トイレトレーニング【おむつはずれ】 part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
引き続きトイレトレーニングについて語り合いましょう。
お約束ですが、煽り荒らしは放置で。

前スレ
トイレトレーニング【おむつはずれ】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1032279534/l50

前々スレ
今年、おむつを取りたい!
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/985870359/l50
2名無しの心子知らず:03/07/16 21:57 ID:xIh78FUX
>>2(σ・∀・)σ ゲッツ

1さん、乙!
3名無しの心子知らず:03/07/16 22:01 ID:BNeFn2Xt
初代は過去ログ倉庫入りしています。

今年、おむつを取りたい!
http://life2.2ch.net/baby/kako/985/985870359.html
4名無しの心子知らず:03/07/16 22:16 ID:l85xcufP
1
5名無しの心子知らず:03/07/17 08:27 ID:pqxJqrZU
もう二週間にもなるんだが、パンツは全滅なんだよねー。
誘えば出来るんだけど。。。

でも、昨日「パパとママはパンツ、○ちゃんだけオムツー」って言ったら
反抗期の息子はちょっと反発。
狡いやり方だけど、少しはやる気が出てくれたかしらん。。。
6名無しの心子知らず:03/07/17 09:21 ID:BA45OicE
33 名前:名無しの心子知らず 投稿日:03/07/16 09:24 ID:q/cZG78n
凶悪犯罪を犯す人間には、3つの徴候があるんだって。
一つは皆さんご存じ動物虐待。
あとは、放火癖、そして適正な年齢を超えての夜尿症。
適正な年齢って具体的に何歳か知らないけど、お心当たりの方は
他の徴候がないかご用心。
7名無しの心子知らず:03/07/17 09:25 ID:Dy2CHsSD
漏れは昨夜漏らしたよ。
むちゃくちゃ怖くてしっこチビる夢みて飛び起きたらチョロっと出てた。
8名無しの心子知らず:03/07/17 14:40 ID:QgACWgdY
まったくやる気なかったんだけど
誘えばトイレでしてくれるようになって
(誘わなければオムツでジャー)
メモしてたらまだ1時間くらいなんだよね、間隔。
2歳4ヶ月になるんだけど・・・。
まだ止めた方が良いんでしょうか?
布パンにパットしたら本人はすごく喜んでたけど
自分から「出るよ」は言わない。
ウンチだけ「出たよ」と言う息子ですが・・・
やっぱり早いかな?
9なまえをいれてください:03/07/17 16:20 ID:duu8Y3Ut
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
10名無しの心子知らず:03/07/17 16:37 ID:qZr91uRL
まだ1才6ヶ月なんだけど、保育園で覚えてきたのか
「チー、チー」とおむつをさわってアピールしたり、
トイレの扉を開けて中に入って行こうとしたりします。
トイレで遊ばせてあげると、便座に乗ろうとしたりもします。
何かトイレに興味を持ってるみたいなので、何かした方がいいんですかね?
まだまだ先でいいやとのんびりしてたけど、本人が興味でてきたみたいなので、
無視しとくのもイケナイかな……なんて。
とりあえず、子供便座かオマルを買ったほうがいいですか?
(何の知識もなくてスマソ)

11名無しの心子知らず:03/07/17 21:42 ID:nyxN0nrl
>8
とりあえず、連れて行く気力があるなら(という表現もヘンだが)
細々でもやってみたらどうかな?意外と、間隔があいてくるのって
うちのこの場合はあっという間だったから。もちろん個人差はある
だろうけど、あんまり気合入れすぎずにやってみるのもいいかと。

>10
上のレスと似てるけど、せっかく興味あるなら始めてみたらどうでしょう。
私は洗うのがイヤで補助便座だけを買ったけど、まずはおまるでも
いいかも。でも、おまる≠おもちゃ、ということは理解させたほうが
あとあと困らないらしいです。
12名無しの心子知らず:03/07/17 22:00 ID:v5/0UiOk
>8
本気で1時間ごとに誘ってたらいずれ子供のほうにウザがられると思うので(w
朝一番、出かける前、食事の後など
時間を決めて1日数回誘ってみるのがやりやすいかもね。
138:03/07/17 22:27 ID:rLa15U08
レスありがとうございます。
トレーニングの仕方がわからなかったので、過去ログを
読み漁っていた所です。
たしかに、しょっちゅうシッコでる?って聞くのもプレッシャーに
なりそうですよね、子供にとって。
とりあえず、節目に誘います。食事の前とか、外出前後とか
それ以外は、汚されても気にならないから思い切って
布パンにしてみようかな。濡れたら気持ち悪いってわかってる
みたいで、今日の午後からシッコが漏れても「出た」と
言うようになったので。垂れ流し。一週間やってみても
出る前に教えてくれるようにならなかったら、スッパリ諦めます。
14名無しの心子知らず:03/07/18 15:02 ID:CbJEdANU
>>13
うちも間隔が短いよ。一時間に2回なんてのもざら。
よく水分を取るのもあるのだけどね。
紙トレパン履かせてみても出ても殆どノーリアクション・・・。
ぬれても気持ち悪くないのかな?
土日で布トレパン見てきます。
15ビタワン2:03/07/18 15:27 ID:MhC+MyI3
トイレトレーニングって何歳くらいから始めるべき??うちの子は
1歳2ヶ月なんだけどなるべくなら夏にとれたらいーなって思って
るんだけどまだ無理だよね・・・
16名無しの心子知らず:03/07/18 15:40 ID:TtUzOJr5
早く始めたほうがながくかかるっていうし。
17名無しの心子知らず:03/07/18 16:40 ID:uEyyYiAC
>15
1歳代前半だと尿意とか分かるのかなあ?
来年、2歳2ヶ月になってからの方がまだ成功率高そう。
18名無しの心子知らず:03/07/18 16:58 ID:mM47zPGz
うちの子も1歳1ヶ月だけど、
最近オムツを取ったとたんにジャーっとオシッコするんです。
オムツ替えのときにトイレに連れてってやったほうがいいのかなあ。
198:03/07/18 20:51 ID:wX3CBbxs
根性なしですが、今回は諦めます。
今日1日布パンで過ごしました。朝イチからお腹痛いってウンチでそうな
気配だったから、トイレでさせようと何回も連れて行き、でもウンチだけは
出なくなっちゃって、1日出なくなっちゃって、今パンパンの腹で
寝ちゃいました。便秘なんて生まれてした事無かったから
プレッシャーなんかな。と、反省。
それに、間隔開かなすぎ!だって、トイレでした30分後に
あ、もらしちゃった・・・ってしてんだもん!
まぁもらしたって言えるようになっただけでも進歩かな?とは思うけど
いくらなんでも30分じゃオムツはずし出来ませんよね・・・
と、言うわけで「その時」が来るのを辛抱強く待ちます。
ホントは来年幼稚園だから今年取りたい気はするんだけど。
20名無しの心子知らず:03/07/21 23:58 ID:9bm2HveN
4歳ですが、3歳の時に昼間のおむつははずれたのに
夜寝てる時はいまだに絶対おしっこしてます。
体の機能的なことなので
しつけでどうやるものでもないのだろうと
思うのですが、どうなのでしょう?
私のしつけが悪いのでしょうか?
21ビタワン2:03/07/22 00:13 ID:6SP3KWRW
しつけが悪いわけじゃないと思うけど・・多分今はちょっと一休みの
時期なんじゃないかな?またもうすぐしたらきっと治るって!!
2220:03/07/22 00:43 ID:ASU/Y0rP
>21
ありがとうございます・
書き方が悪かったようですが、夜のおむつはとれたことは
ないのです。産まれた時からずーーっと、夜はおむつしてます。
まわりの同じ月例の子達はだっれもおむつで寝てないんですよ。
23ビタワン2:03/07/22 00:56 ID:6SP3KWRW
でもその子その子の成長ってあるわけじゃない??あせる事ないと思うんだよね!!
いずれ取れるわけだし・・・思い切ってパンツで寝かせてみては?
おしっこが出ると冷たいって事を思い出させる感じで・・(ママは大変だけどね)
24名無しの心子知らず:03/07/22 17:36 ID:e2Ugz6o1
2歳5か月の娘。
尿意も分かるし、ある程度我慢もできるのに補助便座やオマルでは
絶対してくれない。
限界が近付くと泣き叫んでオムツ要求。
トイレを楽しくし過ぎたのが敗因か…。
25名無しの心子知らず:03/07/22 18:18 ID:AjlIph2j
補助便座だけ買うのと、おまる&補助便座を買うのと
どっちがいいの?
おまるだと足に力が入ってふんばれるからいいよって聞いたけど。
失敗談なんかも聞かせて下さい。
26ビタワン2:03/07/22 18:19 ID:6SP3KWRW
結構むずかしいんだね・・・うちも結局まだパンツ始めてない・・
おしっこが出る前に必ずちんちんあたりを触るけどちっち〜とかちゃんと
しゃべれるまでは気長に待った方がいいのかなって思いはじめました。
うんちのときはかなり気張ってるからすぐわかるんだけどまだトイレでは
させたことが無くて・・・もうトイレに連れて行ってさせるべき??
27名無しの心子知らず:03/07/22 21:02 ID:N+7vOqQR
>>20

アメリカあたりじゃ
5歳くらいまで平気でおむつしてるみたいだよ。

頑張りすぎておむつ取っても
小学校過ぎてもおねしょシーツと縁が切れない子はいるし。

排泄=トイレでするもの と言う頭があれば
寝てる間は別にいいのでは?
28名無しの心子知らず:03/07/22 23:45 ID:zKTfk2tl
>>25
今真っ最中だから参考にはならないかもしれないけど・・・
うちは補助便座だけ買い 素直に座りはしたもののなかなか出なく
私の方がだらけてきちゃって
友人宅からおまるを借りました。
で おまるですんなり成功。
リビングに置いたから 遊びの途中でも座ってくれます。
でもこれが良い事かどうかはわかりませぬ。
補助便座とおまる兼用のものも沢山出てますよ。
あとはおまるは100均で済ますとか。
2920:03/07/23 23:41 ID:+6tp3cIQ
27さん、ビタワン2さん、レスありがとう。
そうですね。神経質にならない方がいいですよね。
30名無しの心子知らず:03/07/24 00:11 ID:LDs8SNDl
>>24
うちもだよ〜!
なぜか、オマルでしてくれない。

2歳7ヶ月の娘なんだけれど、2週間前から布パンにしました。
布パンにして3日目には「シーシー」って教えてくれるようになったので、
すぐにおむつとれるかも・・・と思ったけれど、それから進展なしです。
娘が出る合図をしたら、オマルのある場所に連れて行って
パンツを脱がすんだけれど、絶対にオマルに座らず(またぎもしない)、
そのまま立ったまま垂れ流し・・・。

うちは築40年以上の社宅住まいで、トイレが今時珍しい和式です。
だから、オマルに慣れてからトイレに移行しようと思っているんだけれど、
一体、いつになることやら・・・。
31名無しの心子知らず:03/07/24 07:43 ID:xFQ5mMNc
>8=19

今月号のこっこクラブが「夏のおむつはずし」でして、そこによると
「うんちは大人でもデリケートなもの。子供でもうんちをしたい時に無理矢理
トイレに連れていかれると出る物も出ません」と書いてあったよ。

うちもうん気づいたんでトイレに連れてったら引っ込んでしまったことが
あったんで納得した。
幼稚園に入れる予定なら保母さんにお任せっていう手もあるよね。
32名無しの心子知らず:03/07/24 08:12 ID:SXTOCq+L
元保母です。
トイレトレーニング、大変だと思います。しかし、保育園、保母にお任せ。ってのはどうでしょうか。
保育園で、日中は、おむつが取れても、家に帰ると、おむつをはずせない。そんな子も多いようです。
保育園に入れると、おむつをはずしてくれる。お片付けができるようになる。色々言われてるようですが、違います。お家の方との連携し、協力していただき進めるものです。
ですので、やはり、お母さんにも頑張ってもらうしかありません。
トイレトレーニングは、ほんと個人差がはげしいです。色んな子がいます。焦らず、ゆっくりでいいんじゃないですか?
お母さんがピリピリしてしまうのも、子どもにとっても、しんどいことです。失敗しても笑い飛ばして余裕持って、進めては、いかがでしょうか?
我が子のトイレトレーニングは、まだまだ先に話(今、二ヶ月)ですが、マイペースにいくつもりです。
33名無しの心子知らず:03/07/24 08:22 ID:dgow6kD8
>32ハゲドウ
31さんが、どういう意味あいで
>幼稚園に入れる予定なら保母さんにお任せっていう手もあるよね。
って書いたのかわからないけど、
「幼稚園に行けば、勝手に保母さんがしつけてくれるだろう」
なんて意味で書いたのなら、そういう考えを今のうちに
あらためて欲しい。
小学校・中学校になって、いくら学校で色々マナーを教えても
家で親がそれに反することをしていれば、子供は親の真似をします。
逆に、家庭でしっかりマナーを学んでいる子供は
他の場所でもマナーを守ることができるのです。
偉そうに言って申し訳ないけど、人任せの親が最近本当に多くて
悲しくなっていたので、カキコしました。
34名無しの心子知らず:03/07/24 08:42 ID:vy/ko9rd
今年春から、3年保育で入園した長男は、去年秋の面接の時点でまだ
オムツをしていました。(10月生まれです)入園まではとれるだろう・・
と思っていましたが、入園式直前になってもとれなくて、見切り発車での
入園でした。園の先生方の、「オムツでもいいから登園させてください」
のお言葉に甘え、しばらくはオムツ登園でした。ただでさえ、大変な年少児
の4月なのに、わが子のためにお手間をとらせるのもどうか・・と思い、
(実は私も、年少児を何年か受け持ったことのある、元幼教です)
代えのオムツ持参での日々が2週間くらいたったころ、「お母さん、思い切って
パンツにしてみませんか?」と先生がおっしゃってくださり、恐る恐るの
パンツ登園でしたが、最初の4,5日は失敗して帰ってきましたが、連休前には
すっかり身軽になりました。

私も家では神経質に、朝から晩まで「オムツとらなきゃー!」と
神経質にトレーニングしていましたが、環境の変化によって
ぱっととれたりもするもんですね。息子は本当にオムツが」とれるのが
遅かったけれど、場合によっては、お母さんのいい意味での開き直りも
大切かな・・と思います。
35名無しの心子知らず:03/07/24 15:57 ID:ItO8eaDY
うちの息子(2歳8ヶ月)はマイペースな性格なので今だ上手くいってません。偶然トイレでおしっこしたっていうのは2,3回くらい。
私自身も誘うタイミングとか悪いのかなと落ち込んだりする時もあったりして・・でもこのスレ見つけてからは少し気が楽になりました。
そのかいあってか、この1ヶ月で自分から「ちー(ウンチもおしっこもひっくるめて)」と教えてくれるようになりました!
さっきもトイレにいったらチンチン指差して「ない」なんていってたけどおしっこ出ないという意味なのかなと思いました。
梅雨が明けたらうちも布パンにしてがんばってみようかなと思います。
36名無しの心子知らず:03/07/24 16:20 ID:GQPotaNN
うちの3歳3ヶ月児、
おまるは全然嫌がらないし
すっぽんぽんにしておけばちゃんとおまるで用を足し
失敗はない。

ただ、パンツをはくのを頑強に拒否。
その割には事前はおろか事後通告もなし。
だからずっとすっぽんぽんのまま進展なし。

まあ、いっか、夏だし、と、気長にやってるんだけど
宅配便さんの来宅にすっぽんぽんのまま飛び出して行くのヤメレ!
37名無しの心子知らず:03/07/24 16:36 ID:Tdi48v9h
幼稚園で取れなくても、幼稚園で取れてしまう。
みんなトイレでやってるから、自然に覚えていく。

ただ幼稚園の方針でオムツを取ってから来て下さいって
所もあるので、大変だ。
38名無しの心子知らず:03/07/24 16:44 ID:G1lMz71c
>>20
うちは3歳8ヶ月。寝る時は当然のようにオムツ。
朝起きたらオムツ、おしっこでパンパンになってるよ。
周りは夜もオムツ外して寝てる子が増えてきて
知り合いママは「毎晩おねしょしちゃって鬱…」とか言ってる。
なんでおねしょするってわかっててオムツしないのかな〜
って私なんかは思ってしまうんだけど。
夜中わざわざ起こしておしっこさせるっていうのも
その時間におしっこする癖がついてしまうからダメって聞いたし。
じゃあ自然にしなくなるまで放っておくしかないような。
寝る前に水分あまり取らせない&トイレに行かせるとかしてて
あとは朝起きてオムツが濡れてないっていうのがずっと続いたら
オムツ卒業、でいいんじゃないのかなあー。
呑気すぎるかなあ?
39名無しの心子知らず:03/07/24 16:47 ID:hfGfBy0Y
>38
私も38さんに禿胴・・・なんだけど、世間は違うのかな?(汗
小学校入学前にオネショしなくなればいいんだと思ってたんだけど。
40名無しの心子知らず:03/07/24 17:29 ID:LXBL15Xv
>38
夜は、ホルモンが出ないと完了しないらしいから
個人差あるって言うし。オムツでいいよー。
自分の意志と関係なく出ちゃうんだからさ。

ところで、オムツ外れの完了ってどうなったら完了なのかな?
@出る前にモチロン教える。失敗なし。でも夜だけはオムツ
A昼間も夜も失敗なし
B自分から出るとは言えないけど、こちらが時間にトイレに
 連れて行けば、ウンもチーもできる。(夜はオムツ)

今月のこっこの付録見てると、こんな状態からでも
オムツはずしできるのー?と思います。一年以上掛かってる子も
居るし・・・。家は今週はじめてみていきなり布パンにして
今、Bなんだけど、こっこの付録見てるともう完了?と思ってしまう。
だって、自分から出る前に言うと言う事を完了にしてると
辛くなります。だかなんだか書いてあったし。
41名無しの心子知らず:03/07/24 17:38 ID:VL0swQuv
うちの、2歳5ヶ月(2月生まれ)の息子。
家の中で、裸にしていれば、ちゃんとオマルでうんちもおしっこもします。
一人でなにも言わず、オマルにまたがっています。
でも、パンツはかせると、そのままお漏らしするんだよね・・・。
「おしっこがでそうだから、パンツぬがせて」ってことを、教えてくれないのです。
だから、家ではフリチンにさせているけど、外出するときは、オムツ外せないな。
42名無しの心子知らず:03/07/24 19:21 ID:vM2OZq28
今日、お友達のおうちに遊びに行った。
そこには2才半の男の子がいて、ただ今トイレトレーニング中らしく、
家の中ではフリチンで、おしっこは自分でオマルに座ってするみたい。
だけど、うちの子と遊んでる間ももちろんフリチンで、遊んでる間中
ずーっとチンコやお尻の穴をいじってた・・・。
チンコをいじったその手でお菓子を食べたり、私やうちの子にタッチ
してきたり・・・。
今日は蒸し暑かったせいか、家の中もずーっとその子のおしっこの
匂いがしてる気がして、なんだかちょっと嫌な気分でした・・・。
(私が妊婦だから神経質になりすぎてるのかも!?)

ちょっとグチっちゃいました。
スレ違いでごめんなさいm(_ _;)m
43名無しの心子知らず:03/07/24 19:26 ID:gfncUl8n
うちのこ2歳2カ月♀。
そろそろトイレトレーニング始めようと思っています。
そこで、トイレトレはじめるに当たって一番重要なこと、
気をつけなければいけないことって何でしょうか?
よろしくお願いします。
44名無しの心子知らず:03/07/24 19:38 ID:tdAZg7Fa
↑失敗してママがキレそうになったら中断
45名無しの心子知らず:03/07/24 20:01 ID:vM2OZq28
>>43
一番重要なこと。
それは「子供のやる気」でしょう!
子供がやる気にならないと、いくら親が必死になっても
なかなかオムツはとれませんよ!
ちなみにうちの子は3歳の誕生日直前までずーっとオムツしてたけど、
ある日突然「○○(キャラクター)のパンツはきたい!」って言い出して、
パンツをはくようになって2〜3日で昼だけでなく夜のオムツも
すっかりとれましたよ!
子供がやる気になったら、ホントにあっという間にオムツはとれますよ!
46名無しの心子知らず:03/07/24 20:51 ID:Jnx4T4+v
>43
途中で挫折しない強い心かなw
親の都合でオムツに戻したり・・を頻繁にしない事。
勿論、子どもと親両方に余裕がなくなったり、外出時なんかは仕方がないけど
ね。
あと、言葉で意思の疎通がしっかりできることかな。
47名無しの心子知らず:03/07/24 21:14 ID:/p9Cb9ei
ウチの息子2才7ヶ月。
もうそろそろトイレトレしなくちゃと思ってるところに
このスレ見つけたー。
私も息子と一緒に明日からガンガルぞ!
48名無しの心子知らず:03/07/24 22:35 ID:KgbOhaGO
>>42
あ〜うちの子も終始チンコいじってるw
お友達の家行った時はオムツ履かせてるけどな
今のところ フルチン時に来客はなし

42タソはその子の家に遊びに行ったのよね
だったら仕方ないかも・・・・完了するまで遊びに行かないとか
お外で遊ぶとか
49名無しの心子知らず:03/07/25 08:04 ID:Y1VAhoQH
>>48
>完了するまで遊びに行かないとか、お外で遊ぶとか

そう。今回は私と息子がその子のおうちに遊びに行ったんですよぉ。
私たちが遊びに行ってたから、もちろん「フリチン」の件では
何も言えなかったけどねぇ(゜ー゜;Aアセアセ
50名無しの心子知らず:03/07/25 22:33 ID:nOXJaNNW
ヘンな質問ですが。
うちは2歳7ヶ月のムスメですが、補助便座に座らせると
必ず便座の前の部分におしっこひっかけちゃいます。
座らせるとき後ろの方に乗せてるつもりなんだけど・・・。
これはまめに便座を洗うしか対処方法ってないのかなあ?
(前つきなんだろうか・・・w)
51名無しの心子知らず:03/07/25 22:53 ID:4yorInW2
>50
うちは男だけどかかってるよー。
実家にあんぱんまん、自宅にミッフィー置いてあるけど
両方ともかかってる。
トイレ掃除するときに、トイレクイックルだっけ?
アレで拭いてる。
52拾 ◆JUU/10r/is :03/07/25 22:58 ID:a3s5gGPg
>>50
うちも豪快に掛けてました。
そのつどトイペで拭いて、1日の終わりに風呂場でシャワーで
洗っていました。
座る位置というより、角度?
少しうつむき加減にさせるとよかったですわ。
53名無しの心子知らず:03/07/26 06:33 ID:H7n4j91N
うち、3歳8ヶ月なんだけど、まだオムツです・・・。
なかなか「おしっこ」って教えてくれないし、教えてくれてモデル率がかなり低い・・・。
2回成功すればまだいい方・・・。
保育園の先生は「夏休み終わるまで待っててくれませんか」って言ってるけど・・・。
これって明らかに成長に遅れがありますよね?
大きな病院で検査してもらったほうがいいのかなぁ・・・?
妊娠時・出産時にトラブルあったし・・・。
54名無しの心子知らず:03/07/26 06:58 ID:+3fJWSZp
>50
うちも今それで悩んでる
補助便座の山の部分にはずっとかかってたんだけど
スーパーのトイレでさせたら、おしっこは
放物線を描いて全部外にジャジャーっと
狭いトイレだったので正面にいた私はおしっこが
あかって大変でした
今は逆に(タンクのほうを向いて)座らせて
しのいでますが、なんか位置がおかしいのだろうかと
真剣に悩む事小1時間・・・・(以下略
55名無しの心子知らず:03/07/26 07:23 ID:WEgD5iRI
>50
うちもです。(2歳1ヶ月女児)
我が家はビョルンの補助便座を使っているんだけど、前の部分をピーっと飛び越えて、
しゃがんでいるわたしの膝に掛る事もあります。
なので、ちっこの時はマシュマロの部分を上から軽く押して下に向けてさせています。
・・・変なの(;´Д`)
54さんじゃないけれど、最近は娘は自らから進んでタンク側を向いてちっこしてすること
もあります。押さえられるのが嫌だったんだろうなぁ。。。
ごめんよ、娘。
56名無しの心子知らず:03/07/26 19:32 ID:cJTLfdAY
>>25です。

>>28サン
遅レスごめんなさい。参考になりました!
色々売ってるけど、ほとんどがおまる&補助便座ですよね?
今2人目妊娠中なので、上も下もどっちでも使えるように
両方ついてるのを買ってみる事にしました。
ありがとうございました(^▽^)
57名無しの心子知らず:03/07/26 20:05 ID:2TDj1+XY
パンツ嫌いって、どう言うこと?

うちの香具師、すっぽんぽん&おまるで
ここしばらく失敗なし。

そろそろということでパンツをはかせようとしたら断固拒否。
ダマしダマし履かせたらまんざらでもない様子だったので放置したところ、
シパーイしてしまいました・・・・

これもおむつハズレなのか?
ていうか、いつまでフリチンでいるつもりなんだろう・・・・
58名無しの心子知らず:03/07/26 20:17 ID:d9Y6TErS
http://green.felinet.com/collection/prod.asp?KNO=232&SCD=676-607
↑便器の汚れにこんなのどう?
買ったことないけど、使ったひと感想キボンヌ。
5950:03/07/26 22:41 ID:RPb0Jkag
そうか〜、結構お仲間いるんですね<上向きにジャー
やっぱり本人がなれるしかないのか・・・。
とりあえず補助便座はティッシュで拭いて、たまに酢酸スプレー
してから拭いてます。
そういえば、自分も和式から洋式トイレに変わったばかりのころ、
便座を濡らしてたかも(w
60名無しの心子知らず:03/07/28 10:13 ID:UOSrnl5N
相談させて下さい。うちの息子(もうすぐ4歳)、
うんちがトイレで出来ません。
補助便座が合わないのかと思ってオマルを買ってみたものの
ちーともオマルでしてくれない(泣)。
うんちしたそうにしてる時、すかさず座らせるんですが
座ったとたん便意が遠のくみたいで...
何かにつかまって立って「うーん」、てのが彼のスタイル。
便秘が原因なのかもしれませんが...
どうしたら上手くトレーニングできるのか
成功された方、良い方法があれば教えてください。必死です(大泣)。
61名無しの心子知らず:03/07/28 14:13 ID:9Stxj0Sb
>50
おまるに座っているときに、腰を軽く押してやるとうまく下に出てくれました(女児)。
なんていうか、背筋をシャンと伸ばした状態にするというか。
でも、ちょっと目を離すと豪快に散らしてくれます・・・トホホ
出てるのを見るのが楽しいんでしょうね・・・。
62名無しの心子知らず:03/07/28 14:25 ID:SGZ0rG1y
>>53さん
家も同じ年齢。
で、ここ1〜2週間は少しづつ教えてくれるようになったよ。
でもオムツ履いて遊んでる時は教えに来ない。
普通のパンツ履かせてて、何度かビショビショにしてて、その時に「チッコ出たね〜おトイレ行こうね〜」とかしてるうちに教えてくれるようになってきた。

>>60さん
家の子も立ってないと力めないみたい。
おまるに座らせると止まっちゃうんだよね〜。
63名無しの心子知らず:03/07/28 14:42 ID:XG0iCyL3
うちは1歳7ヶ月。最近おしっこもウンチも教えてくれる。
便秘知らずで、1日に3回ウンチするの。食後に気をつけてみてると
おまたを つかんで「うん」っていうから補助便座につれてく。
すると顔が赤くなってゆがんできて「ぽっちゃん」で終了。

外でもおしっこだと(外でウンチはしない)教えてくれるのですぐ
洋式の便座に座らせるとおしっこする。(補助便座なし、抱っこして座る)
夜はおしっこしたくなると泣き叫ぶので無理やりトイレにつれてってさせる。
・・・これってよくないの?2回くらい連れてくけど。。
6463:03/07/28 14:45 ID:XG0iCyL3
>>60
まず便秘を治されたらどうですか?
うちの子は快便です。だからすんなりトイレでもでるのかも
しれません。

食事の内容などはどんな感じですか?
65名無しの心子知らず:03/07/28 16:58 ID:UOSrnl5N
60です。レスありがとうございます。
食事はもともと細いのですが、なるべく繊維質の物や野菜などを
食べさせるようにしています。
便秘に効くと言われている事は一通り試してみました。
...それでも全く効き目ナシの便秘君。
で、一週間近くなり、あまりにあんまりの為浣腸して出させる。
その繰り返し...
6663:03/07/28 17:24 ID:XG0iCyL3
ご飯は白米ですか?
玄米にしてはいかがでしょう?
初めは抵抗があると思うので白米と混ぜて挑戦するとか。
玄米はかなり繊維ありますのですぐ便秘解消実感できると
思います。
一度試してみてください。
ただ、玄米を選ぶときは無農薬無化学肥料を選んだほうがいいです。
67名無しの心子知らず:03/07/28 19:36 ID:SGZ0rG1y
快便だけど、やはり立ってないと力めない場合は・・・どうしたらいいんだぁ
68名無しの心子知らず:03/07/28 22:34 ID:F5mZGVbe
>67
座った状態で、上半身を垂直に起こした姿勢で力ませてみたら?
後は慣れかと。
69名無しの心子知らず:03/07/28 23:42 ID:SGZ0rG1y
>>68
今日はまたもや「失敗」
明日その方法でやってみます!
7060:03/07/29 00:14 ID:Bf45xoau
うちは白米です。玄米はまだ試した事がありませんでした。
明日買いに走ります!
ありがとう>63
7163:03/07/29 12:13 ID:Kxw24vzU
>>60さん
玄米は非常に栄養価が高いため痛みやすいので最初は2キロくらいで
様子をみてはどうでしょうか。
買ったら冷暗所または冷蔵庫に保存するといいと思います。
あとお子さんはまだ小さいので動物性タンパクを取り過ぎないようにし、
季節の野菜を使ってお味噌汁なんかにしてあげるといいかも
しれません。
お子さんの便秘解消するといいですね。
72名無しの心子知らず:03/07/29 20:32 ID:d0YSZ4I4
図書館で「1日でおむつがはずせる」をゲット!
さっそく読んでみたけど、これって保育園児でも
できるのかな〜?
うまく行っても保育園ではとりあえずおむつになっちゃうと
思うんだけど。
73名無しの心子知らず:03/07/29 21:44 ID:Kdd4Q8W2
ウチの子も大きい方は幼稚園が始まる2,3ヶ月前まで
出来なかったなあ。。。。(おしっこは、おねしょもなく2歳くらいで取れた)

便意が来ると、「おむつ、おむつ」って押し入れの前に行って
騒ぎ、オムツしてやるとカーテンの中で立ったままする。
ちょっと便秘気味だったので、座って力めなかったみたい。

仕方がないので子供用の浣腸をして、すかさずトイレへ。
これを2回くらいやって、外したのですが
5歳になった今はオムツをしてたことなんか覚えてないそうです。
ウチの子は外遊びをさせたら便秘が良くなりました。

友達の子も入園式ではオムツしてたけど、1週間もしないうちに
外れましたよ。焦らずいきましょう〜。
74名無しの心子知らず:03/07/30 13:35 ID:jxmeqaPi
>72
私も本だけ買って「いつかやろう」と思ってます(息子2才になったばかり)
でも、あれって準備が大変じゃないですか?
おまるはともかく、オシッコする人形なんてその後激しく邪魔になりそう。
うちはいきなり補助便座で教えようかと思ってるんですが
やっぱり無謀なのかなぁ。
72さん、ぜひトライして感想を教えてください。
75名無しの心子知らず:03/07/30 22:25 ID:aSE+Hk6w
その本買ってないけど、オシッコする人形は、そのものズバリを
買わなくても、手持ちの人形にスポイトを仕込んで・・・というのを
聞いたことがあるよ。
参考になれば。
7674:03/07/31 20:31 ID:lJbhbqc6
>75
なるほど〜。
そんなこと考え付かなかったです…感心!
教えてくれてありがとうございました。
77ちゅーぼーマダム ◆madam5w.9Q :03/08/01 13:17 ID:ZTDfigwM
人形ってやっぱ、比較&実演だからかなー。

うちも本格的に始めて、二日ほどは失敗の連続で
くじけそうになっていたところへ、近所のお友達が遊びに来て
そのこがやってるのをみて、一緒にトイレ・・・
すると、翌日から事前申告もスムーズ!
嘘みたいに簡単にできました。
比較&実演って凄いかもよ。

ただ・・大がなー。まぁ、焦らなくてもいいか・・とは思ってるけど。
実際、やってみれば何てこと無いんだろうけど、最初の一歩が。
便秘でもないんだけどなー。便意も分かるんだけどなー。
決まった場所で、決まったポーズでしかやらないんだよなー。。。
78名無しの心子知らず:03/08/01 13:31 ID:OMoCbsbH
札幌のジャスコで、
ウンチの出る人形を持って私の次にレジに並んできた母娘がいたよ。
トイレトレ用にって言ってました。
79名無しの心子知らず:03/08/01 17:28 ID:LqiOM1E9
 3歳5カ月の息子は、トイレで出来ません。
 おしっこをしたい感じはわかっているようです。何も履かせずにいると、
何度も「トイレ」と座ってみます。
 でも、もらさないようにがんばってしまって緊張をゆるめられない。
一度たくさん飲み物を飲ませ、「出るまでがんばろうね」と10分ぐらい
座らせていたら成功したのですが、はっきり言って我慢しきれずにもらし
た場所がトイレの上だっただけみたいで。
 トレパンや紙おむつをはかせていると、「ぬれちゃった」と自分で履き
替え、汚れ物は専用のバケツに入れ、と「ひとりでできるもん」状態。

 何度も「トイレでお漏らし」させればコツをつかむ日がくるのかしら?
はあああああああ〜タメイキ
80名無しの心子知らず:03/08/03 22:04 ID:QhMisSQh
恥ずかしいことをお聞きしますが…
普通のパンツとトレーニングパンツの違いを教えてください。
そろそろパンツの準備を、と思っているのですがトレーニングパンツって
お高そうだし。すぐ使わなくなるものですか?
それともトレーニングパンツはずっと使えるからかっても無駄にならないもの?
81名無しの心子知らず:03/08/03 22:22 ID:3x2OmTHJ
私は7月生なのですが、1歳の夏におむつが取れたと母が言います。 8月生の11ヶ月の娘に、この夏パンツをはかせてやれば すぐ取れるとプレッシャーをかけてきます。 まだしゃべれないのに。 ちょうど1歳でも、はずれるものでしょうか?
82名無しさま:03/08/03 22:33 ID:J8EKLCtF
一才でとれた子もいるが、昔は布オムツだったから早かったんですよ、今の紙オムツは通気性がいいからほとんどの子は遅いのでは?
83名無しの心子知らず:03/08/03 22:34 ID:rldqqDDO
>>80
トレパンは、股の部分が3層とか4層とかになってて一応防水には
なっているけど、量が多いと漏れるよ。
モチロン本人も濡れた感じわかると思うけど、あんまり効果無いって
話もよく聞いたので、私はいきなり普通のパンツ使った。
私の記憶では、トレパンが役に立った!使って良かった!
と言う話は聞いた事が無いです。
もし買っても、トレーニング終了したら使わないんじゃない?
分厚いから洗濯しても乾きにくいし。

>>81
娘タン、かわいそうだね、まだまだ来年で充分だよね?
ココでもあなたのお母さまのような方は散々ガイシュツです。
あんまりうるさければ、実家に入り浸り、実家でお母さんにトレして
もらう。実家で漏らされまくれば、お母さまも諦めるかも?
と、言うアイデアを誰かが言ってた
84名無しの心子知らず:03/08/03 22:36 ID:RtUGmWZU
補助便座には嫌がらずに座るものの、ただ座るだけだった息子2歳4ヶ月。
今日お風呂の前に自分から「おしっこする」と言ってトイレへ。
また座るだけだろうな・・・と思っていたら初めてウンチしました。
この調子でオシッコもしてくれるといいんだけど、最初から
そうそう上手くできるわけないし、気長にがんがります。
85名無しの心子知らず:03/08/03 23:31 ID:ZYxUoH7D
「一日でおむつがはずせる」をやってみたんだけど(2歳2かげつ)駄目でした。
本の通りにはずぼらな私は出来なかったからかな?めんどくさい。
子供はご褒美、ご褒美って、その後も暫くエプロンのポケット覗いてたし。
几帳面な人じゃないと難しいかもね、あの本は。
今はおむつに戻ってます。
86名無しの心子知らず:03/08/04 11:02 ID:I2lO6GbD
>>81
私の母も
「あんた(私のこと)は1歳2カ月でおむつがとれた。おねしょもしたことがない。
下の子(1歳下の妹)と二人分のおむつを洗った記憶はないから間違いない。」と言います。
「やっと歩けるかどうかで、言葉もろくに出ない子がどうやって尿・便意を伝えたの?」
と聞くと、「覚えていない。」だそうです。
それが一番聞きたいのに。自分自身の事ながら、フシギ。

うちの息子4歳は1歳半からトレーニング開始したけど、結局完了は3歳。
娘2歳は誘えばトイレでするけど、ほっとけば紙パンツにじゃー。
ま、そのうちなんとかなるさと、あまり気合入れすぎないことにした。
紙パンツ代がかさむが。

おむつはずれって、早いのが母親の勲章みたいに思うんだけど、
終わってみると大した差じゃないんだよね。
早かったからって子供が感謝してくれるわけでもないし。
おむつはずれでカリカリするより、子供との時間を大切にゆっくりいきましょうよ。

87名無しの心子知らず:03/08/04 21:58 ID:CUG7Pq0J
昔の「おむつはずし」は「子供が尿意を自分から伝えてトイレに行く」んじゃなく
親がしょっちゅう「おしっこは?」と聞く&折を見ては何度もトイレへ連れて行く、という事をする結果
「条件反射的にトイレで排泄してくれる」だけの話。
オムツを洗う手間隙よりも、ひんぱんにおしっこに誘う手間隙のほうを
どのお母さんも選択していたわけです。

お母様は確かに「2人分のおむつは洗ったことない」かもしれませんが
結構な数の「お漏らしパンツ」は洗ってたんじゃないかなあ。(w
昔は「公衆の面前で子供がおもらしする」よりも、
「1歳過ぎてオムツしてる子を連れ歩くほうが恥ずかしかった」しね。
8886:03/08/05 11:40 ID:NPkEaFWs
↑レスありがd
いやぁそれがね、「おむつはずし」をしてから
1度も失敗していないというから信じられないのデス。
おねしょもしなかったそうで。
兄&赤ちゃんの妹もいたので、母的にそんなに私にかまえる余裕はなかったはず。
結構な数のお漏らしパンツを洗ったか、もう一度しつこく聞いてみます。

兄妹3人で使ったおまるは今も実家でプランターとして活躍しています。
こんな使い方してるご家庭はないだろうな〜w
89名無しの心子知らず:03/08/06 16:46 ID:khcuD6fF
ちょこっと相談なのですが…
1歳4ヶ月の娘ですが、最近、うんちやおしっこを教えるようになりました。
少し前までは事後報告だったのですが、ここ数日、でる前にも「ちー」だの
「ん゛ー」だの言っているように思います。
まだ小さいし出来るだけストレスなく進めたいので、トイトレは来年と思っていたのですが、
もしかして今が始め時だったりするのでしょうか。
90名無しの心子知らず:03/08/06 16:56 ID:ohvshYVd
>>89
「ちー」だの「ん゛ー」だのが教えてくれているのかどうか
一度確かめるつもりでやってみてはどうでしょうか?
もしそうでなければもう少し待つとか。
いずれにせよまだ1歳4ヶ月のお子様なら
「今取らなくちゃ!」って思わずゆっくり気楽にしてみては。
91名無しの心子知らず:03/08/06 17:29 ID:AnzKnReq
私も1歳ちょっとオムツ外れて一度も失敗してないと母は言います。
もうすぐ親になるんですが全て布オムツにしたら早くオムツ取れるかなぁと
思ってるけど甘いかな? 子供の心理上、無理やりオムツ取る事は
するつもりないけど1歳中に取れる可能性があるなら取ってあげたいです。
布の重たい感じやジュクジュクしたのを嫌がって取るってならないのかなぁ。
92名無しの心子知らず:03/08/06 17:32 ID:+n9u9kcx
うーん。1歳代とか1歳前だとトイレトレ無理することないのでは?
我が家も母に「アンタは1歳前に取れてた!」といわれました。
(本当におまるが大好きで座るのが苦じゃなかったらしい)
なので我が家の息子も、誕生して初めての夏(1歳前)から言い始め
2回目の夏(1歳半過ぎ)はしつこく言われました。

でも、根がダラで息子にお任せしました。
2歳代の夏はかなり言われましたが、あっさり取れたのが3歳5ヶ月。
夜のおねしょもありません。外でも出来ます。
気楽でいいのだと思います・・・・。

そんな私の弟は、トイレトレのストレスで10円ハゲを作ったそうです。
小児科で母はめちゃくちゃ怒られたそうです。
93名無しの心子知らず:03/08/06 18:24 ID:tjg1bldi
>>91
布オンリーで育てた姉の子、歩くのも話すのも早かったけど、
1歳ころから姉がものすごく頑張って、半年かかりました。>トレ
なるほど個人差があるんだな、時期がこないと親がむきに
なってもとれないんだぁ・・・と印象に残っています。
あなたが、たまたま早くとれただけで・・・親が可能性を考えて
早くとれるなら誰も苦労しないのでは?と思ってしまいました。

うちは1歳4ヶ月、いつ頃はじめるか、このスレで勉強中です。
94名無しの心子知らず:03/08/06 18:44 ID:GYODJ72E
>>92
>小児科で母はめちゃくちゃ怒られたそうです。
笑っちゃ失礼だけど、ワロタ。
「お姉ちゃんはすぐに取れたのにどうしてこの子は…」とか、焦ったのかな。

>>89
んなわけで、焦らず、でも本人が嫌がらなかったら
おまるなり、補助便座なりに慣れさせてみては?
トイレが好きになるといいね。

ところで、1歳過ぎても布おむつって、しんどくないのかな?
おしっこの量が、新生児の頃に比べるとはるかに多いよ〜な気がする。
頻繁に変えても漏れがすごいんじゃないかな?
紙おむつ派だったので無知な質問してスミマセン。
95名無しの心子知らず:03/08/06 18:54 ID:kbjHWV6e
うちの長男は3歳5ヶ月、次男は2歳10ヶ月、この違いは私の焦りが原因
かな〜。
長男のときは「1歳の夏」という伝説に惑わされパンツを履かせたら、オシ
ッコの不快感でパンツ断固拒否になってしまい、トイレで用がたせるのにも
かかわらずオムツをはいてました・・・。
次男はお兄ちゃんといういいお手本がいるという好条件で1歳2ヶ月頃から
トイレへ行き始めました。でもパンツにはせずオムツにオシッコをしなくな
るまで待ちました。
タイミングって難しいです。でも本当に「成功!完了!」って言えるのは、
勝手にトイレへ行き流して手を洗って戻り何事も無かったのかのよう・・・
という状態じゃないかなって思うのだけど、だとしたらやっぱり4歳過ぎ?
96名無しの心子知らず:03/08/06 23:36 ID:khcuD6fF
89です。100均のおまるを買ってトイレにおいてあったのですが(まだ一度も試してない)
私のトイレについて来て自分でおまるに座っているんです。
試しにおむつ脱がせてやってみます。無理せず、本人の意思にまかせるです。
ありがとうございました。
97名無しの心子知らず:03/08/07 07:45 ID:nmyQrcGU
おしっこ→3歳3ヶ月
ウンチ→3歳11ヶ月
で完了しました。
「おしっこ・ウンチはそのうちトイレでしてちょうだい」という言い聞かせのト
イレトレーニングでした。
できるようになると、勝手に行って出てくるので本当に楽です。大の方は上手に
拭けないけど(これはどう教えたらいいのか?)
さんざ人にアレコレ言われて、本も買ったけど、諦めて「もう怒らない、この子
のさせたいようにさせよう。言葉が通じて納得したら絶対にはずれるんだ」と心
に決めてからお互い楽になったなぁ。
まぁ、ここまでオムツがはずれるのが遅いのに反対意見派も多数でしたが。
とりあえず、めでたしです。
98名無しの心子知らず:03/08/07 16:53 ID:H6I3cSco
2歳8ヶ月女児です。
便座に座るのを怖くて頑なに拒否していたのですが、
ようやく座れるようになりました。
今ではニコニコとトイレに誘いますが、全部事後。
そろそろ出そうかなというタイミングで誘って座らせますが、
緊張してるのか、オシッコ出たことがありません。
偶然でも出ればそれがいいきっかけになるかも?と思うけど、
それが一度もないのでどうしたもんかと・・・。

一昨日から布パンツを履かせてますが、午前中だけで、
午後からは紙パンツにしてます。
ややこしいことをせずに、一日布パンツにすれば、
何らかの進展があるのでしょうか?
あと、気がかりなのは、言葉の問題。
こちらの言うことはだいたい分かっているようですが、
まだ自分の思うことを言葉で伝えるのがヘタです。
(二語文まだで、宇宙語が多いです)
もっと言葉で自由にコミュニケーションがとれるように
なってからの方がいいのでしょうか?
でもそれを待っているといつになるやら・・といった具合の、
言葉に関してはのんびり屋さんなもので(w

布パンツで漏れた経験が、やがて事前報告につながっていく、
過程というか、どんな風に進展していくのか、
経験談を聞かせてください。よろしくお願いします。
99名無しの心子知らず:03/08/07 20:03 ID:oXaXehJT
3歳5ヶ月女の子。
言葉の発達が遅かったからと焦らずのんびりしていたら、周囲は
トレーニング完了し、残るはうちの子だけに。
友達みんなは楽しくプールに行くのに、我が子だけ参加できず。
周囲も気を遣ってか、話が合わなくなったのか、私たちを避けるように
なった。
言葉のレベルがようやく二語文がでてきたところで、おしっこ&うんち
の意味はわかるらしいが、その先は理解できず。
おまるを見たら緊張してしまい、一日おしっこを我慢し続けて膀胱炎
になりかけて病院に駆け込んだことも。
ここ数ヶ月布パンツをはかせているけれど、水たまりを作ってもうんちを
もらしても平然と遊び続けている。
お漏らし後にトイレに誘うと半狂乱になって怒る。
言葉だけでも三歳半検診でチェック入れられそうなのに、おむつもと
なると問題児確定だよね。
焦るというよりは悲しくなって、気づけば子どもと一日トイレに籠もってた。
いっそ障害児だと認定された方が気が楽だ。
普通の子だから遅いと心配だけど、病気だったら遅くても仕方ない。
もう疲れた。逝ってしまいたい。
100名無しの心子知らず:03/08/07 20:22 ID:SS7GnPA8
>99
「障害児認定されたほうが親の気が楽になる」と思うのなら
3歳半の検診を待たずに保健所に子供さんの発達のことを相談してみたらどうでしょう?
トイレトレのことでもめている時以外のお子さんの様子がわかりませんので
ふだんお子さんとママがどれくらいコミュニケーションがとれているのかがわかりませんが
もしかして、言葉のこととトイレ以外のことでも
「お友達と比較して、うちの子はもしかして何かちょっとあるのかも・・・」と
発達面でママの心に引っかかっている点があるとか・・・。
101名無しの心子知らず:03/08/07 20:22 ID:nmyQrcGU
>99 逝くな〜。
トイレと言葉の関係はよく分からないけど、年少さんではずれてない子もいるよ。
一度、小児科なり保健婦さんなりに相談してみてはどうだろう。
言葉は「言語科」がある病院だってあるよ(ググれば出てくると思う)。
3歳半検診を人と比べる場だと思わないで、相談してきておいでよ。
ちなみに、ウチが検診に行った時は数人オムツの子がいたよ。
102名無しの心子知らず:03/08/07 20:34 ID:Pdb+3Fh7
 あのう、お悩みならおむつに戻される方が、気が楽になると思います。
 うちの3歳5カ月男児もトイレやおまるを見ると緊張してしまい、膀胱ぱ
んぱんでも出なくなってしまいます。1週間ぐらい布パンツお漏らし生活を
続けたのですが、緊張のあまり一日中トイレに出入りしたり、外遊びが出来
なくなったので、紙おむつのままトイレに誘う方法に変えました。

 お友達と同じペースで遊べないのは寂しいですが、布パンツでお漏らしの
心配をするよりは開き直って紙おむつに戻される方が、トイレトレ以外の生
活を充実させて上げられるのではないでしょうか?

 うちでは、緊張がゆるんできたら布にしてみて、1週間ぐらい様子を見よ
うと思っています。
 お盆に主人の実家に帰省するので、「まだおむつ?」と口に出しては言わ
ない舅の目が今から恐いですが、主人ともども開き直ろうと決めています。
103名無しの心子知らず:03/08/07 20:38 ID:Pdb+3Fh7
102は>99です。
10499:03/08/07 20:52 ID:oXaXehJT
100,101,102さんレスありがとうございました。
読んでいて嬉しくて涙が出てきました。
周囲の友達、みんなトイレトレや言葉に苦労していなくて、
どうしてうちの子がトイレで緊張するのか?とか、どうして
親の話していることが理解できないのか?とか、相談しても
気合いだ根性だ気にしすぎだとの返答ばかりで、まともに
会話にならなくなってました。
そして気にしすぎではフォローできなくなるくらい遅れが目立って
くると、自然に私たちを避けるように。。。涙
保健所&児童相談所には半年前に相談に行き、言葉のおくれと
それに伴う理解力(トイレトレも大人の指示を聞くという点で
理解力が必要なのだそうです)が落ち込んでいるものの、
行動や情緒面で異常は見られず、経過観察になっています。
経過観察というと聞こえはいいけれど、結局はほったらかし。
周囲に相談できる人もおらず、一人で煮詰まってました。
みなさんのレスの文面からは親身さが感じられ、それだけで
癒されました。
読み返してみると99はただの愚痴です。ごめんなさい。
だけど少し気が楽になりました。どうもありがとうございました。
105名無しの心子知らず:03/08/08 08:30 ID:wCguyGzT
>104 愚痴でもいいじゃん。
トイレトレで愚痴が出ない人はホント幸せだと思うよ。
あとさ、自分も子どもの言葉では悩んだの(あ、101です)。
本当に本当に気になるのなら、専門医じゃないと駄目だと思う。
病院や療育機関を探すのもテだと思うよ。
早く行動すれば、それだけお子さんに良い事もあるかと思うから。
それなりの町ならば大きい小児科や言語科があると思う。一度相談してみたら?
それから、その位で離れていく友達ならそんなもんなのだろうし、もしかしたら
本当はすごく心配してくれているのかもしれないよ。
あまり考えすぎないでね。少し一息入れてください。
って、ちょっとスレ違いでスマソ。
106名無しの心子知らず:03/08/08 12:14 ID:sHryWPuG
以下極論なんだけど、

元々ヒトに近いお猿は
トイレの習慣ってとても難しいんだって。
賢いと言われるチンパンジーでも
トイレの習慣の確立が難しいのだそうです。
ヒトでも顕著な例じゃ、ヨーロッパなんか
中世くらいまではトイレなかった、って言うじゃん。

他の子はできるのに恥ずかしいとか、
おむつ代がバカにならないとか、
床の上でされたら嫌とか、
よく考えると全部大人の都合なんだよね。

だから私、普通できなくて当然なんだと思ってる。
親が焦っても始まらないし、
トイレを使う気になるまで付き合ってやろうと。
泌尿器の病気でさえなければいいや、って。
スゴイ消極的と思われるかもしれないけど。

ちなみにうちの子3歳4ヶ月、まだおむつしてるよ。(w
107名無しの心子知らず:03/08/08 14:20 ID:0V104Mka
オムツもせず、パンツもはかずに垂れ流しにさせると出る感覚が解りやすくて
早く取れるといいますがどうでしょうか?
108名無しの心子知らず:03/08/08 15:02 ID:sHryWPuG
>>107

しっこタイミングが単にわかりやすいだけ。

おむつを全く必要としなくなり
子供に任せておいて大丈夫にするには
もっと沢山の条件が揃ってこないと無理。
109名無しの心子知らず:03/08/08 15:48 ID:XOE6ZyeG
うちは、3歳3ヶ月の女の子ですが、現在オムツ中です。
出てる感覚は分かるようなのですが。なんとも・・・
トイレに座ると緊張するのか?でません!
諦めてトイレから降りたとたんにジャー・・・・・
という風景が多く只今難航中です。
仕方なく諦めていつかできるだろうと思い
オムツ生活してます^^言葉は本当に達者なのに。
下のことはまだまだなうちの娘。
幼稚園入園までまだ、7月あるのでとりあえず
気長に見守ろうと心に決めた今日この頃です。

よく考えてみると、上のお兄ちゃん達もオムツが
外れたのは3歳半くらいだったかな〜。
今は普通に学校や幼稚園に行ってま〜ス!

よそ様からのまだオムツなの?コールには
「そうなのよ〜〜!でも学校行くまでには
取れるでしょ^^トイレトレでヒステリー
起こしかけたからもうやめた〜!気長に行くわぁ!」
と言う人ごとに言ってたらみんな言わなくなった(W
110名無しの心子知らず:03/08/08 15:57 ID:kt+9spns
うちも3歳5ヶ月だけどオムツしてるよ。
やっぱり周りより遅いけど気にしてない。
こっちが根詰めてると子供がムキになって「イヤ!」だから。
ゆっくりこの子に合わせて待つことにしたよ。
長男は3歳1ヶ月で取れちゃったんだけどね。
急かさないでゆっくりのんびりでいいと思うよ。
じゃないとママも子供もストレスいっぱいじゃない?
せっかく築きあげてきた信頼が毎日ギクシャクしちゃうよ。

言葉に関しては2語文出てきてるんでしょ?心配ないと思います。
親の言葉もある程度理解できてるって事じゃない?
うちの娘(3人目)は口に障害を持って生まれてきたんだけど
手術して後は言語指導に4ヶ月に1度ほど通っているんです。
2歳になるんだけどまだ「ママ」も出ていませんが
親の言っていることに理解があります。
「捨ててきて」って言うと捨ててきたりします。
先生が言うには「耳が聞こえていて理解があるなら話せるようになる」そうです。
なので書いている事をみるときっとお子さんは貯めているだけで
きっとキッカケで溢れ返るように出てきますよ。
気にしてしまうお母さんの気持ちも良くわかります。
けど自分の子供が病気&障害と認定されてしまう方がきっと
辛いと思いますよ。ただ遅いだけの方が本当はいいはず。

長レスになりますのですみません。この辺で。
けど心配でしたら上で皆さんが書かれているように
色んな機関に相談されてみてください。 きっと安心できると思います。
母親が安心できてゆったり育児出来、きっとお子さんにもいい事と思います。
うちも他兄弟で沢山掛かりましたよ。w
111名無しの心子知らず:03/08/08 15:59 ID:kt+9spns
>110は>>104へのレスです。<(_ _)>
112名無しの心子知らず:03/08/08 16:24 ID:sHryWPuG
ちなみに確認したいんだけど
他の人的にはどの時点でトイレトレ完成なんだろう?

1. はいせつを予告できる
2. 大人がついていってひとりでトイレでできる(親がタイミングを見計らう)
3. おむつをパンツに切り替える(一日全くおむつを使わない)
4. おしっこ・うんちの始末ができ、一人でトイレへ行かせられる。

私は4だと思うんだけど。

人間は元々トイレのしつけのしにくい生き物なんだから
親がカリカリと焦っても、
少なくともできる条件の揃うレベルまで子供が成長しないと
絶対できるようにはならないと思う。
ただ、逆に放って置いたらトイレのしつけのできない生き物だとも言えるわけで
トイレを使って欲しいなら、大人の働きかけが必要だとも思う。
その辺の落としどころをどう付けるかなんじゃないのかな?

 私はムダに怒ったり子供に神経使わせたりしたくないというか
効率よくパッパッと済ませたいと思ってるので
実際のところ充分成長するまで放っておこうと思ってる。
でも、保育園に行ってると
こっちのペースでだけもやってられないのが現実。
難しいなあ。
113元祖DVD:03/08/08 16:28 ID:yrjki2Fd
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
 ☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
★☆人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
114名無しの心子知らず:03/08/08 16:42 ID:Mm9byLtV
2歳1か月の娘です。
トレーニングパンツにして結構うんちもおしっこも教えてくれるように。
それはうれしいんだけど、長時間同じトレーニングパンツはいてるせいか、
おしりがかゆいみたいで。。見ると赤くなって痛そう。
おしっこもれにくい分、通気性悪いからなんだろうなあ。
おしっこで濡れなくても汗かいてるし。
もう普通のパンツにしたほうがいいのかな?
でもまだまだ失敗もあるから不安。。。
115名無しの心子知らず:03/08/08 17:10 ID:6eRicqr6
>114
夏場のトレーニングパンツ、すっごくむれますよ。
たった1日でオムツ時代よりひどいお尻かぶれになり、即使用をやめて
普通のパンツと紙オムツ型の使い捨てトレーニングパンツに切り替えた経験あります。

そこまで進んでいるのなら、
トレーニングパッド(生理用品の親分みたいなやつ)と普通のパンツの組み合わせを
試してみるのも良いような気がしますが。

オムツじゃないのにおしりがかぶれてるようじゃ、本末転倒だもんね。
116名無しの心子知らず:03/08/09 17:04 ID:2ZTuEZrl
うちの小熊、
トレーニングパンツ合わないみたい。
というか、おむつみたいな気分でジャーとやっちゃうみたい。
普通のパンツorすっぽんぽんだと失敗ないんだけどね。

まあ、夏だし。いいか。
117名無しの心子知らず:03/08/09 21:45 ID:ncOhj9oV
>>115
114さんじゃないけど、トレーニングパンツがかぶれの原因なんですね。
オムツのみの時はぜんぜんかぶれなかったのに、トレパンとオムツを併用してる
今年、子供のお尻はひっかき傷だらけです。
本人は平然としてバリバリ掻いてるけど、明日パッドを買いに行きます。
118名無しの心子知らず:03/08/09 21:53 ID:OouUVJqZ
トレーニングパンツなんかはかせないで一気にパンツはかせたほうが
とれやすいんじゃないの?かぶれ知らずだし
119名無しの心子知らず:03/08/09 22:30 ID:unXbHfdY
3歳1ヶ月の男の子持つ知り合い曰く
家ではすっぽんぽんだそうです。
男の子ならそれも一つの手かもね。
家を汚されたくない人には向いてないけど。
うちは女の子なんだけど、すっぽんぽんにすると
「穴」に興味を持ってやたらと触ろうとするので
綿のパンツにしてます。
が、畳のあちこちはシミだらけです。w
120名無しの心子知らず:03/08/10 02:13 ID:UCPZ0FpT
トレーニングパンツ、たしかにむれますよね。
うちは、綿のパンツに半分に切った布オムツをはさんで使っています。
濡れた感じがわかりやすいようですし、じゅうたんを汚さないので便利です。
4年前の上の子のトレーニングのときは、綿パンツだけでやっていたので
じゅうたんを拭きまくっていました。
121名無しの心子知らず:03/08/10 12:12 ID:BEDCbzI7
一気にパンツを履かせた方は、外出する時はどうしてますか?
122名無しの心子知らず:03/08/10 12:16 ID:eZxtLsNn
>120
私は「トレーニングは家の中だけ」派。
外でも一応私自身の尿意と合わせてトイレに行くことを誘いますが
基本的に「ほぼ失敗なくトイレを教える(まずおもらししない)」状況までは
外出時はおむつに戻していました。
123名無しの心子知らず:03/08/10 12:17 ID:eZxtLsNn
あう、121さんあてですた。
124名無しの心子知らず:03/08/10 15:00 ID:RH/cLb05
うちの息子(2歳5ヶ月)はミッフィーの絵がついたパンツを
履かせるとちゃんと教えるけど、他のパンツだと時々漏らす。
不思議に思って聞いてみたら「ミッフィーちゃんが濡れちゃうから」。
教育テレビで一時放送してたミッフィーが気に入ったらしい。w
125名無しの心子知らず:03/08/12 23:10 ID:CF0BwD3C
あーあ、実家に帰ってきたら完全に振り出しに戻った、というか
それよりタチ悪いかも@2歳7ヶ月ムスメ
パンツをはくことを拒否する、事前申告が限りなくゼロに近づいた、
などなど・・・。
それまでは誘えば1日に何度かは成功、事前申告することも
あったんですけどね。
こういう場合、一旦すっぱりやめてしまったほうがいいのか、
そのままスローペースでも進めたほうがいいのか、どうなんでしょうね。
126名無しの心子知らず:03/08/12 23:22 ID:SxH0ITF1
2歳になった娘、オシリのあせもがひどかったのをきっかけにトイレトレを開始。

今までおしっこやウンチは事後報告で割合は半々だった。トイレトレするにあたり
トレパンを買ったがあまり意味なかった。そこで家の中ではすっぽんぽんで
過ごすことにしてみた。

今ではおしっこ、うんちの事後報告は100パーセント。(あたりまえか)
だけど、家のなかが全面トイレ状態でどこでされるか解らない。
おまるやトイレでおしっこをすることは解っているしよくおまるに座るんだけど、
まだ成功した事なし。

まだ早いかな、、と思ったりもしたけど、本当にひどかったあせもは治ってきたし、
ウンチをしたい時のもじもじ感が本人も解ってきたみたい。おしっこの出る感じが
解ってきたし、それだけでも進歩ありかなーと思っている。

いつもおしっこをしたら(しっこしたよー!)と教えてくれる。
その後、私は(よかったねー!おしっこしたら気持ちいいねー。)と言うよう
にしていたら最近は(よかった!よかった!)と言いながら床のおしっこ指さして
教えてくれるようになった。
今日面白かったのが、おもちゃにつまづいて転んでしまい大泣きした時にショックで
おしっこが出た。彼女は泣きながら(よかったぁーーーーーーよかったぁーーーー!)
と言い、私に抱かれておしっこした。 当然、私のズボンは洗濯行き。

前途多難。でもなんだか楽しい。
127名無しの心子知らず:03/08/13 10:40 ID:/LO8QJoq
4歳2ヶ月の息子、おしっこはトイレでできるんだけど
うんちはパンツにしてしまいます。
成長過程もゆっくりめで会話も4歳になってから多くなりました。
トレーニングは自体は保育園に入ってから本格的に始め
しっこのお漏らしは無くなりました。

保育園で一度うんちをした時、自分の排泄物をみて(臭いがあがって)
吐き気をもよおしたらしく、付き添っていた先生が
つい笑ってしまったらしい。
それからトイレに座るのが嫌になったみたいで
家でもなかなか座ってくれません。
それ以後は、保育園でもうんちはしなくなり
個室に入るのすら嫌がっている様子。
子供なりのトラウマみたいなのになっているのかな?

