▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.10▲▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:03/10/27 10:56 ID:saTiyheF
自分でも?なのもあるけどみやか、かやか、ちやか。平仮名でつや香はどう?
953名無しの心子知らず:03/10/27 11:01 ID:o/gUR+7G
かやか・・・名前っぽくない
自分の名前が「かやか」だったら凹むよ
954名無しの心子知らず:03/10/27 11:07 ID:d7AouHfP
さすがに無理があると思うので、そこまで「○やか」にこだわらずにさ、
最後の止め字の「か」を統一すれば充分統一感はあると思うよ。
955名無しの心子知らず:03/10/27 11:20 ID:WF7tcsW2
小春ちゃんてつけたいと思ってたけど、中国では男性の名前らしく
(読みはちがうけど)何か嫌なので辞めました。
雛という名前もかわいいけど、向こうではあまりいい意味ではないらしい。
そんなことを考えてるとキリがないけど。
自分がひらがなの名前なので子供には漢字にしたいとずっと思ってたので
いろいろ迷ってます。
956名無しの心子知らず:03/10/27 11:34 ID:o/gUR+7G
なぜ そんなに中国にこだわるんですか?
小春でも雛でもかわいいと思いますが
957名無しの心子知らず:03/10/27 11:38 ID:oBYCHHDD
小春、可愛いではないか。
雛はチョト・・・・だけど。
958名無しの心子知らず:03/10/27 12:31 ID:saTiyheF
小春は小春日和という日本語がちゃんとあるんだし別にいいじゃん。その理屈だと百合も男性名になってしまう(ユリー)
959名無しの心子知らず:03/10/27 12:36 ID:D5wl3fLB
和香(わか)・夢子・利香子・紫(ゆかり)で考えてます。
漢字マンさんどー思います??
960名無しの心子知らず:03/10/27 12:45 ID:BPRYzGWT
夢子は止めた方がいい
夢精と精子が合わさったみたいな感じだから
961名無しの心子知らず:03/10/27 12:49 ID:vBdze0Wx
>904
>南く〜ん!ちえみ〜!が浮かびました。
バカ遅レスだが番茶ちゃん、ちえみじゃなくてちよみだよー。
962932:03/10/27 13:30 ID:fCEyLl7X
皆さん本当にありがとうございます!!(TヘT)

945さんみたいなのは、全然思いつきませんでした!!

