◆教育テレビの育児番組を語る・4◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
946名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 15:31:01 ID:6Wa63TQF
あの助産士さんは「神谷さん」っていう人だよね?
たしか桜沢エリカとかを担当した、けっこう有名な助産士さんじゃない?
947名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 19:43:17 ID:HR9ZLY/9
夕方は的場くんだったね〜
私的には的場くんがいいな!
948名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 09:45:11 ID:AASyyO2H
みなさん、陣痛スレを御存知ですか?
唸り声、叫び声どころじゃなくってよw
まとめサイトもお奨め。もう1人産みたくなること間違いなし。
私、アレ見て本当に産んじゃいましたから。
949名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 07:02:22 ID:hzXe5DZB
あの番組見て不気味がっている人はどうやって産んだのだろう?
950名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 08:50:45 ID:6OJ3hZht
あんな不気味な声は出さなかったよ。
951名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 08:53:45 ID:fq4FjWvK
952名無しの心子知らず:2005/04/10(日) 11:03:52 ID:6Ca8sxrK
>>950
自分で気付いていないだけだと思うよw
不気味な声出してなくても、不気味な顔になってたり。
それより950タン、次スレよろしくね。
953名無しの心子知らず:2005/04/10(日) 22:46:37 ID:D/xYBVDE
>>907
>>910
すくすく、公式サイトもイマイチになってしまった。
セインと奥山の方がよかった。
なんか、なじめないんだよね、
954名無しの心子知らず:2005/04/10(日) 23:40:01 ID:6tRZjFkh
知り合いは、小学生高学年のお姉ちゃんを出産に立ち会わせたそうだが、感動よりも、恐怖を植え付けられたみたいだ。「アタシ子供産みたくない・・・」・・と。
955910:2005/04/11(月) 00:20:28 ID:RswseaEz
>>953
あのアナウンサーが (゚A゚)イクナイ
956名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 16:26:43 ID:65jp6KxE
>>955
なんか、お堅い番組になってしまった。
957名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 17:21:17 ID:PoT298Gk
>>911
それは大人の脳が、ついて行けないだけではなかろか。
子どもは吸収早いから、少し早いくらいでいいって聞いたが。
958名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 09:10:53 ID:wvxciIXD
>>911
親の語彙不足もありそうな気がする。
ちゃんと語彙を漢字変換しながら聞けば、問題ナッスィング
それとも、わたし自身が元々早口だからか?
959名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 11:23:03 ID:LxUdLmr7
>>911
要するに「私は頭が悪いので、さんようさんの言ってることが理解できません」ってことだろ?
960名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 11:30:13 ID:7EQL34tG
>959
常識的な言い回しのほかに、
かなり昔に流行った言い回しとかが含まれてるから
元々知っていれば簡単にわかるけど、予備知識がないと
聞きとりにくいかもね。
20代前半あたりの若い親には不利かもしれない。

子供ってその時は意味まで考えずにきくから
けっこう受け入れられるのでは?
他の名文だって、毎度意味までわかってなくても
子供は悩まない。
961名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 12:37:57 ID:FaxtODGZ
簡単にわかる私は30代後半orz
962名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 13:52:18 ID:CFw9hzql
私も30代後半、同じく簡単に分かるorz
963名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 17:16:07 ID:QrZC28y9
大人にしたら言ってることは難しくないけど聞き取りにくい。
みんなの子供さん聞いてる?
子役の子たちの言う言葉も難しくて、子供が聞いて何か身にになるんか?って
すごく疑問。
それに比べて、英語であそぼはすごく良くなった。
娘が興味持って聞いてマネするようになった。ちなみに2歳。
964名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 17:34:06 ID:4DHK6BnF
>>963
直接的に身になるかどうかだけで判断するのは、乞食のような思考。
物を見て「それ、食えるのか? 食えるならくれ。食えないならイラネ」と同じ。
965名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 17:34:20 ID:chqOulio
昔ながらの日本語と思って楽しめばいいだけじゃないの?
難しい、は正に大人の感想。子どもはそんな先入観なしに
耳で判断するでしょ。身になるって、どうなって欲しいのかな。
966名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 18:03:31 ID:MXYAioj9
難しいとか、聞き取りにくいとか、大人の感覚でしかモノを見ずに
育てるという事は、子どもが正しい日本語に触れあう機会や、
せっかくの好奇心を摘み取ってしまう行為だと思いますが。
967名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 18:08:22 ID:KmSD6VQM
>子役の子たちの言う言葉も難しくて、子供が聞いて何か身にになるんか?って
すごく疑問。
 
