【安全に】水で遊ぶ【楽しく】

このエントリーをはてなブックマークに追加
43名無しの心子知らず:03/09/19 13:04 ID:negO913J
もうシーズンオフだけど・・・・
http://news.www.infoseek.co.jp/society/story.html?q=15kyodo2003091501000343&cat=38
これって、人数分の救命胴衣がなかったそうです。
まあ、転覆だったら救命胴衣があっても、巻き込まれたりするから
助からないのかもしれないけど。子供もいなくなっているね。

自力で泳いで助かった子供もいるのですね。
44名無しの心子知らず:03/09/19 13:12 ID:FnBTJvpr
子供には着せておくべきだよね。
45名無しの心子知らず:03/09/19 13:20 ID:p7l8XIBX
着せておくべきだと思った。
自分も泳げないのであんな小さい船に乗りたくないなー。
着衣泳で役立つのが底にエアの入った運動靴だって。
ぺったんこのじゃなくて、バスケのシューズみたいな底が厚いやつ。
あれが浮力になって沈んでも浮かび上がりやすくなるっていってた。
水場に遊びに行くときはぺったんこ靴じゃなくて、
底の厚い浮く靴を履かせておこうともおもった。
46名無しの心子知らず:03/09/19 13:41 ID:negO913J
>45
浮力の高い靴だと、顔を水面に出すのが大変で、危なそう。
水中に沈んだ時に、上手に脱いで手に装着しないと、
かえって呼吸の確保には邪魔になるのではないかしら?
それから、泳ぐ時には、服と靴がない方が進むんだよね。

難しいね。救命胴衣か浮き袋か・・・・
47名無しの心子知らず:03/09/19 15:37 ID:XwnhHV3L
>44
12歳以下は着用義務がある、とかなんとか聞いたけどな。
48名無しの心子知らず:04/01/29 23:46 ID:O8Yzkz/H
保守
49名無しの心子知らず :04/02/17 16:42 ID:QtektrVj
 
(’ー’)



(’ー’)

>>49
50名無しの心子知らず:04/02/20 08:39 ID:/F3uNTkA
寒中水泳保守
51名無しの心子知らず:04/02/23 08:26 ID:6DwzMyH1
>50
私もこのスレの住人だったけど、保守しないで夏までにHTML化を目指すのも一つの手かと。
52名無しの心子知らず :04/02/28 07:09 ID:Wn9x0H9r
御意
53名無しの心子知らず:04/04/04 00:24 ID:lQEuPUcR
ttp://www.freedom-art.co.jp/chichouse.htm

■シックハウスの原因
新築・リフオーム時の建材・塗料・接着剤などに含まれる化学物質
家具・カーテン・カーペットなどに含まれる化学物質
ヘアスプレー、合成洗剤、芳香剤、服の防虫剤(パラジクロロベンゼンなど・・・)
殺虫剤、シロアリ駆除剤、防蟻剤(クロルピリホスなど・・・)

ダニ・カピ
煙草や葉巻の煙
ペットなどの毛、排泄物

石油ストーブ、ガスストーブ、調理時におけるコンロの火など
食品添加物、合成着色料、保存料
水道水
54名無しの心子知らず:04/06/10 19:27 ID:6UP8QkWN
台風きてるので上げておこう。
55名無しの心子知らず:04/07/10 17:54 ID:nS/EqZ1H
プール熱ってどうよ
56名無しの心子知らず:04/07/16 11:24 ID:bgp2Bln+
なんとか持ってるじゃん、びっくりした
57名無しの心子知らず:04/08/09 19:37 ID:VyhzsTxK
家庭用プールの話題っていいですか?
ttp://www.toysrus.co.jp/outdoor/cat_detail.sp?ITEM_ID=791911&SUB_ITEM_ID=000&TAB_ID=5&CAT_ID=0&TABLE_NAME=TAB_TOP_0001

これ検討中なんですが、でかいかな?
5歳児、0歳児がいるんだけど、大きい子も楽しめるかな?
58名無しの心子知らず:04/08/09 19:51 ID:m3uSeRPb
うちもこれいいなーと思ったんだけど、展示してあったのを見てやめた。
色々仕切ってある分狭いと感じたのと、深さもあまりないからすぐ飽きそうで。
0歳、5歳なら、飾りのないシンプルなタイプに水を浅く張って、
おもちゃ(水鉄砲やお魚釣り、ペットボトルとか)を入れてあげた方が喜ぶかもよ?

