非常識な親(常軌を逸脱した親)part38

このエントリーをはてなブックマークに追加
801名無しの心子知らず
>>799
3回までならともかく、
>4回も5回も多い時には10回も20回も同じことをする
というのは、叱り方、教え方を考え直したほうがいいんじゃないの?
ちゃんと伝わってないんだよ。
802名無しの心子知らず:03/07/01 12:24 ID:9FHB3tpe
>>799
10回20回言っても聞かなかったうちの子には、
突然自分の子が見えない様になってしまった様な芝居をします。
「あれ?いてない。どこいったの?リ○ンー!!何処ー?」(相当オーバーに)そうすればわが子は
「ここよー!!ここー!!ママ!!リ○ンはここよー」って必死に見つけてもらおうとする。
その後は「悪い事してたからママからは見えない様にお化けがしたのかな?」とそうすれば…
「リ○ン悪い子したからお化けさんきたの?ごめんなさい」と言ってちゃんと誤らせる。
只今幼稚園で悪い事すればお化けが来ると本当に思い込んでいるし言う事も聞いてくれる。
うちでは結構使えた技でした。一度お試し下さい。
803名無しの心子知らず:03/07/01 12:24 ID:0sWbQsSk
801に同意。799ももちろん一生懸命やってるんだろうけど、
一生懸命やっててもやり方がうまくなかったらうまくいかないときもある。
子どもによって効果のあるやり方、効果の薄いやり方もあるし…。
804名無しの心子知らず:03/07/01 12:27 ID:XaR/FQYS
>801
そんなことないよ。
うちは2人、子がいてるけど
やっぱりそれぞれ性格があって、下の子は何度教えてもダメ。
優しく言っても、一から順に教えても
罰を与えてみても、褒めてあげても、あらゆることをやってみたけど
1分たてば全部忘れちゃう。
難しいよ・・・。
805名無しの心子知らず:03/07/01 12:28 ID:4aCthQ0c
まぁ、10回20回というのはちょっとオーバーだったかもしれないけど、
800さんの言うとおり、「何発も力任せに」と言うのが問題なんだよね。
時には子供の手をつかみながら叩いてる人もいる。
逃げられない子供がほんとにかわいそう。
母親の形相とか、子供のおびえ方とか見て、周りは区別できるんじゃないかと思われ。。
でも、警察はどうなんだろ?子供に傷がついてれば「傷害」で持っていけるかもだけど、
無傷であれば民事に介入できないんじゃないかなぁ。。。。
DVみたいに法律化されてればねぇ。。。。
806名無しの心子知らず:03/07/01 12:29 ID:aBtV2216
リ○ンて何?
807名無しの心子知らず:03/07/01 12:31 ID:9FHB3tpe
>>806
わかりにくくてすみません
わが子供の名前です。○は隠す為に入れました。
808名無しの心子知らず:03/07/01 12:32 ID:7DlBWZPU
>>799
うちの場合はカウントダウン方式。
2回言って効かなければ3、2、1、・・・とカウントダウン。
その前に0迄言って効かなければ世にも恐ろしい事があると言い聞かせてるんだけど。
お尻ペンペンとかぐりぐりマシーンとか。
その成果は絶大うちでは絶大です。
大体2くらいでピタッとやめる。
・・でもぐりぐりとか虐待してるとおもわれるのだろうか・・?
809名無しの心子知らず:03/07/01 12:34 ID:S9taElqK
りぼんちゃんか
ホオ
810名無しの心子知らず:03/07/01 12:35 ID:owosPXst
リコン かも。
811名無しの心子知らず:03/07/01 12:35 ID:9FHB3tpe
>>809
残念ながら違います。
リオンです。…あ書いちゃった。
812名無しの心子知らず:03/07/01 12:37 ID:2kxZ+9Lt
うちは叱る時、私がしゃがみこんで絶対顔を正面から見据えて叱ってる。
で、ちょっとでも目をそらそうとか、顔をそむけるとかした時は 腕をぐっと
つかんでこっち向かせる。腕、かなり強くつかむ事もあるから 痛いかもって
感じかな。私は夫によく言われるけど 怒った顔が本当に恐いらしく、3歳の
息子にもどうにか この顔を直視する作戦で叱る効果は出てるらしい。
813名無しの心子知らず:03/07/01 12:38 ID:S9taElqK
DQNな名前
814名無しの心子知らず:03/07/01 12:39 ID:fgU1bgwh
ドキュソな名前だな…悪いけど
815名無しの心子知らず:03/07/01 12:39 ID:fgU1bgwh
かぶったな、スマソ
816名無しの心子知らず:03/07/01 12:43 ID:i6eaVHy+