夫は一緒に考えてくれず(文句は言うけど)
もうちょっとで、トメの考えた名前(和代)になりそうだったので、本当にありがたいです!!
後で、夫と会議を開きます。


本当にありがとうございます!!(つ_T)
963名無しの心子知らず:03/10/27 15:35 ID:Xb9alSVt
小春って10月頃の事らしいけど、
2月生まれの子供につけたら馬鹿親と思われる?
964名無しの心子知らず:03/10/27 17:45 ID:Z37SYSOb
「呼春」でコハルちゃんなんていうのはどうですか?
965名無しの心子知らず:03/10/27 17:50 ID:lQRzoGjd
>>964
意味はわかるけど・・・・・・・変だよ。
966名無しの心子知らず:03/10/27 18:19 ID:lZs1LsqK
>>954
みやか
967名無しの心子知らず:03/10/27 19:04 ID:Qz7oHcZz
名字が「高橋」とか「か」が入っている人は、娘に「か」が入った名前
(「ゆか」「あやか」など)を付けるのでしょうか?氏名に「か」が2つも
入っているのは、おかしいと思います。
968名無しの心子知らず:03/10/27 19:29 ID:d7AouHfP
>>967
ハウス!!!
969名無しの心子知らず:03/10/27 21:36 ID:oBnpsA7+
番茶さん
「生=い」で読めるか聞いたものです。
レスありがとうございました。
実はうちの子が番茶さんのお友達の真生さんに似た名前です。
でももちろん読めないって言われるのは承知の輔でしたが
本人が後々嫌がるかも?と心配になっていました。
でもお友達は気に入ってるみたいなので安心しました。
ほんとにありがとう〜
970名無しの心子知らず:03/10/27 22:34 ID:DDiudeJx
海帆(みほ)か、海帆子(みほこ)で悩んでます。
旦那は響きで2文字の方を気に入っており、私は子を付ける方が良いような気がします。
ずばり、どちらが良いでしょうか?
971名無しの心子知らず:03/10/27 22:40 ID:iTdvD6BP
女の子の2文字って結構難しいと思うよ。
結婚相手が2文字だとバランス悪いし。
972名無しの心子知らず:03/10/27 22:47 ID:+8kiLmXC
最近の傾向からいうとミホよりミホコのほうがすきかな。なんか子のつく名前がナナコとかモモコ以外にあんまり周りにいないからかえって上品に聞こえると思うけど。
973名無しの心子知らず:03/10/27 22:48 ID:3CcTBocb
>>955
小春はありだと思いましゅ。
雛は確か中国では売春○の意味だったような・・・
さすがにそれはね〜・・・
974名無しの心子知らず:03/10/27 23:32 ID:zwknso3i
小春、ありだと思うけど微妙に小料理屋とかスナックっぽい気もする。
水差してごめん。少数意見かな。
975漢字マン:03/10/27 23:52 ID:kkTMCi3p
秋深し 火星は 遠くなりにけり  漢字マンどぇす!!
さてはて今日のお悩みは…?
============================
>>926◆秋生まれの女の子の名前でいい名前ないですか??
漢字マン、昨夜は素でこの質問すっ飛ばしてた。スマソ。だが、あまりに漠然としてて答えようがない。もっと
具体的な希望を言うよろしよ。
>>932◆上の子が『彩香/あやか』なんで、産まれた下の子『艶香/つやか』にしようかと
漢字マンの義理の祖母が艶子さんだった。92で他界するまでつややかなお肌の持ち主だったぞ。ただでさ
え色っぽい「艶」の字を「香」につなげようとするから色っぽさが強調されるのだ。「あやか」「さやか」が不可
ならば、「○やか」の命名は不可能と知れ。皆の言うように、「香」の文字だけ残すのが吉。トメとの折衷案で
「和香(かずか)」という手も。
>>955◆小春ちゃんてつけたいと思ってたけど、中国では男性の名前らしく
「北京ヴァイオリン」の主人公の少年が「小春(シャオチュン)」だったな。でも「小(シャオ)」は「〜くん」という
意味なので、「小春」が男子名というわけではないぞ。子供の頃「小春」とよばれていた男性も、大人になれ
ば「老春(ラオチュン)」になる。「〜さん」だな。てなわけで「小春」は無問題かと。「雛」については上の方で
ガイシュツ。つか、気にしすぎじゃねぇか?
976漢字マン:03/10/27 23:54 ID:kkTMCi3p
>>959◆和香(わか)・夢子・利香子・紫(ゆかり)で考えてます。
和香は様をつけると「若様」に聞こえるな。「夢子」は「ゆめこ」と読むのだな?一文字目を「お」に変えると関
西地方では大変なことになるのでいじめられないよう気をつけれ。利香子は無問題。漢字マン的には「利」の
字より「理」や「里」の方が好きだが、好みの問題。紫(ゆかり)はチョト読めん。ふりかけに使うアレか?名古屋
では「バンカク」というあだ名が付くおそれも。
>>964◆「呼春」でコハルちゃんなんていうのはどうですか?
ビミョ〜。「なんで小春じゃないの?」のツッコミにどう答えるか。「晩冬生まれだからです」って言うつもりなら
まぁいいのかなぁ、と。
>>967◆おかしいと思います。
う ん そ う だ ね お か し い ね
>>970◆海帆(みほ)か、海帆子(みほこ)
「海」は名乗りで「み」と確かに読めるわけだが、それは「拓海(たくみ)」「春海(はるみ)」などのように止め字
的に使う場合がほとんどだ。一文字目に用いた場合は普通「うみ」「かい」と読まれる。なので「海帆」は漢字
マン最初「うみほ?」と読んだぞ。まだ「海帆子」の方が読み間違われる可能性は低いと思われ。
============================
そろそろ次スレの時期だな。たぶん次にみんなと会うのは次スレだ!!
誰か適当にスレ立てヨロシコ!!
それじゃ、次スレで漢字マンと握手!約束だ!!!
977名無しの心子知らず:03/10/28 00:05 ID:JCOiZ/o8
すご・・・。漢字マン、中国語の素養もあるワケ?
まじで何者?
一度リアルで相談にのってくれませんか?
978名無しの心子知らず:03/10/28 00:37 ID:hycmeGca
「海」止め字が多いかもだけど「海音(ミオ)ちゃん」超可愛いよ。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/sayuri/images/mio006.0604.jpg
http://plaza.rakuten.co.jp/sayuri/006006
979名無しの心子知らず:03/10/28 00:39 ID:m/TpValN
大丈夫。小=シャオは「くん」にも「ちゃん」にも対応してるよ>中国読み
名前の一番上の漢字に小をつけて、愛称。
「春麗ちゃん」なら「小春」。「飛龍くん」なら「小飛」。
980名無しの心子知らず:03/10/28 04:11 ID:hycmeGca
名付けのこだわりランキング
http://naduke.com/ranking.html