にほんごであそぼ の概要を知らないだけだと思われ。
マンサイ氏のトークで「ここで聞いたことを学校に入り国語で
習う時に親しみが湧いてくれれば…」です。
二歳児が楽しむコンセプトではないから。
二歳児ならいないいないぱぁが向いてますよ。
三歳になったらおかいつでどうぞ。
968名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 18:18:50 ID:cFQnXgTZ
>>963
二歳じゃ早いんじゃないの?
自分の子供の月齢に番組があわせる訳じゃないから。
自分で月齢にあったもの選んだら?
うちの息子は二歳でじゅげむノリノリだったけどね。
969名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 21:29:14 ID:wZ/EKM/Y
ちょっとスレ違いかもしれないけれど、今度近くの文化センターにエリックさんが来てコンサート(?)をやるそうです。
英会話教室主催のイベントなんですが、面白いのかなあ。
チケット購入しようかどうか迷ってます。
エリックさんのこういうイベント、実際見に行った方いませんか?
970名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 21:59:52 ID:00LJFKdo
チエ遅れのガキをムリヤリ踊らせる様は、ほんとスゴイ。
しゃべり場のヘタレ坊やのクソ悩みなぞスッ飛ばすシビアな現実だ。
素晴らしい!
971名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 22:01:05 ID:VxhA3Z3J
うちの9か月赤は「がらぴー」「ぴっとんへべ」が大好きです。
キャッキャ笑って見てます。
まんさいのは、不安そうな顔になるのが可笑しい。
972名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 22:25:47 ID:XiX7E/71
うちは一歳だがマンサイは喜んで何か言いながら見てるよ。
とても意味がわかっているとは思わないが
ああいうものの意味がわからずとも
親しむことが出来れば十分だとおも。
実際に生で観るのが一番だとは思うが
幼児が入れる場所じゃないしね。
973名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 22:48:34 ID:n0vYT5i3
うちは1歳9ヶ月、ぴっとんへべの「び〜よらんたん」の手の動きをやって、
私に歌えってせがみます。
私自身もあの番組すきだなあ。
ちなみに31歳です。
974名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 22:51:14 ID:G7gE56eb
うちの1歳半の坊主は「るってめらー」で
口に手を当てるのを真似して
口を覆ってしまい「むへえはー」等と言ってます。

にほんごは、方言のコーナーが好き。
975名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 23:01:49 ID:neEDwCgM
いとこの子、6歳の女の子だけどにほんごであそぼ大好きで
誕生日におねだりしたのが例の「カルタ」だったそう…(ちょっとビクーリ)

で、こないだ入学祝持って行ったらそのカルタ遊びをやることになったけど
まー取るのが速いのなんの!
しかも「にしむくさむらいっ」だの「しらざあいってきかせやしょー!」だの
意味わかってないけどすらすら口にしてて、なんかすごいと思った。
”ここで聞いたことを学校に入り国語で習う時に親しみが湧いてくれれば…”
の効果はありそうだなと思ったよ。
976名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 23:03:14 ID:rd9F6RQ2
>>974
この前旦那の出身県の方言をやっていたから、「×××(方言)って旦那の田舎?」と
聞いたところ、言い方が違っていたらしい。
口の中でごにゃごにゃ喋る方言なのでヒアリングができない。
きっとあの言葉を聞いた全国の人は、宇宙語のように思えただろう。
結婚10年目未だ悪口を言われても分からないorz
977名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 07:45:34 ID:P+Tb7IJA
>>975
うちもカルタ持ってるよ〜!!
あの絵柄が好き。

でも個人的には、いろはカルタの方がよかったかな?
978名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 10:01:39 ID:GrajwyW5
>976
私は鹿児島のアメニモマケズに感動。
日本とは広いものだね・・。
そして大奥の菅野美穂がやっていたのと同じだわと思ってしまった。
979名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 10:41:56 ID:osev9FKz
>>975
うちの子4歳、姉の子6歳・5歳が、正月に実家であのカルタやってた。
6歳以下の子が「きみしにたもうことなかれ」とか言ってるのを聞いて、
ジジババ驚愕してたよw
980名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 09:09:52 ID:Gh9/3srH
懐かしいことを言ってみる


バス停くーん
981名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 09:33:57 ID:Ip0wOTqR
>>980
な、懐かしい!w
地味に好きでした。
982名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 09:49:47 ID:GWbZ+I4v
>>980
あったねー!!
983名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 10:06:28 ID:mKADrhc+
「びっくりか」ってなくなっちゃったのかな。
ちょとショック…
984名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 14:25:55 ID:DbQWjQTR
「がらぴ〜」ってお父さんは心配性のパピィが
墜落していく時に叫んでたな、そういえば。
985名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 00:26:51 ID:mez4Jm0H
ひとりでできるもんのミールの不細工加減と奇天烈な配色に
最近ようやく目が慣れてきた。
986名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 00:30:23 ID:qm0Z02pN
すとれっちまんの悪役が先生だった。

ひゅうどろとがんこちゃんがかぶってしまう。

TM西川が出産していた。

(今日の3ちゃん)
987名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 00:36:41 ID:yNyx5IWe
>>985
すごいね。私は未だに慣れないし、あのしゃべり方がダメ。
息子も興味がないので、TV消しちゃうわ・・・
988名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 01:17:36 ID:2d97dDVb
あぁシュサーン見た。歯と目を写しちゃダメだね。
声も加わって恐ろしかった
989名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 09:14:26 ID:J60fNE2C
>>986
ストレッチマンの悪役は毎回先生方が趣向を凝らして子供たちを脅しますw
990名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 09:16:35 ID:J60fNE2C
そう言えば、ヒュードロの前の小2の道徳番組ってなんだったっけ?
991名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 19:03:49 ID:StvZCxDe
>>986,989
先生じゃないと子どもが怖がっちゃうんだろうね。
992名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 19:52:13 ID:2vyN5itf
先生でもかなり怯えておるがw
993名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 20:38:32 ID:fjhDoVaL
>>990『あつまれじゃんけんぽん(内戦状態の国から疎開してきた転校生と仲間達の物語)』→『あつまれじゃんけんぽん・バケルノ小学校編(サブタイうろ覚え、すみません)』→『ヒュードロ組(タイトルのみ変更)』
994名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 22:29:04 ID:ayTRdGBX
毎回あれは素人の先生だったのかーw
知らなかった。スタッフかとおもた。
995名無しの心子知らず
次スレ立てますた、移動ヨロ

◆教育テレビの育児番組を語る・5◆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1113574595/