ベビーベッド・おふとん

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かあちゃん@名無しさん
赤ちゃん用のふとんやベッドってたくさんありすぎて、どれを選べば
良いのやら。みなさんはどんなことに注意してふとん選びしてます?
2名無しの心子知らず:03/07/28 13:45 ID:Wl99jm9J
こちらでお願いいたします。

【グッズ総合】赤ちゃんグッズ相談スレ Part3
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1057812531/l50
3名無しの心子知らず:03/07/28 14:06 ID:otkF2gIr
3げと
4名無しの心子知らず:03/07/28 16:12 ID:Sjm1/ebF
あるいはこちらにも布団の話題が出てたようなでてなかったような
オススメの出産準備品
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1055676247/l50
5名無しの心子知らず:03/07/29 11:04 ID:6MAKfXbY
吸汗性の高いもの
6名無しの心子知らず:03/07/29 11:07 ID:X2eGTy43
高いの買ったのに・・・同じお布団で添い寝じゃないと寝てくれない!
誰かにあげるよ。
7名無しの心子知らず:03/07/29 11:11 ID:deVaAGIX
>>5
吸汗性の高いベッドスプレッド買ったらカビました。
毎朝ベッドスプレッドは上げて
ドライヤーで乾かしてたのに駄目だったんです。
値段も西川のヤツで大人用並みに高かったのに・・
次はアカホンで安いベッドスプレッドと
シリカゲルシート買って敷きました。
毎日シリカゲルシートは干すようにしたら
カビは防げました。
8名無しの心子知らず:03/07/29 11:22 ID:R2ZBaJCx
>6
私もせっかく母に高いの買ってもらったのに
使ったのは生後2ヶ月くらいまで。
しかも生まれたのが夏だったので上掛けは1度も使ってません・・・。
9名無しの心子知らず:03/07/29 12:49 ID:x/EaWMRJ
ベビーベッドってやっぱりあったほうがいいかと思う。
家の中で絶対的な赤ちゃんスペースがあるのはやっぱり便利だ。
ベビーベッドなんて無駄だーと言っていた友達の家へ遊びにいったら
赤ちゃんはその辺で適当に寝かされ砂壁に頭をぶつけていた。。。
10名無しの心子知らず:03/07/30 12:16 ID:qhxbmLl/
ベッドにはマットってやっぱり必要なんですか?
11名無しの心子知らず:03/07/30 13:17 ID:tdA1GCQG
>>10
布団買ったらマットも自動でついてきたけどね。
どうだろう。。新生児を寝かせるならやはり下は固いほうがいいから
大人布団を曲げとけばいいやとか言ってると
柔らかすぎて埋もれないかい?
12名無しの心子知らず:03/07/30 13:20 ID:MBuS4PAy
ベッドも布団も新セイジ時代のみでしたよ
13名無しの心子知らず:03/07/30 13:22 ID:/gUsfJEn
二人目の時はベッド買おうかな?とか思うけど、
後々まで使える変形可能なベッドってあまり無いよね。
ベッド→サークル(プレイヤード)は大抵あるけど、
棚、ベンチ(椅子)、机になるのって、エコ元気のしか見つからない。
もっとも、あれは厳密に言うとベッドじゃないけど。
14名無しの心子知らず:03/07/30 13:39 ID:tdA1GCQG
布団もベッドも10ヶ月ぐらいまで使ったよ。
夜は一緒に寝かせてたけどベッドはリビングに置いて昼寝や
お遊びなんかにかなり重宝した。
15名無しの心子知らず:03/07/30 15:03 ID:qhxbmLl/
>>11
ベビー布団セットに入ってる敷布団の下に、
さらにマットが必要なのかなあ。とか、
セットの敷布団は使わずに、別にマットが必要なのか?
とか思いまして。よくわかってなくてすいません。。。
16ヌン:03/07/30 15:26 ID:GqypqXyz
>>15
我が家の場合、マット・・・即必要と無くなってしまったw
つかまり立ちするようになると・・・だけどネ

17名無しの心子知らず:03/07/30 21:15 ID:e2SRRdi8
>>15
そこまで深く考える必要もないんじゃないの?
布団についてくるんだから別にマットもひいときゃいいじゃん。
あってもなくても毒にも薬にもならんものかと思うけど。。
18名無しの心子知らず:03/07/30 23:43 ID:cB9Vq8+z
シングル布団で添い寝だけど、ベビー布団は脇につなげて使用してます。
腕とか寝てるうちにはみでちゃうのでフォロースペースになってる。
19名無しの心子知らず:03/07/31 00:04 ID:d0oXD+Hq


生まれてくる子の
タイプによります。
20名無しの心子知らず:03/07/31 12:23 ID:HI19ZIHY
>>18
そうそう。それだけで寝てる期間は短いけどそれでもそれなりに使うし
終わってもそのように使うから家は1歳半になってもまだ使ってる。
21名無しの心子知らず:03/07/31 12:54 ID:aQsh37fI
出産前の妊婦サンが
「ベビー布団買うか迷ってます。必要ですか?」
って質問してるのタマ〜に見るけど、
「ベビー布団なくってドコに寝かせるのですか?」と思ってしまう。
添い寝でも やっぱ必要だよね〜。ベビー布団
子供はミルク吐いたりするし、大人の布団汚されるのは絶対嫌だ。

22名無しの心子知らず:03/07/31 13:14 ID:ZklTpfz4
子供のタイプと親のタイプにもよるだろね。
ちなみにうちはベットーレンタルだったけど、
1ヶ月くらいしか使わなかった。10ヶ月くらいのレンタルだったけど。
あとはほとんどベビ用品置き場のようになっていた。
だいたい私はダラなので、夜中の授乳の時
いちいち起き上がるのが面倒で、寝ちち状態だったもので。。
ふとんも添い寝で大人用の隣に敷いていたけれど、
いつも最終的には私のふとんに入って(転がって)くるので、
いつのまにか敷かなくなった。
でも保育園で使うので、結局ふとんは必要だった。
23名無しの心子知らず:03/07/31 13:16 ID:qsKQ2aRc
ベビー布団より
キッズ布団の方がいいと私は思う。
24名無しの心子知らず:03/07/31 13:17 ID:SivfHLZ0
一応ベビー布団買ったが、無くてもどうにかなるかな?って今は思う。
お昼寝はベビー布団で寝かせるけど、夜は添え乳で私の布団で一緒に寝る
ことが多い。ベイベの下にバスタオルを敷いて毎日洗って換えてるから、
布団が汚れることもないよ。

25名無しの心子知らず:03/07/31 13:41 ID:i0R3ZrSG
添い寝派にはダブルサイズ布団おすすめ。
26名無しの心子知らず:03/07/31 15:00 ID:0dMyqxv2
情報の散逸はもったいないので、誘導先でお願いします。

2 名前:名無しの心子知らず メェル:sage 投稿日:03/07/28 13:45 ID:Wl99jm9J
こちらでお願いいたします。

【グッズ総合】赤ちゃんグッズ相談スレ Part3
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1057812531/l50

4 名前:名無しの心子知らず メェル:sage 投稿日:03/07/28 16:12 ID:Sjm1/ebF
あるいはこちらにも布団の話題が出てたようなでてなかったような
オススメの出産準備品
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1055676247/l50
27名無しの心子知らず:03/07/31 15:07 ID:gCohppOL
>>26

誘導して削除依頼出したいだけじゃないの?
28名無しの心子知らず:03/07/31 15:13 ID:i0R3ZrSG
てか、ここの1は直後の誘導により、
グッズスレでレス貰えてたような。
29名無しの心子知らず:03/07/31 15:25 ID:0dMyqxv2
>27
依頼なら一昨日出てますよ。
30名無しの心子知らず:03/07/31 16:20 ID:gCohppOL
>>29

自治行為立派ですね、感心しますよ
でも、他の利用者もいます。あまりやりすぎない方がいいですよ
何でもかんでもガイドラインに違反しているから削除依頼すればいいものでは
ないと思います
以上
31名無しの心子知らず:03/07/31 16:57 ID:iwHd/AGC
>>29
別にベッドやおふとんに関してだけ話しても良いのでは?
げんにこんなにスレものびているわけだし
32名無しの心子知らず:03/08/01 14:06 ID:HlAT/gkk
>>21
そう思う。私はさらになんでベビーベッドが
必要ないという人が多いのかも分からないんだよね
夜添い寝だからってのはわかるんだけど
昼はどうしてるんだろうかと。。その辺に布団ひいて適当に
寝かせてあるのかなあ。昔大学の授業で床にそのまま寝てると
かなりの量のほこりを吸い込むけど床から20センチ高いだけで
大分減るという話を聞いたことがあるので床に布団引いて昼寝ってのは
なんか嫌なんだ。。
33名無しの心子知らず:03/08/01 15:55 ID:ZUFTsjgj
>>17
>>15です。私が購入したセットはマットついてないので。
でも別になくても(無理に買わなくても)よさそうですね。
34ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:29 ID:siLE23Jq
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
35名無しの心子知らず:03/10/05 00:54 ID:GBYvg2l+
ジュニア用買いました。
小柄な親の私でも十分いける大きさ。
小学校卒業までくらいはいけるんじゃないかと思ってます。
その後は私が使おうかな〜。
なんたって布団干すのが楽。
36名無しの心子知らず:04/01/19 11:26 ID:oRQ1zvYZ
ベビーベッドって、木製の柵がついたタイプと、
キャスターの付いた揺れるタイプとどっちがいいの?
37名無しの心子知らず:04/01/19 11:59 ID:e9i5TZX2
>>32
あのですね、ベビーベッドってのは家の中で靴を履く
欧米ならではの製品なんですよ。
かの国ではそのへんに座布団敷いて赤ちゃん転がしておく
なんて事は絶対に出来ないでしょう。

基本的に床にじかに座り、じかに布団を敷く国では
さほど気を使わなくてもいいと思いますが。
じかに座れないほど汚くしている家は別ですけど。
38名無しの心子知らず:04/01/19 12:01 ID:e9i5TZX2
木製の柵とキャスターの両方ついたのは駄目なの?
3937:04/01/19 12:04 ID:e9i5TZX2
念のため言いますが、私はベビーベッド要らない派ではありません。
「ほこり」が気になるなら気にしないでもいいのでは、
と言いたいだけです。
40名無しの心子知らず:04/01/19 12:04 ID:TD4FP2KD
ベッドはなくてもいいかも。またはレンタル。
子供の場所はベビーサークルやゲートの方がいい。
ベビーベッドははっきり言って邪魔になるし、オクでも売れない。
リサイクルショップでも買い取り価格安いそうです。
そう思うと馬鹿らしい。
41名無しの心子知らず:04/01/19 12:51 ID:7gKD2InC
>>36
>キャスターの付いた揺れるタイプ
って、ハイローチェアのこと?
ハイローチェアはベッドの代わりにはならないよ
42名無しの心子知らず:04/03/21 03:39 ID:Wm2JfGHn
親のベッドと連結して使える添い寝ベッドをお使いの方いらっしゃいませんか?
購入しようか迷い中。。。
43名無しの心子知らず:04/03/21 04:11 ID:Cix7+zRp
>>37
でも結構フローリングの家とか、畳でもホコリ舞ってるよ。

布団上げ下ろししてる部屋なんかとくに布団ホコリがたまる。
欧米とか日本とか無関係にホコリから赤ちゃんを守る意味でもベビーベットがいいそうです。
うちはホコリが気になるのでベビーベット買いました。
結果買って正解。
44名無しの心子知らず:04/03/21 06:23 ID:M3QDt3xe
ハイ&ローチェアがベッド代わり、というか、ともかく寝場所になるのは
せいぜい5〜6ヶ月くらいまでじゃないかなぁ?
それを過ぎるとハミ出しそうなってくるし、電動スイングもベビの重さ
で殆ど動かないよ。
うちは最初クリアな衣装ケースに敷物してベベを3ヶ月まで入れて、
その後ハイ&ローチェアに5ヶ月まで入れてて、その後ベビーベッドに
入れて、今(8ヶ月)に至る、でつ。
最近動きが激しくて、柵に頭ゴリゴリしては泣くので、ベッドガードを
ようやく買った、けど扉?側はすぐ外されてしまった。
45名無しの心子知らず:04/03/21 06:33 ID:0g22WLjo
共立女子短大の近藤恵子さん、かわいい。
46名無しの心子知らず:04/03/21 07:10 ID:jN9gw/sN
現在1歳3ヶ月の息子がいます。遂にベビーベッド卒業。
それにあまりの寝相の悪さに、同時にベビー布団も卒業。。
結局ジュニア用の布団か大人用の布団か購入を悩みましたが、
万が一、夜添い寝をするときのことを考えて大人用布団にしました。
3歳頃までベビー布団を使うお子さんもいるそうなのですが、あまりに短い期間。。
今やベビーベッドは行く場を失われ、どなたか貰ってくれないかと困っている始末。
やっぱりレンタルにすればよかったなー。
それでも、ベビーベッドもベビー布団もとっても役に立ったので、使ってよかったのですが。
47名無しの心子知らず:04/03/22 22:47 ID:3t9QbbnT
ベビーベッドを購入しようかレンタルしようか迷っているのですが、
家は板張りなのと親がダブルベッドで寝ているので添い寝はできません
布団もゲスト用一組しかないし、、
しかも、部屋の広さの都合上親の寝室にはベビーベッドが入らないため
最初から子供は子供部屋で一人寝(生後しばらくは親が子供部屋で寝ることはあるかもしれませんが)
させるつもりです。
で、ベビーベッドが使えるのは長くて2歳までとのことですが、このスレッドを読むと
せいぜい一才すぎくらいまでが多いようのなので、一年のレンタルにしようかな、と思います
でも、一才でベビーベッド卒業してしまうと、その後どうするのでしょう?
上記の事情で親と添い寝は無理なので、一才代でジュニアベッド(柵付きにするとはして)
で寝かせられるものでしょうか?
想像すると、ちょっと無理そうな気がしています。
そうなると、2年もレンタルは長すぎるから購入すべきかなあ、、、と。
どんなもんでしょうか?
48名無しの心子知らず:04/03/22 22:52 ID:3t9QbbnT
47です 補足
ジュニアベッドになるベビーベッドを購入する、という案も検討しているのですが、
ベビーベッドは立ちベッドにしたいと思っていまして、
(夫婦とも背が高いほうなので、、)
立ちベッド型でジュニアベッドなる、という商品が今のところ見つかっていないのです
49名無しの心子知らず:04/03/22 23:35 ID:llFJg+7W
>47
親戚関係で持っている奴はいないか?
おいらの所は昨日親戚からベビーベットは貰ってきた。
ベビー布団は買ってきたが、トイザらスブランドの安物だが、
換えのシーツも付いているし便利そう。
柄はそれほど気にならんし。
50名無しの心子知らず:04/03/23 01:15 ID:nrRvLm5k
高いベッドと低いベッドで迷ってます。
どっちもそれぞれ利点があって、決めるの難しい。
51名無しの心子知らず:04/03/23 01:22 ID:bBNwsctj
立ちベッド型ってどういうの?
52名無しの心子知らず:04/03/23 01:32 ID:CI/s87TD
>>51
親が普通に立った姿勢でオムツ替え等のお世話が出来るように、
従来のベッドよりも10〜20a高くなってるベッドの事。
デパートのトイレなんかにあるベッドと同じぐらいの高さになります。
高さ以外は普通のベッドと基本的に同じじゃないかな。

私は普通のベッドにした。
部屋が狭いので圧迫感ありそうで。
旦那が大変そうだけど。(中腰でお世話するから辛そう)
53名無しの心子知らず:04/03/23 04:24 ID:bBNwsctj
>>52
サンクス。
>>48が希望の「ジュニアベッド」が5歳ぐらいまでので
いいんだったら、どこで買えるかはわからないけど
このベッドは?
最初はマットレスかなり高い位置にできる。
赤ん坊が自分で座る年齢になったらマットレスを下の位置に:
http://www.flexa.dk/billeder/babyNY8s.jpg
ジュニアベッド状態にした時:
http://www.flexa.dk/uk/produkter/baby/baby9.asp
54名無しの心子知らず:04/03/23 21:55 ID:CeL8mN5L
47です
>49 残念ながら譲ってもらえるあてはないのです。リサイクルショップなんかは
のぞいてみようとは思っています。

>53
このベッドよいかもしれませんね。ご紹介ありがとう
扱っている店見つけました。今度実物見られるかどうか問い合わせてみます
ttp://www.mobler-nomoto.co.jp/show-fla.html?=kid's.01.html
ただ、みたところ立ちベッド型というには低そうなのと、
サイズが120*60だそうで、マットレスも込みで買わないと合うサイズがなさそう。
あと、やっぱ輸入だけあって高いのが、、、。

ところで、やっぱり2歳未満で一人でベッドで寝てる子ってあまりいないのかな、、、。
皆が皆親と添い寝してるとは思えないのだけれど、、、。
あ、和室で子供用お布団ってことなのか、、。
この辺もできたら情報くださいませ
55名無しの心子知らず:04/03/24 02:02 ID:bg/Yd1t9
47さんに便乗質問させて下さい。
ベビーベッドと併せて夫婦用のベッドの買い替えも検討しています。
ダブルで新生児と川の字で寝るのは狭いでしょうか?
56名無しの心子知らず:04/03/24 09:15 ID:HQRjRkn0
ベビーベッドっていつ頃まで使う?個人差もあるとおもうけど、おせーて!ちなみに来月頭出産予定で、上の子供は2才でつ。
57名無しの心子知らず:04/03/24 16:28 ID:XF1mEVtW
>>47 2歳2ヶ月、未だベビーベッドに寝かせています(身長85cm)。
とは言え、親はWベッドでベビーベッドを横付けなので別室ではありません。
が、添い寝はしていません。寝かし付けだけして後は1人で寝ていて、
時と場合で大人のベッドに移動して来る感じです。

そんな我が家も大概窮屈なのでベッドの買い替えを検討していて、↓を発見。
ttp://www.rakuten.co.jp/kagunosato/441141/450658/450660/#390122
ttp://www.rakuten.co.jp/nadja/428556/428560/#369220

どちらかを購入予定です。が、個人的には一人寝が出来るとは思えないかな。
夜中に何度も子供部屋に行く覚悟があるのならまた話は別だけど。
娘も未だに夜中3回位は目を覚まします。

>>55 娘が移動してくるとWベッド川の字やってます。非常に窮屈です。
何しろ子供はすごい寝相なので川の字になると1時間毎に蹴り入れられます。
決してお勧めしません。

>>56 散々ガイシュツの上に個人差があり答えは無い。でも確かな事は
2歳までベビーベッドで寝る我が子みたいなのは非常にマレられしい。
58名無しの心子知らず:04/03/24 20:07 ID:V2AY5eq8
>>54
どちらにしろ余り高いベッドだと、子供が座る月齢になると危険で
そのまま寝かすわけにはいかないと思う(ベッドの説明書にも子供
が座る月齢になったらマットレスを一番下に下げろと書いてあります)。

おしめ替え用には、(高いテーブルなどの家具+)おしめ替え用
マットレスまたは専用の台に赤ん坊をうつすといいと思います。
日本であるか知らないけど、輸入物扱ってる店なんかではあるかも。
たとえばこんな感じ:
マットレス型:
http://www.oclio.com/catalog/product_info.php?cPath=2_14_241&products_id=1030
台:
http://www.oclio.com/catalog/product_info.php?cPath=2_14_241&products_id=1131
使用イメージ:
http://www.oclio.com/catalog/product_info.php?cPath=2_14_241&products_id=22

いずれも布類をかぶせたり敷いたりしてその上に赤ん坊をのせるらしい。
ただし両側が盛り上がってるとはいえ、おむつ替えの途中で
ちょっとでも目を離すのは厳禁。立ち生活中心のヨーロッパでは
いろいろ立ち生活用の製品がある分、おむつ替え中の転落事故
なんかも結構あるので、その分、注意するべきことも多いです。
59名無しの心子知らず:04/03/24 20:19 ID:V2AY5eq8
Flexaのベッド、日本での値段見付けたけど、デンマーク製なのに
私のいる消費税20%の西欧某国で買うより日本で買うほうが安いね。
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/kueda/newpage12-5-2.htm
この日本のサイトでは140サイズ(大きい方)の値段なのに
私がこちらで買った120サイズ(小さい方)と大してかわらない値段。
マットレスに関しては日本で買ったほうが断然安いみたい。
120サイズのマットレスでもこちらでは日本円にして3万円
近くしてたからマットレスは別のを買いました。
給料標準は日本の半分くらいなのにハァ
60名無しの心子知らず:04/03/25 20:37 ID:4sU7RgOI
47です
>57
下のベッドよさそうですね。ガードがあるから一才すぎくらいでも大丈夫かも

>58
これに似たの、日本でもありますよ。ファミリアとか。
お風呂上りように床において使うのは用意しようかと思っています

>59
Flexaのお使いなんですね!
使い心地はいかがですか?
マットの高さ、高い状態にして床から何センチくらいになるでしょうか?
61名無しの心子知らず:04/03/26 18:01 ID:3kXJIgqm
マットレスは15cmくらいの厚さのを使えば、高い状態でだいたい床から
マットレスの上まで70cmです。(ただしFlexaの天然素材のマットレスは
もっと薄かったと思います。私はFlexaのじゃないマットレス買いました。)

でも赤ん坊が座るようになったらマットレス位置を下げるようにと書いてあります。
2段階しか調整できないので、下げるとなると一番下まで下げることになりますし
ワンタッチではありません。

やっぱり解決方法としては、(テーブルなどの平面上におくだけでなく)
ベッドの柵の上に渡して使えるおしめ替え用の台のほうがいいかも。
http://www.oclio.com/catalog/product_info.php?cPath=2_14_241&products_id=1131
これなんかはベッド柵の上に渡せるタイプですが、「合わせられる」と
書いてあるものの、実際使ったことないので、日本のベッドのサイズで
使えるかどうかは私は保証できません。
でも、こういうのが日本でもあれば、こっちのほうが、もっと安いベッドの
上におくだけですむし、高さももっと出るので、いいんじゃないでしょうか?
62名無しの心子知らず:04/03/26 18:08 ID:3kXJIgqm
Flexaのベビーベッドの便利な点は、ローラーが申し訳程度のローラーではなく
よく転がるのでベッドが動かしやすいことでしょうか。
(もちろんストッパーはついてます)。
不便な点は、ベッドの柵が「はずせるけど、下げることはできない」こと。

ベッドの柵をはずすのは、ジュニアベッドに変形する前の段階らしいです。
(子供が自分でベッドに入ったり降りたりする練習をしはじめる年齢に
なったら、真ん中あたりの柵をはずしておく、でも寝ている間は落ちない
ように頭のほうと足下の柵は残しておく、ということらしいです。)
63名無しの心子知らず:04/04/01 03:12 ID:L0fjwNlr
「ふとんYa」さんで お昼寝ふとんを買って、
保育園or幼稚園のお昼寝布団として使ってる方 感想ください!

いいなぁとは思ってるんだけど、
高い買い物なので、やっぱり躊躇してしまう・・・。
64名無しの心子知らず:04/04/08 19:32 ID:FwyiWMb2
夜は私のベッドで一緒に添い寝して
昼間はこういうプレイヤード型のベッドをリビングに置いて、、、
という使い方はアリでしょうか。
最初、昼間は電動のハイローチェアにしようかと思ってたんだけど
小さなうちしか使えないし、昼間の間ずっと寝かせておくのはNGらしいので
悩んでます、、、。
素直に普通のベビーベッドを買った方がいいのかなあ。
6564:04/04/08 19:33 ID:FwyiWMb2
あわあわ・・・
こういうプレイヤード型のベッドとは
例えばGRACOみたいなこういうのです・・・
http://www.a-baby.co.jp/cgi-local/item.cgi?item_id=033830604%2d1&ctg_id=c431916&page=1
66名無しの心子知らず:04/04/08 22:04 ID:8WcXAZQT
>64
夜、添い寝して母がそのまま毎日眠れれば問題なしでしょう。
でも大抵は母は起きると思われ、そして赤が寝返りを打つ頃になったらベッドで放置は
危ないかなと。


>57
うち一歳半なんですが、2歳頃までベビーベッドで行く予定。
その後のことを悩んでたので、貴重な情報ありがとう!
6764:04/04/09 10:53 ID:0VCG4MCF
>66
ありがd
そっかー。プレイヤード型だと寝返り打つ頃には
また考えなくちゃいけないんだねー。
だったら素直にベビーベッド買った方がいいよね・・・。

長い年月もたそうと思えば、ミニベッドよりも
普通サイズの方がいいよね。。
6866:04/04/09 13:53 ID:rSpM47z5
>64
すいいません。ちょっと説明が悪かったかな。

昼プレイヤード内で過ごさせるっていうのはいいんじゃないかと思います。

心配したのは夜母のベッドで添い寝と書いてあったので、母が起きて赤だけ寝ていると
寝返りうったら大人のベッドから落ちちゃう...という意味でした
69名無しの心子知らず:04/04/14 17:50 ID:RR85qHiz
そぼくな疑問なんですがちょっといいですか?

赤ちゃん用のふとんって、大人用より硬いのですよね?
で、ベビーベットで寝てくれない赤ちゃんはずっと添い寝してあげると聞きますが
その時は、大人用の布団の上で寝るのですよね?赤ちゃん用の固いふとんじゃなくて
大丈夫なんでしょうか?
それとも、赤ちゃんの下だけ固いマットを敷いたりしてるのですか?



70名無しの心子知らず:04/04/14 17:55 ID:PSunl692
>>64
リビングに普通のベビーベッド置いてます。
(ちなみに寝室は和室なので、私の布団の隣にベビー布団敷いてます)

寝返りうつようになったら、普通のベビーベッドも狭いので同じです。
昼間、遊ぶ時は床になにか敷いてそこで遊ばせてます。
昼寝とオムツ替えと着替えがベッドの上です。
プレイヤードでいいと思います。
71名無しの心子知らず:04/04/14 20:50 ID:DoTg0Vo/
義理の姉から頂いたベビー布団が、ふにゃふにゃやわらかいのですが
マットではなくいかにも"布団"って感じのやつ。
これをベビーベッドに直接置いていいのだろうか・・・。
72名無しの心子知らず:04/04/18 11:02 ID:G1hp6Bpl
age
73名無しの心子知らず:04/04/18 22:44 ID:8Khe+Qbz
「赤ちゃんの背骨はまだやわらかいから
やわらかい大人用の布団の上に寝かせてはだめ」と言われましたが
ウチの子供は抱き癖がついてしまって
昼間でもほとんど抱っこしたまま寝かせていたので
(スリングで寝てしまったりとか)
気にせず大人用の布団で添い寝していました。
親も「今のベビー布団はこんなに固いのか」と驚いていたのですが
じゃあ昔のはもっと軟らかかったって事ですよね?
でもそのせいで背骨が曲がった人なんて聞いた事無いし・・。
74名無しの心子知らず:04/04/22 17:30 ID:Qxr0FujC
昔、藤か何かで編んだアジアン家具っぽいベビーベット
(ゆりかごだったかも)を見たことがあるのですが
日本で見たことある方いらっしゃいませんか?
75名無しの心子知らず:04/04/25 12:33 ID:L4dw1QUJ
オク以外で中古のベビーベッドをできるだけ安く帰るところありませんか?
できれば関西で。
7675:04/04/25 12:35 ID:L4dw1QUJ
帰る→誤
買える→正
すいません...
77名無しの心子知らず:04/04/25 14:09 ID:bz+stT22
ベビー布団ってそんなに使わないんだ。
キッズ布団とやらを買おうかな。
現在妊娠中です。
無駄なものは買いたくないし。

でも心配なのは新生児は固い布団がいいんだよね。
キッズ布団にいきなり寝せてもいいのかしら。
78名無しの心子知らず:04/04/26 12:38 ID:O/9OPG5n
あのー。教えてください!

ベビベッド小サイズかハイローチェア&ベッドのどちらかをレンタルしようと考案中なのですが
ハイローの上でオムツ替えは可能なんでしょうか?
もし不可であればベッドをレンタルした方がいいですよね・・・?
8月出産予定。
79名無しの心子知らず:04/04/26 12:53 ID:KhJobVax
80名無しの心子知らず:04/04/26 14:14 ID:pqWjbyod
>>78
ハイローの上でオムツ替えは無理でした
うちの場合はオムツ替え用に洗えるマットを購入、
車で移動のときも重宝しました
寝返り打つようになるとウ○チのときも動き回って
床に…キャーみたいなこともあるので。(実家でやった)
ベビベッドは妊娠中に友人の一切未満の子が
柵につかまり立ちして落ちたのを知っているので
寿命は短かった(その友人から貰ったんだけどね)
81名無しの心子知らず:04/04/29 22:43 ID:lhqKrkKa
>74
可愛いね。でもラタンて埃がたまりやすいって聞くけど大丈夫かな?

>78
がんがんおむつ替えしてましたー。
ああ、あの上で小さく寝ていた頃が懐かしい....
82名無しの心子知らず:04/05/03 18:22 ID:LZth77+h
47です 
ご無沙汰してます
Flexaについて詳しく書いて下さってありがとうございました!

結局、子供部屋にクーラーがない、ということに気が付きまして、
夏を越すまでは、無理やり親の寝室で添い寝することになりました。
添い寝ガードという囲いのついた簡易ベッドみたいのがあって
それを使う予定です
夏を越したら、ベビーベッドを用意しようかな、と

83名無しの心子知らず:04/05/20 20:23 ID:InLoygvf
ベビーベッドの「ミニベット」を手に入れたいと思っているのですが
使ってる方いたら使用感など、どうですか?すごく小さくて
狭い我が家にはぴったりなんですが・・・。小さすぎたりしないのかな?
84名無しの心子知らず:04/05/20 21:14 ID:bprEum34
>>77
うちは実家の近くの布団屋さんでベビー布団つくってもらいました。
ちょっと大きめなのでキッズ布団くらいの大きさだと思います。
綿布団で大人のものよりちょい薄めぐらいのかんじです。
新生児から寝かせましたが何の問題もありませんでした。
(現在ムスメ3歳・ムスコ6ヶ月が使用中)
小さくなったらうちなおしてシングル布団にしようとおもってます。
85名無しの心子知らず:04/05/23 21:43 ID:rzSw/pXm
子供の保育園入園にあたり、トメが布団屋さんでお昼寝布団を作ってもらって
プレゼントしてくれたんですが、その布団は中途半端なサイズで、市販では
合うカバーが売ってないため自分でカバーを作りました。(85×130ぐらい)
(おまけで白の和式カバーがついてたけど、かわいいのにしたかったので…)
それと、やけにふかふかで厚みもあって、とにかく重い!!
布団袋はついてなかったので、その重さにあわせてと丈夫な帆布で袋を作ったら
袋自体も重くてますます重い〜〜!!
そして、徒歩での通園で、子供がなかなか歩かないので抱っこして行く羽目になったら
さらに、さらに重〜〜〜い!!!
独り言+愚痴なのでsage
86名無しの心子知らず:04/05/30 14:50 ID:GOOLbQmz
夏物寝具物色中。
ガーゼケット買っちゃおうかな〜〜〜〜悩む。
松並木さんのはやっぱいいですか?
87名無しの心子知らず:04/05/30 14:57 ID:aDfak08Q
>83
ものすごく短い間しか使わず、普通のベッドをレンタルすれば
良かったと思ったことを覚えています。
88名無しの心子知らず:04/06/10 23:32 ID:OecgzjLW
n?
89名無しの心子知らず:04/07/03 22:45 ID:HuVuNgpn
パーツの組換えをして、ベビーベッドからジュニアベッドに変身できる
ベッドって結構あるんだね。中には12歳まで使えるようなものも。

最近出たのかな。
知ってたらこういうの買ったかも...
もうすぐ2歳だけどまだベビーベッドレンタル中だよ...
90☆ベビー用品☆:04/07/15 13:03 ID:WdZrEFwT
ミッフィーのベビー用品ならおまかせ!ミッフィー専門店の夏物衣料が10〜50%オフ!
授乳服のモーハウス 楽天市場店
いつでもどこでも快適母乳生活!

品質最高級★生地からこだわった授乳服
目が覚めるような鮮やかな花柄は、おしゃれママ御用達。グリーン限定30%オフで提供
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/0004cb15.7a0d6a21/?url=http%3a%2f%2fevent.rakuten.co.jp%2fbaby%2fsale%2f
アウトレット価格の「蔵セール!!」
サイズ豊富!家族全員おそろいになれるボトムスや帽子が1,050円〜!送料無料も嬉しい
91名無しの心子知らず:04/07/27 00:02 ID:GFpmLA1g
べべはすぐ大きくなるって聞いたから
最初からジュニア布団を購入。
しかし2年たつ今でも1度も使用せず…
私達夫婦が使用していたクイーンベッドの布団を
床にひいて親子3人川の字になって寝ています。
1人で寝れるようになったらジュニア布団も
陽の目を見れるのかしら?
92名無しの心子知らず:04/07/27 18:38 ID:PUbEoQwY
>83
遅レスですが、うちミニベッド借りました。
最初は良かったけど、今3ヶ月で「ベッド小さい」と感じるようになりました。
うちの赤がでかいからってのもあると思いますが、ミニベッドは
短期間使用がオススメです。

赤がちっちゃい頃はミニで全然OKでしたよー
93名無しの心子知らず:04/07/31 15:35 ID:yT3Q45O+
質問です。
一般的なベビーベッドって、内径が120×70 ジャ内ですか。
でも、一般的なベビー布団の掛け布団って120×95とかありますよね。
これじゃベッドに収まらないと思うのですが、
普通はどうしているのでしょうか?
9493:04/07/31 15:37 ID:yT3Q45O+
> 内径が120×70 ジャ内ですか。

内径が120×70 じゃないですか。
でした。失礼しました。
95名無しの心子知らず:04/08/02 04:57 ID:DwYk+HZA
120×70のベビー布団は床やたたみの上で
普通にお布団として使う用で、
ベビーベッドには専用のマットレスをお布団がわりに
使い、適宜防水シートやらキルトパッドやら重ねる
ってのが一般的なのでは?
どうなんでしょ?
96名無しの心子知らず:04/08/02 04:58 ID:DwYk+HZA
ごめんなさい、

×120×70のベビー布団
○120×95のベビー布団
の間違いです・・・
97名無しの心子知らず:04/08/03 20:32 ID:t55G2TQM
>>73亀レスですが
私は、乳児〜中学生まで
柔らかマットレスの上に柔らかい布団を敷いて寝て育って
体の一番重いお尻が沈んだせいで、立つとお尻リだけが出るくらい
背骨が反ってしまいましたよ。
乳児期だけでは、背骨は曲がらないと思いますが。

98名無しの心子知らず:04/09/07 16:59 ID:KhvGoG9/
ベビーベットのレンタルを検討しているのですが、
一般的に使用期間ってどのくらいなんでしょうか?
99名無しの心子知らず:04/09/07 18:34 ID:cA2cQb9H
ベビーベットの柵の高いもの、
あるいは柵の上に付けて落下防止出来るグッズをご存じだったら
教えて下さい!
100名無しの心子知らず:04/09/07 23:21 ID:/ZAzNlaR
真っ白なベビーベッド ”SAWA(サワ)製「サバフィー」(ホワイト)ユーズド”を
オークションに出しています。
あかちゃんにやさしいベビーベッドメーカー、サワのベビーベッドです。
アレルギーの原因となる有機溶剤を含まない塗料を使用した画期的な商品です。
大人気商品です。まだ通常販売しているものです。
格安にしていますので、ぜひご覧下さい!
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h18486137
101名無しの心子知らず:04/09/22 02:47:11 ID:Z6RUe5a+
>>97
一概に何ヶ月が目安とはいえませんが・・
うちの場合は、生後6ヶ月〜10ヶ月位まで使用しました。
母乳育児で、私が布団だったので、新生児期から用意しましたが
結局、柵の開け閉めと抱き下ろしを夜中の授乳時に苦に感じたので、
ベビー布団を私の布団の横に敷く形に実際はなってしまいました。
ただ後半に、私が寝てる間に目を覚まして、
ハイハイして、勝手に危ないところに行ってしまう月齢になる頃は
ベビーベットは柵があるので重宝しましたが、
摑まり立ちする頃には、自我が芽生えベットに置かれると
号泣するようになったのと、乗り出すようになって落ちると危険なので
使用しなくなりました。(親戚の子がベビーベットから落ちて亡くなった事を気にして・・)
うちはこんなかんじでした。
102101:04/09/22 02:48:40 ID:Z6RUe5a+
すいません。訂正です
>>97 ×
>>98 ○ 
でした。
103名無しの心子知らず:04/09/24 20:34:47 ID:4jOUYb0v
コンビミニのベビー布団はどうですか?
104名無しの心子知らず:04/09/25 03:07:31 ID:tvMHjlJV
現在5ヶ月女赤がいます
赤ちゃん用の布団は迷った結果無印用品の敷布団のみを購入した
値段は忘れたけどお手ごろだった気がします
それにパットを敷いて木綿のシーツしてガーゼケットでこの夏を
過ごしましたが快適でした
上の子のときはウトトメからキッズ布団一式貰ったのでそれを使って
いたのですが、今回赤ちゃん用布団を買ってみてやっぱり良かった
まず軽くて小さいのでとっても気軽に干せるのが良かった
シーツも小さいので洗いやすいしすぐ乾くしね
夜は私の布団で添い寝なんだけど日中は使うしあると便利かと思う
ただ赤ちゃん用の掛け布団はいらないかなぁ
寒くなったらお昼寝はガーゼケット+毛布にする予定です

赤ちゃん用品て「これで代用できるよ」ってものももちろんあるけど
それ用のものはやっぱりあると便利だと思います
すぐ使わなくなっちゃうから・・・ていう意見もあるけど子供は大きく
なるものだからいつまでも同じものは使わないだろう、と割り切って
その時に使いやすいものを使うってのもいいと思うな

105名無しの心子知らず:04/09/25 05:16:17 ID:got1hDqV
>>103
コンビミニの布団(フォレスト?)使用してます。マットレスも固いし、私は良いと思いますが…人それぞれなので。セットにベビとお揃いの大人用掛け布団カバーがついてて嬉しかったです。
106名無しの心子知らず:04/09/25 20:39:44 ID:QsOZ5knD
テンピュールで寝かせている人いますか?
夜は赤ちゃん用のお布団で寝かせているのですが、
お昼寝の時は自分が使っているテンピュールの上に転がしています。
でも、赤ちゃんにはテンピュールってよくないですよね?
一応バスタオルを厚めに敷いていますが...
ベビーベッドを卒業して添い寝するようになったらどうしようかな...
107名無しの心子知らず:04/09/26 00:35:43 ID:9oXXQYV9
一般的には赤子は固い布団の方がよいと言われてますね
108名無しの心子知らず:04/09/29 23:41:58 ID:91nh/poH
>97
うちは生後すぐ〜2歳まで。
1歳過ぎてから、時々柵に上って落ちたりしましたが...

