【乳児から】1歳児を語ろう! Part9 【幼児へ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:04/02/08 22:27 ID:+5AZPHPY
一歳になったばかりです。
みなさんは、ねかしつけで「歌」「絵本」「お話」などって、
とりあえずひととおり終わったらあとは結局は「添い寝」なんですか?
うちは小さい頃から「歌」は歌ってたんですが、
歌ってどれも短いし、ループしたあげく、寝付くまで時間かかるので、
そのうち親が歌い疲れて最後は無言で添い寝(寝息をわざとたてる程度)なんですよね・・・
いわゆる「お話したらネンネ」なんてのは、いつごろからできるのでしょう?
(今はお話してるとウザがられるか遊んでると思われる・・・)
953939:04/02/08 22:48 ID:dJRi7/8x
プールでのおしっこについてですが、
スクールでは、一応アンダーパンツを購入しました。
パイル地で、間にナイロンが挟まってるのかな?という手触りがするものです。
インストラクターの方に訊いたところ、うんちをキャッチするためだそうです。
(おしっこはそのまま貫通してプール内へ→消毒するので大丈夫とのこと)
でも、小さいうちは出ないんですね、ヨカッタ。

>950
>一歳過ぎの子は知恵も付いているので、楽しいことだと分かったらとたんにぴったり泣かなくなる
そうか!と励みになりました。ありがとうございます。
ニコニコ楽しくを心がけようと思います。
なんだか体力を持て余し気味だったので、HP削ろうとwスイミングを選んでみたんですが
なかなか効果があるみたいですね。期待しちゃいます。
プールのそばで「ぷ!」って反応するお子さん、かわいいですね〜。
うちも早くそうなりますように。
954名無しの心子知らず:04/02/08 22:52 ID:KkY8X1M8
1歳8ヶ月のムスメ。未だに夜泣きします。
夜泣きと言っても「何しても泣き止まない」とかいう程ではないのだけど、
ほぼ毎晩1〜2回は「ひぃ〜ん」と泣いて起きる。
今夜もついさっき泣かれた。(今寝かし付けてきたとこ)
今夜はわりと頑固に泣かれ、灯をつけて抱っこしたり
添い寝したりしても10分くらい号泣された…。
1歳とっくに過ぎたのに、未だに夜泣き(のようなこと)をするお子さんがいる方いますか?
オパーイは1歳になる直前にやめてます。
それからしばらくは泣かずに朝までぐっすりだったんだけどなぁ。
もしかして、下の子が生まれたからかな…。
955名無しの心子知らず:04/02/08 23:02 ID:pYG5ixRn
>954
1歳9ヶ月で夜中に2回くらいは起きます。
産まれてこのかた朝までぶっつづけで寝た事が無いので
こんなもんなんだと思ってました。
…もしかして未だに夜泣きするのって珍しかったんですか?
956名無しの心子知らず:04/02/08 23:04 ID:dJRi7/8x
>954
うちも時々夜中に泣きます(1歳6ヶ月)。
殆ど954さんと同じような感じで、すぐに寝つくときもあれば、
一緒に起きて音楽を聞かせたりするときもあります。
昼間に出かけたり、誰かが遊びに来たりなど
興奮するようなことがあると泣く傾向が強いような気もします。
寝ぼけているみたいなので、怖い夢でも見たかなあ?って思って
あまり気にしていませんでした。
アドバイスにならなくてスマソです。
957名無しの心子知らず:04/02/08 23:24 ID:6SVHMwhN
1歳7ヶ月ですが、やはり954さんトコみたいに「ひぃ〜ん」と泣いて