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1056978820/l50
【小さい子どもを持つ親のここが嫌い七人目】
817名無しの心子知らず:03/07/01 12:46 ID:BtDz8MYc
799です。
力任せには叩いてないとは思うけど
顔はものすごく怖い形相をしてると思います。
1回目はどうしてダメかを教え、
2回目はさっき言ったことをもう一度言い「今度やったらパッチンよ」と言い
3回目は軽くお尻パッチンしたり店側や相手側にたたせてみて
自分が同じことされたら嫌でしょ、と教え
それでもまだしたら、もう少し大きい声をだしたり
もう少し強くお尻を叩いたり、802さんが言ってたように
見えないフリをしたり、先に歩いてみたり・・・・。
あまりいう事を聞かないときは買い物をやめて帰るように
してるのですが、するとまた大声で泣いて「嫌だ、帰りたくない」
と大暴れするし・・・。
そんなのが続くと切れてしまうんですよね。
大声で怒って、頭も1回バコっと行ってしまうし
その後はお尻を10回するよとか言って叩いたり
「ママがここまで怒らないとお前はわからんのかー!!!」と。
私が鬼にならないとわかってくれない時がよくあります。
絶対虐待って思われてると思う・・・。
818名無しの心子知らず:03/07/01 12:46 ID:vUX3+FN+
>>811
痛くて痛くて涙がでてくるよ
819名無しの心子知らず:03/07/01 12:47 ID:hUgBDYY8
>802
>叱る時、私がしゃがみこんで絶対顔を正面から見据えて叱ってる
と、いいこと書いてあるのに笑っちゃったよ。
820名無しの心子知らず:03/07/01 12:47 ID:hdP//KPZ


   / ̄ ̄ ̄ ̄~\
  /  /ノノノノVV人|
 /  /   /   \|
 |  /   (・) (・)|
  (61       つ |
  | |  \__/ .|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  \  \/ /  < もろDVDはここできまりだね⇒ http://www.dvd01.hamstar.jp
/|   \__/\   \________



821名無しの心子知らず:03/07/01 12:48 ID:hUgBDYY8
812だった…
822799:03/07/01 12:49 ID:BtDz8MYc
>812
あ、私もそれ、してます。全く同じです。
必ず子供も目線に合わせて、目を見て叱ります。
でも、すぐに忘れて同じことをするんだな、これが。
823名無しの心子知らず:03/07/01 12:52 ID:JQSAEhNS
スゲェー名前だ。
その名前でお顔がサーヤ顔だったら(ry
824名無しの心子知らず:03/07/01 12:57 ID:ps4GheTn
親が切れた時に「躾」は「虐待」となるんだよ。
小さい子がやたら聞き分け良かったら気持ち悪いよ。
親は毎日言い聞かせて周りに謝り続けてなんぼ。
大きくなるにつれ段々わかってくると思うよ。
理想論か?
825名無しの心子知らず:03/07/01 13:01 ID:4vFdtCRq
そうかなぁ。。。。。。。かわいいとおもうけどねぇ。
リオンちゃん?リオンくん?
別にいいじゃん。ここで子供の名前にケチつけなくたって。
826名無しの心子知らず:03/07/01 13:02 ID:0sWbQsSk
キツクしかっても効果がないタイプのお子さん、
「お母さんは悲しい」「お母さんは困った」「お母さんは嬉しい」とかって作戦は効かない?
「お母さんはスーパーで買い物をしないとお夕飯が作れないので困る。
あなたが静かにお母さんの言うことを聞いて買い物に付き合ってくれると、お母さんは助かる。」
「あなたがお約束を守ってくれたおかげでお母さんは買い物が出来たので嬉しい。」

…だめか?ためし済み?
827名無しの心子知らず:03/07/01 13:03 ID:p1gPWvDB
悪いけどDQNな名前と思う…。
あ、純日本人だとしたら、だけど。
828799:03/07/01 13:06 ID:BtDz8MYc
>親が切れた時に「躾」は「虐待」となるんだよ。

