子蟻に冷たい世間

このエントリーをはてなブックマークに追加
563名無しの心子知らず:03/10/03 04:53 ID:moWVhrJs
前から多少気になってたんだけど、
ファミレスとか定食屋とかで子供と外食するとき、子供は
ぐちゃぐちゃ散らかしつつ食べるわけなんだけど、
その点お店の人には「散らかしてすみません」と
出るとき謝るのですが、周囲の人にも謝るべき?
うるさくしたら「うるさくして済みません」だと思うんだけど。
「見苦しくてすみません」と言うべきなのかどうか迷う。
564名無しの心子知らず:03/10/03 08:13 ID:AmWkcm4B
>>561
ただ、小さいお子さんは連れてこないわけににもいきませんもんね。
う〜ん、難しいな。ダンナさん、動けないんでしょ?
動けるのだったら、ロビーで面会すれば済むけどね。
565名無しの心子知らず:03/10/03 08:32 ID:KRIZ2/ia
>>561
子供を連れてきたときにロビーに出て行って母親と上の子が外で待ち、父親が見舞ってくるってことは無理だったんだろうかと思った
566名無しの心子知らず:03/10/03 23:46 ID:+LeW5bv/
>>564
それ、もう終わった話題だよ。
567名無しの心子知らず:03/10/06 01:24 ID:/oyh4EWK
この前、夕方にベビカで電車乗ってでかけた。
駅に入ってきた電車みたら結構混んでて、扉が開いた時、コーナーに
立ってた50代ぐらいのおばちゃんが、一生懸命降りまいとしてたけど、
人波に押し出されて降りた。
で、私の前に陣取って、コーナー取り戻すぞと虎視眈々タイミングを
見計らってる模様。
ベビカだからコーナー取れるといいな、と思ってた私は、ちょっとガッカリして
「どこにベビカ置こう?抱っこした方がいいかもだけど、今さら・・・」と
思って迷ってた。
じきに降りる客も降り終わって、おばちゃんはすかさず乗り込みコーナーゲト!
と思ったら、振り返って私に「ほら、ここに置きなさい!」と。
どうやら、私とベビのために、コーナーを狙っててくれたらしい・・・

感謝しつつ、降りる駅が来たけど、ベビカをターンするスペースがないため、
抱えた方が良いかと迷いつつ、後ろ向きで降りようとした。
そしたら、乗ろうとした30代ぐらいの女性が、さっとベビカを抱えて
下ろしてくれた。

感謝しつつ、駅の階段を降りようとしたら、通りすがりの20代ぐらいの
女性が、ベビカを片っぽ持って降りるの手伝ってくれた。


子蟻に世間は冷たいなんて気のせいじゃないのかと思った一日でした。
568名無しの心子知らず:03/10/07 01:27 ID:B7aI+VVq
>>567
よかったねー
感謝の気持ちを忘れては、ならんよ。
569名無しの心子知らず:03/10/07 01:44 ID:wKWWglqP
>>567
え〜話や〜。

そのあとに何なんですが、この間ショボーンとしたのでカキコさせてください。
ホームから改札までのエレベーターでのこと。
やたらベビカが多くて、うちは抱っこ紐だったんだけどすごく疲れてたんで
順番待ちして乗り込みました。私の次にはまたベビカ、
その次に老夫婦が乗り込んできました。一番で乗ったため
奥にいたので、空きスペースははっきりみえなかったのですが
あと一人乗れるかなってくらいだと思う。
そこに、二人の子連れのママンが誰も乗ってないベビカをグングン乗せてこようと
してたんですが、ゼーッタイベビカの入る余地なし。たたんでもどうかってくらい。
そこで、このママン 自分たちより先に乗り込んだ(順番なんで当たり前なんだけど)
老夫婦に向かって
「ベビカなんで、降りてもらえますっ?」と息巻いて
その老夫婦を追いやってしまいました。
あぜーーーーーーーーん。
老夫婦の悲しげな背中が今も思い出されます。
人生の仕上げの時期にヤーな思いさせられてかわいそうでした。クスン。