1、2度は家でも成功してべらぼうに褒めちぎって
以前より座るようにはなったんです。
普段は誘っても「ない」って言うし、その直後には私に隠れてパンツに。
ここで怒ったらダメだと、「また頑張ろうね」って言ってるんだけど
どーんとかまえて時期を待つしかないんでしょうか。
128名無しの心子知らず:03/08/13 18:13 ID:TbXDLiNz
>>127
ひとごととは思えません!我が家の長男と同じです!
ウンチはどうしてもパンツにというこだわりがあって、どうしても便座に座ることが
できませんでした。
保健所の相談窓口にも行きましたが「もう少し様子を見ましょう・・・」って物凄く
様子見てたら5歳になっちゃったんだよ〜。
私はもう一生ウンチのパンツを洗うんだ〜という気持ちでいました。
ある日風邪でひどい下痢になったんです。抵抗する力もないから、私にされるがまま
にトイレへ行きパンツを脱がされ便座に座らせられたらでちゃったよ〜ということが
ありそれ以来バッチリです。具合の悪い子供に「よかったね〜」を連発してしまいました。
トイレトレーニングって本当にナーバスになりますよね。母親としての資質を問われて
いるようで遅いと「ダメ母」みたいで・・・。でもこれから先、受験や就職で「オムツは
何歳で?」なんて聞かれることないんだし、5歳になってもパンツにウンチしてた
なんて大人になったら笑い話だよね。
129名無しの心子知らず:03/08/14 01:30 ID:Ld5OhY3s
ああ、苦節1年半近く・・2才10ヶ月の息子が
今日初めてトイレでおしっこしました。長かった・・

一度出たから褒めちぎって、前から「おしっこでたら貼っていいよ」と
言い聞かせてきたシールを貼らせたら大喜びで今日5回トイレでしました。
今までどうしてもおむつ以外では出せないようだったので、
ちょっと汚いけど、この前からお風呂でしてごらん、といってさせるように
したら、2回ほど出ました。それで何かきっかけがつかめたのかもしれないです。

言葉もぺらぺらしゃべる子なのに、まわりでおむつ取れてないの
うちの子だけで、何でだろうってかなり悩んでました。
まだまだこれから先が長いだろうけど、ようやくはじめの1歩がでてよかった〜。
130名無しの心子知らず:03/08/14 09:15 ID:ZOiyjB5m
>>129
おめでとー。お疲れ様でした。
131127:03/08/14 10:29 ID:G6rbT5xx
>>128
そうなのよ!家は成長過程のことで児童相談所・保健所に
お世話になってるんだけどトイレトレに関しては
「様子を見ましょう」になって。今もその状態が続いてます。
保育所では「今は小学生になっても夜はオムツの取れない子がいる」と
言われちゃって、我家の行く末を言われている気になってしまいます。
ちなみに、同じ組で完全に取れてないの家の子だけ。

確かに、大きくなってからは笑い話になるとは思うが
私も自分がダメ母みたいで情けない。
子供もそれがストレスになってたらと思うと・・・・
なんて、母親が後ろ向きじゃ取れるもんも取れないか。
キッカケとタイミングにアンテナ張ってみます。
1321週間目:03/08/15 11:18 ID:vDcotp9G
自ら(勝手に)おまるでしてくれるのはありがたいのだけど、
間隔が短い、、、、もう少し溜めてくれ、、、。
おまるでするのが、楽しいみたいなんだけどさ、、、ハァ。
133名無しの心子知らず:03/08/15 17:55 ID:fDaNIdx5
>132 落胆させるかもしれないが、うちの息子が間隔3時間あくようになったのは
   3歳半過ぎてからだった〜。
   3歳過ぎなら、パンツの上げ下ろし教えて家の中なら一人で行かせる練習さ
せるのもいいかもよ。
134名無しの心子知らず:03/08/17 16:51 ID:0ny+CEhS
>127,128
うちの娘(3歳1ヶ月)も、いきなり布パンツに目覚めた割に、ウンチだけはだめみたいで、
今まで便秘知らずだったのに、パンツになってから、ウンチが2日に1回になり、
3日に1回になり・・ということで、今日はもう4日もウンチが出てません。
生理的に考えて、ウンチを自分で出さないってのは無理があるとは思うけど、
でも、こうやってトラウマになっていくのは見てて辛い。
なんとかきっかけができればいいなーと思ってるんですけどね。
今、ウンチ待ちで紙おむつ状態。でも、これが朝から続いてる。
病気になったらどうしよう?と思う今日この頃です。
135スリムななし(仮)さん:03/08/18 11:34 ID:/DhPKVcg
3歳の女の子です。
最初にうんちがトイレでできるようになったら
布パンツはかせてみようと思ってたんですが、(うんちのついたパンツ洗うのに
抵抗があるので)、
なかなかトイレでうんちをしてくれません。

そこで、布おむつの時に使う「おむつシート」を布パンツにあてて、
はかせてみようかな?と思ってます。
こうしたらうんちが布パンツにダイレクトにつかなくていいかもと思って。
同じことTRYされた方いらっしゃいますか?
136名無しの心子知らず:03/08/19 20:27 ID:o/gc2PRD
2歳4か月女児。
今これを書いてる横でうんこしました。(オムツに)

私が面倒なので、トイレトレをほとんどしてないんだけど、
今日のお迎えで保母さんが嬉しそうに
「今日はオシッコ上手にできましたよ!」
と報告してくれた。
ありがとうございます…。
オシッコの間隔があいてなかったみたいだけど、だんだん時間が長くなってきましたよ、とのこと。

早くトイレにいくようになってくれと思ったり、
それはそれで面倒かなと思ったり。(出かけるときとかさー)
137名無しの心子知らず:03/08/19 23:12 ID:zGr+zfXB
以前の書き込みの中で、100均のオマルをご使用されている方がいらっしゃいましたが
どこの100均で売っているのでしょうか?
もし良かったら、教えてください。ウチの近所には見当たりません。
また、使い勝手はいかがですか?
138名無しの心子知らず:03/08/20 00:45 ID:WcaX2+J3
2才2ヶ月娘。
今日トイレでうんちしました。
トイレトレはまだやってないんだけど、おむつがえの時に
「トイレトイレ」と言い、トイレに連れて行くと座るだけ(キョロキョロして遊んでる?)
っていうのは最近よくあります。
今日も同じパターンで連れて言ったら「ウーンウーン」の声と共に
ポチャンポチャンとうんちの落ちる音が!
そりゃもー大げさに誉めまくりました。
少し前にもおまるのしてくれた事あったけどトイレは初めてで嬉しかった。
これを機に明日からちゃんと定期的に誘ってあげてみようかな。
139名無しの心子知らず:03/08/20 01:00 ID:mzpXl7yI
>>137
ダイソーでつ。
2タイプ×2色の計4種類見たことがあります。
てっきりトイレ&お風呂のプラ製品コーナーかと思ったら
ベビー用品のコーナーにあったので あまり小さいところだと
置いてないかもしれません。
ちなみにうちの息子(2歳ちょうど)は大のお気に入りです。
おさがりのキャラものおまるもあるのに こっちばかり座ります。
低くて曲線状なので座りやすいのかも。
ただ本当に一枚のプラスティックで(中だけ取れたりしない)
掃除がやや面倒です。ウンティの気配がする時は
トイレットペーパーを敷いておいた方がいいかも。
両実家用に2つ買ったけど 家用にも買おうか検討中です。
140名無しの心子知らず:03/08/20 03:28 ID:HPHC21nq
美少女パイパン中学生 と 美人OLお姉さんのオマ○コ 対決!
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sandy/paipan/paipan_omanko/

(#´ω`#)<勝負は引き分け…?
141名無しの心子知らず:03/08/20 04:13 ID:mS76xpy5
3歳半の娘です。
トイレトレ、一応終わってたんだけど
最近またもらすように・・・。
ちょっとずつ漏らすので外出の際には替えのパンツ3〜4枚持参です。
本人はプライドがあるらしく、オムツは絶対はかないし
ちびった時に私に隠して言わないので困ってる・・・。
冷夏だからオシッコ近いのかなあ・・・。
142名無しの心子知らず:03/08/20 10:58 ID:RoPobYAh
3歳1ヶ月の男の子です。
「おしっこ」と言うのが必ずちょっと出た後。
まだ「出そうな感覚」がわかってないのかな?
今後,どうやって進めたらいいのかな?
143名無しの心子知らず:03/08/20 11:29 ID:3olyJkz+
>142
ちょっと出てから「あっ」というのは
出る前に気がつくようになる前段ですわ。
うちの息子もよく床に直径3センチくらいの水たまりを作ってからw
「おしっこ!」とトイレへかけこむことをしてたもんです。
(てゆーか、こういう「一度出てから止める」のができるのは男の子だからかも)

「全部おもらしじゃなく、大部分をちゃんとトイレに排尿できてるんだからいいか〜」と
あまり気にしないでいたら、そのうちちびらなくなったように思いますが・・・。
144名無しの心子知らず:03/08/20 15:30 ID:w1E76hkp
>139
ご丁寧に教えていただいてありがとうございました。
ウチは1歳10ヶ月の男の子がいます。
少し前にキャラクター付の補助便座買ったのに、足がつかず怖いのか
乗ることすら断固拒否。今さらオマル買うのもなぁと思っていたところに
100均オマルの情報が・・・。よし、大きめのダイソーに行ってきます。
トイレトレ、先長そう。大変だ!













145名無しの心子知らず:03/08/20 15:47 ID:RwACqtAQ
親戚の男の子4歳3ヶ月
紙おむつ取れません
おかーたまは自然に取れるからと放置
でも、紙おむつの中に排泄しちゃうと「何で言わないの?」と怒る
トイレに座らせて練習くらいすればといつも思う
放任って勘違いしている親多い
146名無しの心子知らず:03/08/20 16:30 ID:4Q440K+7
いけないとわかっていてももの凄くイラつく。息子2才9ヶ月。トイレには連れていけば
必ずオシッコしてくれますが自分からは一回もいったことがなくって
ちょっと私がトイレにつれてくのが遅れるとパンツに絶対もらしてます。大でも小でも
こちらが言うまでずっとそのまんま。だんだん腹がたってきて「オシッコでちゃったとか
パンツかえてとか言えっての!」「くさい、あっち行って」「もうオシッコトイレで
しない子は嫌い」といってどっかに行くふりをするか、どこかの部屋に閉じこめる。
今までに聞いた事のない声で叫び、見たことのないおびえた表情。震える体。
涙も出ない。ふと自分のしてる事に気が付いて「ゴメンね。」って言うと
息子は初めて涙を流して泣く。あー、もう最悪自分。みんな「3才過ぎてもオムツの
子なんていっぱいいるよ」って言ってくれますが・・。私のママ友の子はみんな取れて
いるので「なんでうちだけ?」ってなんかイラつく。
147名無しの心子知らず:03/08/20 17:41 ID:QXEJNh/B
2歳7ヶ月の娘です。
トイレやオマルが凄く大嫌いでトレーニングがすすみません。
困ったなぁ
148138:03/08/20 20:20 ID:WcaX2+J3
宣言したとり今日は定期的にトイレに誘ったら
おしっこもしてくれました。
本当は出かける前のうんちが一番してもらいたくて
誘ってたのもあるんだけど、今日はうんちじたいまだしてない。
やればできるんだーっと今更思った母ですた。
149かこ:03/08/20 20:22 ID:UzGDOBHH
>143
ありがとうございます。
おまるに座らせることから始めて1年2ヶ月。
もうちょっとかな?
楽しみに待つことにします。
150名無しの心子知らず:03/08/20 20:51 ID:fDqDDoYF
>147
うちも先月まで全然駄目でした。(現在2歳8ヶ月)
「おしっこした?」と尋ねるだけでイヤイヤ攻撃・・・。

そこで、朝起きたら、トイレに子供用便座を置いて、おしっこが
出たら褒めて「シールを1枚貼っていいよ」と声をかけるように
してから、少しずつ一人でおまるに座っておしっこをするように
なりました。

ところが・・・シールを貼りたくて仕方がない時は5分おきに
おまるでおしっこをするので、逆にストレスが溜まってしまい、
「たっぷりおしっこをしない時はシールは無しね」と話したら、
全然してくれなくなりました。(教えてもくれない)
頭の中では 三歩進んで二歩下がる♪ 状態です。(涙)
151名無しの心子知らず:03/08/20 21:52 ID:MDbNQbLY
>146
うちの子も2歳4ヶ月くらいから「連れて行けば出るけど自己申告なし」が
延々と半年以上続きましたよ。
私も超むかついて「なんで出る前に言わないんだ(゚Д゚)ゴルァ!」と激しく叱責したこともしばしば。
結局出る前に自己申告するようになったのはちょうど3歳の誕生日の頃でした。
申告するようになってからはほとんど失敗なしです。

もう少しのことだからさ、長い人生
たった数ヶ月のことでお友達と比較したって仕方がない。
自分の子がお友達よりなにかするのが遅くても、悩みはしても叱ったりはしなかったでしょう?
チョピーリ肩の力抜いて、もうしばらくつきあってあげようよ。応援してる。
152abc:03/08/20 22:06 ID:Nn6+R9EN

「世界中の何百万人ものプレーヤーが集う大人気カジノ!あなたも体験してみませんか」

http://www.imperialcasino.com/~1p3q/japanese/
153名無しの心子知らず:03/08/20 23:11 ID:Y1AqSX4Y
2歳8ヶ月の息子、3週間前からトイレトレーニングを始めました。
”補助便座だとウンチをするとき踏ん張れない。”と友人に言われ、
様式のおまるを購入し、それをトイレに置きっぱなしのまま一年が・・・。
思い出したときにだけ、”これは○○のといれだよー”
”○○も、そのうちトイレでしっこをしようねー”を言い聞かせていた程度。
実母に、”いい加減始めなさい!!”と怒られ開始しました。
一応”○○も大きくなったから、トイレでしっこをする練習するよー”と宣言
が、おしっこサインが良く分からないし、トイレに誘導していくのも苦手。
それに、ある日突然母が”トイレ、トイレ”と豹変したら戸惑うかも?
と勝手に言い訳して、おまるをおもちゃ部屋に置いて、パンツのまま放置。
あっちこっちでジャージャー漏らしてた(ジャングルジムの頂上からとかね)
けど、その都度笑顔で”しっこはトイレでしようねー。したくなったら教えてねー。”
だけ言い続けた。
(始めてから、電車で遠出以外一切紙パンは使わなかったが・・・。)
そしたら、1週間目くらいに突然、ウンチを自己申告するようになり
座らせてみたら成功。
ジジババはもちろん、会う身内みんなに(息子の目の前で)報告し、
みんなでほめまくった。
それからはウンチはおまるでするようになった。
しばらくして、しっこも申告するようになった。(その間誘導一切無し)
パンツの上げ下ろしが面倒だったので、Tシャツ1枚ノーパンにしていたら
先週くらいから勝手に自分で座りに行くようになり
今では家の中では、おまる以外で排泄することはなくなった。
こんなのも有りかなと思って書いてみました。
154名無しの心子知らず:03/08/21 14:46 ID:pqXTbET+
8月になってぼちぼち始めたトイレトレ、2歳8ヶ月女児です。
布パンツ一丁作戦してましたが、パンツだとどうやら限界まで
オシッコを我慢している様子。
もう出てもおかしくない時間にトイレに誘っても、
便座に座って我慢してます。
一度、我慢できずにちょろ〜っとオシッコが出たことがあり、
ものすごく誉めてみたんですけど、次の日から、出そうな頃に
誘うと明らかに嫌そうで、座らせると涙目に・・。
布パンツも、「履くとオシッコ我慢しなきゃ」と
思われたら困るので止めて、トイレに誘うのもやめました。
一時休戦。ふう〜っ、思ったより難しいです。
今は事後にトイレに行きたがるのに付き合うだけ。
また忘れた頃に開始しようかと思っていますが、
そのきっかけがよく分からないです。
155名無しの心子知らず:03/08/21 15:07 ID:0jJjzxR5
4歳5ヶ月の子、昼間は完全に取れてるけど
夜のオムツが外れません。
寝る前に誘っても朝起きるとオムツにたっぷりしてる。
通ってる幼稚園でオムツしてるのってうちの子だけ
なんだろうなー。
下の子2歳6ヶ月。
こちらは昼間のトレーニングを開始したばかり。
昨日は踏ん張ってるのに気がついてギリギリトイレに間に合った感じ。
おしっこの方は事後報告。まだまだ先は長いだろう。
問題は上の子の夜おむつなんだよなぁ・・・(;´Д`)
156名無しの心子知らず:03/08/21 15:19 ID:0+g2KTYm
>>155
それはトイレトレというよりおねしょ対策なんじゃないの?
外れないじゃなくて外さないだけでしょ。
おねしょするよりいいでしょ。
4歳位の子なんだからおねしょくらい多めに見てやる。
157名無しの心子知らず:03/08/21 18:55 ID:AAVMIAgV
>155
意識して行なう昼間の排尿と違い、無意識下の排尿であるおねしょは
トレーニングもできませんし、叱責したりしても止まるわけではありません。
夜中に起こしてトイレに行かせるのもNG、というのがイマドキの定説です。
幼稚園児までのおねしょは、基本的に悩まず騒がず放置が基本です。
ふとんを汚されるのがつらければ、オムツでもおねしょパンツでも防水シーツでも使ってあげてください。

学齢に達しても毎日たっぷりおねしょ、という場合には
膀胱などの機能がやや遅れてるなどの可能性があるので
医者に相談したほうが良い場合もありますが。
(詳しくは『小学生の夜尿』スレをドゾ)

おねしょするなんてきっとうちの子だけ、と悶々と悩んでる親御さんが多いですが
みんなちょっと恥ずかしくて口に出さないだけで
おねしょに悩んでるひと、意外に多いですよ。心配しないで。
158名無しの心子知らず:03/08/21 21:44 ID:uzon8Z8Z
家の子4歳もおねしょする。20日に1回しない日があるぐらい。
ママ友に聞くと他の子達はほとんどしないみたいで
心配になって保育園の先生に相談したら
「4歳ならやって当たり前ですよ。うちの子なんて毎日してたし
 1回/20日なら良いじゃない。」と
にこやか顔で言われたよ。なんか気持ちがすーっとした。

おねしょシーツとパンツとズボンは毎日洗ってるけどね。
本人もオムツを履きたがらなくなったし
洗濯すれば済むことだから良いか〜と思えるようになりました。
159名無しの心子知らず:03/08/21 22:02 ID:XvTFezOU
板違いかも知れませんが 聞いて。(長文失礼)
息子にイトコ(5歳 早生まれで来年一年生)が
保育園では、きっちり綿パンなのに帰宅後は自分で着替えます。
履くオムツ。
うちの息子はすでに、24時間お兄ちゃんパンツで通してます。
イトコ母は「言っても聞かない」とあきらめモード突入。

それと息子のおねしょ対策を聞いてください。
まず、寝てからしばらくしたら寝返りなどで動きだしたら
おまるに合体させて 排尿させてます。
寝ぼけながらもちゃんと用を足します。
布団がぬれないために、ペット用シート(四角い紙おむつのでっかいの)で
カバーして、シートの上にシーツを敷きます。
おねしょしたら、ぬれた上から「給水面を下に」して被い
その上から、大判バスタオル何ぞでカバーして隠します。
夜中に大騒ぎしたりしたくないですよネェ。
朝起きてから処理をすれば、少しはストレスが少なくていいかと。
今現在、上記の方法で何とか乗り切っています。
160名無しの心子知らず:03/08/21 22:55 ID:EPiCE8c0
>159
お子さん、自分がおまるでおしっこしてるのを覚えているのでしょうか?
寝てる子を意識の無いままトイレにいかせて排尿させるのは、「トイレおねしょ」といって
おねしょの場所が布団の中じゃなくトイレなだけ、という夜尿症専門医の意見があります。
寝た状態でのおしっこを親が誘導すると、
結局「寝たままおしっこするくせを定着させ、おねしょを長びかせる」と言われますので
ふとんを濡らされるのは親としては困るでしょうが、
あまりお勧めできることじゃないのですが・・・。
161名無しの心子知らず:03/08/21 23:02 ID:XvTFezOU
>160
時折、自力でおまるまで用を足しに来ます。
時間的なものかとも、思いましたが 「トイレおねしょ」なら
やめて様子を見たいと思います。
162名無しの心子知らず:03/08/21 23:23 ID:VAERvXgR
事後報告の2歳7ヶ月の娘。
トレーニングパンツについたウンチを洗うのがカナーリ鬱で
つい紙オムツ使ってしまう・・・。
163名無しの心子知らず:03/08/22 20:50 ID:0k7VjXuP
もうすぐだよ、がんがれ
164名無しの心子知らず:03/08/22 21:00 ID:hdTX/cOm
うちは小建中湯飲んだら一週間くらいでおねしょなくなったよ。
だまされたと思って試してみて。マツキヨでも売ってる。
165名無しの心子知らず:03/08/22 21:08 ID:6qyPuAKf
うちの子は小児科で本格的に治療中。>おねしょ
小建中湯も健保適用で出してもらってます。
(薬局で自分で買うと高いよね〜)
なかなかなおらんよ。じっとガマンガマン・・・。
166129:03/08/24 02:16 ID:WOloEKje
やっと子供がトイレで初めておしっこした129ですが、
(亀ですが130さんどうもありがとう。)
おむつ→パンツにするタイミングってどんなもんでしょうか?
実は初めてトイレで出来てから1週間もしないうちに
ほとんど自分から教えてトイレでするようになりました。(うんちも)
ここ3、4日はほとんど失敗してないです。
ただ、大泣きしたときにちびったり、間隔が短くて1日に10回以上は
トイレに行っています。まだ1週間だし親の私の方が踏み切れずに
昼はトレパン、夜は紙おむつにしています。
とれたと思っても逆戻りすると言う話しも良く聞くのでどうしたものかと。
167名無しの心子知らず:03/08/24 02:35 ID:qdSOnSZl
2歳4ヶ月のママです
2ヶ月くらい前からトイレトレーニングを保育園で開始しました
保育園では周りの子がするからか
お漏らしナシ!
家では1日に1回くらいトイレが成功すればいいほうです
家でも教えて〜

168名無しの心子知らず:03/08/24 03:22 ID:Tgm4z7Tk
うちもトイレトレーニング真っ最中でつ。
娘2歳2ヶ月。
事後報告するようになって早1年が経過。
にもかかわらず、事前申告一切無し。
紙パンツ、トレパン+パッド、布パンツ+パッド、布パンツのみと色々試したものの、ダイソーオマルで一度おしっこしたっきり。
補助便座は娘が大好きなアンパンマンにしたのに、座るだけで満足するのか、一度もしたことがない。
周りの人間がトイレに行くと興味津々でついてくるけれど、自分から補助便座に座ろうとしたことがない。
座ったとしてもものの2分くらいで「おりる〜」と言ってきかない。

正直、結構疲れてます。
汚されるのは嬉しくはないけれど、元々布オムツ派だったので苦ではないから大丈夫。
ただ、うんち在中のトレパンを脱がすときのスリル(トレパンって漏らさないように足回りの伸縮性がないのよね)はマジで勘弁して欲しいw
169名無しの心子知らず:03/08/24 08:39 ID:9up1MoVp
うちの子が幼稚園の年長の時、お泊り保育があって
保護者への説明の際「夜のトイレが不安な方は事前にオムツを
持ってきて下さい」と言われたよ。
年長でも結構おねしょする子はいるんじゃないかな?
うちの場合、ある日突然しなくなりました。前日まで二日にいっぺんは
おねしょしてたのに、本当に突然失敗なしになりました。
その子にあった時期があるからそれまでは夜おむつでも全然かまわないと思う。
170名無しの心子知らず:03/08/24 09:14 ID:vIowIKRo
みんな早期教育には熱心なのにね
いつから幼稚園で夜オムツが恥ずかしいことじゃなくなったの?
人間としての躾を面倒だなんて 
汚れてなくてもオムツを当ててるのは暑いものです
自分で紙おむつ当てて1日過ごしてみな!
171名無しの心子知らず:03/08/24 09:53 ID:ughEuCor
トイレトレも終わった親ですが(来月で4歳の息子アリ)。
公共のトイレって、汚い所が多い・・・とホント嫌になる。
男の子だから立って用を足すからいいようなものの、なんて正直思う。
二人目が女の子なので、今から嫌な気持ち。
オトナ達、綺麗にトイレを使ってくれ。子供もいると思うが。
172名無しの心子知らず:03/08/24 16:50 ID:9up1MoVp
>170
だから、>>157さんが書いてくれてる通り
夜のトレーニングは早けりゃいいってもんじゃないのが定説でしょ。
面倒とかそういう問題ではない。一日オムツをあててろと言っているわけでもない。
173名無しの心子知らず:03/08/24 17:23 ID:EMxj5nmI
ウチは、2歳半の男の子です。旦那の連れ子です。
近距離別居の夫実家に預けていていたのですが、最近、こちらの家に引き取ることができ
同居しています。同居していきなり反抗期、そしてトイレトレの重圧(w。
最近やっと「ちっちしたー」「うんちおわったー」と言うようになりましたが、しそうになったときに
トイレに連れて行っても、でないままで、オムツまたはパンツをはくと、じゃー、っていうことが多いです。

保育所に行っているので、保育所では布トレパン、自宅では紙おむつです。保育士さんに聞くと、
保育所では、ぎりぎりまで我慢して、トイレに行こうとしない。トイレに行っても我慢して出さない。
パンツをはくと出てしまう、と言う感じらしいです。どうも恥ずかしいのではないかとのこと。
確かに自宅でオムツを換えるのも、とても嫌がります。あまりしつこく言うとだめだとおもうのですが
来年は幼稚園に行かせたいと思っているので、オムツではちょっと、と心配です。
募集要項はこれから取り寄せるのですが、幼稚園っておむつじゃだめなんでしょうか。
174名無しの心子知らず:03/08/24 17:35 ID:wjnc23eI
>173
幼稚園でのオムツの可否は園によって全く違うのでお問い合わせを。
「幼稚園は教育の場であり保育園とは違うのでオムツ・トレパンの子は絶対ダメ」
「入園当初くらいは容認するが、できるだけ入園までに『トイレへつれていけば出来る』程度まで親の努力を」
「オムツ登園完全容認」と本当にいろいろな園がありますので。

今2歳半なら、早うまれの子なんだね。2歳半ならまだまだ焦る必要はないですよ。
うちの子は12月うまれでこの春から年少に行っていますが
ずーっと「連れて行けば出るけど、自分からトイレへは行かない」状態。
自分から言ってトイレへ行けるようになったのはギリギリ3月になっての話でした。
正直、オムツのせいで入園が6月ごろまで先延ばしになるかと心配だったのですが
(うちの子の園はオムツ禁止なので)
理由はなんだかわからないですがいきなりなんとかなりました。
こういう例もあるので、マターリあせらずね。
175名無しの心子知らず:03/08/24 17:40 ID:EMxj5nmI
>174
>173です。ありがとうございました。
幼稚園でいろいろあるのですね。問い合わせしてみます。
間に合わなければ来年一年は、保育所になるかも。
私があせってもしょうがないですよね。
子供の負担にならないように、マターリいきます。
176名無しの心子知らず:03/08/24 23:20 ID:k5xm+WVa
おむつが取れない(´・ω・`)ショボーン
娘3歳5ヶ月…
自分から出ると教えてくれることもあるけれど
教えてくれない時はほんとーに知らん顔。聞いても「出ないよー」と逃げるし。
上の子の時と同じ方法で(トレパンマンか布パンツ+トレーニングパッド)
やってるつもりなんだけど性格の違いなのかなぁ。
上の子(女の子)の時は3歳になるちょっと前に終わったから
下の子もその位で終わるだろうと思っていたら甘かった…
もう3歳も過ぎてるし、布パンツ1枚で強行作戦に出たほうが
早いのか?とも思いながらも悩む日々。
11月の幼稚園の申し込みにはパンツで行かせたい。
ハハの小さな夢(wってワロテルばやいぢゃないんだがな〜)
177名無しの心子知らず:03/08/25 00:08 ID:wa6Mrc84
>>173
うちも同じような感じでした。
事前申告はあるのに,連れて行くと出ない。オムツをはかせたとたん「出た〜」
そこで、起きた直後のボ〜〜〜っとしてるときに連れて行くと...出ました!
しばらくはボ〜〜〜の時だけ成功。やがて(1週間くらい後?)普通に
連れて行っても成功。

(本人の)踏ん切りが必要なのかもね。
178173=175:03/08/25 09:30 ID:/XCK6aC5
>177
おむつはかせたとたんに出るって、あるんですね。
起きてぼーっとしてるときは、試したことが無いので、
こんどやってみます。

>(本人の)踏ん切りが必要なのかもね。
そうですね〜。ある日突然、できなかったことができたり
することもありますしね。
なにかきっかけが要るのかもしれませんね。
179名無しの心子知らず:03/08/25 14:25 ID:WklgZ0jr
「口の早い子はトイレが遅いっていうものね〜」って、ご近所奥から
言われたんですが、これって定説なんでしょうか?

うちの子(2才5ヶ月)は本当に口が早いのですが、
「トイレでシーシする?」と聞くと、きっぱり「しない」と断られます。
そのくせ、私のトイレにはついてきて、
「おかあさん、シーシでたの?見せて。エラーイ!」と手を叩いてくれます。
オムツ替えの後でチェックをしてみても、間隔もかなり短いみたいだし、
まだ本当に無理みたいです。
あと、3ヶ月で第2子が生まれる予定なのですが、ダブルオムツ決定です。
180名無しの心子知らず:03/08/25 15:22 ID:IKqSoVy8
>179
てゆーか、「なんでもベラベラしゃべるしっかりした子ならさぞかしトイレも早く教えるだろう」という
大人の側の先入観から言われるんじゃない?

実際にはそううまくいかないケースが多いために
結果的に「ベラベラしゃべる癖にオシッコは・・・」となってしまうだけで
子どもに取っちゃそんな評価はいい迷惑だ。w
181名無しの心子知らず:03/08/25 15:40 ID:DS8cVrGz
っていうかなんで3歳に近い年齢でオムツとれないわけ…?
ただの母親の怠慢なんでしょ?
あー、子どもがかわいそ過ぎる。
182名無しの心子知らず:03/08/25 15:46 ID:IKqSoVy8
はいはい、わかったから小梨は黙ってて。w
183名無しの心子知らず:03/08/25 16:01 ID:w4DQN7cl
うちの子娘3歳3ヶ月だけど。まだとれてない。
トイレには誘うけど、嫌と言われれば無理には連れて行かない。
それでも朝はトイレでオシッコしてくれだした。
いつかはとれるさ〜。と気楽に考えています。
とれなきゃ恥ずかしいじゃないなどと言う人がいますが
本人がはずかしけりゃ自分からすすんででいくよね〜
ところで、ビシャビシャ便座カバーやふとももなどにオシッコが
ついてしまうんだけど、みんなそうなんですか?
私は父親なもんでよくわからない、、、。
184名無しの心子知らず:03/08/25 16:04 ID:NN0yBwEC
奥さんに聞けよ
185名無しの心子知らず:03/08/25 16:39 ID:mKj9kWlh
>183
太ももが濡れるのは脚の開きが狭いから、かな?
太股を30度角以上広げるようにするといいかも。
便座カバーは仕方ないかもなんで、貼り付けるタイプの
便座シートに変えてみる、とかは?

>181
無理矢理取って布パンツ履かせたって、垂れ流しじゃ意味ない罠(藁
何ならあんたがうちの3歳児のトイレトレしてみるか?
186名無しの心子知らず:03/08/25 17:36 ID:yEM5cLSG
先月くらいからトイレでおしっこが出来ていたのですが
泊まりの旅行から帰ってきたらトイレでおしっこしなくなっちゃいました。
車での移動だったので、トイレに行く機会がなかったからなのかもしれません。
来月の初めに3才になる男の子です。

最近の暑さのこともあって
家では思い切って下半身ハダカで過ごさせています。
そのお陰がおしっこもトイレでしてくれるようになり
今まで1回もトイレでウンチしてくれなかったのに
ウンチしてくれるようになりました。
でも、紙パンツ履かせるとだまっておしっこしてしまうんですよね。。。
ずっとフルチンのままでいさせる訳にもいかないし
パンツ履いててもトイレでおしっこするんだって
理解してくれるかな・・・?
同じ経験してる方いらっしゃいますか?
187名無しの心子知らず:03/08/25 17:51 ID:yEM5cLSG
上の186ですが
最初の方に同じような方がいらっしゃいましたね。
過去スレ読まなかったので・・・・お恥ずかしい。
188名無しの心子知らず:03/08/25 18:12 ID:ZqxH7AkR
長女はトイレトレーニングを1歳8ヶ月で始めたけど全然無理だったので、止めて
2歳の誕生日に再チャレンジ。1週間後には完全にとれました。
次女は1歳9ヶ月で自分から「おしっこ〜」と言ったので、試しにトイレに連れて
行ったらできた。ただの偶然かと思ったけど、その後も失敗しなかった。
「昔は2歳未満でオムツをとるのが当たり前だった!!」とトメがしつこく言ってた
し、私も早くとってあげたかったので本を読んで勉強しました。

娘達に共通するのは言葉が非常に早かったことです。
189名無しの心子知らず:03/08/25 18:39 ID:MKyyJjzj
>188
自慢しに来たんですかい?
こっちは取れなくてどうしたらいいかわかんないのに...
どうせ自分はダメ母なんです。もう逝ってしまいたい


190名無しの心子知らず:03/08/25 19:31 ID:7gz8iI0r
>>189
ぃゃぃゃそう言わずに。こういう子もいるという話だよ。
うちは2歳0ヶ月。まだとれてない。おしっこ言うけどいうだけでしないし、
タイミングも合ってない。
言葉や行動などはとても早く、もうフツーに話しているが、
おしっこはまだまだ…
こんなに話すのに、とよく言われるし、
話さない友達で外れている子もいる。あせらずやっていこう。
ややウチュだが_| ̄|○ まだー?とイワナイイデクレ…
191名無しの心子知らず:03/08/25 20:04 ID:l4/Cv6aF
>>188 どんな勉強をしてどんな事をしたんですか?
オムツ外れは、勉強してどうにかなるモンでも無いと
思ってるんだけど、勉強してどうにかなるモンなら
どうにかしたいんだけど。
192名無しの心子知らず:03/08/25 20:34 ID:GUql6Zh3
うちのこ2歳4ヶ月、事後報告すらしてくれません。
言葉はすごい早い子だし、物わかりも良い方なのだけど、
トイレトレに関してだけはまったく反応無し。
おしっこはまったく気にしてないみたいだし、ウンチは出たあと
私が「何か言うことない?」と言ってみても「なーい!」と知らん顔。
「おしりが真っ赤でお猿になっちゃうよ!」というと「出た〜!」と言う感じ。
トレパンにしてみても、30分置きにジャージャー垂れ流してるし、
おしりがベチャベチャでもまったく気にせず遊んでる。
補助便座は好きなのだけど、トイレでしたことは一回もないです。
来月に出産を控えていて、私の精神的・体力的負担&子どもの赤ちゃん返りも
あって、2人でおむつも覚悟してたんだけど、トメがとにかく「おむつはずせ!」と
言ってくるので、かなり滅入ってます。
2歳4ヶ月で、こんなにおしりに無関心な子はいないんじゃないかとウチュ。
臨月の今からトイレトレ始めて、なんとかなるのかなあ。明日から垂れ流し覚悟かなあ…。
193名無しの心子知らず:03/08/25 21:05 ID:6/0Qy0pn
>>192
臨月から始めても少なくとも入院中は絶対中断しちゃうんだからやめておけば?
うちも事後報告すら無かったよ。
今2歳3ヶ月、下が3ヶ月。
私が入院中に実母がトイレトレを始めてくれて、それじゃあと何となく始めてる。
でも実家から帰ってきたら反抗期だか赤ちゃんがえりだかで、協力してくれたり
妙に反抗したり。
まぁぼちぼち逝きましょうよ。
私は多分来年の今ごろもやってると思ってるよ。
まぁ紙おむつの節約くらいの気持ちでいる。
うちもぬれてても全然平気で遊んでるよ。
194名無しの心子知らず:03/08/25 21:40 ID:UhECF7PK
今日はうんちでパンツを5枚も汚されました…。うるる〜ん。
明日は天気が悪いのに。乾かないよぉ〜。
195名無しの心子知らず:03/08/25 22:11 ID:3gcESHwC
>>192
私も>>193に禿同。
うちは上の子が1歳9ヶ月で2人目が生まれた。私は2人オムツで1年過ごしたよ。
上の子は赤ちゃんかえりもしたし、反抗期もあったし、とてもじゃないけど
新生児見ながらトイレトレなんて無理と思う。
うちの上の子も、トイレトレ始める(2歳9ヶ月で始めた)少し前になっても、
なかなか事後報告できなかったよ。

トメがやかましいんなら、トメに取ってもらっちゃえ!
196名無しの心子知らず:03/08/25 22:27 ID:bwkWyLiK
うちの子達、みんなおむつ取れるの遅かったよ・・・。
長男は三歳になる一週間前に突然「おしっこ出る」と
出る前に言うようになった。
その前日まではパンツに漏らして「おしっこは何処でするんだっけー?」
と聞くと「おトイレで〜」とわかっててもトイレ行かなかったのに。
おしっこはトイレで出来る様になっても四歳になるまでウンチはたびたび
もらしたしね・・・。
逆に長女はウンチはやはり3歳直前にトイレでするようになったけど
四歳近くまでおしっこはたびたび漏らした。
次女はちょうど3歳位で両方卒業したのかな?
個人差が大きいものだしね。
前に朝日新聞でおむつ取れる早さは遺伝も関係あるって
書いてあるのみたよ。
子供がオムツ取れるの遅い場合、その親も遅かった場合が多いらしい。
次女がトイレトレの真っ最中にその記事読んだけど
「遺伝じゃ〜あせっても仕方ないじゃん」とすごく気が楽になったもんさ。

197名無しの心子知らず:03/08/25 23:05 ID:teZIARsL
5歳でおしっこ漏らす子もいるんだから、大丈夫。
小学校前だったら周囲も漏らした程度で怒らないでしょ。
さすがに小学生になったらクラスメートから虐められるかもしれんが。
198名無しの心子知らず:03/08/26 06:35 ID:fT8rthP+
>>185
回答ありがとうございます。私(父親)一人で子育てしてるもので、、、。
はりつけるタイプの便座カバーなんてあったんですか。探してみますね。
199名無しの心子知らず:03/08/26 09:57 ID:NbhIP9Cu
「小学生でオムツしてる子っていないでしょ、だからそのうち取れるわよ」

とはウチのトメのありがたいお言葉。
そうよね、そのうちとれるわよね……。

>198
お父様一人でとは、大変ですね。
がんばってくださいね。
200名無しの心子知らず:03/08/26 12:10 ID:x9YMlE3C
家の中ではほぼ100%お誘い&自己申告でトイレでおしっこ
できるようになってきたので、この先外出時のおむつ外しに
どうやってつなげていけばいいか考えています。
家内ではカーペットをあげて、パンツ一枚作戦だったので
本人なりにパンツ履いたらトイレ、でもおむつだとそのまましてもいい、と
考えているようで外出先ではおしっこもうんちも教えてくれません。
まだ1歳7ヶ月なのでそうそう慌てて外出先までおむつを外すこともないとは
思うのですが、この思い込みが長く続いてもいいものかどうか、と思って。。
トイレの意識がしっかりついてきたこのときに外でもちゃんと、おしっこしたく
なったらトイレへと自覚させるべくパンツにしたほうがいいものかどうか、
家で成功してから屋外への流れ、皆さんはどのようなスパンでいきましたか?
201192:03/08/26 15:31 ID:Qk3lAowT
>193 >195
レスありがとうございました。
そうですよね…。今始めても、結局中断しちゃうわけですから、
2人でおむつでいいや!と割り切ることにします。

トメは口だけすごく出すんですが、自分ではやらないんですよ。
トメの家で1人で遊ばせて帰ってくると、おむつ持たせたのに替えてなくて、
おむつがブヨブヨ、なんてこともしょっちゅうですし。
「ウンチが出そうなら、すぐにトイレに連れて行けば大丈夫よ!」と言っている割に、
ウンチをお尻にお持ち帰りのまま帰されてくることも。
確かにうちの子、ウンチの時は物陰に隠れてでないとできなくて、おしっこも含めて、
無理にトイレに連れて行くと、泣き叫んでトイレどころじゃなくなっちゃうんだけど、
その話をトメにしたら「親の教育がなってないね」と小馬鹿にされてしまった。
自分のことをダメ母と言われたようで、その日はとてもつらかったよ。

ある程度、子どもの自覚が出て、それを親子で共有し合ってトレーニングして
いくのが理想だと思っていたのだけど、そうじゃないのかな。
親の教育だけで、うちみたいに子どもに自覚がなくても、なんとかなるものなのかな。
妊娠中のナーバスさ+トメの、会うたび「おむつまだしてるの?」攻撃で、
かなり落ち込んでるんですが、ふんぎり付けたいと思います。ありがとう。
202名無しの心子知らず:03/08/26 17:12 ID:7v8DCG8Z
2歳6ヶ月の娘のおむつはずし、今日からはじめました。
補助便座には座るものの、そこではまだできません。
今の時間までに、トレパンを5枚ぬらし、床、いすなどにおもらし。
朝から、ふいては洗っては・・で疲れてしまった・・
で、さっき、とうとう、はかせる髪おむつにしてしまいました。
困って、ここへきましたが、
紙おむつのまま、おトイレに誘っても大丈夫なんでしょうか。
レスをみると、おむつだと、教えないという意見ですよね。

言葉は早かったし、したあとに教えることも早かったのですが、
私がずぼらでおむつはずしを実践していませんでした。外出時
めんどうだと思ってしまったり・・

みなさん、はじめからトレパンにした場合、ずいぶん床をぬらすと
思うのですが、今の状態だと1日10回ちかく吹かなくてはならず、
どうしたらいいのか・・・

203名無しの心子知らず:03/08/26 18:22 ID:oNhtaMzP
>202
2歳6ヶ月からトイレトレ始めました。
1時間おきにトイレに連れて行き、出ても出なくても座らせました。
それでも、トレパンをぬらし、床も、畳も、いすも、ソファーもぬらし、
くじけそうになりました。1日10回以上だったと思います。

対策としては、各部屋に、古いバスタオルを置いて、すかさず拭く。
トレパンは格安のものを8枚用意、その他普通のパンツを15枚。
その都度洗わず、洗剤を入れたバケツに放り込み、夜、まとめて洗います。
ウンチがついてしまったもので、もう洗いたくないくらいのときは
捨ててしまいました。(一枚20円の格安パンツを買ってきました)
あれから2ヶ月、このニ週間、失敗しらずです。(夜も)
大体、1ヶ月くらいでほぼ取れました。

トレパンより、布パンツの方が取れるのが早い気がします。
足を伝わる感じがイヤなようで、教えるようになりました。
床が汚れるけれど。

紙オムツ、我が家の場合はまったく教えてくれませんでした。
オムツが取れるまで一ヶ月以上かかりましたが、
姪は3歳になる一週間前に3日でとれたので、どちらが良いのか謎です。
204名無しの心子知らず:03/08/26 18:31 ID:06B0LJMk
>200
うちの子も、家ではほぼ100%OKでも
しばらくは「近所への買い物以上の遠出」のときには紙パンツでした。
外のトイレや排泄は、デパートなどに入ったときに
「ママはおトイレに行くけど、一緒に来てくれる?」と「あくまでママの都合でお願い」してトイレに来てもらい(w
(なにげで子連れで入れる個室を探したりする・・・)
個室に入ってから「○○ちゃんもしよっか?」と誘って「する」という返答があったらさせました。
これを続けてると、いずれ外で「トイレ行こうか?」と誘っても拒否はされなくなるかと。
で、さらにそのうち自分からトイレへ行きたいのは教えるようになるんじゃないかと。

家以外のトイレ、親もある程度回数をこなして慣れていないと
いきなり外であまりきれいじゃない和式トイレなんかに出っくわしたとき困ってしまいますからね。
外のトイレは「子どもだけじゃなく、親も練習」ですヨ。w
205名無しの心子知らず:03/08/26 18:42 ID:06B0LJMk
>202
私も「おもらしを1日中はいずりまわって掃除するなんてぜったいヤダ」派だったので(w
はかせる紙オムツのままトイレに誘うことでトレーニング完了しましたよ〜。

オムツをはいた子は、なかなかワンチャンス(ぼうこうにおしっこが溜まってるとき)
をつかむのは難しく、私もこれにはかなり難渋しました。
そこで「ワンチャンス狙い」はやめ、出ても出なくてもいいので生活の節目ごと
(買い物や公園に出かける前や食事や風呂の前など、大人もトイレに行くタイミング)に
「さ、○○するからトイレに行きましょうね」とトイレへ誘う&親もしてみせる作戦に変更。
その時におしっこが出れば万々歳ですが、すでにオムツが濡れててもかまわず一旦便器にすわらせて
「あら、今回は出ないわね。じゃ、また今度ね」と励ます。
うちの子はこれでそのうちに「外出やなにか行動する前にはオシッコが出る」という条件反射?が身に付きました。
206名無しの心子知らず:03/08/26 18:45 ID:u8TuX5jD
誤爆をコピペしときます。

59 名前:名無しの心子知らず 投稿日:03/08/26 18:37 ID:XsIrIQba
1歳7ヶ月女児。
ちょこちょことトイレに誘えば出来ていたのですが、
昨日から一日パンツにしてみました。
わかった事は、トレーニングパンツのように、
たくさん吸いこんでしまう布地のパンツだと、
じょろじょろしてから「チッコ」「トイレ」と言うけど、
薄い普通のパンツだと、一滴くらいのちびりか、
まったくしない状態で「トイレ〜!」と言って成功、という感じです。
トレパンだと、ぼてっとした感じがオムツと同じように思うのかな〜。
207名無しの心子知らず:03/08/26 21:11 ID:XsIrIQba

これ、わたしでつ。
何回書きこんでもエラーで書きこめなかった・・・。
どこにあったんでしょう?
アリガトンでした。
208名無しの心子知らず:03/08/26 21:18 ID:LmUxWCxD
せめて3歳までには取れないと恥ずかしい
209名無しの心子知らず:03/08/26 21:22 ID:+23Pcqrl
・・・三歳すぎてはじめた私はなんとも。
210名無しの心子知らず:03/08/26 22:33 ID:mUaqe1iQ
うぇ〜〜ん、
トイレトレ中の娘のうんちつきの石鹸で顔洗っちゃったよぉ〜
午前中ちっちゃいうんちが2回ほど出て、
今日は一回もそそうがないなぁ〜なんて喜んでたら
風呂の直前やらかいのが2連発でトレパン汚しちゃった。
今夜は旦那もいないし、厄介な風呂入れの前に
大急ぎですすいで、汚れてるとこ石鹸なすりつけて
いつもは洗面所になんか置かないんだけど、
ついつい急いでて手洗い石鹸置き場にパッと置いてしまったのです。
そしたら、いつもは手洗い石鹸なんかで顔洗わないのに
やっと寝付いた娘から解き放たれて
顔が汗だくだったのでついつい洗ってしまった瞬間
"ウギャァ〜"  
助けてくれぃ

スマソ。愚痴でした。
211名無しの心子知らず:03/08/26 22:57 ID:OtMrYfgx
関係ないが、紙オムツを洗濯機で衣類と一緒に洗ってしまった。
しかも乾燥までしてしまった。面倒くさくなってすべて捨てた。
一人で育児している父親より。
212名無しの心子知らず:03/08/26 23:28 ID:n28VLmpM
この前の「便座が濡れてどうしよう」のパパさん?
紙オムツは洗濯すると悲惨だよねw お互い気を付けましょう( ´∀`)
213名無しの心子知らず:03/08/27 08:23 ID:lJbBkme4
二歳半の娘。
そろそろトイレトレしようかなーって思っていたら、ある日突然私の服の裾を引っ張って
「ちっちー」とトイレへ行こうとするので、あわてて連れて行ったら出来た。
上の子のときにこじれたので、かなり覚悟していたんだけど・・・。
と思っていたら、外出先のトイレが虫がいてかなり臭うようなところで、トイレいやになっちゃったみたい。
このまましばらくはダメなのかな・・・。
214名無しの心子知らず:03/08/27 20:51 ID:DUlDNRl+
私の夫は2歳のお誕生日のときパンツに変え、一度お漏らししたら二度としな
かったと義父がしつこく言う・・・。
そんなことが本当にあるのだろうか。亡き義母にことの真相を聞きたい。
215名無しの心子知らず:03/08/27 20:55 ID:OHe7c27V




毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
約1〜2万人の新生児に
容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。

また、韓国朝鮮人の帰化が年間約1万人も!



216名無しの心子知らず:03/08/28 00:49 ID:soo+nD+z
>>214
2歳ならあるでしょう。べつに特別な事ではないと思います。
私自身が1歳6ヶ月でとれたそうだし、珍しい事では無かったと聞き
ました。
今4歳の娘は1歳8ヶ月でとれ、次男はこの8月に1歳9ヶ月ですが
2ヶ月かかって失敗しなくなりました。

二人とも生後10ヶ月から布オムツに切り替え、トレーニングに備えまし
た。トレーニング期間は洗濯と床掃除に追われてましたが、早々にとれて
子供もスッキリしてると思います。

217名無しの心子知らず:03/08/28 11:19 ID:EO7X5sMt
>210
禿げワラ。お気の毒ですが微笑ましいわw
218名無しの心子知らず:03/08/28 11:40 ID:f6j33YLR
>>214
ウチの嫁の妹さんなんか1歳でパンツデビューしてほとんど漏らしてない
と聞きました ってか親の世代なら布オムツが主流なんで2歳でオムツ外
れ完了ってのは珍しくないはずです
219名無しの心子知らず:03/08/28 16:16 ID:XuP/sEGE
トイレトレ中に子供が風邪をひいてしまったら
一時中断するものでしょうか?
下がパンツイッチョは寒そうな気もするし...
220名無しの心子知らず:03/08/28 16:30 ID:pBhswn8m
>219
寒そうかウンヌンよりも
「子どもがトレーニングを続けられるような状況か」が問題かと。
食事もまともに取れないくらい具合が悪くて完全に1日中寝ついてるとか、下痢がひどいなどの状況なら
中断しておむつに戻すのもありです。
221名無しの心子知らず:03/08/28 16:43 ID:Slt4fcje
3歳半の息子ですが、2歳になってすぐトイレトレーニングを始めて
たちまちトイレ嫌いになり、また保健婦から「まだ早すぎる」と言われて
一時中断していましたが、この夏突然自分からトイレへ行くようになり
トレーニング無しで、大も小もできるようになりました。
3歳半にもなれば当たり前か・・・とも思いますが、親バカなので
なんて孝行息子だろうと両親揃ってべた褒めしてます。
ですが、夜のオムツはまだしています。
朝見ても汚れていることは無いのですが、保険としてどうしても
履かせてしまいます。
思い切って取ってしまうべきか・・・迷います。
3歳にもなると夜のオムツって、やっぱり恥ずかしいのでしょうか?
222219:03/08/28 17:56 ID:TFvQfLqm
>>220
ありがd。鼻水たらしてるけど元気に遊んでいるので
明日から再開することにします。
223202:03/08/28 18:46 ID:EOCQBZRu
>>203
>>205
レスありがとうございます。大変参考になり、勇気づけられました。
トレパンでどっとつかれたので、今は紙パンツで挑戦しているところです。
布パンツでも挑戦して見ようと思います。
>>203さんはその1ヶ月間はあまり遠出はされず、トレーニングにはげんだの
ですか?外出などしてしまうと、また元にもどりそうですよね。
で、1ヶ月は毎日おもらしの世話の連続なのですよね。はあ・・・
>>205さん、この方式でどのくらいでとれたのですか。
今日は、便座に座ってちーっとする感覚をしってもらおうと、
娘をすわらせ、好きなカルピスをたくさんのませ(ってだらしなくて
いやなんですが)、歌をうたい、
シールをはり・・とトイレで長い時間すごしてみました。
でも、でない!仕方なくトイレをでて、しばらくすると紙おむつが
ぐっしょり・・・タイミングがあいません。ああ、でもがんばります。
ありがとうございました。
224名無しの心子知らず:03/08/28 23:29 ID:SxTx9WwS
>221
うちの娘も、2歳になったときから何度かトイレトレをしたけど、全て途中で挫折。
もうあきらめていたところ、3歳1ヶ月になって、突然自分から「パンツにする」と言い出し、
その後、おしっこはほぼ失敗無くパンツ生活になりました。
ただ、ウンチはまだ五分五分です。トイレですることに抵抗があるらしいのです。
ウンチがしたくなると申告してくるので紙おむつに替えてます。
そうするとオムツの中にウンチします。

ところで、夜ですが、これも、うちは突然娘の方から「夜もパンツがいい」と言い出したので、
その日からパンツにしています。
こちらはまだ全然ダメで、おねしょシーツの上に寝かせたりしていますが、
オモラシ(おねしょ)をしていなかった日の方が少ないです。
が、本人の自主性とプライド(?)を尊重しようと思って、毎日頑張ってます。
>221さんの息子さん、夜もパンツにしたいと言ってるんですか?
本人がそう言っているのなら、それに合わせたほうがいいかも。
失敗したとしても、自分で言い出したのなら、今度は失敗しないようにと努力すると思いますよ。
おねしょの始末は朝から結構鬱になるけど(特に天気が悪い日は・・)
とりあえずチャレンジしてみては?
225名無しの心子知らず:03/08/31 11:22 ID:rCjcvFGd
3人の子供の母ですが、取敢えずトイレでする事だけ(おまるでもいいけど)
後は個人差がかなりあります。何かもうある日突然取れます。
ぶっちゃけ恥ずかしくなれば取れる、と思ってる位でいいです。
無理にパンツにしたりトイレに篭城はやめた方がいいです。
普通にトレーニングしてれば、ある日すっぱり取れます。
ちなみに長女は3歳半、息子は2歳前、末っ子は3歳半(まだ大が微妙)でした。
でもイライラするよりはいいと思います。
226203:03/09/01 07:33 ID:9OYOpuIv
>223

外出などは普通にしていました。もちろん外出時は紙パンツで。
トイレに長くいることはしませんでした。
「でなかったね〜。またこようね。」といってトイレをでて布パンツをはくと
出る。この繰り返しが多かったです。
といっても、一日10回ももらすのは3日くらいのことで、
10回が5回になり、3回になりし、2週間もたつころには、一日1度になりました。
一日一度になってから、外出時も布パンツにしました。
着替えとビニール袋を必ずもっていきました。
3泊4日の旅行にもいきましたが、旅行先ではあまりうるさくいわず、
一日紙パンツにしてしまいました。
家に帰ってから、紙パンツが良いと言いましたが、
布パンツを「お兄ちゃんパンツ」と呼んで、「こっちのほうがカッコイイよ!」
とおだてたところ、すんなりとトレーニングの続きが出来ました。

お友達などでは、子どもの好きなキャラクターのパンツを買ってきて
汚したくない!という気持ちを利用している人もいましたよ。




227名無しの心子知らず:03/09/01 13:41 ID:5fX66xJ2
トレパン、布パンはまだ勇気が無い1.7才。布オムツがタンマリあるのだが、
それを切って紙オムツの中に入れてみようかと思っているのですが
(完全紙オムツ。布は従姉妹から貰ったが1回も使用せず)、こんな
ミョウな事してる人、います?とりあえず「出た→気持ち悪い」という
感覚を分って欲しいなぁと思っているのですが。

トイレ好きで、毎回親に付き添い、日に3回は自分から「シーシー」と
トイレに行くのに成功回数0。ウンチは出た後サインで教えてくれるが
おしっこは絶望的。
228名無しの心子知らず:03/09/01 14:51 ID:LHEhWd3G
>227
布オムツをパンツにはさんでる人の話、聞いたことあります。

・・・が、1.7歳じゃそもそもまだトレーニングには早すぎなんじゃ?
トイレについていき、「シーシー」というと親が喜ぶことはわかってるけど
それがまだ現実の排尿とはイメージが一致してないってやつ。
229名無しの心子知らず:03/09/01 14:53 ID:YhnVSfyQ
以前質問した一人で育児している3歳3ヶ月の娘の父親です。
昨日初めてうちのトイレでウンチしました。
朝オシッコでたのに「まだ〜」っていってるのでほっておいたらウンチしてました
それとは別に、足はちゃんと開いてるのですがふとももとかにビシャビシャ小便が
散ってしまいます。便座カバーははずしてしまいました。
太ってると散ってしまうのですか?それとも手で開いてしたほうがいいんですかね?

