【幼児語】たまげに【最強】3個目

このエントリーをはてなブックマークに追加
950名無しの心子知らず:04/06/27 23:31 ID:CbIhISMV
スーパーで小一息子、「あ、ユタカだー」
(え?おともだち?)とキョロキョロすると、
そこには浴衣が…orz
951名無しの心子知らず:04/06/28 15:54 ID:Asra2MTs
2歳9ヶ月、最近果物に興味津々。(味は嫌いらしく、ほとんど食べないけど)

「あれなぁに?」
「パイナップルだよ」
「違うよ!いっぱいなっとるだよ!」


(注:方言で、「実がなっている」は「実がなっとる」、「雨が降っている」は「雨が降っとる」になる地域です)
952名無しの心子知らず:04/06/28 16:34 ID:nNN/eBrP
2歳2ヶ月、女の子。
「ま行」がなぜか「ぱ行」に変換される。

ぷっかい=もう1回
ぽっと=もっと
ぱっと=トマト

トマト大好きで、トマトのおかわりは「ぽっと!ぱっと!」と叫ぶ。
953名無しの心子知らず:04/06/28 19:14 ID:xY4RnOFj
らーっしゃい、あーいうん♪

…おかいつの「まねきねこねこ」を歌えと1歳10ヶ月。

お父さん → おかーさん
お母さん → まー

何かが違うぞ、息子。
954名無しの心子知らず:04/06/29 01:21 ID:sIZZI9TD
ああ、眠れない・・・
うちの娘が3歳前によく言ってたのが
「ちんげやさい」
ち ん げ ん さ い だってば・・・・
955名無しの心子知らず:04/06/29 04:25 ID:V5xHDRXW
3歳4ヵ月娘
「ねぇ、いっしょに肉肉いこうよ!」
にくにっく?あぁ、ピクニックね…
臨機応変にお喋りできるようになってきたが
覚えたての言葉は難しいらしい。
956名無しの心子知らず:04/06/29 11:30 ID:LefxBk8v
「つくばったー、つくばったー!」(3歳息子)

ふと見ると、トーマスとジェームスが正面衝突していた。
957名無しの心子知らず:04/06/29 22:24 ID:/M4FSI5I
1歳10ヶ月息子。

あっけー → 開けて(何かをどうにかして欲しい時は、まずこれ。)

ある日、プラレールを手に「あっけー」

…どうしてカバー外したら怒るんですか?
あのう、この山手線はくっつけて欲しかったんですか?
テーブルの上の新幹線と?
だったら、かたっぽだけ持ってきた上に「あっけー」って言うのは
やめてくれません?
そこまで泣かれるのはお母さん不本意すぎなんですが。


あまりに紛らわしいので、頑張って教え込みました。
「くっけー(くっつけ)」
はその甲斐あってか、3日で完璧に。

ですが。
その後も腕時計を持ってきては「あっけー」(自分の腕につけろ)
あの棚の上のリモコンを寄越せといっては「あっけー」

まだまだ先は長いようです。
958名無しの心子知らず:04/06/30 03:33 ID:9XcOI+jn
4歳娘。
スイミング教室の先生、優しかった?って聞いたら…。
「○○先生のわきの下、黒いはげいーっぱい生えとったよ♪」
そんな事聞いとらんよ…ひげとごっちゃになって覚えてるらしい。

愛し君へを見てて、菅野美穂と藤木直人が抱き合ってるシーンで、
「お姉ちゃん、お兄ちゃんの服噛んどるね」って言ってた。
959名無しの心子知らず:04/07/01 12:48 ID:n4rFFzF3
>>957
対になる動作を同じ言葉で言うことあるよね。
うちの2歳3ヶ月は「ちょうだい」も「あげる」もドージョ(どうぞ)。
1歳半頃からずっとドージョドージョだったけど、この頃「あげる」は
ドーモと言うようになった。一応「どうもありがとう」の意味らしい。
変なゴミを拾って持ってくる時もドーモ。。。拾うな〜
960名無しの心子知らず:04/07/01 13:13 ID:SPl4JiFq
娘が1才半ぐらいの頃、落ちたを『お、おったー』と。始めの『お、』は何?

