04/03/05 10:26 ID:tYZ/u0JO
>>151
ご飯はうちも夜だけで6合。旦那が小食なので助かってるね(w
高2が弁当持ちなので他に朝4合炊く(弁当2個持ち)。
朝は食べないので、これで済んでいるけど。
牛乳の消費はそこまでじゃないけど、麦茶を毎日4リットル作ってる。
パスタだと1キロは確実。
153名無しの心子知らず:04/03/05 11:28 ID:mJwkl0Vx
父・母・女・男・男で育ちました。
私が高校生の頃には米を1ヶ月で40kg消費していました。
もうすぐ二人目が産まれるんだけど、また男の子なのでカクブル。
三人目作ってまた男だったら、米50kgとかになるんだろうか・・・。
実家から米もらえる人は裏山。
今は夫婦二人と5歳の子一人なのに、おかずのみ1万円買い物しても
一週間持たないよ・・・。ダンナもよく食べるし(小さいのにw)
ほんと、お金さえあれば4人でも5人でも欲しいです。
154名無しの心子知らず:04/03/05 11:35 ID:p7fh1InH
えーーーっ 男の子ってそんなに食べるのー?
 
当方、39歳で 4歳♂2歳♂0歳♀
私は女姉妹だったし、父親はあまり食べない人だったから
育ち盛りの男子の食事量を知らないのよね。
旦那は大食い系。 どうしよ・・・
ギョーザ100個とか作るの? 給食のオバサンみたいな毎日?
155名無しの心子知らず:04/03/05 11:45 ID:A9nwYTgw
>>154
餃子とか子供が小さかった頃はよく手伝ってもらって作ったけど、
今はもう作る気もしない。100個程度じゃ副菜のひとつにしかなりゃしない。
豚汁やシチューも、以前は巨大に見えた蒸し器にいっぱい作ってるし。
156名無しの心子知らず:04/03/05 11:57 ID:24Vpv6ht
>>154
いや、私は高校の時、弟より食べてたよ。
だから、男女問わず食うやつは食うと・・・。
157153:04/03/05 12:08 ID:mJwkl0Vx
ぎょうざ100個、1時間かけて作っても、
食べる時にゃ5分ともたない。
冷蔵庫にゃ、何もなかったよ。
手巻き寿司なんかやったら寿司飯1升では足りず、
また炊いておいた普通のご飯まで巻いてたw。
兄弟全員ガリだったのに。
158154:04/03/05 12:18 ID:p7fh1InH
ひえーーーっ
ギョーザ100個を5分・・
蒸し器で豚汁・・
じゃ、焼肉は何キロ? 金額もおそろしいけど
調理時間もかかるよね、下ごしらえとか・・うわ〜
159高2・中1の男児の母:04/03/05 13:08 ID:tYZ/u0JO
うちはすでにお米、1ヵ月50キロだわ・・・
母親がうちの鍋の大きさ見て、驚いてる(私は女2人姉妹)。
男の子は手間ひまかけて料理しても、ちゃんと「味わってるのか?!」と
突っ込みいれたくなるほど、早食いだもんね。
ハンバーグなんて1キロのひき肉買って作るよ。
160名無しの心子知らず:04/03/05 14:47 ID:+fHE8Y7r
うちは5歳(男)3歳(女)1歳(男)です。末っ子が離乳食初めて日増しに
食べる量が増え、気がつけば1歳2ヶ月で米が1ヶ月で15〜20キロです。
彼が生まれるまでせいぜいつかって10キロだったのですが。
161名無しの心子知らず:04/03/05 14:56 ID:sAx+KTbl
うちは米の消費量はそれどでもないな。
肉だよ、肉。
でも今は色々と問題があって困ってる。
162名無しの心子知らず:04/03/05 15:12 ID:U7h/Gwis
私自身、3兄弟(兄・兄・私)だったのですが、
「食費の消費が半端じゃなかった。」と母親が言ってました。

ご飯は大盛(丼ご飯?)ご飯で出てくるのが当たり前で、
夫が初めて家に時、ご飯を見た瞬間、
「こんなに食べられませんよー」と言ってました。
母親は、「家ではこれが当たり前なんだから、遠慮しないで食べなさい!」と言い返してました。

餃子の100個を5分で・・・それ分かりますw
その他家では天ぷらが凄い量で出てきます。
カレーは大皿で出てきます。
もう、何もかも半端じゃない量で出てきます。
私だけが少食なので母親が心配してましたけど、量が量なので食べれませんって。
そんな私も3人の子供に恵まれました。(男7歳・女1歳・女0歳)
長男が良く食べるので米の消費が激しいですね。
これから食べ盛りになるので食費が凄そうです。
163139:04/03/06 06:42 ID:sZ/fPDZi
餃子100個!
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク

うちは7歳3歳0歳なんだけどお米は毎日6合。(旦那がお弁当持参)
私がホームベーカリーで焼いたパン1斤も7歳と3歳の子供(男)が
あっといまに1斤食べちゃう。お米はひと月25キロくらいかな。
アイスひと箱も1日でなくなる。ジュースも1日でなくなるから
きりがないので買わない。子供たちはやせの大食いです。
長男は給食を毎日3回づつお代わりしているらしいし(やめてほすい)
次男は夕飯のときおかずも味噌汁もきっちりたべるのに
ご飯を3回もおかわりするおそろしいコだし
うちもこのままだと餃子100個とか120個とかそういうレベルかも。

男3人プラス大食い旦那だし(回転寿司で40皿食べる人)。_| ̄|○
食べ物の好き嫌いも一切ないし風邪引いても2日でなおるし
しかも風邪もめったに引かないしみんな健康。私以外は。w

4人目も男だと餃子が150個でも足りないかも?
ご飯が毎日2升とかになっちゃいそうかも?
そんなにご飯作ってたらまるで給食のおばさんだよ〜。
しかも365日毎日朝昼晩、、、。



164名無しの心子知らず:04/03/06 08:05 ID:LYyfxBVP
>163
ホームベーカリーの購入を考えている4人の子持ち(♀1、♂3)です。
買った方がいい??
うちは米も好きだけど、パンも大好きなんよ。
大手パン会社の安売り88円食パンてイマイチまずいので
3回に1回は近所のベーカリーで200円オーバーの食パン買っているのね。
様子をきかせてプリーズ!!
165名無しの心子知らず:04/03/06 08:48 ID:mKvcPDGm
うちはホームベーカリー無くて手ごねだけど、材料費考えると市販のパン買うのもったいなくなるよ。
166名無しの心子知らず:04/03/06 09:55 ID:alxl0QdU
私だって食べ盛りの頃は餃子20個以上食べたもん。
モチロン、包むのも手伝ったよ。
訓練して、1個15秒くらいで包めば
下準備も含めて1時間で100個くらい作れるっしょ。
うちも3人目がききわけできる年になったら特大ホットプレート買うぞー
まだ離乳食だが。みんなで鉄板つつけるようになったら楽しいな〜。
167名無しの心子知らず:04/03/06 10:16 ID:rFX544fN
>>166
餃子だけで夕食が済むならそりゃ100個でも200個でも作るけどさ、
それとは別に 肉の皿も野菜の皿も普通にいる。
それはドリアとか散らし寿司も同じ 喜ぶけどそれだけじゃすまないのでタイヘン。
168名無しの心子知らず:04/03/06 10:25 ID:W5xP0q7F
うちはもうすぐ6歳の男児、4歳男児、もうすぐ1歳女児だけど
年末に買った米30kgが最近なくなった。
2.5ヶ月で30kg消費。
家に男が3人いる家にしては少ないですかね。
長男はご飯おかわりしまくりなのだが・・・。
旦那は夜しか家で食べないからかなぁ。

男児が2人以上の家って
中学が完全給食かどうかで、
2人分×3年の昼食代だけでも、軽く100マソは違ってくるかな。
今住んでいるところは中学が完全給食だけど
旦那の地元だから、私が馴染めないし環境も悪いので
家買うときは別の地域に、と思っているのだけど
私がガマソして浮くであろう100マソを
教育費に回したほうがいいのだろうか?

でも給食費払わないDQNが増えつつあるから
うちの子が中学の頃にはどうなってることか。


169名無しの心子知らず:04/03/06 11:24 ID:alxl0QdU
えっそんなにかかる!?
一食に幾らかけてるの?
170150:04/03/06 11:24 ID:9Mixm6nu
ぎょうざ、うちは今のところ70個くらい作ってるけど
私の口には4〜5個しか入らないな〜。
うちはぎょうざはダンナが包むのを手伝ってくれるので
その間にほかの調理ができるよ。
だからぎょうざはダンナの休みの日限定メニュ。
子供達もやりたがってるから、もう少しちゃんできるようになったら
ぎょうざ包みは父子の仕事にするつもり。食べたいならやれ!と。
ダンナは食器洗いもやってくれてたし(今は食洗器買ったけど)
「こういうことを普通にやれる男にならないと・・」と
言いきかせてくれるので、たぶんこの先もある程度の手伝いは
してくれるんじゃないかな。
でも、食費がかかるのはどうにもならない・・・
それでもやっぱりもう1人ほすい〜。
171168:04/03/06 11:48 ID:W5xP0q7F
自分も中学が完全給食だったので
食べ盛りの中学生の手弁当の量というのは、想像の世界なのだが
毎食手弁当を持たせたとして
給食の自己負担額と手弁当を作るのにかかる費用の差額が
300円(給食なら牛乳1本が必ずつくから、その分も含めるとして)
とするなら
300×23日(1ヶ月の学校のある日を23日とした場合)×11ヶ月
×3(年)×2(人)=455400円

あ、順調にいった場合で50マソか。

しかーし、食べ盛りだし早弁などされて、
昼食時に別にパンなどを買われた日にゃ
この倍は見ておかないとならないとか?
よって約100マソ。
うちにとってはデカイっす。

共働きで完全毎日手弁当はむりぽだったりしたら
さらに見ておかないとだろうし。

女の子の場合、この年頃はむしろダイエットする傾向があるから
給食じゃないほうが逆に安くあがったりしてね。

172139=163:04/03/06 13:10 ID:sZ/fPDZi
>>164さんへ。
絶対に買ったほうが(・∀・)イイ!でつよ。
ベーカリーはヤフオクで1万円くらいで買いました。
セシールだともっと安かったような?
チラシをみつつ探せばもっと安く買えるかも。

よくテレビに出てくる超ケチケチ一家がどこもべーカリー使っているので
「この人たちが使うのなら間違いない!」と単純に購入しましたが
なかなかいいです。ただ、おいしい小麦粉や高いバターなど凝ってしまうと
特別安くはあがりません。うちは次男がちょっと前までアトピーがひどかったので
小麦粉とイースト、塩、オリーブオイルだけで焼いていました。
砂糖も入れないしほんとにシンプルなんだけど、ミミもやわらかくおいしいです。
ミミがパサパサ硬い安い市販のにはぜんぜん勝っていますよ。こんな適当な材料で。w
結局バターや卵も今は大丈夫だけどそのまま作っています。
なのでかなり安くあがっていると思います。ピザの生地だってすぐできるし
炊飯器と変わりません。

いろいろとアレンジで、こねるだけこねて中にポテトサラダをつめて焼いたり
ココアをいれてココアパンを焼いたり等朝ごはんやおやつにも使えます。
家族が多いときっと活用できますよ。うちは手作りピザを焼くことも増えました。
毎日パンを食べる家庭ならあると便利です。部屋中いいにおいだし。
173名無しの心子知らず:04/03/06 13:17 ID:0d3i6KWp
小学生の高学年ともなると、お小遣いのこともある。
1ヶ月1万なんて子供もザラみたいだし。
中学生だとお小遣い3万くらいで、部活にもお金かかって。

お小遣い多い子ばかりじゃないけど、今の子はお金のかかる
遊び方しかしないみたいだし・・・
オシャレだしねー、洋服代も馬鹿にならんよ(特に女の子)
174名無しの心子知らず:04/03/06 13:54 ID:FbtZurPv
>>172
男(6歳)男(5歳)女(0歳)の3人の子が居ます。
とってもベーカリーを買うか悩んでいる所だったので
よい事を聞けて良かったです。ありがとう。


男の子ってそんなに食べるんですね・・・。
お米、今は一日4合、月15キロ(旦那弁当)なんて可愛いもの
なんですね・・・。末恐ろしい・・・
175名無しの心子知らず:04/03/06 15:48 ID:JqarFzcE
中三の男の子一人(弁当!)小学生二人、幼児ひとりです。
食費、かかりますよ〜。
夫の弁当も作り、さらに働いているので自分と幼児の弁当も作るので、
毎週5キロ配達して貰い、かつ10キロ激安の米をスーパーなどで購入しています。
月30キロいきますね。

お小遣いは……。中三で3000円(+携帯代月5千円くらい)小学生学年×100円ですよ。
どこまでを小遣いの範囲に入れるかで、これは違うと思いますが。
うちはどうしても必要な費用(友達へのプレゼントやどうしても手に入れたい本など)は相談の上、ということで)
我慢はしていると思いますが、その辺は割り切ってます。
176名無しの心子知らず:04/03/07 21:57 ID:KKuL6RuU
転勤族なので狭い社宅か賃貸。
学習机どうしよう?
長男に買ってしまったら、下の2人の子達も欲しがるよね
みなさんとこはどうされていますか?
177名無しの心子知らず:04/03/08 01:11 ID:ZDeYw9l5
なんかここで食費の話を読み出してから
急に不安になってきた・・
まあ、大きくなったらなったで私もがんばるさ。

今日15年度産の「きらら397」が10キロ1885円だったので
迷わず2袋買ってきちゃった。当分安泰じゃ
178名無しの心子知らず:04/03/08 08:14 ID:K501M4HB
>>176
うちも転勤族で社宅住まいで3LDK・・・
今は一つ一つの部屋が広いのでなんとか学習机2つ+ベッドおいてます。
今、5年と3年。上2人は男の子なので同じ部屋で当分我慢してもらうつもりです。
次いくとこではどうなることか心配ではありますが、
家賃が要らないのが魅力なので出て行けない・・・。
うちは木製の大きなロフトベッドと学習机を買ってしまったけど
パイプベッドとシステムになった机をおいてるとこもある。
学習机は整理整頓はしやすいけど、場所とるからね。
収納上手なとこはパイプのシステムでもきちんと片付けててすばらしいと思う。
うちは3人目がまだ1歳なので重ならないのはいいんだけど
3つ学習机は社宅住まいじゃ大変だよね。
でも、上の子に買うとほしがっちゃうと思うよ。
179名無しの心子知らず:04/03/08 10:16 ID:v20SRodA
>>176
狭いからこそ、自分だけの場所としての机を買ってやりたい。
うちは私の机を次男に明け渡した。 夫、長男、次男のは北の四畳半に押し込んで
長女のは居間の隅。子供が高校を卒業するまでは家は子供のためにあると割り切った。
180名無しの心子知らず:04/03/15 10:38 ID:KZeoK8H9
只今4人目妊娠中のものです。話ぶった切ってすいません。
今年嘔吐下痢症はやりましたよね。あれを小3娘・小1息子・2歳半娘にやられて、大変でした。
吐いたものの始末をしてると、妊娠中で鼻が利きすぎてる私には、つらくて・・・
貰いげろで、血を吐くこともしばしば。自分が妊娠中の子供の病気はつらいですよね・・
こっちが普通の体調じゃないだけに、移されやすいし、薬もなかなかのめないし。
頼れる人もいないし・・・子供が3人いると、病気も無限ル〜プで、なかなか全員なおらない。
181名無しの心子知らず:04/03/16 10:36 ID:mqMIT6Lr
おつかれさま。
気持ち分かるよ。
頑張るしかないけど、きっと頑張って良かったって日が来るよ。
うちも3人やっと治ったところ。
ただでさえ大変なのに妊娠中だもんね。少しでも横になってね。
182名無しの心子知らず:04/03/17 15:18 ID:ZvEk4g19
皆様のおたくの節約法教えてくださいませんか?
うちもそろそろ4番目が食べ盛りで、お米を朝4合、夕3合炊いてます。
米に関しては親戚で米作っている家が何軒かあるので、そちらからタダまたは
格安でいただいていますが、おかずに関しては・・・・・・。
やっぱり肉・魚をよく食べるんですよね。
食費に限らず生活全般の節約方法、なにかありましたら参考にさせてください。
164ですが、ホームベーカリー貯金始めました。(食洗機貯金もしてます。)
183名無しの心子知らず:04/03/17 17:40 ID:cAeO9SkQ
9歳♂ 8歳♀ 7歳♀の3人子持ちです。
15歳の時から3人年子で産みました。(ドキュンだなあ)もちろん高校には行かず
同級生は遊びまくりの中子育てに明け暮れる日々・・・・。
下の子も小学生になって少し余裕がでてきたので、高校の通信教育を始めました。
が、旦那がまた赤ちゃんが欲しいと言い出した。
自分の時間がやっと持てるようになったけど、無我夢中で子育てしてきたので
今なら少し余裕を持って赤ちゃんを育てられると思うし。
経済的には頑張れば何とかだけど、んーどうしよう・・・・。
でも赤ちゃんの感触が懐かしい、ほだされてつくっちゃいそうだ。
184名無しの心子知らず:04/03/17 17:45 ID:CezNL+vy
うちは3人で打ち止め。
もうゆっくりしたいよ〜。
お昼寝、買い物、思う存分ゆっくりしたい〜。
185名無しの心子知らず:04/03/18 18:40 ID:giyA73IS
>>183
単純に考えると24か25歳??
もし4人目を考えるなら高校の通信教育が終わってからでも間に合いそう
186名無しの心子知らず:04/03/20 14:05 ID:lai9o7ci
>>183
高校の通新教育、是非続けて欲しいなぁ。
185と同じく、終わってからでも充分間に合うと思う。
187183:04/03/20 16:38 ID:olephXAA
今24歳です。
そうですよね、できれば大学までやってみたいのですが
そこまではどうだろう・・・・。
とりあえず、高校はぜったい終わらせて頑張りたいです。
188名無しの心子知らず:04/03/26 10:45 ID:sBu7DF+2
>181
亀レスですが、ありがとう。とどめに私がぎっくり腰になってしまいました。
一人目妊娠中は、横になったり、まったりできましたが、4人目ともなるとね。
1番上のお姉ちゃんがお母さんがわりをしてくれるので、横になって、休息したいと思います。
189名無しの心子知らず:04/03/27 09:43 ID:yh9fnoWw
炊飯器を新しいのを買おうかと検討中
今のが10年選手でふたが取れないためパッキンの中がどろどろで衛生面でかなり辛い
9歳2歳1歳の3人息子+夫婦だったら1升炊きのほうがいいかな?
190名無しの心子知らず:04/03/27 09:58 ID:oFEY0Apn
>>189
一升炊きがいいと思うよ。 長く使うなら。
16歳14歳男、6歳2歳女、夫婦で夜だけで6〜7合炊いてるから。
191名無しの心子知らず:04/03/27 18:10 ID:OYK5/fi+
小さい釜にいっぱいいっぱい炊くと
あんまりうまく炊けないよ。

男の子2人以上お持ちの方で
五月人形置いているおうちは、下の子さんのぶんも
買われました?
上の子は大きい鎧飾りがあるんですけど・・
下の子どうしよう??禿しく悩み中
192名無しの心子知らず:04/04/02 01:43 ID:xRUrjX9T
昨日、保育料の通知が来て、三人目のため無料!!
少し前に新聞報道で、そういう制度ができると知っていたけど
すごくうれしい!!
上の子ども二人は小学生なんだけど、カウントしてくれたみたい。
乳児の保育料は高いから、本当に助かるわ〜。(感涙)

>191
うちも一番上と一番下が男の子なんですが・・・どうしようかな。
名前の札(?)をもう一つ増やして、お茶を濁そうかな。
193名無しの心子知らず:04/04/02 02:24 ID:LbGfEVxa
おまえらそんなに自分のDNAに自信があるのか?w
馬鹿って母方経由で遺伝していくんだぞ、おまえら・・・
194名無しの心子知らず:04/04/02 08:32 ID:ZxGdZS2F
>>191
鎧・兜で男の子2人分って売り場で言われましたよ。
男の子1人は兜だけで、次男が産まれたら鎧。
地方によって違うんでしょうけど。
195名無しの心子知らず:04/04/02 08:43 ID:sSZRozv6
>>193
赤の他人に言わずに自分の母親に言いましょう。

「ママ、僕が馬鹿なのはママに似たんだって」
196191:04/04/02 13:12 ID:vor5N9vZ
>>194さん
へえ〜、そういうお話は初めて聞きました。
ウチの長男は鎧買ったので、下の子は兜にしようかな。
ってか、もう兜しか置けないしヽ(`Д´)ノ
197194:04/04/02 13:25 ID:ZxGdZS2F
>>196
長男の時に売り場の人にそう言われたのですが
旦那が「どうしても鎧兜が良い」と言うので購入しました。
2人目は男の子でそのまま2人分として飾っていましたよ。
2つも飾ったら寝るところが無くなっちゃうんで(w
198名無しの心子知らず:04/04/02 23:21 ID:LbGfEVxa
このようにしてDQNの遺伝子が拡大再生産されるのですw
199名無しの心子知らず:04/04/03 20:34 ID:gf2+6o89
そして甲斐性のないヤシは淘汰されます。
200名無しの心子知らず:04/04/03 23:49 ID:fuxp9WWH
↑生物について唯一のボキャブラリーを使ってしまったようです。
201名無しの心子知らず:04/04/06 01:03 ID:gZZ41Zny
私も3人目欲しい age!
202名無しの心子知らず:04/04/06 20:26 ID:HAhAXKir
明日から新学期が始まるよ〜
中3の次女は 5月の修学旅行のこともあって 
仲良しのお友達と同じクラスになれるように願ってる
さて、何組になるのかな?
203名無しの心子知らず:04/04/08 08:10 ID:kSB4n0dg
202です 続き
小3の次男のクラス替え
1年、2年と 学年80人で 教室一杯いっぱいの 40人学級
やっと去年 二学期 三学期と少しだけ児童が増えて
今年は、余裕の28人学級 3クラス。
いい加減に40人学級 やめてくれないかなぁ〜
204名無しの心子知らず:04/04/08 10:29 ID:y/zSIsiU
後、3ヶ月もすれば、3人の子持ちになります。
小2・♂  2歳♂  赤タソ♂予定


205名無しの心子知らず:04/04/08 10:53 ID:/DF5Fy8/
>192
ええのう。
うちは上2人もまだ保育園にもかかわらず
今春入園の一番下は無料じゃないよ。
でも上2人は小学生でも「3人目」とカウントされるんだー。
これまたウラヤマ。
うちのほうは、来年長男が小学生になったら
3人目は、今年:「(3人目は)10分の1」
→来年度:「(兄弟の下の子)半額」になってしまい
おそらく今年度の10倍以上になるかも・・・。
3人目なのにさ。

しかも、もっと金持ちともなると
「保育料の安いほう」(兄弟なら上の子)が半額という地域。
206名無しの心子知らず:04/04/08 11:12 ID:nYmWvbVa
>>204
おめでとう!男の子3人は賑やかそうだね!
きっと小学生のおにいちゃんがなめるように可愛がってくれるよ(笑)
楽しみだね〜。
207名無しの心子知らず:04/04/08 12:35 ID:O9kVN1/f
今年は高校生・中学生・小学生・保育園児と
兄弟みんなバラバラじゃ〜
参観日や面談の日が重ならないことを祈るよ
208名無しの心子知らず:04/04/08 12:46 ID:ptKIkGPA
>>207
必ず重なるよ、
うちで最大のは、小学校の卒業式と高校の入学説明会が重なった時。
夫は休めず、祖母に来てもらおうかというと子供が「嫌」(可哀想にって言われたくなかったと思われる)
結局一人で卒業式、説明会欠席したら事務手続き等煩雑になりそうだったのでこっちを優先してしまった。
209207:04/04/08 20:36 ID:O9kVN1/f
>>208
高2・中3・小1なので、ありがたいかな卒業式や説明会は
重ならなくて済みそう。
208さんは大変でしたね。
ただ学期ごとに3者面談がある地域なので、
それがちょっと不安・・・
210名無しの心子知らず:04/04/09 12:50 ID:58Jt026c
生きるのにいっぱいいっぱいで
小学生の長男の学校の父母会にもう2年程行っていません。
このままで大丈夫かな。
父母会や懇談会に行かないと困ることってありますか。
211名無しの心子知らず:04/04/09 17:08 ID:jOvkBiuN
>210さん
父母会や懇談会  別に何も困らないでしょう、
来る人は無理してでも来る、
来ない人は 家で転がっていたって来ない、
どうせ行ったって、半分無駄な世間話 
大事なことは 後で子供がプリントもらってくるし、
でも、参観日は 時々行ってあげてね。 
212名無しの心子知らず:04/04/11 01:52 ID:1vmY84SV
産み分けスレからここにやってきました。
ここのスレってとっても力づけられますね!みんながんばってルナーって!
しかもそれがとっても楽しそうに聞こえるし♪

私は3人目を考えていて次は男の子が欲しいなーと思って生みわけのスレに行ってたんですが
ここに来てみて、男の子の大変さ(食費など)と頼もしさをまえより分かることができました。
大変さを分かりつつも絶対にもう一人(できれば男の子)欲しいと思いましたよ!
私は一人っ子だったので姉妹同士はどう思うのかとかいろいろ考えたり(悩んだり)しますが
きょうだいたくさんいたら楽しいだろうなーととても思います。

いろんな話が聞けてとてもためになりますね!
213名無しの心子知らず:04/04/11 06:28 ID:Jh8cqlXI
>>210サン
私も行ってないですよ。
周囲の方から、「来なよー」と散々言われますが、
チビ2人(1歳・0歳))が小さいし、行って迷惑掛けるようなら、
後で先生に聞いた方が良いかな?と思ってます。


214210:04/04/11 06:52 ID:qa6uoJYr
211さん、213さんレスありがとうございました。
特に行かなくても大丈夫なんですね。ホッ。
チョロチョロする子供を連れて行くと
皆さんが迷惑がるとかではないんですが
自分も集中できないしお話も聞けずでなんだか
空しくなります。余計に外れて空しい気分に…
一番下が大きくなったら懇談会などは出席することにします。
その頃には世間話も笑って聞ける余裕が戻っているといいな〜

211さん、参観日や運動会は出るようにしますね。
やさしいお心遣いありがとうございました。
215名無しの心子知らず:04/04/11 08:24 ID:rRXfd3nS
3人も子供がいたら御飯作るのも大変だが健康面でも大変ですよね、
風邪や熱なんて驚かないのかなぁ。
歯磨きとかもちゃんとできますか?虫歯とかあっても気にならないんでしょうね。
私一人しかいませんが、歯だけは凄い神経質です。もっとおおらかになれれば
いいんだけれど、
こんなに神経質に自分がなるとは思わなかった。
216名無しの心子知らず:04/04/11 08:34 ID:tTQZ9f1x
>>215
ご心配なく。
歯磨きも3人とも仕上げ磨きをしているし、
風邪をひくと全員うつっちゃう事も多いけど
病院に連れて行くしねー。
気にならないわけないでしょー。
でも、おおらかさはすごく大切。
子供までピリピリしちゃうから。
大家族ものの、見すぎ?それとも釣られました?私。
217名無しの心子知らず:04/04/11 08:45 ID:S0R/x6tY
>216
釣られたと思う。
で、ワシも釣られてみるけど
こども4人、今のところ虫歯ありません。
3番目の子の歯科検診で「『いい歯の親子表彰』受けますか?」って
きかれた。こどもの多い少ないは関係ないよ、虫歯に。

風邪や熱で驚くことも少ないかな。
1人目の時は38度の熱でも夜間救急とか行ったけど
最近はグッタリしていたら、とか臨機応変に対応することが
出来るようになった。

>215
もっとおおらかになっても平気だよ。
こどもチャンに虫歯が出来たとき、「ママは一生懸命歯磨きしてたのに!キー!!」と
ならないように注意してね。
218名無しの心子知らず:04/04/11 09:21 ID:n1cBjE+7
>>215
> 歯磨きとかもちゃんとできますか?虫歯とかあっても気にならないんでしょうね。

私も釣られちゃおうかな。
虫歯が気にならないママさんは子供が1人だろうが10人だろうが
気にしないんじゃない?
うちも4人子供がいるけど虫歯は無いよ。
1人っ子の2歳児は虫歯でボロボロで歯が無いし。
子供の歯の質が悪いとどんなに神経質になっても虫歯はできるよ。
219名無しの心子知らず:04/04/11 11:27 ID:6r2aZ9MN
釣られてみると
215は「え〜、私神経質だから子供3人なんて考えられない〜」
ってリアルで言ってそう。
一人っ子ママに面と向かって言われたことあるけど
「だから何?」だよね。余計なお世話じゃ。

こんなカワイイちびちびが3人もいて、お母さん幸せだよ。
220名無しの心子知らず:04/04/11 13:14 ID:rRXfd3nS
私は3人兄弟で育っていて母親には「子供が3人もいると大変だった」と
言ってました。だから私は兄弟多い人は大変ですねと書いたのに
219に
よけいなお世話と返答されるなら
二度というのやめた。
221名無しの心子知らず:04/04/11 13:45 ID:UyJxb//B
育児がんばってるねって言う意味だったの?
222名無しの心子知らず:04/04/11 13:48 ID:6r2aZ9MN
>220
うん。もう言わないでね。

このスレの人達は、何人育てていたって風邪ひけば心配するし
歯磨きだってキチンとしている人が殆どのはず。
大変と言われれば、確かに大変な面はあるけどね。
でもここは、1にもあるように
>3人以子供がいる同志で、楽しいこと辛いことを語り合うスレ。
なので一人っ子親にご心配いただかなくても大丈夫です。
223名無しの心子知らず:04/04/11 16:03 ID:XWmlHyIU
うん。大丈夫。
だってわかってて3人産んだんだもの。
洗わなきゃいけない食器も3倍、洗濯物も3倍、保護者会には体もうひとつ欲しい。
でも楽しい事3倍、誰かの誕生日におめでとうって言うのも賑やかだ。

全員まとめて病気になれば医者に行くのも行列だけど、それでつらいのは
「子供が病気で心配」だって所だけ、親心に子の頭数は関係ないのだ。
224名無しの心子知らず:04/04/11 16:32 ID:GEGPAfe7
みなさんいいですね。
うちはまだ一人目が産まれて半年。
私も旦那も二人兄弟で育ったので
なんとなく二人までって空気があるけど
私は三人欲しいなあ。
225名無しの心子知らず:04/04/11 17:38 ID:L7GDGLsF
私も子は2人までと思っていましたが、
3番目が生まれて4ヶ月。もう1人・・・と思うようになってしまいました。
経済的に余裕があればなぁ・・・。
気力・体力はあるんだけど、経済的に3人でいっぱいいっぱい。
これで最後なんだと思うと、子供達が愛おしくてしかたありません。
3歳・1歳・0歳とそれぞれが可愛くてもうメロメロです(親馬鹿スマソ)
226名無しの心子知らず:04/04/11 19:29 ID:nL0wa171
10年ぶりに妊娠した私36歳。
長女14歳、長男11歳・・・
一から育児をするのだが、まわりはきっと若いママさん達だねぇ〜鬱。
227名無しの心子知らず:04/04/11 21:56 ID:n1cBjE+7
>>226
そうでもないから大丈夫!
すっごく若いママさんもいるにはいるけど、同年代の人も多いから。
ちなみに私も36歳。
長男17歳、次男15歳、長女7歳、次女3歳になる、4人の子供の母親です。
228名無しの心子知らず:04/04/11 23:40 ID:OXIqEj3O
>226
そうそう、大丈夫!
私も来月36歳だけど、5歳、2歳、7ヶ月の3人娘。
226タンの赤タンはきっとお姉ちゃん、お兄ちゃんが大きいから
とってもかわいがって&お世話してくれそう!
うちなんて、上2人が赤タンの取り合いで毎日ケンカ…。
でも、もみくちゃにされながら嬉しそうに笑ってる赤タン見ると
兄弟っていいね!と思う〜。
229名無しの心子知らず:04/04/12 10:12 ID:SPOOMaFu
>227>228
ありがとう。
兄弟達は何より誕生を待ち望んでるわ
で、産む決心をしたのです
頑張らなくちゃね!

230名無しの心子知らず:04/04/12 13:20 ID:Tv4z7w2R
うちの嫁も2年後ぐらいに4人目が欲しいといってるけど、
それをシュミレーションすると8歳・8歳・6歳・0歳
このスレ的には普通だけどw
もうちょっとシュミレーションすると20歳・20歳・18歳・12歳か・・・
うーん、今生んじゃったほうが良くない?

2-3年もすると俺の仕事が充実すると思うんだよねぇ
いいパパ演じられなくなっちゃうよ(泣)(笑)
231名無しの心子知らず:04/04/12 13:57 ID:dccMSjDW
>>226
私も36歳で長女7歳長男5歳次男1歳です。
年の離れた兄弟っていいね〜。
3人のママに見守られて、ベビ]ちゃん幸せ者だね♪
232名無しの心子知らず:04/04/12 13:58 ID:dccMSjDW
↑[ はタイプミス
233名無しの心子知らず:04/04/12 15:19 ID:LqXGkzte
再来月6人目です。
そしたら目標の7人まであと1人。がんばるぞー。
上から13・10・10・9・6・4です。
234名無しの心子知らず:04/04/12 16:21 ID:NT77YKtb
>233さん
今時 すばらしい目標をお持ちで、
がんばれ〜キャーゞ(^o^ゝ)≡(/^ー^)/"""パチパチ

政府も 産みたい人が どんどん産んで 
安心して 育てていけるように もっとしっかり考えてくれないかなぁ、
235名無しの心子知らず:04/04/12 16:32 ID:uOj3R9Bm
●小児性愛者 弐ch編者管理 MegaBBS

[弐編 にへん 二編 2篇 ニヘン 男児 女児 裸体 性器 愛好者 ペド メガビ メガ]

女児性愛者集会部門
MegaBBSアクセス第1位 こども大好き板
http://www.megabbs.com/Baby/index.html

男児性愛者集会部門
MegaBBSアクセス第2位少年愛板
http://www.megabbs.com/boylove/index.html

◆弐ch編者は他人を装い自分の掲示板で他板サイト潰しの荒らしのし放題!!!
◇毎日子供の裸の写真をうぷしている人間が数々の犯罪掲示板 MEGABBS!!!
◆小児性愛者の弐編は名無しで潜伏し少年や少女の裸や性器を愉しんでいる。!!!
◇気持悪い小児性愛者 弐ch編者管理 MegaBBS !!!!
236名無しの心子知らず:04/04/12 19:57 ID:UvngTVwG
>>233さん。
10歳の双子がいるの?それとも単に間違い?
どっちみち6児(7児?)のママ、すごい。
ちなみに歳はおいくつですか?
237名無しの心子知らず:04/04/15 19:46 ID:RwqP4J1c
age
238名無しの心子知らず:04/04/15 22:15 ID:0j9IqNxj
もうすぐ4人目の母になります。
10・9・6で0きます!
お産のことなんですが、4人目って予定より早く生まれましたか?
教えてチャンでごめんなさい
239名無しの心子知らず:04/04/16 00:56 ID:pMnwNLzO
>>238
二人目・三人目はどうでした?
うちは一人目がほぼ予定日だったけど
下の二人は37週過ぎてすぐだったなあ。

三人目からちょっと間があいてるから
またちょっと違うかもね、四人目おめでとう!
うらやましいです〜。
240名無しの心子知らず:04/04/16 08:42 ID:QRdbVyks
>238 私も只今4人目妊娠中なんですが、2番目と3番目の間が5年あいたので、
参考になるかな・・・?予定日より1週間早く生まれましたが、なんせ5年前に生んだので、初産婦さんと同じ。
結構時間が掛かってつらかったですよ。しかも周りが「経産婦なんだから、早く生まれる」と思い込んでて、
一週間も早かったのに「やっと生まれたね。」みたいなこといわれて・・・(涙)orz
241名無しの心子知らず:04/04/16 09:03 ID:EGhK97NM
>>238
うちの母は4人いますが、やはり下になるほど早かったそうです。
でも、結構育ってる。一番下の妹は37週なのに当時で2980g。

私は3人だけど、12、10、1で3人目は9年ぶりの妊娠でした。
上の子は2週間遅れて誘発分娩、真ん中は予定日ぴったり
3人目は36週6日。この子も2800と結構育ってました。
やはり少し早くなるかもしれないですね。
あと、間が開くと初産婦と同じと周りにいわれていましたが、
破水から始まり1時間で生まれてしまいました。
破水しなかったら家か車の中で産んでたかも・・・
242名無しの心子知らず:04/04/16 09:04 ID:TizGgcRd
>>238
看護士さんが言ってた話。
「お産は4年あくと初産婦と一緒よ」
243名無しの心子知らず:04/04/16 09:20 ID:TizGgcRd
>>242
ぎゃ〜、なぜか無意識に「書き込む」を押してしまった・・・

2番目3番目の間が8年あいていたので、「経産婦といえちょっとは
時間がかかるかも」と言われましたね。
私の場合は当てはまっていましたね、看護士さんの話。
2番目は陣痛きてから15分で出産しましたが、3番目は1時間でした。
4番目は帝王切開になってしまったので役に立たずにスマソ

反対に子宮の伸びが良いせいなのか、赤ちゃんが大きく育ってしまい
難産になった友人も数人います。
244名無しの心子知らず:04/04/16 22:49 ID:OV+G4yfe
>>239>>243

どうも有り難うございました!
実はまだ35wだというのに推定で2800グラムに達していて、
早く生まれるように努力しろと、Drに言い渡されておりまして・・・。
予定日までおくと4`コースだと・・。
4年空くと一緒・・・か。
大変参考になりました。
早く可愛い4番目に会いたいので
頑張ってお散歩します!
245名無しの心子知らず:04/04/16 22:52 ID:v3lt+hLW
私のまわりでは、経済的に余裕のある人は3人以上の子持ちの場合が多いよ。
246名無しの心子知らず:04/04/16 22:56 ID:TV6q3zZF
>>245 ホントそのとおり!今の不況の世の中、貧乏子沢山なんて一握り。
金持ちの方が子供多いよ。
友人で医者の家庭の子は結構3人当たり前よ。
いいなぁ、私はまだ一人なんです。
旦那は2人で充分、それ以上は要らない!!
と言い切っておりますが、私は3人4人の子供に憧れるし理想なのです!!!
旦那を上手く説得したい毎日。
247名無しの心子知らず:04/04/17 00:03 ID:+rz2F9FC
私は二児のママですがあと一人ほしいんだけど、一番上の子がかわいそうかなーといつも考えてしまいます。三人以上のママさんたち、どうおもいます?
248名無しの心子知らず:04/04/17 00:07 ID:pNtdz5YR
>>247
強いて言うなら可哀想なのは下の子だ、
上下に挟まれて世話が滞り勝ち(うちの場合)
でも自立心に富んでて強いからいいか(うちの場合)
249名無しの心子知らず:04/04/17 00:16 ID:f2LWD98m
なんで上の子がかわいそうなんだろう?
250名無しの心子知らず:04/04/17 00:17 ID:+rz2F9FC
私は上の子のことばかり考えて、駄目な母でしたね。まだ下の子が一歳代ですが、だからと言って対象にならないわけでもないのに。結局、兄弟が沢山いたほうが子にとって良いことなんでしょうか?
251名無しの心子知らず:04/04/17 00:24 ID:+rz2F9FC
249さんへ。なぜかというと、上の子が二歳でお姉ちゃんにさせてしまったからです。
252名無しの心子知らず:04/04/17 00:24 ID:f2LWD98m
上の子に起こること全てが
母親にとってもはじめての事だからね。
しょうがないじゃん。駄目母じゃなくて、新米母なんだよ。
253名無しの心子知らず:04/04/17 00:26 ID:f2LWD98m
>251
ようするに、親の愛情が十分与えられなかったということですか?
254名無しの心子知らず:04/04/17 00:31 ID:f2LWD98m
そう考えるならば、下の子は生まれた時点で・・すでに親の愛情1/2
255名無しの心子知らず:04/04/17 00:36 ID:pNtdz5YR
でもさ、一人の時とは子供を見る目が違ってくるよね。
小さいことが気になってたのが「まいいか いろいろいるさ」って達観(?)する。
結構子供にとっても良いことなんじゃないかと思ってる。
256名無しの心子知らず:04/04/17 00:40 ID:+rz2F9FC
253さんへ。不妊を克服しての第一子だったので私の中で大きな存在なんです。産めるならもう一人産みたい。そしてどうせ母なら子育てのプロに近付きたい。夢だったんです
257藁 ◆wara/.TR.2 :04/04/17 16:23 ID:kSRgnSFS
子育てのプロにはならんな・・・
手抜きのプロにはなった。
258名無しの心子知らず :04/04/17 20:57 ID:qK3XzsN+
子持ちではないんですがチョイと失礼
私は男三兄弟の真ん中なんですが
母がこういってました……女の子が一人いなくてよかったとw
なんでも男と女の兄妹になると
どうしても女の子の方を贔屓してしまう(おもちゃとか、入試とか)からだそうですが
そういうもんなのでしょうか?
259名無しの心子知らず:04/04/17 21:17 ID:pNtdz5YR
>>258
ならん、
むしろ男の子の方に手がかかる(おもちゃも入試も)
ウーン、自分が女だから女の子のつぼは分かってるので少しの手間でちゃんと育つ、ともいえる。
260258:04/04/17 21:37 ID:qK3XzsN+
259>>
おもちゃ>
高価なおもちゃを買ってもらえるのは限られてたなぁ(誕生日とクリスマスぐらい。ただし、TVゲーム類は禁止)
兄と弟が年が近かったので(兄が年子、弟が2つ下)外で遊びまわってる事の方が多かった。
親父から将棋教わってからは家では将棋とか、モノポリーとかで家族みんなで遊んでたな。
兄が高校に入ってバイトするまで家には居間にテレビが一台あるきりでTVゲームはおろかビデオデッキすら無かった。
高校は兄弟全員県立高校卒。その後は進学したり就職したりはご自由に。
個人部屋は兄が中学に入ってからってな感じだった(私が個人部屋もらったのは中二だった)

あと、家で独特だなーと思ったのは幼稚園〜小学校ぐらいまで毎週土曜に報告会みたいのが必ずあって
ビールをちょこっと飲ませてくれて(オチョコに軽く1杯)その週に幼稚園〜学校の出来事を家族に報告するってのがあったなぁ。


261259:04/04/17 22:01 ID:pNtdz5YR
>>260
うちの場合、
男の子のほうが「お金がかかる」ではない「手がかかる」
お金のかかり具合は男も女も一緒。