紙オムツを洗濯してしまったので気をつけてたのに、今度はちり紙を一緒に洗濯してしまった
結果わかったことは、紙オムツの方がダメージが大きいということだった。
230名無しの心子知らず:03/09/01 14:57 ID:LHEhWd3G
>229
娘さん、オシッコが出てるところを見ようとして
背中を丸めて股間を覗き込む?ようにしていませんか?
この体勢だと尿道口が通常より上を向いてしまって
大人でもおしっこがジャバジャバあとこちに飛び散りますが。
背筋を伸ばして、尿道口ができるだけ下を向くように座らせるとチョトいいかもです。
231名無しの心子知らず:03/09/01 15:20 ID:5fX66xJ2
>>228 いるんですね。そっかぁ。

因みに付いて来られてもシーシーと言っても、特には喜ばないし
誉めもしません。もちろんけなしもしませんが(w。「あぁ、はいはい」
って感じ。なので「親が喜ぶ→トイレ行こう」という図式も特には無い
と思うのです。排尿のイメージも無理でしょうね。

ただ紙オムツでダダ漏れしてても一向に気にしないんですよ、うちの子。
あ、取り換えてない訳じゃなくて(笑)、水分量がすごく多い子なモンで
タイミング悪いと1時間でもオーバーフローしてる事があったりして。
しかも移動中だったり。ちょっとそれじゃ思いやられるなぁ、と思って、
せめて「おしっこが出る感じ」だけでも分かって欲しいなぁ。と。

タイミングで連れて行くとか、ダダ漏れを経験させる、とか、そういう
本格的な事はまだ先にしようと思っているのですが、その前段階で。
まだ30分間隔の時もあれば2時間間隔の時もあったり、何しろ水分を
よく取る子だから、本格的にはまだまだ始められそうもありません・・・
232名無しの心子知らず:03/09/01 16:37 ID:Qm+8HMyD
3歳3ヶ月娘
おしっこ昼間は完璧だけど、夜はまだ。
問題は、う○ち。
どーしてもトイレではしてくれない。
「オムツはく!!」といってはいてからそれにgo。
ったく、どうしたらよいものか。。。
しかも、カーテンに隠れてするしw。
233名無しの心子知らず:03/09/01 17:43 ID:YmzIVgw9
三日前に2歳になった娘。まるではずれそうにありません。
春に次女の里帰り出産した時、ばあばが必死にやってくれ、
シーとは言うようになったもののいざとなるとダメみたいでした。
帰ってきて落ち着いて再チャレンジした時、4〜5時間なかなかでない
ため、嫌がる娘を無理やりおまるに座らせ、お腹を押さえつけて出させました。
その時すごーっく誉めましたが、やっぱりイヤだったみたいで、今はシーは?
ときいても、トイレと言っても「イヤ」の一言です。
ばあばはせかせるし・・・、いったいどうすれば?!
234名無しの心子知らず:03/09/01 18:06 ID:LHEhWd3G
>233
いまどきの常識では1歳台でトレーニングしても出来なくて当然ですが・・・。
下のお子さんがすでにいるのでは焦るのもわかるんですけどね。

これ以上こじらせると、「赤ちゃんがうまれたらママがやさしくなくなった」と
親子・きょうだいの関係までおかしくなることもあるので
外野の声は一切無視して少しトレーニングはやめにして忘れさせ
しばらくしてから仕切りなおしたほうが良い鴨。
235名無しの心子知らず:03/09/01 18:35 ID:O1AlQmL8
私も以前質問させてもらったものです。2歳半の娘、トレーニング開始して
数日ですが、やり方を模索したところ、おもいきって普通のパンツに
してみました。ところが、パンツがぐっしょりなのに気にせず遊んでいるんです。
もう、どうしたらいいものやら。
はじめはトレパンで1日すごさせましたが、おもらしの処理に疲れ果て、
おむつをしつつ、1時間おきにトイレに誘うっていうのをやってみました。
でもおしっこのでるタイミングをことごとく逸し、1時間おきにいくのを
嫌がりだしました。で、今日布パンツにしてみたわけなのですが、、
ああ、6月くらいからやってみるんだった。寒くなりだしたら、
したパンツ一丁ですごさせるのも心配だし。
いまだトイレでおしっこできていません・・・
まだ数日だからがんばりますが、不安です。。
236236:03/09/01 18:36 ID:NZrLI1Yw
235
うちの娘と一緒です、2歳8ヶ月になったのに
未だに駄目・・・・
237名無しの心子知らず:03/09/01 19:40 ID:LVwuSyK+
>235
1時間おきに誘うの、子供が「トイレトイレうるせーんだよ(゚Д゚)ゴルァ」と意地になってしまって
だめなことも多いみたいですよ。

少し前のレスにありましたが
「食事の前や出かける前など、大人もトイレに入るタイミングで誘う」、っていうほうが
結果的にすんなりいくかもしれないです。
238名無しの心子知らず:03/09/02 00:22 ID:VwIu+7oU
いままで本当に駄目だったけど、本当にある日突然出来るようになるんだね!
家は団地で、便器、便座が一回り小さいのでおまるも補助便座も使わなかった。
そのかわり壁に手すりが付いてて子供が掴んでいられるのと、わたしがしっかり支えて。
タイミングよくおしっこ出来た時はなでなでしまくって褒めちぎったら、娘も気分がいいらしくて。
(わたしが普段は結構怒りんぼなんで…(ニガ))
服とか好みが出てきた頃から、喜びそうな可愛いパンツを買ってきて、洗濯物を畳むときとか
「ほら、パパのパンツだよ〜、ママのもパンツだよ〜、○○ちゃんのは、あれーおむつだぁ、
こっちの可愛いパンツのほうがかわいいよ〜!」
と言ってたらオムツを嫌がるようになったよ。
お出掛けのときとか、トイレに虫が出たり、和式トイレ(怖がる)、汚い、臭いところでさせようとすると
トイレそのものを嫌がるようになってしまうから気をつけたほうがいいね〜。
239チョコボール :03/09/02 06:48 ID:fLr60d3w
二歳六ヶ月
240チョコボール :03/09/02 06:54 ID:fLr60d3w
失敗。二歳六ヶ月の娘、ほぼ完了です。娘が一歳十ヶ月で二人目生まれて、なかなかタイミングがあわないときもあったけどなんとか完了です。
241名無しの心子知らず:03/09/02 20:42 ID:qixvS0Ab
夏休みに実家に帰ったらみるみる後退してしまった2歳8ヶ月
娘のトイレトレ。
ようやくトレパンをいやがらずにはいてくれるようになり(当然
だだ漏れ)今日、もうすぐおふろだからと久々に綿パンはかせたら、
実に1ヶ月ぶりくらいに事前申告してくれてトイレでおしっこ成功!
母は嬉しいぞ。
242名無しの心子知らず:03/09/02 22:33 ID:48MU38/G
2歳4ヶ月の息子の母です。
義母や実母に「今年の夏はずさないと本当に苦労するよ!」と
さんざん言われ仕方なくトレパンを買ってみました。
でも今年は梅雨が明けるのも遅く、もともと面倒くさがりなので
来年でもいいや〜なんて思ってました。
そんなある日、息子のほうから「ちっち〜」「うんこ」と言ってきたので
ためしに補助便座を出して座らせてみたら成功しました。
それ以来、ちゃんとトイレを教えてくれるのでこれは成功?ということに
してみました。
キャラクターパンツを気に入ってくれたみたいで良かったです。
結局そのときがくればはずれるってことなんですね。
243名無しの心子知らず:03/09/02 23:19 ID:WnDZE30q
夜寝ている時はまずもらさない、寝る前にしておけばほぼ完璧、と、
いうのが我が家の常識でしたが、義姉のとこの男の子、2歳きっかりで
おむつはずれた、と、いうことになっているが5歳になったいまでも
寝るとき紙パンツはいている。それをみたうちの息子が「わー、まだ
おむつしてる〜」と、嬉しそうにはやしたてた時は非常に気まずかった。
ちなみにうちの子供たちの脱オムツは2歳6〜8ヶ月でした。
244名無しの心子知らず:03/09/02 23:25 ID:sa4O8BSO
おねしょはトレーニングでなおるものではない
体の成長ややホルモンの分泌の関係らしいから
それはかわいそうだよ・・・
最後の一行がちょっと自慢げだし、なんだかちょっと・・・
245235:03/09/02 23:36 ID:0/YhGIML
>>237
ありがとうございます。うっせーんだよって思ってると思う(笑)
生活の節目っていうのにしてみようか。。
皆さんのレスみて、くるときがくれば、教えるんだ・・と
言い聞かせています。
>>206=226
お礼が遅くなりすみません。ありがとうございました。
がんばってみます!
246名無しの心子知らず:03/09/03 01:24 ID:B2eMTPYc
>244
ほんと、なんだかねって感じ。
243は何しに来たんだ?自慢か?




247名無しの心子知らず:03/09/03 12:40 ID:TVIVKWHX
>>243は母子共に最悪の性格なので、逝ってください。
そんな子供がいたら、ぶん殴ります。
248名無しの心子知らず:03/09/03 12:45 ID:pp7cRmGY
>247
まあ、5歳の子供なんだからぶん殴るのは勘弁してやって。
きっと243は義姉に「うちは2歳きっかりで取れたのよ」って
自慢でもされて、根にもってるんでせう。
249名無しの心子知らず:03/09/03 12:49 ID:K2Mlj/k8
友達の子は2才3ヶ月でオムツが取れて、「夜はどうしてるの〜」って
聞いたら、「夜はトイレトレを始める前から、一晩オムツが濡れない
事が多く、普通のパンツでおねしょもなし」だそうです。

ハァ〜。個性というか、体質というか、子供によって本当に違うのねぇ。
うちの子は、まだ事後報告もなし。@2才5ヶ月。
250名無しの心子知らず:03/09/03 12:56 ID:U0PzzUUt
下の子が2歳の誕生日3日前に取れてしまった。
トメが自慢しまくり「1歳で取れたのよ〜」って言いふらしてる・・・。
やめてほしい。上の子は5歳の時までおねしょの心配してたんだから。

体質といえば下の子はトイレの回数が異常に少ない。1日に3回くらい。
それはそれですごく心配。水分取ってるのに・・・。
251名無しの心子知らず:03/09/03 14:35 ID:MPinxPHl
トレパンのお子さんたち、おしりが蒸れたりしませんか?
うちの子はこの暑さのせいと、汗っかきなこともあって蒸れまくりであせもが。
かわいそうなので普通のぱんつにしました。
252名無しの心子知らず:03/09/03 14:59 ID:49sUn0PQ
4歳になったばかりの息子が、ちゃんとトイレで用を足せるように
なったのは、3歳7ヶ月の頃でした。
今もまだ、眠る時はオムツです。

姑とか実母に五月蝿く言われることも無く、
全くマイペースで出来たから、ラッキーでした。
後は夜のオムツが取れればいいな。
周りの同い年の子は、みんなとっくにとれているので
うちもそろそろか・・・。

焦っても仕方ないのでノンビリ行きます〜。
253名無しの心子知らず:03/09/03 15:04 ID:TVIVKWHX
2歳1ヶ月男児です。
昼はフルチンにしておくと勝手にオマルで大小すませる
ようになりました。次のステップとしては布パン(トレパン)を
はかせて自分で脱げるようにするのかな?
パンツはまだ自分じゃ脱げないし、言葉もまだはっきり出てない
ので「しっこ」「うんこ」などは言えないです。
まだ暑いからフルチンでいいけど、秋になり次のステップは・・・・?
と悩んでいます。
254名無しの心子知らず:03/09/03 16:10 ID:NetYErIp
>253
男の子の場合、最終目標が「立ちション」なので
おしっこではパンツを完全に脱がせずに「パンツをひざまでおろして立ちション」か
「横チンでおしっこ」させる練習をしてもいいかもです。
(せっぱ詰まった状況でブリーフの窓からチソチソ出すのは非常に難しいのでw
幼稚園児はほとんど上からか横から出しておしっこしていますし)
255名無しの心子知らず:03/09/03 16:38 ID:imS1AO3t
女の子はやはりパンツは下ろせるようにならないとダメですよね・・
まだ253さんと同じような感じで、家ではTシャツ一枚でフラフラ。
おしっこの時は「あ!」といって自分でジャーとやって「出たよ」と連絡。
自分で何でもやりたい時期(二歳一ヶ月)なので、そのあとも自分で
オマルからおしっこの入った容器をトイレに運ぶ→トイレに流す→水を
流すをやらないと気がすみません。
パンツをはいたり脱いだりはまだまだうまくできそうもないので、もう
少しこのままになってしまいそうです。
256名無しの心子知らず:03/09/03 20:22 ID:one+8ltZ
今朝、「おねーさんパンツにする!」と自分から宣言した娘 2歳4ヶ月。
それから2時間で5枚のトレパンに履き替え(おしっこ4回、うんち1回)、
手持ちの乾いたトレパンがなくなりました。
このペースでおしっこしてるのか…。
30枚くらいトレパン用意しないと間に合わないのか!?
257名無しの心子知らず:03/09/04 04:22 ID:PWm96y63
>254
そーなのか。最終目標は立ちションね。
キッチリ座らせてました。
ところで、男の子の場合、オシッコし終わった後で、
タリ〜っとなってることが多いのですが、あれって拭いてあげても
いい物でしょうか?
そんな事してると、そういう風に習慣付いてしまうかな?と
いつも目をつぶってるんですが、本音は拭きたい。。。
258名無しの心子知らず:03/09/04 04:41 ID:M8RNaPJ0
2歳半の娘、開始して1週間くらいたつが、いまだトイレでできない。
事前にもおしえず、漏らしている。これは怒ったほうがいいかと
重い、
ちーはトイレでするの!できないとおしりぺんぺんだよといって
ぺんぺんしたら、ないてしまった。かわいそうだが、
そうでもしないといつまでもおもらししてそう・・
これだめですか?
259名無しの心子知らず:03/09/04 05:29 ID:PWm96y63
ペンペン、カワイソウ・・・
モジモジするとか、言えなくてもお母さんがわかるサインはないですか?
事前に教えられないなら、まだ時期じゃないのでは?
260名無しの心子知らず:03/09/04 05:32 ID:55EvYjZb
>>259
いくつよ?
261名無しの心子知らず:03/09/04 07:34 ID:5Cfly7VN
>258
ペンペンしたって教えられるようにはならないよ。
わざと教えないわけじゃないんだし。
2歳半で、トイレトレ始めて1週間なら、まだまだゆったり構えてて
いいと思うよ。
262名無しさん@HOME:03/09/04 11:08 ID:uNyTPOG/
ペンペンしてトイレができるようになるなら、涙を呑んで
1回ペンペンしたいくらいだ。いや、しないけど。

最近事後報告の回数が増えたよ。
千里の道も一歩からだよ。  で、今何歩目だ。
263名無しの心子知らず:03/09/04 12:09 ID:H4xD2Oes
>258
激しくガイシュツだけど、叱ったからといって取れるものではない。
なんて私も上の子のときは、トレパンはいててもだだ漏れ状態の
息子に何度怒ったことか・・・。今思うと、かわいそうなだけだったよ。
お母さんがストレスたまるなら、今は無理しないほうがいいよ。
とれるときは本当にパンツはいてようが、紙おむつしてようが
とれるから。
264名無しの心子知らず:03/09/04 14:06 ID:SusgrPNf
トレーニング中に叱ったことは一度もありません。
始めたのが1歳8ヶ月だったし、ひたすらパンツを洗っていました。

2週間たったとき偶然タイミングが合ってトイレでおしっこができました。
その時わたしの友人が数人遊びに来てて、全員でトイレの中の娘に拍手!
それが嬉しかったのか、それ以来失敗はありませんでした。
下の子のトレーニングも早めに始めるつもりです。
265名無しの心子知らず:03/09/04 17:37 ID:NUg1xeW0
娘、まだ1/10位の確立でしかトイレでできないのに
お風呂からあがると(うちは30分後位には寝る)
「オムツいやー、パンマン(トレパン)がいいーっ」と毎回言う。

その度に「昼にねパンマンははいてやろうよ」としか言えない。
ああ、気が重い。
266名無しの心子知らず:03/09/04 21:29 ID:bsgBGHOC
3歳ともうすぐ1ヶ月の息子。
今 イギリスに住んでます。もうすぐ幼稚園が始まるので
あわててトレー二ングをはじめました
パンツは最初どれぐらい持ってたらいいですかね?
それから あと 何が必要だか教えて下さいませんか?
267名無しの心子知らず:03/09/04 21:54 ID:XhXsLy91
>266
まずはジャストサイズと1サイズ上を5枚ずつの合計10枚買って様子見かな。
足りなかったらそこから買い足しましょう。
あとはおとなのトイレの便座に乗せる補助便座。(男児でもンコのときに使う)
補助便座にまたがったり、立ちションのときに使う踏み台。
これくらいがあればOKかな。

あとはお子さんの好みに合わせたキャラクターの
「成功したらシールがはれるポスター」なんかを用意すると
うまくいくケースも多しです。
268名無しの心子知らず:03/09/04 22:12 ID:PpJpo3nP
2歳9ヶ月♀
薄着の季節だしトレーニング始めてみた。
最初は全くだめ。もうあちこちでジャージャー。(;´Д`)
ふと思いついて、一緒にパンツを買いに行きました。
彼女が選んだのは明日のナージャとアンパンマンのパンツ。
「今日からナージャのパンツにしようね。しっこで濡れちゃったら
ナージャかわいそうだから、しっこに行きたくなったら教えてね」
と言っておいたらどうやら取れたっぽい。
まだ日数が経ってないのでなんとも言えませんが
このまま上手くいってくれたらと願う。

年少の長女は3歳の誕生日が過ぎてなんとか取れたというかんじ。
未だに遊びに夢中になるとギリギリまで我慢するので
失敗が絶えませぬ。



269名無しの心子知らず:03/09/04 22:34 ID:6LK2dFpF
2歳半の娘。大小とも出る感覚はわかってるみたい。
大だと別の部屋へ隠れて「あっち行って!」
お尻まるだしの時に小ががしたくなると「おむつはく!」

けどトイレでしてみようと誘うと「イヤ!」の一点張り。
まだやってもムダってことでしょうかねー。
270名無しの心子知らず:03/09/04 22:36 ID:uNyTPOG/
一時期そういうときがありましたよ。隠れてうんちとか。
カーテンの陰でしゃがんでるんです。めくったら「いやー」って。
もうちょっとかなあ。
271名無しの心子知らず:03/09/04 23:33 ID:6LK2dFpF
>270
269です。そうそう,うちもカーテンに隠れます。
めくると「だめ!」って怒るし。
やっぱりもうちょっと後かなあ・・・
272名無しの心子知らず:03/09/04 23:39 ID:6gEf3NLt
>>244
>>246
脱オムツは2歳6〜8ヶ月ではまったく自慢になりません。
ただ、親がおねしょをいつまでも恐れて紙パンツはかしてるのも
どうかと。布団濡らしてもそこを親がきちんとフォローすれば
よいのでは?5歳にもなっておむつさせてるって、親にすれば
その子がいやな思いしないで済む様に、て、配慮しているつもり
かもしれないけど、(布団汚されるのがいやなだけかもしれないが)
かえってその子を馬鹿にしているように思える。それに義姉の話では
夜尿症なのではなく、はずすきっかけを失ってずるずるいっている
だけのようであったので、子供の知育にばかり力入れるのなら、そっちを
どうにかしてやれ、と、批判的になったのです。
273名無しの心子知らず:03/09/04 23:47 ID:/vx7Cv3O
>272
お義姉さんにはお義姉さんのやり方があるんだし、別に格別DQNな行為を
してるとも思えない。
批判とか余計なお世話なんじゃない?
お義姉さんのやり方が気に入らないなら、あなたがそうしなければいい
だけで。実際違うやり方で行ってるようだし、それでいいじゃない。
「気まずいのが嫌だった」って事なら、愚痴スレとかで吐き出せば?
274名無しの心子知らず:03/09/05 00:10 ID:OdKkCve0
>273
???
わからんなー。はずすのではなく、はずれるものです。て、最近
世間ではいうようだが、5歳で紙おむつ頼み、おかしい気がするが。
5歳にもなって人間扱いしてない、ということと同意義だ。
あんたの感情的な文章から思うに、273自身おむつがはずせなくて
困っている口か?
ちなみに気まずいのが嫌なんて書いてないぞ。それに義姉と同じやり方
してないから義姉のことおかしいと指摘しているのではないか。
あんまり未熟なレスすると恥ずかしいぞ。
275名無しの心子知らず:03/09/05 07:29 ID:utXBKEky
>267 266です ありがとうございました
今日、初日でした。パンツ5枚ぬらしてくれました。
ぬれてても言わないのが困ったです。
パンツは今日15枚 買って来ました。夜はオムツにしました
明日からどうなるか・・・ソファもビニール袋に包み汚れ対策
をし、頑張りたいと思います
276名無しの心子知らず:03/09/05 08:04 ID:CmYcywal
>274
だから、お義姉さんへの批判なら直接お義姉さんに言えば?
ここで吠えてないで。
ここはトイレトレ中の悩みや不安を抱えた人が集ってるんだから、
あなた自身にそういう悩みが無いのであればスレ違いだと思う。
釣りじゃないんなら空気嫁。
277名無しの心子知らず:03/09/05 08:04 ID:tIFHipEF
>274
5歳で紙おむつの是非はともかく、あなたのレスの方が感情的
だと思うけど。
274=272なの?
278名無しの心子知らず:03/09/05 10:01 ID:VCWonq9k
恥ずかしいのは>274な気がする……。
279名無しの心子知らず:03/09/05 16:18 ID:+HDrH4gz
ようやく1ヶ月前の状態(時間をみはからって誘えばトイレで
できる)に戻った2歳8ヶ月娘。
来春の入園までには間に合うかな・・・。とりあえず、今日は
出かけてるとき1回オムツにおしっこしてたけど、それ以外は
もらしてないのがウレスィ。
280名無しの心子知らず:03/09/05 16:34 ID:P1yG8Cr5
>279
入園まであと半年もある。
そこまで出来てればあともう少しだよ。

幼稚園も「自分で言い出してトイレに行けなくても、
誰かが誘えばトイレに行って排尿できる状態ならいいです」
ってところが多いからさ。
281名無しの心子知らず:03/09/07 23:56 ID:A2rvxDEY
娘3才半。きのうあたりから急に「おしっこムズムズする〜」と
教えてくれる回数が多くなった。今日はトレパンマンに1回していただけで
あとは全部教えてくれてトイレで成功。
やっとここまで来たという感じ…ハハはうれしいよ。・゚・(ノД`)
明日からもこのまま順調に行ってくれるといいんだけどなぁ。
282名無しの心子知らず :03/09/08 00:39 ID:xCUpwJf3
一ヶ月違いで出産した友達の子が
もうトイレ自分で行けるって聞いてショックでした。(1歳半)
でも、できなくて普通っぽくてちょっと安心
人それぞれっすよね〜(独り言)
283名無しの心子知らず:03/09/08 01:27 ID:WyTQkhF9
>282
1才半なんてまだまだ余裕、余裕(w
うちなんて3才半でやっとだし(上の281です)
ってなんの慰めにもなってないけどね、スマソ。
でもそのお友達のお子様、1才半で自分でトイレって行かれるものなんだろうか?
私の考えの中では、自分で行けるっていうのはしたい時に勝手に行って
勝手にトイレから戻ってくる…というのがそうだろうと思うんだけどどうかな〜?
284名無しの心子知らず:03/09/08 09:09 ID:bmnQkpmQ
>>283
1歳半だと間違いなく、自分の意思でパンツ下ろして、
トイレにはいけないだろうね。
おそらく親が頻繁にトイレに連れて行って反射的に
おしっこしてくれるからおむつ取れたって思ってるの
ではなかろうか?うちの友人は取れたっと言いなが
らも頻繁に連れて行かなきゃいけないのが1年以上
続いたよ。結局1年後からトレーニングはじめたうち
と同じ頃までかかかちゃったりするんだよね。
285名無しの心子知らず:03/09/08 09:37 ID:SrnV/0x9
娘1歳3ヶ月なんですが、最近おしっこすると
オマタを押さえて教えてくるのです。
する前に教えてくることもあります。
でも、まだトレーニングは早いですよね?
おまる(補助便座)を買おうかどうか迷ってます。
286sage:03/09/08 09:45 ID:Xc42Hu+q
そうですね、少し早い気もします
287名無しの心子知らず:03/09/08 09:54 ID:hZPnADrR
>285
う、うらやましい!そこまでお子さんが意思表示して
いるのであれば、トレーニングとはいわなくてもおまるを
買って座らせてそれとなく教えてあげればよいのでは?
きっとおむつ外れるの早いと思いますよ〜
ちなみにうちは上の子1才前からトレーニング始めて、とれたのが
2才半すぎ・・なので下の子は今1才7ヶ月だけど、まだ真剣に
はじめてません・・ヤバ〜
288名無しの心子知らず:03/09/08 10:11 ID:SrnV/0x9
>286そうですよね(笑 始めての子なのでよく分からなくて
期待してしまいました・・。
>287おまるは対象年齢が1歳6ヶ月〜と
なっていたので、そろそろ買っちゃおうかと思いましたけど
早くトレーニングしても取れるまでに時間掛かりそう
ですね(笑
マターリやっていきます!
289名無しの心子知らず:03/09/08 10:17 ID:ZR564LzI
>285
おまるで排尿させる練習まではまだしなくても
オマタをおさえて排尿を教えてくれたときには
「あらー、おしっこ教えてくれたの〜。良い子ね〜」と
即オムツがえをしてやって
「おしっこを教えるのは(・∀・)イイ! ことだ!」とお子さんに刷り込むのも
今後のトレーニングに役立つかもね。
290名無しの心子知らず:03/09/08 11:08 ID:H87IA23q
上の子のマネしてトイレに行きたがる2歳男児
でもシッコもウンチも出ちゃってから。
褒めてトイレでオムツ脱がして、トイレに座らせて
「ウンっ」って踏ん張るマネして手を洗って・・・
というお遊びを一日5〜6回。忙しい時はやめてくれって
思うけど、怒られて事後報告もなしになってトイレは行っちゃ
いけない所だと思われてもイヤンなので、今日も朝から
もう2回も付き合ったさ・・・
いつまで続くんだこの遊びヽ(`Д´)ノウワァン!!

291名無しの心子知らず:03/09/08 18:00 ID:jKb/jXFL
>285
トレーニングという形でなくて遊び感覚でトイレを教えてみたら?
うちも次男が1歳過ぎてから自発的におしっこやうんちを教えてくれてたのですが
「まだ早いか」と思ってるうちに反抗期になり
2歳半でトレーニング始めたものの完全にとれるまで丸1年かかりました。
長男は1ヶ月もかからなかったのに…。

いま1歳10ヵ月の娘は1歳すぎておしっことうんちがでると教えてくれるので
軽くトレーニング始めようと思ったらおまるも補助便座も嫌という罠がありました。
で、最近やっと座ってくれるようになりました。
まだトイレでおしっこが出てるわけではないですけど。

それとおしっこもちょこちょこ出てるようで教えてくれても
その都度かえるとおむつがもったいないので
普段はおむつライナーを布パンツに敷いてはかせてます。
ナプキンみたいなんだけどねw
292名無しの心子知らず:03/09/09 13:22 ID:dGPynJxq
うちの子は2歳半女児。
来年幼稚園に入れるつもりだから トイトレ頑張らなきゃだけど・・・。

始めて約1ヶ月。
やっと座ってくれるようになったものの、まだ一度もトイレでできたことはナイ。
こんなものなの?
293名無しの心子知らず:03/09/09 14:16 ID:Zp1YgWJO
291ですが
娘がすっかりトイレ好きになってしまい
なんかっちゃートイレに連れていかれます。
でもでないけど。
でもっておむつライナーを嫌がるのでいま布おむつ一枚…。
ソファの上でおしっこしないでね〜。
294名無しの心子知らず:03/09/10 00:41 ID:VsKRcNoJ
295名無しの心子知らず:03/09/10 01:38 ID:JjsU6Zr9
3歳ジャストの娘がようやくオムツとさよならできそうです。
上の子が3歳5ヶ月だったので、(かなり遅めですよね)
本人の意思に任せようと思っていた所
いきなりパンツはくといいだし・・・
後は日に日に普通になりました。
親としてもびっくりです。
パンツをはくと言い出した訳は一番の仲良しさんが
可愛いパンツはいていたのを見てしまったらしいんです。
友達の影響ってあるんですねぇ〜つくづく・・・。
296れみれみれみみ:03/09/10 01:57 ID:uML8mUoE
外野の声にかなり悩まされたけれど 結局一度の失敗もなく
おむつを卒業しました。3歳4ヶ月でした。
今 4歳3ヶ月ですが 夜のおもらしもないです。
「そのうち 教えてくれるようになるさ〜」
子供にプレッシャーを 与えない様に
無理に教えようとしなかったのが 良かったのかも・・・
297●のテストカキコ中:03/09/10 01:58 ID:FWuH4gwY
298名無しの心子知らず:03/09/10 10:54 ID:OqoOolRS
一人目のとき、2歳までに外そうと躍起になり、失敗すると叱り飛ばし、結局2歳8ヶ月で外れました。
2人目は一人目でわかっているのであせらずやろう、2歳になるまえからおしっこ・うんこ教えてくれるときも
あるんだし上出来よ!と思っていたところ、友人の子が一人目にも関わらず2歳でオムツはずしに成功した
ことを知った途端、急に一人目のときのようなあせりがでてきてまた叱り飛ばしてしまいました。
現在3人目がただ今生後9ヶ月。今度こそはゆったり見守ってやりたいと心に誓っております。
ちなみに上二人は現在5歳と3歳。オムツが外れてからおねしょ等に悩まされることもなくうまくいっているので、
あんなに子供を怒り倒していた自分がとても恥ずかしいです。
オムツは、あんまり長く外さないのは別として、本当に人夫々だと思います。おむつがよその子に比べて
はずれるのが遅い、と、悩んでいるときは我が子の他の子より抜きん出ている所を思い出してください。
子供によって発達の速い点、遅い点が夫々違うのだと思います。
299名無しの心子知らず:03/09/10 11:37 ID:hID/pBO3
*歳からはじめて、どのくらいでとれたっていうのは
すべてを終えたっていう意味なのでしょうか。
今、おしっこのとき、自分でおまるへいき、おしっこが
できるようになりました。普段は綿パンツです。うんちは
パンツの中でしてしまいますが、もうすぐだと思います。
夜はこわいのでおむつにしてしまっていますが、
朝おきるとおしっこをしにおまるにいきます。
これはまだとれたとはいえないのでしょうか。もうとれた?と
よくきかれるのですが、どうなんだろうと思いまして・・。
2歳半女児です。
300名無しの心子知らず:03/09/10 11:45 ID:oWn2kU0y
9月に入ってから、トレーニング始めました。(2歳3ヶ月男児)
上の子が、2歳半で取れたので、そろそろ始めようと思ったのですが、
上は女の子なので、やり方になにかコツはないか?と友人に聞いたら
「男の子ならフルチンが一番早いよ」と言われて、家にいるときは
フルチンにしています。フローリングと畳の部屋しかないので・・・。
で、リビングにオマルを出しっぱなしにして、「ここでオシッコしてね」って
言っておいたら、初日からできました。
その後も、ウンチまでできてしまってるので、そろそろトイレに移ろうと
思ってます。でもやっぱり、ウンチは足がつかないとできないらしく、
ウンチの時には、オマルを要求してきますね。
年内が目標です。
301名無しの心子知らず:03/09/10 14:35 ID:oA3OANO3
>299
「おむつがとれた」は私の場合は
「家でも外出先でも、親が促すでなく自発的にトイレに行けて
 (おしっこしたい、うんちしたい、と言えてトイレまで行ける)
 うんちもおしっこもおもらしがなくなる状態」
だと思ってます。

夜はおもらしじゃなくておねしょなので
生理的なもの(膀胱の大きさとか尿量とか)が関係してて
当人の意志でどうにかなるのもではないので仕方ないと思いますよ。
302名無しの心子知らず:03/09/10 15:03 ID:Zs65nSnj
>>299 トイレではどうなの?外出時はどうしてるの?

原則としての「外れた」の定義的には、読んだ限りでは「とれた」とは言えないと思われ。
「おまる」でしている、という事。トイレにステップアップした所で・・・とか、外の
トイレではしない・・・というワナが待ちうけているのはこのスレでもよくある話。


でもさ〜、もうオムツしてないんなら「とれた」って言ってもいいんじゃないかね〜?
昔はそうだった訳でしょ?とりあえずオムツ取っちゃって、おもらしし放題。でも
「あんた達の頃は1歳で取ってたわよ〜」と平気で言う親世代。

そう考えたら、おまるだろうが何だろうが、自分でするんなら(ウンニの問題はあるにせよ)
それでOKなんじゃないかね?
303名無しの心子知らず:03/09/10 16:06 ID:YWsIjxMX
292です。2歳半女児。

今日もトイレでは一度もできなかった・・・・。
「しっこ、しっこ」と出る寸前に教えてくれたのが一度あったんだけど・・・(でも辿り着く前に出ちゃった)

こういう状態が続くとツライなー・・・

トイレに連れて行って座らせて 「ナイナイ」というので部屋に戻ったとたん 「ジャー」だもん。

もうやだ。
304名無しの心子知らず:03/09/10 18:16 ID:oA3OANO3
>303
>トイレに連れて行って座らせて 「ナイナイ」というので部屋に戻ったとたん 「ジャー」だもん。
よくある事だよ。
めげずにガンガレ。
私もガンガルから。
305名無しの心子知らず:03/09/10 21:13 ID:J19UGOet
2歳9ヶ月の娘。
おしっこはほぼ「でるでる」って教えてくれて
トイレでできるんだけど、うんちがだめ。
「おむつはくー」ってオムツはいてからする。。。
トイレに行くのをかたくなに拒否する。

どうすればいいのかなぁ。
これも時期がくれば出来るようになるものなのかしら。
306名無しの心子知らず:03/09/11 18:52 ID:1zdh8IbM
4歳の息子。ウンチがどうも上手くいかない。
トイレにいけばできるのに、毎回黙って隠れてパンツにする。
こんな事が今年に入ってからずっと続いています。

怒ったらダメだと言いきかせてきたけど
今日、とうとう怒ってしまった。
自己嫌悪・・・・
307名無しの心子知らず:03/09/11 20:29 ID:jdMLhU5C
>306
今年に入って、何か変わったことありませんでした?
下に赤ちゃんがうまれたとか。
308306:03/09/12 08:39 ID:P+RoK0qP
>>307

去年の9月から保育所に通ってて、下の子(2歳)と3人目を妊娠中です。
やっぱり関係あるんでしょうかね?
保育所でもたまにウンチをパンツにする事があります。
その時も隠れたり一人でひっそりとするみたい。

パンツを替える時「ウンチはどこでするんだったかなー?」と聞くと
「トイレで座ってするんだよ」と言うので、少しはわかってるんだろうけど
座る行為がなかなかできないようです。
オマルは昔から嫌いで、座りもしませんでした。頻繁に誘いすぎるのも・・・
トイレもシール攻撃や子供の好きなトーマスで飾ってあります。
座ると踏ん張れないから嫌なのか、ウンチをする事自体が嫌なのか。

怒った後、「ごめんね」と抱きしめてやると
「うん、いいよ」と泣きながら言ってくれましたが
それがまた自己嫌悪に思えてしまって。
母親として情けないわ、子供に悪いわ。
もっと寛大な心で接していけたらいいのですが。





309名無しの心子知らず:03/09/12 10:56 ID:6IKjFVk+
昨日ママ友がトイレトレ中の2歳7ヶ月の女の子を連れてわが家へ来た。
うちは2歳3ヶ月男、トイレトレもどき。補助便座があってまたがるだけ。
本格的にはまだ。
そのお友達の女の子は昼間はパンツでほぼ成功してるらしい。夜はオムツ。

今日はパンツ一丁で連れて来た。遊びに夢中になってるうちに
わが家でジャーっとおもらししてくれた。
私はまだ未経験だったのでこんなにべちょべちょになるんかーとイイ勉強になったけど・・・。
まだ不安定なトイレトレの時期によその家に行く時
オムツにしていかないものなのでしょうか?
ママ友ということでお互い様!って思ってたのかな。
トイレトレ中の他人の家の訪問ってどうするものなんですか?
310名無しの心子知らず:03/09/12 11:05 ID:uJe6XSf6
>309
私はよその子にうちでおもらししてもぜーんぜんかまわないけど
自分の子がよそんちでおもらししたらdでも申し訳ないと思うです。
特に外出など、興奮して我を失っておしっこのことなど忘れて
夢中で遊んでしまうするようなことが想像つくようなときには失敗するのが
うちの子の性格上目に見えてるし。w

そんなわけで私は外出中はオムツのことも多かったし
パンツのときにはあまり夢中にさせないよう
時々「トイレは!?」と声をかけて正気に戻してwやりました。
311名無しの心子知らず:03/09/12 11:06 ID:U6hjSC/z
>309
そういえば・・・・
うちに遊びに来た友人の子も 新築の我が家のリビングでジャーっっと。。

友人のそのときの言葉 

「フローリングの上でよかったわ〜♪」
そういう問題?

私は完全にとれないうちは外出時におむつはかせます!

>304
ありがd。がんがってみるよ!

312名無しの心子知らず:03/09/12 21:01 ID:8CR6C8pl
>309
うちもお出かけのときはオムツにしてたよ。
というかそんなの当たり前だと思ってたのだが・・・。
そうじゃない人も相当いるらしいね。うちなんか賃貸だから
いいようなものの(ガクブル
313名無しの心子知らず:03/09/14 00:47 ID:NNQF6S5x
>305.306
ウチの娘もこの前までおしっこはできるのにウンチは・・・でした。
しかし娘をよく観察し、頭(w が出掛かってる!と言うタイミングを捉え
トイレでさせて、うまくいったらまるでノーベル賞をとったかのごとく褒めちぎると
言うのを繰り返したら自己申告するようになりました。(失敗したときは
明日はトイレでしようねートイレでできたらかっこいいよーといってた)

因みに現在2歳8ヶ月。次の目標は自分でパンツ下げて跨るってことですよね。
幼稚園までに間に合うといいけどまぁ気長にがんばろう。
314名無しの心子知らず:03/09/16 01:11 ID:JNvv1TsW
トイレトレで叱りたくなかったので、まわりが早くから躍起になって
トレーニングはじめてもうちは先送りしまくり、
3歳の誕生日にやっとトレーニング開始。
一度も叱ることなく4日で取れました。(夜はオムツ)
「時期を待ってよかったわ〜」なんて喜んでいたら、1ヶ月後
なぜか失敗が続くように。
たしか最初は、遊びに夢中になっているうちにもらしちゃったとか、
そんなささいなことだった。
叱らず、「今度は教えてね」と優しく諭したけど、それがプレッシャーだったのか・・・
だんだんおもらしの回数が多くなり、ついには毎回おもらしになり(泣)、
いつのまにやら私も鬼の形相に。
やさしくトイレに誘っても嫌がるし、もう完全にトイレトレ大失敗。
3歳2ヶ月でトイレトレ中断して、オムツに戻しています(現在3歳4ヶ月)。

オムツに戻してからも、私が誘うと嫌がる。
一日に1〜2回、本当に気が向いたときだけ、自分からトイレに行きます。
うまくできたら誉める・失敗しても叱らない・「次はがんばろうね」等の励ましも、
今の娘にはプレッシャーのようなので控えていますが、
まだトレーニング再開できる雰囲気ではありません。

娘がこんなにトイレトレに緊張してしまったのは私のせいです。
自分では優しくしたつもりでも、きっと娘にすごくプレッシャーを
与えていたんだと思います。娘はきっと傷ついていると思います。
保健婦さんの勧めでオムツに戻しましたが、どうやってトレ再開したら
いいのか、自信ないし、また(娘ではなく私が)同じ失敗しちゃったらどうしよう・・・
なんか私、自己嫌悪のあまりちょっとノイローゼ気味。
315名無しの心子知らず:03/09/16 10:15 ID:CpcDzQzC
>314
来春の幼稚園入園がすでに決まってしまってるとか言うんじゃなければ
あと1年くらいオムツだっていいじゃないか!
たとえ入園が決まっていたって、園に事情を話せばわかってくれるかもしれないし
どうしてもダメならもう1年入園を延ばしたっていいじゃないか!

こんな予想外のことになってしまってママもつらくて悲しいでしょうが、
ここは当分排泄のことには一切触れず、
オムツを黙ってとりかえるだけの生活に戻った方がいいですよ。
「いつからトレーニング再開しようか」なんて、親が良からぬことを考えてると
子供は敏感に察知しますから、「また失敗したら」なんて呪縛があるうちは
誰よりもママ自身がトレーニングから離れたほうが良い鴨。
316名無しの心子知らず:03/09/16 12:09 ID:VfhsLKR0
>314
だいじょうぶだよ〜。そんなに自分を責めないで!来春幼稚園にしたって
まだ半年もあるじゃん!
とりあえず暫くオムツ以外の娘さんのの成長を楽しもうよ。
317名無しの心子知らず:03/09/17 03:18 ID:AQT/MpXj
>314
どうしようと思ってこのスレ覗きに来たら家と同じような
状況の方がいてびっくり!
家はもうすぐ3才、それまで全くトイレに行こうとしなかったのに
先月急にトイレでするようになって、1週間で取れました(夜も)
それなのに一ヶ月くらい経った一昨日から何故か急にパンツにおもらしするように・・
今までは朝起きたらすぐ自分からトイレに行っていたのに
今日は出ないと言い張って行かないでパンツにジョー。
完璧にとれたと思っていたので今更おむつ履かせるのも抵抗あるし、すごい鬱。
漏らしたらと思うと出かけるのも億劫になります・・
もちろん、怒ったりはしてないんだけど何が悪いんだろう・・
318314:03/09/17 08:32 ID:Gboo/FSy
>314です。
>315-316さん
励ましありがd。正直、今の状況が辛くて
(なんつーか、大きな課題をずっと抱えている感じ)
焦りもあったんですが、肝に銘じてマターリいくことにします。

>317さん
私は大失敗した身なのでなんとも言えませんが
一度オムツがはずれても、またちょっと失敗する
揺り戻しはけっこうあるみたいですね。
そうやって行きつ戻りつ完全終了するのかも。
ここで私のようにピリピリしないようがんがってくださいね。
319名無しの心子知らず:03/09/18 23:59 ID:w+CFZrbJ
トイレトレ少しずつはじめて、
おしっこだけは何とかトイレでできるようになった。
すごく汗かくくせに飲まないからおしっこも濃縮されて
5時間くらいおしっこしなくて
(なぜか水分飲みたがらないんですよぉ。)
最近暑いからおもらしした後なんかは
私がパンツ洗ってる時はお知り丸出しにしといた。
五分くらいだけど。そしたら膀胱炎になってしまった。
ちょびちょびおしっこするたびに大泣き。
おかげでトイレ嫌いに。というよりおしっこだすの恐怖症に。
そして今はおしめの生活です。
娘もかわいそうだ。
320名無しの心子知らず:03/09/19 09:00 ID:S0H73q2N
>319
幼児の尿道炎・膀胱炎は
うんちの拭き方がうまくなかった等の理由が圧倒的に多いので
たった5分お尻を出していて冷えた(しかも暑い日のことですよね?)ことが
原因になることは多くないですよ。

医者で抗生剤出してもらえばすぐに良くなるので、早く治ると良いですね。
321在宅業男親〜:03/09/20 14:41 ID:VrrFp/D9
4歳4ヶ月の男の子で、一年ほど前から保育園にも通っています。
昼はパンツでおしっこ漏らしはほぼなし。夜は履くおむつ。
で、大のほうを履くおむつでないとしません。トイレ・おまる・ちび便座は断固拒否。

質問なんですが、私たち夫婦はこんな我が子を見ていても、全然焦りがありません。
そのうち取れるだろうと、おむつはかせてほったらかしです。
それでいいんでしょうか。
322名無しの心子知らず:03/09/20 17:34 ID:lC6hTIFU
>321
保育園ではどういう風に指導?されてるのでしょう。
保育園と家での方針が極端に隔たっていなければ、それほど
問題ない気もしますが・・・。
でも、4歳4ヶ月となると、当然こちらの言ってることは理解
してますよね。そっちのほうからのアプローチを心がけて
いればいいのでは。(今度はトイレでしようね、など)
そのうち取れるだろうと叱らないのはいいけど、それなりの
方向付けは必要かと思います。
323名無しの心子知らず:03/09/20 19:59 ID:YuK7pi6P
2才6ヶ月息子。
二ヶ月前に一度トレーニング開始するも、尿の間隔が
15分しか空かないので中断。
一昨日、何気なくジャングルジムのドアの中におまるをセットし、
「○くんのトイレここにしようね〜?ちッこここでしようね」
と言ったら、「トイレでするから〜」
とトイレ初成功、以降失敗は一度だけ。

こりゃ、イケル?
324名無しの心子知らず:03/09/20 21:02 ID:2OtwDgxE
>321
それくらいの年齢なら理由くらいは聞いてみてもいいんじゃないでしょうか
325名無しの心子知らず:03/09/20 21:21 ID:Utkmpywf
2歳11ヶ月娘。
2歳の夏にとる!と、今年の7月にトイトレを初めたら
タイミングが良かったのか、失敗もなく日中のおむつは1日でとれました。

夜ですが、昼寝をしない娘は夕方6時過ぎから翌朝8時過ぎまで爆睡します。
なので睡眠時間が減り、もう少し身体ができてからでいいや〜と
オムツを穿かせて寝かせているのですが、朝起きるまで我慢することが多くなり
起床と同時に大慌てでトイレに向かいジャー「ふぅ〜」と・・・。

14時間もしないのは身体に悪い気がして、心配です。
膀胱炎とかに、ならないか・・・とか考えてしまいます。
夜中に1回くらいは起こしてトイレに行かせた方がいいのでしょうか?
326名無しの心子知らず:03/09/20 21:28 ID:PJQbRyCw
>325
別に夜中それくらい間隔があくのは、夜のオムツがとれたなら普通
じゃないかな?
夜中に起こしてトイレ・・・というのは、おねしょ対策としてはあんまり
よくないというのは聞いたことがある。
本人が朝トイレ間に合ってるなら大丈夫だと思うけど。
膀胱炎とは無関係では?
327名無しの心子知らず:03/09/20 22:31 ID:Utkmpywf
>326
レス、ありがとうございました。
おねしょをしても、全然かまわないのですが、
なんせ、朝一のおしっこの量が凄くて・・・。
私が、トイレを我慢し続けて慢性の膀胱炎になっていた事があり
膀胱炎といえど、かなり辛い思いをするので、
娘がなったら、可哀そうだな、と思ってしまいまして。

確かに、気持ちよさそうに寝ているのに起こすのは酷ですよね。
一人目の子なので、何かにつけハラハラしてしうのですが
もう少しドンと構えなくては、いけませんよね〜。
328名無しの心子知らず:03/09/20 23:29 ID:U6B36xCu
319です。お恥ずかしいとともに娘に申し訳ない。
膀胱炎はうんちの拭き方に問題があり、とのこと。
オー、思い当たる。いまだパンツの中にうんちをする娘。
取り替えさせてくれなくて押入れの中で"ナイナイ"を繰り返すのです。
うんちしても知らん振りで遊んでることも多々ある。
最近一日に4〜5回うんちをすることがあって、
しかもそのまんま遊んでるもんだから結構広範囲にくっついてるのね。
きっとそれだ。それともうひとつ。
二週間前にトメが緊急OPEしたもんで
片道1時間半かかる病院に毎日お見舞いに行ってた。
私もだけど、娘も疲れがたたってたのね。
しかし今はお蔭様で痛みはないらしく軽快。
トイレも復活したけど、相変わらずうんちは押入れでパンツ内でつ。
クセにならないことを願いたい・・・
329名無しの心子知らず:03/09/20 23:47 ID:5M4OZXyy
やっとここみれたー・。
以前ここで質問させてもらったものです。
おかげさまで1週間でとれました。スタートは2歳6が月
でした。タイミングがよかったようです。
皆さん、ブラウザいれているの?うちはさっぱり
みれなく、ぜんぜん参加できません。



330名無しの心子知らず:03/09/20 23:58 ID:2OtwDgxE
>329
かちゅ〜しゃいれてるよ〜
331321:03/09/21 01:13 ID:5S9T/iT6
皆さんお答えありがとうございます。
>322
保育園では……どう指導しているんでしょう。
それについて聞いたことがありません。月曜に聞いてみます。
「今度はトイレでね」式の言い聞かせは毎回していますが、まあのれに腕押しです。

>324
本人に理由を聞いたところ、
「でんき暗くてこわいの」
だそうです。別に暗くないんですけどねえ。何か見えてるのだろか。
明日はうんちするよ、と言っていましたので、明日させてみます。
332名無しの心子知らず:03/09/21 09:30 ID:Yv9aDbew
>321
とりあえずトイレの電気を100ワットにしてみよう!
333名無しの心子知らず:03/09/21 09:47 ID:rWPpmrAv
>327
夜の間隔があくのは、確かホルモンの関係で、意図的に
ガマンしているわけじゃないから、それが原因で膀胱炎に・・・
というのはやっぱり考えにくいかも。
私も膀胱炎の経験あるのでわかります。でも多分あまり
気にしなくて大丈夫だよ!
334名無しの心子知らず:03/09/21 09:51 ID:dyIv9Lcl
2歳6ヶ月・男の子ですがようやく完了と言えそう!
始めたのは去年11月だったので10ヶ月ほどかかっていますね。
事後報告から始まり、トレパン、おまるを経て
トイレを恐れなくなりました。夜もほとんどオムツが濡れなくなりました。
ホント長かった〜
1歳2ヶ月の娘が控えていますが・・・
335名無しの心子知らず:03/09/21 12:54 ID:xJqi8vwb
>327
寝てる子を起こしてトイレに行かせるのは
かえっておねしょ誘発の原因になる、とも言われます。
起こさないであげてー。
336名無しの心子知らず:03/09/23 20:58 ID:FigHuwwe
>80
トレーニングパンツだとお買い物に行く時とかもそのまま出掛けられました。
おしっこが多くて漏れちゃう子だとだめですが、漏らしても床をぬらすこともないし
他人に迷惑がかからないと思うだけで安心でした。
337名無しの心子知らず:03/09/24 14:23 ID:0jAhQvYA
先週木曜からいきなり普通のパンツで開始。
木、金、と頃合を見計らってトイレに誘う。
その間、事前報告2回。失敗も何度か。
土曜日、あまり誘わなかったらパンツ6枚をビショビショに。
日曜日、誘うのと、事前報告5回。
月曜には全部事前報告で成功。
チーしたいと教えてくれているのはいいのだけど、数えたら1日14回・・・。
2歳4ヶ月でこんなに多くていいの?
確か、2時間以上あいたらトレーニング開始、だった筈だけど、どう考えたらいいんだろう。
外出していたりすると、我慢しているのか、結構あくんだけど。
338名無しの心子知らず:03/09/24 14:29 ID:ojHEHWNz
>>337
いいなぁ…2歳2ヶ月だけど全く教えてくれないよ。
トレパンだと事後報告もなし。
布パンだとじょーっとして「あ…」とボソっと言います。
夏の間はフルチソで 大も小もおまるでやってたけど
何か履くと「そのまましていい!」と思うらしい。
2歳台だと おしっこの回数多くて普通みたいですよ。
近所の3歳の子は 3歳になってからこそ2〜3時間あくようになったけど
2歳時代はしょっちゅうするから 敢えて何もしなかったと言ってました。
私もそうしようかな・・・なんか疲れたし。
339名無しの心子知らず:03/09/24 14:41 ID:NGHUufHK
3歳からトレーニングしておしっこは完璧。
だったはずなんだけど、大嫌いな病院に行ったり、私にすごく怒られたり
停電になったりした日から数日は、おもらし連発。
メンタルな面にかなり左右されるので困ってます。
他にも同じような人いますか?
340名無しの心子知らず:03/09/24 17:07 ID:ROnxRn7m
>337
お子さんも、上手に出来るとママがほめてくれるとわかるので
「失敗しないでやろう」とすごくがんばってて
その結果ちょっと膀胱が過敏になってることもあるかもね。

ここ数日寒くなってる地方もあるので
そのせいで近い、ということも。
341名無しの心子知らず:03/09/24 17:58 ID:v/jkeZD8
>337
確かに14回は頻尿だけど、お母さんが褒めてくれるのが嬉しくて何度もトイレに行ってるのかもよ。
外出時に漏らしてないんだからブームが去れば(w 頻度も自然に減ると思うよ。
342名無しの心子知らず:03/09/24 19:33 ID:rFRObL/H
3歳4ヶ月の娘は今保育園ではパンツ。家では紙オムツです。
帰りにスーパーに寄ったらおもらししてしまい、買い物中止!
無理やり家に帰りました。その後一回だけおしっこでると教えてくれました
ちょっとは怒ったほうが効果あるのかな?
もらしたこと自体は怒らなかったんだけどね。
343337:03/09/25 19:36 ID:faf499SH
>338
うちも2ヶ月前だったら出来なかったかも。
時期って本当にあると思う。
でも、絶対!このままうまく行くとは思っていない。

あまり気にするのはやめて、とりあえず回数を数えるのはやめにしました。

>340>341
確かに、なんだかすごく嬉しそうな顔をして「チーしたい」って言ってるかも。
ちょっとプレッシャー与えてたのかなあ。
絶対このままうまくいかない、と思って鷹揚に構えてたつもりだけど。
あと、私が忙しくしているときに限ってしたがってるような気がする。

今日、何回かおもらししたので、逆にちょっと安心した。
344名無しの心子知らず:03/09/25 19:49 ID:m9bxbSfw
>343
うちも初めてしばらくしたころ、誘えばトイレに素直に行く→
とりあえずふんばってみる→少し出る→褒められてまた
行きたがる、の繰り返しの時期がありました。
そういう時期なのかもね。今は基本的に誘っても、本当に
行きたくなければ「出ない」と言い張ります。それでも
出かける前なんかには、ぬいぐるみなどをダシにして
連れて行って、とりあえずたまってる分を出させてるって
感じ。
345名無しの心子知らず:03/09/26 00:20 ID:8KSnW2zl
>>344
うちもトイレくんシール目当てでトイレ通いをやってた時期がありました。
「怒らない!」と覚悟を決めないと乗り切るのは難しい。
346名無しの心子知らず:03/09/26 00:41 ID:lxiR7oky
今月3歳になった息子はようやくパンツで過ごせるようになりました。
でも遠出やよそのお宅にお邪魔するときは紙パンツです。
やっぱり心配だし、失敗したときの迷惑と本人のショックを考えるとね。
でも先日お墓参りのとき義父が「なんでおしめしてるんだ!」って
言うんですよ。
わけを話したら「お漏らしして気持ち悪さが分からないからダメなんだ!」
って・・・あれ・・・わたしダメ母って言われたの?
ずいぶん頑張ってるんだけどな〜。
言いたいことはいっぱいあったけど「すいませ〜ん」の一言で済ましちゃった。


347名無しの心子知らず:03/09/26 11:19 ID:mZ6yPtQY
7月(2歳10ヶ月)にオマルを出してきて2ヵ月半。
誘えばおしっこは100%出してくれるようになりました。

しかし、自己申告は全くなし。
また、ちょっと誘う時間が遅れると、オムツに出してしまいます。
下の子が床を這うので、パンツは怖くてできません...

だいたい1時間半から2時間間隔なのですが
本によっては2〜3時間間隔になったらトレーニング開始、って書いてありますよね?
84cm、12kgと小さいので無理してるのかなぁと不安になることも。

うんちをオマルに出すのは本当に運次第だし、まだまだ先は遠いです。
このスレを励みに頑張ります。
348名無しの心子知らず:03/09/26 12:19 ID:HWNXJ9aZ
>347
うちの子なんて、「誘えばトイレでするけど、自己申告は事前も事後も絶対しない」のが
2歳半頃からずーっと半年くらい続いたよ。w
最後のほうは誘ったときにオムツが濡れてることもめったになく、
あきらかに「それなりにわかっているのに申告しない」状況。
幼稚園もあるのにどうなることかと心配だったけど、ある日からいきなりちゃんと事前申告するようになった。
もう少しで卒業できると思うので、気長に待ってあげてちょーだい。
349名無しの心子知らず:03/09/26 15:45 ID:PI6Ny3+v
>346
義父なんてスルースルー。
同居じゃないんだよね?たとえ同居でも、男親がなかなか
トイレトレの苦労までわかっているとは到底思えないし。
「すいませ〜ん」で済ませるのはなかなか賢かったと思うよ。
350名無しの心子知らず:03/09/26 19:55 ID:BboDsR6L
そうそう、おもらししたって男親なんて絶対にその始末や洗濯をしたことなんてあるわけない。
なのに「おもらしさせてわからせろ」みたいなこと、ウトは平気で言うんだよね。
そういうヤシに偉そうなことガタガタ言われる筋合いはないので
「すみませーん」でスルーした346タンはえらい。
351名無しの心子知らず:03/09/26 23:27 ID:8jiCHsRo
305、306さんのパンツ内うんちのお話、
314さんのオムツに返り咲きのお話、
346さんの義理父のお話、
みんな一緒だ!驚き!
私も今、トレーニングが進まず悩んでいますが
ここに来るとなんか励まされます。
3歳4ヶ月のウチの子は慢性の便秘で
「カマ」という薬を飲んでいます。
パンツ内うんちは今日8回くらいあったかな。
ちょっぴりづつするんです。超ユルイうんち。
座ってするのでお尻の穴に床が当たって
もりもりっとでないようで・・。
姿が見えないな、と思うと襖の影で人知れずいきんでます。
「まま、こっちに来ないで。」と言いながら。
一日中お尻拭いたり洗ったりしてる私。
寝る時が一番ホッとします。

みんな、大変だけどがんばろ〜ね!