>101
親戚のお子さんのお話、びっくりしました。
109名無しの心子知らず:04/09/29 23:43:35 ID:91nh/poH

>98の間違いです すまん
110名無しの心子知らず:04/11/06 23:25:37 ID:KhgTBK3k

ベビ−ベッド使用後の処分を考えると、短期間レンタルがお得かもと思って
いたら今日某チェーン店に9800円のベッドが売ってて、気持ちが揺らいだ。
こちらを読んでいると、ベッドの使用期間って赤ちゃん次第らしいので、
買っでも2、3ケ月で不要になっても邪魔なだけだし、やっぱり短期レンタル
で様子を見ながら延長していくのがいいのかな・・・
111名無しの心子知らず:04/11/06 23:45:35 ID:BqpzWQ06
>106
テンピュールの枕なら、たまに使ってるよw
高価いの買ったのに私には低すぎた。
赤がミルク飲んですぐ寝ちゃった時とか、吐き戻し防止に。
上半身ごと乗せてるので枕ではないか…。
マットレス自体がテンピュールは赤サンに余り良くないのでは・・・。
つか、私が使いたいw

そんな私も赤出産当時は何にも知らなくて
ベビー布団のセットに、肌掛け布団と掛け布団があったので
肌掛けを敷き布団と勘違いし、マットレスの上に肌掛け敷いて寝かしてたよ。
生後1ヶ月くらいだけど。
112名無しの心子知らず:04/11/07 00:40:05 ID:A4bK9kGK
我が家ではベビーベッドがストーブガード&触られたら駄目な物入れになっています、市販のストーブガードは物足りない(スプーンや指など突っ込むし)
つかまり立ちされてすぐに防振センサーのせいで切れちゃうので役に立っています、遊びに夢中になって突進されても大丈夫なので5年位は使えそうなので
ベビーベットは買い!
113 :04/11/25 00:27:35 ID:CtcjQC9Y
 
114名無しの心子知らず:04/11/25 12:07:12 ID:txxCbpAW
ちょっと質問させてください。
来月一人目を出産予定なのですが、部屋が狭いのでとりあえずミニベットを
三ヶ月ほどレンタルする予定です。
ただそのベットの内径が、タテ70cm、ヨコ60cmとほんとに小さいんです。
これではいくらなんでも赤がかわいそうでしょうか?
115名無しの心子知らず:04/11/26 09:30:09 ID:FYMqea1X
>114
一人目なら、ペットを飼ったりしてない限りベビーベッドは不要とも思うのだが…
高さがある立ちベッドなら、腰に来なくて楽にお世話できるけど、そうでないなら
床にお布団の方が楽なんでは。
産後しばらくは、ちょっとした動作が身体に響きやすいよ。

参考までに。
うちの男児@成長曲線ど真ん中 標準サイズ(70cm×120cm)の立ちベッドをレンタル
4ヶ月近くまで、ベッドの半分で寝かせられてたんで、大きめさんでなければサイズは
いけると思う。
しかし用途は寝かせることよりは、上の子からの待避用、オムツ換え等お世話用が主。
ベッドの半分にお世話用品を置いて、上の子がいない日中や夜は畳に布団で寝てた。

抱っこセンサーが上の子に比べて3倍くらい感度がありそうなので、ある程度の時間
添い寝してないと、抱っこで寝かしつけて降ろしても眠りが浅くてまとめて寝てくれないんす…
こういうタイプもいるって事で。
116名無しの心子知らず:04/11/26 15:35:52 ID:ncZ7H8l2
114です。

>115さん丁寧なレスありがとうございました。

なるほど、ベットとして使うというより、退避用になることがあるんですね。
その点では、うちは上の子もペットもいないので必要なしってことになりますね・・
う〜む、お布団にしようか迷う迷う。
117名無しの心子知らず:05/01/06 13:09:16 ID:84RgwXMl
一人目だし、賃貸だし、数年後に引っ越し予定もあるし・・・と
ベビーベッドを買わないつもりで、あんまり不便なら産まれてからレンタ?
とか思ってましたが、自分があまりにドジで
赤ちゃんを踏んでしまわないか??とかが不安です。
布団を並べて寝た場合、夜中に起きてトイレとか授乳の準備の時とかに。
昼間はベビーラックとかヤードとかいろいろ使おうかと思ってるけど。
踏むって滅多にないとは思うけど・・・その不安を実母が「本当に、どうしよう」
というくらい私はそそっかしいので。
118名無しの心子知らず:05/01/08 04:00:34 ID:OgHaqCEI
あげさせてもらいます。
ジュウタンの部屋でベッドなしは、やっぱり良くないでしょうか?
我が家は畳なのでベッド不要と思って
いるんですが、里帰り先の実家はジュウタンなんです。
レンタルできればいいのですが、近くにないので。それで考えたのですが、
自分が使っているベッドに赤さんを寝かして、自分はジュウタンで寝るってありですか?
落ちたりしちゃいますかね?
119名無しの心子知らず:05/01/08 08:34:11 ID:sgqV1tmN
>>118
実家では布団敷いて一緒にねて
自宅ではベッドで一緒に寝てはどうだろうか。
120名無しの心子知らず:05/01/10 13:24:31 ID:n0y9g4xi
>118
寝返り打てない時期だから、落ちることは無いと思うけど。
昔従姉妹が赤ちゃんだった頃は大人用のパイプベッドの真ん中に寝かせてあったなぁ。
121名無しの心子知らず:05/01/10 17:42:47 ID:UZS5xtO1
さっきアカホンで布団をみたけど種類多すぎで悩んで帰ってきて
しまいました。
大手メーカーのものはPRもよければ値段もいい。
そうでないところはお買い得。
セットの充実度、綿100%、ウオッシャブルで選べばいいのかな。
安物はすぐヘタるかもしれないけど、その頃にはベビー布団
卒業してそうだし・・・。
122名無しの心子知らず:05/01/11 12:36:43 ID:CwcRxlhO
私は無印のベビー布団セットと、トイザで見たオーガニックの布団セットで迷ってるけど
後者は掛け布団2枚付きなんだけどぐぐると
2枚いらなかったって人が多いんだよね。
前者の方がいいかなぁ。買い足しもしやすそうだし・・・。
産まれるのは夏前。何ヶ月くらい使ってくれるか解らないもんね。

ところで、小さめのシングルベッド二つくっつけてクイーンサイズ、みたいなベッドに
旦那とは寝てるんだけど少し大きくなったらこれで3人で寝るのは無理ですよね?
普通の布団での添い寝って、つぶしたりとか圧迫しちゃったりってないのかなぁ。

一応私と赤ちゃんで和室で布団並べて寝て、旦那は寝室のベッドで夜は寝るつもりなんだけど。
この暮らし、どれくらいまで続くんだろう。
123名無しの心子知らず:05/01/11 13:32:04 ID:MyMJ/bZA
私も友人にベビー布団のこと色々聞いてみたところ、みんな敷布団以外は、セットのものほとんど使わなかったっていうんだよね。
かけ布団はまったく使わなかったし、肌がけはバスタオルや、
大人の綿毛布やらで代用できるって。
しかも6ヶ月も使わなかったという体験談が多数。。。

なので、私はウォッシュロンの固敷き布団だけ買おうと思ってる。
しかもジュニアを。
124名無しの心子知らず:05/01/12 19:28:01 ID:SnRuhsvv
赤のために布団などをそろえようと思ってます
始めはベッドを買おうかと思ってたのですが
メイプルランドという通販雑誌で
「フロアーベッド」という発砲ビーズの入った
クッションで囲んであるマットを発見して、
これが良いかなって思ったんですが
どなたか使った方いらっしゃいますか?

母乳で育てることと和室を子供部屋にしようとしているので
ベッドよりいいかな、と思いましたがどうなんでしょう?
125124です:05/01/12 19:30:39 ID:SnRuhsvv
ちなみに子供用の部屋は和室で家具等はいっさいありません
フロアーベッドを使って、ハイハイするようになって布団から出てしまっても
危なくないかなぁと思うのですが
つかまり立ちの時期になっても何もつかまる物がないと
歩き出すのが遅くなったりするのでしょうか?
126名無しの心子知らず:05/01/12 19:49:09 ID:yulame+c
メイプルランド!それはレモールですね!
一つだけ忠告。あそこに決めたなら早めに注文して下さい。
3ヶ月、いや、半年ぐらい余裕を見てね。
127124です:05/01/12 20:21:23 ID:SnRuhsvv
>>126
それは注文してもなかなか届かないってことでしょうか?
そのようなところに頼むのはちょっとヤダなぁ
類似品も探して見ます
128名無しの心子知らず:05/01/23 12:20:51 ID:7qINyXlZ
第二子出産予定です。ベッドについて相談させて下さい。

ベッドのレンタルを検討しています。
カタログを見たところ、柵(ガード?)が網になっているものがあり気になっています。
上の子の時は、知人に木製の枠のタイプのベッドを借りることが出来たのですが
隙間から手が出ていたり、頭を挟みそうになっていたのが気になっていました。
(その時は、ヘッドガードをの購入も考えましたが一時使用のため見送りました)
上の3歳児のいたずら(!?)も気になりますので実際に網タイプの物を
使われた方がいらっしゃいましたら
使用感をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
129名無しの心子知らず:05/01/23 12:25:13 ID:vCG8oaUm
>>128
それはプレイヤードではないです?
130名無しの心子知らず:05/01/23 12:37:27 ID:6bMz6U5z
一緒に寝てる方に質問なんですが
大人用掛け布団は赤ちゃんには重過ぎて負担になったりしてませんか?
誤って窒息させそうになったことはありませんか?
131名無しの心子知らず:05/01/23 12:43:03 ID:7qINyXlZ
>>129 
プレイヤードをググッて見ました。
すいません、この商品ではなく
ttp://www.aioibaby.co.jp/bed6.html
こちら↑の様なネットタイプの物です。リンクが上手く言っているか心配です。
プレイヤードは新生児から使用できるのでしょうか?もう一度ググリにいってきます。
132128:05/01/23 13:09:11 ID:7qINyXlZ
度々すいません>>128です。131でsageになっていませんでした。

プレイヤードは側面の開閉が出来ないので、大きくなってからまた検討してみます。
133名無しの心子知らず:05/01/23 22:47:01 ID:vCG8oaUm
>>131
こういうのなら壁にぶつかっても衝撃が少なくて(・∀・)イイ! ですね。
イヤうちは使ったことないので使い心地はわからないですが、
よさそうな感じがします。
134名無しの心子知らず:05/01/23 23:04:23 ID:tYojA2L4
>>130
> 一緒に寝てる方に質問なんですが
> 大人用掛け布団は赤ちゃんには重過ぎて負担になったりしてませんか?
> 誤って窒息させそうになったことはありませんか?

重すぎると負担になるかもしれないね。うちの子はカバーにどうやってか
入り込んじゃってて、夜中に暴れてて危なかったことがあるよ。
暴れるっていっても、まだ1歳にもなってない時だったから地味な動きで…
危うく気付かないとこでした。カバーはすっぽり袋状のヤツがいいと思ったヨン。
135128:05/01/24 22:22:11 ID:N5sCXWfA
>>133 (128)
遅レスで申し訳ありません。わざわざ確認いただきありがとうございました。
背中を押してもらいました。第一候補にしたいと思います。
136名無しの心子知らず:05/01/25 10:36:40 ID:vYOyoBKx
130サン、うちの子は産まれてからずっと大人用で寝てますが、窒息とかはありませんでしたよ。最初は心配だったけど、小さい身体なりに、自分でモコモコ動いて調節してるみたいです。
137名無しの心子知らず:05/01/25 10:45:03 ID:OeQS//Ki
うちも羽布団の掛け布団で新生児期から一緒に寝てるけど、特にトラブル無し。
むしろ敷き布団に沈み込まないある程度の固さがあることの方が重要な気がする。
あと、タオルとか敷くならそれが口元塞がないように気をつけるとか。
138名無しの心子知らず:05/01/26 11:44:33 ID:L2LNzH7v
ベビー布団のセットの肌布団はクリーニング表示なんですが
素材は表綿100%中綿ポリ100%は自宅で洗濯できるんでしょうか?
139名無しの心子知らず:05/01/28 04:05:49 ID:J5br1Ry2
皆さん、ベビー布団はウォッシャブルの物を使われていますか?
洗えないと困るものでしょうか?
140名無しの心子知らず:05/01/29 10:11:18 ID:sFKi3ZYJ
ベビー布団、購入してから一度洗いましたよ。
ベビの肌に触れるものなので、やはり洗ったほうがいいのかな、と思って。
洗ってもふわふわしてました。

>139
布団が汚れる場合もあるので(ミルクを吐いちゃったり)自宅の洗濯機で
さっと洗える物のほうがいいと思います。
141137:05/01/29 11:52:28 ID:vZuObvos
>>140
ありがとうございます、今日はいい天気なので洗ってみます!
142名無しの心子知らず:05/02/06 12:46:09 ID:m4+y9JKH
ベビー布団について教えてください。
ベビー布団は洗えるものが多いですが、ウォッシャブルと謳っていても、
肌がけや上掛け、綿毛布やキルトパッドなどが洗えて、
敷布団は洗えないものが多いですよね。
敷布団は洗えなくても、大丈夫なのですか?
敷布団より掛け布団の方が汚れるものなのでしょうか?
それとも、オネショパッドやキルトパッド、シーツorバスタオル等でガード
できるから、敷布団はそんなに汚れないということなんでしょうか?
敷布団もウォッシャブルのものを買ったほうが良いのか悩んでます。
143名無しの心子知らず:05/02/09 22:31:58 ID:yc2bC1bv
4ヶ月の息子に無印のベビー布団セットを使用しています。
これは敷布団(マットレス)の中身が洗えないタイプですが
おねしょシーツ(セットには入ってない)を買って使ってるので
今のところは敷布団が洗えなくても問題ないです。
吐乳やオムツの背漏れ、あと男の子だとオムツ開けた時に
おしっこが飛んだりで、敷のほうも結構汚れますが
おねしょシーツでブロックされていれば、敷布団は汚れないです。

ただ、おねしょシーツは蒸れて寝苦しい等で使わない人も結構
いるみたいだけど、その場合は敷布団も洗える方がいいのかな?
まだ秋冬しか使ってないのでよくわからないですスマソ
ということで詳しい人降臨期待age
144名無しの心子知らず:05/02/09 22:55:31 ID:TKpC5tqd
>>143
ありがとうございます。
オネショシーツは蒸れて赤が汗だくになると、色々ググってたら出てきました。
5月出産予定なので、たぶんオネショシーツ使うと蒸れ蒸れと思われます。
なので、シーツと吸湿キルトパッドでブロックという形になるんだと思うのです
が、それで染みないんでしょうか?
どれくらい吐いたり、ダダ漏れしたりするか、想像がつかないので困ってます。
詳しい人来てくださいまし。。。
145名無しの心子知らず:05/02/10 15:19:02 ID:V/ZViy9c
詳しくはない人ですが…一例として。

昨年7月出産しますた。おねしょシーツ未使用です。
敷布団(マットレス)洗えないタイプにキルトパッドで
上に大判のバスタオルとシーツを被せてました。

うちの場合は、おむつ替えはあまり布団の上でしてないので
吐乳や背洩れしたときは、タオルやパッドだけで済んでます。
おしっこやうんちが飛んできたときは自分の服をやられましたが。_| ̄|○

しかも、最初のうちはベビー布団に寝かせようとすると泣くので
3ヶ月くらいまで、私の布団で一緒に添い寝してました。
ベビー布団はその間、洗濯物置き場と化してました。
146名無しの心子知らず:05/02/18 17:15:36 ID:eZDKamNO
うちも防水シーツ使ってるなー@赤3ヶ月
吐乳はそんなにしないんだが、背漏れはこれがないとキツイ…
夏になると蒸すのか…どうしよう、そんな事考えてナカタよorz

ところで、無印のベビー布団ってリニューアルみたいだねー
中綿増量とかして、値段もあがるっぽい
きのう春夏のカタログもらってきたら載ってたよ(ネットでも見れるけど)
147名無しの心子知らず:05/02/21 23:32:25 ID:1y5Q6Y/3
2歳半の娘は今だにベビーベッドで寝ている。
体格は3歳半の子よりも大きいけど。
つかまり立ちをし始めた時も2回落ちたけど怪我もしなかった。
でもいい加減可愛そう(横向いたら布団が浮いて横があいてしまうし)なので
卒業させたいんだけど中々いいベッドが見つからなくて・・・。

2段ベッドのように横に柵がしっかりついている物ってあまりないね。
うちの子見た目は3歳児だけど行動が1歳児並の時があるので
もうちょっとベビーベッドで寝かしておきたいんだけど・・・。
148名無しの心子知らず:05/03/02 22:47:16 ID:P/A3yIso
二人目で久しぶりにベビーベッドを引っ張り出してきたらネジが無い…。
せっかく保管しておいたのに、ただの粗大ごみ?!
どうしたものか…。
149名無しの心子知らず:05/03/02 23:02:06 ID:ls/jMEbj
ベビーネンネの防水シーツは通気性があります。
その防水シーツの上にハニカムパッド(ベビーサイズは明治のナイスデイで
売っています)を敷けば真夏でもさらっとします。

防水シーツ→ハニカムパッド→カバーリングシーツ と重ね
更に四隅にゴムのついたパッドシーツをしてもいいですよ

普段はパッドシーツだけを洗濯して、酷く汚れたら、カバリングシーツ
も洗います。
150名無しの心子知らず:05/03/02 23:39:31 ID:GBmaRxsc
めちゃくちゃ基本的な質問ですみません。

ベビー布団とお昼寝布団・・・違いは何でしょう?
ベビーベッドの上にお昼寝布団を引いて、夜用布団に使うっていうのは
( ゚д゚)ハァ?? って感じですかね。。
151名無しの心子知らず:05/03/03 13:29:43 ID:4HJJuGmk
>148
メーカー覚えてるなら取り寄せできるかと。
まあネジの専門店などが近いなら、類するものも買えるけれど…
取り寄せが楽だよ。
152名無しの心子知らず:05/03/15 22:50:23 ID:BClc5UC6
ミニベッドにするか普通サイズにするか凄く悩む・・・・
自分家のサイズ的に考えるとミニしかないかな〜という考え方だけで
決めてもおkですかね?普通サイズだと2歳位まで使ってマスという方も
いるとココで読んで、やっぱ長く使える方が良いのか・・・アッと
いう間にデカくなるのかなぁ〜〜とか思ったり。ループしてスマソ!
153名無しの心子知らず:05/03/18 15:33:36 ID:z8pywld/
オススメの出産準備品のスレから誘導されてきました。
そのスレに書き込んだレスをそのままコピペします。

ベビーベッドについてアドバイスください。
借りれるあてがないので、購入かレンタルを考えています。
でも、数ヶ月で使わなくなったという話をよく聞くため、
高いベッドを購入するのはもったいかな?と思っています。
そこで、西松屋やベビザラスにおいてるような1万円くらいの
ベッドを購入しようと思っているのですが、
安いベッドは高いベッドと比べて使用上不便なこととかあるのでしょうか?
レンタルしても結局一万円前後かかるので、それならいっそのこと
新品の方がいいかな?と思っているのですがどうでしょうか?
安いベッドを購入されて使われたかたのご意見をお聞かせください。

あと、サークルにもなるベッドは便利ですか?
どうせ買うなら多機能の方がいいのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。
154名無しの心子知らず:05/03/18 16:01:29 ID:5yc9cPcK
ベットの下の柵が動くタイプだと、
下にオムツやら何やら入れられて、便利。
155名無しの心子知らず:05/03/20 12:13:09 ID:0mXYDf4f
ベビーベッド購入かレンタルを考えてるものです。
ベットにマットは、必要なんでしょうか?
ベッドにふとんを直接ひくのはいけないのでしょうか?
教えて下さい
156名無しの心子知らず:05/03/20 12:52:30 ID:sKt1861f
>147
うちの三歳半(113CM)は敷き布団に変えました。

二歳半でうちよりも大きいのに頭は一歳児ではなおさら危険だよ。
三歳半のうちより大きいってのは正直ありえないと思うけどねW
157名無しの心子知らず:05/03/20 14:13:39 ID:9R1jBYKp
>>155
敷布団?はベビ−用は、硬くてマットのようだよ。
158155:05/03/20 16:29:52 ID:0mXYDf4f
>>157
言葉足らずですみません。
ベッドに敷布団を直接ひいて寝かせるのはいけないのでしょうか?
という意味です。
159名無しの心子知らず:05/03/20 19:25:54 ID:RWUrTfu6
>>150
お昼寝布団の敷布団は柔らかいから新生児用には向いてないんじゃない?
説明書?に「2,3歳から」って書いてあるのあったよ。

>>158
同じ疑問を持ったけど、ベビー布団っていうのはたいがい
敷布団=マットです。
ベビー用で柔らかい敷布団って見たことないよ。
160名無しの心子知らず:05/03/20 19:33:06 ID:9R1jBYKp
>>158
ベビーベッドに直接、敷布団(固め)をひいてOK。

ベビ−用の布団セットは、もう購入されましたか?
今は、セットの中にマットは入ってないものが多いと思う。
161155=158:05/03/20 19:46:17 ID:0mXYDf4f
なるほど。ベッドに直接ベビ敷布団ひいてOKなんですね。

ベットを見に行った所、マットいくらと札があったので
赤ちゃんは、さらにマットが必要なのかと思った次第です。
ありがとうございました。
162153:05/03/21 00:43:20 ID:XniUHmFP
>>154
レスありがとうございます。
ベッドの下にオムツなどを入れられるタイプは便利ですね。
最低そのくらいの機能を持つものにしようと思います。
163名無しの心子知らず:05/03/21 00:50:41 ID:M1tov7Zp
業者は色々売ろうとするけど必要なのは少ないよね。
164名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 11:54:27 ID:zHMIoANU
ベルメゾンでベットとふとん買おうと思ってるのですが買われた方とかおられませんか?なんせ通販は現物みれないから。
165名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 12:16:41 ID:/yZn/wS5
ザラスのオリジナル(?)一万円程度のベッド使ってるかたいらっしゃいますか?
ttp://www.toysrus.co.jp/outdoor/cat_detail.sp?ITEM_ID=702269&SUB_ITEM_ID=000&TAB_ID=05&CAT_ID=0&TABLE_NAME=TAB_TOP_0001

現物見てきたんですが、やはり安い分だけ柵が細くて華奢な感じがしました。
安い物でも問題なく使ってるって言うレスもどこかで見ましたが、
寝てるだけの時はこれでも十分ってのはわかるのですが、
ハイハイできる程度になったとき、ちょっと閉じ込めておくのにあまり華奢だと
危なくないかなとフと思ったので使い心地を聞きたいです。

つかまり立ちするようになった時、一番低い位置に設定しておけば
乗り越えられるって事はないですよね。
華奢すぎてガタガタするとかってないですかね?

166名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 00:09:50 ID:GikYpF2h
>>165
私もそのベビーベッドを検討しています。
私が気になるのは、下のオムツ等の収納用の扉が使いにくいことです。
もうちょっとだけ値段の高いのがあって、そちらのほうが使い勝手が良さそうでした。
どちらにするか、悩み中です。
167名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 10:37:58 ID:gQoJjAiQ
無印のセットが無駄な物が入っていないし買い足ししやすそうで
無印にしよう・・・と決めていたのに急にコンビのキャンペーンのセットで
結構な割引率で無印のと値段が変わらず肌布団もついたシンプルかわいいものに気が変わった。
数量限定品だったのでもう、終わってしまってた。(もう数ヶ月経つしなー)
使わないかもしれないものもあるし、元値が高いからロクに見てなかったことを後悔。

後悔しながら、結局コンビの中の第二希望の柄の物が別のキャンペーンでやはりかなり安くなってたので
それを買ったら、横抱き専用のスリープ&ミルクがおまけで付いてきた!

今住んでる地区は赤ちゃん用品店が少なく、品揃えも限られているので
先月県の反対にある赤本へ行ったときに実物見て比べて買える機会がないと言うことで
早めだけど抱っこ紐買っちゃったんだよなー。
横抱きなんてあんまり使わないから専用の物買わずに、機能を兼ねたものを買った。
本当は、横抱き専用が手に入るor予算内なら月齢進んだ頃に特化したものが欲しかったんだが。

なかなか準備って合理的にいかないなぁ。
ベビーベッド、未だに迷う。
168名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 22:49:47 ID:N3LLHZvD
ベッド迷いますね…
私は里帰り分娩するので、まず1ヶ月は実家で普通のベビーベッドを使おうと思っていましたが
戻ってきた後のマンションが激狭いんで(1DKで寝室は6畳、リビング4畳)
夫が「ミニベッドでいいんじゃないの?またはマットレスで」と言います。
現在、寝室にダブルのフロアベッドとシングルのマットレス(硬め、高さ10cm)で占拠されています。
(夫の寝相があまりにも悪いので妊娠後に夫にマットレスで寝てもらうようにしたんです)
ミニベッドだと狭くて赤さんが寝てくれないんじゃないかという不安と
マットレスなら赤さんが背中や頭でズリズリ這って床に落ちたりするんじゃないかという不安があります。
また布団を赤さんに知らないうちにかぶせてしまうんじゃないかと心配になります。
私は寝相いい方なのですけれど。心配しすぎでしょうか。
169名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 23:22:50 ID:9e6zUyZx
家の子、最近つかまり立ちを覚えた。

ベットの柵に つかまって立つから、
そのまま前へ つんのめって落ちないか心配で目が離せない。
なので、↓みたいな高さ調節ができるベットを購入すれば
ベットの中で遊ばせていても、転落の心配がないからいいなぁと思った。

http://store.muji.net/user/ItemDetail/detail?svid=2&_from=/ListProducts/itemlist&sc=S00410&sp=muji&prd=4548076037248&sku=4548076037248

・ 赤ちゃんの成長に合わせて、
  ベッドの床板を70、57、44cmと3段階の高さで調節可能です。


170名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 23:35:18 ID:6t+IRI6k
>>168
その住環境でベビーベッドは勧めないな。
ダブルのマットレスを占有できるのであれば、マットレスでいいと思う。
マットレス、片側は壁についてますよね?
壁と反対側にママが寝るようにすればあと問題は上下だけ。
上下に落っこちたりはなかなかしないものですよ。

どうしても心配ならミニベッドをレンタルで。
(邪魔になった時に返せるように)
狭くて寝てくれないぐらい大きくなったらベッドは卒業です。
尚、ミニベッドは市販の布団とサイズが合わないので
布団も一緒にレンタルになります。
そこがめんどくさいな。シーツとかもサイズ合わないし。
171名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 09:40:15 ID:+tFd+zP3
>>170
ありがとうございます。
ダブルベッドは両側壁についていません。一方はベランダ窓から少し離して置いています。
備え付けクローゼットの位置の関係上、壁にくっ付けるのは無理があります。

まずは他の家具を破棄してでもミニベッドを入れることを考えて
寝てくれなくなったら、なんとか親子で安全に寝るようにしたいと思います。
172名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 12:29:47 ID:j8PYls1y
>>169
つかまり立ちっていうと一歳少し前ですよね。
やはり平均的にはベビーベッドって一歳位までしか寝なかった
と聞くのですがどうですか?
もしそうなら一年間のレンタルにしようと思っているのですが、
返却したあとは皆さんどうやって寝かせてるのでしょうか?

うちは現在フローリングにムアツ布団を敷いて夫と2人で寝てますが、
その横に赤を寝かせるスペースはまったくありません。
なので別部屋で私と赤2人で、
赤をベッドに、その横に私はフローリングに布団を敷いて寝ることになると思います。
(夜中の授乳は大変だけど。もしくは私もベビーベッドと同じ高さの
シングルベッドを買うか・・・。けど赤と私の寝室にする部屋は5畳だし)
ようするに、赤をなるべくフローリングには寝せたくないのですが、
ベビーベッドが終わったあとは皆さんどのように寝かせてるのでしょうか?


173名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 13:42:53 ID:HW1rGqQH
うち2歳2ヶ月でまだ余裕でベビーベッドなんだけど
ここ読んでとても珍しいタイプなんだというのがよくわかった。

寝返りと寝惚けゴソゴソが物凄い子なので高い柵のあるベッドじゃないとダメなんだよね。
さすがに三歳超えてくると物理的に入りきらなくなってくると思うので
これからどうするか激しく悩み中。
174名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 16:23:41 ID:fP16eMUG
>>168
ダブルがあるなら添い寝でいいと思うけどな。
まず赤が自分で布団動かせるようになる位まではママンは寝れないから、気がつかないうちにってのはないよ。
なので落ちるまで気が付かないってのもないと思う。
175名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 18:46:50 ID:C6svUwif
ここ読んでると畳マンセーという気がしてくる。
176168:2005/04/06(水) 20:08:02 ID:s3rv6/Zh
>>174
ありがとうございます。ママになるとぐっすり熟睡は出来ないわけですね…。
今も夫と一緒に寝ている時には夫の襲撃に無意識に対抗できるようになっていて
熟睡できていた訳ではないのですが。

広い家なら普通のベビーベッド揃えてあげたいところなんですけれどね、
そこがお気に入りになるかもしれないわけだし。
ミニベッドよりはスペース広いから寝心地もきっと普通の方がいいんだろうな。

177名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 21:56:36 ID:rpcKKm/S
>>176
通販のセシールで見たんですが、82×82ぐらいの置き畳があって
好きな数だけ連結できるようになってるので、それを布団の面積ぐらい並べて
その上に布団敷くっていうのはどうでしょう??
ちょっと高いけど、ベッド買ってもし不要になったら処分も大変なので…
実はうちもフローリングのみで、今はベッドで寝ているけど
床に布団で寝ることを検討していて置き畳を見つけたんです。
今のとこに永住するわけではないのでリフォームとかは無理なのです…
178名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 22:55:33 ID:KQTCA/gi
スレ違いかもしれませんが、他に聞けるとこがないので
ここで聞かせてください。

今度、2人目が生まれるので、
現在上の子(2歳)が使っているベビー布団は
下の子が使うことになります。
で、上の子の布団をどうしようか、悩んでます。

大人用のを使うか、ジュニア用を買うか…。
それか、掛け布団だけジュニア用を買って
敷布団は大人用を使うか…。
(手持ちの大人用掛け布団は、ちょっと重い)
どなたかご意見お聞かせください。
179名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 12:36:17 ID:RYRBRwTJ
>>165 >>166
そのベッド、値段の安さに惹かれて現物見にいったのですが
全体的にガタガタしていたのと、棚の扉が途中でひっかかってスムーズに開かなかったので
(これはたまたま店で組み立ててあったのがそうだったのかもしれないけど)
結局ちょっと値段は上がったけど、しっかりしていて扉の開閉もスムーズなベッドを買いました。

ベッドは使う期間も短いだろうから「一番安いのでいいやー」と思ってはいたものの
サークルにしたり2人目に使い回す用には、そのベッドだとちょっと不安があったんで・・・。

結局値段はちよっと上がったけれど、しっかりしていて使いやすい方の
ベッドを購入しました。



180179:2005/04/07(木) 12:39:19 ID:RYRBRwTJ
うわ、3段落目削除するの忘れて書き込みしてしまった・・・。
内容がダブってて、ちとウザーですがスンマソ。
181名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 19:34:05 ID:5akv1Hm1
>>176
もう読んでないかもしれないけど、ミニベッド(コンパクト)が
小さすぎると思うなら、大人ベッドと連結するタイプの
「添い寝ベッド」はどうですか?勿論レンタルで。
私が見てるレンタル会社のパンフには100×63cmが
最小だったからスペース的に厳しいかな?と思うけど、
レンタルだったらいつでも返却できるし、連結ベッドなら
赤ちゃんがベッドから落ちる心配も、自分が押しつぶす心配も
あまりなさそう。(写真見る限り)

そういう自分はとりあえず2ヶ月くらいは超コンパクトの
ベッドをレンタルしてみて様子を見るつもりです。
あまりレンタル派の方がこのスレにはいないみたい
なのですが、部屋が狭いし、2人目3人目が
できるかどうか分からない微妙な年齢でもあるので、
レンタルのほうが良いかな〜(資源の節約とか…)と
思って割り切ってます。長文スイマセン
182名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 10:40:13 ID:6fFnR6Wy
165です。
いろいろ検討した結果、やはり一万円ベッドは華奢なような気がして
一年間のレンタルにしようかと思ってるところです。
私の見たレンタルでは一年間で契約した場合、途中で返却しても代金は
戻ってこないので、もしほとんど使わなかった場合は損するけど
短期間で契約して延長、延長にするとかえって高くつくから
一応1年間にしとけばいいかなと思ってます。
逆に使い倒した場合、返却したあとはどうやって寝かせようかと先の事が
こんどは気になりだしました。それはその時考えればいいかなあ・・・
183名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 18:27:11 ID:3MdpobBp
>>176
色々な方法があるものですね。畳シートブロック、結構いいかもしれないですね。
今、フローリングに簡易シングルマットレス置いて旦那に寝てもらってましたが
数日後に「腰が痛いよー」と言われ、今ふとん用敷布団を注文してマットレスの上に
載せて使ってみよう、ということになっています。それまでまた二人で寝る毎日…
赤さん産まれてないのに既に布団グッズがどんどん増えていて、色んな方法に対応できそうです。
でも産後6ヶ月くらいのときに転勤で引越ししそうなので、更なる課題が…

>>181
連結ベッド、マタニティ雑誌で見たことがありました。
うちのダブルベッドはフロアベッドなので使えるかわかりませんがチェックしてみます。
でもそれを置くとすると、もう1つのマットレスは畳まないと置けないなあ

184名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 19:36:53 ID:pXWNeUY1
先輩方、ぜひ教えてください。

7月出産予定で、新幹線で2時間の実家に生後1ヶ月まで里帰り(畳の部屋)、
その後自宅マンションに戻ります。
自宅の寝室は親のベッド2台が占拠しており、間取りの関係上、
ミニベッド(内径90×60)しか置けません。

普通サイズのベビー用布団セットを買い、里帰り先で使った後、
自宅に送ってミニベッド上で使いたいのですが、普通サイズ用の
シーツやキルとパッド、防水シーツなどは、ミニベッドでは余ったり、
ズレたりして使いにくいですか?
肌布団など上に掛けるものは、多少大きめでも、足元で重ねたりすれば
OKでしょうか?

あるいは、むしろ初めから、ミニサイズ用のベビー布団セットを買って、
実家でもそれを使ったほうがいいですか?
ミニサイズは、デザインや品質のバリエーションがないのが悩みです。

もう1つ、里帰り先にベビー布団一式を残してきたほうが、お正月の帰省などに
いいのかなと思ったり、、、。
教えてチャンで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
185名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 20:17:01 ID:h0f7GQeW
とりあえず、ミニベットに普通サイズのものを使うのはおすすめしないです。
私は、普通サイズベビーベットに普通サイズベビー布団を使っています。
シーツはボックスタイプ、キルトパット・防水シーツは
敷き布団に止めるゴムが四隅についてます。
これを小さいサイズに合わせて使うのは面倒だし、
何よりベットの内径に対してかなりぴったりとして一杯一杯なので、
あまった分を裏に巻き込むと、ベットに入らないかもしれません。
それと、万が一ずれて皺が出来たりしたとき、
事故につながる恐れもあるので怖いです。

掛け布団も普通サイズのベットの中でも、一杯一杯の大きさです。
ミニベットでは足下で折り返して使ったら
赤さんが蹴ったりして頭の方にずれてきたり、
少し力がついて引っ張り上げたりした場合、危ないかも。
糸で縫い止めたりすれば良いかもしれませんが・・・。
186名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 22:14:45 ID:OurVGnm4
ベビー用の敷布団は、固めのマットレスと考えてください。
真ん中で二つ折りに出来ます。これをミニベッドに合わせると縦も横も余ります。
厚さ&固さがありますので、適当に折り込むのは無理。
横はベッドサークルを下げたままにしてはみ出させていたし、
縦は半分折りたたんだままにしてました。
そんなとこで眠れるはずないです。
オムツ換えのスペースとしてしか使いませんでした。
187名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 18:12:58 ID:S0VfoOpy
ではミニベッドをレンタルした場合、マット付きにしようと思いますが、
シーツはどうしたらいいんでしょう。
普通の敷き布団カバー(これってクルッと全体にかぶせるタイプですよね?)
を多少シワシワ余っちゃうけどなるべく伸ばして敷いてあげればいいでしょうか?
188名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 18:15:41 ID:D6Gu+Wyq
バスタオル
189名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 18:31:21 ID:P6YSgOrQ
>>187
お昼寝用のお布団ってあるよね?
あれってミニベッドとサイズ合わないのかな?
詳しくなくて御免。
190名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 18:38:54 ID:P6YSgOrQ
関係ないけど、私は普通の大きさのベッドと、それにあうマットレスをレンタルしたのね。
で、マットレスに合うシーツがどこ探しても無いんだ。
来たマットレスは厚さが7センチあったの。普通の敷布団のシーツでは全然駄目。
バスタオルだと横からマットレスの生地が丸見えで格好悪い。
結局どうしたかって言うと、大人用のでフラットなただの一枚布になってるタイプを買ってきて
二つ折りにして使ってました。
キルトパットや防水シーツは、ゴム部分をひっかけずに、
そのままマットレスの上に置いただけにしてました。
191名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 18:39:50 ID:6W+Oc1gk
実際にやったわけじゃないんだけど、
大人用のフラットシーツを二つ折りにして使うと
そんなに違和感ない大きさにならないかな?

お昼寝布団はうちにあるのは
普通サイズベビーベットと同じか
ちょっと大きいくらい。
わりと薄くて柔らかめなのでちょっと厳しいかも。
192191:2005/04/09(土) 18:41:23 ID:6W+Oc1gk
ああかぶった・・・。スマソ。
193名無しの心子知らず:2005/04/10(日) 01:40:01 ID:1flIKWqS
赤さんは、固いマットがいいと聞きますが、
大人用のベット(マット硬め)にそのまま寝かせるのは
マズイですか?

寝室で寝た場合、昼間はどうしてるんでしょうか?
リビング移動は、しないものなんでしょうか?
ハイ&ローチェアで、昼間過ごすのは無謀ですか?
質問ばかりですみません。考えれば考えるほど、眠れません・・
194名無しの心子知らず:2005/04/10(日) 02:43:20 ID:MA6cCyp1
>>193
初産の妊婦さんかな?
マットの固さなんかは病院で聞いてみてはいかが?