何度も起きる・・・・というか目は瞑ってる事が多くて、
ウニョウニョウニョウニョ動き回ってグズグズといつまでも泣くので
正直イライラしてしまう。だけどそういう時は大概おしっこがたくさん出て
オムツが気持ち悪い時みたいで、オムツ替えるとすぐにまた寝ます。
だけど私、一度起きるとなかなか寝付けないし寝起きの機嫌が悪いので
オムツ替えるのも何度も泣かれた末、ようやく鬼のような形相で
ブチ切れながら替えてます・・・(^^;)
958名無しの心子知らず:04/02/08 23:25 ID:6SVHMwhN
そういう泣き方とは別に、例えば夜10時に寝かしつけた後、11時、12時・・と
チョロチョロと何度も起きるのは一体何なんだろう。
わざわざ寝室のドア開けて別室にいる私を泣きながら探しに来るんだよ、何度も。
寝かしつけるのに30分かかって、さて用事を・・・と思うと30分もしない内に
また起きて来る。静かにしているのに。
結局、子供寝かしつけた後でやりたいと思っている事も何も出来ない。
延々と毎晩何時間も子供を寝かしつけている。
ほんとイライラしてしまいます。
959名無しの心子知らず:04/02/08 23:29 ID:dJRi7/8x
>958
憶測ですが、そばにママがいなくて不安になるのでは??
うちは昼寝の時間が、ひとりで寝せておくのと
私も隣で一緒に寝ているのとでは、全然違うことが多いです。
そばに気配があると安心するのか、けっこう長いこと寝ています。
本当はひとりで長いこと寝て欲しいんだけど・・・。
960名無しの心子知らず:04/02/08 23:30 ID:aX87JAvQ
うちの子もう4歳になったけど。2歳のころも夜鳴きしました!
もともと赤ちゃんの頃から寝つきやら、寝起きが悪くて夜中もよくなき
ました。
おかげでずーっと「ひや、ひや、ひやのひやーきおうがん」を買い
続けました・・・。
961958:04/02/08 23:41 ID:6SVHMwhN
>>959
と言う事は、皆さんは夜、子供が寝る時に自分も一緒に寝てしまうものなんですか?
私は子供を寝かせた後で、自分の時間を持つのが普通なのかと思っていたので、
「どうして私だけ何も出来ないのよーーーーーっ!!!」とかなりストレスに
感じていました。
子供の小さい内は皆そうなのなら、自分だけではないと分かってストレス減りそうです。
962959:04/02/08 23:47 ID:dJRi7/8x
>961
959=956なのですが
誤解を招いてしまったようですみません。
うちの場合、夜はいったん寝かしつければ、たまに泣くものの
とりあえず一人で寝ています。
(リビングの隣の和室で寝せて、間のふすまは開けっ放しにしてあります。)
ただ、そばに人の気配がないと不安になる子もいるんじゃないかな?と思ったので
勝手な憶測でレスをしてしまいました。
963名無しの心子知らず:04/02/09 00:03 ID:UF4FjNt5
954です。
夜泣きするのはウチの1歳児だけじゃなかったんだ…。
みんながんがってるんだねぇ。
小姑のとこの子は0歳代の頃から朝まで熟睡するタイプの子で、
よく私は「えー、1歳過ぎたのに未だに夜泣きするんだー、大変ねぇ。」と
言われていたんで、ちょいウチュだったんですよ。
子供が生まれてから一度も朝まで起きずに眠ったことってないなぁ…。
あ〜、一度でいいから朝まで寝てみたい。
964名無しの心子知らず:04/02/09 01:16 ID:cWKmQJf5
>>963
>あ〜、一度でいいから朝まで寝てみたい。