352名無しの心子知らず:03/09/27 00:47 ID:57qX6F3G
みんな偉いね。ちゃんと怒らずにやってるんだね…。早くこのスレ見付ければ良かった…。
今はもうほぼ完了なんだけど、これまでの間随分イライラして子供に怒ったり辛く当たったりしたことがある。
親として最低だな、私。
それでも、最近は大でも小でももらされたって笑えるようになりましたが…。
353名無しの心子知らず:03/09/27 01:28 ID:qMSoDxIq
4歳8ヶ月にして、やっとオシッコ完璧になりました!
さぁ〜、次はウンチだ!!・・・何時になったらできるやら(w
(とれっぴ〜つけないとできません)
354名無しの心子知らず:03/09/27 21:36 ID:y3ZC7VbC
娘、2歳7ヶ月。
トイレやオマルは誘うと喜んで逝くけど、産まれてこの方、トイレやオマルで成功したことがありません。
なので「ちっちはおまるでしようね」って言っても、本人はよく分からない様子。
トレパンにしたときも、最初の1〜2回は事後報告したけど、その後は濡れても濡れっぱなしです。
タイミングが出そうでも、座るのは怖くなくても、座って用を足すのが怖いそうで「こわいー」っと、用を足してくれません。
うんちのタイミングはわかりやすいので誘うと、オマルに座っておならはするけど、いまだ成功しない。
もう、諦めモードです・・・。
355名無しの心子知らず:03/09/28 00:15 ID:lSA+lzjR
>354
私、最初の頃はどこかの線が切れたように

♪トイレでおしっこ括弧イーたのしいなぁ〜すてきだな〜たのしいな〜
 じょーーーーーーーちーーーーーーーー

とかなんとか毎回適当に歌ってました。ウンチのときは実況中継と「う〜ん、う〜ん」
というキバリ音(wで応援。

だいじょうぶだよ〜元気出してね
356354:03/09/28 00:21 ID:fiQc8NlQ
>>355
ありがと。
少し元気出た。
気長にがんがる!
357名無しの心子知らず:03/09/28 01:39 ID:V2ApA3a3
なかなか完璧にならない3歳9ヶ月児。

3歳2ヶ月ごろから、なんとか誘えばトイレでするようになった。
その後、なぜか誘っても嫌がるようになりおもらし大魔王に。
また行くようになったり、嫌がっておもらし、また行くように、を繰り返す事半年以上・・・。
現在も事前報告はなし。誘えばするけど、遊びに夢中になったり
私が忘れたり、本人が行きたくない時はおもらし、、。
もらしても平気〜な顔してるんです。オマイは濡れたままで気持ち悪くないのか!
別にもらしたからって怒ったりしないのに知らん顔だし。。
園では、4,5月は毎日のようにおみやげ。
一学期の終わりには時間排泄ができるようになった。
二学期はというと、失敗はないけど、なんとずっと我慢しているみたい。

すかっ!ととれない!!
なんでも「尿意をコントロールできる」事ができるようになると
いいらしいけど。。。自分で「トイレまでもう少しなので我慢しよう」とか。
せめて事前報告してくれたらな〜。

うん子もやはりパンツにする派。
今はうん子の途中で気が付けばトイレにささーっと連れていって
そこで残りをしてもらうのにやっと2回だけ成功したのみ。
うん子パンツを洗う所をみせて「大変なんだぞー」とアピールしたり、
うんちゃんバイバイとか、うんこパネル作っておもちゃで楽しく
練習したりしているものの、難しい!どうしたらいいんだぁぁ
358351:03/09/28 07:19 ID:2Zdpo5SX
そっか〜、みんな大変な思いしてがんばってるんだね!
ウチの3歳4ヶ月、昨日はうんち10回、おしっこ8回やってくれて・・・
多分チェックし忘れもあるからもっとかな・・・
つい1週間前はおしっこは「でるー」と教えてくれて
お風呂で(トイレはダメ)やってくれていたのだが・・・。

もし オムツはずし屋さん が存在して完璧にはずしてくれたなら、
10万払ってもいいな。この際。
359名無しの心子知らず:03/10/01 10:16 ID:v6jeSrVG
2歳4ヶ月男の子です。
家の中では、下半身裸で過ごさせてます。
自分で「おしっこぉ〜」と言いながら、おまるまで行ってやるので、(ウンチも)
そろそろトイレに移したいんだけど、男の子って、立ってするでしょ??
それは、いつ頃教えたらいいのかなぁ??
360名無しの心子知らず:03/10/01 12:41 ID:KMAujqtn
>>358
私も長男がパンツにウンチをしなくなるなら10万払ってもいいと思ってたよ。
5歳のお誕生日頃までパンツでウンチでした・・・
一生ウンチパンツ洗うのかーっと思ってたけどあっさりトイレでするように
なりました。
ウンチがダメ・・・って子は意外といるもの。
幼稚園ママとの話の中では恥ずかしくて話題にできないけど、勇気を
出して話題にしてみたら「実はうちの子テーブルの下でないと・・・」とか
「カーテンにくるまらないと・・・」などおもしろいのまで。
ウンチを出すのってデリケートなことのようです。
「その日」は案外突然やってくるものなのかも。

>>359
男の子も最初はトイレで座っておしっこしますよ。
長男はずっと座ってしてましたが、幼稚園に行くようになって小さい「あさがお」
でみんなを見ながらできるようになりました。
次男はお兄ちゃんというお手本があるのでいきなり立ってしてました。
踏み台を使ってもまだとどかなくて、便器にちょこんとのせてしてましたよ。
立ってオシッコは覚えてくれるとすごく楽になるけど、失敗するとヒサンだからね〜。
無理することないよ。
361名無しの心子知らず:03/10/01 17:15 ID:oATkmB6C
あの、どの程度までいくと、完了になるんですか。
今2歳半。女の子なんですが、綿パンツでお漏らしさせっぱなしに
していたときに、おまるをだしたら、喜んでするように。
それを居間から、トイレの横、と場所をずらしていき、おトイレで
やってみようと誘うと大丈夫で、おしっこもうんちもします。
普段は綿パンツ、外出は髪パンツ、夜は髪パンツです。
おねしょはしています。まだ完了ではないのですよね・・・

おねしょについてはなんと言って指導していますか?
寝ているときのことなので、なんていっていいのか・・
362名無しの心子知らず:03/10/01 17:25 ID:cbuoWk4B
>361
親が誘うとちゃんとトイレで出るけど
お子さんから「おしっこ・うんちしたい」という自発的な報告がないうちはまだ「半分完了」ですね。
お子さんが自分で「おしっこ・うんち」と言い出すまでもう少し待ちましょう。

おねしょは昼間の排尿とはシステムが別でトレーニングでなおるわけでもないし
なにか言い聞かせたり叱責したところで止まるもんじゃなく
「しなくなるのを黙ってひたすら待つだけ」が小学校入学前までのおねしょへの対処法なので
親としてお子さんに言うことや働きかけることは何もありません。
夜中に起こしてトイレに連れて行っておしっこさせるのは厳禁ですので念の為〜。

363名無しの心子知らず:03/10/03 10:18 ID:GWQlUDOu
うちの娘はウンチしたくなると紙パンツに履き替えてたよ。
年中で幼稚園に入れる直前にたまたま偶然トイレでウンチできて完了。

今、下の息子がトイレトレ2日目。
1回のおしっこを6分割でやってくれます。
1回でもトイレでチョロっと出してみれば判ってくれると思うので
偶然のチャンスをひたすら待つのみです。

364名無しの心子知らず:03/10/03 14:59 ID:iTwRLevl
以前、頻尿じゃないかとムスメのことを書いた、337です。

事前報告の成功率が、5割程度まで減りました。
飽きたのかな。
外せないカーペットなので、ジャーされたときは、
ハッカ油を落としたクエン酸水をしゅっしゅとして布オムツで拭いてます。

漏らしていても、相変わらずシッコは1日12〜15回ペース。
単なる頻尿だったのね。
365名無しの心子知らず:03/10/03 15:32 ID:XfReb9bl
オムツはずし屋さんに10万円、、、ってそんな発想考えもしなかった。

今日は、娘が私のひざの上で座っていたのだが、なんか様子が変だと思ったら
ウンチしてた。おしりの穴のへん赤くなってるのに、トイレでしなきゃいけない
でしょ〜
366名無しの心子知らず:03/10/03 15:48 ID:EO9mYOum
>365
御尻にポリベビー塗ってあげてね
367名無しの心子知らず:03/10/04 01:17 ID:qyEsxgYJ
息子1歳3ヶ月です。
トメが
「お風呂入ったら『しー、ととと』って言いながらチンチンをつついてあげなさい。そのうち意味が分かってくるから」
と言うのですが、
私的にはお風呂で排泄はどうかと思うのです。
トレーニング中(または前)に、結果出てしまったものは仕方ないですが、
親が促すものではないと。
どうなんでしょう。もしかして結構普通のことなんでしょーか。
368名無しの心子知らず:03/10/04 01:58 ID:5jDOo/wl
息子2歳8ヶ月。
夏の間は、頑張って綿パンだったんですが
寒くなった途端、トイレに誘っても「イヤ!出ない!」と…
無理にトレしないほうが良いでしょうか?
冬場ってどうしたら良いものか、悩んでいます@北海道
369名無しの心子知らず:03/10/04 06:40 ID:70wb/39O
私も北海道在住です。
現在娘は2歳9ヶ月ですが、晴れた日の日中はすっぽんぽんに
なりたがるので、もう少しだけ放置することにしています。

もしかすると368さんの息子さんは「便器が冷たくて座るのが
イヤなのかしら?」と感じましたが如何でしょうか?
うちは、普段簡易便座だけ温かい場所に置くようにして、トイレへ
行きたがる時に便座をトイレへ持っていくようにしています。
便座シートはありますが、すぐ剥がされてしまうのが辛いところです。

息子さんが自発的に申告できるようになるまで、少しの間のんびり
構えてもいいかも…と感じました。
(「トイレでおしっこすると気持ちが良い」ことに気づくまでの間)
ちなみに、うちもトレパンの中でおしっこする回数が増えてきましたが、
トイレやおまるで済ませられた時にうんと褒めるようにしています。
先が見えないけれど、お互いにファイトですよね。

370名無しの心子知らず:03/10/05 11:08 ID:dBC7j2zE
>367
お風呂でうんぬんは、スタートとしては悪くはないと思うの。
どうしても気になるなら、オマルをおくとか。
それより気になったのは1歳3ヶ月という年齢。
いくらなんでも早すぎるのでは、と思うんだけど・・・。
お子さんは尿意を何らかのポーズとか言葉とかで表したりする?
まだならあまりあせらないほうがいいかも、これから寒くなるわけだし。
371367:03/10/06 06:42 ID:zx2Xmy37
>370
そーかー。お風呂の件は気にしすぎなのかな。

息子本人は、歩けているし、私がトイレ入るとき付いてくるので、
トイレ自体に興味はあるようですが、
まだ1〜2時間に1回おしっこをするし、
サインは無し。
遊びながら顔色一つ変えずして、布おむつだけど全然気にせずそのまま遊んでます。
6月生まれということもあり、私はトイレトレは2歳になってから、と思っています。

週1で会うトメはそれが気に入らない様子で、
トレーニングと意気込まないまでも、おしっことは何なのか、
だけでもまず覚えさせたい様です。
「繰り返してれば、1歳でもそのうちチッチ!なんて言う様になるのよ〜。それにこの子は賢いんだから!」とか言ってます。
(賢い賢い、毎回言われてウンザリ。活動的なだけで、知能は普通だってば。)
372361:03/10/06 10:05 ID:FQloHEgB
>>362
レスありがとうございます。うちの2歳6毛月は
自発的におしっこ、うんちは教えてくれるんです。はじめはなかなか
進まず、どうした門下と思っていたけど、進みだすと
とんとん進みました。おトイレの電気をつけるところから便器のふたを
あけ、補助便座をセットする、またぐ、おしっこをする、ながす、
(ふくのは私)などの一連の流れを自分でやりたがり、やらせています。
ここまではできているけど、寝ているときのおしっこはおしめの中に
しているので、完了とはどこまでいったらかなあと
思ったのです。完了とはいえないすよね。
でも夜のことは、なにもいわなくてもいいのですね。自然に覚えてくれる。。
っていうことでいいのかな。
373名無しの心子知らず:03/10/06 11:02 ID:EdD4RbDk
>372
ありゃ、ちょっと勘違いしてるかな。
「昼間に事前報告ができて失敗しなくなった段階で完了」ですよ。
なのであなたのお子さんは「完了」といって問題ない状態です。

決して「おねしょするうちは未完了」ではありません。
だったら小学生だけどたまにおねしょするうちの息子は「未完了」になってしまう。w
374361:03/10/06 11:17 ID:FQloHEgB
>>373
ありがとうございます。えええー!そうなんだ!ってあほか私。
完了してるんだ!まあ、外出のときは心配なので
紙パンツにしているけど。
皆さん、ありがとうございました。ほんとに励まされ、参考になりました。
また失敗することもあるんでしょうけど、ひとまず安心でつ。
375名無しの心子知らず:03/10/06 15:24 ID:lBfS3NOc
二歳四ヶ月の子供なんですが、
トレパンをはくのや、トイレに誘うのをやってみても、
素直に応じたり応じなかったりで、継続して続けられません。
嫌がると、なだめてもすかしても大暴れなので困ります。
トレパンは娘の好きな柄なんですが、それでもダメな時はダメ。
紙パンだと、全くおしっこを申告してくれないし…。
反抗期と平行してトレをしてる方は、どんな様子ですか?
376名無しの心子知らず:03/10/06 21:10 ID:tFY42QKh
>375
あんまり負担なら、いったんやめてしまうのも手かも。
まるっきりストップするのがちょっと不安なら、紙パンツにしつつ、
時間をみはからって誘うとか。ここで嫌がっても、紙パンツだから
全然オケーと開き直る(w
反抗期とだぶると親が精神的に参っちゃいますよね、あんまり
無理せずにマターリといったほうがいいかも。取れるときは、本当に
あっけないほどあっという間ですよ、きっと。
377名無しの心子知らず:03/10/07 20:31 ID:CmLuxcvU
お風呂シッコの話が出ているようなので、便乗させていただいていいでしょうか?
2歳半のうちの娘なんですが…(長文ですみません
二人目が生まれる直前(2歳)に、大も小も出る前に教えてくれるようになったのに
二人目が生まれたらあっさり逆戻り
明らかに兆候があるので、声をかけるんだけれど「無い」でオムツにそのまま
教えてくれても、たいてい済んだ後
実母がトレパンを買って来たり、遊びに行くとトイレに誘ってくれるんだけれど
効果無し(トメはしつけ全般に関して、一切口出ししないのでありがたい

もう半分あきらめて紙オムツに戻し、声掛けも入浴前だけに留めているのですが
ここ2週間ほど、お風呂前にトイレに誘っても行かない&便器に座らせても
出ないのに、<必ず>湯船の中ですぐに小を放出…(下の子と一緒に入れるので水深低め。
肉眼で放出の瞬間が確認できます、トホー
主人の帰宅時間が遅いので、下の子と同時に1番風呂で入浴しているのですが
結局娘以外湯船に浸かれないのです
「みんながお風呂には入れなくなっちゃうよ」と言い聞かせはするのですが
その場では「ハイ」というものの、ぜんぜん応えていない様子

前置きが長くなってしまいましたが
・入浴前の声掛けも止めるべき?それとも真剣にトイレトレに励むべき?
・娘のシッコ入り風呂でも入り続ける?&ダンナも入れさせます?
上記2点真剣に悩んでいます。よろしかったらご意見をください。
378名無しの心子知らず:03/10/07 21:42 ID:yqcffyMR
>>358
私が引き受けます。
満2歳なら、一週間でおむつがとれます。
379名無しの心子知らず:03/10/07 22:21 ID:tUb7px77
>378
お嬢さん、赤ちゃんが産まれたことでお姉ちゃん扱いされるのがつらいのかも。
オムツに逆戻りも、わざと風呂の中でおしっこして困らせるのもまさに「赤ちゃんがえり」かと。
下の子と比べるとずいぶん大きい子に見えるでしょうが
2歳半は世間的には「まだ半分赤ちゃん」ですからねー。
抱っこもして欲しいし甘えもしたいお年頃。
ここは彼女の気が済むまで「お姉ちゃんじゃない生活」をさせてあげて
「お姉ちゃんらしいことをするトレーニング」はできるだけやめたほうがこじれないような気がします。

ご主人の風呂は、おしっこが気になるなら
「半分だけお湯を抜いて入れ替える」ということで妥協するのはどう?(w

380378:03/10/07 23:46 ID:CmLuxcvU
>379
ありがとうございます、レスを頂けて落ち着きました。

実母から「あんたは下の子が生まれてからも逆戻りしなかった!甘やかしてない?」
(上の子と下の子との年の差が、ちょうど私と弟と同じなのです
などと言われて少し落ち込んでいたのですが、
379さんのお言葉で、「赤ちゃんを二人育てている」つもりで
しばらくラクに行こうと思います。

オシッコ風呂の件は、自己申告がある分だけ下の子よりマシ!と考えて
入浴剤でも投入して私もダンナも我慢をしてみます。
風邪ひくよりはイイ…ですよね?
ありがとうございました。
381名無しの心子知らず:03/10/08 15:54 ID:/ZjjgNB8
>378
379さんにハゲド。
2歳半っていうと、しっかりしてそうだけど、ほんと赤ちゃんに毛が
はえたようなものだから。かくいうウチも、ぴったり2歳違いの
兄弟ですが、周りの子がまだまだ甘えてる時期なのに、
「お兄ちゃんだから」という言葉を使わないにしてもやっぱり
そういうことを要求しちゃっていて、今思えばかわいそうでした。

多分、オシッコ風呂も長く続くとは思えないんだけどね・・・
寒くなる前におちつきますように。ガンガレ。
382378:03/10/08 16:18 ID:9CF5sCEm
>381さん
ありがとうございます〜
上の子は、小さいころから「しっかりしている」と言われることが多く
下の子は、親の眼から見ておっとりというか、のんびりとした
ペースでの成長に感じるので
おっしゃる通り、つい上の子に「よりしっかりしてもらおう」という
気持ちで接していたように思います。反省…

今夜はどうかな…初めからスキナベーブを入れてガンガッテ見ます。
ありがとうございました。
383名無しの心子知らず:03/10/08 16:36 ID:PhZQi09Y
うちには1歳8ヶ月違いの子いるんだけどさ、(今はもう2人とも幼稚園児だけど)
下の子が1歳8ヶ月になったとき「下の子を妊娠・出産した当時は必死で全然気づいてなかったけど、
私たちはこんな小さい子を兄ちゃんにしてしまったのか・・・」と
改めて気づいて愕然とした経験があるんだよね〜。
「知らず知らず無理させてたことがあったんじゃないかなあ」って反省してることも多々あるんで、
上の子にもマターリと接してあげてくらはい。

384名無しの心子知らず:03/10/08 20:02 ID:QebcV6J6
娘(@2.1カ月)が今まで「でちゃった」だったのが
「出る〜」に変わりトイレへダッシュの日々が続いています。
(それでも言うのはたまにでほとんどはオムツでシッコ)
外でも言い始めてくれてうれしい反面大変で…。
電車や車乗ってる時、近くにトイレのない公園(歩いていける範囲に
トイレ付公園がない。)で遊んでる時どういう対応とられてますか?
385378:03/10/09 08:01 ID:KLy19vB0
>383さん&ALL
ありがとうございます。383のお言葉身に染みました。
夕べは偶然にも、下の子が入浴前に寝てしまったので
たっぷり湯を張って上の子と二人で先にマターリと入浴しました。
入浴中、シッコの自己申告が無かったところをみると
出なかったんだろうな…と思っています。
もっとも、その後下の子を私が入れようとしたら
「○○も入る〜」と言われ、2度手間ではありましたが…

本当に気持ちが楽になりました。ボチボチやっていきます。
皆さんありがとうございました。
386名無しの心子知らず:03/10/09 18:51 ID:yxnVXjfm
トイレトレーニング=肛門期な訳だがトイレトレーニングで性格が決まるそうな。
387名無しの心子知らず:03/10/09 20:42 ID:NWWCetXN
あげ
388名無しの心子知らず:03/10/09 22:49 ID:T+ZPEDJm
気をつけてやらんとオムツマニアになるでー、マジで。。。。。。。
389名無しの心子知らず:03/10/12 15:04 ID:WM+P8K+k
>353
 悪いけど親も子も知恵遅れでは?

>388
 オムツマニアは以外と多い。
SMクラブで幼児プレイってある。
彼は確かに人と変わった趣味だが、人に危害を加えるわけでない。
女装趣味と同じ。
390名無しの心子知らず:03/10/12 21:06 ID:orLhsqG/
>>386
性格が決まるって、どういうことでしょう、おしえてほすぃい・;

391名無しの心子知らず:03/10/13 02:07 ID:nCQyfe65
>386
わたしも精神保健の授業で習ったことがある。
性格が決まるのかどうかはよく覚えていないけど
肛門期って言うくらいで(専門用語なのです)その後の性格形成にとっても重要だと聞きました。

子供の成長を待って自然にオムツばなれという風潮があるけど・・・
特に早期教育してる家庭のHPなんか見てると先取りしてお勉強はしてるけど
オムツしてます、うちのペースで焦らずに時期を待ちますってのが多くて驚く。
誰もオムツして生まれてきたわけではないし、オムツが快適なはずがない。
親の都合で着けてるってこと忘れてるんじゃないかなー
でも、早期教育ママってすぐにキレルみたいだから
失敗して怒られる位だったら蒸れて気持ち悪くても子供もオムツを選ぶのかな・・


392名無しの心子知らず:03/10/13 02:37 ID:PfSzv0K5
>391
苦い気持ちで禿げ同です。
子供の成長を待って〜というのは
元々は遅れ気味で焦り、イライラしているお母さんだけに向けた
「そこまで思いつめるないで」というフォローの台詞だったのではないかと
今更ながらに思うのですよ。
それがいつのまにか免罪符になり、当然の事のようになってしまったのではと。

私も育児書などのそういう言葉をすっかり真に受けて
のんびり、自然に行こうと思ったら3歳過ぎてました。
言葉でも言えるしわかってるのに取る気のない息子と
言葉もおぼつかないのに取れてる周りの子を見て
これは違うんじゃないか?と。
根気強く教えはじめてすぐ取れましたが、すごく反省しています。
393392:03/10/13 02:39 ID:PfSzv0K5
思いつめないで でした
トイレにいてきまつ
394名無しの心子知らず:03/10/14 10:06 ID:FuqFQ6Y6
1歳4ヶ月になる子が居ます。
あ、今おしっこしてる、って時に、「シッコ出たね」と声かけていたんですが、
私がトイレ行くときは、いつも「シッコしてくるね」と声かけて、
トイレに一緒に入って私が用を足すのを見ていたせいか、
「『シッコ』とトイレは何か関係があるらしい」
と言うことが分かったらしく
最近時々自分がオムツにおしっこした後にトイレに入りたがります。
姉が姪っ子のトイレトレに苦労しているのを見ていたし、
まだおしっこの間隔も短いので、
まだまだ始めなくていい、と思っていたのですが、
このままトイレトレを始めてあげた方が子の為にはいいんでしょうか?
機会を逃すと余計苦労する?
ちなみに歩けて言葉は単語がぼちぼち、服は自分で脱ぎ着出来ません。
395名無しの心子知らず:03/10/14 12:00 ID:q2wMBomL
>394
せっかくなので「トイレに来たがる子を追い払う(追い返す)」ようなことは
しないほうがあとあと良いと思います。
実際にはまだできなくても、イメージトレーニングは大切ですから・・・。
「まだトレーニングしたってうまくいかないのが当然。
もしも出来るようになれば超もうけもの!」くらいのお気楽な気持ちで
楽しくトイレに入れるようにしてあげるのがいいんじゃないかしら。

ちなみに服(パンツ)の脱ぎ着は3歳近くでも「脱ぐことしかうまくできない」のが割と普通なので
かなり長期間「終った後は親が尻を拭いてパンツをはかす」のが続きます。
「服の脱ぎ着ができないとトレーニングは出来ない」わけじゃないので念のため〜。
396名無しの心子知らず:03/10/14 13:27 ID:tcQkTgZr
>394
うちと同じだ〜。
朝起きると大人の真似してトイレに行きたがるので、
便座に座らせて「おしっこ出るかな〜」ってやってるよ。
もちろん出ないけどね(w
でも、結構満足げだよ。
1歳7ヶ月♀でした。
397394:03/10/14 16:22 ID:FuqFQ6Y6
>395 >396
そういえば、私も3歳くらいまでトイレでおしり拭いてもらっていた
記憶がかすかに。
トイレトレは服の脱ぎ着が出来てから、かと勘違いしてました。

何となく心の中でめんどくさいな〜、
と思ってたのですが、息子との遊びの一つのつもりでトイレ入りたいと思います。
398名無しの心子知らず:03/10/15 02:12 ID:5qoGbYpl
うちの子は今3歳。おむつが取れたのは2歳半頃。
トメには、1歳半頃トレーニングパンツを大量に買い与えられいらぬ
プレッシャーを受けましたが、買ってもらったその時だけ履かせて
普段は同居ではないので、オムツしてました。
電話が来る度オムツ外れは早い方が脳の発達に善いとどこぞの教授が
言っていただの、旦那は1歳半には取れていただのと比べられ、嫌でしたが。
「昔のオムツや布より。最近のオムツは性能が好いのか、快適らしくって」
っといってやり過ごしました。
トイレについてきたり、入って遊ぶように成ってきたから2歳頃に
暖かくなってきたしどんなもんかしら?と思って実母に教わった通り
毎朝起きた時にオシッコに連れていって「ちーしてご覧。気持ち良いよ」
っと、習慣になれば好いなと毎朝口説いたり、失敗の少ないお風呂でしたり
必ず出来たら「凄いカッコイイ」「お父さん(お兄ちゃん)みたい」っと
誉め殺し。徐々に出来るように。嫌がるように成った時は中止っと
のんびりやっていました。たまに来るトメウトには、トイレに行ける
ことを誉めてもらい、出来たら更に誉めてもらいました。トメも外で
孫自慢談義の時見栄でうっかり「うちの孫はもう取れた」っと、言って
しまった為・・・これで嘘じゃ無くなると有頂天。

オシッコは結構スムーズに事が運んだんですが、うんちは結構手間取りました。
力んでる時の顔がとっても切なそうに一生懸命で可愛くって、つい向き合って
見とれていると「見ないでっ」と怒らせてしまい。トイレでしてくれなくなり
ました。もう見ないと約束しドアを閉めると恐がるので半開きにして外から
お話したり、しまじ○うのトイレグッツで遊んだりして成るべく楽しく過ご
しました。とりわけ嫌がったのがウンチの後の「お尻拭き」紙もおそりふき
も痛がって駄目だったからぬるま湯で洗い流してあげたらご機嫌でウンチを
するようになり、今もそうしてます。
399続き:03/10/15 02:13 ID:5qoGbYpl


皆さん。トイレトレーニングは大変だけど親子で一つの目標にたどり着く為に
一緒になって一喜一憂しながら出来る最初のことですから、どうせだったら
母子共にいい思い出になる様に頑張って下さい。
私が一番気お付けていたことはあたり前ですが「怒らないこと」失敗しても
「1回怒ったら取れるのが、10日遅れる」っと根拠の無い念仏を自分で唱えて
「しょうがないね。次ぎ頑張れば好いよ」っと、励まし前より何か一つでも、
出来たことが在れば誉めてあげました。

なんだかつらつらと長くなりましたが、皆さんの話を読んでいたら懐かしくなって
書き込んでしまいました。


378さん
マダ見てるかな?
うちも湯船でオシッコしょっちゅうされました。暖まると出るらしくって
湯船に入る前にシャワーや桶で暖めてあげるとそのままシャーっと気持ち
よさそうに外でするように成りました。家は一緒に入ってる時が多かったから
アンモニア風呂wには何度も漬かったよ。
では、長文スマソ
400名無しの心子知らず:03/10/15 02:16 ID:zL6hWmhg
>394
1歳4ヶ月でトレーニング開始というのは完了までなが〜〜くかかるパターンになる可能性が
高い気がします。
でも、せっかくトイレに興味を持っているのであれば朝起きた時や昼寝のあとに座らせてみるとか
しばらく時間があいておむつが濡れてないようなら座らせてみるとかしていたらどうでしょ?

おむつはずれはタイミングがあえば3日くらいであっさり取れますよ。
だからこの機会をのがしてもぜんぜん問題ないと思いますよ。

実はうちにも1歳5ヶ月になったばかりの子どもがいます。
最近、うんちのあとはほとんど「うんち〜」と教えてくれます。おしっこのあとも時々教えてくれますが
まだまだトイレトレは始める予定なしです。
来年の夏にでもとりあえず初めてみてだめならすぐにおむつに戻すつもりのダラ母です(w
401名無しの心子知らず:03/10/15 14:32 ID:NZUNN1Oz
何気なくこのスレ見たけど、トイレトレが上手くいかずにこじれちゃうのって
開始するタイミングが合っていないんじゃ?
遅いパターンが多い気がする。
1歳の誕生日に取れるもんだ、なんてのは論外だけど2歳も過ぎれば
スムーズに取れるのではないんだろうか>おむつ
ま、どの子も・・・というわけじゃないけど。
402394:03/10/15 15:05 ID:Cji72XSc
>400
> おむつはずれはタイミングがあえば3日くらいであっさり取れますよ。
そう聞いてたので、遅くてもいいかなぁ?と思ってたんです。
私もいまオムツを外すつもりはないんですが、
「トイレに座って用を足す」のと「オムツを外す」のを
別個に考えてみようかと思い始めました。

さっき、股を押さえておしっこサインをしていたので、
「しっこ?トイレ入ってみる?」と聞くと自分でトイレ入って行きました。
もうオムツに出していたんですが、
折角なんで補助便座に座らせたら、「シーッシーッシーッ」と、
いつ覚えたのか繰り返してご満悦でした。
そのうち飽きてトイレ入らなくなるかもしれないけど、のんびりやりたいと思います。
403名無しの心子知らず:03/10/15 15:08 ID:jw6iGuFK
>401
「どの子も、というわけにはいかない」のはもちろん
「こういう場にはうまくいかないひとが書きこみがち(うまくいってるひとは書きこむ要件なし)」
という事情でこじれてる人の書きこみがが目立つだけ、という噂もあるです。
404名無しの心子知らず:03/10/15 19:24 ID:XIRHDwGn
親の指導の上手い、下手は、もちろん関係ある。でも、どんなに頑張っても個人差は、あるよ。
別に1歳で取れようが、2歳で取れようが、3歳で取れようが別にいいんじゃないの?特別な
事情があるなら話は別かもしれんが。
405名無しの心子知らず:03/10/15 23:31 ID:sLtqcUcm
ちょっと前のレスで
「オムツ外し屋さんに10万円払っても良い」
ってあって禿同だった。
が、ここ数日で急に成功が続き、
「やっぱ10万は…」と思いはじめた2歳6か月女児母です。
保育園様さまですねー。

今月末には引っ越しを控えてるので無理せず行こうと思います。
406名無しの心子知らず:03/10/16 00:49 ID:rMzEGjnj
日常的に中学生に接する仕事をしてます。
中学生たちを見ていると、どんなに馬鹿な奴でも
とりあえずトイレは自分でできるので、焦ることないんだー、と
とても広い心になれます。
407名無しの心子知らず:03/10/16 00:51 ID:8b82Heby
2歳8ヶ月娘。
すごく喋るしトイレに興味も持ってたけど、期が熟すのを待ってましたw)
最近、家で綿パンツにしたら、あらら〜と言う感じでスムーズにトイレで
おしっこはできるようになり、こりゃ楽だわ〜と思ったけど、甘かった。
今日は公園に行くのにトレパンにしてみたら、もう全滅で3枚ぬらして
帰りはノーパンでした、、近くの公園にしといてよかった、、。
でも初めてうんちがトイレでできた日でもあり、カレンダーはシールだらけです。
トレパン、もっと買っとこう、、。
408名無しの心子知らず:03/10/16 03:35 ID:yLeF/Wjw
うちの子、3歳でトイレトレ終了。夜は自分で電気もちゃんとつけて入る。
外でも余裕を持って「オシッコするの」と言うようになった。
店内でトイレ目指してダッシュするのは恥ずかしいけど
やっと取れた〜と思うと本当に嬉しい。

しかし夜はまだだめ。
寝る直前にパンツ型のおむつをすごく嫌がるけど履かせてて
三日から一週間、続けて朝までオムツが濡れてないんで
「えらいね〜今日は普通のパンツにしようね〜」と
普通のパンツを履かせると必ずおねしょするのはなんでだろう。
逆ならわかるんだけど。
409名無しの心子知らず:03/10/16 07:16 ID:wNBl/Kjr
普通のパンツの方が薄いからスースーするんじゃなかろうか?
当然、通気性もいいし、体感温度も・・・ちょっと冷えてるのでは?
と、ふと思いました。>>408タン
410401:03/10/16 10:27 ID:RdTtREdB
>>403
なるほど。

>>404
身体の機能はそりゃ個人差ある。
3歳で取れようが、4歳で完了だってかまわないとおもう。
早くおむつが取れる=親が上手、と思ってる訳じゃないし。
ただ、その子の状態を無視して開始を遅くしすぎると
逆にスムーズにいかないんじゃ?と思ったのよ。


411名無しの心子知らず:03/10/16 18:21 ID:hKZG5OuP
ママ友、自分の2歳7ヶ月の娘がとれたからって
うちの2歳4ヶ月も「大丈夫だって〜すぐとれるからさ〜」と
プレッシャーをかけてきやがる。
そんなママ友の娘、自信満々でパンツで遊びにきてくれちゃって
わが家でおもいっきりおもらししてくれちゃったよ。
床でよかったけどさあ。和室だったらキレてるぜ。
おまけに着替えもパンツも持って来てなかったし。
あーむかつくーーー!!!

412名無しの心子知らず:03/10/16 20:52 ID:wgO7Fc2p
>401
404です。誰も遅くしろなんて言ってないよ〜ん。1歳でも、それが、その子の
はずれる時期ならはずしてあげないとね。何も準備なしに、いきなりはずれたりす
るわけないでしょ。
413名無しの心子知らず:03/10/17 01:07 ID:0QoeE2rs
初めて来ます。1歳4ヶ月の男の子です。
トイレトレーニングには時期・期間など個人差があることは
重々承知していたので、何も焦ってはなく
のんびり様子をみていたのですが、
すいぶん前から「ちっち」「ちっち」と、しきりに訴えては
服をまくりあげてオムツを指すので、
そのつど「教えてくれてありがとう!えらいね〜!すごいね〜!」
「また教えてくれたらうれしいな〜」と言ってオムツを替えてきました。
後追いがまだすごいので(ちなみにもう走ってます)、
トイレは赤ちゃんの時から一緒だったのですが、
最近では私が「かあちゃんちっち行ってくるね」と言うと
先にトイレに行ってドアの前で待つようになり、
私が用をたしている時には紙をとって(しかも適量・・・
よくみてるなぁと感心)「はいっ」と渡してくれるようにまでなりました。
出るときには「ちっち、い、い(バイバイ)」と言って
手を振って出ています。
こんな感じなので今日「ちっち」と言われたときに
補助便座にのっけてみたんですが、
ところが出たんですよ・・・
あんまり上手なのでこっちも一瞬びっくりして褒め忘れそうに
なりましたが・・・
これでいいのかな?
414名無しの心子知らず:03/10/17 02:18 ID:SizUD1vT
>413 なんてよい子なんでしょ。うちの下の子は1歳9ヶ月にも
なって母のトイレについてきては、ペーパーを際限なく引き出して、私の
ヒザに置いてます。もちろん途中で紙を抜きますけど。
トイレトレーニングもやっていません。
上も3歳ですけど、いまだに、「うんちをおむつでさせてくれ。」
とおねだりに来ます。あまりにしつこいので、3日に一回は許しています。
来月4歳になるんですけど、、、。年少組は過半数がうんちトレーニング
中らしいですよ。うちの園は。親ががんばっても効果が上がらない事が
多いと思いますよ。トイレについて、一番うざいのはババ連かな。
415名無しの心子知らず:03/10/17 03:01 ID:3CHfLnwb
>>408です。

>>409さん
レスありがとう。
なるほど!確かにブリーフ薄いですもんね。
次は分厚いトレーニング用のパンツを履かせて様子を見てみます。
まあ私も小学生までおねしょしてたんで
神経質にならずに気長にやりますわ〜(w
416394:03/10/17 06:00 ID:JQJYHseD
>411
やっぱり、家で出来るようになっても、外では緊張したり遊びに夢中になったりして
失敗しちゃうことを考えた方がいいですね。今後の参考になりますた。

>413
月齢も性別も状況も似ててなんか親近感。
417名無しの心子知らず:03/10/17 06:48 ID:7Plo1th3
男の子の場合なんですが、3歳以上になったらトイレで立ってするように
教えてますか?
外で男の子用のトイレがある場合は立ってさせてますが、自宅では補助
便座をまだ使ってます。そろそろ自分で立って出来るように教えた方がいい
かな?
418名無しの心子知らず:03/10/17 08:08 ID:LoVNZgub
>414
年少組で過半数がうんちトレーニング中なの?
びっくり、びっくり。
私は思春期の子がいる母だが、時代を感じました〜
今って満3歳くらいでトレーニングを始めるの?
419名無しの心子知らず:03/10/17 08:33 ID:vgsm5g/Q
>417
自宅ではそのまんま補助便座→普通便座と移行させたほうが
掃除は楽だよw
飛び散らかして掃除しないなら座ってしれって
奥に怒られる旦那も多いと聞くが。
420名無しの心子知らず:03/10/17 09:32 ID:nNFqL0hz
3歳になれば大体完了するので心配なし!!
421名無しの心子知らず:03/10/17 09:45 ID:H6PgIxFR
来月三歳だけど完了してません。
反抗期と下の子が生まれた赤ちゃん帰りがかさなっちゃって(鬱
トレーニング開始からもう一年。
小は結構成功するのでまめにトイレタイムを作ればOKなのですが、
大が、おむつで、ものかげにかくれて(押入れとか!)するものと
きまっているみたいです。毎朝オムツを自分でつけて決まった場所に行って
出た後、ひっくりかえって「おしりふいてー」といってます。
本人は口では「うんちはトイレでするのよ」と人形に向かっていってます。
422名無しの心子知らず:03/10/17 10:08 ID:B08wkidv
>413
褒めるのは忘れずにねっ!多少の後戻りは、あるかもしれないけど気長に
付き合ってあげて。まだ、1歳なんだから。

>414
過半数がトレーニング中?信じられん・・。

>417
外出先の女子トイレに子供用のがあるでしょ?外出の際、
自然にさせるようにもっていけば?

>421
うちの子もパンツの中がしやすかったみたい。
でもトイレに出なくても座る習慣をつけて、上手に
出来るようになったよ。本人が自覚は、あるみたい
だから卒業は近いって!!

423名無しの心子知らず:03/10/17 10:11 ID:vgsm5g/Q
今まで補助便座を頑なに嫌がっていたので
満3歳で無理やり座らせてトイレトレ開始。
1週間でウンチまで完了してしまった・・・。
もっと早くに決行すべきだったのか
早すぎても結局今頃完了ってな事になってたのか。

>421
上の娘が4歳近くまでそんな感じだったけど
偶然トイレで出たもんだから大喜び!で完了したよ。
便意はわかってるみたいだからもうちっと見守ってやり。
424名無しの心子知らず:03/10/17 11:55 ID:KSdSIx60
うんこ・・・やっと完了しそうです。3歳10ヶ月。
大に関しては、うんこスケジュールを毎日つけて、
いつ、どんな風に、それだけ出たかをチェックしながら、
大の出るタイミングと様子をしっかり見守りつつ、
出そうなそぶりがあったら途中でもいいからトイレに連れていって
させる(そのまま出なくなっても一応座らせる)
パンツの始末をする所をみせていかに大変かアピールw
「うんこバイバイ〜」と言いながら水を本人に流してもらう。
成功したらシールあげるよ!と言ったり。
今日やっと自分から「トイレ行く」と言って大しました。長かった・・・。

小の方も結構かかった。思えば3歳近くなっても1時間に
何度もシッコ漏らしていた。
が、下の1歳半はすでに2時間ぐらい間隔があいている。
425名無しの心子知らず:03/10/17 16:54 ID:rEQgsCR1
すごくアフォな話なんですが、良かったら聞いてください。
ノーパンで完璧→布パンツ履いてトレーニングに移行中なのですが、
布パンツに生理用ナプキンをつけたらグッドでした。
漏らしても全部床にたれないし、でもナプキンだけでは収まらずに
脚が濡れるので、気持ち悪さが自覚できるようです。
始末がそんなに大変じゃないので、笑って「次はオマルでね」と言える
ようになれました。
以前オムツとれっぴー使ってたんですが、漏れないのでどうしても
気持ち悪さが自覚できなかったみたいで、ナプキンを思いつきました。
ガイシュツだったらスマソ
426名無しの心子知らず:03/10/17 17:29 ID:XyhC7w/C
とれっぴーがあんまり近くに売ってないんで
いっそナプキン使っちゃおうか真剣に悩んだ事はある。
でも気持悪さが自覚できるっての良いね。
できれば製品名もキボン
427425:03/10/17 18:08 ID:rEQgsCR1
>426
「素肌感」です。21cmショートのウィングなし。
でもまとめて安売りされてるようなやつの方が不快感が分かりやすいのかな?
あと、自分がかぶれた銘柄のものはさすがに使う気になれません(w

本当は布トレパンが使えたら良かったんだけど・・・3歳過ぎててしかも大柄な
うちの子には、95サイズでもキツイ。
そんなに大きくなる前にトイレトレ完了してるとメーカー側は踏んでるんだろうなあ。
428名無しの心子知らず:03/10/17 18:17 ID:SGVl01mJ
私ナプキン使いました〜。(男の子なのに・・・)
とても便利で経済的で!
でもこの裏技だけは誰にも言えませんでした。
製品名は特になく普通に安売りで売ってるやつです。
429名無しの心子知らず:03/10/17 21:18 ID:4GGRElj2
2歳10ヶ月ムスメ、小のほうはほぼ完璧。しかしウンチはほぼ全滅(涙)
あとたまにおねしょするんだよね。たぶん寒いせいもあるけど、
これは仕方ないかなと思ってあきらめてる。夜だけオムツ・・・とも
思ったんだけど、実は最近私が布ナプキン使い始めたら、その
あまりの快適さに、子どもにオムツはかせるのが気の毒になっちゃって。
どうしたものかと思案中・・・。夜用パッドって、どんな感じの物体なの?
やはり基本は紙おむつと同じなんでしょうか。
430名無しの心子知らず:03/10/17 22:34 ID:rEQgsCR1
>429
私も布ナプキンユーザー。快適だよね。

夜用パッドは基本は紙オムツと同じです。
紙オムツの吸収体が入ってる部分だけを製品化した感じ。結構高価だし。

私は量の問題で夜はパンツ型紙ナプキン履いてるけど、夜だけなら大して
不快じゃない。漏れる方が不快に感じる。
娘さんが嫌がったりしないなら、夜だけ紙オムツでもいいんじゃない?
431名無しの心子知らず:03/10/18 19:02 ID:bcrb/xB3
>430
429です。お仲間だね。
そうか、別におねしょされたからといって叱ったりはしないんだけど、
自分の布団でしてね♪と思っていたら、見事にゆうべやられましたわ、
私の布団に・・・。
ということで、やっぱり怪しいときだけでも紙オムツにしようかな。
これからは寒いから蒸れるということもないだろうしね。
432名無しの心子知らず:03/10/18 20:32 ID:zLEUQBSh
どなたかスワンのおまる売ってるところご存知ですか?
433名無しの心子知らず:03/10/19 08:14 ID:YUc2605i
子供が「トイレにいく」というのはいいが
座らせたら「外でて」と言われ、水までジャーしてる。
「出た?」「出たよ」というがホントかなぁ…と疑う自分。

434名無しの心子知らず:03/10/20 01:37 ID:2+54r5pH
おねしょ困るよね。
家の布団は熱や湿気がこもらない様に間に固いスポンジで出来た
芯みたいのが入っていて、善いのか悪いのかおねしょされると
オシッコが全部畳みにスルーしていってしまう・・・ファブリーズが
あっという間に無くなっていく。
余談ですが、先日息子がでかい声で「寒いっ!!」っと怒っているので
何だぁーっと思って、振り替えって息子に触ると寝間着が全て濡れていた
ナノに布団はお尻の所だけちょろっと濡れて後はサラッとしていた。
めくると案の定。畳みが直径10センチほどオシッコ臭く濡れていた。
ファブリーズをジャブジャブ掛けたのは言うまでもない。
435名無しの心子知らず:03/10/20 12:51 ID:gSX/HxjY
>433
一緒一緒 w)
わたしはドアに耳くっつけて盗み聞いてるwんだけど、1歳のハイハイな
下の子が近づいてきてウーウー言うと、ばれて怒られる。
「あっちいっててよ〜〜〜」疑うわけじゃないんだけど、、、
436名無しの心子知らず:03/10/20 13:38 ID:Qb7jkrGZ
>435
あーありがと♪
疑っちゃうよね、いけないと思いつつも…。
うちはお尻拭きで(プーさんの、ペーパーの上にセットできるヤツ)
ちゃんと証拠隠滅(もしウ○チなら、わかるかもしれないのに)されるので
ホント聞き耳ずきん状態。
437名無しの心子知らず:03/10/22 09:28 ID:PLfaD41Y
1ヶ月前から昼間は完全に布、家では垂れ流しもあり・・・
ですがおまるでしっこしたのは一度だけです。
それもたまたま座っている時に出たという感じ。
今ではおまるに座る事さえも拒絶しています。
おしっこの間隔は4・5時間くらいで連れていくタイミングも難しいし
悩んでます。
よきアドバイスがあればお願いします。
438名無しの心子知らず:03/10/22 09:45 ID:LK5s6BA9
>>437
うちでは、オットが、
時間を決めて、というより、
「朝起きたら」とか、「入浴前」とか、「食事の前」とか、
イベントと結びつけて誘導して、
そのつど、デモンストレーしょんも欠かさずやってくれていました。


439名無しの心子知らず:03/10/22 13:39 ID:EvHnmo2/
>437
「毎日1時間おきに誘ってもまったくうまくいかなくてもう疲れ果てた」
「もちろん、ワンチャンスなんて絶対狙えない」
なんていう方はこのスレに今までもたくさんいらしていますが
438さんもおっしゃるように
「うまくいってもいかなくても、とにかく生活の節目節目に誘う」をお勧めされています。

うちも「起きたとき」「外出前」「食事の前」な
大人もトイレに行くシチュエーションのときには必ず子供も誘いました。
440名無しの心子知らず:03/10/22 17:12 ID:4O9WXSJ2
439
家もそうしてる。そのお陰か、息子の起床して一番最初にする事は、オシッコ!
最近寒くなったから余計行きたいらしく「オシッコ。オシッコ」と連呼し
私を連れていって「上手に出来たね」っと、誉めてあげると「でしょ!!」
っと得意げw
ちなみにウンチは、朝食後すぐ。快食快便便秘気味の母は、羨ましいです。
441名無しの心子知らず:03/10/22 22:48 ID:qqISkN53
今までどんっっっっっっなに努力しても取れなかった3歳娘のオムツ、
幼稚園の未就園児教室に3回行っただけであっさり取れた。
自らパンツを履き、自発的にトイレに用を足しに行く。
同年齢くらいの子達がトイレに行くのを見て触発されたらしい。
嬉しいのはそりゃ嬉しいが、今までの母の苦労はなんだったんだよ・・・。

まだ3歳なのにトイレを覗かれるのが恥ずかしいらしく、ドアの隙間
から様子を見てると「いらないでよぉ(手を出さないでよ)」と怒られる。
娘はトイレ初心者だから途中で困ったりしてないかな、と思って見てる
んだけど、意外にちゃんと拭いたり流したり出来てる。
トイレトレも一段落かな・・・
442名無しの心子知らず:03/10/22 23:29 ID:IHzaAC47
もうすぐ3歳の息子。
トイレトレも、やっぱりもうちょっと後にしようと中断中。
だっておしっこの間隔、いまだに1時間だったり30分だったりなんだもん。
おまけにウンチも、1日2〜3回。
それでもやっぱりやった方がいい?
443名無しの心子知らず:03/10/22 23:46 ID:PLfaD41Y
みなさん色々とアドバイスありがとうございます。
437です。
息子は2歳3ヶ月ですが
生活の節目に・・・やってはみるものの
パンツを脱ぐだけで嫌がる
おまるに座るのも一瞬だけか強烈に拒否され
ほとほと疲れ果てています。
こんなに嫌がるんだったら辞めたほうがいいのかなぁ
444名無しの心子知らず:03/10/23 00:34 ID:04TsSKg3
>441
そういう話はよく聞くね
他のお友達がトイレでしてるのを見て
一念発起してくれるっていう
3歳って年齢からしても、できない年齢じゃないってことだね
きっかけがあれば、すんなりやってくれる歳なんだね

漏れんちも、もうちょいで3歳だが全然ダメだ
アンパンマンに乗っておしっこしようよって言うと
「だめえ」
夏ごろ、ついかっとなって怒ってしまってから
全然乗ってもくれなくなった
445名無しの心子知らず:03/10/23 08:43 ID:YY79qsdO
>442
トイレトレ開始すると一時的に頻尿になるよ。
何回か漏らしたり無駄にトイレ行ったりして尿意を覚えるみたい。
トイレに行くのを嫌がってるんじゃなければもう少し粘ってみれ。
446名無しの心子知らず:03/10/23 08:47 ID:SO97LZke
>443
ああ、パンツを脱ぐのもおまるにまたがるのも断固拒否、とまでこじれてしまってるなら
(そういう非常に重要なお子さんの現在情報の後出しはだめですヨw)
いったんトレーニング中止したほうが正解かも。
まだ2歳3ヶ月でしょ?
ママがあせる理由は何もないですが。
447名無しの心子知らず:03/10/24 11:08 ID:70hNhelW
絨毯のお家にすんでいる方、
おもらしの後処理って、どうしていますか?
今は、乾いた布で拭いて、ファブリーズでもしとくかって感じで
済ませているんだけど、もっと何かしたほうがいいのかな?
448名無しの心子知らず:03/10/25 14:05 ID:sYIgqyxc
絨毯片付ければ?
本当はカーペットでしょ?
449名無しの心子知らず:03/10/25 14:16 ID:RRg3Y/In
>>447
一時的に子どもがよくいる場所にクッションフロア敷いてはいかがでしょう。
450名無しの心子知らず:03/10/25 18:16 ID:R+zi9dlK
そろそろトイレトレ初めて3ヶ月の女児。2歳5ヶ月。
未だに垂れ流し状態。今までに4回くらいトイレで成功。
『トイレ行こうかぁ?』
『しーしーせんっ!』
の繰り返し。はぁ。年内に取れるんだろうか...おむちゅ。
451名無しの心子知らず:03/10/26 00:25 ID:gdS1qel8
>447
うちもフローリング+絨毯だったけど、
夏場おもらしするのではずしたのです。
でも最近寒いからホットカーペットつけて
またもとのおしめに戻しちゃった。
通販なんかで見かけるフローリング調ホットカーペット
なんて良く見かけるんだけど、水をはじいて結構いいらしい。
おばーちゃんちで使ってるけど、クッション性もあるし。
カーペットカバーだけがあるなら購入しようかナとも思うが・・
452名無しの心子知らず:03/10/26 01:48 ID:m508Ucki
くだらない質問かもしれませんが・・・
トイレで用を足すようになってから、
お尻拭き→トイレットペーパー への移行のタイミングが分かりません。
トイレットペーパーで拭いていたらヒリヒリしてきちゃったらしいです。
教えてチャンでごめんなさい。
453名無しの心子知らず:03/10/26 10:00 ID:3FA4zrrM
うちの旦那は「ぢ」持ちだからトイレ用ウェットティッシュとか使ってるよ。
お肌が弱いなら当分お尻ふきでよろしいかと。

っつーか家の旦那にもお尻ふき使わせればいいのか。
こっちの方が安いし。
454名無しの心子知らず:03/10/26 10:15 ID:u3nsxTgd
ぢで思い出したが、
サニーナのスプレーなんかはどう?
そんなに高くないし、サラッときれいに拭けてそのままトイレに流せるのでイイと思う。
私も子供の頃よく使ってたヨ。
455452:03/10/27 22:33 ID:RODPeYwb
レスありがとうございます。
当分はお尻拭き(まだ残っているので・・・)で様子を見ていこうと思います。
そしてサニーナのスプレー、気になるのでお店で見てみようと思います。
暖かいレスありがとうございました。
456名無しの心子知らず:03/10/30 19:06 ID:FvAcChZx
娘3才7ヶ月、ここで全然取れる気配がないと嘆いたことも…
うんちはまだ完璧じゃないけど
おしっこのほうはいつのまにやら失敗しなくなった。
いままでから思うとなんか不思議。いつからなんだろう?と。
最初のうちは気合入れて普通のパンツでやってたけれど
失敗ばっかりで私が挫折、もう疲れたかも…_| ̄|○
と思いそれからは紙おむつに戻して
『ムズムズしたら教えてね〜』と言いながら、もう気長に待つことにした。
紙おむつのままでもうちみたいに何気に取れたりするので
みんなガンガレ〜(ってやっと取れたって感じなので全然参考にならんが)


457名無しの心子知らず:03/10/31 19:59 ID:p/ewqchK
トイレを娘が好きなプーさんで埋めてみた。
シール貼ったり、ぬいぐるみおいたりポスター貼ったり...
本日は誘って3回成功した!
今まで1日1回できればいい方だったのに。
ちょっと嬉しいのでage
458名無しの心子知らず:03/11/04 01:35 ID:kRd+t7Sn
>>456
ありがとうございます。
励まされます。うちは、10月に3歳になった娘に「この夏・勝負」とばかりに
いきなり綿パンツにしましたが、あっという間に玉砕しました。
トイレの間隔短すぎ!!オムツからパンツにすると一時的に頻尿になるとは
聞いていたけど、オムツのままでも、トイレはまだ近いんですよ。
今も、まったりオムツのままトレーニング中。トイレでおしっこが出て「良かったね」と、
誉めて「じゃ、パンツはいてみる?」と、パンツをはかせると3分もしないうちに
ズボンまで濡らしちゃう。全部出してなかったのか??
「この時期の子供は、みんなもうわかってるから、取れるときはすぐ取れるよ〜」と
言ってくれるけど、本人勘違いしてると思うのは私だけ?
同学年のママ友の子供の中で、なにやらせても一番うちの子がとろくて、言葉も遅くて「・・・やっぱ
オムツも一番最後かよ」と、ブルーになちゃいます。愚痴でスマソ。
459名無しの心子知らず:03/11/05 21:22 ID:9m85rk34
このスレの292です。2歳7ヶ月の女児です。

9月はがんがっても失敗ばかりで、いやになって中断してますた。

ところが 3日前から急に「しっこ しっこ」と事前に教えてくれるようになり、
今日はとうとう 「んこ んこ」とトイレでうんちもできますた。
こんなに急に あっさりとできるなんて今でも信じられない気分ですが、
なんとかこのままオムツが取れたらいいなーと・・・。

やっぱ タイミングなんでせうか?
460名無しの心子知らず:03/11/06 17:45 ID:VXX/+76P
ハイ、タイミングだと思いまする。

うちの上の子も春から半年トレーニングしたけど埒が明かず、
もう11月で寒くなってきたし、ここはもうあきらめて来春3歳になってから再チャレンジしよう、と決めた矢先に
突然「しっこでる」と事前申告するようになりましたもん。
なにがきっかけだったのかは、今もって全く不明。w

ま、つまらないことを追求したところでしょーがないので
「教えてくれるようになった事実」を重視してうーんとほめてあげましょうね。
このまま順調にいけば、お正月はおむつなしのスッキリした姿でじいちゃんばあちゃんにご挨拶できますよ。
461名無しの心子知らず:03/11/06 19:53 ID:6mit/0pD
ちょっと行き詰ってます。
2歳10ヶ月のムスメ、しっこはほぼオッケーです。問題はウンチ。
まあ、下痢ぴーではないので助かってるのですが、完全事後報告。
一応「今度はウンチもトイレでしようね、出そうになったら教えてね」と
叱らずに言いつつ、私がウンチをトイレに流してるのですが、やっぱり
ウンチをトイレに捨てる場面とか見せたほうがいいのかな?
一応入園まで半年あるし、と思いつつも、ちょっと不安だったりして・・・。
なんかアドバイスあったらお願いします。
ちなみに、オムツではなく完全綿パンです。
462名無しの心子知らず:03/11/07 18:56 ID:RDMTTQai
1歳10ヶ月の娘が、昨日とうとうおまるでおしっこができました!!
10月からたびたびおまるに座らせてはいたのですが、
1回もおまるでおしっこができたことがなかったので
ちょっと心配していたら昨日ついに・・・。
親子でトイレで大喜びしました。
しかし今日は全敗・・・。気長にやろう。
463名無しの心子知らず:03/11/07 19:01 ID:K9TeK0Sb
うちはそろそろ3歳だが全然ダメ
夏ごろから便座に座らせていたが、そこでしっこをするに至らず
つい怒ってしまったら、トイレにはついてくるもの
「アンパンでしっこしよう」と誘うと「だめえ」
それ以来一切便座にも乗ってくれなくなった
うんちだけは事後報告

トイレビデオを買おうと検討中
464名無しの心子知らず:03/11/07 19:07 ID:W0jjn1mm
年齢が上がるに連れて、反射的に出来る出来ない
云々より、意地になってくるような気がする。
ちなみにうち2歳5ヶ月。1日1回だけ素直に行って
補助便座でしてくれる。(タイミングよく行けばの話)
あとは行こうって行っても、「いや〜。パンツはく」だ。
もういきなり布パンツにする方がいいのかなぁ。
465名無しの心子知らず:03/11/10 13:40 ID:IeJQT360
補助便座でたまにできることがある。(親が誘って)
今日からトレパンマンはかせてみた。
全然気持ち悪くないのか、報告もなし。
トイレに行っても出ないと言った後すぐに
トレパンマンの中でしてる。
どっからどうしたらいいのかわからないよ・・・。
2歳半。
466名無しの心子知らず:03/11/10 13:56 ID:Nau+OoeT
>452
5歳の女の子だけど、家でうんちしたときは、いまだに私がおしり拭きで拭いてるよ。
自分でおしりふかないと、紙だと力加減が難しいもんね。外出先でした時は紙。
幼稚園でした時なんかは、自分で紙で拭いてるみたいだけど、ちょっぴりパンツに
ついたりしてまだあやしいのよね。
自分で全部拭くようになったら、紙。と決めてるるのだけど、5歳で拭いてあげてるのは
遅すぎかなあ。
してる時
467名無しの心子知らず:03/11/10 16:39 ID:L9I/5tZX
>465
トレパンマンって紙のだよね?
紙タイプのトレパンはあまりでた感じがわからないらしいよ。
布トレパンか、私はやったことないけど布パンの上に紙おむつを
はかせると、ダメージがなくなおかつぬれた感じがわかると
聞いたことがあります。
一番いいのは布パンオンリーだろうけど、さすがにこれからの
時期はちょっと寒いよね・・・。
468名無しの心子知らず:03/11/10 16:45 ID:e8mXWMRo
相談なのですが・・
トイレトレーニング真っ最中の子供を連れて1週間里帰りするんですが
実家(洋式)にも補助便座を持って行くべきでしょうか?
バッグに無理矢理詰めれば入りそうなんですが
子供と2人新幹線で帰るので、できれば大荷物にしたくないのが本音です。
みなさんならどうされますか?
どなたかご意見をおねがいします。
469名無しの心子知らず:03/11/10 16:49 ID:H0VEZwag
>468
私だったら、帰省中はあまりトレーニングはがんばらないと思うので
便座は持って帰らないと思う。
ママが抱っこしておしっこさせるとか、洋式便座に通常とは反対向きに座らせるとか、
通常向きでもママにしっかり抱きつくようにつかまらせれば
便座なしでもなんとかなるような気もします。
470名無しの心子知らず:03/11/10 17:17 ID:746spAva
>>468
私も、>>469同様、持って行かないと思う。
新幹線で、お子さんと2人だと荷物が大変そうだし。
どうしてもその補助便座じゃないとしない…って事なら、
宅急便で送るのはどうでしょう?
(送った直後〜ご実家に着くまで大変ですが。)
それか、ご実家近くのダイソーでおまるを買うのは?
471名無しの心子知らず:03/11/10 19:12 ID:4Xz6KJ1m
>>465
そうなんですか・・・。布トレパンの方がいいんですね。
今日はトレパンマンでは1回だけ「べっちょべちょ〜」て言っただけでした。
布トレパン買ってきます。ありがとうございました。

>>468
私ならもう1つ買って実家に置いておくと思います。
(というか、タイムリーです。私ももう1つ実家用に買おうと思ってます)
2000円くらいですし。。。
宅急便の往復料金の方が高くつくと思います。
あ、でも他の荷物と一緒なら送って持って行った方が楽かな。他のモノも
送るのならついでにってことでいいけど。。でも1、2日送られる時間は
やっぱり便座なしですよね。。。ぅぅーんそんなに完璧でなくてもいいのかな?意見になってなくてスマソ。
472名無しの心子知らず:03/11/10 19:15 ID:YhP3+AE0
駅や新幹線の中でもトイレに行くかもしれないんだし
お出かけ先でのトイレの練習と思って補助便座は用意しないに1票。
473名無しの心子知らず:03/11/10 19:23 ID:sVGCkVES
>>468
いくつか分からないけど、うちの1歳7ヶ月成長曲線
下はみ出てる小さい子供でも、補助なしでも親が支えていれば
便器の前の方に座っていられる。ので物理的にはなくてもいいかとも思う。
っつーか、せっかく見知らぬトイレの経験、補助ベンなしの経験が
できるんだから持っていくのももったいない気がする。
どうしてもというなら実家でダイソーおまるかな。
474468:03/11/10 21:49 ID:e8mXWMRo
たくさんのレス、ありがとうございます。
みなさんの意見をふまえて考えた結果、とりあえず補助便座ナシでやってみて
無理そうなら実家用にひとつ購入しようと思います。

ちなみにうちの娘は2歳になったばかりです。
トイレトレがほぼ完了しそうなので、
もし実家でトイレに行けなくて逆戻りしたらどうしよう・・
という不安もあって相談させてもらいました。
ありがとうございました。
475名無しの心子知らず:03/11/11 11:24 ID:FZTr5AWy
トレーニングパンツ(布)はかせても、すぐズボンまでびしょびしょになる。
こんなもんなの?一回ぐらいのおしっこなら吸収するんじゃないのか?
476名無しの心子知らず:03/11/11 11:31 ID:KiWdGNtP
>475
トレパン(布)は「布のおねしょパンツ」なんかとは違うんで、おちびり程度なら吸収するけど
1回の排尿量が多ければ吸収し切れなくて漏れますよ。
まだトレーニング開始から日が浅いなど、多量のおしっこを平気でジャージャー漏らしてしまううちは、
トレパンに布オムツ1枚を挟んで使ってるひともいるみたいです。
477465:03/11/11 11:40 ID:9JUdJOaQ
昨日一日の終わりには
「アンパンマン行くぅ!」って初めて自分からトイレで
してくれました。
トレパンマンでも効果が少しみえますた。
478名無しの心子知らず:03/11/11 11:50 ID:FZTr5AWy
>476
サンクス。そっか、おちびり程度か・・・。
布オムツは持ってないし、今更買うのもなー。
紙パンの中に布パン、でやってみるかな。

(でもトレパンでもらしても、もらしたとも言わない!
自分からトレでする、と言い出して何度も成功してるのに、
かなり頻尿な様子。ガイシュツの一時的頻尿なのかなー)
479名無しの心子知らず:03/11/11 11:50 ID:FZTr5AWy
下から2行目、トレでする!ではなくトイレでする!です
480名無しの心子知らず:03/11/11 11:57 ID:KiWdGNtP
>478
布オムツじゃなくても、はさむのはおっしゃるとおりの布パンでもいいし
30センチ四方くらいの小さいタオルなんかでもいいんですよ。

ここ数日急に冷え込んでる地方もあるんで
そのせいの頻尿、大いに考えられるです。
子供にもプライドがあるんで、「出ちゃった」と言い出せない子もいますしね。
481名無しの心子知らず:03/11/11 12:39 ID:8nz6FCmk
うちの3歳児、大も小も完璧に教えるようになったけど頻尿だよ。
1時間に2〜3回なんてザラ。
オムツの方がどれだけ楽かと思うけど寒いからしょうがないやね。
自分でできるようになるまでもう少しの辛抱だす。
482名無しの心子知らず:03/11/11 13:35 ID:GBP6udMX
>474
もう遅いかな?
携帯用補助便座という手もあり。TOMATOMAのカタログに載ってたよ。
483名無しの心子知らず:03/11/11 14:46 ID:FZTr5AWy
寒いせいもあるのかぁ>頻尿

根性なしなので、とりあえず紙パンにして、何度もトイレに誘い
トイレでさせる、という方法を取ることにしました。
トイレでは100%成功するけど、紙パンにもたっぷり・・・

まぁトイレでし始めただけよしとするか、という段階だわ。
下が産まれて赤ちゃん返りもあり、トイレトレは気が遠い話だと
思っていたので、それに比べれば大進歩なのです。
春の幼稚園入園を目標にがんばろー。(2歳9ヶ月)
484名無しの心子知らず:03/11/12 11:24 ID:o2+4XIqY
どうやったらトイレでしてくれるんでしょうかね?