ウチは今居間で寝起きしてるんで、移動はしてないけど、
ハイローだけですごさせるのは無謀・・・つか、無理。オムツ換えがあるからね。
里帰り中は座布団の上にバスタオル引いて転がして置いたけどね。
195184:2005/04/10(日) 11:15:22 ID:FY0GrHNb
ミニベッドについて質問した184です。
185〜191のみなさま、お答えありがとうございました。
少しイメージが湧いてきました!


196名無しの心子知らず:2005/04/10(日) 17:37:34 ID:W0ijrzjF
一歳なりたての子供と
夫婦二人+犬2匹とダブルベッドで寝てます。
そろそろきゅうくつなのでどうにかしようと
思ってます。
ジュニアサイズのベッドなんてまだまだ早いんでしょうか・・。
197名無しの心子知らず:2005/04/10(日) 18:15:09 ID:hOXBrh2d
犬2匹って・・・
198名無しの心子知らず:2005/04/10(日) 19:55:27 ID:Zd33wiWb
>>193
リビングでは長座布団を使ってました。
妊娠中にこの板で見て、ホームセンターで買ってきた。
ハイローは買わなかった。
199名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 18:52:00 ID:HEN4Vn9B
ベッドで寝かせてた方は使わなくなったあとどうしてますか?
貰い手を探すのもめんどくさいし、1年位しか使ってないのを捨てるのも
もったいないし。
200名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 22:40:18 ID:EI1C8pLQ
>>199
リサイクルショップに売ればどうかしら?
自宅に引き取りに来てくれるところなら、なお良し。

201名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 01:23:56 ID:LHJlccSk
今どんなのを購入しようかと、色々調べてる所なんですが、
使わなくなった後に、ベビーサークルとか収納棚とかイスになる
物が結構あるみたいなので、そういうのだったら、無駄にならないから
いいかなあ・・と思っています。
202名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 10:49:33 ID:n9+q7z2w
旦那曰く「あれもこれも使えるってやつは結局帯びに短したすきに長しなんだよ。
抱っこ紐で懲りたんじゃないのか?ベッドならベッド単機能で使う間だけレンタルしたら?」
その通りです・・・・。
203名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 13:02:11 ID:UBp3u1RE
>>202
私もそう思う・・・。
「多機能」という言葉に踊らされやすいけど、そこはグッと我慢。
204名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 15:03:32 ID:1kGf3LoQ
>>201
確かに無駄にはならないかもしれないが、
あれが棚になったデザインをもう一度良く見てみて。棚だと思って。
そんな棚、ホントに欲しい?
棚だったらもうちょっと幅の狭いのとか、最低3段ぐらいのとか、欲しくない?
椅子も、すわり心地悪そうじゃない?
205名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 14:41:29 ID:nEQNWeRw
コンビミニで買った、今思うと高かったな〜
206名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 14:23:16 ID:ok/1E8wu
>>204
確かにそうですね〜。
207名無しの心子知らず:2005/04/23(土) 23:41:03 ID:HrbLKQ1t
ベビーベッドは購入したのだが、ふとんで悩み中。
10点セットで3万のにするか、4点セットで19800円のにするか。
10点もいらないと思うのですが、いずれベッドガード?手足が当たっても
大丈夫なヤツとか買う事になるなら、10点セットかなと悩み中です。
皆様でしたらどちらを選びますか?
208名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 01:16:26 ID:49XYa444
>>207
それぞれに何がいくつ入ってるか書いてなきゃ比較できん罠。
209名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 01:45:48 ID:9kRBP4F/
210207:2005/04/24(日) 09:19:47 ID:052/OVNx
>>208
10点セット→掛敷布団、掛カバー、フィットシーツ2枚、防水キルトパット、枕、
       綿毛布、セーフティーガード、タオルケット
4点セット→掛布団、肌布団、敷布団、枕、

以上です。メーカーは共にヨシムラのウォッシャブル布団です。
211208:2005/04/24(日) 11:11:19 ID:eSfeVQYm
>207=210
4点セットにカバー類とセーフティガード・防水パットを買い足した金額と、10点セットと比較してみた?
綿毛布とタオルケットなんてバスタオルで充分だよ。
212名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 11:32:32 ID:QUnwG5Ln
>>210
10点セットがいいかな?
セーフティーガードは、本来の使用法の他にも
冬場の明け方の冷気を遮るのに大活躍。

綿毛布も、私が購入したセットの中にはなく、
はじめはバスタオルを使っていたけど、
やっぱり綿毛布は必要だということになり、
わざわざ買い足した。(ウォッシャブルのやつ)
綿毛布、いいよ〜。おすすめ。

枕はいらないと思う。どっちのセットにも入っているけど。

213212:2005/04/24(日) 11:36:01 ID:QUnwG5Ln
>>212
綿毛布どれでも洗えるよね。

→(ウォッシャブルのやつ)、、、ごめん、消しといて。
214207=210:2005/04/24(日) 13:23:28 ID:052/OVNx
ありがとうございました。私も枕いらないとは思いつつ。
10点セットにしようと思います。
215名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 16:37:43 ID:o+pMSzVw
ベッドレンタルするつもりだけど、196サンの言うように
返却したあとどうやって寝たらいいのか。
とりあえず一年レンタルしてみる。
買うのとたいして値段かわんないんだよね。
216名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 18:46:04 ID:g+cX/Cuw
ベビー布団はコンビミニの早期割引(キャンセル不可)で買ったのだが
注文した直後、さらにお得な安売りの案内が来た・・・・・・・OTL
もう注文したあとなんだから、そんな案内送ってくるなよ!
気の利かない会社だぜ。
217名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 02:37:54 ID:Amb3jwFy
私もコンビミニの11点セット購入。定価39000円で迷っていたらセールの案内が…23700円でゲット!ラッキッキWW
218名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 08:20:53 ID:05oiCBVj
2人目が生まれるので、絶対レンタルしようと思っていたんだけど
希望のタイプ(色はナチュラル、棚板付き)にすると半年で1万円・・・。
結局オクのショップで新品で希望の品が送料込みで13000円だったから買ってしまいました。
ベビ&生活形態に合わなかったらオクにだそうっと。
219名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 08:23:06 ID:8qBhizwI
携帯からスマソです。
昨日ベッドに敷くものじゃなく、畳に敷く布団を買いに行ったのですが、みんなマットレスでした。あとはお昼寝兼用?の布団とかいうやつで。
なのでマットレスがほとんどなので何もしらない私は、マットレスの10点セットを買いました。
そしたら親に、「マットレスじゃん!これじゃだめじゃない?」と言われ、「エッ(゚Д゚)マットレスの上に直接寝かせるんじゃないのか…」と無知な私は思い、どうしたらいいのか?と悩んでます。
マットレスの上に直に寝かせるんじゃないんですか?マットレスはベッド用なんでしょうか?布団セットは私が見逃してただけで、売ってたのかな…。
私がマットレス自体使ったことないので、よくわからないし、どうしたらいいんだろうと困っています。

なんかわかりにくくてスマソorz
220名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 08:39:04 ID:05oiCBVj
>219
まったく問題ないですよ。
マットレス(固くて平らなですよね)に直接寝かせるんですよ。
新生児のうちはやわらかいおふとんは窒息のもとです。
セットだと、マットレスのほかにキルティングマットとかおねしょシーツとか
あるかもなので、それをかさねてカバーかけてその上に寝かせます。
私も一人目のときは床にマットレスしいて寝かせてましたよ。
221名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 09:29:54 ID:gX6ExNBK
>>219
そうそう、赤ちゃん用の敷き布団っていわゆるマットレス状の事を言うんだよね。
使い方は220さんも教えてらっしゃいますが、
下からマットレス、防水シーツ、キルトパット、シーツ(フィットタイプが使いやすいかも)が基本的だと思う。
222名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 11:15:35 ID:8qBhizwI
>>220>>221
ありがとうございます!
マットレスでいいんですね。中身を確認したところ、防水シーツは入っているのですが、どうもキルトのマットは入っていないみたいなんです。
これはやっぱり買ってきた方がいいですか?
223名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 11:55:16 ID:05oiCBVj
>219
キルトマットはなくても大丈夫ですよ。
ミルクとか吐かれた時に吸い取るものがないとあれなので
シーツの上にバスタオルとか、寒い時期は綿毛布などしいておくといいかと。
これも新調する必要はないので、家にあるもので十分。
224名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 12:46:27 ID:8qBhizwI
>>223
そうなんですか!案外家の中にあるもので済んじゃうんですねぇ。
本当に参考になりました!ありがとうございました。
225名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 13:24:05 ID:yXXF1tvO
親がイメージしている赤ちゃん用の柔らかいお布団は、
今は布団屋さんに特注しないと手に入りません。
226名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 17:02:55 ID:sTFfNhCm
マメに干してたつもりなんだけど、ベビー布団がカビてしまいました…orz
敷き布団の裏側です。しかもだんだん広がってきました。
どうしたらいいでしょう、クリーニング?
天気のいい日は天日干ししてます。
今8ヶ月でまだまだ使う予定なので、せめてこれ以上広がってほしくないんですが…
227名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 17:17:51 ID:EePrhLvE
買い替えたほうがいいかも・・かび布団は赤ちゃんでなくとも毒だよぅ。
228名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 18:11:12 ID:yXXF1tvO
>>226
カビは漂白しないと無理。
229名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 19:30:00 ID:05oiCBVj
クリーニングでカビ落としてくれるところもありますよ。
でも、けっこうなお値段(数千円)とられると思うので
赤ちゃんが8か月なら買い換えたほうが経済的かも。
230226:2005/04/25(月) 22:31:57 ID:+oDmWiUp
レスありがとうございます〜
潔く買い換えた方がよさそうですね…上のほうでお手頃値段の布団も出てたし。
早速買いに行ってきます!
231名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 22:47:26 ID:r9cusMES
やはり、赤ちゃん布団は、洗える布団が一番いいですか?
結構値段に差があって、その差はなんなんでしょうか?
232名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 17:21:04 ID:0cMyrfpo
洗えるに越したことないですが、洗わなければならないほど汚れたら捨てる覚悟で
安いものを買うというのもアリかとは思います。
値段の差は、中綿の質(安いものはすぐへたる)やカバーのつくり(布の厚さや縫製)
の違いだと思います。
私は一人目のとき張り切って、洗える高いものを買いましたが
実際カバーとキルトケット以外は洗ったことないです(苦笑)
でも、保育園のお昼寝布団に使ったり、これから産まれる下の子に使うつもりなので
元は取れそうですね。
233名無しの心子知らず :2005/04/28(木) 18:38:11 ID:mHsIuUVa
夏出産予定です。ベビー用ガーゼケット(幅85cm×長さ115cm)は
何才頃まで使えるのでしょうか?
また、ジュニア用ガーゼケット(幅100p×長さ140p)を新生児に
使ったら、何か問題ありますか?
234名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 18:49:12 ID:Tpjg95MK
もう買ってしまったor誰かにもらう予定ならどっちもいいと思いますが
自分で買うならあえてガーゼケットである必要はないかと思います。
(どんなにいいガーゼでも、ガーゼは洗濯に弱いので)
新生児のうちなら、無捻糸のバスタオルなどを買ったほうが後々使えるかと思います。
235名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 22:53:46 ID:Cm4k6zYc
防水シーツってやっぱり必要ですか?
赤@8ヶ月、今までセミダブルの大人布団で添い寝してましたが
夜中もぞもぞ動いて私の寝るスペースが狭くなり
寝返りが打てなくなって腰を痛めたので、今更ながらベビー布団を買ってみました。

必要最低限のものでいいやと思い、マットレス(敷き布団)と掛け布団、各シーツと
キルトパットを使っていて、ミルク吐き戻しはないし夜うんちもしないので
防水シーツはイラナイかな?と思って買わなかったのです。
236名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 13:42:00 ID:oPIRrVAL
>>234
アドバイスありがとうございます。
ガーゼは洗濯に弱いのですね。再検討してみることにします。
237名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 20:57:55 ID:BmHLjU+i
防水シーツ、なければないで買わなくてもいいと思います。
ただ、冬の嘔吐下痢症のときの汚物はものすごいので、
あったらそれなりに便利かもしれません。
ただ、いつまでベビー布団使うかが問題ですね。
ちなみにしまむらなどで1000円くらいで売ってます<防水シーツ
238名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 22:33:38 ID:nd0hOZSg
ちがぢか保育園に入る予定などあったら、パンツでお昼寝して
おねしょしたりするので役立つかも?!
でも布団貸してくれたりトイレトレを早くからしないともあるだろうからどうかな?
うちの場合は少なくとも家では防水シーツが役立ったことっはなかったです。
239名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 23:52:13 ID:P0U5oDDH
普通保育園だと防水シーツ使わない気がする。
敷布団+掛け布団と、各シーツしか必要ありませんでしたよー。
子供が嘔吐下痢の風邪引いたときには確かに非常に役立ちました。
240名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 23:10:06 ID:3kLmRnsW
ベビー用敷き布団のサイズで困っています。
普通のサイズのベビーベッドは、120×70ですが、
使いたいベビーベッドの内径が、約110×70程度と、中途半端に小さめです。
ミニベッド用の組布団はたくさんあるようですが、
このサイズの布団セット(特に敷き布団)がなく、大変困っています。
このくらいのサイズというのは販売していないんでしょうか?
ご存じの方がいたら、情報をお願いします。
241名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 21:46:15 ID:I1tvH4an
今度旦那実家で暮らすことになったので赤ちゃん用のマットレスを買おうとしたら
義母に大人用の布団で十分だから買わなくていいと言われてしまいました。
見たら使い古しのフニャフニャ布団で唖然としたんですが
このまま言いなりになりたくないので強行してもよかですか?
242名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 22:28:27 ID:EVZNk/0i
もちろん!
まだ新しい布団ならともかく、それじゃあね・・・
今後のためにもガツンと言っておいた方がいいよ〜
ガンガレ!
243名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 23:23:43 ID:Jbbj24mH
>>241
帰省ではなく暮らすんですよね?
一時が万事ですよ!
譲るべきところは譲ってもいいですが、
譲れない事はあるんだと知らしめるチャンスです。
この嫁は侮れないと最初に知らせるのは良い事ですよ!
244名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 09:57:27 ID:Ao/MqTFu
教えてください。
我が家には、どんなに干してもふかふかにならない綿のせんべい布団が
あるのですが、これをベビー用にしたら機能的に問題があるでしょうか?
245名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 13:36:19 ID:juk15sLp
>>244
ダニは大丈夫?
吐いたりすることもあるから
洗えるものの方がいいと思う
246名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 11:19:50 ID:j6fc2BfO
>245
>洗えるものの方がいいと思う
ベビー布団はすぐ小さくなってしまいそうなので、
ジュニア用で探すことにします。レスありがとう。
247名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 18:09:03 ID:DhsTiJNz
家は事情があり、
布団を外に干せません。
ベビー布団を買ったばあい
布団乾燥機は使用して大丈夫なのでしょうか?
また、洗える布団のばあい
そのまま洗濯乾燥機にかけても大丈夫でしょうか?
248名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 18:15:31 ID:3CCr01aN
メーカーに聞くのが、話がはやいかと。
249名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 14:00:47 ID:dltCYYS+
ベビーベッドをレンタルする予定です。
立ちベッド、ツーオープンのものを考えてるのですが、使った方いませんか?
あと、柵のところはスライド式が良いのでしょうか?
パタンとなるやつはやはりマンドクサーでしょうか?

250名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 16:23:14 ID:BrGipCfZ
腰がラクそうだと思って、立ちベッドをレンタルした。
予定日3日前で、赤はまだ産まれてないけど、布団の準備をダンナに任せるのが不安で、
いち早く持ってきてもらった。
敷き布団を直接ベッドに敷くとカビやすいから、マットの使用をおすすめしますと言われたので、
素直にマットも借りたら、厚みが15センチくらいあって、
高さが3段階あるうちの上2段ではすんごい高くなってしまう・・・。
結局一番下の段にセットしてちょうど良いくらい。
立ちベッドにする必要なかったような気がしてならない。
まだ赤がいないから、使用感はわからないけど。
251名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 16:50:56 ID:VTNXx9Da
チラシの裏的だが、実母がベビー布団を買ってくれると
言うのだが「スヌーピーのついた黄色いのにする」
と、電話があった。
「黄色?女の子だよ?
まぁ、産まれてきたら男の子だったって事もあるけど」
って返事したら
「じゃあ、ピンクのキティーちゃんにしようか?」
とorz
その2択しか無いのか!キャラ物が嫌なんだけどなぁ
黄色いスヌーピーにしました。
252名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 17:31:56 ID:zoedAnTa
実母だったら、予算内で物を指定させてもらえないの?

でも、黄色とか性別に偏らない方が
次の子供とか、ほとんど使わずに人にお下がりすることになった時とかに良いと思うよ。
253名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 19:40:02 ID:am8dWQ3n
実際お店に下見に行って、ノーマルなベビーベッドのあまりの大きさに
驚きました。やっぱり、一回り小さい、ミニサイズにしようか検討中です。
その前に、スペースの確保のために部屋の整頓をしなきゃです。
皆さんは、ノーマルなサイズを購入された方が多いのでしょうか?
254名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 16:39:55 ID:tPIFVCPJ
うちはノーマルサイズ。おさがりをもらった。
新生児のうちは「赤ちゃんちっさ! ベッドでかっ!」なんだけど
あっと言う間に大きくなっちゃって、ベッドの大きさにつりあう感じになってきた。
長く使いたいなら、ノーマルサイズがおすすめ。
255名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 16:56:45 ID:d4S7/egP
ミニベッドだと使う期間が短い上に
その期間の後に結局寝かせるためのスペースか寝具を考えないといけないからなぁ。
うちも最初惹かれたけど、結局ベッド買わないで様子をみることに。
周囲もベッドあっても使わなかったって人も多いし
一年後に引っ越しがあるかもしれないとかいろいろあって。
ミニベッドか大人用ベッドとくっつけるタイプをレンタルしようかな?とも思ったけど。
256名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 20:29:20 ID:x06RSIQJ
ベッド、レンタルすることは決めてるけど
ドアのサイズとか計るのが億劫で手つかず。
大人のベッドとくっ付けるタイプにしようかな。
昼間はリビングのソファベッドでいいかしら。
寝返りするようになったら床にベビー布団で。
リサイクルショップで昼間用にスウィングラックを買おうかと考え中。
257名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 11:35:42 ID:D0LtmMdi
9月出産予定妊婦です。あげさせていただきます。
ベビカなどでは不評のアップリカですが、お布団はいかがでしょう?
こないだベビザラスに行ったときに、アプの防ダニ布団をみてきたのですが、
思っていたより上掛けが薄い気がしました。
残暑はあるとはいえ、秋生まれで冬がすぐやってくるのでちょっと考えてしまいました。
お使いの方がいらしたら、使い心地など聞かせてください。
258名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 08:24:09 ID:mgl2dJBb
253です。みなさんのレス参考にさせていただきました。ありがとうございます。
結局ノーマルサイズのものを購入いたしました。
ところでベビー布団なのですが、やっぱり10点セット等が便利でしょうか?
6点セットとの違いって、防水パット・キルトパットが入ってるかどうかだと
思うのですが、やっぱり汗や汚れの事を考えると、その2点はあった方が
便利なのでしょうか?実際使われた方たちの意見をお聞かせ下さい。
259名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 12:57:20 ID:Vjuk9r0Q
羽毛布団を使っている人ならすぐに理解していただけると思いますが、布団は羽毛が一番いいですよ。
これは大人も子供も一緒。
で、羽毛が出てしまったり、ダニが中に入れないように外側の生地が詰まったものがいい。そして洗えるもの。
ということで私はその手のものをヤフオクで買いました。マットとか数点のセット物で2万円しなかったと思う。
毎日使うものですし、これは良い買い物でした。
260名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 13:56:48 ID:EyUxSWGI
羽毛布団だと軽すぎて、低月齢赤のふとした動きでも
ずれてしまい、顔にかかったりする危険がある、という話を
どこかで見たけど、どうなんだろうねえ。
261名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 15:22:09 ID:Ay7nOTQJ
羽毛はアレルギーの原因になる、とかなかったっけ?
262名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 18:24:45 ID:/017uGmV
私もそう聞いていたので、釣り?かとスルーしていたのですが・・・。
まーうちなどは同じ部屋で親が羽毛布団使っているので、同じコトなんですがね。
263名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 23:15:25 ID:yLutE4/s
>260
逆に言えば、軽いから顔にかかっても危険じゃないってことだよね。
息ができないなんてことになるほど圧迫されるわけじゃないし。
逆に、重い布団がいざ顔にかかった場合のほうが確立的にはまだヤバイんじゃないの。

それから、アレルギーの原因とか言い出したら綿の布団だって一緒。埃もいっぱい出るし。
264名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 23:20:43 ID:G5O9RESI
>>263
>逆に言えば、軽いから顔にかかっても危険じゃないってことだよね。

それ、本気で言ってるとしたらあなたの家のベビーベッドは危険が多そう。
タオル一枚でも窒息の危険があるから排除するものなのに。
それに羽毛のアレルギーと綿のホコリはまったく別の問題だよ。
普通綿の布団は、綿が切れるほどに激しく叩かなければホコリは出ないし、
ベビー用の綿の布団は洗えるものがほとんどだよ。
265名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 04:24:34 ID:p4am2jJZ
私はベッドはあまり使わないと聞き買う予定はありません…親戚にお昼寝布団セット?貰いました!そこに新生児を寝かせても大丈夫ですよね?
266名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 04:34:54 ID:hHOKGEMj
>>265
ベッドは無くてもいいと思う。
良い点としては、床から距離があるので、埃があまり気にならない。
オムツ換えや抱き上げるときの腰の負担が楽。など。
あと、昼寝用布団はヘビー用品店の店員さんによると、
あくまでも「昼寝用」の柔らかい布団なので、
寝かせるのは2時間程度にする、
夜寝かせるのはヘビー用の固い敷き布団にするように、と言われたよ。
267名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 05:09:46 ID:p4am2jJZ
↑ありがとう!昼寝用じゃちょっとマズイかな…?マットレスみたいなやつ買っておいた方がいいかな?掃除する時はベッドあった方が良いみたいですね!その為にラックを買うつもりです…長く使えそうだし!
268名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 15:58:01 ID:W0tvMATp
いろんな周りの意見やこのスレ見て、ベビーベッド買うの辞めました。
自分のお布団で添い寝しようかな〜と考え中。
赤ちゃん用に防水パッド敷けばokかな?
269名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 16:46:54 ID:NfjrGStk
新生児の頃からパパ、赤、ママの3人で川の字になって普通のダブルベッドで寝てます・・
そろそろ暑くなってきたし、赤も1歳になるし、このスタイルもきつくなってきたぞ。
さて、この先どうしようかって感じです。
赤だけ、ダブルベッドの足元(下)にベビ布団しいて寝てもらうか。
布団が変わって、寝てくれないかな?
270名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 23:00:56 ID:pJHMQogi
コンビの布団の購入を考えています
セールとかの情報は購入後、会員になってからしか届かないんだよね

4割引き近くになるなんて・・・
コンビの布団は可愛いけどジュニァ用探してみようかな
271名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 23:50:26 ID:uNyI984e
普通に4割引近い奴のセールとかは
サイトをマメに見てればいいかと。
私も布団それで買った。
ミルク&スリープもついてきた
272名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 09:33:54 ID:zxXQnsfz
大人の布団にベビと一緒に添い寝ってみんなしてるみたいだけど、
自分には出来ない気がする。
どんなに疲れてても、旦那と同じ布団で寝られない、ダブルベッドも無理。
一枚の布団に1人じゃないと安眠できない。
掛け布団も体に巻きつけて寝てるし。
添い寝したくなーい!ベビって自分の布団で寝てくれないもの?
273名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 11:55:19 ID:YWsrddmp
>271
ありがとう、マメにチェックします

やっぱりコンビの布団可愛いので頑張ります!
274名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 12:51:07 ID:ixzAsLhr
>272
産婦人科でママの匂いに安心するとか言われた。
添い寝してると、完母する人は楽らしい。寝ながらおっぱいもできるし。
私も赤ちゃんを潰さないか心配だから迷ってる。

ちなみにお布団はベビー用よりジュニア用のほうがいいと言われたよ。
275名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 13:35:44 ID:9rKmtvy8
同じ布団で添い寝、赤が低月齢の頃やってみたけど
私は落ち着いて寝られなかったよ。
慣れかもしれないけど、やっぱり苦手な人もいると思う。
普段はベビー布団を自分の布団にぴったりくっつけて
自分の近くに赤を寝かせて、添い寝っぽい別寝してた。
添い乳もスムーズにできたし、うちの場合はこれで大丈夫
だったけど、赤さんによって個人差もあるんだろうねえ。
276名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 16:19:28 ID:HsC1mHCM
>>272
私も同じく子供の寝息とかが気になって眠れないタイプで、
子供とはずっと別に寝てるよ。
低月齢の頃は、ベビーベッドに寝かせてトントンで寝かせてたけど、
そのうちベッドに入れれば素直に寝てくれるようになったので、おやすみーと電気消すだけ。
二歳半の今では眠くなるとねんねするーと一人で寝室に歩いてくようになった。

スキンシップ足りないんじゃない?とか周囲に心配されたけど
普段から暇さえあればじゃれてる家族だから特に問題ないみたい。
ただ、子供によるから、
添い寝じゃなきゃ寝ないってタイプの子だったら諦めるしかないと思う。
277名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 10:08:41 ID:VSiaCR/Y
ベビー布団、3万、4万するものも羽毛じゃないよね
1万以内のものは何が違うのだろう?

真冬出産予定なので保温効果が断然違うとかなら
高くて良いものを買いたいのですが・・・

どなたかアドバイスをお願いします


278272:2005/06/06(月) 17:32:26 ID:z/fERlH0
>>275,276
体験談ありがとう。お2人のベビタンいい子で羨ましい。
タイプによるか〜。
今から胎教の一環として「母は添い寝無理です。協力してください。」
と語りかけておくか。

>>274
ジュニア布団敷くスペースないんだよね〜残念。
私は潰さない代わりに絶対寝られないから、
助産師に言われても添い寝はパスしたいよ(涙)


>>

279名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 17:11:00 ID:0sZuKDmy
みなさん、布団なんですね…
布団の上げ下ろしがマンドクセでベッドを購入したので、
赤が生まれてもベッドがいいのですが…
同じベッドに寝ないと、添い乳無理っぽいしなあ。
どうしたものか…
280名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 17:41:09 ID:Y24lvla/
私もベッドだから、ベビベッド用意した。
でも添い寝になり、ベビベは用なし。
しかもベッドも子供が落ちるといけないので、布団に。
二歳になったのでそろそろと思っているが、
ベッドをうっぱらっちまったので布団で寝るしかない…
281名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 18:03:04 ID:QAjRS29G
>>279
ガイシュツだけど、大人ベッドにドッキングできるベビーベッド
ありますよ。大人ベッドの横にスペースがあればだけど。
レンタルも出来る。お試しレンタルやってるところもあるので
問い合わせてみたら?
282名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 18:56:08 ID:slnZnmJA
只今そのベッドをレンタル中の私が来ましたよ。

結論。添い寝は出来ても添い乳は無理。
いくらくっつけても隙間があることには変わりなし。
それに隙間に柵がある(おろしてある状態)ので当たると痛い。
赤のベッドの方に母が乗り込むwには華奢な作りだし、
赤をずるずる引っ張ってくるとか、ゴロゴロ転がして寄り添わせるわけにもいかないし、
これだったら普通のベッドでも同じ。
ただ、同じ高さで横に寝られるってだけのような気が。
結局子どもが添い乳じゃないと寝ないし、私も子もそのまま寝ちゃうしで、
ウチの場合ダブルベッドで親子三人川の字ですよ_| ̄|○狭いですよ。暑いですよ。
そんなわけで、とりあえずのレンタル期間(3ヶ月)が終わったらベッドは返す予定。
だが、今後どーするんだ?う〜ん。
283名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 19:12:46 ID:zevYAouj
>282
貴重な体験談ありがとう〜。
ダメか、ダメなのか…。
うちは4歳娘と私がセミダブルで寝ていて、
そこに高さを合わせられるベッドをレンタルしようとしてたんだけど。
ダンナにはベッドをうっぱらって布団を3枚敷け!と言われてます。
引っ越してから買った憧れのベッド生活だったのに〜!

もうあと3週間で産まれるのにどうしよ。
284名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 19:26:43 ID:gfZkC16e
うち、昼はベッド、
夜は布団で添い寝のはずだったけど、
新生児が隣にいたらさすがにぐーすか眠れなくて、(ゲップもさせたかったし)
結局、毎回授乳後にベッドに戻すことに。

添い乳、添い寝はって楽っていう人と、
気になって眠れず結局一度は布団を立つハメになる、って人といるから、
とりあえず高さの合うベビーベッドを試してみたらどうだろうか。
つーか、個人的に四歳児と新生児の添い寝は非常に危険だと思うのでベビーベッドをおすすめする……。
285名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 07:28:51 ID:P/yFLuFO
>284
レスありがとう。
4歳児と新生児の添い寝は非常に危険…そうですね。
ベッドのレンタル、電話します。
286名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 08:58:21 ID:Raz5BCFs
>>279@5ヶ月妊婦です。
ベッド派の意見が続出ですね。参考になります。
壁にくっつけたダブルベッドに赤と寝て、
その横にシングルベッドをくっつけて、夫に寝てもらおうか考え中です…
でも部屋がベッドだらけになるなー。
二人目できたら、この調子でまたシングルベッド買うのかなー。
とりあえず普通のベビベ借りて、生まれてから考えた方がよさそうですね…
287名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 10:01:18 ID:0fo0EGPh
ベビ用には固い布団がいいっていうけど、同じ布団で添い寝の人って、
せんべい布団に寝てるの?
アタシ敷布団の下にさらにマットレスひかないと痛くて寝れない。
そんな布団にベビも寝せるってマズイかな?
288名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 10:08:41 ID:tiYFJoaH
287さんへ
私は四ヶ月半の赤のママですが、昨日からベビーベットからベビー布団にかえました。
寝返りバンバンで、ベットのサークルにひっかけたまんま、さらに寝返りをするので
足や腕がいつか折れるのでは・・・と。
私と主人は元々布団に寝てます。私の布団の隣に、赤の布団もくっつけてひいてます。
私の布団にはマットレスがひいてありますが、だいたい、赤も私の布団に添い寝になってる事がおおいので
大丈夫ですよ。
試してみてください。
今もすやすや寝ています・・・
赤ちゃんって可愛い〜
289287:2005/06/27(月) 14:54:22 ID:0fo0EGPh
>>288
レスありがとう。
でも、すやすや寝てる=大丈夫でいいのかそこが疑問。
将来的に姿勢が悪くなったり、腰痛持ちになったり、
妙なスタイルになったりしないのかが不安なんだよね。
290名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 22:19:29 ID:SAVNFwyb
>>289
それはあまり気にしなくて良いのでは。
うちは1歳ですがよく前屈した格好で寝ていますw
それよりふかふかのフトンだと呼吸の方が心配になります。
291名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 13:44:55 ID:QsbOdV8R
ベビー布団セット購入しました。
セットの中には上下の布団の他、
掛カバー、フィットシーツ、おねしょマット、キルトマットが入ってます。
これらの中で事前に交換用に買い足した方がいいのはどれですか?
何枚くらいあればいい?
292名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 13:45:54 ID:Azej/085
9ヶ月完母です。
最近夜の授乳がなくなり、ベベがひとりで寝るようになったので
ベッドをレンタルしてみたところ
その便利さに感動し、
今更ながらベッドを買おうと思ってます。

よくベッドは不要ときいていたので
頑なに布団に寝ていたのですが、
狭い我が家には必要でした。
うまれる前から準備しておけばよかったorz

>291
不安でしたら洗濯できない時のことを考えて
シーツを買っておくといいかと思います。
293名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 14:49:04 ID:ssapKZbH
今8ヵ月の妊婦です☆ ベビーベットを買うつもりは今のところしていないのですが、レンタルしてでもあった方がいいのでしょうか?それとベビーベットっていつくらいまで使うのですか?どなたか教えて下さい!!
294名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 09:09:57 ID:C7uZqrs2
立ちベッドってやはり便利なんでしょうか?
実際見て、確かに床板の高さが良くて、腰は楽そうだけど
お値段が普通のベッドより1万高い…
立ってお世話することが無ければ、普通のベッドでいいような気がするし。
でもいざって時便利?
んあ〜〜〜〜〜悩む。
295名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 10:57:31 ID:6Tu3y3Xi
ベビーベットの板の部分に、マットレスをひかず、直接普通の布団を敷いても
「硬すぎる」って事はないでしょうか?
ちなみに、布団は最近流行り(?)の”固め布団”じゃなくて、普通の綿布団です。
296名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 11:21:10 ID:hrYzV7yy
産んだ病院が和室でセミの布団に赤と一緒に
寝かされるやり方だったので、いざ退院して赤をベットに寝かせて
夜中とか泣いてもすぐ隣に居ないのが不安になって
2日くらいでベット使うのやめました。
297名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 12:21:12 ID:6rs59l/x
>>295
軟らかい布団より
固め布団にしといた方がいいよ。

理由)母子手帳などに書いてある。
298名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 21:22:18 ID:NXwBxh1h
コンビに初めてカタログ請求したところ布団セット約4割引&スリーブ付セールを
7月末までしてるとのこと。
が、12月出産予定の為、買うのが早過ぎるかとすっごく悩んでます。
少し前に同じようなセールで購入された書きこみを見たのでこの程度のセールなら
結構頻繁にあるのかな?とも思い悩みは深くなるばかり...
どれくらいの頻度でセールがあるのかご存知の方があれば教えてもらえませんか?
299名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 22:11:02 ID:wRg/p2l9
ぐうぐうねんねマットを使ってるのですが専用BOXシーツがないので
探しています。どこか売ってるお店をご存知でしたら教えてください!!!
300名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 22:26:00 ID:DH7IVv0J
>>298
前にも同じようなレスを見たような、、、
こっちのスレの方が詳しい人が多いと思われ、

【ベビー服】コンビミニ 2着目【子供服】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1113908407/
301名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 23:27:54 ID:gMnrSobj
>>298
どうでもいいことだけど、
スリーブではなくて、スリープですよ。
スリーブ=袖って意味じゃオカシイし…
302名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 19:51:56 ID:bAoOknuf
>300 そちらのスレいってみます。
>301 はっ。ほんとですね。「眠る」ですよね。袖はおかしい。
    誰かに話す前で助かった。。。
303名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 00:21:00 ID:DGw6bIlg
うちは2歳半の息子が未だにベビーベッドです。
一歳近くまではベッドの横に置いて同じ部屋で寝ていたけど
父親が不規則な時間帯の勤務で早朝にクローゼットごそごそしたりすると
起きて怒り泣きしていたので寝室の向かいの部屋に扉を開けて
寝かせるようにしたら落ち着きました。

ベビーベッドはすごい使っているし掃除機かけるときも
安全な場所に避難と言う感じで使ってました。
これからも使える限り使う予定。買って良かった派です。

掛け布団が羽毛なのですが、ちょっとヘタってきたので買い換えようかと。
羽毛の感触が大好きな子なのですが、ダンフィルという所の四季という布団が
丸洗い出来て良さそうなので気になっています。
どなたか使っている方いらっしゃいますか?使い心地を教えて下さい・・。
304名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 00:19:40 ID:fn+2K5o2
stokkeの「sleepi」というベビーベッドを買いました。
ttp://www.stokke.com/product.asp?p=Sleepi&la=EN&na=JP&div=C
大きさは標準的なベビーベッドと同じくらいですが
楕円形のため圧迫感が無いです。

拡張キットで8歳まで使えて
それも終わったら椅子として使えるそうですが
果たしてそこまで償却できるのだろうか・・・。

うちはかなり無理してしまったのですが
ベベにお金をかけれる方には
なかなかおすすめだと思います。
305名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 00:44:40 ID:MFFHc5dD
>>303
うちも同じく二歳半でベビーベッド使ってます。
参考までにお聞きしたいのですが、何歳くらいまでベビーベッドで行きますか?

うちの場合、標準サイズのベビーベッドなので、そろそろ見た目が狭そう。
ジュニアベッドを探してるものの、周囲がぐるり柵付のものが見つけられずorz
大人のベッドでも寝れるものの、一晩に5回も落ちる奴なので、柵ナシは怖くて寝かせられません……。
306sage:2005/07/23(土) 03:46:05 ID:PsIIz9td
落下防止のガードみたいなのもありますよね。

ベビーベッドをダブルに並べて寝る予定だけど、
目覚まし時計どうしてますか?
ピピピ(電子音)じゃ起きれないので結構な音がするものを
使ってて赤も起こしてしまいますよね?


307名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 03:48:01 ID:PsIIz9td
イヤン 間違えた‥もう寝ます。
308名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 04:05:38 ID:X5xvQnbi
>ピピピ(電子音)じゃ起きれないので結構な音がするものを
>使ってて赤も起こしてしまいますよね?

ばくすいしてるときなら抱っこしてひっくり返っても落ちても起きないよ。
浅い時でも目覚ましじゃ滅多に起きないけど
309名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 10:05:05 ID:7hRgYWJG
赤が起きるのって音の大小じゃないよ〜。多分。
かなり大きな音(ウチも大音量目覚まし・玄関チャイムや電話・掃除機・道路工事の音など)でも
起きない子は起きない。・・・うちの子。
それにまだ「目覚まし時計の音=起きなきゃ!」って条件付けされてないしね。

かと思うと、カサッて親が動いた音で起きてしまう時もある。
310名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 10:27:07 ID:AMEdlYZT
すみません質問です。
ベビーベッドを親戚から譲ってもらって使うことになっているのですが
ベッドガードってあったほうがいいのでしょうか?
私も旦那も赤の頃はベッドじゃなかったのですが
かなり元気よく布団で暴れていたそうなので
赤も暴れて柵に頭ぶつけまくりとかになるんじゃないかと心配になってきました・・・。
最近リサイクルで良さそうなのが安く売っていたのを見つけたのもあって迷ってます。
どんなもんでしょう?
311名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 11:20:03 ID:PsIIz9td
>>308 >>309
そうなんですか!なんか意外。
ちょっとした音やなんかで起きて毎朝ギャン泣きされるのかと思った。
ならうちら夫婦の子なら大丈夫な気がしてきた。
安心しました、アリガトウ。
312303:2005/07/23(土) 12:54:53 ID:20xZIk6X
おお〜!ちょっと見ない間にこんなに伸びて・・。
>>305さん、私も全く同じ悩みを抱えていました!
とにかくいけるところまで行くつもりですw
ベビーベッドがとても便利で頼り切った生活をしているのですが
うちの子も寝相がものすごく悪くて、実家に帰った時などは
布団に寝かせると廊下まで転がっていくんです・・・。
ガードでも隙間があれば絶対落ちます。(高さが無ければ乗り越えるかも・・・)
普通のベッドになんて怖くて寝かせられません。
柵も、グルリがないんですよね・・・。良いの見付けたらご報告します!

