ああ、小学生の男子よ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名無しの心子知らず:03/09/05 13:53 ID:yHu3yNB2
うちの息子は小4ですが、漢字の書き順が超いい加減で(しんにょう)のついた漢字は必ずしんにょうから書きます。よく新しい漢字も作ってます)涙
940名無しの心子知らず:03/09/05 17:59 ID:7BNpFEZw
チンゲが生えたのなら、その日の夕食は
チゲ鍋
941名無しの心子知らず:03/09/05 18:17 ID:auUZ1jCb
3年生になって、理科と社会がはじまったが、何やってるのかなと思って
ノート見たら1ページづつしか消費していない。

先生の方針かと思ったが、通知票見て違うとわかったよ。はぁー。
942名無しの心子知らず:03/09/05 20:00 ID:x56/71+6
>>923
「のろかわいた・・・。」
はウチ小3だけど言ってまつ。

そして、その兄は小5なのですが
カタカナの「ソとン」「ツとシ」を
未だに間違えます。。。(号泣)
943名無しの心子知らず:03/09/05 20:08 ID:VM3WYhRU
>942
ぬわ〜。2ちゃんの見すぎだったりして!
チソチソとかね。
944名無しの心子知らず:03/09/05 20:17 ID:x56/71+6
>>943
いや、本気でそんな感じなんですけど。。
「ボックス→ボシクス」
「コツコツ→コシコシ」
といった感じっす(泣)。
945名無しの心子知らず:03/09/05 22:16 ID:pHCcjA9k
一年生の国語で、

ただしいものに○をつけましょう
    オムレソ
    オムレシ
    オムレツ

なんて問題があったんだけど、一瞬どれが正しいか
マジでわかんなかったよ…2ちゃんのやりすぎだ…
946名無しの心子知らず:03/09/05 22:22 ID:kUB5pep7
>>939
漢字の書き順って私たちの頃と変わってるのあるよね?
(いや、同世代じゃないかもしれないけど、、、)
テキストとか確認してからでないと教えられない私。

947名無しの心子知らず:03/09/05 22:51 ID:iMs9ZMWi
>>945
良かったよ。家の子出来たよ。。゚・(ノД`)・゚・。
948名無しの心子知らず:03/09/06 05:13 ID:h4Wbdv6k
>>946
書き順についてはほとんど変わったものはありません。
書き順が変わったのではなく、あなたが子どもの頃、
間違った書き順で覚えただけです。
949名無しの心子知らず:03/09/06 07:19 ID:HYV4lFML
>948
そうなの?
右左とかってかわったんでしょ?
右は縦から、左は横からが、両方横からになったときいたが。
950名無しの心子知らず:03/09/06 08:03 ID:asZPdP+n
>>949
なってなかったよ!!2年前は!

いや、マジで変わってないかと思うものあるけどな。
子どももお母さんが間違ってるかもとわくわく調べてくれます。
ついでに、練習してくれ・・・
951名無しの心子知らず:03/09/06 10:09 ID:xgl1F7FV
>948
えぇぇ!変わってるのあったよ〜。
なんでそんなに言い切れるのかねぇ・・・
やっぱり世代?
952名無しの心子知らず:03/09/06 10:25 ID:bxELTlDq
咳がひどく(熱はない)学校のプールを見学。
通ってるスイミングも「つらいから」と見合わせ。
同じ午後、「ねえ!まあくんがビニールプールするんだって!!」
ズボンをヌギヌギ大急ぎで準備するわがダンスイー。
許されると思うんかい!!
953名無しの心子知らず:03/09/06 10:42 ID:MqcEj/MF
「右」は、はらいの部分から
「左」は、横画から書く。


昔から今に至るまで、ずっとそうだろ。
変わってね〜よ。
954名無しの心子知らず:03/09/06 10:51 ID:IE9yV3no
>>953
うちの1年坊主の教科書も同じでした。
955名無しの心子知らず:03/09/06 10:58 ID:IE9yV3no
去年買った漢字の参考書に筆順の文献で、
1958年文部省「筆順指導の手びき」ってのが書いてあるけれど
この辺の年が切り替わり時なのかな?
956名無しの心子知らず:03/09/06 11:16 ID:XPT3Ug8l
野暮な横レスだけど、漢字の書き順(筆順)って、実は絶対に正しいものなんて
ないってこと知ってました?