トイレ好き、補助便座も好き、トレパンマンではほぼ100%事後報告アリ、
だけどタイミングで連れて行っても出た事無し。ウンチはする前に教えてくれるんだけど
慌ててトイレに連れて行くと引っ込んでしまう(涙)のか出ず、数時間後に
出直す(笑)って感じ。

何か1度でもタイミング合えばトイレでしてくれるようになるのかなぁ〜
事前報告も大事だけど、「トイレでするもの」という理解をしてくれれば
それが事前報告にも繋がるんじゃないかと思うんだけど・・・難しいかなぁ〜?

あ、現在1歳9ヶ月。ここ2ヶ月ほどトレパンマンとトイレに連れて行く事を
している状態です。
485名無しの心子知らず:03/11/12 11:47 ID:XE9sQPeX
>>484
100%事後報告が出来ても、”事後”じゃ無理じゃない?
1歳9ヶ月で事前報告出来るだけで充分凄いと思う。
1歳でそこまで焦る理由が分からない。
486名無しの心子知らず:03/11/12 12:18 ID:o2+4XIqY
>>485 2ヶ月位前から紙オムツで事後報告をしてくれるようになって
どうせなら、と思ってトレパンマンで成功率を上げました。トイレも好きで
「自分も座る!」というので大人の便座だと危ないので補助便座を買ってあげたり。
タイミングで連れて行くのは2時間とか出ていない時に限った状態です。
ここまで子供の自発的な部分で来たので無理をするつもりはありません。

補助便座を部屋に持って来ては「シーシー」とまたがり、お風呂に入れば
桶を便器に見立てるのか「シーシー」と言って桶の中にお尻を入れてみたり、
「シーシー!」と言ってトイレに自分から行ったり・・・だけど出ない・・・

焦ってる訳ではなくて、純粋に「何故?理解しているようなのに?」という感じです。
だから何かトリガーがあるのか?と思って聞いてみました。
487名無しの心子知らず:03/11/12 13:52 ID:tuhe9bnF
>>484=486がそうとは言わないけど、
2歳前にトレ始める人って勘違いの人が多くない?

「1歳6ヶ月です。おまるに興味を持ってくれません」とか
「1歳2ヶ月だけどトイレ連れていったらおしっこした!これって完了?」とか。

トメ世代の「うちの子は1歳でオムツ取れたわ」に洗脳されてんのかな。
子供の意思で外れるんじゃなくて、親の都合で外しちゃうような…。
出来ないのなら、「まだ出来ない段階だ」と悟って、時期を待てばいいのに。
488名無しの心子知らず:03/11/12 14:40 ID:OEt6MdPz
3歳4カ月の男児、夏から初めてオシッコはほぼ失敗無くやってます。
が、家以外のトイレはこわがって入るのさえダメ。
仕方なく出かけるときは紙トレパンです。
それと、最後にチンチンの先をティッシュでふいてます。
男の子だからいーんだよ、と言っても滴が垂れると号泣!
神経質すぎて疲れる・・・
489名無しの心子知らず:03/11/12 15:14 ID:QGxB7kjV
>486
しー、の意味が分かってないとかではない?
「しー」=「トイレ」でもしっこは別物、みたいな。
是非ともトイレでさせたいなら、寝起きが一番成功率高いと思う。

>487
時期をのんびり待ってると、変にこじれてしまう場合もあるのではと思ってしまうのよね。
身近に実例もあるので。
私は1歳代で始めてますが(寝起き、風呂前、うんち出そうな顔してる時だけ)、
とろう!と意気込んでるわけではない。潜在意識下でトイレ→排便するところ
と覚えてくれればラッキー、とチンタラやってます。

うちはまだまだオムツは取れないんだけれども、トイレに座った場合はしっこをしないと気がすまないらしく、
私がタイミング悪くオムツにしっこしたばっかりにトイレに連れて行ってしまうと、
いつまでたってもトイレから出ようとしません。
いい加減疲れて、出ないからもう下りようね。と下ろしたら怒って泣いてしまった。
490名無しの心子知らず:03/11/12 15:29 ID:WrUc5yM6
>>488
2歳半のうちの息子もおしっこ後に「チョイチョイ」と言いつつ先っぽ拭いてます。
それというのも私が滴が床に落ちるのを嫌って、最初のころ毎回拭いてたせいなんだけど・・・。
トイレトレはまだまだ中途半端なんですが、いまさら「拭かなくていいんだよ」って
言っても「いや。きたない」とキッパリ首を振ってペーパー握りしめてる。
どうやって本人に説得していったらいいものやら・・・
491名無しの心子知らず:03/11/12 15:37 ID:QF3YkDV6
まだトイレトレを本格的にはやっていないのでアレですが、
うちの息子(2歳半)も、トイレットペーパーを使いたがります。
うちは夫も座って小用を足すのですが、本人曰く腎臓が悪いので
尿のキレが悪いそうで(意味不明w)、夫も絞り出すようにして
拭いてます。でないと後でたれてきたり、パンツを黄色く
汚してしまうため。
拭かないよりは拭いてもらった方が、と思っていた私は変なのでしょうか。自信なくなってきたよ。
492名無しの心子知らず:03/11/12 15:50 ID:wuQ2KU/V
幼稚園の男子用小便器のそばにはペーパーはないので、
必然的に紙が目に入らない→なんとなく拭かなくてもスルーできるようになる、という可能性はありますが・・・
493名無しの心子知らず:03/11/12 15:59 ID:qJpnEQhf
>>487
おむつをしてるのだって大人の都合だしね。
494486:03/11/12 16:37 ID:o2+4XIqY
何となく、トイレトレーニングを1歳代から始めると「まだ早いわよ〜」と
言われる事が多いです。何故なのでしょう。個人的には、焦る必要も無い代りに、
自発的に教えてくれるようなったのにボンヤリしている必要も無いかな、と。
では、事前報告に持って行くには何かきっかけがあるのだろうか?と。
ヤル気があるっぽいから、ヤル気があるならやらせてみたいな、という・・・
これは年令に関係無いんじゃないかなぁ。と思ったのでした。
ま、地道にやるとします。

>>489 「しっこは別物」・・・なるほど・・・ミョウに頷ける話でもあったりしますね。
寝起き(朝も昼寝後も)も何回か試した事があるのですが、成功率0です。
寝起き後に即効トイレに連れて行くと機嫌悪くなるので、最近はやっていませんが。
ありがとうございました。
495名無しの心子知らず:03/11/12 18:37 ID:ux3HIHlc
486さんとこは、まぁ儀式wみたいな段階なんでしょうかね。
トイレごっこって言うか。そういうのも大事だと思うから
付き合ってあげるべきだと思うけど、トイレで出ないなら親の方も
あくまで「ごっこ」(トイレトレではない!)と割り切って構えた方がいいのかも?
出たらもうけもん、みたいな。ね。

言葉が早い子だと報告も可能だけれど、排泄機能はまた別物でしょう。
特にうんちはリラックスしないと出ない子が多いし。
496名無しの心子知らず:03/11/14 01:45 ID:19VyrUvQ
>>494
> トイレトレーニングを1歳代から始めると「まだ早いわよ〜」と
>言われる事が多いです。何故なのでしょう。

事後報告する!

トイレでできるかも?

1〜2回成功!

子供が飽きて成功率が上がらない

できるんだからやりなさい!

子供トイレ嫌いになる

結局おむつが取れるまで1年以上

という例が結構あるから。
まあ,やってみるのはいいんじゃない。
497名無しの心子知らず:03/11/14 10:49 ID:/3ZcDNNG
小学生になればオムツが外れるなんてのは嘘。みんなはちゃんとトイレトレしたから
外れるんです。幼稚園、小学生になったから100%外れる保証は無いです。
ただ言える事は年齢が上がる程、いろんろな事で理解度は高くなる
ので言いたい事が通じやすくなるってだけです。
498名無しの心子知らず:03/11/14 10:50 ID:/3ZcDNNG
実際、もう小学生なのにオムツしてる子いるもんね。
恥ずかしい〜
499名無しの心子知らず:03/11/14 19:32 ID:yLIuCGpr
信長だっけ、家康だっけ、おむつを7歳くらいまでつけてたのって。
殿様の子だからきびしい躾できなかったんだろうなあ。

躾を放棄して5歳まで長男がおむつしてた内田春菊が
その話で自分の事を正当化してたのもDQNだよねえ。
500名無しの心子知らず:03/11/14 21:01 ID:3FtBQVWs
トイレビデオ買ってみた。キティの
…失敗した。
トイレにいきたーいって走り去る場面はあっても
便座に乗ってる姿は1カットも無し

考えてみれば、キティがパンツ下げて
トイレでいきんでる姿なんてサンリオが許すわけがないか
1700円もしたのに。

どなたか市販のビデオでお奨め知りませんか?
501名無しの心子知らず:03/11/14 21:16 ID:CNNG8sc8
>>500
トイレができるお友達に見せてもらうってのはだめ?
502名無しの心子知らず:03/11/14 21:28 ID:t72Wqpke
>498>499
内田春菊のムスコは有名だけど、病気でもなくオムツが小学生になってもはずれない
なんて事あるの・・・?
503名無しの心子知らず:03/11/14 21:43 ID:DvWjFnYW
>>496
今まさにうち(1歳3ヶ月娘)が第4段階(子供が飽きて成功率が上がらない)だわ。
まだ怒ってもわからないので怒る気には全くならないけど…。
飽きられてしまったので、数日前からお休みしてます。
1歳代後半だと>>496さんの言う通りになりそうですね。気を付けなくちゃ。
504名無しの心子知らず:03/11/14 22:06 ID:CrV8OFet
★☆==================================================================☆★
 【新刊】
 うちの子のペースで!『のびのびおむつはずれBOOK』メロディボードつき
 11月15日新発売!  定価:本体1400円+税
 *一部地域で発売日が異なります。
 http://women.benesse.ne.jp/tamahiyo/books/index.html 
★☆==================================================================☆★
 「おむつはずれってどう始めたらいいの!?」そんなママに心強いアドバイスや
 情報満載の『おむつはずれBOOK』が登場!無理のない“うちの子のペース”
 のおむつはずれを応援します。トイレに行くのが楽しくなるメロディボードつき


★☆==================================================================☆★
505名無しの心子知らず:03/11/14 22:18 ID:Eyl6e0yI
早くにトイレトレ始めると、オムツ取れるのが遅くなるって、
既に常識だと思ってたんだけど。。。まだ知らない人いるんだね。
自分の気持ちもハッキリ言えないうちに外すなんて虐待みたい。
506名無しの心子知らず:03/11/14 23:35 ID:1to9MC01
>505
トイレトレ開始=オムツ外す
ではないと思うが。
絶対遅くなるということはなかろう。開始が早くても遅くても結局同じくらいの月齢に完了、というのがよく言われていることじゃないか?
507名無しの心子知らず:03/11/15 02:58 ID:EG9de4fZ
早く始めて「オムツがとれた」という人はただ単に子供の発達とかの問題であって、
「誰もが早く始めれば早く終わる」わけではないよ
508名無しの心子知らず:03/11/15 09:52 ID:KrjrchMD
今年の春、ここで泣き言を言っていた者です。
幼稚園の入園時には、ほとんどジョジョ漏れ状態だった息子(三歳五ヶ月)。
ゴールデンウイーク前には幼稚園では失敗しないようになりましたが、
家ではほとんど教えてくれませんでした。
夏休みにもこの状態で突入してかなり悩んでいたら、
お盆に突然教えてくれるようになりました。
ここでも「まだ体が出来ていないからもう少し頑張って」と、
励ましの言葉をいただきましたが、本当にその通りだと思います。

落ち込んでいた時期に同じ年の子供を持つ義姉から、
トレーニングパンツのお下がりを押し付けられ、殺意を感じたこともありました。
カリカリしておられる方もおられると思いますけど、
必ずとれます!!!!頑張ってください。

二歳になる次男がいるので、またトレーニングを始めなきゃと
奮い立たせては見るものの、やっぱり開始は春だわぁ。
509名無しの心子知らず:03/11/15 10:07 ID:tQ6tunnO
言葉も早いし、ものわかりもよく、優しい2歳半ですが
なんでもかんでも「いや!」の回数が半端でなく
全くトイレトレだめです。
タイミングよく連れて行けた時のみ、おしっこは補助便座でできます。
言葉が早いのと体のつくりとは別なんでつね。
反抗期にトイレトレは一緒にできるんだろうか。
510名無しの心子知らず:03/11/15 10:08 ID:qNJOQlVC
女の子、タイツやスパッツを自分で脱げないから
やっぱ冬のトイレトレはきついねー。
でも本人がやっとやる気を出したからやらねば・・・
511名無しの心子知らず:03/11/15 11:29 ID:3sswXf2b
2歳前におむつがはずれてる子供を見ると
「あそこの親は、おむつはずしを叩いてしつけたのでは」と
白い目で見てしまうと言っていたママ友がいたけど
このスレ読むと、そんなふうに思う人がいてもおかしくないかもと
思ってしまう。
でも、冬生まれで来年の夏に1歳半になるうちの子には
条件さえ整えばトイレトレはじめようと思う。
2歳のお誕生日ぐらいにとれたらもうけぐらいの気持ちで。
512名無しの心子知らず:03/11/15 12:49 ID:F8Phj0FX
うちの1歳7ヶ月女児…

娘;オムツを押さえてトイレしたい様子。

私;トイレ行きたい?

娘;うん

私;じゃ、トイレでしよっか〜。オムツの中でするより気持ちいいもんね♪

娘;うん!

トイレに連れていく…。

私;おしっこは?

娘;出ない

それの繰り返し…
本人行く気はあるんだが、トイレに入ると出なくなる様子。でも、オムツの中に
するのはイヤみたい。う〜むずかしい。
513名無しの心子知らず:03/11/15 15:31 ID:bLObOjWK
2歳7か月女子、保育園児。
引っ越しを終え、フローリングになったので
パンツにしました。
先週土曜日はじゃーじゃー水たまり、
日曜日からは大成功(補助便座使用)。
でも、
……前に飛んできて毎回トイレがビショビショなんじゃ〜〜!

なんか良い方法ありませんか?
514名無しの心子知らず:03/11/15 15:35 ID:7/DiRCss
>513
補助便座使っても前に飛ぶの?
うちのはちょうど半円カーブの所(取っ手の部分)があるから飛ばないが。
515名無しの心子知らず:03/11/15 15:41 ID:zOiczrlt
>513
ずーっと前にも「女の子のおしっこが補助便座を飛び越えてトイレがビシャビシャ」ってお悩みに
「おしっこの出るところを確認するように、背中を丸めて覗き込むような姿勢で排尿してませんか?」ってあった記憶が。
洋式トイレで背中を丸めてすわると、大人でも尿道が前向きになっておしっこが異常に前へ飛ぶようになってしまいますよね。
お子さんが背筋を伸ばしておしっこできるよう、ちょいと「正しい便座への座り方」を教えてあげると解決するかも。
516513:03/11/15 17:10 ID:bLObOjWK
>513
便座のみで、いわゆる金隠しはつけていません。捨ててしまいました…

>514
うーん、それ読んだ気がします。
でも別にのぞき込むような感じでもないと思うのですが、
背筋をのばして、ですね。やってみます。

ありがとうございました!
517名無しの心子知らず:03/11/17 17:52 ID:e6w9UZGU
この季節にトイレトレはじめるのって、子供にとってはつらいかなぁ。
最近おしっこの間隔があいてきて、外出中にはあんまりしなくなったし、
2ヶ月くらい前から、「おしっこでた?」と聞くと、
おしっこが出ている時だけソファーにごろんと横になるようになった。
あんまり気持ち悪いと、ゴロゴロしながら私の目を見て「むきー」っと怒ったりも・・・。
昨日くらいから「でた?」と聞くと、出ている時には「でった」「あった」などと言うようにもなったし、
そろそろなのかなぁと思うんだけど、気が早い?
以前、タイミングを上手につかまないとダメと聞いて、じっくり観察中なんだけど、
まだ自分から教えてくれるわけでもないしなー。
この程度なら、春が来るまで待った方がいいのかなぁ。
518名無しの心子知らず:03/11/17 19:13 ID:mKARi0Ex
>517
今はママがたらいで手を荒らしながら洗濯するわけでもないし
火鉢とこたつ以外暖房器具がないような時代でもないのでw
「冬にトレーニングやっておもらしするとお尻から風邪をひく」なんて心配も皆無ですよね。
なので冬だから、というだけの理由でトレーニングを先延ばしする必要なないと思います。

うちの子も春から必死でトレーニングしたものの涼しくなるまでまでには取れず
「もうやめにして来春から仕切りなおそう」と私が決心した矢先の11月末に
いきなりおしっこを教えるようになって急ピッチでトレーニングが進み、
お正月はパンツのすっきりお尻で迎えられて、ばあちゃんたちにも非常にほめられたのがいい思い出。
519名無しの心子知らず:03/11/17 22:12 ID:tzFyqsZu
518さん、うらやましい。
いきなりおしっこを教えるようになったきっかけって何ですか?
そのあと紙おむつから布パンツに代わったのはいつ?

うちは年末に義母が来ます。
まだ2歳過ぎてまだ外れてないの?という嫌味に
なんと答えたらいいのか、、、
悩み中です。。
520518:03/11/17 22:33 ID:mKARi0Ex
教えてくれるようになったきっかけは全く不明です。w
なぜか、ある日突然教えてくれるようになったんですよ。
それまではずーっと紙おむつのままでした。
おむつのまま、生活の節目節目(親もトイレに入るような出かける前、食事前など)に誘うだけでした。
誰よりも私自身が「おもらしされたパンツの洗濯や床掃除がいやだった」のが最大の理由です。w

ちなみにうちの子の場合
上の子→5月に2歳になったのをきっかけにトレーニング開始したが結局夏には取れず、11月末頃から教えるようになった
下の子→12月に2歳になったのをきっかけにトレーニング開始したが、2歳4ヶ月から11ヶ月まで「誘えばトイレで出るが自己申告なし」の状態が延々。
      しかしこの子も突然11月末頃から教えるようになった。
こんな具合で、いずれも2歳半以降にようやくまともになったんですよ。

姑さんがうるさい、ということはお子さんは初孫さんかしら。
「いまどきあまり早くからオムツを取ってると、周囲から『叩いて叱ってはずした』と思われるんですよ」
「今の子はゆっくりはずすから、公共の場でおもらしする子なんていないんですよね〜」
とか適当に言っておき、あとは何を言われてもスルースルー。
あんまりうるさかったら「じゃあお義母さん秘伝の方法で取ってくださいヨ」と押し付ける。
そういわれて本当に必死で孫のオムツをはずすことまでやるばあちゃんはそうそういないです。w
521名無しの心子知らず:03/11/17 22:41 ID:wnIoDaxb
>519
「外れてませんが、何か?」と。
519さんも子供さんも何も悪いことしてないんだから、堂々とね。
聞きようによっては「2歳過ぎてもトイレに行けないなんて、出来の悪い
孫チャソね」と因縁つけてるようなもんなんだから、子供の名誉を守る意味
でも義母の時代外れの嫌味は聞き流してよし!です。
522名無しの心子知らず:03/11/17 22:52 ID:Dc/DWVjj
519です。
ああ!なんていったらいいか! ありがとうー!
520さん、521さんのアドバイスそのままいただきます。

「言葉は早いんですけど、トイレトレーニングしても
どうしておしっこしてくれないんですかね〜?」
って聞き返してみます。
しばらく義母滞在する予定なので、この際、投げてみようかな。<トイレトレ
523名無しの心子知らず:03/11/18 10:00 ID:/MsjXw+k
>>505から>>507辺りを読んで、今いくつ位でトイレトレーニング
完了するのか不思議に思った。
友達にトイレトレのことで相談されたんで、このスレ覘いてみたんだけど
もしかしたら2歳半くらいでおむつがとれないのは標準ですか?
今高校生の息子のトイレトレの時代感覚で友達と話してたけど
ズレすぎだったのか?
524名無しの心子知らず:03/11/18 10:22 ID:5GUim9A1
それは15年くらい前ですか?
そのころは何歳くらいに外してました?
いつ頃からトイレトレがこんなにのんびりになったのか
すごく気になってます。
525名無しの心子知らず:03/11/18 10:51 ID:9u6VGlkS
ん〜
昔(30年位前)はみんな殆ど布オムツで、お世話も洗濯も大変
だったから早く開放されるために1歳半〜2歳くらいで頑張って
外したものだ、と母が言ってました。
私が「まあ小学校行くまでオムツの子はいないだし」と言うたび
ぶつぶつ言われたもんですが(^^;
息子は結局3歳半で外れました。遅かったけどその後おねしょ
おもらし一切無し。のんびりも悪くないと思います。
526名無しの心子知らず:03/11/18 10:53 ID:mjPVuAJK
>>524
紙おむつが普及して(安くて質が良くなって)からかな?
実母は「旅行の時なんかごわごわの紙おむつしか使えなかったからスパルタで
1歳で取った」と言ってたよ。
昔話過ぎる?
トイレトレって箸を正しく持つとか玩具を片付ける等の躾と違って生理現象もの
だから、何歳になったら取る!んじゃなくて、その子のおしっこの間隔なども
考慮してやらないと親子でストレス溜まりそう。
特にトレーニングした覚えがないけど3歳までに取れればいいやって考えていたら
上の子2歳1ヶ月、下の子2歳10ヶ月で取れてた。
オムツからパンツになった過程が殆ど記憶にないです。どうしてたんだか…w

下の子はおしっこの間隔が2歳半で10分間隔でした。こういう子にトイレトレを
してたらたぶん拷問だったんじゃないかな、と思います。
527名無しの心子知らず:03/11/18 10:59 ID:gZ6blMFC
うちの子は1歳7ヶ月。実母は、まだオムツとれてないの?とうるさいうるさい!
自分の子(私の時)は、1歳ちょうどでとったんだとか。まだ言葉は出てなかったけど、
トイレ行く?と定期的に誘うと、ちゃんとトイレまでついてきて、トイレで
していたらしい。(夜はおしっこしなかったらしい)
1歳半で、自分でチー(トイレ)と言い、自力でトイレに行ってちゃんとしてたらしい。
おーおー、そりゃ素晴らしかろう。でも、孫にまでそれを押し付けるのはどうよ?
遺伝してるんだから、あんたの子も、とろうと思えば1歳でとれるはずなんだけどなあ。
しつけしてないんじゃないの?って言うのはやめてほしい。個人差あるだろ〜が…
まだ、実母でよかったよ。対等に言い返せるから。これが姑となると、鬱だろうな〜…
528名無しの心子知らず:03/11/18 11:05 ID:/yoy/ejJ
>>527
そんな時代じゃないって。
1歳代なら、まだ全然焦る必要ないてー。

実母だけど、ここ↓向きだねw
昔とは違うのよお義母さん!5
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1065161204/
529523:03/11/18 11:17 ID:/MsjXw+k
>>524
そうですね、大体15年くらい前です。
当時私の周りでは、1歳半過ぎ頃から2歳2、3ヶ月の間で
トイレトレを始める親が大部分だったかな。
まぁ、その子の発達状態をみて・・というかんじで。
ただ、2歳過ぎに始めた子は3日でとれた、とか一週間で完了と
いうパターンがほとんどでした。
開始するのが遅くても失敗しないようになるのは結局一緒、と
いうのは今と同じなのでしょうが、それに該当する年齢が遅く
なってるということですかね?
実は次男が4歳なんですが、2歳過ぎに始めてすぐとれた、って
いうパターンだったので気がつかなっかた<時代感覚のズレ
530名無しの心子知らず:03/11/18 11:18 ID:IhMdhYKN
あまり早くするとおむつに戻ることあるみたい。それに冬は寒いからトイレも
近くなるし少し暖かくなってからでもいいのでは?早生まれの年少さんで
オムツしてる子いましたよ(4月の入園のころ)
531名無しの心子知らず:03/11/18 11:25 ID:oEVVXIn7
最近は、自分の意志で、自分の言葉で、
表現するようになってから、トイレトレを始めますよね。
1歳でも、きちんと意思表示を出来るなら問題ないと思うけど。

1歳になった途端、トイレトレを始めて、
3歳半の未だに取れてない人を知ってる。
うちの子はまだ1歳半なので、ここを読んでイメトレ中w
532名無しの心子知らず:03/11/18 13:15 ID:U+MUvPft
ちょっと困ったというか、どうしたモノかと思案中の1歳10ヶ月。
おしっこは「シーシ!」と言った5秒後位でに出ていて事前申告とはとても
言えない状態。トイレでは出た事無い(オマルは片付けるのが嫌で買ってない)。
これはまぁその内追い付いて来るだろう。と思っているので問題無し。

が、問題はウンチ。最近半分位出掛かってる状態で「ウンチ!」と言って
トイレに自分でダッシュして、出す。が、トイレから出た後5分〜10分後位に
また紙オムツにウンチするんですよ・・・下手すると1回トイレで出てから
その後2回に分けて出すって感じの時も・・・

何か、こういうのって体に悪そうな気がするんですけど、そうでもないのかな・・・
要は落ち着いてウンチが出せてないから何回も小分けになっちゃうんじゃないかな
と思うんですけど、そうでも無いのかな。かと言って「オムツにしちゃいな!」と
言っても1回目はしないんです(涙)。1回目はトイレにどうしても行きたいらしくて。
時間が解決してくれますかね?
533名無しの心子知らず:03/11/18 13:24 ID:mjPVuAJK
1才10ヶ月なら問題ないんじゃない?っていうか私から見れば上出来だと思います。
自分からトイレに行きたいって言うなんて偉いじゃないの。
小さい子にとっては結構息むのも大変だもんね。面倒だろけど多分数週間〜数ヶ月の
辛抱かと…。

534名無しの心子知らず:03/11/18 13:25 ID:spMNiwKC
こいつは、海外だったら免職です。
小泉内閣の異常さの氷山の一角が竹中平蔵。
日本の財政改革だと? 税金も払わない奴が プ
http://www.weeklypost.com/jp/010817jp/edit/edit_7.html
535名無しの心子知らず:03/11/18 23:13 ID:kg4D1sv5
>>532
ウンチ、うちのコはその状態になってから1ヶ月くらいで
完全にできるようになったよ。
いきんで出し切るのって、大人でも難しいときあるしねぇ。
...わたしだけ?
536名無しの心子知らず:03/11/18 23:30 ID:fIwCxELO
うちは取れたの 3 歳 8 ヶ月だったな〜。
ウンチはその後更に 2 ヶ月くらいかかった。
ただどちらも、ある時期でピタリとできるようになってしまった。
それまでやきもきしてたのがバカみたい。(^_^;

4 歳くらいで夜尿もなくなり、24 時間布パン OK になりました。
やはり、昼間のトイレも肉体的成長が一定の所に達すれば無理なく
習得できると思うので、気長に、気長に行くのが一番だヨ。
537校長が強盗:03/11/19 00:24 ID:HST+6Hko
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
538名無しの心子知らず:03/11/19 01:38 ID:4zJ/jKaX
家の息子@2歳3ヶ月。
二歳になった頃からトレパン+とれっぴーで
二時間おきにトイレに誘うとシッコもウンチもしてくれる。
自分からの事前、事後報告は全くなし。
ところが先週からトイレに行くのを嫌がるようになり、
パンツをはかそうとすると「オムツなの〜」と嫌がるように・・・
夜中に「(多分シッコ)出ない〜(多分トイレ)嫌だ〜」と
寝言を言うようになりました。
とても可哀想になったのですが、ここで休憩すべきか
無理にでも続行すべきか迷っています。
皆が「日が来ればあっさり取れるよ」と言いますが、
トイレトレしなくてもある日突然取れる物なんでしょうか?
また、休憩するならばどのぐらいの期間あければ良いのでしょうか?
すいませんがアドバイス下さい。宜しくお願いします。
539名無しの心子知らず:03/11/19 06:03 ID:/6pymFGC
>538
トイレ寒いとかはない?
540名無しの心子知らず:03/11/19 08:34 ID:cXN/Hyoi
冬は寒いだけじゃなくなんか空気の質(?)も微妙に違う・・・らしい。
1年生の娘が夏は夜でも普通に台所を通ってトイレに行ってたのに
先月辺りから夕方になるとダッシュで駆け込み
ダッシュで帰還するようになった。
「台所暗いから電気つけて」とまで言う時もある。
去年の今頃もそんな感じだった。
>538のとこはまだ焦る歳でもないし春先まで様子見しても良いと思う。


541名無しの心子知らず:03/11/19 09:08 ID:c2eDuvFM
>538
>520さんのレスは見ました?
半年間「連れて行けば出るけど、自分からの申告なしだった」そうですよ。
それでも急に取れたみたいですから、まだまだあせりはいらないかと。
542468・474:03/11/19 13:21 ID:9Hx2RSHu
以前、里帰り中のトイレについて相談した者です。

469さんのアドバイスどおり、通常向きで娘を座らせ私と抱き合うようにしました。
最初はビックリしてたけど、何の問題もなくうんちもおしっこもできたので
補助便座は買わずに済みました。
自宅に戻ってからも普通にアンパンマンの便座に座ってやってます。
新幹線の中や移動中は、何も言わずおむつにおしっこしてました。

私がアレコレ考えなくてもよかったみたいで、
子供の順応性ってスゴイなぁと思わず感心してしまいました。
アドバイス下さったみなさん、ありがとうございました。
543名無しの心子知らず:03/11/19 19:00 ID:1S5rjrci
ウチの弟、1歳でオムツとれた。
でもオツムの出来が悪く、高校もやっとスポ選で逝ったほど。
いとこ、小学3年までおねしょしてた。
だけど県内でも有数の高校に逝き、国立大出た。
要するにトイレトレのスピードがそのままその子の価値じゃないんだわと思って気長にやることにした。
今、2歳11ケ月の我が息子。
トレーニングを始めて早7ケ月。
トイレに連れていけば出るんだけど、遊びを中断してトイレに逝くのがめんどくさいみたいでたまーーーにしか教えてくれない。
腹巻きを買ってきたので、こないだ公園に居合わせたママさんに「フルチン作戦」にトライしてみようかと。
544名無しの心子知らず:03/11/19 19:42 ID:oHBE1+UE
一度も自力でおしっこを出したことがありません。
「でてるときってわかんないの?」と聞くと
「うん、わかんないの」。。
娘(2歳3ヶ月)もおむつを取ってトイレでしたいと
思っているらしいですが、、
542さんのように、座れば出る、というのがどうすれば
そうなるのか親子ともども途方に暮れています。。
545名無しの心子知らず:03/11/19 21:38 ID:c2eDuvFM
>544
尿意が自分でわかる・わからないの差は
トイレトレーニングでは非常に重要なこと。

尿意がわからないのにトイレで自力でおしっこさせようとするのは
「鉄棒にぶらさがるのがやっとの子に逆上がりの練習をさせる」ようなものかと思いますが。
たとえお子さんにトイレでしようという意思があっても、まだ身体のほうが出来ていない・ついて来ていないのでは?
546544:03/11/19 21:49 ID:0PnYlwvL
545さん、やはりそう思われますか。
他の成長が早いので、ますますおむつはずれが遅いのが
気になっていました。
困った風に娘の言う「できないの」
これは反抗期とかではなく、まだ機能ができてないのかも
しれません。レスありがとう。
私は逆上がりがとうとうできなかったクチなので
そのたとえはとてもわかりやすいです。
547544:03/11/20 08:51 ID:hLsXka2q
今朝、ちょこっとおまるにおしっこ出ました!
が、自分で出したものというわけではなさそう。
でも最初の一歩がクリアできたという感じです。
548名無しの心子知らず:03/11/20 09:25 ID:y6Tn7pMJ
>547
よかったね〜。一度、おまるなり補助便座なりのオムツじゃない
「空間」に出すことを覚えると、結構進んだりするかもしれませぬ。
大きい一歩だね。
うちのむすめよ、あと半年あるとは言え、頼むからウンチは事前報告
してくれ・・・
549名無しの心子知らず:03/11/20 10:01 ID:ter+J5Za
>>544
これから寒くなっておしっこの回数が多くなるから
尿意を教える良いチャンスなんじゃない?
550名無しの心子知らず:03/11/21 07:51 ID:yA/w+CLu
普通は、もう二歳になれば勝手に取れるから心配ないよ!
551名無しの心子知らず:03/11/21 11:47 ID:dBqqfYQM
>538
うちも今下の子が、2歳3ヶ月になったところだけど無理にはしていない。
聞いてみて自分で座るといった時のみトイレに連れて行くよ。
オムツの時でも「おしっこでた」などの意思表示はありますか?
オムツにウンチをすると気持ち悪いとか、そういう感覚を覚えないと
上の子の時も本人がやる気にならなかったからすすまなかったです。
女の子と男の子とまた違うからどうかとは思うけど、
3歳までに外れればいいやと思ってマス。
552名無しの心子知らず:03/11/21 14:10 ID:VA7N7kx8
うちの子3歳3ヶ月ですが・・全然ダメです。夏ごろパンツに替えてみたのですが
濡れても気にしないみたいで・・。
トイレは大嫌いで、絶対に座りません。座らせようとすると大泣きして抵抗。
最近はもうオムツに戻してますが、オムツ替えすら嫌がる始末で。
普段からものすごく憶病なので、その性格が災いしてるのかな・・
どーしたらいいのか・・・・困ってます。


553名無しの心子知らず:03/11/21 17:43 ID:1STnbJKP
>552
ありきたりだけど、お友達がしてるのを見せる作戦はどうかなあ?
3歳3ヶ月だと、そろそろ精神面から攻めるという手もあるかも、と
思ったので。ちなみにオマルもだめですか?
オムツ替えを嫌がるのと、臆病な性格っていうのがイマイチ
つながらないんだけど・・・。トイレが不安、というのならまだ
わかるんだけどね。
とりあえずこじれそうなら少し様子を見るか。幼稚園や保育園には
行ってないんだよね?
554552:03/11/21 18:32 ID:VA7N7kx8
>>553 アドバイスどもです。

幼稚園は、来年から行かれるかどうか、来週抽選があります。
今はどこにも行ってません。

トイレが不安、、怖い、っていう感じではないんですよね。
私にくっついてきてトイレに入ること自体は大丈夫なんです。
なんていうか、新しいことをする、というのが怖いみたいです。

何しろ3歳だっていうのにいまだに滑り台が出来ない、てな子なんです。
たぶん出来るんでしょうけど、やらないんですよね。
自分で「絶対大丈夫」という確信がないと、何事も踏み出せない性格なんです。
感受性も強く、傷つきやすいので本当、扱いにくいんです。
うーん、わかってもらえるかなあ、この性格・・・母の私もよくわからないんですけど。

オムツ替えは単に反抗しているというか、面倒なのか・・?不明です。

お友達作戦は機会があったらやってみます。
おまるも買いましたが下の子が乗ってよろこんでます。とほほ。




555名無しの心子知らず:03/11/21 19:00 ID:7Kc6Rjxm
>>554
うちの子(今日で3歳)とそっくり。
新しいことするのが苦手。
滑り台は室内の低いものなら大丈夫だけど、公園では絶対滑らない。

トイレトレは全くだめ。
オムツやパンツが汚れても全く平気。
お友達作戦は全く興味を示さずだめでした。
お友達のまねをしようってとこがまずないんですよね。

トイレで座ってはくれるんですけど、後は偶然を待つのみかな。
おまるは同じく下の子が中に入って喜んでます。

うちは来春からの幼稚園入園が決まっています。
一緒にがんばりましょうね。
556名無しの心子知らず:03/11/21 21:09 ID:7Ykrse89
トイレいこっか!
嫌。
手あらおうか!
嫌。
ご飯食べよっか!
嫌。
お家帰ろうか。
嫌。
こんな状態の時トイレトレはやめるべきなのかなぁ。
557名無しの心子知らず:03/11/22 10:19 ID:/rlnMXim
>556
556さん自身がストレスになっちゃったら元も子もないから、
キーッ!となるなら一時お休みしてもいいかもね。
それか、一応「トイレいく?」と声だけかけてみて、「イヤ!」なら
「あっそ」と流し、もしちょっと脈ありそうならやってみる、みたいに
細々と続けるか。
558名無しの心子知らず:03/11/23 02:49 ID:6+BbvvXh
双子の母です。3歳前にトイレトレして、よく失敗したけど
一回出来たら私はもちろん旦那や近くにいる人みんなで
ほめちぎりました。自分のも見せ、とにかくパンパは使わないでパンツはかせて。
自分で好きなパンツ選ばせて、「チッコでくさくなっちゃたら大事なパンツかわいそう
だから、おしえてね」と言ってはかせたら、結構失敗は減りました。イヤイヤの時期
でしたが、お気に入りのパンツは効きました。特にキャラクター入りは。
一生パンパの人はいないから、気長にいけばいいかもしれません。
559名無しの心子知らず:03/11/23 03:54 ID:v00WHwEs
>>556
うちも同じ状態が長く続いたので、トイレトレ一切やめてみました。
557さんがおっしゃる通り、お母さん自体がストレスたまってしまうと思います。
うちの場合ですが、ある日突然「ちっち」と自分か言ってくれて、それからは
トイレに行ってくれるようになりました。(只今2歳7ヶ月)
560名無しの心子知らず:03/11/29 16:21 ID:w71ERDSD
3歳3ヶ月の男の子ですが、トイレトレらしき事を始めて半年・・・。
全く自分からトイレに行ってくれません。
でも、オシッコはトイレに連れて行くと出る。でも間隔が1時間くらいでまた次が出るくらいです。
これって近いですよね?まだトレ始めるの早かったのかな?
あと、ウンチは絶対トイレでしてくれず、部屋の隅で隠れてじゃないと出来ません。
無理やりトイレに連れて行って座らせると、絶対止まってしまうみたい。
一度連続してトイレに連れ込んだら、便秘になったみたいでずっと「おなか痛い」と
体調を崩してしまった・・・。でもウンチも出ない様子で、ご飯を食べても戻したり・・・
となったので、ウンチは諦めてます・・・。
体がまだまだ無理って事なのかな?
561名無しの心子知らず:03/11/29 18:25 ID:5bzAf236
布団に昼寝させてたらおねしょされました。
雨なのに雨なのに雨なのに・゚・(ノД`)・゚・
562名無しの心子知らず:03/11/29 20:58 ID:ZFz8PJ9t
>560さん
3歳半の娘と似てる。
半年かけておしっこは家でなら教える様になったものの、(外出時は事後報告)
うんちは560さんと一緒だ。慢性の便秘症で薬ものんでます。
絶対部屋の片隅で座って・・・。でも肛門が床にあたってるもんだから
余計に出にくいの。うんちの時はトイレに座ってもくれない・・。

おしっこも夜はオムツにたっぷりとやってしまうので
来月の3歳児検診の尿検査、できないなあ。
朝の一番絞りおしっこでないと、いけないんだよねー。
病院で 寝る前にお尻にはっておしっこを採取するパックを買ったけど
朝一番のだけを採るのはむずかしそう・・。
朝二番のおしっこじゃ絶対だめなのかな。
なにか良い知恵のある方いませんか?

563名無しの心子知らず:03/11/29 23:20 ID:ROxRqj5Q
2才5ヶ月の男の子です。
オシッコは教えてくれますが、
ウンチは部屋の隅で隠れてやってます。
今日はとうとう叩いてしまいました・・・
3メートル位吹っ飛んで、壁に当たってわーわー泣いていました。
あああああーーーーーもう本当に自己嫌悪です。
どうすりゃいいんだろう・・・・・
564名無しの心子知らず:03/11/29 23:48 ID:5bzAf236
>563
トイレトレ一時中断したら?
親子共に精神的に追い詰められながらやってもいい事ないよ。
マターリしなされ。
565名無しの心子知らず:03/11/29 23:51 ID:5bzAf236
>562
なんで朝イチのおしっこがいいかというと成分が凝縮されてるから。
だから夜中〜朝にかけてのおしっこを絞った方が
朝二回目のおしっこよりいいと思うよ。
566名無しの心子知らず:03/11/30 00:02 ID:sn5Y0LI0
うちは3歳1ヶ月の男児。
オシッコは99.9%大丈夫なんだけど
ウンチは563さんのお子さんと同じく・・・。
私も2,3度叩いてしまった・・・。
禁じ手を犯してしまったようで激しく自己嫌悪に陥りますた。
子供のオムツがすっかり取れた友達や3歳児健診の時に相談しても
大丈夫、必ずトイレで出来る日がやってくるから〜と。
保健士曰く、ウンチはオシッコとは別物らしく、自分の分身のように
思ったり、トイレに流す様子を見て「ダメ〜!」と泣く子もいるらしい。w
うちの子はそういうことはないけどね。
私の場合は下の子がまだ赤子なので、育児ストレスもあるせいか
ウンチの時は怒りが爆発しそうになります。
ユルいウンチが何回も続いた時のパンツはさすがに捨ててしまったよ。
早くトイレでウンチをする日が来たれ。
息子よ叩いてしまってごめん。
567子育て万太郎:03/11/30 05:01 ID:bq7fnOb+
>>566
基本的なことだけど男の子は女の子よりもおむつ取れるの遅い。
布おむつ使ってた女の子でだいたい2歳前後。
男の子は+1年。紙おむつならさらに+1年が目安。

>>563
3メートルもすっ飛ぶとは・・・。子供にしてみたら
ミルコ・クロコップのハイキックより衝撃だったでしょうなぁ。
568名無しの心子知らず:03/11/30 07:00 ID:mmE/oxVt
うちもウンチだけはどうしてもトイレでしてくれなくて、出そうな時に無理矢理
トイレに座らせたりしたらひどい便秘症になってしまった。
まだパンツでウンチされた方がマシだったよ・・。
一度便秘になると慢性化して大変。便秘に効く食べ物をいくらあげてもダメ。
トイレトレより便秘体質を治す事が先決になってしまいました・・。
569562:03/11/30 08:17 ID:RRmBatE3
>565さん
ありがとう。パック貼ってみます。熟睡しているすきに・・。
570名無しの心子知らず:03/11/30 08:40 ID:PXeBG3AT
恥ずかしいから隠れてやるんだろうね。想像だけど。
うちのも、歩き出すようになってから急に隠れてうんちするようになったからw
571名無しの心子知らず:03/11/30 09:20 ID:qHXUmWCn
>>563
3メートルもすっとぶって、それ虐待。
572名無しの心子知らず:03/11/30 09:35 ID:Hds00wEz
>563
571同じく、ただの虐待だわ。2歳5月で、うんちをトイレで出来ないと
すっ飛ばされるのなら、そこらじゅうで子供が、すっ飛んでる。そんな事
してたら余計に時間がかかる結果になるよ。
573名無しの心子知らず:03/11/30 10:48 ID:UeH87NXf
2才6ヶ月の女の子。
大も小も意地でもおまるでしないつもりらしい。
おまるに座らせると「でない」と言い、オムツをつけたとたんにオムツにだします。
一度だけおまるに『大』をしましたが、おまるを覗き込んで大泣き・・・
なぜでしょう?オムツにだしたものは見ても平気なのに。
ほめちぎり作戦も効果なしで、とりあえずトイトレ休止中です。
まだのんびり構えていて平気でしょうか?
574名無しの心子知らず:03/11/30 10:55 ID:dJS/ogxx
うちもウンチダメ仲間でつ<娘2歳11ヶ月
やばい、着々と来春の幼稚園入園が迫ってきているというのに・・・。
入園が決まった段階では「後半年あるじゃん」と余裕ぶっこいてたが、
ちょっと動揺が隠せない・・・。
園には「絶対オムツとって来い」とは言われてないけど、「とれてなくても
大丈夫ですよ」とも言われてないからなあ(苦笑)
575名無しの心子知らず:03/11/30 16:03 ID:kLLYeX2M
友人の話だけど、娘さんが2歳半くらいのときに、「オシッコしよ」とトイレに誘っても
「出ない」と言ったくせにパンツに出た時にお尻をパンパン叩いて、激しく怒ったそうな・・・。
今まではそのうち〜って感じで怒った事無かったのに。
それ以来、完璧にトイレで出来るようになったそうです。

しかしうちの息子3歳は、いつも怒ってるせいか、チョット厳しく怒っても全く効果無しですた・・・。
576名無しの心子知らず:03/11/30 19:20 ID:yYQeP+9J
>575
ええ〜そんなことしてたら、うちなんて毎日おしりビンタだよ・・・。
それでとれれば結果オーライかもしれないけど、ダメだったとき
子どもに与える精神的ダメージを考えると、リスク高すぎない?
577名無しの心子知らず:03/11/30 22:06 ID:LHvEc1ju
男の子の方がオムツとれるの遅いの?
うちの長男始めてすぐ取れたんだけど、下の子は女の子で、難しいのかな〜、
と思っていたんだけど・・・。
長男は始めたその日から行くようになって、もらすこともほとんどなく
下の子の育児に追われていたら、いつのまにか取れてたんだけど、
女の子って立って簡単にし〜〜ってわけにいかないのかな?と、勝手に思ってた。

ちなみに参考になるのか?長男トイトレは、2歳半になって始めました。
それまでは下の子の世話で寝不足だし、めんどくさくて・・・。
ただ、オムツ以外でおしっこうんちするのを極端にいやがってて、
始めた日からノーパンにしたら、もらすのが嫌だからとしぶしぶトイレ…。
で、完了してしまったわけです。夏だったからできたことだわ。
トイトレの失敗の時は、あんまり怒る気力なかったんで、怒らなかったけど
本人のやる気次第だな〜と思いました。
でも今(3歳ちょいになり)は、わざと我慢しまくって、耐えられなくて便器の前で
ズボン下ろしそこねて、じゃ〜〜とかやってますよ、ハア〜・・・。しっこより遊び優先・・・。
578名無しの心子知らず:03/11/30 23:48 ID:GK1kDc7k
トイトレなんて面倒なもの一日で終わらせてしまえと思ったら
本当に1日ではずれてしまった。
今まで一度もトイレでしたことのない2歳半の息子。
「一日でおむつがはずせる」と言う本に則りやるとその日の夕方には
「トイレ、トイレ」と自分で駆け込んでいた。
マジですごい!
579名無しの心子知らず:03/12/01 00:06 ID:awS2Edtp
>>578
1日でとれる本の詳細キボンヌ!
580名無しの心子知らず:03/12/01 00:29 ID:OTqx5BXn
無理やりはずそうとしない。
トイレトレーニングしない。
コレ最強w

本日息子3歳3ヶ月のおむつがとれますた。
もうほとんどおむつにはしないし
自分でお風呂場とかに行っておしっこしたりしてますた。
トイレは怖がってだめ。
今日は勝手におまるでうんこをしておしっこをして
するたびに教えに来ますた。
上のこのときも同じく。トレーニングもしないでほっといたら
自分で興味示して親の見よう見まねで勝手にしだした。
上のこのときは3歳でとれた。
なのでうちはおむつは取れるのはとても遅いけど
トレーニングも一切なしで1日ではずしたといった感じです。
こっちはお漏らしとかの心配も要らないし
本人が自らやろうとしてるからラク。
581名無しの心子知らず:03/12/01 01:31 ID:OunCBIdZ
忙しくてトイレトレ出来ずに3歳6ヶ月になっちまった。痒がって手を入れるから
つなぎを着せておくからトイレなんて行かれるとめんどくさいしね。
来年の夏ぐらいまでおいとこう
582名無しの心子知らず:03/12/01 01:31 ID:OunCBIdZ
途中できっちゃった。えっと、トイレトレなんてしなくても自然と覚えるよね?
583名無しの心子知らず:03/12/01 07:17 ID:bb7emF5R
>581
何を痒がるんだ?
584名無しの心子知らず:03/12/01 09:30 ID:BHNKksiY
アトピとかで痒がるんでしょうか?
うちも上記なので3歳6ヶ月できれるつなぎどこで売ってるのか教えて欲しい。
なにもしなくても自然と覚えるということはないと思う。
うちはアトがひどくなると困るのでオムツは早めに取った。
しかし、まだパンツでウンチなのでこのスレから卒業できないよ
585名無しの心子知らず:03/12/01 10:42 ID:Uk33PP1B
>>574 児童精神科医の佐々木正美先生によると、子供にとっては
ウンチもオシッコも「自分の分身」で、それをトイレに流したり捨てたりする、
っていうのは自分の分身が離れて(捨てられて)いってしまうような感覚があるんだそうな。
だから、片付けようとすると泣いたり、出すのを躊躇う事が往々にしてあるらしい。

こんな事感じさせない子ももちろんいるだろうけど、娘(2歳ちょうど)は親のモノは
嬉々として流すクセに、自分自身はトイレでしたものの、出す時も泣けば流すのも
一苦労。正に上の話通りでミョウに納得してまつ。娘は現在おしっこは全て事後報告、
ウンチはトイレでしたいけど、どうにも上の心理状態に陥っていて一進一退でつ。
586名無しの心子知らず:03/12/01 10:48 ID:1d1qP8Dc
うちの子、3歳ちょうど。何故かうんちの方がちゃんと出来た。
自分で行って、拭いて、流して戻って来る。この調子でおしっこも!
と意気込んでたのに、とびひになって全身ガーゼだらけ(おしりも)に
なった途端に全然出来ないようになってしまった(´Д⊂グスン

なんとか頑張って事後報告&2日に1回は出来るまで戻っては来たけど
来年入園する幼稚園はおむつは駄目なので、なんとかそれまでには
取りたい。頑張るぞ!

でも、布パンツは見ただけで激しく拒否されるんだよね。
紙のトレパンは全然教えてくれなくて駄目だし。本当に取れる日が
来るのか不安になっちゃうよ。
587581:03/12/01 11:00 ID:OunCBIdZ
>>583
オムツのあたるところが痒いみたいだよ。腰回りと濡れるあたりを
よくいじってるよ。つなぎはスリーパーがまだいけるから下着がわ
りに使ってるよ。それで外つれていけないしな
588名無しの心子知らず:03/12/01 14:20 ID:a24KnNhe
3歳4ヶ月♂と1歳5ヶ月♂がいます。ちなみに今月3人目を出産予定。

長男は保育園に通っていて、園では気分によって自分でオシッコに行ったりオムツやトレパンにしたりな状態。
自宅・外出先など園以外では、事後報告もナシ。誘っても出ないの一点ばり…。
絶対トイレに行かない!!布パンツ・紙トレパンにして出ても言わない。
ウンチは当然??まだまだで、オムツとオシリ拭きを持ってきて事後報告があったりなかったり。
夏までは、喜んでトイレに行って(シール目当てだが)座ったりオシッコしたりして、
パンツどれ穿く?今日はオムツ!とか、楽しくトイトレしてたんだけどなぁ。
後戻りってやつですかねぇ。家では甘えが出てるのかなぁ。

次男は家族の誰かがトイレに行く度に、喜んで付いて行ってはトイトレのまね事を始めました。
おまるの蓋を取り、服は着たまま跨いで拍手、トイレットペーパーを千切っておまるに入れて蓋を閉める。
あー長男にもこんな時期があったな…とシミジミ。

長男には、来年から幼稚園(オムツは駄目)に通うのでオシッコできるようになってもらいたいのだが、
分かっていても焦ってしまうし不安。
幼稚園、毎日汚れたパンツとズボンのお土産付きで帰ってくるんだろうか…。
トイトレのんびりしすぎたのかしら???
産後、頑張ろ(つд`)゜・゜
589588:03/12/01 14:22 ID:a24KnNhe
↑読みづらくてすいません。
590名無しの心子知らず:03/12/02 00:20 ID:BSib5BgA
娘2歳2ヶ月。
夏頑張ったが取れなかったので最近は消極的な私。
今まではたま〜にトイレでおしっこ成功するくらいで
トイレ連れて行くのが面倒な私は最近、娘の自己申告もスルーしまくっていた。
(寒いしトイレ行くっつっても出ないのがほとんどだし)
今日もトイレ行くーって言ったので、どうせ出ないだろうな〜と思いつつ
トイレに座らせてたら「ピチピチピチ」と小さな音が。
ん?なんか出たか?と思って見るも便器には何もなし。
おならかな?やっぱ出なかったな〜と思いつつ、オムツつけようと
居間のカーペットにゴロンとさせたら肛門にこびりついていたであろうウンチが
カーペットにビチャリとくっついてしまった。しかも下痢運。

…トイレでウンチ、できたじゃないかー!!!
カーペットのウンコとるのに必死で褒めそこなった。
すまん娘。
今度できたら褒めちぎってやるよぅ。
591名無しの心子知らず:03/12/02 22:56 ID:OzfZENiN
アマゾンで「一日でオムツがはずれる」っていうの買って
その通りに忠実にやってみれば?
それ以上言うことはなし。
592名無しの心子知らず:03/12/06 15:17 ID:ABZ5x/Jk
ある
593名無しの心子知らず:03/12/06 15:19 ID:ABZ5x/Jk
ていうか、2歳くらいになれば『普通』はオムツ離れ出来ますよ。
594名無しの心子知らず:03/12/06 15:21 ID:wjhML1Ki
3歳4ヶ月ですがまだトイレでうんこできません
普通じゃないのか…
595名無しの心子知らず:03/12/06 16:17 ID:e5AFawbv
>594
ダイジョブ。
知恵がついてきてる時期だからこじれたりするよね。
うちもそうだったわ。
でもぜったい取れるから
596名無しの心子知らず:03/12/06 16:32 ID:qHcpBGZY
うちなんて4歳になったのに、うん子成功率3割ぐらいだ・・・(死
幼稚園ではうん子はしないし、オシッコもほぼ成功で2学期は失敗なし。
しかし、家に帰った途端もらしにもらしまくってる。自分からなんていかないし。
どうしたらいいんだぁぁぁぁ。
597名無しの心子知らず:03/12/06 23:17 ID:7TXzAiQ0
2歳丁度でおむつとれました。

でもそれからが大変!!
ぎりぎりおしっこっていうから、近くにトイレがないときかなりあせる!!
一応トレーニングパンツはかせてるけど・・・。

とれれば楽っておもったら大違いでした。
598名無しの心子知らず:03/12/06 23:18 ID:f+hkXmOh
うちの子(3歳5ヶ月♂)も、おしっこは出来てもウンコがだめ。
物陰に隠れてやってる。
女房は疲れているときなか、けっこう大声だしちゃうみたい。
それが理由じゃないと思うけど、私が会社から帰ってくると便意を
感じるようなのはなんでだ?>息子よ
父ちゃんは疲れて帰ってきてるんだぞ、いきなりうんちおむつの処
理&おしり洗いは勘弁してくれい。
599597:03/12/06 23:20 ID:7TXzAiQ0
ちなみに、長い外出の時は履かせるオムツ使用。
我慢してるのは認めるが、3滴ぐらいもれてる・・・。

いつもそのオムツを換えるかどうか悩みます。
600名無しの心子知らず:03/12/06 23:35 ID:CQosd/lV
>>597
それって、おむつ取れたって言うの?
601597:03/12/06 23:54 ID:7TXzAiQ0
どの点がとれてないんでしょうか?

