母乳育児スレッド その10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
前スレ「母乳育児スレッド その9
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1049418688/

質問の多い物の答えをまとめておきました。もしズレてたらゴメソ

・母乳不足か?(足りているか心配)>>2
・乳腺炎 >>3
・混合から完全母乳 >>4-5
・生理が来た >>6
・ハーブティーって? → 色々あるので検索してね
・断乳どうしてる?
 【自分の】母乳の断乳【オッパイ】
 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1021696865/
・ミルク育児について知りたい
 ミルク育児でGo! 2缶目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1046306788/

2名無しの心子知らず:03/05/18 15:05 ID:OxZII6MY
・母乳不足か?(足りているか心配)
母乳だけで足りているかどうかの目安はおむつがおしっこで5〜6枚以上
濡れているかです。泣くとか、ミルクをよく飲むから、というのは母乳不足の
目安にはなりません。生後1ヶ月ならわけわからず泣くのは普通のことだし、
3ヶ月以前の赤ちゃんは満腹中枢が発達していないので、ミルクを与えられれば
与えられるだけ飲んでしまう子が多いです。乳首をいつまでも離さない、という
のも母乳不足の目安にはなりません。
今はミルク会社のリーフレットなどに書いてある「母乳不足の目安」なんてのは
無視していいです。ひたすら泣いたら抱っこやおっぱいをあげることで乗り切る
ことです。現に搾ってみて出るのならば、赤ちゃんはもっとたくさんの量を
ちゃんと飲んでいます。
あまり心配しないで、赤ちゃんの欲しがるままに飲ませてあげてください。
おそらく、母乳オンリーにできると思います。辛いでしょうが今が頑張りどきです。
ずっと続くものではありません。

・3時間間隔の授乳ができない(夜ぶっ通しで寝たり、1時間で欲しがったり)
泣いたら授乳、を基本に30分で泣いてもおっぱいをやる。
夜は寝ていればよし、自分がつらければ乳首を口の所に持って
いってツンツンとすれば寝ていても飲む場合もあり。
3名無しの心子知らず:03/05/18 15:06 ID:OxZII6MY
・乳腺炎
痛い時はとにかく吸わせる。旦那に吸ってもらうのもよし。
痛い時は冷やす(じゃがいも湿布など)

詰まっている訳だから吸わせるにしろマッサージにしろ搾乳にしろ
何にしたって「詰まりを出す」しか無いわけで自分のやりやすい
のが一番だと思う。よって吸わせる。
つらいならマッサージをしてもらうのが一番。産んだ産院でマッサージ
してない?してなかったらタウンページの助産院・助産婦で見れば
個人でマッサージしてくれる人もいるから調べてみて。
OK谷他いろいろなやり方の人がいると思う。

「詰まりは出す」そのうち慣れてくると自分でマッサージできて
スポッと抜ける快感が待っています
4名無しの心子知らず:03/05/18 15:06 ID:OxZII6MY
・混合から完全母乳
このスレを一通り読んでいただけるとわかりますが、混合からおっぱいオンリーに
持って行く場合、スパルタ式とマターリ式があります。

スパルタ式は読んで字の如く、ミルクの缶を思い切って捨ててしまう、押し入れに
でもしまいこんでしまう、子供が泣いたらとにかく時間も量も気にせず吸わせまくる、
というもの。最低でも2日〜1週間くらいは昼夜を問わず泣かれます。母の上半身は
ハダカになることでしょう。そのかわり家事などは思いっきり手抜きをします。
子供が寝たら母も寝る。かなり辛いですが、一時の辛抱です。これでおっぱいオンリー
になればその後は哺乳瓶の消毒やら洗浄から解放されますから。

マターリ系はだんだんにミルクを減らしていくこと。
まず午前中のミルクはやめてしまいましょう。
朝は母の身体が睡眠後で休まっているし、一番母乳が出やすいと思います。
次は夜中をやめましょう。その次は夜寝る前、夕方は最後に残しておくと
よいと思います。
夕方は一番母乳が出にくいときです。母の身体が一日の活動で疲れて
しまうからです。あたたかい水分をたくさんとって、昼寝もしましょう。
そのときに、哺乳瓶の乳首はなるべく穴の小さいものにしましょう。
ピジョンから出ている「母乳相談室」やヌークなどがおすすめです。
要するに、「おかーさんのおっぱいって吸いにくいんだよな。でも、
どうせあとからラクチンに飲めるミルクをくれるからおっぱいはあんまり
まじめに飲まなくてもいいやっ」と思わせなければいいのです。
哺乳瓶で飲むときにちょっと苦労させるようにしてください。
ミルクを足す量は赤ちゃんと相談。だんだんに減らしさえすればいいです。
3ヶ月までに頑張れば母乳の量を増やすことはいくらでもできます。
それまでに間に合えばよい。
5名無しの心子知らず:03/05/18 15:06 ID:OxZII6MY
ミルクは赤ちゃんが消化しにくいので「よく寝る」のではなく
「消化しにくいからお腹いっぱいになって半分気絶している」状態でもあります。
母乳はできれば3時間空けないで吸わせたほうがいいんです。頻繁に吸わせるほど
母乳の量は増えます。

赤ちゃんが寝てしまって飲みが悪いときは、ほっぺたをつっつく、おむつを残して
全身ハダカにさせて、母の上半身もハダカになって肌と肌を合わせつつ授乳、という
方法があります。寒そうなら母の上半身ごとでっかいバスタオルで包んでやりましょう。

母乳とミルクの飲み方は全然違うので、哺乳瓶の乳首に慣れると
赤ちゃんはおっぱいを飲むのが下手になります。
比較的よいのはヌーク、母乳相談室、チュチュの母乳育児用など。
3ヶ月になったからといって乳首をMなんかにしてはいけません。
ミルクを足す場合はできれば哺乳瓶は使わず、レンゲかおちょこを
使うといいのです。注射器の先に柔らかいチューブのようなものをつけて
少しずつ口の中へ注入してあげてもいいです。

・母乳の為の食事
和食中心、米・根菜・魚を食べる
揚げ物、甘い物は詰まりの原因になる場合もありなので
ストレスを貯めない程度、ほどほどに
6名無しの心子知らず:03/05/18 16:10 ID:jgUjpNiV
1さん乙です。

今生後1ヶ月。
産後内膜炎を起こして39度7分まで熱が出てそのときに母乳が止まってしまって
かなり頑張ったつもりだったからショックを受けました。
それから混合にしながらとにかく吸わせてみてた。
そしたらちゃんと出るようになって凄く嬉しい。
今では子供が吸ったら飛び出すまでに・・・
母乳が足りないかも・・・出が悪いと悩んでる方。
私のような例もあります。
諦めずに頑張って見てくださいね。
7名無しの心子知らず:03/05/18 16:27 ID:O0K33mdn
1さん乙!「生理について」のテンプレ抜けてますた。

・生理について
おっぱいが出なくなることはない。基本的に問題無し。
味に敏感な赤ちゃんは飲みが悪くなることもあるけど、
気にせずあげつづけましょう。
生理不順な場合は念の為産婦人科へ行ったほうがいいかも。
8名無しの心子知らず:03/05/18 18:17 ID:7KYGtL8K
1さん乙カレーです!

>6
うちも生後1ヶ月です。
前回は私も産後2週間頃に乳腺炎で入院しました。
児と3日ほど完全に離れたのと、元々出が悪いのもあって
その後頑張っても混合でした。

今回こそ完母にしたいけど、今のところ混合です。
今日は日に1度の切り札(ミルクを足すのは日に1回までにしてるので)
もう使っちゃったからなぁ・・・。
今夜は以後どんなに泣かれても母乳で頑張りまつ。
9名無しの心子知らず:03/05/18 18:33 ID:uDNvAC9X
10ヶ月の娘がおっぱい大好きです。
おっぱいをチラッと見せるだけで、ものすごい勢いで
ハイハイしてかぶりつきます。
卒乳に時間かかりそう。
いまだに夜は3時間おきに起きてはおっぱいあげてまつ。
10名無しの心子知らず :03/05/18 19:55 ID:5pg3KOiF
うちの7ヶ月のムスメはおっぱい大好きで
完全母乳で6ヶ月で10キロの大台に乗りました。
デブが心配です。
でも人に言うと自慢してるように聞こえるらしく
「小さいよりいいじゃない」ですまされます。
デブにはデブなりの悩みがあるのに・・・。
11前スレ985:03/05/18 19:59 ID:7HfBZe/W
>前スレ989
でんぷん系ですね。
私はごまにはまっていて、自作のお菓子には必ず入れます。
それにルイボス茶やウーロン茶をがぶがぶ飲んでます。
でも今日はなぜかレバーのマリネをたくさん作っておやつにしてました。
野菜を食べた時は母乳の出が良い気がするので、野菜スティックなんかもいいかな。
12名無しの心子知らず:03/05/18 20:05 ID:uDNvAC9X
>>10
それは確かに心配だ・・・。
>でも人に言うと自慢してるように聞こえるらしく
胴衣。
13名無しの心子知らず:03/05/18 22:33 ID:UOUEgSji
母親の乳首に慣れると哺乳瓶の乳首って嫌がりますか?
ヌークを使ってるのですが、義両親に預けていく時はミルクをあげてるんですが
うまく飲めなくてグズるらしく、夫が「哺乳瓶に慣らすために夜ミルクにしたほうがいい」
って言うのですが・・・。預ける時にぐずると預かる方も大変だからだって!
毎日ぐずられてる私はどうなんだよ!(。´Å⊂)゚。・ヒックヒック・
たまにお風呂上りに白湯あげるときに使ってるけどそのときはグズらないのにな。
なんか愚痴っぽくなってしまった。スマソ。
14名無しの心子知らず:03/05/18 22:47 ID:G05vb++K
長女2才までおっぱい。
次女1才7ヶ月までおっぱい。

長男・・・現在7ヶ月。かなりオパーイ好きのよう。
ふむ、いつまで飲ませようかなぁ。
15名無しの心子知らず:03/05/18 22:58 ID:tlAbddw7
白湯飲むなら乳首がイヤっていうより、ミルクがイヤなのかも?
預かる側の立場なら、だんなさんの言うこともわかるけど
そのためにミルクってのもなんだかもったいないような。
哺乳瓶に慣らすだけなら、乳首いろいろ試してみるとか
せめて風呂あがりの白湯や麦茶くらいでいいのでは?

うちのベビは完母ですが乳首にこだわりありません。
ヌークだろうとピジョンだろうと飲めればいいらしいです。
16名無しの心子知らず:03/05/18 23:12 ID:CkNQBuSu
こんばんは。
1カ月半の完母です。
出はそこそこいい方だと思います。

授乳の後に多いんですけど
乳首がキューっていたくなって
見てみると、乳首のさきっぽ表面が白くなってるんです。
カスが詰まってるとかじゃなくって
ほんとに皮膚の色が白いんです。
痛みの度合いと皮膚の白部分面積は比例してます。
とりあえず娘に吸わせたりもんでみたりすると
色と痛みがひいていきます。
また少しすると白くなって痛んで来ることもあり、かなり困ってます。
張ってるでなくフニャフニャの時になります。
こんな人他にいますか?
痛くてたまんないんです。
解決策あったら教えて下さい。
17前スレ989:03/05/18 23:15 ID:qTlnAHR+
>11
お茶もたくさん飲んでますよ〜。
焙じ茶をメインに時々黒豆茶、そば茶、どくだみ茶等毎朝大量に作りおきして
保温ポットにいれてしょっちゅう飲んでます。
寒かった時期は黒砂糖+しょうが湯とか、はちみつレモンとか作ってました。
ちなみに今はルイボスティー飲みながらネット中。
レピシエの五香辛焙じ茶もおいしかった♪
18MISAKI:03/05/18 23:16 ID:7fHfur73
あなたのホームページで簡単にお金を稼ぐことが出来ます!
今なら登録者全員に1,000円プレゼント!(登録無料!)

リンクスタッフに登録すると、
クリック報酬 : 1クリックされる度に10円の報酬
バナー紹介料 : リンクスタッフ登録の度に1000円の報酬
間接報酬 :紹介者が得た報酬の25%を加算いたします
プレミアム :優秀サイトには、報酬に応じてボーナス有り

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www3.to/luckynight
19名無しの心子知らず:03/05/19 00:09 ID:jX3kYYj5
9-982さん

完母で4ヶ月半。
うちのベビも哺乳瓶嫌い。
もしや乳首から出る量が少ないせいでは?と思い
「果汁用」のクロスカットの乳首に変えたところ
麦茶や果汁は飲んでくれるようになりました。

知り合いは手持ちの乳首の先に針で穴を開けて
使ったそうですよ。
やはり吸いだせる量がポイントってことでしょうか。



20前スレ982:03/05/19 01:44 ID:n4B76J15
>>19さん、レスありがとうございます!
そうか!出る量が少ないから嫌がってる場合もあるんですね!
明日手持ちの乳首の出口を広げてみて、試してみます。
それでダメなら、クロスカット乳首買ってみよう。

すごく参考になりました〜。・゚・(ノ∀`)・゚・。
21前スレ986:03/05/19 11:00 ID:vfj1PSSn
うわー987さんありがd!
ではさっそく…
うちの9ヶ月の息子、最初こそは混合だったものの、2ヶ月頃から完母になりました。
なのにオパーイ大好きっ子じゃないんです。
まあそれはそれで助かってる部分もあるのでよかったんですが、
近頃ついに、昼はオパーイ飲んでくれなくなってしまいました…(ノД`)
うちの子は朝起きるのが遅いので、起きてから1〜2時間後に離乳食で、
その後4時間おきに離乳食、寝る前にオパーイ、というパターンなのですが、
離乳食の後のオパーイを飲んでくれません。
口にくわえようともせず、くわえたとしてもかじられたり。
でもミルクにすると飲むんです。
寝る前のオパーイは普通に飲みますが、飲み終わるとくるりと背を向けて離れてしまうし。
もう卒乳なんですかね?
あんまりひどいのも大変そうではあるけれど、オパーイ大好きっ子にも憧れてたのにな…
22名無しの心子知らず:03/05/19 14:52 ID:Nv8q3DPU
こんぬつは。
生後2週間
今混合ですがだんだん母乳を増やして完母にしたいと思ってます。
左乳と右乳では母乳の色が違うのですがこれって良くあることですか?
比較的よく出る右側は白色、
左は黄色というかちょっとオレンジがかったヤクルトみたいな色。
出が(・A ・)イクナイ!のでまさか乳の中で腐ってるとか・・・
絞りすぎなのかな?
23名無しの心子知らず:03/05/19 14:55 ID:AtTHk4u7
>>22
まだ、初乳のなごりがでてるのかしら?
腐ってるわけじゃないですよー炎症とかなければ
もうしばらくしたら白くなると思うけど
24名無しの心子知らず:03/05/19 14:55 ID:456DTeMT
>>22
乳腺炎の兆候かもしれない。
ベビに色が変わっちゃってる方をどんどん飲ませるべし。
25名無しの心子知らず:03/05/19 16:48 ID:ZQcL/8Rz
>>13
ヘコミがある方を上にしてないのでは?

ウチもヌークですがダンナが時々間違えるので
ベビが「飲めねえだろゴルア!!」と怒っています(w

まさかと思うけどチョト気になったもんで。

26名無しの心子知らず:03/05/19 17:48 ID:ka/ljJuK
今現在完全ミルクです。子供が四ヶ月になりました。
明日から桶谷に通う予定ですが、ここの方でミルクから母乳へ移行出来た方は居ますか?
お話を聞きたいと思っているので…。
現在乳首錯乱って言うのかな?本物の乳首を嫌がって飲んでくれない(T_T)
搾乳しても申し訳程度の10cc。それでも飲ませてるんですけど。
この間子供が風邪をひいた上、ここ一ヶ月ミルクなのに睡眠感覚が母乳の時と同じなんです。
二時間で必ず目を覚ましてしまう。どうせなら母乳へ戻ろうと思いまして。
あと今度から母乳不足解消のハーブティーとセイヨウニンジンボクってのも飲んでみようと思うんですけど、
効果ってあるんでしょうか?
教えてチャンでスマソ。
27名無しの心子知らず:03/05/19 18:09 ID:KJVBA3JJ
乳の中で腐ったミルク・・・なんていやらしいんだ!!
28名無しの心子知らず:03/05/19 18:17 ID:vRvn8nF3
>>22
おっぱいの中でおっぱいが腐る事はないと思うよ。
常に新鮮なしぼりたてのはず。
まだ2週間だし様子を見てみては??
1ヶ月たってもそのままだとヤバイかもだけど。
29名無しの心子知らず:03/05/19 19:20 ID:gn460Clf
ベビタンが鵞口そうになってしまい、ピオクタタニンを処方して貰ったんですがなかなか治りません;
オッパイの方には塗れと言われなかったのですが、やっぱり塗った方がイイのでしょうか?
ベビタンに塗る回数が少ないのかな・・一日数回、と言われ2,3回塗ってます。

主人の実家に行くときなど塗らない日もあるので(何か云われそうでイヤ)
やっぱ、それが原因なのかなあ。普通どのくらいで治るものなんでしょう
ね。
30名無しの心子知らず:03/05/19 19:24 ID:gn460Clf
ごめんなさい、微妙にスレ違いぽいですね;
完母なのでついこちらに書いてしまいました・・
31名無しの心子知らず:03/05/19 19:42 ID:WRuJbAyw
>>22
腐りはしないけど、たまったままにしておくと
新鮮さはなくなってまずいです。>溜まり乳(黄色っぽい)
美味しさはやっぱりよく飲んでくれてる方のおっぱい。
味もいくぶん違いますね。
子供は正直ですので、溜まり乳でまずくなってる方は嫌がるかも。
あんまり絞っても出過ぎてまた溜まるので
飲ませる前と、飲ませた後に絞って、いつでも新鮮な母乳が
飲めるようにしてあげるといいと思います。
本来、子供が乳首を口に含んでから瞬間的にできる母乳が一番美味しいです。
32_:03/05/19 19:44 ID:DJHtixwy
3322:03/05/19 20:27 ID:Nv8q3DPU
>>23さん,>>24さん,>>28さん,>>31さん
レスあんがとです。

授乳前後の搾乳を心がけて、とりあえず様子を見てみます。
34名無しの心子知らず:03/05/19 20:48 ID:AtTHk4u7
>>26
厳しいことも言われるかもしんないけど
決心したならがんがれ!
麦茶がぶのみがきくそうですよ
35名無しの心子知らず:03/05/19 20:58 ID:6XMSG+6C
ミルク→母乳ではないですが・・・
父が他界したショックで母乳が止まりかけた時、大学芋を食べたら復活しました。
以降、おっぱいの張りが弱い時は大学芋を食べるようにしています。
現在バリバリ出てます
36名無しの心子知らず:03/05/20 00:45 ID:EVL53jzV
今日、病院で母乳のためのマッサージを受けてきました。(妊娠6ヶ月です)
助産士さんに乳頭チェックされたのですが、「あら!硬い!!」と言われ
ちとショックです。
母乳マッサージを毎日していたら、いずれ理想的なやわらかさになるのか不安です。
皆さんはすんなり母乳出ました???
37名無しの心子知らず:03/05/20 00:56 ID:/ASPsIN9
>>36
私は出産1週間前でも「固すぎ!」と怒られましたが、ちゃんと出ましたよ。
最初はそんなに柔らかくなくても出るし、子供が吸ってくれるとどんどん
柔かくなりますから、心配なく。
間違っても6ヶ月で乳頭マッサージなんてしないようにね。
38名無しの心子知らず:03/05/20 04:50 ID:6FP6XJKQ
私なんて、誰がみても吸いにくいようなかたくて小さい乳首だったけど余裕で完母だよん。
赤ちゃんがちゃんとやわらかい乳首にしてくれるから今は気にしないで全然大丈夫!
39名無しの心子知らず:03/05/20 04:59 ID:db2OEsAM
母乳には冷たい飲み物・食べ物は良くないと聞きますが、
今年の夏はやっぱり冷たいそうめんなんて諦めないとダメでしょうか。
40名無しの心子知らず:03/05/20 09:20 ID:eZ5ZUcw0
>>39
体を冷やしすぎると出が悪くなるというだけなので、夏にそうめん食べても
問題なしと思われ。
41名無しの心子知らず:03/05/20 10:51 ID:CCPioYsa
>>39
体質、と言うか個人差もあるでしょうが、私は冬場も冷たい飲み物を
ガンガン飲んでいましたが大丈夫でした。
>>40さんのおっしゃる通り夏場のそうめんは問題なしでしょう。
42名無しの心子知らず:03/05/20 11:42 ID:q/yMT6/R
ピザでがつんと詰まってしまいました・・・
自業自得ですが・・・ウチュ。
43名無しの心子知らず:03/05/20 13:06 ID:JOueHDqF
はじめまして。生後一週間です。
これからこちらにお世話になります。
病院で、後一週間はミルクなしでがんばってといわれたものの、出が悪くて困っています。
授乳は平均で1時間半おき位で夜もなかなか寝てくれません。
テンプレでは、絞ったら出るならそれ以上飲んでいるとありますが、
飲んだ後絞ってもほんのすこーーーししか絞れません。絞り方が下手なのかもしれませんが。
乳が張る感じもないし、とても不安です。
ベビも両方で15分も吸ったら疲れて寝てしまう感じだし。しかも休み休みしか吸ってくれなくって。
こんなんで、完全母乳できるのでしょうか。
44名無しの心子知らず:03/05/20 13:26 ID:+yRcYOgL
生後一週間ではまだまだ、ベビとママの授乳のリズムができてないので
需要と供給も釣り合いがうまくとれない時期です。
あせらず、まったり泣いたら吸うをやるしかないかな
今が大変な時期なのでがんがれ!
45名無しの心子知らず:03/05/20 13:56 ID:JOueHDqF
44さんレスありがとうございます。
とりあえずまだミルクは足さなくても大丈夫みたいですね。
不安ですがしばらくがんばります!
46名無しの心子知らず:03/05/20 14:05 ID:PHehCNEJ
産後ちょうど2ヶ月です。
完母なんだけど、おとといからやたら眠くて眠くて
貧血もひどくて、なんだろう?って思ってたら、
出血キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
生理でしょうか?これって。
2wまえにやっとオロが終わったばかりなのに…

今出血して3日目、量が増える、生理痛がくるといったことはなくて
オリモノに混じってうっすらピンクの血が出てる程度なんですが…
47名無しの心子知らず:03/05/20 14:20 ID:pF3b5vU3
>>16
私も乳首白いです。
出産前は濃い茶色だったんですが、吸う力が強いみたいで
授乳を始めて一週間位で乳首の皮がむけちゃったのです。
痛いけど耐えられない程じゃないので、今は特別なことはしていません。
あまりに痛みがひどくなったら、乳首保護カバーを買おうと思ってますが。
16タンとは微妙に違うかもしれないけど、こういう例もあるってことで。
48名無しの心子知らず:03/05/20 15:01 ID:dxTvzioL
>43
疲れて寝ちゃうのは低月齢の赤ちゃんならよくあることですよ。
まだ飲み方も下手だし、体力もないし。それでも必死で飲んでくれてるのです。
うちの子もすぐ疲れて寝てたので2ヶ月近くまでは
1〜2時間おきに授乳してました。最初の1ヶ月はほとんど乳出しっぱなし。
そんなうちの子も3ヶ月頃からは10分で一気のみできるくらいになりましたよ。
あと搾乳、私未だに下手ですがおっぱいはいっぱい出てるようです。
49名無しの心子知らず:03/05/20 15:02 ID:uKMj4h3V
アダルトDVDの膣内射精シリーズを買っちゃった
看護婦、OL、人妻とっても安かった!

http://www.net-de-dvd.com/
50名無しの心子知らず:03/05/20 15:08 ID:Xf34PnEs
11ヶ月息子、ちょっと甘えん坊になってきたようで
口寂しくなるとすぐにオパーイを求めてきます。
授乳回数がまた増えちゃった。
夜中も何度か起きてるので添い乳してますが・・・
母乳をいつまでも飲ませる(断乳しない)のって、ベビ側にデメリットはないのですか?
離乳食+オパーイだとカロリーオーバーになっちゃうのかしら。
51名無しの心子知らず:03/05/20 15:45 ID:+yRcYOgL
>>50
ベビが自分で飲む量は調節するから大丈夫
おかあさんのおっぱい大好きなんだよ
たくさんのませてあげてくれい!
5226:03/05/20 17:37 ID:bLngk/GO
ok行ってきますた。大量の脂肪の栓が取り出されました。
一時期母乳で育てられなくて悔しくて暴飲暴食してたからなあ…。
幸いオパーイは乳質は悪いけれど手遅れってほどでもなく、
ベイベも騙してけばまだ吸い付いてくれるから今からでも遅くはない、と。
でももう一ヶ月早かったらもっと良かったんだけど…と言われました。
これから三時間授乳(…拒否られたら搾乳)の日々が始まるぞー!
マッサージのおかげで大分胸すっきりしてヨカタ。

>34さん、>35さん、ありがとうございます。
麦茶と大学芋ですね。明日早速買ってこよう。
53名無しの心子知らず:03/05/20 17:52 ID:JOueHDqF
ヌークの哺乳瓶を使っている方がいたらお聞きしたいのですが、
中フタみたいのがありますよね??
あれってつけて飲ませるのですか?
主人が買ってきて、説明書を捨てたのでわからない!!
中フタなしで飲ませたら、勢いよくですぎてすぐ終わってしまうす、
中フタをつけて飲ませようと思っても乳首の所までミルクが降りてこないし、
全くわからない・・・のです。
初心者すぎる質問でごめんなさい。
54名無しの心子知らず:03/05/20 18:19 ID:ZlwFihTA
ヌークに限らず、
フタは哺乳瓶にきっちりフタをしたい時に使うもので
飲ませる時には使いませんです。

ヌークは吸い方覚えてしまうと飲み終わるの早いっすよ。
うちの3ヶ月半の子、ミルク8割ぐらいの混合ですが
遅くても10分もあれば空です。
55名無しの心子知らず:03/05/20 18:56 ID:N4VskzQk
>53
ミルクを作るのにシェイクしたりするときに使うらしいよ。
56名無しの心子知らず:03/05/20 19:27 ID:QXFu1t4/
>>46
ちょっと早くない??
一応診察をオススメする。
57名無しの心子知らず:03/05/21 00:28 ID:l/ZqEihl
>>46
私は産後1ヵ月半ぐらいで生理きたよ。
お腹いたくないし量も少なかったから違うかなーと思ってたら翌月もやっぱりきた。
友達2人も1ヶ月、2ヶ月できたって言ってたから心配ないよ!
58名無しの心子知らず:03/05/21 01:15 ID:AMEH/hdP
36さんへ
私は妊娠中、おっぱいケアは何ひとつやりませんでした。
9ヶ月になっても、10ヶ月になっても・・・。
病院で乳首マッサージの指導を受けたけど家ではやらなかった。
出産直後「あら〜。乳首硬いわねぇ」と言われました。(あたりまえですね)
でも大丈夫。
最初の1ヵ月は混合だったけど、今は完母でベビ3ヶ月。
元気に育ってるよ。
5926:03/05/21 01:56 ID:hoo8YWhO
うー…一度哺乳瓶になれたせいか乳首が触れるだけ大泣き。
中々吸ってくれず1、2回吸うだけですぐに口から出します。
おっぱい自体は今日のマッサージと水分補給で昨日よりもピューピュー出てるんですけど。
乳頭混乱については私のようなケースがどうやら今日行った所では初めてで何のアドバイスも貰えず。
吸えば出るのはわかってるんですが肝心の子供が吸わずに泣き疲れて眠る状態です。
そのせいなのか下痢しました。ストレスになっているのでしょうか?
ミルクを乳首に垂らしながらあげれば吸うらしいのでそれをやってみてるけど一人じゃうまくいかず…。
乳頭混乱の矯正をしなければおそらく母乳無理ですよね?
子供ももう四ヶ月だし、なんかかなり焦ってきてます。
やっぱり無謀なのかなあ。
6050:03/05/21 08:34 ID:ZybFGIYo
>51
ありがとう!
オパーイライフももうあとわずかなので、思いっきり飲ませますわ。
61名無しの心子知らず:03/05/21 09:44 ID:TZLR9HmF
>>26
悩むね・・・
スパルタするか・・・搾乳を哺乳瓶であげておっぱいの味にならすか・・・
根くらべだねー
62名無しの心子知らず:03/05/21 10:43 ID:QN2xbjdR
お出かけでミルクを足す時に母乳相談室だと
時間がかかるのでクロスカットの乳首を買ってみました。
3回くらい続けてそれであげちゃったらその後
生乳首や母乳相談室であげると怒る怒る。
カレー食べた後くらいうじゃうじゃ言いながら
飲んでた。やっぱり楽なの使うとだめだー反省。
63初期妊婦:03/05/21 11:15 ID:zToD5u/U
自分の乳が扁平乳頭?先端が陥没?かも、ということに気づきました
で、心配になってこのスレへ来たわけですが過去ログ読めません
扁平や先端陥没でも完全母乳できますよね・・・?どうでしょうか
64名無しの心子知らず:03/05/21 11:44 ID:yfjg91yn
>>63
マッサージ・訓練次第で飛び出ます。
飛びでなくても、乳輪ごとかぶりついてもらえれば吸えますし。
65名無しの心子知らず:03/05/21 12:41 ID:0dRQHhHH
娘6ヶ月があんまり母乳を飲んでくれません。
昼も夜もほぼ3時間間隔で飲んでいたのが、
離乳食を始めてから、昼間は飲まなくなりました。
その代わり、夜は2、3時間おきに寝ながら飲むように。
なので、一日の合計としては離乳食2回母乳4回で足りてるのかな?
昼間飲んで夜寝てくれよー。辛いよー。
離乳食はおかゆ50g、おかず30gなので多すぎるわけでもないし。
思い切って、夜はやらないようにすると昼間に飲むんでしょうか?
66名無しの心子知らず:03/05/21 12:41 ID:T9KIclBg
現在生後3週目。出産直後、胸はカチカチに張ったけど乳管開通がイマイチであまり
母乳が出ず、病院からはミルクを40ccほど足すように言われたので混合です。
ところが最近、それだけでは足りなくなってきたらしく、ミルクを増量するはめになり
ました(多めにやらないと怒り狂います)。

たしかに搾乳した限りでは、母乳の量はあんまり増えてなくて10〜15cc程度。
おまけに片方の乳首の先っぽが陥没していて飲みづらいらしく、そっちはあんまり吸
ってもらえません。

一日8回は吸わせてるんのに、どうしたら母乳増えるんだろう……。ハーブティー
飲んでみるべきかなぁ……。
67名無しの心子知らず:03/05/21 12:51 ID:0dRQHhHH
>>26
赤ちゃんが嫌がるのは、母乳の味?乳首の感触?
うちは子供の入院で、4ヶ月間搾乳を哺乳瓶でやり続け、
哺乳瓶からしか飲まなくなっていたのを、
何とか直母に戻しましたよ。
赤ちゃんとの根比べです。お腹が空いたら飲みます。
2、3日くらい飲む量が減っても大丈夫。
水分が足りてるか心配だったら、
スプーンに母乳を搾って飲ませてもいいと思う。
あなたのご飯はこれよ、ってしっかり教えるつもりで。
せっかく母乳が出てるんだから頑張ってください。
68名無しの心子知らず:03/05/21 13:25 ID:A7WWUCIU
>>63
私は自分が陥没というか扁平乳頭なの自覚してたので
妊娠中から乳頭吸引器使って、安定期入ってから入浴後毎日
引き出していましたよ。
それでも、産んでからかなり飲ませるのに苦労しましたけど
生後一ヶ月頃やっと完母になりましたよ。
赤ちゃんの吸う力って強いから、三ヶ月の今では
普通にしてても乳首が出てるようになりました
69名無しの心子知らず:03/05/21 13:33 ID:am1RX3FC
>>63
搾乳の量は当てにならないと思われ。実際ベビが吸う量のほうが
断然多いよ。
8回も、といわず、ミルクを昼間はあげないことにして、とにかくオパーイを
吸わせてみては。その方が最初のうちはわめかれるしオクも疲れるだろうけど
直母への近道かも。マッサージを痛くてもよくやって、ちゃんと飲みきってないだろうって
いううちは少しだけしぼってもいいかも。
あんまり張るようなら水分調節もね。乳頭保護器とか、哺乳瓶乳首でもOK
私は哺乳瓶乳首でやって、ちゃんと飲んでくれました。
めんどうになって直母に無理やり変えたんだけど、成功したよ>3週間くらいかかった・・・
オパーイはまだまだ出るよ、あきらめないで!
70名無しの心子知らず:03/05/21 14:56 ID:+Hxzq+Vb
>>66
うちなんて3ヶ月なのに、一日10回ぐらい授乳してることもあるよ。

私の3週間ごろは、一時間毎に乳首くわえさせて、それでも足りなきゃミルク足してた。
もしくは、一回だけミルクにして、おっぱいが溜まるのを待って授乳したり。
授乳のたびに一回は乳首くわえさせてみて。
あと、OK等のマッサージもかなり有効。
暖かめの水分がぶのみして、米食って、ひたすら寝て、
泣いたらとにかくくわえさせる!
焦らずじっくりとりかかってると、気づいたらミルク足してないじゃん〜って
感じでうまくいくよ。
飲みづらそうなら、飲ませ方を変えてみるのもいいよ。
71名無しの心子知らず:03/05/21 15:27 ID:K5/D9cuu
長男も次男も、欲しがったら吸わせる方式で一ヶ月に2キロずつ増えて
二人とも3ヶ月には助産婦さんから
「ちょっとはガマンさしる!」と「二人目もかい!」と言われてしまったよ。
一日に20回くらい吸わせてた時もあったなあ。
それでも5ヶ月には4、5時間空くようになったし
長男は無事離乳完了。
回数なんかにこだわらないで、あげることも大事なんでないかなあ。
72名無しの心子知らず:03/05/21 15:41 ID:mFQAe4M5
育児より、仕事大好きな友達。
職場で母乳捨ててた。
そこまでして仕事にすがりたいのかと。
73名無しの心子知らず:03/05/21 16:13 ID:rE/5COb3
仕事に関して、今現在無職の人がとやかく言う事では無いと思う。人には人の事情も考えもあるし。世の中母乳母乳!と母乳一直線&一生懸命な事だけが価値観ではないから。案外その人も捨てているの辛いかもよ。私も完母だけど母乳に偏ったアタマにならない様にしてます。
74名無しの心子知らず:03/05/21 16:16 ID:dpWNjc0z
あ。>72が無職じゃなかったら大変失礼。ごめんなさいね。でも、仕事にすがりたいって言い方はいかがなものかと。
75名無しの心子知らず:03/05/21 16:38 ID:yfjg91yn
>>72
捨てる前に搾乳してる訳だから、
母乳育児継続する努力はしてる訳よね? なんかまずいのかな? 
もちろん、お持ち帰りして次の日の分にあてる方が一番いい訳だが。
76名無しの心子知らず:03/05/21 16:45 ID:6ZMxyoj3
>72
働くママが母乳育児をしたい場合は、無理に搾乳して冷凍母乳で頑張るより、
昼間軽くしぼって捨てて、
家にいる時だけ子供に吸わせればいいって、オケヤの本にあったよ。
長続きする為には楽な方がいいんだって。
今はミルクも哺乳瓶もあるんだし、あまりこだわりすぎて
自分を追い詰めるような育児は良くないんじゃないかな。
お友達の事情は分からないけど、仕事に頑張るママもかっこいいと思うよ。

ところで、昨日のむつごろうさんのパンダの親子に激しく感動。
母性溢れる、お母さんパンダが印象的でした。
77名無しの心子知らず:03/05/21 17:08 ID:5BWysTYq
>52
過去の暴飲暴食で脂肪の栓ができてたってことなら
大学芋はやめておいたほうがいいよ。
あれは油で揚げたものだから、体質によっては一気に詰まります。
(私は大学芋食べて詰まりました)
脂肪の栓ができてるってことは乳管が細くて詰まりやすいって場合もあるから
脂肪分はできるだけとらないにこしたことないと思う。
芋類やもち米類は確かに母乳の分泌よくするけれど
詰まりやすい体質の人はそれで一気に詰まったりするから両刃の剣なの。
米の飯が一番安全だよ。おにぎりとかふりかけご飯とかと大量の水分。
そして睡眠をできるだけたくさんとって頑張ってね!

78名無しの心子知らず:03/05/21 17:50 ID:KXb7+lAr
相談に乗ってください。2ヶ月の娘の体重が増えません!
スケール借りたら50cc出ていて完母に出来ると励まされ、
今は足さない日と足しても70cc位な混合です。

でも、前に飲んでた量と比べると激減です。
母乳は大体400〜470ccしか出てません。
まとめて100cc出るのは朝だけで、咥えると1時間は放さないで
疲れて寝てしまいます。
足りないはずだと心配で咥えさせても拒否します。(多分出ないから?)
ミルクを足そうとしても笑顔でだら〜っと吐き出します。
おしっこ・ウンチョスも出てるし、2.3時間続けて寝るときもあるので
大丈夫なんでしょうか?


7978:03/05/21 19:19 ID:KXb7+lAr
ちなみに3280gで生まれて、今は4950g
2週間前に母乳を上げたあと毎回100cc足してたのをやめて
ます。
そこからは100gしか増えてません。
ここ1週間はほぼミルクを足してない(飲んでくれない)ので
体重は変化なしです。
泣かない子なのでお腹すいてるのにあげてないのでは?と心配です。
80名無しの心子知らず:03/05/21 19:34 ID:2UTYvAQd
>>78
うちは3240gで生まれて、2ヶ月の時点で4430gでした。
母乳の出は桶でも太鼓判を押されたほどでしたが、周りからは
「ミルク足せ」攻撃がすごかったです。
しかし新生児訪問の際、保健婦さんが「きっとたくさん飲めない子なのねー」と
言ってくれてから、かなり気が楽になり、完母でいきました。
その後も身長・体重とも伸び悩みでしたが、発達は順調。
離乳食が始まったらみるみる体重が増えてきて、がっちり固太りな体型になってきました。

おしっこ、ウンチがきちんと出ていて、ご機嫌にしているのなら心配ないのでは?
78さんのお子さんもただ単に「(今は)小さい子」なのかもしれませんよ。
8178:03/05/21 19:56 ID:KXb7+lAr
>80さん
レスありがとうございます。
自分のオハー゚イに自信がもてないところに、ベビースケールで
止めを刺してしまったと言う感じでした。
そうですね。ご機嫌なんだから自分の子供を信じて今はいらないんだ
と思うようにします。
OKに行ったら自信つくかな?
8280:03/05/21 21:59 ID:2UTYvAQd
>>81
ベビースケールで自分にとどめ…その気持ちわかります(w
うちは50gまで量れるデジタル体重計買って、毎日量っては暗い気持ちになってました。
もしお近くに桶や母乳外来のある病院があるなら、一度診てもらってみては?
それで母乳の出がよければ自信もって母乳でやっていけるし、出が本当に悪いなら
ミルクを足す事を納得してできるわけだし。

あとちっちゃいのはちっちゃいなりに、抱っこも楽ちんだし、服も長く着れるし〜と
前向きに考えるといいですよ。
それに泣かないって事は、泣く必要がないからじゃないのかな?
穏やかなお子さんで正直ウラヤマスィ…(w
8380:03/05/21 22:09 ID:2UTYvAQd
書き忘れ。
測定は月に1回程度で充分ですよ。
保険センター等で乳児相談などがあるなら、そこで相談するといいですよ。
そのときに身長も体重も測定してくれますから。(うちも6ヶ月までは毎月通いました)
お店などでの乳児相談は業者がらみなので、ひどい人にあたると「こんなに体重少なくて可哀想、
ミルク足しなさいよ」といわれて傷つくのがオチですから。
まあ試供品をいろいろくれるので、聞き流せるならメリットはありますが(w

何度も書き込みスミマセン。
84名無しの心子知らず:03/05/21 22:45 ID:LQdnQcBz
今週から保育園に通い始めた生後2ヶ月半の息子。

保育園は朝から午後2時くらいまでなんだけど、1度に100ccちょっとしか飲まなくて
1時間も寝たらまた欲しがって泣くのでもっとたくさん飲んで3時間くらいぐっすり眠れるほうが
息子のためにも良いのでがんばりましょう。
と、保育士さんに言われました。

で、保育園では冷凍母乳を母乳相談室であげてもらってるんですが、乳首の穴が小さくて
疲れちゃうのかな?もう少したくさん出る乳首に変えるのもいいかも。って言われました。

今までもずっと家では1時間半おきにおっぱいをあげてたんですが、母乳だからすぐお腹がすくのね。
と、安易に考えてました。
おっぱいは搾乳すれば100〜180はしぼれるんですがやっぱり保育士さんの言うように3時間おきに
したほうがいいのでしょうか?
どうすればいいんだろう?
85名無しの心子知らず:03/05/21 23:25 ID:SAabYFW2
搾乳してる方!

捨てるぐらいならオークションに出品してください!
86山崎渉:03/05/22 00:22 ID:CqveCGpF
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
8766:03/05/22 15:52 ID:pg0c/CU1
66です。
レスいただいてどうもありがとうございます!

少し悲観的になってたんだけど、やっぱり根気よくやってみようっておもいました。
桶も家の近くにないか探してみます。
がんばってみます。
88名無しの心子知らず:03/05/22 16:06 ID:uC8UTee5
>>84
同じく2ヵ月半の息子がいます。
うちの子は完全母乳で昼間は3時間から4時間おき、夜間は6時間はあきます。
でも、同じ日生まれの友人の男の子は、ミルク混合で昼夜問わず1時間半おきです。
大人でも、小食でチョコチョコ食べる友人もいるし、
1日2食でまとめて食べる子もいる。
人それぞれだと思うし、それも個性じゃないのかなぁ?
成長が著しく悪いなら別だろうけど。。。
保育園とかだと、チョコチョコ授乳するのが
面倒だから?とか、思ってしまいましたが。
私なら、「いいです、それでも欲しがったときにあげてください」
と言うが、いかがなもんでしょ?
8978:03/05/22 16:17 ID:1NSTB7iW
レス遅くなってすみません。
>>80さん親切にありがとうございました。
今度OKに行ってみます!
90名無しの心子知らず:03/05/22 16:19 ID:06t9rYpg
3ヶ月2wのムスメ、この二日間、昼間だと、おっぱい
から離れよとしません。
今までは1時間か1時間半おきでした。

母乳の量は減っていないと思いますが、赤ちゃんの
食欲が突然増えたのでしょうか?
そろそろ果汁を与えた方がいいですか?