59名無しの心子知らず:04/08/09 20:22 ID:TIca60sg
小さい時、よく叔父さんに川に遊びに連れて行ってもらったけど、
山の向こうに少しでも黒い雲が見えると「夕立が来る。鉄砲水が来るぞ」
と言って切り上げさせられた。
幼心に自然の怖さのようなものを刷り込まれた。刷り込んでくれた大人がいた。
だから河原でバーベキュー→増水で川流れ的なニュースを見聞きするたび、
「何やってんだよ大人!」と思う…
60名無しの心子知らず:04/08/09 20:46 ID:tG7VQzBU
>57
去年これ買いました。
はっきいって無駄!細かいパーツは全然遊べないし、プール自体は浅い。
とにかく細かすぎて、ポンプを使っても疲れます。

うちは今年普通の丸プールを買いました…
プール自体におもちゃの要素は必要ないかもね。
61名無しの心子知らず:04/08/09 21:02 ID:VyhzsTxK
>58
>60
レスアリがトンです。

普通の丸いプールがあるので、しばらくはそれでしのぐことにします。
ここで、聞いておいてよかったです。
62名無しの心子知らず:04/08/14 23:17 ID:f+kPshv1
家庭用プールなら、これはいかが?
http://www.footmark.co.jp/products/pool.html
63名無しの心子知らず:04/08/26 23:20 ID:4xvAef2O
週末は台風のようですよ!
みなさん、気を付けましょう
64名無しの心子知らず:04/11/16 00:01:36 ID:AtZ2kcc6
保守
65名無しの心子知らず:04/11/19 20:26:59 ID:0Wl3hr/o
3歳の娘の父です。
どなたか、お子様がスイミングスクールに通わなくて泳げるようになったという方おられるでしょうか?
うちも、スクールに行かさずに自分なりに泳ぎを教えたいと思っています。
今週末に娘を連れて温水プールに行く予定です。
1歳の頃に抱っこのまま少しだけ一緒に潜ったこともありますが、
間があいていて、ほとんど忘れているようなので顔つけから再トライです。
66名無しの心子知らず:04/11/20 17:58:46 ID:vB1rgAjJ
>65
多くの場合、子供が嫌がる。
嫌がるのを親ががんばってやらせる事になる。
子供の泣き声をうるさいと思う人達の視線や、
あんなに泣いているのにかわいそうに・・・という視線に
耐える事ができれば大丈夫かも。
お子さん、泣かないといいですね。
67名無しの心子知らず:04/11/20 20:24:40 ID:5SqPUtIl
スイミングスクールでも3歳児相手に最初から顔つけなぞしないですよ。
コーチと生徒でタダの水遊びをしながら少しずつ水に慣らす。
週1で三ヶ月位かけて潜れるようにしてましたよ。
68名無しの心子知らず:04/12/05 22:58:15 ID:poQ22rfi
温水プールへ娘と行って来ましたよ。
幼児用の浅いプールで水遊びさせました。
顔つけも少しだけならOKでしたが、家の風呂で(ぬるめの湯にして)している、頭を支えてやっての背浮きは怖がってできなかったな。

>>66
嫌がることはさせないようにしていますよ。
練習は無理にさせないように、また感情的に教えないようにして、
泣き出した時などはしばらく休ませて、以後は好きなように水遊びさせていると機嫌も戻るようですね。

>>67
確かに顔つけの練習をさせるとなると小学生と違って幼児の場合は水を飲んだりすると大騒ぎでパニックのようになる恐れがありますね。
鼻から水を飲み込まないように自分の手で鼻を押さえてするようにさせていますが、
両手使って泳ぐのは未だ先の事だろうから、とりあえずはこれで構わないと思いますね。
そして、水を飲んでむせたりした時はやはりしばらく休ませて、以後は好きなように水遊びさせるようにしていますね。
69名無しの心子知らず:05/01/26 23:34:20 ID:etRApQiU
保守
70名無しの心子知らず:05/02/13 17:28:57 ID:/Vx5HJ+o

もうすぐ

■■■オムツの子OKのプール情報■■■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1091025924/l50

が落ちそうなので、関連情報あったら、こちらによろしく。
ちなみに愛知県では「ラグーナ蒲郡のプールはオムツの子がたくさんいました。」
以外、有益な情報ナシのスレでした。
71名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 09:07:08 ID:TVhLXoZT
そろそろ水遊び?
72名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 18:58:03 ID:kg5c1lY0
保守保守
73名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 15:25:24 ID:pnk2G2Pu
ttp://www.sankei.co.jp/news/050528/sha087.htm

川に転落の女児ら2人死亡 友達の母、救助に飛び込む

28日午後3時10分ごろ、福岡県筑紫野市の宝満川で、同市の小学1年女児(6)が
川辺から転落、近くにいた女児の友達の母親(34)が助けようと川に飛び込んだが
2人ともおぼれた。
2人は約30分後に救助されたが、母親は約2時間後、女児も約4時間後に
搬送先の病院で死亡が確認された。