>>310さん
うちはしばらく(頭の柔らかそうな間は)ガード付けました。
つけなくても大丈夫なのかもですが、ほとんど自分の安心の為です。
あと、ガードとして付けたのは、トイザラスに売っていた布製オモチャ付きの
サイドガードをむりやり頭がわに付けていました。
触るとカサカサ音がする物とか、マジックテープで付けられる小物が付いていて
赤ちゃんの退屈を紛らわしてくれていました。
本来こうやって使う物では無いので
自分で工夫して結び紐増やして取り付けましたがなかなか良かったです。
313名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 14:02:28 ID:nJaSy3ZP
>>310
家は用意した。
最初はとても大人しく寝ていて
冬の冷気よけぐらいしか役立たなかったけど、
1歳になった今、娘は寝相が大変悪くなり、
あっちへコロコロ、こっちへコロコロ、
ベッドガード様様です。
314名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 02:40:30 ID:B56ZsvRn
初妊婦でベビーグッズを購入中のものです。
ベビー布団とジュニア布団、両方持っている方に質問です。

敷布団はベビー布団の固綿とジュニア固綿は同じでしょうか?
最初からジュニア布団を買おうか迷っているのですが、
敷布団の固さが気になってます。
ベビー布団はかなり固いのでしょうか?
お店で見てもセットのものは触れなくてよく分かりません。

実母も義母もベビー布団買えーっていいますが、なるべく無駄はさけたい・・・
315名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 03:13:47 ID:VkmNpzt1
ジュニア布団は持ってないから知らないけど、
自分が買った布団はサイズ的には赤が縦に二人入りそうなくらい長い。
あれをジュニア時代まで使えるんじゃないかと思ってるんだけど甘いかな?
316名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 14:50:23 ID:eGmQnGZU
子供用マットの敷きカバー(BOXシーツ)を売ってるとこ知りませんか?
317名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 22:13:07 ID:8oitDOQm
このスレ見て私もコンビミニの限定セールで買ってしまった〜!
西川の洗える羽毛ミッフィーセット(こちらのセットは敷布団も洗える
のがすごく魅力だった)もネットで安く買えるのでさんざ迷ったんだけど、

・羽毛はアレルギーになる可能性があるらしい
・カバーリング。キャラモノは極力増やしたくない。
・このスレ見る限りコンビの布団支持されてる>多分イイものなんだろう
・コンビミニの4割引セール終了が7/31までと迫っている
・アフターしっかりで、オプション(シーツとか)の同じサイズ・
 シリーズでの買い足しが簡単ぽい。
 一方、西川とかのセットものは、セットはセットのみの販売っぽいので
 買い足しカバーリングは別柄とかになって統一感無くなりそう。

ということで、急ぎケテーイ。
イイ買い物できたと思う。スレ住人の皆さん、有益情報ありがとー!
318名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 23:28:40 ID:Z0tcdjSE
私もコンビミニ布団セット買う予定。
でもまだ迷ってる。どの布団のセットにするかと色。
6種類ぐらいあるよね。

ふ〜。いつもの事だが、なかなか決まらない。
319310:2005/07/27(水) 09:20:09 ID:w2fu+1oG
>>312>>313
遅くなってしまいました(ホスト規制がかかっていたので)がレスありがとうございました。
やっぱりベッドガード買ってみることにしました。
気分的に安心ですもんね。
320名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 13:25:09 ID:43Xp+IkK
0ヵ月の赤さんですが添い寝でしか寝てくれません。私はシングルベッドを二つ連結したうちの片方に寝て、
内側に赤さんを寝せています。
マットレスの上に大人用の布団用敷き布団を乗せて使用してますが、それでもやわらかい…。
敷き布団の下に何か堅いものをしいたほうがいいのでしょうか。ベッドで添い寝した方ご意見ください。
321名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 15:14:12 ID:t/mqkxk4
現在、小型立ちベットをレンタル中です。
一番上の高さで使うとオムツ替えが楽です。
最初あまりの位置の高さに違和感を覚えて真ん中の高さで使ってましたが
腰をかがめるので腰痛がひどくなり高くしたら使い勝手がよいです。

今、2ヶ月半の赤であと一ヶ月で返却です。
次も中型の立ちベッドをレンタルしようと思っていましたが、
8ヶ月くらいからつかまり立ちがはじまるとなると、一番上の高さでは
結局つかえなくなりますよね。
だとすると普通の高さ(90cm前後)のベッドの方が圧迫感がなくて
いいのかと悩んでます。
普通の高さのベッドでオムツ替えしてる腰痛持ちのママの
感想きかせてください。
322名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 09:14:03 ID:rNUA5+3j
>318
私もコンビミニ布団セットが手頃だし、ミルクアンドスリープも付いてくるので
買おうかなーと検討中。
でも、防ダニ加工のアップリカの布団セットにも惹かれて迷っています。
ダニってあっという間に繁殖してしまうものだから、ダニが入り込めない構造に
なってるのは画期的だなーと思って。
夫婦ともアレルギー体質なので赤もそうなる確率が高く、なるべくアレルゲンを
寄せ付けない環境に配慮したい・・・。
でも、特許取ってる布団だし値段が予算の倍くらいするんだよねー。
デザインもいろいろあるわけじゃないし・・・。
323名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 12:21:51 ID:sB/QEz2y
>>322
あなたは私ですか。同じ事で悩んでいます。
コンビミニスレに行ってみると「ベビ布団セットなんかイラネ」だし
高いものを奮発して買っても使わなかったら…
でもいいもの使わせてあげたいし。
悩みますねえ。
324名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 12:59:58 ID:vvIB6OeE
10月に出産予定です。
義母が、夫の使っていた33年前のベビー布団をいまだに保存しており
私の子供のため、新しいシーツを縫って用意してくれています。
見かけ上、不潔さは感じられないのですが、33年前の布団を
使っても赤ちゃんに問題はおきないのか心配です。
アレルギーなどの原因にはならないでしょうか。
実家の母は新しい布団をプレゼントしてくれるつもりでいたらしいのですが。。
このように、昔の古い布団を使った方っていらっしゃるでしょうか。

325名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 13:09:57 ID:xlLAbHER
旦那が「新生児は寝てることが多いから、多少高くてもいい布団買おう」
と言ってくれたので、ウキウキでカタログを眺めていた。
実母(同居)から電話があり、
「ダイAで2000円で新品布団買ったから迎えに来てよ!」orz
11点セットシーツ付、でも変なクマのアップリケで可愛くない。
いや、買ってくれるのは助かるんだけど、2000円、2000円・・・。
別にカネコマじゃないのに、何故そんなに赤い文字に興奮するのか。
そのくせ、「女の子だったらファミリアなのにねぇ」とは。

チラ裏スマソ。
326名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 15:30:36 ID:AC0s97j9
>325
2000円の布団!?2マンじゃなくて?おかーさん凄いね。
カバーを別で買ってみたら?
大きさ合って自分の気に入った柄を探してみる。

私なんて買ってもらえるのにもかかわらず安さにつられて
コンビミニ布団セットかっちゃったよ(w
327名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 16:33:37 ID:dkMh1qNx
>>324
ダニがいそうで嫌だな。
気分的に嫌なので、私なら断る。
328名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 17:10:39 ID:xlLAbHER
>>326
カバー付だったんだけども、カバーだけの買い替え検討してます。
カバーのが高くつく罠w
329名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 20:02:45 ID:NfXOwm0N
>>329
\2,000はすごいけど、ウォッシャブルとかの機能的な
モノでは無いよね・・・。
ま、\2,000ならヘタたりして買い替えても惜しくないか。
あ、カバー良いの買っちゃったら惜しい鴨!
ベビ布団の掛けサイズって、ビミョーに違うもんね。
330329:2005/08/01(月) 20:37:16 ID:NfXOwm0N
アンカーミス&誤植、失礼・・・

×>>329  / ○>>325
×ヘタたり / ○ヘタったり
331名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 22:30:54 ID:xlLAbHER
>>329
それが「掛け布団洗濯可能」の表示もありますw
洗濯可の布団って、どんなに安くても198000円だもんなぁ。
我が家の七不思議。
332名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 23:58:04 ID:ar8jmxlS
>>331
> 洗濯可の布団って、どんなに安くても198000円だもんなぁ。

19万8000円??
それって高過ぎじゃあ・・・
333名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 00:20:40 ID:dqnOsKpF
こりゃまた極端なお宅ですなあw

一桁間違っちゃっただけだろうけど…
334名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 08:35:19 ID:7MPweCpA
327さん、ご意見ありがとうございます。
そうですよね。ダニなんかがいそうですよね。
実家が勝手に買った、とかなんとか理由をつけて
新しい布団を用意することにします!
335名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 20:50:59 ID:Bpf2hlfu
西川の布団ってどうですか?

こないだベビザラで他メーカーと比べて
みましたが確かにマットは一番硬いような・・・。

しかしそこまでこだわる必要があるのか?
とギモン。
336名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 23:00:11 ID:R4o/29ik
>>335
いろいろ調べてみてね。
337名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 01:13:31 ID:UWiR63Jy
>324
うちは、15年前の布団を打ち直しに出しましたよ。
買った方が安いけどね…。
「思い出を大切に」ってことなら、打ち直しもアリかも。
338名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 16:55:24 ID:Tq+j0dGn
>324
カビとかダニとか怖いなら、布団クリーニングに出すのもいいかも〜
339名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 10:39:40 ID:1j4MPvn/
ふとん派の方に質問です。
子供が布団から出て行ってしまう対策って何かありますか?

うちはベッド邪魔になるし、寝てくれないってのも良く聞くし
とりあえず布団にしたのですが
1ヶ月半ばくらいからギャン泣きしたら上方向へいつのまにか出て行ってしまってたり
機嫌よくばたばたしてると頭を中心にぐるぐる回ってたりします。
そのうちもっと動くようになると思うと…。
ある程度大きくなったら、昼寝は布団で、夜は夫婦とベッドで添い寝に、と思ってたけど
ベッドガードも意外とアテにならないみたいだし。
ベッド買うならもう2ヶ月だし、早めに買って慣らしたいなぁと。
場所もないんだけどね。
340名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 12:19:30 ID:sU9Ec/kf
>339
何もありませぬw

一歳半@息子の布団と夫婦のダブルの布団を並べているけど
気が付けば、息子が私の頭をけったり、息子の頭が
私の足元にきたりしてます。

ベッドと違って落ちて怪我するようなこともないので
もうあきらめてます
341名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 16:04:26 ID:IfVU+emL
赤1ヶ月半ですが、ベビーベッド9ヶ月レンタルしてます。
返却後、ダブルベッドに親子3人で寝ようかと思っているのですが、無謀でしょうか?
また、かさばるのでまだ買っていないのですが、布団セットってやっぱり買った方が
良いのでしょうか?(今はベビーベッドと一緒にマットレスもレンタル中で、その上にバスタオル)
一緒にベッドで寝るのなら単品で掛け布団だけ買えば良いのかな、とも思うのですが。
342名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 17:06:41 ID:AGHiHrY3
341さん
9ヶ月ならまだベビーベッドもしくは布団をお勧めします。
何故ならハイハイが始まるると動きも活発になり大人ベットは転落しやすいです。
343名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 21:25:06 ID:WjxD42IG
>>341
うちの子は、10ヶ月ごろから寝返りして、六畳間全体をいったりきたりしてます。
大人用布団を全面に引いて、対応してます。ほっとけば、隣のリビングまで転がるくらい。
ベッドだとすると、二つの面を壁につけて、あとの2面をガードすることに
なると思いますが、柵が低いと、つかまり立ちして転落することも考えられます。
なので、十分高い柵をつけることができるなら、もしくは動き回らない子なら
ダブルベッドでもいけるかもしれませんが、そうでなければ苦しいかも。
344名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 23:23:48 ID:E96saIBN
ベッド派は悩ましいですよね。
うちはとりあえず6ヶ月、ベビーベッドレンタルしたけど
その後は大人ベッドを処分することになりそう。
カーペットと大人布団、上の子用の布団は最低買わないといけない。
…物入りだなぁ。
345名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 00:20:13 ID:4FPYK5zM
うちの大人用ダブルベッド、物置になってます。
1歳の息子、夜中に何かへんだな?と思うと、頭は定位置にあるのに
180度回転して足だけが布団の上部から落ちていたり、
居ない!!! と思うと、私の足下に丸まっていたり。
川の字で寝ていても、寝ぼけてハイハイで私を乗り越えていこうとしたり、
邪魔だどけよ! とばかりに、腰のひねりを利かせて夫を蹴り続けていたりするし。
とてもじゃないけど、ダブルベッドに三人仲良く眠るということは、できません。
346341:2005/08/17(水) 20:57:45 ID:gp2H3Nwp
みなさんありがとう。
そうですか…… 川の字なら大丈夫かとかなり簡単に考えていましたが、
赤の動きは予測不可能ですもんね。
後数カ月様子を見ながら、延長か、布団敷き詰め作戦で検討してみます。
347名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 00:45:37 ID:rTLe8TfW
来月出産控えてる者です。
ベビーベッドを買ったのですが、ベッドガードって必要ですか?
必要な場合、ベッド周りを全周するタイプと半周するタイプのどちらがいいですか?
348名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 09:43:06 ID:pj6j1phy
349347:2005/08/27(土) 21:30:05 ID:rTLe8TfW
>348

すみません、読み落としてたみたいで。
ありがとうございました!

350名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 22:05:02 ID:+Sd30lcQ
うちもベッド派で、最初は私と夫がセミダブルベッドに寝て子はベビーベッドだったんですが、
生後半年ぐらいから夜泣きが始まって添い寝じゃないと寝なくなり、
仕方なく私が子とセミダブルに寝て夫はリビングにマットレスしいて寝ていました。
子はもう2歳半になって夜泣きはしなくなったんですが、セミダブルとベビーベッドくっつけて
ベビーベッドに寝かせておいたら、必ず夜中にこちらのベッドに柵を乗り越えてやってくるので
結局夫はリビングで一人寝ていました。
が、先日ニッセンで脚付きマットレスを売っているのを見つけたんですが、
これがセミシングルというシングルより小さいサイズがあって、高さもうちの低めのベッドに
ぴったりだったので早速購入してみたら、かなり快適に3人いっしょに寝られるようになりました!
普通のシングルだと幅が広すぎて出入り口をふさいでしまうのでこのサイズはぴったり!
値段も送料入れても1万円ぐらいだったです。
もし困っている方がいらっしゃいましたら参考にしてみてください。
351名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 23:32:44 ID:km2tyV8v
ベビーベッドも布団もいらん
みんなで寝ようね
352名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 02:09:26 ID:raFa0MP9
うん。川の字が一番だ!
いらなくなる物はなるべく買わないようにね!
353名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 20:54:57 ID:v+F2kIvH
川の字で寝れるスペースがある人はそうしたらいいさ。
354名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 23:29:39 ID:6bIUEhOj
うちは犬飼いなので、出来るだけ長くベッドを使いたいと思ってます。
不用になった後、ベンチや机になったり、
ジュニア用ベッドになったりするのがありますよね。
ああいうのがいいかなと思ってるんですが、
使ってる方いますか?
355名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 13:44:30 ID:7MUUc3mm
>>357 見てるかな〜

うちは赤ホンの
コピア ミニベッド布団付を使用中〜
いつかは勉強机になる予定。

買うときはすごくデザインが気に入ってたサワベビー
K型 ローワンと散々悩みましたが、
冷静に部屋が狭いことを考えて決めました。

大きさもミニでちょうどよかった。
結局本人がベッド嫌いだったので、
退院当日にギャン泣きで拒否られ、一度も寝ませんでした。
しかたなくずっと布団で添い寝。
今はずりハイでいつの間にかあらゆる方向に転がっていきます。

ベッドは掃除や家事のときのカゴとして
おもちゃをいれて遊ばせるのに使ってます。
それはそれで助かってるけど、一日しか使ってない、
掛け布団セットが激しく邪魔です〜。

買うとき布団はもっといいのを買おうか
(毎日寝るなら替えも必要かなと)
悩んだけれど思いとどまって正解でした。
通販で買えるので、布団は生まれる前はチェックだけして、
赤ちゃんの性格に合わせて買ったほうが良いかも。


356名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 13:47:30 ID:7MUUc3mm
↑間違えた・・(つд∩) ウエーン


>>354 です・・・

357名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 14:35:28 ID:0O0llJly
お子さんが大きくなった方、枕は月齢・年齢に従ってどのように変えて行きましたか?

赤@3ヶ月、吐き戻し防止枕を使っていましたがそろそろ吐きも落ち着いてきたので、
授乳後以外は中央が凹んだ綿入りのベビー枕を使ってみています。
しかしこれはいつまで使えばいいのか?あるいは子ども枕はいつから皆使っているのか?
疑問が次々沸いてきたものですから・・・・・。
358名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 14:42:27 ID:tkpje4aY
もうすぐきっと寝返りするのでまくらの意味が無くなります〜。
360度全方位に寝ぼけて移動して行きます〜。

今(6ヶ月)はたまにクッション代わりに使ってるだけで
枕としては使えてません。
359名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 14:49:09 ID:a0BqO1OV
>>357
お子さんは仰向け寝ですか?
うちは生まれて3ヶ月までしか枕を使いませんでした。
>>358と同じく寝返りを始めて、その上にうちの子はうつ伏せ寝だったので。
子供って寝相が悪くて枕を使ってるのか使ってないのかわからないので
枕にはそうこだわらなくてもよいのではないでしょうか?
私のいとこ7歳も枕はあるけど使えてませんw
360357:2005/09/07(水) 17:59:19 ID:0O0llJly
>>358-359
なるほど・・・寝返り始め→寝相の悪い幼児期 はあってもなくても同じなのですね・・・
まあその子にもよるのかも知れませんがうちはどうだろう。1ヶ月時から回転しているし、
うちもなくてもいい感じになるかも知れませんね。現行どおりベビー枕を使ってみて、
ふっとばされたらそれはそれで良しとしてみます。ありがとう。
361名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 21:46:13 ID:oM29XK3J
豚ギリすみません

ダブル布団(旦那・娘)とシングル布団(私)で寝ているんですが赤がもうすぐ産まれるので、赤用にベビー布団を買うか買わないか迷っています
娘の時は1ヶ月頃から同じ布団で寝て、昼間は長座布団で寝てたのでベビー布団まったく使いませんでした
でも今度は冬で掛け布団がフカフカで添い寝だと不安もあって…
昼間も長座布団でもいいけど掛け布団がなかったら、寒いだろうし。
やはり買うしかないでしょうか?
362名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 22:53:23 ID:gCY+Uxp8
ベビーベッドっていつくらいまで使いますか?
というか、何キロくらいまで大丈夫なんだろう…。
今11キロだけどそろそろやばいかな?
363名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 23:00:27 ID:jKryGFgO
>362
赤さんの重さで壊れるってことはないと思うが、
つかまり立ちするようになると転落の危険があるから
せいぜいその時期までだと思う。
364名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 00:36:10 ID:mUxZXWUU
子供2人と添い寝しています。
千趣会のワイド敷きパッドセットというのが気になるのですが
使っているかたいますか?
一人は赤ちゃんなので、堅さとかが気になるのですが?
365名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 02:32:19 ID:JLPZRwlx
>>361
最低限のベビー掛け敷き布団か、添い寝前提でダブル追加とか。
添い寝でも掛けるものだけ別にすれば大丈夫じゃない?
昼間は部屋自体暖かくしてるだろうし、
服着てるんだし長ざぶにバスタオルに毛布でもあれば大丈夫だよ。
うちも数ヶ月しかベビー布団使わなかったから、
12点セットとか手付かずのままの物ばっかだった。
366361:2005/09/20(火) 11:35:34 ID:kBvc1iwA
>>365

やっぱりもったいないですよね!
昼間は毛布+バスタオルで夜はダブル追加します
赤用のに掛け布団だけしま○らあたりで探してみますね

あと一枚ダブルがあるんですが(ニト○で買った物)押し入れに入らないし、三つ折りで壁に立てかけて置くにも変だし収納に困ってます。ダブルの布団お使いの方は普段収納どうされてますか?
367名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 22:08:27 ID:FfRPlYrp
私達がベッドの生活だし全部屋フローリングなので
ベビーベッドの購入を考えています。

寝室と居間との間でベッドを移動したいのですが
ウチのアパートはドアが狭くて69cm弱しか幅がないので
普通のベッド(77cmくらい)では移動できまでん。

狭いベッドもしくは折りたたみ式のベッドの情報や感想をお願いします。


368名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 09:49:51 ID:FvK5Q7xi
私も似たような境遇なので、ワンタッチベッドっていうのを買ったよ。
まだ届いてないから、詳しいことはお伝え出来ないけど、石崎家具
とかいうメーカーだったかな。

ベビーベッドは移動せずに、昼間はリビングに小さい布団でも置いて
おこうかと思ってたけど、やっぱ寝心地が違うと泣いちゃうのかな。

ミニベッドって手もありますよ。
369名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 13:47:33 ID:nahfSsKO
春生まれだったので掛け布団は買っていませんでした。
ところが今買おうとしたら、西松屋でも通販でも組布団ばかり!どうして?

ベッドは基本的にマットレスとベッドパッド(マトレスパッド)を敷けば
布団は不要なものだから、うちみたいに掛け布団しか要らない人は
たくさんいると思うんですが。 

どなたか掛け布団のみ購入できる所を知りませんか?
370名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 00:53:19 ID:etXhkpYI
無印にあるよ。
しばらく前に中綿が増量になって値上がりしちゃったけど…。
371369:2005/09/30(金) 00:00:01 ID:xC5Y81TO
>>370 
あるんだ!チェックしてみます、ありがとう。
高めでも要らない敷布団が付いてくるよりいいや。
372名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 18:23:59 ID:ODNERIKi
年明けに初めての出産を予定しています。
最初はコンビミニのセットを買うつもりでいましたが、
セットは要らないとの意見も多く、悩んでいたところ、
未使用の掛け布団を、知人から母が貰ったというので、
じゃあバラで買うかという気になっています。
>>369さんと反対の質問なんですけど、
掛け布団以外で必要な物って何でしょう?
ベビーベッドは使わず、畳の上に寝るようになります。
373名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 18:48:01 ID:RKCgGPBX
>>364さんのおっしゃっているのって
http://www.bellne.com/shp/srvlt/PBelProductDisplay?storeId=10001&catalogId=10001&langId=-10&productId=500728347&orderKbn=3&slk=
↑これですよね?
自分も気になります。買おうか買うまいか・・。
自分はずっとベッド派で、今もラテックスのやわらかいベッドに寝ているのですが
赤と添い寝する為に、ベッドは旦那に譲り、フローリングに赤用布団とこのパッドを並べて寝ようか
考え中です。現在妊娠9ヶ月。

フローリングに、赤ちゃん用ふとんを敷くのってありですよね?
子どもは1人目で、ペットなどは居ません。

すみません、上げさせていただきますね。
374名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 11:29:27 ID:Mfi9VT00
立ちベッドと普通のベッドについて意見を聞かせてください。

現在妊娠8ヶ月。里帰り先の実家でベビーベッドを3ヶ月レンタルして使用します。
私自身は床上45cmくらいのベッドに寝て、隣にベビーベッドを置く予定です。
夜中の授乳やオムツ換えを考えると、自分のベッドと同じくらいの高さの
普通のベッドの方が楽でしょうか?
それとも、昼間の腰の負担を考えて、床上70cmくらいの立ちベッドの方が
いいでしょうか?
因みに私は身長150cmのチビで、腰痛なども特にありません。
375名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 16:24:43 ID:fRoTNMp8
>>374
夜間、授乳やオムツ換えするのに、
子を引きずったり転がしたりして世話ができるところににつれてくるわけにはいかないので起き上がる必要はあります。(そんなの承知だったらゴメンねw)
寝たままだっこなんてよほど腕力が無いと無理。
例えば自分のベッドに(足を下に下ろさず)座ったまま抱き上げるのだって、
赤のそばににじり寄ってじゃないと腰にくる。(意味わかるかなあ)
立ち上がってベビーベッドの横からの方が全然楽だと思う。

目線が同じくらいってコトで、親が見えることで赤は安心するとか
親の方も横を向けば様子が分かるとかの利点はあると思うけど、
「お世話が楽かどうか」という視点で聞かれたら、「楽じゃない」です。

立ちベッドを使ったことがあるわけじゃないので分からないけど、
結局立ち上がって世話をすることになるのなら、立ちベッドの方が楽なのかもしれないと思いますよ。

というわけで、起き上がるのが億劫で不精な私はダブルベッドに親子3人川の字さw
添い乳もし放題。楽〜。
新生児の頃はやはり潰してしまいそうで怖かったから、
ベビーベッドをレンタルしてよかったとは思うけど。
376374:2005/10/06(木) 09:33:16 ID:l2f+YWea
>>375
詳しい説明ありがとうございます。
同じ高さで隣においておけば、スライド扉を下げて
赤を引っ張り寄せて添い寝感覚で世話ができるかと
思ってました。考えが甘かったですね。

おっしゃる通り、夜も立ち上がって世話するなら
立ちベッドの方が良さそうなので、立ちベッド
レンタルします。どうもありがとう。
377名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 18:31:05 ID:+g6HNxye
イオンで2個3万円の安売りをしているので、
カトージのベッドと西川のベビー布団を買おうかと思っています。
布団は2万円位ので十分でしょうか?
それとも高い方が寝やすいとかあるんでしょうか?
378名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 01:01:36 ID:5NF4sRy0
>>377
他スレで解決したと、一応ここにも書いておいた方がいい鴨
379名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 01:24:50 ID:vcYZ26Ke
子が二人になったのでセミダブルベッドを売って、
みんなで布団生活に入ろうと思ったら、
ベッドは無料引き取りのみです、だって。
参った。1年しか使ってない、私の6万円さようなら。。。
380名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 01:31:19 ID:qTkRQFPR
逆に、何故売れると思ったのか知りたい…
中古家具なんてただでさえ二束三文なのに、よりにもよってベッド。
マットレスだって消耗品だし、
寝具であることを考えたら(しかもセミダブルという微妙サイズ)まず需要の無いことは予測できるのでは。

381名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 03:46:03 ID:Q4byA+Pl
ベビーベッドって掴まり立ちをする頃になると危険なの?
乗り出して落ちるって柵が低いベビーベッドなわけないよね?
赤@1ヶ月、寒いのでそろそろベビーふとんを買ってやろうと思っているところです
382名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 03:48:32 ID:Q4byA+Pl
途中で書き込んでしまった
赤がベッドから落ちるイメージがわかないので
具体的にどういうふうに危ないのか教えてください
383名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 13:15:55 ID:5GKSBVD2
意味が分からない
384名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 15:51:26 ID:oRcmPVQ1
旦那の姉&従兄弟が新品布団セット(お子さんの年齢からして
3〜7年前のものとは思うが、きれい)をくれた。
でも、セットにキルトパッド・防水シーツ・フィッティングシーツが
入ってなかったので、買ってきて欲しいと義母に言われた。

一応、見に行ってみたのだけど…たいがいのキルトパッドには
四隅にゴムベルトがついてて固定できるのに、
さらにフィッティングシーツって必要なのかなあ??
新生児って、寝返りもうてないんだから、布団が頻繁に乱れるとか
ないように思うのだが…。
385名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 23:40:45 ID:1EityZuo
>>384
足バタバタでも結構シーツはよれるよ。
手が利くようになったら触るものは引っ張るし。確かに新生児は大丈夫かも知れないけど
1か月以上になったら大人よりは乱れやすいんでないかな。
あと育児で忙しい時に簡単装着はありがたい。
386名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 02:14:43 ID:GIVJufhL
万一の窒息事故防止の為、シーツはピンと張るようにとか
言われているしね。
387名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 08:02:30 ID:yJDaxO9d
>385-386
レスありがとう!

そうか、足動かすぐらいでも結構乱れるもんなのね。
窒息事故とかまったく念頭からすっぽ抜けてたし。
早速シーツ買って来ます。
388名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 02:28:47 ID:9kS4F92f
1歳10ヶ月の子がいますが、ベビーベッドいつしまおうか悩んでいます。

皆さんベビーベッドに寝かせるのをやめたらその後どうしてますか?
私と旦那はダブルベッドに寝ているのですが、川の字では寝相の悪い
子供が落ちてしまいそうで不安('A`)

かといって、子供用のベッドを買ってガードなどをつけても、隙間から
落下するのでは?と思い、どうしたらいいものかorz
どなたかアドバイスおねがいします。
389名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 21:40:31 ID:amztBRwe
>>388
うち、二歳八ヶ月ですがいまだにベビーベッドです。

同じく親はダブルベッドに寝ていて、一時期川の字で寝ていたのですが、
成長するに従い一晩に3回も落ちて大泣き(一人で寝ている時は落ちないが、一緒に寝ていて寝ぼけて親の体を乗り越えるついでに落下する)するので
お互いの安眠の為にベビーベッドに戻ってもらいましたw
かかと落としで何度も起こされるしね……朝目玉に指を突っ込まれて起こされたりとかorz

うちの場合、本人も眠る時は「○○のベッド行く」と嫌がっていないので、
物理的に入らなくなるまで、もしくは嫌がるようになるまではこのままで行き、
来年あたたかくなったあたりで全面にガードのあるベッドを買い、ついでに個室に移動してもらおうと思ってます。
390377:2005/10/23(日) 16:16:39 ID:+pniySxj
>>378
今更ですがすみません。
 
他スレで解決しました。
391名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 11:05:45 ID:G/SQ87Lk
>388
1歳の誕生日にしまいました。
で、個室一部屋を与えて、大人用のシングルベッドを壁に付け、片側を低めの
タンスでガード。2歳あたりで、タンスをどかし、ベッド下にいらない敷き布団を
縦半分に折って落ちた時の痛み止め&私が寝る前に本を読む時の長座布団として
使ってます。
ベッドガードをつけても隙間から落下すると思うけど、カーペットなど引いておけば
落下しても寝続けるし(意外と図太い)ケガもしないと思います。
392名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 11:44:40 ID:Hr+nQSd5
>>391
381じゃないんですが、お布団は大人用?
これから子用の布団を買うのですが、
大人用では掛け布団が重たいかな?と思って。
羽毛布団でも結構重さがありますよね。
393名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 10:38:31 ID:LCUQps/r
実は大人用とジュニア用と混ざってます(ある物つかってるだけ)。
大きさは両者とも実はあまり変わらないですよ。
ただ今の季節足を出して寝たいという時があるので、そう言う時は
ちょっとでも小さい方が楽なのかな〜
(大人用の場合は掛け布団を横にすると足が出しやすいです)

重いという程布団をかけるわけじゃないので(真冬でも1枚か2枚)
好きな方で大丈夫だと思います。
394392:2005/10/25(火) 13:01:49 ID:OG6kpdSN
レスありがとうございました。
395名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 13:11:53 ID:g5rDg/i2
ベビーベッドもベビー布団も全然、寝なかった。布団と枕を取られた
私が来ましたよ。大の字で大人布団で低反発パットでグースカ。
良くないのは重々承知だが、ギャン泣きに負けてしまった。
毛布は西川のフワフワひざ掛けだし、今なんて、私の羽毛布団かけて
寝てるし。母は安い客用布団で寝てます。産まれた時は小柄だったのに
2ヵ月半で既に6キロ半の巨大児のムチムチ娘。添い寝は嫌がるしな〜。
どうしたモノか・・・。
396名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 17:45:31 ID:hC3tBMxd
豚切りすみません。
出産準備中なんですが、カネコマなんでお昼寝布団
セットを検討しています。
でも敷布団は柔らかいものになってしまうんですよね。
固い敷布団(マットレス)だけ別に買おうと思うんですが、
お昼寝布団って敷布団が柔らかい以外に
問題点とかありますか?

あと、目を付けてるお昼寝布団は
掛け布団・掛けカバー・敷き布団・敷きカバー
枕・枕カバー・ひざかけ
のセットです。
産後1ヶ月は実家でベビーベッドを
レンタルするので、キルティングシーツ(キルトパッド?)
も付いてきます。
お昼寝布団の他に揃えるものは
敷布団だけで大丈夫でしょうか?
カバーはセットのものでいいかなと思ってるんですが、
防水シーツやキルトパッドなど迷ってます…。
397317:2005/10/27(木) 22:21:17 ID:m5RY1jQu
早いもので赤も生まれて早1ヶ月。
コンビミニの組布団、タオルケットがひどかった。
あっという間にあちこちから糸ビローン。

赤は布団蹴り蹴りする仕様だから、糸が足指に絡まって
大変だよ。気付かなかったら血流止まってもげちゃう。
(松田道雄「育児の百科」にも、ミトンで似たような
事故の話が載ってた。)

コンビミニの組布団って、ベビ用に細部にわたって気を遣って
作ってるものっぽかったから安心して買ったんだけど、
これじゃーその辺のバスタオル使った方がよっぽど安心。
ちょっとガッカリだったわ。
398名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 22:31:44 ID:5BjblMav
結構対応はいいと思うからクレーム付けてみたら?
できれば写真など貼付して。
399317:2005/10/28(金) 16:20:32 ID:FXeKM5JT
>>398
d。そうだよね、泣き寝入りもバカバカしいし。
サポセンに電話したら、交換するって。
交換しても同じ仕様だったら意味無いんだけどなぁ。
ま、試してみるか。。。
400名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 01:50:37 ID:nhy5Db/I
>>396
うちは、私がベビー用布団を用意していたんだけど、固い敷き布団を見て
実母が「かわいそう」といい、お昼寝布団セットを買ってきた。
柔らかい布団を探したら、これしかなかったって(当たり前だ)。
お昼寝布団セットって、保育園とかに持って行くためのものなんだろうけど
掛け布団がペラペラ。持ち歩きには便利だけど、あまりに頼りなさ過ぎ。
枕も乳児期には使わなかったし、保育園にいくようになったら使おうと思って
しまってあります。
敷き布団を単体で買うのなら、敷き布団・掛け布団を買うとか
ベビー布団セットの安いものを探したほうが良さそうな気が。
401名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 00:58:07 ID:bHVQ7+rX
>松田道雄「育児の百科」にも、ミトンで似たような

どの項目?
402名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 16:22:08 ID:5ZhYR+9B
敷布団単体、高いですよね。
うちは義母が「ベビー布団はコトメ子のがあるわ」とくれたのですが
なんとヌードの掛布団&肌布団のみで、カバーも無し。
カネコマだし旦那が「物は良いから使おうよ」と言うので
敷布団&カバーを探したのですが、セットより高い…
敷布団は長座布団か大人の夏用肌布団を折ってバスタオルシーツで
代用しようと思いますが、掛布団カバーはミシンも無いので
手作りもできず、結局安いセットを買わなきゃダメなんじゃない?
と思ってます。
ああ、面倒。
403名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 16:26:08 ID:w3dWiuNv
敷布団単体、ニシマッチャンで2980円だったよ。
うちは上と下に一組ずつ寝かせたかったので、単体購入。
掛け布団はなんでもいいし
404名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 00:56:44 ID:0RpjCn8a
>>401
手元の「定本 育児の百科」によれば
「68 未熟児が退院したら」の項目
90ページの下段だよ
405名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 16:12:18 ID:9QpYszSR
誰かバッグdeクーハン買った人居る
通販で見たんだけど店頭には通販より安くで売ってないのかな?
406名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 17:00:42 ID:+iNfdnRs
>>396

お昼ねセットは実物みたらわかると思うけど
ちょっと違うとオモ・・。

布団で一緒に寝る分にはなにもいらんよ・・。
ざっくり赤に着せるおやすみ胴着みたいなのさえあれば。
あ、汗はかきやすいからバスタオルを下に敷いて換えてあげてたな。

ベッド嫌いな赤もいるから、生まれてからでもいいと思う。
まあベッドは緊急時の収容先に使っていたからいいとして、
うちにも使わなかったセットの掛け布団の一塊が・・・。
407名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 20:04:08 ID:VZmc01Uw
我が家はダブルベッドに川の字です。
隣にベビーベッドくっつけておいてあるんだけど、添い乳しちゃってから隣でないと寝なくなった。。
今はおっぱい卒業して二人目妊娠中なんだけど、
二人目をベッドで寝かす方向で考えています。
その後はベッドとっぱらって4人で川の字になるんかな。我が家は畳の部屋がないんだけど。。。
408名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 20:43:24 ID:LwIbsCQ0
ダブルベッドで川の字、きつくないですか?
寝かしつけにはするんだけど、寝相の悪い私が大の字に寝る赤を窒息させそうで
赤が寝付いたらベビーベッドに移動してるんだけど、できれば添い寝したいなぁ……。
409名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 06:49:52 ID:TSqJDOVx
現在妊娠9ヶ月で出産準備中です。
ウォッシャブルタイプの布団を購入したのですが、
赤ちゃんの衣類などと同じように、使用する前に洗濯した方が良いのでしょうか?
それともとりあえず天日に干して、カバーリングだけ洗濯でも大丈夫?
最近洗濯物の乾きがあまり良くないので、ちょっと悩んでます。
410名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 08:28:48 ID:Z4cD8LAZ
>>409
うちが買ったウォッシャブルタイプのは「シーツだけ洗って下さい」みたいな取説があったので、
そうしましたよ。糊がついてるからとか何とか。
411名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 18:11:07 ID:4C2rz97S
すみません、質問させてください。
かなり寒くなってきたので、寝相の悪い2歳の娘に
スリーパーを買おうと思っているのですが
フリースや羽毛、キルトなど…生地が色々あって悩んでいます。
長く使えてオススメの物があれば教えていただけると嬉しいです。
412名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 09:38:39 ID:ZqWjLJ+l
カネコマなので、乳児期から敷布団はジュニア用にしようと思っています。
2月出産予定なので、まあ寒い時期なわけですが、掛け布団はどの程度が
いいんでしょうか?最近思いついたのは、大人用のタオルケットを折ったものを
巻いてやるのもいいかなと思っていたのですが・・・。


413名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 22:20:09 ID:gBl1+9L7
>412
重そう
414名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 02:25:20 ID:t5kMBHva
>>412
添い寝しちゃえば?
415名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 13:14:53 ID:AasfHEDO
>>412
病院の新生児室は寒い時期でも室温を25〜6度に設定してあり、アカンボには
普通のバスタオルを二つ折りしたものを2〜3枚かけてありました(体温を測って調節)。
自宅も部屋が暖かければそういうので充分だと思う。

