●体育会系おけいこ●【英才教育】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
なんかないですか?できれば費用が安くて人気があるやつ。で、何歳頃から始めたら良いですか?
2名無しの心子知らず:03/12/22 21:30 ID:DPMDZexQ
ヽ(´ー`)ノ
3名無しの心子知らず:03/12/22 21:35 ID:jxoQOdxd
2geto--------------------!!!!!
43:03/12/22 21:37 ID:jxoQOdxd
ちっ、まけっちまった;;>2
5名無しの心子知らず:03/12/22 22:33 ID:CgVhj3xB
水泳
王道。3さいぐらいから。体力つけるにはよいと思う。安い。
テニス
娘が4歳のとき体験させたけど、コーチが投げたボールを当てる練習。
ボールを投げる練習。ランニング等。公園でやってあげればできるだろうな。
という感じだった。
体操
鉄棒,マット、跳び箱。
でも習いにきてる子って運動出来る子よりは、できない子が多いような気がした。
できれば、小学校とかで自信もってできると思う。
4歳ぐらいからかな。公園とかでよく遊んでる子って習わなくてもできるかも・・

結局小さい頃は、よく歩き、公園とかでよく遊ぶのがいいかなあと思うけど・・
6名無しの心子知らず:03/12/23 00:29 ID:Ojx/+vU5
卓球。つづけ、愛ちゃん。
7名無しの心子知らず:03/12/23 09:22 ID:L+WoGAdX
極真空手、剣道、柔道とか礼儀作法のキチキチしたスポーツがイイと思います。物騒な世の中なので護身術も身に着けて欲しいな・・・
8名無しの心子知らず:03/12/23 11:39 ID:uXa5WFR3
柔道やレスリングはオススメしないな。耳の形が変になるよ。
9名無しの心子知らず:03/12/23 13:40 ID:L+WoGAdX
マラソンは費用も安くてGOOD!
10名無しの心子知らず:03/12/23 13:43 ID:lLWk1ru/
イチロー、清水、里谷の例からも
子供のベストコーチは親である。
11名無しの心子知らず:03/12/23 13:54 ID:7n3eemre
>10
家にコーチがいるのってどうなんだろう。

親の思いと子供の熱意がたまたま一致すれば、
まだいいんだろうけどね。
12名無しの心子知らず:03/12/23 20:59 ID:L+WoGAdX
>>10そー言えば、親の熱意よりも親の、その競技に対する知識、技術のある子供が成功してるね。レスリング女子のアニマル浜口さんの娘もそうだしね・・・
13名無しの心子知らず:03/12/23 21:09 ID:Vc4a8yw8
小さいうちからあまり鍛えない方がいいよ。
私は幼稚園年中からずっと体操とか、柔道をしていたけど、
身長が伸びなくなるよ。
筋肉をつけすぎに注意らしい・・。
私は中1で身長がストップしました。
オリンピックに出ている日本人選手って皆、小柄でしょ。
骨格も華奢だし、運動量は適度にしないとね。
14名無しの心子知らず:04/01/01 16:14 ID:XHN2VRRG
K-1選手にしる
15名無しの心子知らず:04/01/05 10:25 ID:QPIn3Ije
筋肉の付けすぎ、ホントにやばいの?どうしよう・・・
ウチの年長児、空手習ってるけどチビなんだ。
っていうか、チビでよれよれだから習わせたんだけど、
やっぱりこの先もチビなのかなぁ。
空手は背が低いと不利なんだよね。特に年齢の低い頃は。
16名無しの心子知らず:04/01/05 13:08 ID:6Or9SIyX
>>12
そうでもないよ。アニマル浜口はアマレスに関しては素人。
スケートの清水の父親もスケートど素人。でも熱意だけは
超人的で自分で研究したり一流選手の雑談とか盗み聞きして
子供のコーチングに実践していたそうです。
イチローの父親にしても
専門的に野球を極めていなかったことがイチローを型にはめずにしなかったのでよかった
とか言っていた。
あと無双山にしてもゴルフの丸山にしても。親の熱意と子供への愛情のかけ方が
尋常ではなかったということです。
17名無しの心子知らず:04/01/05 22:39 ID:mTLCEtY3
>15
週2〜3時間する程度なら大丈夫なんでは?
タワラ(あれは柔道だけど)みたいに毎日何時間もするから
筋肉の付きすぎで骨の発達が抑えられてしまうのであって、
適度な運動はむしろ必要でないかと。何事もほどほどにね。
私も幼稚園の時から柔道やってたけど、身長170cm超えてます。
18あぼーん:あぼーん
あぼーん
19名無しの心子知らず:04/02/14 07:42 ID:X7IDVnkt
>>16
でもそれは結果オーライって言うか
ごく一部の成功例(一流スポーツ選手)の影には無数の失敗があるわけで
逆に親が放っておいても上達する子供はいるんだし
環境を整えて上達(成功)する可能性を少しでも高くしようという
親側の情熱は分かるけど、事故や故障もあるからね
才能と努力と運だと思う。特に才能と運かな?
20名無しの心子知らず:04/03/12 11:17 ID:QcwNDi/Q
21名無しの心子知らず:04/04/10 18:37 ID:MIo8EI+W
クボタメソッドってどうよ
資料に費用のことが書いてないんだけど
22名無しの心子知らず:04/04/23 18:55 ID:vb5A0xyU
夫、小学校から大学までサッカー少年&サッカー青年だった。
太ももとかふくらぎとかものすごい筋肉だったらしいが、背が低い。
自称165cmだが、多分それより数センチは低いと思う。
夫の兄・弟は夫より10cm以上は高いのになぁ。
武田鉄矢も筋肉つけすぎで背が伸びなかったクチだよね、確か。
23名無しの心子知らず:04/05/12 20:54 ID:ejtWDjuL
背が伸びなかった理由は、遺伝も環境もあるだろうから、
なんともわからないと思う。
24名無しの心子知らず:04/05/12 21:23 ID:XaAB5MV7
でもさ、体操やってた人とかちっさいよね。
あと、サッカー選手の足は短い!気がする。
やっぱり筋肉の付け過ぎは成長を妨げると思うな・・・。