今の体重は完母で8KG強。
91名無しの心子知らず:03/05/22 16:59 ID:yHOsAFBa
甘えてるのかも・・?
うち同じくらいだけどいいとこ5sだー(落ち込むので量ってない)
いっぱい飲んでくれていいなあ。
92名無しの心子知らず:03/05/22 17:58 ID:xr1HRlR/
まだ産前なんですが、フライングで質問させてください。

出産にまつわる痛いことの一つに、「おっぱいマッサージ」を
あげる方が多くいらっしゃいますが、これは産婦にとって必須なのですか?
(病院によっても方針が違うかと思いますが)
私は今24wで、既に乳汁の分泌がありまして、
多い時には下着を通って服を濡らすほどです。
これだけ出れば、マッサージは避けられるかな・・・
それとも、産前の分泌と産後のおっぱいの出は
あまり関係ないのでしょうか?
93名無しの心子知らず:03/05/22 18:14 ID:9T/n/oAv
>>92
産前と産後はまた違うと思われ。
産むと、しばらくするとオパーイが分泌を始めて、カキンコキンに張ったりするのです。
そのままにしとくとオパーイも出にくいし、なにより食いついてもらえないし、
乳腺炎とかになっちゃうこともあるんです。
で、分泌を始めた乳腺をつまらせずしかもよく出るようになるためにマッサージするんじゃ。
マッサージが痛いって言うのは、そのカキンコキンのとこをぐいぃーっとひっぺがすように
マッサージしたりするんで痛いんです。
でもまあ、その痛いのを我慢してやってると分泌はよくなったりする。痛みに耐えられず
ミルクにする人もいるらしいので、まあ産んでみてから、ですな。
今からそのくらい乳腺が発達してるなら、母乳ぱっとは必需品になるね>私もよ
94名無しの心子知らず:03/05/22 19:47 ID:/L2IvAiB
>92
必要なし。36週になってから乳首をひっぱってみる、くらいで十分。

ちなみにマッサージを強要(?)しているのは日本だけ。
海外ではもんだりこねたりの風習はないらしい。

へんだよねー。マッサージしないと出ない、とか妊娠中にマッサージずべし、とか。
すいません、オケの方。
93たんが言ってる、かきんこきんは産後直後くらいから頻回授乳をしていれば
あんまし起きませぬ。マッサージは母児異室の時代に発達したらしいです。
(吸ってもらえない、張る、マッサージで吸いやすくする)
あまりマッサージし過ぎると出過ぎて困るよ。(自分そーでした)
ま。エステみたいなもんだと思ってます。okeの信者すいません。
出は...どうなのか?わかりません。産後すぐからセッセと吸わせれば
まず出る!そういう単純なもん、と思ってます。
今から出るのなら根本的に出ない体質(たまにいるそうです。それはそれで
大変。)ではない、くらいデワ。
9526:03/05/22 19:48 ID:zQMS2vK9
今日もok行ってきました。
色々と母乳にきくと言う物を通販で買ったりしてます。
現状としては分泌も少し増えているし、保護乳頭を付ければ口に咥えはすること、
ミルクを横から垂らしつつオパーイを吸わせれば刺激になって母乳でいけるかもしれない、
との事でした。ただ月齢が4ヶ月と大きいことから完全は難しいかもとも。
少しずつ量も増えてきて今日は30cc搾れました。嬉しい…。
このまま頑張って完母とまではいかなくても、何とか母乳中心に出来たらなあ…とか考えてます。
おっぱい自体は搾乳したのも飲んでくれるので感触がきっと嫌なんだろうなあ。
でもでも、久々に吸ってくれました!ほんの一分だけだけど、吸ってくれました!
それだけでおっぱいが熱くなってきちゃいました。がんがります。
9626:03/05/22 19:54 ID:zQMS2vK9
>92
乳首が気になるならマッサージをしてみては?
ただマッサージしたからといって産後の出にはあまり関係ないような。
それぐらい出てるならあまり心配しなくても平気だと思いますよ。
私も妊娠中から出て入院中マッサージは乳腺炎になりかけた時に受けただけです。
普段そんなに乳腺炎とかになってなければマッサージは痛くない…はず。
むしろ赤ちゃんに吸われる方が痛かったです、私は。
97名無しの心子知らず:03/05/22 20:20 ID:wbDLYnBi
>94
>かきんこきんは産後直後くらいから頻回授乳をしていればあんまし起きませぬ

そ、そうだったのですか!
よく人から「産んで数日すると、おっぱいが固くはってくる」って
聞かされていたし、本なんかにもそう書いてあるのだけど、
ずっとそういうことが無かったもので、最初の頃は
ちょっと心配になったりもしたのです。
(ちなみに現在は4ヶ月で8キロ超えそうな勢いで育っているので
母乳が出ていないわけではないとわかるのですが)
98名無しの心子知らず:03/05/22 22:36 ID:D8+Tt0k5
>92うちの病院はオパーイマッサージ、してくれなかったです。
毎回授乳前にSMC式(自分で調べてね)のマッサージを自分でやっていたら
ピューピュー出るようになりました。今では出過ぎで困るくらいです。
病院でのマッサージしなくても出ますからご安心を。蒸しタオルで温めるのもい
いです。
いずれにせよマッサージするかしないかは病院によります。
99名無しの心子知らず:03/05/22 23:17 ID:SrYiUQaF
今生後3週間の男の子がいておしゃぶりを使っているのですが おしゃぶりを使いすぎると性格や健康面で何か問題がおこることがあるのでしょうか? 何か知っている方がいましたら御教授願いますm(_ _)m
100名無しの心子知らず:03/05/22 23:45 ID:92fNUuFx
>>98
SMC式、調べてみたけど具体的にどうやってマッサージするかは
あまり載ってません。
簡単でいいから教えてください。
101名無しの心子知らず:03/05/23 02:02 ID:0blQ7EfO
風邪をひいて、咳がでます。このスレで以前、カッコントウなら母乳でも大丈夫とありましたが、粉末・液体どちらでしょうか。また、実際服用した方いますか?大丈夫でしたか?
102名無しの心子知らず:03/05/23 02:22 ID:8Jaun4Yl
>>99
おしゃぶりに関しては専用スレ↓があるので、一度ここを読んでみては?
おしゃぶり、使いました?使いませんでした?
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/981695441

>>101
風邪じゃないですが、しこりがある時などおっぱいがトラブル起こしかけてる
時によく飲んでます。
液体・錠剤・粉末全部飲みましたが、ベベには異常出てませんよ。
(大丈夫?というのは子供に対しての影響ですよね?)
即効性なら液体が一番だと思いますが、葛根湯はひきはじめでゾクゾク感がある時に
飲むと効く薬なので、咳まで出てるなら効き目は…どうだろ?
でも飲んだほうがいいと思いますよ。
早く治るといいですね。お大事に。
103101:03/05/23 02:34 ID:Wn5DMoQ3
>>102 丁寧なレス有難うございます。おっしゃるとおり、子供への影響が心配でした。明日さっそく購入してみます。
104102:03/05/23 02:44 ID:8Jaun4Yl
>>101
葛根湯はおっぱいが詰まりかけたときやしこりがあるなど、トラブル時に
わざわざ飲むくらいですので、授乳中服用しても全然問題ないですよ。
(助産婦さんや桶でもおっぱいトラブルには葛根湯!と勧められましたし)
安心してください。
105101:03/05/23 03:10 ID:Ix03qNPA
>>104 更にありがとうです。m(__)m
106名無しの心子知らず:03/05/23 06:33 ID:PFwMxPL1
>>102 すいませんでしたm(_ _)m そちらでもう一度聞いてきます
107名無しの心子知らず:03/05/23 07:08 ID:ZqCVS8rH
ちなみにおしゃぶりは3、4回おむつ変える時に 暴れるので使ったのとグズった時に使いました
108名無しの心子知らず :03/05/23 11:44 ID:k3fI7qm4
姑から山ほどチョコレートが送られてきた。
以前ケーキをいただいて詰まらせた時
「甘い物や脂肪の多い物は詰まってしまうので控えている」
と言ったはずなのに
「そんなことないわよ!」だもんなぁ。どうしょう
ダンナも嫌いだしなぁ…チョコ
 
ウチュ
109名無しの心子知らず:03/05/23 13:42 ID:Jb0RGsAI
ココでもたま〜に話が出ていたけど
とうとう、5ヶ月のムチュメが右のパイ大嫌い病になりました。
右を咥えさせると狂ったように泣きながら怒る。
左だと夢中で飲む...。

元々、少食で片パイで足りてるからいいけど、なぜ?!
110名無しの心子知らず:03/05/23 14:47 ID:N4jR8Yv9
>>108
ステレ。
111名無しの心子知らず:03/05/23 14:58 ID:vQZ8sh1o
>>108
近所に配ってもヨロシ。
112名無しの心子知らず:03/05/23 15:04 ID:YIM5MPIE
冷凍して断乳後の食べる?
駄目?
113名無しの心子知らず:03/05/23 16:02 ID:xoGPRjMj
生後41日目の男の子がいます。おっぱいが嫌いで、毎回大騒ぎ。搾乳しようと、器具を購入しましたが上手く搾乳できません。皆さんどうやって搾ってますか?又、どこの搾乳器使ってます?おっぱい辛くて、困ってます。
114名無しの心子知らず:03/05/23 16:03 ID:h10Xrzd/
生後41日目の男の子がいます。おっぱいが嫌いで、毎回大騒ぎ。搾乳しようと、器具を購入しましたが上手く搾乳できません。皆さんどうやって搾ってますか?又、どこの搾乳器使ってます?おっぱい辛くて、困ってます。
115名無しの心子知らず:03/05/23 16:10 ID:6ZcIeWFr
まず手搾りで開腺後、搾乳。

カネソンの自分の手で強弱つけるやつ。

あんまりひっぱりすぎるとオパーイ痛めるから
押したり引いたり優しくね。
116名無しの心子知らず:03/05/23 16:24 ID:UIOcfIOg
>>114
ベビーリズム使ってた。
117名無しの心子知らず:03/05/23 16:36 ID:OAW56wzT
>>115 >>116
ありがとうございます。明日買ってきて早速試してみます!
ピジョンの使って搾乳できた方います?使い方が悪いのか、おっぱいが悪いのか、今日は一日中シュポシュポしてますが、イマイチです。もう気が狂いそう…
118名無しの心子知らず:03/05/23 16:55 ID:D0wT3ark
ピジョン使ってますー。手搾りだったからこれ使ったらなんと楽なこと!ちゃんと吸引できれば勢いよく搾れます。最後までは無理なので残りは手搾りになっちゃいますけど…
119名無しの心子知らず:03/05/23 16:59 ID:UIOcfIOg
>>117
手動のは、自分で刺激してキーンときた時にあわせて吸う。
もしくは、授乳時にもう一方で使う。<器用

過去ログではこんな感じでした。
120名無しの心子知らず:03/05/23 17:22 ID:rQKG8qbm
搾乳は手絞りが一番かと・・・。
搾乳機使うと、細い乳腺痛めてむくむことあるよ。
121名無しの心子知らず:03/05/23 19:10 ID:rvoZCop1
乳首を引っ張られたり、噛まれたりして傷ができてしまいました。
直接すわせられない程、痛めてしまったので
搾乳した母乳を哺乳瓶に入れて授乳してます。

良いケアの仕方をご存知の方は教えてください。
122名無しの心子知らず:03/05/23 19:21 ID:YIM5MPIE
うちも6ヶ月にして、歯がはえてきた
いつかまれるかと思うとコワヒー(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
今まで奇跡的に無傷なのに・・・乳首
123名無しの心子知らず:03/05/23 20:09 ID:G/3RVdJ+
手搾りって、乳首つまんでキュッキュッ潰す感じの事ですか?それとも雑巾のように搾るの?誰も教えてくれなかったので、どうすればいいのか…
124名無しの心子知らず:03/05/23 20:16 ID:237gs6Rm
友達は自分の母親の乳首を噛み切ったそうだ。
そのお母さん、半分くらいちぎれた乳首を押さえて慌てて病院行って
無事だったらしいけど…。

うちの子は3ヶ月半だからまだまだだけど
ホソロシヒ
125名無しの心子知らず:03/05/23 20:19 ID:jq8L0i22
>>123
1.人差し指と親指を英語のCのような形にして、乳輪よりやや外側におく。
 乳首を中心に対角線上にね。
2.グッと自分の体のほうに押し付ける
3.乳首に向かって両指でキューッとはさんでいく。

これを赤ちゃんが吸うリズムにあわせてやるといい感じです。
わかりにくくてスマソ。

126名無しの心子知らず:03/05/23 20:26 ID:G/3RVdJ+
>>125
ありがとうございます!一生懸命やってみます。うまくできるかな〜?痛そうで触れなかったけど、頑張ってみます!
127名無しの心子知らず:03/05/23 20:47 ID:noFlmYgy
手搾りってお乳が放射状に噴射されて集めるのが大変じゃないですか?
お風呂等で搾ってそのまま捨ててしまうときはそれでもいいけど、
お乳を保存したり、外出先で搾って捨てるときなんかは手搾りでは無理で
ワタシはピジョンの手動ポンプ式使っています。シュポシュポしてダメなのは
瓶との接続部分のパッキンが外れていませんか?
そのパッキン簡単に取れちゃうので、洗うときとかにしばしば流しそうにな
ります。パッキン無しで瓶を閉めても搾れないんですよ〜。
128名無しの心子知らず:03/05/23 20:54 ID:qRXQO9j2
ついさっき、10ヶ月にして初めて噛まれました。
歯は上が1本、下が2本。
ここで覚えた「むぎゅ」ってのをやってみたけど
貧乳のため窒息せず、かえって喜んでしまってNG(w
叱ったらわかったらしくて噛まずに飲んでくれました。
129名無しの心子知らず:03/05/23 23:13 ID:8Jaun4Yl
>>121
乳首の傷にはランシノーを塗ればいいというのを読んだことがあります。
なければ馬油とかでもOKだったはず。
それでも無理なら乳頭保護器(?)を使ってみるとか。
130名無しの心子知らず:03/05/23 23:19 ID:KqgKFy1Y
搾乳機オナニーにはまった馬鹿女のスレはここですか?
131名無しの心子知らず:03/05/23 23:30 ID:0b6XnFno
130>>馬鹿
132名無しの心子知らず:03/05/24 09:06 ID:g/mCfTzm
>>108
遅レスだけど、私も姑から「甘いもの&もち&油物攻撃」うけたので
辛さはわかる。
私の場合、乳腺炎で40度の熱を出したので、
「詰まると熱が出て、最悪切開しなきゃいけないから、OKの先生に絶対甘いもの、油物特にケーキ類、まんじゅう類は
食べるなと言われている。少し食べただけでも、乳の色で先生はばれる。
だから食べられない」と
切々と訴えた。
かなり大げさに言って大丈夫だと思うよ。

貰ったケーキは捨てた方がいいかも。
133名無しの心子知らず:03/05/24 10:01 ID:zaaCFk1x
>108,132
私も旦那実家に行くととたんに詰まりかけます。
甘いもの(それもケーキ類やアイスクリーム)&油もの攻撃なんですもん。
姑はいい人なんだけどどうも私の食に関しては覚えが悪い。
旦那や私が乳が詰まりやすくなるから油っこいものはNG」と何度か
言ってるんだけどすぐに忘れられてしまう。

悪気は全くなくって、
久しぶりに息子が帰ってくる
→豚カツやアイスクリーム(旦那が好き)や中華料理でおもてなしを!
となってしまって私のことを忘れるらしい。
旦那はもう育ち盛りじゃないんだから脂っこいものさほど好みじゃないんだけど。
腕をふるいたくなる気持ちはわかるけどさ…私のことも覚えておいてほしい。

実はこれから旦那実家一泊泊まりに行ってきます。
昨夜旦那に念押ししておいてもらったけど今回の食事は大丈夫だろうか…
134名無しの心子知らず:03/05/24 10:06 ID:ED4p4BVC
お姑さんの精一杯の手料理なのに、あれつくるな、これつくるなは、
お姑さん かわいそうかも。
旦那実家に行ったら、嫁が夕飯も作らなくてはいけない人もいるんだから、
あーだ、こーだと注文するのはどうなんだろう。
私の、おっぱいも理解してなんて。
一泊くらい、ご飯と味噌汁だけ 食べていればいいじゃないかと。
135名無しの心子知らず:03/05/24 10:18 ID:iGkmX5xQ
136名無しの心子知らず:03/05/24 11:07 ID:K04bhUkr
>>134
トメですか?うざいんですけど。
137名無しの心子知らず:03/05/24 11:49 ID:3i+MHtDr
さっきの授乳中、もうすぐ2ヶ月の息子は、最初こそおとなしくおっぱい
吸ってたのに途中から大騒ぎ。近所中に響き渡るほど泣き喚く泣き喚く。
「おっぱい出んぞ〜」って怒ってるんだろうけど、母は痛く傷ついたぞ。
おっぱいを少しでも多く飲まそうと混合で頑張ってるのに・・・。
で、仕方ないから抱き上げて歩いてまず落ち着かせようとしたら、なんと
歩きながらちゅぱちゅぱ。信じられないくらいおとなしくなって飲んだのです。
一つ良い方法を発見したのは嬉しいけれど、う、腕がだるいっ!
息子よ、母のことも考えておくれ。
138名無しの心子知らず:03/05/24 12:05 ID:P0FIlT0O
>>134
それが出来りゃ誰も苦労せんよ。
139名無しの心子知らず:03/05/24 13:14 ID:f15xYT+V
>>137
うち、寝かしつけにたまにやります。しかも縦抱きw
おっぱいちゅぱちゅぱ&ゆらゆらですぐ寝る。
体が大きくなってきたら、体勢的にできないだろうなー。
スリング使うかな。
140名無しの心子知らず:03/05/24 13:32 ID:kj1aRpXs
>26さん
自分は頻繁に授乳してれば出るようになると信じてミルクを足さずにいたら
1ヶ月検診で体重を500gも減らしてしまい、それからずーっと混合でやってました。
4ヶ月検診でも5300gくらい。ミルク足してもこんなに小さいなら頑張ってみようかと
母乳がよく出るようになるというハーブティを飲みながらなるべく直接吸わせて
ミルクも徐々に減らしていきました。
まだ10日ですが、ミルクは200足すだけになり朝は湧いてくるというのが
分かるまでになりました。

>26サンも今は大変かも知れませんが、努力の報われる時がきっとくると思います。
お互いがんがりましょうです。
141名無しの心子知らず:03/05/24 16:05 ID:rF3P1u/O
ここで、ミルクを足す量は一回40程と聞いて、
ぐずったりする時は、40から60足しているのですが、ミルクを足したときは必ず授乳時間が3時間以上空いてしまいます。
現在は、一日200位足していますが、頻回授乳の為には足さないほうがいいのかな。
でも、足さないとぐずって寝てくれないし、乳首が激しく痛いのです・・・。
切れているわけではないのですが、吸い付き始めがすごく痛くて。
乳頭保護器をつかったら飲めないらしく大泣きするしで、こちらが泣きたいです。
ちなみに新生児です。
142名無しの心子知らず:03/05/24 16:25 ID:Y8KrL7jD
141さんとほぼまるっきり同じような状況でびっくりしました。
母乳は母乳パットがボトボトになるくらい出ているのですが、
乳首が少し短めで、しっかり咥えるのに時間がかかります。
咥え出して飲んだとしてもすぐに眠ってしまいます。
眠ったので布団に降ろすと泣き出します。
ミルクを与えた時は布団に下ろしても爆睡です。
だからぐずる時はミルクに頼ってしまう・・・
出来れば完全母乳で行きたいのですが、、、
143名無しの心子知らず:03/05/24 16:43 ID:s/tLyCQv
>>141
私も子供が新生児の頃は乳首痛かったな〜。
また固くないですか?今の乳首を考えると、痛かった頃の乳首って固かった。
赤ちゃんががんがん吸ってくれたら柔らかくなって、痛くなくなりましたよ。
切れていないならもう少し頑張ってみましょう、赤ちゃんもお腹から出たてで、
慣れない環境でがんばっておっぱい吸ってるんですから。
新生児の頃はほんとに、お母さんだけが頼りなんですよ〜。

>>142
新生児の頃ってそんなもんですよ>咥えたら寝る&おろせば泣く
母乳パッドがボトボトになるほどなら、絶対完母でいけますよ。
とにかく頻回授乳でがんばってみては?
最初はやっためたらに母乳は作られますが、授乳を繰り返すうちに
吸われたら作る、の方が効率が良いと、おっぱいの方が学習しますから。
私も需要と供給のリズムが合うまで1〜2ヶ月かかりました。
咥え方は、放っておいても赤ちゃんが上手になっていくと思いますよ。
144名無しの心子知らず:03/05/25 00:56 ID:9nbfBZrI
もうすぐ11ヶ月の息子は大のおっぱい好きで、今でも夜中4回、昼間3回
ぐらい飲んでるぐらいです。
でもなんか妊娠したっぽい。
断乳しないといけないんでしょうか・・・
145141:03/05/25 12:48 ID:Pg5f2WQr
乳首は切れてないのですが、乳首の先にちいさいかさぶたみたいのができてます。
これって、切れてるの!?
ベビが吸い付いたときも痛いのですが、こうして何もしていない時もなんだかひりひりします。
みなさんこんな感じなのでしょうか。
早く痛くなくなってほしいです。
146名無しの心子知らず:03/05/25 13:43 ID:tjLgOYc0
>>144
特に流産の兆候などないかぎり、妊娠中の授乳は問題
ナッシングが定説。ただ、医者は大事をとってかやめろということが
多いようです。
>>141
乳首の先のかさぶたなら白斑かもしれないな
それがあるかぎりチリチリ痛いのだ
かさぶたは自然にはがれる場合もあるけど
とりあえず、飲ませ方を普通抱きばかりじゃなくて
いろんな方向から飲ませてみて
乳首の痛いところの負担を減らしましょう。
新生児からの1ヶ月は一番完母への道で辛いところです
ここでがんがればイケル!
147142:03/05/25 13:45 ID:vQnNjVv1
>>143
ありがとうございます!
完全母乳を目指して頑張りますね♪
あとはこの短い乳首が何とかなれば・・・と願うばかりです。
148名無しの心子知らず:03/05/25 14:01 ID:H4o0vElZ
教えてください。
健診でレントゲンを撮るのですが、母乳には影響がありますか?
よろしくお願いします。
149名無しの心子知らず:03/05/25 14:05 ID:tjLgOYc0
ないです。
150148:03/05/25 14:13 ID:H4o0vElZ
>149
ないですか、安心しました。
レスありがとうございました
151141:03/05/25 15:17 ID:Pg5f2WQr
146さん。
白斑について、今ググってみたのですが、白いかさぶたができるのですよね!?
私の場合赤くて、どちらかと言うと血豆(?)の様なかんじなのですが、
これでも吸わせていると治るのでしょうか。
母乳がでてきたのか、ベビもたまにおっぱいだけで2・3時間眠ってくれるようになったので、
がんばって続けたいのですがなにせ激痛で・・。
152名無しの心子知らず:03/05/25 15:50 ID:tqWiaPpc
>>151
血豆、私は産後すぐにできちゃったんですけど
看護婦さんに「かさぶたが取れるまでは直接授乳しないように」っていわれました。
血やかさぶたを飲み込んでしまうと不衛生だし、治らないから、って。
1日か2日、吸わせなければ乾いて取れちゃいますよ。
そのあいだは搾乳で対応してました。
痛みが弱くなってきたら、授乳の後半の吸う力が弱くなってきたあたりに吸わせるといいかも。
153名無しの心子知らず:03/05/25 16:03 ID:Via/iyeJ
みなさん、乳首のトラブル大変そうですね。
私は、切れたり吸われすぎて痛いとかトラブルがありません。

現在6ヶ月の娘。4ヶ月の頃から完母になりました。
完母になった頃から体重の増えが悪いのですが、
うちの娘は吸いが弱いのでしょうか・・・。
何か心配になってきました。
154133:03/05/25 16:34 ID:gWXxQm32
旦那実家での食事が心配だった者です。
今回はお義母さん、ちゃんと覚えてくれてて
私も食べられるメニューが食卓に並びました。感謝感謝!
実家訪問の度にNG食材を説明していたことと
先週詰まりかけてやばかったことを旦那に事細かに語ってもらったのがきいた模様。


>134
姑が旦那のためとはいえ一生懸命作った料理に箸をつけず
一人で味噌汁とご飯だけ食べたりしたら喧嘩売ってるも同然だと思うのですが…
155名無しの心子知らず:03/05/25 17:32 ID:6N/ksG4v
ここ読んでるとなつかしくなってきます。
うちの7ヶ月の娘も、新生児の頃はパイパイ嫌いで
毎日大泣きさせつつ授乳してました。
やっとパイ一本になってもチチクビは切れるし血豆はできるし
今度は私が泣きながらチチやったものです。
いまじゃすっかりパイパイ大好きにそだってムッチリ育ってます。

最初の頃は搾乳とミルクやってて手搾りが一番良いのは知ってましたが、
ダラなので搾乳するのが面倒でメデラ使ってました。
痛くないしびゅうびゅうしぼれたので便利でした。
チクビのキズはユキノシタの葉っぱを熱湯消毒して
うすかわ剥いでペロンと貼ってたら一日で痛みはとれました。
そのへんに生えてる人はただなので一度お試しあれ。

今大変なお母様方もあっちゅうまに楽になります。
がんばってくだされ。
156155:03/05/25 17:34 ID:6N/ksG4v
長文でごめんなさい
157名無しの心子知らず:03/05/25 18:10 ID:juW9Vav8
>>146さん
144です。レスありがとうございます。
母乳を上げ続けても大丈夫な可能性が高いというだけで、なんだかほっとしました。
いきなり断乳というのは、私も息子も辛そうなので。
とりあえずお医者へ行って診察してもらいます。
158名無しの心子知らず:03/05/25 19:47 ID:nV7rsJhW
生後1ヶ月チョット
1週間前に1ヶ月健診を済ませたところ
体重は出生時から500gしか増えてなかったのですが
その後1週間で300g程度増えてます。
(ミルクはほぼ足してません。1週間で1〜2回)
完母でも大丈夫でしょうか?
ただ授乳間隔が空かず、私自身がとても疲れてしまっていますが
この時期は皆さんそんなものでしょうか?
授乳が終わって置くと、ほとんど泣いています。
よって授乳間隔が昼間で0〜2時間、夜間は0〜1時間(まれに3時間)

ただ泣いてる中でも、抱っこすれば泣きやむときと
抱っこしても明らかにパイを探して口をパクパクしてるときに
分かれますが・・・。
159名無しの心子知らず:03/05/25 20:57 ID:3pIEV98m
えっ、私は切れようが血豆ができようが、直接授乳していたなあ。
搾乳では追いつかなかったし、ベイベは哺乳瓶が嫌いだったし。
乾いても吸われるたびにかさぶたがはがれ血がにじむ。
それを繰り返し、1週間ほどで治りました。
人間の自然治癒力ってすごいとオモタヨ。
160名無しの心子知らず:03/05/25 21:42 ID:TsnmuzaT
白斑って、もしかして乳口炎のことかな?
だったら授乳後にうがい薬(イ○ジン)をちょっと塗ってみるといいかも。
私もけっこう乳首の先に白いのができちゃって、痛くて困ってたんだけど、
助産婦さんに教えてもらってやってみたらすぐにすぐに直りました。
口に入っても大丈夫だとは思うけど、一応次に授乳するときは清浄綿でぬぐってあげてね。
一度お試しあれ。
161名無しの心子知らず:03/05/25 22:02 ID:oSXro5E2
完母でも夜中授乳が無い場合(朝まで寝てしまう)
母乳って出なくなったりしませんか?
友達がそれで段々出なくなってきたと
言っているのですが。。。
162名無しの心子知らず:03/05/25 22:12 ID:W3rNouVj
>>158
その調子で問題ありません。OKです。
授乳間隔は、少しずつ長くなっていくので
今が一番しんどい時だけど、ベビと一緒になるべく
チョコチョコ寝をして頑張って。
3ヶ月過ぎれば母も子もペースがつかめてお互い楽になるから。
今はベビも色々大変なんだって思ってガンガレ。
163名無しの心子知らず:03/05/26 00:19 ID:KX7Dl9Lj
>161
2〜3ヶ月の時、朝まで寝てくれましたが大丈夫でした。
最初の一週間は朝おっぱいパンパン、
母乳パッド通り越してパジャマまで漏れてビショビショでしたけど、
そのうち夜中はあまり生産されないようになりました。
でも、昼間の出には変わった感じはありませんでしたよ。

3ヶ月過ぎから夜中の授乳が復活しちゃいました。
おっぱい咥えたら、すぐ寝るんですけどね・・・とほほ。
164161:03/05/26 08:36 ID:9+IwSqQI
>163
ちゃんと時間に合わせて(?)生産される
のですね。
それなら安心です。
ありがとうございました。
165名無しの心子知らず :03/05/26 08:38 ID:UT42v4XL
息子を早産で2500gとちびで産んでしまったので
少しでも重くしようと泣くたびに飲ませています
4ヶ月経った今でもぐずぐず言う度あげているのですが
体重が新生児並に増えているので(現在6.5kgを肥えたところです)
おっぱいマッサージ屋さん(おけではない)から、ちょっと指導が入りました

飲みたくない時は拒否するもんだと思ってとりあえず乳をだすのですが
一度も断られた事がありません。
わたしも楽なのでついついあやす代わりに寝ながら添え乳してしまいます。
この時期でも、乳首があるとついつい飲んじゃうものなんでしょうか?

166名無しの心子知らず:03/05/26 08:45 ID:VkMGGQAn
>>165
うち4ヶ月のときはすでに7キロをとうに超えていたけど・・・
6.5キロってそんなに大きいかしら?
小さく生まれてそれを取り戻すように今成長期なのかもね
好きなときに飲ませて問題ないと思うけどねー
うちの場合は3ヶ月ぐらいから遊び飲みが始まって出したらくわえる状態は
なくなりました。
今はいらないときはくわえてくれません。
167名無しの心子知らず:03/05/26 08:59 ID:rIQl7vek
>>153
トラブル無いのはいいことじゃないですか。たくさん飲む赤ちゃんのママンが
みんな痛がってるわけでもないし。
もともと体重の伸びもゆるやかになる月齢だし、元気なら
心配ないと思いますよ。
168名無しの心子知らず:03/05/26 09:26 ID:3bAs5/PF
>165
うちの息子も2500g切って生まれました。
5ヶ月で7kg超なので、似た様なペースかと。
うちは乳首出せばとりあえず飲むけど、
間隔開いてなければ、少量しか飲んでない気がします。

何かの本で、2500gくらいで生まれても、
生後半年で平均の子に追いつく、というのを見ました。
私自身も2500gで生まれて、完母で育ちましたが、
母子手帳見るとそんな感じでしたよ。
体重追いつくまでは、ぐんぐん増えるのかもしれませんね。
169165:03/05/26 09:42 ID:UT42v4XL
>166>168
レスありがとうございます
抱っこがしんどい時に、添え乳でごまかして楽してたのと
子の横幅よりお腹だけがかえるのように膨れてたので
ちょっと気になってたのです
飲ませた分だけ重くなってるのでありがたいと思って
子が嫌がらない限り好きなだけ飲ませてみます
170158:03/05/26 14:44 ID:LCdz8XI6
>162
レスありがとうございます。
安心しました!こんな調子でも完母で続けて大丈夫なんですね。
そうですよね、ベビも片方5分ずつ吸えば腹イパーイとかではなく
しょちゅう、それも長時間吸わないと(吸っても?)
満たされなくてタイヘンなのに、すごく努力してくれてるんですよね(涙
そのうちペース出来る日を信じて、昼寝で補給してがんがります!
171名無しの心子知らず:03/05/26 15:12 ID:qbSjTgwQ
前スレの最後のほうで、もうじき1歳なのに母乳以外の水分を
一切受け付けないと嘆いていた者です。
最近になってなぜか、急にジュースもお茶もフォローアップも
飲めるようになりました。
今はお茶をマグでチウチウすすっています。
一体何があったんだろう・・・。

もし同じようなことで悩んでいるママさんがいたら、
こんな事例もあるのであまり焦らないでね
172名無しの心子知らず:03/05/26 15:35 ID:JENDSPa/
>>171
それにレスした者です。(w

やっぱり急に飲んだのね。
うちの子も引っ越しを期にいきなりだった。
(離乳食も9ヶ月からいきなり食べるようになった。)
ほんと、子供って訳わからんね。(w
173名無しの心子知らず:03/05/26 16:02 ID:s8ci2hgK
>>165
死ね、黒乳首
174名無しの心子知らず:03/05/26 16:05 ID:db3xUm3i
>173
人間としてオマエ最低だね、首吊れや(w
175名無しの心子知らず:03/05/26 16:09 ID:lDwWCZka
>>171,172
やはり突然飲んでくれるようになるのかな〜?
もうすぐ8ヶ月で離乳食は受け付けてくれるものの、オパーイ以外の水分を
全然飲んでくれないもので、ウンティが鹿のフン状態。
離乳食はこれ以上柔らかくもできず、柑橘類は酸っぱくて( ゚д゚)、ペッ状態で
とほほな気分でしたが、いつかオパーイ以外も飲んでくれる日が来ることを期待。
176153:03/05/26 16:59 ID:/6bX0DsK
167さん。レスありがとうございます。
元気にしているなら大丈夫なんですね。
離乳食も食べないし、おっぱいも4ヶ月から完母に移行したため、
ちゃんと出ているのか毎回半信半疑で・・・。
昨日、体重が300c減ってました(悲)
177名無しの心子知らず:03/05/26 17:21 ID:4AcxmCFg
4ヶ月半の完母です。
最近夜になるとパイがやわらかくて、ツーンも無くなって
しまいました。ベイベは色んなものに興味が出てきて腹が
減った時しか吸ってくれないので吸わせて量を増やす技も
使えなさそうです。
このまま枯れてしまうのかな(´・ω・`)ショボーン
178名無しの心子知らず:03/05/26 17:44 ID:mbOEt6Ai
母乳育児で6ヶ月になりますが
いまだに授乳間隔が家にいるときは
1時間〜2時間くらいです(外出すると3時間くらい)。
夜、寝かせて一息とビールを飲んだ後、
ワーンと泣かれおっぱいをせがまれる事も…。
その場合、良くないと思いながらも授乳しています。
このスレを読んでいると他の皆さんは母乳の質のため
食生活にも気をつけているし尊敬してしまいます。
自分の子にもいい加減な母で申し訳ないです…。


179名無しの心子知らず:03/05/26 17:48 ID:gZj11ikc
もうすぐ5ヶ月になる完母ベビです。
昼間は、たいてい3〜4時間開くのですが、夜はなぜか2時間ごとです。
おかげでいまだに、一日の授乳回数が減りません。そして夜のほうが多いのです。
眠くて眠くてたまりませぬ・・・・

夜中泣いた時に、毎回ではなくとも、抱っこでなんとか寝かしつけるようにしたら
少しは続けて寝てくれるのでしょうか。
180名無しの心子知らず:03/05/26 18:09 ID:JENDSPa/
>>178
あんまり気を付けてなかった。(w
たまたま私は詰まったこともなかったし、乳腺炎もなかっただけで、
甘い物や油物を食べたら即詰まる人もいるから、
そういう人は気を付けざる得ないんでしょう。
181名無しの心子知らず:03/05/26 19:53 ID:c7hRZ9v5
ガイシュツだったらごめんなさい。
過去ログも読んでみたんですが見当たらなかったので質問させてください。
1人目の時は乳首が扁平で子供がうまく吸いつけず母乳をあきらめたのですが
2人目の今回は何とか完母でがんばりたいと思っています。
それで助産婦さんに相談したところ乳頭保護器を薦められたのですが
これは子供がうまく吸えるようになるまで一時的に使用するものなのでしょうか。
生後10日で乳頭保護器を使って1週間になりますが、まだ直接は吸いついてくれません。
おっぱいはとりあえず出ているようでミルクはほとんど足さなくても大丈夫です。
乳頭保護器を使い続けると出が悪くなるとも聞いたのでちょっと悩んでいます。
182171:03/05/26 23:00 ID:qbSjTgwQ
>>172
その節はどうも(w
ほんとにイキナリだったんで、ただただビクーリでした。
それまでは、口に含んではダー だったもんで。
すごく良く飲むようになったので、シッコの量がものすごい。
母乳あまり出てなかったんだろうかと今更ながら思ったよ(w
>>175さんも、時々マグを差し出して気長にチャレンジしてみたら?
ちなみにうちの子がまともに食べ始めたのって、10ヶ月頃だったかも・・・。
183名無しの心子知らず:03/05/27 00:50 ID:EEcU9Ic5
>181
私の場合、1ヶ月強で乳頭保護器使わなくて済むようになりました。
それまでは、授乳の始めにまず保護器で吸わせ、
乳首が伸びてきたら、はずして直接吸わせ・・・という感じにしてました。
そうしたら、いつのまにか乳首の伸びがよくなり、
子供の吸う力も強くなって、最初から直接飲ませるられるように。
ただ、どうしても先の方を吸われることが多いので、
乳首が痛んでつらかったですが、それも2ヶ月近くには平気になりました。
保護器はその内はずれると思うので、焦らずガンガレ!
184名無しの心子知らず:03/05/27 00:56 ID:WfwkbnVA
あなたが探してる話題あれはこれでしょ♪
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
185名無しの心子知らず:03/05/27 02:03 ID:0mxFc4FC
>>181
私も扁平&小さい乳首で苦労した。
赤ちゃんに口を大きく開けさせて、口の中に乳りんが見えなくなるまで押し込む。
ちゃんとくわえられるまで何回もやる。
それと平行して、搾乳器使ったら、伸びるようになった。
口に入れるまでに30分かかったりもしたよー
二人目産んでも また一からやるのかしら・・・。
かんかんにおっぱいが張ってたら、乳首だけでも搾乳して
柔らかくしておく
そうすると、口に入りやすくなります
186名無しの心子知らず:03/05/27 09:02 ID:ctuO+zOZ
>179
8ヶ月ベビ。同じ感じです。
昼は3〜4時間おき、夜は1〜2時間おきです。1日の授乳回数は何ヶ月も全然減ってないよ。
5ヶ月の頃は昼も夜も2時間おきくらいだった。
もう離乳食も2回もりもり食べてるけど、保健婦さんに特に問題ナシと言われました。
夜はさすがに30分おきとかで泣かれたらラッコ抱きしたりして寝かすけど、ほとんどおっぱいあげちゃってる。
母乳のお母さんは小刻み睡眠で充分体が休まるようになってるのよ、って言われたけど眠いものは眠い。
お互いツライけどがんばりましょうね。
187181:03/05/27 10:10 ID:k/6ejgiV
>183
>185
レスありがとうございます。
昨日の夜の授乳で少しですが直接吸わせることができました。
やっぱり少しずつ吸いやすくなってきてるのかな。
しばらくは保護器で少し吸わせたあと、直接あげるように練習してみます。
アドバイスありがとうございました。
188名無しの心子知らず:03/05/27 12:51 ID:huAoJ3Yt
完母で3ヶ月半、5.1キロのべべ。
さっき3ヶ月検診に行って来たら標準よりかなり小さいと言われた。
成長曲線で見ると体重がぎりぎり、身長が外れちゃってるので
混合にしたほうが…と。
母乳足りてると思ってたので少なからずショック。
おしっこも毎日おむつ5,6枚出てるし…。
もっとこまめに母乳を飲ませた方がいいのか、
それともミルクを使うべきなのか…。
完母で頑張りたいんだけどなぁ。
189名無しの心子知らず:03/05/27 14:36 ID:4jCh1n26
>188
3ヵ月半で5.1kgじゃ十分だと思うけどな。
ウチなんか5ヶ月で5.3kg、63cmしかないのに・゚・(ノД`)・゚・
(体重は大幅にはずれ、身長ギリギリ)
トメに体重が軽いと発育うんぬんとの言葉も
「元気だから大丈夫!!」と切り返してるさ。

以下、お世話になった助産師さんの台詞でつ。
「成長曲線を追うより、生まれてからどれくらい大きくなってるかが大事。
大きい小さいにこだわらず動きがよくて機嫌がよければ問題ナシ」だそうです。
ガンガレー。
190名無しの心子知らず:03/05/27 15:04 ID:mfwVTgJL
母乳を増やそうと頑張ってる者です。
子が未熟児でNICU入りしてしまい、
しかも口が小さくて直母できなかったため、
母乳の出が悪く、ずっと混合にしてます。
(母乳は多くて20cc位)
かれこれ一ヵ月半ですが、子も退院して吸うのがうまくなり、
最近出が良くなり始めたようで、
授乳しているともう片方からポタポタ垂れるように。
ところが、子が嫌がって大泣きするようになってしまって。
ほんの1〜2分位で乳首を離してしまいます。
どうしてなんでしょう?
ミルクの飲みも悪くなり、50cc位しか飲みません。
上に書いたとおり母乳を飲んでる様子もないし、
泣きそうです・・・
せっかく出が良くなったのに。
191名無しの心子知らず:03/05/27 15:10 ID:FnP4Cglm
>>190
一気に出すぎてむせてるってことはない?
ウチの子はよく、むせて咳き込んで泣いてたけど。
上手に飲めるようになってからは授乳時間も1〜2分だし。

普段の機嫌やおむつの濡れ具合はOKですか?
192名無しの心子知らず:03/05/27 15:28 ID:8+j2yn65
6ヶ月の娘、完母です。
最近授乳中に片方からポタポタがなくなりました。
母乳パッドをしてなくても大丈夫なんです。
こんな方いますか!?
出が悪くなってきているんでしょうか・・・?
193名無しの心子知らず:03/05/27 15:33 ID:OG/9o7AU
>>192
私もほとんどないですよ@8ヶ月
一応パッドはつけてますが、ほとんどついてないです。
でも子供が吸えばヂューヂュー音してるので、出てないことはない様子。
飲んだ後も泣いてないなら大丈夫ですよー。
194名無しの心子知らず:03/05/27 15:45 ID:Ckx6TDLs
歯が生え始めた娘に右乳首に噛み穴をあけられ授乳のたびに痛ーーーーーいっ。
噛んだら乳圧迫攻撃でなんとか噛み癖は治すことが出来たが傷口治らん・・・。
ってなわけで右側授乳をしばらくストップして、久しぶりに搾乳でもしてみようと
搾乳機でシュポシュポ。

最初寝ている娘を背にして搾っていたのだが、、
シュポ。タリ。シュポシュポ。タリタリ。・・・・上手く搾れん。
次に寝ている娘にくっついて顔を見ながら、
シュポシュポ。ダーーーーーーーーーーッ。 噴 出 〜。

病院にいるとき「授乳の時はちゃんと顔を見ながらあげるのよ。」と
指導を受けたけどニャルホドニャルホドと思ったひと時でした。

それにしても乳痛い・・・・・・。(TT
195名無しの心子知らず:03/05/27 15:53 ID:Q6vzWHAz
3ヵ月半の息子、完母です。
1ヶ月くらいまではミルクのみ、それから混合、2ヶ月過ぎて完母に
なりました。
その間「普通のうんち→ちょいとゆるめ→3日に1回だけどそこそこ
普通うんち」とシフトしてきてたんですが、ここ最近毎日か2日おきの
うんちでゆるゆるなんです。
これって母乳のせいでしょうか?
周りはミルクママばかりなので聞けなくって・・・
超便秘でこよっても出なかったので毎日出るのは安心なんですが、
ゆるめだと心配で・・・
196190:03/05/27 15:54 ID:mfwVTgJL
190です。
初めは出なくて泣いてたので気が付きませんでした。
出過ぎで泣くこともあるのですね。
つまんでみると射乳もあるし、
出てないことはないのにおかしいなぁと思ってました。
そう言えばむせてるような感じもあるかも。
191さんは、どうやって解決なさったのでしょうか?
無理に飲ませているうちに子がコツを掴むことができるでしょうか?
よろしければ教えてください。
おむつはたっぷり濡れてますし、
機嫌もそんなに悪くはないです。
19726:03/05/27 16:01 ID:iAvyXj0O
ようやく直で一日二回、保護乳頭付けて一日3〜4回は吸ってくれるようになりました。
それでも5分ももたないんですが。
食事も和食中心でなんか乳の味が美味しい…と自分では思います(w
量は搾乳しても増えていない…でもピューと気持ち良く飛ぶようにはなっていきました。
吸われるだけで凄い幸せな感じになります。
多分量的には一日100も飲んでないんだろうけど、飲んでもらえるだけで幸せ気分になってます。
ミルクの量も少し減ってきました。
>140さん、有難うございます。がんがって努力します。
早くミルク<母乳になりたいです…。
198名無しの心子知らず:03/05/27 16:10 ID:tgl7gtxu
>>188
それよく言われるよ。(w
子供が元気ないとか、尿の量が少ない等あれば別だけど、
機嫌もよく元気にしてるなら、気にする必要はない。
とにかく、小さ目の子は絶対言われる「ミルク足しましょう」攻撃を
素直に受け取った人はどんどん母乳が出なくなってくるよ。
小さい子もいれば、大きい子もいる。だから発育曲線の平均値がある訳で、
なんでも平均にすればいいってもんじゃないよ。気にするな。
199名無しの心子知らず:03/05/27 16:23 ID:XUESbcz6
>>190
うちも同じです。ビュービュー出てるのに飲まない。ちょこちょこ飲みなので
1ヶ月検診の時にミルク足すように言われるかと思ったら、2Kgも体重増えてました。

ここを読んでるとみなさん食べ物に気をつけてますよね。
私はどうしても食生活変えられません。菓子パンや甘い物が主食状態で
和食や野菜をほとんど食べない。完母でやってて、お乳もよくでます。
赤子も今、3ヶ月で8Kgあります。でも、栄養面から見ると、ミルクを足した方が
いいのでしょうか?
200名無しの心子知らず:03/05/27 16:28 ID:tgl7gtxu
>199
どうしてミルクを足すの?
201190:03/05/27 16:43 ID:mfwVTgJL
199さんありがとです。
191さんもおっしゃるように、
もしかしたら思ったより飲めているのかも・・・
母乳量を測れるスケールを久しぶりに
引っ張り出してみようかな?
せっかく借りたけれど、
最初の頃あまりに授乳量が少なくて落ち込んでしまったので、
お蔵入りさせていたのです。
でも期待して測って、やっぱり飲めてなかったら
ショック大きいなぁ。
どうしよう、ちょっと恐い。

私も199さん同様、甘いものがどうにもやめられません。
もしかしたら飲まないのは乳がまずいせいかも・・・と思い、
(飲まなくなったのはここ最近なのですが)
今日こそ甘いもの断ちしようとして、
またもや我慢できずアイスクリーム食べちゃいました。
育児ストレスで、自分でも異常に思うほど甘いものを食べてしまう。
ぶくぶくと産後太りで、よけい鬱です。
弱い母でごめんよ、娘。
202名無しの心子知らず:03/05/27 16:46 ID:jKjdRJwP
ミルクを足すより
自分のため赤ちゃんのためにやはり食生活を
最低限整えられたほうがいいですよ・・・
だって母乳だけで赤ちゃんの脳も体も育っていくんですよー
自分の食べたものがダイレクトに赤ちゃんの発達・発育に関わっている
と考えたらそうそう変な食べ物ばかり食べてられないと思うけど
203190:03/05/27 16:46 ID:mfwVTgJL
つい勢いこんで省略されるほど長文スマソ
恥ずかしい〜
204名無しの心子知らず:03/05/27 16:47 ID:9Gm6fFcK
6ヶ月、完母です。
おっぱいが出すぎて困ってます。
未だにしょっちゅうシコリや乳腺炎に悩まされ、
マッサージに通っているOKでも、
「6ヶ月ともなれば、普通は需要と供給のバランスが取れるものなのに。」
と言われて・・・。
おっぱいがよく出る物も詰まりやすい物も食べずにがんばってるんですけど。

いっそ薬で止めるというのも考えたんですが、
できれば卒乳まであげたいし。
薬って、減らすこともできるのかなあ・・・

205名無しの心子知らず:03/05/27 16:47 ID:XUESbcz6
199です。
赤子にじゅうぶんな栄養がいってないんじゃないかと。
一応ミルクは栄養面など考えて作られてるから。
赤子がかなり大きいのは、私の高カロリー食のせい?と思ってみたり。
206名無しの心子知らず:03/05/27 16:55 ID:jKjdRJwP
>>205
・・・。

>>204
わたしもすでに6ヶ月ですが
いまだにいつもどこか詰まってますよー!
オケにも通っていますが・・・
オケの助産師さんが言うには
1人目で詰まりやすく、詰まったり抜けたりを繰り返している
おっぱいは2人目はつまりにくいわよと・・・
信じてがんがりませんか?
207名無しの心子知らず:03/05/27 16:55 ID:b9zgjgkM
>>199
栄養面から考えれば、ベイベは母乳だけで100%足りてるはず。
ただ、母乳に栄養を取られてることを考えれば>>199さんのために野菜とかは食べたほうがいいかも?
3ヶ月で8`あって、栄養足りてないなんて事があるだろうか(w
ベイベのことは心配ないと思いますよ。
208204:03/05/27 17:06 ID:9Gm6fFcK
>206
レスありがとうございます。
助産婦さんには、双子でも完母で育てられると言われてますw
がんばろうという気持ちはもちろんあります!
でも、授乳のたびに搾乳して少し捨てないと・・・で、なんだかおっぱいの事ばかり
考えて生活しているのも辛い・・・
ついでに、それだけ出るからか、どんどん痩せて体力が奪われていく。。

乳パットが不要なくらい全然おっぱいが漏れないせいもあるのかな。
209名無しの心子知らず:03/05/27 17:07 ID:tgl7gtxu
>205
どういう栄養を言ってるのかわからないけど、菓子パンや
甘い物だけ食べて生活してる訳じゃないよね?
旦那さんがいるだろうし、普通にご飯やおかずも食べてるよね?
赤ちゃんの為に意地でも甘い物を止めろとか、栄養バランスをしっかりなんて
言うつもりはないけど、質が低下することは否めないから
甘い物はおやつ程度にとどめたほうがいいよ。
それからミルクを「足す」ってことは、甘いパンをたらふく食べて、
また食事をすることになるから、もっと体重が増えると思うけど。

ミルクの栄養バランスについては、私は全くしらない。(w
他の人知ってたら情報プリーズ。
210名無しの心子知らず:03/05/27 17:08 ID:PyPKP0eD
>195
毎日一回なら心配ないのでは。母乳だし。
うちはゆるめのうんち毎日2〜3回でますよ。(5ヶ月完母)
21126:03/05/27 17:23 ID:mchzkQ3/
>205
殆どミルクで育てています。
三ヶ月で8kgあるなら十分足りてると思いますよ。
菓子パンや甘い物がすきなのはわかります。私もそうです。
でも、母乳を止めた後もそのままだと太る一方なので今の内にいきなりでなくて
少しずつ食生活の見直しをした方がいいと思いますよ〜。
ミルクについては栄養面は確かに考えられてます。
ですがそれでも母乳の方がいいんですよ。
ミルクは誰が作っても同じ味。でも母乳は赤ちゃんの事を考えて作られている。
同じ味じゃないし含まれている免疫も日々違ってくる。
せっかく体重も増えているんですもん。ミルク足さなくて大丈夫です。
ミルクは母乳を飲ませられない・母乳が足りない赤ちゃんのためのものです。
栄養が足りているなら必要ありません。
ミルクに免疫は入ってないので母乳を飲んでくれる限りは母乳で育ててあげて下さい。
母乳育児したいならミルクは極力足さない方がいいです、後悔します。
21226:03/05/27 17:33 ID:mchzkQ3/
あと殆どミルクにも関わらずうちの子は四ヶ月で体重6.5kgしかないので
ちょっと205さんがうらやましいなあ。

>201さんも食生活でストレスがたまっているようですが、
私の行ってるokの人が言うには理由なくおっぱいをいやがる赤ちゃんが増えてきているそうです。
まだ何故いやがるのか、とかは良く分からないみたいです。
私の場合は生理のせいでお乳の味が嫌になったのと哺乳瓶の乳首の感触好きになったせいらしいですが。
アイスとかは間食程度でもいいとは思いますよ。
お乳の味にこだわってそれがストレスになるなら却って気にしなくてもいいような。
甘い物断ちはしなくても、これくらいならいいよね、と週に何回とか決めれば楽しみになっていいと思います。
(私は金曜日をおやつの日と決めてます)
いきなり、じゃなくてゆっくりと量を減らしていけばいいかと。
産後太りに関しては赤ちゃんも大きくなれば外で遊ぶようになるんだし、
毎日散歩したりするようになれば落ちていくとは思いますよ〜。
213188:03/05/27 17:35 ID:huAoJ3Yt
>189
>198
レスありがとー。・゚・(ノД`)・゚・。

そっか、よく言われることなのね。
まあ医者は毎日診てるわけじゃないから
データだけでそう言うんだろうな〜とか、
解っちゃいるんだけど。
ベベ元気だし、小さいなりにちゃんと発育してるし
このまま完母でガンガルよ!