いま学校で教えている書き順は、1958年に当時の文部省が示した『筆順指導の
手びき』という指導書が標準として採用されているだけで、しかもその指導書には
「本書に取りあげなかった筆順についても、これを誤りとするものでもなく、また
否定しようとするものでもない」と書かれています。

それがいつの頃からか、その指導書の書き順が「絶対的なもの」として一人歩き
しているようです(その辺の理由は分からないけど)。

ちなみに今の文部科学省が出している『国語科学習指導要領』には、書き順の
指示どころか、「書き順」(筆順)という単語すら載っていません。


書家の中には書き順の強制を本末転倒だとして嘆く人も少なくないとか。

957956:03/09/06 11:17 ID:XPT3Ug8l
>>955さんと少し被りました。スマソ
958名無しの心子知らず:03/09/06 11:29 ID:F3PLPp8D
>956
そうなんですか!!初めて知りましたわ!(不勉強なのかしら)
だって、自分が子供の頃は「「書き順のテスト」まであったし、
漢和辞典にだって書き順載ってるよね。

でも、順番通り書くとなんとなく文字の形も整いやすいかと
思うので、今まで通り「書き順見てごらん」て言っておこう。
959名無しの心子知らず:03/09/06 11:32 ID:tCIya+al
「夏休みの作品展」見に行って来ました〜。
お決まりの貯金箱があったり、自由研究があったりした中、
「最高」なのがあった。

500ミリのペットボトルの上の部分をチョンと切って
紙粘土を外側に貼り付けただけの、「筆立て」
色も塗ってない、ニスもかけてない そ の ま ま。

提出したのは、産まれる前から知っている、6年生ダンスィ。
会えばいつもニッコリ挨拶してくれる、「日本の小学生」って
感じの子。
おばちゃんは、君のその 根 性 に感服したよ。
そのまま、大きな大人になってくれ。
960名無しの心子知らず:03/09/06 17:11 ID:13hA032d
>>950
>>932

立てたら誘導おながいします。
知らずに踏んでたようなので代わりに私がチャレンジしましたがだめですた。
961名無しの心子知らず:03/09/06 18:14 ID:xgl1F7FV
私もはじかれました。
誰かよろしくお願いします。

962名無しの心子知らず:03/09/06 23:49 ID:XPT3Ug8l
誰か次スレよろしこ〜です。
963名無しの心子知らず:03/09/07 00:24 ID:ly2YU3o3
立てようと思いましたがダメでした。残念
964名無しの心子知らず:03/09/07 11:04 ID:NRtzNGGd
一応テンプレらしきものを貼っておきますね。

-----------------------------------------------

  【育児】ああ、小学生ダンスィよ!【男子】




 男子独特の可愛さについては認めます! でも、お母さんはちょっと疲れたよ!
 という愚痴大募集。

 前スレ
   【育児】ああ、小学生の男子よ!
    http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1059667149/


------------------------------------------------------------------


補足などよろしくです。
965名無しの心子知らず:03/09/07 11:11 ID:c/B6CH92
建てました。↓です。
【育児】ああ、小学生ダンスィよ!【男子】 Part2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1062900657/

ここが1000到達したら移行して下さいませ。
966名無しの心子知らず:03/09/07 12:02 ID:ZZaU9Q2N
965タンおつかれさまでした!
967名無しの心子知らず:03/09/07 12:42 ID:zUWoXrFZ
うちの小1ダンスィが
「上」だか「下」だかを
「昔は違う書き順だったて先生がいってたよ」と言ってるので
そのあたりは変わってるのかもしれないが
ダンスィに負けず劣らずオバカで字は読めればいいというワタスィにはわかりません。
968名無しの心子知らず:03/09/07 15:01 ID:NRtzNGGd
965さん乙でした〜。
969名無しの心子知らず:03/09/07 22:26 ID:DwaL1l8f
956さん、乙〜です!サンクス!
このスレ一番大好き!愚痴ってるつもりが
笑ってもらえることで、癒されてきました!
970名無しの心子知らず:03/09/07 22:38 ID:tWzbfCDq
早いとこっち使い切って、パート2に移りませんか?