または、>>414さんも書かれているように添い寝。
出産した病院は入院中に添い寝をさせるところでしたが、「赤ちゃんの体温を保つ
ため、病室では必ず添い寝してください」と言われました。
1人目の時はは怖かったけど2人目の時は慣れてたし楽だった。
これなら特に子供用の布団等も買わなくていいしね。
416412:2005/11/22(火) 09:50:16 ID:YQzmfDab
添い寝ですか・・・。それは思いつきませんでした。
アドバイスありがとうございます。
一つ心配なのですが、このスレのどこかで大人用布団に寝かせられていたら
おしりの骨が突き出すほど背骨が曲がってしまったとあったような
気がしたのですが、その心配はないのでしょうか
417名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 10:09:29 ID:uNvuuqtD
私も子供と添い寝してますが、
添い寝すると、大人が子供の体温をうばってしまうからよくない。
っていう記事を読んだので、子供と私でそれぞれ別の毛布をかけて
その上から掛け布団をかけてます。隙間風もはいらないし暖かいですよ。
418名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 10:44:31 ID:WsPb1Xh7
>>416
せんべい布団なら無問題
それか、この機会に親が固めの布団に切り替えちゃいかが?
419名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 23:46:48 ID:HUlwrbPJ
4月末に出産しました。準備中にお世話になったので
これから出産準備をされる方の参考に。

ふとんは1万円の安物セットを買いました。内容は
・敷布団・キルトバット・シーツ
 (ベビーベッドにマットレスがついていたので
  敷布団はリビングで昼間のプレイスペースに使用)
・薄手のウオッシャブル掛布団2枚・カバー
・枕(使わなかった)
で、買い足したものは
・綿毛布
・防水シーツ(よく乳を戻したので重宝した)

東海地方平野部在住で以下のように使いました。
・春→綿毛布でくるんでバスタオルをかける
  (たまに掛布団1枚を追加)
・夏→スポーツタオルをお腹にかけるのみ
・秋→綿毛布(たまに掛布団1枚を追加)
・現在→スリーパー+綿毛布+掛布団 (たまに掛布団もう1枚)
    深夜の授乳後は親ベッドで添い寝。
ベビーベッドのシーツには大判バスタオルを使っています。

寒くなるまで1万円のセットはなくても生活できたかも。
掛布団2枚組は不評らしいけれど私にとってはよかった。
マメに掛布団を洗濯できた(洗濯好き)& 日によって枚数調整
できるので。
420名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 23:22:37 ID:hREsY6XA
>>419
私も参考になったよ。ありがとう。

うちはこの夏出産で、用意したのは

・ベビーベッド
・マットレス
・汗とりパッド
・保護カバー?(名前よく覚えてないけど柵の内側にセットするやつ)

以上のレンタルだけ。
しかも、外から見えにくくなるので保護カバーは使わなかった。
ベビー布団セットは、買う気満々だったけど、マットレスがあれば
敷き布団要らないし、上はタオルかけるだけだったから掛け布団も要らなかった。
寒くなってからは親の布団で添い寝が多いし、ベビーベッドで寝る時も
ブランケットなど家にあるもので足りてる。
本当に必要になったら、今はネットでも簡単に買えるから
要るかどうか迷っているなら様子見てからでもいいと思う。
421名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 15:10:26 ID:Fj2s4mM9
ついにやってしまいった!赤@もうすぐ3ヶ月男児
ベビーベッドでおむつ替えをしていたら、ついにおしっこシャー!と
やられてしまい、綿布団が濡れてしまいました。orz
シーツや敷いていたタオル類は今洗濯中ですが、
綿布団はどうしてればいいのでしょうか?
拭くだけ? 濡れたタオルで押さえ拭き?
洗えないですよね…。 もうパニック。
422名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 16:29:48 ID:A61Ua1/K
洗える布団なら、すべて洗えるけど
423名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 11:53:54 ID:pJyCTJ4o
赤7ヶ月、ミニサイズのベッドをずっとレンタル中です。
昼寝もよくするし、ベッドの上で一人で遊んだりもするので
使用頻度は高いんです。
毎月レンタルの延長をお願いするたびに、
今からでも買った方がいいのかと 悩んでるところです。(今のはミニだし)
でもいつまでベビーベッドが使えるのか。上の方で1歳10ヶ月でもう仕舞うことを
考えてる方もいるし。ジュニアベッドにもなるタイプがあるけど、
それならベビーベッドとジュニアと別々に買っても値段はかわらなそう。
ただ捨てる手間が省けるけど、ジュニアならもっとかわいいベッドがいいし。
レンタルしてた方、期間はどのくらいでしたか?返却後はどうされましたか?
424名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 11:57:56 ID:9+y97Kzb
一歳10ヶ月で もう って
ベビベッドは2歳までじゃなかったの?
うちのには二歳までって書いてあるんだけど
違うのもあるのかぁ・・・
425名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 13:04:50 ID:u9sWnIhv
うちは一人目の時、1歳2ヶ月で返却したけどまだまだ使えたなーと後悔したので
二人目は中古のベビーベッド(普通サイズ)を買った。
でもリース落ちなのでメンテもされてるし状態もよかった
で、壊れるまで使うつもり。2歳過ぎても・・でもそのときの体重と相談だな
426名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 09:44:59 ID:NBgOa368
0歳児スレに書き込んだのですが、ちょっとスレ違いだったらしく
レスをもらえませんでしたので移動してきました。
宜しくお願いします。

大人布団で添い寝している方々に質問です。
赤@2ヵ月半。
首が座ってきました。

今は普通のやわらかめの布団で添い寝してしまっていますが
寝返りするようになる前に硬めの布団に変えたほうが良いですよね。
(固い布団はいやそうなのですが。)

この場合、どれくらい硬い布団にしたら良いでしょうか?
ベビー布団並みがいいのでしょうが、それでは私が寝にくいし、
そんなに硬い大人布団が売っているのでしょうか?
427名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 11:12:38 ID:E2J0ROjy
ベビー用並に固い布団といったら布団用のマットレスくらいか?
一応大人用の布団には2歳以下には向きませんって注意書きがあるはずだから
心配なら大人用とベビー用並べるのが一番安心だと思うんだけどな
428名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 02:34:54 ID:Tvg+PsvN
>>424
>>425
423です。
そうか2歳くらいまででしたね。
ではあと一年のレンタルでも一万円前後ならそれでもいいかな。
捨てる面倒を考えると。
425さんのようにリース落ちの中古が一番よさそう。
二人目を作るならそれがいいですね。
リース会社に聞いてみます。
御二方、ありがとうございました。
429名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 14:09:26 ID:7KAxYe/k
>426
ジャスコの固わた敷布団で退院翌日から親と寝ている。
@9ヶ月。退院当日はベビ-ベッドにねかせたが拒否られた。
寝返りしだしてからは気がつくと勝手にうつぶせになってる
こともあったが、大丈夫だった。
赤は親によってくるので、隣に赤用を敷いても意味がないと・・。
430名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 01:16:20 ID:ffS+pMjo
ベビーベッドは使わないで畳に布団を敷いている場合、数ヶ月は1日中
そこに布団敷きっぱなしの状態なの?
431名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 01:52:12 ID:zg9c0Azz
昼間は干したり畳んだりしてるでしょ?
432名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 02:08:13 ID:rlDoBG2h
昼間はリビングに連れてって、長座布団とか
昼の赤用スペースに寝かせてる人が多いとオモ
433名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 20:49:51 ID:cGYU0h9b
今月出産予定で、ベッドと布団一式を用意したのですが、綿毛布などは皆さんどうされてますか?
着せすぎも良くないと聞くのですが
今の予定では、掛け布団 綿毛布 おくるみ(敷く) 敷布団ですが寒いでしょうか?
ちなみに寝かせる前に湯たんぽ使用で暖房は夜中切る予定です
もし、冬はこれが一枚あった方がいいと言うオススメあれば教えて下さい
434253:2006/01/03(火) 22:51:04 ID:FCGGVaHX
>>433
寒い地域なのでしょうか?
なるべく赤が3ヶ月くらいまでは体温調節ができないので
一定の室温にした方がいいのですが。
自分が夜中おきて授乳するときも寒いよ〜
赤ちゃんはバンザイして寝てるので肩口を冷やさないような
スリーパーかベストがいいのでは。
掛け布団は厚すぎるので肌がけと綿毛布がオススメです。
435名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 00:42:16 ID:PK9fsjzG
>>434
レスありがとうございます
部屋にエアコンが付いてるので入れようと思ってたんですが…
他スレで暖房いれっぱなしは体が強くならなくて良くないから、布団で充分と見て色々迷ってました
地域的には雪も積もらない割と暖かい所です
ベストとか暖かそうですね 全く思いつきませんでした
ありがとうございました参考にします
436名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 01:13:31 ID:vlWgWG7H
ベビーベッドの床下スペースにオムツ等を入れたいのですが
床板?があるタイプではないので
掃除などでベッド移動時に不便です。
(床下の荷物は床に直置きとなってしまうので)
ベッドの最下部にネット等を張るなどして、荷物が床に触れずに
ベッドの移動と共に移動できるようにしたいのですが
良いアイデアはありませんでしょうか?
下手な文章ですみません。
437名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 01:26:26 ID:XDknPkc0
>>436
つキャスター付きスノコ

でもベッド下って柵が意外に低いので物の出し入れにはあまり向かないんだよね
入れっぱなしならいいかも
438名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 21:55:40 ID:DGrkfvgz
>>435
よけいな事かもしれませんがエアコンの入れっぱなしはたしかに
よくないと思います。乾燥するし。
うちは思い切ってオイルヒーターにしました。
即効性はないけど夜中つけっぱなしでポカポカ暖かくてよかったです。
439名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 13:31:33 ID:KHKKMfyR
>433
コンビミニという通販会社のガウン&スリーパーが気に入ってます。
フリースですが他社と違って、袖付きなのです。

一番小さいサイズは80なので新生児に着せるとブカブカなのですが
裾は足が全部隠れるし、袖があるのでバンザイしていても肩口はもちろん、
手もあったかそう。
(1ヶ月半ですが、足も手もまだ出ません)

肌触りも良いです。値段は1900円でした。
440名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 20:41:40 ID:nGWSiHw0
一ヵ月の赤の昼間の寝床がありません。和室とリビングが隣にある一般的なマンションで、
和室で寝てます。昼間はリビングのハイローに寝かせてたのですが、
予想よりリビングにいる時間が長く背骨に悪いかなと思い始めました。
うえの子五歳がいるので、床に直起きはかなり危険です。ベッド用意しなきゃだめでしょうかね?
もうすぐ幼稚園はじまるし、いらないかなという気もします。
昼間は襖しめないと暖房効果がなくなるため、和室は昼間もこごえんばかりの寒さです。
何かよい案ありましたらお願いします。
441名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 22:00:15 ID:KHKKMfyR
上の子5才ということなので、いたずらしたりするわけじゃないよね?
ついうっかり、何かの拍子でつまづいて赤ちゃんの上に乗ったり
物を落としたりというのを避けたいだけですよね?

それならリビングの床に布団でじかおきして、周りをガードするというので
どうでしょう。
片側壁にして反対側にカラーボックスを寝かしておくとか、大きめのクッションやぬいぐるみを
ならべておくとか。

でも今後ハイハイしたり遊んだりする事考えたら、小さいファンヒーターでも買って
和室に暖房付けて襖開けっ放しというのがいいのでは?
将来は子供部屋や洗面所の暖房に使えばいいし。
442名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 22:25:32 ID:2iMITWGg
>440

私だったらベビーベットをとりあえずレンタルしてみる
で、様子を見て延長するかな
443名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 23:20:03 ID:pPGdKP19
>>440
うちは4歳保育園児ですが、ベビーベッドレンタル中です。
とりあえず、上の子による「勝手に抱っこ」がないだけでも役立ちました。
寝返りするようになり、今月中には撤去予定(5ヶ月)。
今後は床に直置きですが、もう体もしっかりしてるので、抱っこされてもイイ。
444名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 07:42:24 ID:c8Nl9D8i
ダスキンだとベビベッド一番安いので1,260円/月だから試してみるのも手だね
宅配もしてくれるので車が無くても無問題
445名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 07:42:54 ID:c8Nl9D8i
あ、でも宅配は有料っす
446名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 10:25:27 ID:aXxNCxCr
ウチの変遷。
どうせベビーベッドじゃ寝なくなるし後々じゃまだから・・・
と退院当日から和室で私と赤が布団をならべ、寝室のダブルベッドで夫が一人。
生後1ヶ月くらいから激しく動き布団から転がり出ていたりするように。
和室はタンスなど家具も多く地震が心配になり寝室へ移動することに。
2ヶ月になった頃にベビーベッド購入。
本格的な昼寝、夜の睡眠、赤を置いておく専用スペースとしてかなり重宝。
下に物も置けるし、良かった良かった

5ヶ月に入る頃から朝まで寝ていたのが、夜中起きて添え乳するように。
ベッドに置くと無くし、冬到来でいちいちベッドに戻すのが面倒になり
7ヶ月の今でもダブルベッドで川の字になって寝ています。
ベビーベッド要らなかったかも。
でも昼寝とかはベビーベッドでも寝てくれるし、大人ベッドじゃ柵がないから
赤が独り寝するときの専用スペースとしてあって良かったかなとも思う。
そろそろ柵を乗り越えそうだから高さを変えないと。
447名無しの心子知らず:2006/01/07(土) 18:56:11 ID:D7xycrYZ
似たような悩みですが…

寝室と昼間過ごす部屋が離れており
当初夜はベビーベッド、昼間はベッドもろともゴロゴロ移動させてこようかと思ってたのが
部屋のドアが狭くそのままでは出入りできないことが判明

ホコリ等気になるので床に布団直置きはなるべく避けたいし
ベビーラックはあまり背骨によくないの???
昼間の寝床確保のいい方法ありませんか?

448名無しの心子知らず:2006/01/07(土) 20:45:33 ID:F6vDxpic
>>447
うちはベビーベッドを下のリビングの隅において、昼間はずっとそこ。
夜は二階の寝室のベッドで私と赤で添い寝(添い乳)。

寝室は布団?ベッド?添い寝は無理ですか?
夜寝てる時間よりリビングに居る時間の方が長いので
うちはリビングにベビーベッドで丁度いい感じです。
449447:2006/01/08(日) 15:53:44 ID:lrwuewum
>>448
遅レスですみません

寝室はベッドです
実はまだ出産前なのですが、新生児と大人のベッドで添い寝っていうのは
あまりよくないって聞くのですがどうなんでしょう??(布団の固さが云々等)

夜寝てる時間よりリビングにいる時間の方が長いっていうのはありますね
リビングにベビーベッドを置いて私がリビングで一緒に寝ればいいのか?
450名無しの心子知らず:2006/01/08(日) 16:00:51 ID:d/AwMI2k
> 夜寝てる時間よりリビングにいる時間の方が長いっていうのはありますね
> リビングにベビーベッドを置いて私がリビングで一緒に寝ればいいのか?

私はまさにこうしています。
寝室は2階なので、赤を抱っこして階段を頻繁に上下するよりはというのと
夜中に何度も泣くと上の子と主人が起きてしまうので。
(その代わり朝起きられないのは許してもらってます)
リビングの暖房はつけっぱなし。
暖かくなって暖房なしで授乳できるようになったら寝室に行こうと思ってます。

451名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 02:16:40 ID:wacfaXrw
夜は畳の部屋でベビー布団で寝かせ
昼はリビングのベビーベッドで寝かせ
という方いらっしゃいますか?
この場合敷布団は畳の部屋用・ベッド用と2つ用意するのかしら…
それとも敷布団ごと赤を移動させてらっしゃるんでしょうか
452名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 00:05:58 ID:pYd2YNr1
>>451
ノシ
ちょっと違うけど、昼と夜で違う環境に寝かせています。
布団は二組買いましたよ。その都度移動させる気力はない…orz
453名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 01:11:25 ID:Gl+eSDnK
age
454名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 01:12:00 ID:Gl+eSDnK
間違えたorz
age
455名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 01:44:40 ID:FfSYWWAX
ここって聞きっぱなしの人が多いのね
456名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 02:01:10 ID:KfoJoOZU
みんなの代理で
ありがd
457名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 23:36:10 ID:46l5epej
うちも部屋狭いので、悩みチュウ
(寝室6畳、LDK16畳)

ストッケのを考えているんですが、
(楕円形の)
使っている方はいらっしゃいますか?
458名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 01:27:23 ID:YHBtDoWZ
>>457
狭い家ねえ・・・
スリーピーねえ・・・
いんじゃない。

ごめん自慢にしかおもえなかった。
459名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 12:00:35 ID:sVRn1xst
>>458
そんなつもりじゃないんですよ。
1LDKでそれしか部屋が無いんです・・・
460名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 13:10:54 ID:YHBtDoWZ
ごめんなさい。自分の心が狭かったorz
ご自分たちはベットなのですか?
スリーピーはジュニアまでいけるんでオサレだし。
リビングにおいてもよいのでは?

夜は寝室で3人川の字で〜
夜の睡眠場所と昼はわけたほうがいいらしいですよ。
夜昼の区別がつかないと夜泣きとか激しいし。
461名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 13:14:26 ID:YHBtDoWZ
ってゆうか。使ってないのに口出しスマソ
欲しかったけど布団カバーとかも専用つかわないといけないし
高かったからやめた。
でもかわいいよね。
462名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 10:32:43 ID:NtDLKcTi
子@6ヶ月、生まれた時からずっとベビーベッドです
いつもはお風呂入れた後、パイやって
ウトウトしたのをそーっとベッドに入れてそのまま睡眠・・・とやってましたが
最近、私の両腕の腱鞘炎が酷くなってきて
私の布団から、ベッドの高さまで寝た子を持ち上げるのが辛くなってきました

 仕方ないので、時々大人布団の間に寝かせてあげてたら
パイあげなくても キャッキャ→ウトウト→スヤスヤ としてくれるので
このままベッド処分して、子の布団を間に敷いて
川の字で寝る様に変更しようかと思ってます

で、ここで質問なんですが、子のベッド用の布団を
そのまま床置きで使って大丈夫なんでしょうか?
 私達はマットレスと敷き布団使ってて、
少し床から高さがあるのですが
子供用のベッド布団セットには、敷き布団は
マットレスと兼ねた、硬い一枚布団しか入ってなくて
大人用と並べるとどうしても段差が出来てしまいます

川の字にする場合、子供用マットレス買ってきて
高さをあわせるために敷いた方がいいでしょうか?
463名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 10:52:07 ID:xYrSdggl
>>462
6ヶ月でこれから寝返りが激しくなるので
逆に段差があったほうが果てしなく転がるのを
防いでいいかもよ。
464名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 10:55:10 ID:NtDLKcTi
>>463
早々とレスありがとうございます。
確かに最近寝返りが激しくなってきたので
大人布団に転がり込んでつぶされたりすると危険ですね
布団はこのまま使う事にしてみます
465458:2006/01/20(金) 10:30:43 ID:s5RlIw65
ストッケのスリーピー使ってる人いないんですかね?
最終的には椅子になるってフレーズが気になっているんですが、
まさかトリップトラップにはならないですよねぇ。
466名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 11:22:05 ID:RV37iyjp
>>465
初耳だったのでググってみました。
ttp://www.hyakuchomori.co.jp/life/kagu/stokke/stokke_top.shtml
椅子はこんな感じらしいですよ。
ただ、個人的な感想としてはこの値段の価値はあるのかな?と思った。
だったら普通のベッドで使い終わったらサークルになるものとかのほうが
使えるんじゃないかな。
スペースがないならベビーシッターなんていいと思うんだけど。
467名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 12:47:39 ID:bMTCcsJr
一ヵ月の赤を、夜は添い寝、昼間はリビングに直起きしたベビー布団に寝かせてます。
が、最近、よく動くのでうえの方へ上の方へと行ってしまい、
ベビー用の硬綿マットレスの5センチの段差から頭がずどんと落ちてしまうのも
時間の問題のようなんですが、みなさん、どうしてますか?
468名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 13:17:55 ID:AWlRJ0CA
良く動くんだね〜、新生児イイワア。
そんなに長い間目を離すこともないだろうから、
まめにマットレスの下の方に移動させてやればいいんジャマイカ?
469467:2006/01/20(金) 13:29:08 ID:bMTCcsJr
乗りにのってる時は5分足らずで10センチ近く移動するので、
起きてる間に洗濯干すのも恐いんです。が、よく考えてみたら、
一番下すれすれに赤を寝かせておけば、20分くらいは大丈夫ですね。
20分動き続ける体力もないだろうし!
こまめに様子をうかがうことにします。レスありがとでした。
470名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 17:09:13 ID:s5RlIw65
>>466サン
アリガトンでした!
長い疑問が解決しましたよ。
・・・ってウチはそのベットを買わずに正解だったな。とおもいます。
うちはもっと狭い1LDKだったし(LDK10畳)
ネコがいたのでハイローにしてよかった。

あの時はなぁーLDK10畳で広く感じたのになぁ。
今のマンションとかは16とかなのかぁ。
チラ裏っぽくてすみません。
471名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 20:48:03 ID:2jnENrsO
ベビーベッドは一般に何歳ぐらいまで使いますか?
472名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 22:29:10 ID:2zOp+RR2
>>471
70×120のサイズだと2歳までって大抵書かれてますね。
それより小さいベッドだと更に短くなります
473名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 21:07:18 ID:R4/yGqF+
アップリカの防ダニ布団の購入を考えているのですが
同じ方向性でほかによさそうな他社製のものはありますか?
474名無しの心子知らず:2006/01/29(日) 23:03:41 ID:GzCGahsZ
ベビー組布団を畳に敷いて寝かしても問題無いですよね?
475名無しの心子知らず:2006/01/29(日) 23:44:31 ID:J7y8WkqV
うん。
476名無しの心子知らず:2006/01/30(月) 19:48:03 ID:/X03XyCj
>>475
レスありがとうございます。訳あってベビーベットは買わない予定なので、そのままベビー組布団を敷いて使っても問題無いか知りたかったのです。
これで安心して組布団を注文出来ます。
477名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 23:56:17 ID:WiRSQ5JJ
>>473
アプの防ダニの布団、掛け布団は薄くて冷たいよ。
別に防ダニにしなくてもよくないか?
ベビカやチャイルドシートにはいるんだぞ。
478名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 00:40:48 ID:Gww/Q7Ry
ダニが気になるなら安めの布団使い捨てのがよくない?
赤の布団は小さくて軽いからまめに日干しもできるし、
そんなに気にする程ダニはわかないと思うが。
479名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 00:55:00 ID:0f80/tss
アプの防ダニ布団、調べてみたら
>カバー類はご家庭にてお洗濯していただけます。
らしいんだけど、布団本体は洗えないのかな。
だとしたら、ウォッシャブルのものを買った方がいいと思う。
480名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 00:58:51 ID:R7DVozMJ
うち、安い綿のベビー布団使ってるけど、
普通にザブザブ洗ってます。
特にウォッシャブルタイプではなかったけど、質感などに変わりは無し。
ダニは洗えば落ちるので、
洗濯機に突っ込めるベビー布団サイズのうちは、わざわざ防ダニを買わなくてもいい気がする。
481名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 14:04:31 ID:jD6U47Wz
>>467
うちはそのまま上へ上へずんどこ動いていって
気づいたら布団にいない!と思ったら
部屋の端で行き止まりになってバタバタしてたな。一ヶ月なるかならないかの頃。
一番下に寝かせた上で、頭の上の方には壁か布製の箱とか
なんか通せんぼをするのもいいかも。
うちの子を見る限りでは布団の段差から落ちた影響はないみたいだけど。

ちなみにうちの子は新生児の頃いつの間にか布団の段差をつかって
床にうつぶせになってたことが何度か・・・。
一ヶ月半ばには頭をちゅうしんにぐるぐるとまわり
布団に横向きに寝てることが多かったな。
482sage:2006/02/11(土) 15:04:33 ID:nsoUAXxz
質問です。布団は6点セットで買ったのですが、
防水シーツとキルティングパッドって必要ですか?
本読んでいると合った方が良いみたいに書いてあるんですが・・・。
使った方感想お願いします。
483482:2006/02/11(土) 15:06:36 ID:nsoUAXxz
sage間違えた。すんませんorQ
484名無しの心子知らず:2006/02/11(土) 15:08:48 ID:cvJvTHKz
>>482
寝てる時に吐いたりするとグショ濡れになるので、うちはあって良かったです。
2枚ずつ用意したので洗濯も楽でした。
485名無しの心子知らず:2006/02/11(土) 17:09:59 ID:Hn/8atWQ
>>482
パッドは汗取りになると同時に布団がカビるのを防いでいるらしい。
洗濯しやすいし、これは使う人が多いんじゃないかな。
防水シーツは、夏場蒸れるとかで使わない人も結構いるみたい。

うちの場合は、吐くことは少なかったけど、オムツから漏れたり
夜など布団の上でのオムツ換え時にシッコが飛んだり(男児なので)
よく汚れたので、484さんと同様2枚づつ使ってた。
ニシマッチャンで買った安いものでも、特にいたみもなく大丈夫だった。

あまり汚さない子だったら防水シーツは不要かもしれないけど
出産前には分からないしねえ…。
486482:2006/02/11(土) 17:31:54 ID:IhyyH2tn
≫484 485レスありがとうございます。
合った方が利便性が良さそうですね。
先に無くても大丈夫そうなので赤さんの様子見て決めます。
487名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 01:42:48 ID:Xj3gx5t4
コンビの布団セットを検討しています。
でも枕とか必要なさげなにがセットされていて
バラで買ったほうがいいかな、とか
正直デザイン的に好みじゃなかったりで二の足ふんでます。
すぐ使える、ってのも結局使用前に洗ってしまいそうですし。

ただ事前予約で安くなるのと
ミルクアンドスリープつくのが魅力的です。

枕とかイラネ、らしいですが
それでもコンビ布団は買い、なもんでしょうか。
488名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 01:59:01 ID:USGfLgrY
>>487
というかミルクアンドスリープ自体必要なのかどうかって
感じなんだが・・・
489名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 10:22:51 ID:1RpECFuC
>>487
布団なんて色んなメーカーから色んなものが出てるんだから、
好みでもないのに無理して買うことないと思うんだけど。

私はたまたますごい好みの柄がセールになってたので、コンビの布団を買ったよ。
出産はまだまだ先なので、ダンボール未開封のままだw
490名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 12:59:21 ID:nkfwO6Nc
>>488
ドウイ ノシ
491名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 21:57:30 ID:bfujuQuR
私もコンビの布団買ったけど、セール品の方にしたので
ミルクアンドスリープはついてないです。

ミルクアンドスリープは使える期間が短いので
もっとながく使えそうな抱っこ紐を別に注文しました。
492名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 17:32:57 ID:i5F/6VH7
ベビー布団って、基本的に何歳くらいまで使えるのですか?
493名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 21:20:01 ID:3EOqBQ9O
>>492
1歳7カ月ベビーベットもベビー布団も使ってます。
あと数ヶ月したら、下の子が生まれるので
そうしたら卒業かな。
494名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 23:27:36 ID:CWsvVF8T
>>492
うちは8ヶ月でベビー布団が使えなくなった。
激しい寝返りで、六畳間全体を行ったり来たりしてるから、
大人の布団2枚で川の字。
495名無しの心子知らず:2006/02/22(水) 11:20:16 ID:SFJ8TV2P
楽天の共同購入でベビーベッドを購入しようと思っているのですが、
このベッドを買われた方いらっしゃらないですか?
この値段で多機能なので、心配しております

http://www.rakuten.co.jp/mamshouse/1041509/1020132/1041511/#980924
496名無しの心子知らず:2006/02/22(水) 11:44:35 ID:gE8W3A+z
>>495
うちのはそれじゃないけど同じ様なので値段もそんなもんだよ。
多機能という程でも無い気がするのだけど、オマケの事かしら?
497名無しの心子知らず:2006/02/22(水) 12:31:23 ID:SFJ8TV2P
>>496

この値段でサークルになるベッドが少ないと思ったので。
多機能とまではいきませんでしたね;;
498496:2006/02/22(水) 13:06:35 ID:gE8W3A+z
>>497
そういう事でしたか!
うちもそうなんだけど、これって単に板とコロコロ外すだけのサークルスペースなんだよね。
他のはもう少し広く出来たり、六角形に出来たりするよね。でも高い…と。
499名無しの心子知らず:2006/02/23(木) 12:16:28 ID:UTiEAKh1
これから出産なのですが、お祝いで早々とベビー布団セットを頂いてしまい、使うつもりです。
スペースの都合もあり床敷きなのですが、ベッドと違って柵がないので逆に心配しています。
寝返りetcの時期になったら、コロコロどっかに転がってしまうのではないかと・・・
よくわからないのですが、布団用の柵?みたいなのがあるんでしょうか?
500名無しの心子知らず:2006/02/23(木) 12:56:51 ID:hap7u0eK
転がっても大丈夫な環境にするんですよ〜。
隣に親が寝てたりすれば、転がっても布団だし
もし寝相が激しく悪いなら、空きスペースにも
布団や毛布等敷き詰めるとか。
もちろん危険なものは片付けて、伸び伸びと
転がらせてあげてねw
501名無しの心子知らず:2006/02/23(木) 19:27:01 ID:g8HOr6DB
>499
赤は壁にぶつかるまで転がっていくので、部屋中布団を敷き詰めるのが難しいなら
バスタオルを使用して、布団と床の段差をなくすと良いですよ。
赤はたいてい、畳でも床でもあまり気にせず転がります。
部屋に、転がってぶつかったら危ないようなものはなくしておくべし。
502名無しの心子知らず:2006/02/23(木) 20:13:08 ID:npL/X5QR
7月出産予定で、今ベビー布団を購入って早すぎ?
コンビミニのセール商品が手頃だし可愛いしで
購入しようかと迷ってます。
ここのセールって頻繁にあるものなのでしょうか?
503499:2006/02/23(木) 20:14:20 ID:UTiEAKh1
>>500 さん >>501 さん
即レスありがとうございます。
そうか・・・ 布団を敷きつめるのは難しそうな部屋なので、バスタオル作戦と
壁にもクッションになるようなものを当てておくことにしようかな、と思いました。
部屋自体も、いろいろ改良の余地がありそうです・・・
本当にありがとうございました。
504名無しの心子知らず:2006/02/23(木) 20:26:40 ID:LYX+3rih
>>502
年中やっている気がする。
割引率が異なるだけで、この前まで30offだったのに
今日から20off。買っとけば良かったというレスも見かける。
あと、希望の柄がセール商品に入ってるときと
入っていない時があるらしい。

こっちもどうぞ。↓
【ベビー服】コンビミニ 3着目【子供服】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1134345888/

505名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 01:00:35 ID:pTw/d27y
>>495
そのくらいの値段は多々あるはず。
でも天板とかの穴に注目。安いと板に穴があいておらず湿気がこもるのでマメに布団を干すことをオススメします。
506名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 03:27:00 ID:iLPx099r
再来月出産予定です。

弟からヘビーベッドをもらったのですが、
12年前に買ったものでずっと箪笥の上にあげてあったためか、
とても煙草臭いのです。
天日に何日も当ててサークル・板は何とか臭いが取れたのですが
マットレスだけはどうにもなりそうにありません。
私はどうにも煙草の臭いがだめでこのまま使う気にはなれず、
どうしたものかと悩んでいます。
私は掃除が苦手なので、頑張っても掃除が行き届かないと思われるため、
赤ちゃんを埃から守るために最初に泣こうがわめこうがベッドを使うつもりでいます。

どちらにしてもふとんを新規購入するので、
マットレスなしで敷き布団を敷いて寝かせても問題ないでしょうか。
それとも、いっそ処分して新規購入orレンタルで様子見したほうがいいかと。
使う使わないは自由、使ったあとはこちらで処分と、弟には了承を得ています。
507名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 05:04:49 ID:7N+F+zBR
ごめん、ヘビーベッドワロタw

敷布団がペラペラじゃなく、程よい厚みと固さのあるものなら
問題ないんじゃないかな。固綿とかの。
普通にベビー用敷布団として売ってるものは、そういう感じの
布団と言うよりマットみたいなのが主流だと思うけどね。

というか、マットレスなしのベビーベッドの方が多いのでは?
例えば>>495さんが貼ったのもそうだし、そこのお店の中に
ベビー用品セットとしてベッドに布団を付けて売ってるけど
マットレスなしで敷布団みたいだし。
508名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 12:07:35 ID:rAuA7XbD
>>487
私はコンビのあのキャンペーンで買いました。
ただ迷ってる間に欲しい柄は売れてしまってましたが・・・
最初無印で最低限必要な物だけ買うつもりでしたが
それでもコンビの安売りパッケージと大して変わらない金額になるので
結局コンビのものにしました。
要らないと思ってたミルク&スリープは0〜2ヶ月程度と使用期間は短いですが
「あると非常に便利」というものでした。
購入勧めるほどじゃないけどもらえるならもらっておけ、という感じです。
アレに入れてゆらゆらしたり歩くと泣きやんだり眠ってくれたり。
スリングのように使い始めるときに「ちゃんと正しく使えてるかな?」みたいな不安もないし
買い物から帰ってきて冷凍物などをしまう間とか、そのまま置けて便利でした。
○WAYみたいな抱っこ紐は使い勝手が非常に悪いから
横抱き専用がもらえるなら、縦に焦点を絞って買えるし。
枕は使わなかったけど裁縫できる人なら授乳腕枕とかにしてもいいかもね。
509名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 15:37:49 ID:D8ieu4ij
>504

ありがとうございます。
こまめにチェックしてみます。
コンビミニスレも見てみますーーー
510名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 17:03:47 ID:RpprMbh+
赤3ヶ月半。
今ダブルベッドで川の字で寝ているのですが、
寝返りできるようになったらどうしようと
悩んでいます。
ベッドには柵がなく、壁にもくっついていません。
旦那の帰宅が遅いため、今は赤を先に寝かしつけて
から、私はそっと抜け出して旦那の夕飯の準備を
しているのですが、寝返りできるようになると赤を
一人で寝かせておいたら危ないですよね・・。

寝室はダブルベッドで埋まっていて、部屋はあとリビング
しかありません。
リビングで布団で寝るしかないのかな。
ちなみに赤は添い寝じゃないと寝ません。
アドバイスお願いします。
511名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 17:09:47 ID:x015N8tJ
ベッドに柵をつけるのはナシなの?
柵がつけられないのかな?
うちも実は柵がつけられないベッドなのですが、
思い切って足元と片側(左)は壁につけ、反対側(右)も棚とか布団とかを横に置いて済ませています。
9ヶ月で昼間は床で寝返りどころか這いまくりですが、夜はこれで無問題です。
(完全に安全と言うわけではないので、自己責任で・・・ですが)

リビングじゃあ、大人がこそこそしないといけなくて大変じゃないかな?
512名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 17:19:37 ID:xgIuPA8o
病院からもらったガイドには、同じベッドや布団で添い寝はいけないと
書いてあったよ。
513名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 17:29:36 ID:sNAK+kAF
すみません、アドバイスお願いします!
姉にベビーベッドを出産祝いでもらう予定だったのですが
急遽自分で買いに行ってほしいといわれ悩んでいます。
話していたときもリサイクルでいいよと言っていたので
何も考えていませんでした。でも今チラシなどネットを見ていたら
どれにしていいか分からなくなってしまった次第です。
実際買うとなると3wayなどと呼ばれる物にした方がいいのかと悩んでいます。
布団つきでも\34.000-で、リサイクルで普通の布団つきで\25.000-くらいします。
となるとどちらの方がお得だと思いますでしょうか?
ちなみに出来るならもう1人くらいは産む予定です。
どなたかアドバイスお願いします!!
514513:2006/02/24(金) 17:30:39 ID:sNAK+kAF
>>513
リサイクルの物は普通の一般的なベッドです。
515名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 17:39:26 ID:RpprMbh+
>>511
レスありがとうございます。
うちも柵がつけられないベッドです。
壁につけられるかどうかやってみます!
リビングは物がいっぱいなので・・。

>>512
添い寝だめなんでしょうか?
うちの子は添い寝じゃないとすぐに目をさまして
しまうのです。
516名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 17:57:40 ID:9TchrnHI
>>513
住環境や生活環境の違いにもよりますが
一人目の時はベビーベッドはあまり必要ではないのでは…(あくまで自分含む周囲の体験からですが)
生まれてから必要性を感じたらレンタルとかでもいいと思う。それこそ電話一本、ネットでも手配できるから。

ベッドが必要な環境であるなら(これも自分なら、の意見ですが)
そのくらいの価格の差だったら新品の方がいいと思うなあ。
ベッドの耐久性や、布団の衛生状態、保管状態も気になるし。
517513:2006/02/24(金) 18:08:35 ID:sNAK+kAF
>>516
レスありがとうございます!!
家の環境なんですが、寝室にシングルベッドが2つあります(旦那の寝相悪く)
ある程度子供の夜鳴きがなくなるまでは和室でと思っているのですが
夜鳴きなどが済めば同じ寝室にベッドを置いて寝かしたいなと思っています。
出来れば昼寝などはリビングとかで寝かしたいとも考えているので
移動出来るベッドがいいかなと思ってる次第です。掃除もベッドの方が楽かなと。

やっぱり大した値段の差でなければ新しい方がいいですよね!

