可愛い子には旅をさせますか?!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きつつき
私は二人の息子の母です。
今、小4になる長男を山村留学に行かせているのですが、
参加する前には気付かなかった事が、ようやく少しづつわかってきました。
うちの子は外で遊ぶ事が好きで、公園も少ない都会の生活より田舎でのびのびと
農作業を手伝いながら生活をしてみるのに興味があったので
山村留学に参加させようと思い、思い切って里親制度のある山村留学に行かせました。
しかし、「山村留学」自体にあまりいいイメージがないのではないか。。。?
という事に気付いたんです。
うちの子は楽しく暮らしているのですが、他の留学生に異変がおこっているみたいです。
もしかして、参加させてる親の意識が違うのかもしれません。
なさんはどういうイメージをお持ちですか?
どういう時に我が子を留学させようと思いますか?

それから、実際に里親さんになられた方の意見とか、留学経験者の意見など
聞かせてください。
トラブルや、問題が起こった等、どこのホームページにも載っていないので、知りたいです。
2名無しの心子知らず:03/09/07 17:56 ID:i0y2nmT0
2
3名無しの心子知らず:03/09/07 18:00 ID:1vBrtgVO
小さい子供を遠くにやる人の気持ちが理解できない。
事故が心配とかいうことではなくて・・・・
4名無しの心子知らず:03/09/07 18:08 ID:L/3BdRFL
小さい子ではありませんよ。
もう小学校4年生ですし。
しっかり自分の意見も言いますしね・・・^^;
今回の夏休みに帰省した時には、すっかりお兄ちゃんになって、
こっちが納得させられたこともあったくらいです。
もちろんまだまだ怒られることも多いのですが。
5名無しの心子知らず:03/09/07 18:49 ID:4vnZD/n3
うちの子にも・・させてみたいな〜
期間はやっぱり、夏休みの間ですよね?
費用はいくら位かかるものなのかな?

ちょっと・・スレの事と違うけど・・教えてください!
6名無しの心子知らず:03/09/07 18:51 ID:xDaFr/UU
すっごい良いと思う。子供が望んでるなら。
うちはまだ来年から幼稚園っていう年齢だけど、
是非詳細を聞きたい。
それから、子供達の異変って何?それも気になります。
7きつつき:03/09/07 19:55 ID:L/3BdRFL
うちの場合は1年間なんですが、夏休みと冬休みには帰省することになっています。
費用は町や村によってさまざまですが、
里親さんへの補助金として毎月4万くらいのところが多いようです。
現地の公立小学校に通うので、その他給食費&雑費も月5千円程度必要。
うちの子がお世話になっているご家庭は兼業農家でいろんな作物をつくったり
牛のお世話とかもできるようで、息子は田舎暮らしを満喫しているようです。

子供達の異変というとたいそうだったかもしれませんね。ごめんなさい。
実は、一緒の学校に6人の留学生がいるのですが、その中の兄弟の話なんです。
4月の始業式に送っていった時にしか接してはいないのですけど、その時はすごく明るくて
きっと田舎の生活を心待ちにしていたんだろうな〜と思っていました。
でも最近になって、そこのお母さんから里親さんと上手くいっていないとききました。
コミュニケーションが上手く取れていないのか(そういう感じの子達ではなかったのですが)
もしかして、親の薦めで仕方なく留学を決めたのかもしれません。
留学をする時の動機っていろいろあってもいいとは思うのですが、
都会の学校が合わないからと安易な気持ちで逃げ場を求めるのはよくないなって感じました。
話を聞いていると、親御さんはかなり勝手な言い分で、
その結果、里親さんに留学生の受け入れに否定的な感情を持たれては、
あとから参加される方達に迷惑がかかると心配です・・・