この気持ち非常に良くわかります!
うちは1歳2ヶ月で母乳のせいかきっちり3時間タイマーが
仕込んであるように起きてグズグズ乳クレー攻撃
春に断乳するので、その後は朝まで爆睡してくれないかと
かなり期待しているのだが・・・
そうならなかったらショックだなΣ(゚д゚lll)ガーン
新生児期に一度だけ夜の12時から朝の6時まで寝てくれたことを
今でも思い出します・・・
(その奇跡は一度だけだった_| ̄|○ ガックシ・・・)
965名無しの心子知らず:04/02/09 02:23 ID:t3QNOCTR
>958
うちの息子2歳ですが、やはり寝かしつけの後に親が起きていると
(つまり自分が一人で寝かされていると)泣きながら親を捜しに来ます。
一人で寝るのが寂しい、というのもあるだろうけど、どうもウチの場合は
「オレが寝てる間に、なんか楽しいコトしてるだろ!」とか
「オレがいない間に、なんか美味いモン喰ってるだろ!」とかで
起きてきている気がします(実際そうなんだが)。

寝かしてからどのくらいのペースで起きているのか、を観察し
起きそうな頃にこっそり布団に戻って寝たフリ。

息子一度起きあがり、親がいるのを確認し、親のそばまで動いてきて寝る。

親、息子が寝入ってしまったのを確認し、またこっそり寝室を抜け出す。
というのが現在のウチのパターンです。
寝かしつけの時に一緒に寝てしまって、自分だけ朝早く起きる、という方法も
あるそうですが、私は寝たが最後起きない部類なので出来ませんでした。
966名無しの心子知らず:04/02/09 09:18 ID:UXeKHJ3H
うち2歳ですが、いまだに毎日、夜中に起きます。
そもそもうちの子、私に触っていないと寝付けないんですが
寝かしつけた後も、眠りが浅くなった時に私がくっついていないと
「ふぇーん!おかーさん、抱っこ!」だし、側にいてもなんか
ぐずぐず泣いたり。
眠りのサイクルは3時間おきってよくききますが、見事に3時間ごとに
起きる感じです。(寝入りばなは1時間2時間ってことも多い)
成長ホルモンがちゃんと分泌されているのか母は心配だ。
放っておくと泣きながら起きてきてしまうので、そのたびにぎゅっと
抱っこで添い寝してあげたりしないと寝ない。
私も子供が生まれてから朝までぐっすり寝たことないです。
6時間ぐらいノンストップで寝てみたいよ〜
同じ部屋に寝てるのに、子供がぐずっても全く目を覚まさない夫が憎いw
そして当の子供は3時間細切れ睡眠でも朝からテンション全開…。

子供の個性だから仕方がないのかなあ。
ちなみに私自身は2歳頃には眠くなったら一人で勝手に寝て朝まで起きない子
だったそうです。なぜ似てくれなかったんだ〜!
967名無しの心子知らず:04/02/09 10:49 ID:jiRBfcZ4
うちの子もそばに人がいないと起きてきてしまうタイプでした。
だから、とりあえず添い寝で寝かせ、ダブル用の長い枕を縦に置き、
子供にひっつけて一緒に布団に入れておくと、結構気づかずに寝てくれました。
968名無しの心子知らず:04/02/09 14:22 ID:8CYfcOAx
>967
笑った
969名無しの心子知らず:04/02/09 16:26 ID:VUBwqIY8
>967
私も下の子@6ヶ月に同じことやってる…。w
上の子@1歳9ヶ月はタオル持たせておけば勝手に寝るんだけどなぁ。。
970967:04/02/09 17:20 ID:ux24T6th
やっぱり同じ事する人いるんですね〜。
あと、1歳未満のとき、抱っこして寝かせてベットに下ろすと泣いてしまう
事がほとんどだったので、チラッとほかの人から聞いたのを参考にして
バスタオルでちょっときつめに体を巻いて(手が暴れないように)寝かせて、
そのままベットにおくと、本人は抱っこされた気分なのかじっくり寝てくれました。
971名無しの心子知らず:04/02/09 19:19 ID:jnNCYDUc
うちはバスタオルで簀巻きも、枕で影武者もダメだった。
眠りが浅いのと寝相が悪いのが敗因か?
972名無しの心子知らず:04/02/09 19:35 ID:+xOyeYJ6
昨日スイミングについて書き込んだ、>939です。
今日も泣かれるのを覚悟で行ってきたんですが、
ムチュコはニコニコばしゃばしゃって感じで、とても楽しそうでした。
人が大勢いて、みんな楽しそうにやっていたのがよかったのかな?
とりあえず一安心。
プール通いが楽しみになってきました。

でも、車の中で20分程度仮眠をとっただけで、
全く昼寝をしてくれず、母だけが疲れてました・・・。
さすがに夜はいつもより二時間くらい早く寝てしまったけど、
ほんとは昼間にひとりでマターリする時間が欲しいんだよ〜。