励ましありがトン!
214名無しの心子知らず:03/05/27 17:45 ID:XUESbcz6
199.205です。
みなさんレス、ありがとうございました。みなさんの言うとうりですよね。
私は母乳育児とかこだわってなくて、ただ母乳あげてると痩せると聞いて
頻繁にあげてたら、よく出るようになりました。でも、食べてる物が物だから
太るいっぽうです。やはり食生活かえなきゃと思いつつ、野菜のサプリなどで
補おうかと思ってる、バカ親です。
215179:03/05/27 19:21 ID:AMh4Oku7
>186さん
遅レスですいません。
お返事ありがとうございました。
やはり、いつになったら、どうやったら、夜寝るようになる、というものではなさそうですね。
同時期に出産したお友達が二人いるのですが、両方とも母乳なのに、赤ちゃんは朝まで寝てくれる
と聞いて、なんだか私のやりかたが間違っていたのかな〜、なんて思ってしまっていました。
眠いけど、みんながんばっているんだから、私もがんばります・・・。
どうもありがとう。
216191:03/05/27 21:16 ID:8mgEwrxF
>>196
遅レスになりますが、
基本的には上手に飲めるのを待つか、
軽く前搾りしてました。
食いついた瞬間に喉にかかったり、飲み込みきれなくて苦しいのが嫌みたいで、顔真っ赤にして怒られたり。
でも、少し月齢が進んで、上手にごくごく飲めるようになると、平気になりましたよ。
機嫌が良いなら気にしなくてOKかと。
乳詰まってる時も、おんなじように泣くこともあるし。
217191:03/05/27 21:20 ID:8mgEwrxF
連続投稿スマソ。
甘いもの欲、
私は手作りゼリー系やナタデココ、低脂肪乳で作る杏仁豆腐とかならOK、ってことで
結構食べてしまっています……。
そのかわり、生クリーム類やチョコとかクッキーやスナックなどは自粛。
カッテージチーズでミニチーズケーキ作ったり。
辛いものや匂いの強いものも、全断ちするとストレスが溜まる一方なので、
旦那が食べてるのを少しだけ貰ってます。

昔、持病で食事制限してた時に学んだんだけど、全く食べないと余計に食べたくなるだけなんだよね。
ごく少量を時々食べてると、トータルでは全然食べてないのにストレス溜まりません。
食べられないもののことばっかり考えてるとイライラするので
冷蔵庫を食べられる(食べてもいいと自分で決めた)甘いもので満たしておくと、それだけで満足したりしますよ。
218名無しの心子知らず:03/05/27 21:46 ID:0mxFc4FC
>>197>>26
そんなすぐには母乳中心にならないよ。
マターリマターリ・・・。
焦らずじっくり。夜の授乳もかかさずにね
219195:03/05/27 22:34 ID:Fx/84jJf
>210
ありがとうございました。
一安心です。
220名無しの心子知らず:03/05/27 23:40 ID:hfrhveYt
やっとべビーが寝たので
ほっと一息、今アイスクリームを食べてしまいました。。。。。。。
わたしも、毎日甘いもの食べちゃってます。。。
私もダメ母。。。
221196:03/05/27 23:51 ID:mfwVTgJL
191さんありがとう。
子が飲めるようになるまでマターリと待とうと思います。
妊娠中毒症で一ヶ月絶対安静で入院、
減塩食だったため、今その反動が来てしまっていて、
甘いもの狂いなのです。
でも、子に努力してもらうのだから
私もせめて美味しい乳を出すべく、
努力しないといけませんね。
教えていただいた通り、明日から手作りお菓子で
今度こそ頑張りたい・・・
乳が張って少し痛いし、
もしかして詰まり気味なのかもしれないです。
222名無しの心子知らず:03/05/27 23:55 ID:8mgEwrxF
>>221
減塩ツライですよね。
私も上にかいた食事制限は塩分1日5グラム制限だったので
気持ちはわかります……。
当時子供だった私は、どうしても味噌汁が飲みたくて、口に含んで吐き出してました(w

張って痛いなら、ほんとに詰まり気味なのかも。
甘いものの中から乳脂肪が含まれてるものを避けるだけでも違うと思いますよ。
お互い頑張りませう。
223名無しの心子知らず:03/05/28 08:47 ID:Ks56Rn4D
っていうか、もちっとちゃんと考えて食ったら?
自分一人の身体ならどういう飯でもいいけど、
主食が甘いものや菓子パンなんてベビかわいそうじゃんよ。
甘いもの好きでおやつとして楽しむのはいいと思うよ。
母乳が出ていて乳腺も詰まらないからって甘えてない?
あんたがどういうひどい食事とったって、ベビはそれ飲むしかないんだよ。
小さい子に毎日主食を甘いものや菓子パン程度、野菜もろくに食わせない、
なんて聞いたら「オイオイ」って思うでしょって。それと同じ事。
224名無しの心子知らず:03/05/28 08:51 ID:Ks56Rn4D
うひゃすッげーおそレス・・逝ってきますバイバイ
225山崎渉:03/05/28 15:08 ID:Z+o4QQy5
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
226名無しの心子知らず:03/05/28 16:00 ID:2wq9JeaR
ちちAGE
227名無しの心子知らず:03/05/28 18:12 ID:G/m4FQzx
まあ、あれだね。赤ちゃん一日中抱っこ状態だと食事の支度も
ままならないから、片手で簡単に用意して食べられる菓子パンやらクッキーに
手が伸びるのよね。(私がそうだった)
せめておにぎりでも用意しておけるといいんだけどね。
余裕がでてきたら、もう少しいいもの食べられるようになるよ。
228名無しの心子知らず:03/05/28 20:16 ID:p1DiblFs
完母のみなさんに質問。
完母だと哺乳瓶の乳首嫌いって当たり前なんでしょうか?
どうしても1日母乳をあげれない日があって、搾乳したものを
哺乳瓶であげようと思ってるんだけど全然飲んでくれない。
生後2ヶ月で完母にして1ヶ月半だけど、もう哺乳瓶の乳首は
受け付けてくれないのかしら?

229名無しの心子知らず:03/05/28 20:16 ID:KB3exRGa
ここのせいでオナニーしすぎだよまったく・・・
         ↓

 http://www.dvd-yuis.com/index2.html
230名無しの心子知らず:03/05/28 20:25 ID:oLXNfKLU
>228
うちも2ヶ月の頃には、哺乳瓶もおしゃぶりもダメになったなあ。
私はもう、半分諦めてしまったのですが、
周りの完母の人には、「毎日、根気強く練習した」
「夏の暑い時期になったら飲んでくれるようになった」
という人もいました。
あと、過去ログによると、お腹がすけば嫌々でも飲むらしいですよ。
231名無しの心子知らず:03/05/28 20:30 ID:6AFQZKQC
>>228
ウチのベベも完母でほ乳瓶&おしゃぶり大っ嫌い。
でも、たま〜に半日とか母に預けたりすると、
最初爆泣きしててもそのうち観念して
ほ乳瓶からミルク飲むみたいです。

お腹が空けば飲むでしょう。
232名無しの心子知らず:03/05/28 20:53 ID:URwTsLk8
完母のみなさま、教えてください。
混合で、完母を目指していますが、ベビのうんちが気になります。
以前両親にベビを預けて結婚式に出た際、一日半ミルクのみだったので
うんちの色がきれいな黄土色でした。
母乳が混じっていると、どうも暗緑色がかった黄土色なのです・・・
母乳の子のウンチは黄土色だと聞いていますが
私の母乳の質が良くないのでしょうか。
食事には気をつけているのですが・・・
ご意見をおねがいします。

233名無しの心子知らず:03/05/28 20:55 ID:AdNOrrDP
そんなことないと思いますよ〜>>232
234名無しの心子知らず:03/05/28 21:07 ID:2GKQcMJk
本日旦那は夜勤・・・べビは爆睡・・隣の部屋で、わたしはでかい蚊と奮闘して
勝ったわよ・・・ゼイゼイ(^0_0^)
235名無しの心子知らず:03/05/28 21:38 ID:6AFQZKQC
ゴバーク?
236名無しの心子知らず:03/05/28 22:23 ID:gPXQmUZC
>232
母親の食べているものでウンチョスの色も変わるよ。
うちの子たまに緑がかったウンチョスするし。
白とか灰色とかでなければそんなに気にしなくて良いと思いますよ。
237名無しの心子知らず:03/05/29 01:25 ID:c2H9AGP9
ウチも3ヶ月で完母だけど、ときどき緑っぽい便出します。
236タンの言うとおり、白や灰色
もしくは血が混じってたりしなければ
心配ナイと思う。
238名無しの心子知らず:03/05/29 09:16 ID:LCDSF0ax
うんちょが腸に滞留している時間が長くて
酸化すると緑便になるそうです。
心配いらんよ。
239名無しの心子知らず:03/05/29 09:37 ID:doBq9fxt
ウンチの色は赤白黒がヤバいんでしょ。
緑は大丈夫だよ。
240名無しの心子知らず:03/05/29 12:59 ID:aEsYMIYH
マスクメロン状態のように乳に血管が浮き出ていたのに、
もう血管が見えてこなくなってきました@娘9ヶ月半。
ここを見てなんとか完母で頑張れたが、もう終わりなのか?
241名無しの心子知らず:03/05/29 13:10 ID:SLpfZ9oA
最近張らなくなってきたなぁと思っていたのに
麦茶飲んだら、夜中痛くて目が覚めたよ・・。
しかもTシャツにもれてるし・・。
242232:03/05/29 15:02 ID:B7pAFbxK
>>233,>>236-239
そうなんですね、良かった・・・
余り気にせずにやってみます。
どうもありがとうございました。
243名無しの心子知らず:03/05/29 15:11 ID:XZSwgokk
6ヶ月完母の息子。
わけあって2ヶ月保育園へ預けることになったので(週1回、1回につき3時間)
哺乳ビンからミルクを飲む練習をしてみているのですが全然ダメ。

余裕のある時に白湯で哺乳ビンの練習してみても、母乳を飲む時の口の動きを
してしまい「なんじゃこりゃー!ヽ(`Д´)ノウワァァン 」状態です。
お腹がすいた時に、哺乳ビンでミルクをあげれば飲むかなーと思っても、
泣きながら私のオパーイに顔をこすりつけるだけ。
おっぱいっ子でかわいいんだけど、私の方が泣きたくなるよー!ヽ(`Д´)ノウワァァン
244名無しの心子知らず:03/05/29 15:33 ID:m6Z8h60j
そりゃー、かーちゃんが側にいるのに白湯のませられたんじゃ
赤ちゃんも納得しないだろうねー

母親以外からならあきらめて飲むともいいますし・・・
保母さんもプロなんだからなんとかしてくれるんじゃない?
245名無しの心子知らず:03/05/29 15:34 ID:I1fN/UTJ
>243
か、かわいい・・・うらやますぃ〜
母乳出そうとガンガてるけど
うちの子哺乳瓶慣れしちゃって泣いておっぱい拒否!
哺乳瓶を出すとあわてて喰らいつく
とっても鬱〜
母乳相談室でもダメ?
246名無しの心子知らず:03/05/29 16:18 ID:crTWCfo6
>>243
自分の乳首をかたどった哺乳瓶乳首を作ってくれる所ってないのかしら。
オーダーメイド哺乳瓶乳首。感触とかもそっくりに作ってくれるトコ。
うちもワケあって1日だけ断乳しなくちゃいけないんだけど今の所進歩なし。
消毒して、お湯湧かして、搾乳して、いざ飲ませる。
ウギャァァァーーーー!! で、私も赤子もミルクまみれ。掃除。ミルクも捨て。
今度は果汁で。やっぱダメ。果汁まみれ。じゃ麦茶で。麦茶まみれ。
残るは疲労感のみ。〜・゚・(ノД`)・゚・。ウワアアン
247名無しの心子知らず:03/05/29 16:43 ID:1Xdqgd0q
>244
まさにそうなんです!
「オパーイがすぐそばにあるのに、どうしちゃったの?お母さん...」と
うるんだ目で私を見るんです(つД`)

保母さんからは、どの銘柄のミルクなら飲むのか試してみてくれと言われているので
とりあえずスプーンで味見させてみます。
「すこやか」と「E赤ちゃん」を作っても息子が飲まなかったので
私がなめてみたら、「すこやか」の方が飲みやすそうな感じ。
私の方がミルクソムリエになりそうです。
248名無しの心子知らず:03/05/29 16:47 ID:1Xdqgd0q
>245
マターリとがんがって下さい!(・∀・)
新生児期に搾乳してた時の哺乳ビンがたくさんあるので、それを使いました。
ダメそうだったら母乳相談室(6ヶ月だと母乳実感でもいいのかな?)買ってみますね。
249名無しの心子知らず:03/05/29 16:54 ID:1Xdqgd0q
>246
お気持ちわかります(つД`)
息子は泣き、ミルク作っては捨て、哺乳ビンは洗浄・消毒、スタイは洗濯、で
疲れ切っております。
今までマターリ来ていたのに、こんな試練があろうとは!という感じです。
お互いがんがりましょう!
250名無しの心子知らず:03/05/29 16:54 ID:m6Z8h60j
ミルクで一番甘いののは明治らしい
「E赤ちゃん」はまずいんだって
栄養士が言ってた。
まあ、赤ちゃんの味覚は大人と違うけど
搾乳母がのめれば一番いいね
251名無しの心子知らず:03/05/29 17:11 ID:ToyflXR7
家の子、私が哺乳瓶与えても気にせず飲んじゃう…
母に似ておおざっぱな性格なのね。ありがたいけど。
しかし完母・白湯や果汁すらほとんど与えてないので
今まで哺乳瓶で与えたのは外出中に喉が渇いた数回のみ。
お茶をあげたけど「おっぱいと違う?」と疑問に思うそぶりすらなし。
5ヶ月になって最近はたまの水分補給もスプーンでお茶やっちゃうので
哺乳瓶、新品が家に数個あります。
「完母だったとしても哺乳瓶はたくさんいるよ」と知人に言われ、
産院でもらった以外にも2個買っちゃったのが無駄になりました。

252名無しの心子知らず:03/05/29 17:31 ID:IDsW0DCY
一か月まで混合、その後一度も哺乳瓶を使えずにいる六か月完母です。
哺乳瓶の乳首をいやがって、飲んでくれないので、どこにでも連れていってます。
さっき思い立って、初めてマグマグを使ってみたら…
量は少ないけど、スパウトで飲む!!
あんた成長したんだね。母はうれしいよ。
253名無しの心子知らず:03/05/29 17:43 ID:R32Gbct+
現在生後15日の子ですが、母乳だけだと足らないらしく、1時間でも2時間でも吸っています。
さすがに疲れてきて、ミルクを足すのですが、だんだん足す量が増えてきて、
退院時は40たしていたのが今は60から80です。体重はきっと3キロあるかないか。
少なめに足そうと思って40作って与えても、飲んだ後のだっこで乳首を捜すように口をずっとパクパクします。
母乳でがんばりたいと思っていたのですが、この調子ではミルクになってしまいそう。
家にスケールがないので分からないのですが、入院中に産院で計っていた時は20分の授乳で30ほど母乳が出ていました。
今、これだけミルク足さないとベビが満足しないって事は、母乳がその頃から増えていないって事かなぁ?
254名無しの心子知らず:03/05/29 17:49 ID:6l5AkrY6
>>253
30もでてたんでしょう?
いけると思うんだけどなー。
私なんて、最初の頃、1時間すわせて計ったら、12だったよ。

体力勝負だけど、おっぱいまるだしで1週間くらいがんばったら
母乳でいけると思います。
ミルク足さずに、糖水でごまかしながら。

255名無しの心子知らず:03/05/29 17:51 ID:cG7heBmD
age
256253:03/05/29 17:59 ID:R32Gbct+
退院後一週間は、一日一回40足す・・でがんばってみたのですが、
ベビが赤い顔をして泣くので足す量がだんだん増えてきてしまいました。
今からでもがんばってみる価値ありなのでしょうか。
ちなみに、乳はたまーーにもれてパジャマがぬれたり、吸わせていたら反対側からぽたぽたっと少量垂れる感じです。
257名無しの心子知らず:03/05/29 18:08 ID:m6Z8h60j
生後15日じゃまだまだ!
ミルク足す前に必ず母乳を含ませてくださいね。
258253:03/05/29 18:25 ID:R32Gbct+
レスありがとうございます。
では、今と同じでお乳を20分ほど咥えさせてから足りないようなら60足すという感じでいいのでしょうか。
60足すと授乳間隔は3時間から4時間ほどです。
完全母乳を目指すなら、もう少し短い方がいいのかなと思うのですが、
40足しても眠らず乳首を捜し続けるので・・・。
259名無しの心子知らず:03/05/29 18:32 ID:04hobdRN
>253
母乳に拘ってないなら、ミルク足せばいいと思うけど
母乳で行こうと思うなら、みんなの言う通り。
最初は母乳もそんなに分泌されてないし、吸うほうも超下手っぴです。
おまけに体力がないから、すぐ疲れて吸わなくなったり、長時間吸ってたりします。
新生児が乳を探すマネはよくすることなので、それが即「腹減った」ではないと思う。
とにかく母乳で行くのなら、しばらくは乳ブラブラ生活を送る覚悟で。
それと、スケルは極力使わないこと。(←これ定説)
260名無しの心子知らず:03/05/29 18:33 ID:ZzQOHtLT
>>253=258
うーん、一旦ミルクを全くあげないでチチ丸出しで泣くたんびにあげてみるってのは
どうでしょう?
まだチクビをうまく吸い付けないからベビがヽ(`д´)ノって感じになってるのかも
しれないし、吸わせてるうちにうまくなって母乳もいっぱい出るようになるかも。
それまでは3時間とかいってられないのがつらいけどね。
ガン( ゚д゚)ガレ
261名無しの心子知らず:03/05/29 18:36 ID:04hobdRN
>258
>60足すと授乳間隔は3時間から4時間ほどです

ミルクは消化が悪いから時間があくよぉ。
母乳だけなら、30分〜1時間で泣く子も多い。
でもおそらく、ここのスレ住人は、赤子が新生児のとき
そういう間隔で母乳をあげ続けた人だと思う。(私もそうだった)

どの育児雑誌、育児本を見ても「間隔3時間」なんて
ミルク主体でしか書いてないからねぇ。
母乳育児のことなんて、どこにも書いてねえったら。(w
262名無しの心子知らず:03/05/29 21:19 ID:ToyflXR7
>258
赤ちゃん入院中に20分で30も飲んでるなんてすごいじゃないですか。
うちなんて赤子が飲むの下手っぴだったから1時間近く授乳しても
ほとんど飲めず0のことも多かったのに。
退院の頃で1時間かけてようやくそれ位でしたよ。
じゅうぶん完母でいけそうな感じしますけどね〜。

新生児の頃から完母で3〜4時間間隔授乳できる人なんてそうそういないです。
そもそも新生児が泣いたり延々とおっぱい離さないのは良くあるように思うし。
私も1時間延々授乳したと思ったら授乳終了後30分後にまたおっぱい要求され…
という日々でしたが2ヶ月ごろから急に楽になりました。
今5ヶ月、完母ですが授乳間隔3〜5時間に落ち着きました。
完母にしたいんなら今頑張らないと難しくなりますよ。
263名無しの心子知らず:03/05/29 21:27 ID:kHKimF2W
現在息子6ヶ月半です。
今日、まさに今さっきとうとう生理が来てしまいました。

生理が来ると母乳の味が変わるとか言いますよね?
すでに来ている方々、みなさんのベベは何か反応しましたか?
今んところ完母なんで出来ればこのまま行きたいんですが…
息子はかなりのチチスキーらしくて、試しにミルクあげてみたこともあるんですが
「チチ出せやゴルァ!」と怒って全然飲んでくれなかったし…。
264名無しの心子知らず:03/05/29 21:31 ID:04hobdRN
>263
3ヶ月で生理再開したけど、何も気にせずゴクゴク飲んでた。
うちの子がニブイ子で助かった。(w
265名無しの心子知らず:03/05/30 07:54 ID:NcgsWufO
現在2ヶ月の娘を混合で育てていますがここ数週間ミルクを足すのが1日1回
でも大丈夫になってきました。(まだ1時間〜2時間しか間隔あきませんが)
ただ、私が疲れておっぱいの張りがないときはミルクをあげるのですが
最近になって哺乳瓶の乳首をいやがるようになってきました。困ったあげく
とった対策は・・・出なくても5分ほどおっぱいを吸わせてから哺乳瓶を
あげると、だまされているのかゴクゴク飲んでいます。
266名無しの心子知らず:03/05/30 08:17 ID:Jbd/RxY/
寝る前だけミルクであとは母乳の3か月ベベがいます。生理再開済。最近左のおっぱいが全くと言っていいほど張らなくなりました…。右は張るのですが出が以前より少なめに。もうしぼんでいってしまうのでしょうか?母乳でいきたかったんだけどな。
267名無しの心子知らず:03/05/30 08:28 ID:6JGmpdHo
張りが無い=出ない じゃないっすよ。
3ヶ月なら差し乳化も多い時期です。
あ、ちなみに同時に左右差し化するとは限りません。
張り乳よりも差し乳の方がメンテ楽そうだけど。
268名無しの心子知らず:03/05/30 08:44 ID:BerbbEh9
赤ちゃんの飲む量が増えてくると、おっぱいも張らなくなってくるよ。
しばらく様子をみたら?
おっぱいを欲しがる間隔がすごく短くなったりしたら母乳がストップしかけている可能性が歩けど・・・
搾乳するのもオススメよ
269名無しの心子知らず:03/05/30 08:51 ID:6vivjKqt
私もべべ三ヶ月で最近オッパイあんまり張らなくなってきたけど
試しに寝る前麦茶がぶがぶ飲んだら翌朝パンパンだったよー
張らないと不安かもしれんが、自信持ってお互いがんがろうね〜
270名無しの心子知らず:03/05/30 09:47 ID:DJbVE+Je
4ヶ月のベビは、添い乳じゃないと寝てくれないんですが、
おっぱいをくわえさせると、1時間でもずーっと吸ってるんです。
私がちょっとウトウトして30分後くらいに目を覚ましても
まだ口を離しません。
最近は暑くなってきたので、ふと見ると汗だくに・・
おっぱいが足りてないんでしょうか?それとも愛情不足?
私もおっぱいがヒリヒリして辛いです。
皆さんのベビはどうですか?
27126:03/05/30 10:54 ID:RULPbFHy
風邪引いてしまいました。
旦那が寝てていいよ、と言うから甘えていたら作ってくれたご飯が油物で
風邪+油物で詰まってしまいました。
しこりが出来てます…自業自得ですね。
そのせいで全然吸い付いてもらえず、搾ってもすっきりせず。
okはもう人が一杯らしく次回予約日まで待たないといけない。
ようやくおっぱいを見て泣かなくなったと思ったのに…
なんとか吸ってくれるようになったのに。
週末挟んでいるのでもっと詰まるのかな…と鬱になってます。

あ、哺乳瓶の乳首の話ですが母乳実感と母乳相談室は別物です。
母乳実感を使い始めてからおっぱい拒否が始まりましたので…。
月齢が大きくても母乳相談室の穴をつまようじで広げて使用になる方がいいみたいです。
(かなり遅レスですが…)
実際乳首を実感→相談室に戻してからはおっぱい拒否も良くなってきました。
272名無しの心子知らず:03/05/30 11:58 ID:J03IdbfQ
267−269 ありがとうございまっす! めげずに頑張ってみますね。はぁ、聞いて楽になったp(^^)q
273名無しの心子知らず:03/05/30 12:44 ID:DFOKv6zB
二ヵ月半、搾乳+ミルクの混合→完母になって一ヶ月のべビです。
生まれた時の体重が2678グラムで、うまく吸い付けなかったので
搾乳して哺乳瓶であげていました。その後も、乳首にうまく
吸い付けず、保護器をつけて1ヶ月ほどあげて、やっと完母に
なって一月がたちました。
OKに通っているのですが、間に体重が気になって仕方ないので、
昨日ベビースケールをレンタルしました。
昨日のお昼から今日のお昼までの哺乳量が740mlだったのですが、
これって少なすぎるのでは・・・と心配になってきました。
授乳は一日9〜11回、間はご機嫌で遊んだり眠ったりしています。
夜は4時間おきくらいの授乳です。
現在のべビの体重は、ちょうど二ヵ月半で4480グラムと小さめです。
このくらいのべビって、一日にどれくらい飲むんでしょうか?
274名無しの心子知らず:03/05/30 12:48 ID:BCAZzEeA
>273
周りに比べてどうとかじゃなくて、実際にお子さんの様子で見ましょうよ。
おしっこも充分で、元気なら(゚ε゚)キニシナイ!!
母乳の子が一日何cc飲んでるかなんて、なかなかわからないですよ。

それから、スケルは使うでない。
このスレでは何度となく出てきてるけど、スケルを使うと神経質になって
母乳育児はなかなか上手くいきません。
275273:03/05/30 13:11 ID:DFOKv6zB
>274
早速のレスありがとうございます!
一人で悶々としていたところだったので、とっても
嬉しかったです。

スケールは使わないようにしたかったのですが・・・。
体重の増えはあんまりよくないけど、母乳はいっぱい
飲んでいるのよ、ということを証明したかったというか・・。
うちのトメは母乳で男の子三人育て上げたツワモノで、
母乳育児のよき相談相手なのですが(実母はミルクのみ)
口癖のように
「足りなかったんかねえ」
「出てないんかねえ」
「私はいっぱい出たからねえ」
の三段活用。私は出産直後から分泌も良くて、べビが
たくさん飲んでくれないから乳腺縁一歩手前をしょっちゅう
繰り返しているような感じで、搾乳も結構できるんですよ。
なのに、悪気がなくても足りないんじゃないかといわれると
つらくって・・・。そんなトメに、ほら、こんなに飲んでる
んですよーと言いたくて借りたスケールなのでした。

主人の仕事の都合で月に二回ほどトメ宅でお世話になるの
ですが、授乳の度に三十センチほどの至近距離で見られるので、
緊張のためか自宅に戻ると必ず詰まっています。
(たまにウトも一緒に見学)

母乳でここまでこられたのはひとえにトメのおかげだし、
とっても感謝しているのですが、ストレスの一因になって
いるのも確かで・・・。(出産直後は赤飯&油もの攻撃でした)
長文でごめんなさい。
276名無しの心子知らず:03/05/30 13:12 ID:rGh7fzVj
>>271
大丈夫か?!
これでくじけるでない!
ベイベにしこりを下唇に当たるようにとにかく吸わせる
ベイベが駄目なら旦那に吸わせる!
養生しながらガンガレ!
277名無しの心子知らず:03/05/30 13:22 ID:DFOKv6zB
>271
私はしょっちゅう詰まるのですが、いつも自力で
治してますよー。
べビをフットボール抱きORたて抱きにしてひたすら吸って
もらう&お風呂で乳首マッサージ(マッサージの直後に
べビに吸ってもらうと大体抜けます)
吸ってもらうときはしこりの部分を強めに押さえるようにして。
乳首の痛いところをひたすら揉んで、白い塊みたいなのが
出てくればしめたものです。
でも、痛いんですよね・・・。
べビを抱く手が震えます・・・。
がんばってください!
278名無しの心子知らず:03/05/30 13:29 ID:QIY33ojf
>273
ガン(・∀・)ガレ!
279名無しの心子知らず:03/05/30 13:37 ID:OvNrRPT4
1歳半の女の子なんですがおっぱい大好きです。
それはいいんだけどなんかっちゃーおっぱいに吸い付きたがって
人前でも私のシャツをまくりあげるので困ってます。
御飯もしっかり食べるし甘えたいんだと思うけどそろそろ卒乳してホスィ。
上にふたり男の子がいますが服薬の関係でどちらも1歳前に断乳しています。
今度こそは断乳ではなく卒乳!って思ったのにくじけてしまいそう。

でね、昨日おっぱいの周りにマジックで怖い顔をかいてみたけど
却ってオオウケで喜んで吸い付いてくるし
ダンナには笑われるし最悪でした・゚・(ノД`)・゚・
(久しぶりに涙がでる程笑ったけど)
280名無しの心子知らず:03/05/30 14:58 ID:dYL0yo3n
2日間39度台の熱で、寝込んでました。
熱出て、ふらふらなのに、乳はかちんこちんに張るんだよね。
おまけにじゃばじゃば出る。
1時間おきに搾乳しないと、乳腺炎になりそうなぐらい、すごい出る。
出ても、何も口にしてないので、栄養0だと思うんだけど・・

やっと熱がさがり、普段の生活してるんだけど、
あの時のじゃばじゃば乳はどこ?なぐらい出てね−よ!
発熱時には母乳の量が増えるのでしょうか?
281274:03/05/30 15:02 ID:BCAZzEeA
>275
そんなにストレスを抱えてるのに、ちょっと厳しく言ってしまってごめんよ。

元々ちっこいめの赤ちゃんなのに、2ヶ月半で2000g近く増えてるんだから
すごいと思うよ。
桶の助産士さんはなんて言ってる?
何か問題があれば、桶の助産士さんから指導がくるだろうから、
そこはプロ中のプロに任せて、今は赤ちゃんが機嫌よくしてるなら
外野は聞き流す程度にして、気にすることないよ。
油モノや餅米系が出たら「もうお腹一杯で」や「助産士さんに止められたので」等で
上手い具合に逃げるのだ!
282名無しの心子知らず:03/05/30 16:02 ID:P5DcO3Dc
もうすぐ4ヶ月の完母ベビです。6060gの少し小粒ちゃんです。
母の方は乳タプーリなんですが子の食が細いようです。こと昨日・今日と
ホントに飲みが悪いです。ただ本人はぐったりした様子もなく体をしゃんしゃん
動かしてます。・・・でもやっぱりご機嫌斜めです。
そういえば、機嫌の悪い日の翌日は決まって天気が悪いです。明日も台風が来て
お天気は悪いみたい。低気圧が近づくと神経痛になる年寄りみたい。。。
あかんぼってまだ動物に近い状態なのか?天気が悪くなると機嫌が悪くなる、とか
飲みが悪くなるベビちゃんていらっしゃいますか?飲みが悪い日のアドバイス
お願いいたします。
283名無しの心子知らず:03/05/30 16:11 ID:dAmWXAQU
>>282
うちの子、雨の日は飲みが悪いよ。
機嫌が悪いというか、雨の日はよく寝るので
食欲よりも睡魔に襲われてる?って感じです。
体の調子が悪くないのに飲みっぷりが悪いな〜と思ったら、
しばらく一人で遊ばせて様子みます。
たいがい元気に寝返りしたりオモチャかじってるので
「ま、こんな日もあるよねー」と考えてます。
ちなみに4ヶ月突入時5500gでした。(今は6ヶ月で6700g)
282タンのお子さんもそんなに小粒ちゃんてほどではないから
気にしない気にしない♪
284273:03/05/30 17:14 ID:DFOKv6zB
>278
ありがとうございます!がんばります☆

>275
OKの助産士さんはストレスにならない程度にミルクを
足せばいいんじゃない?と言うのですが、私は母乳一本で
行きたくて・・・。朝に張りすぎるので少し搾乳して、
足りなさそうならそれをあげる形にしています。
でもここのところは頻回授乳で乗り切っています。

私はどうも詰まりやすいおっぱいのようで、油ものや
甘いもの、もち米などは少し食べてもすぐズキズキ
きちゃうんですよ。なので、100回くらい言ってやっと
わかってもらえて、今は食べ物はすすめられなくなりました。
でも、必ず「かわいそうにねー」って言われちゃうんですよね。
私自身はもともと油ものも甘いものもそんなに好きじゃないので
大丈夫なんですけどね。

またまた質問ですが、今日はべビがねばっこいうんちをするの
ですが、ナンなのでしょう?トローリとしてます。
285名無しの心子知らず:03/05/30 17:16 ID:s5OymM/c
今日は住民健康診断があったので骨密度の検査も受けてみた。
母乳一本でやってるからカルシウムも減ってるだろうと思ってたら
案の定、基準値と比較して89%に(去年は96%)下がってた。
もっと牛乳飲むようにしなくちゃなあー。600ccくらいは飲んでイイらしいし。
痩せたと喜んでたけどスカスカになっちゃいかんな。

子供の方は3ヶ月で6キロになりコロコロです(^-^;)
腰は痛いわ、ヒザも痛くなってきたわでだっこがツライよー
286名無しの心子知らず:03/05/30 17:50 ID:Isz/Ea7A
>285
乳製品はコドモのアレルギーの原因にもなるから取り杉ちゅういです。
母乳に牛乳成分がでるらしく。
ついでに。乳つまりやすい人にも牛乳取り杉はよくないそうです。
それに牛乳のカルシウムは吸収されにくいとききましたが。
でもカルシウム、なにに多いのだろう。
287名無しの心子知らず:03/05/30 18:01 ID:Z3oIlMot
ホウレンソウ、小魚、ひじき等。
288名無しの心子知らず:03/05/30 18:20 ID:cR55vG7E
魚とひじきは、牛乳より10倍から20倍、カルシウムを
摂取しやすいそうです。
牛乳の飲みすぎは乳質悪くするから、ほどほどにね。
289名無しの心子知らず:03/05/30 18:28 ID:IaMuDwBe
カルシウムはビタミンD(だっけ?)と摂取するとさらに吸収率うp。

そしてそれは日光浴で簡単に生成できるらしいぞ。
290名無しの心子知らず:03/05/30 18:37 ID:2pl9ytXC
6ヶ月の娘がいます。
今日は朝から泣きっぱなしです。
抱っこしたら、顔を私の胸にガンガンこすり付けたり、
おっぱい飲みながらもイライラしてるようで、乳首を噛んだり、
手をバタバタさせて私の胸を叩きまくります。
下の歯は生えてるのですが、上の歯も少し生えてきたようです。
何か関係あるのでしょうか・・・?
スレ違いだったらごめんなさい。
 
291名無しの心子知らず:03/05/30 19:08 ID:J03IdbfQ
母乳は売るほど出るのですが、精神的なトラウマで授乳が辛くて仕方ない場合、ミルクに移行するのはどう思われますか?
292285:03/05/30 19:16 ID:M/Eey7xI
牛乳量、ちなみに現在は1日コップ一杯です。朝食だけ。
アレルギーなったら困るので気をつけます。
乳質も悪くなるんですね知らなかった・・・
ジャコ御飯は毎回食べてます。ひじきもも少し積極的に食べなくちゃなあー

あと運動不足も原因だと思うのでもっと歩かねばー
といっても目的ないと外に出る気がしないので
最近はバナナ買うだけでも買い物に出たりしてます。
293名無しの心子知らず:03/05/30 19:20 ID:rGh7fzVj
>>291
事情があるなら仕方ないと思います。
子供に授乳するメリットを上回るデメリットがあって
辛いのならご自分で判断されるといいでしょう。
294名無しの心子知らず:03/05/30 19:33 ID:1UFgLIS5
>>292
ガバマンデカ乳輪必死だな
295282:03/05/30 19:44 ID:P5DcO3Dc
>283
 ありがとうございます。そうですよね、ベビちゃんだって『今はあんまし飲みたく
ないの』って時ぐらいありますよね。とりあえず、気にしないでウチもおもちゃ
かじらせまーす。
296名無しの心子知らず:03/05/31 12:10 ID:c5c6VwQp
ああ、あまりの歯の痛さに今まで我慢してたけどとうとう
鎮痛剤を飲んでしまったよ(バファリン)
今我が子、哺乳瓶完全拒否だけど薬飲んでしまった以上、
スパルタで飲ませねば・・・・ごめんよ、ベイベ。
母さんも辛いんだよう 〜・゚・(ノД`)・゚・。ウワアアン
どうか飲んでくれますように。
297名無しの心子知らず:03/05/31 12:58 ID:+11fZl+g
バファリンの血中濃度がピークになるときを
さけて授乳すればいいんでない?
内服後何時間ぐらいで上がって排泄されるものなの?
298名無しの心子知らず:03/05/31 13:14 ID:c5c6VwQp
>297
サイトによっては「バファリンは授乳中に飲んではいけない薬のひとつ」だの、
「飲んでも問題ないけど、心配ならナンタラカンタラ…」とか。
混乱します、無知な母親としては(w

でも共通して書いてある事は「自己判断しないで、産婦人科医などに
相談しましょう」でした。
4時間以上空ければ大丈夫とのことらしいですが、哺乳瓶でどうしても
飲んでくれなかったら、一応安心をとって6時間以上あけようと思ってます。


299名無しの心子知らず:03/05/31 13:26 ID:zBylNdD+
母乳によくない食事って、やっぱり油物?
乳が張りすぎて痛くて、母乳外来に行ったら、食事改善をして下さいと
言われたのね、、
私、にんにくが大・大好きなんだけど、乳にはよくないのかな?
刺激物とかもよくないって、言われたし・・・
和食にして、米を食えって、洋菓子はNG!
今まで、何でも好きなものを食べてきたから、キツイなあ・・
300名無しの心子知らず:03/05/31 13:45 ID:98FgluFM
>299にんにくはすんごくまずいらしい。
にんにく食うと父がまずくなって2〜3日飲まなくなる子が多いとか。
私も大好きだからつらい・・・・
301名無しの心子知らず:03/05/31 13:48 ID:+11fZl+g
>>299
完璧にかえなくても
ちょっと気をつけると
だいぶ乳の状態も変わってくると思うよ。
まずはできるとこからはじめればヨシ。
にんにくも少しならね・・・
302名無しの心子知らず:03/05/31 14:18 ID:fRQchFsR
どなたかハーブガ○デ○SHOPの「母乳不足解消ブレンド」を試した
方いますか?どうしようか迷っているのですが。
それともここの人たちはそんなの飲まなくても出る人たちばかりかな?
303296:03/05/31 15:53 ID:jSI8zA+r
>296です。
哺乳瓶練習し始めて、今日で5日目だったんですが、
さっきとうとう哺乳瓶から飲んでくれました!
〜〜〜・゚・(ノД`)・゚・。ウワアアン
初めてベイベに母乳与えた時くらい感動してしまいました…
ありがとう、我が子よ。そしてごめんね。
さっさと親知らず抜いて歯痛とサヨナラするから、それまで
我慢しておくれ、いっぱい抱っこしてあげるから。

さっきから連続でごめんなさい、sage。
304名無しの心子知らず:03/05/31 16:24 ID:fwilH7iA
305243:03/05/31 16:36 ID:fWa4r7re
>>271
Σ(´Д`ズガーン
自分の子が何ml飲むのかも全然わからなかったので、大は小を兼ねるだろうと思い
早まって母乳実感の240ml(乳首スリーカット)を買ってしまいますた...