個人的に山村は魅力的で、我が子を行かせたことは本当に良かったと思ってます。
子供は両親だけが育てる者じゃないとつくづく感じます。
8名無しの心子知らず:03/09/07 19:57 ID:9/A+plq+
里親制度ってことは、あなたの他に面倒を見てくれる
親代わりがいるってことですか?
寮とかならわかるけど、里親って・・・。
そこまでするなら家族そろって田舎に引っ越すかな。
自分の子供を里親に預けるくらいなら。
9名無しの心子知らず:03/09/07 20:16 ID:cplUu86Y
ヤマ○シとかでないことを遠くから祈ります。
10きつつき:03/09/07 20:18 ID:3S2jdtiQ
私は他人の家である程度の期間生活することに山村留学の意義があると思っているんです。
もちろん、家族揃って田舎に引っ越す事はいい事だと思いますが、
実際問題、代々都会に住んでいて、年老いた両親のことなどを思うとちょっと無理なんで、
そういう為に山村留学制度があるんではないでしょうか?
自分の子供を他人に預ける時の抵抗感はどんなところからくるもんなんですか?
それと、寮生活もいいのかもしれませんが、
小学生なので、どうしてもアットホームな里親さんの方を選びました。
高校生や大学生なら寮もいいと思いますね。
11名無しの心子知らず:03/09/07 20:28 ID:0xYG17xu
3です。
いずれ巣立っていく子供を、そうした不自然なかたちで離してしまうのはどういう意図があっての事かと。
批判とかじゃないんです・・・
子供に旅をさせるって、そういうことなのかな?って思いました。
今しか出来ない親子の関わりってあるのでは?・・・・・すみませんホントに理解できなくて。
12きつつき:03/09/07 20:59 ID:3S2jdtiQ
>11
いえ、いえ。
ひとそれぞれ考え方があるので、大丈夫ですよ^^
おっしゃる通り、もちろん親子関係は大事だと思います。
だからこそ、親子の関わりが十分でないところは安易に追いやるようなことをしてはいけないと。
前にも述べた親子の場合はそうだったのかな。。。って思ったりもします。
それに、うちの場合、小学校4年生という限られた期間なのでお任せしようと決断したんです。
やっぱり親子の絆って大事ですもんね。
でも、親子以外で、本当の親子のように接してくれる人ができるという点では
実親との関係のマイナスというより、里親との関係がプラスαって感じに思うのですが…
他のご意見ありますか?
いろんな人の意見が聞きたかったので、勉強になります。
13名無しの心子知らず:03/09/07 21:05 ID:h5I5pZds
原始共産主義か?
14名無しの心子知らず:03/09/07 21:07 ID:N3zmZWsO
そんな何年も預ける訳じゃないみたいだから
良いのでは?
子供はどんどん外に出して伸び伸び育てるのが良いと思います。
何でもかんでも、ベッタリで過保護に育てるよりはね。
息子さんがたくましく育ってくれると良いですね。
15きつつき:03/09/07 21:16 ID:3S2jdtiQ
原始っていうのはどうかと思うけど。
少なくとも、子供ってそういうもんでしょ?!
核家族化してきて、今の子供は何かが欠けてると思う。
やっぱり人と接しなきゃ優しさも生まれない。
今の子供と言うより、私達親の世代から問題は始まっていたんでしょうね。
街を歩いていてもそう思う。非常識な母親(父親)からはまともな子が生まれないしょ?
いろんな人に接することで、子供も学んでいくでしょ?親も完璧ではないんだし。
今は人の子怒ると親が逆切れする世の中だから。
先生も保護者の顔色見てるくらいだし。困ったものです。
もっと人間味ある教育をして欲しい。
人との繋がりはその第一歩でしょ?!
16名無しの心子知らず:03/09/07 21:26 ID:PMg/3wB/
>>15
それはそのとおりだと思うけど、でも、息子だからできるんだと思う。
私は少なくとも自分の娘を1年も他人に預けたいとは思わない。
得るものもあるだろうけど、過保護と言われようとなんと言われようと
やはり心配だから。
17名無しの心子知らず:03/09/07 21:28 ID:SRZcdOix
ムチュメでも本人が行きたいと言えば山村留学させますが何か?
18きつつき:03/09/07 21:36 ID:3S2jdtiQ
そうかもしれませんね…^^;
確かに、息子にはたくましく育って欲しい!って願望もありますし。
女の子って根は強いですもんね。しいて山村留学させるまでもないかも?!
でも、実際、うちの子がいっている町で受け入れてる留学生11人中5人は女の子でした。
その中には2年目の子も。
すごくしっかりした子でした。
基本的に山村留学を募集するほどの田舎では、治安も段違いでいいですしね。
男or女というより、その子が望めば本当にいい経験になると思います。
現に、うちの次男は「絶対行かない!」って宣言してますしきっと無理でしょう^^;