我が子も空手行かせてるんだけど、適当でいいぞ〜と
ひそかに思ってます。
25名無しの心子知らず:04/05/24 13:16 ID:vY0u0YtS
体育教室っていいですか?
運動のできる子は行かなくてもできると思いますが、標準タイプの子にはどう?
26名無しの心子知らず:04/05/24 13:52 ID:sREzU1S0
>1の子はいくつ? 3才くらい迄はスイミングスクールくらいしか無さそう。
どの習い事も大概3才からのクラスしかない。
家の娘は3才になったらバレエかなと思ってる。 
0才からバレエ教えてくれるのは松山バレエ団の青山本校しか見つからなかった。
通えんわ。 
27名無しの心子知らず:04/05/25 20:58 ID:uzlju2L6
0歳児のバレエって・・・どんなことするんだ?
28ロリコン連合 ◆rsHGu1rF5o :04/07/19 14:08 ID:RcCXRnqS
test
若い我ら人民の爲
希望の道ひらく
自由の國とり返すまで
奴隷のやうにこき使ふ者
占領者を追ひ返せ
解放の國築く我ら
若いベトナム兵士

この苦しみ激しくとも
其れは尚續かぬ
解放の時決する今
強く戰ふ我ら
想ひ起こせホーチンミの聲
南の若者よ
鬪ひとれ幸いの國
自由ベトナム兵士
鬪ひとれ幸いの國
自由ベトナム兵士
29名無しの心子知らず:04/07/19 14:27 ID:bNMAVjmX
きんにくんを付けると背が伸びないというのはガセネタらしい。
ソースは身体板の身長スレ。
30名無しの心子知らず:04/07/22 12:46 ID:8zEEVtJY
0歳のバレエ・・・ちょっと笑ったわw

うちはテニスをね・・・させてみたわ。
5歳からのコースしかなかったんで5歳になってから。
お遊びに金払ってるって気もしたけどね。
水泳はいいと思う。趣味と学校に入ってからの実益も兼ねて。
31名無しの心子知らず:04/07/27 08:16 ID:7x6ibWh4
ガキが耳変形する迄練習出来る訳ねえだろアホか
本気で思ってるのかい馬鹿親
32名無しの心子知らず
>>25
本人のやる気によると思う。
うちは運動神経が鈍いので入れてたけど、
子供は友達に会いに遊びに行く感じだった。
お友達と連れ立って行ったのではなく、その教室で友達を作った。
できるクラスとそうでないクラスに分かれていたので、
本人に合うクラスに入れればOKだと思う。
スイミングはやる気あり、なので友達がいても進歩したけど、
体操は無駄金だったかなあ。
でも逆上がりの壁使ってはできるようになったからいいかな(泣笑い