入り口の手前にいたら、順番だから、お前は次で乗れと正論攻撃して、
老夫婦を乗せてあげたかったです。
もう次には待ってる人いなかったし、子どももぐずってなかったし。
って、もし私がこのクソママの前にいたら、抱っこ紐なら階段使えって
言われるんだろうな・・・。
前抱っこは下り階段結構怖いんで、エレベーター使ってるんだけどね。
あの女と同じ駅を使ってるかと思うとヤーだ。
こういうのがいるから子蟻の立場が危うくなるんだよね。
570名無しの心子知らず:03/10/08 01:33 ID:/e0Riece
>>569
信じられん!そんなド厚かましい奴は、年とったらさぞや
厚顔無恥なババアになるに違いない
逝ってよしって感じだねぇ
571名無しの心子知らず:03/10/08 22:28 ID:NPtJjC8r
(`・ω・´)ゝ"
572名無しの心子知らず:03/10/08 23:42 ID:OCquWg/i
>569
なんだそのバカ女は!!!何様なんだ!!!
待って次に乗ったっていいじゃないか。
そんなんで、「順番は守りましょう」とかちゃんと子供に教えられるのかな・・・?
ホントそんな人がいるからどんどん子持ちが肩身狭くなるんだよね。
あームカムカするよ。

エレベーターでは、子供抱っこしてるとドア押えてくれる人がいたり。
ボタン押してくれたり。
みんな優しい人多いのにな・・・・
はぁ。。。。
573569:03/10/09 00:35 ID:vIo2pgrm
レスありがとう。
悲しい出来事を聞いてもらって、ちょっと元気でました。
あそこまで、子蟻様&ベビカ様してる人、見たことなかったんでかなりショックだったのです。
結局、子蟻に冷たい世間を作ってる一因は、子蟻にもあるんだと、まさに実感です。
あの追いやられた老夫婦は、今後子連れが困っていても
親切にしたくなくなるかもしれないしねぇ。

いろんな子蟻さんいますけど、
自分は、他の子蟻さんの足を引っ張らないようにします。

574名無しの心子知らず:03/10/09 08:39 ID:WmvfR+oQ
小学校の頃、教師のくせして「特定の子」を毛嫌いし苛める先生がいた。
その頃は性悪な糞ババァに違いない(今でも性格は悪い方と思うが)と
その先生を陰口のターゲットにしていたものだが・・・

今にして思えばわからないでもない。
先生に嫌われる子って、たいがい他の子とイザコザが多い。泣かしたり泣かされたり・・・
しかも自己主張が半端じゃなく、相手を叩いてでも押し黙らせたり、
喚くように自分の言い分だけを強く連呼して誰が何言っても聞きやしない。
「イヤ!」「嫌い!」「・・・したくない!」の否定言葉も不満も多く、ガマンが無い、
勘の強い2歳児と変わらないような子だった。
先生やってれば自然遭遇する相手だろうが、こういう子は自分に優しい大人や目上には
とことんコバンザメのようにひっつき、アテにし、甘えたりぐずったりを繰り返す。
何か有れば大声で名前を呼んで助けることを強要したり・・・
いっそ嫌われて寄りつきもしてくれない方が、どんなに楽か解らない、この手の我が儘ガキ。

今思えば、それが面倒くさかったんだろうねぇ、先生。
575名無しの心子知らず:03/10/09 11:28 ID:i0M5t58Y
>574
なんかスレ違いっぽいけど、色々じゃない?
私の母校では色気のある子を目の敵にする先生と擁護する先生で大喧嘩になっていたし。
教師は余計な事しないで給料分の仕事しろ、と思うよ。
576名無しの心子知らず:03/10/09 12:00 ID:BqV9e47l
あのう、574は誤爆と思われますが。

577名無しの心子知らず:03/10/09 12:25 ID:i0M5t58Y
>576
あら、すみません、ありがとう。
はやとちりをいたしました〜(恥
578名無しの心子知らず:03/10/10 01:30 ID:E8nu0+G1
>「イヤ!」「嫌い!」「・・・したくない!」の否定言葉も不満も多く、ガマンが無い、
>勘の強い2歳児と変わらないような子だった。