>>296
おめでd!うらやましいです〜
ウチの息子は母乳実感でも嫌がって飲みません。
今のところ「母乳と母乳の間に麦茶」「お腹がすきかけている時に麦茶」は玉砕。
「母乳の直後に麦茶」は、ちょびっとだけ吸ったくらい。
スプーンならチビチビ飲むのに...
どんな状況で成功なさったか、教えていただけませんか?
306名無しの心子知らず:03/05/31 16:40 ID:r4GFSsIp
>299
にんにく、だいじょうぶですよ。ラクテーションコンサルタントさんに
乳の味変わるので、ぎゃくによくのんでくれる、と教わりました。
307名無しの心子知らず:03/05/31 16:59 ID:+11fZl+g
>>305
なんで麦茶あげるの??
308名無しの心子知らず:03/05/31 17:00 ID:eTJuBJzO
ウチの子は、哺乳瓶であげると「おええー」っと吐きます。
母乳あげると1時間でも吸ってますが・・・
二ヶ月ですが、まだうまく飲めない様で、心配です。

最近おっぱいがじんじんするのは、まだ残ってるからかな?
309名無しの心子知らず:03/05/31 17:10 ID:0vtRZ+uP
>302
「母乳不足解消ブレンド」はわからないけど
「ママのお願いブレンド」はよく効いたよ。
310名無しの心子知らず:03/05/31 17:42 ID:7hAdHNQY
>>302
「買った以上飲まなきゃ!」ってせっせと飲んだので、
効果があったのか、水分をたくさん摂ったせいなのかわからないけど
お茶を飲んでから、完母になれましたよ。
311名無しの心子知らず:03/05/31 17:53 ID:fRQchFsR
302です。
>>309、310 ありがとうございます。
今まではひたすらはと麦茶を飲んでたんですが、母乳は徐々に増えている
ものの、いまだ完母になれません。ハーブ試してみます。
「ママのお願いブレンド」を調べたら、妊娠中に貧血だった人は
「母乳不足解消ブレンド」の方がいい、となっていました。体重も気になる
のですが、妊娠中鉄剤を出されたことがあるので母乳不足で試しています。
>>309さん、それ飲んで痩せましたか?
312296:03/06/01 03:37 ID:ZBpNjV1a
>305
「哺乳瓶乳首挿入→大泣き拒絶→1分頑張る→あやして泣きやませる」
↑これを5回くらい繰り返したらなんとか飲んでくれました。
目をつぶって大泣きしてる状態の時は、どうやっても無理でした。
なるべく泣きやませて機嫌のいい状態を保ちつつ…でなんとか
吸いついてくれました。
(うちの子はビョルンの縦抱きホルダに入れると泣きやむので、
 それで抱っこしながらあげました。)

粉ミルクは腹持ちがいいと聞きますが・・・
夜8時に粉ミルクをあげったきり爆睡こいてます、ベイベ@2ヶ月。
こんな寝てるの初めてだし、ピクリとも動かない。
息してるか数回確かめつつ、パンパンに張った乳、絞ってまつ…
313名無しの心子知らず:03/06/01 09:15 ID:cvnvBMbw
今まで特に食事制限しないで母乳でやってきました。(4ヶ月半)
でも子供のアレルギー検査したら卵アレルギーが。今から自分も卵制限するべき
でしょうか?ちなみにべビに湿疹がすこしありますがそのせいかわかりません。
314名無しの心子知らず:03/06/01 13:21 ID:5v5P7LSI
>313
4か月でもうアレルギー検査ってするんだねー。
小児科の主治医はなんて言ってるの?
血液検査の値はあくまでも目安.....で実際食べて即座にまたはじわじわ
なにか変化がでれば「あれるぎー反応」だと思いますが。
母の卵制限は大変でしょう。加工品にけっこう入ってるし。
何のために検査してその結果どーしたらいいのか、まで説明してくれないの?
315名無しの心子知らず:03/06/01 13:23 ID:7VDBcT7B


東京都内の病院で今年3月、5歳の男児が亡くなった。
腸がねじれて急激に悪化する腸閉塞(へいそく)だった。苦しむ子が病院に運ばれたのは朝。
家族や看護師は何度も「早く診て」と訴えたが、当直医は「待たせておいて」と放置した。容体が悪化するなか、
日勤の医師も昼過ぎまで、一度も病室を訪れなかった。小児救急の充実をめざす病院で起きた出来事だった。

ソース・引用元
http://www.asahi.com/national/update/0601/006.html
件の病院のサイト
ttp://www.tobu-hp.or.jp/
ttp://www.tobu-hp.or.jp/page77.htm


ひどい話だ!
316名無しの心子知らず:03/06/01 15:19 ID:PcuFlQWG
>>313
血液検査で陽性って出ても、症状がでない子もいるし。
心配なら試しに一週間くらい、本気で卵絶ちしてみたら?
練り物とか加工品に卵白が入ってたりするし、市販のお菓子は大抵ダメだけど。
それで湿疹が良くなったら母乳から移行した卵成分のせいでしょうよ。
でも湿疹が「少し」なら神経質にならんでもいいと思うよ、私は。
うちの娘は卵アレルギーだったけど、「少し」どころじゃなかったもん。
それに6ヶ月までのアレルギー検査は母親の抗体の影響もあるから
当てにならんって聞いたけどなー。
317名無しの心子知らず:03/06/01 21:11 ID:TgjfZ1ti
出産後2ヶ月目、いままで出てたおっぱいが急にでなくなりました。
これってなぜでしょうか?
318名無しの心子知らず:03/06/01 22:00 ID:oFd/vq7i
>>317
差し乳化?
319名無しの心子知らず:03/06/01 22:10 ID:jgQegxe+
>>317 おっぱいが張らなくなってきたということかな?
もしもそうなら、授乳のリズムが出来てきて、作り置きではなくて
新鮮なおっぱいが飲ませられるようになったということ。
320名無しの心子知らず:03/06/01 22:17 ID:eI0Cn7MM
もうすぐ4ヶ月の娘、この3日間、なぜかおっぱいを飲んで
くれなくなった。
おっぱいをくわえて、2、3口をしゃぶって、母乳が出た
とたんに、大泣きで、自分の髪をひっぱって、おっぱいか
ら離れるのです。
立て抱っこしないと、泣き止まないのです。
そうしたら、またおっぱい欲しがって、大声で叫びまくり。

おっぱい大好きな娘なのに、どうしたんだろう。

寝ぼけた時は飲んでくれますが。

心配です。

あしたお医者さんにみてもらったほうがいいですかね?
321名無しの心子知らず:03/06/01 22:43 ID:nDdtZcoe
>320
見てもらった方がいいよ。
322名無しの心子知らず:03/06/01 22:47 ID:l3qP1AaT
>302
買いましたよ。結構いい感じでした。
ハーブの効用はわからないけど、
「身体が温まる」と「水分をたくさん取る」になるので
良いのではと。
近所だったら安くで譲ってあげるのにね、
もう必要無い位出まくってるので。
323名無しの心子知らず:03/06/01 22:49 ID:l3qP1AaT
>302
追加;味の方は、ハーブティーが好きな人なら
問題ないと思います。私はお茶類全部大好きなので問題なし。
324320:03/06/01 22:56 ID:eI0Cn7MM
>321
小児科でいいですか?
325名無しの心子知らず:03/06/02 09:17 ID:oHqwn8L1
>>314 316
ありがとうございます。もう一度自分の食生活見直してみます。
検査の結果は電話で聞いただけなので、医者からは詳しい方法聞けなかったもので。

326名無しの心子知らず:03/06/02 09:25 ID:EHtVaTI2
最初の1ヵ月半は混合でしたが、その後完母になりました。
昨日ちょっと事情があって、始めて搾乳してみました。
授乳と授乳の間にやったのですが、頑張っても80ccしか搾れませんでした。
4ヶ月の娘にこれでは少なすぎますよね?
いつもおっぱいだけで足りてると思ってたのに、これだけしか飲んでなかった
なんて何だか娘が気の毒で、悲しくなってしまいました。
成長曲線ギリギリとはいえ、何とか体重は増えてたようなので、安心して
いたのですが、ミルクを足したほうがいいでしょうか?
327名無しの心子知らず:03/06/02 09:32 ID:edngBXOJ
>>326
搾乳量は飲んでる量と違います。ガイシュツと思いますが・・・
普通は搾乳量の方が少ないです。(ぱんぱんの張り乳以外は)
ましてや、>>326さんは搾乳慣れしてない様子。
直に吸った方がしっかり出るんですから。ミルク足す必要無しです。

手が上手でない人が搾乳量を直母並に増やすためには、
メデラで搾乳した方が増えるでしょうね。
328名無しの心子知らず:03/06/02 09:37 ID:Eikt1xTk
えーーん、せっかく昨日おしゃれしてでかけたら、
母乳パットがズレていたらしく、胸に母乳の輪染みが〜(涙)
よくやっちゃうんだよな・・・。皆さんどうしてます??
329名無しの心子知らず:03/06/02 10:22 ID:DdbaHzOS
>328
こまめに取り替える、きちんと装着されてるかしっかりチェック、しかないかなー。

8ヶ月完母ベビ。歯が生えてきて乳首は噛まれる、夜は10回以上起きる。
自然とおっぱいやめられるまであげるつもりではいるけどツライ
朝起きると寝不足でイライラしちゃって…もうだめぽ(ノД`)
330名無しの心子知らず:03/06/02 10:27 ID:lmHNsshe
現在、7ヶ月妊婦です。
出産後、2ヶ月で仕事に出る予定なのですが、
仕事をしながら母乳育児をされた事ある方、いらっしゃいますか?
復帰後半年位は勤務時間短縮で9時〜4時30分の予定なのですが
9時前に授乳、お昼にしぼって捨て、夕方帰宅後また授乳、じゃ無理かな…?
まず母乳が出てみないことには…なのですが
参考までにお聞かせ下さい。
331名無しの心子知らず:03/06/02 10:33 ID:edngBXOJ
>>330
いっぱいガイシュツ。
捨てなくても、お持ち帰りして次の日の昼間の分にする人もいます。
332名無しの心子知らず:03/06/02 11:36 ID:jwlRQHRv
>>330
大丈夫だよ。何とかなるさ。
昼間、預けるところでは母乳を飲ませてもらえないのかな?
私のパターンでは、8時頃授乳→保育園→帰宅後(5時半くらい)授乳→以後母乳
で定着しました。
最初は日中2回搾乳していたけれど、するほど張って辛かったから
今はしてません。
ようは、お母さんのやる気とおっぱいしだいです。
「絶対母乳!」とガチガチにならずに、「上手くいけばラッキー」くらいの
気持ちで。
333330:03/06/02 11:49 ID:nC50aXgp
>>331
スミマセン…前スレが見れなかったもので…
お持ち帰り!その手もあるのですね。
>>332
8時ー5時半でも何とかなるとは!!
預ける所はお姑さんなので母乳を渡せば飲ませてくれると思います。
でも、日中無理に搾らなくても出るのであればその方が楽そうですね。
(お昼休みにコソーリ、を毎日となるとなかなか…)
>ようは、お母さんのやる気とおっぱいしだいです。
そうですね。出ればめっけもん!位で。
ちなみに何ヶ月位で仕事復帰されて、
今までどの位続けていらっしゃるのでしょうか?
教えてチャンでスマソ。
334名無しの心子知らず:03/06/02 12:01 ID:edngBXOJ
>>333
トメさんとこに預けたのなら、うちも一緒。

回数分のほ乳瓶に詰めて渡しておいた方が、
ミルク作るより手間が省けて楽だそうでした。
3ヶ月〜職場復帰(6:30〜5:30預け)、
就業時間中に育児時間を2回に分けて割り当て、更衣室で搾乳。
保冷BOXでお持ち帰り、夜に詰め直して明日の分を用意。
以上を、3回食が軌道に乗るまでやってました。
その後は朝夕だけ授乳。
335名無しの心子知らず:03/06/02 12:40 ID:H5oXqRaW
あちこちに蓮乳の気持ち悪い画像貼られてるから
ここのお母さんたちは踏まないよう注意してね。
わたしはうっかり踏んでしまい、授乳がウツに・・・・゚・(ノД`)・゚・
336名無しの心子知らず:03/06/02 13:11 ID:edngBXOJ
>>335
タコができてるとか、引っ張ると抜けて穴が開くとかいうアレ?
グロ画像なのか・・・
337名無しの心子知らず:03/06/02 13:19 ID:cooEc2kN
昨日からアレルギー?のために全身に蕁麻疹らしきものが出ています。
病院にいって薬をもらったのですが、
子に授乳させていることを言って問題の無い薬を出してもらいました。
しかし、どんどんひどくなる一方でかゆくてたまりません。
前スレか前々スレで読んだのですが、アレルギーでの症状がある場合は
アレルゲンが母乳に移行してしまうというのを見たように思います。
やっぱり授乳を中止したほうが良いでしょうか?
同じような経験をした方いらっしゃいませんか?
338名無しの心子知らず:03/06/02 13:22 ID:jwlRQHRv
>>333
うちは、4ヶ月で復帰して現在8ヶ月です。
保育園なので母乳をあげられないのです。
昼間の搾乳を止めたのは、復帰して2週間くらいでした。
もともと差し乳だったので、そう苦労はなかったというか、搾乳の方が
大変でした。
339名無しの心子知らず:03/06/02 13:35 ID:PQzY5oTx
さんざんガイシュツの事だと思いますが質問です。
生後2ヶ月、完母ですが、今朝から私の体調が悪いんです。熱は38度。
ふらふらなので過去ログ読むのもつらいので、お答えいただければと思いました。
薬は何も飲んでないのですが、やっぱりおっぱいはあげない方がいいでしょうか?

医者には上の子もいるし、行けなそうなので自力で治したい・・・。
340名無しの心子知らず:03/06/02 13:35 ID:PQzY5oTx
ごめんなさい、あげちゃった・・・。ダメだ、逝ってきます。
341335:03/06/02 13:36 ID:H5oXqRaW
>336
たぶんそれです。ただの蓮の実とのコラージュ画像らしいですが。
もう朝からぞわぞわしっぱなしで、やっと落ち着いても
乳出すたびにフラッシュバックして、ぞわぞわ・・・
マジに乳の出が悪くなりそうです。
早く忘れたい・・・・・・・・・
342333:03/06/02 13:41 ID:pxkkhvxz
>>334
スゴイ!
そんなに長い時間働かれていても、やる気!で続けられるのですね>搾乳
>保冷BOXでお持ち帰り、夜に詰め直して明日の分を用意。
これは、次の日トメさんに暖めてもらって飲ませてもらうのでしょうか?
それとも、昼間搾った分を夜哺乳瓶で飲ませて、
次の日トメさんに渡す分は夜搾るのかな?質問ばかりでごめんなさい。
>>338
では朝、晩のみの授乳でも4ヶ月も出続けているんですね。
結構出るんだなあ…。ちなみに産前のマッサージはされました?

何だかここ見るまでは働く=母乳は無理!と思っていたのですが
皆さん頑張ってらっしゃるのを聞いて勇気が出てきました。
343名無しの心子知らず:03/06/02 13:41 ID:H5oXqRaW
>339
薬も飲んでないのなら、授乳は一向に差し支えありません。
むしろ母体から免疫が移行するので、どんどん飲ませたほうがいいという話も。
薬自体、市販薬であればそんなに問題ないものが多いという説も
よく見かけます。
できるだけゆっくり休んで、必要そうなら薬も飲んで(大丈夫かどうかは
またここで聞くなどしてちゃんと確認して)早く治したほうがいいと思いますよ。
お大事に〜。
344名無しの心子知らず:03/06/02 13:52 ID:CRK6JIKy
>339
市販薬の注意書きをよくみて、授乳中の人は
飲んだらだめって書いてなかったら
市販薬を飲んでも大丈夫なんじゃない?
345334:03/06/02 13:53 ID:edngBXOJ
>>342
トメさんに湯煎で暖めてもらって飲ますです。
2本瓶詰めして実家の冷蔵庫に入れてお願いしてきます。
金曜日にしぼった分は一旦冷凍して、月曜昼の分へ。
ラクテーションコンサルタントさんが言うには「72時間冷蔵OK」だから。
346名無しの心子知らず:03/06/02 14:09 ID:IO+t1qHu
>>337
アレルゲンになるものを食べなければ母乳には出ない。
お母さんが食べるものに気をつけれてば
母乳の方がアレルギーには向いてるって言われてます。
347333:03/06/02 14:09 ID:oLZQ7DBy
>>345
即レスありがとです。
なるほど〜。冷蔵でも72時間!知らなかった…
私の仕事先は小さな会社で冷蔵庫が気兼ねなく自由に使えるので
冷蔵庫に入れといて厳重に保冷BOXで持ち帰れば完璧かも!?
勉強になります。
しつこいようで申し訳ありませんが、
>>334さんは産前マッサージされましたか?ちなみに会社で搾るには
手動と電動どちらでしょうか?
一度に質問すればいいのに、スミマセン。
348名無しの心子知らず:03/06/02 14:47 ID:Hg/YI05h
>>346さん
即レスありがとうございます。
子も今のところ元気にしているので
このまま様子を見ることにします。

もしかして…
ガイシュツだったのかな?
カキコ初心者なので何分。スマソ 。。。
349334:03/06/02 15:10 ID:edngBXOJ
>>347
産前?しないです。しなくてもどうにかなった。
しかし、一度トラブった乳は二度目の産前には予防でしなくちゃいけないらすぃ。
職場で搾乳してた時は、手か電動。保冷材いりクーラーボックスで持ち帰り。
冷蔵庫あるなら、保冷剤も一度凍らせたらもっといいかも。
350333:03/06/02 15:21 ID:WMMb/MH8
>>349
あまり産前マッサージと産後の母乳の出は比例する訳ではないみたいですね。
>保冷剤も一度凍らせたらもっといいかも。
そうですね。冷凍庫もフル活用して母乳育児にチャレンジしてみたいと思います。
朝授乳→昼休み搾乳→帰りトメさんの所に寄った時点で授乳 てな感じで
続けられたらいいな。と思います。
度重なる質問攻めに快く答えて頂いてありがとうございます。
とても勉強になりました!
351名無しの心子知らず:03/06/02 15:24 ID:DVuuoopu
>337
アレルゲンの原因になるものはほぼ常に母乳に含まれてます。
それに過剰反応するかどうかは赤子にやってみないとわかんない。
大丈夫じゃないのか?気にしてたら母乳与えられないぞ…
と薬剤師資格をもつ旦那に言われて
じんましんが出ていた時も母乳与えました。結果は異常なしでした。
但しその時は薬も何も飲んでいなかったです。
服薬等している場合は薬剤師や医師に念のため聞いてくだされ。
352339:03/06/02 15:24 ID:PQzY5oTx
>343 >344
レスどうもです・・・。
熱は下がってきたようなので、寝ながら様子みますね。
ありがとうございました!
353名無しの心子知らず:03/06/02 17:08 ID:CcyiycCJ
生後四ヶ月の娘、最近左のおっぱいを吸いません。
先に右からやると左を飲もうとしないので
左から先にやると、途中で飲むのをやめてしまいます。
左の出が悪いのでしょうか?
同じようにおっぱい拒否されたかたいらっしゃいますか?
354名無しの心子知らず:03/06/02 21:25 ID:Hg/YI05h
>>351さん
レスありがとうございます。
そうですね。気にしすぎてたらなんとか(無理やり?)完母できているのに
ここで出なくなったらショックで立ち直れないかも。。。

私は中ったかもしれないけど、子が必ず同じ物に中るとは限らないってことですね。
蕁麻疹出てる私自身が「毒素」なのかもと心配していました。

それにしても、ものすごい数のとかゆみに耐えてるの つ ら い 。。。
355名無しの心子知らず:03/06/03 08:01 ID:kRXbgNrv
最近、乳首が痛い。
6ヶ月すぎてから息子のすうちからが半端じゃない
イタタ・・・
356名無しの心子知らず:03/06/03 10:11 ID:TiOYa7/K
みなさん、ビール(アルコール)は我慢してますか?
今はあまり母乳出ないし、6時間くらいあけてから授乳する様にはすれば平気かなぁ?
2時間くらいで母乳に出るんでしたっけ?(カフェインとかも)
357名無しの心子知らず:03/06/03 10:30 ID:2RpOm5Mw
私も上の子は母乳で、働いてましたよ。
(今は育休中。まもなく復帰予定)
8時から5時まででした。
カネソンの母乳パックに搾乳したものを入れて、冷凍。
それに搾った日を書いて渡してました。

ちなみに最初は手で搾ってましたが、電動の方が早かったので
切り替えました。そんなに痛くはなかったですよ。
産前のマッサージ?んなもん全然やってません〜
とにかく何とかなるもんです。頑張っていきましょー。
358名無しの心子知らず:03/06/03 10:47 ID:UBrHWzmW
>>357
電動搾乳機はどこのを使われました?
359名無しの心子知らず:03/06/03 14:34 ID:qvdoEjsX
まだ産前ですが、乳輪のぷつぷつが巨大化してる人いますか?
何て言ったらいいのかなあ…乳首の横にミニミニ乳首があるような…
妊娠前からあり、気にはなっているのですが取れる訳でもないし
放置してあります。授乳する事になったら邪魔になるかなあ。
360名無しの心子知らず:03/06/03 15:14 ID:0iojbtR0
>>359
妊娠中、私も乳輪ぼっこぼこでした。
いまにも乳首と融合してしまいそうな感じで。
でも産後一ヶ月くらいで色も形も戻りましたよ。
授乳にも影響ありませんでした。
361sage:03/06/03 15:23 ID:6Y02DtcH
みなさん、産後(授乳期)のバストどのくらいサイズup
しましたか?
私はC→E。それに張り乳です。
すれ違いなんですけど、薄着の季節ってなに着ればいいんでしょう。
何を着ても、おっぱいボヨーンで恥ずかしい。
特にTシャツは・・・。
授乳期の服装ってどんなかんじですか?教えてください!

スレ違いなのでsage
362名無しの心子知らず:03/06/03 15:24 ID:6Y02DtcH
さがってなかったw
363名無しの心子知らず:03/06/03 15:53 ID:2KEJ4gj5
>361
私はD→F(キツ)張り乳です。
妊娠前から出産なで5キロも増えなかったので体型は
元通りなのに胸だけ・・・・。
何を着ても下品でいやな感じです。
太って見えるし・・・。
364名無しの心子知らず:03/06/03 16:06 ID:B8Kz10oa
すみません、アドバイス下さい。
完母で9ヶ月の子です。
離乳食はとりあえず3食食べています。内容はまだ中期です。
私の抜歯の為、急遽母乳を一時中断します。
痛くて冷凍母乳を作る時間もなく、これから粉ミルクを
買って試そうと思っています。
いろいろ検索しましたが、全くわかりません。
またすぐ母乳に戻すのですが、アドバイスいただけますか?
ミルク育児だと、完母の私は聞きづらくて。
365名無しの心子知らず:03/06/03 16:44 ID:++VTo1JE
>361
私はE→たぶんGかHくらいになっているのでは…?
産前に用意した産前・授乳兼用ブラの大半がきつくて使い物にならず
ワコールの乳帯ばっかりしてます。
赤ホンで買ったソフトブラなんて、ボタンがはじけてすぐ外れてしまう。。。
もともとEで夏場の服には悩んでたけど今年はもうどうしよ〜っつう感じ。

ぴったりTシャツは胸ぼよよ〜んだし、
だぶだぶしたTシャツだとデブに見える。
前でとめるタイプのシャツやブラウスは胸がきつくて入らないのがほとんど。

産前の経験では襟もとが目立つ(目立つ襟がある。胸もとがあいてる等)ように
すれば比較的胸が目立たなくてすんだんだけどなぁ。
ネックレスすれば結構胸が目立たなくてよかったけど赤子育ててると
ひきちぎられかねんからそれもできなくなったし。
366名無しの心子知らず:03/06/03 17:10 ID:6cbvrSdW
いっしょ。
結婚式あるのに胸だけ入らないから
ドレス買いなおさなきゃ・・・。
367361:03/06/03 17:47 ID:2lrg7jWs
>363,365,366
同じように悩んでる方がいて安心しました。

私も体重は戻ったんだけどバストだけが大きくて
去年まで来てた服がすべて着れなくなってしまいました。
365さんのアドバイスどおり胸から視線をはずすデザイン
探してみようかな。胸元が開いてると確かにスッキリした
感じですよね。

こんな悩みも断乳後の来年までなんでしょうけどw
36826:03/06/03 18:09 ID:HqF/7jSD
風邪が治らず病院行って来ました。
風邪は心配要らないけど他に病気があるのがわかりました。
入院するほどでもないけど薬で様子を見よう、母乳育児は諦めて下さい、
お母さんはここまで頑張ったのはえらいですよ、と言われました。
昨日、子供に最後の授乳をしました。
いつもと違うのがわかったのか、珍しく大人しく吸ってくれました。
私の命に関わる可能性が将来出てくる病気らしいです。
明日詳しく病院に行って聞く事になりました。

ここのスレの人達のおかげでがんばろうと思えました。
でもこんな結果になってしまいました。・゚(ノД`)゚・。
これから断乳の処置をしてもらいます。有難うございました。

>364さん
すぐ母乳に戻すなら小缶かスティックミルクをおすすめします。
スティックミルクだと1本100ccで9ヶ月なら2〜3本くらいかな?使うと思います。
大体1箱10本入りです。2、3箱くらいあれば足りるかも?
早く痛みがひくといいですね(^^
369名無しの心子知らず:03/06/03 20:36 ID:BgZ/IbS6
バストupした方が多いんですね。
私、E→Dに下がっちゃいました・・・。
母乳育児で、体重が妊娠前より−10kgになり、
ついでに胸の肉も取れてしまった模様。
用意していたFカップの授乳ブラが、無駄になったよ〜。
370名無しの心子知らず:03/06/03 21:35 ID:VjpJ/E9K
>>368
がんばって授乳、お疲れさまでした。
私も慢性の持病があって、最初から期限切っての授乳で、
「ハイ薬始めましょう」で一気に断乳してのミルク替えやりました。
やること全部やってのミルク移行ですから、
お乳に関しては、もうスパーンと気分を替えちゃいましょう。

これから、育児と病気との闘い、両立させて行かれるの、大変だと思います。
「将来」って事は、長期戦になるのかな…。
長期戦の病気は、つい育児で無理しちゃってそれが後でたたってくる事もあるので、
ホント無理しないでくださいね。

ここ、書き込んだこと無くて、368さんの今までの経過もよく知らないんですが、
自分も「これが最後のお乳だなあ、もうちょっとやりたかったなあ」
と思いながら授乳したことを思い出してしまい、つい書き込んでしまいました。
私は普通は命に関わる病気じゃないし、
368さんの今の気持ちが分かるとはとても思えないんだけど、
病気がうまくコントロールできるよう、お祈りしております。
371名無しの心子知らず:03/06/03 22:16 ID:UVG64SxA
バストうpも期間限定だからなぁ・・・。きっと来年の夏には(ry
ベビのためだと思えば、タレ乳くらい別にいいんだけどさ。
禿しくスレ違いsage。
372名無しの心子知らず:03/06/04 01:38 ID:6cjWdALg
>>368
大袈裟に言えば、赤ちゃんなんて母乳だろうがミルクだろうが
お母さんが大事に育ててくれさえすれば、ちゃんといい子に
育つもの。今までの努力はちゃんと赤ちゃんに伝わってるはず
ですよ。ご苦労様。そしてこれから色々と大変だろうけど、
頑張って下さい。愚痴りたくなったら、またここにくればいい。
373名無しの心子知らず:03/06/04 06:08 ID:/B6Fh4lB
差し乳化したらバストって小さくならないんでしょうか?
チョト期待してピタT買ってしまったのですが。
垂れるのもイヤだけどさ、、、

>>368
お疲れ様でした。
これから大変そうだけど無理せずマターリね!
374名無しの心子知らず:03/06/04 08:51 ID:pbJa8cQF
生後四ヶ月。
左の胸は差し乳化してるのか全く張らず
右の胸は張り乳のため
張ってくると、右胸のみ巨大化してしまう。。
しかも張り乳の方を飲ませているときは口からあふれんばかりに
出てるのがわかるのだが
差し乳の方はほんとに出てるのか?って感じでたよりない。
差し乳ってこんなもんなんですか?
それともでなくなってきているのかしら (´・ω・`)ショボーン
375名無しの心子知らず:03/06/04 11:30 ID:HXdht6KU
昨日、初の一日完母成功。
はいいんだけど、ベビの飲みっぷりがちんたらで、五分飲んではうっとり寝、
30分後にお腹すいた〜とおきてはまた授乳・・・って感じでなかなか一日の
リズムができません。
生後一ヶ月半ですが、母乳だとこんなものなのかな? 3-4時間おきの授乳に
なるのはいつのことなんだろ? 個人差あるのはわかってるんですが・・・
多少ベビを待たせても授乳時間をあけて、お腹すかせてたっぷり飲ませて
時間あければいいのかなぁ。
376名無しの心子知らず:03/06/04 11:57 ID:evZpvSmI
夕方から夜にかけて出が悪いみたいで困ってます。
夜中からは痛いくらい張ってくるのになんででしょうか。
泣いてしょうがないので旦那はミルクを足せと言います。
足せと言われても、どれだけ足せばいいのやら。
赤ちゃんって、ミルクは必要以上に飲んじゃうんですよね?
デブっても嫌だし…。
今は、夜食を食べて徐々に母乳が補充されるまでひたすら耐えてます。
赤ちゃんは当然泣きっぱなしです。
やはり一日の疲れが出てきてるのでしょうか。
それとも食事量が足りないのかなぁ(ゲッソリ
377名無しの心子知らず:03/06/04 12:06 ID:6lL6HMNa
>>376
お子さんは何ヶ月ですか?
夕方から夜はお母さんも疲れるので乳の出が悪くなることが
あります。
そして夜寝ると乳は作られて張ってくるんです。
泣いてもすぐおっぱいをくわえさせられる環境ならミルクは足さなくても
いいように思いますが。
が、どうしてもお母さんが疲れて駄目なときはミルクもありだとわたしは
思います。
1ヶ月すぎると母乳の生産量も赤ちゃんに合わせて増えていくので
ミルクも不要になるのではないでしょうか?
あとは、水分と睡眠をたくさん摂ることですね。
378名無しの心子知らず:03/06/04 12:15 ID:600rKUx9
>375
一ヶ月半だったら赤ちゃんが授乳中に疲れて休んじゃうのはよくあることだと
思います。
体重5キロを超える辺りで哺乳力がアップするそうで、
(個人差はあるでしょうけど)
うちの子は5キロを超えた3ヶ月頃からノンストップで飲めるようになりました。

間隔をあけてみて一気に飲むかどうか様子を見てみるのも手ですが、
1ヶ月半だったら間隔あけてみても哺乳力が十分でなくて
必要量を一気飲みする体力が無い可能性もあります。
しばらくは頻回授乳で頑張ってみて。
そんな何ヶ月も続くものじゃありませんから。
379名無しの心子知らず:03/06/04 12:18 ID:qC00kACB
>>375
よかったね、おめでトン>初完母一日
一ヵ月半くらいだと泣くたんびに吸わせることになると思われ。
で、まあハハは疲れるんだけど、それがチチをよく出すことにもつながり。
どのくらいの間隔になるかはチチの出具合とベビタンのおなかのすき具合に
よるから、いちがいにはいえないよ。
でも3ヶ月過ぎる頃になると1日のリズムがきまってはくるから、マターリね。
そのくらいの月齢なら泣いた時がおなかすいた時(オムツもあると思うけど)
だから、泣かせっぱなしで待たす意味はあまりないとおもわれ。
寝そうだったらチチを口から離れそうなかんじでひっぱるのもよし、
ほっぺをつつくのもよし、手をにぎにぎ、足をくすぐってみるのもよし。
いったんはなして縦でげっぷ出させて再チャレンジするのもよし。
色々やって寝ちゃうなら、ねむいんだ、きっと。
ハハも寝ちゃいましょう。・ ∪´∀`)モキュ
380名無しの心子知らず:03/06/04 12:46 ID:pFnTJkvW
>374
そんなもん、そんなもん。
私もはじめに片方だけ差し乳になり、同じように
「こっちからは出てるのかしら?」と不安になったけど、
1ヵ月後に両方とも差し乳になって、気にならなくなりました。
ちなみに、甘いジュース飲んだ日は、張り乳に戻っちゃいます。
381名無しの心子知らず:03/06/04 13:04 ID:VfBPvbOO
すごい教えてチャンで申し訳ないんですが、教えてください・・・。

張り乳はおっぱいの時間やおっぱいがたまってくる頃にはおっぱいが張るって事で
差し乳は張りはあんまりないけどベベに吸われたらちゃんとおっぱいが出るって事ですか?
過去ログ遡ってみてもなかなかひっかからなくて・・・。

ちなみに、私は朝一番だけ張ってる位で、日中〜寝るまで張りは感じません。
382375:03/06/04 13:05 ID:FGoKVBME
378さん.379 さん、ありがとう。
そうか、そんなもんなんですね〜。育児雑誌の「生後一ヶ月の○○君の一日」では
3-4時間おきの授乳だったりするので、それが普通かと思ってたんです。

>378さん
実はうちのベビは生後一ヶ月半にもかかわらず、五キロ以上あるんです(汗
身長も大きいのでただのデブでないのが救いですが。。
生後三ヶ月過ぎの成長に期待します(w

383374:03/06/04 14:23 ID:LCowTC8i
>>380
ありがとう〜。
こないだ差し乳のおっぱい拒否されたことがあったから
でてないのかなってかなりショックだったんです。
乳量増やすために、水分たくさんとると右だけぱんぱんになるし
困っていたんですけど、これから普通に戻すことにしてみます。

>>381
そういう感じです。
張り乳→差し乳に変化してくる場合もあるみたいです。
私も最初は両方張り乳だったんですけど。
384名無しの心子知らず:03/06/04 16:17 ID:M/I8fC5b
私も、夜中と朝一番はぱんぱんで痛いくらいで
反対側からぼとぼとなのに、お昼間は全然・・・。
午後から夕方にかけては2時間おきくらいで、三十分って
ことも・・・。
足りてないのかな?
朝は授乳後に50しぼれるくらいなんだけど・・。
母乳不足解消ハーブティーとか飲んだほうが良いのかな・・。
でもそうすると、夜中の張りが大変なことになりそうだし。
しこり&詰まりはしょっちゅうなんです。
どうすればよいのでしょう?
385名無しの心子知らず:03/06/04 16:19 ID:M/I8fC5b
↑続きです。
べビは二ヵ月半で4600グラムの小粒ちゃんです。
明日は股関節脱臼検診なんですが、体重はかったり
するのでしょうか?
ミルク足せって言われちゃうのかな・・・。
股関節脱臼検診って、身体測定もあるんでしょうか?
386名無しの心子知らず:03/06/04 16:41 ID:qC00kACB
>>384+385
授乳して50絞れるんだったら足りてないってことはないような気がします。
しこりとつまりはハハの食生活も影響するよ。
漢方薬局で売ってるごぼうし(ごぼうの種)がききます。
ここのずっと前のレスでごぼうしを炒ってそのままぼりぼり食べると効くそうだ。
股関節脱臼検診・・・そんなのあるんだ?>初めて聞いた
3〜4ヶ月検診で計るから、明日ので計らなくてもよいんじゃない?
ベビが機嫌よくてうんちもして、よく寝て泣いてたりすれば、ものすごい
増えが悪いとかじゃなければ小食のベビタンってことでミルクもいらんとされることもあるよ。
387名無しの心子知らず:03/06/04 16:58 ID:MmgAOK83
>384
絞るのは出てるのを確かめているのでつか?
搾乳してとれる量イコール出ている量、ではないので
絞るとよけいに張りやすくなるしやめてもよいのでわ。絞ったぶん
よぶんに作られてしまう.......という循環。

それと、夜は母乳出すホルモンがでるので「はる」んだと重い松。
たりてる目安は386たんが書いてる通り。しっこがでてればOKだ。
はらないから、とか授乳間隔があかないから、は母乳が
出てないのせいなのではないのです。まだ2ヶ月半だし、そーんな
感じで全然よいのでは。
388381:03/06/04 17:19 ID:VfBPvbOO
>374さん
レスありがとうございます!

今(2ヶ月)は完母ですが、一ヶ月検診の時に「おっぱい張らないんですが・・・」と相談したら
「大丈夫なの、張らなくても吸われたら出るから!」と勇気づけられましたが、差し乳という訳ですね。

こないだ友達(完母、子1歳)がきて、「私その位の時そんなに何回もおぱいあげてたかなぁ〜?」と言われました。
彼女はすごく乳の出がよく、むしろ出すぎで困ったそうで。
私はひとり目は乳の出が悪く、ミルク育児だったので、
二人目こそ母乳で!と思い、おぱいマッサージを受け、こちらのスレにお世話になり、
泣くたびおぱいしてたのですが・・・。
たしかに、彼女ほどは絶対出てないけど、だからこそ何回も吸わせて出そうとしてるんだ、ウワァン!!
スマソ、愚痴っぽくなってきますた・・・。
389384:03/06/04 17:24 ID:M/I8fC5b
>386
>387
早速のレスありがとうございます!
二ヶ月児の股関節脱臼検診、というのが市であるんですよ。
朝方だと、飲ませたあとの搾乳だと50くらい、飲ませてないとき
だと100は出ます。哺乳量もはかってみたんですが、朝方は
140くらい、でも夕方は40とか20とか・・・。
朝方で過ぎる分を、足りないときに足してみようかと
思って搾乳しているのです・・。

おしっこは一日7〜8回くらい、うんちは4回くらいします。
体重が成長曲線ギリギリくらいなので、検診で
なんか言われるんじゃないかと心配になってしまって。

食生活はかなり気をつけているのですが(甘いもの、
油もの、乳製品、肉類は極力とらないようにしています)
すぐに詰まってしまうのですよ・・・。
体重の増えはこの一週間で一日16グラムで少ないです。
390名無しの心子知らず:03/06/04 18:05 ID:qC00kACB
>>389
そうなんだ、親切な市だね>股関節脱臼検診
作りすぎるのは張るもとだから、絞らなくてもいいんじゃないかな。
泣くたんびに吸わせることで量も調整される場合あり。
搾乳でそれだけ出るんなら、完母はばっちりと思われ。
オシッコ・ウンチの回数だと十分母乳は足りてると思うよ。成長曲線ぎりぎりでも
ぜんぜんいいんだよ。
うちは逆に下が3ヵ月半、8.5kgもあるのです。曲線かなり飛び越してますが、
まああんまり気にしてません。オパーイだからどうにもならん。
しかし、デブすぎるのも、ね。
まあ飲む量も一定じゃないだろうから、今はそのくらいでベビタンは満足してるんでしょうな。
ハハは水分調節とかして、少し張りを押さえる方向にしてみてはいかがでしょう。
391名無しの心子知らず:03/06/04 18:15 ID:dsWut+dB
同じ市かな?>股関節脱臼検診。
でもうちは3ヶ月以上対象だったわ。
オムツ1枚にして赤ちゃんをずらっと並べて
先生がガッと股関節ひらかせるだけなので
大丈夫ですよ。
ホントあっというまにおわります。
392384:03/06/04 18:36 ID:M/I8fC5b
今書き込もうとしたら、べビが爆音とともにウンチを・・。

>389
アドバイスありがとうございます!
最初うまく吸い付けなくて保護器つけたりしていたから、
まだうまく飲めないのかな・・・。
とにかくいっぱい母乳を出さないと!と勢い込んで、
たんぽぽ茶がぶ飲みとかしてたのです。
夕方から夜にかけてはあんまり張らないので・・。
三ヵ月半で8.5キロ!うらやましいです。
うちはたぶん、三ヶ月で五キロいかないだろうな・・・。

>391
当方北関東の県庁所在地です。母子手帳に二ヶ月児の
検診って書いてあるから、違う市かな・・・?
あっと言う間に終わるんですね、良かった!
ありがとうございます!
393305:03/06/04 20:07 ID:P4Of731O
>>307
麦茶なら以前から飲んでいたので、違和感なく飲んでくれるかなーと思いました。

>>312
「機嫌のいい時に」を参考にやってみたら成功しました!
ありがとうございますー!!(´Д⊂
母乳を飲み終わってニコニコ遊んでいる時にくわえさせる、を何回か繰り返したら
ついに飲み方をマスターしました!(始めのうちはオモチャと思ったのか、噛んだりなめたりして
遊んでいるだけだった)
394名無しの心子知らず:03/06/04 20:34 ID:vpZ7jih9
(適切な言葉でないかもしれませんが)おっぱいの張りが遅いってありますか?
2〜3時間おきの授乳で、皆さんはおっぱいがパンパンになりますか?
おっぱいが張らないと母乳って出てないものなのでしょうか・・・

母乳は吸われればいくらでも出るものなのでしょうか?
それとも片乳(例)100mlずつしか蓄えられてないとか・・・
今日で1ヶ月になるべべで、完母を目指していますが今は混合です。
授乳時にはまずおっぱいを与えべべはすぐ寝てしまいます。
布団に降ろすと起きてなきます。
足りてないのだと思いおっぱいをくわえさせますが、嫌がって大泣きします。
(私の乳首が吸いにくいのもありますが、、、)
ミルクを足した時はすぐ寝るし3〜4時間の授乳間隔があきます。
ミルクの乳首の方が吸いやすいのでしょうが、こんな私でも完母でいけるのかな・・・




395名無しの心子知らず:03/06/04 22:46 ID:MmgAOK83
>394

>>2>>4>>5 読んだ?
396名無しの心子知らず:03/06/05 01:11 ID:74ssM4WT
>393
オメデトン!312です。
そうそう、ニコニコしてる時に哺乳瓶乳首を口に入れされて
遊ばせてやってるうちに、うちも何とか飲んでくれたの。
参考になってホッとしました。
397名無しの心子知らず:03/06/05 09:41 ID:B0kL9BJO
ベイベもうすぐ2ヶ月です。
1ヶ月頃から少しずつ母乳量が増え、頻回授乳でようやく完母になりつつあり
2800g→4100gになりました。
でもまだ授乳リズムは全く出来ておらず
昼間で1〜3時間おき、夜中は30分ということも少なくなくないです。
無理矢理ですが、ミルクはここ1ヶ月間足してません。

そんな不安定な時ですが、週末に用事が何件か続いてしまい
旦那や実家に半日近く(1回4〜6時間くらい)預ける×3日間
となる予定です。
よって2回、下手すると3回ミルクになる日が3日続くことになります。

授乳リズム構築中の時期に、3日間もこれでは、また母乳の出が悪くなって
1からやり直しになるのでしょうか?
それとも、用事の合間にも出来る限り搾乳して捨てる(保存不可な状況です)
などすれば、乳が作られる量やリズムを保つことが出来るでしょうか?
398名無しの心子知らず:03/06/05 12:00 ID:fE0quLO6
小児科へ行った時、頻回授乳してると言ったら
「母乳が足りてるなら3時間はもつはず。母乳が足りないんだ。
体重の増えも、1日平均30gはないといけないのに
27gしかない。母乳不足だ。ミルクを足しなさい」と言われた。

・・・あのー・・・おっぱいぴゅーぴゅー出るんですけど。
母子手帳にある成長曲線からも、はずれてないんですけど。
子供も、固太りでむちむちしてるんですけど。
それでもミルク足さないといけないの?

ところで、私は湿疹を診てほしかっただけで、
母乳相談しに行ったわけではありません。
399名無しの心子知らず:03/06/05 12:04 ID:iDsulzmc
よく赤ちゃんは最初の5分で必要量の大半を飲むと言いますが、
これって出のあまりよくないおっぱいでもそうですか?
うちのベビ(4ヶ月)はなかなかおっぱいを離してくれないので、
授乳に30分近くかかってしまいます。
試しに手で搾ってみたら、1-2本細い線でビューっと出る程度。
よく聞く「放射線状にピューピュー」っていう感じではないのですが、
こんなおっぱいでも「最初の5分で大半」だから、後のほうは
ただくわえていたいだけ、と考えていいのでしょうか?

400名無しの心子知らず:03/06/05 12:49 ID:9zV2p4GY
>398
そんな病院もう行かないでヨロシ。
401名無しの心子知らず:03/06/05 13:15 ID:kwaWI6ki
4ヶ月で混合なんですが、
がくんとミルクの量が減り授乳間隔が伸びました。
本人至って元気、と言うことは総量は足りているはず。
特に母乳量を増やす努力はしてなかったのですが、
急に母乳量が増えたという可能性はあるんでしょうか???

3ヶ月頃にあったミルク減少は
満腹感のせいだと思って気にもしなかったのですが・・・。
402名無しの心子知らず:03/06/05 13:20 ID:ofS2TbJA
母乳オンリーに憧れて、あのテこのテを試しましたが
効果はいまひとつな者です。
相談させてください。

・赤ちゃんはあと1週間で3ヶ月になります。
・現在は1日5回ほど、100ccずつミルクを足してます。
(新生児の頃、母乳オンリーで体重が大きく減り、
 桶谷の人からミルクを足すよう指導されました)
・出が悪いと、乳首拒否で大泣きし、
 哺乳瓶が口に入ると我に返ります。

こんな状態でも、今からスパルタ式で完母にすることは
可能でしょうか?
ご意見お聞かせください・・・
403名無しの心子知らず:03/06/05 13:30 ID:9Ks2mI52
>399
子供に飲んでもらうのは簡単だけど、絞るのは大変ですよぅ

>400
同感

>401
基本的には出した分だけ、作れるように体が出来ている筈なので、
3〜4ヶ月ころに乳の量が増えるのはアリだと思います。
404名無しの心子知らず:03/06/05 14:09 ID:j1+6O1v9
age
405名無しの心子知らず:03/06/05 14:47 ID:eFlTFJrQ
>402
私も同じような感じでしたけど今完母ですよ。
マターリ式で2ヶ月半がんばって完母になりました。
1ヶ月検診ではもう完母むりだからミルクもっと足せ!て言われました。
2ヶ月ごろでもやはり乳首くわえると大泣きして、ほ乳瓶は吸ってました。
今思うとあの大泣きは眠かったみたい。
402さんももうちょっとがんばればいけそうに思うけどな。
406名無しの心子知らず:03/06/05 16:04 ID:/oPiQPCz
二ヶ月児の股関節脱臼検診行ってきました。
左の関節がちょっと硬いとやらで、精密検査に
なっただけでもかなりブルーなのに(そんなに大変なこと
ではないみたいだけど・・・)
そのあと、産院で同室だった人と話していたら、
「おっぱいは一日6回くらい。8回だったときもあったなー。
片方三分くらいかな。」
とあっさり言われてしまいました。
私は一日10回くらい。両方で30分くらい・・・。
なんだかへこんでしまいました。ふう。
べビは小柄だけど元気だし、いいんですけど・・。
407名無しの心子知らず:03/06/05 17:45 ID:yKIRaLC9
>>406
もしかして昨日のママタンだね!おつ>検診
そっかー、大変だね、色々・・・今日暑かったしねぇ。
オパーイの回数も時間も、ほんとにそれぞれだよ。まあ30分は疲れるだろうから
ベビタンの様子がOKなら両方で15分くらいで切り上げてみたら?
あとは縦抱きとか、外つれてって体力消耗しておなか減らしてもらいましょう。
よそはよそ、406タンのベビが元気ならそれで問題なーし(・ε・)キニシナイ!!
408402:03/06/05 18:39 ID:ofS2TbJA
>>405さん
嬉しい。励みになります・・・ありがとう。
おっぱいでは、いつも満足させてあげられなくて
切ない気持ちで一杯だったので・・・
もうちょとがんばってみようかな。
409名無しの心子知らず:03/06/05 19:08 ID:/oPiQPCz
>407
そうです、昨日心配していた者です。
体重のこととかは何も言われなかったんですけど・・・。
股関節脱臼について調べてみたら、またまた凹んで
しまいました・・・。
明日の朝一番で精密検査を受けにいってきます。
半数くらいはなんともないらしいのですが。
なんて、スレ違いでごめんなさい。
あんまり心配しすぎるとおっぱいとまっちゃいそうなので、
とりあえずは気にしないことにします!
410名無しの心子知らず:03/06/05 20:10 ID:yKIRaLC9
>>409
なんともないといいね!!!
ハハとベビを信じて、マターリしながらがんがってね。
心配しすぎず、またここで憂さを晴らして( ゚д゚)クレ
411409:03/06/05 20:18 ID:/oPiQPCz
>410
ありがとうございます!
あんまり色々気にしないように、
のんびりやってみますね。

ハハがどっしり構えてないとだめですよね。
412名無しの心子知らず:03/06/05 21:03 ID:tIap9VEZ
>>409
私も一ヶ月くらい前に同じように
股関節脱臼の疑いでものすごーく凹んでたんだけど
小児整形で見てもらったらなんともなかったよ。
脱臼は月齢低いうちから治療したほうが治りやすいから
見過ごさないように、ほんのちょっと気にかかるだけでも精密検査に回すんだと聞きました。
何でも無いといいね!
413名無しの心子知らず:03/06/05 21:11 ID:NL3j4NoN
>399
最初の5分で必要量の大半を飲めるというのは
授乳が順調に行っている場合についていえることだと思います。
私は吸われている量が感覚でわかるのですが、
赤ちゃんの体調と私の乳の具合がいい時は確かに10分で赤ちゃんも満足。
しかし赤ちゃんがちょっと眠かったり、甘えたりしたいときは
延々同じペースで50分近く飲んでるときもあります。

片乳5分で必要量を飲めるんだからそれ以降はもうやらなくていい…
という考え方、私はあまり支持してないんです。
授乳は栄養補給だけでなく大切なスキンシップの時間でもあるんだから
赤ちゃんがおっぱいくわえてたいなら、くわえたいだけくわえさせればいい、
私はそう思ってます。
まぁもちろんそれに付き合うお母さんの体力・気力が続かないんなら
延々授乳する必要もないと思いますが。
私はいまのところ1時間以内の授乳ならそれほど辛くないので
10分授乳の時もあれば1時間授乳の時もあります。ご参考までに。

414409:03/06/05 21:48 ID:/oPiQPCz
>412
なんともなかったんですね!
疑いがあって精密検査にまわされる子の半数は
なんともないらしいんですけど・・・。
行ってみないとわからないですものね。
明日の朝一番で・・と思っているのですが、
それまでがなんとも不安で。

明日行ってみて、また報告します。
私は不安になってるとべビにも伝わっちゃうと
思うから・・・。

ちょっと前向きになってきました。
ありがとうございます!
415名無しの心子知らず:03/06/05 23:37 ID:xuBhUWFH
今2人目の子が5ヶ月で、やっと完乳になれました。
なんとなくまだ自信がないのですが、さっき「おっぱいとだっこ」
という本を読んで勉強になりました。
416401:03/06/06 01:31 ID:ncxFt8EF
>403
アリですか、どうもありがとう。・・・増えてるといいなぁ。
417名無しの心子知らず:03/06/06 10:16 ID:bc7v70cb
どうしても夜寝る前のミルクがやめられない。
といってもベビの都合じゃなく私の都合なんですよね。
昨夜も延々二時間くわえさせて、痛くなってミルク作ってしまいました(疲
添い寝乳しようと思っても、気になって眠れないし。
一日の終わりだから出が悪いんだろうけど、こんなときに出を良くする方法って
あるんでしょうか?
やっぱり王道で、水分とるとか昼間よく休むとかの方法しかないのかなぁ。
もし皆さんの裏ワザがあったら聞かせてください。
あと、授乳中にベビがうなったり暴れたりするのも出が悪いからなのでしょうか?
418名無しの心子知らず:03/06/06 12:09 ID:bBZ3CaDO
3ヶ月になる王子がここ最近、夜はまとめて5時間〜6時間
寝てくれるのは楽なのですが、自分の乳が大変なことになって
いるんです。岩のようにカチンカチンになっていて、むりやり
おこして、飲ませている状態で・・・でも、片方の乳でおなか
いっぱいになって寝てしまう。しかたなく自分で絞ってますが、
疲れてめんどくて。昼もあまり飲まなくなり、でも体重は順調。
無理に飲ませるのがなんか、申し訳なくて・・・
どうしたら張らなくなるのでしょうか?
419名無しの心子知らず:03/06/06 12:38 ID:BQoohXIF
>417
私の場合なんですが、夜でもよく出た方法です。
・夕飯に、お米をドサーリ食べる
・お風呂でよーく身体を温め、直後に温かい麦茶をガブガブ飲む
・旦那に赤ちゃんをみてもらって、別室で15分ぐらい寝る
・肩〜背中をマッサージしてもらう(血行が良くなって、でるようになります)
・詰まるの覚悟で、餅を食べる

乳は足りてるんだけど、おっぱいくわえたい時は、
おしゃぶり→私の指としゃぶらせて時間をかせいでから、
最後に本物の乳首をくわえさせると、満足して寝てくれたりします。

うちも最近、夜になると乳首くわえっぱなし&暴れてますが、
私が生理になってしまったので、乳がおいしくないのだろうか・・・
420名無しの心子知らず:03/06/06 13:13 ID:fCYCnpF/
6ヶ月の娘。
下の歯が生えてるのですが、最近下の歯も生えかけてます。
おっぱい飲むとき、ガブっと噛んでから飲み始めます。
痛いよー。
421名無しの心子知らず:03/06/06 13:14 ID:fCYCnpF/

上の歯が生えかけてます。
の間違いです。。
ごめんなさい。
422名無しの心子知らず:03/06/06 16:18 ID:ITWtsZTR
すみません、漠然とした質問ですが、
こちらで母乳たくさん出た方はやっぱり産前からお米大好き!派なのでしょうか…
私はパン大好き!派で、このスレにお邪魔する前は
産後の病院の食事もパンにしようかと思ってました。
423名無しの心子知らず:03/06/06 16:22 ID:RCRHCPev
>422
関係ないです。
子供のころから朝ごはん食べなくて怒られてました。
今でも朝食を取った日は半日具合が悪いです。
それでもチチは長男が2歳になるまで出てました。
体質としか言いようがないですね。
424名無しの心子知らず:03/06/06 19:10 ID:954HJvXg
>>422
わたしもパン大好き。朝昼パンってことも…(反省
びゅうびゅう出ます。

なんだか左右のパイの大きさが違うので鬱。
右・差し乳・Bカップ
左・張り乳・C〜Dいかない位
乳輪の大きさ(測ってみたw)
直径右4.5a 左6a …ってどーなの〜!?
温泉行ったらオマタよりオパーイ隠したいかも。なおらないんだろなぁ…
こんなヤシもいるってことで、参考さげ。
425名無しの心子知らず:03/06/06 19:38 ID:aDaMXeHB
>422
やっぱり体質の問題です。
私は産前は米より野菜中心のおかずを主食としており、
一食についてご飯は半膳ほどしか食べませんでしたがやたらと乳が出ます。

ここでおっぱいの出がいい人がご飯を食べている人が多いように見えるのは
日本人が質のよい母乳を出すにはご飯が一番!といわれているから
それを実行しているまでのことだと思います。

私もご飯あんまり好きじゃなかったですが今は毎食2膳は食ってます。
乳やってると腹減るから何でもおいしいのよね〜
本当はスナック菓子や甘いものが食べたいけど乳を詰まらせるのが嫌なので
ひたすら米ばっかり食ってる日々です。
426名無しの心子知らず:03/06/06 21:05 ID:dm0MdEPT
米の話が出てるので、便乗質問。
最近、白米から五分づき米に替えました。
どうもそのあたりから、出が悪くなってきたような気が・・・
もしかして、因果関係あるのかな?
427名無しの心子知らず:03/06/06 21:45 ID:XZVCrCIu
完母で3ヶ月の初めから3ヶ月半過ぎの20日間で250gしか増えていません。
ミルクは哺乳瓶やミルクの味を嫌がり全く飲みません。
保健婦さんに聞いたところ「このまましばらく様子をみましょう」とのこと。
同じようなお子様をお持ちの方はいますか?

