虫も動物も一通りだいたい好きだけど
害虫の類はなぁ…
幸いゴキブリが居ない地域だけど、ゴキブリを頻繁に目にする地域だと
どうしても「きゃーーー」と叫んで逃げまどう&敵対視する姿を
見せざるを得ないと思う…
(旅行先であの姿とすばしっこさ、おまけに飛ぶ姿に震え上がったので(;´Д`))
そのへんはどうなんだろう、影響あるんかな…
44 :
名無しの心子知らず:03/11/12 15:51 ID:FsJ6AQXE
1.5ヵ月児♂、夕方、
いないないばぁ
プチアニメ
おかあさんといっしょ
〜までにしようとしても、結局おじゃるまるまで見せてしまう…
もちろん本人は興味ある部分しか見てないけど、
やっぱり2時間テレビつけっぱなしはよくないかな?
>>43 日頃「虫さん可愛いね、そっと放してあげようね」なんて言ってても
ゴキや蚊だけはキャーとは叫ばないけど、まなじりを決して対決します。
子供から「同じ虫さんなのにゴキブリさんだけどうして?」と言われてつまってます。
46 :
名無しの心子知らず:03/11/12 16:21 ID:gMZUdr3L
ブタさんや牛さんは感謝して食べようね、なんてきれい事いってるが、
うちは飼い猫が外で瀕死のスズメを持ち帰って放置する。
(食べられたらそれもイヤだが)3歳じゃ本能といっても理解できず。
教育上よろしくないですね。
庭にいくつものスズメ塚がありまして、供養しておりますが。
47 :
名無しの心子知らず:03/11/12 16:22 ID:hmofuuXr
うーん・・
私自身は、ど田舎育ちで、虫、動物オールオッケーで、
息子も1,2歳頃は大型犬にも自分から寄っていくし、虫も怖がってなかった。
なのに4歳目前にした最近、蝶々ごときにびびったり
バッタに驚いて逃げてくるよ。トラウマ経験もない(噛まれた、刺されたなどの)
なぜだ?
>>44
ウチもいないないばぁ(今の所、これにしか興味がないらしい)
ビデオテープにぎっしり繰り返し録画で小分けして一日にTOTAL3時間は
見せている。
ちょっと将来が不安。
だが、現在小学校になる友人の子供は当時もっと見せていた。
(戦い系、NHK、キャラクターアニメを一日こなしていた。)
今はテレビなんか面白く無いと言っているらしい。
49 :
44:03/11/13 02:24 ID:5iZDC/R/
>48
そんな子もいるんですね。。
うちもビデオ作って見せたりして、
雨の日なんて4時間はつけっぱなしかも…
一緒に踊ったり歌ったり笑ったりはちょくちょくしてるけど
なんか、見せすぎ?って、いつもうしろめたい気分
TVは見せないに越した事はない。と思うけど、
うちの子は2歳なりたての頃子供向けのビデオや新幹線のDVDにはまり
見せないとむせ返るほど号泣するため、仕方ないから膝に座らせ
延々と「うわー、新幹線 早いねー。かっこいいねー。
運転手さんは大変だねー(何度も興味ないビデオ見て、感動してるふりをする
私も大変だーと心で泣く)」等と言いながらビデオ1日5時間以上
見ていたけれども、さすがにもうじき3歳になる今は飽きたのか
1日トータルでも2時間も見なくなったよ。
それより今はお絵かきがブームらしく、新幹線を何百回も書かされた・・・
ヲーイ。お母さんはもう飽きたよ。別のものも描きたいよ。
51 :
名無しの心子知らず:03/11/13 10:30 ID:iX/4Ffdf
>>50 うちも「あさま」何百回書いたことかw
前に「テレビ漬け幼児言葉遅れる」ってスレあったね。
52 :
名無しの心子知らず:03/11/13 11:19 ID:JNNdMb/4
でも実際に小学生で授業について行けない子供は、テレビなどの映像主体で育った子供も多いんだって。
先生の話しを耳だけで聞いて理解する能力がないらしいよ
日本の学校に入れるつもらなら耳から聞いて理解できる子に育てておけと言われた…
53 :
名無しの心子知らず:03/11/13 13:12 ID:E2iiApFE
>>40 私もファンタジーそのものには否定的だけど、何かになりきるっていう力をもっているのは幼児期だけだと思う。
3びきのこぶたの狼になって悪者演じたり、末っ子ぶたになって英雄になったり、そんなんで、こころが成長していくんじゃないかと思う。
演じるんじゃなくてなりきるんだ。今のこどもは夢を持たない子が多いらしい。
ハリーのファンタジーにはまるのとは別に自分の夢を持つ子になってほしい。
>>40 モンテがファンタジー駄目で、
シュタがファンタジーマンセーじゃなかった?