我慢はできるし、限界まで我慢してだめで3滴ぐらいもれたりはしますが、
そのぐらい普通では?
取れたんだけど、トイレが近くにないことが多いので、
はかせるおむつをすることもあります。

女の子なんでたちションというわけにもいきませんし。
おもらしでお店に迷惑かけてる子っていますよね?
ああはなりたくないです。

2歳ちょうどなので、膀胱のため具合だって4歳の子と違うだろうし。
602名無しの心子知らず:03/12/06 23:54 ID:i+2x5mEt
うちもとれたてが一番気を使ったな。
教えてくれたら何が何でも即トイレに連れてかなきゃならん。
2歳じゃ自分ひとりでできるようになるまでが長いかも・・・。
がんがれ>597タン
603597:03/12/06 23:57 ID:7TXzAiQ0
続き

親としては保険としてつい履かせるオムツしてしまうんです。
そういう人おおいですよね?
勿論家では綿パンツです。

でも今までこまめにトイレに誘っているので外出先でも漏らしたことはないです。
この際おもいきって綿パンツにしてみようかなあ???
604597:03/12/06 23:58 ID:7TXzAiQ0
602さんありがとうございます。

スーパーで並んでる時とかに言われたり、銀行で言われたりかなり困ります。
そうならないように、常にこまめにいかせるようにしています。

公園でもトイレがない所あるし・・・。
605名無しの心子知らず:03/12/07 00:08 ID:eb5qubQP
あー 思い出してきた。
歩くと膀胱が刺激されるのか外出先では必ずトイレいってたな。
家を出る前にトイレに行かせてもやっぱり途中で行っちゃうの。

学生の時友達の間で喫茶店のトイレ採点が流行ってたんで(バカ
スーパーのトイレチェックも楽しかったよん。
606名無しの心子知らず:03/12/07 08:51 ID:/V1H7Her
銀行って見回してもトイレないよねぇ・・・。
607名無しの心子知らず:03/12/07 09:36 ID:39D76Vv3
今の紙オムツはすごく通気性がいいから子供がおしっこしても
気持ち悪いって思わないんだよね。試しに自分のパンツに
オムツ挟んでみなさい。おしっこしてもわからないから。
608名無しの心子知らず:03/12/07 10:15 ID:/V1H7Her
>607 挟んでみたの?w
609名無しの心子知らず:03/12/07 18:23 ID:wA96EIqw
>>603
とれたてなのに保険なしでわが家に遊びに来て
ジャーッと思いっきりやってくれた子がいたな。。。
親は着替えも持って来てやしなかった。
うちの貸したけど。

610名無しの心子知らず:03/12/08 01:09 ID:iSTTNfg4
>606
防犯の都合上、トイレは行員用のものしかないです(中に隠れておいて
営業終了後「手を挙げろ!」では困るので)。
が、私は自分がおむつがはずれてすぐの頃、母に連れられての外出の際、
「行けば必ず借りる」というほど、近所の銀行のトイレを借りていたらしいですし、
自分が銀行に勤めていた頃も、幼いお子さんと必死の形相のお母さんを
お断りする事はありませんでした。
「げ、限界なんです〜」で迫れば貸してもらえるかと。
611名無しの心子知らず:03/12/09 09:57 ID:lfr0+65y
家の中では、失敗しなくなったので外もパンツで行ってみようと思うんだけど。。
外のトイレでさせるの、何かいい方法ないですか?
やっぱ、全部脱がせ無きゃ駄目でしょうか?
既出だったら、スマソ
612名無しの心子知らず:03/12/09 20:39 ID:4r0QBn9Q
>611
お子さんは女の子ですよね?
外のトイレは私も苦心しています・・・。
外のトイレ初心者wには、おむつ替え台が内臓されてるタイプの
広ーいトイレ(もちろん洋式)がおすすめです。まず靴を脱がせて
そこへのせ、下をすっぽんぽんにすればできるからね。
あとはすいてるとき限定ですが、車椅子用の広いトイレを
借りることもあります。
一番困るのは床が汚れている和式・・・。自分が中腰になって子どもの
靴片方とパンツを片足だけ抜いて、後ろから支えて。
私も何かいい方法あったら知りたいっす。
613名無しの心子知らず:03/12/09 22:24 ID:lfr0+65y
>>612
611です。。
家は男の子なんです。。
やっぱり、全部脱がすしか方法無いですかね。
デパートなんかで、おむつ台がある所は、良いんだけど、
設備が整ってる所って、少ないですね。
おしっこさせるだけで、こっちが大汗かきそうです。。
床が湿ってる所、多すぎです。
614名無しの心子知らず:03/12/10 01:04 ID:+5FPcWZg
二歳半で、生温くトレやってます。
…なのですが、困ってることが。
激しく泣いたりすると、その度に高確率で漏らしちゃうのです。
そもそも、おしっこの間隔も一時間ぐらいと短かめ?なので、
膀胱の発達と言うか、我慢ができるようになるまで、
もう少し様子を見た方が、成功率は上がるでしょうか?
それとも、トレ中ってこんなもの?
615611:03/12/10 08:45 ID:1+vx9QFq
>>614
家の子は、2歳10ヶ月で1月ほど前から、トレをはじめました。
2歳半ぐらいの時、そろそろ・・・なんて思ってパンツをはかせて見たんだけど、
10分おきぐらいにチョロ出しするので、すぐ止め。。。(-"-;)
でも、1月前にはじめた時は、4日目ぐらいから、自分でトイレに
駆け込むようになりました。(間に合う、間に合わないは、別ですが・・)
たった、3ヶ月でこんなに変わる物かと少し驚きでした。
今は、間隔も2〜3時間あいているようですが、
はじめの方は1時間おきぐらいにこちらから声をかけて、トイレに連れて行ってました。
タイミングが合っていれば、自然と間隔もあいてくるかと思います。
家の子も大泣きすると、漏らしてます。
616名無しの心子知らず:03/12/10 21:35 ID:dBygv0b8
>>614
2歳半なら、個人差があると思うけど間隔が短めな子はいると思う。
あと、泣くともれるよ。それは単純にお腹に力入れるので、腹圧で
出ちゃうんだと思う。膀胱がからっぽのときってそうないからねw
614さん自身がストレス感じなければ、そのまま続けてもいいだろうし、
しょっちゅうもらされて疲れる〜なら少し様子みてもいいんじゃないでしょうか。
617614:03/12/10 23:10 ID:+5FPcWZg
>615,616
レス、大変参考になりました!
この年では、やはりまだ泣くと漏らしちゃうものなのですね。
現在、事後報告ばかりで、なかなかトレも進まないので、
しばらくの間は、こういうものだと思って気長にやってみます。
ありがとうございました。
618名無しの心子知らず:03/12/14 18:43 ID:DCp+RdNX
テレビでトイレトレ関係の番組ってありますか?
最近見かけないのですが・・・
619名無しの心子知らず:03/12/15 07:44 ID:ww6PXa7R
>618
冬だからじゃない?
春がくるとスクスクなんかで特集組むと思う。
620名無しの心子知らず:03/12/16 23:24 ID:4oRDOxBY
>>619
ありがとうございます!
いないいないばぁとかでももうやってないのでしょうか?
621名無しの心子知らず:03/12/17 08:24 ID:tHYjAqGx
ニ才半で、 おしっこは完璧。出先でも「しっこ出る」が言えるけど、ウンチが… 布トレパンに引くライナー(ナプキンみたいなの)使ってる方いらっしゃいますか
622名無しの心子知らず:03/12/17 10:26 ID:Dbhr81ev
グーン トレーニングライナーは端っこの部分が
お尻にあたって痛がるので諦めた(´・ω・`)
他のメーカーのやつはスーパーに売ってないんだよね。
何度大人用を買おうと思った事か。
623名無しの心子知らず:03/12/17 14:05 ID:Odl7S6+r
>621
もろ生理用ナプキン使ってます(ボソ
あんまり大きな声では言えないが・・・
べっちゃり系ウンチじゃなければ大丈夫。
通気性と肌触りの良いのを選んでます。
624名無しの心子知らず:03/12/17 23:50 ID:tHYjAqGx
ナプキン、羽なしの日中用でいいかな?

ウンチは必ず夕食後、目を盗んでしてます
カチカチのポロポロだから、ほとんど汚れませんが…
625名無しの心子知らず:03/12/17 23:54 ID:vQSUtoki
うちもウンチダメダメ娘(もうすぐ3歳)ですが、
624さん宅と同じくぽろぽろなので、もうわりきってそのまま
パンツにさせてます。
あとはちゃ〜っとお湯と石けんで手洗いしておしまい。
626名無しの心子知らず:03/12/18 09:05 ID:5yQJYCdO
もともと、便秘気味だったんだけど、パンツになったら
より一層、ウンチをしなくなった。(今日で5日目)
この前した時に、よく見たら分かる程度だけど、
血っぽいのが、紙についてて、、、
たぶん、今日あたりすると思うんだけど、
もともと少食だし、ウンチがでなくてもご機嫌な場合、
気にしなくてもいいでしょうか?繊維質のものは、たくさん食べさせてるつもりなんですが。。
あと、お尻から出血した事ある人いますか?(お子さんが・・)
そういう時の対処法なんかあれば教えてください。
トレは、ほぼ完璧でパンツのままウンチする事も無いので、
逆に困ってます。ここまで出ないと焦ります。。
627名無しの心子知らず:03/12/18 11:02 ID:UEU6w/ir
>>626
繊維質もそうだけど、水分を多目に摂ってみては?
…って、それぐらいとっくにしてるか。ごめん。
628名無しの心子知らず:03/12/18 16:14 ID:sBmkmGis
>626

えっと、月齢が違うので参考にならないかもしれないけれど、
うちは5ヶ月の頃に便秘で5日でませんでした。
さすがに心配になって、近所の大学病院の小児科に連れて行った。
便秘というのは、病院へいっても(何かの病気でない限り)
浣腸ぐらいしかしてくれないと思います。
医師は、機嫌がいいなら問題ない、日数の問題ではないと言っていて、
まぁ、浣腸してもいいけど。自分の子だったらこのまま様子を見る。
浣腸はしない。といわれました。
なのでそのまま帰ってきました。
そしたら、その日にでました。

機嫌が良ければ、問題ないみたいですが・・・。
出血は多分痔?みたいになっちゃってるのかな?
うちもでたことある。1回だけ。
すぐ治りました。ほっときました。
629名無しの心子知らず:03/12/18 16:41 ID:fyI8jhKH
うちは普通と逆だぁ〜
ウンチは完璧なのにシッコを言わない2歳児。

1日一回くらいしかシッコ言わないのでその時以外はそのままオムツにジャーなのですが
シッコも毎回トイレでしてくれるようにならないかなぁ…。
630名無しの心子知らず:03/12/18 22:12 ID:mripRgbw
3歳半の息子。おしっこ・うんこまったくダメ。
もうそうしたらいいんだろう。
いつもそのこと考えてると鬱になるんで、最近はトレーニング
やめてます。あー、マジ悩んでます。何かビデオとかないですかねぇ・・・。
631名無しの心子知らず:03/12/18 22:34 ID:mfB0yvW8
オムツはずれたけど・・・・・http://www.mansclub.com/bbb/jonsdream/image/bbb170.jpg
この子ワロタw
632名無しの心子知らず:03/12/18 22:50 ID:3FRH1IUs
血、たま〜に出るよ

毎回ではないから、ほってます

先日四つん這いでうめきながらウンチしてて…さすがにトイレに誘えなかった

必死だったんですよ
633名無しの心子知らず:03/12/18 23:14 ID:6HLudKUc
>>630さん
3歳になった息子も全然ダメでした。でも、この前トライしたらこんな感じで4日で取れてしまいました。

1日目:惨敗。「出そうになったら教えてね。」というものの「ハイ」と返事だけ。
出そうになると股間を押さえるけど、そのまま垂れ流し。それでも怒らず「次教えてね」とひたすらお願い。

2日目:股間を押さえてるのを見つけ、すぐトイレに。出来たので誉めて、ご褒美にドライフルーツを
ひとかけあげました。又、股間を押さえてたのでトイレへ。トイレで出来たたびに誉めて
大好きなドライフルーツをひとかけ。この時に「トイレでちゃんと出来て偉かったからご褒美ね」と
言いました。2回パンツ濡らしただけ。ウンチは食事の後、トイレに座らせて「出たらチョコ食べようか」
と言ったら出た。

3日目:「ママ、シッコ」と自己申告。でもウンチはダメ。「お尻ムズムズしたらママに教えてね」と
言いました。午後、ムズムズしたらしく教えに来たけど間に合わず。怒らないで、「教えてくれて
ありがとう」と言いました。この日はシッコは全てクリア。

4日目:両方申告できるようになりました。

ご褒美を与えてたのは最初の4日まで。今は、もうあげてません。外に行くときはまだオムツパンツだけど、
家や近くにトイレがある。と分かってる場所はパンツでノープロブレムです。私も、どうしたら
取れるの?とかなり鬱でしたが、まさかオヤツに釣られて取れるとは・・・
634名無しの心子知らず:03/12/19 00:13 ID:B4i9TmSE
>>627・628
レスありがとうございます。
水分は意識して取らせていなかったので、これから気をつけてみます。
あ〜〜でも今日も出なかったッス・・(-ω-;)
どうしたもんかなー?一度、お医者に連れて行ったほうがいいのでしょうか?
家は一度、おっぱいの頃に浣腸で出してもらった経験アリです。(その時は4日出ずでした)
今日はいつもよりご飯多く食べたし、家の中でも走り回るほど元気だったんだけど。
明日に期待!!でも、明日朝からお出かけなんだよね〜、、
635名無しの心子知らず:03/12/20 17:22 ID:KWJtmgoK
2才の息子。昨日、初めておまるでオシッコできた!
「出た〜出た〜」と言いながら。
そして今日も座らせてみたらまた「出た〜」と。
(ほんの少しだったけど)

さて・・・これからどうやって続けてって、
どうやって教えていけばいいのか?
キッカケなどお話聞かせて下さい。
636名無しの心子知らず:03/12/20 17:45 ID:jPsb0yy/
>>635
食事前や外出前後、風呂前後、起床時、オヤツ前とか就寝前とか声をかけてみたら?
時間を決めてってのは結構難しいと思う。
でなかったら、また次のチャンスを狙う。
だんだん出来るようになるよ。
誘わないとしない、てなるかもしれないけど、それでもしつこく誘ってたらある日自分
から行くようになったよ。
637名無しの心子知らず:03/12/20 22:47 ID:sz3kpOzv
今 7ヵ月の娘。二回食になってから便秘がちで
うんちは常に硬く、出にくいみたいで 後ろから抱っこでさせてました。→これだと出る
でも便秘は治ってきたけど、せっかくだからおまる買って抱っこでウンコさせてます。
寝起きにおまる座らせるといい確率でシッコも出ます。
ウンコもいきみだしたらおまるに座らせて、もう3週間ほどおまるでしてます。
こんなに早くトイレトレはじめた方いますか?


638名無しの心子知らず:03/12/20 23:22 ID:yOIRjxZa
早すぎ。失敗するよ…
639名無しの心子知らず:03/12/21 00:09 ID:YH3dWUld
7ヶ月じゃまだやっとおすわりできるくらいでないの?
ママンが支えてるにしてもふらふらして危なそう>おまる
640名無しの心子知らず:03/12/21 00:15 ID:cYE4rWcW
>>637
子供にあわせてぼちぼちやっていったら?
うちの子はこんなに早くからトイレトレしてるのよ〜(フフン)みたいな
おかしな気持ちを持たないで、自然にのんびりとすすめていってあげて。
641名無しの心子知らず:03/12/21 00:29 ID:ODtj4ylX
>>637
「早くから始めたのになかなか外れない、ムキー!」ってなりさえしなければいいと思う。
まだトイレトレという感じではないけど、トイレトレの慣らしというか、
おまるへの抵抗感をなくすいい練習にはなりそう。
642635:03/12/21 05:52 ID:zU4yrinE
>>636タソ レスありがdです!
今までお風呂入る前に必ずオマルに座らせてたんです。
(裸になるとトイレ行きたくなりません??)
思いつきでやらせた時もあったから、これからはしつこくない程度にオマルに座らせてみます。
良いアドバイスに感謝です!
643637:03/12/21 16:05 ID:Hb7QEjnb
べつに周りよりも早くできるのよ〜フフン!ではなく
実母が私の時に「このぐらいの季節だと、オムツはずすと寒くてオシッコ
自然にでるのよ。そうしたら布オムツ洗う手間がひとつはぶけるでしょ?」
とのことで私もそうか!!とはじめたのです。
やってみればウンコは格段に拭くのが楽になったし、紙おむつの消費も減る。
娘はお座りが早くから(5ヵ月頃)からできたので今ではけっこう
どっしり座ってます。
べつにオムツはずれを急いでるのではないのですがメリットが多いのでやってます。
私自身はマイペースな性格でつ。
644名無しの心子知らず:03/12/21 17:15 ID:fXK6nXOS
トメ世代の言う事をまともに受けるヴァカ。
4歳になってもオムツ取れないヨカーソ。
645名無しの心子知らず:03/12/21 19:30 ID:/uAlIvOB
>>643
トイレトレーニングとは違うような気がするな。
646637:03/12/21 21:56 ID:f7aFzU77
>644
なんで?言ってる事わかってる?
メリットがあるからやってるだけよ。事実おまるに座るとすぐシッコ出るんだから
よくない?
>645
確かにトイレトレーニングじゃないかもしれないけど
おまるに慣れてくれたらもうけもんってぐらいしか思ってません。
647名無しの心子知らず:03/12/21 22:47 ID:p/oT9i/m
>637
まあ、きわめて少数派だとは思うけど、それで637さんがとりたてて
デメリットを感じたりイライラしないなら、別にそのまんま
マターリ進めればいいだけなんじゃない?ここでどうしても
同意がほしかったのかな?
648名無しの心子知らず:03/12/21 23:03 ID:zc/HRtni
637は釣りでしょ?放置汁!
649名無しの心子知らず:03/12/21 23:43 ID:7JE+AG8q
637さんのは重度知的障害児の
定時排尿訓練に近いかな。
知的発達年齢4ヶ月の8歳児に
同じやり方でおむつをはずしたな。
だからやり方は間違ってないと思う。
特別早くオムツがとれるようになるとは思えないけど
1歳過ぎから排泄を意識するようになるから
今時の子よりは少し早くとれそうな気がする。
650名無しの心子知らず:03/12/22 08:01 ID:d+gWPLKA
排泄=トイレのイメージトレーニングとして、
オムツがえもトイレでするようにしてるんだけれど、(1歳半)
今、布オムツ使ってて、狭いトイレじゃ換えづらい。
そろそろパンツ型にと思いつつ、
なかなか高くて手が出せない。
普通のトレパンのみではまだ大量に漏れそう。
(誘えばトイレでするときもあるけれど、
 本格的なトレーニングは暖かくなってからと思ってる)
やっすい布トレパンにずれ止め用のネットでも縫い付けて
そこに布オムツでも敷いたらたらどうだろうと考えたんだけど、
誰かそういう自作やってる人います?
いたらどんな感じかぜひ聞きたい。
皆そんなにケチらないのかな・・・・
651名無しの心子知らず:03/12/22 11:41 ID:mRDxmVdK
3歳1ヶ月の息子。1歳10ヶ月から保育園に通い始め、その日から保育園では布パンツ。
当然最初は垂れ流しだったけど、保育園では時間で連れて行くのですぐにお漏らしは
なくなりました。家では失敗が多かったけど、最近はだいぶ教えてくれるようになり
おしっこおは完璧までにあと一歩といったとこを。ところがうんちがだめ・・・なに
がだめって、トイレに座った状態ではいきめないようなんです。少し前までは力み始
めた時に急いでトイレに連れて行くとそのままトイレにすることもあり、そのときは
うんと誉めてあげたりしてましたが、最近はそれだと途中でとまってしまうらしくだ
めです。トイレにしたいという気持ちはあるようで、保育園でしたくなった時は男の
子用の立ったままする小用トイレに立ってすることもあるようで・・・(苦笑)
上手ないきみかたって、どう説明したらいいんでしょう?
652名無しの心子知らず:03/12/22 11:51 ID:qIqp7arb
>>643
今のあなたがふふ〜んと思ってるっていう意味じゃないよ。
ただ、やっぱり今でもオムツが早く取れた方がいいっていう
考えの人が意外に多いから、そういうのにのまれてしまわないといいな
と思っただけだよ。あなたの子供とあなたにとって、一番いい方法を
模索していけばいい。早かろうが遅かろうが関係無いんだし。
653名無しの心子知らず:03/12/22 12:36 ID:wrMzQqD2
>>637
「お座りできるようになったらおまるに座らせてみましょう」って話、私も聞いたことがあって、
そのくらいの頃にちょっとだけ試してみたよ。
おまるに対する抵抗感がなくなるし、おまる=排泄する場所って早くから覚えるからいいらしい。
うちは全然出なかったからあっさりやめちゃったけど、他にもやってる人が何人か居たっけ。
その人たちはネット上だけのママ友みたいな付き合いの人だから、その後の経過は詳しくは知らないけど。
だからそういうやり方も、別に釣りだとか言われるほどおかしなやり方じゃ無いと思うよ。

>>650
うちも時々、トレパンに布おむつを敷いたのを履かせて、「履かせるオムツだ!」とか言ってるよ。
ただはさんでいるだけだけど、ぴったりしているからか意外とずれないよ。
でもやっぱり、ズボンはたびたび濡らしちゃう。すぐに気づけば平気なくらいなんだけど。
だから、昼間のみ、家の中限定かな。
654名無しの心子知らず:03/12/22 13:48 ID:/OrYW425
古典の域に入っている松田道夫の育児書には
637さんのようにトイレトレしている様子が書いてあるよ。
読んだときには月齢間違ってるのかと思ったけど。
実際、今売っているおまるにも「対象年齢6か月から」って書いてあるよ。
655名無しの心子知らず:03/12/22 14:02 ID:jVU4T+36
>>650
ケチだね。
自分の娯楽やお菓子代おさえても買えないの?
長い人生の短い期間なのに
それに一歳半からそんなにされて可哀相。
656名無しの心子知らず:03/12/22 14:46 ID:XJE2JTtU
オムツ取れるのはその子その子によって時期があるんだよ。
うちの上の娘(4才)は下の娘が生まれたら(当時2才半)
うそみたいに突然オムツ取れた。
それからは、「おしっことウンチはトイレでするんだよねー」って
自分で言うようになったw
下の子(現在1歳9ヶ月)もオムツしてるけど、
おまた押さえて「ちーちー」と言ってるので「ちっち出た?」って聞くと
ウンとうなずきます。
この冬乗り越えたらトレーニングしてみようかな〜と思ってます。
来年がダメなら再来年でもいいやって大きな気持ちで♪
頑張るぞー!
657637:03/12/22 21:32 ID:wW/WjjmH
>653
さんのネットのママ友がやっていたように、同じように実践してる人の
その後が知りたかったので呼びかけしたのでした。
ありがとうございました。このままマタリと続けてみます。
658650:03/12/22 22:15 ID:d+gWPLKA
>653
なるほど。挟むだけでもいいのかぁ。
試しにやってみます。

>655
マジレスすると、
娯楽代を抑えて無農薬野菜などを買っているのであんまり余裕が無いのです。
ちなみに菓子は買ってません。
収入が少ないという突っ込みは、若夫婦なので勘弁。
子供にも親の財布にも負担にならない方法があったらいいなぁと思って書き込みしたのです。
可哀想というのは、私がケチだから?それは前述の理由で。
トイレでオムツ換えしてることが、だとしたら、
トイレに興味津々だったので、座らせたらしっこが出て、
誉めたらまた時々トイレでするようになったのですよ。
喜んでトイレに入るのを追い返すわけにもいかんでしょ。
んで、ついでにオムツ換える場所をトイレに決めただけ。
659名無しの心子知らず:03/12/22 23:26 ID:Vk1Zxua0
お座りできたらオマルを実践してますよ。オムツカブレしやすいので。
5ヶ月からで現在9ヶ月。
最初はウンチの気配に気づいてオムツ脱がして
オマルに乗せる間に出ちゃうことがしばしばあった
けど、近頃はオマルに乗せるまで待つようになりました。
ウンチする場所ということに気づいてきた様子。
下痢のときはダメですが・・・・。
調子にのってトイレでさせようとしたら激しく嫌がりました。
オムツはずれがうまくいったとしても、トイレでできない子
になってしまうんじゃないか・・とちょっと不安。
660名無しの心子知らず:03/12/22 23:38 ID:o3GHZM3a
保母さんからひとこと

おめーら!!保育園は、トイレトレーニングする場所じゃねぇー!
基本的なことは家で教えろ!いくら保育園で教えてあげます!
っていっても、ある程度は教えとけ。ボケェが!!!
なんでもかんでも保育園でやるなー!!しつけはなってないしさー。
ボケェがよ!!
661名無しの心子知らず:03/12/22 23:43 ID:o3GHZM3a
トイレトレーニングさせんのがおせーんだよ。1歳すぎたらトレーニングさせろ!!
2歳や3歳までオムツさせんなー!だから後から苦労すんだよ!!
苦労すんのはいつも保育園の保母さんだー!!
662名無しの心子知らず:03/12/23 00:16 ID:k07P9v9a
>>660は妙に納得したんだけど…
>>661を見ると、散々非難を受けた>>637か?と思ってしまう。
663名無しの心子知らず:03/12/23 17:45 ID:MTK1lPRy
だな。
じゃあお前のガキはサッサと取れたのか?
664名無しの心子知らず:03/12/23 20:04 ID:QfB6JqCa
ニセモノだな。保母w
665名無しの心子知らず:03/12/23 21:47 ID:vi+HAweu
自分の子のオムツがとれなくてイライラしてるのわかるけど
上の662〜664のみなさんは他人に当たらないように。
666名無しの心子知らず:03/12/24 07:28 ID:rqFzH0K1
中高生になってオネショする子って居る?
667名無しの心子知らず:03/12/24 07:49 ID:baYu1gTC
中高生でオネショしてる子知ってるよ!近所の子なんだけど
たまーに布団が干してあるし濡れてたからそうだと思う。
高校生で男の子だけどね。一応失礼だからお母さんには
オネショ?っ聞いた事はないけど、ゴミ置き場には近所
に小さい子いないのにオムツが捨ててあったりしてるよ
でも見てるとカワイソ〜。だけど少しその子のオムツ姿
見てみたい。ミスマッチしてるかも…。
668名無しの心子知らず:03/12/24 13:35 ID:Oy9kDhDy
まぁまぁまぁ、中高生のオムツはおいといて。
トイレに補助便座を使っている息子のことで教えてもらいたいんですが。大人用の便座だと乗せると嫌がって大泣きします。出先だと子供用便座がないのでどうしたものかと
。 
良い方法ありましたら、教えてください。
669名無しの心子知らず:03/12/24 15:01 ID:Qu3/BSZo
>>667
中高生で男の子なら夢精ってことはない?
670名無しの心子知らず:03/12/24 15:11 ID:AkCr9h+z
>>667
お母さんがおねしょしてたりして。。。
671名無しの心子知らず:03/12/24 19:30 ID:YRrLlxf5
>>668
こんなのは?
ttp://www.kotobuki-kagu.co.jp/sanitaryoritatami.htm

でも、高さが問題なんだよねぇ…。
672名無しの心子知らず:03/12/24 20:42 ID:+zJmLWlQ
>>668
オシッコの場合ですか?
ウンチはいかんともしがたいけど、(家で補助便座なしでなれるしかない?)
オシッコならたちションを教えたら少しラクかも。
届かない場合は、わきの下を支えて少しもちあげてやればいいし、
最近は女性用のトイレにも、男の子用の小さい小便器があるところも
多いですよね。
673名無しの心子知らず:03/12/24 22:19 ID:Pdp3LcgJ
1歳7ヶ月の子、特にトイレトレーニングは始めていないので現在紙オムツ使用中。
今日突然、小股に指をさし「うんち」と言ったので久々におまるでさせてみようと思いつつ、
もしかしたらとトイレに補助便座を付けて座らせてみたらうんち出来ました。
まぐれかと思いますが、このまま続いてくれたらいいな…と願います。
ところで変な質問で失礼します。
補助便座をつけているとおしりを拭く時後から手が入らないんですが、みなさんはどうやってお尻をふいてあげてますか?
良かったら教えて下さい。
674名無しの心子知らず:03/12/24 23:09 ID:+zJmLWlQ
>673
座ったままふこうとしないで、そのまま便座から下ろして拭いてます。
675名無しの心子知らず:03/12/24 23:43 ID:SWIcOKng
高校生がオムツをしている今の時代って社会問題じゃないの?
オムツ外れって社会問題化しそうだ。
676792:03/12/24 23:53 ID:lc2ts5FX
>>668
http://www.rakuten.co.jp/babysale/429341/425050/
こっちの方が安いよ。
この折りたたみトイレシート便利っす。
677名無しの心子知らず:03/12/25 00:03 ID:5EWjre2W
>>659
いいですねえ。順調で。
なにもわかってないうちからおまるに座らせるのいいかも。
べつにおまるオンリーでも5歳くらいまでしたらきっと大人のマネしたがりそうだし。
昔の人の知恵も捨てたもんじゃないね。
678名無しの心子知らず:03/12/25 01:28 ID:XyA/ZATd
元保母の私に友人から相談を受けたのですが。
彼女の息子さんは3歳5ヶ月。おしっこは、自己申告で補助弁座で、ほぼ完成。
そろそろ立ちションを教えたいのだそうですが、トイレが狭く踏み台は置けない。
ならば、どこで練習させれば良いのだ〜?
はじめは、親がおちんちん持ってあげた方が良いのか?
おしっこが終わったあと、しずくのきり方は、どうやって教えるのだ〜?
と、疑問だらけ。
私は、乳児専門だったし、彼女はシングルマザーなので、パパに指導してもらうのは不可能。
同じようなことで悩んだ方、成功した方、アドバイスお願いします。
679名無しの心子知らず:03/12/25 07:26 ID:zcTaMXTC
既に立ちションできるお友達(および親御さん)にお願いして見せてやってもらう
ってのはいかがでしょうか?
年齢の近い子供の行為を見ると、自分で工夫してまねると思いますが。
だめかなぁ?
680名無しの心子知らず:03/12/25 09:22 ID:53xcJDAB
立ちションは幼稚園に行きだしてからオニーチャン達のを見て覚えた。
それにちゃんと丁度いい大きさの小便器もあるし。
自宅の洋式はどうしても座ってする構造なので家では未だに座ってやってる。
外出して、小便器のある便所でやらせてみるのもいい。
681名無しの心子知らず:03/12/25 10:20 ID:1x9rhTMP
>>678
どうだろう、3歳5ヶ月くらいだと、便座を上にはねあげたら、
ぎりぎりチンチンとどかないかしら?微妙な高さかな〜。
踏み台置ければベストだけど、おふろのときにお風呂場で
練習するというのもアリかと思います。おふろでなんて・・・と
嫌がる人もいるみたいだけど。3歳半近いから、本当は
トイレでするんだよってことは説明すればわかるだろうし。
しずくの切り方は、パパじゃなくてもちょっとチンチン振れば
いいんだよって教えられないかなあ?
682名無しの心子知らず:03/12/26 00:13 ID:/cyV0LTT
狭いトイレの台については分からないけど
しずくの切り方については手でグーを作って腰をトントンと
叩かせるとしずくが切れる。チンコ触らせずにすむ。
683名無しの心子知らず:03/12/26 12:39 ID:lTwTxlB4
668です。レスありがとうございます。
>>671 携帯にラクそうな便座ですので、試してみます。
>>672 まず、ウンチとオシッコの違いを覚えてもらって、
    立ちションも教えていきます。
684名無しの心子知らず:03/12/27 23:12 ID:SpfgbTUu
>678
うちの子(3歳2ヶ月)は背伸びして立ちションやってるよ。
おしっこのしずくを振り切るのはまだ難しいみたいで、
おちんちんの上あたり(下腹部)をぱんぱんって軽く叩くような感じで
振り切らせてる。このやり方は近所のママに教わりました。
685名無しの心子知らず:03/12/28 00:19 ID:6qvZ/Ea5
1歳8ヶ月の娘です。
おしっこをした時は気まぐれですが股間に手をあてて教えてくれます。
ウンチは出た瞬間に「ウンウン!」と言って教えてくれて、替えるまで床や
イスに座ろうとしません。
教えてくれるまでなってくれたけど、そこからどう進んだらいいかわかりません。
「おしっこが出る前に教える」と言う事はどのように教えていったらいいのでしょうか?
686名無しの心子知らず:03/12/28 20:54 ID:susWWyU7
>>685
私の場合はおしっこは出る前が分かりにくいので
うんちの時にこちらから誘いました。
本人はもうするぞ〜って感じで、部屋の隅で体制つくっているけれど、
構わず小脇に抱えてトイレにダッシュ。
出るタイミングを逃して、便座に座らせても出ない事もあるけど、
何度となく繰り返してたらうんちに限っては事前報告できるようになったよ。
今2歳3ヶ月だけどうんちはほぼ成功。
でもおしっこは「我慢」する感覚が分からないのか、
出始めてから現在進行形報告。
やっと意思の疎通が出来るようになって、
本人に「おしっこはどこでするの」と聞くと「トイレ」と返って来るから、
気持ちでは分かっていても体がついてこない様子。
もう少しって感じです(;´Д`)  
687名無しの心子知らず:03/12/29 23:49 ID:G/+Yw+1a
685です。
なるほど・・・おしっこもウンチもしてから教えるので、トイレに駆け込む
事ができないんですよ〜。リビングはホットカーペットを敷いてるので
スッポンポンでほっとけないし。
暖かくなるのを待つしかないなぁ〜
688名無しの心子知らず:03/12/30 01:29 ID:GrTVlrgf
パンツはかせてると、ずーっとオシッコ我慢してる…仕方なくオムツはかせるとジャーッとオシッコしてる…どうしたらいいのか。
689名無しの心子知らず:03/12/30 11:16 ID:CRA8ftRo
>688
うちもそうだった。
「これはもう、ナイーブな問題だから、私が腹くくらねば」と
どんなに漏らされても怒らず耐えますた。
690名無しの心子知らず:03/12/30 13:00 ID:GrTVlrgf
〉689 レスありがとう 688です。 ホントにナイーブな問題ですよね…今もパンツにさせていますが、ずっと我慢してて、 トイレに連れて行くと出ない…の 繰り返しです。 私も漏らされ放題を覚悟しますた…漏らしてればその内トイレでできる様になるのかな?
691689:03/12/30 13:33 ID:CRA8ftRo
ただ、耐えればいいということでもないと思います。
「トイレで用を足すのは当たり前のこと、気持ちいい」と
思わせて行くようになんとかしむけていくしかないかな
私が実行したのは自分がトイレに行くとき
「おしっこしてくる」とか自己報告して行ってたw
ちょっと興味持ってついてきたのでドア半開きにしてみたり
終わったら「あーすっきりした」と言ってみたり。
無理にトイレに連れて行くのではなくて、
自分で行こうと思う気持ちを育てるのが近道かもしれないよ。
692名無しの心子知らず:03/12/30 23:18 ID:geI+6KJn
678です。アドバイス下さったみなさん、ありがとうございました。早速、友人に伝えました!パパがいないということで神経質になっていたけど、こどもって、自然に覚えていくものなんですね。参考になりました。本当にありがとうございました。
693名無しの心子知らず:03/12/31 23:25 ID:0aIm7jRq
>685
出てから教えるのと出る前に教えるのとは
かなり開きがあるらしいです。
うちも2歳になったばかりで出たら教えることもあるけど
トレーニングはまだまだ。
焦らないで春先からトライしてみる予定です。
694名無しの心子知らず:04/01/02 22:53 ID:0i7qMDNT
っていうか、オムツ外れは大学生までしなくていいよ。人間だって動物なんだから
したい時にすりゃいいじゃん。
695名無しの心子知らず:04/01/03 00:49 ID:SrI6bh4A
678です。友人の息子さん、まずはお風呂場で練習して、成功したので、デパートの男児用便器にチャレンジしたら、これまた大成功!みなさんのおかげです!ありがとうございました!
696名無しの心子知らず:04/01/05 09:13 ID:aMx/jzKy
どうか、今年はおむつが取れますように。
697あぼーん:あぼーん
あぼーん
698名無しの心子知らず:04/01/07 18:56 ID:UqPNcmBO
ふぅ。今日、すごい人みたよ。保健センターで。(子供の発達相談に行った。うちの
子は言葉ね。)

で、待ってるとき、1歳2ヶ月の子を連れたお母さんと、その人の姑がいっしょに
来ていて、姑がはなしかけてきた。
”うちの孫ね、もう1歳2ヶ月なのに、まだオムツがとれないの。○○さん(嫁さん)
に言っても、まだ早いって言うのよー。1歳くらいでとるべきなんじゃないの?
さぼってるとしかいい様がないと思うのよ。そうじゃなかったら、何かおかしい
のかも、この子…”と孫を見つめながら言う…。

…あの〜…、うちの子2歳間近ですが、冬ですし、まだトイレトレ、開始すら
してませんが…?
うちの子が泣いたので、見たらオムツ濡れてたので、オムツ替えようね、と
言ったら、”しまった”みたいな顔をして、オムツの話題はそれきりになって
他の話題になったんだけど…。

そのお嫁さん、大変だなあ。1歳2ヶ月っしょ?トレーニング開始すらしてない
人のほうが多いと思うんだけどなあ。その姑さんには、トイレトレだけじゃなく、
あれやこれやと、色々言われてるんだろうなあ。保健センターにまでついてくる
くらいだし。
699名無しの心子知らず:04/01/07 20:23 ID:sqC06OII
あー、そのお嫁さん可哀想だねぇ。
そんなプレッシャーに負けずにゆったり構えて欲しい。
そして、その姑の畳や寝具にはおもらし攻撃かけちゃえ!!

って、ここで吠えてもお嫁さんには伝わらないんだね。
700名無しの心子知らず:04/01/08 16:33 ID:3C9I0HKO
>698
そりゃ昔は布オムツばっかりだったしね〜。1歳あたりだったらおしっこの量も増えてきて
オムツ洗うのもパンツ洗うのも変わらないから取っちゃえって人多かったんじゃね〜?
701名無しの心子知らず:04/01/15 19:19 ID:c9gEDGFm
>700
確かにそうらしい。私の母は、私のオムツを1歳1ケ月(6月生まれなので7月)で取って、
成功したらしい。なんでそんなに早くにオムツをはずした、はずそうとしたのかを聞いたら、
布オムツ洗うのが面倒だったと断言した。オムツを洗うより30分おきにオマルに誘う方が
楽だったらしい。 オムツはずしは、親の情熱と子供しだい。らしい。
でも、早期にトイレトレーニングをしなくても3歳になったら勝手に「ちー」と教える様に
なるらしい。隣家の子の親が自慢気に教えてくれた。ただ2歳を超えたあたりから紙オムツ
の吸収量が追いつかず、ズボンがおしっこでビチャついてたらしいけど。
702名無しの心子知らず:04/01/16 10:19 ID:bQIL26Xy
現在3歳になったばかりの娘です。

3歳の誕生日の少し前に、やっと初めてオマルでオシッコが出来ました。
それからしばらくは、朝だけならオマルで出来るようになりました。
一度だけ、日中に自分から「オマルに座る」と言い出して、ウンチとオシッコが出来た事もありました。

ところが、ここ1週間くらいは全く出来なくなってしまっています。
オマルに座ることを拒否するようになり、なんとかなだめて座らせても1時間以上座っているにも
関わらず出せなくて、諦めてオムツを穿かせた途端に出ることがしょっちゅうです。

4月から幼稚園なので、それまでに・・・と気長に構えていたのですが、来月「3歳児検診」があり、
検尿の為に朝一の尿を小さな容器に採って来るようにという通知が来ました。

オムツじゃオシッコ採取すること出来ないし・・・。それまでになんとか頑張ろうと思うのですが・・・。

検尿を経験された方はいらっしゃいますでしょうか?(変な質問の仕方でスミマセン)
その際どうされたかなど教えていただけると幸いです。
703名無しの心子知らず:04/01/16 19:56 ID:luC7I3dK
>702
オムツの上にラップをするという方法を何かで読んだことがあります。
704名無しの心子知らず:04/01/16 20:42 ID:ioVj6d2U
>702
股間に脱脂綿、オムツに吸収されないように、
脱脂綿とおむつの間をさえぎるようにラップ。
で、おしっこでたら、脱脂綿を搾る。
705名無しの心子知らず:04/01/16 20:59 ID:bQIL26Xy
>>703-704
おお!ありがとうございます!
もしも検診までにオマルで出来なかったら是非試したいと思います。
706名無しの心子知らず:04/01/16 21:49 ID:oUfmdqG/
1歳1ヶ月息子の母です。トイレトレについて勉強中なんですが、おまるって
みなさん家のどこにおいているんでしょうか?
まだおまるないんですが、疑問に思って・・・。普通にリビングにおいて、家事とか
しながら座らせるんでしょうか?すみません変な質問で。
707名無しの心子知らず:04/01/16 21:59 ID:EuWJ+mZh
>>702
うちのムスコも3歳時健診時、オムツだったけど、
根性で30分ぐらい珍子に紙コップあててシッコが出るのを待った(鬱
会場でその場でシッコをとらねばならなかったからなぁ。
708名無しの心子知らず:04/01/17 00:19 ID:NBgLzQu+
>>706
そう、リビングに置いてる。
つか、ケースバイケース。
食事の仕度中だろうが何だろうが、タイミングを外したくないから。

ただし、来客中は控えます。
ジジババなら気にしないんだけどね。
709名無しの心子知らず:04/01/17 23:49 ID:f39P05Yx
>>706
うちは、リビングのドア開けてスグの廊下。
今の時期は寒いからそういう時はリビング。
リビングと台所が繋がってる実家では台所があったかいのでそこで。
でも、リビングに置くにしろ場所は決めた方がいいみたい。

ただ、リビングだと始めたばかりはオマルをおもちゃにしちゃう場合もあるかも。
で、来客があったらオマルだけどかせばいいんじゃない?
710本当の話です。 お願いです。見てくださいっ!!!:04/01/18 00:48 ID:oDiYvh3b

幼児虐待の真実        

http://myweb.cableone.net/idcomp/satchild.asf

↑アメリカでの幼児虐待者が自分で撮影していたビデオです。
この赤ちゃんは精神病の両親のせいで産まれてから、 ずっと虐待を受けていました。
その内容は、殴る、蹴る、踏みつける、地面に叩きつける、ライター、アイロンで体を焼く
熱湯をかけるなど凄まじい内容でした。この赤ちゃんは、生後五ヶ月ぐらいで虐待のせいで
死亡して両親は庭に埋めていましたが、また、その後にも赤ちゃんを虐待して逮捕された時に
このビデオテープが押収されて、初めてこの事件が明るみに出ました。
711名無しの心子知らず:04/01/18 01:39 ID:DYITQAOA
うちは3歳になったばかりの息子なんだけど、
ほんとまだ取れない。しっこは時々できるんだけど、
最近寒いからトイレの便座も冷たいし、とにかく嫌みたい。
うんちなんて、オムツはかせてもらってからするモノって
思ってるみたいで、この間もお風呂で「ウンチしたい、パンツはく」
って泣いちゃって。それでトイレ連れていったら「出ないよ」と号泣。
で、パンツ履かせたら、速攻で肉まん並みの巨大なのをしてて…(涙)
何でかなー、どうするかなーってもう捨て鉢な気分です…
712名無しの心子知らず:04/01/18 04:55 ID:vY6l0cQF
>711
3歳なりたてならこれからだよぉぉー
4歳になってもとれなかったらまたここにおいでw
うちの坊はシッコが3歳少しすぎ、ンコは三歳半だったわ。
713名無しの心子知らず:04/01/18 10:23 ID:HgpKaOTf
2歳8ヶ月の息子。
言葉の発達が遅れ気味だったこともあって、
トイレトレはまだほとんどやってませんでした。
でも最近自分から「シーシー」「ンコー」と言ってくるようになったんで(した後)
そろそろ始動かな、と思ってます。
が、暖かくなってからでいっか〜 と親の方がのんびり。いかんな。
714名無しの心子知らず:04/01/18 12:44 ID:KmHf4IqY
1歳3ヶ月になるけど、テープ式おむつだとはずしてしまう。メーカーにも
よるけど、今朝も布団やられてしまったよ。
そろそろおまる買ったほうがいいのかなぁ。5、6ヶ月からとかあるけど、
どれ買ったらいいんだろ。
715名無しの心子知らず:04/01/18 13:18 ID:PkDResEZ
>>714
1歳3ヶ月なら、そろそろパンツ型にすればモウマンタイ

オマルは、補助便座とおまる本体が踏み台になるやつあるけど、高い。
でも(・∀・)イイ!。
補助便座のみのやつだと、足が着かないのがイヤな子だとオマルも買い足す羽目に。(嫌がらなければ安上がりだけど)
お子さん&親の好みや性格によって違ってくると思うので、子供連れてお店でいっぱい見て座らせて、選んだ方がいいと思う。
716名無しの心子知らず:04/01/18 14:27 ID:K4K6Iylo
2歳2ヶ月女の子。保育園ではほとんどトイレでできるけど、
家では気がむかないと誘ってもトイレに行ってくれない。
座ればちゃんと出るんだけどなー。
そろそろ荷物からおむつをなくしたいれす…。
717名無しの心子知らず:04/01/18 16:14 ID:/936qsX9
>716
あせっちゃだめだよ。母親の、そういう気持ちを子供は感知してる
から。
718名無しの心子知らず:04/01/18 16:32 ID:mdiELGe2
>711
うちの子もそうだったよ。
4歳になるまでうんちの時はオムツに履き替えてた。
自分で脱ぎ着出来るからこっそりオムツに履き替えて(W
出来る日はある日突然やって来るよ。
捨て鉢にならないで〜。
719名無しの心子知らず:04/01/18 16:43 ID:2hbufGmo
>>712
うちのなんて、、4歳になっちゃったよー(鬱鬱鬱
ん子、全然だめ!
20回に一回ぐらい、ウンティングポーズのところを
さらって連れていくと残り少しだけ落ちればいい、っていう程度。
やわらかめなのであまりきばらないのと、食事中とか不意に
やっちゃう時などは気が付かない。
事前報告は皆無。事後報告はする事もあるけど知らん顔が多い。

トイレを飾る、暖かくする、シール、菓子などで釣る、残り少しでもできればホメ倒す、
ん子処理するところを見せていかに大変か訴える、
言い聞かせて本人も「うん子はトイレ〜」なんて言ってはいる(言うだけ)
時間ごとに誘う(嫌がる)、ほうっておく、ん子日記、色々しているけどマジだめ、
どうしたらいいんだぁぁぁあああああああああ
720名無しの心子知らず:04/01/18 19:19 ID:1foQ/R/V
2才2ヶ月。トレーニング始めたばかりです。
お風呂の前に、トイレに連れていって成功。(チロッと出た程度)
その後、「ヤッターヤッター」とひとしきり褒めちぎり、お風呂へ。
浴室に入った途端、ジャーとカナーリ勢い良く放尿。

?????
おしっこってそんなに早く溜まるもんなのか?
トイレでしたときは、途中で止めていたのか??
人体の神秘。謎でつ。
721名無しの心子知らず:04/01/19 12:14 ID:jYPNA5MV
お風呂のほうがし易い体勢なんじゃない?
座ってする時の力の入れ具合がまだよくわかってないとか。

息子の場合はお風呂に入ってても尿意を覚えると洗い場に上がっておしっこから
トイレに座ってする事覚えたよ。まだトイレで座るの覚えてからそれほどたってないけど
洗い場で立ちションは別格みたいw仁王立ちになってするのが気持ちいいみたいだね。
722名無しの心子知らず:04/01/19 14:05 ID:jAN8dryI
風呂でおしっこ。
大人は出来ないけど、もししたら気持ちいいだろうよなぁ。
723名無しの心子知らず:04/01/19 17:30 ID:nKum/jUA
娘(1歳11ヶ月)は、保育園で覚えてきて、トイレに行きたがります。
座ればたまに大小とも出たりはしてます。
ところで、「トイレは全裸で行くもの」との掟が彼女の中であるようです。
上着も全部脱がないと納得しません。
「寒いから上は着よう」と脱ぐのをとめたり、新たに着せようとすると大騒ぎで、拒否します。
リビングは暖かいけど、トイレと廊下は寒いので、上だけでも着てほしいのに……

724名無しの心子知らず:04/01/19 22:31 ID:adOPNvSZ
>>719
オムツはもうしていないの?
ウチも遅かったよ。おしっこは3歳なりたてくらいで
できる様になったんだけどンコがなかなか…
幼稚園入園までに、と焦りが出始め
ちょっとスパルタだったかも、ですが我が家での方法は
とにかくもらす事を怖がらずにパンツにして
もらしたら「ンコはトイレで!ンコはトイレで!」と
簡潔にジュモンを唱えるようにw、しかしビシッと。
そしてお尻ペン!
725名無しの心子知らず:04/01/19 23:03 ID:+PqatsGv
719です
>>724
レスありがとう。
2歳半から、ずーーっとパンツです。なんと1年半も(死
シッコもなかなかとれなかった。もらしても平気だし、
それに一回成功しても次から垂れ流しになったり、
1歩すすんで10歩もどるような感じで、シッコだけなんとか最近
8〜9割成功。ン子は、、もう厳しくしないとダメなのかな。
7262歳半男子。:04/01/19 23:22 ID:ojLss177
遂に私もこのレスに足を踏み入れました。
2歳ぐらいから、お風呂でおしっこする事があったので(上の子の真似)
お風呂前にトイレに誘ったり、私のトイレについてきた時に誘ったりとしてましたが
(勝率は5割ぐらい?)
今朝「さあ、今日からパンツ(トレパン)はこうか!!」
と言ったら「いや!!ぱんついや!!おむつ!!!」と自分で
おむつを取りにいき、おむつの上に寝転がりました
(おむつ替え嫌がらない子なので、いまだ股おむつです)
朝から大爆笑でした。
さあするぞ!!!って気合が嫌なんでしょうね。
727名無しの心子知らず:04/01/19 23:51 ID:m+Te5MAm
三歳男児です。
シッコは出来るものの、ウンチは綿パンツの中でする派W
そこでくだらん質問かもしれませんが、綿パンツだと
ウンチが出るとズボンにもウンチのニホイが付きますよね。
そういうのってまたそのままはかせてますか?
私はファブリ○ズをシュッとしてまたはかせたりしてるんですが
ドキュでしょうか・・・?

728名無しの心子知らず:04/01/20 01:16 ID:F7BsHfsX
下の子が1歳になった頃から、やっと赤ちゃん返りもおさまった長男2歳10ヶ月。
中断してたトイレトレを再開するも、シッコの間隔が30分置きの超短期。
タイミング逃すとモラーシ、しょっちゅうオマル誘ってたら奴も飽きてくるわで、
難儀ですわ。間隔が2時間になったらトイレトレ、とかいうけど、
年齢の割に短いのか、冬だからこんな間隔短いのか?謎です。。。
729名無しの心子知らず:04/01/20 09:03 ID:rktuM6oO
>727
私は[何か]が染みていそうなので洗ってました・・・
730名無しの心子知らず:04/01/20 09:15 ID:rYXTHJjC
>727
ウンチの頻度はどのくらい?
うちもまだ完璧じゃないけど、やっぱりズボンとかスパッツ、
臭くなる。
どうせ手洗いするわけじゃないし、と割り切って、着替えさせて
ました。
クサイほうがやだから。
731名無しの心子知らず:04/01/20 14:32 ID:XVIdC4wU
>>727
もしズボンが濡れたり湿ってなければそのまま履かす。
「何か」ついてたら洗う。
732名無しの心子知らず:04/01/20 14:43 ID:jP8SLmM6
2歳10ヶ月♂です。
今まで、トイレには喜んで行くけど一度もオシッコした事がなく、
寒くなってきたのでオマルを買ってきました。
下の子も使う事だし・・・と思い奮発して一番高いアンパンマンのオマル。
なんと一回目ですぐオシッコできました〜!
2日目からはトイレでもちゃんとできるようになりました。
1日しか使ってないオマル。もっと安いので良かったかな・・・。
733名無しの心子知らず:04/01/20 15:13 ID:XVIdC4wU
>>732
フーン。
こういう楽できる人もいるんだろうけど、でも、ね?
734名無しの心子知らず:04/01/20 15:17 ID:nM7xy+Pu
うちも3才になったときに、今日からトイレでねって言ったら
そのままトイレで出来るようになったよ。
まあ、2〜3回は失敗して漏れちゃったけどね。
735名無しの心子知らず:04/01/20 15:23 ID:jP8SLmM6
>>733
すいません、なんかイヤミっぽかったですか・・・?
でも半年以上トイレで練習してて、全然ダメだったんですよ。
ウォシュレットいたずらしたり、トイレットペーパーを便器に突っ込んだり。
できるようになって嬉しくて、浮かれてしまいました。
736名無しの心子知らず:04/01/20 17:22 ID:AGaASUPd
2歳5ヶ月の蒸す子…
トイレでは「ないの」だの「出ないの」だの言ってる…。
しかし、お風呂の中では「水遊びするからね」と言ってオシッコをする。
「もう1回するからね」と言って再びオシッコ…。
オマケに、私がトイレの鍵をかけずに用を足していると、
「お母さんも水遊びしてるね〜」

…ってオイオイ…。蒸す子よ…。
737名無しの心子知らず:04/01/20 19:47 ID:tA3gr5RZ
二歳六ヶ月男児。
二歳前からトイレが好きで、覗いたりまたがったりしていたので
さりげなくトレ開始してた。でもシッコの間隔が近すぎて、誘いすぎ
さらに反抗期が重なりすっかり「トイレ嫌!」。
誘うと泣き叫んで反抗するので数ヶ月放置。
最近やっと間隔が開いてきたら「トイレ、行かなぁ〜い(ニヤ」
フルチンでおまるを出しておくと、勝手にしているのに。
あの(ニヤ は出来そうなのにやらないって感じだ。(つられて笑ってしまう)
738名無しの心子知らず:04/01/21 14:51 ID:5+rhsNdB
アンパンマンのおまる+補助便座いいな〜と思ってるんですが、
使ったことある方います?
でもまだ1歳2ヶ月なので早すぎるかな?!
739名無しの心子知らず:04/01/21 15:48 ID:rqKkE/1S
>>738
ウチ使ってますが、おしゃべりボタンで遊んでばっかですw
ぽぽちゃんの補助便座がホスィんだけど、やっぱり遊んでばっかになるかな。
740名無しの心子知らず:04/01/21 17:41 ID:txW4EUaw
>>738
うちも使ってる。
しゃべる奴じゃないけど。
1歳2〜3ヶ月で買い与えて、目に付くところに置いておいたよ。
最初はおもちゃにするけど、そのうちに、多少嫌がっても「アンパンマンに会いに行こう!」とか言うと気が変わってオマルに座ってくれたりする。
おまるの掃除はめんどうだとおもって補助便座だけではじめてみたけど、オマルの方がトイレで遊ばなくってスムーズだった。
そういう場合、どっちに転んでもいいからオマルと補助便座と両方使えたのもよかった。
741名無しの心子知らず:04/01/23 23:12 ID:KCSG1eET
1歳1ヶ月息子の母です。
私もアンパンマンの買いました。まだ開けてなくリビングに箱のままおいてあります。
どうなるかな・・・?
暖かくなる前に出して座るのに慣れさせようと思ってますが。
742名無しの心子知らず:04/01/24 00:26 ID:yhrsKEvK
>>741
1歳半頃になると下半身ハダカでオマルに座らせるのはもちろん、服着ても座らなかったりする。
1歳頃からオマルに座らせると、抵抗無く座ってくれる。
オマルになれる=オムツ取れるのが早いかは分からないけど、オマルあるなら、出してみるのオススメ。
3歳近くなってから初めて短期決戦に持ち込む手もあるけどね。
743名無しの心子知らず:04/01/25 07:52 ID:64jE/RwH
>742
うちも1歳1ヶ月頃から慣らしトイレ始めたけど、
自己主張が強くなる前から始めて良かったと思ってる。
補助便座に座ることも用を足す事も抵抗が無い様なので、
「トイレ行こうか」と言うと
オムツが濡れているときやおしっこが溜まっている時は素直にトイレに行きます。(1歳半)
まぁ、まだあくまで慣らしだけれど、トイレを嫌がらないって大きいと思う。
744名無しの心子知らず:04/01/25 22:10 ID:sW72nS45
うちの娘(2歳11ヶ月)
1歳半頃からオマルになれてきたので、(オムツ替えの時にオマルに座らせるだけ)2歳過ぎた頃に暖かくなったので本格的にトレーニングを始めました。
が、この月齢になっても1回もおまるでおしっこした試しがありません。
うんちは数回出来ましたが、それっきり。
秋を過ぎて冬になり、春にまで突入しそうな勢い。
ほんとに、オマルになれるのとオムツが取れるのには大きな壁があると
思いました。
でも、おまるでおしっこするのは分かっているらしく、オマルにすんなり座るだけでも、まだゆとりが有るようにも思います。
(これでオマルも嫌がってたら、かなり落ち込んでるとオモ)
745名無しの心子知らず:04/01/25 22:53 ID:2bqr1GyI
二歳半です。過去レスにもあったけど、
おしり丸出しなら居間に出してあるオマルにするけど
パンツ履かせてしまうとそのままします。
ウンチは隠れてしないとダメみたいで、丸出しでも物陰に隠れ
終わったあと私の元へ走ってきて、さも今見つけたように
「あんなところにウンチがー!」と驚きながら笑います。
見れば絨毯にウンチが。
一緒に掃除を手伝ってくれながら、「ウンチ臭いねえ」と。

744さん同様、オマルに慣れるのとオムツが取れるのは大きな壁がありますね。
746名無しの心子知らず:04/01/28 09:56 ID:emlVxPQY
3歳5ヶ月の息子のことですが…
おしっこもうんちもようやくトイレでするようになったものの、
うんちの時お尻を自分でふくことができません。
私がふいてあげてるんだけど、自分でやらせた方がいいんでしょうか?
747メグ:04/01/28 13:54 ID:xlzuFeii
ウチも3歳半だけど、ンチの時だけ私が拭いてあげてます。
パンツが汚れたらイヤだもんっ
748名無しの心子知らず:04/01/28 16:18 ID:P0Px4mTB
2歳5カ月娘。
正月まではトイレでしていたのに実家に帰ってからはイヤイヤ状態。
シッコして、ズボンまで濡れても「してないっ気持ち悪くない」の一点張。

実家帰らなきゃ良かった。
パンツで濡れても気持ち悪くないって言うのは、どうすれば克服?(教えて)くれるのだろうか。
749名無しの心子知らず:04/01/29 01:12 ID:fEvGVaFj
2歳11ヵ月娘
去年の夏から秋にかけ、ありとあらゆる事を試しながらトイトレ挫折。
春になったら再開か?
3歳過ぎてトイトレ…ウチュと思っていた。
夕方、紙パンを取り替えようと見たら余り濡れていなかった。
何となくトイレに誘ったら、拒否することなくシッコ成功。
その後、寝るまでに4回も自分からトイレに行くと言い、成功。
シッコの間隔が一時間位で短い気がするよ。まだまだ、紙パンかな?

でも、ちょっと希望がわいた。焦らず、娘とがんがろう。
みんなもマターリとがんがれ!