262258:04/04/17 22:22 ID:qK3XzsN+
>>259
私が男しか兄弟がいないせいかどうも女の子の方が手がかかるように思えてしまっているようですねw
たとえば男兄弟だけなら小学校卒業ぐらいまでは同時部屋でいいけど、やっぱり女の子がいたらもうちょっと早く別部屋しないと……とか
お風呂なんかも男だけなら同時に突っ込んじゃえばいいしとか……
なんとなく女の子は優遇するべしという気持が私の中にあるのかも…。
263名無しの心子知らず:04/04/18 02:10 ID:3S5hJSsQ
>>259
確かに、男の子はお金より手がかかりますよね。
我が家は8才男・6才女・1才男なんですが、長男は
「ねぇ〜、○○どこにやったっけ〜?」
と言って一緒に探させようとします。(もしかしてウチだけ?)
学校からのプリントも言わないと忘れて出さないし・・・
長女は、そういう点では楽かなぁ。
次男も長男のようになるのかなと思うと怖い。
でも、男の子って優しくていいですよね。
男の子でも女の子でも大切な子供には変わりないから。
これからも頑張るぞっ!
264名無しの心子知らず:04/04/18 03:51 ID:mcR3GtXq
私は子持ちではないが、三人兄弟の長女で、弟二人。
全然優遇されてことなんてなかったよ!
むしろ女一人だけだからって掃除機かけ、皿洗い、食事の手伝いと家政婦扱いされたよ。
弟の面倒を見ろと言われて友達ともろくに遊ばせてもらえない。
弟も同じようにしろといったら、男だからといいんだといわれ‥。

末っ子の女の子だったらまだ優遇されたかもなあ。
女の子だからってあまり家事無理強いさせないでほしい。
265258:04/04/18 09:28 ID:g/3vU8I7
>>263
>「ねぇ〜、○○どこにやったっけ〜?」
たしかにこれは兄弟みんなやってた覚えがあるなぁ
お母さんに甘えたいんですよ……って結構大きくなってもこの癖(?)は残るかも。

>「学校からのプリント」
これは耳が痛いな
家定数のプリントってのが小学校時代多くて兄がしっかりてもって帰ってくるんで
学級のプリントまで親に渡さなかった事多数ある。
家庭訪問通達のプリントをずっと出さず流石に怒られて
しまいにゃ、クリアファイルを渡されて「プリントはここに挟んで毎日出せ」に変わった。

>>264
>皿洗いとか
気が向いたときに手伝う事はあってもやらされた事はなかったな……やっぱりそういう面では女の子は使われるのか。
例外が日曜日だったかな。ウチでは日曜日=寝て曜日と定められ、小学校3年〜ぐらいから
日曜日は父親含む男だけで家事全般をやる事になってた。まぁ、結局母親の手を借りる事が多数あるんですが。
男の仕事というとドアノブ壊れたのを直すとかTVアンテナ倒れたら直すとか滅多に無い事だったなぁ(これも小学校3〜4年ぐらいから)
マガジンラック作ったり(小学校の時作った奴を未だに使っとる)、壁紙はがれてきたら直したり、風呂磨いたりは子供の仕事。
トンカチとかノコギリは遊び道具でした……。
性格だと兄がしっかりもの俺がのんびりマイペースタイプ弟もマイペースタイプかな
門限守らない(5時)のは圧倒的に弟が多かったな。
なんか、やたらとお姉ちゃんが欲しい時期もありましたが、甘えてくる弟ってのは姉からみてどうなんでしょう?w
266名無しの心子知らず:04/04/18 11:14 ID:0kcE+oQ+
うちは男7歳・男4歳・女2歳です。

娘はおとなしくて聞き分けがいいので手もかからなければ
おもちゃもお下がりばかりなのでお金もかかってません。
服も女の子らしいのを着せたいけど
お兄ちゃんのおさがりの方が嬉しいみたいでそればかり。

>>262
やはり男男女の3人兄妹のお母さんは
「女の子のお母さんは楽してるんだと実感したわ」と言っていたし
男の子にくらべたら女の子は手がかからないと思います。
部屋の話も同性だけでも個室を与える人がいるし
異性でも上の子が小学校卒業くらいまでは同室で、という人もいるし
それは同性異性というより各家庭の考え方じゃないですか?
私は娘と息子を一緒にお風呂にいれるのが嫌というより
私自身がそろそろ長男と一緒にお風呂にはいるのが限界かなと思ってます。
生理の時とかは適当な事言ってひとりではいってもらってるし。

>>264
うちは長男が掃除・洗濯・皿洗いなどすすんでやってくれます。
ていうかやりたがる。
たぶんダンナが普通にやってるからだと思うけど。
息子には将来お嫁さんを家政婦がわりにしないように
娘以上に家事を教え込むつもりです。
まあ、こういうのも各家庭の考え方でしょうね。性別は関係ないと思います。
関係ないけどうちはダンナより私の方が大工仕事は得意ですw
267264:04/04/18 17:08 ID:1HaDXmm+
女の子=家政婦のうちが変なのか‥。
共働きだったから仕方ないと思ってやってたけど。
ちなみに三人もいると貧乏でしたよ。
洋服もろくに買ってもらえなかった。
家族旅行、何ソレ?の世界です。
勿論学校は全員公立。私立?浪人?とんでもない。
三人兄弟はにぎやかだけれども、ある程度お金に余裕がないと
子供にしわ寄せいきます。
268名無しの心子知らず:04/04/18 17:27 ID:z8dhsMeU
>>264 私自身が兄二人の末っ子女でしたが、全く優遇された思い出はありませぬ。
何で私ばっかり夕食作りの手伝いしなきゃいけないのって、いつも思ってた。
兄たちはTV観てやがるし。私は、息子にも娘にも家事を教えるつもりです。
269266:04/04/18 20:58 ID:0kcE+oQ+
>>267
>女の子=家政婦のうちが変なのか‥。
変じゃないですよ〜。
私が言いたいのかそれぞれの家庭の考え方があるだろうということで
264さんや268さんの御実家では
女の子に家事をしっかり教えるという考え方だったんだと思いますよ。

それと私はひとりっこだったけど
私立や浪人なんてとんでもないビンバウ家庭でしたw
両親が不仲だったので家族旅行なんてのもなかったし。
いまもビンバウだけど兄弟がいるのっていいなぁって思いますよ。
ほしいものがあったり海外旅行したかったら
大人になって自分で稼いで好きにしろって感じで育ててます。
270名無しの心子知らず:04/04/19 09:31 ID:58uSphsZ
なんといっても兄弟元気が一番
男だろうが女だろうか年齢の間隔が開こうが・・・

1人病気がちで入退院する子がいたほうがもっと大変
271名無しの心子知らず:04/04/19 13:44 ID:ifATHF9S
子供、最低でも3人はほすぃと思ってたんだけど、
年長の長男がアレルギー体質がひどく出始めて
鼻炎に喘息、アトピーで病院通いの日々。
セキと鼻づまりで熟睡できないせいか、
夜中に何度もおしっこに起きたりするし、
苦しそうなのが気になって、私も毎日寝不足。
医療費も今は初診料のみ負担だけど、もうすぐ期限が終わっちゃうし
こんなんじゃ、もう子供を生み育てるのはむりぽ・・・
次男も風邪ひきやすいんだけど(長男にくらべると回復は早いが)
小さい時は男の子の方が体弱いって言うけど、やっぱりそうですか?
次男もひどくなるのかなぁ、と思うと・・・(ノД`)
3人以上の子持ちさんが心底裏山すぃです。
272名無しの心子知らず:04/04/19 15:32 ID:DnuLrob6
はぁ・・・欲しいな3人目。
次男が3歳半だからそろそろ・・。

男でも女でもいいから、また抱きたいな赤たん♪
どうか可愛い赤たん、授かりますように・・(願)
273名無しの心子知らず:04/04/19 18:15 ID:boK/aKi9
弟夫妻が子供三人欲しい派で、まだ一人目が二歳になったばかり。
すでに一人の状態で経済は逼迫。
親に相当援助してもらってる。
それでもまだ子供さらに後二人産みたいって?
しかも全員幼稚園は私立いかせたいって?
親は打ち出の小槌じゃないんだよ!

同じ身内ながらもにょります。
弟がかわいそうだからと金を出してしまう親にも呆れます。
274名無しの心子知らず:04/04/21 10:47 ID:wFK5MIkP

長女14歳、長男8歳、次男4歳の母(40歳)でつ。

世間の皆さんは『いいわねぇ〜、お姉ちゃんが大きいから何でも手伝ってくれるでしょう?』
な〜んておっしゃいますが・・・
今時の中学生は、どう扱っていいのかサッパリわからんです。

ケータイだのヘアアイロンだの・・・
『みーんな持ってるんだから(−−#)買ってよ!!』
そんなんばっかりです。
子どもの数が多くたって、亭主の収入は同じだもん。

下は下でまだ【わけわかめ】君だし、やっぱり子育ては年齢の離れてないほうが
良いように感じてます・・・。

今まで、下が小さいから・・・と免除されて来ていたクラス役員、
今年は下が幼稚園に入園したので、最後のご奉仕で引き受けることに
しました。回りは若いお母さんばっかで、長老気分<苦笑>でつ。
275サンニンノチチ:04/04/21 11:56 ID:TWcL6FM4
7歳男、5歳女、4歳男の3人がいます。一人目出産時に妻は35歳でした。
二十台から始まっていればまだまだ産めたのにとちょい残念です。
でもあと二人くらい欲しいと画策中です。間があいてしまったから、
あと一人だとその子がかわいに思いますし・・・・
276名無しの心子知らず:04/04/21 12:13 ID:LRgDicEm
サンニンノチチがんがれ!
初産が遅めだったのは結婚がその頃だったからなのですか?
それとも子供が出来てみたら可愛くて増えたパターンでしょうか?
277サンニンノチチ:04/04/21 12:22 ID:TWcL6FM4
>276
ありがとうございます。
晩婚だったからですね。もともと子供好きだったわけではありませんが、
結婚したら3人以上は欲しいと思っていました。
因みに私は2人兄弟の弟でした。ずっと自分の弟か妹が欲しいと、
また、いれば良かったと思っていました。
278名無しの心子知らず:04/04/21 13:29 ID:pjDH0NK4
なんかチチの言葉って重みがあるなぁ〜
279名無しの心子知らず:04/04/22 21:08 ID:DIDKNw/6
ageますっ
280名無しの心子知らず:04/04/23 20:50 ID:3zw+ZFNM
皆さんは小指の付け根の側面下にある多分結婚線?と
思われる線は何本ありますか?
気にしてなかったんだけど不妊と思われる友達が(一人っ子ママ)
もう出来ないわぁ〜と嘆いていてその線が一本しかないから
一人しか出来ない。と言ってたのです。
うちは3人いるんですが3人目を妊娠したときに見せて!と言われ
やっぱり3本ある。と言ってたから気になって・・・

出来ることならもう一人と思ってるのになかなか出来なくて
やっぱり4本ないからかな〜と思うこの頃です。
281名無しの心子知らず:04/04/23 20:55 ID:Xg2guLul
>280

右手は2本、左手は1本で今のところ一人です。
282名無しの心子知らず:04/04/23 20:58 ID:bJ468nT5
子供が三人とも自閉症です。
いいでしょ?うらやますい?
283名無しの心子知らず:04/04/23 21:07 ID:ta5bLc1t
>>280
右手4本、左手3本。
子供4人です。
284名無しの心子知らず:04/04/24 00:28 ID:cH0M3+2r
右手2本
左手5本
子供4人…もう一人生めるのか!ラッキー♪
285名無しの心子知らず:04/04/24 02:40 ID:WppHDlNd
右1本
左2本
子供は既に3人
これって自分太ってるから少ないような気がするんだけど、284さんはスレンダーでは?
286280:04/04/24 12:16 ID:5Vd8wsbw
>>285
太ってる痩せてるは関係ないのでは?
手相は変わるって言うけどここの線だけは変わらないよって
友達が言ってました。
気にしてないので全然分からないんだけどね。
でも右と左とどっちをみるんだろ〜?
287名無しの心子知らず:04/04/27 08:53 ID:0Ovwgut5
ドキッ!
これって結婚の数じゃないんだ・・
私4本あるけど、4人産みました。
288名無しの心子知らず:04/05/01 00:04 ID:enGJ04EA
がーん、ウチは二人で打ち止めか・・・
私も旦那も2本だった。(´・ω・`)
289288:04/05/01 00:07 ID:enGJ04EA
あ、ちなみに右2本、左2本です。
ちぇー、3人欲しいんだけどなー。
290名無しの心子知らず:04/05/01 08:48 ID:F0alUy6/
右3本、左3本で子供4人。
片手で見るの? 両手足すの?
291名無しの心子知らず:04/05/04 17:02 ID:ZKN4PGK9
右3本、左2本で子供3人です。

・・話題がそれて申し訳ないのですが、3月に次女を出産し、
このスレの仲間入りしたんですが、(女4才、男2才、女1ヶ月)
毎日赤タンの世話で手一杯で家事や上の子の世話ができません。。
ある程度覚悟はしていたのですが、上の子二人が比較的楽に育て
られるタイプだったので、一日中抱っこなんて事はありませんでした。
なので、それプラス今まで通りの生活がかなりキツイです。
今もベットに置くと泣くので掃除も洗濯もできず、台所も洗い物の山に
したままパソコンの前です。最近ではなんだか産むだけ産んで世話も
できない無責任な自分が情けないです。。
首がすわればおんぶして色々できるけど、それまでの辛抱でしょうか?
手が空いた時間に用事をガーッと済ませるので上の子達と遊んであげる
時間もほとんどなくて。
3人目産まれた時はかわいくてうれしくて、4人目もいいかも・・!
なんて思いましたが、私の度量が定員オーバーのようです(泣)
292名無しの心子知らず:04/05/04 17:45 ID:hhyyYqMq
大変そうですね。
まだ1ヶ月なら1番大変な時期だもんね。
全然、無責任な親ではないよ。
数ヶ月の辛抱だよ。
うちも生後すぐの時は大変だったから分かるよ〜。
293名無しの心子知らず:04/05/04 18:28 ID:VDB75FMI
>>291 余裕があったら、週に一回2時間ずつ家政婦さんを頼むと楽なんだけど。私が
頼んでるところは、派遣形式で一時間2.500円(二時間から)+交通費です。
で、洗濯メインにやってもらってる。
294名無しの心子知らず:04/05/05 21:45 ID:JYChA+zL
>>291
大変なときだね。お疲れ様。
上のお姉ちゃんは幼稚園行ってるんですか?
どっちにしても大変なことに変わりはないか。
うちは今、小1♀、年少♀、1才7ヶ月♂ですが、
一番下が生まれた時は、掃除は必要最小限(っていうかほとんどしない)、
洗濯は着るものがなくなる前に、食事も出来合いやら出前やらで
家事なんてしてなかったよ。(いばれることじゃないが)
上の子2人は一緒に遊びませんか?
うちは親が相手する時間があんまりなくて、姉妹で遊ばせてばかりいました。
だから今は3人で勝手に遊んでてくれます。親はラクチンです。
今は291サンが体を休めつつ、上のお子さんには絵本でも読んであげれば十分!
295名無しの心子知らず:04/05/05 22:16 ID:Eghxk64w
>>291
上ふたりが楽で三人目が手がかかる子だと余計つらく思うかもね。
うちは上ふたりがめちゃめちゃたいへんで(いまでも)
末っ子が手が全然かからない子だからマッタリできて
子供がふたりの時より精神的に安定してるけど>私

とりあえず上ふたりはある程度放っておいてもいいんじゃないかな。
一緒の空間に居てあげるだけでいいと思うよ。
家事なんて適当に手ぇ抜いて〜。
洗濯モノは乾燥機で乾かす、乾いたらたたまないでもそのまま着れるし
掃除は週に1度、お皿はあまり使わないように一緒盛りで食べる。
…ていうのが私の日常だったりw

とにかくいままで通りの生活なんてできるわけないんだから
(実際子供がひとり増えてるんだからいままでと違うよね?)
これからは子供が三人いる生活を作り上げていってね!
ガンガレー。
296291:04/05/07 18:34 ID:ol3bjifJ
遅レスです。皆さん色々レス下さってありがとうございました!
読んでいるうちに気力&勇気がわいてきました。
上の子は幼稚園の年中です。まだ新しいクラスになじめないらしく、
そういう所も精神的にフォローしてあげたかったり、下の子の
おむつトレーニング(2才4ヶ月・・泣)がそっちのけになってしまったり
、、と全部中途半端で全体的に年の差をつめ過ぎたかな〜と思ったりして。
上と下は一緒に遊ぶのですがケンカばかりで、大声で泣くと赤が起きるので
とりあえず上の子をしかってしまったりと鬱です。
でもやはり一番の悩みは母乳の事です。
上の二人は粉ミルクで育てました(私が吸いづらい乳首で結局断念)
でも今回はここの母乳スレで桶谷などを知って、一念発起、頑張ろう!
と思っていましたが、1ヶ月検診で体重の増えが悪いと言われて
一気に心配になりミルクをあげはじめました。
同時におっぱいを吸わせ続けたり、定期的に起こして飲ませたりが
正直めんどくさくなってきて、ミルク中心になってしまいました。
でも私の頭はもう完全に母乳マンセーになっていて、自分の努力で
出るようになるかもしれないのに、あきらめそうになっている事に
すごく罪悪感を覚えます。(実際私の怠慢ですし・・)

3人目は実は予定外にできた子供です。でもこのスレを見つけ、
皆さんの話を読んでいるうちに、子沢山も楽しそうだな、と
思う様になりました。
家事は猛烈に手抜きですが、その分もう少し子供たちに手を
かけてあげられる様、頑張ってみます。
長文スミマセン。

ちなみに皆さんは実家など、助け舟(?)が近くにいらっしゃいますか?
私はいないので母に「その環境で3人育てるのは大変」といわれ不安です。

297名無しの心子知らず:04/05/07 19:11 ID:pmsFTMX4
>>296
おっぱいだってミルクだって子供が育てばいいのよ。
1ヶ月も頑張ったんでしょ?
えらいし、恵まれてると思うよ。
私の周りには病気で薬を服用して最初からおっぱいあげられない人が多くて
でも罪悪感なんてなくて笑顔で子供育ててるよ。
罪悪感なんて持ってたら子供も可哀想だよ。

うちは私自身が難病抱えてるので子供は産んだものの
子育ては体力がおぼつかない部分もあって実家に住んでいます。
そのおかげで3人産んじゃったけどw
ホント、近くに誰もいないとたいへんだよね。
保育園とかシッターさんとか行政のサービスを普段から調べておくと
それだけでも心強いかも。
何かあって慌てるんじゃなくてみんなが元気な時にいろいろ調べとくといいと思うよ。
ガンガローネ!
298名無しの心子知らず:04/05/07 21:01 ID:1kRZJL7M
>>296
私も助けてくれる親は遠方だし、仕事もあるから頼れない。
特に3人目が生まれた頃は上の子が小学生になったとこで
入学式、参観、PTAなどなど。猛烈に忙しかった。
切迫早産で寝たきり生活だったので
新生児用品の買い足しもしないまま出産して
産後は3日で退院し、その日から買い物に行ったりしたよ。
夫の協力もすごくあって何とか乗り切りました。

今2歳。やっと一息ついたのだけど、ちょっと体にガタがきたみたい。
産後の無理はあとでたたるってホントだね。
今、相当手抜きして休んでる。

あなたも無理はしないように適当に休みながらね!
子育てできるのも今のうちだけだもんね。楽しまなきゃ!
がんばろう!
299名無しの心子知らず:04/05/14 15:57 ID:m6Lzngi2
age〜age!
300名無しの心子知らず:04/05/14 19:34 ID:K9kSCTkw
>>296
我が家と似てます。
4歳(年中)、2歳、3ヶ月です。
上は2年保育で4月から入園でしたが、2月に3人目を産んだので、入園準備や入園後の行事が大変でした。
真ん中は夏に3歳ですが、まだおむつです。
ほぼ出来ているのですが、面倒でつい・・・。
我が家も双方の実家が遠く、頼る人がいませんが、どうしても3人欲しかったので頑張っています。
今のところなんとかやっています。
お互い頑張りましょう。
301名無しの心子知らず:04/05/18 09:19 ID:2WKiLEsy
12歳、10歳、2歳の3人がいます。
男男女なのでもう1人女の子がいたらなと思いながらも
4人は経済的にあきらめてる状況です。
でも・・・最近、某紙おむつのCMの新生児を見ると
「あ〜〜〜〜〜〜。かわいい〜〜〜〜〜」と釘付け状態。
赤ちゃん可愛いなあ、ほしいなあ・・・
そんな私を横目に長男、
「○○(3番目・妹)のときも聞いたなあ、それ。キリないで〜」
と一言。そうだよね〜、キリないよね。
小指の下の線は両方3本だし、やっぱりあきらめろってことかな。
302名無しの心子知らず:04/05/18 13:00 ID:b+fFwuyL
>>301
同じ状況で4人目産んだよ。
男女2人づつでキリがいいと言う事で打ち止め。
17歳・15歳・7歳・3歳、男男女女。
「赤ちゃんいいな〜ほしいな〜」と私が言うと
「もう孫まで我慢しろ」と長男に言われる。
303名無しの心子知らず:04/05/18 14:19 ID:j/RZlogh
>>302
> 「もう孫まで我慢しろ」と長男に言われる。

ワロタw
カコイイお兄ちゃんだー!
304名無しの心子知らず:04/05/18 15:16 ID:VFFpYSR8
>302
うまく産み分けたなあ〜
305名無しの心子知らず:04/05/18 17:08 ID:2WKiLEsy
>>302
301です。
なんとうらやましい!理想です!
上3人は同じだけ開いてますね。
あと、2年後か・・・できることならがんばりたいな。
でも、あと2年もしたらうちも「孫まで」って言われそうな予感。
306名無しの心子知らず:04/05/18 22:37 ID:gcg36d8c
一人目も二人目も男でした。女の子が欲しくてもう一人産んだら、また男。
最後の望みをかけてもう一人産んだら、やっぱり男。男四人抱えてどたばた
してます。
後一人なら大学まではやれるが……さすがに迷ってます。
307302:04/05/18 23:25 ID:b+fFwuyL
>>305
そうそう、同じ間隔で産んでるって思って、嬉しくなって書きましたわw
2年後頑張りませんか?

>>303
まだまだ孫は当分先かな〜。

>>304
産科の先生にも同じこと言われたよ。
308名無しの心子知らず:04/05/19 00:12 ID:Idlln9bo
現在三人目妊娠中の2歳男・1歳女の母です。
三人年子です。長女挟んで上下それぞれ1年9ヶ月ずつ離しました。
一人っ子だった主人の希望、三人きょうだいの私の希望で
子供は三人以上欲しいと思っていました。
主人の年齢などを考えて、そうゆっくりもしていられなかったので三人年子を選択。

でも、同じ時期に二人の子供を出産した友人(男女各1人・もうこれで充分だと言っている)に
「ねぇ・・・もう暫く我慢したら〜?」と言われ落ち込んでいます。
彼女曰く、下の子がまだ小さいんだからH控えたら?三人産んじゃうなんて神業だよ。
・・・だそうです。

我が家は我が家なので、彼女の発言に凹む必要は全くないことはわかっているのですが、
この場をお借りして愚痴らせていただきました。ごめんなさい。
309名無しの心子知らず:04/05/19 08:02 ID:7gcUxWy8
子沢山の家って火事になりやすい。
変なこというなあと思われるかもしれないが、これから新聞やニュースを
注意深く見てみて。子沢山の家はよく燃えるよ
310名無しの心子知らず:04/05/19 08:18 ID:XdjIxFB9
子供をおいて買い物とか行っちゃうからじゃなくて?
うちも欠かさず三人連れていくけど、大変だよね〜
長男が忘れ物したり、おなか痛くて集団登校に
乗り遅れたりすると車で送っていくけど
ほんと、たりい〜と思うときもある。
311名無しの心子知らず:04/05/19 08:26 ID:+Lg9IQxs
>308
お友達が失礼だよね、どうぞ気にしないで!
夫婦が望んで3人目妊娠中なんだから、めでたいことですよ〜!
よかったね。
312名無しの心子知らず:04/05/19 08:40 ID:mCkhy4/s
>308
私も年子ではないものの、3年8ヶ月の間に3人産みました。
今年やっと3番目の子が幼稚園に入園しました。
確かにそれまではばたばたと大変だったけれど、あっという間に
大きくなった感じです。
年が近いと一緒に遊べるので今はすごく楽です。

凹むことなんてないよ。がんばれー。
313名無しの心子知らず:04/05/19 09:41 ID:DfONn9Zt
>308
夫婦の希望通り三人産めたのなら神様が
見守っていてくれたからなのかもね。
気にしないでがんばって!
年が近ければ親は大変だけど子供は毎日楽しいよ。

>309
確かに一人っ子の家が火事ってあまり聞かないかも。
住んでいる人が増えればそれだけ事故だって多いしね。
心しておくようにしよう。
314名無しの心子知らず:04/05/19 19:03 ID:B5tdfZPn
先月5人目を出産しました。
女の子で3680gもあったよ・・・シンドカッタ・・・
産むたびに赤タンの体重が大きくなってる(w
一人目:2966g
二人目:3029g
三人目:3417g
四人目:3560g

面白いw
315名無しの心子知らず:04/05/19 19:07 ID:LP2fLlsN
>>314 知り合いで、最初の子が4200ぐらい(自然分娩!)、その後の
子はだんだん小さくなっていった人がいる。「最初のお産は、子供が出た
瞬間に内臓も全部出たかと思った」と。
316名無しの心子知らず:04/05/19 19:11 ID:1yXr2qlE
>>314さん
ごしゅっさんおめ!
4人目の予定日まであと3日です!
314さんはそれぞれ早かった?遅かった?

私も1人目2680
二人目3200
三人目3690
現在妊娠中・・・推定で3500です
どうなることやら??
317308:04/05/19 21:30 ID:Idlln9bo
>311サン 312サン 313サン
ありがとうございます。元気出ました。
明日からも育児、ぎゃばるんじょ〜!
318名無しの心子知らず:04/05/19 22:04 ID:ERRRwf9T
やっぱりどんどん体重が増えるんだね。
319名無しの心子知らず:04/05/20 00:59 ID:gqzhQ9l+
私も体重が増えたくちです。

1人目2420
2人目2950
3人目3510

あと2人くらい産めば、4000も夢じゃない?
320名無しの心子知らず:04/05/20 01:06 ID:C7mAzYjg
年齢が近い3人のお子さんをお持ちの方は
自分専用の車を持っておられる方が多いのでしょうか。
それとも平日はあまりお出かけされないのかな。

私子供一人(3歳)で手一杯ですぅ。2人目欲しいな。
321名無しの心子知らず:04/05/20 08:30 ID:WCX+recr
私も、体重が増えたくちですが・・・
 

   1人目3380g
   2人目3890g
   (この間5年開いてます)
   3人目3650g
   4人目(37w)2900g突破
・・・・いったいどこまで成長する気なんだろう・・・Orz
>320
我が家は、私がワンボックス(8人乗り)にのってます。
ダンナはK。
チャイルドシ-トつけたり、なにかと荷物が多かったりしますから、(田舎で、車は必需品)
4人目妊娠して、ワンボックス買ってよかった〜と思ってます。
322名無しの心子知らず:04/05/20 08:46 ID:YYaGu7Ei
>320
私とだんなとそれぞれ車持ってます。(ともに5人乗り)
私の車の助手席にチャイルドシート1台と後部にジュニアシート2台。
5人で出かけるときは後部座席の真ん中で私が小さくなって乗っています。
家族が増えると車の選び方も変わってくる、、、。

>314
第1子 3440グラム
第2子 3690グラム
第3子 3850グラム
子宮が伸びやすくなってきてるのかな?
でも、3人とも自然分娩でつるんと出てきました。
出産の間隔がせまいと、お産は楽な気がします。
323名無しの心子知らず:04/05/20 09:10 ID:5m3KqK4H
うちは折り返したぞ
第1子 3735
第2子 3850
第3子 4155
第4子 3785

こどもって骨盤内の大きさにあわせて大きくなるというのを聞いたよ。
昔は「私は安産型だから大きい子でも安産だったのだ」
と思ってたけど、実は子供がデカイ原因は私が安産型のせいだという
オチつきで・・orz
まあ大して出ない母乳でがんがっても、体重ふやせとか
言われることもなく済んだので助かったよ
324名無しの心子知らず:04/05/20 09:44 ID:G4lxqJy4
やっぱりみんな安産タイプなんだよね。
じゃないと3人以上生んでないね・・・
325名無しの心子知らず:04/05/20 10:12 ID:RNQLzrmu
>>320
うちは3人だけど、車無かった。
0、1,3、の時 3ヶ月検診で保健所まで(徒歩10分、バス20分、徒歩10分)連れて行くのに
0はベビーカー、1はおんぶして3は自分の足で行ったんだけど、
帰りはもう昼過ぎになって3歳の子はベビーカーに手をかけて歩きながら居眠りしてた。
「抱っこ」は言っても無理だとわかっているようで、
頑張ったのは親だけじゃないよね、 っていつもあの時の子供の顔を思い出す。

もう皆学齢になって昼は自由時間になったけど
あの頃の24時間勤務は若いからこそできたなあと思う。
326名無しの心子知らず:04/05/20 11:29 ID:5n5CqU7o
>>324
私は決して安産タイプじゃないよ。
初産の時は3日かかったし、つわりも酷い。
でも、3人ほしかったんだ。
327名無しの心子知らず:04/05/20 11:47 ID:ZSd9eExr
つわりは生理が遅れる前からあって、陣痛来るまであった。
お産は・・・陣痛来てから10分で出産したという
その産院の記録保持者ですw
328名無しの心子知らず:04/05/20 12:24 ID:/xgXSF5J
上二人の時はつわりが凄かった。
一日中からだはだるい、嘔吐、激しい頭痛。
頭を壁にガンガン打ち付けながら思わず
「死にたい!」って考えちゃうんだけど
自分の立場を思い返して苦笑。
あの時誰かに
「この壺を買えば楽になれますよ」
と言われたら買っていたかもしれないw

それでも3人目まで作り
最後はほとんどつわりがなかった。ヨカッタ〜(*´∀`*)
329名無しの心子知らず:04/05/20 12:26 ID:dRCUh9Kx
うちは
一人目3092g
二人目2714g
三人目2724g
でした。

二人目の子は陣痛が変で5分置きになるとまた遠のいて
のくり返しで1週間陣痛やってました。
結局これ以上は危ないという事で促進剤うったものの
それでも子宮口が開かず先生が手で広げながらの出産でした。
会陰も裂けまくりでツラカッタ。
三人目は会陰も切れず楽々すっぽんだったけど。
330名無しの心子知らず:04/05/20 12:41 ID:IWuZdGQw
3人目がかわいくてかわいくて、こんなにかわいいならもっと産みたいなんて思う。
できれば偶数人数にはしたくないので、産むとしたらあと2人が良い。
年齢的には夫婦とも今年で30なのでいけると思うが、経済的には無理ぽだし、たぶんキリが無くなりそうなので諦めることに。
子育ての代わりと言ってはなんだけれど、家庭菜園でもしよう・・・。

331名無しの心子知らず:04/05/20 15:41 ID:bwacIcPU
自分は元洗濯小梨。子供の多い母親ほど軽蔑してたくせに一人目を生んでから
4年で3人の子持ちに。「子供好きなのねえ〜」と、言われると苦笑して
しまいます。今では4人以上の子蟻の方々、(DQN子沢山は別として)
尊敬いたします。
332名無しの心子知らず:04/05/20 15:54 ID:dRCUh9Kx
>>331
>子供の多い母親ほど軽蔑してたくせに
わかる気がする。
私自身がひとりっこでさんざん「わがまま」だの「寂しいだろう」だの言われてたから
その反発だったのかも知れないけど。
3人の子供を育ててるいまは
よそのひとりっこを見ると確かにわがままだな〜と思う事がある。
勝手だよね、自分。
そんなところがひとりっこなのかもと思うけどw

でもって4人以上お子さんがいる人はウラヤマスィ!の一言です。
うちは経済的にもうムリポ。
333名無しの心子知らず:04/05/20 16:53 ID:K8Nsn34q
3歳、1歳がいますが3人目
イマホシイ→マダ→イマホシイ→マダを頭の中でループしてますw

3人以上つれているお母さんを見て「すごい!ウラヤマスィーーーー!」
と尊敬のまなざしで見てます(きっと相手は??だと思いますが)
私も一人目の時は軽薄な目で見てたこともありました。
でも変わるものですね。
もー小さい赤ちゃん見るとかわいくてかわいくて!
(あ、うちにもまだ赤ちゃんがいたw)
334名無しの心子知らず:04/05/20 23:31 ID:+h7mfTPM
>>332
一人っ子さんで3人産んだんですか!!私の従兄の嫁さん一人っ子で子供も
一人しかいらないタイプ。家の中を常に整理整頓しておきたいから、子供が
玩具出してもすぐ片付ける。確かにそれでは子供は複数人持てないよね。
>>333
経済的、また、体力的に余裕があるのならば3人目を産んでください!
うちはそれぞれ2歳離れで3人いますが、活気があっていいです。確かに
子供が小さいうちは大変なんだけどね。でも、なんか充実感があります。
335名無しの心子知らず:04/05/20 23:49 ID:gqzhQ9l+
私も一人っ子で3人産みましたよ〜。

末っ子が1才7ヶ月を過ぎ、片言の日本語を喋るようになった。
可愛い、可愛いんだけど
もうそれ以上大きくならないでもいいよ。
経済的に4人目はもうないので、成長がうれしいようなさびしいような。
勝手な思いの母なのです。
336名無しの心子知らず:04/05/21 00:23 ID:afTCLATg
3人の子供がじゃれあっていると「微笑ましいニコニコ」→幸せの頂点
3人の子供がケンカして泣きわめいていると「鬱陶しいイライラ」→地獄絵図

・・・毎日これの繰り返し。
母親として修行が足りないと思う今日この頃。
337名無しの心子知らず:04/05/21 03:43 ID:bCWd3Y1d
この前、京都TVで 沖縄の子供が6人いる家が出ている番組をやってた。
お決まりの、家はボロボロ、子供はDQN、電気代が払えないのに両親に
携帯アリ&一家で金髪プリンかな、と思っていたら、びっくり!!

上の子は一浪して国立大言って助産士さん目指してるし、その下の子も
バイトして70万溜めて大学に行って、他の子も受験勉強を頑張ってて、
小学生の子は朝から新聞配達して、、そして何より、お母さんは、
子供たちがバイトのお金を家に入れてるんだけど、全部、それぞれの
子供名義で貯金してた。こういうのを見ると、子供は宝だって思うなぁ…
338名無しの心子知らず:04/05/21 10:13 ID:NTI69BPl
私も一人っ子で3人産みました。
我が家も4人目は無いので、末っ子の成長が嬉しくもあり、寂しくもあり、です。
339名無しの心子知らず:04/05/21 10:47 ID:YUvUpK+k
うちは小1、年少、1才の3人です。

少し前に車の話が出てましたが、
我家はぎりぎり都内なので(w
交通の便は悪くないです。
が、3人連れて電車・バスなんて
考えただけでも冷や汗ものなので、
雨の日、荷物が多い日、ちと遠出などは車必須です。
ちなみにリバティーに乗ってます。

でも、一番上が小学校に入ってからは、
幼稚園の送り迎えも自転車で済むし、
3人連れて遊びに行くときも
自転車2台で行けるようになったし、
めっきり車に乗る機会が減りました。

近所に3才2才1才の年子を育ててる人がいて
外出も一苦労と言ってました。
340名無しの心子知らず:04/05/21 15:52 ID:/VY1e4HY
3年3か月のあいだに子供3人生みました。
女男男です。ちなみに
2886g
3562g
4004gで生まれました(w

今上二人が年中・年少です。
好きで3人生んだのに、トメや周りからは
「好きだね〜〜wwww」と言われるのがつらい‥
短期間に立て続けに生むと、避妊失敗したか
好きモノの見られるのはいたしかたないのかな?
それともそういう目で見るほうがオカシイのかな。。
341名無しの心子知らず:04/05/21 16:43 ID:XJQxq2zR
>>340
大丈夫!
私なんて2番目と3番目の間が8年あいてるから
失礼な香具師に「もしかして再婚?」と聞かれる。
そして1番目と4番目が14年離れているから
「失敗してできちゃったの?」と言われる。
342340:04/05/21 20:50 ID:euVxyWUX
>>341 ありがとう〜。
それもツライよねwどうしていろいろ言いたがるんだろう。

ま、でもそういう香具師って
どんな状態の家にでも、何か一言言いたいんだよね。
男の子(女の子)しかいない家には「女(男)産まなきゃ!」って
言ったり、兄弟の年の差から性別から人数から、言いたい人は言いたい。

わかってても凹むことがあるけど、気にしないようにするよ!
343名無しの心子知らず:04/05/22 20:18 ID:q3ECLzQF
家の中を常に整理整頓しておきたいタイプで、しかも4人の子持ちの人を知ってる。
しかも今妊娠中。子供が四人いるのに家の中がきれいなんだ……どうやってるのか
聞いたら、「余分なものは一切置かない、子供には可愛いおもちゃ箱を一つずつ
持たせて『片づけごっこ』をさせる」と。掃除も『掃除ごっこ』で掃除させてる
らしい。
344名無しの心子知らず:04/05/24 09:07 ID:jofGmuDB
みなさんすばらしいです!!
私なんて来月1歳の息子1人の子育てでアップアップなのに
3人、4人と育児をこなしてるなんて。
でも子供たくさんいたら楽しそうですね。

345名無しの心子知らず:04/05/24 09:33 ID:Ttwzczin
ん〜でも
下の子たちは、上の子を見て勝手に育ってくれる感じだね。
上の子は足で羽交い絞めにして歯磨きしたりしたけど
10ヶ月のチビ助は、まだ4本しか歯がないのに
ぽかんと口開いて、歯を磨かせてくれますw
楽だわ〜
346名無しの心子知らず:04/05/24 13:13 ID:iQy49XOs
うちは歳の離れた4人兄弟だから、上の子たちが面倒見て
くれたので楽して子育てだわw
うん、経済的にはキッツイけど・・・

でも年子で3人とかのママは尊敬するかも。
347名無しの心子知らず:04/05/24 15:15 ID:xq7ozCGf
>>346
ズバリ私の事ですw>年子3人

この5年間、必死になって子育てしてきました
心身共に辛くて沢山泣いたけど、その倍以上の喜びも得ました
一番辛かったのが子供3人が同時に風邪などの病気をした時かな?
1人をおんぶ、2人を両脇に抱え(フットボール選手みたいに)病院に駆け込んでいました
348名無しの心子知らず:04/05/24 17:18 ID:gbsrWZ9v
>347
ワロタw私も年子3人。今日まさに私はその状態でした。
3人連れて病院に行ってきたところですw
まだ1番下が4ヶ月なので猫の手も借りたいくらいです。
下のお子さんがいくつくらいで、子育てに余裕を持てるというか楽になりましたか?
よろしければ、参考までに教えて下さい。
349名無しの心子知らず:04/05/24 17:24 ID:V5WmZVS1
>>348
一番下が幼稚園に入ったら一息。
なんていうか「ひとり」ってこんなに自由なものだったかと‥。
350金八先生:04/05/24 18:06 ID:qhywdgRz
        ___  __
  +   ,,r''~;;;;ノ";;;;;ヽ
     ,i';;;;;;;;,r"~~ゞ、;;ヽ
     ,l;;;;;;;,r"__〜_,,,,'i;;ヽ
    ,l;;;;;l "''"_,、 _、,'l;;;i  +
    i;;;;;;l ' ̄ノ ヽ  ゞ;l
    ゞ;;;,,  r `__"_ヽ ,|;/    < 子沢山ママ、雑談しましょ。
     ヽ;;;iヽ、~`'''''" /;;ヾ  
     ゞ/`r、_-,,,,,,r"ノ''
     / \ `ー- '"ヽ`ヽ、
  ,-'"~ i   ヽ   /,,\||  ` ::
  ;;,,   フ  ヽ. 〈/ヽ, |   ::''
   '';;,, \   ヽ |  ヽ |,,::''
     '';;,,\   ヽ|,,;;;;;::::'''
      ''::::::;;;;;;;;;;;:::::::::
351348:04/05/24 18:16 ID:ydc4i6Vo
>349
レスありがとう。
やっぱり幼稚園かぁ・・・少なくともあと3年の辛抱だなw349さんのレスを励みに頑張ります。
でも、毎日ギャーギャー騒がしい子供達に囲まれているのが当たり前な状況から、
いざ「ひとり」の時間ができると逆に寂しくなったりしそうな予感・・・。

352名無しの心子知らず:04/05/24 18:52 ID:7Y0ZUvBo
10年で六人産みました。子供がたくさんいると大変なことも嬉しいこともたくさん
あるけど、舅・姑に大きな顔できるのがなにせ楽で良い!
うちは農家で二世帯同居なので、大きな顔できなかったら辛くて仕方ないと思う。
子供がたくさんいれば、ぶつかった時でも「私が気に入らないなら他の嫁もらって、
同居させて、6人でも10人でも孫を産んでもらって下さい」と言える。
353名無しの心子知らず:04/05/24 22:36 ID:0yxdn19U
ひとりめ9歳
ふたりめ8歳
年子でしんどかったような気がするけど、ふたりとも小学生になって
喉元過ぎたら妊娠して出産
生後4ヶ月になったとこの3人目

で、今妊娠12週・・・・
ひえ〜〜〜〜申年のうちにふたり・・・
学年違うのが救いかしら。(^^;

でも恥ずかしくて、まだ主人に言ってません。(;^_^A
354353:04/05/24 22:49 ID:0yxdn19U
間違えた・・(*^^*ゞ

主人以外には言ってません。(;^_^A
355名無しの心子知らず:04/05/24 22:51 ID:5Wd+GhiJ
子ども4ヶ月で妊娠12週?すごいタフね。
356名無しの心子知らず:04/05/24 22:57 ID:V5WmZVS1
いろんな人がいるんだねえ、
私は授乳してた1年3ヶ月間生理無かったので
3人の子供は自然に1歳半づつ離れてる。
>352も>353も大変だろうけど頑張ってね。
357名無しの心子知らず:04/05/25 00:58 ID:M/ZJRMFq
私は6歳男の子・5歳男の子・1ヶ月女の子の三人です。
主人は48歳私一回り下です。これから大変ですー.
358名無しの心子知らず:04/05/25 00:58 ID:394dZp4i
31 :ロン ◆2ch/0v.HIg :04/05/24 16:06
>>16 家庭の不満を我慢して子に当るよりは浮気のほうがマシだったりしてと思うのもいい。
31 :ロン ◆2ch/0v.HIg :04/05/24 16:06
>>16 家庭の不満を我慢して子に当るよりは浮気のほうがマシだったりしてと思うのもいい。
31 :ロン ◆2ch/0v.HIg :04/05/24 16:06
>>16 家庭の不満を我慢して子に当るよりは浮気のほうがマシだったりしてと思うのもいい。
31 :ロン ◆2ch/0v.HIg :04/05/24 16:06
>>16 家庭の不満を我慢して子に当るよりは浮気のほうがマシだったりしてと思うのもいい。
31 :ロン ◆2ch/0v.HIg :04/05/24 16:06
>>16 家庭の不満を我慢して子に当るよりは浮気のほうがマシだったりしてと思うのもいい。
31 :ロン ◆2ch/0v.HIg :04/05/24 16:06
>>16 家庭の不満を我慢して子に当るよりは浮気のほうがマシだったりしてと思うのもいい。

☆不倫のルールを1行ずつ書くスレ#73☆
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/furin/1085314860/
359しげお:04/05/25 01:05 ID:0dvg8QCG
3人以上子供がいることはとてもすばらしいことだと思います。
しんどい、だるい、金がかかる、と言ってごまかしている
世のお父さん、お母さんぜひ見習ってください。
いろいろ大変だと思いますが、子供の人数分人生を楽しめると思います。
決してお金では買えない幸せだと思います。
3人以上子供を作った夫婦は子供が成人するまで税金なしでもかまわない!
個人的にはそう考えます。
360名無しの心子知らず:04/05/25 08:58 ID:5HTRYUcK
>>359 そういうことを言う人がいるから産まないのですよ。
実際しんどいし、だるいし、金はかかり放題です。私だって都会に住んでいたら
6人も育てられません。本当に、子だくさんはお金で買わないといけない楽しみで。
私は健康で面倒見の良い義父母と夫、10人同居で子供二人に一部屋を与えられる
家、物価が安いが学習塾に通わせられる程度の田舎、ある程度食料を自給できる
肥えた畑と田んぼ、十分な貯金と収入、と好条件が揃ったからこそできたわけです。

それに、私はお国のためにはタマゴ一つでも産んだ覚えはありません。妙な政治家に
浮かされちゃダメですよ。
361352:04/05/25 09:00 ID:5HTRYUcK
書き忘れましたが360は352です。
362名無しの心子知らず:04/05/25 09:22 ID:9msPoobp
>>352=360
352読んだ時も思ってたけど、
あなたチョット変わってるね。
ここの住人さんの中にも
ハァ?と思ってる人がたくさんいるだろうな。
子だくさんの方々がみんなあなたみたいだったら
それこそ、お国は終わってる。
363名無しの心子知らず:04/05/25 09:28 ID:L0AI+VhX
>>362
うんにゃ、
私は352のキモチは判る。っていうか健全だとおもうよ。
お国のためになんて誰が生む?
364362:04/05/25 09:32 ID:D1f2ukAb
>>363
いや、私もその部分はほぼ胴衣です。
365名無しの心子知らず:04/05/25 09:47 ID:L0AI+VhX
>>364
352、360は育児論ではなく、個人的な本音だとおもう(だから他人に当てはめる必要は無い)
そしてかなりな部分に同意できる。
特に「育児はしんどいし、だるいし、金はかかり放題」と「好条件が揃ったからこそ6人育てられる」ってとこ。
うちは3人だが、食費被服費はなんとか節約できても
教育費は人数分かかる。長子が大学生になった去年は3人分で年500万円超だ。今も毎月30万前後かかってる。
うちはこれがネックで3人が限度、とうてい6人は無理。
366360:04/05/25 10:17 ID:Zgvgl2W+
>>362 うちは農家なので、姑に対して強く出られるかどうかが60年の幸・不幸を
決めてしまうんですよ……だから、強く出られるのがすごく嬉しくて。そういう事情
なので、わざわざたくさんの子供産んで姑に当たることをお勧めはしません。
まあ、他の嫁に産んでもらえと言っても「牛だって子供ぐらい産むわ」と言われるw

農家なので、米と野菜はただみたいなもんです。特に野菜は、自家製堆肥だけでも
育つから野菜の肥料はほとんど買わない。出荷しないなら農薬も使わなくていいから
安上がりです。
ただ塾代、学費はやっぱりかかるし、下の子は塾の送り迎えもしないといけない。
大きくなったら自分で行ってくれるので楽。
367名無しの心子知らず:04/05/25 11:45 ID:8WsJL12C
今日は3人連れて病院行ってきました。
4歳の子がものもらいで眼科に行きました。
2番目は2歳、3番目は3ヶ月なのでおんぶしました。
普段は子が3人でもどうってことないけど、こういうときはちょっと大変ですね。

368名無しの心子知らず:04/05/25 13:12 ID:LHBIiSqI
>>367
その気持ち分かります!
うちは2歳2ヶ月双子、3ヵ月の子の3人です。
病院でそのうちの一人でも看護婦さんに抱っこしてもらうと
とっても楽ですよね。
病院に行って、いつも喜んで自ら抱っこしてくれる看護婦さんがいるとき
だと、とってもうれしいです。
看護婦さんの顔を見ただけで、ほっとします。
自分も看護婦免許もってるので、是非復帰して、そういう看護婦さんに
なりたいと思います。
369名無しの心子知らず:04/05/27 13:43 ID:nqKxBcU7
>>367
本日の我が家のよう。うちは5歳、3歳、1歳ですが、3人ともはやり目に。
おまけに真ん中が戻してまず小児科へ。その間に時間が無くなって眼科に
行かれなくなってしまった。
370名無しの心子知らず:04/06/01 17:41 ID:wCVRp9/Q
age
371名無しの心子知らず:04/06/03 19:45 ID:y7rZp2Im
三人目で打ち止めかと思うと寂しくて仕方がない。
もう一人だけ、欲を言えば男の子がもう一人欲しいと思うけど
かなり悩む・・・
二人目以降からは精神的に余裕が出来て
自分なりに良い子育てができてるなぁーと思うし
手のシワは両手合わせて四本あるんだけどなぁー
欲しいなぁ・・・でもお金ないしなぁ・・・
その繰り返しです、最近。
372名無しの心子知らず:04/06/03 22:16 ID:kxh1APFZ
>>371
私ね、男2人女2人いて打ち止めと思って卵管縛っちゃったんだ。
4人目が帝王切開になったから、ついでって言っちゃあれだけど。
それでもね、やっぱり寂しいよ。
「あぁ、もう普通には子供ができないんだ。産めないんだ」って思うと
すごく悲しかった。
お金かかるけど、代えられないものでもあるし。
私は3人も4人も一緒だって思って産んじゃったわ(w
373名無しの心子知らず:04/06/03 22:59 ID:KyXHnrD5
今、男の子2人います。2人とも帝王切開で出産。次も産むなら帝王切開になります。
(私の体の事情で)産婦人科医、助産婦など4人の人に「3人帝王切開でも大丈夫」と
軽く言われました。多分、大丈夫なんだろうけど、出産は。産後、何年か経ってから
弊害がでたりしないんだろうか?更年期の時とかにも。同じ臓器を3度切るわけだし。
3人以上、帝王切開で産んだ方、いらっしゃいますか?
何かあるって言われても、もう1人産んじゃうと思うんだけど、自分。
374名無しの心子知らず:04/06/03 23:06 ID:jSJYBStt
私は3人(小3♀・3歳♂・1歳♂)とも帝王切開だったので、3人目の時に否応無しに
しばられました…。どうしても体が限界で、医者に「次ほしいなら命がけ」みたいなこと
も言われ、家族にも説得され…。
3人で十分だし4人目を考えていたわけじゃないけど、自分で選択して『産まない』
のともう『産めない』とでは違う!産まれたての赤ちゃんを見ると、うらやましいなぁーと
思ってます。その分、友達たちの新生児が孫のようにかわいい!
375名無しの心子知らず:04/06/04 01:55 ID:Ho30PtWJ
> 友達たちの新生児が孫のようにかわいい!

これホントにそう。
うちは教育費の関係で3人で止めたんだけど、
もう他所で赤ちゃん見たら顔が崩れてしまう。
他人の赤ちゃんでさえそうなんだから、本当の孫になったらどうなるんだろう、今から心配。
376371:04/06/05 06:28 ID:rU43rc8t
>>372
そうだよね、お金かかるけど
代えられないものでもあるんだよね。
うん、前向きに考えようと思ふ。
レスありがとう!!
377名無しの心子知らず:04/06/06 15:42 ID:vWQ4o1T7
>>374
ああ、私もそう。6歳、3歳、2歳といます。
3回目の帝王切開の時、縛りました。
手術後、「産まない」でなく「産めない」んだと
思うと悲しくて泣けました。
でも4人は身体的につらいので、4人目出来ちゃって
1人だけ天国に行かせてしまう選択のほうが泣ける・・・と思い直しました。
378名無しの心子知らず:04/06/09 10:32 ID:19Ea6tpv
3人居ると有料の予防接種の代金がキツイ
おたふくかぜ8600円×3人
水疱瘡8200円×3人
インフルエンザも毎年・・・
田舎のせいか料金高すぎ・・・
少子化、少子化と叫ぶくらいならこういうのから改善していって欲しいと思う
379名無しの心子知らず:04/06/09 10:40 ID:eq6LUT20
>>378
子供への予防接種は皆無料にして欲しいよね。先で病気になるより安く済むとおもうんだけどなあ。

習い事や塾の費用がかかるようになったら×3でもう羽が生えたように飛んでいって、
金銭感覚が麻痺してしまいそう。
380名無しの心子知らず:04/06/09 23:45 ID:gN4Yh7n4
4歳と1歳の2人の男の子がいてただ今妊娠中です。先日のことです。
長男が「耳が痛い」と大泣きし始めたのが、近くの耳鼻科の診察終了15分前。
中耳炎だろうと思ったのですが、生憎どしゃぶりの雨。1歳児は寝てる。私は無免許。
自転車なら10分で行ける距離だけど、妊婦だし雨だし、長男はのたうちまわって痛がるし。
寝てる次男が、これまた無理に起こすと物凄い機嫌が悪く癇癪をおこす子なので、ほんとに
何をどうしたらいいのか、頭が真っ白になりました。
結局、タクシーを呼び次男を起こし(大泣き&癇癪爆発)、痛さでパニックになり「だっこぉ〜」
と、絶叫する長男をまず抱っこしてタクシーに乗せ、家にとって返し大暴れする次男を
抱きかかえてタクシーにのせ耳鼻科に行きました。
携帯で電話していたので耳鼻科の先生が待っていてくれたこと、タクシーの運転手さんも
気をきかせて病院の駐車場で待機してくれて帰りも乗せてくれたこと。この2つに
とても感謝しました。
でも、子供を寝つかせてからドッと疲れ、それから心配になりました。
実家も遠く、免許もなく、旦那は仕事で出張も多く朝は早く夜は遅い・・・
こんな状況で3人の子持ちになってやっていけるのかな〜って。ま、とりあえず今日は
なんとかしのげたけど。同じ状況の方、た〜くさん、いると思いますが、気弱になってる
かあちゃんを、どうか叱咤激励してやってくれませんか・・・
甘えてスミマセン。(長男はやっぱり中耳炎でした)
381名無しの心子知らず:04/06/10 00:28 ID:XaelPNch
>380
大変でしたね。妊娠何ヶ月ですか?自分は実家近い、旦那は時間に融通の
付けやすい仕事、なので、2人の子持ちさんで実家の遠い方、また、ご主人が
お忙しい方のほうが随分大変だと思っているくらい。同じ幼稚園ママに
実家は遠いが4人子持ちさん(下3人が年子)がいますが、近所のママと
協力し合っているようです。あまり参考にならないでしょうか。
382名無しの心子知らず:04/06/10 06:46 ID:J4PshJyy
>>380
>実家も遠く、免許もなく、旦那は仕事で出張も多く朝は早く夜は遅い・・・

これだけの条件を初めから分かってて3人目産もうと決心して今日まで来たわけでしょ?
だったら「こんなはずじゃなかった」とか思うのは、お子さん達にとってもかわいそうな
ことだと思います。これから小さい赤ちゃんを抱えて真ん中と上の子を連れて
病院に駆け込んだり、毎日の買い物をこなしたり、と大変なことが日常になるでしょう。
でももうしょうがないじゃないですか?今から弱音吐いてる場合じゃないと思います。
ちなみに私も全く同じような感じでダンナには育児参加はほとんど期待できないし、
実家も飛行機に乗らなきゃいけない距離にあるので到底助けてもらうこともできません。
おまけに私も仕事を持っています。なのでうちは一人だけです。2人目もこんな
悪条件で育てていけるのか自身がないので今のところ予定はありません。
383382:04/06/10 06:48 ID:J4PshJyy
>自身がないので
     ↓
 自信がないので、でした。誤字スマソ。
384名無しの心子知らず:04/06/10 08:39 ID:YuNUoSUb
>>382
何もそんな言い方しなくても…。

>>380
とりあえず地域のファミリーサポートとか
いまのうちから相談しておくといいよ。
とはいえ今回のような急な場合は難しいだろうけど
時間差で子供が病気になった時に上の子をみてもらって
その間に下の子を病院に連れて行くとかしなきゃいけない時にいいかもしれません。
あと381さんが言うように近所のママさんとか
親しい人がいたらそちらにも相談しておくといいと思います。
うちは実親と同居ですが私以外の大人は全員働いてることもあって
それでもなかなかうまくいかない事があります。
そんな時は友達の手助けはとてもありがたいです。

うちの子達も中耳炎持ちなので鎮痛剤の座薬をもらっています。
で、夜痛みだしたらとりあえず座薬いれて次の日に病院にかかります。
(とはいえ素人判断は恐いと思うのでおすすめはできませんが)
しばらくの間はたいへんだと思うけど気合い入れて頑張って下さいね。
3853人子持ち:04/06/10 08:48 ID:/wzQYddO
>>380
うちも同じような条件だった。
免許無し、実家遠く両親少し病弱、旦那仕事人間であまり当てにならない
でもさ、なんとかなるよ。
380に書いてある例でも それが当たり前じゃん?
タクシーは直ぐに来てくれるんだし、またそうなっても、それで良くないかな?
耳鼻科って毎日通院が当たり前なのでまた重労働なんだけど
それが仕事って思って半日かけてバス徒歩で通うも良し、タクシーで通うも良し。
緊急の時に次男のご機嫌などとる必要はない、
子供も2歳にもなれば家の事情もわかって出来ない無理は言わなくなる。

ただ、自分の時間は全く取れないね、新聞も座って読む暇ないので
食卓に広げておいて傍を通るときに少しづつ読んだりしてた。
今は3番目も小学校へ行って朝から夕方まで自分の計画ですごせる。
あ 車の免許は子供が小学校へ入学して直ぐ取った。
これからは行動半径も広がり習い事も遅くなるので車での送迎が必須になったから。
本音は自分の足で行動して欲しいけど、今危ないもんね。
386私も3人:04/06/10 09:11 ID:+Egn/kr/
>380
大変だったね。。中耳炎、痛そうだよね。良くなったかな?
子供って3人一緒に病気になったりするし(一緒だとまだいいんだけど
時間差だとずーーっと大変だったり…)ケガして病院に駆け込むことも
あるし。。緊急時の対策って考えていたほうがいいかも。
ファミサポとか一時預かりのある託児所とか調べておいたほうがいいよ。
でも本当に嵐のような大変さって、真ん中の子が3才になるくらいまでだよ。
それくらいになれば、お兄ちゃんもママを助けてくれるよ。
(近所に頼れる人が出来るのが一番だとは思うけど、なかなか難しいよね)

あと中耳炎で急に痛くなって鎮痛剤もなかったら、耳の後ろを保冷剤で冷やすと
いいよ。うちの子はそれで取りあえず「泣くほど痛く」はなくなるようです。
がんばって!
387名無しの心子知らず:04/06/10 11:53 ID:nsy1zNGG
>386
そうだよねえ。伝染性の高い病気なら次々と3人が倒れていくよね。でも
うち、一番上がおたふくに罹った時、なぜか下2人にはうつりませんでした。
発病1日目だけ上1人おじいちゃんちにいたせいかな?
>>380、託児所、ファミサポは必須です。ただ、ファミサポは融通きき辛い
ような。(地域によるかな?)
388名無しの心子知らず:04/06/10 16:20 ID:F+rygN5D
先日、疲労が溜まってダウンしてしまった時
4歳の長男を筆頭に妹弟が私の寝床にやってきて看病をしてくれた
絞りきれていないべたべたのタオルを私の額に乗せる長男
小さな手でマッサージしてくれた3歳の娘
頭を「いいこいいこ」となでてくれた1歳の次男
最後には3人で「早く良くなれお母さん♪」の大合唱
最後の歌には頭ガンガンして割れそうになったけど、涙が止まらなかった
お母さん、頑張るよ!頑張るからね〜

3894人母:04/06/11 05:48 ID:yie7I3Yc
>382
言うことはもっともだと思う。
うんうん、とうなずきながら読んだけど
これが3人以上の子持ちさんの書き込みなら「励み」になるんだけど
そうじゃなかったらタダの「イヤミ」にしか思えんよ・・・。
>380
とりあえずうちでは冷蔵庫にアンヒバ50、100、200を常備しています。
+けいれん止め、吐き気止め(座薬)
+下痢止め(粉薬)・・・
かかりつけでもらっておきます。夜中に具合が悪くなったときなんか
これでとりあえず乗り切って、朝になってから診察に行きます。
今回たまたま無かったのかもしれないけど、ご近所の子どもが同じぐらいのママ友と
仲良くしておけばイロイロ貸し借りできてイイよ。
あと、投薬は自分の責任って思っておくことかな。
中耳炎は繰り返すからがんばって乗り切ってね!!
3904人の子の母:04/06/11 08:05 ID:iCJ8/g3B
>>380
私は実家遠し(新幹線で3時間)、旦那は仕事で早朝から夜中まで留守。
出張や会社泊まりも数知れず。
免許は持ってるけど、車は旦那が通勤に使っていて無い。
そんな状況で4人産んで育てたよ。

ちょっと弱気になっちゃっただけだよね。
それに色々なことを考えて「夜間・休日診療所」から歩いて数分のところに
引っ越した(内科・小児科・耳鼻科・歯科が毎日診療してる)。
上の子2人が喘息持ちだったし、私がよく中耳炎やるもんで(w
夜中に発作をおこして病院に行ってたのに、最近じゃ
「たまには風邪ひいてみろ、馬鹿は風邪ひかないって本当だね(w」って
大きくなったら笑い話になるよ。
(肩の力を抜いて)頑張ってねー!!
3914人の子の母:04/06/11 08:08 ID:iCJ8/g3B
>>390
>それに色々な
すいません、日本語変でした・・・
>うちは色々な です。
392名無しの心子知らず:04/06/11 09:19 ID:84Kxe8cp
>>380
同じように、実家にも夫にも頼れない、運転も出来ないという状況で3人生みました。
子が3人で大変だと思うのは、自分の体調が悪いときです。
>>380さんも妊娠中なので、大変だと思います。
無事に産まれてしまえば、きっとなんとかなりますから、頑張ってください。
393380:04/06/11 10:43 ID:tZkSWMTr
暖かいたくさんのレスありがとうございます。
おっしゃる通り、妊娠後期に入ったところ(7ヶ月)でちょっとしんどくなってきたので
愚痴ってしまいました。皆さんのレスに心底、感謝致します。
出張から帰った旦那に事の顛末を話すと「よく頑張って上手にきり抜けたな」と言われ、
救われた気になりました。旦那は転職もしくは退職して3人目出産を手伝おうか?と
常々言ってくれているのですが、大変なのは何ヶ月で済むわけではないですからね。気持ちは
嬉しいのですが。それは最後の手段にとっておこうと思っています。頑張っているママも
たくさんいるのですし。
皆さんのおっしゃる通り地域のサポートセンターやベビーシッターさんのリサーチを始めた
ところです。でも、急なケガや病気に咄嗟に対応してもらえるわけではなく、そういう時は
冷静にできる限りのことを瞬時に判断しなければなぁ〜、と心構えができた感じです。
よく考えれば子供のケガや病気が心配なだけで、私自身のしんどさなど屁のかっぱです。
いろいろ考えて、でもやっぱり「もう1人!」と夫婦で祈って授かった子供なので。
みなさん、ありがとうございました。産まれてしまえば、頭も体もフル回転で育てて行く
つもりです。
394380:04/06/11 11:19 ID:tZkSWMTr
>382さんへ
おしゃること、いちいちもっともです。分かっていて決めたことですから自己責任
というやつですね。少々、愚痴ってしまい情けないと思っています。
でも私の周りにいる、子供が1人のお母さんは「それ見たことか」という態度ではなく、
「自分にできる範囲で手伝うから頑張って!」という応援スタンスをとってくれる方が
多いです。実際、助けていただくことも多く、感謝しています。始めからそれをあてに
しているわけではないですが。
大変な私を助けてくれる、という以前に「自分の子と同じぐらいの子供」をサポートしよう
と思ってくれている気がします。


395名無しの心子知らず:04/06/11 12:51 ID:o+GG9UYo
横レスで失礼します。
私はまだ子供一人なのですが、このスレのファンなんです。実現できるか
わからないけど、理想は3人なので・・・頑張ります(汗)。自分が3人兄弟
だったし、産んでみたら子供って可愛くって、早く次が欲しくなってしま
いました(まだ1歳にもなってないのに気が早いかな)。

380さん、私も直接何ができるわけじゃないけど、応援したいです。
396今年で3人の母になります:04/06/11 18:04 ID:sK6Duk6p
このスレ、私もファンです。今妊娠4ヶ月。
3歳と2歳の年子男児抱えて毎日悪阻で
ゲロゲロです。もう少しで落ち着いてくるとは思うんだけど
上の子幼稚園通ってるんでお弁当作るのが辛いです。

一応周りのママには3人目できたって言ってあるんだけど
なるべく頼らないように頑張ろうと思ってます。

>380さん

頑張ってくださいね、というよりお互い頑張りましょう。
ウチの上の子も中耳炎何度も再発し何回も通院してます。
下の子が機嫌悪いし待たされ捲るし最悪だけど
こんな状況も数年後は…と少し希望持ってます。
397名無しの心子知らず:04/06/11 21:42 ID:ctY5mOOB
私も4人目妊娠4か月。まだ気分の悪い日があります。
仕事続けていて緊張感があるからか、日中はまだましなのですが。
上の子ども達は中学生と小学生と2歳。
産休中も保育園にお願いできるので、よかったと思っています。
一番下の病後の保育を時々お願いしているファミリーサポートの方と
親しくなり、産前産後も助けていただけるようで、ありがたく
思っています。

>380さん
うちの子ども達も中耳炎の通院が長引いたことがあり、
近所の耳鼻科の待合室で、下の子どもに授乳したこともあります。
お互いにいろいろ大変ですが、疲れたら休み休みいきましょう。
398380:04/06/11 23:02 ID:tZkSWMTr
暖かいレスありがとうございます。
長男が幼稚園に行き始め、子供も私も初めての経験に戸惑いながらも少しずつ成長
できてるかな〜、という毎日です。
あんなに待ち望んでいた入園なのに、長男がいない昼間が少し寂しくて幼稚園から帰ると
3人で公園に行くのが楽しみです。長男のかわいいところ、優しい所を再発見したりして。
「子供がほしい」というのは理屈ではないんですよね。子供以外に何か特に欲しいもの、
というのも見つからない。子供のことで不自由を感じたり大変だったりすることは多々
あるのに、やっぱり子供は宝です。
399名無しの心子知らず:04/06/11 23:14 ID:42pJ9p/X
ここにいらっしゃる方はみなさん優しい方で見ていて嬉しいです。
現在2歳8ヶ月(女)と10ヶ月(男)の子持ちです。
3人子どもが欲しくて時々憧れを持ってこのスレ拝見してました。
先月まではなんの迷いもなく「そろそろ次の子かな。」なんて思っていたら
先月1ヶ月間家族全滅の状態(腸炎やら風邪やら順番にダウン)で
自分の体調もいまいち戻らずくじけています。
380さんに比べれば全然楽な状況なのですが実家に頼りっきりで
自分の非力さを感じます。
子どもはかわいい。
でも自分の体調悪いと子どもにも優しくできずだめだめ母ちゃんです。
400名無しの心子知らず:04/06/11 23:52 ID:0NXVLQew
380さん頑張って下さいね!
私も最近3人の子を持つ母になりました(5才・3才・2ヵ月)
やはり実家遠いし、主人の協力も望み薄でした。
三人目妊娠中の時に1番上が骨折して通院したりで
「3人も育てる自信がない。」と何度もへこみましたが産んだ今は頑張れています。
子供達から「ママに産んでもらえてヨカッタ!」と言ってもらえるように毎日頑張ってます!
時には愚痴ってもいいじゃないですか!
一緒に頑張っていきましょー!!!
401名無しの心子知らず:04/06/14 06:41 ID:X9TGFlQG
地域のファミリーサポートって利用したことありますか?
402名無しの心子知らず:04/06/14 15:52 ID:8lz2akMN
うちも子供3人だけど、一番上は継息子だから産んだのは実質2人。
もっと欲しいけど経済的にもうダメなのでおしまい。
大変だけどお兄ちゃんがいろいろ助けてくれるから嬉しいです。
やっぱり兄弟たくさんってイイね。
403名無しの心子知らず:04/06/14 23:03 ID:68d9ELnc
前旦那との間に1年生(男)と年長(女)、現旦那との間に1歳半(男)と
腹のなかに8ヶ月(女)

旦那は普段は朝いって夜中帰る仕事で平日に1日やすみがあるだけなので
普段はほんと子供たちとびっちりの自分。。風呂がきつい〜。
当たり前じゃん!とわかってても自分の時間がなかなかとれないってことは
つらいですねぇ。
一番上が小学生になったとはいえ、まだまだ心配することもてんこ盛り。
でも自分の連れ子の二人もちゃんとかわいがってくれる旦那。
飛行機じゃないといけない距離の義両親。義父なんかはいまだ1歳半の
ほんとの孫を抱っこすらしてないのに、連れ子のこともちゃんと孫と
扱ってくれて感謝することばっかなのに、体がきついのもあってストレスも
溜まりまくり・・美容院いったの1年前だなぁ・・・・orz

このスレ読んで、まだまだ精進がたりないなー自分って思ってしまった。
明日からまたがんがる・・・
404名無しの心子知らず:04/06/15 07:18 ID:YxHfa9wJ
4人目、ほんとに正直迷うのですが
8歳、4歳、0歳といます。
子供ができにくく治療もしました。
さすがに治療してまで4人目!?と躊躇します。
時間もかかりますし体調もくずします。(薬の副作用のため)
完全にできないわけではないようですので
治療するなり気長に排卵をするのを待っていれば(排卵しない病気です)
いずれできるでしょうがいつになるのやら、、、、。

もうこれ以上年齢を離したくないので年子がいいのですが
絶対に無理ですね。年々卵巣の具合もわるくなっており
薬のききも悪いようですので早く結婚してよかったのかな?
今からすぐ作っても一番上と10歳違いになります。

0歳の末っ子がうまれてグンとたくましくなった一番上の息子。
一番手がかかり甘えん坊できかんぼうだったのに頼もしいです。
また次に生まれることがあればちいさなパパのように
いろいろと活躍してくれるかな〜。
「もう生まないの?」と催促されています。w
405名無しの心子知らず:04/06/15 07:35 ID:0aXqdtZd
>404
治療しないと出来にくいって3人もいると嘘つき呼ばわりされませんか?
私はされます。(きっと外見も逞しいせいもあるけど)
ウチの子は8歳、4歳、1歳ですが、もうひとり欲しいので治療中
ダメかもしれない、10歳差ってどうだと思って凹む日もあるけど
やはりもうひとり欲しい。
夫も同意見なのでもう少し治療を続けたいと思っています。

ちっとも参考にならないと思いますが、こんな人もいますと言う事で。
406名無しの心子知らず:04/06/15 10:19 ID:uaqVjkGu
うん、3人、できたひとは子どもができにくいとは一般には言わないと思う・・・
407名無しの心子知らず:04/06/15 10:42 ID:+mt3VJR7
三人目のチビ助も来月で1歳
先日、フライパンの中に、小さな小さなハンバーグが仲間入り。
なんかウレシイものですね。
でももっと大きくなったら、5人分のハンバーグは一度に焼けないよ。
皆さんはどうしてるの?ホットプレート?オーブン焼き?
チャーハンとかグラタンも大変そうよね・・まあ幸せな悩みってとこですが

ちなみに、ベーコンエッグは以前雑誌で読んだんだけど
長いままのベーコンをくるっとリボンのようにU字型にして
カーブ部分をフライパンの中心に、放射状に敷いてそこに卵を
落とすと、6〜7人分くらい焼けるらしいっす・・
408名無しの心子知らず:04/06/15 11:01 ID:ZTk0TppA
>>407
そうそう! チャーハンとか大変よねぇ
うちもこの前限界感じて、鍋でチャーハン作ってみたけど
ベタベタになった・・・
まだ3人目が小さいからなんとかなってるけど、
腹の中の4人目も食うようになったらどうなるんだろう・・
409名無しの心子知らず:04/06/15 11:02 ID:ynmIfcR5
>>407
ハンバーグはホットプレートで1kg分8個くらいに分けて焼く。
もしくはハンバーグは小さく5個フライパンに入るサイズに作り、
もう一品魚の塩焼き一切れづつ等つける。
チャーハンは自分が食べるのは後にして2人前づつくらい何度も作る。
‥これの欠点は最後に私の分が残らないときがある。
410名無しの心子知らず:04/06/15 11:03 ID:C7SWjYJn
>>403
402です。同じ再婚家族なんだね。がんがろ〜!

なんか皆の書き込みよんでたら4人目とか凄く裏山になってきた〜
経済的に大変でも将来が楽しみだもんね。
何とかなるかなぁ。
411名無しの心子知らず:04/06/15 11:12 ID:Js5fBh2M
>407
おお!そういう大人数用料理のコツみたいなの聞きたいです。

うちは、焼き蕎麦もグラタンも2回に分けてやってます。
料理苦手なんでもっと効率よくできないものか考えてます。
やっぱり、大きいお鍋や大きいフライパン買ってきた方がいいのかな?

ホットプレートいいですね。
わたしの実家ではダイニングテーブルに鉄板がついたの使ってたな。
今、そんなの売ってないし掃除がたいへんそうだった。
412名無しの心子知らず:04/06/15 12:32 ID:jBugq0FX
中華なべは一つあった方がいいです。揚げ物も楽々です。
フライパンではチャーハンは出来ないですが、
中華なべなら5人分くらいは出来ますよ。
中華なべは火力全開で作業が出来るので便利です。

>>409
ハンバーグはフライパンで二回焼きだったので
今度はホットプレートを使ってみます。
長男が二個食べるので小さく8個作ってます。
>>407 私も最初嬉しかったです<ハンバーグの数がふえた
卵焼きのベーコンやってみます。
413名無しの心子知らず:04/06/15 12:43 ID:vHQdxH7i
>>412
中華なべは重宝するね!
うちは17・16・15歳の年子なんでチャーハンはすでに
中華なべでも3回はいくが・・・

ギョーザもホットプレートで焼きます。
100個なんてフライパンでチマチマやってられないもの!(w
414名無しの心子知らず:04/06/15 12:55 ID:qytN79Yh
2人目出産を間近に控えてこの前旦那が「3人目は絶対欲しいからお産トラブルないように何かおかしかったら早めに病院行ってね。」と言った。
私自身2人姉弟でまさか3人も子供を?教育費の事も気になるし、何より2人目まだだし、否定的だったけど意識してこのスレ見たらいいなって思ってしまったわ。
もっと子供たくさんつらいよー!って話が多いのかと思ったら、ここは明るいお母さんばっかりだ。
415名無しの心子知らず:04/06/15 15:46 ID:w9w93D5a
>>414
良かったら仲間に入ってください。て、その前にお二人目を無事出産されますように。
416名無しの心子知らず:04/06/15 19:12 ID:qytN79Yh
>>415
ありがとうございます!頑張ってきます。いつかこのスレの住人になるぞー。
417名無しの心子知らず:04/06/15 19:46 ID:OBuepD95
今日、風邪ひいてリビングで寝込んでました。
朝はなんとか起きて長男を小学校に
次男は弁当作って幼稚園に行かせたものの途端にダウン。
末っ子の娘(2歳)はビデオにお守を任せて
朝御飯の残りを並べてお昼は勝手に食べてました。
そのうちに長男次男が帰って来て
「ママが病気だから庭で遊ぼう」と言って出てくれたものの
泥遊びで「モマイはどこの国の人ですか?」というくらい真っ黒に。
途方にくれてたら長男が次男をお風呂にいれて綺麗に洗って
着替えまでさせてくれました。嬉しかった。
3人ってたいへんだと思ってたけど嬉しい事もたくさんあるよね。
418名無しの心子知らず:04/06/15 23:13 ID:8RGLaso+
>>417
お兄ちゃん、偉いですね。こどもって知らず知らずのうちに随分成長している
もんですね。
419404:04/06/16 09:24 ID:xmTnR6zy
>>405
いわれますよ。
「治療!?エエ〜???うそ?」みたいに。
あえて授かりましたが2人目も3人目も1年半〜2年通っています。
でも「子沢山」といわれるので気持ちは複雑・・・。
一見安産子沢山のように見えるみたいなんですが
妊娠まで時間がかかるのとめちゃくちゃ難産なのです。
3人目は計画分娩でラミセルや促進剤を使い出産になり
やはりとても時間がかかりました。
でもぜんぜんそういう風に見えないと思われます。w
順調に授かる体質だったらこんなに年齢あけずに3人生みたかったな。
小さい子供つれて授業参観や懇談会等きついです。
これでもうひとり生まれちゃったらまたチビをつれて
幼稚園やら学校やら・・・がずっと続きますね。

ほんとにもう授かるかも不明ですし10歳以上離れるのは
確実なのですが、昨日主人が末息子(0歳)に
「妹ほしいよね〜。お兄ちゃんになりたいよネ〜〜〜」
とうれしそういっていました。主人がそんなにほしいのなら・・・
あともう一人夫婦で協力し合って生もうと思います。
子供の学校や幼稚園があるので入院中のこととか悩みはつきませんが
あと5年以内にはさずかるといいな〜。年齢的にもぎりぎりですし
あまり放しすぎても大変そうだー。


420名無しの心子知らず:04/06/16 10:04 ID:gdOqGdrR
>>419
うちは13歳、11歳、1歳。
私も3人目は毎日排卵誘発剤の注射に通ってやっとできた子です。
確かに学校行事とか高学年になるほど大変ですが、
年の離れた兄弟だからこその楽しみもありますよ〜
上2人はお兄ちゃんなのですが、ものすごく面倒見がいいし、
母親の私が怒り散らしても、お兄ちゃんたちはうまく扱ってる。
妹をとってもかわいがってる姿を見ると、
年は離れちゃったけど、がんばってよかったなって思います!
赤ちゃん、来てくれるといいですね。
421名無しの心子知らず:04/06/16 12:03 ID:s/Kfsm1r
>>419
おかしな言い方かもしれないけれど甲斐性のある
ご主人という感じがするー。
奥さんが望んでいるのに「もういらない。金がない」とか
いう旦那さんが多いものね。
素敵なご夫婦。
赤ちゃん来てくれたら嬉しいですね。
うちは男の子3です。割と年が近いのですが
お兄ちゃんはやっぱり弟が可愛くて仕方ないみたい。
年が離れてたらより一層でしょうね。
422407:04/06/16 19:07 ID:jxG2wudf
お料理に関するレス色々ありがとうございます
うちも、チビ助がききわけができる頃になったら
大きいホットプレート買うのが夢なんですよね〜
ワイワイ焼肉したり、お好み焼きやホットケーキしたり、楽しみ!
うちはダンナが2人前・3人前食べる人なので今でも結構大変・・
中華鍋もコンロからはみ出すくらい大きいの使ってるけど
あんまり欲張って入れると火力が追いつかないですね。
焼きそばは、コンロを2口使って麺と具を別々に炒めたりしてます。

話変わるけど、私もいろいろあって一番上と二番目が6学年離れてます。
二番目ができるまでは、近所のババ達に「あんまり離れると可哀相よ」
とか、要らん事たくさん言われて傷ついたけど
今は3人目も授かって、ついでに男も女も居るので
もう何もツッコまれなくなって非常〜にせいせいしたよ・・放っとけっつーの
423421:04/06/17 08:50 ID:cKmgj68k
>>422
>今は3人目も授かって、ついでに男も女も居るので
>もう何もツッコまれなくなって非常〜にせいせいしたよ・・放っとけっつーの

いいなぁ。羨ましい。私は一生つっこまれるよ、きっと。
まっ、いいか。優しい子たちだもんな。
424名無しの心子知らず:04/06/17 09:36 ID:Qmw8UUiP
三番目の子に沿い寝乳ながら ふと
覗いてみたら
こんなスレが☆
一気に読み涙流してしまいました。
私は16♀11♂1歳9ヶ月♂ と
ちびっ子三人ママさん達と比べたら
楽な方かも知れませんが 長女は16で産み 次の子誕生後すぐ離婚し
十年間一人で頑張ってきて 今の旦那と再婚し 産まれたチビです
後追いが異常なくらい凄く 昼寝時や
皆が寝静まった夜中の家事が
当たり前でとうとう身体を壊し
来週末から入院手術予定です。
情けないのと
子供達に申し訳ないのとで
おかしくなりそうでした。
ここの皆さんに
救われました
頑張ります
長々とごめんなさい
425  :04/06/17 09:40 ID:i/V3VT35
>>424さん

大丈夫ですか?大丈夫じゃないから手術なんだろうけど…
苦しくなったらいつでもここのスレ、覗いてください。
兎に角早く元気になってね。応援してますよ!
426名無しの心子知らず:04/06/17 14:29 ID:SdG9ytSM
>>424
家族で助け合うって大事だと思う。
お母さんが動けない時は、上の子達にお願いして
元気になって
427名無しの心子知らず:04/06/18 01:28 ID:gpSW4Hyb
>>424
がんばって。あなたが16歳で娘さんを産んだのだから
あなたの16歳のむすめさんもきっと小さなママとして
いろいろとお手伝いはできるはずだよ。無理しないで。

オムツを替えたり遊んであげたり等小さいこのお世話に慣れていると
自分が出産したときにとても役に立つでしょうね。
私なんて赤ちゃんに触れたことがなかったから
何にもわからなくてそれはそれは戸惑いました。
424さんの娘さんは今のちょっとしたお手伝いが役に立ちますね!
早く元気になってくださいね。

うちの息子(10ヶ月)も最近後追いじゃないけど私のそばによくいます。
隣にいるときにパソコンやるとマウスをつかんで投げますw
怒っているのでそのまま息子と遊んで日が暮れていきます。
寝静まったこんな時間にしかゆっくりできません。
食器洗い機とか衣類乾燥のかんたクンがあるとぐっとラクです。
いまはカカクコムなんかでとっても安いですから
いそがしいママさんにはお勧めします。
乾いた食器は長男が戸棚にしまい、あらった衣類は次男が
かんたくんに入れ、かわいた服を私がたたみ、各自がタンスにしまいます。
連携プレーです。w
うちのダンナの出る幕がないほど息子がやってくれるので
ダンナは庭に畑を作って野菜を作ってくれています。
おおきなきゅうりがいっぱいできました。でもなくなるのは一瞬w
毎日6合のごはんを消費するので無洗米じゃないとやってられません。
手を抜くところは思い切りぬいて、だっこで腰痛がつらいここ最近は
毎日布団に掃除機&布団乾燥機です。
428名無しの心子知らず:04/06/18 12:30 ID:ICOmNJPx
食べ終わった食器を 食洗機に各自入れ まとめて私がスイッチオン
私がたたんだ洗濯物は 各自タンスにしまう 
風呂は最後の人が洗う
休みの日は早く起きた人が食事の用意
我が家の連携プレーです
429名無しの心子知らず:04/06/18 16:12 ID:pr8t/M6N
>>428
>食べ終わった食器を 食洗機に各自入れ
これって現実難しくない?
うちの60cm12人用なんだけど
同じ型の食器を並べて、入れる順序も少し考えないと、入りきれない。
コップも考えて並べないと洗浄中にガタガタ当たって傷が付くし。
だからうちは各自台所へもって行くまでしか出来ない。
ホント、洗濯機みたいに簡単な食器洗い機誰か発明してくれないかな。
430名無しの心子知らず:04/06/19 01:24 ID:vf73gfcW
>>429
うちは食器洗い機のために食器を買いなおしました。
そして子供たちのご飯は汁物以外はお子様ランチのように
1枚のお皿に盛ってしまいます。
お皿は入れやすくスペースとらないからついつい自分のご飯も
お子様ランチのように盛り付け・・・・w

12人用とは象さんですか?それとも星崎?
大きいですね。うちはナショナルの6人用だけど1日2回はまわすかなぁ。
431名無しの心子知らず:04/06/19 09:23 ID:KCwRvS3v
>>429 子供が10歳になったら、ちゃんと考えて洗い分けてくれるよ。
7歳でもフライパンや鍋、ガラス器以外なら洗える。それに掃除や洗濯もできる。
一応、横について見ていたほうが良いけど、それにしたって半人前くらいは
きっちりやってくれるから。

432名無しの心子知らず:04/06/19 09:25 ID:KCwRvS3v
途中で送信してしまいました。
小さいうちから、「○○ちゃん、今日は良い子だったからおむつをたたんでも
いいよ」「今日は早く起きたから、お皿を洗っても良いよ」みたいに言ったら、
けっこうやってくれますよ。手伝ってもらうとかえって手間がかかるけど、
そのうちきちんとできるようになるから。
433名無しの心子知らず:04/06/19 09:55 ID:+XeAY2AB
>380
3人の子育て大変だろうけど、子供さんたちは得るものが
多いでしょうね。うちはひとりです。うらやましい面もあります。

ひとりなのになぜこのスレをのぞいたかというと・・。
近所のママさん(兼業)なんですが、子供三人で実家は遠く、だんなさんは
協力してる(洗濯物干したりしてるの見るし)人がいます。
時々「保育園のおむかえにいってほしい」と頼まれます。(7歳、5歳、3歳)
最初は「いいよ〜」と軽く引き受けたことも会って最近頻繁に
なってきてしまいました。保育園から帰って1時間くらい面倒も見ないと
いけないし、正直、ほんと正直な気持ちを言うと
一人っ子にしたのは自分の自由な時間を持ちたい、ゆったりと
子育てしたいから。

「あまり頻繁には困るわ・・」ということを言ったんですが
「なんで?」「仕事してたっけ?」「こんなに困ってるのに・・」
と言われて、腹が立ったこともあり「悪いけどもううちには
頼まないで」と言ってしまいました。それから後味が悪く、ずっと
悶々としてしまってます。

>380さんのご友人はいい方が多いようで、またさらに自己嫌悪です。
434431:04/06/19 10:15 ID:XtjnrsLV
>>433 きっぱり断って正解だったと思うよ。四人の子持ちの私が言うのも
何だけど子供の多い人って図々しいのが多いから。健康的な距離を保たないとね。
435429:04/06/19 10:37 ID:0g5L9pyK
>>430
象さんでも星崎でもないけど‥なんでそういうメーカー名が?
ナショナルだよ。
うちは小鉢等を使う事が多いので、一汁三菜にデザートまで入れたらかなりの数になるし、
形がいろいろなので旦那にも無理だな。 食器洗い機の為に合理的な皿数にすることは考えてない。
すれ違いだけど。
>433
それ近所ママが図々し過ぎる。 断って当たり前だ。 

436名無しの心子知らず:04/06/19 10:48 ID:9mOwyO3A
>433さん。自己嫌悪だなんて・・・落ち込まないでね。
みんないろんな思いで子を育てているはず。
兼業ママさんもついつい甘えてしまったことを反省してるのでは?

時間と気持ちに余裕ができたら
「○月○日ならお迎えに行ってあげてもいいですよ」と
言ってみては?

433さんが優しいから、兼業ママさんもきっと頼ってしまったんですよ
早く仲良くなられるといいですね☆
437名無しの心子知らず:04/06/19 10:55 ID:nt2VbqSR
>433の友人?って随分自分勝手だと思うよ。
ってか一体何が「困ってる」のだろう?
子供が多くて大変なのは自己責任なんだからねえ。
残業とかで遅くなるなら人を雇うとか責任持ってほしいよ。
私も3人居るけどそんなに人に頼るのは嫌だし
大変さを見せるのも嫌だ。意地っ張りだからw
438名無しの心子知らず:04/06/19 11:19 ID:iw1XuTVj
送迎を人に頼めないなぁ、近所に姑もいるけど頼んだことは無い。
ましてや友達なんかに頼めない、性格もあるけど、そんなこと頼んでいいものなの?
人にすぐに頼めないや、甘えるの苦手だしな。
439名無しの心子知らず:04/06/19 13:01 ID:9mOwyO3A
まぁまぁ・・・落ち着こう。
私も3人の母で、園で待っててくれる子の気持ちを考えると
他人には頼めないです。
同居の姑にさえ頼んだこともないです。

でも433さんの友達は、大切な我が子を迎えに行けない事情があったのかもよ?
・・・ないのか?
でも380さんを読んで自己嫌悪ってことは
433さんの友達は子供の誰かが急病の時に433さんに頼んだってことじゃないのかな?
違う?



440名無しの心子知らず:04/06/19 13:09 ID:SrtzWj+3
気の弱い人は理不尽な頼みを断ることにさえ心痛を感じるから。
本人の責任とはいえ、まあ気の毒か。
441433:04/06/19 23:47 ID:+XeAY2AB
私にお迎えを頼んだ人は友人というより、近所の人です。
一番上の子がうちの子と同い年なんですが、異性で、遊んだり
したことはありません。今まで保育園と幼稚園、で話すことも
なかったんですが小学校に入り、少し話すようになって、私が
時間があるのを知り「じゃぁ、お迎え頼めるね?」って感じで。
「一人っ子じゃ時間あるでしょう〜」と言われたのが一番
ひっかかってるかも。

理由は主には仕事でしたね。ただもしお子さんのだれかが病気
だったら?私は気持ちよく預かってあげられるのかな・・と
考えると微妙で・・。断りにくいだけに・・。
でも380さんの周りの人の話を読んで、自己嫌悪というわけです。

ここのみなさんは人に送迎は頼まないという人が多いのですね。
すごい大変だと思います。私なんかとはキャパシティーが違うというか。

気持ちよく預かってあげればいいんでしょうけど・・。
何が言いたいのかわからなくなってきました。すみません。
レス下さった方ありがとう。
442名無しの心子知らず:04/06/20 15:58 ID:0GbTGONk
>>441 気持ちよく預かる必要などないですよ。あなたはあなたなんだし、子供を
大勢持つのは本人の責任なのだから他人の子供が少ないからってその人に手間を
押しつけて良い筋合いなどないんですから。他人に気を遣うより自分の家庭を大切に
した方が良いよ。

>私なんかとはキャパシティーが違うというか
選択肢がなかったら案外できちゃうもんですよ。私の親は水道もない家で5人の
赤子を産み育てました(一番下が生まれてから水道つきの家に引っ越した)。
私には絶対出来ない。死んでも出来ない。
443名無しの心子知らず:04/06/20 18:55 ID:bk5H6AMm
>441
断りなよ。
「何かあったら責任とれないから」とでも言ってさ…
実際に何かあったらキーキー言いそうじゃない?

「お迎え後にそのまま出かける」とか…

ずけずけ頼みごとする人って相手の状況を考えてないから避けないと利用されるだけだよ。
なんとかスルーできるといいね(´・ω・`)
444名無しの心子知らず:04/06/22 07:53 ID:xGVKK0GW
age
445名無しの心子知らず:04/06/22 09:00 ID:S7V0BNPy
子沢山は図々しい人多いのかなぁ?
ちょっとショック・・・
自分的には頼むのも頼まれるのもイヤだし、なんかあれば託児所等
利用してます。
向こうの申し出で預かって貰ったりしたとしても結局その分の
ちょっとしたものや気も使ったりするのでお金を出してやってくれる
所の方が気が楽。
頼まれるのは人の子の扱い方に気も使うし、面倒くさいのもある。
自分の子で精一杯ってのも有るかな。
でもどうしてもの時はこっちから引き受けるけどね
446名無しの心子知らず:04/06/22 09:47 ID:/I4Mh/yL
一人っ子で育った私は3人以上子供を作るということを射程にいれてない。
子供は1人か0が理想。
3人以上子供を産むことは想像もしたことないです。
だから何だという話ではないですが
447名無しの心子知らず:04/06/22 09:52 ID:idMAoDvo
やっぱり3人もいると一人っ子だったら
どれほど自分の時間があっただろう?と考えてしまいます。
上の子は小学生ですし、この子一人だけだったなら
幼稚園に行くと同時に私も働いて。小学校へいったら
フルで働いて。お部屋も広々つかえますし一人にたっぷり
時間もお金もかけられましたね。どんな人生だっただろう。
ここ9年くらい、お出かけのときはちょっとしたおやつ、
着替え、おむつ、タオルなど必ず持参。赤ちゃんのときは
だっこひもとベビーカーも。準備にも時間がかかり出かけるのも
ほんっとに一苦労です。年が離れているからいつまでも育児が
終わりません。長男だけだったらいまはゆっくり時間過ごして
いたのだろうな〜。子供を生みたい人が減ってるのもわかる気がする。
子供を生まない人生というのもあるね。それもまた興味深いです。

3人もいてすごくにぎやかで大変ですがあともう一人・・・がんばります。
448名無しの心子知らず:04/06/22 10:25 ID:L/jiTedd
10才・8才・1ヶ月の女の子です。
上2人のときは母乳がいっぱい出たのですが、3人目は
足りずに混合です。
年々おっぱいって枯れてしまうものなのかしら。(涙
予想外のミルク育児で、経済的にもきついですぅ。
でも子供はやっぱり財産ですね!
赤ちゃん見ていると心が和むし、何より上の子たちの喜びようといったら。
3人目産んでよかった!と思います。
449名無しの心子知らず:04/06/22 11:33 ID:lbfBz7EE
>>446
私は8歳下に妹がいるだけの殆ど一人っ子だったので
かるがものように後ろに子供を連れて歩くのが夢だった。
本当は5人位欲しいのだけど、教育費の関係で3人で断念。
でもみんなそれぞれ個性豊かに育ってて楽しい。
450名無しの心子知らず:04/06/22 12:40 ID:QtVFriPM
>>433
負担になるまで我慢することないんです。
ただ、万が一433も頼むことがあるかもと思って
理由を聞いて、上の子どもの病気などでどうしても仕方ない時には
迎えに行ってあげればいいのではないでしょうか。
多分相手の方に感謝の気持ちがあればm433さんも
気持ちよく送迎できたんですよね。
つくづくほどよい距離をおくのは大切だと思います。

今朝三番目小1、元気に出かけたと思ったらピンポーンと玄関の音。
子どもが通学路で転んでこぶ作って大お泣きしてるのを
近所の奥さん(小1子)ハケーン。一緒に行ってる子には
遅れちゃうからって言って先にいかせて、
うちの子を家に送り届けてくれました。
こぶと擦り傷、暑さとショックでパニックしてる子どもの世話をしながら、
あの奥さんに感謝だわ。日頃の挨拶ってほんと大切だなぁ と痛感しました。
子どもは落ち着いたあと 学校に送っていきました。
何かきもちばかりでもお礼しようっと。

>>430
食洗に合わせて食器を変える<ソレダ!!
451名無しの心子知らず:04/06/22 12:44 ID:QtVFriPM
>>441
ゴメンレス読み込んでなくて,亀もいいとこだね
441のお子さんと一緒のこをついでに、お迎えだと思ってました。
わざわざ行くなら断るのが普通です。用があるので行けません。
これでOK
452名無しの心子知らず:04/06/22 14:38 ID:tLjXgJzA
>>446
0が理想、ってことはまだ子供はいないんだよね?
上の方で書いたけど私もひとりっこだよ。
結婚するまでは子供はひとり!って思ってた。
というかひとりっこしか想像できなかったっていうのが正しいかも。
(友達もなぜかみんなひとりっこだったし)

でもね、ひとり生んでみるとこれが可愛いのよ。
で、もうひとり生んだらまた可愛いんだわ。
おっしゃー!ともうひとり生んだらもーたまんないです。
私の自己満足で子供自身はどう思ってるのかはわからないけど
子供の数だけ幸せが増えた気がする。
たいへんだけどね。でもそれも幸せの内って。
453名無しの心子知らず:04/06/22 15:22 ID:HcR2OIFL
私は姉私の2人姉妹。
自分が子供の頃にもう一人(妹か弟)が欲しかったなぁ
理想は3人ということで3人で打ち止め
454名無しの心子知らず:04/06/22 16:00 ID:qGwYs21D
一人っ子だけど、最初から子どもは複数欲しかったです。
自分は一人っ子で嫌だったからかなと思います。
でも2人目を産むまでは、子どもが家に2人以上いる生活を想像できなかったです。
兄弟姉妹に対しての感情の持ち方も、よくわからず、子育てって難しいと思うこともあるけど、3人産んで良かったです。
455名無しの心子知らず:04/06/22 16:59 ID:cxPjQzId
私は長女で、1歳半離れた弟と10歳離れた妹がいる。
男尊女卑で差別しまくりの母親のせいで弟はうざい嫌な存在だったし、
妹が小学生のうちに私は進学で家を出たので、一緒に遊ぶようなことはほとんどなかった。
みんな離れて暮らしてるので、弟とは全然交流ないし、妹ともたまにメールやりとりするくらい。
なので、今、自分の子(年子姉妹)がとても仲良く遊んでるのを見るといいなーと思う。
秋には3人目が産まれるけど、3人仲良く育って欲しいな。
456名無しの心子知らず:04/06/23 08:33 ID:qRjK4bzH
私自身一人っ子で
産んだ子の数は3人です。

生活きつきつだし、毎日うるさいけど
3人産んで良かったです。
457名無しの心子知らず:04/06/23 10:23 ID:0KRA9+Nk

私(弟と2人姉弟)も3人目里帰り出産の時、弟が産院の送迎してくれていて
帰りにファミレスでお茶なんかしながら
「3人兄弟ってどんなかなぁ?」「この関係にもう一人増えるわけだよなぁ」
「あ、多数決ができるねー」
なんて、未体験3人兄弟の想像をしてました。
末っ子9ヶ月。
3人でお終いなので、残り少ない赤ちゃん期を存分に楽しむぞ!!!
458名無しの心子知らず:04/06/23 10:31 ID:a5Mcnz3x
>>457
2人だと関係線が一本なので何をやっても「どっちがどうだ」と判断付きますが、
3人だと線が3本になるので、「誰がどう思って何をやったか」が激しく不明です。
でもそれで親に縛られなくてのびのび成長するかもしれないのでそれでも良い(と言うことにしよう)
459名無しの心子知らず:04/06/23 11:54 ID:clTHaBVN
ホールケーキがあったとします。
三人とも激しく食べたい。
一人に切らせ、他の一人に選ばせる。
切るのは上のどちらかで真剣に等分する。
切らなかった一人は審判のよう
選ぶのはだいだい末子で大きいのを取りたい

その様子を見ながら、生んでよかったとおもうっす
三人だから3つ買うのでなく三人だから三等分。これが我が家ルール
460名無しの心子知らず:04/06/23 13:39 ID:fkreJVVK
>>447
わかる〜う。そして最後の
>3人もいてすごくにぎやかで大変ですがあともう一人・・・がんばります。
がいい!!
うちは8、2、1歳(みな男じゃ)。下2人年子で出産後激しい「字」になり入院手術したり、夜泣き
夜中の授乳…だでがだじげでー!!友達に家族で旅行さそわれても、3人連れては至難の業で
いつも断るしかなく。仕事で、ひっしこいて歩いて取ったクライアントも育児期間に潮が引くように
なくなって…( iдi )
産まなきゃよかった…みたいなこといって主人にしかられたなー。ほんとに、
面と向かっては恥ずかしくっていえないけどいつも協力してくれて、
励ましてくれた主人に感謝!3人目できちゃった時は正直いって顔みあわせて
ノオ〜〜ッ!!?だったけど3人目がいない家族なんて想像できない。ありえなーい!!
仕事も徐々にではあるが、できる範囲で続けるぞ!!
この、スレ元気でるね〜。
>>459 いいですねー。微笑ましい。(w
461名無しの心子知らず:04/06/23 14:35 ID:tUlNbY7Q
>>459
うちも同方針。
私は3人姉妹の末っ子だけど、上二人とはそれぞれ15・12歳離れていたから
実質一人っ子のような育ち方をしました。だから2歳づつ違ううちのチビ達
(5・3・1歳)が三つ巴になって遊んでいる光景は新鮮だし、うらやましい。
ドタバタして大変なこともあるけど、子供3人以上産めて本当にヨカッタ!!
と、思います。このスレにくるとこの素直な感想を大手を振っていえるので
ほっとします。
462名無しの心子知らず:04/06/23 14:42 ID:sHmRf4lI
子だくさんの皆様にお聞きしたい。
一家で出かける時とか、子供全員に目が届かないと思うんだけど、
迷子対策とかいい方法はあるのかな?
今の世の中って、ちょっと目を話したスキに
悪い人に連れていかれてあぼーんされちゃったり、って
事件がすっごく多いよね・・・
うち、6歳と4歳の男の子2人なんだけど、
2人ともすっごい活発(良く言えばw)で、今だにちっとも目が離せない。
ここにさらにもう1人増えたら一体どうなるんだろう?って不安が先立って
3人目の子づくりに踏み切れない。
年齢的にも、もうすぐにでももう1人欲しいと思ってたけど、
赤子に気を取られてる間に上の子達に何かあったらどうしよう・・って
そんな心配ばっかりで、もう諦めようかと思ったりして。
こんな心配性だと、2人でやめた方がいいよね。やっぱり・・・
463名無しの心子知らず:04/06/23 22:41 ID:ZBL8b7+z
>462
頼れる実家or義実家&ダンナさんも協力的。
この条件があったら心配性でもなんとかなるさ!
反対に周りに頼れる人とか462タンが息抜きに逃げ込める所(実家とか)が
望めない場合は、462タンに自信がつくまで待ったほうがいいかな?
でも、孤立無援でも3人育てている人、いっぱいいると思うよ!
上の子さん達も言って聞かせれば解る年頃だし、末っ子の登場を期に
しっかりするかも!

うちは今、5歳♀耳鼻科通い、3歳♀皮膚科通い、9ヶ月♀眼科通い。
幸い同居のトメが誰かしらを見ていてくれるのでなんとかやってるよ…。
早くみんな治るといいなぁ…。体は元気だから待合室が大変なのよぅ。
464名無しの心子知らず:04/06/24 13:12 ID:YfrJ2jJV
>>462
心配よりも3人目を欲しい気持ちのほうが強いのであれば自分の気持ちに
素直に従えば?6歳と4歳ならもう随分しっかりしているだろうし、歳が近いから
2人で結構遊んでくれるので赤ちゃんに対する嫉妬もなさそう。とはいえ、
>463タンの言うとおり、頼れる実家or義実家&ダンナさんも協力的、が
あるのがベターですが。
465名無しの心子知らず:04/06/24 14:40 ID:qOQ+fPMU
462です。
>>463-464
レスありがとん。
いや・・6歳、4歳でも全然ダメなんで悩んでるんです・・
上の子は年長だけど、幼稚園から
「一般的な年長児よりもモニョモニョ・・」っと言われちゃって、
専門機関に受診の予約をしてるところなんだ。
まあ、個性のレベルだとは思うんだけど、念のためってことでね。
うち、実母同居(病弱だけど)で、ダンナは割と協力的なんで、
家の中で育てる分にはあまり不安はないけれど、とにかく外出時が心配。
男の子って、小学校低学年くらいまでは
何やらかすかわからないよねー?
特にうちのは2人とも、周りにおもしろがられるくらいに
色んなことやらかしてくれるし、迷子もしょっちゅう。
世間では恐い事件が頻繁に起きているのに、言っても言っても
すぐにいなくなってしまう・・・
もう少し年齢を離して、とも思うけど、自分がもう35歳なんで
今でも体力的に限界を感じてるし、2人ともアレルギー体質で
鼻炎・喘息・アトピーで常に病院通い・・・
まったく厳しい状況です。ハァ・・
466名無しの心子知らず:04/06/24 15:12 ID:bnZBlz2p
>>462
うちの長男もそんな感じでしたけど、学校に上がったら落ち着きましたよ。
2年生になった今、1番下の赤ん坊の面倒まで看れるようになりました。
私が具合悪くて横になってたら、泣いて赤ん坊にミルクを作ってあげてたり、
オムツを交換してたりと、親より世話上手になって、ほんと良いお兄ちゃんです。
こんな小さいですが、長男が1番協力してくれるので大変助かってます。
467名無しの心子知らず:04/06/25 13:27 ID:7lriaSyp
>>447
うちは9才・5才・5ヶ月です。
私は近所に友達もいないし特に趣味もないので、
一人だけだったらすごーくひまでひまでしょうがなかっただろうなと思う。
だからみんながいやがる幼稚園や学校の役員なんかも
苦と思わずやってます。
一応決めるときは忙しいポーズとるけどw
実は全然ひまなのだ〜  ←心の声
468名無しの心子知らず:04/06/26 22:09 ID:7QmXoCNv
私ではないんだけど
義姉(夫の姉)の子供が男の子4人です。

中学生、小学生、幼稚園、1歳。
ちなみに私の子は末っ子と同級生。

義姉家族を見ていると、大変そうだけど
とても楽しそうで羨ましいです。

長男の中学生は、末っ子をお風呂に入れたり
散歩に連れてったり、小さいパパみたいです。
次男の小学生は、お兄ちゃんに負けないくらい
弟達の面倒を見て、時には喧嘩もしてるけど
本当にいい兄弟達です。

確実にあんな風に良い兄弟に育ってくれるなら
私ももう2〜3人産みたいけど
自分の兄弟があまり仲良くなくていい思い出がないのでコワイです。

そういえば、夫の兄弟も仲良しだ・・・。

469名無しの心子知らず:04/06/26 23:25 ID:BboNg/kg
>468
夫婦でよい雰囲気の家庭にもって行きたいとの思いが一致すれば、自ずと
良い家庭になるのでは?
470名無しの心子知らず:04/06/27 02:17 ID:4fxHX7fU
家は私が一人っ子で、母親の「4〜5人欲しかった」というのを聞きながら育ったから?
自分もそのくらい子供欲しいと思って産みました。
実は5人目も計画妊娠しましたが、流産しました。

小さい時は、外でソフトクリーム買った時も、一番上と一番下で一個、二番目と三番目で一個でした。
今はみんな大きくなったから、1人一個ですけどね(小六〜高三)
471名無しの心子知らず:04/06/27 04:35 ID:9sPx9gfJ
4才8ヶ月、2才8ヶ月、1才5ヶ月児の母です。

ウチの子供達はみんな年が近く、自分も早くに出産したのでよく「まとめて育てられるから後でラクよ。」
「若くて体力あるからいいわねーラクで」と言われます。。。が、

やっぱり、今しんどいものはしんどいし年齢とかあんまり関係ないように思う。
幼稚園ママにはけっこう子1人の方が多いから「上の子だけだったら今どれだけ
自由があるだろう、、ランチ行ったり1人でゆっくり買い物したり。。」
とか考えてしまう時もあるし、子供にイライラして「もしかして自分は母親に
向いてないのかな?」と落ち込む時もある。

それなのに、、、4人目妊娠が判明した今すごく嬉しくてウキウキしてる自分がいる。。
幼い3人の兄妹達がおかしを分け合って食べてたり、3人でスヤスヤ眠ってるのを
見ると大変でも自分は幸せだなーと心から思います。

4人目の宝に会えるのが楽しみです!!
472名無しの心子知らず:04/06/27 07:37 ID:3McCrYSB
>>471
いやあ・・やっぱり若いときと違うわよ。
20代でふたり産んで、10年開いて3人目、4人目・・・
産む前は自分じゃ「そんなことない!」って思ってたけど
思ってたより身体は歳くってたみたいで。
しんどいぞーー
473名無しの心子知らず:04/06/27 10:05 ID:rh+qv8xX
>>471
がんばれ〜♪
年が近いからママは大変だと思うけれど
4人で小さな社会ができて、お子さんたちは楽しいでしょうね。
本当に子供は宝ですね〜。
お身体大事にして下さいね!

>>472
私も20代に2人産んで、8年あいて30代で3人目。
ホント若い時と全然違いますね。
上2人のときは完母だったのに、今回は出が悪くて・・・。
産後がとてもしんどかった。
自分じゃ若いと思っていたのに、確実に年とってました。(泣
育児のこともほとんど忘れているので、育児書見ながら
最初からやり直しです〜。

ただ上の子たちがミルクやおむつ替え、寝かしつけなど
一通り手伝ってくれるので
その辺りは楽ですね。
思うようにならない自分の体だけがもどかしいです・・・。


474名無しの心子知らず:04/06/27 11:51 ID:Orq8+c5F
>>471
うちは長男7歳7ヶ月、次男4歳7ヶ月,長女2歳7ヶ月です。
長男だけが幼稚園に行ってる時がいちばんつらかったよ。
次男(すげーやんちゃ)もいるしお腹も大きいし
ママ友でランチなんてとんでもなくてみんな気を遣って誘ってもくれなかったし。
でもやっぱり子供って成長するんですよね〜。
いまはすっかり楽になりました。
来年は自分ひとりの時間も持てそうだし。

471さんも確かに当分はたいへんだと思うけど
年が近い兄弟だからこそいいこともあるし
(うちは子供達のそれぞれの友達がきてみんなで混じって仲良く遊んでる時それを感じます)
適当に手ぇ抜いて頑張って下さいね〜。
それにしても4人目ウラヤマシイ!

>>472,473
私は結婚が遅かった事もあって30代で3人です。
やっぱり若いママさんとはフットワークが全然違うわw
475名無しの心子知らず:04/06/27 12:10 ID:7xiadd27
7、4、2才の三姉妹です。長女がやっと入学しました。
けっこう周りにも三人以上育てていらっしゃる方が多くて、なんとなく力強いです。
私は一番たいへんだったのは、長女一人だった頃かも…。子供同士で遊んで過ごしてくれる時間が少しでもある、今の方が気持ちが楽です。
476名無しの心子知らず:04/06/27 13:30 ID:W1nJw2R9
私も3人姉妹母〜。来年長女がやっと入学です。

私の周りも3人以上って珍しくないよ。
かえって1人っ子の方が珍しい。
なので出生率の低下って実感できないのよね。
学生時代の友達見回しても独身女性と小梨夫婦も少ない。
なんか偏った世界に住んでるのかしら??
477名無しの心子知らず:04/06/27 13:44 ID:OmKcfUo7
>>476
わたしもそう思う。
子供の小学校の同級生でも3人兄弟って多い。
なんかごっちゃにならない?「○さんは上の子と下の子が同級でクラスが同じ」
「×さんは中の子と下の子が同級、クラスは違う」とか覚え切れません。
478名無しの心子知らず:04/06/27 14:44 ID:aaMv1mrL
>>476
うちも幼稚園で同じクラスの子は殆ど3人兄弟です。
小学校も3人が多いかな。
ひとりっこはめずらしいです。

幼稚園のママさん達と話してたんだけど
たぶん独身や子供がいない人がとんでもなく多いんだろうね。
産む人は産む。産まない人は産まない。
その差が激しいんだと思う。
3人のうちと子供がいない人を足して割れば平均は1.5人になっちゃうし。
子供がいると昔からの親しい友達でもない限り
独身や子供がいない人とはあまり縁がなくなるから(生活が全然違っちゃうし)
実感はないんだけど。
子供がいる人は平均何人くらい生んでいるのか
それも知りたいな。

あ、別に小梨叩きではないです。念のため。
479名無しの心子知らず:04/06/30 04:42 ID:zpqTlHYQ
>>471さん

くっついていて大変でしょう!
ちなみに471さんはおいくつ?
お若いなら5人目、6人目頑張れ!
480名無しの心子知らず:04/06/30 07:53 ID:mBPwF8Ks
>>476
3人兄弟の比率って昔とあんまりかわってないような。むしろ増えているかも
私(26歳)小学校の頃、3人兄弟って全体の20%くらいだったけど、今もそれくらいだと思う。
ただ、一人っ子と小梨は確実に増えている。それがほとんどいないというのは、
やはり偏っているのか??
あと最近周りを見渡して気づくのは4人以上が増えていないか??ということ
481名無しの心子知らず:04/06/30 08:08 ID:3r9BGdVg
我が家も4人いるけど、近所にも何件か4人ってとこあります。
3人は普通にいる。
生む人は生んでるんだよな。
482名無しの心子知らず:04/06/30 08:22 ID:ycyXFtmx
うちのダンナ全然、育児に協力しないくせにケチだけはつけるんだよね。
うっとうしいったらないわ。
主婦なんて楽なもんだ〜って言ってるし・・イライラ
483名無しの心子知らず:04/06/30 08:33 ID:xJbH+wt2
うちの近所も子供がわりと多い。
娘の幼稚園、1学年30人中に一人っ子は4組。後は全員2人以上。
4人1組、3人6組(妊娠中含む)。渋谷の駅まで歩いていける住宅街。
産まない人(心ならずも…の人もいるけど)と、1人だけでいいと思ってる
人が増えてるんでしょうね。
うちの幼稚園の場合、あたりを見回してみると、とりあえず2人くらいは
なんとかなる…、それ以上でもなんとかなりそうだ…、もうひとりもいけるんじゃ…
って感じで産んでるのかもしれない(笑)
484名無しの心子知らず:04/06/30 08:34 ID:Z0uctQfN
>>482
3人いる?
一度旦那に預けて外出してみたら良い。
うちの旦那は「連れて行って、頼む、俺自信ない」と涙目で言う。
育児には全く役にたたないけど、文句は何一つ言わせない。
485名無しの心子知らず:04/06/30 09:43 ID:17VKsLD7
あぶなくて預けられないよ。
そうそう、なにもしなくていいけど文句だけは言うなって思う。
486名無しの心子知らず:04/06/30 09:49 ID:FrOL2wum
>>476
どちらにお住いですか?
487  :04/06/30 10:01 ID:WlCSESSb
>483

うちの幼稚園もだー。一人っ子、一クラス28人中2人。
後は2人以上…年内に4人目産まれる人と3人目産まれる人
1人ずつで後者は自分…不安もあるけど何とかなるような気もする。
歳がくっついてる子沢山の方、大変ですよね??でも何とか…なりますよね??
488名無しの心子知らず:04/06/30 10:38 ID:Wt2R/ToK
今、娘二人です。
旦那が男の子が欲しいとか言い出してる。
でも経済的にも体力的にも無理!
両家とも協力・援助は期待出来ない。
一人目・二人目共に手伝い無しで乗り切った。
でも旦那は非協力的。
たとえばお風呂。退院即日から私が入れてる。
食事。私が子供達に食べさせてる間ぼーっとテレビ見て食べてる。
休みの日も休日出勤。
疲れたって子供連れて出かけてくれることなんてないし。
たまに連れて行ってくても「じゃあママも」結局運転だけで面倒見るのは私。
こんな状態で、どうしてもう一人とか言えるんだろう。
489名無しの心子知らず:04/06/30 10:52 ID:y+ICFye/
うちは2月に3人目産んで、なんとかなってるよ。
臨月や産まれたての時は「もう、だめぽ」って感じだったけど、
4月から2人目も幼稚園に入りだいぶ楽になった。
幼稚園さまさまです。
でも、夏休みどうしよう。今から不安だ〜。
490名無しの心子知らず:04/06/30 14:25 ID:hH7bwNZu
>>488
うちもそんな状態だったけど3人目が生まれたら変わったよ。
3人目は可愛さが違うらしい。
それで上の子達の可愛さにも気づいたのかな。
趣味にかけていた時間とお金を自ら削って
(それまではいくら私が言っても逆ギレするだけだったのに)
本当に子煩悩なよいパパになった。

だからといって488さんのダンナさんもそうなるとは言えないけど
こういう例もあるってことで。
491484:04/06/30 15:19 ID:Z0uctQfN
>>488
覚悟を決めれば一人でも大丈夫、
旦那は生活費を稼いでくれてるから、家では休んでていいと思ってる。
旦那がしてる「手伝い」は30分程度の子供との留守番、
幼稚園の日曜日(カトリックで礼拝がある)に11時に迎えに行って帰り道スーパーで
300円位の食玩を買ってやる位。
488が3人目欲しければ大丈夫なんとかなる。いらないなら当たり前だけど止めといたほうが良い。
492名無しの心子知らず:04/06/30 17:08 ID:JiiyDyaz
>>488
うちは子ども3人だけどそんな状態です。
もともと期待していなかったし、いつ帰宅さえ出来なくなるかもしれない仕事なので、私もあまり頼むことはしません。
実際2人目が1ヶ月の頃、仕事が忙しくなり、帰宅は3日に一辺と言う感じでした。
4ヶ月には単身赴任もしました。
でも、こういう仕事だってのはわかってたし、大丈夫でした。
けれど、自分が病気すると辛いです。
4月に上が入園し風邪なんかもらってきても、末っ子が乳児なので、治す暇がないと言った感じで、2ヶ月以上もダラダラと体調が悪いです。
金銭的に無理なので諦めますが、こんな状態なのにあと2人くらい欲しいです。
どこかおかしいかもしれない。
493名無しの心子知らず:04/06/30 17:23 ID:fxGiXZ1O
>>488
>こんな状態で、どうしてもう一人とか言えるんだろう

そんな状態だから、もう1人って言えるんじゃないのかな?
旦那さんにしてみれば、
自分はなーんにもしなくても妻が全部やってくれるから。
子供が1人から2人に増えても自分の(旦那さんの)負担は増えなかったから
3人に増えても大丈夫だろう、とか
思っているんじゃない?
494名無しの心子知らず:04/06/30 20:54 ID:dAqNvwdb
>>488
三人いると、文句言わなくなるよ
どうしてもやってもらわなきゃならないことなんだから
手伝って当たり前です。
風呂は夫の仕事でしょ。
食事中はテレビ禁止です。
連れて出てく時は行かなきゃいいのよ
おうち掃除して待ってるわでOK
口では、感謝の言葉を忘れずにー

なきそーだったのは三番目がうまれたばかりの3ケ月の単身赴任。
生きて再び会える日までガンバローと送り出した
今三人とも小中学校に行ってるので三ヶ月いってらーと気軽に出せるw
495名無しの心子知らず:04/06/30 22:10 ID:mxonZ+xP
夫に多くを望まない、
遅く帰ってきてくれたら かなり助かる
子供達と 私の ペースが崩れない

週一の休み
でかい図体で うろうろされたら邪魔!
しょっちゅう何か食べてるし、
ご飯前だってのに 気にもせず おやつ食べるし、
野球見るって チャンネル取るし、

して欲しいことは
洗濯物を干す間 10ヶ月のチビを見ていて欲しい それだけ、

後は、何もない
まぁ、私の話しを聞いていてくれたら十分です。

>492 さん
きっとそれは 出産中毒 なのかもしれませんね、

妊娠・出産ができるって 素晴らしいことですもの!
かくいう私は 5人の母

496名無しの心子知らず:04/06/30 22:15 ID:i9uH+XYA
私の育児法、家事にケチつけなければ、それでOKです。
文句言いすぎ。
言うんなら手伝え〜。
497名無しの心子知らず:04/06/30 23:46 ID:5Y9pUdSM
>>496
ほんとじゃ〜。手伝え〜。口動かさずに身体使え〜〜〜。
498名無しの心子知らず:04/07/01 10:32 ID:jeoBvyEy
産後、旦那にしこたま文句をつけた後で一言。


「私が言ってるんじゃないの。ホルモンの叫びなの。」
499名無しの心子知らず:04/07/01 11:37 ID:X2ZxD+s0
↑(^∀`)イイ!!
実際そうゆう部分も無きにしも非ず…。
500名無しの心子知らず:04/07/03 13:43 ID:flppFyFU
ageます。
501名無しの心子知らず:04/07/03 16:13 ID:ZvJezfSh
1歳2ヶ月の子はイタズラばかりで注意するのが大変。
階段上ろうとしたり、危険で目が離せない。
気に入らないことがあるとギャ-ギャ-泣くし。
神経が持ちません。
はあ〜つかれたよ。どうしたらいいの・・・
502名無しの心子知らず:04/07/03 17:06 ID:Ezng9iND
うちも、暑くなってきたし、機嫌悪い事多い…
でも3日くらい前は、いつもより数倍機嫌悪って思ってたら、夜に熱出て、風邪でした…。
最強のイタズラは、流し台の下から、油だしちゃって自分も床も油だらけだった時だな。
ぅ〜ん、微妙に擦れ違い。
503名無しの心子知らず:04/07/04 18:14 ID:8+j3McpM
501は誤爆かな〜なんて思ったりもしてみたり。

今、天国〜。
5歳、3歳、9ヶ月が揃ってお昼寝です。ダンナはお出かけ。
夕飯はカレー。あとは煮込むだけ。
わーい何しよう〜って最初に2ちゃんに来ちゃったよ…。他にすることないのかよ…。
504名無しの心子知らず:04/07/04 23:28 ID:eUCpKvkk
>>503
いいですねー。
あいた時間で2ちゃんするのは楽しいですよね。
いつも誰かいるし、実生活でお友達と遊ぶのは大変ですもんね。
2ちゃんは、ちょっと10分と思ってたらいつの間にか一時間経ってたりしません?

でも、面白いんだよなー。
子供との接し方とか、自分と違う方法を知っている人がわんさかいて
思ったよりも参考になってます。
505名無しの心子知らず:04/07/06 23:25 ID:+F3y2nIC
うちは一番上が小学校に入学したんだけど、
あと5年すると、6年生3年生1年生になる。
子供全員が同じところに通うのは、これが後にも先にも唯一のこと。
問題は、いつどのタイミングでPTAのクラス委員になれば良いかだなぁ。
大体一人あたり一度はまわってくるらしく(6年間の間に)
私は都合3回やらねばならない。
今はまだ下が小さいし、どうするべか。
506名無しの心子知らず:04/07/07 08:21 ID:KzpWT7rS
うわー、うちと同じ構成。(1年ずれてるけど)>505さん
今2年生・年中・来年入園。私は、低学年のうちは下がいるからということで
ベルマークでお茶をにごし、中学年になる来年あたり広報かクラス委員を…と
考えてます。もちろん他になり手がいればばんばんざいの無職のつもり。
いっしょに学校通うときも、他の学年でこの役をやってますと言えば、重要な
役はまわってこないし、掛け持ちは自分も辛い&クラスに迷惑かけることも。
下だけ在校になった時点で、時間制約を受ける旅行関係や校外になれるかな。
今はとにかく不可能なものは不可能だ。
知人の4人兄弟のママさんは、高校・中学・小学・幼稚園と分散した年が、
すべての行事の日時調整が大変だったと言ってました。今は大2人・小2人で、
「働き手が多くて左団扇よ」と。(たぶんほんとはやっぱり大変なんだろうけど)

507名無しの心子知らず:04/07/07 08:59 ID:gtULHUse
>>506さんとうちはまったく同じです。
実家が近いのでちびを預けられるつもりで
今年度本部役員をひきうけたのですが
母が仕事を始めてしまってちょっとたいへんになってます。
シフトの仕事なのでできるだけ役員の仕事の時には休み取ってもらって
なるべくちびは連れていかないようにはしてますがナカナカ…。
でもって幼稚園も行事が多いところなので親の出番も多くて
学校と幼稚園、あわせると週に3日はその関係で出かけてる感じです。
でも本部役員は3年任期で(3年目は仕事がすくないポジション)
ポイントの持ち越しができるのでいまのうちに3人分やってあとは働こうと思ってます。

それはそうと子供達が3人で小学校に通う姿を早くみたいな〜。
2年生の長男もすごく楽しみにしてるみたい。
508名無しの心子知らず:04/07/09 21:45 ID:jJK3tiO7
まさしくうちがその状態。小学6年・4年・1年です。
一番下が生まれた時に「トリプルで小学生の時が来る!」と思ったまさに
今がその時です。

3人が同じ小学校に通うのなんて、この1年しかない!と
PTAも2つも引き受けて、目一杯楽しんでますw
でもこの間参観日があって、2時限の間3つの教室を走り回って
ヘトヘトになっちゃったよ。
秋の運動会も大変そうだ・・・・。

でも、朝にランドセルしょった3人が「行ってきます!」と
元気に飛び出す姿が嬉しくて、かーさん今日もがんばっちゃうのだ。
509名無しの心子知らず:04/07/09 21:51 ID:B63a+qj5
>>508
運動会! 次々に自分の子が出場するのでとっても楽しいですが、
写真を不平等にならないように撮ろうと思うと、席に座ってる暇がありません。
事前に出場位置を聞き出しておいて退場門側、本部席後ろ、と走り回りました。
510名無しの心子知らず:04/07/09 22:39 ID:PDtPJXSW
505です。皆様レスありがとう。

トリプル小学生、なんかすっごい楽しみになってきましたw
子どもの小学校には縦割りで遊ぶ時間があるらしく、
1年生と6年生、2と5、3と4・・・という組み合わせでグループを作るみたい。
現小1の長女は今からそれが楽しみらしい>弟と遊ぶ

今は大変だけど、きっと年とってから思い返すと
今ってすごく自分の人生で充実してるし楽しい時なんだろうな。
と、最近よく考えます。
でもやっぱ毎日怒ってるんだけどねw

511名無しの心子知らず:04/07/10 23:07 ID:ebJf1vUM
うちもあと数年後には3年生双子男児、1年生女児なんだなあと
思って楽しくなってきました。
数年後とはいっても、まだ双子2歳なのでまだまだですが・・・。
トリプル小学生の間、給食費が3人目は控除とかならないかなあ・・・。
少子化対策。
512名無しの心子知らず:04/07/11 06:29 ID:2j5/phrC
うちは夫が比較的低収入wなため(年収500万代)
小学生でも各種補助金が出ます。
給食費、修学旅行費、入学準備金とか学用品代なんてのも。

ちなみに東京某市です。
513名無しの心子知らず:04/07/11 06:31 ID:2j5/phrC
たまにはあげとこう
514名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:05 ID:M+NfXWcQ
今年は高校・中学校・小学校・幼稚園と
4人の子供がバラバラでなんか学校関係(役員)とか忙しい・・・
515名無しの心子知らず:04/07/11 10:16 ID:ypoHtYiZ
今年31歳ですw
上から11女、9女、6女、4男、3女、2男がいます。
毎日、楽しいっす!最近、一番したが手が離れてきて、赤タンの匂いもなくなってきて・・・
寂しいなぁ・・・と思っていたんですが・・・なw なんとw
セイリが来たと思ったら、とまってしもたw
ちっとだけ色つきのオリモノってやつ! これは!もしや7人目!?
( ̄ー ̄)ニヤリッ また赤タンの匂いが拝めるなんて〜〜
でも・・・気持ち悪くないんだよな・・・ツワリがないなんてありえないしなぁ・・

超〜久々に2ちゃん覗いたら、このスレ見つけて。
仲間がおおいんだなぁ〜と感動しつつ、ついつい書き込みしてしまいました〜^^
516名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:18 ID:JoX2ED9L
>>514
高校はもう絶対必要なのは個人面談位じゃない?
うちはクラス役員も入学式でドキドキしていったらもう事前に決まってた。
もめるから高校側がやれそうな人に個別に頼むらしいよ。
517名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:54 ID:hR5258h+
7人ですか!すご!
大変そうだけどがんがって!

>一番したが手が離れてきて、赤タンの匂いもなくなってきて・・・
わかるぅ〜。
うちも下が10ヶ月で、だんだん赤ちゃん→コドモになってきて
嬉しいような寂しいような。。
またふにゃふにゃの赤ちゃんが抱きたくなるのよねぇ。
これって野生の本能じゃないかしら?
518名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:22 ID:aw9YEKwp
うちの長男、勉強させるのが大変。
特に漢字の覚えが悪くて。
トメ,はらいを細かく教えたり。
これをあとの2人にも教えていくと思うと倒れそう〜〜〜〜
519名無しの心子知らず:04/07/12 00:02 ID:Wt901OdY
>518さん
長男は何かにつけて大変
下に行けば行くほど
うまいことやるって、
私も長男には気合いが入りすぎたなぁ@(;・ェ・)@/反省…
520名無しの心子知らず:04/07/12 09:10 ID:znMaWTx6
>>518
うちもだよ〜(泣
間違いを指摘したり注意するとすぐヘソを曲げるし
できないと思うとすぐにくじけるし
「なにくそ!」っていうような意地とか根性がないんだよね。
今日はプールの授業があるんだけど
「うまく浮けないから」と泣きべそかきながら学校に行きました。
「俺はいちばん兄貴だから何ごともできてあたりまえ」って言うプライドが
必要以上にあるように思う。
最初は誰でもできないのが当然なんだと教えてるけどダメなんだよね。
521名無しの心子知らず:04/07/12 10:31 ID:RvreiB0Q
>>515
19かハタチでママになって、これだけ子供がいてまだ31歳とは!
下の3人は3つ年子だけど、産まれてすぐ子作りって感じ?
一番上のお子さんが小学校上がってからも
4度(今回?も含めると)も妊娠するとは!(しかも3度は20代の内に)
522名無しの心子知らず:04/07/12 11:26 ID:knX7U3iq
今日の午後は幼稚園の懇談会。
4歳、2歳、4ヶ月を連れて徒歩で行ってきます。
暑いから水筒を持っていくことにします。
523名無しの心子知らず:04/07/12 11:59 ID:rU/4pI8J
双子をご出産された方、今おなかにいる方に質問なのですが
自分や旦那の家族、親戚に双子がいました?
双子がいない血筋だと双子は出来る可能性低いのでしょうか?
524名無しの心子知らず:04/07/12 12:41 ID:CxQ6mRPO
>>522
がんがれ!応援してるよ。
525名無しの心子知らず:04/07/12 17:03 ID:PZAO+OTi
4・3・1歳
このたび「溶連菌感染症」になりました。
発熱・発疹・グズリにはもう慣れたものですが
病院に連れて行く時の天候には本当に泣かされます
今日も、ポツポツ雨で「よし!これなら乗り切れる」と思いきや
駐車場に着いた途端、まるでロックコンサートの演出のような土砂降りに!
末の子をおんぶし、特大サイズの合羽(農作業コーナーで購入)を着て
残り二人を包み込むように合羽の中へ抱きかかえ100M猛ダッシュ!!!

病院に入った途端、あまりの容姿と形相の怪しさに即座に
ガードマン数人が私のことを取り囲んだのは言うまでもありません・・・
早く梅雨明けてくれ〜
526522:04/07/12 17:07 ID:knX7U3iq
>>524
行ってきました。
日差しが弱かったので暑さは想像より楽でした。
が、坂の多い地域なので疲れました。
一番の近道が、坂を登り切った後に階段を降りる道で、末っ子を抱っこしてベビーカーを抱えていたら、他のクラスのパパさんがベビーカーを持ってくださいました。
園に行くたびにどなたかが親切にしてくださり、感謝感激です。

>>523
母方の血筋に双子がいると、自身も双子を妊娠する確率が高いと聞いたことがあります。
527名無しの心子知らず:04/07/12 18:10 ID:rqVik3hN
>526
うちも今日、年長の長女の懇談+参観でした。
明日は年少の次女の懇談+参観です。
同じ日にしてほすぃよ。
生後6ヶ月の長男抱いて、行ってきます。
ちなみにプール参観。激暑!明日も暑くなりそうで鬱。
528名無しの心子知らず:04/07/13 13:08 ID:CFpRMDsw
>>523
妹と弟が一卵性のふたごです。
実母の兄弟に二卵性の双子がいます。
が、私たち兄弟の子どもが7人いますが全員双子ではありませんでした。
残念

>>527
同じ日だとじっくり見ていられないので別の日の方がありがたい
529528:04/07/13 13:08 ID:CFpRMDsw
一卵性でなく、二卵性です スマソ
530名無しの心子知らず:04/07/13 14:26 ID:8Y8SJvUO
我が家は年子で男の子三人です。毎日へとへとですが、コレを見て皆さん頑張っていることを実感しました。
勇気貰いました。子沢山ママ頑張れ!
531名無しの心子知らず:04/07/13 14:31 ID:FPR0jB+M
そうかな〜。。。。今時3人きょうだいって。。。。。
貧乏人の子沢山の象徴じゃない??やることないから子作りしてる、としか思えないんだけど。
532名無しの心子知らず:04/07/13 14:45 ID:OxE5XlNz
>>531
>やること無いから子作り
これが真なら3人や5人どころじゃないでしょう。
533名無しの心子知らず:04/07/13 17:07 ID:pql/MyCU
>531
どんな所に住んでるの?
私の周りはかえってお金持ちの方が子供の数が多いよ。
貧乏で習い事も出来ないような3人以上子持ちさんって会ったことな〜い。
534名無しの心子知らず:04/07/13 17:37 ID:MdG50sdJ
うん、本当に3人以上産んでる人って私の回りは皆お金持ちだわ〜
最大で5人兄弟だけど、そこは開業医さん。(結構流行ってる)
某超有名企業でも3人がデフォらしいしね。
ケネディ家は8人兄弟とかだっけ?
535名無しの心子知らず:04/07/13 17:55 ID:G8/1uCiz
5人いるうち知ってるけど、毎年海外旅行行くお金持ち
うちは三人。余裕がないので スイミングと習字×3人
塾は上と中の子のみ 女子のみピアノ 男子にもピアノ行かせたいけど
我慢しています。
536名無しの心子知らず:04/07/13 18:08 ID:CFPI3rMk
モマイラ釣られ過ぎ。3人なんて子沢山のうちに入らないっしょ。
そりゃそうと
きのう巨大ホムセンに逝ったら、32センチの
フライパン(プラチナストーン)みっけた。
これなら多人数料理もいけそうだわ〜
537名無しの心子知らず:04/07/13 18:13 ID:kmYno9Bh
うちは全然お金持ちではないけど3人。
習い事は我が家の教育方針で小2の長男にもまださせてないけど
そのぶんとてもいい幼稚園に入れてる(入れてた)と思っている。
保育料は近隣でいちばん高いけど3歳児入園させて頑張ってます。
あと月1〜2回は遠出(日帰り旅行)、年に3回程は2泊3日くらいで家族で旅行して
いろいろ楽しく学ばせてます。
いちおう子供達にはお金の面で不自由はさせてないつもり。
だからと言って無駄遣いはさせられないけど。
538名無しの心子知らず:04/07/14 16:33 ID:2f56vvlC
兄弟がいるっていいですね!
いまも3人で中庭に穴掘って水いれて足から髪の毛までくまなく泥んこになって
ぱんつイッチョで楽しそうに遊んでます!











_| ̄|○
539名無しの心子知らず:04/07/14 23:39 ID:LSf4F0Sc
>>538
ははは、楽しそうだね。
その後の洗濯と風呂はどうだった〜?
540名無しの心子知らず:04/07/15 00:59 ID:l8+LjBiC
39歳の2人子持ちパパです。もうすぐ3人目生まれそうです。
パパさん、どの様に生活が変化しますか?
541538:04/07/15 09:17 ID:QbAM/H4c
世間では男の子はゲームだカードだと言ってますが
うちは小2の長男も年中の次男も毎日こんなカンジです。
(普段はここまでひどくないけど)まさに田舎の子!
次男は泥水の中でわざとおしっこをしたらしく
長男が言いに来たので追いかけまわしてぶっとばしてしまいました。
しかも昨日に限ってとても大人しい2歳の娘までその泥水を頭からジャブジャブかけて
「頭洗ったよ!」とか笑顔で言ってて母は本気で気を失いそうでした。


>>539
その後外の水道の冷水をかけて下洗いをして
(冷たい〜とか騒いでいやがったが無視w)
風呂場に直行してガシガシ洗いました。
耳の中まで泥が入っててたいへんでした。
その後、醤油で煮染めたようになってるパンツを
腰が痛くなるまで洗濯板で洗って洗って洗って×∞
洗濯機で洗いましたがやはり泥色に染色されてるので
今後は泥遊び用パンツにケテーイ。
とはいえ、もうここまでされるのは勘弁してホスィ…。
庭がどろどろで歩けないんですが…。

542名無しの心子知らず:04/07/15 10:13 ID:4oG1SLoP
乙カレさま>541
新潟・三条の人達って、家の中も泥んこなんだよね
これからどうやってきれいにするんだろう
泥汚れって専用洗剤使ってもなかなか落ちないから・・
お気の毒です。
543538:04/07/15 10:24 ID:QbAM/H4c
>>542
そうだよね。
それから比べたらうちなんてぬるいなんてもんじゃないね。
スミマセン…。

ホント泥汚れって落ちないよね。
もしうちが新潟だったらどうしてもとっておきたい服以外は捨てるしかないかな。
でも着替えの数が足りなくなりそう。
支給されるのかな。
子供達はこんな状況でも楽しみそうだけど親は心配がつきないね。
ガンガッテ下さい>新潟の奥様達。
544名無しの心子知らず:04/07/15 10:48 ID:QbAM/H4c
>>540
スレ違いではないけどここよりも既婚男性板で聞いた方がいいかも。
545名無しの心子知らず:04/07/15 12:09 ID:uJTMP8Oz
>>540
夫の変化は、夫が動かなければ生活できないので動くようになった。
例えば 乳くれてるときに上の子がトイレとかお風呂とか。
食事のしたくも下の子の面倒を見てるとやってくれる。
ますます子煩悩に変化しました。
546名無しの心子知らず:04/07/18 22:58 ID:m95EA+va
今日、幼児3人連れて【海】に行ってきました(&トメ・ウト・夫)
楽しかったのは最初の3分のみ
命の危険、トイレの心配、迷子、捨てられたゴミによる怪我
着替え、誘拐(怪しいカメラ小僧(オッサン)が多かった)など
本当に生きた心地がしませんでした(動物園が天国に思えるほど)

大人4人で行ったにもかかわらず、世話をするのは私のみ
後の3人は酒を飲みず〜っと昼寝・・・(海水ぶっけてやろうかと思ったほど)
小さい子供3人と大きい子供3人の世話は本当に疲れました
547名無しの心子知らず:04/07/18 23:58 ID:S2Cpd2aC
>>546
海はマジ危険。
子供一人に大人一人張り付いてなきゃ。
トメウト夫にはあきれるね、「殺す気か!」位言っても大げさじゃないよ。
548名無しの心子知らず:04/07/19 00:09 ID:cY5IuOaC
>>547
ウトメなんてそんなもんだよ。
でも何かあるとまっ先にこちらを責めるんだよね。
549名無しの心子知らず:04/07/19 08:28 ID:rZMgPL2I
3連休の最終日なわけですが…
我家は一昨日、末の息子が39度の発熱。
追うようにして私も39度の発熱。夫も38度台。
昨日、私と息子は熱も下がり、夫も微熱程度になったとオモタラ
長女と次女が相次いで39〜40度の発熱。
もうさんざんな3連休です。
今朝は全員熱も下がり元気になってきましたが
明日は学校も幼稚園も終業式だし、
今日も家でゆっくりするとします。
550名無しの心子知らず :04/07/19 11:09 ID:bHGbXhec
我が家も3連休ならぬ【惨連休】だった
549タソ同様、家族中高熱三昧(トメウトも)
アクエリアス・アイスボックス・ウィダーインゼリーが大活躍
551名無しの心子知らず:04/07/19 22:09 ID:jJHg91Dw
今、4つ子のテレビやってるよー。いっきに4人はしんどそうだなー。


>549
うちも、長女、次女、わたしと相次いで39度の熱。
末っ子はまだ5ヶ月だから、高熱はでないよね。でるのかな。

552名無しの心子知らず:04/07/20 13:54 ID:n7LH/LTO
高熱の方々、大丈夫ですか?夏の発熱はやっかいですよね。水分補給をお忘れなく。
看病疲れがでませんように。

うちはまだ2人ですが、いつも「いいな〜」とこのスレ見てます。3人目が欲しくて欲しくて
早、1年以上。うえの2人は「欲しい」と思った月にすぐ授かったので甘くみてました。
なかなか授かりません・・・年齢もあるのかな〜ショボン。
偏頭痛持ち(肩こりと視力が悪いことからくる)だけど「今月は授かってるかも!」と頭痛薬を
我慢する日々。今も頭痛いけどもしかしたら・・・と思ってるので我慢我慢。
みなさんに、あやかりたいです。
553名無しの心子知らず:04/07/20 14:07 ID:YKR7dcBR
>>552
がんがれ、でも、無理するな。
554名無しの心子知らず:04/07/20 14:13 ID:bZIBfcDw
>>552
うちもー。二人目までは、すぐできたのに、三人目できないよー。やっぱ、年齢か??
555名無しの心子知らず:04/07/23 11:14 ID:WdqomZEi
>>546
うちも家族5人で磯遊びに行ってきました。
海、川遊びの時はウォーターシュズ履きっぱなしです。
怪我予防と、磯の生き物が好きなので、貝殻などでも怪我しないように。
夫がほとんどつききりです。
私は飲めないので夫がビールを飲む時間は私がつききりです。
トメウトはどうでも旦那さんに何しにきたのか小

着替えは車の中ですると良いかもしれません。
遊び道具は大きなプラの籠に投げ入れ移動。
なるべく荷物が減らせるように各自水中眼鏡バスタオルヲーターシューズを身に付けて移動。
一番チビにも荷物を持たせます。

五人で出かけるってほんと大変ですよね。
食事の時やお出かけの知恵があったら教えてチャン
556名無しの心子知らず:04/07/26 22:12 ID:e06QOuBo
寝室の話です。
今1歳と3歳の子とダンナとでシングルの布団2枚とマットレス1枚を和室に敷いて
寝ています。
1歳の子が寝相が激しくてよくたたみの上で寝ています。
今後3人目を予定しており、今度引越しの予定があるのですが、寝室が洋室となり
そうです。
ベッドだとシングル二つかダブルになると思うのですが、当分は添い寝の状態が続く
と思います。
この場合ベッドを買わずにしばらくフローリングに布団を敷くしかないと思っています。
冬寒いだとか、ほこりが舞うだとか、カビが生えるとか色々聞くのですが、実際三人以上
お子さんがおり、年も近い方々はどうなさっているのか教えてください。
557名無しの心子知らず:04/07/26 22:41 ID:ask1ZrKU
フローリングに布団を敷くなら
ベッドくらいの大きさの布団用のすのこが売られてるよ。
実際にはみたことないけど通販の広告でよくみかけます。
検索したらあるんじゃないかな。

ちなみにうちは7・4・2歳ですが
上ふたりが2段ベッドを横に並べて寝ててそのとなりにセミダブルのベッドで私と末っ子が寝てます。
ダンナは自分の部屋でひとりでゆっくり寝てます。(いびきがうるさいので追い出しましたw)
上ふたりだけだった時は
セミダブルのベッドにダンナと上の子が寝て
並べたシングルベッドに私と下の子が寝てました。
落ちるといけないのでトイザらスで買ったベッドガード(っていうの?ベッド用の柵)をつけてました。
558名無しの心子知らず:04/07/27 10:47 ID:7icGYfBW
>556
埃が舞うのはベッドも布団も同じことだと思うよ。
うちは5歳3歳11ヶ月の3人なんだけど、シングルベッド2つに子と私の4人。
ダンナは別室で布団。
2部屋に分かれているので、どっちも埃が立って掃除がマンドクサ。
理想は1部屋布団3組に親子5人で寝られればいいんだけど既にベッドがあるので
無理でした。。
添い寝できる期間て短いから、蹴られようがのしかかられようが、今はガマン〜。
559名無しの心子知らず:04/07/27 11:04 ID:o0YUxTDD
>>556
うちは和室にダブル布団1枚、シングル布団2枚敷いて
私、1歳はダブルに 3歳5歳はそれぞれシングルに寝てます。
(夫は夜泣きが苦手で早々に他部屋へ逃げてしまった)
朝起きたら殆どは
ダブルに1歳私3歳 シングルに大の字に5歳が寝てます。

ホコリは毎日布団を上げて掃除機かけてるから気にならない。
布団をベッド感覚で敷きっぱなしにすると
ホコリがひどいし、敷布団の下にカビが生えるって聞いた。
冬は暖かいよお、 何せ天然アンカが二つもくっついてるからw
560名無しの心子知らず:04/07/27 14:09 ID:wgcSpk4x
子供4にんです。
うちは、6畳の洋室に3段ベットをおいて 長男が一番上、次男が2段目
3段目に旦那と長女、床に布団敷いて私と3男がねてます。
フローリングに布団敷くのは抵抗があるけど、仕方がない・・・
まめに布団を干すようにはしているが。。。
561名無しの心子知らず:04/07/28 17:12 ID:SCkJ7mkm
うちのダンナは今までウンチオムツなんて2回しか替えたことないのに
育児、家事なんて楽だって言う。
そりゃあ会社で働くほうが大変だけど私だって大変なんだよ。
試行錯誤しながら毎日やってるのに横から口出し、文句ばかり。
562名無しの心子知らず:04/07/29 10:22 ID:VUh3h8vY
>561
会社のほうが大変、そう思ってあげられる貴方は素敵
実際は 家事のほうが大変だと思うよ。
24時間 休みなし
食事の支度に 茶碗洗い 洗濯物 
これだけやったら 明日はお休み! なんてことは無いしさ
お茶碗なんて 洗った端から すぐ増えるし・・・

それでも、いざとなったら 「おかぁさ〜ん」
「おとうさん」より 「おかあさん」なのよ。 これが特権、これがうれしい。
563名無しの心子知らず:04/07/29 11:08 ID:1kHQ0fY+
>>556
カビが生えるのは毎日床上げしないうちだと思われ
フローリングに布団で毎日掃除機でOKですよ。

うちは11畳のフローリングの部屋に
シングル、セミダブル、二段ベットを川での字にぴったりつけて置いており
二段ベットの上の段に長男 下の段に長女 
セミダブルに私と次男 シングルに夫が寝ています。
エアコン代も一部屋分だし、冬は5人分の寝息で暖か。

564556:04/07/30 23:31 ID:uSTpnRx/
すのこマットが最強かなとも思うのですが、高いんですよね。
毎日布団を上げるのはなかなか…家事や児童館通いで難しいです。
さあ、干すぞと気合を入れたとたんに下の子が昼寝に突入しちゃったり…
シャキ奥になるか、金を出すかですね。
ありがとうございました。
565名無しの心子知らず:04/07/30 23:48 ID:3nmjF2az
>>564
布団上げるくらい5分もかからないと思うけど。
566名無しの心子知らず:04/07/31 09:24 ID:f8omkute
>>564
干さなくても、上げるだけでも違いますよ。
同じところに敷きっぱなしにすると、あっという間にカビが生えます。
以前、フローリングに敷いていたことがありましたが、体調が悪く3日間敷きっぱなし&寝っぱなしで駄目でした。
でも、とりあえず朝起きたら上げてしまう、とすれば大丈夫だと思います。
567名無しの心子知らず:04/07/31 18:30 ID:If7UBYAj
はふー
乳腺炎で高熱だして朝からダウンしてました・・
今日は朝はシリアル、昼は長男ダンスィが焼き鳥をあっためて
下の子たちにもご飯をよそってもらい、ごはんと焼き鳥だけ・・(汗
少しでも栄養とらさなきゃと思い、
オヤツはふらつきながらさつま芋をふかしました。
いつもがむしゃらに頑張ってるけど、ひと度具合が悪くなると
お手上げですねー。つくづく、母親は病気しちゃいかんと思います。
568名無しの心子知らず:04/07/31 22:09 ID:8UmC9hTO
お大事に>567

でも、芋類ってよけいにおっぱい張りませんか?
さつま芋なら大丈夫なのかな?
569名無しの心子知らず:04/07/31 22:43 ID:/NncXPnE
いや、子供に栄養とらさなきゃってことじゃない?

>>567
いい兄ちゃんじゃないですか。
母親は病気しちゃいかん…禿同です。
ゆっくりご静養なさってください。
ところでダンナさんは仕事だったのかな?
570名無しの心子知らず:04/08/01 16:41 ID:TdGkh7z+
>>568-569どうもありがd
熱だしたせいか、えらくわかりにくい文章書いてしまいスンマソ・・
食事やオヤツの話は、みな子供達のことです。
私は一時39.3度まで熱が上がり、お茶を少しずつ飲むのがやっとでした。
でも進行が早く、夕方には熱が下がってきたので
夜は無事に子供達にも夕飯を作って、入浴もさせることができました。
ところでうちのダンナは、飲食業なので休みは平日、
仕事の帰りも午前様なので普段の世話はほとんど私一人なのです・・
今日も、昨日退屈させた償いにと、3人の子を連れ近所のショッピングセンターに
逝ってきましたが、10キロ児抱っこの上チョロチョロ3歳児の引率に神経を尖らせ
「日曜なのに父親抜きってどうなの?」とか考える閑もない程でした
ァ'`,、(ノ∀`),、'`,、'`,、'`
まあ、いまは長男も学校が休みなので
ダンナの平日休みを活かしてカラオケ屋の割引タイムを利用したり、
すいてるデパートで買い物したりと、メリットもないではないです。
571名無しの心子知らず:04/08/02 16:47 ID:iWiVOymw
みなさん、暑い中、病める中、頑張ってますねぇ〜。
現在、生理中。今月も授かりませんでした・・・3人目。がっかり。
上の2人は欲しい時にぱっと授かったんだけどな。今月授からなかったので2番目と
3学年以上離れることになりました。1と2の間も3学年離れてます。
散々既出かと思いますが、3人で3つずつ離れてるのって大変かな?中・高・大の入学が
一遍にくるし。上と末子が小学生と中学生ぐらい離れると遊んだり関わったりするのかな〜?
今できることは、せっせとチビの間に貯金することぐらいだ。
572名無しの心子知らず:04/08/02 22:23 ID:2VLag+m1
↑ がんばって下さいね〜!
ちなみにうちは、4人で2,3,3学年はなれています。
正直言って 将来はこわいですね・・
でも、子供は親の事を一番知っているから無理なことは言わないと思います
だから かわいそうな面もあるのでしょうが・・・
でも、一つ言える事は 子供は多いほうがいいってこと!!
私だけですかね〜?
573名無しの心子知らず:04/08/03 21:17 ID:v1ju/FoE
私のところは3人ですが6・2学年違いです。
資金面はまあ、生まれてすぐから積み立てたりできるけど
なんつうか、年が離れていると実質的な大変さってありますね。
おもに学校行事とかで・・
上の子の入学式の時は、真ん中はまだ0歳の赤ちゃんだったし
授業参観とかもとても大変なので、都合がつく限り
旦那に行ってもらったり、一緒に行ったりします。
校庭につくなり遊具を使いたがったりして、教室まで
なかなかたどりつかないしチョロチョロするし・・
同級生のお母さんも、小さい弟がダダこねて参観に遅れ、
目を吊り上げてすごいコワイ顔になってるのを見かけたことありますw
今は、まだ子作りに踏み切れない・・などという人の話を聞くと
内心「悪いことは言わん、若いうちに続けて産んだ方がいいよ・・」
とか思うことあります。2人目を授かるのに時間がかかったので・・
574名無しの心子知らず:04/08/05 16:58 ID:PS/TZzF2
8、4、1、の三人の母です。
太陽ふりそそぐ運動会に何年行かねばならんのかと考えるとorz な状態。
3年生、年少、早生まれ幼児、は6年生、1年生、年中になるから、、。
仕方ないので大きいズームレンズのカメラ買いました。
楽しみがふえればいいのかなと、単純でス。
575名無しの心子知らず:04/08/05 16:58 ID:06uyMmEI
相当ガイシュツだろうけど、
こどもたちが同じ寝相ポーズで寝てるのって可愛い。
大・中・小て感じでw

いつも思わずビデオやカメラで撮ってしまうよー。
576名無しの心子知らず:04/08/05 17:00 ID:06uyMmEI
>>574
同じ時間カキコーーー!
577名無しの心子知らず:04/08/05 19:29 ID:7VTg/ET6
あ、本当だ。初めてなのでなんだか嬉しい。>576
578名無しの心子知らず:04/08/06 21:36 ID:RTcywRiE
>575
ワロタ!!
うちも大・中・小・極小・極極小です。(ちなみに子供4人です)
本当!なんで同じ格好になるのかね〜
私も親子で同じ格好で寝てる時ってあるのかしら・・・
私も写真 撮ってほしい・・・
579名無しの心子知らず:04/08/07 22:53 ID:mkMHojJw
幼稚園、高校は何年間お弁当を作ればいいんだ?!
息子も作れるようにするにはどうしたらいいか・・・
580名無しの心子知らず:04/08/07 22:57 ID:MD+lxIVt
>>579
‥ うちは中学も弁当です‥
581名無しの心子知らず:04/08/08 13:13 ID:zkUT6m7Y
旦那も弁当だと終わりがない・・・
582名無しの心子知らず:04/08/08 20:11 ID:zstmJIkX
とある雑誌で 鳥取県知事さんの お話しを読みました。
知事の片山さんは 6人のお子さんがいらっしゃいます。
育児は 3人目からが楽しい・・云々
そうですよねぇ〜 みなさん!
583名無しの心子知らず:04/08/08 20:47 ID:7PWZ5pqV
いいなーうらやまちい。
昨日久しぶりに昔買った妊娠・育児マンガ読んでたら、
旦那「欲しいんかっ?欲しいんかっ?」といいながらフェイドアウト。

なんじゃそりゃーっっ!寝込み襲うぞ、ゴラァー
584名無しの心子知らず:04/08/08 22:05 ID:jKSUZnzt
皆さんは一番下のお子さんが大学出る年には旦那さんはおいくつの
計算?家は夫と年が離れているので、二人目を作ったら大学出る
頃には60歳越えちゃう計算で躊躇してます。
私達の頃には年金なんて70歳越えても出ないかもしれないし…
と自分達の老後のことを考えてしまったりして。
3人も産んでいるお宅は裕福orお若い家庭が多いのかしら?
585名無しの心子知らず:04/08/08 22:10 ID:HJECpOYy
うちのダンナ50歳になってるわ。
586名無しの心子知らず:04/08/09 01:04 ID:CoetAFp5
>>584
うちの旦那も3人目が22歳になる時には62歳だ。
お金や老後の事考えたら子供生まないのが一番かも知れないけど、
でも子供に囲まれた生活がしたかったから悔いはない。
…本当は5人位ほしかったけど、学費の面から断念してしまった、3人が限度。
587名無しの心子知らず:04/08/09 08:33 ID:j31ZcBYd
うちは夫婦とも60越えてるわぁ>3人目22歳
お金なんかないですよ、
転勤族だから持ち家もいつになるやらわからないし。
老後の事は考えてないです。
考えてもどうにもならないというか・・・
別にお金がなくても子供がいれば!ってわけでもないんですよね
覚悟の上での3人ではなく、
できちゃったから産んだ、それだけです。

将来を不安に思ったらキリがないかと。
いくら貯めれば安心できるか?1億あっても不安な人は不安です。

私は茄子をしていた時、たくさんのお年寄りを看取ってきました。
身内の見舞いもなくひっそり死んでゆく人達がけっこういて、
そういう人達はもう孤独の匂いが染み付いちゃっているってうか
なんともいえない「寂しいオーラ」が出ているんですよね・・
(むしろお金は人一倍持っているケースが多くて
「頼れるのはお金だけ!」ってベットの中でも通帳の入ったバックを抱えてました)
子供や孫に囲まれている老人とは、雰囲気が全然違いました。


588名無しの心子知らず:04/08/09 12:50 ID:wYzjLHkW
お金を持ってない親とは疎遠になるって聞いたことがあるけど
そうでもないのかな?
589名無しの心子知らず:04/08/10 21:01 ID:NwG3Y/vp
一番下が大学出る時46歳だ。

>育児は 3人目からが楽しい・・云々

確かにその通りだー。
本当はあと3人くらい欲しいけど
教育費等考えたらもうお終いだな。

590名無しの心子知らず:04/08/11 10:05 ID:ImPpHXDv
5人目・・・できたかも・・・
591名無しの心子知らず:04/08/11 10:21 ID:LgZHMXAT
いろんな意味ですごいね。経済的にも余裕があるのかな、うらやましい。
592名無しの心子知らず:04/08/11 15:04 ID:2mHoyN1n
うわ〜ん、疲れたよ。。
4才・2才・0才の3人ですが、4才が幼稚園の夏休みに突入…
夫は忙しいので一人で子を連れ、遊びに行くつらさ。。
下はまだ4ヶ月なので、毎日授乳時間とごはんが重なってしまう。
私みたいなダラ奥が3人は無謀だったのかな?
さらにこの2日連続で、4ヶ月赤が1日1回は気が狂ったように
1時間ばかし泣き叫ぶように。。今日は泣かないでほしい。

とりあえず、遅くなったけど今から公園でも行ってきます。
593名無しの心子知らず:04/08/11 16:03 ID:Gb483P5b
んにゃ〜そんなことないよぉ〜
大変だよぉ〜
自分の時間が欲しくなるよね・・

とにかく、自分の気が狂わない程度に
どこかに吐き出して頑張ってぇ〜!

ちなみに、うちは7歳、3歳 1歳で
去年一番上が小学校入学&一番下生まれたて の時が
一番きつかった〜〜〜。(まん中も魔の3歳児)
594名無しの心子知らず:04/08/11 21:44 ID:VCac6EUV
>590
私は5人目がほしくてなやんでいます。。。
595名無しの心子知らず:04/08/11 22:36 ID:c9OsUfyn
家の近所には6人の子持ち、5人の子持ち、4人の子持ちさんがいる。
羨ましい。色んな意味で。
私も沢山子供は欲しいけど(今年1人目出産した)
1人目出産の時、ひどい悪阻に切迫流産で入院・手術。
退院するも、自宅で安静生活。
にもかかわらず前期破水で、結局早産。
低出生体重児で入院1ヵ月とトラブル続き。

せめともう1人!と思うんだけど、怖いよぅ。
出来れば3〜4人欲しいのに。
596名無しの心子知らず:04/08/11 22:38 ID:Fx+dkexS
>564
かめれすですが。
うちはフローリング(ま、スギ無垢だが)に大人ふたりと
こども3にん きっちりくっつけて布団敷き詰めて寝てますが。

床板の上に 綿の敷物、その上に麻綿とかウール綿のふとん、
その上に綿わたふとんの二段がさね。でないと床を感じて痛い。

めったに布団なんてあげたことが無いけど、ま、週に一度かな。
全部のけて干したりするのは。

べつにカビなんてまったくわかないですが。
合板フロアじゃないからか?

合計10枚のふとんを一人であげるなんぞ、
毎日はできない相談だ。重労働だわさ。
597名無しの心子知らず:04/08/11 23:10 ID:brw8RXOM
めぐみ
かなえ
たまえ
598名無しの心子知らず:04/08/12 02:39 ID:4L10ZPTF
>>596
よほど空調が行き届いてるのかな?
寝たらホコリが舞ったりしないかね…
うちじゃちょっと出来ないや。
うちは2階の畳敷きに大人1人子供3人ぎっちり敷き詰めですが、
毎日上げて(天気なら干して)掃除機をかけ、シーツは3日に一度取り替えてます。
それでも、雨が続いたら上げた布団の下の畳が湿気っぽいよ。
599名無しの心子知らず:04/08/12 11:22 ID:lHXSI1a/
>>597
あれ?

 のぞみ
 かなえ
 たまえ

じゃなかったっ??
600名無しの心子知らず:04/08/12 12:09 ID:ok+uavde
次が出来たときの出産を考えると上の子のことがちっょと不安。
破水から必ず始まり一人は新生児仮死で吸引で慌てて取り出しすぐ
保育器で酸素づけ。もう一人は胎便吸引症候群とやらで保育器&抗生剤の
点滴・・・
一緒に入院出来る助産院とかも考えるけどリスクが高いしなあ。

鈴木保奈美が初産からその日か次の日に退院したって報道があったけど
そんな病院あるのかな?
そんなところがあったら是非検討したいけど・・・
601名無しの心子知らず:04/08/12 14:27 ID:0QtDMBxs
4人5人とかお子さんがいるご家庭は経済的にはオケーなんですか?

いいなー、と思っちゃう。
602名無しの心子知らず:04/08/12 14:33 ID:4L10ZPTF
>>601
全く大丈夫な金持ちか 全然考えてない貧乏かどっちかの気がする←4人、5人以上の子持ちさん。
603名無しの心子知らず:04/08/12 16:07 ID:NT2wpb2W
全然考えてない貧乏

(≡д≡) ガーン    ワタシノコトジャ
604名無しの心子知らず:04/08/12 16:28 ID:Rpyg3LjE
>>603
ナカーマw

貧乏人の子沢山とは我が家のことだよ・・・
605名無しの心子知らず:04/08/12 16:33 ID:aHOJaRhm
11月に初産予定です。

最近、2人以上の子持ちママを見ると、神に見える・・。
エライよなぁ・・。
606名無しの心子知らず:04/08/12 21:08 ID:KY0INmCs
>>603,604
(・∀・)人(・∀・)ナカーマw

しかも最近私の心臓病が発覚して
今後手術やらなにやらで何百万の金が飛んでいく予定。
元々持病があるから保険にもはいってなかったのに。
どうすりゃいいのさ…_| ̄|○
607名無しの心子知らず:04/08/13 12:09 ID:2kjsHil1
子は3人。
もう一人欲しいけど、全然考えてない貧乏になるのは間違いないので自粛。
けど親の援助無しで、家は買ったし、車もあるし、学資保険も入ってるし、年に2回は旅行に行くし、そんなに貧乏じゃない気もしてきた。
608名無しの心子知らず:04/08/13 14:01 ID:buNlEZEy
>>598
うちも2階のフローリングの部屋(5.5畳)に
ゴザしいて、大人用布団2枚とジュニア布団1枚と
ベビー用布団1枚を敷きつめて寝ております。
毎日半折りに布団あげるだけで全然オッケ。
しけったりかびたりしないけどなあ。
609名無しの心子知らず:04/08/13 14:27 ID:/YsUPUrB
>607
学資保険だけで教育費がまかなえればいいんだけどねぇ
610名無しの心子知らず:04/08/13 14:45 ID:9pgG9eQ1
長文スマソです。
学齢期の子供3人以上って部屋どうしてますか?

うちは3人娘で戸建で4LDK(うち一部屋は納戸状態)。
ムリすれば将来子供1人1部屋の割り当てが可能ですが
日当たり最悪の納戸部屋はできれば居室にはしたくない。
2階の2部屋を勉強部屋と寝室に分けて使うか
受験期の子だけ1部屋与えて、残り2人が同室のローテーションで行くかで悩んでいます。
現在はまだ下が幼稚園なので、上2人が1部屋を使っています。
ここで少し家をリフォームするので、子供部屋周りも一緒にやってしまおうと
言うことでいろいろ本を見ているのですが、3人兄弟って少なくて参考になるものがあまりない…。
勉強部屋と寝室を分ける案は、家具のレイアウトも簡単で部屋も広く使えそうなので
大変魅力があるのですが(雑誌に出ていた)、3人一緒で集中して勉強できるのか、
中高大と大きくなっても寝る部屋が一緒で休まるのか、
私自身、小学生から個室だったので想像がつきません。
「うちはこんな感じ〜」っていうの教えてください。
611名無しの心子知らず:04/08/13 15:04 ID:IK3dKOVA
>>610
うちは女2人(高1中2)、男1人(小5)なので10畳大南一室を女子に、5畳大(でも北側)を男子にやってます。
女子は学齢になったら二つに分けるつもりでいたのですが、
子供が広いほうが良いというのでそのままです。けっこう仲良く(散らかし放題ですが)暮らしてます。
寝るのは幼児からの習慣で一階の和室に布団を敷いて私と3人で寝てるため
(何度もベッドを買う話が持ち上がったが、部屋が狭くなるのが嫌らしくまだ買ってない)
就寝時間の差で眠れないとかが無いので、これで済んでるところもあります。
612610:04/08/15 10:10 ID:Rntm3vsl
>611
レスありがd!

10畳を2人で使えるって広いですね〜。羨ましい…。
うちは6畳だから机3つだと狭いかも。。
でも仲良く勉強できるなら、一緒の部屋がやっぱり良いような気がしてきました。
大きくなったら子供の希望とかもあるかもしれないし
融通が効くようなリフォームにします。
613名無しの心子知らず:04/08/15 12:28 ID:nV310z6p
>>609
間に合わないかなぁ・・・。
満期(800万)の他に子ども名義で毎月10000円ずつ貯金もしてるんだけど・・・。
614名無しの心子知らず:04/08/15 22:08 ID:5Y3bJ7HT
>>613
間に合わせなきゃしょうがない。
大学進学の際に「家から通える地元国立でなきゃ」か「遠くの私大」かで調整できるしw
615名無しの心子知らず:04/08/15 22:47 ID:mBMvgLeE
満期800万ってことは月に二万くらい払ってる?すごいね。
616名無しの心子知らず:04/08/15 23:31 ID:nV310z6p
>>615
たぶん3万ちょっと。
給料から天引きなので、最初からそのお金は無いものとしてやりくりするようにしてるから、どうにか払えてる。
そうでもしないと貯金なんて出来ない・・・。
617名無しの心子知らず:04/08/15 23:35 ID:nV310z6p
>>614
我が家は都内へ通勤、通学圏内なので、国立でも私立でも、家から通える大学を選んで欲しいし、選ぶんじゃないかなあと勝手に思ってる。
それが国立なら良いのだが、我が子なので無理だろうと思ったりする。
618614:04/08/16 00:23 ID:kfz7swxR
>>617
うちは地方なので「通えない地なら国立でないと無理だからね」と念を押してる。
国立なら年間60万の授業料に年120万の生活費でどうにか払えると思ってるんだけど‥
619名無しの心子知らず:04/08/16 00:30 ID:mf7Wbzmr
あーあー、日本って教育費高いよねぇ、って海外のことも詳しくは知らないが。
でもさ、普通の生活してて、子どもが生まれる前から教育費の心配しなきゃならないのって日本だけなんじゃないのかな?
イタリア人なんかが20年近く先のために貯金するとか考えられない。
いつでも歌ってパスタ打ってそう(偏見ひどすぎ)。
620名無しの心子知らず:04/08/16 14:28 ID:Mc7UUd4A
>616
スゴイ!うちもそれくらいにしようかなぁ。
キツイかもしれないけど手元に残った中からやりくりすればいいわけだしねー。

うちも都内へは通学範囲なので大学なら通いで行ってもらうつもり。
そして高校までは公立、大学で公立行ってくれたらいいんだけどそこまでは期待しすぎかも。
621名無しの心子知らず:04/08/17 12:38 ID:BJtHl5Vt
うちは 旦那と私の子だから 大学には行かないかも・・・
行くならもちろん国立に行ってもらわないとこまるって
今から言い聞かせてある。
622名無しの心子知らず:04/08/17 13:02 ID:9ZlvKUv/
一応、3人ずつお金ためてるけど
日本の大学にあんまり固執しないかな〜。

旦那も私も海外を色々歩いた経験から
18才になったらとりあえず世界一周させるかも。
ま、本人が行きたいかどうかは別だけどね。
623名無しの心子知らず:04/08/17 14:00 ID:cK+P2ppu
↑なんかいちいち引っかかる発言やね
624名無しの心子知らず:04/08/17 14:11 ID:oXz4tgOl
留学したら余計お金がかかるんじゃないの?
625名無しの心子知らず:04/08/17 14:13 ID:Za4mU47F
お金に余裕があるんでしょ
626名無しの心子知らず:04/08/17 14:31 ID:oXz4tgOl
あぁ、それが言いたかったのね。
627名無しの心子知らず:04/08/17 14:43 ID:9ZlvKUv/
なんか、変な風にとられちゃったな〜

そんなにお金ありません。
無い中でちょびっとずつ貯蓄。
日本の国立大学もうすぐなくなるし
海外も留学なんて書いてないです。
世界一周貧乏旅行の方が色々勉強になるかなってことです。

その後、自分で勉強したいものができたら
大学進学すればいいのかなってことで。
それと、留学にもよるけど、海外に出した方が
安くつく場合もありますよ。。。
628名無しの心子知らず:04/08/17 17:18 ID:cK+P2ppu
「世界一周貧乏旅行」
聞き慣れない単語だ…
629名無しの心子知らず:04/08/17 17:25 ID:xoCmpDUm
正に「かわいい子には旅をさせろ」ですな。
なにか余計な問題意識に目覚めてイラク3人組のようにな(ry
630名無しの心子知らず:04/08/17 17:48 ID:9ZlvKUv/
イラク三人組のことを
どこまで御存じか分かりませんが
あなたのような偏見タプーリ日本人を
作らない為にも(ry
631漏れもしつこ杉!:04/08/17 18:09 ID:cK+P2ppu
わかってなさそな人だw
ここは基本的には
「現代において子どもが平均以上いることの厳しい環境を語り合ったり笑い合ったり」
してきたスレなんだよね。
ここの>1を読んでみてよ。

決して余裕のある生活をしている人がそれを書き込んではいけない訳じゃない。
「国立大学がなくなるのなんて一般に知られていて当ォォォォォ然!!
 それを前提にアテクシの文章を読むべし!」
「世界一周旅行も逝き方によっては安く上がるのは世間で通っている話!
 それを前提にアテクシの文章を読むべし!」
という解説抜きの「語り方」が非常に違和感なわけよ。

>イラク三人組のことを
>どこまで御存じか分かりませんが
喜々としてこういうレス返しする人も2ちゃんで久しぶりに見たなぁ。
632名無しの心子知らず:04/08/17 18:40 ID:9ZlvKUv/
ID:cK+P2ppuさんのツボにはまってしまったらすぃ。。。

すみませんねぇ、そこまでお怒りを導き出す発言とは
思わずに、カルーイ気持ちでレスしたんですがもうやめておきます。
>>1から読んですまよ。
国立大学云々、世界一周云々が、そこまで
現実の世界と懸け離れているとは思えなかったワタクシに
反省の余地があったのかもしれませんねm(_ _)m

イラク3人組に関しては、「嬉々として」が正しいかと・・。
633名無しの心子知らず:04/08/18 13:14 ID:2/MXjWTx
>>632
なんにしても感じ悪いよ>ID:9ZlvKUv/
子供達に勉強させる前に
あなたが他人様を不愉快にさせない文章の書き方や言い方を
身に付けた方がいいよ。
634名無しの心子知らず:04/08/18 13:36 ID:Ys/38fXJ
まぁ またーり
635名無しの心子知らず:04/08/18 14:33 ID:4i9RNDL8
うんうん、またーりね。

今年初めて子供3人だけで帰省させて、昨日帰ってきた。
朝早くからテレビの見える位置でケンカして、
仲直りしたら今度は柔道ごっこで楽しそうに取っ組み合い。
うるさいうるさい。

これが我が家だ・・・と、ちょっとホッとしたりw
636名無しの心子知らず:04/08/19 08:19 ID:7i1/CHmq
自分も、学校より旅行でもさせようかな、って
思ってた1人なので、622さんへのつっかかり具合に
???な感じです。

そもそも「世界一周」を「留学」と置き換えての
読み間違いがおかしいのでは?

>>631の説明もよく分かりません。
どんな人がここに書き込む資格があるの?

637名無しの心子知らず:04/08/19 08:29 ID:n8Z1oU83
>>635
現在うちの3人組も私の実家に泊まりに行っています。
いやぁ〜朝がこんなに静かだとは…。
洗濯も掃除も朝食の後片付けも終わり
今はシュークリーム(1個しか残ってなかったやつ)を食べながら
2ちゃん。
さ、今日は何しようかな。
638名無しの心子知らず:04/08/19 09:39 ID:dyYF2rfN
子どもたちだけでお泊まり、羨ましいです。
うちは4歳、3歳、0歳なので、あと何年後になるのやら・・・。
639名無しの心子知らず:04/08/19 13:22 ID:yqi8tZJW
うちはうるさすぎて三人セットで引き受けてくれる家がないので
実家でもお泊りは一人ずつ。
640名無しの心子知らず:04/08/19 23:10 ID:A3Pzdn7R
私自身、3人兄弟なんだけど末っ子だけは実家にいたなー
上2人は丸々1ヶ月田舎に放置されていたよ
盆だけ末っ子も両親と一緒に来るのw
641名無しの心子知らず:04/08/20 14:59 ID:Be9BjIrH
うちもそうだよ。私4人姉妹の3番目だけど
上の姉ふたりはしょっちゅう母の実家に泊まりに行ってたよ。
で、私は泊まりに行った記憶ほとんどなし。
下に手がかかるから上は預けられるんだなぁと自分が親になってオモタ。
642名無しの心子知らず:04/08/20 22:51 ID:cQae0vXt
こども3人スレがすごいことになってる
643名無しの心子知らず:04/08/23 08:17 ID:HsYR5Mhd
実家はひとりだけでも預けろ”!って言うけどね、
自分はそんなことできないといってきた。
自分は一人っ子だったので、そんな一人だけよそにやるなんて、
ひがんでかわいそうだと思ってしまう。
644名無しの心子知らず:04/08/23 23:15 ID:rPjh4GDh
どちらがひがむという意味?