55 :
名無しの心子知らず:03/11/13 15:03 ID:ITDT+67R
>>53 現実にそった夢を持つ事ができるようになるために、
ファンタジーを否定してる、とかなんとかな感じだったと
思うんですが。
>>54 モンテのほうでしたっけ?曖昧な事かいてごめんなさいです。
56 :
名無しの心子知らず:03/11/13 18:21 ID:d5Z9+rEm
>>52 でも早期教育って映像主体なモノ(特に英語)が多いけどどうなんだろう。
57 :
名無しの心子知らず:03/11/13 18:30 ID:rF1vn0qU
・三才までに脳の約7〜8割完成する。
・ガチガチの土(刺激を与えず耕していない脳)に
いくらよい種(教材や塾等)をまいても実(結果)は知れている(今までの教育)
・0歳〜3歳は将来、水や栄養をぐんぐん吸収する脳を耕すもっとも大事な時期。
・将来「勉強しなさい!」と親が必死にならなくても「勉強の楽しさ」を理解している子は
自ら学習に取り組む。
などが私が子供を産む責任を負ったとき信念としたものです。
2.8歳と、0.8ヶ月の息子がいますが同居している義両親と主人の理解のもと
家庭保育園のプログラムと週一のネイティブ講師による英会話(上の子1.2歳下の子18日目から)
子供の目線に姿勢を落としての会話の実践、
子供のプライドや人格などの大事な風船がたくさんある頭は叩かない。
親も楽しんで会話や歌やお遊戯をする。一緒に泥んこや絵の具だらけになって遊ぶ
などなど・・・
結果はというと・・・彼らが一人前に勤めたり、結婚して子供が出来たりした時などに、本人たち自身が「要領」よく「的確」に逞しく生きていけるようになれれば
それが最終結果だと思うのでまだまだ先の事ですよん
今のところは上の子は幼稚園(週一のプレ幼稚園)の先生曰く、5〜6歳の子ぐらいの知能知識があるそうです
あまり言葉が出ていない他の子ともやさしく接しているようで安心してます。
「やらなくて人をヒガムより、やって自分に胸を晴れ!」これ、私の好きな言葉です。
58 :
名無しの心子知らず:03/11/13 18:37 ID:jtFJL3iu
私も幼稚園に入るまでは午前中ずっと教育テレビ三昧だったんだけど、
別にどうってことなかったから、余り心配してない。
もっとも、テレビだけじゃなくて本(絵本)もかなり読んだよ。
テレビが多いとダメなんじゃなくて、
テレビ以外の刺激が少ないと困るんじゃないかという気がする。
どっちもたっぷりならべつにいいんじゃない??