750名無しの心子知らず:04/01/29 14:51 ID:MjeeuhUA
来月2歳になる娘。
補助便座に座るのは嫌がらないけど
座ったままでな〜んにも出ません。
どういうきっかけで用を足すようになるのだろうか・・・。
タイミングを見て座らせて、偶然出るのを待つしかないのかな?
タイミングって皆さんどんな時にトイレ連れて行ってますか?
751名無しの心子知らず:04/01/29 15:55 ID:LHK8KgAE
朝起きたとき、お昼寝から目覚めたときに連れていってましたよ。
うちはおむつが濡れていてもでることが多かった。
752名無しの心子知らず:04/01/29 16:14 ID:Gcfj4gW1
>750
751さんと同じく、寝起きや、飲み物を飲んだ少し後とか。

しかし、うちの娘(3歳4ヶ月)は2歳前からこの方法を試したにも
関わらず、3歳直前までオマルでもトイレでも一滴も出なかった(w
(当然この1年間はトイレトレ全く進まず)
そんなツワモノも稀にいるので、焦らずにね。まだ2歳前だし。
753750:04/01/29 21:53 ID:MjeeuhUA
>>751さん 752さん
ありがとう。
寝起きとか水分取った後とか意識して連れて行って見ます。
三週間位、同じことの繰り返しで
ちょっとイライラ気味だったので焦らずのんびりやってみます。
754名無しの心子知らず:04/01/29 22:10 ID:DEwdfVm4
>>753
のんびりガンガレ〜。
漏れなんて、2歳11ヶ月の娘を春からオマルに座らせてるけど1滴も出ないよ。
イライラも通り越して、どうでもよくなってきたよw
755750:04/01/29 22:18 ID:MjeeuhUA
>>754さん
ありがとう。のんびり頑張るよ〜。
754さんも頑張って!
(って、親が頑張っても仕方ないのか。頑張れ我が子!)
756749:04/01/30 00:25 ID:6JpMwWRp
昨日はトイレの神が降臨した為だったのか?
今日は朝いちでトイレでシッコ一回のみ。
何回誘って座らせても出ない。ちょっとイライラ。
昨日は教えてくれたのに今日はどうして出来ないの?と聞いたら
オシッコ忘れちゃったの…だって。
理屈や理由を言えるのに出来ないのは、タイミングと運なのかな?
757名無しの心子知らず:04/01/30 10:39 ID:KYoXSatw
トイレの紙じゃなかった神・・・。
うちもウンチの神が一度だけ降臨したようだが、どこかへいかれたらしい(涙)
もうじき入園なのに、どーするよ>娘
758名無しの心子知らず:04/02/04 21:41 ID:hC0/n+t3
ウン神がついに定着しました。
ほんっとつい最近。今年のはじめまで、ウン成功率は0〜10%程度
という有様。ウンコ神キター!と思ってもすぐにどっかに逝く・・
というのを実に2歳半から繰り返すこと1年半。もう4歳だYO!
4歳超にして自らトイレに突進するようになりました。
思えば「うんこでそう」という事前報告期がなかった。
759名無しの心子知らず:04/02/06 09:43 ID:Lrc8hfuZ
オシッコはできるけどウンチができなかった3歳の息子。
ペーパーホルダーにプーさんの流せるおしりふきをつけて、
「ウンチができたらコレ使おうね〜」と言ったら
すぐできるようになりました。
760名無しの心子知らず:04/02/06 14:28 ID:2eBn2RJA
2歳半になる息子のトイレトレーニングを
春から始めようかと思ってます。
みなさんは外出先でのトイレはどうしてますか?
補助便座は無いし、和式だったりするし
家とは違う雰囲気だし何か良い方法などありますか?
761名無しの心子知らず:04/02/06 15:26 ID:I7Yo2+CL
>>727です。亀ですがレスして下さったみなさんありがとう。
私も明らかに「何か」が染みついてたりしているorしてそうな時は
着替えさせてるんですが「今はいたばかりのズボン」で
いきなりウンチされたら、なんかがっくり来るんですよねw
今は洗濯物が乾きにくい季節だから余計に。
でもその対策としてズボン買い足したました。

先日二人目の乳児健診に行った時に、数名の母親を集めて
診察までの待ち時間を利用しながら、保健士の話があったんですが
「トイレトレは首がすわったら開始OK」に始まり
しまいには「そうしてると一歳になったころには尿意を教える」
「昔はみんな早かった」←藻枚はトメか? などの講釈がありました。
私は聞き流したけど、生真面目に母親だと間に受けて大変なことになるかなと
ちと思ってしまいました・・・。
早くに取れる子もいるんだろうけど、なんかちょっぴり違和感があるなぁ。

762名無しの心子知らず:04/02/06 17:09 ID:/u9NWoD9
>760
外ではよほど程度が進まない限り、やりませんでした。
ある程度家で事前に教えられるようになってから。
それでも、外出するときはしばらく紙パンツだったなあ。
763名無しの心子知らず:04/02/07 08:43 ID:s3TpWGMu
>760
外でもトイレがあれば出る出ないは別として一応座らせるようにしたら、
「外のトイレ」というものに慣れてきた様で、
だんだん外では8割くらいトイレでするようになりました。
(何故かうちの子は外でだけ事前報告する。)
洋式はお尻落っこちないように支えてしてます。
折りたたみ式補助便座ってのも売ってるね。
一昨日初和式で成功。跨いで立たせてしました。(まだしゃがめない)
はじめのうちは「誰でもトイレ」みたいな車椅子も入れて簡易ベビーベットもあるような個室だと、
ズボンの脱ぎ履きも楽。
駅や新しめの施設には大抵ある。
春始める前に、今のうちから座らずとも入るところからやってみれば?
親の心の準備も出来ます。
764名無しの心子知らず:04/02/07 22:37 ID:+4NPoZgn
>>760
ダンスィなら、むしろ外出先は立ち小便レッスンのチャーンス!
とは言うもののやっぱ紙パンで出かける事が多かったです。
紙パン→布トレパン→布危険パンツ(フツーのパンツ)と
ジョジョに移行しました。
うちのはオマルも補助便座も嫌がって難航していたが、
よく行く小児科の小便器がお気に入りでそこでは積極的にシッコしてたなー。
立ってやるのが楽しいようだ。
765名無しの心子知らず:04/02/08 11:04 ID:kXSkd59m
だめだ・・・。
粗相しても怒っちゃいけないとわかっているのに、怒ってしまう・・・。
今のところ、半ばムリヤリ誘わないと自分からはオマルに座ってくれないし、
そうやって座らせても出ないことが多いです。

朝とかたくさんお茶を飲んだ後とか、明らかに「次のオシッコはたくさん出る」と
わかっている時、トレーニングパンツにしてしまうとビチャビチャになるので、「オマルで
しよう」と誘うのですが、小一時間も座って居るのに出ず、パンツに履き替え
た途端に出ます。
しかもそういう時、すぐに「出た」と申告してくれず、しばらくそのままにして座って
遊んでいたりするので、気がつくと座っている周辺がビチャビチャになっています。
さっきもその状況でした。
「オシッコしちゃったことに怒ってるんじゃないんだよ!出た後すぐに言ってくれないから
怒ってるの!」とついカッとなって怒鳴ってしまいました。

いつもそういう時、「次からはちゃんとオマルでする」とか「したくなったら言うから」とか
言うくせに、自分から出来た事は1度もありません。

4月から幼稚園で、私自身が焦っているのが良くないんだ、怒ってしまうからいけない
んだ、とわかっているのですが、「どうしてママの言ってることわかってくれないの」と
カッとなってしまうことが多くて・・・。

気持を切り替えなきゃ、切り替えなきゃと思いつつ、ずっと怒った状態のままいます・・・。
766名無しの心子知らず:04/02/08 12:12 ID:L4Y3cIxy
>765
すごくよくわかるよ。うちも春から幼稚園の子がいるので。
数日前までその状況でした。一応、おしっこはできるんだけど
ウンチは全滅。で、怒鳴りまくっていたらおしっこももらすようになった。
さらに原因不明の嘔吐までされ、そこで目が覚めました。
765さんのお子さんも、結構言葉はしっかりしてるようだから、
余計に腹が立つんだと思うんだけど、どうやら言語関係とトイレ関係を
つかさどっている脳の部分は全く違うようで・・・。
私もとにかく怒らないことにしました。幼稚園には「必死で頑張ってる
んですが」と下手に出ようかと。
いずれはとれないわけがないから、お互いマターリいきましょう!
767名無しの心子知らず:04/02/08 12:33 ID:c8HMXREE
あー、仲間だー。
うちも今度の4月で3歳(保育園だけど)
口が達者なだけに、失敗されると頭にくるよ。
うちもうんちは全滅。隅で立ってしてます。
毎回「トイレでしてよー」「しなーい」
私の体調が悪い日は子どもがすすんで紙パンツになってます。
(失敗すると怒られるから…)

引っ越しで春には転園する予定なんで、また進まないかもね…。
でもホント、いつかはとれるでしょ。
768名無しの心子知らず:04/02/08 15:27 ID:1fa9a1ps
うちも3歳過ぎてるのに、つい二週間前には全然ダメでした。
うんちに関しては、以前はする前に様子でわかったのに、
しつこく言い過ぎたら、それさえ隠してひっそり黙ってして、
したことも言わなくなってしまった・・。
一時期シールで釣ったので、トイレでおしっこすることは
できるんだけど、オムツでするのが楽って感じで全然言わない。
おまけに口は達者なんだよねー、うちの子も。

義母は取れない子はいないからー、大丈夫よーって
言ってくれて、気持ち的には楽だったんだけど、トイレに行く
周りの子を見るとやっぱりつらかった。

ところが、丁度好きなキャラクターパンツでも買うかと、
ポケモンのパンツを買った日にたまたま従兄弟のトイレ姿を
見たのがよかったのか、パンツを履きたがり、翌日から
おしっこもうんちもトイレでするように・・。失敗はほとんどなし。

口が達者で、いろんなこともよくわかるので、結局
頭の中ではちゃんと理屈はわかっていたんだなあと実感。

そんなものなのかもしれないです、痛いほど気持ちは
わかるけど、結局マターリなのかも・・。

769名無しの心子知らず:04/02/09 01:41 ID:HkEMMYdC
うぅ、皆さんも苦労されているのですね…

もう直ぐ3歳のお誕生日の娘
トイレでシッコウンチ出来るようになったら自転車買ってあげると
言い聞かせ、ここ2週間ガンガっています。
シッコの神が降臨中なのか外出時も紙パンツ濡らさずにいました。
しかしウンチがどうしてもトイレで出来ない。
でもパンツにすると自転車買って貰えないと娘は考え
我慢しているのか便秘気味に…
お腹痛いよぉ〜トイレ行く〜!でも出ない(出さない?)の繰り返し
2日位出ていません。どうすれば良いでしょうか?

770765:04/02/09 07:36 ID:Dh2ziIE0
皆さんレスありがとうございます!
おととい、昨日は精神的にピリピリしてしまっていて、ちょっとしたことで怒りまくって
しまっていました。・・・反省・・・。

そうなんですよね、いつかは取れる!と気長に構えてマターリがんがります。
昨日の異常な怒り様の私を見たせいか、娘は事後ながらも「自分でオマルに座って
みる」とオシッコが出る度にオマルに座っていました。
その努力?だけでも誉めてやろうと思います。

なんとかなるさ!でがんがります!
771名無しの心子知らず:04/02/11 16:57 ID:YDRV7T90
娘が1歳半過ぎからちょこちょこ覗いて参考にしていました。
でも元々マンドクサーなダラ母なので時間を見てトイレに連れて行くなどしなきゃと思いつつも
2歳過ぎからたまに本人がトイレ行く!と言うから連れて行く以外はなにもしませんでした。
内心3歳になったら・・・と思っていたので。
でも「その日は突然やって来る」が我が家にもやってきました!
2歳半の去年12月、「うんこ」と言いトイレに行くようになりその日からウンコは100%トイレに。
シッコは同じ時期から1日2〜3回はトイレ、あとはオムツに。
そして2歳7ヶ月の今は7割トイレ3割パンツにとなってきました。
なにも教えなくてもこんな事あるんだ!と親バカなのか思ってしまいますた。。
それかダラ母を察して子が自分でやらねばと思ったのか。。トホ
なにはともあれ今2人目妊娠中なのでツワリ時期(去年11月)に重ならずよかった。
シッコの間隔がいまいち短く、1日何回トイレ行ってるんだーという感じなので。
772名無しの心子知らず:04/02/11 22:07 ID:Vqdy42oW
>>771
裏山〜。
うちの娘、3歳目前。
うんこ1回おまるで出来たっきり。
時間で誘うったって、2時間置きなんて、めんどくry、つーか、本人が嫌がるし。
我が子もそろそろ、自分からやらねば!と察してホスィよ。
773名無しの心子知らず:04/02/11 22:09 ID:/53QicES
おまるは何が使いやすいですか?
ビョルンの一番シンプルなのか、コンビのを考えてます。
774名無しの心子知らず:04/02/12 12:11 ID:sxRTaal6
ついにこのスレにお世話になります(・∀・)過去ログ読み漁り中

2歳半のムチュメ
北国なので今は寒く、雪がとけたら本格的に・・・と思ってますが
ウンチもおしっこも全く教えてくれないです・゚・(ノД`)・゚・
ウンチの時のみ、臭いに気づいてこちらが「・・・・なんかした?」と訊くと
「ウンチー」と言うだけ。
親が先回りするのが良くないのかと思って しばらく放っておいても
ムチュメは何も言わず・・・おしりがかぶれるじゃないか(´・ω・`)

長い戦いの幕開けになりそうです このスレがあってよかった〜
775名無しの心子知らず:04/02/12 17:56 ID:socGJ0jI
ベビービョルンの一番シンプルなオマル、いいですよ〜。
後始末が楽。
片手でひょいっと持ってつるんと洗って紙でふいておしまい。
いかにもオマルでーすという形をしていないので
リビングに置いておいても違和感ありません。
776名無しの心子知らず:04/02/12 18:37 ID:X+zeRDNE
オマルは子供が気に入って座ってくれるもの、と思い
子供に選ばせた。選んだのはアンパンマンのオマル・・・。
高かったけど、喜んで座ってくれて良かったよ。
777名無しの心子知らず:04/02/12 19:34 ID:qHF3HR8e
おまる選びにアドバイスありがとうございます。うーどうしよ。
2歳の娘、自分でおむつをはずしてラグの上にウンをして、転がるブツに
「あーっっ」とドビックリ、大慌てで私を呼びに来るアフォぶりなんです。
トレーニングはじめ時だよね。。(なぜかシッコはそうしないのですが
778名無しの心子知らず:04/02/13 10:25 ID:CJjI7GBh
1歳10か月男児がいます。以前から私のトイレについて来るのが好きだったので、
近所の人にもらった補助便座に時々ズボン履いたまま、またがらせてました。
ここ一月ほど、お風呂の前に「ちーは?」と連れて行くと、「ちー、ない」と言う
ときもあれば、するときもあります。(ないと言った後、しばらく待つとする、
というパターンも多い。)また、昨日も私のトイレについてきて、自分で補助便座を
セットしたので、オムツをとってまたがらせたところ、「ない」と言いつつ、
がんばって、ほんのちょびーっとだけ、おしっこしてました。

と言うことで、なんか、お腹にこうやって力を入れるとおしっこが出てくる!
みたいな感覚は分かってきてるみたいなんですが、これから親は何をすると
いいんでしょう?寝起きとか、お風呂の前とか、適当な時間にトイレに誘う
ぐらいですか?やっぱり。

なんというか、「誘われて行って出る」が、どうやって「したいから行く」に結び
つくのか、全然想像がつかないのですが・・・。
779名無しの心子知らず:04/02/13 11:08 ID:0CQSNlB8
>>769
うちも一緒です!
シッコはほぼ完了なのですがウンチが立って隠れてします。
誘ってもダメ。
ウンチができたら自転車買えるねーと言ってもダメ。はぁぁぁぁ・・・
こっちも布パンツにウンチをされるとキィィィーー!なので
最近はウンチの時は紙おむつにしてます。
「したくなったら言ってね」と言って無理にトイレに行かせるのを
やめました。
そしたら自分で「ウンチしたいからおむつにする」と言ってきてます。
(言えるならトイレでやれよーーー!と思いますが)
こればかりは子供からやる気がでるのをじっと我慢するしかないんです
ねー
そんな息子はもうすぐ3歳。
780769:04/02/14 01:32 ID:ppWaZt2/
>779
シッコは100%トイレでするようになりましたが
ウンチは未だにカーテンの陰で隠れてしてまつ。
隠れれてする事を覚えた為、便秘は解消なのですが
やたらと布パンツを履きたがる…汚れたパンツの洗濯ウチュ。
自転車の事を言うと、
「ウンチ隠れてしちゃだめなの!トイレするの!
トイレ出来たら、買ってもらえるの!キティピンクの自転車!」
こんなにお話出来るのに何でトイレに行かないの???
やはり、やる気を待つのか?

>778
時間を見て誘って行く→体が覚える→体の排尿機能とやる気
だと思うのですが、個人差がありますので
このスレを一から読んで参考にしつつ、マターリゆっくり進めましょう。





781名無しの心子知らず:04/02/14 21:13 ID:yR6lQ51w
3才1ヶ月の娘です。とうとう夜のおしっこも1週間もらさなくなったので
パンツにしようと思いますが、大丈夫かなぁ
782名無しの心子知らず:04/02/14 22:33 ID:sTzy0Rf0
>781
パンツにするとこの時期、布団がはげて冷えるのか?漏らされた
思い出があります。

失敗する日は、必ずやってきます。その時、しからない為の対策を毎日
しておくか、コレは、おしっこ布団で良いと思うかの気持ち次第でしょう。
783名無しの心子知らず:04/02/15 09:14 ID:oQIsE+eq
>781
防水シーツを普通のシーツの下に敷けば無問題!ウチはダブルベッドとシングルベッドをくっつけて
川の字で寝てるけど両方のベッドの中央寄りに特大防水シーツを敷いてます。
掛け布団までいっちゃうことはまずないので失敗してもパジャマとシーツ洗うだけだし思い切って
スタートしてもよいと思います。

オムツが取れて8ヶ月。おねしょの回数は5回くらいです。(ここ3ヶ月はゼロ)

備えあれば憂い梨!レッツゴー!!
784781:04/02/15 18:20 ID:O8oqZz/M
782。783
ありがとう。防水シーツ早速買ってきます・
急にしなくなったのでびっくりしてます。昼間は2時間後とのトイレだったのが
4時間に伸びたりと日々変化してます。
まぁ私が小学生のころおねしょしてよくおこられてたので
かなりのんびりにトレーニングしてました。
さっきも「しっこ〜パンティぬれたらたいへん〜」とじたばたして
大量におしっこをおまるでしてました。
785名無しの心子知らず:04/02/15 19:45 ID:2ruM0Skt
娘もうすぐ3歳。
オマルには誘うと喜んでいくものの、中身が出たこともなく。
生活の節目で誘ってますが、2時間置きとかで誘っても出ない。
もうすぐ春になって、トイレトレ始めてから1年経ってしまう・・・。
暖かくなったら、もうオムツ引っ剥がして、パンツにしちゃおうと、パンツと春用のズボンを買い込んできました。
いいかげん、外れて欲しい。
下の子の方が先に取れそうだよ・・・。
786名無しの心子知らず:04/02/17 18:55 ID:7PZs9Ahx
二歳七ヶ月
二時間ごとに「ちーしない?」と聞くとウザがられるよー(涙
しょうがないから布パンツの上というか下?に
トレパッドを当てて二回に一回はパッドって形に。
もうちょっと時間があくのを待ってみたいんだけど、周りがうるさくて
その声を聞き流せない私が居る・・・。

義妹の子供(いま三歳)が二歳前に取れちゃって、自信満々でアドバイスくれるんだよね。
でもさ、うちに遊びに来たときにトイレに誘ったらものすごく嫌がっていて
それでも時間だから出るのよ!って義妹は引きずっていって30分籠城。
あれは取れたというんだろうか、って思っちゃったよ。
787名無しの心子知らず:04/02/17 19:19 ID:Dds/eETD
>786
> それでも時間だから出るのよ!って義妹は引きずっていって30分籠城。
それは凄いね・・・・取れてはいるんだろうけれど、ちょっと強引つうか、
大人だって間が開く時は開くしねぇ・・・・。
788名無しの心子知らず:04/02/17 19:42 ID:zNd7biu+
>786
その姪っ子さんは取れた、とはいわんだろう、その状態じゃ。
2時間おきじゃ確かに子供もうざいかもね。もう少し柔軟性を
もたせて、食事の前とか出かける前とか、生活の節目節目に
誘ってみたらどうでしょう。(ってもうやってたらスマソ)
789786:04/02/18 15:29 ID:CLNAs/fl
>>787-788
ありがとうございます。
二時間ごとに誘えば、一応ぬらさずに過ごせるので
ちょっと期待しすぎていたのかも知れません。
生活の節目に誘ってそれ以外はしつこくしないように、様子を見てみます。
裸族状態の時は一人で勝手に出来るので、夏に期待しよう(気が長すぎ?)

姪は新生児期からオシッコの間隔が開いていたので
誘えば出来るようになるまでが随分早かった。
おむつを使わなくなってから長いけど、自発的にトイレに行く事は少ないかも。
いつも義妹が時間を見て「トイレに行って」と声かけてます。
790名無しの心子知らず:04/02/18 16:29 ID:goFKpeLT
うちの3才1ヶ月の息子は全くオムツとれそうにない
トイレやおまる嫌がって困ってます。
春から保育園なのに
それにほとんど話すこともできないし
これってもしかして病気なのかな
791名無しの心子知らず:04/02/19 09:49 ID:SvpRVa6e
>790
ほとんど話さないってどの程度?
792名無しの心子知らず:04/02/19 11:56 ID:UklPHmFb
>790
話さないだけで家族やお友達とコミュニケーションが取れているのなら良いのだけど。
発達が遅れているかも?と思われるなら、早めに専門家にご相談なさったほうが
保護者の方も安心できるのではないかな?
793名無しの心子知らず:04/02/19 16:53 ID:93H2/XaB
>>791 792

ママとかパパとか簡単な言葉は話せます。
単語はつなげて話すことはできません
あとは何を話しているかわからい。
わけのわからない宇宙語をはなしてますよ
こっちの話している意味はだいたい理解できてます
専門家にそうだんしたいのだけれど
どこに言ったらよいかわからないんです
794名無しの心子知らず:04/02/19 23:14 ID:b5VkqeEg
>793
とりあえず最寄りの保健所・保健センターの保健師に相談汁。
795名無しの心子知らず:04/02/20 15:57 ID:lP9HPaRP
>793
3歳の集団検診ってある?母子手帳に書いてない?
その時に言葉の事やトイトレの事相談できると思うよ。
必要ならば専門家を紹介してくれると思う。
796名無しの心子知らず:04/02/22 15:24 ID:76HlkGEU
もうすぐ2歳4ヶ月のムチュメ。うんちのみ事後報告デス。
そろそろ始めようと思ってるんですが
4月から保育園に通う予定なので保育園に任せると言うか
園と話し合って進めた方がいいかな?(通う園はまだ審査中で決まってない)
それとも今からでもちょっとずつ始めた方がいいかな?


797名無しの心子知らず:04/02/22 23:45 ID:/txYZi3i
ちょっと教えて!
ムスメ2才5ヶ月はシッコはたまにトイレ、ウン子は100%トイレ生活なんでつが
今度ダンナの実家に一週間くらい行くのでつ(洋式)
そういう時ってみんなどうしてるのですか?
普通に大人の便座でさせているのでしょうか?
(ちなみに飛行機で行くので補助便座は持ってけない。)
なんだか昔の家で暗いトイレなのでこれを機にウン子も
トイレで出来なくなるかと思うと不安で不安で。。。

経験談などありましたらお聞かせください!!
798名無しの心子知らず:04/02/23 02:24 ID:AxB53ITw
さて、幼稚園入園を目前に控え、多少暖かくなってきたこともあり、
そろそろ集中的にがんばってみます。
現在2歳11ヶ月。
トレパンマンなどはまったく意味をなしませんでした。
トイレを誘えば気が向くと一人でできますが、
その場にオムツもズボンもおいたままフリチンででてきます。
ウンチは過去三回だけ成功。
あとは、ウンチしても報告するどころか「ウンチシテナイモン」と必死に首を振り逃げ回ります。
シッコの感覚があまり長くないのが困りどころですが、チャレンジしてみます。
だめなら、紙おむつもって入園だー。
799名無しの心子知らず:04/02/23 05:05 ID:553N68Hc
うちは二歳前に取れましたが、日に何回か『オシッコは?』って聞いて
させてました。
とにかく、出来たら褒めまくる。やっぱり褒めたら頑張ろうって子供
でも思うものですね。

しかし、そんな私もウンチをどうしてもパンツの中でする子供に
激怒し、目の前でパンツの脱ぎ着を3回やらせました。
それで一発で直ったのですが、いっぱい怒ってしまって本当に
可哀想な事をしたと今でも心残りです。

みなさんも大きな気持ちで励んでくださいね。
800名無しの心子知らず:04/02/23 07:58 ID:YTsnUbCc
>797
外出先などで普通の便座のときは前よりに座らせて、私に抱きつかせて用を足させてます。
たまに勢い余って私の服が少し濡れたりすることもあるけれど(w それでいけるんじゃないでしょうか。
801名無しの心子知らず:04/02/23 08:57 ID:i3kxyH3l
子供3才9ヶ月
言葉の発達が遅く、トイレを怖がる子だったので、トイレトレができない日々が続きました。
補助便座・おまる・普通の洋式トイレが全てダメ。
もう一生この子はオムツなんだろうかと諦めていました。
昨日やけくそで洋式便座に反対向きに座らせてみました。
視線の先にはトイレのタンク。
落ち着いたようで、生まれて初めてオムツじゃないところでできました〜!
一度出てからは前向きでも出るようになりました。
もちろん自分から教えることもなく、うんちはまだオムツにだけど・・・。
一度でもトイレでできたってのが嬉しくて嬉しくて。
トメや夫をはじめとする周囲の人は「ようやくか・・・」と喜ばないので、
申し訳ないけどここで喜ばせてください。
802名無しの心子知らず:04/02/23 09:18 ID:XzPccLJJ
>>801
おめでとうございます!嬉しいですね〜。

我が家の娘(3歳1ヶ月)は、先週あたりまで自分から「オシッコ」と言ってオマルで
出来ていたのに、パッタリと出来なくなりました。
オシッコもウンチも「でた・・・」と事後報告のみ。
朝などオマルに座らせてますが、1時間座っても出ない。(出せない、が正しい
かも)
しかたなくオムツ穿くと出る・・・を繰り返してます。

先週くらいまでの勢いはなんだったんだー!
大きく後退した感じです・・・。
803名無しの心子知らず:04/02/23 10:11 ID:u24zyhHK
うちもそろそろ始めようと思ってますが
皆さんのお子様はうんちとおしっこ
どっちが先に出来るようになりましたか?
トレパンのうんちを始末するのがとても恐ろしいのですが・・・。
母失格ですか???( ´・ω・`) ショボーン
804名無しの心子知らず:04/02/23 15:19 ID:kwgUTVzX
>801さん、おめでとうございます。
一歩前進しましたね。よかった、よかった。

うちの息子は3歳6カ月検診の朝、号泣しながらおまるでおしっこしたのが最初でした。
検尿のため、一時間近く座らせていました。紙コップからあふれるほどの量を
我慢する方が大変だろうと思うのですが、本人にとっては恐怖の場所だったみたいです。
未だに外出先では「おしっこない」の一本槍。
初めての場所・経験への敷居がほんの少し高いだけだとは思いますが、
母としては気を揉むばかりです。
805名無しの心子知らず:04/02/23 16:42 ID:NAHioWDj
>801さん、良かったね!
うちの子も発達遅くて、3歳過ぎて初めてオマルにできました(w
別に標準より1〜2年ぐらい遅くたっていいだろうに、旦那やトメに「やっと?
遅すぎるよ!」と言われた時は落胆したなあ。801さんの気持ち分かる。
うちもまだトレーニング継続中です。マターリがんがろうね。
806801:04/02/23 18:06 ID:i3kxyH3l
皆さんレスをありがとうございました〜!
今日も子供はトイレに行くのを嫌がっているのですが、抱えて連れて行ったらあきらめておしっこができるようになりました。
自分から「おしっこ!」と言ってくれたり、うんちをする日はいつの日か・・・。
マターリ頑張ります。

802さん
友人のお子さんも、完璧にはずれていたのにタイミングが合わなくなってオムツにもどりました。
できていたものができなくなるって、本当に不思議ですね。
友人がお子さんに聞いてみたところ、本人もなぜだか解らないようでした。
いつのまにか、またトイレでできるようになっていました。
お互い気長に行きましょう。

803さん
私もうんち始末が怖い母です。
一度思い切ってパンツ生活をさせてみたのですが、子供の3日連続緊張性下痢攻撃にあい断念しました。
今はオムツでトレーニングしています。
失敗してもうんちしてもマターリしていられるので、私には合うみたいです。

804さん
うちは3歳半検診の前日、検尿しようとしてトイレに引きこもったところ、今度は緊張のあまりおしっこが出なくなってしまい、
膀胱の激痛に泣き叫び、あわてて病院に行っておしっこをとってもらいました。
保健所に連絡したところ、オムツに綿を入れておしっこをさせ、その綿を絞れと教わりました。
あの日は本当に一生オムツかもと落ち込みました。
お互い緊張が強い子供だと気をもみますね。

805さんもありがとうございます。
そうなんですよ。ダンナもトメも実親も「世間ではとっくにはずれてるのに、
たまたまトイレで出たくらいで騒いで見苦しい」と怒るんですよ。
せっかく子供も頑張ったのにショボーンとしています。
気持ちを解って下さって心強いです。
マターリがんばりましょうね。
807798:04/02/23 18:08 ID:AxB53ITw
>801
さんおめでとう。のんびりがんばろう。

さて、今朝からいきなり綿パンツに替えた息子。
もらして、もらして、教えて、もらして。
本人なにかを悟ったらしく、
「プーのおむつ履く!(←ムーニーマン)と言って、綿パンツをはくのを逃げ回るしまつ。
ウンチは教えてくれなかったが、朝ごはんのあとで座らせたら便器でできたー。成功四回目。
しかし、ウンチがムリムリでてくるところを見るという体験は、人生のなかでそう無いような気がする。

ところで、トイレトレ中のみなさま。綿パンツはどのぐらいお持ちですか?
ちなみにサイズは?
うちは100と110センチがあわせて11枚ほどありますが、
今日現時点でですでに四枚洗濯行き。足りないような気がしてきました。
808802:04/02/23 20:50 ID:XzPccLJJ
>>807
我が家はトレーニングパンツ(木綿で3重構造くらいになってるやつ)に、トレーニングパッド(ナプキンみたいに
パンツにあてがうやつ)を当ててます。
それでも3回に1回くらいはパンツにまで漏れてたり、ウンチの場合は脱がせる時にパンツに付いちゃったり
と、1日最低でも2枚は洗濯してます。
持っている枚数は8枚です。

今日は久し振りに朝だけオマルで出来ました。
ウンチは、便秘気味だったせいか立って踏ん張る姿勢じゃないとイヤだったようで、何回か「オマルで踏ん
張れば?」と「イヤ!たっちでガンバル!」と強く拒否されました。

幼稚園入園まであと1ヶ月半くらい、なんとななるかなぁ・・・、無理そうだなぁ・・・。
809798:04/02/24 02:41 ID:n4LxmqEO
>807でも書きましたが、結局10枚用意したパンツがどう考えても足りず、
急遽18枚購入。
どんなにシッコもらされてもイライラしないために、
半額値下げしていた110センチパンツを全部買い占めてきましたわ。
一枚あたり100円以下、助かる〜。
夕飯後、ボールのように丸まったウンチが綿パンツの中から転げ落ちてきました。
もちろん洗いましたが、もうキレそうと思ったら思い切って捨てられる金額です。
パンツの前後がわかりにくいようなので、前に目印をアイロンプリントしてみました。

>808
幼稚園入園まで、という目標は家も一緒ですー。
うちは、ナプキン式は、その場で剥いじゃってだめでした。
もうあきらめてそのままパンツ、ぬれたらシャワーにゴー。
幼稚園はシャワーしてくれないので、なんとか外せるといいんですけどねぇ。
810名無しの心子知らず:04/02/24 17:02 ID:dxtT8Qvu
やっぱり10枚以上用意しないと足りないですよね、パンツ。
うちは三層トレパン(ダイソーの)が四枚と
普通のパンツ95が3枚、100が2枚。
トレパッド装着で、パッドから漏れて四枚濡れたらその日の布パンツ終了
あとはトレパンマンかオムツで、とやってました。
赤本のトレパッドは相当気持ち悪いのか、
かなりの確率で「チー出た」と自ら脱ぎ出しますが、他は無反応。
もちろんウンチにも無反応。
でも布パンツのみだと確実に事後報告するので、
これは10枚くらい買うべきかと悩んでココへ来てみました。

パンツは大量に買うとして、パンツの上に履いている物はどうしてますか?
うちは男の子、ズボンも10本以上必要になりそうなんですが・・・。
811798:04/02/24 17:34 ID:n4LxmqEO
>810
うちはズボンがわりに、この時期やたらと安く売っている厚手ズボン下をはかせたりしています。
子供が上げ下げしやすい、綿100パーセント、洗濯物の分量が大量にならない。
春先、秋口にはこれを寝巻き代わりに使ったりしていたので、それを流用。
二枚で特価300円とかです。

今日は、ウンチ一回成功。
シッコは失敗続きです。そのうち一回は、じぶんで風呂場に行きズボンも何も下ろさずジャー。
私が生理直前で体調がとても悪くて、すこし横になるつもりなので、
現在は、布パンツの上に紙パンツです。ベッドでジャーはかなわん。
812名無しの心子知らず:04/02/24 18:13 ID:+3sIm6an
モマエら!うちの坊主は4歳2ヶ月過ぎてやっとだぞ。
過去ログ読んだけどどうやら最遅のようだ。ついでに言語発達も遅い。
結局、時間排泄で様子見ているうちに本人が自分で行くようになった。
濡れてキモチワルイとか、事前報告とか、そういうのは全くないままだった。
何度か行けたのでこれで終わりか?!と思っても次の日は垂れ流しだったり
なかなかすかっと行ってくれなかったが、いきなり楽になったよ。
おパンツは、ニシマッチャンの布トレパンが20枚ほど。フツーのパンツ10枚もぐらい。
もうパンツ型布オムツって感覚だったなぁ。。。100サイズってあまりないんだよね。
ズボンは夏、冬それぞれ15本ぐらいあるかな。総ゴムのやつ。
813名無しの心子知らず:04/02/24 19:00 ID:L3h3ZkuH
娘、3歳になりオムツが外れる気配が全くない。
うんちは2回だけオマルで出来たものの、おシッコはナシ。
実母には「3歳にもなっておむつが取れないなんて母親の怠慢だ!」な
んて言われて、私の人間性にまで文句を言われた。
ここのスレ読ませたいぐらいだよ。
母親がどんなに頑張ろうが取れないものは取れねーよ!!
(中には母親が何もしてないのに取れちゃったワ〜とかいう母親もいる
が・・・ウチュ)
とうとう、父親にまで(私の父親。旦那ではなく)「お前はうちに遊び
に来たときにトレーニングなんかしてるの見たことない!」とか言われる始末。
トイレトレーニングが何かも知らない親父に言われたくねーや!!
つーか、遊びに逝った実家でトレーニングなんかしねーよ。
小一時間しか居ないし。

昨日今日と暖かいのでおまる成功したことないのにパンツにしてみた。
2日間でパンツ8枚トレパン8枚全滅して、まだ乾かない。
トレパンはサイズ80と90とあるんだけど、去年からトレーニングし ててもう80サイズなんてキツキツ。
濡れると「びちょびちょ」って教えるけど、濡れたことを教えたので あって、排尿された事を教えるのではない。
もう、丸投げしたい気分。
トイレトレがこんなに長く掛かるとは思わなかったよ・・・。
814名無しの心子知らず:04/02/24 21:10 ID:68oexF9q
まだまだトイレトレと言えるほどではありませんが、間もなく2歳の息子が
今、トイレ大好きで、大人のトイレについてきては、自分の補助便座をセットして
ちーします。(大はまだまだ・・・)
ただ、まだまだ間隔が全然あかないのです。(今日は19時と20時にしたけど、
その間のオムツもしっかり濡れている!)
「おしっこ溜まった、したい!」という感覚を覚えさせるには、あんまりちょび
ちょびさせない方がいいような気もするのですが(とにかくトイレに座ると、
ほんのちょっぴりだけど必ずする)一方で、本人がやる気なら止めない方が
いいのかもと思ったり・・・
今後どうすべきか、アドバイスお願いします。
815名無しの心子知らず:04/02/24 22:26 ID:ju1yWNYG
我が家の兄妹は、パンツになるの早かった組でした。当時、優越感があったのは
事実です。

でもね、先日兄妹ともに3才すぎてもオムツで幼稚園に通わせていたママが言いました。
「自分にも、子供にもストレスをかけたくないから断乳もトイレトレも
 しなかったのよ〜。」

そうなんです。今、思えばこのママのキリキリしたところ見た事ないのです。
私は、みょ〜な敗北感に包まれたのでした。

なかなか外野の声もうるさくてかわすのは、難しいけどこんな素敵な人もいましたよ。
やり方は、ママそれぞれです。みなさん、ガンガレ。

814>さん
本人のやる気につきあってみると良いと思います。トイレごっこに付きあうのは、
結構面倒ですが、あっさり、2才で取れる事もありますから。ファイト!
816814:04/02/25 11:23 ID:CdOvioO7
>815

レスありがとうございます。ホントにトイレごっこですが(水を流すのが楽しい
らしい)、一応、座れば必ずおしっこしてるので、やっぱりつきあうべきです
よね。
なんか、夫がものすごくトイレが近い人なので、「こんなことしてると、この子も
トイレの近い子になるんじゃないか」とか、つい思ってしまうのです。(特に
根拠はないんですが・・・)

夫と初めての場所に行くと、とにかくトイレ探さないと!で、デートなど苦労
しました。でも、とりあえず、本人が行きたがったときには行かせてのんびり
やってみることにします。
817名無しの心子知らず:04/02/25 14:04 ID:QB/Cg0nO
上の子は3才半のときオムツがとれました。
下の子は2月生まれ、3歳1か月で幼稚園入園なので、上の子と同じペースではまずいです。
2才になった今、この夏どう頑張ろうか。思案中です。
818810:04/02/25 17:00 ID:tE911ZMh
みなさん、ズボンも大量用意なんですね。
>811さんの、後でパジャマ代わりに使う方法いいですね。
ちょっと探しに行ってみます。
>812
私もパンツ型布オムツと覚悟しよう・・。
819名無しの心子知らず:04/02/25 19:50 ID:tj71vm5j
3歳0ヶ月女児。
ついこの前までおまるでおしっこも出来たこともなく。
よくトイレトレの本とかで
「偶然でも1度でも出来たら誘う回数を増やして次のステップに進みま
しょう」
とか
「今はおまるに座れるだけで合格です」
とか書いてあって、1度も出来ない事に落ち込み気味・・・。
おまるに座れて合格と思いたいけど、もう3歳だよ、と。
ほかにも同じ頃産まれた子は、おむつは取れて無くてもおまるでできる
こともあったりしてて、この子はほんとにどうなっちゃうの?
大人になってもオムツしてる人は居ないからって、そんな励ましも「大
人になるまでこのままじゃマジで困るだろ!!」と悪態を付きたい気
分。
もう、こうなったらエイ!って感じでオムツを外し、パンツの上からト
レパンを履かせてみました。
そうして3日目。
はじめてトイレでおしっことうんちが出来て、自分からおしっこを教え
てくれるようになりました。
おまるは下に水もないし大人は使ってないしで、やりにくかったよう
で、今日は誘えばトイレでおしっこを出せるようになりました。

が。
今度は、トイレから戻ってきてすぐ行きたがる。(そのたびに少し出
る)
紙で遊ぶ・・・。
誘うのをやめてみましたが、1日中トイレばっかり行きます。
なんか、トイレトレって難しい。
でも、今はまだ寒いのでパンツの上からトレパン履かせれば、床掃除し
なくていいし、それだけ履いても蒸れないのがいいですね。
820名無しの心子知らず:04/02/25 20:29 ID:MhdMAZts
トレパン使うと外れるの時間かからないですか?
寒い時期は難しいけど、私、オムツ外しにはスッポンポンが一番
てっとり早いとの体験談を聞いて、子供3人とも、
下半身スッポンポン作戦で、あっと言う間に外れましたよ!
もちろん月齢や個人差あるけど、スッポンポン作戦もオススメです、
ものは試しに、いかがでしょうか?
821名無しの心子知らず:04/02/25 20:39 ID:Z9LHHnKJ
って事は、おむつはずしスッポンポン流の場合は
その期間は家にヒキ状態でしょうか。
822名無しの心子知らず:04/02/25 21:02 ID:tj71vm5j
>>820
トレパンのみだとおしっこしてもわからないみたいですね。
我が家では去年の夏、トレパンを試したけど、最初の1回は濡れて驚いていたけど、2回目からは濡れても知らんぷりでした。
なので、綿パンツの上にトレパンをためしたら、トレパンはタオル地なので、濡れても冷たくないけど、綿パンはさすがに冷たいみたいで、濡らしたくないようでイイです。
うちはもう3歳なので、遅くなると言うかもう遅いのでw、暖かくなったらスカート履くし綿パンツにしようと思います
(春までには取れてくれよ、って言うのが本音だが)

綿パンオンリー&すっぽんぽんは夏向けでしょうね。
うちでは冬はフローリングにホットカーペットを敷いているので、床には漏らされたくないので、トレパン使ってます。
823名無しの心子知らず:04/02/25 21:06 ID:GgnEUwlo
>>811
特価300円?!
お願い、どこで売ってるか教えてホスィ…

うち、男の子2人兄弟で同時にトイレトレ中。
ズボンが何枚あっても足りないのです。
824名無しの心子知らず:04/02/25 21:10 ID:MhdMAZts
そうですね、私の場合は、そうでした。
でも胡散臭がられること覚悟で書くと、3日くらいで取れたんですよ・・
だからヒキ状態でも特に問題は無かったです。
三日くらいは無駄にしても試してみっか〜、くらいのカンジで
こういう手もありますよ♪くらいに聞いて頂ければ!
825798:04/02/25 22:05 ID:/QlpGgU6
>>823
私は去年のしまむらで買ったです。
二本いりで290円とかだった。
全部で3パック買いました。
あと、ダイエーでもこういう値段で見た記憶がある。
あくまでも「ズボン」じゃなくて、「ズボン下」ですよ。下着売り場で、
季節最終の大値下げの時を狙うと吉。
826名無しの心子知らず:04/02/25 22:22 ID:MApDsdvA
初カキです。
うちの息子 2歳9カ月・・・よくシャベルし、なんでも飲み込みが早いと
周りにもいわれてて・・・。トイレもある時期から自分で行きだしたし、
ウンチは完璧にできてたのに、ここ2週間ほど前からトイレでするのはイヤ!!
と言い出して・・・。またウンチ取りの日々です。
しなくていい日が続いたので、余計にムカついて・・・。ダメだとわかりながらも
怒ってしまいます、、、。子供は怒ったらストレスためるんでしょうね・・・。
モクモクとナンも言わず とるほうが子供も悪いとか感じるのか?いやいやイイ気になるかも・・
とか、私が今 2人目に向けて不妊治療中なので、プチ赤ちゃん返りか?
とか悩んでます。
やはり私の 地道な努力が必要ですよね。まだ年齢的にアセらなくてもいいですか? 
827798:04/02/25 22:37 ID:/QlpGgU6
今、パンツを下ろしたら、ボタッと・・・

ええ、洗いましたとも。パンツもズボンも雑巾も
もちろん息子も。

ハァ。
828名無しの心子知らず:04/02/25 23:25 ID:cDahBDps
スミマセン、教えてください。
皆さんが言われている「綿パン」とは
普通のパンツのことですか?
829名無しの心子知らず:04/02/26 05:53 ID:JSjWChLO
3歳10ヶ月 もうすぐ幼稚園
おしっこはトイレでするようになりました。
うんちは夜寝る前にオムツに変えたときのみします。
先日、タイミングが合わない日々が続き
1週間うんちがでなくて泣き叫んでました。
綿棒でほじくって、やっとでたけど・・・かわいそうでした。
皆さんのお子様はトレーニングで便秘になりませんか?
うちの子はトイレでうんちしたのまだ1回だけなんです。
830名無しの心子知らず:04/02/26 07:53 ID:ElXHjaa/
>829
うちもタイミング合わないと出なくなります。
年齢的にも綿棒浣腸じゃ効かなくなってきて、グリセリン浣腸です・・・
癖になったらどうしようy=ー( ゚д゚)・∵. ターン
831名無しの心子知らず:04/02/26 09:16 ID:TbBNZzsk
3才3ヶ月。うちももうじき入園なのにおしっこが取れない。
うんちは自分で行くようになったんだけど(紙を大量に使うのが
難点)、おしっこは漏らしちゃう。

おむつパッドしてたら言わないしいつまでも取れないと思って
床濡らすの覚悟で綿パンツにズボンでチャレンジ中。
…そうしたら、しても言わずに自分で着替えるように(´Д⊂グスン

せめて、事後申告くらいして欲しい…。
入園までに取れなかったらどうしよう(´Д`;)
832名無しの心子知らず:04/02/26 11:00 ID:1MknID+K
>829
幼稚園はせいぜい3:00とか4:00までだし、幼稚園では落ち着かないから、
うんちしないって子いっぱいいるよ。
たまにすると、もらしてくる。なんてこともあるみたいだけど・・・
幼稚園的には問題なしだけど、便秘はかわいそうだね。
1週間もたっちゃうと、うんちが硬くなって余計でづらくなるから、3日ぐらいたったら
病院いったり、浣腸したり何だかの処理はしてあげた方がいいと思うよ。
833名無しの心子知らず :04/02/26 15:07 ID:C5t0WXxY
3歳の娘。おりものが出るようになった。
834名無しの心子知らず:04/02/26 16:44 ID:/9NlpWa6
>826
あまりにもうちと似た状況(でもうちはもう3歳2ヶ月)なので。
ウンチは本当にデリケートみたいです。うちも1度だけトイレで
できたけど、あれはまぐれだったようで、今は毎日パンツの
中にしてくれます。それも出先でも(涙)
で、私もかなりキレて怒りまくったら、ストレスからか何度か
吐かれました。それでさすがにハンセイし、今はもう黙々と
「ウンチでちゃったねー、かえよっか」と淡々と作業のみをこなす日々。
うちの子もお喋りですが、言語能力とトイレ能力はあんまりリンク
してないのかも、と思ったりします。いずれにしてもまだ2歳代だから、
あんまりシャカリキにならずに、しんどかったら紙パンツでも
オッケーじゃないでしょうか。
835798:04/02/26 16:55 ID:YiD05eBv
いつかは取れるさ。

トイレに誘ってもぜんぶ「イヤ」って言うけどな。

パンツを大量に買って、外出や寝るときは紙パンツはかせて、
床はカーペットをはがしてビニール素材のものを引き、
使い古しのタオルを何枚も雑巾にしておいて、
「とにかく怒らない」と決めて、どーんと構えるよ、私は。
>>828
私はごく普通の綿のパンツ(ブリーフ)のことを指しています。
836名無しの心子知らず:04/02/26 17:15 ID:HUCkCwFp
ほんといつかは取れるさ(w
うちのは、上が3歳9ヶ月まで取れなかったけど、
下は1歳7ヵ月で取れた。
3人目は、2歳半くらいで取れたけど、特に何もしなかった。
上の子達がトイレで用を足す姿を見てたから、
大きくなったらトイレでするって分かってたのかもしれない。
幼稚園とか、保育園とかで、他の子のトイレする様を見たら、
案外すぐ取れるんじゃないかな。
837名無しの心子知らず:04/02/26 19:37 ID:1MknID+K
最近暖かいからトイレトレーニングでも徐々にはじめようかと今日1日目。
とりあえず今日はうんちをしてからパンツにしてみた。
1時間後、げっ!うんちしてる!!最初から出鼻をくじかれた。2度するとは・・
パンツにうんちされると泣きますねえ。
838名無しの心子知らず:04/02/26 19:53 ID:wfBVJ+I/
早めにトイレに誘っても「しっこない」
で、ぎりぎりパンパンになってから「出る!」
出先でやられると本当に大慌てになるので困っていました。
最近「お母さんの代わりに行って来てちょうだい!」と言ってみるとけっこう
効くことを知り、多用しておりました。

今日一人で、「おかあさんのかわりにおトイレ行ってあげるね。」

喜んでいいのかな?
839名無しの心子知らず:04/02/26 21:55 ID:LQ/uH8DS
>833
小児科に行くと薬くれるよ。
小さい子は膣の自浄作用がうまく行かないことが多い&拭き方が下手で
雑菌が繁殖しやすくなっているとのこと。
もう少し大きくなると「パンツが汚れてる」って自分で落ち込んだりするから
早めに対処してあげて、「大きくなったら治るよ」って教えてあげた方が
お子さん傷つかなくていいと思うますです。
840名無しの心子知らず:04/02/26 21:55 ID:RLnlRbHr
>>838
取り敢えず、喜べ!

所で、トイレトレの完了ってどういう状態なんだろう。
今日は今のところ自分から報告しておもらしはなし。
うんちは昨日は出来たが、きょうはなくて、まだ不安。
失敗ナシで何日か続いたら完了って事なのかなあ。
841798:04/02/27 01:13 ID:Man1zGsW
木製レールの上にシッコ・・・ガーン。

さて、シッコが足元に漏れるのは気持ち悪いらしいが、
あらかじめトイレに行こうとは微塵も思っていないようだ。
こまったなぁ。
842名無しの心子知らず:04/02/27 04:26 ID:m22aHTZx
>>840

ウンチもシッコも自発的に行く(出来る)
昼間は布パンツ着用(漏らさない)
夜のみ紙パンツ
これでトイレトレーニング完了って思ってたけど、違うのかな?
夜も布パンツで就寝で完了でつか?
843名無しの心子知らず:04/02/27 08:05 ID:XsaiGs7c
私は夜も布でOKで初めて完了だと思ってる。

長男は3歳4ヶ月で昼のおむつは完全に取れたけど夜は駄目な事が
多かったので、おむつしてた。
それが朝起きても濡れてないって日が何日も続いたので、勇気出して
4歳になった記念に夜も外した。それ以来たまにおねしょとかあるけど
ほとんど大丈夫な状態になったよ。
おむつを一切使わない状態が完了って事じゃないかな。

でも、昼が完璧なら夜も大丈夫になるのは早いと思う。
結構保険でおむつにしちゃう人も多いのでは?
どの時点で夜も外すかが覚悟の決め所かも。

…そんな我が家は、次男がまだまだ(´Д⊂グスン
もうすぐ幼稚園なので、なんとか3月中には取るぞ!(`・ω・´)シャキーン
844名無しの心子知らず:04/02/27 09:06 ID:lAAoLdM1
もう新しいおむつを買うのが嫌だったのでw、「夜もパンツにしたら?」と娘(3歳7ヶ月)に言ってみたら
納得したようで完全に紙おむつとはさよならした感じになりました。
問題は外出時。今まで一度も外でおしっこしたことがありません。
おしっこの感覚が長め&普段あまり長時間外出しないので、トイレに誘っても「おうちでする」って言う…
4月から幼稚園だけど、4月中は11時でお迎えだからトイレせずに家に帰れそう…
845名無しの心子知らず:04/02/27 10:07 ID:BMec3LsW
夜と昼のオシッコって違うって聞くけど、どうなのかな?
昼間、気付かないうちに勝手に行って
済ませて手も洗って帰ってくるような状態で完了かと思うんだけど、
幼稚園年少さんの多くは「トイレに行っておこう」って誘われてるし
そうなると完了はカナーリ先な気がする。
846名無しの心子知らず:04/02/27 10:46 ID:uobmjOZk
夜は無理にとって取れるものじゃない。っていうよねえ。
早い子は昼と同時に夜もとれちゃうけど、
とりあえず、昼が大丈夫なら、一応完了ってことで、親もあせらない方がいいと思うよ。
オムツ取れてないって、子供にストレスかけたら余計取れなくなっちゃうよ。
幼稚園の年少なんて、夜オムツの子の方が多いんじゃないかな。
えらく、体も大きくてしっかりした年長さんなのに、夜はときどきおねしょ。なんていうのも
結構ある話しだよ。
とりあえず、寝る前はトイレに行く習慣だけつけて、自然にぬれてない時が
多くなったらパンツにすればいいと思うよ。
847828:04/02/27 11:01 ID:x2K4+X9f
>>835
ありがとうです。
すっきりしました。
頑張ってトイレトレ初めてみます!
848名無しの心子知らず:04/02/27 12:34 ID:aY2G3srw
夜のオムツ、全然とれてない(100%シッコしてる、ウカーリ布で
寝ちゃうとお漏らししてて、しかも本人起きないしw)

けど気にしてなかった。昼さえ
>昼間、気付かないうちに勝手に行って
>済ませて手も洗って帰ってくるような状態
この状態になっていればとりあえず、園とか外で迷惑かける事もないし。
夜なんてどーでもいいじゃんと。
しかもこの状態になったのがやっと4歳になってからで、
3歳の後半まで、パンツにうん子、シッコ漏らしマクーリだった。

んが、年長になったらお泊まり保育がある・・・。
それまでに夜も意識した方がいいのか(でもどうやっておねしょなんて
しないようにするんだろう?寝る前にトイレに行くぐらいはやってるけど)
夜、こっそり紙パンはけよとお泊まりバッグに忍ばせちゃだめかなぁ。
849名無しの心子知らず:04/02/27 13:11 ID:JEt2FrEE
>848
時期になったら、事前に園に相談してみたら?
「お漏らし禁止!漏らす子は不参加!」などとは言われないと思うけど・・・
どうかな?
850名無しの心子知らず:04/02/27 13:22 ID:leQtTIBy
>848
今年、年長なの?まぁ夏は汗をかくからお漏らしする確立は下がると思う。
851名無しの心子知らず:04/02/27 14:04 ID:uobmjOZk
>848
年長さんでおねしょが心配な子はいっぱいいるので、うちの幼稚園では
事前の説明会でそのへんのこともおはなしがあるみたい。
うちの娘はオムツ取れてからおねしょは数回しかしたことないけど、
寝る前は必ずトイレ行かせるし、夜中に目が覚めてトイレ行くことも多いので、
はじめての場所で、親もついてないとなるといきたいけど我慢とかしちゃわないかと
やっぱり心配です。
でもきっと、夜通し誰か先生が起きてるとか、万が一おねしょしちゃっても、
すばやく対応してくれそうだと思うのですが・・・期待しすぎ!?
852840:04/02/27 20:54 ID:U3KJIpPP
トイレトレ完了はどんな状態?と質問した者です。
レスくれた方々有り難う御座います。
ここ2〜3日寝てるとき以外1人で勝手にトイレに行っておもらししない状態が続いてて、ちょっとゴールが見えてきたんだなあと、少しほっとしてるところです。
でも、今日は「終わった」って言うから見に行ったら補助便座が便器に突っ込んであって唖然としました。
トイレの使い方もちゃんと覚えないといけませんねw

トイレの後の手洗いって、まだトイレの手を洗うところは手が届かないので洗面所で洗ってます。
寒い時期だし毎回石鹸で洗うと、子供の小さい手は真っ赤になってしまうし荒れそう。
そんなこと疑問に思うなんて変でしょうか?
853名無しの心子知らず:04/02/27 21:05 ID:BMec3LsW
>>786です。
姪のことなんですけど、天気が良いので遠くの公園に一緒に行きました。
下の子とうちの子はオムツなのでお茶をイッパイ飲んでるんですが
姪は「お漏らしするから駄目」って飲ませてもらえず。
二時間くらいして「時間だから姪ちゃんはトイレ」とまたしても引きずられて行きました。
それはトイレトレ完了じゃないよ、と一言言った方がいいんでしょうか?
余計なお世話かなぁ。
854名無しの心子知らず:04/02/27 22:05 ID:ANWvimtl
余計なお世話
855名無しの心子知らず:04/02/27 22:54 ID:U3KJIpPP
トレーニング中だからって水分制限するなんて酷い。
水分とっても取らなくても、おもらしするときはするだろうし。
余計なお世話だろうけど姪ちゃんちょっとかわいそうかも。
856名無しの心子知らず:04/02/27 23:46 ID:Mizh1PjG
>>852
>補助便座が便器に突っ込んであって唖然としました。
想像してワロタ

それより毎回石鹸で洗わなくてもいいんでない?普通に水で。
おっしゃるとおり荒れちゃうでしょ〜。
手にシッコやウン子がついたならともかく。
って言ってる漏れが変かなぁ?
857852:04/02/28 00:11 ID:MVf+9Kz2
>>856
そうですね、トイレの水出るところも石鹸ないし、水でいいですよね。
858名無しの心子知らず:04/02/29 01:12 ID:i1g0PUlm
今日、一日入園ってのに行って父母達は体育館で説明会。その間、子供達は
各教室で先生とこれから園児になる子供同士でお遊び。説明会で色々と準備
する物が多くて聞いてるだけでグッタリ_| ̄|○ 手作りの物が多すぎ!
んでトイレの説明になった時にオムツの話は出なかった。家の子は早生まれだから
まだ2歳。オムツ外れてないよって焦っちゃったよ。「トイレについて他に質問は?」
と言われて私は手をあげて「オムツが完全に外れていないんですが…」と発言し
たら、これからトレーニングしていってみたいなことを言われた。オムツの事を質問
したのは私だけだったから、他の子はもう完全にオムツが外れてるんだと思った。
あぁ〜ん、今日家に帰ってから即効パンツに変えたけど、いきなりは無理だよねぇ。
「ちっちでるた〜い」って子供が言った時にはもう出てるし。フローリングで良かった。
これから寝る時以外は、パンツでガンガル(`・ω・´) シャキーン!
859名無しの心子知らず:04/02/29 01:45 ID:C5VJs+uY
うちは3歳2ヶ月で、おしっこは大分オッケーになってきた。
でもウンチがダメ…。した後に「座れない、ウンチ出たから…」
と気まずい感じでボソっと言う。1回だけ出来て大喜びだったのに。
しっこも、タイミングずれると漏らしちゃう。
まだまだ先は長そうです。トレパンマンは使っていたけど、高いし
教えない。パッドも同じ感じ。なんで、うちは保育園にはパッド持って
行ってるけど、家では夜もおねしょシーツで布トレパンです。
860名無しの心子知らず:04/02/29 03:41 ID:grPVJFaL
>>858
うちも誕生日マダの二歳児だ。
昼間は綿パンツにして早4日、まだ取れない。
あと一ヶ月で完璧に近く取れたとしても、入園式は紙おむつをはかせると思う。
お着替え袋にも紙おむつを入れると思う。
ついでに綿パンツ大量と着替え用ズボンも何枚も用意済みさ。
気楽にがんばろう。家でとれなきゃ幼稚園でとれるさ。

今日は、お休みの夫が「立ちション」を教えていました。
おわったら振るんだぞって・・・・そんなのしらんかった。
861名無しの心子知らず:04/02/29 04:06 ID:3k4whEwB
豊島区立中央図書館の浦和さん、かわいい。
862名無しの心子知らず:04/02/29 09:50 ID:Zbto0Wf7
>858
うちもかろうじて3歳になったばかりの娘だけど、やっぱり先日の
入園説明会ではトイレのトの字もでませんでした。
「できればオムツはとってきて下さいね」という言葉を覚悟して
いただけに、あれ?と拍子抜けの感じ。
しかーし、とりあえずおしっこはどうにかなりそうだが、ウンチが・・・。
もう完全にこじれて、事後報告すらなしです。いつかできるとは
思うけど、そのいつかは果てしなく遠そうな予感(涙)
863名無しの心子知らず:04/02/29 10:23 ID:B/S/kUfR
>858
おおやけだっては、幼稚園だっておもらしの始末なんか本当はしたくないし、
ぎりぎりまで、できるだけがんばる方がいいに決まってる。
でも、現実のところ、年少さんなんて、トレーニング完了で、家ではほとんどしない子でも
慣れない環境だし、トイレに行くって言い出せなかったり、遊びに夢中になってしまって
失敗したり、もらして当たり前。
うちの幼稚園はそのうち大丈夫ですから、オムツははずして来て下さい。って
言われたけど、もらす確率が多いのだったら、個人的にオムツしてった方がいいか
どうか聞いてみては・・・
ちなみに、下痢のときだけは、オムツはかせてた子はいたよ。
864名無しの心子知らず:04/02/29 21:58 ID:FqbDPvT7
オムツ登園でもさ、みんなのマネしてるうちに
いきなりトイレで出来るようになる子ってかなり居る。
園バスで漏らすと大騒ぎだ。
年少さんばっかりのお部屋で漏らすより、年長さんもいるバスの中は
大変傷つくらしい。(年長さんでも漏らす子はいますが)
865名無しの心子知らず:04/02/29 23:19 ID:3WlorFyn
園バスって、幼稚園とコースによっては1時間近く乗ってる子も居るらしいね。
本人はともかく、年少さんだったら親は心配だろうに。
私自身、年少の頃の記憶はあるがおしっこ大丈夫だったのかの記憶はない。
漏らしてた子も居たらインパクトあって覚えてそうだけどそれもない。
来年の4月は我が子も入園。
園バスってどれぐらいの時間で園まで付くのか気になってきた。
866名無しの心子知らず:04/03/01 01:52 ID:qjrSoAd1
うちは運行予定表によると、バスルートの一番最後で到着予定は園出発後35分らしい。

私自身が幼稚園時、多少遠かったこともあって、ほぼ一番最後だったけれど、
一人一人降りてって、そうすると特等席であるところのバス運転手さんの隣に座れる。
バスの運転手さんと話をしたりするのも楽しくて、バス大好きだったなぁ。
867名無しの心子知らず:04/03/01 16:29 ID:BwdJOp+K
うちの2歳児は中途半端にトイレに興味があるばかりに
オシッコやウンコをしたくなるといきなりオムツをとって「チーチー」と言い出す。
すぐにトイレへ連れて行って、無事成功した事もあるけど
ほとんどは床の上に・・・
868名無しの心子知らず:04/03/02 00:12 ID:9jAKbHrL
3歳4ヶ月の娘、おしっこが近いんです。
今、寒いので1時間もたない・・・のはしょうがないとして。
もっと問題なのは、下痢しやすいということ。
今は紙おむつとあったかいトレパンを使って、マターリトレーニング
していますが、(誘えばたいてい成功)、来年就園してからが心配。
おもらしをするような悪寒もしますが
もっと怖いのは、パンツで立ち下痢したらどうしようってこと。
本人も周囲の子もトラウマになりそう。

869名無しの心子知らず:04/03/02 00:35 ID:+Qs0kTOT
>>868
食生活はどうなんでしょう?
冷たいものをよく飲むとか?
今の時期、ミカンが美味しいけど食べると子供は下痢しやすいけど、そういうのは?
870名無しの心子知らず:04/03/02 08:15 ID:NDgdwFt0
ロリ池沼の小便臭いマムコを舐めるのが大好きな養護教員です。
お宅のお子さんを預かるのを楽しみにしています。
871名無しの心子知らず:04/03/02 09:58 ID:9jAKbHrL
>>869 ありがとうございます。
時々調子付いて、いっぱい飲み物を飲むこともあります。
果物はほとんど食べませんが、りんごは少し食べてくれるので
整腸作用もあるし、頑張って毎日少しづつ食べさせた方がいいのかな、
と思ってます。
夜寝るときも、ちゃんと腹巻させてるんですが、下痢が来るときは
待ったなし。
その上、事後報告もないので、1年かけてしっかりしつけないと。(タメイキ)
872名無しの心子知らず:04/03/02 19:00 ID:163Eicnx
>>871
躾も大事だけど、下痢の原因を探して治した方がイイと思う。
食生活やストレスとか。
冷やさなければ下痢しない訳じゃないし。
ガンガレ。
873名無しの心子知らず:04/03/02 19:02 ID:c5EDKz6L
うちは4歳でまだ外出とか夜はオムツだよ。痒くなるから
イヤだとか言うけど強制的にはめちゃってる。勝手には
ずすから背中ファスナーのカバーオール着せてるけど
けっこう暑苦しいらしい。今年も冷夏だといいけどな〜
874名無しの心子知らず:04/03/02 21:48 ID:9jAKbHrL
>>872
ありがとうございます。
ストレスは、あんまり思いつかなかったので、
注意して観察してみます。>871
875637:04/03/02 23:16 ID:bh65zevJ
お座りできたらおまるをやってた637です。
お昼寝から起きたらおまるに座らせるのを日に2回ほど続けて
今9ヵ月になった娘。最近一回でもしっこが出ると股をぽりぽり掻く日が続いていました。
ある日、ぽりぽりしたのにオムツが濡れていないので、ためしにおまるに座らせると
なんとシッコが大漁に!!その後も数回お知らせしてくれました。
釣りだと思われるかもしれませんが本当です。自分が一番びっくりです。
このままオムツがとれると期待するとむなしい結果になりそうなので期待せず続けます


876名無しの心子知らず:04/03/02 23:24 ID:dvsdzA+k
>>875
私の知り合いに、7ヶ月でオムツがとれた子が居るよ。
しゃべれないのにどうやって教えるんだ?と思ったけど、そういう子もいるから、教えるんだろうね。
その子は結局、下の子が出来たらオムツに戻ったらしいけど。
877名無しの心子知らず:04/03/03 01:07 ID:bIPfG2Vh
幼児教育 セサミBB
http://www.sesamebb.com
878名無しの心子知らず:04/03/03 01:37 ID:KG+VupOH
来月入園する娘の一日入園で入園児91人、その中でオムツ外れできて
なかったのは、どうやら家だけだったようだ_| ̄|○
私、ママ友居ないから情報交換って大事なんだとつくづく思った。
でも1日目は何度も、お漏らししちゃってたけど2日目からは
「ちっち〜」って出る前に私に言ってくるようになった。今日も
一回もお漏らししなかった!嬉しい!もう外してよかったんだね。
オムツだけじゃなくて、まだまだ色々問題はあるけど一つ終りに近づいた
ようで嬉しい。ごめんね、もっと早くやってあげても良かったんだね娘。
879名無しの心子知らず:04/03/03 02:10 ID:kZvdIjoY
高橋色女
880名無しの心子知らず:04/03/03 09:21 ID:V1+16nLt
>878
ええー、他の90人はみんなとれてたの?それってハッタリの
よーな・・・。
ともあれ、ガイシュツではあるけど一応トイレトレ終わってる子でも、
家のトイレと勝手が違うとか、先生にいいそびれたとか、トイレに
行ってもうっかりこぼしちゃったとか、失敗は多々あると思います。
でも、2日でとれるなんてすごいじゃん。
881名無しの心子知らず:04/03/03 10:03 ID:5C3iSXlC
>873
夜は、まだしも外出時も?強制的って、それは一種の虐待行為だと
思うけど。
882名無しの心子知らず:04/03/03 10:13 ID:ekpFEdRD
うちも家のトイレならいいが(他人の家でもOK)
外(特にデパートとか)のは嫌がる。
なぜだろう?
883名無しの心子知らず:04/03/03 10:54 ID:5C3iSXlC
>882
一般家庭の家のトイレはひとつ。環境が違うからおちつかないんじゃ
ないのかな?
884名無しの心子知らず:04/03/03 11:00 ID:mKEZqJW5
>881
んだね。4歳にもなってオムツ。しかも本人いやがってるんだから、虐待だ。
釣りかと思って反応はしなかったんだけどさ。
885名無しの心子知らず:04/03/03 11:08 ID:5C3iSXlC
>884
そっか!釣りだよね。そんな事マジでやるような大馬鹿野郎が
いるわけないよね。釣られちゃった。って書かれたら、もし
マジだったらやめるよね・・。
886名無しの心子知らず:04/03/03 14:23 ID:ZJKqryYT
>884
前にも同じような内容書いてる人いなかったっけ?
私も釣りに一票。
887名無しの心子知らず:04/03/03 20:50 ID:urNBPRBI
私も釣りというか、「今年の夏ぅ?この頃までまだオムツのつもりかよ」と呆れてしまった。
本当だとしたら、そうとうのアフォだよね。
888名無しの心子知らず:04/03/03 23:56 ID:FXDQrn78
誘うと行かないと言うが
連れて行くとする
が、教えない。
連れて行き続ければお漏らしはないが、このままじゃだめだよねぇ
明日は布パンツで誘わないでみるか・・・・
889名無しの心子知らず:04/03/04 02:33 ID:cDcHuvfO
二歳八ヶ月、トレを続けても成果が見えなかったが
急に「お兄ちゃんパンツ履く」と言い出した。
居間が絨毯なのでお漏らしが怖くてパッドを当ててのトレだったが
自分で履くといいだしたら
「お兄ちゃんパンツにそれはいらない!」と断固拒否。
布の三層トレパンを履かせてみたが、成功率三割くらいの為スグにパンツ全滅。
しかしズボンは毎回無事。
三層トレパンで吸収仕切れる量しか出ないんだから、
もっと貯めて出せばいいのにーと思う。
890名無しの心子知らず:04/03/04 04:12 ID:WGPNk8Y8
4歳でおむつはありうるかも?