そうですよね。
切れたらいけない・・です。
同じことをしても冷静さを失わないようにしたいと思います。
829名無しの心子知らず:03/07/01 13:12 ID:2XDpiAKh
>>824
初めて書き込みします。
ここって色んな非常識な人が居てるって分かった。
子供からお年寄りまで…。
最近変な人って感じた人がいたので次いでに書かせてもらいます。
先日、おばあさんと障害(?)を抱えた車椅子の男性が百貨店の4Fでエレベーターで待ってる時、
後ろからオバサン達がわらわらと来て、エレベーターが来た時車椅子の方とおばあさんを
押しのけて先に乗ってしまい、上から乗ってきている人がいたのでエレベーターが満員に。
私が男の人とおばあさんが優先だと思っていたので唖然としてしまった。
先に乗り込んでいったおばさん達はいっぱいだから後で乗ってね!!と言った後扉が閉まり行ってしまった。
このオバサン達の非常識さにビックリして怒りがこみ上げてきました。
オバサン達って本当に最低…もういやだよ。
830名無しの心子知らず:03/07/01 13:12 ID:3cdYqqZ7
>799
>私が鬼にならないとわかってくれない時がよくあります。
鬼になった時、こどもは本当にわかってくれたのかな?
831名無しの心子知らず:03/07/01 13:13 ID:lok0xhBf
いやね、私はかわいいと思うけれど、
私だったら子供につけた名前がそういう風に言われたら
かなし〜よ。かなり。
お子さんがいればわかると思うけどさ、あれにしようかこれにしようか、
散々悩んで自分だって決めたわけだし、言わなくてもいいことでは。。?と。。。
そもそも本題から外れちゃってるわけだし。。。やめよ〜よ〜。。!!
832名無しの心子知らず:03/07/01 13:14 ID:2XDpiAKh
829です。
824さんは関係ないです。
書き方が下手ですみません。
833799:03/07/01 13:15 ID:TApyBHAS
>826
ありがとうです。
それは家では効果があるんですけど
外では全く効果なし、です・・・。
外に出ると興奮してしまって、全く何を言っても聞いてません。
それこそ耳元で「ワッ」といわない限り聞こえてないみたいです。
耳が悪いのか?と病院に行ったこともあるけれど何も異常はないよう。
834名無しの心子知らず:03/07/01 13:16 ID:DgqjUHEr
>831
こんなところで子供の晒す方も悪いと思う。晒す必要まったくないんだし。

>829
スレ違いだけど、確かに非常識なオバサン連中ですね。
835名無しの心子知らず:03/07/01 13:17 ID:owosPXst
自分の子供の名前を晒す行為がDQNだと思う。
しかもそんな判りやすい名前をなんでワザワザここで・・・。
836名無しの心子知らず:03/07/01 13:17 ID:owosPXst
かぶった。スマソ。
837834:03/07/01 13:19 ID:DgqjUHEr
>834
>こんなところで子供の*名前*晒す方も悪いと思う。

「名前」がぬけてた・・・。スマソ
838名無しの心子知らず:03/07/01 13:28 ID:PrM6CNNy
そこの子供に責任持てないのなら、余計なお世話はするべきでないとおもう。
虐待母の特徴の一つに、通報されたり、他人から注意されたりすると余計に
子供のせいで恥をかいたと子供に当たるというのがある。
虐待かどうかも確認できないのに中途半端に首を突っ込むなら、
子供が虐待母からきちんと隔離されて幸せに暮らせるように責任持つべき。
出来ないなら、子供にとっても迷惑だよ。
839名無しの心子知らず:03/07/01 13:30 ID:Sfd+fhjQ
まぁ。。。そういう考え方もありですかね。ひとそれぞれ。
本題に関係ないのに晒した名前に「飛びつく」かそうでないかも人それぞれだしね。
840名無しの心子知らず:03/07/01 13:35 ID:owosPXst
「本題」っていうけど、ここはひとつの御題をみんなで語り合うスレじゃないし。
「非常識な親」だと思えばレスするさ、そりゃ。
841名無しの心子知らず:03/07/01 13:39 ID:qPnn808q
名前のつけ方が非常識ってこと?ゴメンよくわからん。
842名無しの心子知らず:03/07/01 13:41 ID:owosPXst
>841
>834-835
843名無しの心子知らず:03/07/01 13:44 ID:qPnn808q
839の言いたい「本題に関係ない」って言うのは、
その人の言いたかった事には関係ないってことなんじゃないの?
もういいじゃん。なんかこれ以上名前の事で話すと荒れそうな予感もするし。
844名無しの心子知らず:03/07/01 13:48 ID:DgqjUHEr
>838
虐待かどうかはっきりしないうちは通報や注意をしない方がいいって事?
確かにスーパーでチラッと見ただけで判断するのは難しいかも知れない
けど、万が一手遅れって事も考えられるよね。お隣からいつも罵声と子供の
泣き声が・・・というパターンとか。親しくない人だと確かめる事もできないだろうし。
(親しくても無理かな?)