あと、テレビも絵本も集中して一生懸命見られるなら、
授業も集中して聞けると思う。
低学年の頃って、結構集中力が持続できるかが
勝負だったりするし。
59 :
名無しの心子知らず:03/11/13 18:39 ID:rF1vn0qU
>>57ですが、
家庭保育園は2人とも胎教プログラムからです。
ちなみに2歳の息子はマイパソコンを持っており、
自分で立ち上げ→ソフトの起動(プーさんのABCやミッドタウンマッドネス、ハイパーボウルなど)
プレイ→パソコンの終了 一連の流れを問題なくやってのけてます。
あと問題は時間の「けじめ」でつ・・・目が悪くならないように気をつけてます。
>今のところは上の子は幼稚園(週一のプレ幼稚園)の先生曰く、
>5〜6歳の子ぐらいの知能知識があるそうです
>あまり言葉が出ていない他の子ともやさしく接しているようで
>安心してます。
実際の年以上の知能知識があることは、
子供にとって幸なのか、不幸なのか・・・。
そんなに生き急ぐなって感じだよ。
61 :
名無しの心子知らず:03/11/13 19:00 ID:jtFJL3iu
今4歳のうちの子も
2歳でだいたい59さんと同じような感じでパソコン使ってた。
マイパソコンはないけど、マイアカウントは持ってるよ。
単にWindowsのヒューマンインターフェースってのが
2歳児でも使えるようになっているだけの話で・・・。
昔みたいにコマンド入力するわけじゃないからね。
幼児用のゲームもネット上にいっぱいあるし
良い時代になったものだ。
62 :
名無しの心子知らず:03/11/13 19:03 ID:WisxtbtW
いいんだか、悪いんだか・・・と思うけどね。>パソの普及
まぁ、そういう時代に育つんだから、上手に付き合っていかねば・・・だけど。
63 :
名無しの心子知らず:03/11/13 19:20 ID:CncK8UYS
パソコンどうなのかな。
私も以前は子供でパソコン「すごーい」って思ってたけど、今は触らせたく
ないな〜。
危険が多い気がする・・・
64 :
名無しの心子知らず:03/11/13 20:34 ID:2scdt/YT
焦っちゃうよなあ。
うちの子の従兄弟にあたる夫の姉の子は
非常に出来がいいんだ。
最初夫があまり「利口な子なんだ」と褒めるので
「伯父馬鹿かい・・」と思ってたんだけど、
どうやらまじ賢い。
上はまだ小2のくせに、私は電話で世間話をして
会話をリードされちまったよ!
行儀もいいんだ。
下の4歳児にうちでプリンを出したら
誰も何も言わないのに台所まで「ごちそうさまでした」
と皿を持ってきたよ!
あんなんと比べられるのかなあ。
うちのはまだ3ヶ月で、この先どう育つかわからないけど
ちょっとプレッシャー。
65 :
名無しの心子知らず:03/11/13 20:47 ID:DbB2eAhN
>>57 カホの良し悪しはカホスレを見ればわかるのでこの場ではあえてスルーします。
参考までに御両親の学歴や生活背景に興味があります。
うちの2歳5ヶ月息子は
1人でパズル96ピースを完成しちゃうし、全国の電車の名前や乗り物
の種類は全部把握してる。親もついていけないくらい
アルファベットはもちろん、数字、単語もかなり知ってます。使います。
ひらがなも読めるので簡単な本なら1人で読んでます。
いろんな歌を覚えていて歌いながら踊るしw
特に高い教材を買ったりはしてません。
公園で遊ぶお友達にはすごく優しいです。
本人なりに「ここは譲りあうべき」「ここは争いにかかわらない方がいい」
など、頭で考えて行動してるように思えます。
この時期、何より自主性(やりたいと言ってることをとことん追求して
やらせている)を尊重してます。本当に吸収力のすごさには毎日びっくり
させられます。
ちなみにテレビも大好きですよ。でもテレビをボーッと見てるのでは
なくていつも「ママ、〜だね」「ママ、これは何?」などと常に聞いてきます。
66 :
名無しの心子知らず:03/11/13 20:54 ID:DbB2eAhN
>>64 うちの息子は2歳になった頃には「ごちそうさま」って
言って台所に持ってくるの当たり前の行動だったよ。
言葉が話せない時は「ママ〜」と言って食べた皿を
台所に持って来てたよ。
これは頭がいいとか云々より生活習慣だと思いますよ。
親がきちんとそうしていれば自然にできることだと思います。
67 :
名無しの心子知らず:03/11/13 21:45 ID:/hod7cNL
>>65 すごいですねえ。
うちもそんな風になったらいいなあ。
どういう環境を与えてあげたのですか?