う〜む。初めはレンタルにするか購入するか悩むな〜
ちなみに費用は姉が出してくれるんですけど、\34.000-でもOKなのだろうか・・・。
518名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 18:12:23 ID:16HS06h5
>>517
そりゃお姉さんと相談して下さいw
でも私だったら「ベッドを買ってあげるって言ったのに何故布団まで・・・ゴニョゴニョ」
と思うだろうなw
519513:2006/02/24(金) 18:14:35 ID:sNAK+kAF
>>518
リサイクルで布団つきのベッドを買ってもらう予定でした。
一応いくらになるか分からないとは言ってあるんですけど。。
でもとりあえず金額言ってみて出してもらえる範囲だけ出してもらいます。
なんてずうずうしいかなw
520名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 18:25:08 ID:16HS06h5
>>519
肉親なんだから、懐事情が苦しくないのであれば甘えてもいいとは思うけど、
そういうことなら、新品との差額は自分で出した方がいいかもね。
521名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 14:41:24 ID:OCP5VpYv
過去ログ見てるとベビーベッドは無いなら無いで全然平気そうですね。
友人達から「オムツ替えのときにベッドのほうが腰が楽だよ!」って言われて
特に何も考えずにじゃあ買おうと思ってました。
でもうちは昼間はハイロー(ロアンジュだっけ?)に寝かせるつもりだから
夜のオムツ替えのためだけなら別にいらないっか、って今決断しました。
ベッドじゃないなら親子川の字で…ってのが理想でしたが
旦那の寝相が恐ろしく悪い(壁が無ければどこまでも転がっていく)ので
赤がつぶされる危険性大だから夫・私・赤で寝よう…
522名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 13:39:32 ID:Pu1V5kv+
ダブルベットに自分と赤の二人で寝て、その下に旦那には布団で
寝てもらう予定です。片方が壁なので落ちる心配はしてないのですが、
掛け布団等は自分と赤のは別々の方が良いのでしょうか?
気付かない間に大きい掛け布団が顔にかかるのでは?と不安なのですが。
523名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 22:23:17 ID:W7+FUDKL
赤ちゃんの時にベビーベッドで寝かさないと
ホコリをたくさん吸い込んで、
アトピーとかになりやすいって聞いたけど…
524名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 22:29:46 ID:Ts6zcB1F
昼間ハイロー、うちもだけど
あれは2時間くらいが使用限度だから
座布団とか布団も併用になると思う。
個人的には前屈みでベッドより
座って床の高さでのオムツ換えの方が
楽だったな
525名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 10:14:39 ID:HeUbX83x
子4ヶ月。全フローリングの部屋に住んでいます。
子どもはベビーベッド(レンタル)、私はベビーベッドのとなりにベッドをくっつけて寝ています。

子は、最近、夜中も激しく寝返りをしています。そのため、
ベッドの柵に足を突っ込んで泣いたりする事がたまにあります。
これから先、どうやって寝ようか迷っています。

4つのパターンを考えています。
1 ベビーベッドにベッドガードをつけて、もうしばらく使う。
2 子も私も床で寝る。
3 子も私も大人用ベッドで寝る。
4 子は床、自分はベッドで寝る。

1だと、レンタル代がどんどんかさむ(購入しても金がかかるし、いつまで使えるかわからない)
2だと、ダニやホコリが心配
3だと、赤が歩けるようになる頃ベッドから落ちるのが心配
4だと、子だけ床に寝かせてかわいそうな気がする。もちろんホコリやダニが心配

どのパターンにも長所と短所があり、なやんでいます。
ご意見お聞かせください。

レス頂きたいので、上げます。すみません。
526名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 10:21:28 ID:uI7F9uIl
>>522大丈夫だと思う。
赤ちゃんが寝る所には赤ちゃん用のタオルケットをひいて、上掛けに赤ちゃん用に小さなタオルケットか毛布一枚プラスした方がいいよ。
527名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 10:32:15 ID:uI7F9uIl
>>525同じことで悩んだなぁ。
私は布団でママと寝るのが良いと思うよ。
これからもーっと夜中にグズったり寂しがったりが多くなってくると、添い寝した方が世話をしやすい。
ちょっとグズる程度なら夜中にダッコしなくても隣で「はいはい。ママいるよー。」って話かけるだけで安心して寝ちゃう。
ベットだと、だっこするまで泣き続けて、やっと落ち着いたと思ってベットに戻すとまた泣いたりして大変…。
結局、一緒に寝たりね。
528名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 11:15:51 ID:qA0cwJF0
>>525
うちは上の子のときベビーベッドのレンタル期間が終わった後4.でした。
当時の住宅事情でそれ以外に選択肢がなかったせいもあるんだけど
夜泣きして添い寝するとき寒かった・・・それに実際アレルギー体質でダニの反応もあります。
なので現在4ヶ月の下の子はずっとベッドを心に決め(住宅事情も今は許されるので)
ベビーベッド購入しました。
身内にアレルギー体質がなければ理想は2.だと思う。
というか本当は私が2.で寝たいw
529名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 13:08:10 ID:MeRiSQvc
ベビーベッドの高さ、というか敷布団位置が
つかまり立ちの時期に調整できるタイプを検討しています。
気になる点があって
位置を下に下げれば下げるほど
お世話をするときに下げるスライド式の柵が
敷布団位置より高い位置でとまるような…
うまく説明できないのですが
柵を完全に下に下ろしても敷布団より上でとまって
世話するときに邪魔になるような気がするんです。
たとえば赤を寝かし付けるために
カァチャンがベッドに身を委ねてポンポンしてるとき
柵が飛び出してて邪魔、みたいな。

変な質問なんですが
該当するような状況のベッドお使いのかたいらしたら
どんな感じなのか教えていただけませんでしょうか。
530名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 18:15:40 ID:eKuGBR2/
乳児窒息死原因の5割、添い寝で覆いかぶさり
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060310-00000505-yom-soci

 睡眠中の乳児の窒息死は、〈1〉柔らかな寝具〈2〉うつぶせ寝〈3〉顔を下に向か
せる〈4〉添い寝――などの要因が重なって起こることがわかった。
 高津教授は「生後6か月以内は、仰向けに寝かせたり、添い寝をやめたりするな
どの配慮が不慮の事故を回避する。けっして親子のスキンシップを否定するわけ
ではない。添い寝のときは細心の注意を」と話している。
531522:2006/03/11(土) 16:05:20 ID:iiBEvNrK
>>526
ありがとうございます。
昼間はベビー布団で寝かせるつもりで用意したのですが、
夜のことは頭になく不安になってました。
>>530の記事にも注意しながら、一緒の掛け布団で寝るようにしてみます。
532名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 18:17:57 ID:Jcm+qQya
やっぱ寝相悪い夫婦はベッドのほうがいいのかな
アカが圧死だなんてかわいそうだ
533525:2006/03/11(土) 18:40:51 ID:w18XhZBR
レス下さった方ありがとうございました。
床で添い寝は理想ですが、アレルギーがちょっと気になるので
もうすこしベビーベッドで様子を見ます。
 
534名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 15:40:10 ID:TDx/YW4s
誰かアドバイスください

もうすぐ赤サンが生まれますがレンタルするベッドで悩んでます。
普通のベッドと立ちベッドはどちらが便利ですか?
ちなみに私の身長は153センチです
535534:2006/03/15(水) 13:09:25 ID:uawcBVW/
移動します
536名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 01:47:58 ID:ziPpEYEJ
お布団のセットでは
安めの物は掛け布団カバーなしで
布団自体がプリントされてますが
カバー有無はどっちの方が使いやすいのでしょうか?

夏生まれなので掛け布団を当分つかわなそうだから
安いセットでいいかなと思ったのですが
やっぱりカバーついてた方が扱いやすいでしょうか?
537名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 03:28:15 ID:PplueD7x
そりゃあった方が洗うのも簡単でない?
でも、一般的な大きさのベビー布団なら
必要に応じて安いカバーを買い足しても。
サイズ確認して、ベビー用品店とかで
見てみたらいいかもよ。
538名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 03:50:34 ID:XQpaHKs/
レスありがとうございます
そうですよね、カバーあったほうがいいですよね
目星つけてたセットの1ランクうえのにします
539名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 20:41:10 ID:Dk/cCCG1
ベビーベッドの購入を検討中です。
ここのは良かった・・ってベッドありますか?
格安で探してます。
540名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 22:00:03 ID:EbjrQE8r
赤8ヶ月。
ずりばいまっさかりでどこでも移動するので
やっとベビーベッドを使うようになった。
でかいし正直添い寝するからいらなかったんだけど
赤が入ってると和む。
これ買った人いませんか?
ttp://www.scandex.co.jp/01_baby_kids/sleepi/index.html
541名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 16:24:46 ID:9bpA3jkg
生後一ヶ月半です。
ベビーベッドをレンタル中なのですが、
なんだかんだ自分のベッドで添い寝しています。

赤ちゃんの寝床は硬い方がいいのでしょうか。
私のベッドマットは柔らかめで、多少体が沈みます。
うつぶせ寝の危険性の他、例えば背骨や姿勢など、
赤ちゃんに影響することはありますか?
542名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 16:47:36 ID:KciNKi5C
>>541
赤ちゃんが寝ても身体が沈むのでしょうか?
543名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 10:14:09 ID:r53Fkdvi
544名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 10:44:42 ID:F8YYkKur
もうすぐ産まれる予定です。
実母が布団屋で、手作りのふかふかなベビー用布団を購入してきました。
しかし、ふかふかな布団はあまりよくないと聞いています。
手作り布団は赤が成長してから使うことにして、かたいのを買い直した方がいいでしょうか?
ご意見お願いします。
545名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 13:54:42 ID:YmhrlLQQ
>>544
硬い方がいいと思う。
546名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 16:12:27 ID:F8YYkKur
>>545
ありがとうございます。
探しに行ってきます。
547Jママたん:2006/04/06(木) 18:16:40 ID:zo/VXLGf
7月末に出産予定です。
私もベビーベッドを購入するかしないかで悩んでいます。
家にはダブルべッドがあります。
添い寝をするにしても不安だし、「ベッドを買ってもあまり使わないよ」と
いう声もよく聞きます。
部屋数も限られているので、できるならベッドを買わずにすむのであれば
場所をとることもないのですが・・・。
赤ちゃんにとってはどちらがいいのでしょうか!?
548名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 19:47:52 ID:Xjae5C0M
せめてこのスレのログぐらいは一読してから質問してくれよ・・・

親側の利点、赤側の利点についても書かれているぞ。
549名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 18:14:51 ID:GeMVjn95
5ヶ月の赤です。
引っ越すにあたって新しい布団を買おうと思うのですが
ベビー布団、ジュニア布団のどちらを買おうかと迷っています。
これから先の事を考えるとジュニアでOKでしょうか。
550名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 00:43:20 ID:pTdYQHmr
まだ5ヶ月で専用布団をと思うなら
私ならベビー用を買う。
といっても今から揃えるのが勿体無いと思うならベビー敷き布団プラスカバーの単品で。
ニシマッチャンでも安く買えるよ。
掛ける物はある程度なんでもいいから
それは大きくなっても使えるものを選んでもいいと思う

もしジュニアを買うなら普通の大人用買ったほうがいいと思う
大人用より10×20程度小さいだけだしカバー類も少ない
使用期間も限られてるし。
551名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 00:47:31 ID:K2+KSL89
私ならベビー。

うちの子だけかもしれないけど、
幼児期は小さく軽い布団でないと夜中に自力でかけ直せないので、
普通の大きな掛け布団だと、布団を蹴飛ばした後、朝までそのままだったりする。
ベビー用の掛け布団だと、自力で引きずってかけなおせる(今3歳)
夏はバスタオルとかハーフケットとかあるからいいんだけど、冬場はそうもいかないから。
552名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 14:22:00 ID:nAIqx1kZ
ベビー布団って、値段の差=品質の差だったりしますか?

ベビー布団のセットを購入しようと思います。(7月末出産予定。第一子)
色々カタログなどを見ましたが、値段が上は5万〜、下は10点セットで1万以下と
ピンキリでどれにしたら良いのか悩んでいます。
エンジェリーベのカタログには、すべて国内で製造している布団セットで、8300円とかあります。
高いのも、安いのも、「家庭で手洗いOK」になっています。
ベビー布団を購入した方、実際、値段分の違いってあるものですか?
高いのはここが違うとか、安いので十分とか。
どうせ、汚れてしまうので、安いのを買って、汚れたら買い替えも有りかなとも思います。
553549:2006/04/12(水) 18:30:12 ID:oFwNePhU
>>550 & >>551
有り難うございます。ベビー布団を購入します。

>>552
全然観点が違いますが、私は自分がアトピー&アレルギー持ちのため
子供も同じく発症する可能性を考え、
アトピー&アレルギー(喘息含む)でも使用出来る専用の綿布団にしました。
554名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 22:20:54 ID:b3yTmADX
>>553
そういう理由で選ぶってのも、アリですね。
もうちょっと検討してみます。
どうもありがとう。

出来るだけ、良いものを買ってあげたいけど、あまりの値段の差に、もうわからないよ。
555名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 20:58:37 ID:rMoT3YR2
ベビー布団を購入しようと思っていますが、コンビミニのセットと
レモールのヌード布団セットで迷っています。それぞれお持ちの方がいましたら
どんな感じか(使い勝手や生地・縫製など)教えていただけたらと思います。
556名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 16:32:21 ID:WmXozT1b
>>555
コンビミニについては沢山レスがついてますので、とりあえず
スレの最初の方から読み直してみてはいかがでしょう。
レモールはあまり使ってないのかな?あまりヒットしなかった。
557名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 13:47:32 ID:VHlvOgsa
質問です。

折りたたみ式のベビーベッドを使用している方
使い勝手はいかがですか?
組み立て不要なことも魅力ですが移動が簡単そうに見えます
家の中でも楽に移動できるんジャマイカとか
実家に里帰り→家に戻る
などの時もそうですが、その後の里帰りでも
車にさえ詰められれば簡単に移動できるのではないかと
ちょっとドリーム見ちゃいました

使用されているかたの実情など教えていただければ嬉しいです
558名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 15:08:16 ID:xphXra6g
549番の方と少し似ていますが、
9ヶ月半71cmの赤ちゃんの布団で質問です。

今までベビー布団を買わずマットレスの上や添い寝等で過ごしてきました。
引っ越しを機に専用の布団を買おうと思っています。

ジュニア布団と思っていたのですが、確かに大人用と大差なさそうです。
ネットで160cmのジュニア布団があったのですが
カバーが180cmのよりさらに限定されてきます。
でもサイズは魅力的。

ベビー布団はいつ頃まで使えるんでしょうか。
いつ頃ベビー布団から次の布団へ移行しますか?
またみなさんなら、私の様な場合どうされますか。
ご意見願います。よろしくおねがいします。
559名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 11:50:42 ID:bM+Vg2gm
保守
560名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 12:14:00 ID:gAj370c6
二人目の時のベビー布団は一人目のときに使用したものを使いますか?

やはり布団は毎日使うものなので汚れるし一人に1セットがいいのでしょうか。
561名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 14:38:33 ID:r3eSWNUb
>>560
1人目の時に使ったものを2人目の時も使いました。
1人目の時は使用期間が想定より短かく、さほど汚れてなかったので。
(シーツは新調しました)
2人目はレンタルしたベッド用にと思っていましたが添い寝することが多く、
こちらも数ヶ月使っただけでした。
もちろん、一人目の時によく汚したのであれば新しいものを買っても構わないと
思います。
562名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 09:11:59 ID:SAlWAfPB
561タソ


二人目も使えるなら良い物を買って一人1セットならややリーズナブルな物を
と考えていました。

汚れ具合と使用期間によるんですね。
コンビミニにしようかしら…


レスありがとうございます!
563名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 08:59:06 ID:Ht+0a7JG
やっちゃった〜
ココ見てちゃんと考えたつもりでいたし
貧乏だし使用期間短いから、ベッドは安いの買おうと思ってたが…
誘惑に負けてうっかり白ベッドをポチりました

白ってだけで、5000円↑高いよね…('A`)
564名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 14:26:19 ID:9VPBgLR5
ベッドの相場ってそんなに安いの?ガーーーーン
うちの白ベッドも送込4800円くらいだったけど。
上の子のときはレンタル料が一年で1万超えだったし、
2歳過ぎても使いたかったくらいだったので今回は思い切って購入した。
しかも安い買い物だわ〜と喜んでたくらいなのにorz
565名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 15:38:42 ID:Br4237Ts
>>564
他の色より白が5000円高かったという意味では・・・
相場は2〜4万くらいでしょ。
4800円だと中古?
566名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 17:24:59 ID:9VPBgLR5
>>565
ああ、そういう意味ね・・・
そうです。うちのは中古。
レンタル落ちでメンテも見た目もちゃんとしてるから満足してるんだけど
新品でもその値段で買えたのか?!と焦ってしまったのよ、スマソ
567名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 20:06:53 ID:aQKnC+TA
>>566
レンタル落ちってどこかで売ってるんですか?
568名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 10:25:39 ID:iaK/VO+g
西松屋の布団をお使いの方いますか?

コンビミニにしようかと迷っているのですが
西松屋の安さにひかれてます…

布団の使用感などお聞かせいただければ嬉しいです
569名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 08:18:48 ID:vQ6Nm3/R
568です

コンビミニのセールにひかれて買いました。

スレ汚しスマソ
570名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 12:31:58 ID:f962FfHK
>>567
レンタル業者のサイトとか見ると載ってることもあるよ。
571名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 09:39:44 ID:RR1+iusN
ベビー布団は毎日使うもので、ましてや夏なんて湿気るので
毎日天日干しをするつもりなので、予備の布団を、と考え中です。


干してるときはみなさんどこに赤を寝かせてらっしゃるんですか?
572名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 11:11:46 ID:kSktDcPi
お昼寝布団や大人用布団。
短時間ならハイローチェアなんかでもよいかもしれんが。
573名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 12:45:10 ID:RR1+iusN
レスありがとうございます


やすい布団を1セット追加せずにお昼寝布団を購入することにします。

アドバイスありがとうございました
574名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 01:18:27 ID:NKndaYC5
>>573
暖かい時期なら固い長座布団にバスタオルを敷いて
寝かせておけば良さそうだけど、どうなんだろうね。
575573:2006/05/11(木) 08:29:04 ID:QiHa96Kt
>>574


なるほど堅い長座布団もあれば便利ですね。
まずニトリで見てみます。


ありがとうございました
576名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 11:35:26 ID:RuUx2csb
シーツや汗とりパット(キルトパット)の洗い替えのは
それぞれ一枚ずつでいいと思うんですが

防水シートは替えが必要か悩んでいます。
いくら真夏生まれとはいえ、防水シートなしで寝かせるのは危険ですし
必須アイテムならやはりもう1枚必要でしょうか。
577名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 00:19:22 ID:ugOzqYfy
うちの子はよく吐いたので防水シート2枚あって助かりましたよ。
578576:2006/05/15(月) 08:09:17 ID:E0wt0HE2
>>577

レスありがとうございます。
防水シートも1枚追加して買っておきます。
579名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 09:56:48 ID:2ddCxrs/
シーツはバスタオルで代用できますよね?
防水シートって新生児期は必要ないのかと思っていたけど
どうなんでしょうか?
580577:2006/05/15(月) 10:27:49 ID:ugOzqYfy
>>579
新生児期におねしょの心配は無いと思いますが、上にも書いたんですが、
授乳の後ドバーッと吐かれたりするとビタビタになったりしたのでうちはあって良かったですよ。
581名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 10:32:58 ID:LSL1gMFw
>>579
防水シート、新生児期でも
うんち・おしっこの漏れや>>576さんの言うような吐き戻しがあったりしたので必須でした。

シーツを2枚とも洗って替えがないときにバスタオルで代用しましたが
よく動く赤だったので、もじゃくじゃにヨレる・たるむ→それが口や鼻をふさがないか心配でした。
やっぱり掛け布団にかぶせてピン!と張った状態になる専用のシーツが安心・便利かも
582名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 11:04:59 ID:G8RGujqr
ドリーム入ってベッド10万の買ってしまった。
赤は添い寝でしか寝ないorz
583名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 00:17:01 ID:HTCKB9X4
>>582さん
私も現在ドリーム中wで、(自分としては)高いベット
購入計画中です・・・
うちの赤ももしかして添い寝でしか寝ないかも知れないなぁ・・・
ちなみにどこのですか?私はストッケのが欲しくてたまらない
584名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 15:02:23 ID:OMpuM+hq
ただいま出産準備中です。
布団セット一式を買って安心していたけど、
替えのカバー類も必要ですよね?
うっかりしてたよ。
585名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 17:49:42 ID:JWWluI0K
防水シーツ(おねしょシーツ)は
真夏に使うときは気をつけないと、かなりムレるよ。
春生まれの子が、親布団ではよく眠るのに
赤布団だとあまり眠れなさそうで、汗びっしょりになってたので
もしや?って思っておねしょシーツを外したら
その後から、赤布団の中でもよく眠るようになった。


586名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 12:32:13 ID:mgwzbm/i
でも、ないと被害甚大なんだよね…>おねしょシーツ
うちは逆で、赤布団ではよく寝るけど、
親ベッドでは汗だくで、夜中何回も起きてしまいます。
いまの季節でコレだと、夏はどうなるのか…。
587名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 13:23:27 ID:qwyTZYjW
ベビーネンネのやつが蒸れないよ。高いけど。
うちはもう1歳で夜寝ている間はおしっこしないし、漏れることはないんだけど、保険でいつも敷いてる。
添い寝でダブルベッドだから万が一のとき被害が大きいからね。

オムツカバーみたいな素材なので、完全防水ではないけど、
漏れたとかゲロったくらいならOKだと思う。
588名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 19:05:42 ID:vF/i157U
防水シーツの話題が出たので、便乗させてください。
以前(たしか)ここで、汗を取るためにキルトパッドが
便利だというレスを読み、組み布団に入っているのとは
また別の替え用を購入しました。
その品は表が綿、裏はポリエステルの防水加工。
どうやら、キルトパッドながら、防水シーツの役割も果たすのが
ウリのようです。
でも真夏に生まれる子どもには、蒸れやすいのかなぁ…。
心配になってきました。
この、防水シーツ兼キルトパッドについて情報があればお願いします。
589名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 08:29:15 ID:aQB17TIT
真夏出産ですが布団セットより単品買いがいいでしょうか?
590名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 10:16:07 ID:rF7woJS0
>>589
私もそろそろ出産ですが、セットで購入しましたよ(1マソ)
夏の間は掛け布団はしまっておくつもりです
冬になったら使うし、追加購入だと高くなるような・・・
591589:2006/05/25(木) 13:51:23 ID:zgP6tJK9
>>590
ありがとう。私もセット買いし、冬まで潜伏させときます。
592名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 01:05:44 ID:SBo6DQyC
里帰り出産したお母さんに質問させてください
ベビーふとんは実家の近所で買って使ってましたか?
それとも1ヶ月後、パパの所に戻ってから買いましたか?
593名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 09:05:36 ID:D7Ycg2pD
自宅で購入、里帰りする時車に積んで実家に持って行った。

関係ないけど「パパの所」キモス
594名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 14:28:24 ID:zYwARw1y
すみません。質問です。
ベビー布団のセット購入を考えているのですが、
カバーリングタイプ(ヌード布団×カバー)と
キルティング加工タイプ(掛布団にキルティング加工してあって、カバー無しでも使用できる)
のどちらが使い勝手が良いか悩んでいます。
キルティング加工のセットが値段も手頃で、セット内容も余計な物が無く
心ひかれています。が、
今はやはりカバーリングタイプが主流でしょうか。
キルティング加工の物を購入し、汚れが気になったり柄に飽きたりしたら
別途掛カバーを購入し使用すればいいのかな?と考えているのですが・・
どうなのでしょう?
595名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 01:33:23 ID:xrZqZ3Gx
ベッドガードのことで悩んでいます。
現在9ヶ月の赤と一時的に布団で添い寝をしています。
家はビニールのいんちきフローリングのため湿気がこもり、
布団にカビがはえてしまいました。
そのため、ベッド生活に戻らざるをえず、ベッドガードを購入しようと思って
いますが、赤の寝返りが激しくガードを超えて転落しないが心配です。
どなたかベッドガードの使用感、もしくは転落防止などよい案が
あったら教えて下さい。
596名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 10:45:34 ID:WyLrREsc
7月に1人目を出産予定です。
西川のラジカル敷き布団を使っている方、いらっしゃいますか?
敷き布団は湿気がこもったりして、かびることも…とこのスレで語られてきたみたいなので、
ラジカルを赤で9000円出して買うか、4000円の物を2つ買って日替わりで使うか、迷っています。
赤のお客さま相談室に電話して聞いたところ、ラジカルはへたりにくいそうです。
HPで見ると、湿気もこもりにくいらしくて、良いのかなと思うのですが。
室内犬がいるので、ベッドはぎりぎりまで使う予定です。
よろしくお願いします。
597名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 18:57:28 ID:y3psCBdP
私も7月のはじめに1人目を出産予定です。
セットで買うか、敷き布団だけ買うか迷っていて
ラジカル敷き布団が気になってます。
2人目を2歳差くらいで考えているので、いいものを買って2人目にも使うか?
安いものを買って、2人目の時は買いなおした方がいいのか?

セットものを買って掛布団を使わなかった、という話をよく聞きますが
この時期出産して半年後冬になった時には掛布団を使わないんですか?

今セットで買っても掛布団はしまっておくことになるし、
冬になって使わないようなことがあるなら
やっぱり敷き布団だけ購入でもいいのかな??

アドバイスください!
598名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 22:32:46 ID:gQW7FIzh
<<582<<583
超亀だけどスリーピー使ってるよ。
とりあえず部屋にあるだけで和む。
キャスター付きなのでリビングと寝室を移動させてる。
ごろごろ転がるからそろそろオプションパーツでジュニアベッドにしたいけど
寝相悪いから無理だろうなあ。

599名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 17:16:07 ID:kh7H15Ug
>>596
ラジカル敷き布団を畳に敷いて使ってます。
お店を何件か回った中で、一番硬かったので。

硬い布団が好きな私は、よくラジカル敷布団で添い寝してるけどw
全然へたっていません。

週一回程度立てかけて風を通すぐらいだけど
今のところ、全くカビる気配も湿気がこもる様子もありません。

これが、ラジカルのおかげなのか、他の要因のおかげなのか
他のベビー布団を使ったことがないので比べることはできませんが
我が家では買って満足のベビー用品の一つです。
600名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 00:20:25 ID:lbR/vFrC
赤ちゃん用の枕、使わなかったって人が多いみたいなんですが、
そういう人達は枕どうしていたのでしょうか?
過去ログを見た感じでは、少なくとも寝返りを始めると
枕なんていらないよ というのは分かったのですが・・・

新生児期も、子供の頭の下には何も置かず?
それともタオルで代用?
その場合は、フェイスタオル4つ折くらいでいいのでしょうか?
601名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 09:31:22 ID:thupRdg/
>>600
フェイスタオルを折らずに使用。
フェイスタオルの端を
布団の下に折り込んでつかってた。

枕というより、吐き戻し対策。

ちなみに2歳になる今も
枕を使わずに寝ている。

602名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 14:05:22 ID:IMn61q5S
質問なんですが『アトピアン』のお布団使ってる方
いらっしゃいますか?
使用感等教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
603594:2006/06/06(火) 02:04:34 ID:+YiXlscX
他スレで解決しました
ありがとうございました
604596:2006/06/06(火) 08:59:49 ID:VTx+pU3k
>>599
ラジカル良さそうですね。
通気も良さそうだったので、これで行ってみたいと思います。
ありがとうございました。
605名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 11:10:37 ID:ao3SICe/
>>594
よければどこのスレで解決したか教えてもらえませんか?
606594:2006/06/11(日) 01:45:16 ID:L+WDl1Lx
>>605
遅レスすみません
グッズ総合相談スレです

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1145987260/l50
607名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 11:12:25 ID:JBtcwM0k
>>606
dです。見てきましたが、カバータイプとキルティングタイプの
使い勝手の話の回答は貰えていない様な。。
結局両方使われてる方なんていないからなのでしょうか。

セットで買うか、敷布団だけ買うか。
キルティングにするか、カバーリングにするか。
読んでも決められないよぉ〜。

私のところは8月生まれなのですが、
冬になっても掛け布団って使わないものなのでしょうか?
よく敷布団は単品で見ますが、掛け布団の単品って見ない気がして。
608名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 11:45:44 ID:um41T8MD
>>607
私はコンビのセールでカバーリングの方を買ったけど
カバーリングかキルティングかは好みで選んでいいんじゃないかなあ。
カバーリングの方が布団本体が汚れにくいとは思う。

ウチは春生まれですがまだ少し寒い時期は掛け布団使ってましたよ。
今はもう少し薄い肌掛け使ってます。
私はバラで揃えるのが面倒くさく、収納場所もあり、いずれ二人目をと考えていたので
セットにしちゃいました。
609名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 12:57:12 ID:99usiaQw
>>607
私の所は、7月末生まれ(予定)です。
いずれ二人目を考えているので、カバーリングタイプにしました。
敷布団+綿毛布?+タオルケット程度を単品で揃えようとしましたが、
セールなどでセットで買ってしまう方が、結局安くつきそうだったので、
私もコンビミニのセールで購入しました。

ちなみに、私が赤ちゃんの頃に使った布団は、その後、家族のうたた寝用とか
寝相が悪い私の為に、部屋に布団を敷き詰める際のパーツ?
として結構活躍してました。
610594:2006/06/11(日) 21:38:46 ID:L+WDl1Lx
>>607
そーなんですよね
明確なお答えは無かったのですが、結局>>608さんが言って下さったように
カバーリングかキルティングかは好みかな?と自分なりに解釈しまして
このスレでも評判の良いコンビミニのセール品で
掛けはキルティングのセットにしました
安かったので、赤があまり使ってくれなくてもまぁいいかな
611名無しの心子知らず:2006/06/12(月) 09:43:56 ID:6979ATWa
>>607
掛け布団、敷き布団、肌布団、それぞれ単品売りしてた@赤ちゃん○舗
ネットで探せば、もっとありますよ。
612名無しの心子知らず:2006/06/12(月) 12:08:27 ID:DVnrJg3y
親戚からベビー布団お下がりでもらいました。
親戚の子2人が使ったため、汚れやシミがひどい・・・
ちなみに上の子12才、下は7才。
12年前購入、この7年間クリーニング後しまいっぱなしとのこと。
衛生面が気になって洗えない敷布団は購入予定。
掛布団は新品を買おうか、洗濯して使おうか悩み中。
みなさんならどうしますか?ケチらず買うべきかなあ。
613名無しの心子知らず:2006/06/12(月) 13:36:22 ID:9ZW0QnC1
>>612
赤チャン、何月生まれですか?
夏生まれだと、掛け布団は使わないかも。
(すぐに添い寝にしてしまうって事もあるし)

もし、洗う手間が嫌じゃなかったら、天気が良い日に洗ってみたら?
でも、7年しまいっぱなしの布団って、自分が使っていた布団でも嫌だよね。
614名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 09:01:42 ID:hzPo4P//
質問させてください。
8月下旬出産予定です。夏場なのでセット売りしているものはどうしても無駄が多いような気がしてしまいタオルケット、綿毛布のみ購入し、敷布団は長座布団を使う予定です。収納も限りがあるので…
そのうち大人布団で一緒に寝るからいいや。とも思ってのことなんですがどのくらいの月例から同じ布団で寝れるんでしょうか?大人布団はダブル布団で畳で寝ています。
615名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 09:05:12 ID:o5DhtB8t
>>614
回答でなくて申し訳ないけど。
長座布団って、柔らかすぎない?
綿毛布もタオルケットも、バスタオル等で代用できるから、
買うなら、敷布団が良いと思うんだけど。
616名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 10:17:13 ID:wfToyBgc
>>614私も8月中旬出産です。無駄が出るからセット布団は買わない。
上の子の時に高いお金出して買ったけど使うのなんて一部だけだったもん。
夏の子なら敷布団とタオルケットだけでいいと思う。

秋になって寒くなってきたらママと一緒の布団に入れたらいいよ。
それと座布団を敷布団がわりにしない方がいいよ。
柔らかいと背骨に良くないし、うつ伏せになった時に窒息の可能性もあるし。
617名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 23:32:24 ID:oHsiZojP
コンビミニの布団セットに心惹かれているんですが、
掛け布団サイズが(ヌードで)105cm×135cmとなっていて
(肌布団は88×110)、
購入予定のベットは74cm×126cm(ごく標準的なベビーベットの
サイズのようです)。

掛け布団はベットでは大きすぎて使用出来ないのでしょうか?
あくまで敷布団専用なのかな?
618名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 23:36:08 ID:o5DhtB8t
>>617
掛け布団って、掛ける人の厚みとか、余裕がないとダメじゃない。
ベッドぴったりサイズだと、実際に掛けた場合、敷布団よりも狭い範囲しか覆えないよ。
それとも、ピンと張って掛ける?
619名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 23:49:33 ID:oHsiZojP
>>616
即レスありがとうございます。
よく考えてみたらそうですね>赤サンの厚み
おバカな質問ですいませんでした orz
620名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 23:51:27 ID:oHsiZojP

>>616ではなく、>>618です。
重ね重ねすいません。
621名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 23:55:31 ID:o5DhtB8t
>>620
いえいえ。
お布団もベッドも、ミニとか色々あって、分からなくなっちゃうよね。
622名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 23:11:34 ID:4D7r1uVR
亀レスで申し訳ないのですが>>607です。

色々なご意見有難う御座いました。
でも結局セットで買われた方、敷布団だけしか使わなかった方両方だ0rz
カバーかキルティングかは好みでよさそうですね。

私もコンビミニの購入を検討していましたが、みなさんセールで買われてる様子。。
羨ましいなぁ〜。 ちなみに実際コンビミニの商品を
店頭においてるお店ってあるんでしょうか?
私が見に行くところはデパート、ベビーザラス、西松屋ですが
見たことなんですよね。赤本はまだ行った事ないです。
623名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 23:47:22 ID:Oq8wOUrY
うちはベビー布団の掛け布団、とても重宝してるよ。
ベビー布団から普通のシングルベッドに移行した現在(3歳)も掛け布団は使ってる。
大人の大きくて重い布団は子供が一度蹴飛ばしてしまうと自分で戻せなくて、冬場は夜中に丸まって寒さをしのいでたりする。
親が夜中をトイレなどで目を覚ます習慣がないので掛けなおしも出来ないし、
その点、軽くて扱いやすいベビー布団は、子供が自分で布団かけて寝れてたから。
ハーフケットを用意してもいいんだけど、子供に安心な素材(ホコリが出にくく手入れが簡単とか)のものを探すのも面倒。
ベビー布団で化繊や洗える布団だと洗濯も洗濯機で簡単だし、ダニ対策にも丸洗い出来る布団のほうが助かったし。
624名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 15:15:44 ID:QbkZb64n
>>622
いや、コンビミニのセールってネットのことだよ。
ほとんど一年中やってるからまずはコンビミニのサイトに行ってみなされ。
625名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 22:45:35 ID:nuvBQlB2
>>623
8月出産予定です。
だいぶ前におふとんセット買ってしまいました。
でも最近、敷布団のみでいいのでは?という意見が多く、
ちょっとorzだったので、励まされました。

ところで…>>614-616での内容、ずっと気になっていたので
質問させてください。
どこのスレか忘れましたが、「お昼寝では長座布団マンセー」って
いう書き込みを何度か見かけ、早速入手してみました。
一応、フカフカ→ペタンコになるよう、今から乗っかりまくって
いるんですが、新生児のお昼寝にはやっぱりまだ不向きでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
626名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 23:12:41 ID:lr+KK9ks
>>625
新生児にはどうかな…
一人目のとき里帰りした実家にもぺたんこ長座布団あったけど
バスタオル敷いて風呂あがりの赤ちゃんを一時的におく場所位にしか使わなかった。
月齢が上がって、自分で寝返りができるようになったらお昼寝時などに重宝したけど…
627名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 23:23:37 ID:Pgwddg1i
>>624
ネットのことでしたか!てっきり何処かでセールしてるのかと。
ここ一ヶ月はHPチェックしているのですが、皆さんのおっしゃってるセールとは
今なら早期購入30%引きのことなんでしょうか?
それともここ最近はやっていないのでしょうか?

もし早期購入30%引きよりもそのセールのほうが安かった!というのであれば
メーリーカード会員になれば先行でみれるようなので
速攻会員になろうと思ってますが、そんなに変わらないし品数も少ない
(私がほしいのはキルティングのアヒルスターです)というのなら
もう頼んでしまおうかと。

物凄い教えてチャン過ぎてすいませんがご存知の方がいたらお願いします!
628名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 23:27:51 ID:Pgwddg1i
すいませんageちゃいました…布団に潰され逝ってきます。。
629625:2006/06/17(土) 23:51:27 ID:nuvBQlB2
>>626
長座布団の活用の仕方、イメージが湧きました。
しばらくは、一時凌ぎのものとして使いたいと思います。
早速のレス、ありがとうございました。
630名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 03:41:31 ID:l9QpBA83
>>626
5月末まで早割とは別にキャンペーンしてましたよ。
アヒルスターは、そのキャンペーンだと\14,000位だったかな。
631名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 03:44:26 ID:l9QpBA83
>>627だった
632名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 05:45:06 ID:uuZ0AqXq
>>627サン

1.現在30%早期割引とは別に6/30まで期間限定で
(っていってもしょっちゅうやってるけど)
 特別セールやってるのはご存知?
 あなたの欲しいアヒルスターはそこで¥14700ですわよ。
 30%割引でも\17500。特別セールの方が安い。
 (今の早期割引ってオマケ無しなのね。
  ウチの頃はミルク&スリープもらえたのに。)

2.メリーカード会員はメルママ会員になってからじゃないと
 なれないと思うんだけど、もう何か購入されています?
 しかもメリーカード会員になってもセールの連絡が来るようになるの
 ちょっと経ってからだった気がします。
 しかーも、そのセールにはたしか布団はなかった気が。

2月生まれ、コンビミニでフルセット購入も
現在使用しているのは敷布団一式のみ…。
その敷布団一式もお役ゴメンになりそうでorz
633名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 10:56:17 ID:tD+TDWpm
>>630>>632
うーむ特別セール…目をかっぽじって見ているのですが
うちのPCは表示してくれないようです orz

もしかして一度購入したことのある人が自動的に入れる
メルママクラブ会員がログインすると見ることの出来るページなのでしょうか?
(私はまだ何も買っていないので会員ではありません。)

そうなのであれば洋服も欲しいと思っていたので
先にそれだけ注文してメルママクラブに入り
それから布団を注文すれば…3000円もお得ジャマイカ!!
(電話にて注文当日にメルママクラブ会員になれることは確認済)
634632:2006/06/18(日) 11:23:45 ID:uuZ0AqXq
>>633

違うよ〜、ちゃんと見ましたか?
結構わかりにくくはないんだけど…。

ヒント…>>633サンは「出産準備中の方」よね?
総合TOPにあるそんなあなた向けのページTOPへGO!
グリグリと一番下までスクロールしてみると、
早期割引キャンペーンの隣にもうひとつ…? 
635名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 11:58:58 ID:ivH/vrs1
>>633
PCのせいでは無いよ。
ちゃんとあるから。初めての人でも買えるよ。

そんなに分かりにくい所じゃないから、簡単に考えて見たら見つかると思うよ。
636名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 20:49:28 ID:/SqXT2Cb
寝室(または子供部屋)が2階にある奥様に質問です。
日中は1階の和室に、夜は親と同じ寝室で寝かせたいと思うのですが
ベビーふとんをそのたびに移動させるのは大変じゃないですか?