仕事でも、そんなクソガキの面倒だけはゴメンです
我が子だってそういう時期には何度ブッ叩いた事か・・・
579名無しの心子知らず:03/10/13 03:12 ID:u6SRYcwy
「子蟻に冷たい」と言うよりは、
子蟻は冷たい。小梨に対して。
580名無しの心子知らず:03/10/13 10:35 ID:Gnf4Jfwn
いや、子蟻は、子蟻に冷たいんだよ。
ん?子梨にも冷たいと、思われてるのか?
と言う事は、一番冷たいのは、子蟻?
周りに対して、冷たいから、子蟻は冷たくされるってワケ?
581名無しの心子知らず:03/10/13 12:09 ID:aWVjE9W6
あまりにも育児がたいへんで、
心がせまくなってしまうんだろうか。
582名無しの心子知らず:03/10/13 13:59 ID:N5SPwC/S
そういえば、先日、区の離乳食講習会に参加してみたら、
他のお母さんたちがやけに殺気だってて、こわかった。
育児が大変で余裕のない時期ってのは、あるのかもね。
583名無しの心子知らず:03/10/16 09:10 ID:J88g1OxF
>>581
だからといって、育児が既に終わってしまった人や
小梨・独身に迷惑を掛けて良いという事にはならない

特に姑世代の「近所の優しい人」なんかにとことん甘える人っているけど
それが元で「今の嫁はダメだ」とか「迷惑だ、もう優しくしてやらない」って風に
思われることも実際あるんだよね
みんなたいへんなんだからあんまり甘えるなよ
特にあの世代は私達とは違って数倍も動いてたんだから・・・
584名無しの心子知らず:03/10/16 09:37 ID:ZgRe/93v
でも一番冷たいのは、元子蟻だと思うな。
昔、子供がいた人。
もう子供は、手が離れて、大人になってしまった人。
「私の頃は〜」とか言ったり、姑根性を見知らぬ人にまで剥き出しにしたり。
585名無しの心子知らず:03/10/16 09:49 ID:Q+F+CeoU
>584
そーだね。小梨は耳知識で心配ばっかり。ウザい事もあるけど優しいは優しい。おっかなびっくりなんだね。
586名無しの心子知らず:03/10/24 21:08 ID:wqD7w1cx
ぇえ!? 心配してくれる小梨さんなんて居るんですか???

ウチの周りには居ません、でもそれが当然だと思ってます。
社宅マンソンですが、小梨さんはほとんど日中私達の前に現われることもなく、
現われたとしても帽子やサングラス(流行よね?)をして
なるべく挨拶をさっとすませて行っちゃいます
子供が「ね〜〜ね〜〜」なんて言っても一度も返事はありません(藁
スーパーであっても、特に子供には一別すらしません。
一度息子がその小梨さんを追いかけてすぐそばで転んで、ワンワン泣きましたが
彼女は全くの無視です。でもそれでいいんですよ。
人の子の泣きわめくうるさい様子なんか可愛くないのが当然ですよね。
587名無しの心子知らず:03/10/24 21:15 ID:FQ2ghNUq
>>586
子梨に敵意剥き出しっぽいレス。
同じ子蟻として恥ずかしい。