1位 読み方(呼び名)
2位 画数
3位 イメージ(キーワード)
4位 好きな漢字
5位 書きやすさ、呼びやすさ
6位 社会の話題や十二支から
7位 兄弟の名前との兼ね合いを考えて
8位 親の名の1字を入れたい
9位 2つの姓の共通大吉名
10位 姓と名の字形バランス
981名無しの心子知らず:03/10/28 07:34 ID:i51mbMnU
画数が第2位って・・・
難しい感じはやめましょう、って話じゃないよね。
982名無しの心子知らず:03/10/28 09:21 ID:N9wCtQka
もちろん、姓名判断の方でしょうね…
983名無しの心子知らず:03/10/28 09:52 ID:4e26ttZZ
>>978
親の書き込み?
そもそもHP上に餓鬼の顔晒す事自体DQN。
984名無しの心子知らず:03/10/28 09:59 ID:R5cea/p4
でも異常に画数にこだわる人っているよね。
「○の先生がこれでは合わないって言った」とか。

自分の子供なんだから、親が他人に任せてどうする。
(といっても最近は親がDQな名前つけてしまうが)
985名無しの心子知らず:03/10/28 10:16 ID:N9wCtQka
ああ。
一部で有名だけど(た○ごくらぶで実例掲載)
呼び名にこだわり、画数にこだわった結果
「夢ル桃=めるも」になっちゃったモノスゴイ人もいるよね…(;´ー`)
986名無しの心子知らず:03/10/28 10:29 ID:/TFaUwB9
>>985
ほんと?!それはすごい。

987名無しの心子知らず:03/10/28 10:44 ID:1ccwv1Zr
>>985
うわ… 
もはや人間というか生き物の範疇を超えてるよ(;´Д`) ー3 

歯医者で会った子供 字不明でつが「ぴぴ」ちゃんいました
988名無しの心子知らず:03/10/28 10:54 ID:O+TDElZk
夢ル桃ちゃんの兄貴はアムロ
989985:03/10/28 10:57 ID:N9wCtQka
本当。
確か、去年だったか一昨年だったかの名付け付録本だったと思う。

真ん中をカタカナにしたのは
「画数が良かったから」だそうです……。
990名無しの心子知らず:03/10/28 11:03 ID:u5izyVKm
男の子に深という字を使いたいですが、これだ!って名前がない。
なにか思い浮かびますか?
深大で「しんだい」とか・・・違和感あるかな?
991名無しの心子知らず:03/10/28 11:36 ID:Ec8hkl8p
>>984-985
「画数=宗教」を再認識しますた。
先生=教祖様なんだろうな。
992名無しの心子知らず:03/10/28 12:18 ID:KlOCn6UH
深悟
993名無しの心子知らず:03/10/28 12:28 ID:ZGm/3M4V
画数なんてあほくさ。それにこだわりすぎるあまりに好きな漢字諦めたり、読みもほんとに
好きな響きとは大幅に変わったりすることに妥協するなんて本末転倒。
画数や姓名判断なんて流派が違うと結果が全く違うのが当たり前のしょせん気休めの占いみたいなもんだよ。
うちの名付けは
☆親が好きな響き、愛称
☆親が好きな漢字の組み合わせ(但し、辞典で意味は調べた)
☆苗字にしっくりくるかどうか(声に出して呼んだ時、書いた時)
☆イニシャルはおかしくないか

これだけでシンプルに決めた。
994名無しの心子知らず:03/10/28 12:33 ID:cd3VPd0M
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.11▲▽▲
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1067311892/

995名無しの心子知らず:03/10/28 12:36 ID:jFWgHYEe
>985 私もこの名前すごくインパクト大でおぼえてるー!
漢字とカタカナのコラボレーション!すごいよね。ある意味オリジナルだ。
これで夢ルもだったら、漢字とカタカナとひらがなで最強かも
996名無しの心子知らず:03/10/28 14:05 ID:dKxshYIZ
ぴぴって・・・。なんかオシッコっぽい。
997名無しの心子知らず:03/10/28 14:10 ID:R5cea/p4
ビビる大木?って感じですね。
998名無しの心子知らず:03/10/28 14:14 ID:rMe6FEdm
999名無しの心子知らず:03/10/28 14:18 ID:rMe6FEdm
.
1000test:03/10/28 14:20 ID:i1uUdhQM
test
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。