皆さんはどうされています?
各階にベビーベットを設置するのは無理ですw
637名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 22:10:48 ID:w2v4tXBg
>>632
今はキャンペーン中みたいで、メルママ会員にならなくてもメリーカード
申し込みできるようです。
638632:2006/06/18(日) 22:23:35 ID:uuZ0AqXq
>>637

んと、「メルママ会員にならなくても」ではなくて
「メルママ会員なら誰でも」だと思われ。
前は1万円以上購入が条件だったから…

ってコンビミニ話引っ張りすぎスマソ。
639名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 10:30:15 ID:QNMnXrET
>>636
安いベビー布団(敷布団だけでも)をもう一つ買う
640名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 11:40:11 ID:FtnRkDk4
>>634>>635
見えました!!何でこんなに親切に言われないと見えないのか
旦那と二人で暫し自己嫌悪に陥るほど判りやすい場所にありました…orz

ここの優しいママン達に感謝です!
早速ぽちって差額でお揃いの授乳まくら買えたよ!ありがとう!!
641名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 00:39:03 ID:qMFTekHY
コンビミニで布団一式&ベッドメリー揃えました。
ベッドだけは、製造元の家具屋さんで直接買ったのでかなりお得でしたよ。
●崎家具 
キルティングフリーマットもありますが、これはあまりに薄くて期待外れ。。。
写真と実物の違いは通販にはつきものですが、ほんとうすーいです。
642名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 08:48:03 ID:plBHXZrV
>>641
敷布団も薄かった?それともフリーマットだけ期待はずれだった?
643125:2006/06/20(火) 21:20:09 ID:J1rAqe8i
赤@2週間。今コンビミニの布団で寝かせてます。
これから真夏に向けて、この敷布団じゃ暑そうなのですが、
夏用の布団って別にしてますか? うちの親はタオルケットを折って
畳にじかに寝かせれば十分だといってます・・・
644名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 21:49:20 ID:jqD3jCel
敷布団に暑いも何もないと思うんだが…夏用と冬用で敷布団変えてる大人なんて聞いたことないし。
気になるならシーツを変えたら?
畳に直じゃいくらなんでも赤ちゃん可哀想ですよ。
645名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 07:46:27 ID:ddKUEWmZ
125じゃないけど私は夏と冬で敷布団変えてます。
赤が夏に産まれるけど、敷布団は硬めじゃないとこわいから敷布団は
変えない予定です
646名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 09:30:46 ID:vwCuH6uL
毎日汗だくの赤。
過去レスで防水シートが案外暑いってあったんだけど
おむつ時期の赤なら防水シートはずした方がいいのかなぁ。
それとも汗の染み込みを防ぐ意味であった方がいいのか。
647名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 14:25:05 ID:lnQ8nLzs
防水はシート敷かない方がいいよ。
汗の逃げ場が無くなって、この時期には背中がすごく蒸れるから
肌の弱い子なら湿疹やあせもの原因になるよ。

汗の染み込みぐらいで防水シーツなんしない方がいい。
嘔吐物やおむつ漏れが心配ならその分、シーツやタオルケットを厚めに
敷いた方がいい。
大人だって敷布団が蒸れてたら気持ち悪いでしょ。
648名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 16:31:00 ID:mZ6cfxeX
西松屋で安い敷きパッド(1000円×2枚)を買ったら臭くて、
洗剤を使って洗濯しても臭いがとれません。
石油のような科学的(?)臭いです。
どうやったら臭いがとれるんだろう。

みなさんだったらどうしますか?
・気にせず使う
・とにかく洗濯しまくる
・返品(洗濯済みでできるか?)
649名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 18:37:08 ID:4FyX//1/
>>648
天日に干す
石油系の臭いなら、揮発してくれないかな?
650643:2006/06/21(水) 18:46:48 ID:Xgdc4UBX
125は、別のスレのことでした・・・
布団はポリウレタンで今の気温でも暑がるために
真夏になったら、母が畳にタオルケットで転がしておけば?といってたのですが、
やっぱりかわいそうですよね・・・ 弱めにエアコンかけるかな・・・
651名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 09:13:28 ID:ud/MJ8kk
>>646
汗だくなのは防水シートのせいかと。。
私は出産後に出血が酷くて入院中にベッドを血で汚さない様にと
防水シートを敷かれたけどシートのせいで敷布団が汗を吸ってくれないから
布団がサウナ状態になって背中一面に湿疹が出来たよ。
シート外して貰ってからは改善したけど。
だから赤に防水シートなんて可哀想で敷けないよw

>>648
私はニトリで買った敷パッド(大人用)が同じく石油臭がして
毎日干しまくってたら2、3週間で臭いが取れた。
なんで敷パッドにあんな臭いがするんだろうね??やっぱり安物だから?
652名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 09:18:01 ID:U5qE45ab
>>647
防水シート今日からやめます。
漏れないのに意味ないなーと思っていたところでしたので。
653646=652:2006/06/22(木) 09:21:37 ID:U5qE45ab
>>647>>651
赤子かわいそうなことをしてしまいました。
アドバイスありがとうございました。
654648:2006/06/22(木) 14:20:29 ID:VyHJFwlt
>>649
>>651
レスありがとうございます。
天日で干しまくったら臭い取れそうですね。
やってみます。
梅雨がうらめしいわ・・・。

安物だから石油臭いのかなぁ。
寝てる時間が長い赤ちゃんの寝具はちょっとくらい高くても、と反省。
655名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 00:32:37 ID:QfJohjs7
ツーオープンというのでしょうか・・・
前も横も両方開くタイプのベビーベッドで
お勧めのものがあれば教えてください。
656名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 11:52:22 ID:8r5p1BVZ
ニトリ=支那製でしょ?
赤ちゃん専門店デパートでは国産ばっかりでびっくりした。
657名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 07:39:25 ID:ISxOynAr
さいたま市にあるなんとかベビーって会社のおばさんの電話対応最悪だね。
「はぁ???」って言われた。個人的にはおすすめできない。
658名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 14:29:08 ID:/0lLjfmO
>>657
kwsk
659名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 13:23:43 ID:8ap9x0uB
買わなかったけど、松坂屋のチラシに2万円セールに
ベビーベッドと羽毛布団(4点組)のセットがあった。

・・・・綿の方がいいよね?
660名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 12:47:20 ID:DPlPaLtd
age
661名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 22:54:31 ID:E3+A34eG
ドイツ製 ビラベックってどうよ?
少々お高いが・・・
662名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 22:48:29 ID:/ZDTaxHI
楽天にある、無添加ガーゼ洗える布団セットが気になってる。
洗える羽毛とどっちがいいだろう〜。
まだ、ベビー布団買ってないんだけど、1つは絶対必要だよねぇ。
663名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 23:32:04 ID:arBUvFch
ベビーベッドを購入しようと思っています。
ネット通販で購入しようと思っているのですが、
「柵を外すかスライドさせて腰をかけることができること」を条件として探しています。

写真で見ていると完全に下方向にスライドしきらず、
腰をかけるのが困難に見えるものや、
スライドや取り外した状態の写真が載っていないのも多いのですが
ベビーベッドの柵というのは、完全にスライドしきらないものは比較的多いのでしょうか。
664名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 00:05:06 ID:MX6hJsM/
ベビーベッドの柵って、蝶番がついてて下にパタッと倒すイメージだったんだけど、
最近のはスライドさせたり取り外したりが多いんですか?
とりあえず、大人が腰掛けるのはベッドが傷みそうだから止めたほうがいいと思う
665名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 00:59:47 ID:ddGvS+Oy
えっ そうなんですか
腰痛持ちなので、おむつ交換のときとか座ろうと思ってました。。。。
666名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 01:04:47 ID:ddGvS+Oy
http://www.aeonshop.com/babyshop/contents/6_babybed/images/main_bed.jpg
ジャスコで見てきたベッドはこんな感じで下方向にスライドするっぽかったです。
一番下まで下がりきらない感じでした。

交通費2000円以内で行ける範囲にジャスコしかないので
他のお店で実物を見る機会がなくて・・・。
667名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 08:37:41 ID:b7Ybad9k
>>663
耐荷重のあるベビーベッド、ベビーザラスで見たことあるよ。
ベビーベッドとしての使用が終わったら、子供用ソファーに転用可能。
(アメリカでは割と見かけるタイプ。日本であまり売ってないのが残念)
柵がスライド式かどうかは失念した、ごめん。
668名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 13:57:44 ID:1i4gxWE0
>>666
この画像は敷布団をひいてない状態なので
敷布団をひけばそこまで段差は気にならないと思う。
(でも完全に段差が無くなる訳ではないです。5cm位はどうしても段差が残ると思う。)

耐荷重量は要チェック。
ウチはジャスコでカトージの安物を買ったけど
保護者は座るなと書いてあります。
669名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 15:45:09 ID:QjRmBm9N
確かに普通のベビーベッドに親は座れないと思う
柵の内側の4隅のネジの頭が5センチくらい出てるだけのもので
寝かせる部分の板を支えてるだけ
これは赤ん坊以外を乗せられるようには
出来てないなと思ったよ
670名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 15:46:53 ID:iP/XaU4u
おむつ交換なら立てひざでやるのが一番腰に負担かからないよ。
同じベッドに座ってかえようとすると腰をひねらなきゃいけないしね。椅子を隣に用意しておくとか。
671666:2006/07/09(日) 22:07:43 ID:ddGvS+Oy
考えが甘かったみたいですね。
腰掛けるのは諦めます。
ありがとうございました。
672名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 23:49:03 ID:MX6hJsM/
ベッドに座ってオムツ代えするなんて考えたこともなかった・・・
私は床に汚れても平気なマットを敷いてその上に赤を寝転がらせ、
自分は立てひざで座ってオムツを代えるやり方が楽チンだった
赤が寝返りしても落ちる心配もないし、代えてる最中におしっことかしちゃっても
ふとんを汚すこともないから安心だよ
673名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 18:08:01 ID:rKAz3Mmi
オーガニックコットンのカバーリングとか無添加ガーゼの
組布団とかさんざん迷ったんだけど、所詮、うちには
室内ワンコが2匹いて、赤さんと同居。いくら気をつけたって、
どうせ毛まみれになるんだし、オーガニックも何もないよな〜と思って、
ガンガン洗うこと重視。ヨーカドーの組布団セットで決着つけちゃいました。
西川とのコラボらしい。カバーはシンプルなベージュで、
一通りのものが揃ってて悪くなかったです。
674名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 22:04:23 ID:VQRfPtbY
散々迷った挙句無印のセットにしちゃった。
私が欲しいものが過不足なく入ってたしシンプルだし。
675名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 23:01:20 ID:IuIGSpbS
ttp://www.katoji-onlineshop.com/63408/detail.html
部屋が狭いので、こういう感じのものを
(プレイヤード)購入しようかと思っているのですが
メインのベビーベットの使用として考えると
あまり良くないんでしょうか?
某サイトで、対加重面で良いと書かれていたんですが
メインで使用しているという体験談は見つけられませんでした。
676名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 20:43:53 ID:6WFggQDG
ベットの下の収納棚ってあるとやっぱり便利かな?
677名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 13:54:31 ID:9EjPzWls
>>676
うちは無いのは考えられん。
まあ家の広さと収納の多さにもよるだろうけどね。

オムツ、ガーゼ、フェイスタオル、おむつ予備、おしりふき予備
おまけでペットシーツw(大量うんち対策)

うちはこれだけ入れてるけど、やっぱベッドの下にあると便利。
678名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 23:46:48 ID:wp4AZfsF
>>677
レスありがとう。
やっぱ便利だよね!収納付きにします。
679名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 23:52:51 ID:CtIb2p7h
<<125*
680名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 15:16:57 ID:aj36/iHl
無印のお布団セットは何色ですか?
画像だといまいちわからなくて…
真っ白?少しベージュっぽい??
実物は見れないので知ってるかた教えて下さい。
681名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 10:24:19 ID:7h1KUiEP
白だよ。ベージュっぽくはない。
682名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 23:49:12 ID:qYxZW7oc
>>681
ありがとう!
683名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 23:53:45 ID:dAhbORp+
携帯からスミマセン。
プレイヤードをベットとして使用している方っていますか?
狭い部屋でスペースがなくベビー布団にするつもりだったのですが、
ホコリ・寝相などでベットを使用した方が良い気がしましていろいろ考えています。
普通のベットを買った方が良いのでしょうか?
684名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 08:28:38 ID:iRQFrNni
プレイヤードどんなのを検討しているかわからないけど、ニューヨークベビーは
「ベットとしては使用できません」て説明書に書いてあったよ。
プレイヤードでもベットでもスペースは使うんだから、ベビーベットレンタル
したほうがいいんじゃないかなと思うけど。
レンタルだったらミニベットとかもあるし。
685683:2006/07/31(月) 10:12:23 ID:smYPNyp/
ありがとうございました。
ベットのサイズを見ていたらプレイヤードがあったので、
ベットとしての使用も大丈夫だと思っていました。
もう一度いろいろ考えてみます。
686名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 12:28:10 ID:czQ+EBXf
先輩ママから伝授してもらった事を置いていきます。

ベットに関して安く買いたいと思ったら
家具製造直売みたいな街のショボイ家具屋にいいのがある場合があるそうです。
選ぶ時は、木の材質や面取り具合等安すぎる物は
ベビーベットのくせに棘が出やすい物があるそうです。

布団は時期によって赤の汗でカビが出やすい場合があるので
ベビーベットの初期装備のベニヤ板?みたいな部分の次に
スノコをはめ込むと効果的だそうです。
『ベニヤ板→スノコ→ダニ取りパット+除湿シート→ベットマット→
敷布団→汗取りマット→敷布団カバー→バスタオル×2→赤寝せる』
と、楽らしいです。

ウチの場合ベットのサイズが微妙だったので入れられるスノコのサイズを
探すのに時間がかかりましたorz

布団は、コンビミニの洗わなくてすぐ使える真空パックに惹かれて
セット買いしたダラ奥です。
687名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 12:35:41 ID:czQ+EBXf
686の追加です。

蚊帳があると便利だそうです。
出産時期がいつであれ、夏のうちに買っておいた方がいいみたいです。
(冬は売ってない)
ペット等飼ってなくても、ホコリや冷暖房の直風がやわらぐので
安心できるということです。
ベット用メリーの上にも以外にホコリがたまりやすいので
包み込める感じの蚊帳(お姫様ベット風蚊帳)がいいみたいです。
私は、赤ホンに売ってるのを買いました。←もう数があまりなくてあせりました。
688名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 19:26:50 ID:qCwi4scn
ベット連発ですな
689名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 21:12:36 ID:Hjx+8ec/
>>688
同じこと思ったw
なんか読んでて妙なムズ痒さと苛立ちを感じる
690名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 13:28:50 ID:KWlP35wT
羽毛のふとんにしようか、綿のほうがいいか迷っています。
どっちをつかってるけど、いいよー、という
意見あったら聞かせてください!!
691名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 14:27:17 ID:mPeNbGz+
我が子2歳。いろいろ考えてベビーベッドはワイヤーシェルフで自作した。
120×90とでかいですが、高さは微調整可能だし、ベッド下の収納は
どんとこい。おむつ換えセットから魔法瓶・たらいとか替えのリネン類まで
収納してます。おかげで部屋はすっきり。おむつ替えしやすいように高さを
80センチにしたので落下防止策だけは厳重にとりました。耐荷重ならアホ
ほどあるため、大人でも足をまげて無理やり添い寝可能(小柄な人限定ですが)
しかも意外と寝心地いいんです、ほんとwww。トメのお墨付きです。
見た目もワイヤーシェルフ並にはおしゃれにまとまり、将来は解体して
リユースし放題。
いいことづくめ?なんでこのスレに、もー最初っからカキコしたかったんですが
やはり最後まで使ってから、と2年待ちました。
何かの参考になれば、どぞ。
692名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 14:49:49 ID:3y36ZOBA
一歳まで布団で寝てた赤をいきなりベッド使いにさせるのは無理がある?
夜中私が風呂に入ってる時に勝手に布団から出て家中駆け回るようになってしまったのでベッドにしたいのですが
693250:2006/08/04(金) 16:02:47 ID:hSE2LaPd
8月末に出産予定です。
知人からベッドを頂いたのですが、サイズが110×70とやや小さめです。
規格外なので、そのサイズの布団はない、と店で言われました。
でも折角の好意で頂いたのに、使用しないのは勿体無いのと悪い気がして…

いい方法とかないですか?
694無職童貞キモメン:2006/08/04(金) 16:13:27 ID:mJerA1KC
粗大ゴミをプレゼントされたなら
オークションにかけちまいな
695名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 16:32:40 ID:iv9bg6+S
>>693
うちでもそのサイズのものを使いました。布団は長座布団を買ってきて
その上にバスタオルをひいて使いました。
長座布団でピッタリでしたよ。
結局ベッドが小さいから長くは使えず1歳前にはベッドを片付けました。
696693:2006/08/04(金) 17:10:51 ID:hSE2LaPd
>>694
説明不足ですみません。
その知人は旦那の会社の同僚で、2月に生まれました。
ベッドなど、使わなくなったらまた、次に生まれた人〜みたいな感じで回っています。
ただ、その人は貰ったけど、使わなかったらしく(赤ちゃんが嫌がって)
2人目が生まれたらまた、その人に回すので、オークは無理です。。
ゴミって言わないで〜〜〜。

>>695
長座布団にバスタオルですね!
ここのスレでも下は固い方がいいって言われていますが、長座布団だったら柔らかいですか?
そこまで気にしなくてもいいですかね…
早速お店に行って見てきます!!

お二人とも有難うございました。
697693=696:2006/08/04(金) 17:12:45 ID:hSE2LaPd
あ、ごめんなさい。
>>693の方、名前が訳わかんなかったです。
>>250さんとは関係ないです。ごめんなさい。
698名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 17:24:30 ID:HDHevrGH
>>691
ワイヤーシェルフで自作ってすごいけど、どうやったの?
サイドをどういう風につくったのか謎です。
画像とかありませんか?
699tinyurl.com/s368g:2006/08/07(月) 20:50:26 ID:gK6CjrLq
丈夫な体と優しい心を持った、天才児に育てる
700名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 14:03:51 ID:vDGDSGQI
赤さんと旦那とベットで寝てる方教えて下さい。
三人で寝るのに、大人のダブルサイズかクィーンサイズかで迷っています。ダブルは狭くて困りますか?
今欲しいベットがダブルは半額になってて安いダブルを選ぶか高くてもクィーンにするか迷ってるんです!アドレスお願いします。
701名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 14:08:23 ID:vDGDSGQI

アドレスではなくアドバイスでした…失礼しました。
702名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 17:23:51 ID:bbWOJK2H
義父母が勝手に、布団頼んどいたから〜って…届いたらビックリ!!私が思ってた子供用布団(お昼寝セットの布団)より大きく、大人用(シングル)より小さいという微妙な大きさ……今だにお礼は言ってません。
703名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 17:25:18 ID:E25a7GHO
>>700
ベッドと布団じゃサイズも少し違うかな?
うちはダブル布団だったけど赤が幼児になっちゃったら
常に旦那が布団からはみ出してましたw
今はダブル2つ敷いて夫婦と年長と赤、4人で寝てます。
毎日のことだから窮屈だと皆疲れが取れないんじゃないかな。
いくつまで一緒に寝るかにもよると思うけれど。
704名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 17:36:45 ID:X6rvJYve
>>700
クィーンで二人で寝てても狭いと思うから、赤と一緒なんてうちは絶対無理。
デブじゃないよ。
705名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 19:03:23 ID:rpztxwLk
×ベット bet
○ベッド bed
706名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 19:25:14 ID:LJGSQLWL
使用者さんに質問。
ベビーベッドのハーフサイズって使い心地はいかがですか?

普通のサイズより文字通り半分程度の大きさのものだけれど、
新生児〜3ヶ月程度の赤にはあんがい丁度いいサイズなのかしら?
利用して失敗した話などあれば教えてー。
707700:2006/08/09(水) 22:24:40 ID:mJs/Akvh
>>703
そうですか〜ありがとうございます。
やっぱり狭いんですね。
>>704
二人でクイーン狭いんですか?
かなり広いの想像してました・・。
708名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 22:31:56 ID:E6E/Hfcz
>>707
ダブルで寝てるけど子供が二歳超えてからはキツい。
川の字ではとても寝れないorz
クイーンはシングル二枚分なので、狭いと感じるかどうかは個人差があるかな。
709名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 00:32:56 ID:Iz1UURr3
シングル二枚分はキング
710名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 12:20:07 ID:8nlwGviO
>>700
うちはクイーンだけど、赤ちゃんと一緒に、3人では無理だ。
なので、ベッドにくっつけられる添い寝ベビーベッドを購入予定。
そんなにクイーン、広くないよ。
3人でベッドに寝るなら、キングか、ダブル二つつなげるぐらいの大きさないときついのでは?
711名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 12:36:42 ID:joJ/z0ot
そう言えば義弟のところは4ヶ月赤と両親でシングルのベッドに寝てると言ってたような。
ベッド生活をしたことがないのでふーんと流したけど、
ここ見てると本当か?聞き間違いか?と思い始めた。
今はもう8ヶ月くらい、どうしてるのか聞いてみようっと。
712名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 17:20:01 ID:HlYicY0C
ベビー布団買わずに夫婦の布団で添い寝とかママの布団で添い寝とかって
赤ちゃん的には大丈夫なの?
大人の布団を赤ちゃんにかけてるんだよね?
ジュニア期になれば大丈夫だろうけど、新生児の頃からもアリですか?
713名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 17:42:34 ID:AiCH2/s+
ベビーベッドも布団も買ったけど添い寝でしか寝てくれないorz
>>712
今の時期ならタオルケットやタオルで十分だから新生児でも無問題では?
うちは固めのセミダブルのソファマットレスにパッドを敷いて添い寝してる。
子にはタオルを掛けて、寒そうな時はその上から一緒にタオルケットを被ってるよ。
714名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 10:03:26 ID:0nLwKo3l
ベビーベットって必要ですか?
715名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 15:41:23 ID:GB+8kBgm
>>714
親の私たちが布団派なので、上の子のときは用意せずベビー布団だけでした。
でも、もうすぐ2人目が生まれるんですが、上の子は2歳差なので
赤ちゃんにいたずらしたりつぶしたらと思うと心配で、
今回は用意しようかと思ってます。
716名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 02:25:35 ID:V3wEscpC
私の場合は、一階のリビングも、2階の寝室もフローリングなので2台買う予定です。
なので、安めの2万位のものを探してます。
717名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 08:16:44 ID:b2QCCpL9
718名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 22:02:02 ID:Y6drwU97
コンパクトベッドってどうですかね?
使ってる人いますか?
719名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 23:35:24 ID:hgzzBwG0
1月出産予定です。
秋田で里帰り出産するのですが、真冬に産まれた子をベビー布団で寝かせたら風邪をひかせるので、添い寝しなさいと母が言います。
病院も産まれた直後から同じベッドで添い寝の指導みたいで…
そう考えると布団もベッドも用意する必要がなさそうなんですが、東北や寒い地域の方はどうされました?
720名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 23:31:47 ID:rEKhkkit
コンビのネットショップにある大和屋製のエコマット(ヤシガラの入った
敷布団)と西川のラジカル敷布団で迷っています。
ラジカル、スレ中では相当良さそうなんだけど、
エコマットは安いし、蒸れなくて良いと聞いたのですが、
使った方、評判を聞いた方いらっしゃいませんか?
721名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 00:11:41 ID:dHD4v1JH
ベビーベッド、別にいらなかったかも。あったらあったで便利っちゃ便利だけど、
使えるのってせいぜい半年ぐらいじゃない?寝返りしたりしたら危ないし。
うちは赤今四ヶ月だけどそろそろベッドしまうつもり。
夜は添い寝(シングル・マットのみ。ベッドは高さがあるため崩して別室に保管中。)
昼はこれからはリビングでベビー布団のみにするつもり。
もしくはプレイマットかお昼寝布団に転がしとく。
722名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 01:36:03 ID:/24kviPa
>>712>>719>>721

ベビーベッドには寝返りしても大丈夫なように柵があるわけで...。
柵をおろしっぱなしにしてたらそりゃ危険ですがな。

真冬の新生児の添い寝は気を付けて、大人と同じ掛け布団じゃダメですよ。赤さんの掛け布団は別にかけてあげてくださいね。
あと、一日中大人の布団に寝かしとくのもきついのでは?最低限赤さ
ん用のお布団はあった方がいいと思うよ。

家は赤9ヶ月、最近寝相がすごいので一緒には寝てられません...。
つーことで出来る限りベビーベッドで寝てもらってます。
723名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 01:49:48 ID:jXrPMfNw
うちはダブルベッドなんですが、ベビーベッドって必要ですかね?
ベッドの高さが低めなんですけど赤ちゃんとママの目線を同じ高さに合わせたほうがいいと聞いて迷ってます。
別室に布団を敷いて、赤にはベビ布団で寝かすのとどちらがいいのか悩んでます。
724名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 15:07:43 ID:zZ+jyFI1
>>729
729さんの場合は、同室にベ-ビ-ベットの方がよろしいかと思います。
高さは気にする事はないと思います。
別室だと、赤が泣いたり、吐いたり、寝返りした時に気付かないかもしれませんよ。
なるべく同室をお薦めいたします。
うちは元々布団派だったので、赤と旦那と3人で3枚の布団を敷いて、寝ていました。
ちょっとぐずった時なんかは、私がゴロっと寝返りすれば、添い寝できるから良かったですよ。
寒い冬だったので、布団から出なくても赤はすぐ隣りにいますし。
色々シュミレーションして試してみてはいかがかと?
長文スマソ。
725名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 15:09:26 ID:zZ+jyFI1
724ですが、さっきのレスは>>723さんへでした。訂正します。
726名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 17:01:43 ID:SdGkF0xv
>718
コンパクトベッド使ってました。
そんなに大きくなるまで使うものでもないし、部屋の移動ができるのが便利でした。
ただ布団やヘッドカバーは種類が少なく選ぶ楽しみがあまりなかったかな。
727名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 20:14:56 ID:UjtY378B
>>724さんへ。
723です。言い方が悪かったみたいでごめんなさい。
別室に赤は赤用ベビ布団、私は私用にシングル布団を敷いて寝るべきか…それとも寝室にベビーベッドを置くべきか、で悩んでます。
ベビーベッドを置くなら足元にしか置けません。泣き声で主人が目覚め、寝不足になってしまわないかも心配ですし…
ベビーベッドは長く使わないと聞くし、それならば最初から布団がいいのかな、とも思っちゃって…
すみません。またよければアドバイスください。宜しくお願いします。
728名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 20:37:11 ID:O+/2Eyi1
>>727
724じゃないけどウチの場合
ベビーベッドよりも低いベッドに夫婦二人で寝てます
確かに目線は合わないけど、あんまり冊越しに目線あっても意味ないかな、と
赤を寝かしつけてからベッドに置くし
赤が寝て後にグズったり動いたりすれば飛び起きて覗き込みますw
『ベッドが低めだから』布団にはしなくても良いかな?と思う

ウチが布団じゃなくてベッドにしたのは、ダラだから毎日の布団の上げ下ろしが辛いのと、ダラの為床のホコリが気になるのと、部屋に余裕がないからですw
添乳・添い寝しても赤が寝てしまったら8割方ベビーベッドに運んでます
729名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 20:41:45 ID:O+/2Eyi1
追加

赤が泣いていてもウチの旦那さんは起きないです orz
730名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 20:51:47 ID:UjtY378B
>>728-729さんへ。
723,727です。ありがとうございます。
私も結構ダラでして…じゃあベビーベッドの方がいいのかな、と思い直しました。単純ですね。w
しかし結構旦那が起きやすいのがネックです。。。
731名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 21:51:32 ID:f9bC3CZX
>>727
うちは大人用ベッドに私と旦那、ベビーベッドに赤を寝かせてましたが
夜中赤が泣いた時などに私が旦那に気を使ってしまい
無駄に疲れたんで、結局旦那は別室で寝てもらうようにしました。

我が家は全室フローリングなのでベビーベッド必須だったんですが
なかなかベビーベッドでは寝てくれない赤も多いので
添い寝する場合もあるから布団の方が融通がきくかもしれないよ。
うちは大人用ベッドで添い寝した後、寝付いたらベビーベッドに移動させてます
(ベッドから落下する危険があるので)が、正直マンドクサ。

目線の高さが合わないのは気にした事ありませんでした。
732名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 00:09:31 ID:X61kHt6K
赤がずりばい&つかまりだちを覚えました。
ベビーベッドに寝かせると、朝柵につかまりだちしていて落っこちそう。
私と旦那のダブルベッドに一緒に寝かせるときもあるのですが、マットに脚が付いただけのタイプなので赤が先に起きるとこれまた落っこちそう。
なにかいい考えないですか?
733名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 01:54:16 ID:ZwPM9HGb
>>732

ベビーベッドの寝る面の高さ替えられるようになってない?
ベッドを低く出来ればつかまり立ちしてもしばらくは身を乗り出したり
出来ないと思うよ。

>>727

とりあえず、予備の布団がないってことなのかな?来客用も?
ベビーベッドだとしてもベビー布団は必要だからねー。

家はダブルベッドの隣にベビーベッドを置いて寝てます。
最初の頃は旦那も赤の泣き声で起きてたけど、そのうち慣れて起きなく
なったよ。
最近は夜何度も起きるので添い乳で添い寝することもあるけど、落下防止で赤を旦那とサンドイッチ状態にしていると無茶苦茶暑いw。
出来る限りベビーベッドに移して寝ています。
734名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 17:06:21 ID:HS7vt3e6
画像を探せなかったので分かりにくくてすみませんが
保育園などのお昼寝用に持参できるような
たたむと一つのでっかいかばんみたいになるタイプの
お布団セットありますよね?
あれを最初から赤用に使うのは問題があるのでしょうか?
どうせいずれ買うことになるなら最初から・・・と思ったのですが。

あと、ベビー布団は使わなかったからいらないという話も時々きくのですが
大人用布団だと何か問題があるのですか?
掛け布団の重さが問題になるのかな。
735名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 20:13:06 ID:60+C3pxj
>>733さんへ。
727です。来客用の布団はあるので私はそれを、赤にはベビ用のお布団を用意して、別室で寝ようかと思っているのです。分かりにくかったですかね。すみません。
皆さん、ベビーベッドはいつまで使用してましたか?
知人などは半年くらいで使えなくなったと言うので買うのももったいないかな、と...
736名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 00:17:37 ID:YKZtO+zU
>>734
ベビー布団は実物見ればわかるけど、敷マットが固いよ
寝返りしても赤のちいさな鼻が埋まらないように。
それと固い敷布団の方が背骨の発育にも良いとかナントカ。
お昼寝用布団は敷布団柔らかいと思うから、敷布団だけでも固めにした方が良いと思う。
ベビー布団か固い長座布団。

で、掛布団は薄くて軽いよ。
生まれて来た赤さんの姿見たら、大人用の分厚いor重い掛け布団なんて掛けられないと思うなぁ
737名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 14:05:11 ID:i6WYtDW4
スレチかもですが質問です

現在2人目妊婦8ヶ月なんですが,
上の子はまだ3歳なので寝たきりの赤サンに何かちょっかいとか出さないか心配で…。
産まれた赤サンにはやはりベビーベットなどを用意した方がいいですか?
738名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 14:07:29 ID:W/8PDiaC
>>734
うちは私がベビー布団を買っておいたのだけれど、実母が「こんな堅い布団に寝かすなんて!」と、
お昼寝布団セットを買ってきちゃいました。
お昼寝布団セットは、保育園へ持ち運びすることと、保育園で短時間のお昼寝に使うことから
(低月齢の保育園児は、他の子に踏まれたりしないように、ベッドに寝かされてることが多い)
ホントにペランペランの薄物で、敷き布団もヤワヤワ。とても新生児は寝かせられないです。
だから、ベビー布団を干している間とかに一時的に使ったりしてました。
739名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 21:53:46 ID:7lEMg3BA
>737
うちは上が4歳でもうすぐ出産なのですが、
おとなしいタイプのため、ちょっかいはそんなに出さないと予想。
でも友達が来た時とかはアカンボに意識が行かなくなって間違って踏むかもしれないので
ベビーベット用意しました。子供がはっちゃけちゃった時様にあった方がいい気がします。

うちはベビー用掛布団要らなかった。ホッカイドーだけど冬も部屋は割と暖かいし、
何より蹴っ飛ばすので、タオルや子供毛布を数枚かけて温度調整した。
でも敷布団と言うかマットレスみたいのは今でもお昼寝用として重宝してます。
740名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 02:10:41 ID:VfIbIohy
>>739
>>737です
何かあってからじゃ遅いしやはりウチもベット用意する事にします!!
ありがとうございました☆
741名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 11:20:19 ID:FBfGn8kb
○ベッド
×ベット
742名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 20:37:23 ID:QlT1pS0I
1階がリビングのみで、寝室が2階の方、ベビーベッドは二台用意されましたか?
日中は1階にいることが多く、また1階には犬もいるので布団は無理なのですが
そういった場合、皆様はどうされているのでしょうか?
ちなみに大人はベッドです。
743名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 20:14:56 ID:J7ZJXCxJ
>>742
コンビラックという手がありますよ。
744名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 05:01:49 ID:3xBspoAy
ベビー布団について質問なんですが
カバーリングタイプとキルティングタイプではどちらがいいでしょうか?
カバーリングタイプの方が洗い替えが楽ですかね?
あとキルティングタイプを使用している方は専用カバーを使ってますか?
745名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 18:12:30 ID:ZYpW7z0w
ベビーベッドについて質問させて下さい。
現在妊娠8ヶ月の初妊婦なのですが、今回知り合いの方にベビーベッドを
譲ってもらう事になりました。
でも、ベッド本体を組み立てるネジ(大小10本くらい)をなくしてしまったらしいのです。
こういう場合、ホームセンターなどで売ってるネジで代用出来るのでしょうか?
ちなみに譲ってもらうベビーベッドは5年前に西松屋で購入した物だそうです。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらレス下さい。
746名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 18:31:20 ID:xdU+bY1N
>>745
代用できるかもしれないし、専用ネジで無理かもしれない。
もし、1本も残ってないのなら、尚更、本来のネジの大きさ長さが分からない。
粗大ゴミになる可能性が大きいので、譲ってもらうのを止めた方がいいよ。
西松屋のベッドって、1万円以下で売られているよ。
お礼なども考えると、買ったほうが良さそう。
747名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 19:16:28 ID:2ZKitbNa
こんなに下がっててレスあるわけないよ・・・。

というわけでage
748名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 20:06:51 ID:QeMl560o
>>745
私もお断りするを推奨。
どの部分にどの長さのネジ使うとか分かりにくいよ。
私も頂きものだか、その人は組み立て説明書から部品に至るまで全てそろえてくれてたよ。
749名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 22:41:52 ID:yZ61pHDb
ベビー布団のお下がりをいただけそうなんですが、中古ゆえにダニとかが心配です。
お布団による赤ちゃんのダニ被害とかの話を聞いたことはないけれど、実際どうなんでしょう?
こまめな日干しで対応すれば大丈夫??
750名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 11:55:01 ID:s+0//TC+
>>749
私もお下がり(上下ふとんとシーツ)をもらいました
もらった時は「ラッキー!クリーニングに出せばおk!」と思ってましたが
クリーニング代が結構かかることや、防水シーツなどもいる事に気付き
結局新品(丸洗いできるふとん10点セット1万円)を買いました
751名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 18:05:10 ID:IcfMg+jc
皆さんカバーのお勧めはありますか?
カバーリングのセットを買ったけど、洗い替えが必要だろうと思い
色々探してますが、高い。
掛、肌布団、フィットと買うと6000円以上とか。
赤本の3点セットも見たけれど、肌布団のカバーが粗いガーゼ1枚でしょぼすぎだった。
752名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 14:29:10 ID:mWvBb432
>>745
まずは西松屋に電話して、5年前のベビーベッドの部品を
なくしたけど、部品だけ手にいれられるか、買えるならいくらか
聞いてみて、ありそうならもらうっていうのはどう?
753名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 18:08:13 ID:WJjcvEIJ
どなたかコンビミニのお布団セット使われてる方いらっしゃいませんか?
肌触りや質感など教えていただきたいです。
754名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 19:50:06 ID:mg5kTrGv
実母がいいお布団セット買ってくれて、それはありがたいんだけど
サイズが特殊っぽくて替えカバーが見つからない・・・手作りか?
755名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 20:11:38 ID:NEkawLFM
>>753
ノシ コンビミニのセールで購入しました。
まだ、使用して1ヶ月程度なので、教える程の感想はありませんが、
概ね満足です。
開封してすぐに使えるというのが、購入の決め手の一つでした。
ただ、タオルケットが糸が出やすいかな?
肌触りは、ごく普通です。
他社のお布団を使った事が無いので、比較は出来ませんが。
756名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 00:24:52 ID:Zz1QcafV
ダブルの布団で一緒にねればベビー布団いらないですか?
そのような方いますか?
貧乏なんで・・
757名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 00:41:27 ID:e69SNC6T
>>756赤ちゃんは専用の布団の方がいいと思うよ。
防水シートとかもいるし大人よりも汗をかくからね。

あと大人の布団とは硬さが違うらしいよ。
758名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 17:30:42 ID:u9TU/J92
ベビーベッドのレンタルを検討している者です。
パンフレットを見ていると、
ベッドのみの料金と、マットを付属させた場合で料金が違うのですが、
マットはベッドを使用する際に必須のアイテム・・・
というわけでもないということでしょうか?
ベビー布団は別途購入済みです。

おばかな質問ですいません。
よろしくお願いいたします。
759名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 17:43:53 ID:LhW9s7H5
>>756 
ベビーベッド買ったけどほとんど寝てくれなかった。
抱っこで寝るのが大好きな子だったので。降ろすと泣いちゃう。
里帰り中、実家でも赤ちゃん用布団用意してくれたのに
夜中の授乳がきつくて結局一緒の布団で寝てました。

ただ、掛け布団は軽いものが良いと思います。
大人でもダブル用の掛け布団に一人で寝てると息苦しいですよね。
760名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 18:56:32 ID:O3RvkUnY
>>758
購入済みのベビー布団に敷きマット(敷布団)はついてないのかな?
ついてるならマット無しのベッドで大丈夫。
うちは市販のベッド(マットなし)にコンビミニの布団セット(敷布団つき)
を使ってましたよ。
761758:2006/09/16(土) 18:51:03 ID:TEh3Sl/X
>>760さん

回答ありがとうございます。
敷布団、ついております。
ということは、私はマット無しで大丈夫ということですね。

ところで、ふと疑問に思ったのですが、
では「マットあり」にされてる方はどういう方なんでしょう??
マットにシーツをかぶせて敷布団代わりにしている方?
それとも、(別にマットは必須アイテムというわけでもないけど、)
寝心地がよくなるなどの理由でマット+敷布団両方使用されてる方?
なんか教えてチャンですいません・・・。
どなたか教えてくださると幸いです。
762名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 18:57:45 ID:9lB/YdNW
>>761
赤ちゃんの場合は、固めのマットが敷き布団ですよ。
大人みたく、マットレス+布団でフカフカ〜にはしません。
763名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 21:02:25 ID:egrouhwS
>761
「マットなし」でベビーベッドをレンタルし、
翌日にあわてて「マット付き」に変更しました。

ベビー布団セットを買ってあったので、その敷き布団を
マット代わりにすればいいと思っていたのですが、
ベッド用のマットと敷き布団では厚みが全然違います。
(マットの方が倍以上の厚みがある)

なので、ベッドの柵を下ろした時でも、敷き布団の位置が
低すぎて、柵が邪魔になり、おむつがえなどの作業が
やりづらかったのです。

結局、マットの上に敷き布団を置いて使いました。
764名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 14:50:10 ID:NbepH6wt
>>761
ベビー布団セットじゃなく、必要なものだけ単品買いする人もいるんで
そういう人(敷布団を買わなかった人)向けだと思ったけどどうなんだろう?

