935 :
名無しの心子知らず:05/01/23 19:23:22 ID:ksCy+U8w
勿論体調が多いんだけれど、精神的な問題で母乳がでない場合がある。
望まれなくて産まれた子に対して母乳が出せないケースも稀にあるしね。
936 :
名無しの心子知らず:05/01/23 19:43:39 ID:sogvl+2P
>>926 どちらにせよ老夫婦宅に、赤ちゃんの泣き声が聞こえるということでご迷惑
をかけているのだから、一度菓子折りでも持ってご挨拶に行ってくるのはい
かがでしょう?
その時に断乳中でと言えば、あちらも安心されるのでは?
926さんも虐待だと思われていないかと心配しなくてもいいしね。
937 :
名無しの心子知らず:05/01/23 19:48:05 ID:ksCy+U8w
>>936 その考えだと近所全てに菓子折を持って行かないといけないし
逆に言い訳めいていないかな?
近所のスーパーで顔があった時にでも
「いつも夜泣きでご迷惑をかけております。断乳中で機嫌が悪くて」
と言う方が良いと思うけれどね。近所全てに対してだけれど。
938 :
名無しの心子知らず:05/01/26 04:30:41 ID:M6d6K2QH
>935
何が何でもそういう事にしたいのかな?
本当に何も知らないから、でっち上げが巧いわけだ。
と言うか、妄想家が多いのかな?その職業は。
高熱を出して寝込んだら、出なくなりました。
嫌らしいねえ、ホントに。
盗聴盗撮何でもして、他人の裸を平気で見るのが大好きな
異常者らしい詮索好きだね。
そんな異常者が公務員なんかになってるからから
この国は傾いてるんだよ。
939 :
名無しの心子知らず:05/01/26 04:33:42 ID:M6d6K2QH
まあ
何が何でも、
組織犯罪を犯し、隠蔽工作の為にでっち上げをし
挙げ句に子供を虐殺しかけ、また重ねて隠蔽工作を
しなければならないのが、津崎哲郎一味の宿命ですからねえ(嘲笑
940 :
児童虐待防止の市民活動団体:05/01/27 19:08:54 ID:V8aCygRY
942 :
名無しの心子知らず:05/01/28 14:18:57 ID:TPEpZZPs
944 :
ななし:05/02/04 12:12:16 ID:bYcpfQsI
児童虐待事件は検挙者数が前年比4割増の253人、被害児童も4割増の239人に上った。このうち、死亡した児童は51人だった。
945 :
名無しの心子知らず:05/02/08 20:23:01 ID:xXpzDLoW
今日ニュースで三歳の子が重傷だってね…
946 :
名無しの心子知らず:05/02/11 23:41:07 ID:mCoAyfs/
同じマンションに、あきらかにお風呂に入れてもらっていない、服も1週間くらい同じものを着ている2歳くらいの男の子がいます。
児相や電話相談などに相談したけど、「ただタイミングが合わないだけじゃないですか?」
「暴力などの疑いがあれば動けますが、そうじゃなければねえ…その子のお母さんに、それとなく聞いてみて下さいよ」
口を揃えたように、こう言われました。そのお母さんは近所付き合いはほとんどしていないみたいだし、
その隣の人は、子供がずっと泣きっぱなしのことがよくあるとも言っていました。
怒鳴り声などは聞こえないみたいだけど…。どうすればいいのでしょう…。心配です。
>945
3歳の子、亡くなったね。可哀相に・・・。
もう、これ以上犠牲を増やさないためにも、946さん、諦めずに児相と
かけあってください。
協力を頼めるお友達はいませんか、
個人が通報するより、同件について複数の通報があったほうが、
自相は動きます。
948 :
名無しの心子知らず:05/02/12 02:35:29 ID:+Q53j24t
>>946 もしかしてネグレクトかもしれないのに児童相談所は何のアドバイスも
くれないんですか?ひどいわ。
946さんも勇気を出して相談されたのに・・・。
同じマンションだし一度地域の子供向けのイベントなど
にお誘いしてみて様子を見てはどうでしょう?
