●●●【子供が】 摂食障害 【いるのに】●●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず:03/06/28 20:09 ID:1+UyXfLa
子供がいて、家庭がある身だろうが、簡単には治らない
摂食障害の恐ろしさ…。皆さん、どうやって毎日過ごしていますか?

出産前からの人も、出産してからの人も
ここで愚痴吐きながら、回復を夢見よう。
2名無しの心子知らず:03/06/28 20:11 ID:HTSxWw4/
3名無しの心子知らず:03/06/28 20:20 ID:z3l3ZxKX
3げと?
最近まで全然食べられなかった。子ども産んでからそうなった。
妊娠前に比べて13`も痩せた。子どもは1歳になったばかり。
子に食事させてる間に自分の空腹感が薄れてしまい、慌しく食事して
食べた気がしない。そのうち食べ物に対する関心が消えてしまった。
吐き気がして口に入れても食べられない。
もっぱら水分だけで生きてる。夜も不眠症気味で、一日だるい感じ。
何が辛いって、自分は食べたくないのに食事を作る事。
焼けた肉の匂いで吐きそうになるし。今身長167センチで41`しかない。
顔もこけて、ほうれいせんが目立つように・・・まだ27歳なのに。
4名無しの心子知らず:03/06/28 20:23 ID:z3l3ZxKX
最近になって、このままではやばいと思い始めて少しずつ食べるように
なった。とは言え、無理やりかんで押し流す感じで。
みんなは医者を勧めるが(心ない人はガンかもよ?と脅す)抵抗があっ
て行きたくない。このまま少しずつ自分で治そうと思う。
51:03/06/29 04:33 ID:xG8Fe3Vh
>>3
産後ブルーも混じって辛い時期なのでしょうね。
本当は病院(心療内科)に行くのが手っ取り早いのですが、
今は、なかなかいく時間も取れなくて治そうにも簡単にはできない状況だと思います。
ご主人は理解して下さいますか? 近所の内科医でも、状況を説明すれば睡眠薬や
安定剤くらいは処方してくれると思いますので、相談してはどうでしょうか?
それでも病院は…というようでしたら、下のサイトを参考にしてみて下さい。
メールや電話で相談できるんですよ。試しに覗いてみて下さい。

■ 摂食障害回復支援会
http://www5e.biglobe.ne.jp/~pocaco/
■ 摂食障害治療体験
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/8356/
61:03/06/29 04:35 ID:xG8Fe3Vh
>>4
その、心ない人って女のお友達?
だとしたら、半分は妬みも混じっているかも知れないですね。
皆痩せたいのに、それができないもんだから…。
そんなのは気にしないで、良かったら↑>>5で紹介しているページを覗いてね。
73=4:03/06/30 00:30 ID:EFawDgeS
1さんありがと。一応メンヘル板などでも意見もらったりして、相談したり
してたんですけどね。心ない人というのはトメとか女友達ですね。
最初は軽く受け流して笑ってたんですけど、あんまりしつこいんで段々笑え
なくなってきて(しだいに体重が激減したんで)今は軽い引きこもり状態
かも・・・?旦那は私が痩せたい為にわざと食べていないんだと思い込んで
いて「無理やりでも食え」って感じで怒ってますね。吐きそうになると話して
も大げさに言ってると思い込んでるみたいです。
栄養が足りないせいでか手とか痺れるし、精神的に暗くなってて、必要以上
に手を何度も洗ってしまったり、他人が汚く思えたりピリピリしてます。
あとはだるくてボーッとしてます。
服装もどうでも良くなってきて女捨ててきてます。
紹介してくれたサイト覗いてみますね。アドバイスありがとう。
8名無しの心子知らず:03/06/30 04:54 ID:hFKVxEAb
>>7
まずは、ごめんなさい。>>6のレスで「そんなの気にしないで」なんて軽軽しく書いてしまいました。
気にしないでいられるのなら、苦労しませんよね。本当にごめんね。
お子さんが1歳なら、歩き出したりして目は離せないし、気が抜けない時ですね。
子育てブルーも混じってませんか? ご主人が理解してくれないのも辛いけど、なかなか
理解してもらうには時間がかかると思います。

私はすごい見栄っぱりで、人の目がすごく気になっていたから、痩せていようが
普通に外に出て友人とも話ししてました。やはり言われましたよ。「痩せてるねぇ」って。
その目が完全に違う人間を見ているかのようでしたし。体型の話題になるとすごい
気を使ってました。それが嫌で仕方がなかったけれど、今の私はこうしているしかないと
開き直って堂々としてました。そうしているうちに、皆も余り言わなくなり、『これが私』と
認めてくれているようです。
>>7さんだって、別に好きで拒食なんじゃないんだし、一番辛いのは自分なんだから
引き篭らなくてもいいんだよ。今は、食べることとか余り考えずに、大事なお子さんと
毎日楽しく過ごすことを考えていればどうでしょう?

余り良いアドバイスできませんが、まだまだこれから楽しいこととかあると思うから
気を楽に持って、のんびりやりましょう。愚痴は沢山吐いてね。
9名無しの心子知らず:03/07/01 04:08 ID:IlNF3Prx
娘が摂食障害(拒食)で、液体しか口にできなくなってから1年ほどたちます。
今では少し回復して、牛乳、飲むヨーグルト、アメ、ガム、ゼリー状のドリンク
などを食べて(?)います。毎月1〜2回カウンセリングに通っていますが、
最近体重が2キロ増えたので、本人は喜んでいました。
通信制の高校に通い始めましたが、友達も出来て元気に頑張っています。
あせらず、じっくり、このペースでいこうと思います。
10名無しの心子知らず:03/07/01 04:27 ID:LdGpY1tD
>>9
理解してくれる人がいるというのは、一番の心の支えだと思います。
この病気は急いでも答えはでないし、のんびりやっていくのが一番です。
11名無しの心子知らず:03/07/03 12:44 ID://krsj8w
a
12名無しの心子知らず:03/07/04 04:32 ID:J8nte13y
a
13山崎 渉:03/07/15 12:39 ID:QKQxKWYp

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
14名無しの心子知らず:03/07/26 03:11 ID:ZhuBszJt
私は過食の方。食べて吐いて食べて吐いて。
もう10年近く繰り返してる。
「食べ過ぎた」と思って吐くときもあるし、はなから吐くつもりで沢山食べたり・・・。
今も産後7ケ月なんだけど、体重は戻ったのだけど、体形が・・・って感じで
それを気にして毎食のように食べては吐く。
常に何かを口にしていないとイライラ。
食べたり吐いたりしている間は子供の面倒もみてないし・・・。
旦那も私が吐いているのは知っているけど、
激痩せしてるわけではないからあまり心配してないみたい。

コレって病気なんですよね?
私、他人からもよく「しっかりしている」って言われて、
自分は強い人間だって思っていたけど、認めなくちゃ。
15名無しの心子知らず:03/09/01 01:57 ID:6Upu7jRo
a
16名無しの心子知らず:03/09/04 12:49 ID:USnfur6M


間違い無く病気です。
友人が摂食障害で一人で逝ってしまいました。

17名無しの心子知らず
つーか、子供のまま子供産んでるんじゃ・・・
精神的に大人ならそんなにデブったからって食事だけに拘らないと思う