でも、うちも女の子が出来ていたら、思いもつかなかったかもしれませんねー。
19名無しの心子知らず:03/09/07 21:39 ID:DBCgUti2
>>15
>核家族化してきて、今の子供は何かが欠けてると思う。

欠けているのは多様な価値観
昔のように大家族時代は舅姑、大姑小姑
近所のおじさんおばさんなどなど
たくさんの大人に囲まれて育つことができたけれど
今は親だけの偏った価値観で育てられてしまうので
躾や物の見方が一面的
だから人付き合いが上手く行かない子供が増えている

いつから子育てが親だけなんてことになっちゃったのかしらね?
子供は社会が育てるものだったはずなのに
20きつつき:03/09/07 21:49 ID:3S2jdtiQ
>19
全くその通りですね!
関わることを恐れているかのようです。
私は仕事柄、子供達と接することが多いのでしみじみ感じます。
自分のわかることはいろんなことを教えてやりたいですね。

そういう意味でも、田舎の大家族って憧れます。
21名無しの心子知らず:03/09/08 11:03 ID:PEZRnKn2
山村留学、私も興味あります。
息子さんはどんなところで生活されているんですか?
それから、息子さんってどんなお子さんですか?
誰でもいけるようなとこなのか?
うちの息子は弱音はいて帰ってきそうで、それが気になります!
22名無しの心子知らず:03/09/08 11:21 ID:H87IA23q
いまどき男の子だからといって安心できまい
23名無しの心子知らず:03/09/08 11:23 ID:AXUsig8A
>>19
の意見に対して、全面的に反対、意義ありです。
ツッコミどころが多すぎて、ツッコム気になれないけど。
24名無しの心子知らず:03/09/08 11:25 ID:/JJkwRTd
なんかあっても自力で自宅に帰れない状態にはさせたくない。
山村留学中に不慮の事故で氏んでも諦められるのでなければさせたくない。
25名無しの心子知らず:03/09/08 11:38 ID:PEZRnKn2
>24
不慮の事故でしょ?ありえる話ですね。
でも、都会にいたってそういうキケンはもっと多いくらい。
私は不慮の事故で子供(自分もですが)死んだ場合、運命だとあきらめますよ!
だって、誰がいつ死ぬかなんてわからないし、
紙一重で助かった人も、紙一重で亡くなった人も、みんな運命だと思いますよ!
自力で帰れればいいんですか?
子供のうちに逃げを安易に使うのは人間形成の上でよくないと思うし。
嫌なことといっても、ホームシックにかかるくらいでしょ・・・・
それは乗り越えてこそ意義があるワ!!

>23
なにがおかしいですか?
私は19のおっしゃってること、全くその通りだと思います。
ツッコミどころが多いといいますが、論点は1つなような気がしますが。
ぜひ、反論をお聞かせ願いたいです。
26名無しの心子知らず:03/09/08 11:41 ID:/JJkwRTd
>25
嫌なことってホームシックくらいって…。
性的虐待とか陰湿ないじめとかが絶対に100%ないとでも思ってるのでしょうか。
ホームシックなら子供が自分で折り合いをつけていくことを学ぶのはよいと思うけど、
上記のようなことはひとりで抱えさせるわけにはいかないと思う。
ま、そこは相手(里親)を信頼できるかどうかよく調査や面接してきめていらっしゃるのでしょうが。