949 :
名無しの心子知らず:05/02/12 09:12:26 ID:whqrYyju
>>946-948 昨今の児童相談所を見ると一概に悪口も書けませんが
未だにお役所仕事で、誠意がない仕事ぶりな所があるようです。
ですので、そう言った電話をかけるさいの必要事項として
1,担当者の名前の確認
2,直接の上司の名前の確認
3,実際しなくても(勿論したほうがよい)相手にこの会話は録音してるという
4,期限を切る
少なくても以上の4点は必要だと思われる。
950 :
946:05/02/12 10:47:05 ID:Q8TQJWwH
みなさんレスどうもありがとうございます
947さん、私が児相に相談したあと、その子の隣の人も電話をしたそうですが、同じようなことを言われたそうです。
他にも異常に気付いている人はいます。1人で公園にいることもしょっちゅうなので…。
そうですね。他のママ達、友達にも協力を仰いでみます。
948さん、ネグレスト!それだ!その言葉が出てこなかった。
週明けにもう1度児相に電話してネグレストかもしれないと伝えてみます。
地域のイベントですね…お母さん自体はあまり外で見かけないので声かけづらいけど、
チラシをポストに入れるとか手段はありますよね。なんとかやってみます。
948さん、担当者の名前は控えましたが、それ以外は考えもしなかったorz
他の人に電話してもらう時にも、その注意事項に気を付けてもらうようにします。
虐待のニュースは絶えないし児相の対応の問題等も取り沙汰されているし、
最初、通報すればすぐに前向きな対応してくれると思っていました。こんなに御粗末だとは思いませんでした。
長期戦になるかもしれない。でも、食い止めなくちゃ!また相談にのっていただくかもしれませんが、どうぞ宜しくお願いします。
951 :
名無しの心子知らず:05/02/12 10:54:51 ID:bw9mfq2b
>>950 > ネグレスト
ネグレクト(neglect), 無視する、注意を払わない、義務を怠る
>妊娠中におかしい?
>ごく稀にある、マタニティブルーじゃん。
>夫婦なのに、そんなこともわかんない旦那って…
マタニティブルーという言葉を利用してしたい放題、わがまま言い放題
自分のすべきことも放り出して、自分の夫を無下に見下し、批判し放題、
おまけに子供から父親を奪い、夫を犯罪者扱い、実家に出戻り子供を
自分の実家の一員に強制苗字変更、先祖様を軽視する馬鹿女が増えている。
子供にとって大事な両親というものを思いやりを持って考えれない
わがままし放題の糞女とその実家のジジイ、ババア。
しかも離婚してから実の父親に面会させようとしない。最悪だな。
これじゃあ日本に大地震が来てもおかしくない。
未来が無い。
953 :
名無しの心子知らず:05/02/12 14:10:33 ID:+Q53j24t
>>950 頑張って!あなたの行動が子供とその母親を救うかもしれません。
今日テレで児童虐待やってるね。みてると切なくなってくるよ。。。
横ですやすや寝てるムチュコになでなでしまくったら煩そうに払いのけられた。。。
>950
私はねー、同じように児相に相談して、ダルそうにのらりくらりされたので、キレたよ。
お前は子供を見殺しにする気か、いま電話口でめんどくさそうに話す時間があるならその
家に行ってこい。仕事する気あるんかゴラ?! お前の名前出して地元マスコミにこの怠慢ぶりを
タレこむぞ。ってな感じで・・。
翌日にはそいつ、家庭訪問したよ。ネグレクトされてた1歳半の子は、体重が6キロ弱で、
危なかったよ。イザとなれば、旦那さんに頼んでキツくいってもらってもいいかも。
>955
GJ!!
>お前の名前出して地元マスコミにこの怠慢ぶりをタレこむぞ。
これが効いたんでしょうね。
>950さんも、「あなたの名前は控えましたから、
万が一の時には、それなりの覚悟を・・・」ぐらい言ってやれ。
957 :
名無しの心子知らず:05/02/14 10:35:09 ID:PnP+CwUD
>>955 カコ(・∀・)イイ!
素晴らしい啖呵だ。スキーリした。
958 :
名無しの心子知らず:05/02/14 13:42:07 ID:WjYUmKCb
>>955 私も感動、GJ!!
>>950(946)さんも、できればぴしゃっと言ってやってくだされ(あるいは、
旦那様に頼んで言ってもらうとか)。それと、思ったんだけど、それだけ
多くの人が気に掛け、働きかけてるのに児相が動かないって十分ひどいこと
だから、地元の新聞社なんかにその話をしてみたら? 本物の記者に取材
されたら、児相だって青くなって腰を上げるかも。
使えるものならマスコミだって使っちゃえ(と個人的には思う)。
あとは、弁護士会に相談するとかね。どの程度力になってくれるかわからない
けども、試してみる価値はある。
みなさま、本当にありがとうございます。今朝もう一度、児相に電話しました。
相変わらず『その子は暴力受けてるんですか?…そのお母さんにちょっと聞いてみてから…』などと言われたので、
「ああそうですか。○○さんは幼い命がどうなっても構わないと仰るんですね。
こちらは通報の義務を果たしたまでですから。助かる命も黙って見殺しにしろと、そういうことですね。
ねえ、△△児童相談所の○○さん!こちらは出るとこ出ても構いませんから、よく考えて下さい。
ま、呑気に考えてる暇があるなら動いた方が早いと思いますけどね。あっちなみに、この会話は録音していますから。」
と言って切ってやりました。(なんでここまで言わなきゃいけないんだ…さっさと動けよ…。)
午前中、児相の人間らしき男性2人が来ていたみたいだよと、その隣の人が教えてくれました。
先程、児相から電話で、家庭訪問してきたと報告がありました。『大変申し訳ありませんでした、ご協力感謝いたします。』
母子ともに最善のケアをしていくとのこと。
最初の電話で、もっとビシッと言ってやれば良かった。ヘタレだった自分を反省orz
アドバイスくださった方々、本当にありがとうございました。
>>959 お疲れ様です。
心底お疲れになられた事でしょうが、
これで少しはその子もすくわれたことだと信じています。
>959
ぐっじょぶ!よくやった、感動した。
962 :
958:05/02/14 20:34:23 ID:uXhGTCU6
>>959 ほんとうにお疲れ様です。ありがとう、えらいよ、すばらしい!