あとは好みかな?
763さんのようにマットならではの10cm以上の厚みが欲しい人もいるし
私はセットについてきた敷マットの数cmの厚みでも十分だったし。
765名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 15:36:00 ID:VwhyodjI
好みとかいう以前に…
板間に直に敷布団敷いて寝ると翌朝身体中が痛くなる。経験ないかな?
赤ちゃんも同じなんじゃないのかな〜。ベッドと言えどもマットレス無しなんて板間に直に敷布団と変わらないし、一日中そこで寝てる赤ちゃんは不快なんじゃ…喋れないから分からないだけでさ。
間違ってるかな。
766名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 15:42:06 ID:aaolEag5
マットレス + 敷布団でも ふかふかにはならないよ。
敷布団だけだと、これからの季節 寒そうな感じもする。
767764:2006/09/17(日) 19:30:21 ID:NbepH6wt
>>765
え、そうなの?
じゃー今まで私間違ってたかも…赤スマヌ。
レンタルのカタログを見ると、マット付きのベッドでも
商品によって厚いマットだったり薄いマットだったりするんで
好みなのかと思ってた。
今からマットレス買うべきか…
768名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 23:36:32 ID:mOF24D53
敷布団がマットレスでなく布団タイプのものは、
いわゆる「お昼寝布団」だと思ってた。保育園などにもっていくような。
赤ちゃんの窒息の防止、もしくは背骨の発育などのために、通常、硬いマットレスが付属だと聞いたので、
柔らかい敷布団は長時間寝せるにはNGなのなかと。
769名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 12:11:40 ID:mh5x3p5t
だいたいベビーベッドの使用って何歳ぐらいまでが目安なんでしょう?
770名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 00:02:31 ID:dey8UM6o
>>769
ベッド自体は二歳までと説明書なんかに書いてあるものが多いけど、
実際に何歳まで使うかは本当に個人差だよ。
寝返りするまでで使わなくなってしまう人もいれば、
うちのように3歳まで使ってたなんてケースもあるだろうし。
771名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 03:44:56 ID:qqIRXbq5
うちは退院後3日くらいまでだったな・・・
今はオムツ替え台として活躍中w
772名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 22:48:03 ID:eShP8Gts
ベビーベッドってベビーベッド専用の布団を使用するんですか?普通のベビー布団だと
ベビーベッドより若干サイズが大きいので、皆さんはどのようにされてますか?
773名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 07:10:42 ID:NcqNet8n
昨夜、赤さんが寝てる間にお風呂に入ってたら、ベビーベッドから落ちて下にあったオモチャで顔を怪我し病院へ。
冊はしてたのですが既に7ヶ月でつたい歩きをするので危ないからもう使えないかな。
ごめんね赤さん…
774みやかた:2006/09/22(金) 07:15:42 ID:+vsKGuDw
粘着シートでダニをくっつけて死滅させるという商品を知ってますか?
「ダニの宿」「ダニ捕りシート」などが代表的な商品。 この2つの商品に神戸地裁で判決が下された(8月4日)。
「これらの粘着シートタイプダニ捕獲器には殺ダニ効果はない。」「逆に3ヶ月間で生きているダニが200倍に増殖する。」と断じた。
生きているダニが商品内部で増殖するとアトピーや喘息の子供たちは一体どうなるか?
まさに、生命、健康に大きな影響を与える危険性があり、消費者からも声が上がっている。
「ダニが増殖するような商品をなぜ販売するのか?」「わが国の次世代を担う子供たちをてめえの商売で食いものにするな!」

「ダニ捕りシート」「ダニの宿」の製造者は、豊南コーポレーション(大阪市)。
同社は、今でもそれ以外にも「ダニ退治シート」という同様な粘着シートタイプダニ捕獲器を製造している。
育児中のママ、パパはくれぐれも注意。
775名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 07:34:10 ID:GhU8N6Xs
>>772
不思議だよねあれ。布団はでかいし柵があるからはみ出せないし。

ほんと買わなきゃ良かった。赤さんベッドじゃ寝ないし使いづらいし邪魔。
おむつ取り替えるのもちょうど腰が痛い高さだね。
776名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 03:32:40 ID:buBlsfdO
来月末に出産予定なんですが、寝室が4畳半で狭いので
ベビーベッドを買うべきかどうか迷っています。
私自身もスペースの都合でベッドではなく、布団を使用しているので、
隣にベビー布団を敷いて寝かせようかと思うものの、
床がカーペットなのでダニやほこりが心配なのと、
間違えて踏んでしまわないかが心配です。
または、プレイヤードやラックみたいなもので代用できるなら、
それもありかと思うのですが。。。
いったいどれがお勧めでしょうか?
777名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 06:36:35 ID:Y45OmHVg
>>776
ラックなどは、一日2時間までとか使用制限があるものが多いです。
それに狭い。新生児でも動く子は動きます(うちの子は入院中に
コットの中でモゾモゾしてた)。なので、ゆっくり寝かせるには向きません。
日中、リビングなどに赤さんを連れてきたときなどに使うモノ。
布団のほうが良いように思います。
778名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 10:45:42 ID:n7Mk1PgM
便乗質問です。
ウチもスペースがない&自営かつ深夜まで仕事なので
プレイヤードをベッドにしようかなと思っていたんですが
やはりメイン使用は向いていないんでしょうか?
ネットとカタログを調べた感じだと、使用時間の期限は
書いてありませんでしたが
プレイヤードの真上にマットが吊られている感じのもので
吊り下げ時の対加重が6〜7kg
プレイヤード時の対加重が14kgでした。
779776:2006/09/24(日) 18:45:55 ID:KdYhIZ0v
>>777
アドバイスありがとうございます。
となると無理してベビーベッドを置くか布団で添い寝ですね。
床に直だと埃やダニが心配ですが。
780名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 08:55:24 ID:KYDlsz0g
エンジェの布団使っている方いますか?
敷き布団が洗濯機で洗えるのが魅力です。
ここの敷き布団は、「やや固めで適度な柔らかさ」
がうりのようですが、どうなんでしょうか?
781名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 15:05:56 ID:QYTGZTzu
ベッド無しで布団を床に直敷きしても大丈夫ですか?
782名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 15:14:54 ID:rTz5RT/c
私はベビーベットはいらないと思いました。使っても最初だけで、場所も取るし。正直、邪魔。結構、今は畳の上で三人川の字で寝ています。でも全室フローリングのお宅などは少し考えもの・・・。
783名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 15:30:21 ID:rTz5RT/c
後、寝室は畳ですが私も直に布団というのは少し抵抗があったので、ダブルのベッドマットの上に布団をひいて寝ています。ただ、三人一緒だとラブラブしたい時が・・(^^;)
784名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 18:36:33 ID:MVDktGbA
>781
ベッドのない時代の日本人はみんな床に布団だよ?
フローリングで硬いのが心配なら下にもう一枚敷いてみたら?
785名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 19:07:34 ID:TFHj+1H8
埃・ダニはマメな掃除で乗り切ろう!
ダニは布団だろうがベッドだろうが関係ないし、床に埃がたまるほど産後何もできなくは
ないんじゃないかな。ささっとモップで拭くだけでも違うよ。
本当〜にベビーベッドが必要なのって、一人目がいる昼間に二人目を寝かす時じゃないかと
思った@もうすぐ臨月・上の子三歳
786名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 15:24:52 ID:Bh5XsbRK
>>784
最近の母親、乳児は贅沢ですね。
ベビーベッドとかベビー服とか乳母車とか哺乳瓶とか紙オムツとか
贅沢言い出したらきりがない
昔日本が貧しかった頃は、ベビーベッドどころか出産の際は
病院で医者に診てもらえずに自宅で家族のサポートだけで出産していたくらいなのに。
甘えすぎ。
787名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 15:33:54 ID:AKmUJrEj
785さんと同じですが・・・。。
上3歳、下1ヶ月です。
昼間、布団に寝かせておいたら踏まれないか?走りまわってる時こけたら?と思いベッドに。
でもベッド嫌がるので私が側にいるときは下に寝かせてます。
夜は添い寝です。主人は別室なので、上の子と3人ですが、寝相が悪く、夜もふまれやしないかと思いましたが、何とか大丈夫です。
ベビーベッドは荷物置き場と化してます
788名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 20:29:03 ID:YVnx5FEi
>>786
その頃は産褥死亡率が今の比じゃなかったけどね
789名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 21:06:33 ID:Bh5XsbRK
>>788
皮肉って知ってるか?
790名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 00:45:50 ID:zPENvAxd
うちも2人目からベビーベッドを重宝。
一応1人目の出産準備のときに買ったんだけど、場所とるしあんまり使わないし必要なかったなー
と思ってた。でも下の子が産まれて、ちょっかい出すは走り回るは転びまくるはの2歳児がいる
状況で床になんて置いておけない!と。
ベビーベッドって、ベッドというより上の子ガードだねw
791名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 01:05:28 ID:Dj5xh4bL
ベビーベッド買うかどうか凄く迷ってます
うちの寝室は四畳半の畳の部屋なのでベビー布団敷いて川の字にしたらもうみっしりな状態・・・
できれば同じ目線の敷布団にしたいけど、主人も私も寝相が良いほうじゃないから寝返りでベビを潰したりしないか心配です
792名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 09:48:44 ID:utaTz/EL
>>791
よく父親はともかく母親は寝ていても無意識に赤を守ろうとするものだから
寝返りでつぶしたり…なんてことはほとんどないと思うけどね。
心配なら赤・母・父の並びで寝れば、まさか旦那さんもあなたを乗り越えはしないでしょうw
うちはそれこそ「上の子ガード」でベッド買いましたが、予想以上のデカさ、圧迫感にびっくり…
しばらく布団で過ごしてみて、だめならレンタルや購入を考えてみるのはどう?
使える期間は短くなるかもしれないけど、ミニベッドもあることだし。
793名無しの心子知らず:2006/10/07(土) 01:51:01 ID:/JoRZgWh
792>>
アドバイスありがとうございます
そうですね。しばらくその並びにしてみてダメそうなら考えてみます
調べてみたらベッドだとミニでも結構大きいんですね
794名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 14:14:42 ID:cXP7gxWw
11月に出産予定です。
窓側にベビーベッドをセッティングしたら
赤は寒いでしょうか?
部屋が狭いので、置く場所がそこしかないのです。
ベッドには布団一組のみ。
肌がけとか用意した方がイイのかな。

またテレビと同じ部屋ですが、赤にとってはウルサイですかね?
795名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 14:52:14 ID:w1Jveta4
そこしかおくとこがないならしょうがないんじゃない? ベビー布団の他に・タオルケット・膝掛サイズの毛布はあったほうがいいよ

TVの音とか生活音は普通にしてる音なら赤はなれるから心配いらないよ
796名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 17:44:20 ID:EQXRcvSj
>794
ナカーマ。私も11月予定日。
窓際はちょっと冷えるかな?窒息防止に軽い掛け布団+腹元に毛布、
下はおねしょシーツにバスタオルを用意するつもり。
マットがない場合は敷き布団を。
797名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 20:49:56 ID:3vcLaJyv
>>794
本当は、避けるべき場所だよね。>窓際
そのほかに、照明の直下、エアコンの風がもろに当たる所等...
育児書なんかに、部屋の作り方が書いてあるよ。
798名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 22:25:39 ID:gUz2qP5c
コンビミニのお布団を使ってる方に質問です。
セットに入ってる綿毛布ですが、これって掛ける用ですよね?
肌寒くなってきたんで、初めて出してみましたが、
周りがかがられていて敷く用のマットみたいなんで、
ん?となってしまってます。
799名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 20:55:03 ID:sYnjiDYs
義母から、知り合いからベビー布団の
おさがりもらえそうだけどどうする?と言われた。
物は悪くないようなんだけど2人使用したとのこと
ベビ物、新品にこだわる気はないんだけど
実際のとこ、おさがり布団どうなんでしょ?
800名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 20:56:03 ID:9m/mVZJR
800
801名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 21:00:06 ID:Bw+G+FdA
>>799
おねしょのシミ、ダニ、カビ、ホコリ...気にならならなけらばどうぞ。
私なら、イラネ
布団って、捨てるにもお金掛かるからね(粗大ゴミ出すの面倒だし)
802名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 21:12:42 ID:sYnjiDYs
…そうですよね。
過去レスでもおさがりはあまり評判芳しくないようですね。
肌に直接触れるものだし、やっぱり断ろう
ありがとうございました。
803名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 16:42:15 ID:VRrFInxY
質問です。来月出産予定で毛布とタオルケットを購入しました。 住んでる所はたまに雪が積もります。 掛布団も購入した方がいいでしょうか?
804名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 16:45:09 ID:WiKCMoUx
>>794
テレビは音より光の方が体に悪いらしい…と育児書に書いてたよー
805名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 00:18:04 ID:X52TQqVz
ペビーベッドとともに布団もレンタルしようかと思います。
どうせシーツかけるから直に肌に触れるわけでもないしと思いつつもダニが心配。
実際のところレンタル布団っていかがでしょうか?
806名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 00:48:58 ID:409Xiysr
>>803
うちは雪積もらないけど、冬の間布団は毎日使ったよ。
寝るときは暖房切るし、2月頃は薄手のカイマキに毛布
、布団で寝かせてました。

長男次男と使ったベビー敷布団、もうヨタヨタなので、
4月に生まれる3人目は敷布団だけ新しいのを使わせて
あげられそうです。
807名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 13:07:27 ID:yA0YZnAH
>>806 回答ありがとうございます。
掛け布団、購入することに決めました。
808名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 22:17:09 ID:2HcFP+GM
お下がり布団、クリーニングに出して使ってますよ。
809名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 23:06:13 ID:Iu2bqRnk
>>798

コンビミニのお布団セットの綿毛布はなんか固くてイマイチな
感じだけど、一応あれが掛用です。

結局あれはあんまり使わずにバスタオルとかで代用しちゃって
ます。
810名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 01:01:07 ID:8QqjpVdj
コンビミニの敷き布団ってどうですか?
いい感じに固いですか?
811名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 09:36:29 ID:bIIZ0uQL
私もコンビミニについて質問です。
敷き布団本体を包む、敷き布団カバー。
カタログには、5〜6ヶ月頃に取り替えるって
かいてありますが、洗濯しなくていいのでしょうか?
替えも買って、洗濯した方がいい気がするのですが・・。
敷き布団は汚れないものなんですか?
812名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 11:22:48 ID:3KHw2KWd
>>811
コンビミニのカタログみたら敷き布団も同じ時期に取り替えるのが目安とあるね。
てことは買い換え!?
なんでも鵜呑みにしてしまうとお金かかるよ。
自分が必要と思えば取り替えればいんでない?
あたしは必要ないと思うけど。

813名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 18:00:04 ID:qYqVTqET
敷布団の上に、汗取りパッドや防水シーツを敷いて
更にシーツで全体をくるむから、
敷布団カバー自体はそんなに汚れないといえば汚れない。

でも、汗っかきの子だととくに
防水シーツを敷いてしまうと余計ムレてアセモが、とか
布団にカビが、という子もいるから
そういう場合防水シーツは使わないんだけど
そうすると、敷布団カバーも多少は汚れるんじゃない?

ウンコやシッコが飛んだり、(すごい距離飛ぶよ)
ゲロもしたりするからねぇ
洗うことはあるよ。

でも、洗い替えとかはいらないかも。
バスタオルなどで一時的に代用すればいいし。
814名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 19:46:08 ID:bIIZ0uQL
811です。
とりあえずは買わなくていいですね。
赤ちゃんが生まれてから様子みます。
参考になりました。ありがとうございます。
815名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 22:42:30 ID:4QVsPtTy
ダスキンのレンタルってえらい安いですけど、質なんjかはどうなんでしょう?
816名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 01:24:05 ID:qfIdezXV
>>815
里帰り中にベッドレンタルしていました。
扉がスライド式でなかったのでちょっと不便でしたが、きれいでしたよ
817815:2006/11/18(土) 02:13:31 ID:glXiQ0Ed
>>816
私も里帰りでレンタルしようと思ってるんです。
短期間だったら全然よさそうですね〜。借りることにします。
ありがとう!
818名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 14:12:52 ID:BASaUk42
>>776
ハーフサイズのベットをレンタルしたらいいと思います。
私の家もとても狭いし、私達は布団で寝ていますが
赤はベットにして良かったと思ってます。
ハーフ レンタル ベッド とかで検索引っかかります。
ちなみに私が借りているのは、レンタルの布団込みで
3ヶ月6650円ぐらいと格安です。
ただハーフベッドは3ヶ月までしか使う事が出来ないので、
その後は添い寝にするか、次をレンタルするか決めればいいかと。
819ソファー:2006/11/18(土) 19:15:15 ID:tYT/YPi2
子供用のソファーとかも売ってますよ。
しかも安い!小さなソファーベッドとかだったら子供用でもいいかも。
http://www.smple-style.com/sofa/index.html
820名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 22:14:49 ID:fY4WhLr3
ベッド届いた記念。
組み立てるぞ。
821名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 03:22:09 ID:IMatXuUD
上から順に

シーツ
キルトパッド
防水シーツ
マットレス

でいいんですよね?
嫁の親とウチの親とで違ってて揉めてますw
822名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 11:53:40 ID:WWDHitcw
>820
そうです。あってます。
防水シーツとキルトパッドの順でもめてるんでしょ?

防水シーツが上だと、アセモができて大変なことになります
823名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 21:53:31 ID:jYPUY17R
親はフローリングに布団直敷きなんだけど、赤もそれで平気かな?
824名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 22:21:09 ID:KsJYW2zg
昔なんか、畳の上ry

私の頃はベビーベッドだったけど。
何故かベッドの上に寝かされてるのを覚えてるw
825名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 22:31:25 ID:hFtHGX2a
>>823
赤ちゃんは、もの凄く汗をかくから、床に直だと結露したり、カビが生えたりするよ。
その辺、気をつけて。
826823:2006/12/02(土) 09:38:18 ID:VhtSSzo5
>>825
カビか…難しいけど気をつけて掃除します。
カーペット敷いて布団敷くことも考えたけどかえって大変かな。
827名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 10:41:38 ID:jITS3Yux
ミニベッドをもらったのでミニ用のふとんセットを購入しました。最低限の敷掛ふとん&カバーしか付いていないもののため別で毛布、防水マットを購入する予定ですが、専用のものじゃないとマズイですかね?多少サイズが合わなくても平気でしょうか?
828名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 19:12:25 ID:odnaeIu/
1月出産予定なのですが
キルトパッド、防水シーツって必要?
布団のセットで買ったらついてなかったんだけど…
829名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 21:16:50 ID:dXcKtS5o
>>827
ミニベッドの大きさに収まれば、普通の物で大丈夫でしょう。
ベッドよりも大きいと、使い勝手が悪いし、布団に空気がスースー入って寒いかも。

>>828
防水シーツ、最初は無くても大丈夫。
(夏場なんかは、熱と湿気がこもるので、逆に使わない)
トイレトレする頃や、下痢嘔吐の場合、あると便利。
キルトパッドは、あった方が良いかも。無くてもバスタオルで代用出来るけどね。
赤ちゃんの布団って固いマットみたいなヤツじゃない?
それだと、キルトパッド敷いてあげた方が良いような気がするな。
830名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 10:23:25 ID:NLgvLDMY
2月出産予定です。
昼はリビングにベビーベッド、夜は別の部屋で私と赤が添い寝するつもりでした。
ところが、いろいろ調べてみたら、赤の布団は最初丸洗いしたりしないと
いけないとか、羽毛はダメとか、柔らかい敷布団は不可ということが分かりました。
私用の敷布団の隣に、ベビー布団を置くほどのスペースはほとんどありません。
どうしても置こうとすれば、私の足下のあたりにベビーの頭or足、の状態で、ベビー
布団をちょっと折り曲げるような感じでなら置けるかも?という程度です。
リビングも狭くて、ベビーベッドの脇に寝るスペースがないです。
もしリビングで私が寝るとすれば、寝袋にくるまって寝るしかないくらいのスペース
しかありません。

添い寝しているみなさんは、ベビー布団を脇に置いているのですか?
過去レス見てみたら、ベビー布団を横に置いていない方もいるようですが、大人用の
布団の上に、何か固い物を敷いたりしているのでしょうか?
大人用の布団の半分くらいのスペースの上に、ベビー用の敷き布団を敷けばいいのか?
などと悩んでいます。
それから、もし大人用の布団で一緒に寝ている方は、赤が生まれる前に布団丸洗いの
クリーニングに出したりしましたか?
831名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 15:46:41 ID:9EDLLZVa
私は私の布団の隣に赤の布団を並べてるけど
実際私の布団で寝てることも半分くらいある。
疲れて1人で寝たいときは別々で、
別々だと寝付いてくれないときは一緒に、って感じです。
私の布団は羽毛だし、柔らかいし、丸洗いしてないけど…
あまり気にしない。
固い方がいいというので固いベビー布団買ったけど
固いのが嫌なのか、ベビー布団だとなかなか寝てくれなくて。
832名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 16:07:41 ID:IcEK9ynl
赤の布団って丸洗いしたほうがいいの?
自分はシーツだけ洗うつもりなんだけど。
833名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 16:08:33 ID:IcEK9ynl
あ、シーツ、カバー類です。
敷布団とか赤の肌に触れないのは洗わなくても大丈夫と聞いたので。
834名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 22:27:13 ID:Atka1w8C
赤ちゃんがベッドの柵にぶつかるのを防ぐカバーは付けた方がいいのでしょうか?
835名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 22:56:15 ID:CvweYvS0
>>832
普段の話?それとも使用前の話?
ウンやシッコで汚れたら、洗えるなら洗った方が良いと思うよ。
使用前の水通し(のようなもの)なら、しなくてOKでしょ。

>>834
柵にぶつかるようになったら考えたら?
(それまで、ベッドに寝てるとは限らないよ)
836名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 23:10:42 ID:LPzqaoMk
ベビーベッドをおく部屋はフローリングで底冷えがするのですが、
1畳カーペットとかクッションフロアを敷いてからベッド設置した方がいいですか?
意味ないかな。
837名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 08:14:13 ID:Oj2EUPdL
家の子はベビーベッドで全然寝てくれなかった
結局夫婦のクイーンサイズのベッドで添い寝の癖がついて川の字で寝てます。
新品のベビーベッドが物置状態になってる・・orz
838名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 10:04:08 ID:S7nQhpMx
>837
うちも(;´Д`)ノ
「上の子ガード」として買ったベビーベッドだったけど
1ヵ月間くらいは寝てくれたけどその後は添い寝マンセー…レンタルにしておけばよかった。
捨てても惜しくないようにニシマッチャンで安いものを買ったので金額はまだしも
捨てるにしてもバラすのがマンドクセ ('A`) 
というわけで物置状態に…
839名無しの心子知らず:2007/01/02(火) 07:55:42 ID:ZiPjVSAM
コンビミニのきれいがスヤスヤ検討してます。
ほんとに開封してそのまま使えるくらい綺麗なら便利かと。
ただこれって日本製ですか?
カタログとかに書いてないこと多いけど記載がないのは国産なのかな。
840名無しの心子知らず:2007/01/03(水) 02:21:24 ID:5DHyzrIn
ベビー布団、持っているが使ってない@赤1ヶ月(2人目)

ガーゼ&タオル地のタオルケットを屏風だたみにしてかけるのみw
添い寝なので最初ベビー布団使ったが、かなり邪魔だったのよ。
北国だけど、そんな適当でも赤の体は冷え切ることなく問題なし。
シーツはしょっちゅうケポるので、ベッドカバーの上に子用バスタオル。
2人目だから、ってのもあるが、1人目の時もベビー布団使った期間短い。

テキトーすぎてごめん。orz
・・・今あるベビー布団の処分に困り中。
841名無しの心子知らず:2007/01/03(水) 12:38:35 ID:yqqXCoPk
赤@生後2週間
添い寝・添い乳だとよく寝てくれるのでベビー布団使ってない。
ジャスコで4750円で買った安物セットだからいいけど
これが2万円近くするものだったら後悔しまくりだったかも。
842名無しの心子知らず:2007/01/03(水) 16:46:32 ID:Chas4Vj+
>>841
安っ!いいなー
2マソぐらいの注文しちゃったよ…
843名無しの心子知らず:2007/01/04(木) 10:29:48 ID:mlMMLrSM
うちはベビー布団結構使ってる
西松屋で布団セット1万前後だったかな?
産前からこのスレみててセット全部使わないって意見があったから
安いものにしたけど、うちは結構四季によって万遍なく使ってる
完母なのに添え乳できないからってのもありますがorz
844名無しの心子知らず:2007/01/04(木) 22:44:13 ID:ml0x7r5/
質問あるんですが、中古のベビーベッド購入したけどマットがついてません。布団はセットで購入してるんで防水やキルトパットはついてますがマットなしのベッドに敷き布団をそのまま敷くより何か敷くかマット購入した方が良いですか?
845名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 07:15:39 ID:xG85wuGM
>>839
中国製でした。
>>844
うちはベッドに直接敷き布団敷いてますが問題ないよ。
846名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 07:55:54 ID:xtqw3Bmo
>>845
ありがとうございます。ベッドの底が思った以上に固そうだったんで。
私もそのまま布団敷く事にします
847名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 19:59:07 ID:P8eB4bhP
ベビーベッド、オクで買おうかなと思ってるんですけど
買うと高いからってレンタルを利用する人が多いみたいですけど
オクでベビーベッド買うってイマイチなのかな?
848名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 22:14:48 ID:g/vYnhbk
>>847
高いからじゃなくて、使う時期は短いし意外と使わない可能性もあるからレンタル。
849名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 22:33:05 ID:2B4hdxgN
ベビーベッド、多機能を求めなければ一万切って買えるので、
レンタルで3ヶ月借りるのと同じと思って買っちゃったよ。
オクで買う人が少ないのは、メリットがないからじゃないかと。
850名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 16:48:15 ID:/hYHPXKQ
質問させてください。
もうすぐ出産予定なんですが、トメに6・7年前のコトメコのお古(未使用らしい)を使えばいいんじゃない?といわれています。
これってどうなんでしょう?使うべきですか?
851名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 18:53:26 ID:GBMwuW25
>>850
ベッド?お布団?
布団なら未開封でも古いものならダニとか心配だなあ。
どうしても貰ってあげなきゃ角が立つようなら
クリーニングか丸洗いして布団が汚れた時の代えに使うってのはどう?
852名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 20:01:56 ID:t+9FPdGi
替えシーツやカバーは何枚ぐらい必要ですか?
2枚あれば十分ですか?
3枚必要かな??
853名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 21:28:49 ID:/hYHPXKQ
>851さん
すいません、お布団です。
やっぱりダニは心配ですよね。
面倒だけど、クリーニングを検討したいと思います。
ありがとうございました!
854名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 21:32:42 ID:t6j+9vJ7
>>851
クリーニング代を考えると、新品を買ってしまった方が、気持ちも布団もスッキリするよ。
でも、断ると角が立つよね。
数年間、仕舞いこんであったお布団なんて、大人でも使いたく無いな。
押入れの臭いが染み付いてそう。

>>852
洗濯の環境にもよるよ。
低月齢のうちは、ミルク吐いたり、ウンチ漏れ、オシッコ漏れしたりするから。
(親が不慣れで、オムツの失敗も最初はあるしね)
うちは、乾燥機無いけど、2枚で間に合ったよ(夏生まれ)
足りない時は、バスタオルで代用すればOKだよ。
855名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 16:55:39 ID:Jn0k7Bet
>>854
ありがとうございます。
ひとまず2枚で様子を見ます
856名無しの心子知らず:2007/01/13(土) 10:29:22 ID:0ztMsJhb
上が1歳8-9ヶ月に下の子を出産予定です。
私たち夫婦が布団派なので、上の子の時には川の字でベビーベッドを使いませんでした。
下の子が生まれたら、ハイローチェアがあるので、昼間はここに入れるつもりですが、
ベビーベッドは必要でしょうか?

ちなみに、上の子は超腕白&寝相が悪く、寝ていても私や主人を乗り越えて、
反対側の壁に頭をぶつけては夜泣きしています。
朝起きると、まず私の目玉をえぐりにやってくるし・・・orz。
857名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 13:22:03 ID:RG1C/7Vu
レンタルで扱ってるハーフサイズのベビーベッドを購入したいのですが田舎のせいか見付かりません。

ミニサイズより小さいのが欲しいんですが、どこか通販で入手する方法があればぜひお願いします。
858名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 18:36:24 ID:dfFn24nU
イトーヨーカドーのオリジナルの組布団買った方、使用感はどうですか。
値段なりでしょうか…。
雑誌で見てシンプルな感じで気になったのですが。
859名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 20:30:10 ID:D+x2qSk9
>>856
ハイローチェアは、連続使用2時間が限界だったような。
取り扱い説明書見れば書いてあるはず。
ちょっとの間寝かせておくぐらいならいいと思うけど、
昼間ずっとっていうならベビーベッドは必要だよ。
860名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 22:07:02 ID:Bh+tLLVo
>856

コメント、ありがとうございます。
昼間、上の子は保育園なので、ずっとというわけではないのですが、
やっぱりベビーベッドは必要なんでしょうか・・・。
個人差もあるでしょうが、上の子(男)のときは、3−4ヶ月であちこち転げ回り、
布団からはみ出していたし、夜は添い寝じゃないと寝なかったので、
ベビーベッド買わずによかったと安堵したので。

上の子がいる人、どんな様子か教えてください。
861名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 09:56:14 ID:oCKzRM1K
>>860
私じゃなくて友人の所の話なんですが
上の子の時は布団で下の子生まれたときにベビーベッド用意したそうです
言い方悪いかもですが、下の子を上の子から守る意味で。
上の子が「○○(下の子)かわいー」と言って触ったりいじったり抱っこしたがるそうで
子供でまだ加減がわからないし、力もないので目の届かないとこで抱っこされたら・・・
ちょっと目を離した隙に・・・を考えて用意したそうです
結果、やっぱり用意して安心だったと言ってました
お子さんによってはベッドも登ってしまうので意味ない場合もあるかもしれませんが・・・

>>856のお子さんの様子みてると腕白そうなので、下の子が目玉をえぐ(ry w
目星付けておいて生まれて様子見てから借りるなり買うなりでもいいかとも思うけど
忙しくて厳しいかな?
862860:2007/01/24(水) 23:14:11 ID:1oF+AQJb
>861

アドバイスありがとうございます。
やっぱり必要ですね。
あとは大きさなんですが、ベビーベッドって何ヶ月くらいまで使うものでしょうか?
多少寝返りができるようになって側面にぶつかっても、使っていくのかな?
それとも、ハイハイができるようになると、上の子がいても這わせてあげたほうがいいのかな?
863名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 23:27:45 ID:AJTy+6n0
>>862
これも結局個人差で、1歳過ぎても使う人もいれば、せっかく買った(借りた)のに
最初からギャン泣きされて荷物置き場に…という人もいます。
うちはレンタルで、やはり上の子対策で使いましたが、実質半年ほどかなぁ。
夜は添い寝の方が楽だったし(よく寝る子だったから)。
母乳をやめて添え乳もしなくなったのを機に夜もベビーベッドで寝かせることに
したけれど、眠っていても寝返りを打つようになると夜中でも柵にぶつかったと
言って泣き、結局危ないので添い寝に戻ってしまいました。これが生後7か月。
ハイハイする頃には上の子が入園したこともあって、ベッドではなく床上で
大半を過ごしていました。
864860=862:2007/01/25(木) 12:18:06 ID:lzLl/JTD
>>863

さっそくありがとうございます。とても助かります。
実質半年・・・なるほど、私もそんな気がします。
夜もお布団の方が親子共に安心で楽だし。
そう考えると、ミニベッドでも十分かもしれませんね。
ミニベッドの使い勝手は、いかがでしょうか?
教えてチャンですみません。
865名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 15:00:02 ID:F3rzI6E9
>>864
とりあえずこのスレ全部読みなよ
866864:2007/01/25(木) 20:58:30 ID:lzLl/JTD
ミニで検索かけて読んだのですが、やっぱり全部読まなきゃだめなんですね。
・・・頑張ります。
867名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 22:33:19 ID:slIHR8b8
ミニで検索したら、スレ内で沢山ひっかかるけど・・・さらに感想が欲しいのか。
それともなんか間違えてるのだろうか。二が漢字とか。
868名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 17:56:18 ID:ATnAdvT5
786は…ひょっとしたら、姑?(笑) 世の中の嫁をイビリにきたのかな。(笑)昔は昔はって、お、ば、あ、ちゃん(笑)
869名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 19:01:37 ID:HRzUdc/x
東京在住で来月生まれる予定です。
敷布団はあるので掛布団を探しています。
春先なので西松屋のED肌掛けを買えば充分かなと思っていたのですが、
冬も部屋を暖房で温めておけば肌掛け1枚でも大丈夫なものでしょうか?
冬を見越してちゃんとした掛布団を買っておくべきでしょうか。

870名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 19:07:49 ID:wQ++2UP5
>>867 吹いたw
>>869 毛布やバスタオル足すとかは?
ウチはセットで買ったけど、重ばるから夏用冬用一緒には使ってないですよ
871名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 10:01:00 ID:3MPdM5WB
>>869
愛知だけど、掛け布団なんぞ真冬でもかけてくれない息子@2歳。
タイマーでエアコンかけて部屋を暖めてます。
ちゃんと布団かけてくれる子だったら、冬になるころに掛け布団買えば
いいと思いますよ。
872869:2007/02/09(金) 21:26:05 ID:Mw9Dg18m
>>870-871
ありがとうございます。
厚い布団がなくても何とかなりそうですね。
寒かったら毛布や暖房を活用するくらいのつもりでいきます。
873名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 19:29:05 ID:SxsZfeuH
質問上げノシ

ドーナツじゃない枕って、いつから使ってもいいんでしょう?
また、いつまでは使わない方がいいとかあるんでしょうか?

赤@11ヶ月、昼寝の途中で勝手にずり上がり、座布団をまくらに寝だしたんだけど、
布団より少しだけ高い座布団が心地よさそうで、いつもは凄まじい寝相なのですが、
ごろごろせずにいつもより長く眠ってたんですよね。
枕があった方が寝やすいのかなあ?
寝る時の気道確保のために枕は良くないという説もあるようですが、どうなんでしょう?
874名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 15:50:40 ID:j5jfi5oh
ベビーベッドとかリースできる所ありませんか?
札幌市内で知りませんか?
875名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 18:27:52 ID:JTzAjQFu
>>874
札幌市内なら、北区にある北栄ベビーサービスがあるよ。ぐぐったら出てくるよ。
876名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 19:55:50 ID:j5jfi5oh
>>875さん
ありがとうございます。助かります。
さっそく検索してみます。
877名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 16:46:00 ID:+OpAVICX
概出かもしれませんが、購入、レンタルの相場っていくらぐらいなんですかね?
レンタル1年ぐらいしたら、購入したほうが安いんだろうか…。
もちろん値段もピンキリだと思うけど、平均的に皆さんいくらぐらいで購入ORレンタルしてるんでしょう?
878名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 22:40:13 ID:TrxA8gXB
>>877
布団?ベッド?
ベッドならニシマッチャンで1万位からあるし、組布団も中国製なら1万弱からあるよね。
うちは国産が良かったから、ベッド・布団とも各2万台のを買ったよ。
879名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 11:59:04 ID:i20/6p/P
880名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 12:02:22 ID:i20/6p/P
あああ、内容書く前にボタン押してしまった。。

>>878
なるほどわかりました。
布団はすでに購入済なのですが、ベッドで迷っていました。
国産のベッドをレンタルすしても、1年ぐらいならだいたい1万円以内でおさまりそうなので
それ以上使わないならレンタルの方が安くつく、という感じですね。
2年使う予定も無いので、レンタルで探してみようかと思います。
881名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 23:11:40 ID:0iH9rBcd
アカチャンホンポオリジナルの敷布団使ってる方、へたり方はどんなもんですか?
西松屋オリジナルのよりは厚みがあるようですが…。
どちらにしようか迷ってます。
882名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 13:14:36 ID:nOiyT2Fb
おめでとうございます!
ヽ(´ー`)ノ .:*:・'゚☆。.:*:・'゚★。.:*

このスレは、2007年3月18日現在
育児板の中で7番目に古いスレと認定されました!

1 【ミュウ】土曜朝のアニメやめれ! 2【ミュウ】 02/11/06 00:51
2 【0・1・2歳】マミイについて語れ!【幼児雑誌】 02/11/06 12:02
3 号泣必死オフコースのカバー「生まれ来る〜」 02/11/23 13:13
4 ◎夜の営みを子供に見られたときの対処法◎ 03/03/16 20:20
5 小学生がオムツしてるの見ました 03/05/09 09:06
6 親にズルムケにされた人 03/05/25 21:39
7 ベビーベッド・おふとん 03/07/28 13:33
8 【痣】アザのある子【ユニークフェイス】 03/11/17 18:54
9 出産・子育てに差しさわりのある病気ママ 04/03/02 20:19
10 子供の斜視 04/03/31 12:07

がんばって1000まで行きましょう!
883名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 22:41:33 ID:RGfWAfrT
age
884名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 20:22:31 ID:sfpF+PX8
今年も暖冬かな?いまから毛布買っとくことはないか。。
885名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 04:39:47 ID:uSoHLXTT
やっぱ、中国製は避けるべき?
886名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 21:24:45 ID:N1o5eYFP
中国製って良くないんですか?
うちはコンビミニの布団セットを買いましたが、上の方に中国製だって記述がありましたね。。
ベビーベッドも2万円台でちょっと高めのを注文しましたが、国産かどうかまで見ないで買ってしまった…。
887名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 21:54:14 ID:UaEKUalV
好きずきでしょう。
888名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 00:23:50 ID:Z7FFiynn
6月産まれで8000円の6点セットの布団を買ったけど大丈夫かな?
889名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 22:36:07 ID:qe1dpvaL
二つ折りの固綿布団って
ほしにくいね。
890名無しの心子知らず
組み立て直して、ジュニアベット(体重50キロ、身長150センチ位まで大丈夫な)になるベビーベットを買ったんですが、今のところ私のベットで一緒に寝てるから使ってない。レンタルにした方がよかったかもしれない。