教えてください。
68 :
名無しの心子知らず:03/11/13 22:20 ID:9Ibx/ilg
英国人家庭教師の先生にレッスンの相談に行った。
結果的には「幼児は教える対象にしていない」と断られたが、
*会話の時は、きちんと相手と視線を合わせること
*完璧にできなくても、良くできている点や進歩した点をほめること
を日本人はあまり気にしないで子育てをするようですね
のようなことを(英語で)言われて、意識して育てるようにしている。
69 :
名無しの心子知らず:03/11/13 22:35 ID:8na/NVX8
少なくとも
>>57は真剣に子供の将来について考えてる。
70 :
名無しの心子知らず:03/11/15 13:46 ID:xg3FBwc8
2歳のときに、風邪をこじらせて入院しました。
看護士さん2人がかりで点滴の針を入れ、固定しましたが、廊下で待っていたわたしが
入っていって「お疲れさまです」と声をかけると、「2歳くらい上の子くらい力があり
ました」と言われました。
>結果はというと・・・彼らが一人前に勤めたり、結婚して子供が出来たりした時
>などに、本人たち自身が「要領」よく「的確」に逞しく生きていけるようになれれば
胴衣ですが、57さんのようにはできていません。
手足を思い切り動かすことで、脳内のシナプスが元気に増えてくれればと
思っています
71 :
名無しの心子知らず:03/11/15 14:18 ID:tQ6tunnO
>>57は家庭保育園とネイティブの英語のこと書かなければ
わりといいこと書いていたのにね。
72 :
名無しの心子知らず:03/11/15 14:22 ID:Xphg2iSg
家庭保育園ってそんなにダメ?
73 :
名無しの心子知らず:03/11/15 14:30 ID:tlerobeE
やっぱり子供のためには何でもやらせたほうがいいのかな?
ウトが2ヶ月の我が子に、
3歳になったらピアノ習わせる!って意気込んでるけど
何だか「なんちゃって音楽好きウンチク語り」のウトと一緒に
通わせると思うと嫌なのだけど、
本当に子供の事を思えば
快く送り出してあげたほうがいいのかすぃら…
74 :
名無しの心子知らず:03/11/15 22:46 ID:7/DiRCss
六条鼻のようになりたいのかな?
彼女は「4歳までに全てが決まる」と言い放ってますが。
子供が3才になるくらいまでは、親の方が焦っちゃうんだよね。
発育の個人差も激しいし、コミュニケーションもまだ、
思うように取れないから、早く一人前に話せるようになって
欲しいとか。
3才を過ぎると、あの焦りはなんだったんだろうって思う。
何にもしなくても、何かしたとしても、実際に3才になって
しまえば、そんなに大差はなくって、性格的なものが大きく
焦っても仕方がないって思えてくる。そして、もっと、
赤ちゃんの頃の子供を楽しめば良かったなぁーなんて懐かしく
思ったりね。
76 :
名無しの心子知らず:03/11/20 06:35 ID:jA1kJnsF
ここって子供がいかにお勉強が出来るかを自慢しあうスレでつか?
と言いつつもMy意見を、、、。
子供が3歳になるまでに、とは、私自身は親子の信頼感を作り上げる事と、生活習慣の
収得だと思うなー。
いくらお勉強が出来たからって人に挨拶が出来なかったり、いただきます、ごちそうさまが
出来ない子供&大人になってもらいたくない。お勉強が出来ても親をないがしろにする
子供にはなってほしくない、と思います。子供って何か悪い事やワガママをしようと
する時、親の顔色を伺ってる事がよくあるので、その時に親は子供に負けてはいけない!