>971
影武者にワロタ。イイ!!
973名無しの心子知らず:04/02/09 22:19 ID:Kf0G6a44
うちの1歳4ヶ月の息子夜鳴きはだいぶしなくなったんですけど寝かしつけるのに1時間
近くかかるんです。
私が添い寝をするといやらしくてじぶんの布団と私の布団を行ったり来たり。
ギャアギャアさわぐしもうイライラ、
寝かしつけるいい方法ってないんでしょうか?
974名無しの心子知らず:04/02/09 22:44 ID:gugxLF6o
1歳6ヶ月の娘のことでちょっと判断しかねてることがあるんですが
アドバイスください。
私は見てないのだけど、夫が言うには今日立った状態から足の裏をズズっと
床についたままの状態で前に交互に2回出したらしいのです。
これは歩いたといえると思いますか?
975名無しの心子知らず:04/02/09 22:47 ID:TTtJiGUP
>>974
思います。
976名無しの心子知らず:04/02/09 22:51 ID:jGonuPC5
思う。
977名無しの心子知らず:04/02/09 23:05 ID:gugxLF6o
>>975>>976
そうですか、思われますか。
じゃあ喜んじゃっていいですよね。(見てないけど・・・)
ありがとうございます!
978名無しの心子知らず:04/02/09 23:55 ID:Et+8psZs
息子1歳8ヶ月。
公園に行っても、お友達と全然遊ばない。
関わろうとしない、と言った方が良いかなぁ。
興味がないみたいで、近寄っていかない。
遠くからジッと見つめてることはあるけど。
いつもひとりで飄々と遊んでる感じ。

同じくらいのお子さん見てると、他の子に近づいていって、
おもちゃに手を出したり、他の子のやってることを
ジッと見たり、他のママさんに『どうぞ』って渡したりしていて、
そういうのを横目にみながら、ちょっと心配になってきた。

うちの子臆病なのかなぁ。今まで人見知りは全然無かったんだけどなぁ。
性格なんだろうけど、そろそろ他の子と関われるように
親が手助けしていった方がいいんだろうか。
979名無しの心子知らず:04/02/10 00:44 ID:oPMSBMi+
うち、大きいベッドに家族3人で寝ているけれど、
旦那のイビキが物凄い音で子供がしょっちゅうグズグズと起きる。
それでも当の本人は耳元で爆音で泣かれても全く目を覚まさない。
耳がおかしいのか?不思議だ。全くいい加減にして欲しい。
時々旦那の鼻をつまんだまま、このまま息の根を止めてやろうかと思ってしまう。
980名無しの心子知らず:04/02/10 00:46 ID:PWICLMN6
>>978
別に特別親が手助けなんてしなくても、その内なるようになると思う。
黙って見守っていれば良いのでは。
981名無しの心子知らず:04/02/10 02:55 ID:hhC4oz6g
>>979
同士ハケーン!!
わたしもしょっちゅう起こされる。
で、夜中に起きてしまい2chをしているわけだが。
982名無しの心子知らず:04/02/10 03:08 ID:023buhg6
亀だけど>896‥はぁ(゚Д゚)?!ガキ怪我させられて
>もう少 したてば、あの子達もしなくなるのかな〜。と、
なんてのん気なこと言ってんなー!!チビがチビ抱っこしてんのとか可愛いけど、そんなことされた日にゃぁ‥親どこだ?!親ぁ!!親呼べや、ゴルァァァ
983名無しの心子知らず:04/02/10 07:41 ID:XYoi7tw1
>978
3歳くらいまでは、一緒に遊ぶってできないとか聞いたけど。
うちの子はおもちゃ取りに行ったりするけど、
一緒に遊ぶっていうより、おもちゃヨコセって感じ。
他のお母さんにボール渡しに行くこともあるが、
誰かにモノを渡すのがマイブームなだけで、
一緒に遊ぶというのとは別物と思う。

>982
自分の子が小さい子を怪我させる可能性もあるのですよ…。
もちろん、親が気をつけてあげなくてはいけないけれど。
984名無しの心子知らず:04/02/10 08:01 ID:VlbU81ZD
>>978     うちもです.....うちは1,5ヶ月の男ですが。
私も随分気にして児童館とか週2で連れて行ったりしてるんだけど
一番よく遊ぶ(親同士がね)お友達が、誰にでもニコニコ、子供達の輪に突撃タイプなのでよけいに
わりと長いつきあいのその子にさえ、「○○君にハイッって渡してきて〜」とか言うときくらいしか
関わろうとしない我が子に「なぜ?どーして?」
それに、仲間に入りたそうだな〜って時もあるんだけど、勇気が無いというか素直じゃない感じ。