971名無しの心子知らず:03/09/07 22:43 ID:tWzbfCDq
うちの息子はとにかく手が痒い。何かを弄ってないと気が済まない。

この前カレーを先に出して、スプーンを取っている間に振り向くとご飯を指で
触っている。手で食べようとしたとか、ご飯にゴミが付いて他とか、そういう
理由があるならまだしも、何の理由も無く触ってるところが腹立つ。

箸でつまんだおかずも指で(何の意味もなく)触るし、こういうのっていったい
何なんでしょうね?


972名無しの心子知らず:03/09/07 22:51 ID:ezkp1Smv
触感フェチ?
973名無しの心子知らず:03/09/07 22:51 ID:w9TE1quI
好奇心旺盛
ということでいいんじゃない?

ただ、知人でそういう子がいて、指切断のケガをしますた。
974名無しの心子知らず:03/09/07 22:56 ID:tWzbfCDq
>>973
指切断?? ひー...
975973:03/09/07 23:45 ID:w9TE1quI
農耕機械に指つっこんで、
人差し指がなくなりますた。
一般家庭にはない機械だから大丈夫でせう。

ん?
自動車の窓とか、指切断のきっかけはいろいろあるか?
976名無しの心子知らず:03/09/08 10:20 ID:88JWgCO7
自転車のハンドルについてる、ゴムのカバーを外したら
はしっこに穴があいてるの御存じですか?
知り合いのダンスィが、そこに両手ひとさし指を突っ込んだまま
おちゃらけて自転車に乗ってたらバランスを崩して
両手人さし指を骨折したそうです。

おばか・・・
977名無しの心子知らず:03/09/08 11:14 ID:ebX0K3WP
朝からモ○・バーガーのメニューに見入って
「これとこれと・・・全部で1700円くらい!」と電卓を弾く息子タン
昨日から頭の中はモ○だらけらしい。
きょうは着衣泳の練習があるのに、水底に看板を見そうで
心配だわ・・・。
978名無しの心子知らず:03/09/08 17:40 ID:BalzBVXi
モ○ヲタ

ですか。

モーヲタになるよりはいいかもね(w
979名無しの心子知らず:03/09/08 18:08 ID:brTlUAW8
10−6=?なのに
¥100ー¥60=¥40 には即答する一年ダンスィ〜。
980名無しの心子知らず:03/09/08 18:50 ID:xTwcEHS/
あ、うちのダンスィも足し算、引き算はまだ完璧にマスターしてないんだけど、
50+50=100だけは、暗記して、「その問題だして」といい、「じゃあ、50+50は?」
と聞くと、嬉しそうに「ひゃくぅ〜」と言います。
981名無しの心子知らず:03/09/08 22:45 ID:wSS+IdgW
じゃ、次のテスト、100点とってね、
といっておくべし。
982名無しの心子知らず:03/09/09 10:43 ID:PbbyJ4Yt
もうみんな次スレに移ったのかな?

じゃあ、残りはダンスィ迷言集とかいってみよう!

まずはうちのダンスィ。

「電車って便器で動くんだよ」

そりゃ“電気”だろよ!
983名無しの心子知らず:03/09/09 11:25 ID:0y1qHBfB
ひらがなのあとおを混同し、あに点をつけるうちのダンシィ。
10回くらい言って、まともに書けるようななったよ。
でも本人は、「昔はあに点が付いてた」となかなか譲らなかったんだよな〜
頑固者!
984名無しの心子知らず:03/09/09 12:23 ID:jPztdU3+
>983
「おかーさんより昔のことを知ってるのか?」といってやれ。
985名無しの心子知らず:03/09/09 13:17 ID:P3lLAkP/
迷言?
同じサッカーのクラブの子が転勤で海外へ行ってしまいました。
「○○くん、グランド行っちゃうんだよね?」と聞くので、はぁ?
って感じだったのですが、「外国行くんでしょ?グランドでしょ?」と必死。

ちなみにお友達が引っ越したのは オランダ ですが。
986名無しの心子知らず:03/09/09 13:52 ID:ru0OnFk8
突然立ち上がって下敷きで部屋中を扇ぎ回り、

「こんな家、寒くしてやる〜!!」

訳分からん。
987名無しの心子知らず:03/09/09 15:05 ID:uexLnqqq
考えるとダンスィって、好奇心旺盛で面白いですね。
988名無しの心子知らず
あ゛

って、漫画とかでたまにあるしー