428名無しの心子知らず:03/06/06 21:47 ID:Mx9S6Hw5
最近つまらなくなったー!
牛蒡子のんで1ヶ月効果出てきた?
なんか快適で(≧∀≦)/イイ!!
429名無しの心子知らず:03/06/06 22:27 ID:1wYQWaei
>>427
一概にどうとは言えないと思うけど・・・・・。
生まれてから3ヶ月くらいまで体重増加のよい子、(以降、落ち着く)
毎月だいたい同じくらいのペースで体重増える子、
3ヶ月過ぎてから体重がグンと増える子、
その子の個性でいろいろあると思いまつ。
他に具合が悪そうな所がなければ保健婦さんの言う通りで
しばらく様子見でいいと思うよ。

ヽ(´ー`ヽ)ヽ(´ー`)ノマターリ
430名無しの心子知らず:03/06/06 22:38 ID:x9cW3P/i
すみません。WHOの推奨では何ヶ月まで母乳(ミルク)のみ
でしたっけ?
431427:03/06/06 22:38 ID:XZVCrCIu
>429さん
ありがとうございます。
未熟児(2380g)で産まれたこともあって体重増加が気になっていましたが
気長にいきたいと思います(^-^
432名無しの心子知らず:03/06/06 23:54 ID:G0XsvXl/
股関節脱臼の精密検査に行ってきました。
脱臼ではなかったようです。一安心です。
しかし、ついでに診てもらった私がヘルニアだということが
判明。コルセット生活になっちゃいました。
おっぱい大きくて肩こりもひどいし、ぼろぼろです・・・。

私もごはん一食二膳は食べているけど太らないので、
その分おっぱいになってるのかも。
甘いものと脂っこいものは控えてます。

みなさん水分はどんなものを摂ってますか?
私はたんぽぽ茶をひたすら飲んでますが、効き目の
ほどは、よくわからないです。
433名無しの心子知らず:03/06/06 23:56 ID:GO1eedR/
>>432
ほうじ茶飲んでます。
ほうじ茶って、フッ素が入ってるから、虫歯予防にいいって聞いたので。
434名無しの心子知らず:03/06/07 08:33 ID:xfPnXIcO
8ヶ月。昨日の夜中の授乳で乳首噛まれて傷が出来てしまった。
鳥肌が立つほど痛いのに昨日に限って1時間おきで起きるし。
昼は4時間ほど間隔が開くけど、次の授乳が怖い…
馬油を塗るといいんでしたっけ?
435417:03/06/07 08:52 ID:MB8Zqg7k
>419さん、ありがとうございました。
アドバイスを参考に、麦茶・ご飯よく食べ・ゆっくりお風呂を実行したら
乳が良く出たのか、昨夜ベビは満足すぐ寝てくれました。完母だ〜
今まで世話に追われてご飯も満足に食べてない、お風呂もすぐ上がる生活を
送っていたからなぁ。反省。

ちとスレ違いですが、寝つきが悪かったのは風呂上りにベビに麦茶を与えてたから
かな?とも思ったり。。(二ヶ月ベビ)
カフェインは入ってないけど、新しい刺激に興奮していた感もあり。
436名無しの心子知らず:03/06/07 10:40 ID:N9CtOuFr
母親の食べたものがおっぱいの成分に影響するっていうのはわかる。
そしたら わたしがあんまり栄養のあるものを食べなかったら
おっぱいの成分っていうか栄養は少なくなるの??それともわたしの
体の脂肪なんかをつかって おっぱいの栄養は保たれるの??
437名無しの心子知らず:03/06/07 11:44 ID:nCjqjpz/
たもたれるよー。
やせてく自分、栄養不足かも。
438名無しの心子知らず:03/06/07 12:32 ID:5i6gcdFF
>436
そうです。
だから、カルシウムをしっかり取らないと
骨粗しょう症になるし、鉄分をとらなと貧血に。
私も最初のうちは食べる加減がわからなくて
どんどんやせちゃいました。今は一日五食くらい
食べて現状維持です。
妊娠中に太った場合はそのたくわえを使うらしい
ですが、私は5キロも増えなかったので・・。
439名無しの心子知らず:03/06/07 16:39 ID:N9CtOuFr
>437 438
そっかー。鬼のように食べてるけど太らないから おっぱいの栄養になってるんだ
なーとは思ってたけど。みんなのように痩せないからあせってしまう。
まだ二ヶ月だしーって思うけど やっぱ食べすぎなんだろうなー。
ちょっと節制しようかな??
440名無しの心子知らず:03/06/07 16:40 ID:YLsxyZmz
うんうん。なんか最近顔が細くなった?と思って
体重計に乗ったら、臨月より十キロいつのまにかやせていた。
こんなに食べてるのにね
441名無しの心子知らず:03/06/07 16:56 ID:N9CtOuFr
>440
十キロ!!そんなに減ったのかー。
いま何ヶ月?
442434:03/06/07 18:53 ID:xfPnXIcO
度々すみません。
乳首噛まれた傷が痛くてしっかり最後まで飲ませられなかったら今度は詰まってきた
詰まりを取るには吸ってもらうのが一番だけど傷がうずいている…うぅつらいよー。
また頻回授乳の夜が来ると思うと気が重い。
この先もこういうことが度重なるのかと思うと、もうおっぱいやめてしまいたいよ。だめな母ですよね…(泣)

愚痴なのでsage
443437:03/06/07 19:34 ID:nCjqjpz/
ミルク代はかからない。米代がこわっ。

>434
かわいそう...。そっち側は冷やして反対側メインで頻回、はどうでつか。
今度噛みそうになったら噛ませずにちゃんと叱れ!
乳首を離させ「ごりゃぁ」と叱れ!
かんだらオパーイもらえないことを覚えさせなー。噛まれるのを我慢するなんて
無理でつ。
444名無しの心子知らず:03/06/07 19:41 ID:aS51iQyE
うちも噛んだとき怒ってるんだけど
ニヤーってワラってばっか
わかってるんかいな?
445442:03/06/07 20:15 ID:xfPnXIcO
>443
ありがとう。
今まで全然噛んだ事なくて、昨晩ぎゃっ!!って思った瞬間にはもう傷口パックリ…
これからはしっかり怒って噛まないようにしなきゃ
446名無しの心子知らず:03/06/07 20:31 ID:5i6gcdFF
>442
大丈夫ですか?
バンドエードを小さく切って、授乳のときに
傷に貼ると良いそうです。
447442:03/06/07 20:40 ID:xfPnXIcO
>446
ありがとう。やってみます。
とりあえず今詰まった方をかなり苦しい体勢でフットボール抱き(?)で吸わせてチョト楽になりました。
448名無しの心子知らず:03/06/07 21:42 ID:WCmjHnTf
乳腺炎になったと実母に言ったら、どくだみ茶が効くからと送ってくれた。
昨日から早速煎じて飲んでるんだけど、心なしかベビのおっぱいの飲みが
悪くなったような・・・。
おっぱいの味が変わったんでしょうか?
もうどくだみ茶飲むの止めた方がいいのでしょうか?
449名無しの心子知らず:03/06/07 22:06 ID:VkB15Sf+
うちの子も、おっぱい噛みます@もうすぐ1歳。
っていうか、上の歯が生えてきて授乳のときに当たるんです。
おかげで乳首に歯型のかさぶたができてしまいました・・・゚・(ノД`)・゚・
今からでも深くくわえるように教えることは可能でしょうか?
完母にするまでとっても苦労したので、出る限り飲ませてやりたい。
450無料動画直リン:03/06/07 22:10 ID:k3GG2h7e
451名無しの心子知らず:03/06/08 19:03 ID:95JJlrPw
赤ちゃんは何故怒られてるか理解できないからむやみに怒らないほうがいいって聞いたけど。
まだしつけは早いと思われ。
只恐怖を植え付けるだけなんじゃない?
確かに痛いと怒りたくもなるけどさ…
452名無しの心子知らず:03/06/08 19:07 ID:95JJlrPw
飲み終りの合図とかって聞いたけど。>乳首噛む
453名無しの心子知らず:03/06/08 19:48 ID:jYlHr/ix
うちは最初に噛んだときに一度だけ怖い顔をして叱ったら
最初の数分はなぜなのかわからなくて泣いていましたが
しばらくしてわかったらしく、それ以来噛まなくなりました。
私は、しつけに早すぎるってことは無いと思ってます。
言葉は理解できなくても、気持ちは伝わるんじゃないかな。
454名無しの心子知らず:03/06/08 21:16 ID:w4qfR9EX
今日ミルクの缶を捨てました!
開封してから一ヶ月以上たってたのだけど、
なんとなくまた足すこともあるかと思って
捨てられなくて・・・。
でも、ミルクを足さずに一ヶ月がたち、やっと
捨てるふんぎりがつきました。
なんとなく達成感!嬉しかったです。やっと
胸をはって完母だと言えそうです。長かった・・・。
455名無しの心子知らず:03/06/08 22:29 ID:WliPDew7
>>454
うちもこないだ1キロ以上捨てたよー!
完母オメデトン!
456名無しの心子知らず:03/06/08 23:32 ID:RMPh4Ydq
>451
一理あるとは思いますが、噛まれて母が我慢する、それが良い事とは
思わないのよ。いつ噛まれるかびくびくしてあたえるのって
こっちがまいっちゃわない?
おこって怖がらせるのではなく、
噛んだらもらえない、を教えるだけ。言い聞かせでもいいじゃん。
離させて「だめよ」とかさ。
>453
うちも同じでした。2-3回教えたらですが。
457名無しの心子知らず:03/06/08 23:34 ID:9UTCQjlK
>>454
>>455
ミルク、離乳食に使えるんじゃないかと思ってとってある貧乏性の私(w
458名無しの心子知らず:03/06/08 23:36 ID:cSpY3Z3c
わたしも完母だけど捨てられん。
パンつくりに使っている・・・。
459名無しの心子知らず:03/06/08 23:58 ID:vcoBRTmJ
>457
私も離乳食に使おうと思って捨ててない。離乳食に便利と聞いたし。
(しかしうちの子ずっと完母だけど受け付けるのかな?)
最悪自分が食べる料理に使うつもり。
貧乏性なのかしらん。
460名無しの心子知らず:03/06/09 08:38 ID:K5wtLauB
子供に使うならいいけど自分のものに使ったら
カロリー高くてデブるのでは?
牛乳よりずっとカロリー高くなかった?
461454:03/06/09 10:50 ID:FFSpfFUs
>455
ありがとうございます☆
なんだか気分爽快ですよねー。

>458
>459
>460
パン作りというと、スキムミルクのかわりですよね?
たぶん、カロリー高いと思われます。
離乳食には使えるみたいですよね。うちのは大缶を
開封して一ヶ月以上たっているのでだめかと・・・。
スティックタイプのがいっぱいあるので、それを離乳食に
使おうかと思っています。
462名無しの心子知らず:03/06/09 11:46 ID:41InYEVP
>460
カロリーは肉の脂身や炒め用油を減らすことで相殺出来ます。
パン生地もバターを減らせばいけるんじゃないかな?
スレ違いsage
463名無しの心子知らず:03/06/09 13:09 ID:OlApTPnM
うちも大缶ほとんど手付かずで残ってるよー。
でもまだ開封して1ヶ月経ってないので捨てる勇気はない。
それにまだ生後3週間くらいなので完母でいける自信もない。
入院中はミルクをガンガン足してたので迷わず大缶買ったんだけど
こんなことなら小缶買うんだった。
でも上の子の時はおっぱい挫折したので完母でミルク余っちゃう〜って
言うのもちょっと嬉しかったりして(w。
今回は里帰りしてないので外野に「おっぱい足りないんじゃないの?」なんて
言われないから、まったりオッパイあげられるのがよかったのかな。
464名無しの心子知らず:03/06/09 13:42 ID:a2HUcP27
うちの産院、某乳業と提携しているらしく、退院時にミルク小缶2つ、
スティックタイプ1箱くれた。途中で完母になったのであまりまくり。
パンづくりとか、シチュー作るときに使ってます。
先日離乳食相談があって産院行ったら、またスティックタイプを
もらった。もったいないけど、やっぱうれしいね、あまっちゃうのって。

2ヶ月になるまで夜に12時、2時、4時、6時と2時間おきに授乳
していたのが、昨日はじめて2時がとんで3時、6時だった。
でも2時と4時に私のほうが目がさめちゃった。
465名無しの心子知らず:03/06/09 15:26 ID:nSgZT3jM
スティックミルク、逝き印が3ヶ月毎くらいに送ってくれてたけど
使わなかったので、コーヒーに入れてみたら鉄臭くて激(+д+)マズー
とても料理に使おうとは思えず、友人にあげちゃいました・・・。
466449:03/06/09 16:35 ID:GvrK0VVC
おっぱい噛まれて、ついに化膿したみたいで傷跡が白くなっちゃった。
とりあえず昨日の夜から薬を塗って、反対側のみ飲ませてるんですが
おかげで傷のある方はパンパンに張ってしまってます。
傷跡はだいぶ塞がってきたのですが、もう授乳しても大丈夫かな?
それとも、まだ搾るだけにしておいた方がいい?
467名無しの心子知らず:03/06/09 19:50 ID:FFSpfFUs
夕方授乳中にすごーく眠くなってしまって、
横抱きにしたまま横になって添い乳に移行。
そのままべビと二人で1時間ほど寝てしまいました。
眠りながら吸っているべビ・・・。
おっぱい丸出しで寝てしまうことってありませんか?

べビを寝かすね、と添い乳をして、いつも私が
寝かしつけられてしまいます・・・。
468名無しの心子知らず:03/06/09 20:13 ID:qG8ovEyO
>430
WHO、いつまで母乳(ミルク)オンリーかはわかんないけど。
少なくとも2歳までは続けた方がいいらしい。
アメリカ小児学会では6ヶ月未満の子に
母乳(ミルク)以外は与える必要無しだそう。
わーいラクチンだ。
湯冷ましすすめるオバ、うざーなので。
469名無しの心子知らず:03/06/09 20:40 ID:GFym+vYo
>466
うわーかわいそう…
おっぱい噛まれた442です。
抱き方をいつもと変えたり、
ベビを寝かせてその上から自分が四つん這いのような状態で乳首をあてがっていつもと違う角度で飲ませたりして乗り切りました。
今もチョト痛むのでここで教えていただいた通り授乳の時にばんそうこう貼ってしのいでます。
また傷口に歯が当たっちゃって、噛んでなくても激痛!!なので。
傷跡が塞がったのなら授乳しても大丈夫なのかなあ?
搾るだけじゃ張ってツライもんね。何かお役に立てればよいのに…
470名無しの心子知らず:03/06/09 22:36 ID:waYS9B0s
乳搾ってるんだけど、左の出が悪い。
どうして同じようにしてるのに出方に差が出ちゃうんだろう?
入院中はむしろ逆だったのに。
同じようにマッサージして、乳首も刺激してるんだけど、右しかつーんって来ない。
左はこのまま枯れちゃうのかな?
471名無しの心子知らず:03/06/10 11:00 ID:zE0F09+Q
産後3ヶ月。今朝、生理がきました。
「味には問題が無い。母乳は出続ける」って
本当でしょうか。
私は妊娠前、28日周期で生理がきていましたが
一度生理がくると28日周期に戻るのでしょうか。
完母の人は1年ぐらいは無月経だと思っていたので
ちょっとショックです…。
ナプキン買いに行かなくちゃ…(;_;)
472名無しの心子知らず:03/06/10 12:30 ID:V3g1Ij60
ヽ(`Д´)ノウワーン
最近詰まらないと思って、油断してたら詰まったー!
わたしのバカバカ
473名無しの心子知らず:03/06/10 14:45 ID:DFX8TWEM
先日、ゆりねを使った料理を大量に食べた。
その晩から母乳がでるでる・・・
人生最大(大げさな・・)なぐらい出た

474名無しの心子知らず:03/06/10 15:34 ID:4VCtldaj
>>471
>「味には問題が無い。母乳は出続ける」って本当でしょうか。

本当だと思いますよ。栄養状態のよい最近の人は、
母乳をあげててもすぐに月経来る人多いそうです。

私も入浴許可出たかと思うと月経があり、びっくりでした。
もう、28日周期でちゃんとやってきましたわ。
さらに卒乳前に妊娠してしまいました。
流産するから乳をやってはイケナイとも言われますが
主治医「おなかがはらなければいいです」だったので、
腹式呼吸をしながら乳やり。
オットには「ほんとにお前、哺乳類か?」とビビられてました。
475名無しの心子知らず:03/06/10 18:04 ID:Y2pxgdwO
>469
うう・・・ありがと・・・
結局昨日は搾乳するだけにとどめておきました。
出るわ出るわ、みるみるうちに150cc。
10ヶ月前にこれだけ出てれば(ry
でもやっぱり搾るだけだとすぐパンパンになりますね。
今日授乳してみたら、「すごく痛い」が「ちょっと痛い」まで
回復したので、ランシノー塗ってしのいでいます。
お互いがんがって母乳育児完遂しましょうね。
476名無しの心子知らず:03/06/10 18:12 ID:XbozWDtp
>>474
>栄養状態のよい最近の人は、
母乳をあげててもすぐに月経来る人多いそうです。

ということは・・なかなか生理がこない人は
栄養状態があまり良くないという事なのかな?
私は産後6ヶ月だけど生理きてません。
たくさん食べてもどんどん痩せていって最近ふらふらする。
年とか体力とかも関係あるのかな。
産後の体が復活するのが早いとか・・。
ちなみに私は26歳で体力に自信がありません。
477名無しの心子知らず:03/06/10 19:08 ID:aiiUjzPd
>>476
もうじき1歳のべべだけど、いまだ生理のくる気配なし・・・
体調は特に悪くないよ。
助産婦さんが、「うちに来る人は1歳半くらいまで生理ないよ」と言ってたので
心配したことなかった。
離乳食を遅く進めてるので、母乳をたくさん供給してるせいもあると思う。
生理は、ほんと人それぞれじゃないのかな?
心配しなくてもいいんじゃないでしょうか。
それにしても26歳って・・・若くてうらやますぃ。
でも、ふらふらするのは大変だよね。
青汁飲んでがんがれー。(業者じゃないよ)
478名無しの心子知らず:03/06/10 19:08 ID:5cLwqz0d
【we-love.to】【Bell Mail】は
メールを受け取るだけでおこずかいがもらえるよ!
お友達にすすめれば何倍もの利益になるし、換金もOK!!
無料だからやってみてもそんはないよ!!
かんたんだしおすすめだよ(・∀・)イイ!!!

http://we-love.to/smail/?243117
http://optin.e-camo.net/bell/c.cgi?00070971-e
479名無しの心子知らず:03/06/10 22:35 ID:4jD9Ljli
先週の水曜に初めて桶行きました。
そこでは量は問題ないので、おっぱいの掃除しましょうと言われ
マッサージしました。
直後の授乳からベビの様子がおかしくなり、その後三時間経った
後の授乳では大泣き!電話で聞いてみたら古くてまずい母乳と
入れ替わってるから今日は仕方ないけど、お腹が空いたら飲むから
と言われ、確かに飲むようにはなったけど、桶に行く前よりも
体をよじって真っ赤になって怒り、乳首をモチのように伸ばし
飲むようになってしまった。入れ替わってるのかな?と思いつつ
早一週間・・・。確かに前よりも出は良くなったし、4ヶ月なのに
3時間置きに張ってくる感じにもなったきたけど。
よけいにマズクなったんでしょうか?桶に行くと美味しい
母乳に変わるって聞いたのにぃー
480名無しの心子知らず:03/06/10 22:43 ID:SjU7gHYl
>>479
味が変化した母乳に、赤ちゃんがまだ慣れてないのかな?と思いました。
あまりに暴れ飲みするようだったら、もう一度診てもらった
ほうがいいかもね。
481480:03/06/10 23:15 ID:4jD9Ljli
やっぱり味が変わってるんでしょうか?
もう一度行って来ます。
前はグビグビのんでいただけに、んーんーって
うなりながらひっぱって飲まれると授乳がつらいです
482名無しの心子知らず:03/06/10 23:46 ID:9e9Hdc6X
本日4ヶ月検診。
乳口炎になっちまいました。
イ、イタイ(´;ω;`)ウッ…
483名無しの心子知らず:03/06/10 23:46 ID:HngCQPi+
484名無しの心子知らず:03/06/11 02:53 ID:HjzR1Qc4
わたしも産院でぼかすかミルク缶をもらった。
大きいのを一つ、小さいのを三つ弱使いましたが、一月足らずで完母にできました。
残りは全部、出てるけど足りない!っていう友達にあげちゃった。

しかし、全く母乳指導のなってない産院だった。
このスレに出会えてよかったよ。
485471:03/06/11 09:32 ID:AmEjS3GS
>474
ありがとう。
あかんぼも変わらず飲んでくれているので
安心しています。
486名無しの心子知らず:03/06/11 09:42 ID:YW2NNGTj
1ヵ月半の娘ベビ子育て中です。次女です。長女は病院でいきなり混合で

識もなかったし、結局母乳は2週間くらい申し訳程度にしかあげなかったっす。
しかし次女ベビは母乳育児賞賛の病院だったので退院まで乳オンリーで
乳は出ないし、てぃくび痛いし、早く退院してミルクやりてーーーと
思ってました。でも実際母乳だとあやすのさぼって慰みになるし、夜は楽ちんだし。
しかし、すぐ起きてしまう・・・。頻繁に乳.乳乳。足らないのか??
と不安になってミルクあげてしまいます。乳はあんまり張らなくって
頻繁に吸わせているとふにゃふにゃになってそれこそ??て感じ。
自分で絞ってみると2本くらいぴゅーってでるくらい。あとはだらだらっと。
それで、乳はふにゃふにゃになっても吸わせてたほうがいいんでしょうか?
それともミルクで母乳休んで張りが出てからやったほうがいいんでしょうか?
毎日、ミルク増やしてこうか?母乳で頑張ってみるか揺れ動いております。
満足してないのかな?と思うとすぐミルクやってみるかって思ってしまいます。
どなたかアドバイスおねがいします。
487名無しの心子知らず:03/06/11 09:47 ID:+QGm+VFF
生後1ヶ月のベベ、オパーイを飲み始めて
5分ぐらいたつと、身をよじって抵抗します。
手で払いのけるような仕草もするので
オパーイを離すんですが、そうすると怒って泣きます。
で、またくわえさせるとしばらく飲んで、また暴れる。
オパーイおいしくないんでしょうか・・・つд`)
量は最初はむせるほど出てます。が、
くわえさせてしばらくしてから暴れるので、
むせるほど出るのがお好みなんでしょうか??
488名無しの心子知らず:03/06/11 09:51 ID:rSH91LXF
ぴゅーっとでるならまだチチはオパーイでちゃんと作られてるから
だいじょぶでは。もっと作るようになるように頻繁に吸わせてみては。
私も吸わせ始めはどっくどっくでますが、そのうちダラチチになります。
でもベビタンはアムアムして飲んでるようです。
チチが張るような食事をして、ミルクをあげるのを心持控えめの回数にしてみては。
上がいると休まる暇もないが一緒にがんがろう。
489名無しの心子知らず:03/06/11 10:05 ID:q7M5uEZ6
>>486

私もそれくらいの月齢の頃、ふにゃふにゃになるまでオパーイあげてた。
夜中ひたすら吸わせっぱなしだったりして
しんどくてミルク足した事もあったけど、
ベビも吸うの下手だし
母乳って消化がいいからすぐお腹減るんだってさ。
泣くのは足りてないわけじゃないと思うよ。
そのままがんがれば完母になれると思う。
490名無しの心子知らず:03/06/11 10:31 ID:IzDJ+jeB
ありがとうです。ふにゃちちでも吸わせてがんがります。
いつかじゃんじゃんでてくれるといいな。次女ベビ待ってろよ。
母も乳もがんばるよ。
491474:03/06/11 13:03 ID:8+yjsTqp
>476

逆が通じるかどうかはわかりませんが、
完全母乳だったのに月経が始まり、おっぱい足りなくなるんじゃないかと
産婦人科に相談に行ったところそう言われました。
ちなみに私は35歳安産体型で生理痛・生理不順を経験したことがありません。
一緒に入院していた42歳のテニスインストラクターの彼女も月経はすぐでした。
彼女は入院中から「戻りのよいすばらしい子宮」「不必要にはらないのにあふれる乳」と
医師、看護師大絶賛でした・・。
26歳なんて、若い!産後太りで悩まなくていいなんてうらやましいです。
492名無しの心子知らず:03/06/11 19:07 ID:d1mPiUrR
産後10日目です。
出産の際、大量出血して貧血になりしばらく授乳できなかったせいと私の乳首が扁平という
理由もあるのだと思いますが、子供が哺乳瓶の乳首に慣れてしまって直接飲んでくれません。
そのため授乳のたびに1時間近くかけて搾乳して飲ませています。
昼間は乳首を含ませる練習をしてから哺乳瓶、という余裕がまだありますが夜は搾乳だけでも
辛くて辛くて「もうミルクにしたい」と弱気になることもあります。
量はなんとか子供が必要な量出てくれていますが、なにしろ時間がかかるので
一日中搾乳しているような虚しい気持ちになります。

それで出が良くなるようにと桶谷に行って見ようかと思うのですが、私のような状態でも
効果があるんでしょうか?
過去ログに情報があるのだと思いますが、時間がなくてあまりさかのぼって読めませんでした。

493名無しの心子知らず:03/06/11 20:07 ID:JknTts7Z
>492
乳頭保護器は試されましたか?
私も扁平乳首で産後2週間くらいは使っていました。
哺乳瓶の乳首と感触が似ているのでもしかしたら上手に飲めるかもしれませんよ。

桶谷は私も行ったことがないのでよくわからないのですが・・・
産後10日と言うことですから乳管も十分に開いていないでしょうから
マッサージの効果はあると思います。
とりあえず、近くの桶谷式マッサージをしているところに電話して聞いてみては?
494名無しの心子知らず:03/06/11 20:16 ID:8+yjsTqp
効果があるかどうかわかりませんが、
赤ちゃんも生後10日の新生児、おっぱいオンリーの子だって
まだおっぱいの飲み方、へたですよ。気にしない!
おっぱいを搾乳して哺乳瓶でなんか、無茶疲れますよ。
育児はまだまだこれからずっと続くこと。
夜だけでもミルクにしてはいかがですか?
ゆっくり眠って、昼間おっぱいの練習したらいいじゃないですか。

私の出産した病院では1ヶ月検診までは時間にとらわれずに
おっぱいを含ませてください・・でした。
搾乳したら飲んでる量わかるのに!と思いながら、ずっと抱っこしておっぱい。
私と娘にはこの方法あってましたが・・・。どうでしょ?
495名無しの心子知らず:03/06/11 20:54 ID:HnDhVnmj
>492
大変ですね。
私も、べビの哺乳力が弱くてすえなかったため、
2週間ほど搾乳して哺乳瓶であげていました。
べビが泣いている横で私も泣いてあやまりながら
搾乳していました。その後、乳頭保護器をつけて
1ヶ月ほど練習して、二ヶ月からは直母になりましたよ。

産院に桶のマッサージ室があったので、そこで指導して
もらいました。
マッサージだけじゃなくて、授乳の仕方なんかも指導して
もらえるので良いですよ!
496名無しの心子知らず:03/06/11 20:55 ID:BITJ3Cki
>>494
辛いけど、夜ミルクは本来夜母乳は作られるーミルクにしてしまうー
授乳間隔空くー乳の生産がにぶるの悪循環なので
ここでがんばらねば完母への道は遠い。
497494:03/06/11 21:08 ID:8+yjsTqp
>>496
あー、そうなんだ。ごめんなさい。
寝不足は母乳の敵と、ミルクやったことあります〜。

添え乳はどうでしょうか?
眠くて起きれなかったので、オットが泣く赤子を連れてきて
べろんと乳を出し、窒息せぬよう見守っておりました。
オットはミルク作るのめんどくさかったそうなので。
498名無しの心子知らず:03/06/11 21:16 ID:BITJ3Cki
オケ的には駄目らしいのだが(吸う乳腺がかたよる?きちんと吸えないと
言っていた。)
私は、添い乳マンセーよ。
気がつくと乳首ポロンで赤ともども寝ていたわ
499492:03/06/11 22:05 ID:d1mPiUrR
レスありがとうございました。
まだ10日なのに弱音吐いちゃって「そんなことじゃダメだよ」って言われるかと思ってました。
なんだか涙もろくなっているのかみなさんのレスを読んで泣いてしまいました。
乳頭保護器は入院中から3種類試したんですが、どれも受け付けてくれませんでした。
私の乳首をふくませると真っ赤な顔をして号泣してしまうのでとても切ないです。
ミルクはほとんど足さなくて済んでいますが、あまりに寝不足が続くと母乳が出なくて
急に半分ほどしか出なくなったりします。

市内に桶谷があると産院で教えてもらったので、電話してみます。
なんとなくちょっと怖いイメージがあったのですが授乳の仕方についてもアドバイスを
もらえるならいいなと思います。
500名無しの心子知らず:03/06/11 22:16 ID:g0Wq2ySo
>499
泣かれても諦めないでがんばってみたことありますか?
おっぱい慣れした子に哺乳瓶で飲ませるときも
とにかく根気よくがんばってれば飲めるようになるから
やってみる価値はあるかも。
吸えばおいしいおっぱいが出てくるんですから
それに気付いてもらえれば何とかなりそうな気がします。
無理しないでマターリね。
501名無しの心子知らず:03/06/11 23:43 ID:IKhAEYDD
まだ妊娠9ケ月なのですが、絞ってみると少し母乳が出てきます。
初乳に免疫物質が含まれていると雑誌などに書いてあったのですが、
絞ったりしないで産まれるのを待った方が良いのでしょうか?
それとも産まれてすぐに母乳をあげられるようにマッサージしたり
もっと絞ったりして出を良く(?)しておいた方が良いのでしょうか?
502名無しの心子知らず:03/06/12 01:26 ID:KYN1CPTO
>501
今出ているのは初乳ではなくただの分泌液なので心配いりません。
オッパイのマッサージはおなかが張らない程度にやっておけばいいと思います。
例えば乳首の汚れを優しく取るとか乳首が陥没(または扁平)だったら
少しマッサージして出しておくとか。
分泌液を無理にしぼる必要はないと思います。
503501:03/06/12 09:48 ID:/rPXIfzo
>502
ありがとうございます!安心しました。
いい母乳が出るよう
504501:03/06/12 09:50 ID:/rPXIfzo
つづき
マッサージしておきます!(^^)
505476:03/06/12 10:55 ID:8Hqv3kBK
>>491
年齢じゃなくて体質に関係ありそうですね。
私は子宮のもどりも遅かったし、母乳も最初ぜんぜん出ませんでした。
ちなみに妊娠前は、ひどい生理痛と貧血でよく倒れてました。
その42歳の方と正反対ですね。羨ましいw
506名無しの心子知らず:03/06/12 11:02 ID:z9Vkd5ry
過去ログ、全部読む時間がないのでガイシュツだったらごめんなさい。
乳首の先に白いかさぶたができてるんです。乾いてるときは透明っぽいんですが、
授乳後みると白くフニャフニャになっています。
母乳のカスかしこりかと思うんですが、ピンセットのようなものでとっていいんでしょうか?
産婦人科の一ヶ月検診で見てもらったら「大丈夫よ、赤ちゃんに吸わせなさい」と
言われました。
田舎在住なので、ここでよくでてくる桶タニはないし・・
なんかこの白いしこりをとればもっと乳が出てくるような気がするんですけど、
同じ症状の方いますか? どうしましたか?
507名無しの心子知らず:03/06/12 11:08 ID:5x1KzmpG
>506
ピンセットで取っても大丈夫です。
傷つけないように、気をつけてね。
508名無しの心子知らず:03/06/12 11:52 ID:ZzWXJRup
ちょっと愚痴かも。

旦那の従兄弟に酷い事言われて鬱です。
なんでも、色んな人に
「あのこね〜、母乳プレイしてくれるよ!!頼んでみたらぁ〜〜」
って言いふらされました。
さらに今度は私に向かって
「お金取れば良いしょ。出産費用の元取れるよ。」
などと暴言を吐かれ、静かにキレました。
酔いが覚めた頃に、気分を悪くした事を訴えても、ヘラヘラ笑って
ごまかし、謝るそぶりもありません。
頭にきたので、奥さんにチクッてやったから少しは気が晴れたけど…。

なんだか、溢れるぐらい出ていた母乳が止まりそうでかなり嫌。
息子は2日前に5ヶ月になりまだまだ母乳が必要なのにな。
旦那と別の従兄弟もその場に居て、怒っていてくれているのがせめてもの救いです。
暴言吐いた旦那の従兄弟は私より一回り年上なのにな。
しかも自分も子供いるくせに…。

以上、長文の愚痴ですみませんでした。
509名無しの心子知らず:03/06/12 12:38 ID:RRlB/a2P
自分で乳栓取れたー!
スキーリ
510名無しの心子知らず:03/06/12 13:35 ID:0VA/rv4i
本日2重のガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン !!!
その一 産後半年にして生理がきた・・・
その二 息子がキックで障子に穴あけた・・・
511名無しの心子知らず:03/06/12 14:42 ID:5x1KzmpG
>>508
そりゃムカつくわ。心中お察しします。
次回そのオッサン従弟と会った時、私なら・・・

目を合わせない
無視する
にこりともしない
話す機会があったら、泣きながらブチ切れてやる

に徹します。オッサン反省してなさそうだし、
母乳止まりそうなほどのストレス受けてて
水に流すなんて、やっちゃいけない。
母乳は赤ちゃんの命綱なんだから、守らなくちゃ。
怒りを表現するのも、大事なことですよ!
そして、次回オッサンに会った時のために心の準備ができたら
もう気持ちを日常生活に戻して、その時が来るまで忘れましょ!
マターリね。
512名無しの心子知らず:03/06/12 15:46 ID:Rz1I/7gU
>492
産後10日かー、大変だね。頑張れ!扁平乳首でも練習すれば直母できるよ。
搾乳もまだ慣れてないのもあって時間がかかるんでしょうね。これから慣れて、
母乳分泌もどんどん増えれば搾乳なんて早くなるよ。
夜間の授乳を怠ると母乳分泌が減るから夜間は1,2回は搾乳or授乳しといて
分泌キープしとかなきゃね。いつか直母できる時のために。
私も同じくらいの頃、よく泣いてたから気持ちがよく分かるよ。がんがれ!!
513名無しの心子知らず:03/06/12 15:52 ID:tElMn7Hi
張り乳であまり頻繁に授乳しない方、何かケアはされてますか?
もう1歳になるのに、すぐに張ってきちゃうのです。
冷やすとかしたほうがいいのかな。
514名無しの心子知らず:03/06/12 16:09 ID:bMqvgPF5
>508
それって訴えたら十分勝訴できるケースじゃないの?ひどすぎ。
訴えることも考えているくらいひどくダメージを受けたと抗議しても
いいんじゃない?本気で訴えないにしても。
でも私だったら本気で訴えること検討するよ。
親族だからとかそんなん関係ない。侮辱罪。名誉毀損もはなはだしい。
決して許したり水に流したりしないように。
こういう奴は一度味しめると同様のことを繰り返すよ。
515名無しの心子知らず:03/06/12 18:24 ID:cnOCyEvb
すいません、誰か>>487についてアドバイスできる方おながいします。
516名無しの心子知らず:03/06/12 18:39 ID:++4izjor
>>487
考えられる原因は以下...

1. おっぱいが美味しくない >> 和食中心の食事に変えてみる。
2. げっぷを出したい >> 飲んでる途中でもよくゲップを訴えて泣く子がいます。
3. ねむいけどねれない >> 飲んでるうちに疲れて、眠いんだけど寝れない。
4. むせる程おっぱいが口の中に入って息ができない >> むせてます。ちょっと絞ってから飲ませてみて。

結論 >> むせるほど出ていらっしゃるということなので 2.か4.かもしれませんね。
     取りあえず一通り試してみてはいかがでしょうか?
517名無しの心子知らず:03/06/12 19:09 ID:7Vdm50cz
>>487
516タンに便乗!
5.おなかいっぱい>もういらないから無理にチチに顔をあてがうなbyベビタン
6.体勢悪い
こんなとこですかねぇ。1〜6どれかに当てはまるだろうな。もう思いつかない(゚∀゚)
あげてるほうと逆のチチがツーンとしてる間は、あげてるほうのチチはビューっとでてるのではないかと。
それをタオルか何かに一回受けて、おさまってからあげてみたり。
まあ、そのうち解決できると思うなり。ガン( ゚д゚)ガレ
518名無しの心子知らず:03/06/12 19:12 ID:7Vdm50cz
連レススマソ。
>>513
ほとんどほっときますが、水分は少なめにしときます。
あんまりそれでカキンコキンになってつらいときは、ほんのすこしだけ
タオルに絞ってますた。
熱持ってきちゃって痛いようならヒエピタ張ってますたよ。
519名無しの心子知らず:03/06/12 19:25 ID:dm3MeJFV
>>516
あ〜、うち 2. だ。
げっぷで苦しい、でもおっぱいも飲みたい、で
おっぱいやっても、げっぷ出させるのにトントンしても
怒ってた。そんなに急くな、ムチュコよ。
520名無しの心子知らず:03/06/12 19:38 ID:6bwXK20t
完母で自分の食生活は変わらないのに、自分の体重が増える
というのは、母乳量が減っているということでしょうか?