どうもよく見てると家の子は、臆病もそうなんだけど、小さい子には何されるかわかんなくて怖いみたい
同じ理由で5歳くらいまでの男の子も、遊んでたりすると急におもちゃひったくっていったりするし。
それが証拠に、年上お姉ちゃんに遊んでもらってるとうれしそうにしてる、構ってもらえるばかりなので
なんの面識もない初対面の小4のお姉ちゃんに自分から近づいていったことも!
午後の公園などに行くと年上の子と接する機会が増えるので、一度試してみるのはいかがでしょう。
でも、親としては世の中理屈の通る相手ばかりじゃないと言うことも分かって欲しい....
同じくらいの子の中で張り合って自分を出し、なおかつ人に譲る、ということを身につけるのが人生なのでは....

985名無しの心子知らず:04/02/10 08:03 ID:p1MoCYLE
枕つかったら熟睡するような気がする。
大人用のでも可。
986978:04/02/10 08:40 ID:r+AtalSO
レスサンクスです。

>984さん、うちと似てる〜!!
うちも年上お姉ちゃんにはあんまり警戒しない。
ダメなのは同じくらいの年齢の子から、3歳くらいまでかなぁ。
同じくらいの女の子って、他の子に興味深々で後をくっついて歩いたりする子いるけど、あれが激しく苦手のようで、泣きながら逃げる。

>小さい子には何されるかわかんなくて怖いみたい
ほんと、そういう感じかも。
987名無しの心子知らず:04/02/10 09:20 ID:zpoqxDRO
首座りかけの3ヶ月ムスコがいます。
祖父が亡くなり通夜告別式に三時間かけて田舎まで行くのですが
お葬式の間だけでも託児所を利用しようかと考えてます
時間で預かってくれる託児所なんてあるのでしょうか
利用した方、いらっしゃいませんか
お骨になる前に子供の顔を一目見せてやりたいので…
988名無しの心子知らず:04/02/10 09:23 ID:Gg6I67YU
>>987
地域によりけりだと思いますよ。
市役所にでもきいてみては?
でも、3ヶ月のお子さんを預けてまで出席しなくてもいいんじゃないかしら。
挨拶とお焼香だけで十分だと思います。
989名無しの心子知らず:04/02/10 11:26 ID:JK9Dypn1
一才4ヶ月の息子です。
昨日友人が子(4ヶ月のアカタン)連れで家に遊びにきました。
息子はアカタン怖がって目もあわそうとしません。
友人に「◎◎ちゃん(息子)あんまり同じくらいの子たちと
遊んで無いからかなー?なれてないのかな?」
といわれ、ちょっと気になりはじめました。

みなさんはお子タン、同じくらいの年頃の子たちと遊ばせていますか?
遊ばせたほういいのかなあ。
冬はいろいろ感染症が怖くて散歩程度はするものの、人中にいくのは
ちょっと気がひけることもあるのですが。。

暖かくなってからでも間に合うかしら?
990名無しの心子知らず:04/02/10 12:05 ID:01rx3ZZl
>>989
タイムリーなレスに反応。
同じく感染症が怖く、同じくらいの子達と最近遊ばせてなくて、
子どもも私も家にこもってばかりじゃイライラするし、
あまり良くないかなぁと思って、さっき公園に行ってきたら
ヒエピタ貼って、鼻水ダァダァ咳ゴホゴホの子どもがいて
そそくさと帰ってきました。
後から来た人も「まだ微熱と咳が残ってるけど来ちゃった〜」なんて
言ってたし・・・
あまりにも無神経すぎて(私が神経質すぎなのか?)
なんだかなぁ・・・。
991名無しの心子知らず:04/02/10 12:14 ID:NcLvAc/3
>990
この時期はウイルスだらけだからねえ・・。たぶんしょっちゅう
風邪引いて慣れっこになってるか、体が強くて風邪引いてもあまり
重症にならない子の親なのかもしれないですね。友人の子は
すぐ高熱になってしまうので、うちの子が鼻水出てたらお遊びは中止に
します。移したら悪いので。ただ微熱残ってるのに来たら、また
ひどくなるかもしれないのにね。ちょっとびっくり。
992名無しの心子知らず:04/02/10 12:28 ID:80l/hS8W
そろそろ1000でつね。