筑紫野署の調べによると、母親は子供(6)が女児と同級生で、
この日は子供と女児を連れ、川付近で遊んでいた。
女児はカモに触ろうとして誤って川に落ちたという。

同署が詳しい原因を調べている。(共同)
74名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 15:08:24 ID:8x7KpfBQ
ttp://mytown.asahi.com/yamagata/news01.asp?kiji=6948
 水が止まった噴水が山形市小白川町の馬見ケ崎プール「ジャバ」にある。
毎年夏になると、手軽に水遊びできる場としてちびっ子に人気だった。
だが、「水遊びは想定していない。事故が起きては、責任が持てない」と、管理する市開発公社が昨春から水を止めた。
75名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 07:25:43 ID:XdPfcO7B
10日午後3時ごろ、三重県白山町南家城のキャンプ場「リバーパーク真見」
に家族5人で遊びに来ていた同県伊勢市尾上町の小学5年生、赤塚奨也君
(10)がキャンプ場近くの雲出川(川幅約40メートル)でおぼれ、松阪市内の
病院に運ばれて手当を受けたが、死亡した。

県警久居署の調べでは、赤塚君は、昼過ぎから家族5人とほかの家族の計20人のグループでバーベキューに訪れていた。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050710i212.htm
76名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 07:26:55 ID:XdPfcO7B
かなり泳げる人でも川でおぼれることがあります。
川の流れは、川底の地形によって突然変化します。大人でも溺れます。
どんなに泳げても、流れに沈められてしまったら、呼吸できません。

川に遊びに行く時は、ライフジャケットを着用したり、
脛より深いところに行かないよう、大人が必ず監視するようにしたいです。
77名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 09:23:12 ID:XdPfcO7B
◎海水浴の少年2人が死亡 真夏日となった茨城県
 最高気温が30度を超す真夏日となった茨城県の海岸で10日、海水浴中に少年が
おぼれて死亡する事故が2件あった。いずれも海開き前の海水浴で、監視員がいな
かったとみられる。
 10日午後4時50分ごろ、同県ひたちなか市平磯町の平磯海水浴場で、近くに住む
中学2年の磯崎泰佑君(13)がおぼれて海中に沈んでいるのを、捜していた消防署員が
見つけ病院に運んだが、死亡した。
 ひたちなか東署の調べでは、発見場所は沖合20メートル、水深約2メートルの海底で、
急に深くなる所。磯崎君は午後4時半ごろ、友人3人と約25メートル沖にひもで固定して
ある滑り台で遊んだ後、戻る途中に姿が見えなくなった。
 また10日午前8時20分ごろ、同県高萩市高浜町の高萩海水浴場で、同市石滝の無職
佐藤宏史さん(16)がおぼれ、死亡した。
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=KHP&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2005071001004817
---
小学校高学年〜でも、自分では泳げるつもりで警戒しなくなり、危ないです。
リスク回避をする事を「かっこわるい」と片付けてしまう傾向があります。
亡くなった人には申し訳ないけど、こういう悲しい事故を、たとえ泳げても
海や川はプールとはちがうのだと親子とも再認識する機会にしたいと思います。
78名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 03:04:08 ID:wSKIIw4H
公園の水場やプールは楽しいんですが、
みずいぼや飛びひなどの、感染症がうつるのも心配ですね。
79名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 07:32:22 ID:hfs6tPnn
>>78
場所にもよるだろうけど、都会の公園の水場はやめておいた方がいいよ。
朝、浮浪者が水浴びをしていたり、犬の散歩の人が犬を遊ばせている。
ガクガク((((;゚ロ゚))))ブルブル
80名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 18:29:15 ID:hfs6tPnn
川遊びの幼稚園児3人が流され、重体…和歌山・貴志川
 25日午後2時50分ごろ、和歌山県貴志川町神戸の貴志川で、大阪府泉南市信達市場の幼稚園児鎮西麗奈ちゃん(6)ら園児3人が川遊びをしていて流された。

 3人は駆け付けた救急隊員らに救助され、和歌山市内の病院などに搬送され、手当を受けているが、重体の模様。

 ほかの2人は、泉南市信達牧野、與野瑠梨亜ちゃん(6)、同、與野真梨乃ちゃん(6)。

 岩出署の調べでは、3人はこの日午前中から近所の友だちとその母親ら計28人で来ていた。河原で昼食を食べたあと、川に入り、深みにはまって流されたらしい。午前中の雨で川が増水していた。

 現場は同町の諸井橋上流約70メートル付近で、川の周囲には住宅地が広がっている。

(2005年7月25日18時7分 読売新聞)
81名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 18:39:32 ID:hfs6tPnn
ちょっと前にも話題になったけど、川は怖いんだよね。
それに、集団で川や海に行く時、食事の買い出しや準備、
下の子の世話などで自分の子から目を離す時、
「誰かが見ているに違いない」と思いこんでしまう。
その上、いちいち「うちの子から目を離さないで」なんて頼むと
ちょっと神経質と思われたり、ウザがられたり。
・・・・という話題は目を離すなスレの話題かしらね。
82名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 07:57:38 ID:cywqkyuB
自慢できるゴムプールってありますか?
83名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 09:03:45 ID:VxPeD9YF
川遊びの6歳男児、流され水死…静岡・清水区