先週までは、結構たくさん食べても痩せはしないが
体重キープだったのに、ここ最近はたくさん食べなくても
増えてます。
ちなみに、生後2ヶ月、何とか無理矢理完母という感じで
母乳が溢れるほど出ていることはありません。
(ベベが勢い良く吸っている最中に、口が離れても
乳ピューピューではなく、たらたら・・・程度)
521名無しの心子知らず:03/06/12 20:08 ID:2cvtZSVF
>520
関係ないんじゃない?むくんでも体重増えるし。
へー、そういうことを考える人もいるんだと感心しました。
気にしすぎのような気もします。
赤子の機嫌と尿の回数さえ変わらなければ母乳で十分かと。
522名無しの心子知らず:03/06/12 20:58 ID:WZ55iAqi
>>520母乳量が減るのは、
・夜間の授乳がなくなった
・授乳間隔が開いてきた
とき。(他にもあったかな?)
いずれも、
吸ってもらう刺激が少なくなる=母乳量が少なくていいと体が判断して、
分泌を減らすから。

多少食事が足りなくても、体は母乳を作り出すのを優先するので、
食事のせいで母乳が足りないということはないとおもいますよ。
523487:03/06/12 22:03 ID:cnOCyEvb
>>516-517
アドバイスありがとうございます。
1.はありえるかなぁと思いつつも、純和食だったり脂っこいものだったり
バラバラの食生活ですが、今のところベビが暴れる日は食生活に関係なくランダムです。
2.は気付きませんでした。飲んでる時にオッパイから口を離し
「はふぅ〜っ」っていう顔をしてからゲップすることがあるんですが、
ゲップしたくて暴れることもあるんですね。
3.はありえそうですね。オッパイあげるときによく観察してみます。
4.は、暴れるのはだいたい飲み始めて数分たってからなのでちょっと違うようです。
5.は、満腹中枢が未発達な低月齢の子でも、暴れることによって自己主張できるんでしょうか。
6.ですが、現在は縦抱っこで太ももに跨らせてます。
夫に「タマタマのポジションが悪いのでは?」と言われましたがどうなんでしょう(w
ティクビが前向きなので、横抱っこでの授乳はどうもうまくいきません。

アドバイスを参考に、もうちょいがんがってみますね。
524名無しの心子知らず:03/06/12 22:26 ID:phJBWvSV
もうすぐ4ヶ月のべべがいます。
最初から混合で、okも行って頻回授乳で
ずーっと努力はしてきたんですが
結局完母にはなりそうにないです。
現在1日300ccぐらいミルクを足しているんですが
ミルクを足す場合、60ccぐらいを5回足すのと
100ccを3回足すのとどちらが母乳には良いのでしょうか。

頻回授乳のためには60ccを5回かなあとも思うんですが
もう4ヶ月だとそろそろ授乳のペースを整えた方がいいのかとも
思うし、現在80ccを4回なんですが、飲み終わって泣くときが
あるので足りないのかな、と思ったり。。

4ヶ月でも超頻回授乳を続けた方が良いのでしょうか。
現在一日12回以上はおっぱい含ませてるけど
回数減らしたらやっぱり母乳量減ってっちゃうかな...
525名無しの心子知らず:03/06/13 00:06 ID:1smYcvvs
>>524
もし果汁や離乳食を5ヶ月くらいからはじめる気でおられるなら
ある程度、授乳の時間を決めていった方がいいかと思います。
コマメに授乳してると赤ちゃんも空腹・満腹あまり区別つけずに
だらだらになってしまって、本格的な離乳食はじめた時にちと大変かも。
個人差あるかもしれませんが、そろそろ張り乳から注し乳になってませんかね。

ミルク飲み終って泣くのは、口寂しいのかもしれないし。
私の周りで混合されてた人は1回の授乳でおっぱい足りない分をミルク足し、
作ったミルクが足りなければまたおっぱい含ませてましたよ。

質問の答えでなくてごめんなさい。
526名無しの心子知らず:03/06/13 07:44 ID:Yo33Bt3n
>525 
授乳の時間を決めてとありますが。
??母乳ならいつでもあげてと教わりました。
空腹以外でも飲んでもらって良い、と。
のどが乾いた時も欲しがる、甘えたい時も欲しがる、ネムーも。
それはミルクの場合では?
>空腹・満腹あまり区別つけずにだらだらになってしまって
1歳くらいになれば自然にリズムできるのでは。間違ってたらごめん。
527名無しの心子知らず:03/06/13 10:15 ID:yKbqPawg
でもこのスレで以前3ヶ月過ぎからリズムを〜って書いてあったけど・・・。
いくら母乳でも、離乳食が始まる頃にはある程度リズムついてるんじゃない?
その子にもよるかも知れないけど、のどがかわいて飲む場合は空腹時よりは
飲む量少ないだろうし、寂しい時もしかり。
授乳(おなかを満たすもの)としての間隔はつけていった方が離乳食進めやすい気がする。

ダラダラ飲みさせてると、ママも疲れるよ。
混合だと、離乳食始まってから大変だから、すっぱりミルクにしちゃう人、多そう。
頻繁な授乳でママが大変でないなら、ミルクの量少なめにしてオパイ含ませる回数増やしてみては。
ガンガレ!混合って、一番大変だと思うんだなぁ。すごいよ。
ちなみに私はひとり目ミルク育児、二人目完母育児です。
528名無しの心子知らず:03/06/13 10:19 ID:CLOiU/bf
よくでる乳はベビが吸い中に離すとぴゅーっとでるものなの??
うーーん。私は途中ではずれてもだらだらとも出ませんが・・・
大丈夫なのだろうか?
529名無しの心子知らず:03/06/13 10:28 ID:Ifv9jUFq
うちのベベ昨日1ヶ月健診にいって
体重2600→4100に増えてますた。
(完母で)

これからは出来るだけ間隔あけてくださいと言われた。
オパーイだけじゃなくてウンチかもしれないし、ただかまってほしいだけかもしれない、と。

まぁあたしは仕事に復帰するので、そんなにちょくちょく腹へられても困るってのがあるから
一人目のときも3ヶ月くらいになったら抱っこで気を紛らわせたりとかしてましたよ。
530529:03/06/13 10:29 ID:Ifv9jUFq
あ。ちなみに最大でも3時間くらいだけどね。<間隔空けるとしても
531名無しの心子知らず:03/06/13 10:39 ID:E+6DN2/8
>526
完母だったけど、4ヶ月頃からある程度時間を決めていました。
(okとかじゃなかったんで最初から頻回授乳ではなかったけど)
一人目の時に、
「ある程度時間を決めたほうが、赤も生活サイクルができてくるし、
飲み溜めできる体に変わっていく」・・・と聞いたので。
なんか根拠のあることかどうかわからないけど。
532名無しの心子知らず:03/06/13 12:29 ID:m0xspKTA
ウチも487タンとまったく一緒!
もうすぐ一ヶ月なんだけど、最近すごい暴れよう。
足の力も強くなったんか横抱きしてると私の太もも蹴って腕から逃げようとするの。
おっぱい含ませたままげっぷしたりするんで、
516の3かなあ。
5333人目:03/06/13 12:42 ID:/usbUVAD
>>524
1日12回、ということはだいたい2時間毎ってことでしょうか。
4ヶ月で2時間毎というのはちょっと回数多いような?
ベビさんの体重がわからないのではっきり言えませんが
4ヶ月なら3時間くらいあけられるのでは?

私が出産した産院では、入院中から(つまり生後まもない頃から)
「ダラダラ飲みはやめましょう。泣かせておいても3時間くらいは間があくように」
と言われました。
入院中は、母乳10分+ミルク70mlでほぼ3時間あきました。
そういうリズムと飲み溜め体質?ができたせいか
退院後もだいたい3時間毎でやってます。
2時間くらいで泣くときは、抱っこしたりしてやり過ごしています。
完母で3500g→1ヶ月4500gでした。

524さんが、もし完母にしたいのでしたら
ミルクを足すことそのものを止めてはどうかと思います。
いくら頻回授乳しても、ミルクを足していたのでは、母乳量アップには
つながらないのではないでしょうか?
534520:03/06/13 12:57 ID:OW4wyH+b
レスありがとうございます!
>521
>むくんでも体重増えるし。
確かに、ただでさえ浮腫みやすい上に妊娠中、生理前〜最中は
ものすごく浮腫みました。

・・・ということは、そろそろセイーリ復活の悪寒とか?ウツです。

それと、アカンボの機嫌はいいときは少ないです。
ただこの月齢だと、夕方から機嫌悪いのは黄昏泣きもあるし・・・。

>522
夜間授乳:1〜2時間おきにあります。(時に30分おきなんてことも)
授乳間隔:昼間で1.5〜2時間、まれに3時間で、1日に10回以上。
     空いてきたとはいえない状態です。

刺激は結構与えているほうではないかと思いますが・・・。
535名無しの心子知らず:03/06/13 13:03 ID:BtqCj/T8
>>528
張り乳の右おっぱいは、ベビが途中で離すと
乳が噴出してる(w
差し乳の左はそんなことないんだけど
536名無しの心子知らず:03/06/13 13:04 ID:F6RpaE4g
>>533
うちの子はどれだけ頑張っても、
(大人3人であやしたりしても)
チョコチョコ飲みが治らなかったです・゚・(ノД`)・゚・。
4ヶ月で2時間おきがアタリマエだった・・・
桶で「母乳は消化がいいので2時間おきぐらいで普通」と
言われたので、そのとおりにしてたけど・・。
5ヶ月になって やっと3時間ぐらいあくようになり
離乳食が始められそうになったよ〜
537名無しの心子知らず:03/06/13 13:50 ID:Mjcq57OH
>529
すごいねー。
うちももうすぐ1ヶ月検診だけど今で2500→3200くらいだよ〜。
とりあえず完母だからこのくらいでも大丈夫だよね?(ちょっと不安)
538名無しの心子知らず:03/06/13 13:57 ID:OW4wyH+b
>537
全然大丈夫じゃない?

うち、生後2週間から無理矢理ミルク足さないようにして
2800→3300ダターヨ・・・。>1ヶ月健診
それですら、健診でいきなりの「ミルク足せ」攻撃ではなく、
2週間様子見ましょう、だった。

で、生後1→2ヶ月の1ヶ月間で 3300→4400 
つたないけど、とりあえず完母でつ。
539529:03/06/13 14:08 ID:Ifv9jUFq
>>537

全然大丈夫だと思うよー。
上の子は完母でもそれくらいだったし。
下の子はとりあえずオパーイほしがるヤシだから
これから間隔空けれるようになればいいかな・・・と思ってはいるけど。

グビュグビュ吸って30分後に
ケダモノのように吸い付いてくるもん、そりゃ4000越すわw<うちのベベ
540名無しの心子知らず:03/06/13 14:19 ID:8XeEKOqg
生後3週間の子なのですが、生まれる前から、完母にしようと心に決めていました。
ところが、出産してすぐに保育器に入れられ、2日間ミルクが与えられ、3日目の朝、でかい病院に運ばれ現在入院中です。
毎日、病院の方に3時間おきに搾乳した母乳を持って行ってはいますが、鼻から飲んでます(w
早ければ、再来週には退院出来るらしいのですが、ちゃんと吸い付いてくれるか心配です。
口に指をあててもチュッチュしてくれない(;_;)
来週、哺乳瓶で母乳を与えるみたいですけど、、。
不安です。
541名無しの心子知らず:03/06/13 14:29 ID:Mjcq57OH
>538>539
ありがとう・゚・(ノД‘)・゚・
2人目だけど母乳で育てるのは初めてなので心配しちゃって。
ここでご法度とされてるベビースケールも買っちゃったし。
(さすがに1回1回オッパイの量をはかったりはしてないけど)
あまり神経質にならないでマターリやってみます。

542名無しの心子知らず:03/06/13 14:45 ID:JTEEDjNb
4ヶ月の子を連れて始めて桶谷へ行ってきました。
「おっぱいが冷たい。夜中にあげないから
冷たくなるのよ。これから夜中に起こしなさい」と
言われたんですけど
起こして飲ませたほうがいいですか?
ちなみに夜の9時半頃から朝の6時半頃まで起きません。
543名無しの心子知らず:03/06/13 15:47 ID:Yo33Bt3n
>>542
ありがちなOKのコメント。
友だちも同じこと言われ。
他に・まずい・お母さんの努力が足りない・食事が悪い・湿疹は食事が原因
等もね。なので私は行かない派。母乳製造マシーンになり切れないし。
それにそこは自然?健康食品?買わせるそうなんで。あ、関係ない話でした。
いいところはすごく優しくていい!!とも聞きますから。いろいろかと。

夜授乳、べべの体重が増えなかったり、母がはって苦しかったら
やった方が良いと思います。
544名無しの心子知らず:03/06/13 16:26 ID:MU2J9hvw
>>540
搾乳・通院お疲れさまです。
えーと、もうママから飲んで大丈夫、との判断が下りれば、
多分NICU内で毎日授乳練習させてくれるのではないでしょうか。
連絡ノートみたいの、ありますかね。
もしあったら、そこに540タンの気持ちや不安を書いておくといいかもしれない。
看護婦さんもできるだけ協力して、積極的に練習させてくれると思います。
お母さん達ほとんど、最初はうまくいかなくても
割とすぐ吸ってもらえるようになってました。

ちなみに私はNICU内で練習すれどもすれども、どうもうまくいかず、
子どもの退院後もしばらく搾乳して哺乳瓶でやってました。
そんな私でも完母で行けましたし、アカンボも少し大きくなれば飲むのがうまくなりますので
あんまり今から気に病まないで、マターリとなさっててください。
545524:03/06/13 19:47 ID:Bi6UErkl
皆様色々ありがとうございます。
やっぱり少しずつ時間を決めていった方がいいのかなー、
といった感じでしょうか。

いまはちゃんと授乳の時と、寝る前(お昼寝含む)、お散歩後、
お風呂後、夜眠くてぐずってるとき、夜間、午前中。で
12回ぐらいになっちゃうんですよね。
なるべくちゃんと授乳と区別をつけるようにしていきたいと思います。

ところで、完母のみなさんはネムーの時とかはあげてないんでしょうか?
ネムーなのかと思ったら15分ぐらいで目が覚めてまだ眠いから
またおっぱい、、、ってかんじで結構だらだら授乳になってます...

>533
一度200ccまで減らしてみたんですが2週間体重がまったく増えなくて
ただでも低体重児で一度も成長曲線内に入ったことがないのに
さらにどんどんはずれていくのが怖くて(ウエストなんかも細ーくなっちゃったし)
それ以上スパルタはできなかったです...

ただ、頑張れば全員が完母になるわけではないなーとは思いました。
残念だけど。桶の助産師さんにも珍しいと言われるぐらい
頑固にできが悪いおっぱいなので。
でも少しでも母乳が長持ちするようにがんがりまつ。
546名無しの心子知らず:03/06/13 21:09 ID:xsqups4F
2ヶ月ベイベ、1ヶ月を過ぎたあたりから便秘気味なんです。
それまで1日3〜4回出てたウンチが急に3日出なくなり、
病院で出してもらってからは、2〜3日に1回のペース、それも綿棒で出してます。
おしっこは出過ぎるくらい出てるし、体重も2776g→4782g。
気になるほど機嫌が悪いこともそんなにないし、毎日元気なんですが。
完母を目指しつつ、現在は夕方風呂上がりにミルクをやってます。
私の食生活が良くないから、便秘になるのかなぁ・・・。
慢性的に便秘だっていうベイベ、他にいらっしゃいます?
547522:03/06/13 21:10 ID:6FEzlrfY
>>520

まだ2ヶ月なんでしたね。
だったら、1〜2時間おきでもおかしくないと思います。
母と子どもの授乳リズムがうまくかみ合ってくるのは
生後100日くらいらしいので、もうしばらく続けていれば、
授乳間隔ももう少しあいて、母乳の量もうまく分泌されるように
なると思いますよ。

>>542
できるならやってみては。
できないなら無理してやることないと思います。
自分がつらくなっちゃうからね。

私は夜中に起きるなんてめんどくさくてやってられっか!
と思ってました。
が、朝まで寝てしまうと胸がぱんぱんになってしまい、
搾乳してからあげる羽目に。
それに朝まで寝てしまった日は、一日胸が張り続けているような
感じがつらくて、試しに夜も起こしてやってみました。
そうすると、そのほうがおっぱいの状態も自分の状態も楽だと、
体で気が付いたんですね。なので、今は夜間も授乳をするように
してます。
548名無しの心子知らず:03/06/13 21:58 ID:kuEdUVJw
>546
うちの5ヶ月ベイベも1ヶ月になるまでは1日数回うんちしてたのが
1ヶ月頃に急に3日に1回になって慌てました。
1ヶ月頃になるとお通じの回数が変わる(減る場合が多いらしい)のは
よくあることだと助産婦さんにききました。
3日に1回ペースでしばらくきているならそれが本来のその子のペース
なのかもしれません。
排便の時に苦しそうだったり、お腹がはって不快そうにしているなら
綿棒浣腸で助けてあげればよいと思いますが元気そうなら
さほど心配することもないかも。

ちなみにうちの子は2ヶ月の頃3日に1回ペースが2〜3週間ほど続きましたが
その後1日1回ペースにほぼ落ち着きました。
生まれてまもないので排便ペースも落ち着くまで試行錯誤があるようですわ。
549546:03/06/13 22:09 ID:xsqups4F
>548
そっか、元気そうなら特に心配はいらないですかね。
一応座薬とかももらってあるんですが、なるべくなら使いたくないんですよね。
3日ためると「うーん」ってうなったりすることがあり、
お腹苦しいのかなー、とかわいそうになります。
早くペースが定まってくるといいなぁ。
550533:03/06/13 22:21 ID:/usbUVAD
>>524
そうですか、低体重気味だとあまりスパルタできませんね。
4ヶ月検診はもう済みましたか?
医師や保健婦さんによっては「とにかくミルク足して体重増やせ」派と
「とにかく母乳を頑張ろう、すこしぐらいやせていても大丈夫」派と
いろいろですからね。

もう4ヶ月もその方法(混合)でやってきたのなら
今更完母にこだわる必要ないかも・・・あと数ヶ月で離乳食もはじまることだし
とにかく赤ちゃんが元気ならそれで良しってことで。
551名無しの心子知らず:03/06/13 23:06 ID:bH6B8iIe
ちょっと質問いいですか?
眠くなるとおっぱい欲しがる赤タンって、その時も飲んでるんですか?
普段の食事としての授乳もあり、さらに眠いときも飲んでたらすごい量を
飲むことになりますよね?
家の子は完母なのに寝るときはおしゃぶりが放せません。”おっぱいで
寝かしつけ”ってのに憧れてやってみたけど、「飲みたくねーんだよ!ゴルア
おしゃぶりよこせ!」っと激怒されました。
オパーイで寝かしつけって憧れなんだけどな〜。おしゃぶりとどっちが楽
なんでしょうか??
552子供:03/06/13 23:19 ID:n/UfR1Gs
やっぱり お乳は いいもんですなあ

553名無しの心子知らず:03/06/13 23:29 ID:8Nf49LdP
>>540>>544
私も全く同じ状況なので参考になりました。
ミニベビスレで、完母希望だったけど結局乳首に吸い付いてくれなくて5ヶ月
って話を見たところだったので、ちょっと不安になってました。
明日も面会に行くので、連絡ノートに書いてみようと思います。
うちもまだ鼻管からミルクを足してる状態です。
瓶でも気が向けば休み休み50いけるかどうか…
でも完母めざしてガンガルぞ〜
554名無しの心子知らず:03/06/13 23:29 ID:1smYcvvs
>>551
そりゃあ、おしゃぶりが楽と思う!
自分が元気なうちはいいけど、ちょっと体調崩した時なんか、
他人に寝かしつけ頼めるもん。
虫歯も、心配だし。
うちの2歳の娘、おっぱいないと寝付けないんです。
でも、食事ほど飲んでないと言ってます。メインはあいてる乳首いじり。
「ねむねむ、ぱい、さわる〜」なら、口に入れるなよ。
父の乳でもいいだろ!と毎晩たたかってます。ひねられて痛いのよね。
555名無しの心子知らず:03/06/14 00:30 ID:A+Kt4MV9
>551
私はおしゃぶりで寝かしつけにアコガレます。
うちの子の場合はクチュクチュしてるけど、飲んでない事の
方が多いよ。口淋しいだけなら、おしゃぶりでもドゾーって
気付かれないようにサッと交換してみたりするけど、
ヽ(`Д´)ノ ウギャァァ! って怒る。
そんな私もどっちが楽かと言われたらおしゃぶりの方が楽だと
思うなぁ。オッパイで寝かしつけは冬とか寒そうだしなぁ。
556名無しの心子知らず:03/06/14 23:47 ID:Ijoe4PWi
今妊娠8ヶ月です。今から手動の搾乳機を買って、搾ってみようと思うのですが、
やめたほうがいいかな? どなたかアドバイスいただけると幸いです。
ちなみに自分の手で圧迫してみると、黄色い半透明の液体が出る状態です。
557名無しの心子知らず:03/06/15 01:18 ID:xv1XwTPf
>>556さん
どうして搾るのでしょう? たんなる好奇心?
搾る必要ないですよ。まだおっぱい出ないんだもの。
やめた方がいいと思います。
558名無しの心子知らず:03/06/15 01:46 ID:uyoEdXBd
>>556
ひまなのか?私もよくおっぱいいじってたけどさ。
搾乳器はマッサージ器とは違うよ〜陣痛来たらどうするの!
「赤ちゃん生まれたときにおいしいおっぱいたくさんだすため」なら
手でマッサージして乳首と乳りんを鍛えとくほうがいいって。
その半透明の液体がこびりついてかさぶたになったりせぬよう、
オリーブ油とガーゼで磨くのだ!
559名無しの心子知らず:03/06/15 08:55 ID:hjPIEQpZ
>>556
産後でも搾乳機は乳腺痛めるからやめたほうがいいって
いわれてるよ〜。
私も乳首がむくんでしまって、助産院に通うはめに。
手絞りが一番。
まして、妊娠中なんて搾乳は不必要。
基底部をはがすマッサージはしたほうがいいと思うけど
560名無しの心子知らず:03/06/15 09:16 ID:a3BI+iVS
乳腺痛めるも何も出てこないし。2000ぱぁだ〜もったいない。
乳首マッサージは二人目でもあり、がんがんやっておいたら、産後全然出が
違うような気がするよ。
看護婦さんにマッサージされても痛くないし。
561名無しの心子知らず:03/06/15 12:42 ID:ulYMq82B
出産前、詰まっていた栓みたいなのをマッサージして取り除きました。
入浴中にやると取れやすかったです。

ところでみなさん、ご飯どのくらい食べてます?
おやつ(きなこかけたり、おにぎりなど)も含め、一日2合って食べ過ぎでしょうか?
体重は増えてませんが、完母ってこんなにお腹が空くもの?
562名無しの心子知らず:03/06/15 12:54 ID:i1u3PwHJ
>561
私もそのぐらい食べてますよ。それでも体重少し減りました。
561さんも体重増えてないんだったらそれ位食べて丁度いい状態なんですよ。
とにかく完母は腹減ります。
563名無しの心子知らず:03/06/15 16:49 ID:ulYMq82B
>562
そうなんですか!
自分の食欲が心底恐ろしかったのですが安心しました。
今ならすき家のチャレンジセットも楽勝ですよね(牛皿はいらないけど)。

でも同じように大量に食べても、食パンだと子供の機嫌が悪いのです。
うちの子供は食パンから作られた母乳の味が嫌いなのかもしれません。
564名無しの心子知らず:03/06/15 16:55 ID:ulYMq82B
↑561です
565名無しの心子知らず:03/06/15 18:04 ID:Ul9119Vl
どうしてみんなそんなに体重減ってるの〜!
私はベベ2ヶ月半、産後からみるみる減ってた体重も生後1ヵ月の頃からピタッと止まり、
この1ヵ月半はずっと同じ目盛りをいったりきたり・・・。
完母なら体重すぐ戻る!と思って食いすぎなのだろうか・・・。
だってお腹減るんだもん・・・ウチュ
妊娠前まではほど遠い道のり・・・
566名無しの心子知らず:03/06/15 18:12 ID:a3BI+iVS
>>565
わかんないけど人によるよね。
私は帝王切開だったけど、退院時診察で10キロ、それから4日で5キロ、それから
更に1週間で2キロ。
今は生む前より1キロ減です。
母乳は搾乳で、食事量は産前にかなりキープしてたので(中毒症だったので味を
薄くしてたら野菜やゆで豚とかばっかり)それを普通程度にしたくらい。
その代わりお菓子に歯止めがかかりません。まずいなぁ。
ペットボトルでミルクティとかぐいっと500飲んじゃうし、ポテチとか一袋軽く
開けちゃう。
コレやめればもっとがんがん減るだろうに、もったいない。
でも産前に我慢した分、ついつい…
搾乳した分は事情あって捨ててるのでベベに悪いもの行くわけでもなし…とつい。
567名無しの心子知らず:03/06/15 19:45 ID:i1u3PwHJ
>565
ある程度人にはよると思うんだけど食べてる内容も関係してると思う。
確かに今は大食いだけど乳が詰まりやすいので
油もの・肉類・洋菓子類ほとんど取ってないし。
お菓子類よりごはんと野菜・魚をとるようにしてるし。飲み物もお茶オンリー。
こういう食生活でも体重が戻らないんだったら食いすぎか運動不足か体質でしょう。
568名無しの心子知らず:03/06/15 20:02 ID:0KST68Ic
産後一ヶ月ちょっと。
疲労で体重は妊娠前に戻りますた。
朝夕は旦那と交代しながらまともに食べてるけど、昼はいい加減だなあ。
ベビと付き合ってると、きちんと食べる余裕がなくて、
だいたい納豆ごはんか卵かけごはんになってしまう。
今日も納豆ごはん食べてたら途中でぐずられて1時間中断。
再び食べ始めた頃にはご飯が堅くなってますたw
みんなお昼きちんと作って食べてるのかなー。
569名無しの心子知らず:03/06/15 20:03 ID:RcTPdWjW
産後一ヶ月ちょっと。
疲労で体重は妊娠前に戻りますた。
朝夕は旦那と交代しながらまともに食べてるけど、昼はいい加減だなあ。
ベビと付き合ってると、きちんと食べる余裕がなくて、
だいたい納豆ごはんか卵かけごはんになってしまう。
今日も納豆ごはん食べてたら途中でぐずられて1時間中断。
再び食べ始めた頃にはご飯が堅くなってますたw
みんなお昼きちんと作って食べてるのかなー。
570名無しの心子知らず:03/06/15 20:22 ID:ZCJs3bR8
うちなんか朝昼兼用だし・・・
米2合ぐらい食べてるなー、おなかすく。
旦那が帰ってくるのを待つのが辛い。
体重はがんがん減って、妊娠前体重−9キロです。
571568、569:03/06/15 20:36 ID:XGIPvQA7
二重カキコスマソ。。。
572名無しの心子知らず:03/06/15 21:58 ID:YtpcwF1E
>>569
私はそういうときはご飯をすごい早く食べて、その間泣いて
もらいます「飯食ったらさんざんかまうし、乳も出るぞー」と
つぶやきつつ(w
午前中は割とご機嫌だったり良く寝たりしてくれるので
その時間で掃除と料理の下ごしらえはしてしまいます。
その代わり昼以降寝るまではもうべったりベイベの
奴隷状態。
573名無しの心子知らず:03/06/15 23:59 ID:IURjqpxU
産後2ヶ月半。
出産直後 -4キロ
一ヶ月後 -2キロ
現在   -3キロ
で、妊娠前のマイナス1キロです。
食事はと言うとあまり取ってないかも・・・・
昼におにぎり一個、夕ご飯は普通に、といった感じです。
ちゃんと食べなきゃと思いつつ、睡眠の方を優先してしまいます。
いざキチンと朝、昼食べようとしてもベイベが泣きつくので
食べ終わる頃にはグッタリしてしまう(ノД`)

体重こそは減りましたが、ドコが減ったのか見た目ではサッパリ。
顔はたしかにやつれたと思う。潤いが足りない!
母乳の為にも食生活改めなくては。
574名無しの心子知らず:03/06/16 00:14 ID:aPe1BYym
昨夜「今妊娠8ヶ月です。今から手動の搾乳機を買って、搾ってみようと思うのですが、
やめたほうがいいかな?」と書き込んだ者です。アドバイス有難うございます。
産後4ヶ月で職場に復帰しなくてはいけないので、なるべく早くから母乳を出したいと思い、
浅知恵を出してみました。(乳首マッサージは今がんがんやっています。)
搾乳機は乳腺を痛めるとのこと・・ 職場で搾乳機を使う、なんて難しそうですね。
手絞りで出来るところだけ頑張ります。無理かなあ・・
575名無しの心子知らず:03/06/16 01:22 ID:7vBUCxhO
>572
いいね、ベイベの奴隷w
6か月をこえた最近、少し余裕が出てきたせいで、
自分のやりたいことに一時的に集中してしまい、
一人遊びも少しするようになったわが子をゆっくりかまわないときがある。
ダメ母でごめんよ。
今日も結局、外出やら家事やらの都合でいそがしくしてたら、
離乳食をやり忘れてしまった。ばか…
母乳だけで来ると、手間をかけるということを忘れてしまうようです。
かなり記憶力に自信がない。
明日こそはべったりかまってやるからね(TT)

一日一時間でいいから、ともかくべたべたわが子をかわいがりたい。
残りの人生で、そんな時間、もう二度ととれないだろうし。
でも家事の手が遅くてうまくいかないよ〜
576名無しの心子知らず:03/06/16 06:19 ID:a/hOAt6x
3624gで生まれた我が娘。
1ヶ月検診の時にはすでに5040g。そして今日から2ヶ月になるので昨日体重を量ってみたら
なんと6500gにまで成長してた。
妹夫婦には「姉ちゃん!この体型ありえない!」って大笑いされるし・・・
でも完母だから問題なしですよね?
一時期「母乳の出が悪い。ミルクを足そうか。でもミルク飲んでくれないし」と
鬱入ってたのはなんだったんだろう。
577名無しの心子知らず:03/06/16 09:41 ID:DDaAxsPR
>体型ありえない!
大笑い。
母乳は太り過ぎの心配もないそうで、まーったく問題なしかと。

ふりかえって家のは小粒。超コツブ。
飲むし食べるし元気なのだが。
軽いのは持ち運びに便利とわりきっています。
578名無しの心子知らず:03/06/16 10:50 ID:3ZxdwWFG
>>565
私は出産までに15Kg増えて、産後3ヶ月まで3Kgしか減らなくて怖かったけど、
8ヶ月までで気付いたら残り12Kgもちゃんと落ちてたよ。
(特に食事に気をつかっていなかったんだけどね。)

今は離乳食が増えてきて授乳が減る一方なので、そろそろ食べ物に気を
つかわなければ・・・と思いつつ、また少し体重が増えてきた。(ノД`)シクシク
579名無しの心子知らず:03/06/16 11:52 ID:Gd+SQmoY
今4ヶ月なんですが哺乳量のピークっていつ頃なんでしょうか?
580名無しの心子知らず:03/06/16 15:45 ID:ak+FU6gw
1歳まで母乳メインで行くと痩せられるかなー、なんて思うのですが・・。
どうでしょう?
581名無しの心子知らず:03/06/16 16:19 ID:/xcAOrgi
>579
私の経験からいくと、4,5,6ヶ月あたりだと思うよ。
離乳食が2回になると、母乳生産量もおちついてきました。
(というか、私の食欲が落ち着いてきた)
582名無しの心子知らず:03/06/16 16:26 ID:DDaAxsPR
>580
やはり自分の食事量がポイントかと。


関係ないレスなんだけど。

最近、1歳まで母乳だけ、ほんとに母乳オンリーって、はやってるんですか?
半年までは母乳のみでオッケイと聞いてますが。
6ヶ月以上過ぎても母乳しか与えない、のもありなんでしょうか?

583名無しの心子知らず:03/06/16 16:31 ID:2vD6ueNR
オケの助産師さんは
基本的に哺乳類は生後1年は母乳だけで良いって言ってたよ。
最近は離乳食も遅めの傾向だし、全然良いんじゃない。
結局色々食べさせても消化管の発達が追いつかないと
栄養も吸収されないし、意味ないってことなんだろうね。
世界には生後1年間は母乳の国も結構あるそうだよ。
584名無しの心子知らず:03/06/16 16:37 ID:3fE3O1eQ
>>574     「圧抜き」ってご存知ですか?仕事で昼間授乳出来なくても朝、夕のみ授乳を続けられる方法があります。山西みな子さん著の母乳育児の本を読んでみてね。 搾乳は乳腺を痛めるし、喉が乾くし髪は抜けるしでいい事無しだしね。
585名無しの心子知らず:03/06/16 17:40 ID:odMEqXLJ
>>582 お勧めできません。本能で物と口から食べたがるので無理だと思う。
半年までオッケー・・・どこでそんなことが?実際その時期が来ると分かりますが、
無理だと思います・・・。3人育てた経験だと。
586名無しの心子知らず:03/06/16 21:48 ID:Q8uJnXe2
>>585
>半年までオッケー・・・どこでそんなことが?

さんざん過去ログでもガイシュツですが、
WHOや米国小児科学会では、
「6ヶ月未満児には母乳(ミルク)以外は与えない方が望ましい」
なんですが? 
半年過ぎてるのに全然食べたがらない子もいるようですよ。
587名無しの心子知らず:03/06/16 22:19 ID:giey1Nt4
>574
私は3ヶ月で復職しました。手動の搾乳器を使ってます。
もうすぐ1歳。いろんな人に協力してもらって完母でいけました。
預ける場所、職場の環境、自分の体調などによって、どこまで
できるか左右されるけど、情報はたくさん集めておくといいかも。
いろんな方法があるので自分にあったのを選ぶといいですよ。
元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
588名無しの心子知らず:03/06/16 22:33 ID:wgqBM3tH
>>585
うちの子そろそろ8ヶ月ですが全然食べたがりません。
テーブルの上のモノに手を出しますが、食欲とは別なのか、
口を開けてくれません。こういうベビもいるってことで。
589574です:03/06/16 23:19 ID:tj5BKGVp
アドバイスありがとうございます。仕事しながら頑張っておられる話に勇気付けられました。
できるところまで頑張ってみます。あと、山西みな子さんというのも知らなかったので、
本屋さんで探してみます。
590582:03/06/17 07:27 ID:RiRwcWyl
>583>585>586
レスありがとうございます。
1歳までボニュウオンリーというのが不自然な気がしてました。
ネットでそういうのも見かけたもんで。
半年たってから離乳食、が「ふつう」みたいで安心できました。
1人目は588さんと同じで全然食べる気なしーの子でした。
今度はどうなるのか2ヶ月先が楽しみでつ。
591名無しの心子知らず:03/06/17 08:25 ID:u9j6BhRi
7ヶ月半のベビ完母でやっています。
最近飲みがイマイチでちょこっと飲んで終わりが2〜3日続いていました。
更に昨日はお昼1時前に飲んだあと7時半まで飲んでくれませんでした。
それもちょこっと(4分位)飲んで終わり。困ったなぁと思ってミルクを
試しにあげてみたらゴクゴク飲んだんです。カナーリ落ち込みました。
さし乳なのに張ってしまい心で泣きながらお風呂で搾乳しました。
今まで完母だったので一気に自信なくなっちゃいました。こんなことって
あるんでしょうか。
592540ですよ。:03/06/17 08:57 ID:fpIRN/Pt
>>544
鼻チューブ卒業しました(;_;)
哺乳瓶で上手い事と飲めるようになって来ました
まもなく、直接あたしの乳飲んでいただく練習が始まりそうです。
不安です・・。昨日、哺乳瓶で飲ませてたら、チクビが変形してたです。
痛くないんですか?

連絡ノートあれば良いのにぃ・・


593名無しの心子知らず:03/06/17 09:45 ID:+ydoVM/v
OKって何のことですか?妊娠5ヶ月のプレママなので
何も知りません。
594名無しの心子知らず:03/06/17 09:56 ID:qqOKX1Wg
>>593
桶谷 研鑽会 でぐぐってみよう。
595名無しの心子知らず:03/06/17 10:46 ID:mxcymmlC
山西みな子さんの母乳育児の本読んで、
「圧抜き」は活用したんだけど、
ローソクとか、拝むとか、○だと×になる的な決め付けは無視した。
宗教っぽいんだもん。
596名無しの心子知らず:03/06/17 11:13 ID:TpmGRXVf
>>591
ありますよ、そういうこと。
乳腺炎になりかけのおっぱいって、飲みが悪いです。不味いんでしょうかね。
食事内容や体調に思い当たる所はありませんか?
597名無しの心子知らず:03/06/17 11:48 ID:u9j6BhRi
>596さん
591です。食事は魚野菜メインです。思い当たると言えば日曜に
からあげとケーキ食べたくらいです…。つまりがあって出が悪いのかと
搾乳してみても乳管もひらいてるし(15本位は開通してる)量もあまるほど
です。飲みが悪い間は新鮮なおっぱいが出るように搾乳してみようと
思います。ベビも機嫌はいいし親子とも体調は良いです。
598名無しの心子知らず:03/06/17 12:00 ID:I0m6xhnb
6ヶ月になったら離乳食始めようかと思ってたけど
うちの赤子、まもなく6ヶ月なのに全然食べ物に興味示さないよ…
お茶とかならスプーンから飲んでくれるのでスプーンには多分抵抗ないと思うから
焦って始めるのやめようかな。
何ヶ月から…っていうより、赤子が欲しそうにしたら離乳食始めるっていうのが
私は一番自然な気がする。
599名無しの心子知らず:03/06/17 12:52 ID:X7Fa1o96
>>598
そうだね。
無理に上げると食べないと親があせって精神衛生上も
よろしくないですし・・・。
うち7ヶ月まだ1回食です。
600名無しの心子知らず:03/06/17 15:03 ID:mxcymmlC
始まりって、親と一緒に食卓ついてて、お口をくちゅくちゅしだすよね。
で、「なんか食べさせてみようか〜」。
姑たちが一緒のときにくちゅくちゅしだして、
あと一歩でトメ口内作成おかゆ(?)を食べさせられそうになりましたわ。
601名無しの心子知らず:03/06/17 15:33 ID:bBVyyfkP
>>600
うげーっ!どうやってトメを阻止したの?

ところで、完母のみなさまの体型って
妊娠前はどうでした?
私の周りだけに話を限定すれば、スリム〜中肉中背の人は
完母率が高めです。自分の母を含めぽってり〜軽い肥満体型の人は混合率が
高めかな・・・。関係ないんでしょうかね?
602名無しの心子知らず:03/06/17 15:37 ID:X7Fa1o96
>>601
どうなんだろ?
でも、自分が完母になってみて思うのは
完母にしたい!という強い気持ちがないとできないっていうことだったよ。
産んだら自然にジャージャーでるかと思ってたのに
603名無しの心子知らず:03/06/17 15:47 ID:qqOKX1Wg
なんの知識もなく出て当然て思ってた。
実際よく出たし、断乳処置が普通より長くかかった。
が、
実母は最初出が悪く、混合で兄達を育てたということを聞いて驚いた。
妊娠前はBMI18だったです。
604名無しの心子知らず:03/06/17 16:08 ID:tIovRQS5
現在9ヶ月のベイベ。完母。(離乳食は1日2回)

わたしがオナラぷぅすると、ベイベのウンチと同じニオイがします。
わたしの体内で作られる母乳飲んでるから、
やっぱ同じニオイになるんかなー?
みなさん、どうですか?
605名無しの心子知らず:03/06/17 16:14 ID:01nJNemY
>>601
ぽってりがっちり体型だけど、完母でやってるよー。
さし乳体質だったみたいで、ほとんど胸がはったことがなくて
最初「出てるのか!?」と焦ったけど、現在5ヶ月の娘は
親譲りのがっちりむっちりで育っているので何とかなってる
様子です。
606601:03/06/17 16:43 ID:bBVyyfkP
レス産休〜>>602,603,605
そっかぁ、やっぱり関係ないのかな。
一生懸命やっても完母にならない人や
普通にしてても母乳があまる程出る人もいるので
なんでだろう〜と素朴な疑問を抱いてたのでした。
母乳のナゾは続く・・・
607名無しの心子知らず:03/06/17 17:16 ID:X4+GlBtE
どなたか「母乳に良い食べ物」をズラーっとあげていただけないでしょうか。
餅・アンコ食え食え攻撃にあって、反論したいんです・・・。
608名無しの心子知らず:03/06/17 18:19 ID:+2mpXe1H
意地悪で言うわけじゃないけど、反論したいなら自分で勉強したほうがいいよ。
人に教えてもらった付け焼刃の知識じゃ反論しても納得してもらえないと思う。
609名無しの心子知らず:03/06/17 18:40 ID:t1t2rJLf
>604
同じだw くっさいけど、赤子といっしょかあ・・とちょと嬉しいアホな私。

>607
良いというか、野菜が少ないとマズくなるです。赤子がいやがったよ。
610名無しの心子知らず:03/06/17 18:45 ID:yoJhjrxN
>601
私のまわりではぽっちゃり(おっぱいもでかめ)の人のが完母率高いよ。
私は妊娠前は自分で言うのもなんだけど、ヤセてた。今はオデブちゃんだけど。
胸も小さかったし、どうにもオパーイあげるの下手ですぐに挫折、ミルク育児。

でも、二人目産んで助産婦さんの「二人目の方が出やすいから、ガンガレ!」の言葉に背中を押され、
今回は生後1ヵ月には完母にできました。
差し乳なのでちゃんと飲めてるか不安になって、さっきスーパーで量ったらまだ2ヶ月半なのに6.5キロもあった・・・。

602さんの言うように、乳の出がかんばしくない人は、完母に!という強い気持ちが大切なんだなぁって思う。
仕事復帰するからミルクで〜って思ってる人でもあふれる位出る人もいるだろうけど、
ホントオパーイ謎イパーイ。
中にはいくら頑張っても完母にならない人もいるだろうけど、
私のひとり目育児は、頑張りが足りなかったと自分で思う。すまん、息子。
611名無しの心子知らず:03/06/17 18:54 ID:kMK2nmtI
母乳パットはいつまで使うのでしょうか?
もちろん出具合もあるとは思うのですが・・・。
612名無しの心子知らず:03/06/17 18:56 ID:kMK2nmtI
質問の聞き方が変でした。
みなさんはいつまで使っていましたか?
と聞きたかったのでした。スマソ
613名無しの心子知らず:03/06/17 19:06 ID:AKiEP7Bz
2ヶ月完母の赤子がいますが、
最近飲みムラが激しいです。
昼あんまし飲まなくて遊び飲みが激しく
口からべーって
出して笑ったりする。。
夕方からは短いサイクルでたくさん飲みます。
こういうもんなんでしょうか?
ちなみに夜中は2回の授乳です。
614名無しの心子知らず:03/06/17 19:26 ID:RiRwcWyl
足りない、とか出ないって、みなさんはどのように判定してるんですか?
スケールで計るとか、授乳後に絞るとかですか?

指導されたところは
「必要量をベベが吸い出す。機嫌良ければ、よし」
「張る張らない、授乳の時間、間隔は関係なし」
「尿の回数で判定すべし」
でした。なので何もやってない。オムツ数えるくらい。
心配な時は頻回授乳にしろ、と言われて。これでいいんですよね。
615名無しの心子知らず:03/06/17 19:29 ID:I0m6xhnb
>612
産後2ヶ月過ぎたら張り乳気味にも関わらずほとんどにじまなくなったので
母乳パッド一杯余ってます。勿体無い…
でもこういうのは千差万別だと思うけどね。

>613
そういう子もいます。
うちの5ヶ月児は3ヶ月頃から昼間は遊びのみが多くなりました。
昼間は元気なんて周囲のことに興味がいってしまって
おっぱいよりそっちが楽しいのでしょう。
順調に発達してる証だと思います。
うちも疲れてくる夕方、寝ぼけてる夜は割と飲みますよ。
616名無しの心子知らず:03/06/17 20:07 ID:X7Fa1o96
わたしゃー、吸われると吸われてないほうの乳首から
シャーと出てくるんで母乳パッド必需品!
でも、張り乳じゃないんだよ。
みんな吸ってるのと反対の方もでないの?
617名無しの心子知らず:03/06/17 22:05 ID:vVMJFWPw
私も616と同じくパッド必需品!
今生後四ヶ月半でさし乳化しつつあるのだけど
飲ませてない方からだらだら出ていて
ベビの服が乳まみれになってました
618613:03/06/17 22:30 ID:tb6j8YdD
>>615
ありがとうございます。
成長しているという事なのですね。
朝〜夕方までオパーイ張ってしまって
それこそパッドが手放せないです。。。
619名無しの心子知らず:03/06/17 22:38 ID:yoJhjrxN
7ヶ月まで完母の友達も、11ヶ月でまだ完母中の友達も授乳時はずっとパッド使ってたそうな。
ちなみに、カタッポ吸われてても、もうカタッポは吸われなきゃ乳出ない→パッド全くイラナイ!って人が
そのまた友達にいたらすぃ。

人によるだろうけど、ほとんどの人は反射的にあいてる方からもチロチロッとは出てしまうものだと
思うから、きっと授乳中はずっといるんでない?
夏はムレて暑い!
620名無しの心子知らず:03/06/17 22:39 ID:FNrgRZgz
もうすぐ7ヶ月のべべがいますが、パッドは未だ手放せないです。
621名無しの心子知らず:03/06/17 22:44 ID:cxxMCFF+
この時期チチのしみたパットすぐ交換しないとクッサーでまいりまつ。
622名無しの心子知らず:03/06/17 22:47 ID:7NsRxMHN
パッドは蒸れてかゆくなるから、
吸わせるのと反対の方に、ハンドタオルを入れてる。
で、洗濯機にポイ。
623名無しの心子知らず:03/06/17 23:47 ID:+CsaXw3U
なってしまいましたよ。乳腺炎。
今回二人目1ヶ月完母でやってますが、一人目に比べてあまり
張らないし、よく飲んでくれてるので、タカをくくっていたら
見事に詰まりました(涙
左は張り乳、右は差し乳と思ってたのですが、詰まったのは
右側でした。一人目のときはパンパンの張り乳&扁平乳首で
あっという間に乳腺炎になったので、二人目ってラクチン♪
くらいに思ってたのですが…。ホントにオパーイは謎だらけ。
624名無しの心子知らず:03/06/18 01:36 ID:zu6YNvZc
吸わせてない側からボタボタ落ちますよ
だから私もタオルでカバー そのまま洗濯機にポイです
毎日洗濯してるのに 部屋の中が 乳臭い気がするのはなぜ?
625名無しの心子知らず:03/06/18 13:36 ID:3uEkr3q4
615で2ヶ月頃からパッドいらなくなったと書いた者です。

そ、そんなにパッド手放せない人が多いのか…。
張り乳&母乳分泌過剰気味の人が染み出ることが多いのかと思ったら
そうでもないんですね。差してくるかこないかの差なのかな?
私は今じゃ吸われない限り全然出てきませんが、
OKで3つ子も育てられると太鼓判押されるほど乳は出ます。
母乳パッド自分のも余ってるのに先日、
義姉の友人から余った母乳パッドを譲ってもらい処分に困ってます。
このスレにいる方々に分けて差し上げたい・・・
626名無しの心子知らず:03/06/18 14:01 ID:UdE5xLhH
もうすぐ2ヶ月
パッドだけでは抑えきれない・・(泣)
常にブラにハンドタオル入れてまつ。
授乳から少し時間経つともうびしょびしょ。
>>610
同じく!
うちも一人目は扁平乳首&出が悪いですぐ挫折。
二人目の今は授乳の体勢を産婦人科で教えてもらったりして完母になりました。
でも授乳の際に肩が凝ったり首がつったり、持病のヘルニアで後で立てなかったりと辛いっす。

627名無しの心子知らず:03/06/18 14:01 ID:51vBfOwa
一か月ベビを完母で育てています。
年明けから仕事復帰の予定ですが、搾乳と哺乳瓶の練習、もう始めたほうがよいのでしょうか?
628名無しの心子知らず:03/06/18 15:10 ID:2lqNSon5
夜、授乳の間隔あいて乳が張った時のみタラタラと漏れてます。
でも、パジャマでぬぐう程度。それにしてもなんで右乳と左乳で吸いが
違うんでしょうか?でかさの違い?乳首の形の違い?
ついつい吸う方を吸わせてしまうので慣れかな?
右乳はあんまりうまく吸ってくれない・・・たまにおえーってなったりして。
おえーってないでしょ・・・涙みたいな。
また、差し乳みたいで張らないからこれで本当に満腹になってるのか?
とちょっと心配。でもスケールで計るのも面倒だしよけい不安な結果でも嫌だから
してません。うーん・・・
629名無しの心子知らず:03/06/18 15:36 ID:jVrBrUKJ
乳パット
普段の生活で決してビシャビシャになることもなく、
1日つけててもズッシリ感もない。
でもしないと、乳あげてる時にTシャツの反対の乳のほうが
乳輪大のシミが出来る。

この程度でもパットは必要なのかなぁ。
630名無しの心子知らず:03/06/18 15:57 ID:EjBeQS9Q
>>627
母が哺乳瓶であげても嫌がってのまない子多いみたいよ。
来年の話でしょう?
だったら今はめいいっぱいおっぱい吸わせてあげたら?
631名無しの心子知らず:03/06/18 15:58 ID:e0psZnfP
>>627
まだ良いんじゃないかな?>練習。
2〜3ヶ月前で十分だと思う。
ただ2ヶ月頃から、たまに白湯や麦茶入れて哺乳瓶をくわえさせてみると良いかも。

うちは3週間前にあわててミルクを練習させたけど、なんとか間に合った。
632名無しの心子知らず:03/06/18 22:55 ID:tQfXEOky
母乳で育ててて、子供が牛乳、卵アレルギーの場合私がそれわかるまで制限して
なく、子も特になにもなかったらこのままでいいんでしょうか?
直接離乳食で食べるのを遅らせれば、母乳からは問題無いんですか?