963 :
名無しの心子知らず:05/02/15 00:18:20 ID:BPIw4Jps
>>959 お疲れ様でした。
しかし児相の対応は問題ですね。
虐待って何でしょう。
私は親から虐待されて育ったせいか、子供を叱ってる時フラッシュバックが起きて泣き声に異常に反応してしまう。
少し、叩いたり縛ったりしても私が受けた仕打ちよりは全然大した事ないと思ってしまう。
あれだけ嫌って、そうなるまいとしてきた母親そっくりの嫌な叱り方、キレ方、自分がされてひどく傷ついたことを絶対に自分の子にはすまいと誓ったのに。
反面教師にして、私は母のようにはなるまいとしてきたのに。
ごめんなさい。私は最低だと思う。
苦しいです。
生まれた時、可愛くてこんなにも可愛い子を絶対私のような目には合わせないと誓ったのに。
何もかも染み付いた習性で子供を歪ませていってるのは私です。
赤ちゃんの時の泣き声や夜泣は少しもいやじゃなかった。
でも幼児特有のぐずりの入った泣き方は気が狂いそうになる。
私が母親じゃなければ、この子はもっと幸せだっただろうに。
連鎖を断ち切ろうとあれほど思っていたのに。
「ママ嫌い」
そうだね。ママ嫌われても当たり前だと思う。
>>964 縛るのはやめましょう。
叩きたくてもぐっとこらえましょう。
パートにでも行って日中は二人きりにならないようにしたらいかがでしょう?
あなたの子はあなたじゃないしあなたもあなたの母親じゃないんだから
同じことをする必要はないのです。
思いつめないで環境を変えてみましょう。
966 :
名無しの心子知らず:05/02/15 03:29:32 ID:zwSdgdyB
>964 まずは可能ならお母さんと話してみては?
否定するんじゃなく、理解して、受け入れて、許して手放す。
反面教師にするのじゃなく、似てる部分を認めて、「じゃ、せめてこの部分は娘にしないようにする」と決めて努力する。
カウンセリングの手法なんだけど、効果的です。時間はかかるかも知れないけど、娘さんを愛してるなら出来るよ。
諦めないでやってみて。連鎖は自分の過去の傷への執着からくる。執着を断ち切れば嘘みたいに楽になるよ。
967 :
名無しの心子知らず:05/02/15 06:39:23 ID:+12ZLyxS
私なんか死ねば良い 愛情のかけ方分からない 叱り方分からない 血だらけになっても私を見てママと言う 後悔後悔いつも後悔 私なんか消えれば良い
>>967 自分の嫌な部分を消し去る部分しかないよ
子供は親を頼るしか生きる術はないんだから。
ちゃんと、治療を受けて母親になるしかない。
出来なきゃ、特別養子に出して一生縁を切るしかない。
>>965 >>966 レスありがとうございます。
そうですね、娘は私ではないし私もまた私の母親じゃない。
叩いたり縛ったりするの感情的にとっさにやってしまう事が多くて、今に取り返しのつかない事になるんじゃないかと思いつつも抑えられないです。
まず、それをやめる努力をしてみます。
育児をしていると自分の忘れていた記憶が蘇ってきてつらいです。
主治医ともまた相談して私のような道を子供に歩ませないよう努力します。
ふざけている様に見えるかもしれないが、マジレスで。
抑えても、逆にそれが堪れば衝動が凄い事になるかもしれないから
何処かに発散する対象が必要では?
クレヨンしんちゃんに出て来るネネちゃんのお母さんのように
ウサギの人形を殴るような。
勿論スポーツや別の娯楽のほうがいいのは間違いないことだけれど。
とにかく、きちんとあなた自身が治療を受けた方がいいと思う。
(主治医…ってことは、現に精神科医等に掛っているんだよね?)