>虐待かどうかも確認できないのに中途半端に首を突っ込むなら、
>子供が虐待母からきちんと隔離されて幸せに暮らせるように責任持つべき。
これちょっと矛盾してる気がするのですが、結局虐待していたのなら
その責任はその母と児童相談所にあるような。そこまで言ったら誰も
通報なんてできないと思うんだけど・・・。
845名無しの心子知らず:03/07/01 13:58 ID:PrM6CNNy
>>844
虐待でもないのに通報されたら迷惑だし、本当に虐待していると確信できるのだったら、
匿名で通報するなど、いい加減なことはせず、自分が通報した事によって
起こり得る事象に責任を持つべき。
興味本位やチープな正義感ですぐ通報したがる香具師が最近多いと思うよ。
846名無しの心子知らず:03/07/01 13:59 ID:TPvYQZ0O
>>845
逆恨みされたら ガクブル
847名無しの心子知らず:03/07/01 14:02 ID:qPnn808q
外見でわかるほどあざがあったり、どこか体をかばって歩くような感じが
あれば変だと思うかもしれないけど、
傷の目立たないところを叩く人もいるだろうしわからないよね。
でも、目の前で子供がボコボコにされているのを見たら、やはり周りは動かなきゃいけない
んじゃないかなぁ・・・・
犯罪と一緒にしたらおかしいけれど、「黙って見ていた人も同罪」というのは
これにも当てはまると思うよ。
罪か罪でないかというよりも子供が、黙って通り過ぎていく大人を見て
「誰か助けて」という声も上げられないとしたら、やりきれない・・
848名無しの心子知らず:03/07/01 14:08 ID:3cdYqqZ7
>845
>連絡する人は、虐待の疑いのあることを伝えるのがその役目
>なのであって、虐待かどうかを判断するのは児童相談所だからです。
>連絡は子どもを保護するキッカケにすぎないのです。
>連絡しようと思った人は、
>児童虐待が実際にはなかったことによるリスクよりも、
>連絡をしないことにより対応が遅れるリスクを考えるべきでしょう。
http://www.ccap.or.jp/gyakutai/index.htm
849名無しの心子知らず:03/07/01 14:09 ID:E/87uSeB
すごい関係ないけど
>>802のリ○ンってのがドキュソネームに思えて・・・
なんか嫌な字しか入らないよ。
850名無しの心子知らず:03/07/01 14:09 ID:E/87uSeB
また遅レスやっちまった。
851名無しの心子知らず:03/07/01 14:16 ID:qPnn808q
>848
なるほど、読ませてもらったよ。勉強になった。
これはどっちかと言うと、自分ちの隣近所で日常的に虐待と思われる
行為が行われてる際のアドバイスかな?
もし、通りすがりに見かけただけじゃ親子の名前も住所もわからないし、
通報はムリっぽい?
852名無しの心子知らず:03/07/01 14:29 ID:jvKI6I9U
「お父さん、高卒」スレの960が面白いこと言ってる。
853名無しの心子知らず:03/07/01 15:10 ID:bOFyuI4K
ショッピングセンターのボールプールで、子供の付き添いに
夫婦揃って中に入ってきて、ビデオを回しながら子供を追いまわす父親
母親は「ハイ、飛び込んで!」などと演技指導。終いには 他の子に
「滑り台 空けて」「スイカボール貸して」など言い放ち、監督状態でした
何だか、チビまる子ちゃんに出てくる「タマちゃんのパパ」が二人居る様でした。
854名無しの心子知らず:03/07/01 15:18 ID:8AgnI4AZ
ショッピングセンターのボールプールでビデオ撮影??
なんでそんなことするんだろう???

市の検診(4か月、とか1歳半とかの検診)でも
パパが付き添いで来てビデオ撮影してる人も見るけど、何で??

よその子にまで指図(滑り台 空けて、とか)してまで撮影ってどうよ??
855名無しの心子知らず:03/07/01 15:23 ID:bOFyuI4K
>854変ですよねぇ
ショッピング・Cの 授乳室でビデオ撮影も見たことあるんだけど
なに考えてるんだろう。田舎だからビデオが珍しいのかな・・・
856名無しの心子知らず:03/07/01 15:24 ID:NrWCrIQH
昨日、スーパーのベビールームみたいな所に行ったら、じいちゃんが連れてきた
男の子(2歳くらい)が、周りの子(偶然全員男の子)みんなに、物を投げる、突き飛ばす、
押し倒す、突き落とす・・・と勝手やり放題!!
で、爺ちゃん「やめなさぁい」と注意はするけど、子(孫だね)は全く
聞かず。で、周りのママたちが「投げちゃだめでしょ!」「やめてあげてね!」と
注意すれば、一瞬しょんぼり・・・でも、逆切れか?っていうくらい、また
暴れ出す。じいちゃんは、いつも孫の面倒みているらしい。
こんな子は、連れてこないようにしてほしい、ていうか、こういう状態になったら
連れてかえってほしいよなぁ。
その後、場所を変えたら、靴を脱いで遊ぶ場所で、靴をしっかりと履いたままの
子が・・・。その子もじいちゃんが連れてきた子(さっきの子とは別)で、
「誰からも怒られることないからいい!」「何も言われないんだから、そのままでいい」と
言い出した。
世のじいちゃん、周りの子の安全や躾ってもんがあるんです。
ちと考えてくださいよ。
857名無しの心子知らず:03/07/01 15:27 ID:zI9CrIfB
>>853
私、そんなのに遭遇したら少し遠いながらもカメラに入りそうな位置で
あからさまに『信じられない』って顔しながら一緒にいる人に向かって
頭の横で指をくるくるって回しながら『かなあ?』という顔をしてみせる、
とかやってしまいそうです。
後でビデオチェックしてワナワナしろ〜!
858名無しの心子知らず:03/07/01 15:35 ID:qPnn808q
怒られないから、何も言われないからいい。。恐ろしい考えだ。
いるんだねぇ、長い事人間やってても孫の前では善悪の区別
ができなくなっちゃう人。
そこで注意されてたらその爺さんなんて言い返したんだろう?
逆ギレかな?
859名無しさん@HOME:03/07/01 15:36 ID:UBczblsE
>>857
そんな、次いつ会うかも分からない地域で、顔晒して吉外に反感かわなくっても。

そういう時は、ビデオに写らない位置から、大きな声でキツーイ
一言を吹き込んであげるのだ。(w
860名無しの心子知らず:03/07/01 15:42 ID:qPnn808q
新作ゲームの体験版をあるデジタルショップで親子3人で並んで
順番を待ってたら、ばあちゃんに連れられた3歳くらいの男の子が
「まだやるぅ!!」といってきかない。
ばあちゃんは「待ってる人がいるんだから」と言いながらも
「あと一回だけだよ」と許してしまっている。
その「あと一回だけだよ」が5回目くらいになって、
ついにうちらはキレた。
「なんか違いませんか?そういうの。そうやって許しちゃうんですか?」
そのばあさんは驚いて
「あ、そ、そうよねぇ、まったく言う事聞かなくって。ごめんなさい。
ほら、帰るよ!!」といってあわてて子供の手を引っ張り帰っていった。
年配でもほんといるんだよこういう人。信じられないよね。
861名無しの心子知らず:03/07/01 15:47 ID:8AgnI4AZ
>>860
いやいや、逆ギレしなかっただけマシかと思う。

でも腹立つね。
862名無しの心子知らず:03/07/01 15:47 ID:hUgBDYY8
>「なんか違いませんか?そういうの。そうやって許しちゃうんですか?」
キツイいい方だねぇ。
863名無しの心子知らず:03/07/01 15:48 ID:LdUFnyVl
>>860のばあさんは懲りて反省してくれそうなヨカーン。
864名無しの心子知らず:03/07/01 15:49 ID:nXjufxX9
後ろを気にしてるだけまだマシだと思うけど・・
そんなことくらいでキレる860の方がモニョモニョ
865名無しの心子知らず:03/07/01 15:51 ID:O6WXllE0
>>857
私もやりたいけど、
そんなDQNならその映像をネットで晒しそうなんでだめぽ。
ていうか、ボールプールは大人禁止だよね。
私が子供の十数年前はそうだったように記憶してるけど。
866名無しの心子知らず:03/07/01 15:51 ID:bOFyuI4K
お年寄り、確かに孫に甘すぎ
そのくせ「近頃の親は」とか言うし
867名無しの心子知らず:03/07/01 15:55 ID:qPnn808q
きつかったかなぁ・・・
2回目くらいはまだ笑ってられたんだけどね。
こっちをチラチラ見ながら許してるから余計に腹が立った。
なんか「あ、まだ大丈夫かな」って。
その子がやるまではみんな1回ずつで親がやめさせてたけど、
そこで急に列の流れが止まった。
うちらは次だったからね。余計にその子供とばあちゃんのやり取りが見えて
納得いかなかったんだよ。
868名無しさん@HOME:03/07/01 15:59 ID:UBczblsE
きつくなんかないよ!
グッジョブ!(σ゚д゚)σ
869名無しの心子知らず:03/07/01 16:03 ID:RhmZkEIn
>865
未就学児は大人同伴じゃないと入れない。
>867
もうちょっと言い方が合っただろうとは思う。まぁ気持ちはわかる。
870名無しの心子知らず:03/07/01 16:06 ID:hUgBDYY8
おばあさん撃退して次に気分良くゲームの体験できた?
気持ちはわかるけどカドのたたない言い方もあると思う。
私はヘタレだから言えない。
871名無しの心子知らず:03/07/01 16:09 ID:N0jBzkyd
>866
ハ〜・・・。うちのトメがまさにそれだわ。
872名無しの心子知らず:03/07/01 16:13 ID:2fiadKg5
イライラ〜〜としながらなんか言うときつい物の言い方に
なっちゃうよね。
私もヘタレだからはっきり言える人がうらやましいよ。

同じようにブランコの順番待ちして、さぁ次!って
時に娘より小さい子がさっと横取り。
親も一緒にいて、その親の友達が私達を見て
「ねぇ並んでるよ」と言ったら
「だってこの子並んでられないもん、ぐずっちゃうし」
とこっちも見ずに平気でブランコに乗りだした。
まだ小さい子だし、初めて行った公園でトラブりたくなかったし。

関係ない話、スマソ。
873名無しの心子知らず:03/07/01 16:17 ID:qPnn808q
>870
でもね。やっぱり人が黙ってるうちに気付くべきだと思うよ。
ただ単に「順番守ってもらえます?」という事を言いたかったんじゃないしね。
「いつまでズルズル許すんですか?」ってことを言いたかった。
ゲームごときでと思うけれど、やっぱり子供が泣こうがわめこうが
ルールはルールじゃないかな。。?どんな場面でも。
そのまま行ったら何回許してたかわからないし。
874名無しの心子知らず:03/07/01 16:18 ID:Q0KIi0/w
>860の言い方って、私はそんなにキツイとも思えないなあ。

他人の許容に胡座かいてる確信犯のお婆ちゃんだもん、
罵倒したとかならともかく、860の言い方でも
特段悪いとは思えないんだけどなあ。
そんなにカドが立つものだろうか?


875名無しの心子知らず:03/07/01 16:20 ID:bOFyuI4K
>872
最近そういう親 多いよね
でも、私も言えない 逆切れされそうで。
876名無しの心子知らず:03/07/01 16:23 ID:qPnn808q
あ、ごめん。なんか誤解するような書きかたしたかな?
話の流れで相当きっつい口調で言ったように思われたかな?
870さんがああいう書きかたしたってことはそうだろうね。
あくまで、感情は抑えたよ。「キレた」がいけなかったか。
877名無しの心子知らず:03/07/01 16:30 ID:jziUre95
鼠ーランドのトゥーンタウンにある車の置物?で子連れが写真撮る姿が
よくありますよね。
うちの子、4歳も乗りたがったんで順番待ちしてたんです。
やっとうちの番だ!って時に4,5歳位と2歳くらいの兄弟が
ダーっと走ってきて、まさに乗ろうとしてたうちの子を押しのけて
乗り込んだんです。
親は悠々と登場。父親がビデオカメラ撮ってて母親はカメラ構えてる。
「○●〜。上手に運転してるねぇ〜。」
「□ちゃん、もっとお兄ちゃんのほうに寄ってねぇ。」
とか、夢中で撮影会。
「すみません。みんな並んで待ってるんですけど?」
て、なるべく穏やかに注意したんですが、
「そんなこと言ったってもう座ってるし、今降ろすと泣くんですけど?」
「ビデオに声が入るから黙っててくれません?余計時間掛かりますよ?
 あ〜あ、撮り直さなきゃ!めんどくさいなぁ!!」
とかいろいろ反対に言われました。
私の後ろに並んでた親子はいつの間にかいなくなって孤立無援。
なんかキャンキャン怒鳴って逆切れされるのも嫌だけど、静かに
説得されるように言い返されるのもきつかったです。
自分達が正しくて、私の方が悪いといわんばかりの口調に
負けてしまいマスタ。
878名無しの心子知らず:03/07/01 16:30 ID:tjDvknPs
年寄りが面倒見てる子はやはり何かあるのかな?
うちも嫌がらせのようにしつこくモノぶつけてきたりとりあげたりするから
親はどこだ?と思うと大抵ジジorババが目を細めてみている。
たまーに「ほらジャマしない」とか言っても口だけで子は聞きやしない。

そうしてあからさまに子供に対応すると(とりあげたられたもの取りかえしたりとか)
慌てて出てくる。
年寄りの連れた孫には絶対に近寄らないことにしてるよ。
本人からしたら「あらあら同年代のお友達と遊びなさーい」と言って放置だしね。
879名無しの心子知らず:03/07/01 16:42 ID:bOFyuI4K
>878
うちのジジババ(義、実共)見てると分かるけど、甘いもん
自分の子は、バレーボールの様に頭を バシンバシン叩いてたくせに
孫になると、鼻くそみたいな怪我で大慌てでしょ、
いい加減にしないと 可愛い孫がDQNになるよぉ。
880名無しの心子知らず:03/07/01 16:43 ID:AuoPh10G
ババに逆切れされたことあるよ。

学生街のコンビニでレジ2つにそれぞれ5,6人ずつ並んで待ってました。
お菓子おねだりして駄々こねた孫(3歳くらい)つれたババが孫に根負けして
お菓子ひとつ手に持たせ、私の前に「さぁ〜先に払わせてもらおうね〜」と
スミマセンの一言もなしに割り込んできやがったので、
「すみません。皆さん並んでますので…」とやんわり言っても
「いいじゃない!」と言ってきた。生理前でイライラしてたのもあって、つい
「そういうの、お子さんにもあんまり良くないですよ。」と余計な一言を言ってしまいました。
さすがにババは隣のレジに並びなおしたけど、そこから私に対して罵詈雑言。
容姿から買い物の内容、私に育てられる子はカワイソウだの…と私が店内にいる間続きました。
学生バイトや他のお客さんはポカーン。私も無視無視!でしたが…。

お菓子1つ買うのに長い列に並ぶのはメンドくさいのは解ります。
ババが私の顔を見ながら、「すみません、お先にいいですか?」とお願いされれば
「イヤ」と言わなかったかもしれません。(後ろのに並んでる人には悪いけど)
子連れはなんでも許されるって思ってる年寄りも多いよねー。ふう。
881名無しの心子知らず:03/07/01 16:56 ID:QibXN8zg
>880
むかつくババだね
おまえがそんなで孫がかわいそうといってやりたい
882名無しの心子知らず:03/07/01 17:29 ID:294iQA7M
私はむしろ逆。
1歳の子をおんぶ、3歳の子をつれてバスに乗って帰ろうと
長い列に並びますた。私の前にはおばあちゃん。
「あらあら、かわいいねえ」と話し掛けられ、世間話をしていると
おばあちゃんがじりじりと位置をずらして私達の後ろの方へと
移動し始め。あれ?っと思っているとバスが来ました。

すると「どうぞどうぞ、先に乗って」とおばあちゃん。
びっくりしましたが、「ありがとうございます。でも今、
子供に‘順番”を教えてるところなんです。
だからおばあちゃんが先に乗ってください」と言いました。
おばあちゃんはなぜか恐縮。いろんなばあちゃんがいるものです。
883名無しの心子知らず:03/07/01 17:48 ID:oIHSdRer
コンビニで菓子の袋勝手に開けてるガキがいた。
店員がガキを捕まえて母親の居場所を聞いたら後ろから母親登場。
店員が買い取り要求したら「子供がやったことなんだから仕方ないでしょ!!
それともなに?このお店は子供がやったことにいちいち目くじら立てるの?
寛大って言葉を知らないのかしら?お里が知れるわ!」
と、散々店員を罵倒しながら開けた菓子を床に捨てコンビニをあとにした。

モマエこそ常識って言葉を知らないの?(#`_ゝ´)とオモた。
884名無しの心子知らず:03/07/01 17:54 ID:1o7j7L7N
>882
そんなかたくなになる事もないと思うけど。
885名無しの心子知らず:03/07/01 17:54 ID:8AgnI4AZ
じじばば・・・孫には甘い。
子供が悪い事をしたから注意しているのに
トメさんは「そんなことで怒られてかわいそう」といって水を差す。

今注意しなくていつするの?という時に口を挟まないでほすぃ。
スレ違いスマソ
886名無しの心子知らず:03/07/01 17:58 ID:NDjUGS+p
だんなの父親がドキューーーーソです。
子供の教育上悪いから、芯で欲しい。マジで。
887名無しの心子知らず:03/07/01 18:07 ID:IBshlJ2F
>>883
「お里が知れるわ!」ってワロタ
いくつだ、一体
888名無しの心子知らず:03/07/01 18:07 ID:aByhlrMm
ほんと、ほんと。ジジババ甘すぎ!
実親だと余計自分の子供の頃と比べて腹立つ。
うちなんて、お菓子やジュースは特別な時だけって
育ったけど、9ヶ月のうちの坊は高級メロンだ
ソフトクリームだと与えようとしている。
「食べたいよね〜、かわいそうだから
一口だけでも」って…。
かわいそうって何?食べたさそうにしてるって
何故わかる?あー腹立つ。腹立つ。
スレ違いスマソ
889名無しの心子知らず:03/07/01 18:09 ID:2n1qk997
うちの母もアマアマ自己中ババだ。
バスの行列を見て、一本待とうかって言ったら
「こんな小さい子がいるんだから誰かに代わってもらえばいいわよ」と。
もちろんそんな考えはいけないと注意したけど理解してもらえなかった。
子供と二人で買い物にいかせれば
ガチャポンでほしいのがなかなか出ないから
金は余分に払うから機械を開けて選ばせてって頼んだのに断られた。
融通が聞かないわね、と。
何を覚えてくるかわからないから
もう子供だけじゃ遊びに行かせられないよ。
890名無しの心子知らず:03/07/01 18:21 ID:EGbk5TtU
少子化で少ない子供を大事するという考えが
異常なほどズレてると思う>ジジババ
子供に悪影響を与えるジジババはさっさと逝ってほしい。
本当に有害無益でしかないから。
逆に子供をちゃんと躾てくれたり等いいおじいさん、
おばあさんは長生きしてほしいな、うん。
891名無しの心子知らず:03/07/01 18:26 ID:RhmZkEIn
子どもをしつけるのはじじばばの役目じゃないよ。
邪魔するのが役目ってわけでもないけどw
892名無しの心子知らず:03/07/01 18:32 ID:JPUm71CN
>>883
立派な犯罪だ。
金を払わなかったんなら警察に通報したれ。
893名無しの心子知らず:03/07/01 18:55 ID:znemHe64
>>892
まあ、それと同時に>>833を読んで思うのは、
サービス業一般を奴隷のように思っている日本人一般に潜む精神性の低さだな。
店員がひたすらにかわいそうだね。