また、不慮の事故はあなたのように「諦められる」んならいいでしょう。
子供が育っていけば閉じ込めておくわけにも行かないから、諦めるしかないこともあるから。
でも、その不慮の事故も「不慮の事故」といっていいのか「監督不行き届き、保護者の怠慢」で起きた事故なのか、
微妙なケースもあるかと思われ。
そんな時でも諦められるくらいじゃないと無理かなーと思います。
私は無理。
27きつつき:03/09/08 13:08 ID:pgzfAdY5
>26
里親を決めるのには、そこの自治体の責任のもとで行なっていること。
同じ学区に住んでいる家庭に限られているし、
都会のように薄っぺらい関係ではありません。
みんな家族のような関係で、同じ学校に通っている子供達のこと
自分に現在小学生がいなくても名前で呼び合うほどよく知っています。
里親になられる方はそういった人達なので、全面的に信頼してますよ。
都会のように隣で事件があっても何も気付かないという関係じゃないです。
性的虐待はやはり何かで押さえつけられたりした、ゆがんだ大人がする事。
とうぜんですが、思春期の男の子がいる家で女児を受け入れるということはありません。
それに、陰湿にいじめられたりしたら子供が親に言うでしょ?!
幼児じゃないんだから、その点は子供に聞けばわかること。
そこまで我慢しませんよ!!(親が押し付けで行かせてなければ・・・)

28きつつき:03/09/08 13:10 ID:pgzfAdY5
それから、監督不行き届きっていうのもかなり曖昧ですよね。
だって、どこまで監督が必要か、ということになりませんか?
危ないところだから行ってはいけない!と言われていたのに子供が勝手に行った時
それは監督不行き届きになりますか?
小学生なら、大人の言った事を理解して行動しなくてはいけません。
もし、我が子がそれを破り、怪我もしくは死に至ったとしても私は里親を責める事は出来ません。
それはこっちにいるときからそうでした。
行ってはいけない理由、起こりうる事故、それを伝えることが保護者としての義務でしょ?!
留学生にはその辺(都会と違う田舎の落とし穴みたいな)まずはじめに教えてもらいます。
それは親も同席の場で。私はそのあと子供とよく話しましたしね。。。
結局、忠告を無視して事故になったら、自分もさることながら里親さんにも迷惑がかかる…と。

だから腹をくくるんです。いつになったら子供を手放せますか?
大人になる前に、すこしづつ慣れていかないと、急には無理ですよ!
その子に合った時期があるとは思いますけどね。
うちの子は小3の時点でやっとその力はあると思ったので参加させたんです。
今はもちろん毎日子供の事考えて、祈ってますよ。無事で過ごしてくれるように。
それしかできませんしね。結局親は・・・・
29名無しの心子知らず:03/09/08 13:18 ID:nLf9bXJJ
子供を手放すの内容や時期は子どもの性格や
親の教育方針や地域の環境やいろんな要素が
絡み合うから一概には言えないと思うので
ここで賛否を問うてもしょーがないんじゃないかと
思うんですが・・・・・
それより山村留学・・ですか?の良いところを
もっと知りたいです。個人的には
30名無しの心子知らず:03/09/08 13:28 ID:h9I10nZk
子供は手放すというより、時が来たら手を振り払ってでも
親から離れそうな気がするんだが…
いい歳して親が突き放さないと離れない子供もどうかと思うし。
時期が来たら離れなきゃいけないのは親の方なのでは?
とjはいえ、小学生だとまだまだある程度の親の保護や世話も必要だとも思うけど、
1週間とか短い期間、親元から離れて農村体験などするのならいいけど。

私も1年間も育ち盛りの子供の成長を見ずに、別々暮らすのはもったいないと思うなぁ…
本人が希望して行きたい、というのなら別だけど。
1さんのお子さんが喜んで行ってるなら、それはそれでいいんじゃないの?

あと1さんはいろんな意見が聞きたいからこのスレ立てたんだと思うけど、
書き込まれた意見に対しての自分の意見を「!!」マークをいっぱい付けて、
「あなた方そんな事でどうするの!」といわんばかりにグリグリ押し付けるのはどうかと…
自分の考えの正当性を確認したい為だけにスレ立てしたの?
31名無しの心子知らず:03/09/08 13:36 ID:/JJkwRTd
>30
最後1行、そうかもしれない。
中々理解されがたいんじゃないの?
自分が自信をもってやってることならそれでいいじゃないかと思うけど。
私はさせないけどね。
不慮の事故がおきたら自分が見てようが他人が見てようが結果は同じことだけど、
私はその時見ていてくれた人を責めないでいる自信はない。
というか絶対責めると思う。
自分が見ていたときなら自分を責めるし。
人に任せたら任せた自分に責任があるんだけど、
だからこそ出来るだけ他人に任せたくはない。
学校にやるとか、修学旅行に行かせるとか、その辺までは納得して折り合っていけるけど、
わざわざ1年里子に出したいとは思わない。
32名無しの心子知らず:03/09/08 14:19 ID:XhPcpy98
>>28
>危ないところだから行ってはいけない!と言われていたのに子供が勝手に行った時
それは監督不行き届きになりますか?