633627:03/06/18 23:26 ID:f/UPEdIG
630さん 631さん、ありがとうございます。
あせらず来月あたりから湯冷ましでもあげてみようかな?

634名無しの心子知らず:03/06/19 00:37 ID:EOX0d0Tc
>>632
マルチやめれ。親切スレにレスついてたよ。
635名無しの心子知らず:03/06/19 01:12 ID:F55+Ircv
>>634
なんでマルチってわかるの?素朴な疑問なんだけど。
まさか全部スレ読んでるわけでもあるまいな?
636名無しの心子知らず:03/06/19 02:45 ID:NSpC9oUV
>635
私は634じゃないけど、乳児スレ・親切スレ・母乳スレの3箇所で
まるっきり同じ質問を見ればそりゃ、マルチじゃないかと。
この3箇所以外でも質問してるかどうかはしらないけど、
3箇所もありゃマルチと呼ぶには充分でしょ。
637名無しの心子知らず:03/06/19 09:47 ID:BQGA4ITQ
完母四ヶ月。
昨日の間食
・あんドーナツ四個
・カステラ二きれ
・レーズン入チーズケーキ一個
・オレンジゼリー二個
・アーモンドチョコ五粒
・ちょこシュー十粒位

書き出してみるとものすごい・・・。
それでも、体重量ると、さらに一キロやせてるし・・・。
これって間食しなかったらもっとやせてるんだろうなぁ。
638名無しの心子知らず:03/06/19 09:55 ID:4umVSgiC
>>637
よく詰まらないっすね。
639名無しの心子知らず:03/06/19 10:34 ID:qMjYLRgN
>638
私も何食べても詰まらず、ピューピューでした。
ご飯馬鹿食いして、「吐きそー」とか唸つつオッパイ。
そうするとお腹が空くのでデザートに甘味。
それもケーキとかプリンとか、外食だとパフェ類。

試しに舐めたオッパイは甘かったです。
640名無しの心子知らず:03/06/19 12:43 ID:XFNkIAbh
>637
641名無しの心子知らず:03/06/19 12:46 ID:XFNkIAbh
すんません。途中でいってしまった。
>637
なかには639さんのように何食べても詰まらないラッキーな体質の人もいるけど
その食生活だったらおっぱいの状態には常々気を配っておいたほうがいいですよ。
私も産後少しずつお菓子や果物の量をふやしてたら意外と詰まらず、
「あら私って詰まらない体質なのね、ラッキー!」と思ってたら
産後2ヶ月半たったころにいきなり詰まりました。
(というか数ヶ月で大分脂肪分が乳腺内に蓄積されておりましたです)
詰まらない体質だといいですね。そうだったら羨ましいわ〜。
642名無しの心子知らず:03/06/19 12:54 ID:rfEYuEgK
↓ 探し回りました
http://pleasant.free-city.net/
643名無しの心子知らず:03/06/19 13:04 ID:quMAOtWT
母乳に効くものを探してうろうろした結果
薄目・牛乳は入れないで作る「強い子のミロ」に落着きました。
寝る前と朝起きてから、あったかいのをマグに一杯飲むと効き目ありましたよ^^
甘いから口さみしいの防止も出来て一石二鳥です
644名無しの心子知らず:03/06/19 13:38 ID:9us3y4uU
一人目の時、努力したけど母乳の出が悪くて、一ヶ月で完全ミルク
になってしまいました。
もうすぐ二人目が産まれるんだけど、またミルク育児になるのかなぁ。。?
母乳で育てたいよ〜。
二人目の時、出がよくなったりしないかなぁ
645名無しの心子知らず:03/06/19 13:47 ID:fawWf/ZP
あ、私もミロ飲んでる!
お湯だけだと私はどうしても物足りなくて豆乳とかで飲んじゃうけど・・
牛乳よりはいいかと思って飲んでるけど、豆乳って乳には良いのか?
646名無しの心子知らず:03/06/19 14:43 ID:4MtS7icj
詰まらない母はいいけど
そんなもんばかり食った乳を飲まされている赤子が気の毒だ・・・。
647名無しの心子知らず:03/06/19 17:14 ID:pH++OOgA
>>637
ベイビ@4ヶ月、油断してたら昨日突然乳腺炎に・・・
急患で婦人科で診てもらってきました。
40度の熱とオッパイの痛みでフラフラ
気をつけたほうがイイと思いますよ。

648名無しの心子知らず:03/06/19 17:26 ID:quMAOtWT
>644さん
わたし今三人目を完母で育ててます。
長女の時は出が悪くて回りの意見に負けたのと諦めが早すぎたせいで3ヶ月でミルク。
長男の時は「たっぷり水分」「毎日根菜」「泣いたら飲ませる」を実行して最初の一ヶ月は半裸族状態(笑)で過ごしてました。
長女の時に出なかったのが嘘みたいに、子供がむせるほどよく出るおっぱいでしたよ。
今は次男を完母してますが、長男の時ほど肩に力が入ってない(上二人に手がかかるから気にしてられない)けど、よく出ていますよ。
649610:03/06/19 17:32 ID:2n9CJwNs
詰まるって、まだ経験ないけど、どういう状態を言う?
乳腺炎だと乳が張って熱が出る・・・?
詰まり→ひどくなると乳腺炎?
詰まりがすぽっと抜ける…乳が固まって固形化してしまう状態でつか?
教えてチャンでスマソ。

>644
610、626見てみろりん。
私も2ヶ月ちょい前まで同じ気持ちだったさ。
あきらめそうになったりもするけど、ガンガレ!
今はおでかけの時の荷物の少なさをかみしめている…。
650名無しの心子知らず:03/06/19 17:34 ID:2p4FSmdr
春〜夏は完母するにも良い季節ですよね。
家では短パン&ダイソーブラで腹丸出しです(w

ところで、乳腺炎って「しこりができる」とは良く聞くんですが、
外から見てわかるぐらいになるんでしょうか?
それとも手で触ってわかる程度のうちに対処が必要?
産後1.5ヶ月、食生活乱れがちにもかかわらず
ピューピュー出るオパーイで完母なのですが、
>>641さんの話を聞いてちょっと心配になってきた・・・。
651名無しの心子知らず:03/06/19 17:50 ID:yBr+kbUd
このスレの母乳の出がいい人がよく使われる、
赤ちゃんの「むせる」ですが、これは、「咳き込む」
(大人でも、一度に大量に飲んだわけでもないのに
気管とかヘンなところに入っちゃってケホッってなるやつ、ありますよね)
とは明らかに違う感じなのでしょうか?

うちの2ヶ月ベイベは「ケホッ」って感じはしょっちゅうあるのですが
その時、口が乳首から離れても乳首から「ピューピュー」どころか
「たらたら」すらないんです。
ベイベの口からも、口に入りすぎた乳が噴出!とかないし。
自分でも母乳の出がいいとは思いません。
(2ヶ月で、出生時から2kgも増えてません。)

これは、明らかに「むせる」ではないですよね・・・。
652名無しの心子知らず:03/06/19 18:03 ID:quMAOtWT
>>649さん・650さん
詰まるっていうのは、乳管に脂肪(?)が溜ってニキビ芯みたいな栓ができちゃってお乳の出口を塞いじゃう状態です
出口を失って、でもお乳は溜るからその乳管はぱっつんぱっつんに腫れます(汗)
つまりの栓が乳首近くにあって白い塊が見えてる時はニキビの芯を出す要領で(でももっと優しく)しごくように押すとつまりが飛び出してきて「すぽっと抜け」ます。
わたしの場合、栓を抜いた後は管の中に溜ったお乳がびゅーっと飛ぶほど出て、後はすっきり♪でした。
つまりが奥の方にある時はぐりぐり(しこり)ができるので、子供に吸わせながらぐりぐりを押してつまりを押し出す(吸い出す?)ようにしてました。

詰まった状態が続くと炎症を起こすのが乳腺炎らしいです
わたしはそこまで行った事がないのですが、炎症を起こす前の詰まった状態でもしこりはぐりぐりになっていて手で触ると判ります。

説明下手な上に長くてゴメンね
653649:03/06/19 18:13 ID:2n9CJwNs
>652さん
ナールホド!
すごくよくわかりました。
私甘い物大好きだから気をつけねば…。
野菜いっぱいとって、ウマーな乳あげたい。
ホント丁寧にありがとうございました。
654名無しの心子知らず:03/06/19 18:16 ID:XFNkIAbh
詰り、最初は自分で触ってわかる程度です。
あれ?なんかこのへんしこりが?…って程度。
その頃にその詰りが抜ければいいですが、抜けないとそのしこりがどんどん
大きくなり、詰まってる部分がホラー映画のように腫れあがったりします。
(どこが詰まってるか一目瞭然。鏡に映してみて愕然としました)
複数詰まってたりするとおっぱい全体が腫れあがって、
詰まってるおっぱいが詰まってないほうよりひと回りも二回りも
でかくなってしまいます。
こうなるとOKなどで詰まりをとってもらってもおっぱいが元の調子に戻るのに
2〜3週間かかります。

場合によっては痛いだけじゃなくて高熱が出ることもあります。
40度をこえる高熱の中、おっぱいをやらないといけないのは大変なようです。
(だっておっぱいをやりつづけないとますますおっぱいが痛く腫れあがる…)
またその高熱を押してマッサージや病院に通わなければなりません。
出所を失ったおっぱいが中で化膿しだすと
マッサージでは済まず、切開手術となります。

乳腺炎の怖さ、少しは実感していただけたかしら…
おかしいかな?と思ったら自己マッサージに努め、ダメなら我慢せず
できるだけ早く専門家に診てもらった方がよいですよ。放置しとくと悲惨です。
どんなに暴飲暴食していても乳腺炎一歩手前まで行くと節制した生活に変わります。
(それくらい辛い…)
655_:03/06/19 18:18 ID:aLhp1Khp
656名無しの心子知らず:03/06/19 18:19 ID:XFNkIAbh
>651
それはむせてるんじゃないですか?
ピューピュー出る人ばかりじゃありませんよ。
私は吸われていないと出ない体質ですが(母乳パッド不要の者です)
うちの赤子はおっぱいのみはじめの時によくケホケホやってます。
あなたも私と同じく赤子の吸引力がないと噴出しないタイプなのかも。
657名無しの心子知らず:03/06/19 18:19 ID:qMjYLRgN
>646
そんなってどんな?
658名無しの心子知らず:03/06/19 18:19 ID:eASNmUbi
もうすぐ4ヶ月ベビの母です。おっぱいの回数が一日6〜7回って多すぎますか。
友人は一日4〜5回くらいにしていかなきゃといいます。
できるだけ、4時間間を空けるように努力しているのですが。
夜中は1回授乳してます。
回数が多いのは足りてないってことなのでしょうか。
ベビは丸々してると思うのでそんなことないって信じてがんがってます。
659名無しの心子知らず:03/06/19 18:24 ID:EB9TrY1a
>658
うん。無問題だよ!
660651:03/06/19 18:33 ID:yBr+kbUd
>656
ありがとうございます。
私も母乳パットは、申し訳程度に使うも
1日つけてても、ズシーリ感がまるでないです。
私も吸われないと出ない体質なんですね、きっと。

最近は、授乳後3時間経ってそろそろかと思っても
乳軽くてふにゃふにゃで、これじゃ飲んでも満足しないだろーなと
思っても、飲んでまた3時間グスーリ眠ったりしますから。

それなりに足りてて、「ケホッ」も「むせてる」ってことで・・・。
チョト安心しました。
661650:03/06/19 19:44 ID:2p4FSmdr
>>652さん・>>654さん
勉強になりますた。「ちょっとおかしいな」と思ったら
放置せずちゃんとチェックしないといけないですね。
甘いものは控えめにして(といいつつ誕生日なので今日だけケーキ食べさせて)
卒乳までがんがります。
662名無しの心子知らず:03/06/20 03:38 ID:oQIPviKv
激しくガイシュツかも知れないですが……。
この暑い季節母乳とは別に、水分補給のために白湯などを与えたりして
いらっしゃいますか?

漏れは完母の夫なのですが、ちょっと口を湿したい程度の渇きと思われる
要因で女房が起こされるのが忍びないでつ。乳はがっつりやってる筈なの
に……。

白湯だったら俺もやれるしー♪

663名無しの心子知らず:03/06/20 07:55 ID:mGSr8go8
>>662
母乳が最適なのでイランです。
夜、乳で起こされる妻が・・・ていうのは考えなくて良いと思います。
だって、子供が乳求めて起きたら、
母親は大抵子供と同調してるので目が覚めちゃう様にできてます。
しかも、乳分泌によって眠りにつきやすくなるホルモンが出るので、
親子共にすぐ再び寝入りやすくなるようになってます。

旦那さんが白湯用意しても、ママも目が覚め&子供も寝付きにくく・・・
あんまり良い結果にはならないと思いますが。
664名無しの心子知らず:03/06/20 08:38 ID:x/pyViXn
>>662
妻思いですな。
でも、663に同意。特に夜は母にまかせたほうが良いと思う。
変に刺激して(白湯は飲まない子が多いし)夜寝なくなったらこまるっしょ。

ところで、ここで教えてもらった牛蒡子を買って100グラムを3ヶ月で飲みきりそうなのですが
続けようかどうか迷ってます。
おっぱいの調子はよくなったのですが、以前ここで牛蒡子はそんなに長く常用する
ものではないという意見もあったので、少しお休みしたほうが良いのでしょうか?
それとも調子がいいから飲み続けた方がいいのかなあ?
となると卒乳まで飲む?それじゃ飲みすぎですよね・・・?
経験者のかたアドバイスお願いします。
665名無しの心子知らず:03/06/20 08:55 ID:nPvr/VGJ
ううぅ、うちも>>662みたいな妻思いの旦那が欲しい(´Д⊂
666名無しの心子知らず:03/06/20 09:02 ID:AQ2Ut8DH
完母のみなさま、Hの時、乳がでませんか?
だらだら流れはじめるので困ってるんですが

667名無しの心子知らず:03/06/20 10:06 ID:V67MzdnF
今二ヶ月の娘。

夜の7時頃まではだいたい3時間おきに授乳しているのですが、
その後は12時ごろ一回授乳。
次が5時頃。
泣いておっぱいを求めると授乳しているといったかんじです。

体重は一ヶ月に1キロ程増えてはいるのですが・・・

もう少し(後一回ぐらい)起こしてでも飲ませたほうがよいのでしょうか?
私のおっぱいも、刺激が無い分、量が減ったりはしないのでしょうか?
皆さんは3時間以上あけて授乳する事はないのでしょうか?

質問ばかりですみません。
668名無しの心子知らず:03/06/20 10:45 ID:jnJKEO+N
>667
良く寝てくれる子でうらやましいです。
無理に起こすことはないと思います。
一緒に夜はゆっくり休んでください。
ウチも4〜6時間程度なら飲まず食わずで
ご機嫌なこともあります。(気温、湿度、体調による)
夜は空腹や喉が渇いたというよりは、眠りが浅く、
人肌恋しさにオッパイを求める感じです。
現在、5歳&10ヶ月。どちらも大きく育ってます。
669名無しの心子知らず:03/06/20 12:08 ID:krz0GPx5
>667
我が家も2ヶ月の頃はそんなスケジュールでしたが、
3ヶ月に入ろうとする頃、おもむろに夜中の授乳が再開!

夜中に授乳しないで大丈夫なのか?と心配していたのが
今度は、再び頻回に突入してしまい、母へろへろといった状況に。

…何がきっかけでサイクルが崩れてくるかわかりませし、
赤ちゃんが乳首に食いつけば乳は分泌するようになってますから、
たっぷり眠れるうちは寝ておいたほうがいいと思いますよん。
670名無しの心子知らず:03/06/20 12:34 ID:WOizwc4j
昨日からでーっかい白い粒がつまってるのが見えます。
穴の大きさに対して粒がでかすぎてがんばってもなかなか出てこない。
さっき出そうだったからしごいてたら、穴から血がにじんできました。
吸われると激痛が走ります。
用事があってマッサージとか行けないんですけど、どうしたらいいかな?
ごぼうし・葛根湯飲んでます。
671662:03/06/20 13:45 ID:oQIPviKv
>>663,664さん
そうでつか。ありがとうございました。m(..)m
100日立てば落ち着くというのだけど……。
672名無しの心子知らず:03/06/20 14:20 ID:XfdXLuEw
二ヶ月男児。
昼間は二時間おきの授乳で、3-4時間になるのはまだまだだなーとマターリ構えていたら
今日はベビが三時間昼寝中。
そしたら乳が「二時間の予定じゃなかったのかYO」とばかりに先っちょがチクチクしてきた。。
搾乳したほうがよいのかな・・でもその間に起きちゃいそう(w
673667:03/06/20 15:17 ID:tP4x9ZgL
レス有難うございます。とても参考になりました。
四角四面に考えすぎていたみたいで、お恥ずかしいです。

>>668
そうですね、ゆっくり寝かせてあげたほうがいいですね。
母親も睡眠不足が解消されますし^^

>>669
三ヶ月で頻回?!
ううう。。。今のうちに楽しておかないとですね(w
臨機応変に対応していきたいと思います。
674名無しの心子知らず:03/06/20 15:25 ID:G6UfKuKA
昨日一日高熱でヘトヘトでした。
左の乳に激痛が走るので、乳腺炎かと...

キャベツをそのまま貼って湿布して、
とにかくベビにガンガン吸ってもらうようにしてますが
手絞りするにも痛くて触れない。
このまましばらく辛抱したら治りますよね?

グチスマソ。とにかく誰かに励ましてほしくて...
675名無しの心子知らず:03/06/20 15:28 ID:x/pyViXn
>>674
病院行って薬もらったほうが楽になると思うよ。
重症化する前に行くべし!
676名無しの心子知らず:03/06/20 15:29 ID:krz0GPx5
>674
うお、つらそうだねぇ。
対処法は自分詳しくないんで答えられないけど、
励ますことはできるので…

がんがれ〜〜〜!!!
677名無しの心子知らず:03/06/20 15:38 ID:MOEK6g25
>>670
>>674
つまりは取ってやらないと。。。
何とか絞るんだ!!!
病院でマサジしてもらっても痛いし。
じぶん針さして貫通できないかと思って、何度もさしたことあるよ
つまった痛さってすごいよね。
体を温めない方が由。分泌がよくなるから
でもっていつもと違う角度にベイベを抱いて授乳すると取れることあり。
あんま痛さを我慢してると母乳がまずくなって飲まなくなってしまうのが怖い
678名無しの心子知らず:03/06/20 15:49 ID:NOmvzdCJ
>674
このまま辛抱してても更に悪化するのが普通で放置してたらまず治らないよ。
病院なりOKなり、乳の専門家に診てもらって根本の詰まりを退治しないと。
悪化すると切開手術だよ。あるいはそんまんま詰まってる側の乳が出なくなるか。
頑張る気持ちは辛抱するほうじゃなくて
地域の助産婦などを探して尋ねるほうのパワーに使ってほしい。
今踏ん張って専門家の手当て受けといたほうが絶対いいよ。

670も本当は専門家に診てもらったほうが解決早いと思うけど…
677のアドバイスとおり、詰まってる部分を冷湿布、ありとあらゆる角度からの
頻回授乳(赤子寝かせて四つんばいになってぐるぐる回りながらどうぞ)などを
試してみてください。

とにかく詰まったら治療は早いにこしたことないよ!
診てもらうのを先延ばしにしてひどい目にあったことのある私が断言します。

679名無しの心子知らず:03/06/20 16:12 ID:xDrc0tj2
8ヶ月半の赤子が昨晩から急におっぱい飲まなくなった!
離乳食は食べる。ミルク(夜1回200cc)は飲む。
搾ったおっぱいを哺乳ビンに入れたら飲む。
でもおっぱいには吸いつかない。泣くし。なぜ????
何かおっぱい恐くなったみたい。原因判らないよ。
おっぱい張って痛いです・・・
こんな経験した人いませんか? どうしよ・・・
680名無しの心子知らず:03/06/20 16:24 ID:mGSr8go8
>>679
吸う行為が面倒になったのかな? 力要るし。
それとも噛みつくのを阻止したりしました?
もしくは詰まり気味だとかいう可能性もありますね。
「授乳 ストライキ 拒否」とかでぐぐってみたらどうです?
いろんなケース見て参考にしたほうがいいです。
(ここでも、経験いっぱい聞ければいいんですが)
681名無しの心子知らず:03/06/20 16:40 ID:xDrc0tj2
>>680
レスありがとうございます。
ぐぐってみたけどいまひとつ、”これ”というのに当たりませんでした。
噛みつきを阻止・・・してないなー。
詰まり気味でもなかったです。今は張ってますが。
もう少しぐぐってみます。
あとは、なんとか搾って週明けに助産院に相談してみます。 
682名無しの心子知らず:03/06/20 19:51 ID:EXVmgcZA
少し前に相談した>>492です。
今日やっと桶谷に行ってきました。
子供が飲まない悩みもありましたが、胸にしこりができてきたのも気になってました。
結果、今日のたった一度のマッサージで子供が直接飲んでくれるようになりました。
搾乳を繰り返して固く張ったおっぱいに、こどもが吸い付けなかったのが原因だったようです。
途中「こんなに泣き叫ぶのに無理やりくわえさせてかわいそうに」と涙してしまいましたが
今私のおっぱいを下手ながら吸っている子供を見ると本当に嬉しいです。
今日からしばらくは泣いたらおっぱいを実践するつもりです。
眠れなくて辛いだろうなと思いますが、搾乳していた時の精神的な辛さがなくなって
本当に気楽になりました。
アドバイスいただいた方々ありがとうございました。

ただ、桶谷の人に「しこりを取るには一ヶ月ほど通わないと無理」と言われたのでちょっと迷ってます。
自分ではすっきりした感じがするけれど、まだ詰まっているのかなぁ・・・?


683名無しの心子知らず:03/06/20 19:52 ID:R1jTslrn
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その7A●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1004/10049/1004950940.html

38 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 19:17 ID:/Jozo2co
フジのスーパーニュースを見ていたら、盗聴、盗撮をしていた。
とにかくレポーターとか、テレビ局の人間と話しをする時は、
カメラやマイクで隠し撮りをしていることを、常に念頭に置くべし。
マスコミをとにかく用心するに超したことはない。
取材を受けて、物がなくなったというのもよく聞く。

39 名前: >38 投稿日: 01/11/09 21:33 ID:qM1FVdrM
蛆は自爆か(W
カミングアウトをするより、盗聴を止めろ
置かれた盗聴機はいつ撤去するんだよ?
そんなことを電波に流されたからって、不安で寝れやしない。

40 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 22:32 ID:GPVrbaOJ
マスコミ相手にしても仕方ないぜ。まじで自分らの生活を死守する方が大事。
テレビ・ラジオは出来る限り無視しよう。ついつい見聞きするから調子に乗らせる。
今後世の中どうなっていくかわからんのだから、必要な情報のみ入手して身の保全を
図れ。いい加減な娯楽メディアは放っておくべし。
684名無しの心子知らず:03/06/20 20:16 ID:AXT05l9U
>679さん
うちもおっぱいストライキぎみです。(ベビ7ヶ月半完母です)
>>591 で書き込んだ者です。まったく拒否って感じでは
ないですが、今まで回数が多いと悩んでいたのが3時間おきに
なって安定していたら暑くなったのと同時に飲みたがらないです。
今は眠い時だけは飲んでくれるので狙ってあげています。
食事内容も変化してないし急になので参ってます。
685名無しの心子知らず:03/06/20 20:17 ID:jCf6xWtb
乳腺炎で切開された方いますか?
ここ三日ほど婦人科で抗生剤の点滴とマッサージを受けているのですが、
しこりがとれません。このままだと切開しなくてはいけないようです。
切開する場合入院するのでしょうか?
また個人差はあると思いますが、
切開した場合どれぐらいで授乳開始できるのですか?
686674:03/06/20 21:07 ID:G6UfKuKA
高熱でへとへとだった>>674です。
みなさん、適切なアドバイスありがとう。
3人目で3人とも完母だったので、ちょっと手を抜いていたというのが
あったのだと、今さらながら思います。ホント深く反省 m(_ _;)m
張ったり、白班なんかはなんとか自分でケアーできたので
今回もほっとけば治るかな〜って思ってましたけど、
月曜日に出産した病院に行ってみます。
(OKに詳しい助産婦さんがいるので...)

今日は熱も下がりました。
痛い方のおっぱいはまずいみたいで、ベビはすぐに体をのけぞらせて口を離します。
痛みは昨日ほどではなくなりましたが、まだ吸われると激痛が走るのでチト辛しです。
687名無しの心子知らず:03/06/20 21:14 ID:xDrc0tj2
>>682
桶谷は高いから躊躇するよね。
私も産後3ヶ月ほど通いました。不思議なことに、「次は2週間後
くらいに来てください」と言われたらほぼ2週間後におっぱいが
また詰まって、行かずにはいられない状況でした。そして「次は」
って言われなかったと思ったらそれ以降は全く詰まらない・・・
だから「また来なさい」と言われてるうちは必要があるんじゃないかな。
いろいろうるさい指導は聞き流してました(w
688名無しの心子知らず:03/06/20 23:03 ID:pOCOCo0W
2カ月のベビーを混合で育ててます。乳首を直接吸うのを嫌がるので、搾乳してほ乳瓶であげてます。張る度に搾るのですが、毎日搾乳ばかりして何もできず困ってます。張る度に搾る必要って無いんですか?皆どうしてるのか不思議です。
689名無しの心子知らず:03/06/21 01:53 ID:26JwUVkP
>684
おっぱい自体が暑くて、母乳も熱い、乳首も熱いで
暑い日に熱いお茶を飲んでる気分になるとか?
690名無しの心子知らず:03/06/21 01:59 ID:SgcSmGsl
暑い日はさっぱりしたもの飲みたくなるもんね。

691名無しの心子知らず:03/06/21 03:47 ID:fpmyNvVW
しこりが出来て三日目、やっと抜けたよ〜〜(嬉し泣き)
台風の時とか詰まる人が多いって聞いたけど自分がそうなるとは・・・

葛根湯飲んで、マッサージしてたら詰まってる白いのが見えるようになったから、痛いのこらえて思い切って押し出したらぶりゅん!っと飛び出した。
その後びゅうびゅうと詰まったおっぱいが出て、さらに手でも絞ったらしこりが消えてすっきり
692名無しの心子知らず:03/06/21 10:09 ID:26JwUVkP
689です
うちの子は気温28度以上の暑い日になると、
母乳を飲む量が がたんと減ります。
家の中で、母親が涼しい状態なら結構飲むんだけど
母親汗ダラダラの時は、ちょっと口つけてもうあとは「イラナイ!」です。
搾乳やほうじ茶は、ゴクゴク飲むので
熱い乳首がイヤなのかな?と勝手に解釈してます。
違ってたら、教えてください
693名無しの心子知らず:03/06/21 11:46 ID:jwstyTxV
子が寝てる間に搾乳したおっぱいを、冷蔵庫に入れて起きたら温めてあげてるんだけど、このやり方でいいのでしょうか?それとも 冷蔵庫に入れず、常温のものをそのまま与えた方がいいのでしょうか?これからの季節 心配です。
694名無しの心子知らず:03/06/21 11:51 ID:laFxBR3M
>>691
そうそう、低気圧だとおっぱいの調子が悪くなる人が多くなるらしい
しこり解消おめでとん。
>>693
基本的に冷蔵庫は雑菌もいっぱいで保管にはお勧めできないけど
1.2時間の保管ならいいんでないか?
常温保存はやめたほうがいい。
できれば、冷凍して解凍してのませるのがいいよ。
695名無しの心子知らず:03/06/21 11:54 ID:Zzs/T/hP
この時期、母乳を常温保存したらすぐダメになるんでわ…
696名無しの心子知らず:03/06/21 17:29 ID:TAHsb1i4
30分くらいで分離します (((((((゜Д゜)))))))ガクガクブルブル
697名無しの心子知らず:03/06/21 17:32 ID:OcOLwXrw
ピューピュー吹き出す乳ってどうにかならないんでしょうか。
ベビはむせるし、服は二人ともびちゃびちゃ。
前絞りしてもそんなに出ないのに、吸われはじめるとシャワー状態…。
乳首のしまりが悪いのかしら。はぁ
698名無しの心子知らず:03/06/21 21:02 ID:dESTB7To
母乳の中には殺菌成分があるので、すぐダメではないです。
ミルクの作り置き、のみ残し(細菌培地状態)よりは安全。
数分から10分くらいでは問題ないかと。
冷蔵なら、もっと安心。半日くらいは問題ないかと。
・・・・・冷蔵庫ってそんなにばっちいの?

分離は脂肪分=軽いから普通の事でしょう。飲ませる時、混ぜれー。
699名無しの心子知らず:03/06/21 22:11 ID:Lkd2G9bR
>693
それでOKだと思います。
>基本的に冷蔵庫は雑菌もいっぱいで保管にはお勧めできないけど
って別に冷蔵庫に入れた哺乳瓶の中に雑菌が入るわけではないのでは?
冷蔵保存なら24時間(72時間と聞いている人もいるようだが)
冷凍なら1ヶ月保存可と出産した病院で聞きましたよ。
もちろん母乳用の冷凍パック使ってね。
常温保存は、搾乳している時間もあると思うのでこの時期だし止めておいたほうが良いと思われ。。。

疲れを出さないようにね>搾乳してから飲ませる。
700名無しの心子知らず:03/06/21 22:11 ID:xT6Eh3k6
>>696
乳化剤入ってない証拠です。
701名無しの心子知らず:03/06/21 22:18 ID:xT6Eh3k6
>>685
今は滅多に切開しないそうです。
注射器で抜くとかの方が後々ケアしやすいそうな。
702699:03/06/21 22:33 ID:Lkd2G9bR
書き忘れてました。

冷凍保存の場合1ヶ月もつけれど、できれば1週間ぐらいで
与える方が良いそうです。
母乳はその時々の子に合わせて作られているそうで、余り日にちが空くと・・・
ということを言ってました。初乳とかの関係もあるのかも。。。
703名無しの心子知らず:03/06/22 00:47 ID:pLpPkoF6
>>699
確かに直接瓶の中にばい菌がはいるわけじゃないですが
ありとあらゆる食品が雑多に入ってるところですから汚いのは事実。
冷凍状態では菌が活動休止するので長期保存可です。
704名無しの心子知らず:03/06/22 01:50 ID:my/nlDvm
>>703
意味わかんね。
705名無しの心子知らず:03/06/22 16:28 ID:CYrD+oad
>>704
わかるよ。
706名無しの心子知らず:03/06/23 02:01 ID:v9SOk9J0
冷蔵庫では菌が「活動休止」にはならないのですか?
だから冷蔵庫ってあるのだと思うけど・・・

実際菌が活動休止しても湯煎で温めて人肌の温度にすると菌は復活するから
それまでの経緯はそんなに関係するの?
冷凍保存でもどこからどんな菌が入り込むか分からないしね。

>冷凍状態では菌が活動休止するので長期保存可です。
699さんは1ヶ月もつって書いてあるけどなにか?

あまり「汚い」とか言って不安にさせるようなこと煽らない方がいいのでは?

離乳食の時期になったら冷蔵室や野菜室まで殺菌消毒するのかしら・・・
707名無しの心子知らず:03/06/23 07:47 ID:nhjS6TG0
昨日左のおっぱいの左側だけが(脇側)張って痛かったのです。
乳首を観察すると、先っぽが白くなっているところがある。
これはぁ〜と、がんばってみることに、見事にニキビの芯のようなものが・・
その後、ベビにおっぱいをがんがん吸わせて、現在は解消。
これが、「詰まる」ということですよね?
生後110日にして初体験。もうしたくない・・・
708名無しの心子知らず:03/06/23 08:25 ID:Vk3sGvlF
冷蔵庫では活動休止しないで増えちゃう菌もあるみたい
でも半日くらいなら冷蔵庫保存してたよー
709名無しの心子知らず:03/06/23 08:47 ID:H7GOOF4T
>>706
わたしが言いたいのは
冷蔵庫での母乳の保存はあまり(・Δ・)イクナイということです。
例えばこれが母乳専用の冷蔵庫とかならまた違うけど

冷凍の場合は菌が多少付着しても菌が繁殖する前に凍結してしまうから
それ以上は汚染されないけど、冷蔵庫のものはいつかは腐るのと同じように
じわじわ菌は繁殖している。搾乳した哺乳瓶を密閉保存していたとしても
湯煎のときや、移し替えの際に付着した菌が混入しないとは言い切れないので
冷蔵保存するなとはいわないが、お勧めはできない。
離乳食と違い、母乳は普段は無菌状態で赤ちゃんの中に入っていくものなので
やはり無駄な汚染は避けるべきかと・・・・。
710名無しの心子知らず:03/06/23 09:23 ID:Vk3sGvlF
母乳は無菌・・・・まじですか?
711名無しの心子知らず:03/06/23 09:26 ID:P3ZTHEq/
母乳育児をしていると、太らないというのは本当のような気がする。
しかし、おなかのたるんだ皮なんとかならんかなあ。
授乳中娘につかまれてウチュ。
心なしか胃の位置も低くなったような。
もちろん乳の位置はどーんと下がりました。
みなさんいかが
712名無しの心子知らず:03/06/23 09:36 ID:B1rOEBK/
>706
なんかムキになってますけど、冷蔵庫での保存が好ましくないって
言われてるの知りませんか?
オケでも産院でも冷蔵庫でもいいけどなるべく冷凍庫でって言われたよ。
713名無しの心子知らず:03/06/23 09:38 ID:v5Ru5U76
>>711
ホント、確かに太りはしないが、たるみは治らないねぇ(w
沢山食べないと、1日で体重が軽く1`は減るよ。

チチは・・・もうこれはしょうがないと割り切った(;´Д`)
714名無しの心子知らず:03/06/23 10:27 ID:GW9Okupr
>711
うん、体重は戻ったが、体型は戻ってないって感じ(w
運動して引き締めないとなぁ・・
乳もねぇ・・卒乳したら戻るのかしら。
715名無しの心子知らず:03/06/23 11:06 ID:1R3aT2tK
ムキになってるのは「冷蔵庫イクナイ」って言ってる人の方に見えるけどなあ。
冷蔵庫を過信してはならない、長期保存してはいけないって事くらい、
ここ見てる人は先刻承知の上だと思うのだけど。
…もしかして、「冷蔵庫の常識的な使用方法」とか「保存」のイメージの前提が
違っているんだろうか。

>母乳は普段は無菌状態
てのもよくわからん。ティクビ毎回消毒してんの?
私がお世話になった病院では、むしろ赤子時代はあんまり神経質に無菌状態に
こだわるより、*ある程度は*雑菌を舐めさせて抵抗力つけさせろって言われたけど。
716名無しの心子知らず:03/06/23 11:11 ID:l8jhXfhu
冷蔵庫話おなかイパーイ
717名無しの心子知らず:03/06/23 11:23 ID:J3Z7wln9
■■ 儲かる出会い系ビジネス ■■

初心者でも簡単運営
宣伝、運営サポート充実
出会い系サイト運営システムレンタル

http://dokiri.net/open/bite.html


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

宣伝に無駄なお金を費やしていませんか?

2万件前後の
検索エンジン、掲示板へ
無料で一括登録できます

http://kgy999.net/raku/
[らくらく登録君]


gghhhhhhhhhhhhhhhhhhkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk
718名無しの心子知らず:03/06/23 12:12 ID:H7GOOF4T
あえて、書きませんでしたが、
確かに乳首などに付着している常在菌が混ざるので
完全な無菌とは言えないとは思います。
ただ、乳首からでる瞬間までは無菌であるという意味で使いました。
私もそんなに神経質に育児していませんけど
母親の体にある常在菌を子供の体内に取り込むことと
その他の雑菌を入れるのは訳が違うと思います。

719名無しの心子知らず:03/06/23 12:17 ID:H7GOOF4T
マターリおっぱいスレがなぜかあれるような気がするので
この話題はもう終わりにしたいです。
失礼しました。
720名無しの心子知らず:03/06/23 12:27 ID:M6niS7pG
完母の我が子。
2ヶ月半くらいで体重を量ってみたら7600!!
来週3ヶ月検診があるのだけど、きっと8000いってる気がする…
こんなにでかい子が他にいるだろうか
乳以外にはなーんにもあげてないし、だいたい3時間おきぐらいの授乳。
一回に飲む量が多いんでしょうけど、大きすぎ〜
重たくて仕方がない
721名無しの心子知らず:03/06/23 13:03 ID:TYiNbLYz
混合なんですが、母乳をできるだけあげたいと思って
哺乳瓶を母乳相談室にしています。もう3ヶ月半ばなので
SSサイズの乳首ではもどかしいようで大暴れしてなかなか飲みません。
乳首を変更した方が良いでしょうか。

乳首の洗浄の際に穴も掃除したし新しい乳首でも同じような行動を
起こすので乳首が詰まってるとかのトラブルはないようです。
722名無しの心子知らず:03/06/23 13:09 ID:JYCatthp
>>720
うちの子も完母だった。3ヶ月検診の時7950だったよ(w
カウプ指数20.1 乳以外何にもやってない。重たかった。
さらに6ヶ月検診の時は、9700 カウプ20.1
まあはっきり言って、デヴだった。だって授乳の時、右のおっぱい
2分左を3分でお仕舞い(ゲフッ)てな飲み方だったもん。
女の子なんだけどね。
でも、歩き始めたらみるみるスマートに(w なって1歳半検診では
標準だったよ。
そりゃさ、病院行くたびに「小児肥満は成人肥満につながりますよ」
とか大きな声で言われて傷ついたさ。でも、どうせいっちゅうの?
おっぱい抜くの? Dr.にもそう言ったら困ってた。
723名無しの心子知らず:03/06/23 13:12 ID:S02x2kZj
>720
大丈夫。うちもそうよ(´・ω・`)
実は、母乳が出過ぎて困ってる。
でもやっぱりここには出なくて悩んでる人が多いので
こんな自分は贅沢かなと思うが、でも出過ぎ。
私なりに悩み。
まあすくすく元気に育ってくれているので、いいんだが
とうとう腱鞘炎が悪化して親指が動かせなくなりましたヽ(`Д´)ノウワァァァン

724名無しの心子知らず:03/06/23 13:18 ID:Vk3sGvlF
>722
私も息子が太りすぎが心配で医者に聞いたら、
乳児の肥満と小児肥満は関連しないんだって。
全く心配要りませんって言われたよ。
725名無しの心子知らず:03/06/23 13:23 ID:4g3nOr6C
>>711
同じく・・。
乳の位置は下がった・・。
もともと巨乳だからさらに・・泣
卒乳後はよせてあげるしかないんだろうなぁ。

たるんだ体をひきしめようと、某育児雑誌についていた
体操をやっていたら十日で太もも二センチひきしまった!!マジで
今ってやせやすい時期でもあるんだよ、きっと
726679:03/06/23 13:48 ID:3PuQolhi
上の方で相談した679です。
子供8ヶ月半で卒乳してしまいました。
ある日急におっぱいを無視するようになり、あげようとしても
口を開けない。見せても目の焦点を合わせないなどの現象が
見られて病院に相談したところ「それは卒乳の時期なんですよ」
だって。OKに聞いたら別の答えが返ってきそうだけど。

それにしてもイメージしていた卒乳と全然違って(子供主導で
卒乳するとは!)なんだか狐につままれた感じです。

今ははおっぱいパンパンで大変ですが2、3日でましになり
ますよね。

このスレにはいろいろお世話になりました。おっぱい出なくて
困ってる人も出すぎて困ってる人もがんばってください。
では。
727名無しの心子知らず:03/06/23 13:51 ID:gB9A37Y3
>>721
母乳実感の乳首をためしてみてはどうでしょう。
母乳相談室のほ乳瓶に付け替えできます。
穴のサイズはSサイズです。
728名無しの心子知らず:03/06/23 15:01 ID:g6VuoEGP
>>727 
ありがとうございます。
相談室と実感の乳首は全く用途が違うと聞いたので
母乳をあげ続けるのには向かないのかなぁ、なんて
思ってました。
相談室のSSサイズの穴を爪楊枝とかで広げる・・・ってな
話も聞いたもので。
こだわりすぎるのもよくないんですかねぇ。
729名無しの心子知らず:03/06/23 15:21 ID:hDTIDeHR
>725
それベビモの10秒1ポーズってやつ?
漏れ3日目です。まだ効果はでないが(当たり前)、
がんばって続けます。(違ってたらごめん)
730447:03/06/23 16:09 ID:SZbJjOim
>>725>>729
どうやるの?詳細きぼん
それと今何ヶ月なんでしょうか?
タルタルで参ってます。完母で体重は減ってきてるのにー
731名無しの心子知らず:03/06/23 16:14 ID:SZbJjOim
↑447は無視してー 他スレと間違った!
732名無しの心子知らず:03/06/23 16:55 ID:vRFMdB24
出産十日目の二児母です。
一児目は卒乳までほぼ完母でいけたので、今回もそのつもりなのですが、
赤が大きいためか(3600超で産まれ、今4000近くありそう)
吸われるとすごい痛みが走ります。
乳首の切れ等はないようですし、絞っても前回の時と同じくらいの
太さ&本数で開通してるように思うのですが、4年ぶりの授乳のせいなのか、
どこかつまっているせいなのか…判断に迷っています。
痛いのは乳首だけで、吸い始めが「うー」と声が出そうなくらいの痛み。
今のところ、夕方と夜に60ずつ足す位で3時間しっかりあいてるので、
出るのは出ているとは思うのですが…
733名無しの心子知らず:03/06/23 17:55 ID:VPWSqEFF
>723
私も腱鞘炎ひどくて、ついに病院に行ったよ。
授乳中だって言ったら、サポーターを出してくれて、
ちょっと楽になったよ。

ところで、ベビモの体操、私もやってます。
今産後3か月で、妊娠前の体重まであと4キロだけど、
妊娠前のジーンズが入るようになった。
でも体重の方が減らない・・・こんなに母乳出してるのに(食べ過ぎか?)。
734名無しの心子知らず:03/06/23 19:32 ID:J+fQOZu9
生後一ヵ月半の完母です
体重は妊娠した時点より三キロやせた。
三食かなーりしっかり食べてるんだけどね
下腹はたるたるのみみずがのたくったような妊娠線
乳はEカップがFカップに、こちらも二センチ程度の妊娠線ありだよ
今後どうなるんだ私の体。
735725:03/06/23 21:11 ID:1+xuFgh+
>>729
ですです。
ジーンズがゆるゆるになってびっくりしてまつ。

>>730
完母四ヶ月です。
乳でなくなると困るので食事制限は一切なし。
間食もぼちぼち。
体の奥深くにある赤筋を刺激して脂肪を燃焼するとかで
ストレッチみたいできつくないのだけど筋肉痛になってたりするんだよね。
部位によりポーズは違うんだけど
そのポーズを十秒するだけっていうお手軽さのわりに効果大です。
説明しにくいので立ち読みしてみて
736名無しの心子知らず:03/06/24 01:00 ID:Wz1su/IC
>>735
ありがとー 
10日で効果が出るなんてすごい!
私は完母3ヶ月ですがどうにもこうにも戻らない体型に涙。
「半年までが勝負なんだよー」なんて周りに言われて
もう折り返し地点なのにぃ!と焦り、小食にしたらフラフラ。
ベビモってコンビニなんかには置いてないから
チト遠いけど本屋までいかねば。
737名無しの心子知らず:03/06/24 03:04 ID:flhd3xiX
ごぼうの種が入選園にキクってガイシュツですか?
738名無しの心子知らず:03/06/24 03:15 ID:y1A7P5Y6
>>737
このスレでも前スレでもがいしゅつです。
739名無しの心子知らず:03/06/24 03:57 ID:rZHpHf3o
現在、二十一のママです。
ひょんなきっかけから「森永砒素ミルク事件」を
知りました。
森永は乳児用ミルクに安定剤として砒素を使用してたんですね。

今、森永のホームページを見ましたが
そのことにはなにも触れていません。

 森永砒素ミルク事件、許せないです。
二度と森永の製品は買いません。
740名無しの心子知らず:03/06/24 07:23 ID:UhXxsWSY
>735
ベビモって、今でてるやつ?
7月号でいいのかな?
出かけられないから、人に頼もうと思うんだけど…
741名無しの心子知らず:03/06/24 07:29 ID:Ye+W3xLD
32歳ママです
森永の事件は厨房の頃から学校の授業で知ってた
で、ミルクは森永だけはイヤァ〜と思ってたにもかかわらず
産院で使ってたのがまさに森永で、
子はしばらく入院してたためずっと森永で
退院後もミルクの味を変えない方がいいかもと思い
森永使っちゃってました
あなたの書き込み見て、改めて考え込んでしまったわ・・・

子のいた産院は御三家といわれるような(?)かなり有名な産院でした。
あとさらに有名人ご用達度が高い産院でも、
友達が森永だったからって森永使ってます。
森永の営業力ってすごいのかしら
742725:03/06/24 08:26 ID:MwNh4t5K
>>740
七月号です。