あと、いないいないばぁの『あめあめ〜ふるふる〜』を『あべあべ〜うるうる〜』と歌う。現在2才
961名無しの心子知らず:04/07/01 13:21 ID:Qe5ej2B3
>960
「落ちた」じゃなくて「おっこった(落っこちた)」かなーとオモタ。
962名無しの心子知らず:04/07/01 14:45 ID:XgH9EhMw
タダイマ2歳半の娘
2歳くらいのときに「虫」を見つけると
「バビバボブン!!バビバボブン!!」←「蜂が飛ぶbyぶんぶんぶん」
と 大騒ぎしてました。
963名無しの心子知らず:04/07/01 15:21 ID:1S+0EICV
2歳6ヶ月の息子
「お洗濯してくる」「ほてんく?」
「ただいまー」 「あかーまー」
そして、生理用品を袋に入れていると
「かあちゃん、しっこのおべんとう?」そっかー、そう見えるのか? 
964名無しの心子知らず:04/07/01 15:30 ID:gtzSjj2U
何気に覗いたこのスレ、おもろい・・・。
うちの子もこうなるんだろうな。まだ5ヶ月だけど。

ママの推察力もたいしたもんだ。
965名無しの心子知らず:04/07/01 23:37 ID:f+mvggox
>964
洞察力、ね。
一応気になったので。
966名無しの心子知らず:04/07/02 02:09 ID:6WVFEt07
いや、この場合は「推察力」でいいんじゃない?と思うが…。
それともそんなコトバないってこと?
だったら自分ハズカシー…。
967名無しの心子知らず:04/07/02 03:13 ID:8TpBOhK3
推測…かな?
968名無しの心子知らず:04/07/02 13:42 ID:5N8M87nx
>>955
息子も ピクニック→にくにく だったー。
近所に『ピクニックランド』という息子お気に入りのレジャー施設があるのですが
以前は「にくにくランド行きたい!にくにくランド!」と言ってて理解するのに時間がかかった。
いま四才になってピクニックランドと言えるようにもなってちょっとサミシイ。
969名無しの心子知らず:04/07/02 15:46 ID:XMZd6lKv
2歳半の娘は生理ナプキン大好き。あのシールをはがしたいらしい。
「おかあさんのおむつ、やる!」とトイレに侵入してくる…。
そして人のパンツを見て「あ、ウンチ」 ちっが〜う!!

最近、風呂上がりに旦那の前で「おかあさんのマネ」と言って
自分ではいたパンツにナプキンつけるマネをしていた…_| ̄|○
970名無しの心子知らず:04/07/02 18:32 ID:WKgxMzkt
4歳の息子。

スパイダーマンの名前を知らなかったらしく
お店で見たキーホルダーをさして
「ママ、蜘蛛レンジャーだよ!(結構大きな声)」

戦隊ヒーローが大好きな息子です。
971名無しの心子知らず:04/07/03 06:58 ID:WhSF1/l6
「バビバボブン!!」と「蜘蛛レンジャー」ワラタage
972名無しの心子知らず:04/07/03 07:39 ID:qNKFTpF/
洞察…推測…推察…
どれめぴんとこない…
観察力じゃないだろか?
973名無しの心子知らず:04/07/03 08:42 ID:qNKFTpF/
ちなみに…
推察→事情や相手の心中を推し量る事。思いやること。
洞察→よく見通す事。見抜くこと。
推測→ある事柄に基づいて推し量る事。
観察→物事を注意深く、詳しく見極める事。

推し量る→未知の事について見当をつける。

って意味です。
気になって調べました。
てか自己レスですが「どれめ」って何。
辞書に挟まれて逝ってきます(´・ω・`)
974名無しの心子知らず:04/07/03 09:24 ID:bNf3zGTp
せんたくもの⇒せんたくらも
・・らもさんか・・
しかし、3才息子よ「おなら」という
単語だけで30分も笑い続けるのはどうかと。
たまに頭悪そうすぎてうんざりする
975名無しの心子知らず:04/07/03 12:01 ID:EsOgssUh
>>974
最後の一行に激しく同意。
普通は「カワイイ」ですまされることでも延々とやられると「…ヴアカ?…」と思ってしまう。
うちの場合は着替えのときに
「オシリオシリ〜オシリ〜♪」と歌いながら踊ることだ。
あと「チンチンチン〜オチンチン〜♪」と「ブンブンブンはちがとぶ」のメロディで歌い続ける。
おまいはしんちゃんか…。
976名無しの心子知らず:04/07/03 14:38 ID:isr4bMge
1才8ヶ月の男児
歌を歌って欲しいとき  「もいっかい」 ・・・何を?
「コッチンタン!もいっかい!」
「こちこちかっちんお時計さん」を歌うとご満足。
3回ほど歌わせた後、突然のダメ出し。
「ちっがーう!タン・・・コッチン、もいっかい」
あれこれ歌っても「ちっがーう!ちっがーう!」
結局、「おつかいアリさん」でした。
「こちこちカッチンお時計さん」=コッチンタン
「ありさんとありさんがこっつんこ」=タンコッチン
わかるか!
977名無しの心子知らず:04/07/03 19:39 ID:C+GvT1L9
http://boat.zero.ad.jp/~zbg31860/
英語は幼いうちから
978名無しの心子知らず:04/07/05 04:05 ID:te6YdXuG
ドイツ語もおすすめ。
979名無しの心子知らず
三歳 娘の約束ソング
ゆびきりげんまん ウソついたら 針千本のトーマス!
針千本が生えたトーマスは邪悪だな…