どうでもいいけど

× 一別
  ↓
○ 一瞥
588名無しの心子知らず:03/10/24 21:47 ID:TNHe9EkN
>>586
心配されたらされたでまた文句言いそうな>>586
小梨が近づけないような雰囲気醸し出してそう・・・。
小梨どころか子蟻仲間も(ry
589名無しの心子知らず:03/10/25 06:58 ID:ekXmHTGM
>586
小梨時代の私を見てるようだ。。。
視力も体力も虚弱で、とても人様の子供の相手を出来るような体力ではないのに、
動作が静かだからやたらガキに寄ってこられる。無理して30分相手をしただけで
一ヶ月寝込んだこともありました。
小梨の無愛想な人でも、ものすごくストレスやらで疲れてるかもしれない。
それでも挨拶くらいは欲しいところだけど、構い加減ってのも子供は天井知らずで
ムズカシイところあるので、敢えて冷たくしてるのかもしれないし。
親としては「ウチの子がフラれたー(ガーン!」と衝撃を受けるかもしれませんが
世の中そういう人も居るってことで勘弁してください。
590名無しの心子知らず:03/10/25 07:08 ID:LvkQfuDv
私は昔から子供好きで、自分から愛想しちゃうタイプだった。
子供によっては泣き出したり、くっついて来たり、お愛想だけだったり…。
親御さんの気質やその場の状況によっては、
けっこう迷惑かけてたんだと思う。
ごめんなさい。
591名無しの心子知らず:03/10/25 11:46 ID:t2PMyU5i
質問なのですが、スーパーなどで買物中。
・子供がカートから降りて暴走したがるのを、無理やり乗せて「ギャ-」って泣き叫んでる。
・子供がおかしを欲しがって我慢させた結果「ギャ-」って泣き叫んでる。
こうゆう状態ってやはり非常識なんでしょうか・・・?
592名無しの心子知らず:03/10/25 12:25 ID:dpqKQ12X
子供がお菓子やらオモチャやら欲しくてギャンギャン泣いたら買うべきなのか?
非常に悩む
593名無しの心子知らず:03/10/25 12:28 ID:oDL7Yd5/
どっちかっつーと、それぐらいのことを判断できないことの方が問題だ。
594名無しの心子知らず:03/10/25 12:40 ID:5AXB7BN2
この間、お台場で10代の若いカップルにベビーカー持って
階段上ってもらっちゃったよ。
意外と優しいんだね〜、小梨ヤングは。オバサンは感動したぞ!
595名無しの心子知らず:03/10/25 13:07 ID:t2PMyU5i
>>592
ええ、悩むところなんです。
>>593
そんな貴女の貴重な意見を聞きたいのです。
596名無しの心子知らず:03/10/25 13:33 ID:hzKfyeOB
>>591
ギャーギャー騒がないように躾or調教をしてからスーパーに連れ出してください。
それが無理なら、縄で縛り猿轡をはめてください。
597名無しさん@HOME:03/10/25 13:58 ID:MnxPZmVC
騒がないでただ走り回るのはどうですか?
598名無しの心子知らず:03/10/25 14:04 ID:LvkQfuDv
どこまでなら許されるかじゃなくて、
お店や他のお客の迷惑になるようなら、出直そうよ。
599名無しの心子知らず:03/10/25 14:31 ID:t2PMyU5i
>>596
縄で縛って猿轡してたら通報するくせにー
>>598
やはり迷惑なんですよねぇ・・・・ はぁ
ずーっと一緒にいる訳じゃないから無視して欲しいのになぁ・・・
しかし、出直しても果てしなく続く無限のループ。
子供が寝込んでる間に買物するしかないのかのぅ
で、火事で焼死したら・・・世間を恨んでやる(嘘)
600名無しの心子知らず:03/10/25 14:35 ID:LBGz2WLy
なるべく旦那さんがいる週末に買いだめしておく、
生協の宅配などを利用する、というのは?
お菓子もスーパーではこまごましたものは買わない、ときめておくとか。
601名無しの心子知らず:03/10/25 22:00 ID:oSzu/SYo
 