でも子供ってそういうものじゃないの?
大人の言うことを全部ちゃんと守っている小学生の男の子なんているの?
勿論、守らなくちゃいけないこともあるけれど、
大人のいいつけを破って冒険するところに子供の楽しさってあるんじゃないの?
私はそれこそ山村地帯育ちだけど、兄貴たちと悪さばかりしてたよ。
大人は知らないだけだと思うんだけど。
でも生まれたときからそこで生活してるから、
子供達は危ないこととかって自然に身に付いてるんだよ。

田舎に体験生活しに行くのが悪いとは思わないしきつつきさんの考え方を
否定するつもりもないよ。
ただ、その部分が引っかかったんでレスしてみた。
33きつつき:03/09/08 14:22 ID:pgzfAdY5
>30
ごもっともです。。。。
いつしか押し付け見たいな言い方になったました。
ご指摘ありがとうございます。今後気を付けます。

反対意見の中にも、山村留学に興味を持ってくださった方がいるので、
ちょっと息子のことについて書きますね。
彼は、元気な子なのですが大人の人と会話をするのが苦手で、
周囲の大人の方からはおとなしい子と思われてました。
でも、知らないところに1人で行くことは平気、となんとも説明し難い子だったんです。
会話は苦手でも人が好きで、家に家族だけでいるより、他の人がいるだけで満足なんですね。
そんな我が子に山村留学を切り出したのは3年になってしばらくしてからのことでした。
34きつつき:03/09/08 14:23 ID:pgzfAdY5
はじめ、「えっ?!」っと驚いたように聞いていたんですが
いろいろ話していくうちに、興味が湧いてきたようで、9月に申し込みをする際は
一生懸命、志望動機を考えて書いていました。
それから、翌年、留学決定の通知が来るまで、親子でいろんな事を話し合いました。
特に、他人様のおうちで暮らすということの難しさ。それを聞く時の彼の目は真剣でした。
私も15歳の時、1年間交換留学の経験があったので、その時の苦労、
そして喜びをできるかぎり伝えました。
通知が来てからは、手続きやら、里親さんに会いに行ったりやらで、
あっという間に時間が過ぎて、4月になってしまいました。
今は本人とは手紙でやりとりしてます。
35名無しの心子知らず:03/09/08 14:28 ID:9MlzU/n9
自分の行動を正しいと主張するために、
その他のものを批判してるから皆ひっかかるんだと思うよ。

自分が山村留学が良いと思ったならそれでいいのに、
なんでそれに「現在の社会への批判」がついてくるのかなぁ。
今の都会じゃまともに育たない!みたいなこと言ってたら、反感買うの当たり前だよ。

個人的には「田舎」ってだけで安全性を過信するのはマズイと思うし、
言われたことをやってるだけで安全なら、
都会で交通事故にあう子供はいないし誘拐だって事件事故に巻き込まれることだってないだろう。
ちなみに性的虐待は田舎というか
閉鎖された地域社会や家族環境のほうがずっと多いらしいですよ(被虐待経験者のサイトで書いてあった)
36きつつき:03/09/08 14:29 ID:pgzfAdY5
34の続きです。。。
昨日、息子の友達と道でバッタリ会いました。
その子は走りよって来て
「おばちゃん!○○って今度いつ帰ってくんの?俺も○○見たいに田舎で暮らしてみたいわー!」
と言ってくれました。
こんな子もきっとたくさんいるんだろうなーっておもうととっても嬉しかったです。
37名無しの心子知らず:03/09/08 14:39 ID:/JJkwRTd
>36
お友達くんがいってることは、田舎の子が都会に引っ越すお友達に、
「俺も東京いきてー!」とかいうのと同じレベルだと思うよ。
深く理解していってるわけじゃないと思うし。