 31日午後2時40分ごろ、静岡市清水区土の興津川で、同市葵区長沼、
会社員辻和孝さん(30)の長男柚希(ゆずき)ちゃん(6)が流され、
約1時間後、約30メートル下流で救助されたが、間もなく死亡した。死因は水死。

 清水署の調べでは、柚希ちゃんは両親ら家族4人で川遊びに来ていた。
両親が目を離したすきに1人で川に入ったとみられる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050731-00000213-yom-soci
84名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 21:20:38 ID:IIXt8JQX
魚取りの女児おぼれて死亡 蒲生町の別府川
------------------------------------------------------------------

 7日午後2時50分ごろ、蒲生町上久徳の別府川で加治木町木田、錦江小5年、
吉村優さん(11)が沈んでいるのを一緒に魚取りに来ていた祖父らが見つけた。
優さんは病院に運ばれたが約1時間半後に死亡した。
 加治木署の調べでは、吉村さんは水深約4メートルの川底に沈んでいた。死因
は水死。吉村さんは祖父の家に遊びに来ており、この日午後1時半ごろから祖父
ら3人と魚取りにきた。祖父らが上流に向かって川の中を歩いて行く後を吉村さん
がついていっていたが、深みにはまりおぼれたらしい。祖父らが吉村さんがいな
いのに気づいて付近を探していた。

ttp://mytown.asahi.com/kagoshima/news02.asp?kiji=4934

亡くなった子どもは当然だけど、じいちゃんもかわいそう。
じいちゃん、ばあちゃんの年齢にもよるけど、衰えた人に子供は預けられない。
85名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 23:04:49 ID:gkHtki49
こないだ海に行くときに、ぱっと広がる小型テントを買ったんだけど
2歳児の居る我が家には良かったのでオススメします。
うなぎの寝床みたいに、入り口だけが開いていて
左右と奥はメッシュの窓だけで出られないので、
子供を奥に追い込んでおけばどっかいっちゃう心配がなく
このタイプにして良かったと思いました。
メッシュの窓は下のほうだけなので、授乳や着替えもさせやすい
と思います。メーカーはコールマンでした。
86名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 18:31:23 ID:SVdZDe97
水死:5歳女児、プールでおぼれ−−益城町 /熊本
 21日午後2時半ごろ、益城町田原の国民年金保養施設「くまもとエミナース」のプールで、熊本市田井島、
公務員、北村英光さん(46)の二女で幼稚園児の英美ちゃん(5)がおぼれ、約11時間後に死亡した。死因は
水死だった。

 御船署の調べでは、英美ちゃんは21日正午ごろから家族とプールに遊びに来ていた。同施設には四つの
プールがあり、英美ちゃんは25メートルプールのほぼ中央付近の底(深さ1・2メートル)に沈んでいたという。

毎日新聞 2005年8月24日
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kumamoto/news/20050824ddlk43040297000c.html

浮き具が外れたのか?浮き具つけていても安心しないでほしい。
87名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 18:47:21 ID:169FHdxO
私のなかでは
危険度 川>>>>>>>>>>>>>海>>>プール

だなあ。
88名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 23:49:59 ID:F6jdSQM4
>>86
浮き輪から抜け落ちた可能性が高そうだな。

最近は幼児でも妙に大きな浮き輪を使っていることが多いが、
園児なら直径50cm以下の浮き輪を使うべき。
それでも転覆の可能性とかあるから、腕にヘルパーを着けるくらい
じゃないと、泳げない子が遊ぶにはキケンだと思われ。
89名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 23:56:58 ID:+NRplQZ8
>>87
川、怖いね。
でも、泳げない子にとっては、親が目を離しているプールも怖いね。
90名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 14:58:44 ID:+rrtyfer
小5男児と父親が心肺停止 神奈川・厚木の中津川
 29日午前11時10分ごろ、神奈川県厚木市棚沢の中津川で、同市の会社員高沼国人さん(62)と
小学5年の長男純君(11)が流された。2人は釣り人らに救助され病院に運ばれたが、心肺停止状態と
なった。
 厚木署の調べでは、高沼さんは純君と二男(9つ)の3人で遊びに来ていた。純君が流され、助けよう
として川に入った高沼さんも一緒に流されたという。
 現場は幅約70メートルで、水深約2・5メートル。台風の影響で水かさが増していたという。

ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=JOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2005082901001352

言ってるそばから、川です。
91名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 15:42:13 ID:cRiC0Apd
保守
92名無しの心子知らず