今日近所のドラックストアに行ったのだが、
6歳位の女の子と4歳位の男の子と母親が
ドレ見の紙パンツ(ビック)買ってるの見ましたよ。
寝る時使ってるのかな?
891名無しの心子知らず:04/03/04 08:15 ID:MyhCvZN2
寝る時のみ使ってるなら4歳でもアリだと思う。
おねしょってされると色々大変だもの。
防水シーツ敷いても、そこを避けておねしょされる事も
あったもんなぁ…(´Д`;)

うちの2番目、やっとこ家の中限定でおむつが取れた。
でも、外出時はパッド付きでないと不安。
おでかけに夢中で申告しないんだよね。幼稚園でちゃんと
言えるのかが心配だ。
892名無しの心子知らず:04/03/04 17:10 ID:m3w0d5Vj
2歳1ヶ月、おしっこは事前報告8割、うんちは全く×な状態の娘です。
今日公園に行く前にして、外で2時間ほど遊び、帰る時にトイレに誘うも
「ない」と拒否。が、歩いて帰る途中(娘の足で15分位)「シーシ」と言い出す。
もちろんまだオムツなので「オムツにしていいよ」と言うも「いやなのー(涙)」。
とは言っても打つ手が無いので3回ほど「シーシ」と言われるも「う〜ん」と
誤魔化していました。

結局家に着くまで我慢出来たのか?無事帰宅後トイレでしたのですが、
こういう、車の中とか歩いている時とか、皆さんどう対処しているのでしょう?
おもらし覚悟なのでしょうか?まだ外出時はもちろんオムツ使用しますが、
外出時は「もう、絶対に大丈夫!」というまではオムツなのでしょうか?
今日こんな事があったので、どうするんだろう・・・と。
893名無しの心子知らず:04/03/04 17:12 ID:m3w0d5Vj
ちなみに外で用を足すのは和洋+環境共問題ありません。
894名無しの心子知らず:04/03/04 17:16 ID:NXu3xkGm
>892
私は着替えを持って外出してましたよ。「もう大丈夫」と思い、持たなくなってからやられたことも数回。
(そして子供服売り場緊急購入したことも数回)
暫くの間は着替え+7ビニール袋+タオルは必携かと思います。何かに夢中になったりして
興奮状態になっているとトイレの優先順位がずっと下に行ってしまい「ジョジョ〜」となるようです。

失敗しちゃっても怒らないであげてね。
895名無しの心子知らず:04/03/04 17:40 ID:MqMydtjq
>892
2歳でそれなら上出来だよー。うちなんて3歳過ぎてからも「しっこない」と言った
1分もたたないうちに「しっこ」とか言い出して、外出先で何度駅やスーパーの
トイレめがけて子供かかえて走った事か…。
さすがに3歳すぎてオムツは本人もいやだと思って 着替えだけは3回分くらい
常に用意しての外出でした。
父や母が必死に自分を抱えて走るのを 子供ながらに大変だと思ってくれたのか
数回やったら 建物から出る前にトイレに誘うと 行ってくれる事が多くなったけど。

ちなみに 現在2歳になったばかりの下の子は >892 さんのとこと反対にうんちは
事前深刻8割。しっこは皆無って感じ。それぞれだねぇ…。
896名無しの心子知らず:04/03/04 20:33 ID:yGXS/LuL
3歳0ヶ月。女児
おむつ取れて、自分からトイレ行って出来てたのに、最近おもらしが増えてしまった。
1日1〜2回のお漏らしだけど。
前はトイレがおもしろかったみたいで(大きなおもちゃみたいなものですね)面白がって言っていたのに、遊んでるときとか「そろそろトイレじゃない?」って聞いても「ない」とか言って、すぐ漏らす。
もぞもぞして我慢していそうなときは誘うと素直に行くんだけど。
自分からトイレに行けることの方が多いけれど、トイレトレって一筋縄ではいかないのね。
あーあ。このまま逆戻りしたらいやだなあ。
897名無しの心子知らず:04/03/05 00:00 ID:40omCtf6
2歳4ヶ月男児。
これといったトイレトレはまだしていなく、でも以前からトイレでしようと
思えばできるといった感じだったので、この春に向けてじゃあこれからは
全部トイレでしてね、よろしくって言っただけであいよっとばかりに
事前報告するようになって、ウンチ1日、おしっこ1日で失敗なしの
ほぼとれた?状態になってしまった!
一応これからの為にトレパンマンやらトレパンを大量購入してたのに1度も
使わないまま・・・(オムツのままで勝手にとれてしまった)
これから苦労するんだろうなーなんて思ってたのにこんなに簡単でいいのか?
ってまだ私が信じられないのですが・・・
きっと時は満ちてたんですね。もっと早く始めてたらまだ整ってなくて
イライラしたりもしたんだろうけど、体の準備さえ完了していれば大丈夫な
もんなんだなーとつくづく思いました。
まぁこれからいつ後戻りするかわからないけど・・・その時の為にとりあえず
オムツ一式とっておこうっと。。。
898名無しの心子知らず:04/03/05 00:03 ID:TdaezjAi
ファイト兼業スレ見てくれ大笑い。

377 名前:れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/04 23:51 ID:0mno5sR8
>>376
おまいがスレ立てればよかろう。

マルチはヤメレ!
-------------------------------------------------------------
なんだって。
他人の嫌がることは書くは荒らすはして、
自分のことになると・・・・ヤメレ!だって。
こいつ都合が良すぎやしないか?
899名無しの心子知らず:04/03/05 19:00 ID:BOY/jUYU
先月2歳になった娘。
まだシッコの間隔があまり開かないので、トイレトレは始めてないんだけど旦那は
2歳になったし、ぼちぼち暖かくなってきたんだからそろそろ始めろ!と言う。
その意見はわからんではないが、現在妊娠8ヶ月の私…。
正直今の時期、娘のトイレトレ始めるのつらいよ。
始めるなら二人目出産して夏頃から…と思ってるんだけど、
旦那は「2歳になったら始めるのが常識!夏まで放っておくなんて怠けるな!」とか
挙句の果てには「一生オムツさせとくつもりか!」とか言う。
なんでそこまで話が飛ぶのか…ハア…
とりあえず、私の体調の良い時はぼちぼち始めてみます。
900名無しの心子知らず:04/03/05 20:19 ID:ze2B0Z7/
>>899
産後後戻りするっていうのは良く聞くよ。
あと、おむつはずれてしばらくは、トイレの度に付き合わなくてはならないので、下の子に授乳すると「トイレ!」と言う子もいるし、母親が大変。
最近トイレトレーニングは子供が心身共に落ち着いている時にやるのが常識ともいわれているので、乗り気じゃなければそういって周りを納得させるとか。
2歳とはいえ、子供によっては出産近づくと精神的に辛くなる子もいるので。
でも、旦那がそんなこというなんて、じゃああなたが手伝ってよって言い返したいね。
でも、オムツ替えの度に出なくてもおまるにまたがせるのはやった方がイイと思います。
おまる(トイレでも良いけど)に座ることを嫌がらないいようになっていると、本格的に始めたときに全然楽なので。
901名無しの心子知らず:04/03/05 21:16 ID:YhDC3JOZ
>899
実際に面倒見る人が楽なのが一番大事。
うちも下の子の出産のときに似たような状況だったけど、旦那の戯言は無視しました。
2サイズのオムツを買うのは大変だけど、いちいちトイレに連れていく手間の方が大変。
幼稚園に入るまでとれればいいんだし、3歳くらいになれば自分で言い出すよ。
そしたら1週間もかからない。
下の子が現実に目の前に現れて不安定な時期にわざわざトラブル抱えることはない。
お産頑張ってね。
902名無しの心子知らず:04/03/06 03:17 ID:8J4Fs6sx
2歳を過ぎた息子。
先日初めて祖母宅の補助便座に嬉しそうに自ら進んで座ったので(これまで号泣)
家では、おまるも持ってるんですが、これはどうも使いそうにないと思い
前から目を付けていたベビービヨルンの補助便座を購入しました。
が、わが家のウォシュレットの便座だと、合わなくて、たわむし、大きいし
ダイヤル調節しても不可で泣く泣く諦めて次の物を買う事にしました。
まさか「一部使用できない便座があります」に該当するとは思っていなかったので。
TOTOのS3 TFC630をお使いの方で、この補助便座なら大丈夫という情報を
お持ちの方がもしいらしたら、お手数ですが教えてください。
903名無しの心子知らず:04/03/06 03:41 ID:lvctG/fg
TCF302 というウォシュレットでは、コンビの
http://www.combibaby.com/goods/toire/best_selection.html#2
おまるですてっぷというのが使えてます。若干間が前後にぐらつくけれど、
これは私の調整がヘタなせいだとおもいます。
補助便座のみもあるみたいだから、コンビに問い合わせてみては?
トートーもコンビも日本メーカーなので互換しやすい可能性もあるかもしれないですよ。
904名無しの心子知らず:04/03/06 13:18 ID:GrdnAL6C
>>903
TOTO側では解決しなかったので(電話してみました)
コンビに問い合わせてみようと思います。
ご親切にありがとうございました。しかし、ビヨルン残念すぎる・・・
905名無しの心子知らず:04/03/06 14:10 ID:8rEBNWS7
>899
夏も良いよ。
うちは夏生まれだったんで、2歳になった夏に
普通の布ぱんつとかわいい短パンやブルマ(か?)だけはかせて、
びちゃびちゃ失敗したら
「かわいいおパンツぬれちゃったね〜、今度はちゃんと言ってね」と
ずっと言ってた。まぁ、たまには怒ったけども・・・。
したら2ヶ月でとれました。
夏だからそのくらいの薄着でいいし、おパンツの洗濯もたいしたことないし。

人それぞれいろいろなトイレトレのやり方があるんで、
私はこうやったって事で。
906名無しの心子知らず:04/03/06 16:03 ID:5Wbku7p/
娘1歳7ケ月で、4月から保育園に通うのですが、
家でもおまるを買ってトレーニングしようと思います。
そこで、娘の大好きな「アンパンマン」の補助便座付きおしゃべりおまるを
購入予定ですが、対象年齢に2歳までと記載があるので、
補助便座のみを買った方がいいのでしょうか?
2歳過ぎるとサイズが合わない?という意味なのかな・・・

あと家のトイレは洋式なので、洋式おまるの方がいいんだろうか。

スレ違いかもですが、おまる選びに悩んでいます。
どなたかアドバイスお願いします。
907名無しの心子知らず:04/03/06 16:21 ID:GrdnAL6C
904です。
ショーワの、プーさんの補助便座を祖母宅から借りてきて
家のウォシュレット付き便座に合わせてみたら
補助便座裏側の調節用の棒(左右に開いてあわせる設計)だと
前後にたわんだり、ぐらついたり、がたがたするのも
あまりありませんでした。コンビの新しい製品が気になるので
補助便座裏側のチェックをして購入を検討しようと思います。
908899:04/03/06 16:36 ID:/K14Yndu
>>900,901,905さん、ありがとうございます。
ただでさえ、家族が一人増えるっていう環境の変化が待ち構えてるのに
それに加えて、トイレトレのプレッシャーを(私自身に対してもですが)娘に掛けたくない、と思ってるんです。
夏ごろには娘も、下の子の存在に慣れて落ち着いてくれてるかな〜と思うし。
旦那のいうことは適当に聞き流しつつ、900さんの言うとうりおまるに慣らすこと辺りから
やってみようかなと思います。ありがとうございました。
909名無しの心子知らず:04/03/06 19:53 ID:gXSQtQ+J
>>906
これ使ってた。
3歳の娘。
3歳ですこし小柄な子だけど、別におまる小さいって事はない。
でも、個人的な印象でいえば、オマルや補助便座が小さくなる頃には、自然に使わなくなる物なので(1人で大人の便座に座れる)、小さくなるかどうかは、きにしなくて良いかと。
うちの子も、ケツ小さいのに便器に落ちずにうまいこと便器に座ってます。
私事ばかりですみませんが、うちの子はそのオマルから、いきなりトイレに移行してしまい、補助便座としては使わずじまいでした。
まだ2歳前のようなので、オマル買っても踏み台になるし、いいかもしれません。
910909:04/03/06 19:54 ID:gXSQtQ+J
便器に座ってどうする_| ̄|○
大人の便座に座ってます。ですた。
911906:04/03/07 15:04 ID:T9PgcoV7
>>909さん。
アドバイスありがとうございます。
小さい事はないですよね?
安心しました。踏み台としても使えるなら、価値ありそうなので
早速ザラすへ行ってまいりまつ。
どうもでした。
912名無しの心子知らず:04/03/08 17:05 ID:Q/pqsZlW
「おかあさんのかわりにおトイレ行ってあげる」の>>838です。
先週4歳になった男児です。おしっこは完璧でして、夜も布パンツで過ごせます。
ただ、問題はうんちです。
うんちがしたくなると、自分で紙おむつにはきかえて、家の中のどこかに隠れ、
「なんかうんちでたみた〜い♪」とスッキリした顔で帰って来ます。
以前紙おむつにはきかえようとした時にトイレにつれていきましたが、引っ込んで
しまいました。
今は勝手に廊下の物入れから紙おむつを出して来ます。
一応、「もうお母さんはおむつを買わないよ。」と申し渡してあります。
あと数枚で買い置きが無くなるのですが、無くなる日が怖いです。
913名無しの心子知らず:04/03/09 08:34 ID:X99IH8Wz
2歳11ヶ月の息子です。本格的にトイトレを開始してみました。
初日は、ほぼ全滅で垂れ流し状態だったのですが、
二日目、ウンチだけ失敗。誘ったらOK、時々自分から申告。
3日目、ウンチで固まってたのをギリギリ、トイレに連れて行きセーフ。
4日目、午前中全滅+ウンチ失敗…
今の状態はこんな感じです。
おしっこの失敗はそうでもないけど、ウンチは辛いです。
914名無しの心子知らず:04/03/11 14:00 ID:x/j2Y3sB
先月はじめてトイレでおしっこに成功した3歳10ヶ月児です。
自分から教えないけれど、時間排泄でほとんど成功していたのに(ウンチはダメです)
またトイレを嫌がるようになってしまいました。
もうすぐ4歳。このスレ的には虐待なのかな。(涙)
トイレを嫌がって泣き叫ぶ子供と一緒にマジ泣きしてしまいました。
915名無しの心子知らず:04/03/11 16:46 ID:ix5VdVI8
>914
泣くな。うちも仲間だ(泣笑
うちの子は3歳9ヶ月、まだ外れてなくてこのスレ的にそろそろ虐待だ(w
先月初めて成功したばかりなら、まだ慣れが足りないのかも。
それに暖かくなったとは言え、トイレは居室より寒い場合が多いしね。

自分の子供を見てて思うけど、子供の身体の発達って本当に個人差が大きい。
4歳近いなら普通は問題なくトイレに行けて昼間はほとんど漏らさないけど、
子供によってはまだ膀胱の発達が追いついてなくて、水分取った後しばらくは
ダダ漏れになったりする。
反抗期が長続きして抵抗する事だってあると思う。
もう、やる事(トレーニング)やる努力だけして、努力しても追いつかない部分は
開き直るしかないのかもしれない。
最近は淡々と努力だけはしつつ、諦めの境地に達してきたよ(トオイメ
916名無しの心子知らず:04/03/11 17:07 ID:x/j2Y3sB
915タンどうもありがとう。共に泣こう。(感涙)
4月から入園なのだけど、オムツ持参の覚悟をしました。
うちの子の場合、自分で排尿コントロールはできているようなので、
(トイレから出てオムツにしたとたんにジャーとするなど)
園でお友達にバカにされて自分からトレーニングする気になるのを期待します。
917名無しの心子知らず:04/03/12 10:29 ID:bt0EF1B2
>>915,916
ナカーマナカーマ。私も入れてください。
自分もトイレ近いほうなので、子供がおしっこ近いの
膀胱の発達のせいだってわかるから、やっぱり怒って取るほうには
もっていけない。
入園までの1年でどこまでできるか、不安だ・・・。
918名無しの心子知らず:04/03/12 10:35 ID:ofJq91xR
うちもオムツ持参間違いなしのもよう。
今度の体験入園でオムツの持っていく枚数を聞いてみよう。

うちは、ちょっと出ちゃった状態でしか今のところ教えられないみたいだ。
布パンツただもれで頑張ってるんだけどね。
おととい三歳になったばかり。三月生まれってことを良い訳に幼稚園にオムツでいくさー。
↑ノーテンキな母。
919名無しの心子知らず:04/03/12 22:37 ID:/trgkl+4
園におむつ持参って言ってる人に質問なんだけど園は持参OKなわけ?
先生と話し合いついてるの?
920名無しの心子知らず:04/03/13 02:00 ID:pIZJl1z1
今年の4月から幼稚園の娘。3月生まれだから、みんなより小さいし
子供の頃って何ヶ月の差でも大分違うと思うし姉も同じ3月生まれの
娘が居て「幼稚園では早生まれだから差が出て可哀相な所もあったよ」
って言ってた。説明会ではみんなオムツ外れてたみたい。説明会の後は
すぐパンツのみにしたけど、最初は何度もお漏らし。でも段々と自分で
「ちっち〜」って言うようになった。でも寝る前は今でもオムツしてます。
921914:04/03/13 09:06 ID:y6cPWQr5
>919
最初希望していた園はおむつNGでした。
2年保育も考えたのだけど、子供も幼稚園に行きたがっていたので、
おむつOKの園に入れることにしました。
今の段階でトイレトレ失敗中と園に電話したところ
「進み方は人それぞれだから気長にいきましょう。園でもお手伝いします。」
と園長先生がおっしゃって下さいました。
この園にして良かったと涙しましたです。
922名無しの心子知らず:04/03/13 20:31 ID:aBAvNv1P
まもなく2歳になる娘がいます。紙おむつですが、ぜんぜん事後報告さえしないので、
おもいきって布パンツでびちょびちょ感覚を教える作戦を、来月から
しようと思います。

が、はりきってパンツ買いにでかけたのですが、90cmからしかない??
トレパンは80もあるんだけど、普通の布パンツは90からしかおいてなくて…
がっかりしてかえってきました。
チビ娘なんです。そういう方はどうしてましたか?
923名無しの心子知らず:04/03/13 21:08 ID:IZwzDZBj
間もなく2歳か…。少し早いかもしれないね。
うちの間もなく3歳児もたまーにしか教えないけどな。
お母さんがやるっていうならいいだろうけど。

トレパンで80があるならそれをはかせたらいいんじゃないのかな?
ビシャビシャ感は変らないと思うよ。
924名無しの心子知らず:04/03/13 21:34 ID:UntnQCTE
脱ぎ穿きが簡単になるから、パンツは大きめが良いのでは?
(自分でやらせる練習するならだけど)
925名無しの心子知らず:04/03/13 21:35 ID:hFQBqQP3
90でも履けるとおもう。
926名無しの心子知らず:04/03/13 21:46 ID:CUAEVA/2
902です。
コンビのベビーレーベルの新色の補助便座を買いました。
が、が、が。また合わない・・・
ビヨルンも、今回の物もウォシュレット便座には入るんです。
が、たわんで前後の隙間はほとんどないものの大人用便座と
補助便座の間が大人の指一本が入る隙間ができます。
ぴたっと合わないので指などを挟まないかと思うくらい。
全く使えない、というわけではないんですが。
また探しに行かなきゃいけない。
927名無しの心子知らず:04/03/13 22:17 ID:hFQBqQP3
>>926
コンビに一度相談してみるとよいのでは?
928名無しの心子知らず:04/03/13 22:25 ID:IbfXMSrr
>>922
うちもチビムスで、二歳前くらいはトイレに興味持っていたので
トイレトレのチャンス!とトレパン探しに行きましたがやっぱり小さいのが無かった。
これはトレはまだ早いと言うことか!と脳内変換して
オムツのまま事後報告するよう言い聞かせてました。
あと、たまにトレパンマン使ってました。
べちょっとするらしいし、小さくても履けたので。
今は二歳九ヶ月。95でチョット大きめですが、
自分で脱ぐには丁度良いぶかぶか具合の様子です。
929名無しの心子知らず:04/03/14 00:24 ID:hKsh5fR/
うち1歳11ヶ月。
今年度より保育園。園の貸し布おむつが1枚23円ときた(ノД`)
例によって今日からトイトレ実行!
布トレパンは濡れると気持ち悪いらしく訴る。
紙おむつの時は無かったから大きな進歩かな?
事前報告はなし… 気長に逝きまつw

930名無しの心子知らず:04/03/14 01:29 ID:xqUozDIC
うちは2歳8ヶ月で90cm無いチビ&痩せだけど
パンツは100cmでも問題なくはいてますよ。
2歳くらいの頃も「90cmだとブカブカ?」と思っていましたが
買ってみたらお尻回りにゆとりはあるけど、ゴム口がゆるゆるって事はない。
トレパンの90だと結構大きかったんだけど、普通の布パンツなら大丈夫でしたよ。
931名無しの心子知らず:04/03/14 09:47 ID:olH0ZRPY
ごめん、水をさすようだけど、びちゃびちゃ感が気持ち悪い→
事前に教えてくれるようになる子と、全然平気でぬれたまま
遊んでる子がいるよ。
うちの子は二人とも後者だったです、トホホ。
932名無しの心子知らず:04/03/14 10:21 ID:Au2Jlquw
うちはもう半月も、
びちゃびちゃ感が気持ち悪い→ 出たあとで教える

からすすみません・・・
3歳になったのになぁ。まだ「前」が分からないのかな?
933名無しの心子知らず:04/03/14 13:35 ID:olH0ZRPY
>932
事前に・・・っていうのは結局不快感からじゃなく、体がそれなりに
発達しないとどうしようもないんだと思うのね、個人的には。
なので、ウチの子はびちゃびちゃ感にも思いっきり麻痺したようで、
むかついて紙パンツに戻してしばらくしたら、事前報告できるように
なったよ。
こういうパターンもあるということで。
934名無しの心子知らず:04/03/14 15:24 ID:v7SfFIxF
トレパンマンが新製品がでましたね。旧タイプも安売りしてるし、新タイプも
お試しパックで安かった。普通のオムツとそう変わらないぐらいなので、
いっぱい買ってきたよ。試しにはかせたところ、全然だめだった。
おしっこしたのに気づかず。今まで、ウンちでても、知らんぷりだからしょうがないか。
トレパンマンで不快感わからせようっていうのは無理なのかなあ。
やっぱり、ふりちんとか、普通のパンツなど不快感がもっとわかるようになってから
使った方が効果的かな。ところで、普通のパンツでも不快感を感じないような子の
場合、どうしたらわかるようになりますか?
935名無しの心子知らず:04/03/14 19:03 ID:7i4MrSeU
>>934
うちの子の場合、トレパンマン(旧タイプ)で
濡れるとプーが浮き出るしくみのアレで、事後報告というか
「プーさん困ってる!」と言えるようになったよ。
シッコ出るとプーさんが困って浮き出るんだよ、と言いながら履かせ
ズボンは無しでオムツのままにしておき、
浮き出ていたら「困った顔してるよ、おしっこ出たね」と声かけしてました。
冬、間隔が短かったので普通のオムツにしたら「プーさん出てこない」と言っていて
それから布パンにしたら、オシッコ出たら脱ぎ捨てる、
所までやっとたどり着いたです。

普通のオムツでも「プーさん出ないね」といっていたところを見ると
不快感というよりオシッコが出た感じが掴めただけかもしれません、うちの子は。
936名無しの心子知らず:04/03/15 09:30 ID:9Xr1t/bz
>934
私もそれ聞きたい!
濡れても平気なタイプの子にはどういうやり方が効果的なのか。
娘は、事前(大も小も)に仕草に表れるタイプでもないし。
うんち出ても知らん振りで、私が鼻が詰まってたりすると、
うんち出てる事にずーっと気づかなかったりする。
937名無しの心子知らず:04/03/15 10:05 ID:PbQ1/ph8
トイレトレーニング、皆さん悪戦苦闘されていますね。
なんか時々2歳前にすんなりオムツ取れている子がいますよね。
あれ、て、うらやましい。うちは上2人はそれなりに苦闘。
下の娘は(3歳6ヶ月)オムツ取れて1年以上たちますが、
お漏らしは時々あります。
今3人目が1歳3ヶ月。この子のおむつはずしは来夏をめざし、
今年はのんびり。
938名無しの心子知らず:04/03/15 14:15 ID:i7oheq3V
長男が濡れても平気なタイプだったなぁ。年末生まれで2歳半の夏が最後の勝負!!
これを逃したら3歳になったもオムツだ!!と色々チャレンジした。すべて敗北・・。
普通のパンツをはかしても、自分でオムツを出しに行き「これを、はくの!」と
言い出した。で、止めたんです。しばらく、ほっとけ〜!と思いました。でも子供
自身で進歩する事もなく3歳の誕生日前夜。長男に、お風呂で大嘘をつきました。
「オムツに何か書いてあるの知ってる?」「あれにはね、このオムツは2歳までの
赤ちゃんにしか使えません。3歳以上はダメです!って書いてあるんだよ。」翌日
からは自分でパンツをはいていました。おしっこは1ヵ月後、ウンチは2ヵ月後に
トイレで完璧に出来るようになりました。
939名無しの心子知らず:04/03/15 14:44 ID:IVZfTmua
2才11ケ月のムチュメ。「オシッコしたいよー」っていって我慢してるから、何回もトイレ連れて行っても一回も出た事無し。オシッコの仕方?コツがつかめない様…オシッコの出し方なんて、どうやって教えたらいいかわかんないよぅ〜
940名無しの心子知らず:04/03/15 16:13 ID:Kee4bTtX
みんないいわねぇ。うちは生まれつき排尿障害があって13歳だけどいまだに
紙おむつがぜんぜん取れない状況。
体が小さいからなんとかベビー用がはけるんだけど、やっぱり履ける履けないの問題じゃなくてやっぱりオムツをつけてること自体が問題だなと思う毎日…。
941名無しの心子知らず:04/03/15 16:34 ID:pS93qylp
>936
ぬれても平気なタイプ、ってうちの子もそうだったけど、多分まだ
体の発達が遅めで「出そう」ってのはわからないんだと思う。
その場合、不快感に訴えてもダメなわけだから、結局からだが
発達して尿意がわかるようになるしか、どうしようもないと思うんだけどな・・・。
942名無しの心子知らず:04/03/15 16:54 ID:bSV7h0RU
>>939
わかるよー。
おしっこの出し方、教えられたらどんなに楽だろうと思ったよー。
子供が体で覚えるしかないから、もどかしいんだよねー。
でも、一度覚えたら嘘のように簡単にできちゃうんだから
気長にやるしかないんだよね。
娘さんがトイレで「ジャー」ってすることの爽快感を体感できるまで
がんばってください。出口はすぐそこだよ。がんばれー。
943939:04/03/15 17:40 ID:IVZfTmua
942>ありがとうございます。 お漏らしが嫌で 絶対漏らそうと せず、しまいには我慢しすぎで膀胱が痛くなってしまったみたいで、泣く泣くオムツはかせました…気長に、がんがります
944名無しの心子知らず:04/03/15 17:42 ID:IVZfTmua
↑改行メチャクチャ、スマソ
945名無しの心子知らず:04/03/15 21:28 ID:CpPUC/TI
うちの3歳7ヶ月娘、気づいたらここ2日くらいオムツに漏らしてない。
(夜は除く)
家では布、外出時はオムツだけど、ちゃんと自発的にトイレかオマルに
行ってるし、今日はオマルを洗った記憶がないよ。
もしかして、や――――――――っと「取れた」のかも!(゚∀゚)
4月から幼稚園だから、このままうまく続くといいなあ。

ちなみに、3歳過ぎまでは「お漏らしで不快感作戦」は完全敗北、
オシッコの出し方も分からずオマルやトイレでは1滴も出なかったツワモノですた。
やっぱり時期ってあるみたいだ。
946名無しの心子知らず:04/03/16 01:26 ID:MBMZ0q1d
ん〜 でもさ、ちっちゃいお尻をみてるとオムツ取れなくても
いいやっておもっちゃう。なんか可愛いんだもん。
ちっちゃくてぷりぷりで、だき〜ってしちゃいたい
947名無しの心子知らず:04/03/16 08:40 ID:88yruaDc
23歳でまだおむつしています。
948名無しの心子知らず:04/03/16 09:26 ID:vN90uDaL
3の娘。おまるでおしっこするのですが、尿に沈殿物みたいなのが
たまあにあります。
これはなんでしょうか?白くてみそ汁のカスみたいなのです
949名無しの心子知らず:04/03/16 10:17 ID:iCsKCFT/
うちの娘にはあまり効果がなかったのでなんともいえませんが、
水の流れる音をきくとおしっこしたくなるものだそうです。
あと、膀胱のあたりをマッサージしてあげるとか。
950名無しの心子知らず:04/03/16 10:36 ID:5Lb2Hqtp
>948
大事な部分をちゃんと、洗ってあげてる?
951名無しの心子知らず:04/03/16 10:43 ID:vN90uDaL
>>950
はい、おしっこが終わったらテイッシュを濡らして拭いてあげてます。
お風呂は毎日いれてます。
しかし、ほんとにたまぁに特に朝ですが、白いカスがついてるときが
あるんです。どうしてでしょう。
952名無しの心子知らず:04/03/16 12:36 ID:smF0A5Xz
>951
オリモノが固まったものかも。
うちの娘もたまに出るよ(もちろん毎日入浴してる)
一応膀胱炎や膣炎の兆しがないか気をつけておけば、そう心配は
ないんじゃないかと。
どうしても心配なら、カス持参で小児科へGO!
953名無しの心子知らず:04/03/16 15:59 ID:Sun+I2fc
ダ○ソーで100円おまる買ってみた。
息子@2歳3ヶ月はよろこんでまたがってみてくれた。
が、
…子象が前にはみでてるよ…。・゚・(ノД`)・゚・パオーーーン。
申し訳程度についてる前の突起物にのっかってるか覗いてるよ象が。
954名無しの心子知らず951:04/03/16 16:11 ID:vN90uDaL
>>952
あ、そうですか。オリモノかもしれないですね。
あまりにもたくさん白い沈殿物があってびっくりしました。でもその後は
全くでてないので。
お返事どうもありがとう。
955名無しの心子知らず:04/03/16 16:26 ID:pPjXXkUc
>>953
小さいよね、ダイ○ー。
100円だし、しょうがないんだろうけど。
うちの息子は小さい方なので、なんとか座れてます(2歳9ヶ月)。
はみ出してると外に出ちゃうよー、と言うと自分で中に収めてます。
956名無しの心子知らず:04/03/16 16:50 ID:tcjc4W4Q
2歳1ヶ月娘。紙オムツのままトレーニングを進めて早5ヶ月。
1週間前から布パンツにして失敗無し3日目(夜はまだだめ)。
昼間だけでも取れたかなぁ〜!でもウンチの方は全くだめ・・・
オムツでもパンツでも「みないでぇー!」と叫び、出たあと
「でたよぉ〜」と報告。1歳代にオムツでウンするのを嫌がった時期が
あって、でも出掛かりで報告されトイレ連れて行くも出し切れず便秘に。
「ウンチはオムツにしていいよ」と方向転換させたんだけど、それが原因か。
ウンの方が処理が大変で参る・・・こっちはこじれそうな予感だ。
957名無しの心子知らず:04/03/16 17:03 ID:1rW5jfku
3歳8ヶ月娘。
外出先の和式トイレではすっぽんぽんで立ちションスタイルでおしっこしています。
まだうまくしゃがめないみたい。
4月から幼稚園だけど和式しかない。
年少さんならすっぽんぽんでトイレしててもおかしくないかな?
パンツ・ズボンを足元に下げて濡らさずおしっこするのも難しいだろうな…
958名無しの心子知らず:04/03/16 17:17 ID:PpqcoOnp
2才7ヶ月の娘がいます。家のはレトロな白鳥さんのおまるなんですが、
困ったことになかなか座ってくれません!たまに座っても「チーでない!」
を繰り返し、1度も成功した試しがありません。
そこで、同じような白鳥さんのおまるが出てくるビデオをご存知な方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
それにしても、まだこのタイプのおまるを使ってる方っていらっしゃるのでしょうか?
959名無しの心子知らず:04/03/16 17:49 ID:Q2SniXT+
>945
裏山〜!!このままうまく取れるといいですね。
うちの息子3歳6ヶ月、不快感作戦は完全敗北です。
時期を待つしかないのだろうか・・・だとしたらいつになる事やら。幼稚園・・・_| ̄|○

>953、955 
ワロタw
やっぱり小さいのか。実際使った事なかったからわからなかったけど、本当に申し訳なさげに付いてるからなぁw
うちにも、黄色があるけど1歳6ヶ月の次男がまたがって喜んでる(´∀`σ)σ YO!
960名無しの心子知らず:04/03/17 23:40 ID:AcD14xRL
1歳7ヶ月の娘がいます。
最近、おしっこやうんちをすると「ちっち」と言って教えてくれるように
なったのですが、そろそろトイレトレーニング始めた方が
いいのでしょうか?
でも、した後に教えてもらっても・・・。だいたい時間を見計らって
トイレに行かせたりすればいいのかな・・・。
おまると補助便座は両方必須ですか?
出来れば補助便座だけで何とか乗り切りたいと考えているの
だけど、やっぱりおまる無いと駄目かなぁ??
961名無しの心子知らず:04/03/18 01:14 ID:m02aDBqA
>960
1歳7ヵ月なら焦らなくてもよろし。
お遊び程度に始めてみなされ。
さてこのスレ全部読みましたか?
面倒がらずに全て読む事をお勧めします。

962名無しの心子知らず:04/03/18 06:36 ID:nj1AtHLf
>>960
最初は事後報告からでしょ。
一応補助便座の対象年齢1才半〜ってなってるから961タンの
言うように、まずはお遊び程度で始めればよいのでは?
うちも2歳前に教えてくれてたけど、2歳半の今まだとれてません。。。
963名無しの心子知らず:04/03/18 11:52 ID:a1nSIfVh
過去ログでも少し話題になったようですが、結局結論が出なかったようなので
再度質問です。
男の子お持ちのお母様、小の後、ペーパーを使いたがる子どもは、ある程度
大きくなるまで放っておくしかないんでしょうか。
1歳11か月男児、トイレ連れて行くと必ず小をするのはいいんですが、私の
トイレについてきて真似することからトレーニングが始まったせいで、必ず
終わるとペーパーを要求します。
少量しか渡さないようにはしてるんですが、なんかもったいないし、かといって、
言って聞かせれば理解する年か、というと微妙です。
「これはうんちの時だけよ!」と言って、うまいこと大もトイレでできるように
なればいいんでしょうが、そう簡単にいくとも思えない・・・。
時を待つしかないのでしょうか。
964名無しの心子知らず:04/03/18 12:11 ID:/D3Peafo
パパと一緒に行くようににして、ちんちんフリフリする方法と
ペーパーがいらないことを学ばせる。

うちではコレで理解したようです。
965963:04/03/18 12:31 ID:a1nSIfVh
>964

そうすると、やっぱり立ちションできるようになるまで待つしかない、ですかね。
まぁ長い目で見守るしかないのかな。
966名無しの心子知らず:04/03/18 12:39 ID:/D3Peafo
いやいや、パパにスワリションのパフォーマンスをみせてもらえばいいんですよ。
または、パパのようすをみて立ちションを覚えるかもしれませんし。
967名無しの心子知らず:04/03/18 13:24 ID:+/62QR18
うちは併用で、現在2歳になったばかり。トイレには兄が行くので興味はあるらしい。
オムツかえるたびに「トイレ行くの!」と出るわけもないのにトイレに座らないと
納得しない…。紙でも布でも 濡れてても全く気にしない。大の時のみ 出た事を
教えてくれる。
オムツを換えるときに暴れて逃げ回るのは変わらない。オムツにしっこする「前」に
トイレに行けばオムツ換えもないと 理解してくれるまでにあとどれくらい
かかるんだろう…。
968名無しの心子知らず:04/03/18 15:00 ID:zEiYhBY6
キシュツだったらごめんなさい。

ようしゃなく下着をはぎとり、しくじりをなじり、号令をかけるように
トイレへ駆け込込ませ、出来ても当り前のように傷付ける母であるか、
やさしいおもいやりでそっと始末を手伝ってくれる母であるか、
そのどちらかかを見知ろうとする不安感が子供の中に存在します。
ましてしくじりを大声で人に聞こえるようになじったり、
人前で下着をはぎとったりしたら、自分の恥ずかしいことを暴き、
自分の排せつを手伝ってくれる母との大切な秘密を母が暴露することになり、
その結果、母との親密な信頼関係が壊れてしまいます。
 このようなトイレ・トレーニングの失敗が、人を信頼せず、
人の秘密を暴き、恥を知らない人格を形成することになるわけです。
このように排せつ時に受けた心の傷は、深ければ深いほど、
人の秘密を暴くサディズムの心理、そして、自分の恥部や裸を
平然と露呈するマゾヒズムの心理の深層にかかわってくると言われております。

http://www.geijyutuniyoru.com/kenkyunote/kenkyuunote-8.html

神戸のA少年は厳しい母の元、一ヶ月未満でトイレトレをはじめました。(ソースは手記)
その後彼はどうなったかというと・・・ご存知ですよね。

オシッコ失敗されても怒りはしないけど、ため息もやめるべきかしら。
でも、ついでちゃうんだよ〜〜
969名無しの心子知らず:04/03/18 15:33 ID:iaCDtdFb
2才10月おむつ取れたかも(゚∀゚)
暖かくなったので布パンツ履かせて、濡れたら替えるを繰り返してたけど
月曜に漏らした時、自分でパンツを洗わせてみた。
その時は楽しそうにやってたけど、以後一度も濡らしてない!
やっとわかってくれた鴨。
970鬱井健:04/03/18 18:16 ID:XyMOseY9
2歳7ヶ月なのに教えてくれない。
褒めても優しくしても×。
あまりにバカなのでトイレに閉じ込めちまったよ!


逆効果なんだろうけど・・・トイトレのせいで可愛く思えなくなってる。鬱
971名無しの心子知らず:04/03/18 20:16 ID:QdNC7Ys6
>970
気持ち、すごくよくわかるんだけど・・・。
疲れたらあきらめるのも肝心だよ。私、それでこじれて、
オシッコはとれたけどウンチが全然ダメ。今3歳2ヶ月。
幼稚園には絶対間に合わないだろう(涙)
972名無しの心子知らず:04/03/18 22:24 ID:Mi2thTNy
2歳9ヶ月の息子がいます。
最近、昼間は布パンで過ごしてますが
自分からしっこ〜と言うのはまだまだ半分ぐらい。
うんちはだいぶ前にうんちでる・・って言うようになってたので
安心しきってたら今日、友達とお喋りに夢中になってたら
しっことうんちでた・・
って言いにきました。
ズボンを脱がせるとおしりがうんちでもっこり。
おかしいやらかわいいやらで、その場でおなかかかえて笑ってしまいました。
こういうときはゲラゲラ笑っててもいいもんなのかしら・・?
淡々と処理した方がよかった??
973960:04/03/18 22:28 ID:lQj0SRGs
>961.>962さんありがとうございました。
お遊び程度に始めてみればいいのだったら、ちょっと気軽な感じ
で出来そうで良いですね。
あまり焦っているわけではないのですが、オムツ代がかからなく
なるというのはうれしいかなぁ。
でも、のんびりやってみたいと思います。
974名無しの心子知らず:04/03/18 23:59 ID:w170OQfj
>>970
>>971
うちもウンチは全くだめ・・・。3歳5カ月。
もう半年もこんな状態です。
食欲旺盛なせいなのか、はたまた体の機能が未発達なせいなのか
1日3回、綿パンツにウンチ。
こっちも我慢したけど、ついに怒って叩いてしまった。
それ以来怒ってばっかり。
だからダメなんだよね。下に赤ん坊がいるせいもあるのかな?
人は「いつか出来るよ」って言うけど、いつかっていつのことなんだろ?
どんなきっかけなのかな?
親子共々疲れ切ってる時はあきらめるのがいいのかな?
外でされたらどうしよう・・・と外出も億劫になってしまう。
スレ汚しでごめん。
975名無しの心子知らず:04/03/19 04:37 ID:oEErlIWH
うんちがトイレで出来ず便秘になったりして苦労した娘
私達親子が実践した事
当然だが、しそうになったらトイレに誘う出なくてもしゃがませる。
おならするみたいにしてごらん、お腹に力を入れるんだよと説明
紙パンは赤ちゃんの物でパンツでオシッコうんちは赤ちゃんと同じなんだよと
紙オムツのCMの度に言い、洗脳していく
既におしっこをトイレで出来る子ならトイレでおしっこ出来て偉いねと
お姉さんみたいだね等と誉めまくる。
恥ずかしいが母親がうんちする所を見せる(効果大)
トイレでうんちするとお腹スッキリするよ!とかお尻も気持ちイイ!とか
良い事ずくめである事を強調する
トイレトレーニングの絵本に出てくる主人公を誉め、子供にも頑張るよう進める。
○○だってきっと出来るよ!と失敗しても励まし続ける。
失敗しても怒らない。布パンツにうんちすると洗濯が大変で辛い等
母親が困っている、悲しい等と伝える。
1回でもトイレでうんち出来たら誉めて誉めて誉めまくり
1回の成功がきっかけとなるはず・・・

今では外出中のしゃがむトイレでも難なくうんち出来るまでになった。
みんなガンガレ〜!
976名無しの心子知らず:04/03/19 09:11 ID:QQd2jMmO
>975
うらやましいなあ。私は971だが、プライドくすぐり作戦は効かないし、
出ないのに誘うと断固拒否だし(これでこじれるとサイアク)、
おむつ=赤ちゃんと説明しても、その場だけイイ返事するだけ。
私の説得が足りないのかもしれないが、774さんと全く同じ気持ちです。
しかもうちの場合第2子なのに、なんでこんなに余裕がないんだろう(涙)
2回ほどまぐれでできたけど、全然それがキッカケになることすらなく、
それっきりです。
977名無しの心子知らず:04/03/19 10:09 ID:HM+9RGEB
>>971
>>974
うちの息子がトイレでウンチが出来るようになったのが3歳7ヶ月くらい・・・。
それまでウンチの時は部屋の隅に行くので、その度に「トイレに行こう」って
誘ったけど絶対に行かない。
そのくせ「ウンチはトイレでしようね。」って言ったら返事だけはすごく良い。
「ウンチはどこでするの?」って聞いたら「トイレ!!」って元気よく返事
するくせに・・・・・。
仕方なく外出時はオムツでした。

布パンツにウンチされて、怒っちゃいそうな自分が嫌だったから
おしっこがトイレで出来ても紙パンツはかせてたりもした。
で、ウンチの度に「トイレでしようね」って言い続けてたら
ウンチがしたくなったら、その場所で座り込んで我慢するようになった。
で「ウンチ?トイレ行く?」って聞いても「いかない!」って我慢。
でも我慢の限界があるから、それを見てて今だ!って時にトイレに担ぎ込む。
自然とウンチが出ちゃう。それでも「出来たね!すごいね」と褒める。
ってのを何回も(一桁ではない回数)繰り返してるうちに、自分からトイレでするようになりました。
色んな事言って説得するより「トイレはうんちで」を繰り返すだけで十分だと思うよ。
978名無しの心子知らず:04/03/19 14:12 ID:U8qmD9aW
974です。
レスありがとうございます。
>>975 >>977さんの方式を過去にも実践したのですが、見事玉砕しました。
私も効果大かと思って、自らの用足しも
「○ちゃん、おかーさんうんちしたいよ。トイレ行くね」と声掛けから
スタート、わざとズボンと下着を脱いで行き、トイレで見学してもらうなど
何度もやってみましたが・・・ダメ(母はかなり恥ずかしいぞ)
食べ過ぎでお腹こわした時に、たまたまきっかけがあって2回ほど
成功したものの、976さん同様何らきっかけになることはありませんでした。
旦那共々、う〜んとほめちぎってみたのですが。
どういう姿勢がいきみやすいのか、色々と試してみたりしてもダメ。
最近はオシッコの後に「うんちないかな?」と声かけてから
しゃがませると「うんちないよー」と泣く始末。
もう完全にこじれて、出口の見えないトンネル状態。
下の子がオムツにウンチしても淡々と拭いてもらってるのが
気に入らなくてトイレでしないのよ、と人に言われたりするけど
それもあるのかなぁ。
「ウンチはどこでするの?」と聞くと「トイレ!」と返事だけは良いが。
外出時に外でウンチされると、4歳児並に見える大柄な我が子のオムツ交換なんて
恥ずかしくて出来ない、だから外出が億劫と思う私は鬼母でしょうか?(交換台からはみ出るよ)
完全オムツの頃が懐かしい今日この頃。

979名無しの心子知らず:04/03/19 14:27 ID:XwC1Ukif
話切ってごめんなさい。

2歳1ヶ月、日中のオムツが外れて2週間ほどなのですが、外出時に限って
1時間も経たない内に「シーシ」と言うようになってしまいました。
ヒドい時は5分後、という事も。トイレに連れて行かないと泣きが入るので
連れて行くと出るには出るんですが、5分後の時はさすがに出ません。
家の中なら3時間とかも平気で開くので、間隔が短い、という事は無いと
思うのですが・・・緊張から来る一時的なものなのでしょうか。
外出時はまだ紙オムツですが、申告されたらトイレに連れて行っています。

ちなみにうちもウンの方は全く×です。布パンツだろうがオムツだろうが、
コッソリ致して「でたよぉ〜」と報告に来るだけです。一時期出掛かりで
教えてくれてたのですが(多分きばれなくて)便秘になり、「オムツで
していいよ」と言ってからは全く事前報告なくなってしまいました(鬱)。
どちらにしろ夜はまだしっかりしているので、まだオムツは買わなくちゃ。
980名無しの心子知らず:04/03/19 14:33 ID:FqPxBw8+
ええええ
2歳1ケ月でオムツ取れたの??
すごくない?
うち、トイレトレすらまだだよ・・・>もうすぐ2歳3ヶ月
絶対うちの子はこの夏には取れない、
それどころか3歳すぎても取れない、と言う確信すら(何故か)ある。
よくしゃべるけど、オムツに関しては遅そうなんだ。
981あひる:04/03/19 15:07 ID:1/3HbatL
初めてカキコします。
現在1歳11ヶ月の女の子の母です。
暖かくなってきたので、そろそろトイレトレーニングを本格的に
開始しようかと思っています。
今は、お風呂に入る前にだけオマルでオシッコをさせていますが
日中は、どんな風にトイレもしくはオマルに誘っていますか?
ウンチは、仕草で出てる(出している)には分かりますが
オシッコは、知らない間にしている事のほうがほとんどですよね?
どの様なタイミングで誘ったり、トイレを促したりすれば良いのでしょうか?
それから、日中は布のトレーニングパンツの方が良いのか
トレパンマンのような紙製の物が良いのか、それぞれの感想
意見を聞かせてください。
982名無しの心子知らず:04/03/19 15:44 ID:QQd2jMmO
>981
イジワルで言うわけじゃないけど、まずせめてこのスレの過去ログくらい
読んでみましょう。
983名無しの心子知らず:04/03/19 15:54 ID:dlb75EYn
しまじろうの4月号がトイレトレ特集らしいんだが・・・
今まで勧誘のDMはことごとく無視してたんだけど、入ってみようかなぁ
なんて気にちょっとなってたりする。
でもね、それでおむつが取れりゃ、みんなしまじろうやってるよな。
やっぱ、止めとこうかな。成功した!って言う方、いますか?
984名無しの心子知らず:04/03/19 18:56 ID:HLM0NHgj
>983
うちはトイレトレ特集の誘惑に負けました。
2歳9ヵ月、未だトイレでの成功なし・・・。
しまじろう効果期待してるんだけど、どうなるかなぁ。
成功したって話じゃなくてスミマセン。
985名無しの心子知らず:04/03/19 19:10 ID:oEErlIWH
その子の排尿機能、理解力、親子共々のやる気
どれか一つでも当てはまればいつ始めて良いと思うけど
1歳から始めて2年かかって取れる子
3歳から始めて1ヵ月で取れる子
どっちが良い?
色んなケースがあるし、自分の子の性格を良く見極めつつ
まったりやりましょうよ。

986985:04/03/19 19:52 ID:oEErlIWH
ヒョエー!自分何だか偉そうだ(ゴメン)

オクで落札したしま○ろうのトイレ特集のビデオ見て吃驚した漏れ。
しま○ろうがトイレに行って終わり。時間にして2分もない。
これで特集かよっ!と三村ツッコミを自分にした。
子供も同時収録のダンスや歌の方に興味が行き
そのビデオは2回位見ただけ。私達親子には役立たずでした。
987名無しの心子知らず:04/03/19 21:15 ID:QQd2jMmO
うちもしまじろうは役に立たなかったクチ。
しまじらーなのに・・・。
今はどうかわからないけど、当時(3年前くらいかな?)
ちっちゃいトイレの模型みたいなのがあって、ウンチやおしっこが
ぐるぐる流れていくっていうおもちゃがついてたけど、そのウンチが
引っ張り出せなくて、子どもが怒っていた記憶しかないw
988名無しの心子知らず:04/03/19 23:24 ID:+Do439kQ
うちの息子(2歳10ヶ月)もしまじらーだが、しまじろうはトイレトレに何も役に立ってないw
トイレにはおもちゃ(2つボタンが付いていて、トイレに行く曲と、頑張ったファンファーレが
鳴るようになっている)もおいているが、親のトイレの時に鳴らす。そして
「おかーさん、えらいねー」
ああ、三十数年やってるからな。上手だろう? って、違うわーーーーーーーー!!!
おのれがやらんかい!!
今日は夕食中にしっこもれた(トレパンではなくパンツにしていた)。びっくりした息子は
台ふき用の布巾でせっせと拭いた。お片づけできてえらいね。 ってなんで台ふきでーー!!

いつの日かパンツをはき、トイレで用を足してくれると信じてはいるが
いつ終わるのか分からないってのは切ないっすねえ。
989名無しの心子知らず:04/03/20 04:41 ID:JMl1+D6H
2歳と20日の息子。
絵本のミッキーマウスがおまるでしているのを見て、突然トイレの方を指差し
訴えるので、買っておいた補助便座を出して座らせてみた。
ちぃは出来なかったけれど、とても嬉しそうでした。
990名無しの心子知らず:04/03/20 05:09 ID:VR4Saefu
>989
うん、そんな感じでEんだよ。
焦らずがんがってね。
991名無しの心子知らず:04/03/20 07:58 ID:AyW1IGaw
>>983だけど。やっぱりだめなんだねぇ。
ふー、危うくベネの手管にはまるところだったぜ。みなさんありがと。
992名無しの心子知らず:04/03/20 13:21 ID:ltr3EXeu
亀だが。
うちもしまじろーはいかんかった。

フリマでトイレ特集ビデオ買って、
さんざん見たけどまだウンがだめ。
今回はDM見て本人が「○○、お誕生日にしまじろーほしいな」
って言ったけど、オットが
「あれだけ見て歌もうたってウンがダメなのに買わないよ!」と。

母はもうちょっとで騙されるとこでした。
993名無しの心子知らず:04/03/21 11:09 ID:DQZpebce
娘は2歳7ヶ月でオムツが外れたんだけど、特に何の努力もしなかった
んだよねぇ。
ある日「トイレ行く」って自分で言って、試しにトイレに跨がせたら
オシッコ出来た。それ以来パンツになり、おもらししたこと無し。
夜は念のためにオムツしてたんだけど、1ヶ月濡らしてないから勿体無いな
と思ってパンツにしてみた。
今は3歳になったとこだけど、おねしょもしたことない。
こんなに簡単にオムツが取れていいのかと拍子抜け。

あ、しまじろうや幼児雑誌でよくトイレシーンを見ていたのが役に
立ったのかな?
994名無しの心子知らず:04/03/21 16:49 ID:v7Ph7W/C
部根関係者?
995名無しの心子知らず:04/03/21 21:46 ID:DQZpebce
>994
違うよ。w
そう誤解されるってことは、ウチのは珍しいのかな。
小学生になってオムツつけてる子はいないんだからいずれは取れるさなんて
気楽に考えてたんだ。
オシッコの度にトイレに連れて行くのが面倒なダラ母なんで、「まだオムツ
にしといたら?」って聞いたら「ヤダ」と言われた。
996名無しの心子知らず:04/03/22 09:27 ID:qI0+E3R4
新スレ立てました。

トイレトレーニング【おむつはずれ】part3
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1079915166/
997名無しの心子知らず:04/03/22 11:07 ID:WfCsGyfE
私もトイレ特集に釣られかけた。
フリマでしまじろのトイレ特集のビデオを購入(10円)
ビデオは確かに歌って一瞬でトイレでウンチして終わりだが、
子供は歌っているし、一応マネもしている。
でもトイレには絶対に行こうとしない。
そうだ、しまじろうパペットが居ないからだ!と自分を見失う私。

やめたきっかけはパペットマペットごっこです。
息子の好きなプーと生茶パンダもどきでパペマペごっこをしてて
私がトイレに行きたくなっても、続けろとしつこいのでそのままトイレに一緒に行き
プーをトイレに座らせたらトイレ拒否だった息子が「一緒に座る」と進んで座った。
母は漏れそうだったが、パペットで一歩だけ前進出来たよ。
ただ、足付き人形のプーに比べ、足なし生茶モドキをには
「座ってないジャン」と突っ込みを入れられました・・・。
998名無しの心子知らず:04/03/22 11:11 ID:WfCsGyfE
自己レススマソ
>>997
> ただ、足付き人形のプーに比べ、足なし生茶モドキをには

プーさんは元々座ってるパペットで、シリから手を入れてるタイプです。
生茶モドキは口がぱくぱくする、胴から上のタイプ。
その足が付いてないタイプのパンダを座らせた時には、と書きたかったのです。
999名無しの心子知らず:04/03/22 13:16 ID:WY45Ehc6
999
1000名無しの心子知らず:04/03/22 13:21 ID:WY45Ehc6
1000!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。