泣くとワガママが通ると子供が思いこむとそれは大きくなってもワガママが続くと思う。
今日はお菓子を一つと決めたらどんなに泣こうが一つだけ、とか、公共の場で
(例えば児童館なんかで)お菓子を欲しがってもあげない、など、それなりの
ルールや小さなガマンを教える。で、がんばったら思い切り抱きしめてあげて
親子のつながりを深めていくのが大事。
まだ小さいからガマンが出来ないのではなく、小さなガマンから学ぶことの基礎を
教えてあげたい。ガマンした、頑張ったから誉めてもらったという経験から将来の
勉強や努力をした成果をあげる喜びに繋がると思う。
だけどその根底には親子愛が必須。
小さいうちに○○が出来たと喜んでいても人としての基本がなっていないといけないと思う。
ちと長くなったね。すいません。
77 :
名無しの心子知らず:03/11/20 07:31 ID:lN10bNck
パソかぁ
あの超いい加減に育てられてる風の春菊の子も、
親の見様見真似でパソをかなり操れるらしいじゃない?
育て方は関係ないかもね。
ちなみに私自身、早期教育(公文式等)で息切れ、
昔天才今アホウというタイプなので、
お勉強に関しては適当にするつもり。
親が頑張りすぎると、子は親が思ってる以上に
しんどいものなのよ。
78 :
名無しの心子知らず:03/11/20 08:46 ID:KF3aN22d
「自慢はみっともない」ということを教えたいと思います。
>>76 私も、早期教育には意味が無いとは思ってるけど
親子の信頼感を作り上げる事や生活習慣の収得と
お勉強とは全然関係なくない??
どっちか選ばなきゃ出来ないってわけじゃなし。
80 :
名無しの心子知らず:03/11/20 11:40 ID:ZyTiBm2a
3歳までって母親が専業の場合余りある時間がとれる。
だからお勉強の1つも教えてやって損はないと思うが。
躾は生活と並行して行えばいいことだ。
人が楽しければ、自分も楽しい。
人が嬉しければ、自分も嬉しい。
うちはこんな感じを漠然と教えてる。
やさしい子に育ってます。
教育系は3歳過ぎてからで絶対間に合うと思う。
それより心の軸を作っていきたい。
(間に合わないって!というツッコミがきそうだが、
それは価値観の違いって事で。うちでは教育より心が大事)
82 :
名無しの心子知らず:03/11/20 14:12 ID:8y7bvgkT
だーかーらー。
心と知育(
>>81の教育=知育の意味だよね)は比べるもんじゃないってばー。
両方大切。
83 :
名無しの心子知らず:03/11/20 14:15 ID:IhdJEyMl
84 :
名無しの心子知らず:03/11/20 14:16 ID:ZyTiBm2a
人それぞれなんだし、批判しあうのはやめようよ。
自慢しようと何しようと「ふーん、そういう人もいるんだぁ・・・」
参考にしよ〜って、
マターリといきましょうよ、マターリ とね。
>50
1日5時間もひざに乗せてビデオを見てるんだったら、
その分の時間、外に連れ出して、公園遊びでも、散歩でもしてたら、
良かったんじゃないかと思うけど・・・。
86 :
名無しの心子知らず:03/11/20 15:37 ID:nVyCM7ys
うちも、2歳になる頃にはパソコン、自分で遊んでた。
絵本も私が読む以外にも、自分で読んでた。
しかし、今小2だが、どうも創造力がないような。
テストは百点だけど、自主性、やる気がみられない、という評価。
パソのせいかどうかはわからんが・・。
いまは、自分でネットに繋いで見られるようになったので、あえてマイパソは持たせない。
>76
激ドー
英語にピアノに塾に、っていろいろ習わせていた親子、揃って食事の時ひじをついてた。
おかあさんは足を組んでるし。
まあ、そういう家風なのでしょうが・・(他人がいうことじゃない)
87 :
名無しの心子知らず:03/11/20 15:43 ID:owWg+7WO
>26から>35くらいを読んだけど
2歳の記憶って残るの?
3〜4歳くらいからじゃないのかな?覚えてるのって
>>87 生まれたときのトラウマもあるらしいですよ。ホントかウソかわかりませんが。
ベビーマッサージでバーストラウマを無くしてやると、
安定した子にになるって本読んだんだけどそんなにいいのかなあ?
あぼーん
90 :
名無しの心子知らず:04/01/10 06:20 ID:nRJmQwwL
三歳児 親口々に 「天才児」
92 :
名無しの心子知らず: