【0歳】♪♪乳児期専用スレッド その16【1歳】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:03/08/10 02:22 ID:QRShiba1
949必死すぎる・・・


まぁ ガンガッテネ♪
953名無しの心子知らず:03/08/10 09:22 ID:/REAZJ56
赤タソが授乳後に口からも鼻からも吐いた…今は落ち着いているので明日病院に行きますがショック
954名無しの心子知らず:03/08/10 09:53 ID:XclrXGh+
944がつまらん煽りをしてるだけじゃん・・・
やっぱ妻(夫)の悪口を異性に言うのってあんまりないよね
夫婦間のことだと同性は同性の味方を普通するし。
悪口を異性に言う人って何事か期待してるんじゃないかって気がする。
不倫の芽生えとまではいかないけど、妻(夫)以外の
異性に甘えたいんだろうなあ。ちょっといやらしいよ。
955名無しの心子知らず:03/08/10 10:24 ID:3JyjXNID
ここは、旦那ゴルァー!スレでつか?
旦那の中の人も必死だな。





つか、うざい。夏だね。
956名無しの心子知らず:03/08/10 10:26 ID:OZEf/ECw
>953
ご承知のとおり、口と鼻はつながってるので
何かの拍子に鼻と口両方からお乳噴出、ということ自体は異常なことじゃないですが
「明らかに具合が悪くてゲロ吐いた」のなら医者に行ってね〜。
957名無しの心子知らず:03/08/10 10:54 ID:X/iXtV5e
>954-955お前らもウザイ。朝まで引っ張るなや粘着ババァが!
958名無しの心子知らず:03/08/10 11:03 ID:u3yye6Ga
>>953
うちの子も、母乳とミルク大量にごくごく飲んでうっかりゲップ
させずに寝かしちゃうと鼻から口から吐いちゃうよ。(うちの子ゴメン)
その後ケロッとしていて元気なら心配ないよ。
でもお熱をともなうとかいつもと違うとか元気ないとかだったら
すぐに病院へGO!です。
959名無しの心子知らず:03/08/10 11:15 ID:oadB9r/T
つーかさー、異性に愚痴る旦那もイタイが、それをこんなところに書き込んで
「考え込んでしまいました」「普通なのかな」「心配してしまった」とか善意の第三者ぶって
言ってる香具師もどうよ?余計なお世話だろー。
960953:03/08/10 11:55 ID:/REAZJ56
>>956>>958 アドバイス本当にありがとうございます 熱は無いですし食欲も普通なのでだいじょうぶかなと さっきまで動揺していたけど安心してきました
961名無しの心子知らず:03/08/10 12:26 ID:bLbbDZV0
4ヶ月の娘なんですが、昨日から鼻水が出てます。
病院には昨日行って薬もらったんだけど、
鼻が苦しそう・・
鼻を吸うのはどうやってやるの?
1回やったけどうまくいかなかった・・

教えてください。
962名無しの心子知らず:03/08/10 12:38 ID:eZxtLsNn
>961
薬屋さんで「赤ちゃんの鼻水取り」の器具は売っていますが
そういうもので試しましたか?
あの手の器具は「なるべく吸い口を鼻の奥のほうまで入れて」がうまく吸い出すコツです。

鼻詰まりの原因が「鼻の穴に詰まった鼻水や鼻くそ」じゃなく
「風邪の炎症で鼻の粘膜がはれていること」だったら
いくら鼻水取りで吸ってもだめなので
そのへんの見極めはよくしてあげてくださいね。
963名無しの心子知らず:03/08/10 12:48 ID:iRCb9K0e
>961
私は口で吸い取ってます。
子供の鼻を自分のくちでおおってズズッと吸えば
ジョジョッと鼻水が出てきます。
最初は抵抗あったけどその後すっきりした子供の鼻を見ると大満足!
961さんは自分の口で試したのかな?
もしそれでうまくいかなかったのならもう一度こんどはもうちょっと
力強く吸って見ては?
あくまでも様子をみながら少しずつ強くしていったほうがいいですよ。
964名無しの心子知らず:03/08/10 13:17 ID:3JyjXNID
>963
出来た方がいいのは分かっているけれど…どうしても出来ない、へたれな私。
965名無しの心子知らず:03/08/10 13:24 ID:nZBR25k5
>957 バカ
966名無しの心子知らず:03/08/10 13:39 ID:eZxtLsNn
私は、友人のママが必ずというくらい自分の子どもに引き続いて風邪ひいてて
(さらにパパも風邪ひいてる、と聞かされることが多い)
「たぶん、私が風邪をもらうのは口で子どもの鼻を吸ってやるせいだと思う・・・」と言ってるのを聞いて
「もまえ、鼻水吸った後ちゃんとうがいしないのかヨ!その口でダンナともチューしてるのか?キタネー!」と妄想した経験から(w
子どもの鼻水は口で吸えない、鼻水取り器頼りのヘタレです。
967名無しの心子知らず:03/08/10 14:46 ID:EQ5TX39j
>>963
風邪うつるからやめた方がいいよ。
母も具合悪くなっちゃシャレにならん。
968名無しの心子知らず:03/08/10 14:57 ID:chr83P51
>965
プッ
そんなに悔しかったの?次の仕返しレスは何かしら?
他人を装ってレスしそう(w
969名無しの心子知らず:03/08/10 15:22 ID:fsRVoCe2
11ヶ月の息子、まだバイバイとかやらないけど、私が首を左右に
ブンブン振ると、真似して息子も振るようになった。カワエエ。
あと、>>940さん遅レスだけど禿同っす。
私も働いてる方が気持ちにゆとりがあって、育児疲れやストレス
が少ないように思う。体的には大変なはずなんだけど、不思議と。
あと、専業で育児してた時には「いつでも出来るから」と先延ばしにして
家の中とかがなかなか片付かなかったけど、働いてる方が片付いてる。
日中、子供が家にいないから、というのもあるんだろうけど。
ただ、働いてると「初めて○○した」ってのを見逃しがちになっちゃうのが
チョト悲すぃw
970名無しの心子知らず:03/08/10 15:40 ID:HK9l3pJb
まあ、夏だな。
マターリしようぜ!

ところで1歳未満の赤をTDLに・・ってどうよ?
やっぱ1歳過ぎてから&気候のいい時期が良いかな?
971名無しの心子知らず:03/08/10 15:48 ID:nZBR25k5
968って、マジで頭ワルー。
972名無しの心子知らず:03/08/10 15:50 ID:fsRVoCe2
>970
あら、最初の2行、デジャヴかと思っちゃったわw
973名無しの心子知らず:03/08/10 15:55 ID:gC4iH1ti
889必死だな
974名無しの心子知らず:03/08/10 17:27 ID:O/kIGDcR
小姑タマ スルーしてマッターリしませう
975名無しの心子知らず:03/08/10 17:29 ID:NOPGGs3d
みんな一人目ばっかり?
976名無しの心子知らず:03/08/10 17:36 ID:IbgCGAgO
私は二人目で参加してるよー
977名無しの心子知らず:03/08/10 18:18 ID:S84WCRhH
もうすぐ1000だけど次スレ立ってる?
978名無しの心子知らず:03/08/10 18:20 ID:JCCVLLPC
>>970
連れて行くママが大変でない?食事の世話、オムツの世話、
熱中症や脱水に気を使ったり、ぐずられたら周りにも迷惑だし…

1歳くらいの子の方が大変なのかなぁ、、、一人目だからわからん。
979名無しの心子知らず:03/08/10 22:23 ID:HK9l3pJb
>>978
レスありがとー。ママンはパパンがいるから平気♪
うちも一人目だからワカラン・・

次スレキボン。


980名無しの心子知らず:03/08/10 23:06 ID:wWSJdOva
>>971
悔しくてしょうがないのね(w
981名無しの心子知らず:03/08/10 23:11 ID:Bbi372bm
>>970
子供の食事の状況(母乳かミルクか、離乳食の進み具合)とオムツの状況は
もちろんだが、気候も大事だと思うよ。ベビーカーで1日つれ回すなら余計かな。
案外寝たきりベイベの方が楽かもね。1歳すぎるなら、自分で歩くようになった
頃が楽かも。中途半端に寝返りが楽しくってしょうがない時期なんかベビーカー
に乗っていてくれるかどうかすらわからんもんね。
982名無しの心子知らず:03/08/10 23:22 ID:BCzLhY9X
>>970
なにもそんな状態で行かんでも…と思うのだが。
子供の記憶には残りまへんで。
983名無しの心子知らず:03/08/10 23:50 ID:HK9l3pJb
>981 納得しますた。ベビカに大人しく乗ってるのも2時間が限界かな。
>982 ですよね。妊娠中に行ったとき月齢の小さいコを多数見かけたんで
ビックリしたんですヨネ。
984名無しの心子知らず:03/08/10 23:59 ID:3JyjXNID
>980
ウゼー





夏だね。
985名無しの心子知らず:03/08/11 00:06 ID:RErwSjiu
>984
おまえもウゼー


絶対またレスしそうだw
986980:03/08/11 00:11 ID:2mNx4r8I
>984
煽りにレスどうも。
あなたも私以上に暇だね。またどうぞ♪
987名無しの心子知らず:03/08/11 00:48 ID:n7WB4faH
985=956
ジサクジエン(・∀・)カコワルイ!!
988名無しの心子知らず:03/08/11 01:00 ID:V7ZbW4qe
鼻水取り器は絶対使うな!と小児科医に言われたんだけど
実際どうなのでしょう?
989名無しの心子知らず:03/08/11 01:02 ID:i4eVTUrw
みんな早く消耗させたいのかな?(w
>>984-987いい加減ミトモナイ
>>987人の事「ジサクジエン」て指摘する人は、自分もよくやるらしいね(w

というか、子供寝ないんだよね〜・・・
990_:03/08/11 01:04 ID:cusXe7wO
991989:03/08/11 01:05 ID:i4eVTUrw
>>988
どうなんでしょう・・・医者によりけりかも。
一人目の時に、普通に聞いた事あったんだけど、ダメとは言われなかった記憶が。
でも、絶対使うなと言うのなら、何かによくないのかも?ね。
992名無しの心子知らず:03/08/11 01:06 ID:V7ZbW4qe
>989
まだ起きてるの!?
昼寝がずれて、夕方寝ちゃったとか?
993名無しの心子知らず:03/08/11 01:06 ID:RdJq7gBY
>>988
便利だよ
吸引し過ぎないように注意すれば。
小児科の先生は、吸い杉で粘膜傷つける御母さんがいると言ってました
水鼻の時、鼻の穴の入り口で、ズズズz〜っとやるだけで
奥の鼻水も結構出てきます
ちょっとで出るから、それで出てこないときは無理しないで病院へGO
あくまで応急処置、くしゃみすればおさまるのに出ないって時くらいで
使いたくなければティッシュのコヨリで鼻をコショコショしてくしゃみさせるべし
994名無しの心子知らず:03/08/11 01:34 ID:PMcXGWpX
ふむふむ…
参考になります!(`・ω・´)
995名無しの心子知らず:03/08/11 08:53 ID:6nvCOzXP
>970
今の時期の気候のことなどを度外視して「連れて行くこと」だけに話を向ければ
1歳過ぎの歩き出したチョロスケを連れてTDLの行列に並ぶのは地獄です。(w
幼稚園に入るまでは「順番に並んでおとなしく待つ」なんて概念、ないですからね。

結局逃走防止にはパパかママが抱っこして行列、ということになって
「おとなしく抱っこされてる歩く前の時期のほうがよかった」
「同じ抱っこでの行列なら、体重が軽いもっと赤ちゃんのうちがよかった」
なんてことになる可能性もあります。
996名無しの心子知らず:03/08/11 09:31 ID:nwgmqOhj
1000目前なので看過されちゃうかな…

1ヶ月目の新生児です。ベビーバスは賃貸には場所をとりすぎるってことで
レンタルにしたんですが、そろそろリースアップが近づいてます(今週末)。
バスタブはベイベのスクスク具合により、かなり小さくなってます。

もう1ヶ月目検診でも問題なしっていわれたので大人と同じ湯船で大丈夫とは知りつつ
夫の帰宅が遅いのでいつも一人で沐浴させていた私としてはどうしたものやら…

リース延長はなしという前提で
首が据わってない乳児の場合、母親と一緒の沐浴ってどうしたらいいんでしょう。
どこかに一時的に仮置きしておくにしても自分の体洗ったり、拭いたりっていつすれば
いいんだか…?!頭悪い質問でごめんなさい
(やったこともないけど)将棋よろしく数手先ぐらいまで読むつもりでシミュレーションしてますが
全部手詰まりだよーー!うわーん(AA略) だめもとでリース延長か・・?
997名無しの心子知らず:03/08/11 09:44 ID:zHH6inAJ
私は1ヶ月までベビーバスでその後はベイベ抱いて入浴したよ。
先に自分を全部洗ってからベイベを風呂に入れて湯船には普通に抱っこして
入れてた。
自分を入れてる間はクーファンか何かに入れて風呂場の外において
ドアを開けて見ながら洗ったなぁ。
結構小さい時に湯船に浮かべると気持ちよさそうに浮いてたよ。
998名無しの心子知らず:03/08/11 09:52 ID:NXRIGTbV
>>996さん
うちはビョルンのベビーシッターは予算的に無理だったので
ピジョンのライトシートを買って、それに乗せて、やはり風呂場の
外において、時々声かけながら洗ってました。
最初は>>997さんみたくクーファンだったけど、うちのこよく吐くから
ドア開けたら顔がすぐ見えるものに変更。
ビョルンのと違って、安い分短くしかつかえないけど、今のところ
重宝してます。
999名無しの心子知らず:03/08/11 09:53 ID:vubKGiH1
>>996
まず自分の身体や髪を一通り洗ってから、身体を拭いてベビを迎えに
行って一緒に入ってましたよ。
出る時はバスタオルを敷いておいてその上に寝かせて、寒くないように
上からもバスタオルを掛けておく。その間に自分の身体をささっと拭いて
バスタオルを巻いてベビの世話。
自分が入ってる間目を離さなきゃいけなくなっちゃうんだけど、7〜8分
のことなので寝返り始める前なら万が一起きて泣いてても大丈夫かな…と。
寝返りする頃には首が据わってるのでお風呂フロートで一緒に入ってました。
もしくはベビだけ入れておいて、自分は旦那が帰ってきてからゆっくり
入ってました。
でもまだ1ヶ月ならベビーバスレンタル延長した方が楽かも…
1000名無しの心子知らず:03/08/11 09:54 ID:vubKGiH1
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。