>>989
うちも1歳4ヶ月。
2ヶ月前に引っ越して以来ちょっとヒキってますがw、引っ越し前は、しょっちゅう同月齢の子たちと遊ばせてました。
でも、元々の性質なのか、うちの子は自分から友達に寄ってくことはしなかったです。
なんとなくつまんなさそうな顔してたし。
同年代の子たちに“慣れる”って、回を重ねればいいってわけじゃないみたい。
まだ2年も生きてないんだし、上手に人付き合いできなくても仕方ないかーと思うようにしてます。
993名無しの心子知らず:04/02/10 12:47 ID:XYoi7tw1
>989
うちも風邪がこわくて外出してません。
というか、年子の6ヶ月赤がいるので、その前から結構ヒキ…。
上の子も最初、下の子が産まれたときは、ちっとも反応しませんでしたよ。
そのうち、ちょっかいかけにいくようになりましたが、
下の子が寝返りしたり、活発に動くようになってからなので、
4ヶ月の見知らぬネンネの赤ちゃん相手じゃ、1歳児の反応なんて
そんなもんじゃないでしょうか。
994名無しの心子知らず:04/02/10 13:02 ID:/PiI5ati
うちの子もそうだったけど、幼稚園に入るくらいまでは
子供って意外に「ねんねの赤ちゃん」には興味ないですヨ。

知人の子は赤ちゃんが産まれてくるのをものすごく楽しみにしていたんだけど
その子の考えてる赤ちゃんはご近所の生後半年以上の愛嬌もあれば多少動くこともする赤ちゃん。
せっかく自分ちに産まれてきた赤ちゃんが来る日も来る日も寝てばかりで反応もなく
遊び相手にならないことを理解したら、赤ちゃんへの興味は急速にしぼんでしまった様子だったそうです。
じきにその赤ちゃんも動き出して、多少遊び相手にもなるようになったら
また赤ちゃんへの興味も復活したんで心配はありませんでしたが
3・4歳の子でもそんな反応を見せるんですから
1歳児が赤ちゃんに興味がない・未知の生物を見てwこわがるのもごく普通、に私も1票です。
995名無しの心子知らず:04/02/10 14:06 ID:vq8NbMfm
うちも風邪とかインフルエンザとか怖くてあまり外には出してないなぁ。
上に2人いるのでもっぱらきょうだいで遊ぶのみだな。

赤ちゃん、うちは末っ子なんだけど、好きみたい。
赤ちゃんがいると寄っていって私に「コレ、コレ、アカチャン!」と見せようとします。
泣けば「アカチャンナイテル!ナイテル!!」と必死に私に訴えに来るし(w
すごくすごく気になるみたいです。
996名無しの心子知らず:04/02/10 14:13 ID:f54b3mq/
うちは1歳10ヶ月の女児。
1年前から近い月齢の子たちと遊んでる。
HちゃんRちゃん(ともに2歳)は私のことが気に入っているらしく、
会えば抱きついてくる。
A君とうちの娘は、すでに恋人同士。
家に帰ろうとすると「Aく〜ん(涙)」「○○ちゃ〜ん(涙)」と涙ぽろぽろ。

あと、うちの娘はRちゃんの弟(4ヶ月)が大好きです。
泣けば抱っこしてあやそうとするし、
寝そうなときはおなかをさすって子守唄を歌います。
それ以外の時はずっと
「赤ちゃんかわいいね〜」「いい子いい子しようね〜」などと言っています。
997名無しの心子知らず:04/02/10 14:43 ID:XYoi7tw1
>>996
そういえば、女の子は赤ちゃん好きな子多いよね。
赤ちゃん抱っこしてると、小さい女の子に
「きゃー、赤ちゃんかわいい〜」と言われる。
実家帰ったら、姪達にもカワイイ〜抱っこさせて〜と言われる。
うちの子は年子男だから、私のマネして、
弟のオムツを替えようとしたりはするけど、
カワイイカワイイなんてしないなー。
998名無しの心子知らず:04/02/10 14:46 ID:WowjoUDZ
新スレ立ってます?
999名無しの心子知らず:04/02/10 14:51 ID:otWopUoN
999
10001000:04/02/10 14:54 ID:otWopUoN
新スレ立ってないのに、1000だよ〜
私は立てられないので、誰か立ててください・・
お願いします
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。