>35さんの言うとおりで、「自分のしていることに他人の理解を得たい」ゆえに、
批判的な言い方になっては賛同は得にくいと思います。
38名無しの心子知らず:03/09/08 14:48 ID:h9I10nZk
ところで1さんは関西の方とお見受けしましたが、関西からだと
どの辺りに山村留学されるのですか?
兵庫の奥のほうとかかな?それとも信州のあたりまで行くんですか?
あまり自宅から離れすぎると、よけい子供さんが寂しくないのかなぁ、と思って。
差し障りのない程度で結構ですんで、よければ教えてください。

自宅への行き帰りも子供さん一人でされるのかな?
小学4年くらいだと、一人で電車に乗ったりとかも不安だったり、ちょっと大人みたいで
嬉しかったりするのかな?
(一人で旅なんて危険!というつっこみはちょっと置いといてくださいね>皆様)
39きつつき:03/09/08 14:59 ID:pgzfAdY5
うちは鹿児島県なんです。だから飛行機で帰ってきます。
偶然大阪の子が同じ学校に留学しているので
夏休みは一緒に帰ってきました。飛行機なので直行なので安心です。
ゲートからゲートまで付き添っていけますので。
時間も乗ってからは1時間ちょっとですし、地元でバスに乗ってるのと差ほど変わらないですね。
多分バスより快適かもしれません。
近いところも探したんですが、あまりに近いと
親の方がついつい会いに行きたくなっちゃうんじゃないかと、
結局、飛行機で行ける鹿児島を選びました。
鹿児島にはいろんな町で山村留学を実施されてますよ^^
屋久島のかめんこ留学は結構有名です。

それと、批判的な言い方になったことはお詫びします。
ので、みなさんどうかお許しください。。。。(T-T)
これに懲りず、いろんな意見おきかせください!!お願いします。

40きつつき:03/09/08 15:01 ID:pgzfAdY5
鹿児島県に留学しているということです。。言葉足らずでスマソ
41名無しの心子知らず:03/09/08 17:05 ID:mw+cVaQ+
私は義務教育の間は余程のことが無い限り娘を手元で育てたいと思っています。
その後は本人の意思を尊重しできる限りのバックアップをしていきたいと考えています。

因みに友人で(成人後ですが)海外にホームステイしていた子の話では
ホストファミリーはやはり当たりはずれが大きいそうで、その子自身半年の間で
3回ホストが変わったそうです。(ホストの家庭環境や食事などの問題)
お金だけが目当てでホストをしている人も少なくないようですので
やはり心配ですね。
42名無しの心子知らず:03/09/13 21:48 ID:OkVvRjJh
他板から拾ったレスのコピペでスマソ

73 :名無しさん@4周年 :03/09/13 20:59 ID:LZiKc/vu
2年前の日経の記事によると20世紀終わり頃から
日本でも同じような現象が起こっている
ttp://www.nikkei.co.jp/sp1/nt33/20010129EIMI003929033001.html
小学生で留学
愛知県に住む信用金庫勤務の木村敏道さん(44)は毎週土曜の夜を楽しみにしている。
英国の全寮制私立学校にいる2人の息子から国際電話がかかってくるためだ。
短期の語学留学ではない。長男は小学6年で渡英。二男は昨春、小5になったばかりで旅立った。
夏と冬の休みに一時帰国するが、高校卒業までは親から離れて英国の教育を受ける。
木村さんに海外赴任の経験はない。
長男が夏休みの短期留学で英国の教育に触れたのがきっかけだった。
「息子たちには人生の岐路に立った時、自分で考えて決められる大人になってほしい」。
これからは英語が大事という思いもある。
年間費用は2人分で約800万円。祖母も援助している。
「確かに高いけれど、教育の質が違う。日本にいても塾や私立受験で結局、お金がかかる」
━後略━
43名無しの心子知らず:03/09/13 22:06 ID:WDBEqZ/y
何を企んでる??
44あぼーん
あぼーん