602名無しの心子知らず:03/10/25 22:51 ID:brGzVpnA
確かにずーっと一緒に過ごす訳でもない赤の他人、 少しの時間だけでも子蟻に優しくする事くらい 出来てもいいんじゃね?
603名無しの心子知らず:03/10/25 23:23 ID:jFjBBH07
>599
あんまり、
「世間に迷惑をかけない、完璧な母親」
を目指すこともないんじゃないかな。
確かに、子供のギャギャ泣きは迷惑だけど、
いろんな対策をこうじた上で、それでも泣き出しちゃった時は、
しょうがない、冷たい視線で見られて頭を下げるのも、親の仕事。
頭さげつつ、サササッと買い物を済ませて、それでOKでは。
604591:03/10/26 00:38 ID:oXn07liA
>>600
いつも結構まとめ買いしてちょこちょこ行かないようにはしてるんですけどね。。
なかなか、まったく連れていかないという訳にもいかないですよね。
>>602
優しくしてくれなくていい・・・無視して欲しい(これも優しさって言うのかな?)
>>603
子供がいると気が休まらないもんですね。
外に連れ出せば人の目が気になる。
家にいたら騒音になってる事が気になる。(まぁ、すでに軽い引きこもりですが)
頭下げるのが仕事かぁ・・・今後一生肩身の狭い思いをしそうで怖い・・・
605名無しの心子知らず:03/11/05 10:25 ID:9x1v8xWS
>>604
子供がスーパーで騒いで大変、なんてのは3歳くらいまででしょ。
4歳くらいからは少しずつ聞き分けだ出来ていくよ。
一生ってことは、絶対無い。
もっとも、うちは知的障害の子がいるので、本当に一生そういうことを
気にして生きていくしかないのだけどね。
まー、たまに奇声を上げるくらいは、私も平気になってきたよ。
他人は白い目で見てるかもしれんが、しょうがないもんはしょうがない。
今後どんどん重くなって、ぐずったときにおんぶも出来なくなるとどうしようとは
思うけどね。
606名無しの心子知らず:03/11/05 16:57 ID:fB/IzVcE
悩んでいるうちにその時代は過ぎていきます。
これでバッチリ!っていう処方箋はない。
試行錯誤しつつ、ベストではなくともせめてベターな方法を模索しつつ。
ふと気づいたら状況もかわっている。
(そしてまた新しい悩みが発生しているわけですが)
がんがれ。
ちょっとでもやさしい世間様に出会えたら感謝の気持ちを暖めて
いつの日か世間様にお返しするのじゃ。
607名無しの心子知らず:03/11/12 13:05 ID:qFS/8WzZ
確かに小さい子連れの外出は大変。
でも不便だけど大変さを軽減できる方法は探せばいくらでもあると思う。
不便さを嫌って大変さを無くすことばかり、自分が一番大変なんだと思い込
んでいても何も変わらない。
自分よりも大変な思いをしている人を目にしたら「子蟻に冷たい」なんて言っ
てられないと思う。
我が子を見ているのも大事だけど、外出したら時には周りを見渡してみるの
も大切なんじゃないのかな。
608あぼーん:あぼーん
あぼーん
609名無しの心子知らず:04/02/08 04:26 ID:7xskRXsA
610名無しの心子知らず:04/02/08 13:08 ID:+0NY9kcO
>1
はぁ?子供七歳、世間て子蟻に優しいと思い続けてきましたが何か?どちらかというと、子供ができてから世の中捨てたもんじゃないな、と思うことが多いな〜
611名無しの心子知らず:04/03/03 03:21 ID:MzjfmTqS
612名無しの心子知らず
中四国地方の T会場で以下のような事がありました.入会後2年位の会員で夫婦
 仲が悪く夫がいたる所に中傷している妻に 対し会場責任者のK女史は 倫風輪読
 会の席上、目を その妻をしっかと見据え「○ ○ ○ ○」 ー犯罪者の名称ー
 と投げつけ、つずけて犯罪を犯した者は昔は出歩かないものだったけどね、と言い
 放った.そして,自分が責任者として朝の演壇の最後の演壇をする時はその妻の
 身体的特徴を 誰にでも分かるようにいちいち取り上げ「この人の庭は草ボウボウ
 で 私も子育てで忙しい時は出来なかった。と草ボウボウを話題にして延々と話し
 後,演壇を聞くときは眼を閉じているとか誰か分かるように 言動をあげつらって
 いました.要するにそんな悪い噂のあるひとは 来て欲しくないから責任者として
 排斥行為をするのでしょうが 凄いでしょう.この責任者の倫理は 悪い噂の人物
 には 行わなくて良いみたい.会誌頒布もその妻は 誘わなかった.代わりに本を
 沢山勧められ,買っていたけど.他の宗教法人は 参加可能だそうです。
  あと会誌頒布で 訪れた家庭内のことを「あんな家でも玄関に子供の写真を飾っ
 ある、とか行った先の家庭事情を 会員同士で情報交換している。いいところも
 沢山ある会だけどね。