「お客様は神様」って言説があるだろ。
あれがすごい悪い影響を与えていると思う。
そういう発想は、資本主義の国として、すごく未熟。
894名無しの心子知らず:03/07/01 19:13 ID:NZQPRv97
>>882
私も雨の日のバスで、子供抱っこして荷物抱えて傘をさすのに
四苦八苦していたら、一緒に乗っていたおばあちゃんが代わりにさしてくれた。
他にも、空いている席をわざわざ教えてくれたり、泣きそうな子供をかまってくれたり。
おばあちゃん世代も色々いるけど、ドキュばかりでもないって事で。
非常識な親話じゃないのでsage。
895名無しの心子知らず:03/07/01 20:52 ID:GQZnaYpu
随分前だけど、日曜日公園に子供を連れて行ったら小学校高学年ぐらいのグループが
お菓子食べてはゴミを目の前にゴミ箱があるにも関わらずあちこちに捨ててたのね。
小さい子がたくさん遊んでるから誤って拾って食べたりしても危ないしと思いながら見てたの。
でもあまりにもゴミ散らかすから注意したの。
「ゴミ箱目の前にあるでしょう?ゴミはゴミ箱にって親や先生に習ってない?」
って言ったらそいつら
「そんな事習ってないよ。バカじゃないの」と。
私、呆れたけど
「じゃ、今から君の家に行こう。習ってないのならおばちゃんがお母さんに聞いてみるから」
と言うと渋々ゴミを拾ってくれたけど。
それを仕事の子持ちの人たちに言ったら
「そんな事いったの?こわーい。今の子なんて何するかわかんないよ〜。私だったら言えない」
って言われたのだけど・・・。
そんな時代なのかなぁ。
896名無しの心子知らず:03/07/01 21:05 ID:k9VE7QJQ
ヤフーのワーキングマザーのカテゴリで恐ろしい投稿を見た。
子持ちのパート探しってトピだけど。。

0歳児を車内放置して宅配便の仕事をしようとしてた親が逆切れ
してる。
何時間も放置するわけじゃないって・・・・
悲しい事件がなくならないはずだわ。
897名無しの心子知らず:03/07/01 22:18 ID:jWXXsBVE
>>895
>「じゃ、今から君の家に行こう。習ってないのならおばちゃんがお母さんに聞いてみるから」
咄嗟の切り返しが(・∀・)イイ!!
でも私も残念ながら言えません…
小さくてもナイフ持ち出してくる可能性があるし、
そういうのが子供だけならまだしも、そういうのの親もたいがいDQNなんで
そこで言って改善しても家に帰ったら学んだことなんかすぐ忘れて
DQNな行動に染まるんだろうなあと考えると、
下手にDQNに関わって何かあるリスクを最優先してしまいます…

もう(゚听)シラネ(゚听)シラネ
この世がどうなろうと自分が死ぬまで平和だったらいいよ…
898名無しの心子知らず:03/07/01 22:19 ID:LxeRdqH5
>>895
最近はDQNの低年齢化が進んでいるようです。

小学校高学年で、
シャカシャカジャージの子供版(背中にど派手な刺繍)を着て、
髪の毛は金髪で、スーパーサイヤ人みたいな髪形をしている男の子を見かけました。
他に男の子数人いて、
向かいにいた、いかにもおとなしそうな子の自転車に蹴りいれてました。

信号待ちで車の中から見ていただけだったので、
その後どうなったかはわからないです。

895さんが何もされなくてよかったですね。
89938078:03/07/01 22:21 ID:fAblKqkS
900名無しの心子知らず:03/07/01 22:35 ID:ISqWWpvc
>>895
うん、結構素直なほうなんじゃないかと思う。