自分だけで抱え込むのは危険だと思うので、抵抗あるかもしれないけど
(あるいはすでにやってらっしゃることかもしれないけど)、できれば
夫や児相にも打ち明け、自分の状態が悪いときには子供を預かってもらう
とか、自分のためにも子供のためにも逃げ道は確保しておいてね。
あとは、虐待に関する電話相談を受け付けている団体とか今はあるよね。
そういうところに相談するのも役立つかもしれないよ。
>>970 > クレヨンしんちゃんに出て来るネネちゃんのお母さんのように
> ウサギの人形を殴るような。
攻撃のカタルシス効果では、フラストレーションによって生じた緊張が
緩和されることはない、という最近の説を何かの記事で読みました。
>>964です
レスくれた方々、ありがとうございました。
欝を理由に子供につらく当たり過ぎていたと
今日改めて思う出来事があり、子供が生まれた日の事を思い出し、感情の起伏のまま心に傷を負わせるような事はやめようと思いました。
旦那は私の病気にも育児の負担にも、まったく理解がありません。
でもそれは辛くあたる理由には少しもならないという事に、やっと考えがまとまりました。
今日、相談センターで話をきいてもらった事で少し前向きになれました。
良い方向にむかうといいです。
975 :
名無しの心子知らず:05/02/17 04:47:52 ID:K2fWK+wB
↑だったら、産むな。
アホ!結果として、自分大好きなんだね!おめでとう!!
お前って一生子供育てられないから養子にしなさいね。そして、子供と縁切りなさい!
お前アホだから、お前と離れた子供は幸せ。
>>975 お前がアホ。前に進もうとしている人に向かって
そういう事言うな。
私も実母から虐待されていたクチだけど、産後フラッシュバックが
ひどくて実母に思い切って自分の思いをぶつけたけどね。
口から出るのは言い訳と保身、感謝すらされるべきなのに何言ってるの?
と言われたよ。可愛くなかったとまで断言されちゃいました。w
ま、私は母とは正反対の性格なので今の所虐待の連鎖はありませんが
自分を省みる事が出来る人は変われると思います。
実母はすべてにおいてそれが出来ない人で他人の悪口ばかり言っています。
よくトラブルを起こすのですが、自分が悪いなんてまったく思ってないです。
>>964さんも自分と同じような思いを子供にさせないように
お互い頑張りましょうね。
977 :
名無しの心子知らず:05/02/19 07:10:31 ID:wuQqwPlR
978 :
名無しの心子知らず:05/02/19 14:38:32 ID:iXUQnTyA
私も最近子供を必要以上に怒ってしまう。
3歳になったばかりの女の子なんだけど、
反抗期で全然言うこと聞いてくれないし、
5ヶ月になったばかりの弟をいじめるし。
嫉妬心って言うのも分かっているんだけど、
甘えたいだけなんだって分かっているんだけど、
とっさに大声で汚い言葉で怒鳴ってしまう。
後になって悪い事したって思うんだけど・・・。
娘の寂しそうな顔見るともう死んでしまいたくなる。
これって虐待ですよね?
相談したほうがいいですよね。
>978
分かるよ〜。
いろいろ忙しくて心も体もきついときだよね。
人間は神じゃないし、978さんがイライラしてもちっともおかしくない。
衝動的に怒ってしまったら、その後すぐに娘さんをぎゅっと抱きしめて、
「大好きだよ〜」って思いっきり言ってあげてください。
私もときどきキレて大声出してしまうんだけど、
これは心よりも先に言葉が出ちゃうのでコントロールが難しい。
それが分かっているから、普段はちょっとした隙でも娘をだきしめて、
「好き好き大好き〜」ってやってます。
あまり思いつめないで、出来ることからコツコツと。
>> 978
相談した方がいいと思うよ。てか一人で無理スルナー
相談所に行って話しを聞いてもらうか病院で安定剤処方してもらうか・・・
私は後者、落ち着いて子供達と向かい合う事がでたる。
くせになる、と言う人もおりが私は逆に「安定している状態の自分」を思い出して
段々落ち着いて薬もいらなくなった。
>>981 こりゃあ三面記事デビューももうすぐだね
983 :
名無しの心子知らず:05/02/19 18:07:07 ID:iXUQnTyA
>979>980
ですよね。なんかレス貰って涙でました。
ありがとう。今週月曜から昨日まで上の子が
インフルエンザで看病疲れも有って不安定になってしまいました。
上の子出産後は、自分に当たって自傷などしてしまったんですが
今回は、手は上げないものの子供に暴言を吐いてしまうときが有る。
もう、3人目の予定はないし、また安定剤貰いに行ってきます。