私は自分だけ母方の祖父母に預けられたりしてて祖父母大好きッ子でした
下は下でその間だけでもお母さん独占できて楽しかったようで
「お母さんにアイスかってもらったんだ〜いいでしょ〜」とか。
私は私で「おじいちゃんとおばあちゃんに○○連れてってもらったよ〜」とか
真中の子はもう片方の田舎に預けられてたのでそっちもその自慢
3人とも今でも自分が一番楽しかったと思っていますよw
母親曰く、ひとりひとりに時間をさけないから、
自分ひとりをちゃんと見てくれる大人がいる、という状況を作りたくて
1人ずつ預けたりしてたそうです
個人的な例ですが、参考になれば。
645名無しの心子知らず:04/08/24 01:55 ID:8xwRJnqp
↑ 同意見!
うちも夏休みになると分けます。
いつもは、自分だけ大人を独り占めっていう感覚がないうちの子は
私の両親、旦那の両親、うちに分けると普段話を全部聞いてもらえなかったり
しても その時はじっくり聞いてもらえたり
いろいろなところに連れて行ってもらったり、
多少のわがままも聞いてもらえたりと とても満足してます。
でも、普段の生活が食料にしても洗濯物にしてもすごく多いのに
その時ばかりは 気が抜けてしまいそうなくらい少ないのは ちと寂しい・・・
646名無しの心子知らず:04/08/24 07:57 ID:uhLQMKK4
子供をそれぞれ分ける、と、いうのは思いつきませんでした。ところで
子供達、どれくらいの期間外泊するのですか?うちはまだ上2人が幼稚園なので
それぞれのジジババ宅にせいぜい1泊。預けられる方が疲れるとの理由からです。
647名無しの心子知らず:04/08/24 08:01 ID:y954OMof
自分が一人っ子だったせいか、子どもをそれぞれ分けるってのがどういう感覚なのかよくわからない。
実家もどちらも遠く、しかも正反対の方向だから、分けて外泊させるのも面倒だ。
皆さんはどれくらいのところに実家があるんでしょう?
648名無しの心子知らず:04/08/24 08:15 ID:z68dDNN4
うちは小学生+幼稚園児+未就園児。
上の二人は女なんだけど
仲が良くてけんかも激しい。

だからときどき分ける。
そうすると、お互いけんか相手がいないと寂しいと
思うみたい。
きょうだいって奥が深いな〜と思う私は一人っ子w
649名無しの心子知らず:04/08/25 00:34 ID:ZrhY1OWF
うちは、約2週間くらい分けます。
1週間くらいたつと 兄弟それぞれが、「今は凄く楽しいけど何となく寂しい」
と 思い出すみたいでそれから少したつと 思いどおりにならないけど
やっぱり 家がいい!兄弟がいい!と思うみたいで それぞれが家に戻ると
しばらくは相手を思いやり、けんかもないです。
でも、また元通りになりますけど・・・
これを、3年やってますけど 子供にとっても親にとっても
何もかもがクリアになったようでいいと思います!!
650名無しの心子知らず:04/08/25 02:47 ID:UIY7/KF6
2週間も預けられるなんて良いなあ。
うちの実家も義実家にも子供だけ置くなんて考えられない。
だからいつも3人が私の周りにへばりついてる。
651名無しの心子知らず:04/08/25 04:21 ID:+Guf0KyS
いいなあ。うちなんて実家が遠い。
おまけに、たまに子つれてかなり苦労して帰っても、
年寄りで病気持ちだから、子どもの世話一切は全部自分。
まったく楽なんてできない。

おまけに、全員、一瞬たりとも別行動なぞしない。
常に同じ行動をとりたがって、どうしようもない。
だれかいないと大騒ぎするし。
おなじおもちゃを全員で取り合うし、なんでも一緒でないと怒るし。
まったく、3つごです。
652名無しの心子知らず:04/08/25 09:00 ID:yvq1xgtq
近所に偽実家あるけど、預けるなんて怖くてできない。
自分の実家は遠いし、交通費がかなりかかる。
結局預けられずに、自分で面倒見るんだよな。
653名無しの心子知らず:04/08/25 11:03 ID:rUp5c9vy
自分の実家は母が一人で商売してるし、家の作りも古過ぎて預ける気になれない。
何より母と自分の相性が良くないので、とてもそんな相手に子守を頼めない。
義理の実家はトメが専業主婦だけど、ある宗教に入会しているので、見ていない隙に洗脳されそうで嫌だ。
信仰は個人の自由だから構わないけれど、第一子の産後、勝手に入会させられそうになった。
「嫁子さんが、この機会に子どもと入会したいんですって〜。」なんて嘘言ってさ。

どちらも遠いから、子どもだけ預けろとは言われないだろうけど、長期休暇には家族揃って帰省だから、お金もかかるし、気も休まらない。
654名無しの心子知らず:04/08/25 12:35 ID:ciYIBYfx
スレ違いかもしれないけど・・・。ここの皆さんはマターリしてるのでご相談させてください。
現在二人目妊娠中で、先日♂と判明しました。
上のこ(2歳)も♂なので、ちょっと先走ってるけど、やっぱりどうしても♀が欲しいから3人目頑張ろうと思ってます。
問題は金銭的な事なんです・・・。
ここの皆さんはだいたいどのくらいの収入で3人育てていらっしゃるんですか?
655名無しの心子知らず:04/08/25 13:14 ID:7QdUKm8o
他人様の収入を聞く前に、まずは自分の収入と現状から話そうよ>654

こういう事聞く人時々いるけど、
収入だけ聞いても参考にならない思う。
同じ収入でも持ち家(ローン有or無し)か、賃貸か、社宅かでもかなり違ってくるし
祖父母と同居、近居or遠居(預け先の有無)で保育料など
その他の育児に関する出費にも差が出るしね。

下の子も男の子だってことでガッカリ?してるのかもしれないけど
(ウチも男の子2人続いたのでわかるけど)
まずはちゃんと2人目チャンの事に集中してあげては?
656名無しの心子知らず:04/08/25 13:33 ID:ciYIBYfx
>>655
そうだよね・・・。レスありがとう。もちろん次男チャンも大事に育てますよ。
収入なんですが、旦那の収入のみで年収300ジャストくらいです。
年齢は23です。持ち家というか、同居なんでローンとかはいらないけど、月2万義母に渡してます。
食事は義母たちとは別です。(2万は光熱費みたいなものなのかしら)
実際今はカツカツですね・・・。それで3人は無理かしら。。。
657名無しの心子知らず:04/08/25 14:41 ID:fDryixpo
>656
ダンナさんもまだ若いだろうから、今はカツカツでも10年後には余裕が出てくるかもね。
住宅ローンがないのは大きいと思うよ。
余裕が見えてきてから3人目作っても遅くないと思うよ。(私3人目は35歳で産みました)
間空けると違う性別が産まれるって<迷信>もあることだし。
658名無しの心子知らず:04/08/25 19:21 ID:1cLjR3W+
>>657
ありがとう。スレ違いなのに、、ごめんなさい。
659名無しの心子知らず:04/08/26 10:55 ID:fV8Vpe7l
>>656
30過ぎたら給料も上がってくるからね。20代は辛かったわ
いくらだったら生活が楽だってのはないと思う。
身の丈の生活をすれば良いのではないかな
私学にいれずに公立だけで 塾も受験前のみ
にすれば教育費だってそんなにかからないし。
逆に教育費にかけたければ ブランド衣服は我慢するとか
みんな工夫してると思うよ。

夫が38の時3番目が産まれたので金銭的には○だけど
成人前に定年の罠


660644:04/08/26 20:29 ID:blbarXhC
>>647
私は実家=都内
田舎=長野
とかでしたが、幼稚園の時から夏休みは2週間以上預けられていましたよ
おばあちゃんが迎えにきてくれてた
小学生になってからは上野駅で特急にのるまで母親つきそい、
駅でおばあちゃんお迎え、でした
今は物騒だからできない技かな・・?
うちはまだまだ小さいので上の子(園児)だけ夫と義実家に行ってもらったりしてます(2泊位)

661名無しの心子知らず:04/08/29 01:18 ID:tqpq11kQ
夏休みもやっと終るよ
早く学校、幼稚園行ってくれー
そして元気(すぎ)を発散してきて欲しい
一人の時間も欲しい
4人母です。ふー。
ヤツラのウルサさに現実逃避気味に散策してて見つけたサイト
どっちも4人母
漫画形式なんで、赤子抱っこしてても見れて、マターリストレス発散。
ttp://baba.boo.jp/
ttp://nutnut.web.infoseek.co.jp/
2つ目は今まさに4人目出産直後(中?)
662名無しの心子知らず:04/09/01 21:56 ID:9lEu+cg6
やっと夏休みが終ったね〜!
663名無しの心子知らず:04/09/02 20:31 ID:xbAHx1Me
夏休みが終わっちゃったぁ〜!
小3♀・3歳8ヶ月♂・1歳8ヶ月♂の三人なので、お姉ちゃん(小ママ)が長時間
いてくれる夏休みの方が何かと助かった…。
昨日も今日も、登校時間になると一番下のチビが爆泣き…
664名無しの心子知らず:04/09/03 13:35 ID:BCDQD5/A
>>663
おんなじ〜
うちは小6♂小4♂2歳半♀で、パパ代わりが2人いた夏休み。
ちょっと見ててなんて頼めたし、遊んでくれてたしなあ。
ちょっとしたおつかいなんかも行ってもらってたし、夏休みはラクだった。
娘は朝から行かないで〜〜〜!!!と大泣き。
明日くらいからは、いないのに慣れちゃうかなと思いきや
明日は土曜・・・また逆戻りだな。
665名無しの心子知らず:04/09/03 15:04 ID:FhYGV2om
小4、2歳、1歳の三人息子
新学期の朝は次男三男が恒例の「僕もいく〜」状態になり大変でした

今はもう「ばいばーい」ですけど
666名無しの心子知らず:04/09/03 21:10 ID:5jKzD8/k
そう!今日やっと『ねぇねぇ〜』の大泣きから『ばっばーい』の笑顔に
変わったのに、明日から休み…
来週の月曜日はまた逆もどりかな?
ちゅーか、朝ゆっくり寝ててよ!
667名無しの心子知らず:04/09/05 05:31 ID:4e/RPW1z
わ〜、やっぱり皆さんとこも同じなんだW
『〇〇(小1長女)と遊びたい〜』
と嗚咽にかわるまで泣かれました‥。
668665:04/09/05 18:55 ID:uBsHZhzk
風呂も長男を筆頭に3人で入る
3人で二段ベットで寝てる
そんな我が家は長男が学校が始まったり塾が始まったりして
次男三男が私に甘えて困る〜〜

なぜ私が縄跳びで電車ごっこをしなくちゃいかんのかorz
669名無しの心子知らず:04/09/05 23:28 ID:l/V3hftr
少し前に5人目ができたかもと書きこんだ者です。
どうやら双子らしいことが判明・・・
670名無しの心子知らず:04/09/06 00:08 ID:XxxEoxep
>>669
おめでとう!



なのかな
671名無しの心子知らず:04/09/06 08:12 ID:4Vxeccj9
ってことは6人?
672名無しの心子知らず:04/09/06 09:55 ID:OOZe09eO
>>669
おめでとう!!
すでに4人お子さんがいてプラス2人だったら大変かもしれないけど
出産した喜びもかわいさも倍だよね!!
673名無しの心子知らず:04/09/06 11:16 ID:Y72BoPsr
>>669さん、おめでとうございます!

もうすぐ運動会ですが、自分、運動会の係になってしまいました。
子どもは、年中、3歳、7ヶ月です。
ジジババは遠いので運動会を見に来ることは、おそらくありません。
我が子の親子競技中にも係の仕事があります。
私が係で、夫が競技に参加、下の子たちはその間どうすれば良いんでしょう?
園の先生に相談しましたが、他のお母様方もいるから、どうにかなるでしょう、と楽天的です。
自分は頼み下手なので、なかなか知り合いにも頼めません。
一番仲の良いママさんも、最近出産されたので、迷惑かなぁなんて思ってしまいます。
なので、どうしても手が離せずに見ていられないときは、本部のテントのところにちょっとお邪魔させてもらおうかななんて思っているんですが、まずいでしょうか?
674名無しの心子知らず:04/09/06 13:30 ID:w2eIXtYZ
>>673
乙です。
うちも三人でトータル9年間 夫が道具係りでした。
なれた方がたのみやすい&子どものために必ず休むのでw
運動会の係りになっても、
子どもの競技のときは、悪いけど見させてねー
と声かけて堂々と見るべきです。
先生に一言言っておいたのだから大丈夫ですよ。
うちの園は子どもが、本部のテントにいてもかまわない雰囲気でした。
偉い人の席に一日 子どもが座りっきりと言うのはまずいです。私はどかしちゃいますけど。
係りは必ず二人以上いるはずですから
同じ係りの人に事情を話せばわかってもらえますよ
お互い様で助け合いましょー

運動会 小5と小1が紅白別の組になってしまいました。
平等に応援しなければw
675名無しの心子知らず:04/09/06 14:07 ID:nF+c20Fv
>>673
えっ!乳児の下の子がいて係にされたの?
先生も配慮してくれればいいのにね。

うちの子が通う幼稚園も、クラスで4人用具係を出させるけど
下の子がいる人はやらなくていい…って暗黙の了解なのです。
676名無しの心子知らず:04/09/06 16:17 ID:Y72BoPsr
>>674
すみません、私の書き方が悪く勘違いさせてると思います。
私が書いた「見ていられない」とは、子どもの競技ではなく、下の子たちの面倒、のことです。

このときのこの仕事はこの人がする、と詳しく分配されているので、ゆっくりと競技の観戦は無理ぽです。
でも仕事自体はとても簡単なので、仕事しながらでもどうにか大丈夫そうです。
問題は私の係と、夫の競技が重なるときに、下の子たちを誰が面倒見るかです。
具体的には、1.年中の親子競技、2.親子フォークダンス、3.未就園児の親子競技(真ん中の子が希望した場合)、の種目のときです。
このときだけで良いので、本部のテントのところに下の子たちを置いておきたいのです。
次に話し合いに行くのは、予行練習の時です。
この3種目の時だけどうにかなりませんかと、先生に話してみます。
677名無しの心子知らず:04/09/06 16:25 ID:KTcpkPyn
>>673
本部のテントに預けて全然オッケイだと思いますよ。
みんな同じ道を通ってきた母達だし、もし私がそのテントにいたら
「オバチャンと一緒にいようね、お母さんお仕事だからねー。」
とか言って預かりそう。
がんがれ!

>>674
我が家も、小6白・小4白・小1紅・・・。
ちなみに今まで一回も同じ組になったことがありません・・・。
678名無しの心子知らず:04/09/06 23:57 ID:HOeuEBDW
>669さん おめでとうございます。
私も4人の子持ちです。
私からすると とてもうらやましいです。
これからいろいろと大変でしょうが、がんばってくださいね!!
679名無しの心子知らず:04/09/07 08:56 ID:9W7vmBJG
皆さんのところでは地震はどうですか?
私は奈良なんですが地震のたびに子供をかき集めて大変です

ちなみに夫は出張中
680名無しの心子知らず:04/09/07 10:09 ID:3KXuzjuI
【薬事法違反】 ヒト胎盤原料の製品 無許可製造
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1094115890/

自分の胎盤がどう処理されるかについて、医者から
何か聞かれた人いる?
681669:04/09/07 12:47 ID:ZEdRrwYD
みなさん、ありがとうございます。

正直、嬉しい気持ちと不安な気持ちと両方あります。
少々悩んだのも事実ですが、がんばります!
682名無しの心子知らず:04/09/07 21:45 ID:Hx+myZiG
>681
よかったね、
一度に二人の育児は 想像も付かないけれど
どんなに大変な時間も 過ぎてしまえば 懐かしくて あっけないほど短いです。
無理なさらずに、、ったって 出来ないでしょうけれど
出来る限り家事を手抜きして 楽に過ごしてくださいね。
683名無しの心子知らず:04/09/07 22:11 ID:j2xe8mei
>669さん
上の子もいて 双子はきついかもしれませんが、
きっと上の子が面倒をみてくれて あっという間に手がかからなく
なると思いますよ!
親より子供のほうがしっかりして・・・
・・・って これは私の事か〜
やっぱり子供は多いほうがいいですね。
がんばってくださいね〜!!
684名無しの心子知らず:04/09/08 00:30 ID:ki5eL5sd
子供は3歳1歳といますがもう1人欲しくなるときは
0歳の赤タンを見たとき!
小さくてかわいいー!肌着とかスタイとか哺乳瓶とか赤タングッズが好きな私。

一人目は新生児期〜1歳までは「大変」の一言ですが
二人目はもう毎日が楽しくて(疲れたときもありますが)
「成長していかないでーーー!」と思うくらいかわいいです。
まだ1歳なのでもちろん赤タンですが。

三人目になったらどうなるんだろう・・・w
685名無しの心子知らず:04/09/08 10:16 ID:DipXnVbs
3人目になると もっと楽しくなりますよ〜!
育児に余裕が出てくるというか、いろいろと手抜きになりますが・・・
兄弟が増えると経済的には大変ですが、夏休みなんか本当に助かります。
兄弟の中にも社会ができますし・・・
私も赤タン見ると もう一人くらいいいかな〜なんて思います!
686名無しの心子知らず:04/09/08 10:18 ID:6Ck1shu+
ここのスレ、ほんわかしていていいですよね。明るい産婦人科病棟のよう。
687名無しの心子知らず:04/09/08 10:38 ID:RCuEck2c
我が家の三男坊(2歳)に早くも婿入り要請話が来ております
688名無しの心子知らず:04/09/08 22:17 ID:/QqDXwXe
成長していかないで〜っていうの、わかります。わたしも先月3人目を産んで、この一ヶ月で
めきめき大きくなり、何だか生まれたての頃がすでに懐かしい・・・。小枝みたいな手足に
戻って欲しいような、でもぷくぷくの手足もかわいい〜〜!
689名無しの心子知らず:04/09/09 00:18 ID:VWZAEt4l
>>687
相手は何歳ですかw
690名無しの心子知らず:04/09/09 00:51 ID:tRgVbYUR
>>685さ〜ん〜が〜
ふ〜き〜つ〜な〜こ〜と〜を〜い〜う〜



夫が「四人目できたら可愛いぞ〜」とか言うよ。
勘弁してくださいよ。やばいくらいかわいいのは分かっているんですから。。
育てている間にこちらも年を取ってしまうんですよ〜。
お願いしますよ〜。
691名無しの心子知らず:04/09/09 01:00 ID:0o4T8NWx
>689
下は生まれたてホヤホヤから上は小学生くらいまで
3男と聞くといなやキラキラと目を輝かせて「うちの婿養子になって〜」
言って来るのは大概【嫁(母親)】ではなく【姑(祖母)】の方
田舎のせいか、家の跡継ぎとか墓を守る事にウルサイんですよね

「息子が幸せなら、3人とも婿養子にいっても構わないさっ!」
今から孫が楽しみだわ(経済上もう産めないので)
692名無しの心子知らず:04/09/09 16:08 ID:0eYzHdyE
>>690
>ふ〜き〜つ〜な〜こ〜と〜を〜い〜う〜
ワラタ。

それってうちのこと?
階下にアカタンが生まれたんだよ。
もう毎日、ほふぇほふぇって可愛い泣き声が聞こえるよ。
やばいよ、新生児可愛すぎる。
ベビーカーをずっとのぞき込んでるそこのお兄タンも可愛すぎる。

そしたらやはりというか、うちの子供3人そろってアカタンが欲しいと言いだしたw
「もううちは終わり」と言いながら、私も欲しくなってしまったw
あれは魔力だね。もう1人欲しいと思ってしまう。
693名無しの心子知らず:04/09/09 19:05 ID:727f/P2+
私は産声を聞いた瞬間、「もう一人!」って思ってしまう・・・
694名無しの心子知らず:04/09/10 07:53 ID:UsoPlZNY
2歳の次男坊がすれ違う子供を見て「あかたん」と言い出した
まだ三男(1歳)もいるので今は手一杯・・・

でもあのいいニオイが懐かしい〜〜
抱っこしたいよ〜
いっそのこと産婦人科の看護師になろうかしら?
695名無しの心子知らず:04/09/10 08:13 ID:N/so5eFB
でも産婦人科の看護士じゃ、乳をやれん

うちは末っ子長男がもうすぐ2才
まだまだ

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡

なんだけど、さすがに大きくなってきてちょっとエロイw
もう一回新生児に授乳したい。
でも4人目は絶対無いな。
っていうかレスだしなw

696名無しの心子知らず :04/09/10 12:14 ID:w8plh4V6
>681 おめでとうございます。
 実は わたしも4人目と思い病院いったら双子でした。
 3番目は まだ1歳のなったばかりなので とても不安が大きかった
 のですが、すごく励みになりました。
 うちの場合 主人のほうが 戸惑ってしまっているので
 かなりツライのですが がんばって説得します。
 
697名無しの心子知らず:04/09/10 16:45:16 ID:o4mFLnXH
なんとかなるって〜!!
がんばってね〜
698名無しの心子知らず:04/09/10 22:26:49 ID:VvVK9us/
いいなぁ〜双子ちゃん。初めての子で双子はキツイけど今だったらOK!
周りの人はえ゛〜って言うけど。私の場合は3人は絶対に欲しかったから
最初が双子だったらそれでお終いだったかもなぁと・・・
でも回を重ねたり、年を重ねると双子の確率が上昇するって聞いたことがあるから
まだ望みはあるかな???

でも双子どころか一年以上授からないんですが・・・
もうお終いってことなのかな・・・さみしいっ。ちなみに3人居ます。
現在でもまわりからは「3人居てすごいね〜」ってことごとく言われます。
3人目が出来たときは「予定外?」って8〜9割の人に言われて結構凹んだよ。
皆さんのまわりはどおですか?
699名無しの心子知らず:04/09/11 08:43:28 ID:xN6WbfFm
>698
あんまり親しくない人が寄ってきて、それ言われた。
なんか、ものすごい失礼な人だなと驚いたよ。
700名無しの心子知らず:04/09/11 08:57:11 ID:C22kKCJA
3人目「予定外でしょ?」2人目との間が8年あるから余計
4人目・・・少し無言の後、「がんばるね・・・」
701名無しの心子知らず:04/09/11 09:15:28 ID:R4gMRKt5
夏休み明けに久しぶりに真ん中の子の幼稚園プレ保育に行ったら
3人目妊娠したママが2人もいた!
プレ、10人しかいない少人数制なんだけど、これでうちも含めて
5人が子供3人ママだわ〜!
ヽ( ・∀・)人(・∀・ )ノナカーマ 多くてウレシイ!
702名無しの心子知らず:04/09/11 09:27:12 ID:xN6WbfFm

長女のとき使ってたコンビマグ、引っ張り出してきて使おうとしたら、
パーツがちょっときたない。買い足そうと思いお店に行きました。
そしたら、リニューアルされててもう売ってなかった。

いつごろ、変わったかわかりますか?
1年以内なら、お店めぐりして在庫をさがすのですが。
それ以上なら、新品買うかな…

それとは別に、西松屋に行った時。
長女の時に買った服と同じ服を売っていて驚いた。
6年たっても変わらない西松屋。
703名無しの心子知らず:04/09/11 16:40:57 ID:rRgXLUVG
今日産婦人科で産後1ヶ月検診に来てるママ達の赤ちゃんかわいかった〜
もうひとりほしくて産婦人科通ってるんだけど明らかに医者さまはなげやり。
「まー、3人いるんだしねえ、」
そうですね〜ははははと笑いながらちょっと思ったんだけど
3人もいて幸せなのに更に多くを望むのは贅沢って事かな、ちょっと落ち込む。
704696:04/09/11 18:42:22 ID:yIe1vAT5
>703 わたしも妊娠がわかったとき 産婦人科医に そんなこと言われたよ。
 ‘3人産んだから立派だよ だからそんな無理して産まなくてもいいんじゃない‘
  と・・
  そんな感じなのかな 世間では。
  結構、子供の学校では、4人とか 珍しくないんだけどな(ちなみに都23区内)
  
705名無しの心子知らず:04/09/11 20:05:27 ID:a+l2NdHf
私の大学時代の友達は、みんな子供一人もしくは子供無し。(@東京)自分たちの時間も十分
満喫できて、優雅な生活。私一人田舎に住んで子供3人も産んだので、やたらすごいすごい
と言われた。田舎もの=子沢山みたいなイメージ絶対もたれていると思う。確かに田舎だけどさ・・・。
706名無しの心子知らず:04/09/12 01:27:31 ID:16rPVANR
>>705
生みたくても生めない人もいるんだよ。
実際三人も生めるなんてうらやましい。
705さん、がんばって!!
まだ子供いないけど、がんばりたいです!(`・ω・´)シャキーン
707名無しの心子知らず:04/09/12 02:58:56 ID:EtMSlJ9H
>>705
それは私の周囲のみで考えたら居住空間の問題が大きいように思える。
わたしも子供3人欲しかったので
都会マンション(2LDK)から田舎の広い家に引っ越した。
マンションに住み続けるとしたら1人しか持たなかったと思う。
708703:04/09/12 11:09:26 ID:KtN9TQ34
>704さん
ありがとう、気持ちが軽くなりました。
頑張って4人目に来てもらいたいのでめげすに医者さまに通います。
709名無しの心子知らず:04/09/12 19:42:47 ID:6nzUAiD5
>>703
私も4人目がほしいな〜と思ってたんだけど
重病がみつかって絶対子供は持てなくなりました。
「妊娠したら即中絶しないとお母さんの命がなくなるよ」だって。
4人目を持てる身体の方がうらやましいわぁ。
ここであきらめる方が贅沢だぞ(笑)
ガンガッテネ!
710名無しの心子知らず:04/09/12 21:06:46 ID:S9zZmfvm
>>706>>707
そうかあ・・・隣の芝生は青いっていうことかな。何だか優雅な生活うらやましかった
けど、子沢山がうらやましいと思われることもあるわけで。せっかく恵まれたんだから
楽しんで育児しよう。がんばります。
711名無しの心子知らず:04/09/13 09:01:52 ID:lY3tvgp7
>>709
私のことかと思った
3人目が1歳過ぎになり病気を患った
一生付き合わないといけない病気(心臓)なので泣く泣く4人目はあきらめることに・・・

赤ちゃんほすぃ
712709:04/09/13 09:31:14 ID:PeeoWzHm
>>711
私も心臓だよ〜。
今月手術受けます。
お互い頑張って子育てしようね。
713名無しの心子知らず:04/09/13 11:37:48 ID:s6IPMCH1
土・日と祭ジプシー。
小学生長男とその友人、チビ2人を連れて歩き回った。
チョロチョロと動き回り、母は精神的にも肉体的にも
疲れ切りますた〜
714名無しの心子知らず:04/09/13 15:11:57 ID:KM15VoOg
私も体の調子が悪くなったよぉ〜
動悸が激しくて心臓かも?と思ったけど甲状腺機能亢進だった。
一年前位に薬を飲み始めてすぐに良く効いて正常の数値になったけど
ま〜だ1日置きに飲み続けてる。
だから赤ちゃんが出来ないのかな・・・
若い?女性に甲状腺疾患は多いっていうけど私の周りでは聞いたことがない。
なんで私だけ〜と思ったよ。
でももしかしたら3人目妊娠前にのんでたダイエットの薬「エフェドラ」含有の
せいかな〜と思う。
715名無しの心子知らず:04/09/14 13:55:20 ID:utjSR/bp
>702
長女さんはお幾つかなあ?
うちの小3ダンスィのころのマグは今のより透明度が高いやつ
ですが、材質のポリカーボネートが環境ホルモンを出すってんで
それから2〜3年のうちにポリプロピレンなどに変わったと思います。
あのころは食器もみんなポリカーボネート製だったんだよね・・禿欝
716名無しの心子知らず:04/09/14 14:34:41 ID:HetW1PZ+
>715さんの言う通り
うちの小3ダンスィ(H7生)を育てている段階で
問題が起こり鬱に。
4才違いの弟(H11生)のときにはマグも品替えされてたし
プラのほ乳瓶もなくなってた。
平成9、10年頃に各会社が一斉に替えたと思われます。

>702さん
にしまっちゃんにはワロタw
717名無しの心子知らず:04/09/14 19:48:19 ID:Gb5paq6w
↑ 問題ってなんですか〜?
うちも小3がいるんですけど、なぜか一人だけアトピーなんです。
プラのほ乳瓶も使ってたし・・・
なんか関係があるのかな〜?

スレ違いですみません・・・
718名無しの心子知らず:04/09/14 23:15:21 ID:x4IL1MDz
>>717
環境ホルモンのことでないの〜?
うちも小3の娘が居る。その時の育児グッズと比べると今は羨ましい〜
迷うほどあるよね〜しかも物価も安くなった気がする〜
719名無しの心子知らず:04/09/15 07:30:39 ID:5Izcz7SD
>>718
育児用品はすごく改善されて、便利になったのに安くなったと思う。
そういう私は最初の育児が17年前。
紙オムツも高かったわ・・・(遠い目
今、3歳児がいるんだけど、何年かおきに生むと色々違っていて
「へぇ〜」と驚くことが多いw
産婦人科のエコーなんかの機械類もすごく進歩してるし。
720715:04/09/15 09:38:46 ID:Fx5EORpo

>>719
そーそー安くなった!デフレ実感ですね。
うちのダンスィの頃は、例えばピジョンおしりふき3個パックなら
500円を割ったら即買い!だったけど、
いまは\258なんてよくあるからな。
そのころは、まだ母乳にダイオキシンが出ることも
言われてなかったし、明治「ほほえみ」は「F&P-f」、
チャイルドシートも任意だったので
クーファンの謳い文句は「車での移動に便利」だったよね〜。
まさに「5年ひと昔、10年大昔」ですな。
721715:04/09/15 09:40:09 ID:Fx5EORpo
↑へんな改行が入ってコピペみたいだ・・スマソ

ああ正直、運動会がたりい・・あと10数年続くのか・・
722719:04/09/15 10:05:46 ID:5Izcz7SD
>>721
すでに10数年続いてるよ、うちはw
723名無しの心子知らず:04/09/15 10:08:29 ID:YAfl81YK
毎週続いて中学校小学校幼稚園とかなったらもう感激も無い、
子供に気の毒だから精一杯嬉しそうな顔して語って弁当のおかずも相談して作るけど。
724名無しの心子知らず:04/09/15 10:34:18 ID:CaBr3FXH
ほんと、運動会はもうあきちゃったよ。
朝イチで場所とりに並んだ頃が懐かしい。
725名無しの心子知らず:04/09/15 19:49:30 ID:C2vfYp7L
夫がカトリックで、10年で7人産んだ。大変だけど夫も産んでくれと言うだけ
あって子供の世話もするし、お酒はビールぐらいだし、賭け事もしないし趣味と
いえば子連れの釣りやキャンプくらい。それも上の子を連れて出てくれるから
私は家で下の子の面倒だけ見てる。けっこう楽しいけど運動会だけは私も面倒です。
726名無しの心子知らず:04/09/15 20:41:35 ID:POwEOoCI
か、ネ申の登場!

>725
何人目を産んだときが一番辛かったですか?
727名無しの心子知らず:04/09/15 21:30:59 ID:88P+orLc
カトリックって、中絶はもちろん避妊も御法度なんですか?
洗礼式&クリスチャンネームで、
神社へのお宮参り、七五三もNG?
728名無しの心子知らず:04/09/15 22:13:46 ID:P9hkuFpQ
7人かあ、ステキだねえ。
優しい旦那さんでうらやましい。
こういう旦那さんだったら、たくさん生んでもいいよね。
729名無しの心子知らず:04/09/15 23:56:47 ID:vBX4QEa7
本当、そうだよね〜
うらやましいよ〜
でも、幼稚園&学校行事&役員がたいへんだよね〜
幼稚園や学校に長くいれば先生からも声かけられやすいし・・・
これがなければ、7,8人ほしいな〜!!
730名無しの心子知らず:04/09/16 00:41:49 ID:ZzKvJyx3
みんな楽しそうだな
731名無しの心子知らず:04/09/16 03:25:02 ID:vtV8zCFA
ただ今2人目の育休中。来年4月から復帰予定。
子供は4人欲しいと子供の頃から思っていて実行したいのですが、
仕事も好きだし経済的な理由もあり続けて行きたい。
そして出来れば育休は1年とりたい。
となれば職場には多大な迷惑をかけるかな。
子沢山で同じ職場に働き続ける方がいらっしゃればお話聞かせて下さい。
732名無しの心子知らず:04/09/16 09:49:35 ID:63CWgwsR
725の話を読んでいると
たかが3人の世話でイライラ・クヨクヨしている自分が恥ずかしくなる
733名無しの心子知らず:04/09/16 15:36:20 ID:aj5Q5KV0
>732
まったく同感
しかも、書いてあるのを見る限りでは
うちの夫も同条件なのだが、私は結構一杯一杯だ・・
734725:04/09/16 21:09:54 ID:gRXjOTzg
>>726 初産が一番辛かったです。安産で何事もなく普通に生まれたんですが不安で
不安で。後はどんどん楽にすぐ生まれるようになって、5人目は救急車のなかで生ま
れました。
>>727 中絶は御法度ですが、避妊は普通です。よほど条件が揃わないと大家族を
支えていくのは無理だし、今の時代は大学ぐらい出してやらないと生きていけないし。
お宮参りや七五三はしないです。
>>728 私にはもったいない良い夫だといっつも主に感謝してます。本気で。
>>729 下の子の出産を理由に逃げたこと数知れず。

私は夫が全面的に支えてくれているし、毎週日曜は教会に行くし、教会にいる間は
子供は子供で適当に面倒見てもらって心おきなく他のことを考えられるのですごく
良い息抜きになってます。それに7人もいたら教会内で大きな顔できますし……。
必要な物は教会のバザーで買うか、他の信者さんに声掛けてお古をもらえるし、
教会の行事のたびに子供を送り出して一休みもできるし、みんな家族みたいなもの
なので子供が騒いでいたら叱ってくれるし。
>>732 3人目が一番しんどい。
735名無しの心子知らず:04/09/16 21:11:36 ID:LOM31X5j
兄弟けんかしまくりだし、家事もはかどらないし
疲れきってる。
いつ解放されるだろう・・・
736名無しの心子知らず:04/09/16 22:39:48 ID:u+NB2wso
私もそう思うが、いざ子供に手がかからなくなった時
すご〜く寂しいような気がする・・・
自分でも何していいのかわかんなくなるような。
まあ こんな事言ってると 一生産み続けなければならなくなるが・・・
737名無しの心子知らず:04/09/16 23:56:55 ID:UmOaXQ3m
通りすがりです。
3回目の帝王切開時にしばっちゃたので
4人目はありえねー!です。
末っ子が病弱なので2歳差の3兄弟はしんどかった。
健康だったら、可愛い可愛いで大きくなっただろうと思うと
新生児から2歳過ぎまでの可愛い時期を
看病疲れとイライラで過ごしてしまい、もったいない気持ちです。
上の子達もまだまだ小さいのに可哀想なことしたな・・・
今末っ子2歳半で病状落ち着いてきたので
今からでもチビ3人ママを楽しみたいです。
738名無しの心子知らず:04/09/17 18:02:07 ID:O36ia0Mb
病弱なお子さんだと大変だと思うけどガンバッテ!(・∀・)
将来「3人も子供育てあげた!」ってきっと誇りに思えるよ。
739名無しの心子知らず:04/09/17 19:23:24 ID:9Y/voIEP
私のいとこは二人目が産まれつきの病気で何年も
病院で暮らしている。
上の子はずっとおばあちゃんの家だ。

三人の子を育てていてどんなに苦しくても
こんなことは実はたいしたことじゃないんだ
と思い直す。

いとこにも早く家族全員で幸せに過ごせる日が来て欲しい。
740名無しの心子知らず:04/09/18 22:43:19 ID:q0p0ZnfX
ふえ〜今日は運動会だったよー
小3ダンスィに3歳と1歳の妹弟、夫婦の弁当で
米4合分のおにぎり、鳥モモ1.5キロ分の唐揚にウインナー2袋
飲み物は買い足して合計4リットルは飲んだだろうか・・・
これからもっと増えるんだろうと思うと嬉しいけど恐ろしい。
ってか、作るの大変だあ〜!
加えて、チビ連れの運動会は何から何までしんどい。
子沢山の人を尊敬するわ〜。
741名無しの心子知らず:04/09/19 22:02:38 ID:2L25dwIR
七五三の写真撮りに行ったら、なんとまあ混んでいる事!そして3人、4人の子供がいる
家族が多いのにも驚きました。
結婚式のお色直しかい!とつっこみたくなるくらい、みんなあれもこれもとドレス
着ていたなあ。人数増えると一回で済むほうがいいけど、こんなに混んでいたら
もうやる気なくします・・・。
742名無しの心子知らず:04/09/19 22:49:13 ID:aYVl1GJP
七五三って皆さん、それぞれお子さんに合った年齢にしてますか?
我が家は年齢差が微妙なんで困っています(5歳♂・3歳♀・2歳♂)
743名無しの心子知らず:04/09/20 13:20:14 ID:YDqUin9B
うちは6歳と3歳だから、一緒にやってしまいました。一番下も2ヶ月だから、またいっしょに
やってしまうと思います。
744名無しの心子知らず:04/09/20 14:12:01 ID:PXotZIWP
ウチはジャスト、女男女で七五三。
コレくらいしか、よかった〜って思えることナイ。
745名無しの心子知らず:04/09/20 21:47:18 ID:P/pIcEeO
今は1歳が1人しかいませんが、3人産むのが昔から夢の者です。
みなさんは子どもを作る時は、排卵日とか計算済みで作りましたか?
それとも全くの無計算でしたか?
私は排卵が2ヶ月に1回しかなく、普通の人より子どもを作るチャンスが半分なので、計算せずにはいられません。
みなさんは生理は順調な方ですか?
746七児の母725-734:04/09/21 08:06:49 ID:9buWl/p7
運動会終わってやれやれですね。うちは午前中保育園、午後小学校でした。
>>745 うちは産後半年は避妊して、あとは自然任せでした。だいたい避妊を止めてすぐ
授かりました。いまはまた避妊してます。新婚当初は12人で打ち止めの予定でした
が六人目を産んでからしばらく妊娠せず、七人目のあとも5年間授かる気配もなくて
あまり間が開くとしんどいし、それで終わりに。際限なく授かるものでもないのでしょうね。
747名無しの心子知らず:04/09/21 10:13:38 ID:e3VNRbJ2
七児の母さん、すごい!

教育費の心配さえクリアできればあと何人か・・・と思っていた3児の母ですが・・・。
先日、子ども3人を連れての買い物の時のことです。
末っ子ベビーカー、真ん中の子ベビーカーのステップに立って、上の子私と手を繋ぎ、歩いていました。
向かいから何となく雰囲気の怪しい人が・・・。
明らかに上の子を見つめている・・・。
すれ違うときが恐怖でした。
もし何かあったら、荷物を放り出してでも、ベビーカーを押して、上の子の手を引いて逃げなきゃ、とばかり考えていました。
それ以来、私には3人が限界、と思ってしまいました。
もう1人増えたら、上のことは手が繋げなくなってしまうから。
もう少し年月が経って、上の子が大きくなってからってのもありなんでしょうけれど、夫の定年のときには子どもが大学を卒業しているように考えると、猶予があと2年しか無いんです。
ちょっと寂しい気もするけれど、3人も授かれたんだから幸せです。
748名無しの心子知らず:04/09/21 13:46:18 ID:g5zkD93y
皆、すごいな・・・
一ヶ月ちょっと前に3人目を生みました。
3姉妹なのですが、男マンセーのウトが、私には言わないけど、夫に
「お前は女しか作れんと思ってた」とか言ってたのが鬱。
酔ってた時で、3人目がまだお腹に居る時の発言だけど、
この言葉がすごく気になってて、もう3人で打ち止め、と思ってたけど
もう一人、男の子を産まなくてはいけないのか?と考えてしまう・・・
可愛がってくれてるけど、わだかまりは消えない。
何だか、最近、些細な事がひっかかったり、つらかったりする。
3人目はものすごく可愛い。上二人も、可愛がってくれる。
でも、赤ちゃん帰りもしてて、すごくナーバスになっている。
夫と二人で、フォローもしているけれど、時々、泣けてしまったり。
こんなことで3人育てていけるのかー!と自分が情けなくなったり。

・・・すみません。すごくブルーで、でもなかなか誰にも吐き出せなくて。
このスレに書き込むのは憧れてて、いつか産んだら書くぞー!と
思ってたのに、その初カキコがこれなんて。

逝ってきます・・・
749名無しの心子知らず:04/09/21 14:13:32 ID:3a8WoThN
>742
満か数えで揃えようとすると毎年やらなきゃいけなくなっちゃうけど
その辺は適当に考えればいいんじゃないかな?
5歳♂・3歳♀・2歳♂だったら、今年上の子、2人目のお祝いをして
3年後に、2人目(数えで7歳)下の子(満5歳)でやってしまえば2回で済むよー。

>748
逝かないで〜。
うちも3人娘〜!ヽ( ・∀・)人(・∀・ )ノナカーマ
しかも、周りから「跡取り産むまで云々」言われてます。
もうね、気にすることないよ!
ウトの為になんでもう一人産まなきゃいけないの!
ダンナさんと一緒に「うちは3人宣言」しちゃうといいよ。
あと新生児ちゃん+赤ちゃん返りで748さん、ちょっと疲れてるように感じます。
誰か頼れる人がいたら、1時間でも預かってもらってマターリ買い物やおいしいもので
充電してね。。

750745:04/09/21 14:16:09 ID:kbZIIVdl
746さん、ありがとうございました。
ということは、産後半年で排卵してるんですよね。
私はずっと母乳だったせいか、1歳1ヶ月で断乳してその2ヵ月後に産後初の生理きました。
母乳あげてても早くから生理来る人いるし、うらやましいなぁ
751名無しの心子知らず:04/09/21 14:31:03 ID:ee42sqF3
3人目が2ヶ月、2番目が2才。
目を離すと(家事とか)、2才児が2ヶ月児にちょっかいを出します。
顔をつねったり、上に乗ってみたり。
かわいがってるのはわかるのですが、とても乱暴です。
ベビーベッドに柵つけておけば、間からプラレールの線路を差し込んだり。
2ヶ月児は、泣かされてばかりです。
2才児はやきもちというより、おもちゃにしてるみたいで。
皆さんは、どう対処されてますか?
752名無しの心子知らず:04/09/21 19:59:43 ID:jUhshbYq
>>751 二歳だと、寝ているのに顔をつねられたら自分ならどう思うか聞いても
あんまり効果ないかな。
753名無しの心子知らず:04/09/21 20:48:05 ID:AkM9C4ul
うちも真ん中の3歳が、2ヶ月児にたまに危険な事してる。赤ん坊の泣き声がきゅうに
ふがふがしだしたので、ふりかえったら鼻つまんでた〜〜!しかも赤ちゃん帰りで
トイレも教えなくなってオムツ二人分です・・・。
754名無しの心子知らず:04/09/21 21:10:47 ID:5B1eRmU2
>>748
今は男あまりの時代なんで、3姉妹なんてすごく社会貢献してるよ!
ウトのいうことなんて気にしないで胸を張ってください。
755名無しの心子知らず:04/09/21 22:47:37 ID:k3Ww3Dyg
男の子ばかり3人の友人は、ずっと『もう一人女の子どう〜?』と言われ…
一人っ子の友人は、『一人はかわいそうよ〜』と言われ…

私も長女一人の時は『次は?』とばかり聞かれて、5年後にやっと長男が産まれ、
周りが黙った!
でも、2年後に次男が産まれたら『最後に女の子もう一人どう?』と言われる…
なんやかやと言ってくる人はいるもんだ…
気にしない、気にしない!女でも男でも、子供はかわいい!
いいの!いいの!何人でもこの子(たち)がかわいいんだから!
756名無しの心子知らず:04/09/21 23:39:38 ID:eQXC7BZJ
うちも男→女→男で
『次は女の子でちょうどだね』と言われます。
そんなことしか言えないんなら
天気の話題でもしてくれたほうがましですってばw
757名無しの心子知らず:04/09/22 00:00:24 ID:dZBUrBLr
みんなあんまり考えないで発言してるから、振り回されないようにしないとね。
758名無しの心子知らず:04/09/22 08:02:28 ID:hplcvopo
3人産んでも言われるのか〜(ニガワラ
まあ、産み終わったところで「高校は?」「大学は?」
「おつとめは?」「ご結婚は?」「お孫さんは?」と
結局一生言われ続けるし。子供多けりゃ人数分だけ言われる罠。
気に留めてたら身が持ちませんぜ。
759名無しの心子知らず:04/09/22 10:23:01 ID:ZY+istvu
以前、下に2人の子がいるのに運動会の係になってしまったと相談した者です。
>>673>>676です。)
今朝、同じクラスのママさん2人が、下の子たちを見てくれると言ってくれましたので、お願いすることにしました。
真ん中の子も、○○ちゃん(そのママさんの下のお子さん)と一緒にいてね、と言ったら納得していましたので、本部に預けるより安心かもしれません。
これで一安心です。

あとは弁当をどうするか悩みます。
係のため、朝7時には家を出ないと間に合いません。
周りの話だと、コンビニ弁当の人も多いようなのですが、料理は好きなので作りたいんです。
前の日に作って冷蔵庫、かなぁ・・・。
メニューもまだ決まりません。
皆さんのところはどんなお弁当にしましたか?
760名無しの心子知らず:04/09/22 11:30:31 ID:0a81W8Cm
>>755-756
男→男→女→女で生んだけど、
「そんなにいるの?」と言われるよ(w
761名無しの心子知らず:04/09/22 11:39:51 ID:KhJN5wJJ

5、3、1歳 男の子3人の子持ちですが カミさんがもう一人妊娠中。

車が2台あるんで カミさんの車を僕の通勤車に。僕の車がついに、
乗るとは思ってなかった、縁がないと思ってたミニバンになりますた。

チャイルドシートどうしよう。4人子供乗せるんだから頑張ってミニバン
運転練習してね>カミさん

お母さん方、大きな?車の運転、どうですか?
762名無しの心子知らず:04/09/22 15:57:51 ID:DtZs1C7S
私も下に子供2人で運動会の係ですよ(5、3、1歳)
運動会当日は5時起きで、手作り弁当つくる予定。

予行練習にも参加しなければならないのが大変かな。
平日なので、旦那に頼めないし、転勤族で祖父母もいないので
とりあえず下の子2人もつれていきます。
身動きできなくて働けないかもしれないけど、しょうがないよね。



763759:04/09/22 17:16:07 ID:ZY+istvu
>>762
我が家は予行は来週月曜日ですが、夫に休みをとってもらいました。
先日の話し合いの時に、下の子を連れて行って良いか聞いたところ、出来れば連れてこないで欲しいと言われましたので・・・。
ただ、もしも雨で順延になって火曜日になると休めないので、それは了承してもらいました。

>>761
私は車の運転出来ません。
免許はあるのですが、ペーパードライバーです。
不便なときもありますが、なんとかやっています。
764名無しの心子知らず:04/09/22 17:39:45 ID:hplcvopo
>>761
小3、3歳、1歳ですが、去年大きい車に買い替えました。
田舎なのでどこへ行くにも車が欠かせない生活のため
私の希望優先で、5ナンバーサイズで取り回しの楽なノアに
コーナーセンサーと市販のコーナーポールまでつけました。
以前は軽しか乗れなかったけど、さすがにそこまで重装備だと
冷や汗をかくこともなく乗れてますねw
761さんの奥様もがんがれ〜
765760:04/09/22 18:42:23 ID:0a81W8Cm
>>761
大型トラックの運ちゃんなので、
大きい車は問題なし!(w
766名無しの心子知らず:04/09/22 22:28:37 ID:TPMqCWSY
近所に大型家電量販店があって、そこで電気釜を見ていたら友人と会った。
お互い炊きたて御飯を愛しているのでA社は、B社はと電気釜談義していたが
友人は3人家族なので3合炊きか5合炊きかで悩んでいたけど、
5人家族の私は5合か1升かで悩んでいた。
「年に何度も来ないお客のために大きいお釜はいらないわよね〜、3合だな」
「やっぱり保温して食べるより食べ切れる5合よね」
毎回2合程しか炊かないのと毎回4合は炊いてる我が家はそりゃ違うね。
いつかは子供達が巣立って3合炊きを買う日も来るのだな。
かわいいのが出てる事を楽しみにしよう。
その日のために今のがやがやを楽しもうと晩御飯を張り切って作った。
末っ子はまだ1歳だ。遠いなあ。

767名無しの心子知らず:04/09/23 00:07:06 ID:w0P8eFyh
女女男男の母です。
間は2才3才空きです。
年子で3人と思っていましたが
母乳のせいか排卵せず、
一女と二男の間は八歳開きました。
女の子はかわいくて男の子に拘ったわけではないのですが、
次は男だね、後取り頑張ってね。
などと言う他人(ウトでは無いよ)の台詞を一女二女に聞かせるのが嫌で
リン酸カルシウムの服用で男児を産みました。
他人から余計なことを聞かされることは無くなった物の、一女が一男を可愛がって
二女を苛めるので二女の仲間を作るために四子を産みました。
薬など飲まずに普通に任せたのですが男子。
偶然2対2です。
大変だったのは3人目までで、4人目からはもう完璧にやるのは無理と諦めました。
4人目からすっかり楽です。
お弁当も冷凍食品どんどん使ってます。
768名無しの心子知らず:04/09/23 00:25:47 ID:vWo1bUFj
リン酸カルシウムとると男の子できるの?
769名無しの心子知らず:04/09/23 01:30:37 ID:WTNO6Q25
産み分けって結局不確かだよね
うちは男の子欲しかったけど女4姉妹です(10・6・2・0)
上の子が下をよく面倒見てくれるし、旦那が男4人兄弟
だったので女の子家庭マンセーなので仲良く暮らしてるかな

実両親やウトトメ(女の子大喜び)は跡取り云々は言わないけど
全然関係ない近所の人に言われたりはするなー
いまだにちょっと鬱入る私はまだまだ未熟者ですね
770名無しの心子知らず:04/09/23 06:52:45 ID:EBri9Y3a
うちは男・女・女・女の四人兄妹です。
これで打ち止めなのですが、
長男(十歳)がずーっと弟を欲しがっていて
四人目こそ弟!と楽しみにしていたので
四人目が産まれたばかりの頃「ねえー、お母さん
五人目はー?弟〜(が欲しい)」
とうるさかったです。
でも最近「今、弟が産まれても俺が15才になった時
やっと5歳なんだよなー。どうせ遊べないよね・・・。」
とあきらめ始めている様子・・・。
周りにも「もう一人男が欲しかったね〜。」
「五人目はいつ?」等々言われるよ・・・。
771名無しの心子知らず:04/09/23 06:56:16 ID:EBri9Y3a
>768
私の妹が上二人女の子がいて
三人目は男の子が欲しくて、リン酸カルシウム飲んで
男の子産みました。
医者の話では、リン酸カルシウム飲んでると
80%の確立で男の子ができるとか・・・。
772名無しの心子知らず:04/09/23 13:55:42 ID:s0KFv6WH
>>764うちもノア(・∀・)人(・∀・)
子ども3人の時はマーチだったので後部座席で騒がれると、後頭部が
ギンギンうるさかった。
4人目が生まれてノアにしたんだけど、後部座席で大合唱、早口言葉大会、
宇宙との交信(得体のしれない言葉でおしゃべり)ケンカ等が始まっても
後頭部に直撃しなくなってイイ!広いし、天井高い!!ノアマンセー!!
その代わりフツーに話したい時も、大声をださなきゃいかんけどorz
773名無しの心子知らず:04/09/23 14:25:06 ID:f6X7aRMQ
私も四人目がほしい。でも家計がねぇ...悩むところです。
>761さん
4人目おめでとうございます。お腹の子は女の子ですか?男の子ですか?
私も男の子3人の母です。男の子がほしくて、3人も男の子を授かりましたが、
最近、贅沢だとは思うけどやっぱり女の子も1人くらい育てたいな思ってしまいます。
4人目が男の子でも、やっぱり自分の子は可愛いのに変わりはないけど。
4人目ほしい。うーん悩む。
774772:04/09/23 14:41:22 ID:s0KFv6WH
うち、下3人が男なんだけど、食費がかかるよ・・・
他のモノはともかく、食べ物くらいはあんまり我慢させたくなくてさ。
外食は極力しない、お菓子・ジュースも控えめ(買い置きナシ)なので
普段のおかずの品数や量くらいは多めにって思ってるんです。
するとね・・・高くなるのよ・・・エンゲル係数が・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
775名無しの心子知らず:04/09/23 15:00:47 ID:WfcQEl/c
4人目かぁ・・・でももう39歳だし
下はまだ5、3、1歳だしねぇ〜

それに私、かなりの痔主なので、つぎ妊娠したらもっと悪化しそうで
怖いんです〜 
776773:04/09/23 15:02:08 ID:f6X7aRMQ
>774
家は7歳、5歳、2歳ですが、もうすでにかなりの食欲で毎日驚いています。
中学高校くらいになると、お米何袋買わなければいけないのだろうと考えてしまいます。
まあ今は、食べてくれる方が頼もしいくらいに思っています。
父、母、頑張って働きます。
777名無しの心子知らず:04/09/23 15:49:42 ID:WjjY0Ate
頼もしいスレだね(・∀・)
778名無しの心子知らず:04/09/23 16:31:18 ID:XCpPMX4i
>>776
高2男が弁当持ちなんだけど、「おにぎりだけでいい」と言うので
おにぎりだけ持たせてるんだけど、
彼のおにぎりだけで 3合 ・・・
その下が中3男で、今は給食なんだけど、来年からが恐ろしい・・・
毎週のように米10キロ買ってるよ・・・(下は小1と3歳女)
779名無しの心子知らず:04/09/23 19:06:49 ID:QriuXqNB
うちは中学も弁当の地域だよ・・・。
780776:04/09/23 20:24:20 ID:f6X7aRMQ
知り合いの人も4人男の子(高校生一人と中学生二人)の家で、夏休みは一合のお米を二回炊くといっていました。
>778さん
毎週米10キロに驚きました。
うちもそうなりますね。
身内に百姓の人がいれば良かったなと、初めて思いました。
781:04/09/23 20:28:04 ID:f6X7aRMQ
抜けていました。
夏休みに一日朝晩二回ご飯を炊くそうです。
782名無しの心子知らず:04/09/23 20:31:47 ID:du/z9G9T
しかしあんたら数十年後には何人も孫に囲まれて安らかな気持ちで
あの世に逝くんだろうな…
783名無しの心子知らず:04/09/23 20:40:34 ID:WJEO6s/x
それいいな
784  :04/09/23 21:03:52 ID:KrCEsifp
本当だ〜子沢山なら誰かしら孫生まれてるだろうしね。
そう考えると幸せな老後なのかもね。
785名無しの心子知らず:04/09/23 21:12:48 ID:PXUOGNXK
>>780
一合じゃなくて一升じゃないのか?
786名無しの心子知らず:04/09/23 22:18:08 ID:HGpcnuwa
>>785
ワロタ
一合しか炊かないんじゃ、うちの小1娘でも足りないわw

うちは小1、年少、2才。
平日の夕飯は夫は不在。
で、母子4人で食べるんだけど、4合炊いても夫の分のご飯は足りなくなる。
この年令構成でこれだと、あと5年くらいしたらどうなるのか。
787名無しの心子知らず:04/09/23 22:27:46 ID:PXUOGNXK
今年4月に息子が下宿して以来、
毎回6合炊いていたのが2合になってしまった。
で、当然かもしれんけど、息子には5合炊きの電気釜を買ってやったのに
それじゃ2回分に足りないそうで、一升炊きを買えば良かったと言ってる。
1人暮らしに一升炊きかよw  うちのと取り替えようかとマジで思ってる。
788名無しの心子知らず:04/09/23 23:21:50 ID:D5Cbzro4
一人目。子供の悪いところは全部自分に原因があると悩んでしまう。
二人目。子供の悪いところは夫に似たのだと思い愚痴る。
三人目。子供の悪いところはウト、トメ似と思いあきらめる。
四人目。子供の悪いところも長所に見えてしまう。
五人目。産んだらどんなに可愛いのか欲望に負けて作ってしまいそうになる。
しかし、50歳で運動会はツライので四人で踏みとどまっています。
夫も「70歳までPTAはやだ。」と我慢してます。
789780:04/09/24 07:26:49 ID:6MRTmQQu
本当、間違っていました。1升の間違いでした。自分の書き込み見て笑いました。
すいません。
790名無しの心子知らず:04/09/24 10:23:12 ID:dBwy0Ptk
今現在、6人の子持ちでつ。(上から小5、小3、小1、年少、3歳2歳)
なんと、7人目授かりました。
ここ2年くらい頑張ってもできなかったので、あきらめてダイエットに励みやっと成功して、これからは自分の時間も作るぞ〜と気合をいれていた矢先・・・来るものが来ませんww
は〜〜あきらめると授かるのね・・・
今つわり真っ最中ですが、かわいいベビのためにo(`・ω・´)o ガンバリマッスル!!
・・・にしても回り近所の「もう、打ち止めでしょ?」攻撃、何とかならんかね?
そんなんばっか言われたら、できましたなんて報告できねーじゃんww
791名無しの心子知らず:04/09/24 11:16:44 ID:+O02E3pD
オメデト〜!!

いやぁ、うらやましい限りです。
私は三人の子持ちさんじゃないんだけど、夢見ながらこのスレ見てます。
というのも、やっぱり経済的に無理なんですよねーー。
ほんとに、お金さえあればいくらでも産みたいですよ。

ちなみに世帯年収いくらあるんですか?>790
792名無しの心子知らず:04/09/24 11:24:09 ID:P0Rr2FmV
>791
そんなこと聞くのは野暮ってものよ〜。
年収だけでは暮らしぶりなんて解らないよ〜。
793名無しの心子知らず:04/09/24 13:02:17 ID:dBwy0Ptk
790です。
年収、自営のためばらばらです^^;
1000万前後といったところでしょうか・・・

子供にお金かけるより、旦那の趣味の車に消えてるほうが多いような気がしてます。
794名無しの心子知らず:04/09/24 13:05:18 ID:n1LmiRGu
790さん、おめでとう〜!
うちは3人なんだけど、もう予定はないんだ。
赤みると「うぅ可愛い!」と思うんだけど
私1人で連れて歩く人数は3人までだ。

でもさ、ここをうらやましいと思って見てる人結構いるんだね。
うちみたいに、経済的なこと深く考えずに3人作った家もあれば
超金持ち家庭もあるだろうし。
それぞれだよ。
世帯年収なんて関係ないさ。
795名無しの心子知らず:04/09/24 13:56:47 ID:6ktnpXk+
>>790
おめでとー!
うちは今三人目が一歳なんだけど、あの新生児の頃のほやほや感が懐かしいよ。
もう一人…。
796名無しの心子知らず:04/09/24 16:28:19 ID:VO/vfEVP
>>790
おめでとう!うらやましい限りです。7人は無理だけど、やっぱり4人目頑張ろうかな?
797名無しの心子知らず:04/09/24 16:44:20 ID:EUdGetEj

  
         が ば が ば ・・・・・
798名無しの心子知らず:04/09/24 17:01:56 ID:2xeT2rqr
うちは二人目が生まれたばかりなんだけど、ここを見てると励まされます。
頑張るぞ!
799名無しの心子知らず:04/09/24 17:18:45 ID:NPGYuOB7
>>795
永遠にループする〜?(w
800名無しの心子知らず:04/09/24 17:45:46 ID:jPZLBw9b
>>793
おめでとうございます。


やっぱり300万強じゃ子供は2人までかな…
3人目いけるよう、夫の給料UPを祈ろうっと。
801名無しの心子知らず:04/09/24 19:19:39 ID:g5vs+zU/
ぽやぽや赤ちゃんかわいい〜のは確かだけど
もういちいち食べこぼし拾ったり
風呂の途中でシャワーにするな!とか熱湯だすな!とか
浴槽にせっけん入れるな!とか運動会中に授乳とか
もう面倒になったので、3人でおしまいだ。甲斐性ないな。ワシ
802名無しの心子知らず:04/09/24 19:37:05 ID:n1LmiRGu
>>801
何から何まで禿胴衣。
うちの3人目末っ子がもうじき2才なんだけど
まだ乳飲中。
気合入れてやめるのも面倒くさいんだけど
外出先でもかまわず「おぱい飲む」と胸をまさぐられて
大変困る。
保護者会中でもかまわず「おぱいおぱい」。
803名無しの心子知らず:04/09/24 21:29:13 ID:Y8yUQbts
自分は新生児の手間暇は結構好き。
夜中の授乳とか、めんどくさい離乳食とか。
知恵が付いたり、はいはいやたっちなど
だんだん成長していく過程は何度でも体験したいです。
上の子たちが赤ちゃん帰りもしなかったし、
よく手伝ってくれるからかも。

しんどかった記憶は妊娠、つわり、体重増のほうが強いです。
友だちは産むのに丸2日かかったので
どうしても二人目を作るきになれないと言ってたし。
面倒の基準て人によって違うかも?
804名無しの心子知らず:04/09/24 21:43:39 ID:n1LmiRGu
私は3回とも妊娠出産がラクだったので
胎動の感じとか、陣痛 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!
って感じとか、もう一度やってみたいなぁと思う。

けど、やっぱりそろそろ自分の生活のペースも
作ってみたくなったりして
末っ子が幼稚園に入ったら何しようかしらんと
思いをめぐらせたりもする。
805名無しの心子知らず:04/09/24 21:47:28 ID:0R592jHj
1歳半くらいまでは、日増しに発達していく過程を楽しめるし
ただ可愛がっていれば良いのである意味楽だしかわいいけど
それ以降は「しつけ」「ルール」など意識してやっていかなきゃならないし
反抗期にも入るのでしんどいですね。
いいかげん、お砂場からも卒業したいですし(^^;
806名無しの心子知らず:04/09/25 00:02:01 ID:I/TeyZqC
↑ えらいな〜!!
私は、4人目(3歳)を一度も公園に連れて行ったことがない・・・
公園はお兄ちゃんに連れて行ってもらうか、
平日の昼間は、幼稚園&学校の役員仲間とのおしゃべりに
無理やり付き合わせられてるかわいそうな娘・・・
将来がこわい・・・
807なちゅ:04/09/25 00:03:49 ID:OVRTymD1
http://mgp.yesvoyeur.com/15r0i/1.mpeg
運動会終了しました。
ビデオで子どもを撮るなら、最前列より、
脚立持ってきて後ろから撮るのが吉
なんですね〜
808790.793:04/09/25 10:59:48 ID:rPKYznj5
皆さん、ありがとうございます^^
今回のつわり、今までにないくらい辛いです。
ダルイ、眠い、頭痛なんて初めてです。
それにプラスして気持ち悪いし・・・><
大好きだったお酒も受け付けなくなりました・・・・
もうそろそろ5ヶ月。辛いつわりもあと僅かと信じて・・・がんばります!!
皆さんも、子育て一緒にo(`・ω・´)o ガンバリましょう!!
809名無しの心子知らず:04/09/25 22:56:33 ID:ni0JMmta
今真ん中の子(3歳)の反抗期まっさかり。加えて赤ちゃんがえり。
ぐっとこらえつつ冷静を保っているけど、おかげで末っ子(2ヶ月)の影のうすいこと。
寝かされたまま1時間くらいほけ〜〜っとしていてくれて助かるけどなんかかわいそうだ・・・。
でも上に気をとられて忘れてしまっている自分が・・・いかんいかん。
810名無しの心子知らず:04/09/26 00:41:17 ID:u67mwxTb
わかる〜!! その気持ち・・・
うちも一番下なんか いつも寝せられて・・・
それでもギャーギャー泣くわけでもなく ハッと気づいて見に行くと
忘れられてたにもかかわらず、ホヤ〜ッと笑われた日にゃ〜
あ〜なんてかわいいんだろう・・ごめんよ〜って感じだった・・・
3歳になった今でも 気づくと一人でねんねしてたりする。
兄弟の中でも一番しっかりしてるかな〜
811名無しの心子知らず :04/09/26 00:55:23 ID:Y5fYjxnB
みなさんすごいですね。
私は今3人目がほしいのですが、旦那が協力してくれません。
2人で充分だ!って・・・
どうやって説得しよう。
子どもは5歳と2歳なので、できれば早くほしいんですが。
812名無しの心子知らず:04/09/26 20:55:29 ID:BZR3CGZc
>>810
そう、一人で静かに横たわっていて存在を忘れられていたにもかかわらず、ふと見ると
こっちに熱い視線を送っていて、やっと気がついてくれたのね!といわんばかりに
ニコニコ。かわいすぎます。
>>811
子供たちにおねだりさせるのはどうでしょう?兄弟欲しいよ〜〜と。
813名無しの心子知らず:04/09/26 22:14:55 ID:mZQvN1iJ
ああ去年のいまごろはそうだったわ〜・・
末っ子ベビーのことついつい忘れちゃってて
申し訳なさでいっぱい。
長子のときはめいっぱいかかりっきりだったのに・・
そんなおチビもいまは1歳2ヶ月、なんとか無事に成長して
自己主張も身に付いたようなので一安心。
やっぱりたくましくどっしりした子になってますね。
814名無しの心子知らず:04/09/28 00:08:56 ID:degt5FLP
私には小4、小2、5才、2才の4人の子がいます。
最近、ちょっと悩んでいて・・・
一番上の子はそうでもないのですが、
下三人の母争奪戦が凄まじく・・・。
小2の子を抱きしめると、5才の子が
小2の子をつねり、5才の子を抱っこすれば
2才の子が「○○ちゃんのママだもん〜!」と大泣き。
2才の子とベタベタしていれば5才の子が
「○○ちゃんも抱っこ!」または2才の子を押しのける。
また5才の子を抱いていれば小2の子がつねる・・・
今日は5才の子に「ママが100人いればいいのに・・・。」と
言われました。「そうしたらいっぱいママに抱っこしてもらえるから?」
と聞いたら「そうだよ。」と言われ少し可愛そうでした。
我が家よりもっと子沢山のお宅もありますが
みなさん、お子さんに十分スキンシップとかできますか?
子どもに満足に愛情かけられてますか?
それとも子どもが多いとある程度は仕方ないのかな?

815名無しの心子知らず:04/09/28 09:47:24 ID:yRHkdPup
うちも・・3人だけど、真ん中の子の歯磨きや爪切りをしてやってると
末っ子がやきもち焼いてペシペシ叩くんですよ〜
まだ1歳2ヶ月なのに・・「んー!」なんて怒り文句までつけて。
どっかで読んだけど、いくら平等に扱っても兄弟間の不公平感は有り、
その子を何割増しか特別に構った位で、初めて満足するのだと。
他の子が昼寝とか外出で居ないときに、二人きりで向き合う時間を
作ってやるのがいいような気がします。
816名無しの心子知らず:04/09/29 00:47:00 ID:HZB7jbI2
うちは、その子だけの日を作ります。
旦那の協力なしでは出来ないのですが・・・
たとえば、今日は一番上の日。今日だけはママを独り占めできるんです。
1〜2時間でもいいから 外に出て公園でもショッピングでもなんでもいいから
今日だけは「あなただけのママよ〜」って言って何度も抱きしめてあげる。
そして寝る時もその子といっしょ・・・
始めたばかりの頃は 下の子はグズグズ言ってたけど
次は自分の番だ!とわかってきた頃からだんだんと聞きわけてくれるようになりました。
子供も兄弟がいるってわかってても やっぱりママを独り占めしたいんですよね〜
親がこれだけあなたのことを思っているんだよっていうところを見せてあげれば
子供もきっとわかってくれると思います。
・・・と いつも思いながら育児に明け暮れてます。。。
817名無しの心子知らず:04/09/29 17:58:18 ID:NxMIOYEa
 もうすぐ3人目が臨月入るので、ここを見て将来のイメトレしてます。
私は育児は楽しくて楽しくて〜だけど、出産が怖い〜
 でも、楽しい生活が待っている!頑張らねば・・・
818少女派連合 ◆rsHGu1rF5o :04/09/29 19:21:09 ID:A41PyLvg
:::::;;;;ノノ'''"jJ)                          /‡ \\ヽ_/(| ///)ヽ。
::::ノノ;;;〜”J: /゛""  ⌒  ヾ )        = 三≪ El⊂⊆ニニ⊇== ̄ ̄ ( ≫‐
:::::,,,"';ノノノ"""ンノ( ^ゝ'ソノ ) .ソ)               ヽー--_〃―〃 ̄ ̄ ̄ ̄
:::::〜ノノ:::  'yノ''、,,,ノ)
:::::::::::.へ;;;;::::``"",,"<(ノ''、,,, )〜:::::;""....)        .......:::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;::::::::::::::::::  キィイイイイン
. ノ )(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ' `ヘ)
. ノ )(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ'' イ,,,, ""  ⌒  ヾ ヾ)
     /゛゛゛(   ⌒    . ,, ヽ,,'' ..ノ )ヽ
  (   、、   、/‘’)):::`(  、/‘',   . . ノ  )        |     | | o        | 
 ........ (.    .  .,,,゛゛゛゛ノ.  ) ,,.ノ........ .  .,,,゛゛゛ .ノ ) ,,.ノ.....−−−−  |  |         |
 :::::::::( ノ( ^ゝ、、ゝ..,,,,, ,'ソノ ::: ノ( ^ ) .ソ)::::::::::::::.......::::::      |   |   |   ー−− |
::::::::(、;''Y ,,ノ.ノ ,,,^ ^,,,;;;ノ)::(、Y ,,ノ.ノ ,,,^ ^,::::::::... ,,,,:::::::::::       ノ   |    |       く−−−\
:::::::::yノ (''、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::ノン::::::.('''yノ (''、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,(''、,,,ノ,::,,:::::
::::::::: ( ,,,人、..ツ. ノ )(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ''、:::::::,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ)
:::::'''()'"´ノ;; ::::: ノ;; ::::、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::ノン::::::.('''yノ (、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::ノン::::::.('''yノ 
 . ::( , ゛゛..(’’)):::` (  、/‘’)):::` 、,,,:::::,,,,,:ノン::::::.(’
 . . . ,, . . ((,⌒ノ,,,.:::::' (   (’''....ノ ソ ::::::: ... . . ,,,,,,,,,’)):::` (  、
 . . (’’,,,/(~〜ノ(’''''ソ:.:.,、,,,,,(   .:: ノ..)’)):::`` ’’
 y(、,,'''ノ(、、...,,,Y),,,ノ:::.:)~〜ノノ)”),,, . ,,,ソy(、,,''
819814:04/09/30 00:56:17 ID:wjwS32Ss
>815.816

ありがとうございます。
やはり、どっかその子一人だけを見てる時間を
作るべきなんですね。
末っ子は上三人が小学校や幼稚園に行ってる間
いっぱい甘えさせてあげられるんだけど・・・。
ちょっと心がけてみます。
820名無しの心子知らず:04/09/30 06:41:03 ID:dEEIdxes
皆さん普通分娩ですよね。

私も3人目欲しいんですが、3回目の帝王切開ってやはりものすごく
辛いものなんでしょうか。
話によると、一人目の10倍苦しいと聞きまして、、、。
確かに2人目の時、回復にむちゃくちゃ時間かかりましたし。

3人帝王切開で産まれた方っていらっしゃいます?
821名無しの心子知らず:04/09/30 08:03:15 ID:ktH20Qu8
>>820
3人帝王切開でなくて、4人目だけ帝切なんですけど、
回復がっていうのもありますが、子宮収縮の時の痛みが
ものすご〜く辛くて、ベットの上でのたうちまわったです(w
収縮剤の入った点滴を受けると、脂汗が出て・・・
私にとっては正直、陣痛よりもはるかに辛いものでして、
帝切で2人、3人出産って方をベットの上で尊敬しました。

もともと第一子から後陣痛が酷く、収縮剤じゃなくて痛み止めを
処方される体質だったんで、自力+薬で痛み倍増だったのかも。
産後の回復も悪くはなかったのですが、1人目2人目の時に比べれば
それだけ母体が年をとっているので、多少は仕方ないものだと
思います。
私は10代、20代、30代で生んだので回復力に差があるのを
実感しましたよ(w
822821:04/09/30 08:04:10 ID:ktH20Qu8
>>820
あまり役に立たない話でごめんなさいね。
823名無しの心子知らず:04/09/30 09:52:30 ID:z0uraral
>>820
役に立たない話かもしれなくてすまないのですが。。。
実母は3人帝切でした。
でも、多分当時の医療は今より劣ってると思うのですが、
子宮がもうグチャグチャで出血がひどくて、摘出しました。
体質もあると思いますが・・・
お医者様に相談される方がいいかも〜
母は医者にも、中期くらいになってから「自分の命が危ないかもしれないよ」
と言われたけど、産む!と決心したみたい。

824名無しの心子知らず:04/09/30 10:38:45 ID:p1d7WF8u
うちは女→男→男なのですが、あからさまにはいわないのですが
長女がどうしても妹が欲しいようです。弟二人の世話もたくさんしてくれ、
とても可愛がってくれるのですが、「ねえさんといもうと」という絵本を
借りてきたり、自分で姉妹の物語を書いたり。この間は私に隠れて
下の弟にこっそりスカートをはかせているのを見てしまいました。
長女のためにもう一人産みたいけれど生み分けも完全ではないし、
年も年だし、経済的にもきついし…悶々としてしまいます。
825名無しの心子知らず:04/09/30 15:00:23 ID:l8AHZZt8
>824さん
いじらしい娘さんですね(´Д⊂
自分も妹が欲しかったけど
弟が高校を卒業した頃からありがたみを感じまくった。
弟はいいよ〜〜送り迎えも夜の買い出しもなんでもしてくれるから。
2〜3人は欲しいところです。
嫁さんもらったら何もしてくれなくなってしまったけどw
826名無しの心子知らず:04/09/30 15:56:41 ID:5ydxduBj
我が家も次男(2才9ヶ月)が赤ちゃんをほしがる
三男(1才7ヶ月)は弟で赤ちゃんじゃあないみたい
まぁ双子のように育ってるから当然かも

さすがにもう4人目は難しいと分かってるけど近所は赤ちゃんラッシュで
あのほわほわ感が懐かしい
827820:04/09/30 19:00:21 ID:dEEIdxes
レスありがとうございます。

2回目の手術後、キズと後陣痛でかなり苦しくて(マジのた打ち回ってた)
「もう妊娠出産は無理!!!」と思っていたのに
やはり子供がかわいくってまたまた欲しくなってきてるんです。

でもつわりと手術のことを考えると、本当に大丈夫なのかなと、、。
しかも来年36歳だし(悲しい〜、、、、)。

2人目産んで10ヶ月たちますが、今でもキズが疼くときがあります。
、、、、、やっぱ無茶なのかな。
828名無しの心子知らず:04/09/30 20:32:28 ID:q0iARA+l
後腹か、、、そういえば三人目の時は特にひどかったなあ。
(帝王切開ではないのですが)
またあの痛さがやってくるのね、と思う私は四人目妊娠中。
上の子ども達は、中学生と小学生と2歳児。

今の部署で二回目の出産で、前の前の部署で二回出産。
職場の同僚で、子どもさんが大学生二人・高校生一人の方が
いるんだけど、かなり学費にお金がかかるそうで、話を
聞いているとますます仕事は辞められないw
迷惑かけまくっています(汗)
せめてもの罪滅ぼしで、明日は同僚を連れてご飯を食べに
行ってきます・・・。
もうすぐ産休だ!
829名無しの心子知らず:04/09/30 22:14:44 ID:Qd2WdZ/p
>802
私は3人共(小3♀・3歳8ヶ月♂・1歳8ヶ月♂)帝王切開です。
後腹は3人目が一番痛かったけど、手術は1人目→2人目→3人目と
だんだん楽になっていきました。長女の時は術後口もきけないくらい
辛くて、ダンナや両親が心配してたらしいです。
でも、2人目の時には手術前に背中から入れる薬(名前などはわかり
ません…ごめんなさい)ができていて少し楽に。
ただ、その薬の針が背中に刺さったままなのでそれが痛かった!
でも、3人目の時にはそれも改善されていて本当に後腹のみ辛かっただけ。
友人も帝王切開で産んでいますが、そんな薬はなかったそうです。
一度、病院で聞いてみてはどうでしょうか?

830824:04/09/30 23:16:39 ID:p1d7WF8u
>825,826さんレスありがとうございました。
そうですよね〜成長した後弟って意外と頼れるかもしれませんよね。
私も下の子たちによく、「大きくなったらねえねに恩返し(子育ての)
するんだよ〜」などと吹き込んでおります。
ところで私も帝王切開経験ありですが、2度目は本当に収縮が辛かったー!
痛くて眠れないので、収縮剤飲むのを夜は勘弁してもらいました。
背中の薬(麻酔ですね)も入れましたが、全然効かず!
2度目の手術そのものはあっという間に終わり、痛みもほとんどなし。
(1度目は切るとき&出すときかなり痛かった)
医師が手慣れているか、もあるのでしょうね。
やっぱりもう1回切るのは無理なのかなあ。あきらめきれない…
831名無しの心子知らず:04/10/02 22:41:48 ID:SnhjFXvk
>820

遅レスですが、私は4人の子ども全員帝王切開で
出産しています。
一人目の子は総合病院で出産し、後腹(収縮剤、
恐怖でした〜)がすっごくつらくて、
「二度と子どもは産まん!!」っと硬く決意
したのですが、やはり月日とともに痛さも
忘れていく様で、また子どもを作りました^_^;
二人目以降は個人病院だったのですが
そこでは総合病院ではやってくれなかった
背中の薬があり、それが効いて嘘みたいに楽でした。
さすがに四人目は、それでも夜眠れなかったけど・・。
でも痛み止めは飲まずに何とか我慢できました。
人それぞれというのも、あるんでしょうね。
ちなみに私は、子宮もきれいなので
もう一人位(つまり五人目ですね)帝王切開で
産めるよ!と言われました。
でも、もう打ち止めです。
832少女派連合 ◆rsHGu1rF5o :04/10/02 23:04:00 ID:7g7y3pFm
    /  i  ゙i
   /  |  i
  ,/   |  i
  /   |  ゙、                i  ,... -‐‐,:
 ー─-- 、.,___ ,..>- 、..,_,. ‐''~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''ii ̄(*゚Д゚)<、糞ババァ共、焼け氏ねぇぇ!!
  ゝ     i´ ,,,∧,,,      γ´ ̄ ̄ ̄ ̄i'''''''''' 、,!!   ̄~~``;i-i-i、
  ` ‐ 、.,   丶ヽ,.、く  ,. -‐'"~ヽ       ヽ:  !ニ) [ '   ヽ+++>
      ~~~""`'‐-`、., ヽ、_________゙,.....ノ'ii     ._-,,`-‐'
             !` ────────── '!!‐!''''"~ ̄

                       ━


             ━

         ━

        ━
        .;  ".;"..;.;".;":      ..;.;     ボォォォォ   . 
     ;".;"  从人  从从从从  ;".;";".;"从";从ゝ;" 
    .;".;": _.从从;.;___.;"__.;":从__.;".;;:__   ;".;"          
.;":    : ..;".从;;:        从          从\   .;.;".;
 .;".;;:    从 ノノ:;".;": ..从;.;".;;: .;";  ": ;";"  .;"从 .;".;     
 .;"     /;   .;".\从..;"   从从从.;"人w :" ;从 \从;"
  ;".;" 从"..  ;;:.;    \;".; 人   .;.从_   ;".;"   从从   
    ;ソ;"ノ  ;".;"  从人  从从从ー从
  从;;: 人  ;:从从从;".;":   ;".;":从. \             
    | ;:  ;".;": ..;".;;:  从从| 人  ┌―\    /;".―从┐.;| ".         
    |    |从从从.;"从 人 ノし |    │      ..| |      .|     
    从  :从;"从从从;";" | 从从从   └‐―――从;.〃"; ー从;从:;|;:从   
   从从从.;".从  .;从从  .;":.; 从从     ;".;"      从从         
――     从从―――; ;".;";;"从ww   从从;".;":从. ̄ ̄.;".  ; ̄
833名無しの心子知らず:04/10/03 09:18:33 ID:cSim30VC
>>820
遅レスですが、私は3人の子ども全員帝切です。
10倍も苦しむことはないと思います。
体力的なつらさはありますが精神的な余裕ができます。
後腹(収縮剤)がすっごくつらかったですが3倍くらいかな。
手術自体は怖さも、痛みも記憶に残るほどではないです。
先生から勧められ、三人出産時に縛ってしまいました。
834名無しの心子知らず:04/10/03 18:44:31 ID:2ZIJgH/G
普通分娩で4人産んだけど、産むごとに後腹がきつくなった。
定期的にギューっとくるたび、個室のベッドの壁に
頭をゴンゴン打ち付けて痛みを紛らわしていたよ。
4人目のときは、先生も産後の処置をしているときから
「夜は、収縮剤は飲まなくていいよ」といってくれました。
でも戻りはとても早かったので、経産婦=後腹キツイ=収縮早い
なんでしょうかね〜?
835名無しの心子知らず:04/10/03 20:53:51 ID:GXJriIgr
3人普通分娩で、3度とも収縮剤は飲んでません。
必要な方だけが飲むものと思っていましたが、そうでなくても飲むのが一般的なのかな?

>>834
>でも戻りはとても早かったので、経産婦=後腹キツイ=収縮早い
>なんでしょうかね〜?

そうだと思います。
初産の時は弱い痛みが数日でしたが、産めば産むほど強い痛みで期間も短くなりました。
回復が悪いよりは良いのだと思って我慢したけれど、辛いですね。

836833:04/10/05 20:09:42 ID:KK4RHgCT
>>835
テイセツの場合は、収縮剤の点滴は一般的なようです。
理由は、子宮も切ってあるので収縮させたほうが、縫い目のくっつきがいいから
837名無しの心子知らず:04/10/06 20:04:55 ID:8R5jc5Bt
私は全部下から4人産んだけど、一人目の時は後産のこと全く知らなくて
これでお産という痛いのは終わった〜と気が抜けた時に痛みが来たから、
何?何なのこの痛み!!!と大ショックだった(w
二人目以降は覚悟してたから、思ったより痛くなかったと思えた。
二人目から四人目までは痛みが増えたか減ったか・・・覚えてない(w
838名無しの心子知らず:04/10/06 21:26:15 ID:bOUD0Rtc
うちの先生は普通分娩でも毎回収縮剤出してたよ。
839名無しの心子知らず:04/10/10 00:51:46 ID:jek0L0iL
知り合いに年齢の離れた5人の子(大学生〜保育園児)を持つママさんが居るんだけど
スーパーで末っ子(保育園児)の手を引いて歩いていたら
「【お孫さん】の成長を考えて是非これを」と商品を勧められたそうな
すると「私は【はーはーおーや】ですけどっ!」とそのママさんはブチ切れ
店員は平謝りだったらしいw
840名無しの心子知らず:04/10/10 14:31:33 ID:o+WPy92i
>>839
失礼な店員だね。
商品を買って欲しくば見え見えの嘘でもつ(ry
841名無しの心子知らず:04/10/10 17:27:07 ID:4k+ah5zz
でも、そういうケースなら私も勘違いしちゃうだろうな。
大学生が娘で、保育園児はその大学生の子供だと。
だとしたら「若いおばあちゃん」だよね。
842名無しの心子知らず:04/10/10 22:07:09 ID:wpAto5SA
今月8日、3番目が2歳の誕生日だったんですが、お子達のプレゼント、
子沢山のおうちは誕生日とかクリスマスとかどこに重点おいてるのかなぁ・・
と旦那と話題になりました。

ちなみにうちは・・
4月(長男誕生日)5月(旦那誕生日)7月(次女誕生日)
9月(自分誕生日)10月(次男誕生日)12月(クリスマス)
2月(長女誕生日)とまんべんなくばらけており、
これに子供の日やら盆正月、ひなまつりなんかやってたら
一年中なにかしらやってるような・・・・w;
843名無しの心子知らず:04/10/10 22:51:43 ID:sa4AzegN
842タソほど限定されそうな個人情報を流す勇気はありませんが
春(旦那、子ども1、2)秋(自分、子ども3)という感じです。

季節の行事としては子ども達も大きくなってきて
この秋ほど文化行事が忙しいのは初めてです。
秋祭り、発表会、運動会、遠足(各々×3)……(;゚∀゚)=3
844名無しの心子知らず:04/10/10 23:14:58 ID:hsF6Jjsf
うちの息子も
今月8日で2才になりました。
同じだ!>842
845名無しの心子知らず:04/10/12 00:35:16 ID:sxLnnPrM
うちは3人欲しいけど経済的にゆとりが無くなると思うと踏み出せません。
にぎやかなのは楽しいけど大変そうで・・・。
精神的肉体的、金銭的に疲れそうで・・
あこがれてるだけにしよかな。。
846名無しの心子知らず:04/10/12 00:43:54 ID:bwEcG/ME
「大丈夫だよ、何とかなるよ!」
・・・とでも言って欲しいのかな?


言って欲しいって気持ちがあったのなら、ガンバレ。
別にそういう訳じゃない、というのならそのままで。
847名無しの心子知らず:04/10/12 00:51:07 ID:sxLnnPrM
欲しいけど実生活を考えると・・
そんなこんなでマジで自分でも結論が出ないんです。
848名無しの心子知らず:04/10/12 01:15:02 ID:BsusJcFC
↑ う〜ん・・・わかるな〜、その気持ち・・・
でも そう言いながら4人産んだ自分がいるんだよね〜
子沢山=金持ちは あんまりいないと思うけど
毎日、大変だ〜!って言ってる自分も結構好きだし
子供が多いほど楽しい事もたくさんあると思う。
あんまり考え過ぎないで 自然の流れにまかせてみては?
849名無しの心子知らず:04/10/12 01:20:22 ID:Z2g+MsCA
金はなくとも 子は育つ!!
欲しいのなら 後悔しないように
した方がいいのでは?(^^)
850名無しの心子知らず:04/10/12 05:03:41 ID:2lOIZbDb
後でもう一度来い!って言われそうだけど…
ただいま第1子妊娠中です。
年子の兄弟で育った旦那は「2人めは6歳以上離す!」
と言ってゆずらないけど、わたしはすぐにでもほしいです。
経済的にも産めて3人までかな?なんて言ってるけど、実はわたしは4人ほしい…。
わたしが一人っ子だったからもあるのかなぁ?
なんて、まだ1人目も生まれてないのに気が早杉ですね。スマソ。

こちらはとてもすてきなスレですね。
早く仲間入りしたいです。先輩ママ様がた、がんばってくださいね。じきに追いつきます!(w
851名無しの心子知らず:04/10/12 08:37:36 ID:KgJqS3fu
>>850
6歳も離したら両方一人っ子になるよ。
せめて3歳、私は2歳違いも良いなと思う、
中学高校と同じ土俵で暮らせるから。
852名無しの心子知らず:04/10/12 08:50:36 ID:heBkRoTX
6歳離れると大変だぞー。学校行事が。
ウチの上と真ん中がそうだけど。
学習机もチビ軍に占拠され、学校のノートにも落書きされ・・
上の子に申し訳ないと思うことがしばしば。
でも最近は「にいちゃん♪」と慕って手を繋ぐ様子がカワエエのだ。
853名無しの心子知らず:04/10/12 08:53:16 ID:heBkRoTX
あと、兼業さんの場合だと
複数同時に保育園に入れれば割引になったりするので
なるべくくっつけて産んだほうがお得だね。
854名無しの心子知らず:04/10/12 09:03:04 ID:O78Wpyye
>>851
息子が中3と中1で同じ学校だった時、うちの子は嫌だって言ってたな。
なのに、来年高3と高1で同じ高校になる予定w
855名無しの心子知らず:04/10/12 09:54:49 ID:heBkRoTX
ウチの姉ちゃん(4つ上)も
私が同じ高校に入ろうとしたらすごい嫌な顔したな。
まあ親レベルから観ればどうでもいいような理由だと思うが。
856名無しの心子知らず:04/10/12 12:26:25 ID:3gbVJTYd
夫婦揃って共働きで1000万超えてて4人子育てって余裕なのかな?
私の兄夫婦は、今、4人の子持ちで、現在義理の姉が5人目妊娠中。
上から小1、5歳、4歳(双子)。
彼らは大学卒業してすぐに結婚。兄は教師になり、義理の姉は会社勤務後、転職。
二人合わせての収入は1000万超えてるらしいけど、
4人育てるにはキツイと言ってる。(それなのに5人目・・・)
ただ、兄が教師って事もあり、時間の融通は比較的きくらしい。
義理の姉は実家にサポートしてもらい、子育ては向こうの親御さんとうちの母が協力。
「あんたも早く結婚して生んだら?」と言われるが、彼らの大変さは尋常ではないしなあ。
ちなみに彼らは夫婦揃って子供好き。お金はたまらないけど、楽しいらしい・・・。
どこでそのパワーが生まれるのか・・・3人も4人も産む人、尊敬します・・。

857名無しの心子知らず:04/10/12 14:39:35 ID:MK8bwxQM
ウチなんて500マソも満たないのに3人居るやorz
858名無しの心子知らず:04/10/12 15:01:28 ID:O78Wpyye
>>857
500マソ満たないが4人だよ・・・orz
859名無しの心子知らず:04/10/12 16:16:38 ID:sxLnnPrM
うちは400万みたないため1人でいいわ。
育児も苦手だし。
860名無しの心子知らず:04/10/12 16:30:02 ID:csWKe9gg
>>856
いや、うちは1人で1000万ぐらいだけど、子供三人目は考えちゃいます。
年収のせいでなく、若ければいいけど、年が行ってるせいもある。
今もう1人できたら三人目が大学卒業する前に退職になっちゃう。

年収少ない方が手当ても出るし、なんとなく産みたくなる様な気がする。
861名無しの心子知らず:04/10/12 17:19:51 ID:B+Q+zwA6
地元の国公立以外行かせないって最初から決めているなら、切りつめればできそう
だけど。
862名無しの心子知らず:04/10/12 17:48:42 ID:csWKe9gg
でも子供が私立行きたいっていうのを、ダメ!と言うのが辛い・・・
とても残酷な気がして。
863名無しの心子知らず:04/10/12 19:05:50 ID:MLpTs4o5
どうしても「貧乏人の子沢山」スレにしたがる人が
時々出てくるよね。

子供が多いのはうらやましいけどうちには先立つものがない
               ↓
皆さん三人以上いるってことはさぞかしお金持ち?
               ↓
あら?違うの?教育費どうするの?
               ↓
まー、何も考えてないのね。これだから貧ry


という我家は500万ちょいで3人の子だww
864名無しの心子知らず:04/10/12 19:21:06 ID:HRjmDX7V
>>862
自分自身が、「大学に行きたかったら国公立」と言われて育ったし、おまけに、地元を離れるなら仕送りは**万円と。
きっちり6年、提示の額の仕送りを頂きましたw。今思えば、それも教育だと思うんで、子供にもそうするつもり。

**の勉強したいけど、日本全国探してもこの学校のこの科にしか無いが私学だ、
どうしても行きたい、と言われて納得すれば行かせてやるかもしれんけど・・・。
865名無しの心子知らず:04/10/12 21:16:09 ID:jfvnu+ml
うちも教育費が恐ろしくて躊躇していたけど、うんでみたらやっぱりよかったよ。
小さいうちもかわいいけど、将来大きくなったときどんな風になっているか
想像するのも楽しい。我が家も500万台で3人。何も考えてないと言えばそうかも。
考えていたら、産めなかったな。
866名無しの心子知らず:04/10/13 07:44:19 ID:NZmhWqVN
いいな、うちは安月給(月30万)だから
産みたいけどきびしいなぁ。。
867名無しの心子知らず:04/10/13 08:09:28 ID:FC6Oarug
別にさ大きくなれば奥も働けるんだし
大学だって育英会みたいなところに借りて
子供自身が社会に出てから返してる人もいるじゃん。
親が私学にやらなければ・・ってこと無いと思うけどな。
868名無しの心子知らず:04/10/13 10:13:55 ID:NZmhWqVN
なるほどね。
でも・・・苦労もありますよね、3人育てると。
きっと3人以上育てる人はしっかり者なんですよ。
私は気持ちはまだ子供と変わらないので、無理かも、やっぱり。
869名無しの心子知らず:04/10/13 10:16:20 ID:afrNbbCu
うちの末っ子と長女は8歳も離れてるのに
名前で呼ぶ。
おねえちゃんって呼んで欲しいのに。
私も名前で呼ぶからかな。
いい方法はないですか?
870名無しの心子知らず:04/10/13 10:37:45 ID:X1BNlfzj
>>869
妹は何歳なの?

うちも下の子達は上の子を「○○くん」と呼ぶけど問題ないと思ってる。
トメは「お兄ちゃんと呼びなさい!」とものすごくうるさいけど。
長男は小学生になって
私達両親の事を家庭の中では「パパママ」と呼んでも
外では「お父さんお母さん」と呼んで
作文や先生や大人に話す時には「父母」と呼んで
使いわけができるようになったし
本人がわかるようになったら自然にそうなるもんじゃないのかな。
871名無しの心子知らず:04/10/13 10:47:26 ID:ytC1fagk

 お 金 に は 換 算 で き な い も の が あ る


                     by マスターカード
872名無しの心子知らず:04/10/13 10:52:22 ID:ZKPzrRKU
うちは、中3の娘が年少の弟を連れてると、
たまにママに間違われる。
娘はうれしいみたい。
嫁に行く時弟は悲しいだろうな。
873名無しの心子知らず:04/10/13 17:33:29 ID:FC6Oarug
瀬戸の花嫁を思い出しますた。(古
874名無しの心子知らず:04/10/14 22:43:06 ID:Tv5rjiWT
>870

うちの四人の子供も名前で呼び合ってるよ。
5才の三番目の娘が10歳の長男を呼び捨てにしてるし^_^;
やはりトメがお兄ちゃん、お姉ちゃんと呼ばせたがってうるさい。
一応長男に「お兄ちゃんって呼んだ方がいい?」と聞いたら
「いいよ、別に。」
旦那も気にしてないようなので放置してますが
トメに言わせれば
妹に呼び捨てにされてるから、兄の自覚がない、、、
と、いう事らしい・・・。どうなのかしらね。
875名無しの心子知らず:04/10/14 22:46:11 ID:zP3cthnw
>>869ですが末っ子は2歳です。お姉ちゃんにやってもらいなさい〜って
話しかけてるんですが、呼び捨てで呼んでいます・・・
876名無しの心子知らず:04/10/15 23:30:31 ID:FKUyyMK8
>874
うちもまったく同じです。4人こどもがいますが、名前で呼んでいます。
しかも、呼び捨て・・・さすがに「お兄ちゃんでしょ!」って言っても
私も主人も、みんなが呼び捨てにするから仕方がないのかなあと思ったりもします。
家の中ならいいけど、外で一番下が思いっきり大声で上の子を呼び捨てにしてるのを聞くと
みんなにびっくりされてしまいます。。。
877名無しの心子知らず:04/10/16 09:50:24 ID:yfn2v+Wz
>>876
私だったら年離れた兄弟が名前で呼び合ってると
かわいい〜とか思ってしまうな。
下がちっちゃい子だと特にね。
878名無しの心子知らず:04/10/18 10:20:31 ID:u8KoBc5z
888←子供3人寝ています
879名無しの心子知らず:04/10/19 01:56:44 ID:TW50Grqt
8|8←真ん中に母ちゃんがいないとすぐ喧嘩になるのでヤムナク・・・・。
880名無しの心子知らず:04/10/19 09:27:23 ID:67i/RfAd
   ∞         ウチの3人は寝相が悪いので
        8
           ∞
881名無しの心子知らず:04/10/19 12:37:38 ID:Zj+cEWFE
長男が起きてきた!
       ?\
       ?\   ○|\ 
∞ ∞  8 ?\  ○| ̄ヒ|_

コマンド?
 ▼布団をかぶる
 ▼電気を消す
 ▼「パパとママはプロレ(ry」
882名無しの心子知らず:04/10/19 12:38:46 ID:yoEx+ybQ
>>881
ワロタ
883名無しの心子知らず:04/10/19 15:31:53 ID:IlMtRPwB
>>881
いや〜んw
884名無しの心子知らず:04/10/19 15:51:35 ID:QzbCBWyd
                            /
                      |_    \            ○       ○ノ
              \/\    _|  \/       ○/   | ̄     ノ|
∞ ∞  8パパ_ト ̄|○  /○   ○   ○  ○|_|   \/\  ̄|ハイッ  <し アナタスゴイ
885名無しの心子知らず:04/10/21 00:03:25 ID:TmlKVa9f
楽しい流れを横切らせていただきます。すいません。

4人目が欲しい。
できれば今は女の子2人に男の子1人だからもうひとり男の子だといいなと思う。
基礎体温が安定しない体質だから漢方貰いに医者に行って、
その時に「4人目欲しいんです」って言ったら完全に冗談扱い、
「あ、えーと、生理痛酷いンで当帰下さい」って尻尾巻いて帰った私。
この上、「出来たら男の子がいいんでリンカル下さい」って医師に言えるかな
2人目の時も3人目の時も漢方戴いたんですが、医師が親身になってくれたのは
2人目までだったように思えてしまう。
「わっはっは!もう3人もいるんだからいいでしょ!」
正論だけどなんか腑に落ちない、なんかうまく言えないけど納得いかない。
そんな風に言わなくてもええじゃないかとへこんでいる。


886名無しの心子知らず:04/10/21 04:59:04 ID:JmO6JagF
質問です。
3人目が欲しい気持ちと4人目が欲しい気持ちは
何が違うんでしょうか?4人生んでしまえば、5人も6人も同じなんでしょうか?
887名無しの心子知らず:04/10/21 14:24:35 ID:5WyEtcWQ
>>886さんに真面目に質問ですが
2人目が欲しい気持ちと3人目が欲しい気持ちは
何が違うんですか?
888名無しの心子知らず:04/10/21 18:04:01 ID:0TEYkuC6
>885
想像してみるに、医者は日頃不妊or2人目不妊の患者と接しているので
そんな発言になってしまったのでは?
こっちとしては真剣に言ってるのだから、マジメに応えて欲しいよね〜。

とはいえ、ブランド病院で2人目出産後、退院時に院長に「3人目がんばって!」と
送り出され、3人目の退院時にも「4人目がんばって!」と言われると
「病院経営も商売だもんナー」と私は思ってしまいました。
889名無しの心子知らず:04/10/23 01:17:53 ID:G18IHk3o
885です。
>888さん
病院経営も商売で笑ってしまいました。
どうせなら私のかかりつけ医師もそれくらい商人魂を発揮してほしいかも。
相談しやすい雰囲気になりやすそうです。

ちょっと頑張って「リンカル下さい」言ってきます。
元気でました。ありがとうございます。
890886:04/10/23 03:32:48 ID:fySyuTYn
>887
変な書き方をしてすみません。言葉が足りなかったようです。

大家族(核家族)って一般的に子供が何人からを指して言うのでしょうか?

私は子供4人からが多めのボーダーラインと思っているのですが、
子供が多い方々は、4人目を妊娠されたとき「自分は大家族になるかも…」とか
「これだけ産めばまた次も妊娠しそう…」とかチラッと思われたりした事があるのでしょうか?
891名無しの心子知らず:04/10/23 06:53:58 ID:1WOqz9wE
>>890
なんでそんなことに、こだわるのかわからんけど、一応。

住んでいる地域によって感じ方はかなり違うんじゃない?
私は4人の子持ちだけど、子沢山な地域(4人兄弟なんていっぱい)なら
4人じゃなんとも言われなかったけど、
その後都市部に引越した時には、近所の人に「こんな時代に4人?!」
「4にんもいるの?」と驚かれる方が多いし。
892名無しの心子知らず:04/10/23 07:59:06 ID:HSinM+1B
>891さんに同意
私も4人持ちですが、居住地域でもウチのあたりでは何も言われないのに
新興住宅地近辺に行くと驚かれます。
実家(都内)や親戚(埼玉)あたりだと、3人でも「子だくさん」と言われるようです。
893名無しの心子知らず:04/10/23 10:29:27 ID:Us7oSVvP
子沢山な地域ってどこにあるんだろう・・・
894名無しの心子知らず:04/10/23 12:38:28 ID:wMKf7AKZ
>>893
私の友達が住んです所は過疎化&老人多しの場所なので、近所の人とかに
「3人はノルマよ!」と言われたそうです。今は一人だし、経済的に
苦しいらしく、産めても2人と思ってるのでプレッシャーらしいです。
田舎は子沢山に周りがさせてくような気がします・・・。
895名無しの心子知らず:04/10/23 12:50:26 ID:YPGSOYKX
>>893
ドキュ地域ですよ。
ブルーカラー職が多く公営住宅が学区に6箇所!!
こんなところにもう8年もいる・・・もう限界。
896名無しの心子知らず:04/10/23 13:31:12 ID:1WOqz9wE
>>895
嫌な言い方するね。
897892:04/10/23 16:27:06 ID:DiJuQhwJ
あーうちは田舎ですわ。つか、ベッドタウンかな?
子どもを育てるにはイイ環境ってトコっす。夜11時になると信号が点滅するし。
898名無しの心子知らず:04/10/23 17:35:19 ID:SVgzXeMF
>>897
うちは夜9時になると信号が点滅するよ…
899名無しの心子知らず:04/10/23 21:18:55 ID:7a3nvPOW
うちの実家のあたりは夜8時。勝った…けどなんか虚しいorz
900892:04/10/23 21:27:37 ID:axIFvPHt
まいりましたorz
901名無しの心子知らず:04/10/23 23:46:34 ID:qwwSyRxu
今日の地震ビックリしたよ〜
ちょうど夕御飯作っていて、背中には赤子
「ごはんまだ〜?」と子供2人がガスレンジ傍に来た所に地震が!!!!
即、火を止め、子供達をモモンガのように抱えガスレンジから(2mだけど)避難しました。
今日揚げ物してなくて本当に良かった・・・
味噌汁鍋もひっくり返らなかったので、子供の火傷は避けることが出来ました。
(ここカキコしている間にもまた余震が(震度2くらい?)ありました)
902名無しの心子知らず:04/10/24 00:04:42 ID:K7xtF129
大丈夫〜?
ニュースでもすごかった・・・
こんな時、子供が多いとこまるんだよね〜
まだまだ油断できないから 気をつけてね〜

903名無しの心子知らず:04/10/24 11:33:23 ID:Igx+lhl1
4人の子持ちです。
個人でやっている小さな焼肉屋に行って
肉を食べつくしたあとに
サンチュが出て来て大変気まずかった。
もう2皿お肉頼みました。
けして対応が遅かったわけではないんですけどね〜。
904名無しの心子知らず:04/10/24 14:12:41 ID:wuaSItlT
いや、それは店が悪い。野菜関係は先に出さなきゃ。
個人的にはご飯も先に出して欲しい。
905名無しの心子知らず:04/10/25 16:05:30 ID:3qrg77L0
そうだ、そうだ。お肉とご飯を同時に食べたいのだ!
906名無しの心子知らず:04/11/04 22:07:54 ID:4hnNYzRN
お〜い!誰かいるか〜??

最近、みんな忙しいのかな〜?


907名無しの心子知らず:04/11/05 09:03:22 ID:K7/ZBVLu
やっと晴天つづきになったわぁ〜 by北関東
子沢山の何が大変って、私には洗濯&畳むのがなにより面倒・・
ちょっと外出つづきだったりすると、みるみる干した洗濯物が山に。
しょっちゅう、服の山をかきまわしては
長男「ズボンがない!」
私「あるだろ!よく見なさい!」 ・・・
ごめん、毎日タンスに仕舞わないカアチャンが悪いのだよ。
908名無しの心子知らず:04/11/05 09:43:33 ID:Yk5varcW
>907
きゃーーーーー!!自分の書き込みかと思ってびっくりした!!
服の山がみるみる大きくなっていって、それを見た一番下(1才11ヶ月)が山登りするのよorz
そして私も北関東住まい
土日も晴天のようだから、なんとかせねば!
909名無しの心子知らず:04/11/05 09:48:48 ID:JMN+kwf8
北関東住まいの人が集うスレはここですか?w
うちもちょっと北に行けば埼玉圏です。
日々の洗濯物の山もあるし、衣替えも完了せずに置きっぱなしです。
こんなあったかい日もあるから半袖をしまいきる覚悟ができない〜
910名無しの心子知らず:04/11/05 09:51:02 ID:aWMiXBVV
何となくこのスレに立ち寄った自分も偶然、北関東。
で、二人の子持ちですが、洗濯物は山盛りですYO・・orz
>長男「ズボンがない!」
>私「あるだろ!よく見なさい!」 ・・・
ウチは、この部分が「長女」なのが更にorzです。
911名無しの心子知らず:04/11/05 10:02:02 ID:tGKQk2Ty
最近、周囲に子ども3人の家が増えてきた。
3人もいたら楽しいだろうな、にぎやかだろうな、と思いつつ経済的なこと
を考えると我が家には無理だ。
みなさん、全員に大学まで行かせることを前提にして3人生んでいるのかな?
それとも、生んだ後は、成り行き次第でというところなのでしょうか?
なんだか失礼な聞き方ですみませんが・・・
912名無しの心子知らず:04/11/05 10:04:44 ID:laicobV0
洗濯物を取り入れる時に出来るだけ個人分けの山になるよう置くと良いですw
かさばるシーツやタオルは別の山にしておくとより良い。
913名無しの心子知らず:04/11/05 10:05:59 ID:laicobV0
>>911
大学までやれるのは3人までと計画して生んだ。
本当は5人位欲しかった。
914名無しの心子知らず:04/11/05 10:37:25 ID:/26heoUN
今は南関東在住だけれど、出身は北関東。
懐かしいなぁ・・・。
今の時期は朝晩が冷え込みますよね。

>>911
我が家も>>913さんと同じです。
現在子どもは3人で、あと2人欲しいなぁと思いつつも、金銭的事情で産めません。
日常生活だけを考えるなら、あと2人増えてもどうにかやっていけると思うけれど、教育費を考えると無理です。
なので宝くじが当たったら産む予定です。
915名無しの心子知らず:04/11/05 11:34:33 ID:A8UTx8ZC
父はフツーのサラリーマンで特に出世もしなかったけど、
姉と私は中学受験&自宅外私立大学、弟は全部国公立で大学院行って、
30万人規模の地方都市の中心部に家を建てて、
その上で今夫婦でしょっちゅう海外旅行とかしてるから
夫の家も三人兄弟のうち二人が大学院1人が大学まで進学して家も建ててるから、
フツーのサラリーマンで出世の予定のない夫の稼ぎで
3人までは大学までやれると思って生んだ。
子供が小学校に入る頃には住宅ローンも終わるし、
リストラに合わない限りはなんとかなると踏んでるよ。

ホントは四人くらい欲しいな〜。
916907:04/11/05 12:24:47 ID:K7/ZBVLu
おお、北関東組が多いのね・・。
ホント朝晩冷えるので、冷え性の私はもう靴下がないと寝られません。
この辺は土地も坪10万前後から買えることだし
(3千万で5LDKの家を建てようと計画していたりする)
地方都市のほうが、ヤハー゚リ子沢山向きなのかな?

ずーっと前に雑誌で読んだのだが、>>912さんの言うように
人数分+1コ(タオルなど共用のもの用)のバスケットを用意して
洗濯物を仕分けると良い、と聞いてカゴを買ったことがあるのだが
100均で買ったので小さくて使い物にならず失敗・・orz
今度は300円レジカゴ×6でリトライすっぺか。
917名無しの心子知らず:04/11/05 14:59:28 ID:BmTtRZmZ
うちも子供3人だけど洗濯物の山ができてるよ〜
元々きれい好きで片付け上手だったのに今ではダラ奥かも
収納はいっぱいあるんだけど生活動線がうまくいかない家なのが
ダメだと思うのよね。
新婚時代に家なんか買わずに子供との生活を経て家を買えば良かった
とかなりかなり後悔しています。
918名無しの心子知らず:04/11/05 18:19:35 ID:/QMwQgpM
>>911
定期的にこの質問出るね。

「貧乏人の子沢山だよ。大学なんて考えちゃないよ」

って言って欲しいのかなーと、毎回思ふ。
919名無しの心子知らず:04/11/05 21:41:46 ID:0VyJRJks
うちは子供は高校まで。大学は要相談。のつもりでいる。
920名無しの心子知らず:04/11/05 21:50:38 ID:PCIFg9g4
入れてください、北関東組。
3人目4ヶ月。
本当にもう子供可愛すぎ。
「育児は3人目からが楽しい」って
本当なんだなーって実感。
あと3人くらいほしい。
けど大きい車こわくて運転できないし、
子供部屋3つしか作ってない。
うちも宝くじ当たるか
教育費無料になったら
あと3人産む予定。
・・・年末当たらないかなぁ。
921名無しの心子知らず:04/11/05 21:55:16 ID:0ZcsXjAX
北関東は3人っ子が多いのかな?!
我が家は主人が病気で断念しましたが、病気になってなかったら挑戦してた。
で、両隣のお宅が3人さん、ご近所さんにも多いです〜。ウラヤマ。
922名無しの心子知らず:04/11/05 22:01:17 ID:AE97VNDV
そんなに子供可愛い?
わたしは育児もう飽きた。
自分のために時間を使いたいよぉ。
まあ眺めてる分には可愛いが、育てるとなると手がかかりすぎ。
なんて思う日もあるが、やっぱり可愛い。
今二人いる。あと一人産もうかな。考え中。
923名無しの心子知らず:04/11/05 22:03:34 ID:7RQdkH7/
三人くらいなら、最悪全員私立でもなんとかなるかな〜と
思って生んだけど、最近は大学ばかりじゃなく、小学校や中学校から
私立の時代なんだってさ。でもそんなんやってられんから
小さいうちから、びしばしお勉強させてまつ(`・ω・´)
がんばってイイとこ行けよ〜(でも金はかけんなよ〜)と。
まあ旦那も私も全部国公立できたし、旦那は高校大学と奨学金の人だから
お金がない=大学に行けないとはハナっから考えてないんだけどね。

子供一人だったらもっとノホホンとした親だったろうな。私の場合。
924名無しの心子知らず:04/11/05 22:03:57 ID:eAId/0Ap
洗濯物の量は増えるし全然乾かない。
乾燥機でも買おうかな?
925名無しの心子知らず:04/11/05 22:12:49 ID:3PUpov6V
うちは男一人と女三人の四人兄妹だけど
大学は長男だけかな〜。
娘三人は本人が行きたいと言ったら考える・・・。
結構いい加減かも。
高校も公立限定だよ〜と小学校入学時から
子供には言ってまつ。
926名無しの心子知らず:04/11/06 09:16:08 ID:5wY7XqIV
うちは女男女。
3人とも無理矢理に大学に行かせる気はないけれど、本人が望めば出来るだけのことはしてやりたい。
高校卒業時に人生の明確な目標が無かったら、とりあえず大学に行って勉強してみれば?とすすめるだろう。
だから教育費もそのつもりで準備するので、3人で終わり。
その代わり、義務教育は公立しか考えていないし、高校も公立にしてもらう予定。
そんなのが当たり前で夫婦して育ったし、今の住まいは夫婦ともに地元じゃないけれど、やはりそんな土地柄。
小学校から私立が常識、なんてところだったら1人しか産めなかっただろう。
927名無しの心子知らず:04/11/06 09:44:13 ID:9t8gt/cR

「貧乏人の子沢山だよ。大学なんて考えちゃないよ」
928名無しの心子知らず:04/11/06 09:49:25 ID:mgxS28ww
うちは娘3人だけど、がんがって私立中高一貫校に入れて
大学は何が何でも国立に行ってもらう。
929名無しの心子知らず:04/11/06 11:10:40 ID:rOie8aOh
親があれこれ考えて、準備してあげるのは当然なんだけど、
結局は子供次第だったりするんだよね。
930名無しの心子知らず:04/11/06 12:54:50 ID:yKhwkjCx
でも不自由はさせたくないよね

うちは女女男男だけど上2人は大学までエスカレーターな私立。
長男は私立小学校だけど中学受験したいみたいだからさせる。
末っ子はまだ1歳だけど私立に入れるつもりでいます。
習い事も人並みにバレエやピアノ、水泳・塾は行ってるけど
別に生活苦しくもないし住宅ローンの順調に返してるし。
案ずるより産むが易し!だよ
子供可愛いしね
931名無しの心子知らず:04/11/06 13:14:06 ID:YZlVh6/w
>>930
教育費だけで20万越してるんじゃないか?
3人共バレエピアノ水泳塾行ってたら30万になりそうなんだけど。
932名無しの心子知らず:04/11/06 17:02:54 ID:ViTux/db
だから、国立大学もうすぐ無くなるってば。
933名無しの心子知らず:04/11/07 13:29:07 ID:J3vGV7Jw
3人目を生む前、毎月の赤字がすさまじかったので私がパートやめたら半年で
貯蓄がそこをつく計算だった。でも今パート止めて半年経ってるけど貯蓄は減っていない。
ということは、やっぱりいろいろ考えるよりも実際何とかなっているって事?
934名無しの心子知らず:04/11/07 14:11:41 ID:C6h3rmCA
>>933
3人目を生んで何年よ?(w
935名無しの心子知らず:04/11/08 00:05:06 ID:ovWQefjk
なんとかなるって!!

936名無しの心子知らず:04/11/08 00:27:24 ID:lB8E/PVz
話切って悪いけどちょっと愚痴らせてもらいます。
自分は3人の子持ちで今年の初めに第三子スッサーン。
最近二番目の子が五歳なんだけど異常なくらい私に執着している。
赤ちゃん帰りかな?とは思うんだけど
毎日何度も何の用事もないのに「ママ・ママ」ってくる。
「ママと一緒に寝る。」「ママと一緒にお風呂に入る」「ママと一緒に食べる」
全て「ママと一緒」
応えられるものは応えているけど全てには応えられず断る事も。
すると凄い悲しい顔で大泣き。
もしかしたら愛情不足かな?とちと心配。
心配しながらしつこさにゲンナリ・・・・・いつ治まるのかな?
937名無しの心子知らず:04/11/08 12:17:36 ID:t6FjiU66
>>936
真ん中の子には大げさな位愛情表現した方がいいと言われましたよby3人目出産の時の
助産婦さんに。
そしてホントは真ん中だけ異性が良い!とも言われたけど家は違ったからしょうがないわ。
938名無しの心子知らず:04/11/08 12:26:46 ID:lqHeAzm9
>>937
うちは真ん中だけ異性(女、男、女)。
真ん中なのに1人だけ男の子でかわいそうだと思っていたので、なぜ真ん中だけ異性が良いのか教えてもらえませんか?
939通りすがりの真ん中:04/11/08 12:31:32 ID:jGW6JF+I
真ん中の子って、自分の存在理由を探すのが難しいからね。
私自身は、
長男 長女 次女 の長女
兄は結構重圧もあっただろうが、とにかく目を掛けられていた。
一昔前の長男ってのは即跡取りで、大事にされたし。
次女はニコニコしてるし、末っ子だからみなからかわいがられる。
長女の影の薄いこと!
離婚した元夫も似たような感じだった。
真ん中を忘れないでね。
940通りすがりの長女:04/11/08 14:31:24 ID:+KDlU0QU
>>938
937ではないですが 同姓だと、かまってもらえないからです。
親は平等に育てようと言う気持ちはありますが、悲しいかな日々の忙しさに負けて
同姓だと同じ道をたどるのだと言う安心感から、あまり手をかけなくなってしまうんです。
真ん中異性だと、珍しさも手伝って、かまってあげられるというわけです。
たとえば子どもそれぞれの写真の数はどうですか?ビデオの本数は?
同姓だと、どうしても真ん中の子の手数が減ってしまうんです。
下の子は最後だと考えて、良く手をかける。
上の子には期待から手をかける。

うちの場合は、真ん中女の子でようやくバランスが取れてるかな。
941名無しの心子知らず:04/11/08 15:16:39 ID:E29UopEU
学費の話が出てますが・・・ここのお母さん達老後資金も視野に入れてます?
なんとかなるもんなのかなー
942名無しの心子知らず:04/11/08 15:26:00 ID:+KDlU0QU
>>936
と言うことで大変だけど、抱っこしてあげてください
自分のことも、見てくれてると自信がつけば離れていきます。
三子は、まだ何もわからないのだから
二子の要求を聞いてやってから、
赤ちゃん泣いててかわいそうだね。抱っこしてあげた方が早く泣き止むんじゃないかな
あかちゃん抱いてやっても良い?
てな具合で、だんだんはなれていきました。
母親が自分の事を見てくれると信じれば収まります。
長い目で見てあげてください。

小5になっても、誰が一番好き?なんて聞いてきます。
それぞれ大事で全員愛してると自信を持たせてあげてください。
943名無しの心子知らず:04/11/08 15:38:02 ID:/9Scv0Pb
>940
>たとえば子どもそれぞれの写真の数はどうですか?ビデオの本数は?
( ̄□ ̄;)!!ガーン!
いや、気が付いてはいたけど…。少ないなって。
撮ろう撮ろうと思ってはいるけど…。

うちの3人娘の真ん中(3歳)も、一時期「ねぇねぇ!おかあさん!」って
びっくりするくらいの大声でまとわり付いてきて大変だった。
でも、友人が「次女って、声張り上げないと構ってもらえないんだよネ…」って
教えてくれた。
それから、出来るだけ話掛けられたら聞いてあげて、私と2人の時間も
作るようにしたら、ほんの1週間くらいで大声の主張はなくなったよ。
それぞれの性格もあるし、平等に愛するって難しいね。。
長女は長女で話すのを諦めちゃうタイプだし…。
944名無しの心子知らず:04/11/08 15:55:23 ID:qVhegezj
家は女男男です
長女・長男・末っ子っていう住み分けができてて
あんまり主張はしないかな

私自身は男女男でしたが昔から母に
「誰が一番すき?」って聞いてた。大人になっても。
愛されてるのは分かってるけどなんでか聞いてたな
945944:04/11/08 15:56:26 ID:qVhegezj
あ、母は「私は長男が一番可愛い」って答える人だったけど・・・
946名無しの心子知らず:04/11/08 16:55:34 ID:Vdh+5ZtG
うちは男・女・男だけど真ん中が異性でよかったと思ってる。
どうも生まれたばかりの子ばかりつい甘やかしてしまうので
末っ子も女だと、真ん中の子を可愛がらなくなってしまいそうだし
(そんなんじゃダメなのは解ってるんだけどね・・
真ん中の子は癇癪持ちですごく聞かない子なので余計に。)
娘もライバル意識で赤ちゃん返りとかしちゃいそう。
947名無しの心子知らず:04/11/08 18:57:14 ID:+F6go3o2
944さんのお母さん、すごいね。
それを長女のあなたに言っちゃうんでそ?

うちは女女男で、ご指摘どおり次女が手薄になりがち。
長女は癇癪もちで甘えっ子で手がかかるし
長男は末っ子でまだ小さいし可愛いし
次女はどうしてもなぁ・・・・・・。
で、次女なりに主張したり我慢したりを繰り返し
一番しっかりと自立させてしまったよ。
まだ4歳なのに・・・ごめんよ。
でも夫は次女を猫可愛がりなんだよね。
948名無しの心子知らず:04/11/08 21:30:18 ID:3evMQE/N
洗濯&収納の話、してもいい?
うちは子供(♂♂♀)の服は全部、子供用ハンガーにかけて収納してます。
タンスと横壁の隙間に突っ張り棒してそれに吊った状態で収納。子供の服は小さいから
手前と奥に2本ずつ、上から三段分の計6本。あとは押し入れ1間分に季節外の服を同様に
吊って収納。で、洗濯したらその子供用ハンバーにかけて干す。ハンガーのまま取り込んで、
突っ張り棒にかけておしまい!これで子供のちまちましたものを畳む手間が省けてます。
パンツとか靴下はそれぞれのかごにポイっといれておしまい。衣替えも押入れのものと
タンス横のものをがさっと掛け直しておしまい。楽でございます。
このやり方にしてから子供が自分で服を選びやすくなった。旦那にも「上から2段目の青い
ストライプの着せといて」と言って通じるようになった。洗濯の山での遭難が減った。
ハンガーは100均で5本100円だったり、ヤフオクで20本ぐらい買ったりしました。
何点は、突っ張り棒が年に1度程、重みに耐えかねてどさっと落ちること。
いかがすか〜。
949名無しの心子知らず:04/11/08 23:51:39 ID:x6kE2mlL
うちは、男・女・女・女の4兄妹だけど
やはし、一番上は目につくし一人だけ男だしかまっちゃうな。
二番目も小2のくせに異様に手のかかる奴なので
けっこうかまわれてる。
末っ子は二歳で可愛〜い盛りで、しかも最後の子供と
決めているので余計可愛くて。そして
5才の三番目がかなり手薄でした・・・。
しかも割としっかりしてて自分で何でもできちゃうし
口も達者なので余計、知らず知らずのうちに
ほったらかしになってました。
その三番目が今年幼稚園に入園したら、朝
幼稚園に送っていくと私から泣いて離れないのが
半年続きました。ある日、先生から
「あれー、お母さんにくっつき足りないのぉ?
お家で充分お母さんにくっついてる子はすぐ離れるんだけどねえ。
お家でお母さんにくっつけない子は何故か幼稚園でくっつくのよね。」
と言われ、少々ショックを受けました。
それから意識してスキンシップするようにしてきたら
最近は幼稚園も喜んで行くようになってきました・・・。
手がかからない子だからってほっといちゃ駄目なんだよね。
四人も産んどいて、私は母としてまだまだ半人前だなあ〜
と反省した出来事でした。
950名無しの心子知らず:04/11/09 00:19:26 ID:XFN5oYtF
う〜ん、わかるな〜
うちも4人(男男男女)なんだけど、やっぱり2番目が約半年間泣き続けたよ・・・
んで、私も幼稚園の先生に同じ事を言われた。
この子がまだ幼稚園に行ってないころ、上の子を幼稚園に送っていくのに
いっしょに行こう!と言っても、「赤ちゃんと(3番目)ビデオ見てるから」
と言って、ちゃんとお利口さんに待ってた・・・
今考えると怖いことしてたな〜と思うけど、そのころは、楽だからそうやってた。
一番上は何かと気になるし、3,4番目はまだ小さいからと思って
知らず知らずのうちに2番目にしわ寄せがきてたんだと思う・・・
今は、とにかく一人一人に(特に2番目)わざとちょっかいをだしたり
スキンシップをするように心掛けている。

>四人も産んどいて、私は母としてまだまだ半人前だなあ〜

私もいつも思います。
子供から勉強させられています・・・
951名無しの心子知らず:04/11/09 08:39:59 ID:lvibmlY/
>>948
レスと全然かけ離れちゃうけど♂♂♀の三兄弟いいなー 裏山
この組み合わせの三人っていうのが私のあこがれ。
今三人目お腹にいるけど、予定外のできちゃったで産み分けしてなかったから
どっちかわからないけど超音波のビデオ見ていたらどうも玉っぽいのが見える。
男の子は扱いやすいし、上の二人で慣れてるからかわいいんだけど、
女の子は未知の世界だし、三人いるならひとりくらい
温泉に行った時に一緒に入れる性別の子が欲しいw

洋服の収納も今でさえいっぱいいっぱいなので参考にさせてもらおうっと。
952名無しの心子知らず:04/11/09 11:01:46 ID:GnZuKXbk
936です。
やはり二番目の子は手薄だったのね。
気をつけてはいたんだけど。
家は女・女・女の3人。
一番上はたまに入院するくらいの毎日予防薬飲んでる喘息持ちで
手がかかる。
3番目はコレで最後っていうのもあるし、赤ちゃんだし手が掛かる。
この子もこの間風邪で入院させちゃったし・・・・
2番目だけがいつも元気で余計手薄になったのかも。
これからスキンシップの嵐で慰めようと思います。
953名無しの心子知らず:04/11/09 15:40:50 ID:2MIORrPz
土日でナントカ片づけたのに
また洗濯物の山が出来つつある・・・orz
洗ってない汚れた洋服の山より、洗って乾いてる洋服の山の方がイイよね??
954名無しの心子知らず:04/11/09 15:54:27 ID:lBWKh2be
洗濯物たたむのが1番きらい・・・
955名無しの心子知らず:04/11/09 16:26:26 ID:COkA/wib
↑ハゲドウ。

たった一日洗濯の手を止めると恐ろしい事に・・
956名無しの心子知らず:04/11/09 17:04:58 ID:z6qaKvrK
たたむのは何とかできるんだけど
しまえないよ、私はorz
957名無しの心子知らず:04/11/09 17:17:00 ID:MKoxpJjX
取り込んだものをいったん置いちゃうとダメっぽい。
同じところにしまう分ずつ、ピンチからはずしたその手で抱えてって
引き出しの上で畳みつつ入れてしまうと予後がいい。
でもいつもそうはいかなくて、気づけばまた小山が。
その点>>948のアイデアは巧くできている。思わず
「ピンチ物干しもたくさん買い込んで、干したまま
収納するというのはどうだ?」などとチラと思ったけど
さすがにそれはマズーだろうな。
958名無しの心子知らず:04/11/10 09:38:08 ID:b+qbtHmw
↑個人的には大賛成なんだけど(干したまま収納)。

でも、うちは部屋数が少ないから(ビミョーに大部屋ばかり)友達も呼べないし
移動時に「収納物」が頭をかすめて歩きづらいよな・・・
・・・などと真剣に「良いんだけどアレが問題、コレが問題」と考えてしまいますた(テヘ
959名無しの心子知らず:04/11/10 09:54:40 ID:/zJDhc0a
皆さんは当然児童手当や乳幼児医療給付、幼稚園の就園補助金なんてもらってないでしょうね?
そのお金どこから出てるかご存知?私達高額所得者の税金からなのよ。
自力で子育てできないのに子供増やして財政を圧迫させないで下さいね。
960名無しの心子知らず:04/11/10 10:11:50 ID:b+qbtHmw
バカノヒトツオボエキタ━━━━Y⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒Yアヒャ!!!

961名無しの心子知らず:04/11/10 10:20:21 ID:rSTtKy1J
補助金あげても見返りは有り余る国の財産=子供
今の子供たちに将来お世話になるんだよね。(間接的にも。)
いっぱい子供いる家は羨ましいです。ウチもガンガろう。
と、マジレスしてみる。
962名無しの心子知らず:04/11/10 10:34:08 ID:jh+7EjLH
何はともあれ子供は宝w家は裕福じゃないけど 子供たちに囲まれて毎日幸せだよ。このままじゃ何十年後には日本人いなくなるんだよ健康なら生もうよー
963名無しの心子知らず:04/11/10 12:09:43 ID:YeknufAy
      ∧_∧
     ( ´∀` )  ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ( >>959 )ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/
964名無しの心子知らず:04/11/10 12:37:10 ID:izSQ0Gil
放置しておけばよろし。一人孤独に朽ち果てるだけだから。
965名無しの心子知らず:04/11/10 22:14:51 ID:srgRkUnm
>>959
あなた可愛そうな頭の持ち主ですね
966名無しの心子知らず:04/11/10 22:16:33 ID:7Tvw2Lbv
あげ
967名無しの心子知らず:04/11/11 14:45:14 ID:wgGfYPVx
>>959
釣りにレスもなんですが・・・
我が家は共働きで男女男と3人います。私は夜勤もあるので辛いこともありますが
充実した毎日です。各種手当の支給を受けずに育て最終的に子供が納税者になるのが理想
とは思いますが、受けなくてもいいのは一握りの家庭で現実には多くの家庭が支給を受けているでしょう。
東京のサラリーマンの税収が地方自治を支えている現況、皮肉を言いたくなる気持ちもわからなくは
ないですが。支給を受けている子だって将来働いて日本を支え支給額以上を返すことになるんです。

968名無しの心子知らず:04/11/11 16:31:31 ID:q6D7Knub
>>967
釣りはスルーで。
969名無しの心子知らず:04/11/11 21:12:45 ID:FJ3rat0J
何週か前の「トレビアの泉」見ましたか?今のままの出生率が続くと、3000年
には日本の人口が26人になってしまうんだって。
まあそれまで私達は生きてないけど、日本の未来の為に三人以上の子供を産んだ
私達は>>959のような人に、とやかく言われる筋合いはない!!
970名無しの心子知らず:04/11/11 22:31:20 ID:PwMCO1Gw
貧 乏 子 沢 山
971名無しの心子知らず:04/11/12 02:10:51 ID:BvaC/HSE
969晒しage
972名無しの心子知らず:04/11/12 08:39:08 ID:5xnehD9h
次スレたててもいいかな?



3人以上の子持ちさん(*^_^*) 三人目

経済的に、年齢的に厳しいこともあるけれど
幸せは両手に繋ぐ以上!
3人以子供がいる同志で、楽しいこと辛いことを語り合うスレです。


これで良ければ立ててきますが。
973名無しの心子知らず:04/11/12 08:48:57 ID:5xnehD9h

次スレたてちまいました。

3人以上の子持ちさん(*^_^*) 三人目
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1100216717/

このスレは進みが遅いときと
急激にレスが伸びるときとあるので・・・。
こっち使い切ってから移動しませう。
974名無しの心子知らず:04/11/12 10:24:23 ID:uFkHx4IA
973さん乙です。
975名無しの心子知らず:04/11/12 10:31:12 ID:xM17LtD8
>>959が長生きすればその子供たちが働いたお金で年金受け取れるよ。
そんなにカリカリしてたら早死にしちゃうゾ!(*´∀σ)Д`)
976名無しの心子知らず:04/11/12 10:31:40 ID:F+TtaDI7
>>969
26人!? 少なっ!
3000年は生きてないけど、じゃあ例えば100年後だったら
どのくらい減ってるのかなあ。
誰か計算してる人はいないのかな?教えてエロい人。
977名無しの心子知らず:04/11/12 11:18:38 ID:uFkHx4IA
確かに
夫婦2人に対し子供2人でトントン、独身や一人っ子の分も入れると
誰かがせっせと3人以上産まない限り人口は減る一方だよね。
あたりまえだが。
978名無しの心子知らず
959や963のような人ってたまに出没するけど独身男?それとも独身女?
どちらにしても育児版を始め子持ちのスレを見たりしてるのがキモい・・・
実生活はどんなことしてるのだろう?とたまに不憫に思ってしまう。

まあそれも一部の人であって善良な独身のひとびとはいっぱい居るわけで・・・