ちなみに体重的にはあまり落ちないのだけど
サイズがおもしろいほど減りますよ!
恐ろしいけど、最初にしっかりサイズを測定しておくといいでつよ。
今朝測定したら、体重は横ばいなのに体脂肪がさらに減ってた。
743名無しの心子知らず:03/06/24 09:20 ID:tHag6ByF
今いちばんしたいこと。
ブラをつけずに寝てみたい!
あの解放感がなつかすぃー!
ベビはすんごくかわいいけど、乳パッド+ブラでずーっといるのがツライよ。
744名無しの心子知らず:03/06/24 09:53 ID:q2jDj6ES
娘10ヶ月、完母です。
離乳食は順調で、母乳は朝と夜の他はおやつ程度にあげているのですが
最近乳をくわえてからツーンが来るまでにすごーく時間が掛かります。
(ツーンが来れば量は結構出ている模様)
数分間吸っても出てこないので昨夜は娘が怒ってしまいました・・・。
これはもうおっぱい卒業の時期ということなんでしょうか?
できれば1歳過ぎまでとことん飲ませてあげたかったのですが。
745名無しの心子知らず:03/06/24 11:03 ID:lipkS3KG
5ヶ月の娘を何とか完母で育てていますが、いまだに
ツーンという感覚がわかりません。
どの辺りがどういう風に「ツーン」なんでしょうか?
また、それがないってことはあまり出てないということですか?
授乳間隔が2−3時間とバラバラで、母乳不足かと悩んでいます。
746名無しの心子知らず:03/06/24 11:13 ID:bEdOs36f
母乳期終わってもう6年でつが(しかも2ヶ月しかもたなかった)
なんか読んでたら「ツーん」としてきますた。
でも出ないけどね。
乱入しちゃったのでさげ
747名無しの心子知らず:03/06/24 11:16 ID:vSzuKb+O
>>745
ツーン有り無し・痛い程度は個人差なので気にしなくて良し。
(ツツ・・・だったり、ズッキーンだったり、無感覚だったり様々)
授乳感覚バラバラなのはその子がムラ飲みなだけ。
体重増えてておしっこ出てて機嫌良ければ問題なし。
748745:03/06/24 11:30 ID:lipkS3KG
>747
ありがとうございます。個人差があるんですね。
ただ、ちょっと心配なのが、娘の体重は増えてるものの、
最近おしっこの量が少なくなった気がするんです。
以前はおむつがグッショリ濡れてたのが、最近は
3-4時間ごとにオムツ替えようとしてもグッショリしていません。
これって暑くて汗かくからでしょうか?
それとも母乳が足りてないんでしょうか?
教えてチャンですみません。
749名無しの心子知らず:03/06/24 11:38 ID:Y/gkCaEA
汗をかくからだと思われ。
母乳が足りないならぐずるけど...どうですか?
750名無しの心子知らず:03/06/24 11:41 ID:vSzuKb+O
>>748
夏だからおしっこ少ないだけかも。お察しの通り汗で出てるのかも。
前より臭いきつくなったり色ついてたりしません?(濃くなってる状態)
そうでないとしても体重増えてるんでしょ? 大丈夫。
あんまり気にすると乳にいいこと無いですよ。マターリ汁。
751名無しの心子知らず:03/06/24 12:18 ID:bYagu6sW
そういえばここ数ヶ月ツーンとしてないなぁ。(ベイベ6ヶ月)
でも母乳は十分出てますよ。
ツーンのあるなしは母乳の量には関係ないと思う。
752名無しの心子知らず:03/06/24 12:41 ID:SOUcXEG0
この土日、てきとーな食事をしてたらオパーイがまずいのか何なのか、
ムチュコがおこるおこる。(4ヶ月)ついに引っかかれてしまい、私の顔に傷が。
そんなに叫ばんでくれよ、ムチュコよ。
753名無しの心子知らず:03/06/24 12:49 ID:TucbI5mc
ここでお世話になったのももう1年も前のこと。
初めの2ヶ月は母乳が充分に出なくて悩みましたが
ここの皆さんの励ましやアドバイスのおかげで1歳まで完母、
先日無事卒乳しました。
ほんと、ノイローゼ寸前まで悩んでたけど
悩んでる人、とにかく吸わせるのみ!!間隔なんて気にしるでない。
ちなみにツーンは、吸われると反対側がジワジワツーン、てな感じでした。
754名無しの心子知らず:03/06/24 12:55 ID:zHGS/MxH
>745
私もツーンしませんが、完母でやってます@娘5ヶ月
たまに、両パイ出して授乳していると、子供がくわえていない側から
母乳が滴り落ちる事があったので、やっと「あー、ホントに出てるんだ」
と実感したくらいですw
755745:03/06/24 13:08 ID:lipkS3KG
>>749
ぐずる・・というのか、機嫌はあまりよくありません。
ただ、それが空腹のためなのか、暑さのためなのか、それとも
甘えているのかがわからなくて・・・。
とりあえずおっぱいを含ませるとちょっと飲んで寝ます。

>>750
おしっこの色は、前に比べるとオムツがうっすらと黄色い感じがします。
5ヶ月くらいでもまだ無色透明なものなのでしょうか?
756名無しの心子知らず:03/06/24 13:23 ID:vSzuKb+O
>>755
おしっこ色つき加減=濃縮されてる=他の水分は汗で飛んでる
757名無しの心子知らず:03/06/24 17:50 ID:SOUcXEG0
大人と同じだわな>汗かくとオシッコ少なくなって、色濃くなる
758名無しの心子知らず:03/06/24 17:56 ID:TGU9RKKm
みなさん、寝るときブラジャーしてますか?
私は窮屈でしてないんだけど、たまに朝
ビチャーっとパジャマが濡れています。
今朝はシーツまで。。

母乳出すぎなんでしょうかね?
ちなみにお風呂でもシャーーっと出ています。
759名無しの心子知らず:03/06/24 17:59 ID:ev3KDTr6
>>758
24時間(風呂以外)ハーフトップ&パッドしてます。
でないと知らない間にじとっと染み出ていたりするので。
ただでさえ洗濯物乾かないのに、布団に染み出たらタマランので。
760名無しの心子知らず:03/06/24 18:02 ID:Wl+o71pD
生後一ヵ月半の完母ですが
一週間ぐらい前から飲んだ後
やたら吐く、生まれたてのころより
げっぷが下手になったような気がする。
飲んで当分時間がたったあとにも
少量吐くことあり。
飲ませ方が悪いのかな?
洗濯物が増えるのもちょっと鬱(特にタオルが)
761名無しの心子知らず:03/06/24 18:07 ID:53bKTRt9
うちの息子なぜか産まれた頃はおっぱい断固拒否で2ヶ月まで直母できなかった。
なぜか2ヶ月すぎたらぼちぼち吸うようになって、このスレ見ながら
ひたすら吸わせ続けたけど3ヶ月近く吸われなかったおっぱいは
水飲んでももんでもらっても薬飲んでも増えず現在8ヶ月に至ります。
でも最近息子が私を見て「ぱ」と言うようになって、「パパじゃないぞ、ママだよ」
と言っていたんですが、どうも「ぱ」はパイのことらしいんです。
「ぱ」と言ったときにおっぱいをだすとうひゃうひゃ言って喜ぶ姿を見て
今までのブルーや苦労がすっとびました。混合でもなんでもいいさ、おっぱいマンセー!
762名無しの心子知らず:03/06/24 19:00 ID:ud7axp/8
>739
間違ってるよ。もう一度調べなおしておいでなさいまし。
763名無しの心子知らず:03/06/24 19:31 ID:y1A7P5Y6
>>758
差し乳になるまではブラ&パッドはしといたほうが良いと思う。
スポーツブラやハーフトップみたいなのにすれば、締め付けもきつくないし
授乳時ブラをずらしても楽だし、おすすめです。
764名無しの心子知らず:03/06/24 19:58 ID:tHag6ByF
>>763
差し乳になったら、夜から朝まで長いこと時間が空いても、おっぱい出てこなくなりますか。
昼間はそうでもないんですが、明け方はパッドがずっしりになっています。
もし、出てこなくなるんならうれしいなあ
765763:03/06/24 21:04 ID:y1A7P5Y6
>>764
8ヶ月の今でも念のためブラ&パッド付けて寝てますが、ほとんど出てませんよ。
私も2ヶ月頃までは朝まで授乳がなかったり、外出して6時間くらい開いたら
パッドじゅくじゅくでした。
その頃は大変だったけど、今となっては懐かしいです。
766名無しの心子知らず:03/06/24 21:37 ID:YA0X+8L2
生後3週間です。病院では母乳十分にでているから自信もつようにといわれ退院してきましたが、
指導通り左右5分ずつを2往復おっぱいあげてもまだ口ぱくぱくして泣きだします。
そんな時はミルクを足してますが、ミルクの方が3時間ねてくれるしすぐのんでくれるので楽で流れてしまいそうです。
母乳あげた時は2時間ねてくれたらいい方です。足りてないんでしょうか。
767名無しの心子知らず:03/06/24 21:44 ID:dZlfXKxk
生後3週だったらまだまだ上手に飲めないんじゃないでしょうか?
左右5分ずつを2往復>時間的に短いのかも・・・。
時間にこだわらず赤ちゃんが自分でおっぱいを離すまで
飲ませてみたらどうでしょう?
768名無しの心子知らず:03/06/24 22:25 ID:2MwxmIqA
>566
うちは生後1週間ちょいですけど、
片乳30分ずつ(あんまり交互にするのめんどくさいんで)で
一時間あげたって口をパクパクしたりしますよ。
そんなときはさらに一時間授乳したりして・・・。

5分ずつ2往復だと、やっぱりちょっと短いのかも?
769名無しの心子知らず:03/06/25 00:03 ID:GyykYtgh
どなたか教えてください…
母乳パック(袋に入れて冷凍するもの)って、搾乳器を使わないと清潔でないのでしょうか?
手でしぼるのはNG??
生後1ヶ月の時期に披露宴出席で親に赤ちゃんを預けたいんです。
770名無しの心子知らず:03/06/25 00:04 ID:/V1I2ZyI
母乳は消化がよいから3時間は持たない。
例外;良く寝るタイプ。へーきで3時間以上ねてまつ。
・・・・友だちのところは、そう。うらやましゅいい。

ミルクは、単に消化に時間がかかるだけだよ。2時間だから足りない、は勘違い。

771名無しの心子知らず:03/06/25 01:08 ID:Lg/c2gHu
>>766
時間にこだわらずに泣いたらあげて泣いたらあげてってしてみたらいいよ。
とりあえず、ミルクは封印しましょう。
772_:03/06/25 01:11 ID:/rFpXTUb
773名無しの心子知らず:03/06/25 02:40 ID:Uqa4uPlG
>766
出がよくなる、という見地から、左右5分ずつ交代というのは
いいと思うよ。ただ、それを2往復に決めてるところがよろしくない。
これまで通り片方5分ずつ、ただし赤ちゃんが“もうおなかイパーイ”と
口を離したり吸わなくなるまで上限を定めずにやってごらんよ。

私は2分交代でとっかえひっかえしていたら、とても出が良くなりました。
目覚まし時計の秒針睨みながら、2分吸わせて、抱きなおすのに1分近く
かかって、2分吸わせて、また抱きなおして……
慣れたら時間は適当になりましたが、それでも一度の授乳で4往復はしてた。
もし余裕があったら一週間くらい2分交代やってごらん、効くよ〜。
774名無しの心子知らず:03/06/25 08:26 ID:mrSA7unK
>>769
搾乳は手が基本。キニスンナ。
775名無しの心子知らず:03/06/25 16:12 ID:T0PCDjqi
しかし、何で痩せないんだろう。
完母6ヶ月なのに。
今日から焼きトマトダイエットしよう。
776名無しの心子知らず:03/06/25 17:40 ID:R0qA/H41
授乳中貧血に悩まされた方、いらっしゃいますか?
近頃、ふらふらするし食欲ないし、まぶたの裏も白っぽい・・・
貧血かなと思い、病院に行きたいのですが、
産婦人科では診てもらえないんでしょうか?
授乳中だし、産婦人科でみてもらいたいなと思って・・・
妊娠中も貧血で診て貰っていたので、先生にも相談しやすいし・・・。
内科がいいんでしょうか?
777名無しの心子知らず:03/06/25 17:41 ID:vdaQpKsu
こんにちは。
もう散々ガイシュツなのですが、やっぱり書かせてください。
4ヶ月終わり完母ベビ、体重は平均値内です。
寝乳でぐずり対策や寝かせていることもあって、
2時間おきの授乳。でもいいやと思っていたけど、
健診で小児科医&保健婦一同からこっぴどく怒られちゃった。
離乳食の関係もあるし、3,4時間空けなさい!だって。

大人が食べるの関心あるようなので再来週から
離乳食始めようと思いますが、
2時間おきくらいでも離乳食進めてもだいじょうぶですよね・・・?
778名無しの心子知らず:03/06/25 17:42 ID:736sU7pe
新生児ですが夜中母乳を4回程ほしがります。いつ頃からそこそこまとめてねむってくれるのでしょうか?
779名無しの心子知らず:03/06/25 17:47 ID:QXfZiT5r
>776
まずは、前にかかっていた産婦人科に、電話で聞いてみたらどうでしょう?

やったー雨やんだー、出かけるから乳飲んで〜
って、あわてて授乳してでかけたら、
ハーフトップのホック全部はずしたままだった。
抱っこひもの中の赤ん坊が、
やけにダイレクトに乳首をつかんでるな〜と
のんきに歩ってた自分が恥ずかしいよ。
780名無しの心子知らず:03/06/25 18:38 ID:dGD+pyKr
>778
2ヶ月ですが、いまだに夜中の授乳は
1〜1.5時間おきで私は毎日フラフラ・・・。

ただし、うちは体重が少なめ(2ヶ月チョトで、4800gくらい)
だからさ・・・2ヶ月でも完母で6kgくらいある子は
夜中もまとめて眠るらしいでつ。
781名無しの心子知らず:03/06/25 18:52 ID:F48C53OM
>777
大丈夫です。
うちも2時間おきの状態で離乳食開始したけど
離乳食がしっかり食べられるようになるにつれて自然と間隔も開いていったよ。
その後も2時間おきで欲しがる場合はあげていたけど、私が相談した保健婦さんには問題ないって言われたよ。
782名無しの心子知らず:03/06/25 18:59 ID:F48C53OM
>778
個人差が大きいみたいですよ。
2〜3ヶ月の頃朝までぐっすりだった子も
4ヶ月くらいから夜中の授乳復活って場合も多いみたいだし。

ちなみにウチは9ヶ月ですが出産後一度も2.5時間まとめて寝たことはないです。
最近は1時間おき(ToT)
でも体が慣れました。母乳あげている間は小刻み睡眠でちゃんと体が休まるようになっているらしいです。
783名無しの心子知らず:03/06/25 20:23 ID:i6UAOH4/
>778
うちは三ヵ月半完母で5160グラムと小粒ちゃんですが、
1ヶ月の頃から11時、4時、8時くらいのリズムです。
4時くらいのは私がおっぱいが張っておきてしまって、
寝てるまま授乳してます。ほうっておけばそのまま
寝ていそうな感じです。
もっと起こしてあげれば体重が増えるのかもしれないけど、
とりあえず三ヶ月検診でもこれでよいといわれたので、
このリズムで行こうかと思っています。

今日三ヶ月検診で、またミルク缶もらっちゃった・・・。
離乳食に使うか・・・。
784777:03/06/25 20:54 ID:kGn+xj4v
>>781
お返事ありがとうございます。
安心しました。
785名無しの心子知らず:03/06/25 23:38 ID:PY1XZFo2
5ヶ月娘、完母だけど、
ここのとこ体重があまり増えず(ここ2週間で100gくらい)
うんちがでない・・・(5,6日に一度)
乳の出が悪いのか?と思って、今日、ほ乳量をスケールで測ってみたら、
一日5回のうち午後3回が80,130,90でした。
先週、生理再開したし、母乳生産量が減ってきたのでしょうか。
どうすりゃ復活するでしょうか?ミルク足した方がよい?
機嫌はいいんですけどねえ。
体重は7.5kgあるので、問題ないと言えば無いのだけど、
この便の回数では、離乳食を進める判断が難しい・・・
786名無しの心子知らず:03/06/26 00:37 ID:zW97ARjH
>>744
恐ろしく遅レスですが、疲れているのではありませんか?
私もここ最近、射乳がなかなかおきずに焦りましたが、初心に返って
昼寝・水分摂取で少し復活してきました。
うちはまだ離乳食初期(6ヶ月)で授乳回数も多いので、744さんとは
状況が違うかもですが。

>>785
うちも一時期、体重が伸び悩んだことありましたよ。
しばらくしたらまた増えだしました。
機嫌がいいのだったら、オムツの濡れ具合に注意しつつ、もう少し
様子みてもいいんじゃないかな。
うんちは、離乳食はじめてるのなら、ヨーグルトとかオレンジとか、
便秘にきくらしい食材を使ってみてはどうかな。
787名無しの心子知らず:03/06/26 12:32 ID:hoqIw1r/
産後2週間の新米ハハです。
今まで順調に母乳をあげてたんだけど
ゆうべから乳首の先がイテテテテー!
血は出てないんだけど、とても吸わせられる状態じゃない…
病院からもらった軟膏ぬってるけど、治るのにしばらくかかりそうな感じ。

片方は無事なので、そっちで吸わせてるけど
痛い方は、張ったら手で搾っています。
でも、イマイチ搾りきれてない気が。搾乳機、必要かなー?
搾乳機を使ってる方、使い心地はどうですか?
788名無しの心子知らず:03/06/26 12:42 ID:TXaaD9CY
>787
手動式搾乳機を買いましたが、殆ど使ってませんわ〜w
上手く搾れないし、なんかティクビが痛くなるような気もする。
もっぱら、手搾りの時の受け皿として活用しております。
789名無しの心子知らず:03/06/26 13:14 ID:47dcbAWd
もうすぐ2カ月、混合で育ててます。足してるミルクは80〜100くらい。

最近、母乳飲んでる途中で寝入って、そのままミルクを飲まずにぐっ
すり眠ってしまうことが時々あります。前は寝入ってもすぐに目を覚ま
してミルク要求してましたが、本当に寝ちゃうんです。片乳をちょこっと
飲んだだけで寝てしまうこともあります。

かと思うと、朝だろうが夜だろうが、さんざんおっぱいくわえた挙げ句に
ミルク欲しがって大騒ぎのときもあり。

まったく、子がどーゆう食欲をしてるのか&いったい吸えてるのか吸え
てないのかワケ判らなくなってきました……。
790名無しの心子知らず:03/06/26 14:52 ID:0Q/btv+4
>>789
同じくらいの時、同じ事ありましたよ!(今3ヶ月
でも、完母へのこだわりは無く、育ってくれれば良かったので
欲しがる時はミルクを飲む分だけあげてたら、だんだん飲む量が
減ってきて、そのうち完母になれました。
まぁ、ご機嫌であれば平気!と思ってマターリやってください。
791名無しの心子知らず:03/06/26 16:48 ID:J7Urpm12
>787
うちも生後十日ですが、数日前から吸い始めのとき叫ぶほど乳首が痛いです。でもそのまま吸わせてると平気に。
ベビの吸い始めの力が強いせいか、それともうまく口に入ってないのか・・・
爆乳になってしまった乳は新生児の口には大きすぎて、
上手くくわえてるかどうか確認出来なくて。

ずっとこのまま痛いのかと思うと恐怖です。
ずっと母乳を続けてる先輩ママさんは、まったく痛くないのでしょうか?
それとも私もそのうち痛くなくなるの・・・?
792名無しの心子知らず:03/06/26 16:53 ID:49u+1OOQ
我慢強く与えてたら乳首が鍛えられて痛くなくなるよー。>791
(薄皮むけるの繰り返すんだって)
793名無しの心子知らず:03/06/26 16:58 ID:0Q/btv+4
>>791
最初、かみ締めた唇を食いちぎってしまうほど、
痛かったのですが、今は乳首もスポンジ状に
ふわふわになって痛みもなくなりました。

妊娠中に母親学級で触った見本の乳首の柔らかさに
ありえないとか思ったのがなつかすぃ
794名無しの心子知らず:03/06/26 17:35 ID:J7Urpm12
>792-793
サンクスコです。
ここを乗り越えればいつかは痛くなくなるとわかっただけでやる気でました。
まさに私の乳首は今、薄皮むけて、先端はまだコリコリ固いです。
とにかく今は我慢!なのですね。
毎回痛くて涙ちょちょぎれるけど、がんがります!
795名無しの心子知らず:03/06/26 17:45 ID:qX2QNsE7
そういえば、出産前に「乳首が黒くなっていやだなぁ」といっていたら
産後1ヶ月の友人に
「大丈夫、すぐにピンク色になるよ。 皮 が む け る か ら。」
と言われてびびった。

現在、乳首はピンク色プラス赤い線です。乳首の根本が切れているから。
カレー食べてごめんね、ベビタン。
でもそんなにひっぱらなくたっていいじゃんよー。
 
796名無しの心子知らず:03/06/26 18:00 ID:DSPyw6vi
三ヵ月半、完母の母です。
今日、産院にある桶のマッサージ室に行ってきました。
三ヶ月検診では体重も少なめだけどこの子なりに成長してる
から大丈夫、と言われたのに、マッサージの人に
「この体重で大丈夫って言われたの?」って。
一日27グラム増えてますって言ったら、
「ミルクだったら35グラムは増えるのにねえ」だって。
母乳育児を応援してるはずの桶なのに、なぜ不安に
させるようなことを?
最近詰まらないし、もう行くのやめようかな・・・。
797名無しの心子知らず:03/06/26 20:43 ID:IpZZusp+
>796
ヤメレ
798名無しの心子知らず:03/06/26 22:11 ID:wNy/TgU6
乳房の一部分が押すと痛いのですが、ほおっておくと乳腺炎に
なっちゃうのでしょうか?
どうすればいいでしょう?冷やした方がいいですか?
799名無しの心子知らず:03/06/26 23:55 ID:AcxjUaRI
最近、あと1週間で3ヶ月になる息子が右のオッパイを吸うときに
首を左に振って乳首を離してしまいます。右を先にあげても
左を先にあげてもだめ。左のオッパイはちゃんと咥えていてくれるのですが。
右のオッパイはあまり出ていないのかなぁ?向き癖のせい?(左向き好き)
同じような方、いらっしゃいませんか?
800799:03/06/26 23:56 ID:AcxjUaRI
ごめんなさい。左のオッパイを吸うときに・・・でした。
801名無しの心子知らず:03/06/27 06:42 ID:G1rlfFKY
4ヶ月になったばかりの娘。最近すごくおっぱい欲しがって、
服の上から飲むしぐさをしたり、おっぱいのあたりをつかんでくるくせに
いざ飲ませると、くわえたままで人の顔をちらちら見たり、
おっぱいを口からはずしては食いついたり、ひっぱってみたりと
あんまり飲まないことがあります。
でも、おっぱいしまうと猛抗議。
これが遊び飲みというやつでしょうか。
経験のある方、こういうときはどう対処されているか聞かせてください。
802名無しの心子知らず:03/06/27 07:52 ID:wYEOrvyv
>801
>おっぱいをくわえたまま人の顔ちらちら見たり……

(゚Д゚≡゚Д゚)キョロキョロ… ←このAAが頭に浮かんでしまた(w
803名無しの心子知らず:03/06/27 08:25 ID:lDv9muLl
>>801
遊んでいる場合もありますが、おっぱいがまずい場合もあります。
おっぱいに悪いもの(甘いもの・油っぽいもの・刺身などの生もの・刺激物)
を食べたりされませんでしたか?
804名無しの心子知らず:03/06/27 08:32 ID:mUzP7UVX
母乳が乳頭以外から出るのってヘンですか?
右は普通なのに左は真ん中からずれた所と乳首の付け根に
小さな穴があって絞ると斜めと横に飛んでいきます。

マッサージの時に助産婦さんの顔にかかってしまい
恥ずかしい思いをしたりしてるのですが
「アラ珍しい」と笑われてしまい、「ほっといても大丈夫」といわれましたが。
なんか対処法ってないのかなぁ・・・・・。
805名無しの心子知らず:03/06/27 09:22 ID:xZ+uljxX
>804
きにしないきにしない。
詰まったり出なかったりするよりよっぽどいいよ。
変な場所にあると詰まりやすくなる人もいるらしいから、気を付けてね。

来週7か月になる娘、上下に歯が3本生えてきちゃって、最初はほんと辛かった。
痛いの我慢して、鼻つまみもして、だんだん噛まなくなってきて、それを1本ごとに繰り返した。最近ようやく
あまり痛くなくなってきたけど、ただ単に、乳首が刺激になれてきただけかなあ、
と思うようになってきた。
ほとんど噛み付かれることはないんだけど、時々歯が当たります。
806名無しの心子知らず:03/06/27 09:32 ID:z9zevY9A
7ヶ月完母
昼間は4〜5時間あくのに夜は2時間おき。
寝不足にも慣れますた〜。
807名無しの心子知らず:03/06/27 09:54 ID:D5XpbOgc
>806
三ヶ月完母だけど、私と逆のパターンだね。
昼は二時間おき、夜は三〜四時間おき。
新生児のころは30分〜一時間おきで、母に「いつもおっぱいにぶらさがって
いるね(W」と言われてました(w
808名無しの心子知らず:03/06/27 12:25 ID:D0WXoWri
>804
アルアル!
私も右乳首の根本の所にポツンと穴があるよ。
でもあんまり貫通してないのか、じわぁってにじむ程度だけど。
対処法・・・・うーん・・・あるのかな・・?
「こちらの穴から顔目掛けて飛びますのでお気をつけて!」と
事前に物申すとか? ~・゚・(ノД`)・゚・。オモイウカバナイ…
809787:03/06/27 12:51 ID:+NyIiTIT
>>788
やっぱり手で搾るほうがよさそうですね。
でも搾るのが下手だから、とても哺乳びんでキャッチできない…
受け皿はちょっとホスィかも。

張りの痛さが我慢できなくて、ついに産院に助けを求めました。
マッサージしてもらったら、出る出る。水鉄砲のようでした(w
しこりが取れて、フニャ〜なおっぱいになった時には感動!
自分でもこんなにうまく搾れたらなあ〜。
クスン…
810725:03/06/27 13:11 ID:eItc5iJ5
>>809
うちは助産院で、ほ乳瓶にとりつけられる
搾乳カップ?というか漏斗みたいなの売ってくれましたよ
搾乳後はそのままほ乳瓶でのませたり
授乳中、反対側の乳房にあてて受け皿にしたりとかで
結構便利でしたよ。
811名無しの心子知らず:03/06/27 13:22 ID:OLPL2auT
>>804
そういえば私もありました。乳首の中心から乳輪の外周までの
ちょうど半分ぐらいのところでした。808さん同様、滲む程度だったし、
子供がその部分ごと咥えてくれることもあるから気になりませんでした。
対処法はわかりませんが、変ではないと思います。
812804:03/06/27 14:03 ID:mUzP7UVX
>805サン>808サン>811サンアリガトウ。

対処法というか、出ないようにするにはどうすればいいかなぁと
思ったんですけど、あんまり気にしないでおきます。
もうマッサージに通うこともないし・・・。
レスありがとうございました。
813789:03/06/27 15:40 ID:zJHZvXFf
>790
そうですよね、ご機嫌なのがいちばんって思ってマターリいきます。
ありがとうございます。なんか肩の力抜けました。
814名無しの心子知らず:03/06/27 16:18 ID:ICyyIAZg
乳輪から滲む母乳は、乳頭から出るものと少し成分が違うそうです。
保湿成分が多くて、ティクビを守ってくれているんだそうな。
人間の体ってよくできてる。
815名無しの心子知らず:03/06/27 16:48 ID:DvhtFr1P
>>806
うちもまったく同じです。月齢も一緒。
昼間の感じからすると、夜に起きるのは
おなかが空いてるわけではないのか?という気もするけど、
抱っこしてあやすのも面倒なんでおっぱいやってます。
おしゃぶりくわえさせればいいのかなあ?
816801:03/06/27 20:13 ID:G1rlfFKY
>>803
おっぱいがまずい可能性もあるんですね。ありがとうございます。
でも、なんか悪いもの食べたかなあ。
ウマーな乳にするにはどんなものを食べればいいのかなあ。
みなさんは、食べ物ではどんなこと気をつけてますか。
おっぱい飲みながら、親指つっこんでしゃぶりはじめ、
「あ、おっぱいじゃない!」とまたおっぱいを捜し始めたときは、
ちょっとショックでした。(指のほうがいいの???って)
817名無しの心子知らず:03/06/27 20:19 ID:rfl3KpjJ
4ヶ月半の娘、2ヶ月過ぎから昼3-4時間、夜5-7時間間隔だったのに、
最近は昼1-3時間、夜2-4時間になって新生児の頃に逆戻りした。
オッパイ枯れてきたのかなぁ?
ウチュだ・・・、愚痴でスンマセン

818名無しの心子知らず:03/06/27 20:52 ID:NKJr10tT
生後2週間の新生児なんですが、今日は午後からおっぱいを離してくれません。
母乳は欲しがるだけあげていいと聞いていたのでぐずったらあげてました。
でも今日は間隔が全く開かないのです。乳首を離したら泣いてしまって…。
自分から離した場合もげっぷで立て抱っこした時起きるとまた欲しがります。
いったいどうしたらいいのかさっぱりわかりません。
おまけによく吐き戻します。飲みすぎなのでしょうか?
こんな場合の対処法などありましたら教えていただけないでしょうか。
入院中は母乳の分泌は良好で3時間おき授乳一回につき80〜100は飲んでました。
それなりに出てるとは思うんですけど…。
819名無しの心子知らず:03/06/27 21:01 ID:DvhtFr1P
>>818
機嫌が悪いのかな。
蒸し暑いとか、オムツかぶれとか、ただ単に甘えたいとか。

うちも一日中機嫌が悪い時におっぱいあげてたら、
(とりあえず吸ってる間は静かだからさ)
飲み過ぎて、何回も吐いてましたよ。
おしゃぶりをあげてみたらどうでしょう。
まだ2週間だから、お母さんが辛くなければ
ほんとに一日中吸わせててもいいと思うけど。
820名無しの心子知らず:03/06/27 23:27 ID:dS4ZXToW
>>817
うちの4ヶ月の娘もそんな感じですよー。
暑いから喉が渇いてるのかな〜なんて気楽に考えてたけど
私も枯れてきちゃってるのかな。
821名無しの心子知らず:03/06/28 08:22 ID:h/v1z7R5
蒸し暑い日はウチの9ヶ月の娘も普段より欲しがります。
離乳食は進んでいるから、お腹が減ったんじゃなくて喉が渇いてるみたい。
817タン、820タンも欲しがるだけあげつつ様子見ては?
完母なら麦茶や白湯でなく母乳で水分補給でいいみたいだし。
822名無しの心子知らず:03/06/28 11:13 ID:OIcrHl8o
生後3週間で完母の息子です。
母乳は消化がいいので3時間もたないと聞いたのに
うちの子供は4〜5時間欲しがらない事も多いです。
昨日の晩は6時間も寝たままで、途中無理やり起こしてのませようとしたのですが
頑として寝たまま。仕方ないので自分で搾りました。
今の時期、夜寝てくれるのはありがたいのかもしれないですがこれでいいのか心配です。
ちなみに桶でおっぱいに悪いと言われたものは全く食べていないです。
(今も胸にしこりがあるので乳腺炎が怖くて・・・)
子供が欲しがらないのに3時間おきの授乳をするためには搾乳しかないですが
それを続けることで子供が必要とする以上の母乳が分泌され続けないでしょうか?

欲しがらないのなら飲ませず寝ていたいのはやまやまですが、パンパンになってしまうし
すぐしこりができるので怖いんです。

823818:03/06/28 12:31 ID:4M/oALxJ
>819
どうもありがとうございます。
結局昨夜はおしゃぶりを試してみましたがゴム臭がイヤなのか受け付けて
くれず、添い寝しながらずーっとオパイをくわえさせて寝かしつけました。
寝乳、添い乳ってこういうことをいうのでしょうか?
どうしても!というほど母乳にこだわってないので、お腹空いてるなら…と思い
ミルクも試してみましたが飲みませんでした。
なんか疲れているのか昨夜〜今日の午前中爆睡しています。
こんな子にオススメのおしゃぶりありませんか?
824809:03/06/28 12:32 ID:NdXr5Elf
>>810
サンクス!
あると結構便利そうですね。
病院に問い合わせてみます。

さて、搾ってくるとするか。
825名無しの心子知らず:03/06/28 13:36 ID:z9W4gPDf
>823
シリコン製のおしゃぶりを使ってみては?ニオイしないよ。
でもオパーイ好きな子って、おしゃぶり嫌いかも。
うちのオパーイ星人だった娘はおしゃぶり&ほ乳瓶、全然受け付けてくれなかったよ。
だから寝かし付けは昼も夜も添い乳ですた。
826名無しの心子知らず:03/06/28 13:51 ID:kd579GH6
いろんな方向から飲ませたほうがいいというので、以前このスレにも
あったけど、ベビを布団に寝かせその上から時計のようにグルグルしながら
授乳してます。
はたから見るとこの世のものとは思えない授乳風景かも(w
「オパーイ爆弾投下〜」などと言いながら。
いわゆる69の体勢で授乳したとき、ベビを覗き込んだら、下唇がチュクチュク
動いているのがかわいいです(w
827名無しの心子知らず:03/06/28 14:06 ID:ZUspMLYd
それ見たいかも!下唇w
でもさ、覆いかぶさってオパイあげてると、腕やら腰やらピクピクしてこない?
筋肉なさすぎかしら、自分…10分もやってられん。
828名無しの心子知らず:03/06/28 14:12 ID:BrpB97Ps
>826
オパイ爆弾ワラタ
寝ぼけてチュクチュクしてるのもかわええ・・・
829名無しの心子知らず:03/06/28 14:45 ID:JJfp1e4T
このスレで桶谷を知って、いろいろ調べてみてショック!
夜中起きずに寝てくれるようになった、うれしー!と思ってたら、
まずい乳のために消化が悪くて起きないだけだなんて。
ていうか、私の食べたいもの、おっぱいに悪いものが多い。
夜中の授乳続けるべし、なのね。
透明で青っぽいおっぱいなんて見たことないけど、おいしい乳はそうらしい。
そんなお乳が出るよーという方、やっぱり桶谷を実践されているのですか。
830名無しの心子知らず:03/06/28 15:22 ID:QIdyReqp
>>829
青みがかかった白いおっぱいでしょ?ならでるが・・・。
オケもいいけど、あんまりうのみにしすぎてストレスたまちゃいかんよ。
できるところからやれば良し。
831829:03/06/28 15:37 ID:JJfp1e4T
いろいろ情報ありすぎて混乱します。
授乳間隔あけていくほうがいいとか、3時間以上あけるなとか
寝てくれるほうがいいのか、夜中起きるほうがいいのか、
初めての子でできるだけ良い母になりたい(根がダラなので、地のままでは
ダメだから)と思っているけど、桶谷やベビモの記事のママみたいにはできないよ。
オムツ替えのときジムで気を引くのもアウト、しっかり見つめ合えったって、
寝返りしまくりでムリさ。
授乳は目を見てって言われても、ベビはいつも目を閉じて寝てるさ。(まずい乳だからかな)
童謡歌ったり、マッサージしたり、お話したり、いっしょに遊んでるつもりだけど、
ホントにこれでいいのやら自信がもてないよ。
ベビもママじゃなきゃダメってふうでもないしなあ。
パパでも実母でもいいみたいだからなあ。
愚痴スマソ。でも、すごーく不安になってしまって。
桶を見て、今までの全てを否定されたようだから。
美味い乳の母でなくては存在まで全否定って感じの記事でした。
832名無しの心子知らず:03/06/28 15:43 ID:PaJM6epf
>>831
おむつ替えにジム使っちゃダメなの?一日に何回あるおむつがえ、毎回毎回
見つめあってられるかヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン
授乳だって寝ながら授乳することだってあるわいヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン

>童謡歌ったり、マッサージしたり、お話したり、いっしょに遊んでるつもりだけど
↑これで十分だと思うけど・・
うちも今のところママじゃなきゃダメってことないけど
人見知り始まるまでだろうなと思ってるよ。
うちのこ誰に抱っこされてもニコニコなんで、面倒見てもらえてラッキー♪と
思うようにしてるよ。

少なくとも私より立派に「おかーさん」してるよ。
833名無しの心子知らず:03/06/28 16:08 ID:VDJa6rBR
>831
あまり思いつめない方がいいよー
桶の人だって、母乳の出が悪い私に、
「子供を窓から投げ捨てたくなる前にミルク足してね」
っていってた。
そりゃ母乳が一番いいには違いないけど、
理想通りにいかないからって思いつめて、
子を窓から投げ捨てたくなっちゃったら、
それこそ本末転倒ってものよね
他のこともすべてそう、力ぬいてマターリと。
正反対の意見も多くて混乱しちゃうよね、
私も何が正しいのかわからなくて悩んでたよ>母乳育児
でも結局これだって決め付けないで、
子供の様子と自分の体調・精神状態を見つつ
そのつど修正って感じかな・・・
ガンガレー
834名無しの心子知らず:03/06/28 16:10 ID:6dLbZSpR
ママと赤タンが元気ならイイじゃないですか!
830タンに同意。
OK、ここでは有名だけど、世間一般で見れば知らない人のが多いですし気楽に・・。

上の子はミルクだったしおしゃぶりも使ってくれたし人見知りもしなかった。夜もよく寝た。
5歳現在もいい子だけど、味覚は鈍い気がします。怪しい味のものでも食べる・・

人見知りしない方が周りの受けがイイよ。良い方に考えよう!
4ヶ月半の我が子は人見知りらしきものが始まってしまって困ってます。
「オパーイばかりあげるから母ちゃん子になって。ミルクやればいいのに」などと言われてしまったよ。鬱。
835829:03/06/28 16:24 ID:JJfp1e4T
みなさん、ありがとうございます。
マターリいくことにします。
我が子のベッカムヘア、元気でかわいいと思っていたら、
OKのページで、まずい乳を飲むと赤子の髪が立つと書いてあって、
かなりショックを受け、思わず愚痴りまくってしまいました。
でも、みなさんのレスで励まされました。
ストレスためないようにやっていきまつ。
836名無しの心子知らず:03/06/28 16:30 ID:wTJFuIxn
>>835
締めレス後にスマソ。
私の友人の子供は双子ですが、一人は立ってるし、もう一人はぺったりです。
個人差が大きいと思うよ!
837名無しの心子知らず:03/06/28 16:33 ID:woJb/KxU
気が逆立つとまずいのか…一人目ベッカムだった。
でもまるまる肥えて、動き出したらすっきりした。

今二人目だけど、出が悪くなると確かに焦るよね。
しばらく搾乳してたから出ないと量が目で見えるから…
838名無しの心子知らず:03/06/28 16:47 ID:VDJa6rBR
キューピータソみたいでかわゆいと思ってたYO
そういえばOKでないところでマッサージしてもらったら、
乳が青みがかってる、古い乳だっていわれた
甘いもの油ものばかりでまずそうな乳の頃だったが・・・
「青みがかってる」っていい乳なのか?
839名無しの心子知らず:03/06/28 17:15 ID:mwNMDhZE
子は、もう少しで2ヶ月です。
体重の増え方が少ないようで、心配です。

ミルクを足すのに、これまで産院でもらった、
ビーンスタークを使っていましたが、昨夜初めて、
ヌークを使ったところ、泣き叫びました。
ヌークって子にとっては、吸いづらいのでしょうか?
使っていれば、そのうち納得してくれるようになるんでしょうか?
840名無しの心子知らず:03/06/28 20:41 ID:d+JQHv4u
自分が38度の熱を出してしまいました。
ずっと母乳だったので、ミルクを嫌がって飲んでくれないヽ(`Д´)ノ  ウワァァン
葛根湯って薬屋さんで売っているもの飲んでも大丈夫でしょうか?
それともちゃんと処方されたのでないとだめなのでしょうか?
オシエテチャンですいません。
ベイビは今の所食欲もあり元気なのですが、自分がヘロヘロで・・・。
841名無しの心子知らず:03/06/28 22:02 ID:uN9AxfLA
>840
葛根湯は乳腺炎の際に服用を勧められるくらいですので大丈夫です。
薬局で漢方成分のみの葛根湯を求めれば安心かと。
葛根湯飲んだらできる限りゆっくり休養とって回復に努めてね。お大事に。
842840:03/06/28 22:19 ID:d+JQHv4u
>841
ありがとうございます。
家にあるものがどうやら漢方成分のみのなので、これから飲んでゆっくり休みます。
今日は母の体調不良を察してか、ベイビもおとなしくて助かってます。
おやすみなさいませ。
843名無しの心子知らず:03/06/29 01:50 ID:g5L8otg5
>822
うちもお腹すいて泣くってことがない子でへーきで4時間ぐらい空きそうだったので無理やり2時間ぐらいであげてました
で1ヵ月検診で全然体重増えてなくて母乳足りてなかったんです〜
いわゆる泣いたらくわえさせるができなかった....
今でも時間が来たらあげてるって感じです。ほっとくとどれだけあくか怖いの...
そういう子って少ないのかなと思ってたので仲間がいてちょっとうれしいので思わず書き込んでしまいました
けど全然解決になってなくてごめんなさい
私自身あんまりでてないもので
844名無しの心子知らず:03/06/29 07:16 ID:iY4JV/z4
金曜の夜からいきなりオパーイがイヤになっちゃいました、7ヶ月のうちの息子。
朝、保育園に行く前に飲ませた時までは普通に飲んでたのになんでだろう(泣

哺乳瓶嫌いな子で前はビンを見るだけで泣き喚いたのに、
いまはオパーイ見るだけで泣き喚き、搾乳した母乳はもちろん、
あんなに嫌がってた粉ミルクですら哺乳瓶でごっくごく。

なんで〜なんで〜?

まわりには「保育園はミルクだし、哺乳瓶嫌がらなくなってよかったかなー」って
言ったけど、やっぱ悲しい。

最近歯が生えてきて、時々噛むからって窒息させたのがそんなにいやだったのかな。
それとももうオパーイ卒業ですか? いくらなんでも7ヶ月じゃ早すぎやしませんか。
離乳食だってまだ初期の終わりでまだまだオパーイ必要なはずじゃないですか?

関係ないけど、ピジョンのマグマグって母乳相談室の搾乳カップつかないのですね。
サイズ似てるからつくと思って搾乳カップだけ買ってきたら大失敗。
845名無しの心子知らず:03/06/29 08:31 ID:wz9RPgg3
IYでP社の母乳パッドが126枚入り698円、これって安い?
スレチガイダッタラスマソ
846名無しの心子知らず:03/06/29 14:23 ID:64FJ15Bu
乳首の先っちょがぱっくり割れて痛いんです。(吸わせてない時もちょっと痛い)
いつか良くなるだろうと思ってたんですがもう一ヶ月以上経ちますが直りません。
病院で貰ったPureLanつけてるんですが…
何とかならないもんですかね。経験者の方いらっしゃいませんか?
847名無しの心子知らず:03/06/29 18:43 ID:Ujgysisf
ランシノー(馬油成分)使ったらすぐ治った気がするなー。
合わなかったらごめんね。
848名無しの心子知らず:03/06/29 19:05 ID:Px2jONYg
乳頭保護器使ったら痛くないかも。
薬屋で売ってるよ。
849名無しの心子知らず:03/06/29 20:45 ID:0Go9BEbj
>847
ランシノーは羊の毛の油
850名無しの心子知らず:03/06/29 21:44 ID:tL6hEYBN
生後2週間ですが、乳首偏ペイのため、保護器つけても、直に母乳をあげられません。がんがってるけど…。
なので搾乳の繰り返し。手で絞れないので手動と電動を使ってます
ベイベが起きるタイミングが合えば、絞り立てを飲ませられるけど、5〜6時間も眠っているので、母乳バッグに保存してあげてます。でも夏は鮮度が心配だぁ。
851名無しの心子知らず:03/06/29 22:22 ID:amHGfhCr
ちょっと疑問に思ったので教えて下さい。
おっぱいでの寝かせつけをなされてる方はお昼寝の時もそうなんですよね?
だとすると、外出時はどうやって寝かせるのですか?
おっぱいあげられない外とか店などで眠たいとぐずられたらどうやって
寝かせつけするのですか? 
852846:03/06/29 22:26 ID:l9Zhl9FZ
>>847-848
ありがとうございます。試してみます。
ランシノーもPureLanも羊の油だけど何か違うかな。
それにしても乳首は痛いし、
すごくはりやすくて食べ物も気をつけなきゃなんないし、
乳腺炎も経験しちゃうし、
母乳育児って思ってたより大変だなぁ、と痛感しております。
853名無しの心子知らず:03/06/29 22:50 ID:i4peV2k5
教えて下さい。生後3週間の母です。
入院中は20分の母乳後毎回ミルク40CC(泣くたび、3時間おき位)を足していたのを、
(あまり母乳がでていないらしく、母乳オンリーにした2日間で体重が減ったので助産師にミルクを足すよう指示された)
退院後、再度完全母乳を目指し、原則は泣いたらオッパイを繰り返し(一日10〜13回)、
どうしてもぐずってダメな夜一回のみミルク50CCを足すという方針にしていたのですが、
夜以外は授乳後泣かないし、オッパイも以前より出るようになってきたし、
(と言っても指し乳タイプなのか母乳パットは不要な状態)
赤ちゃんの飲みたがる回数も増えたし、順調順調なんて甘く考えていたのですが、
ほぼ母乳オンリーにしてから二週間、赤ちゃんの体重がほとんど増えていない事が判明。
母乳オンリーを目指すのは親のエゴだったのか、と悩んでます。
明らかに赤ちゃんの体重が増えていない場合、ミルクは足すべきなのでしょうか。
それとももう少し完全母乳目指して粘ってもいいのかな・・・
同じような状況から完全母乳になれた方いらっしゃいますでしょうか?



854名無しの心子知らず:03/06/29 23:02 ID:hDQwly/p
>>850 私は左乳の乳頭が少し陥没気味、右乳は乳首が小さいけど、保護器使ったりマッサージしたりしてがんばりました!病院で根気が必要って言われました。今生後3週間で、完母です。マッタリ行きましょうp(^-^)q
855名無しの心子知らず:03/06/29 23:03 ID:kXMOF/sF
>>853
うちの産院では、退院時に体重の増減が0程度(つまり、産まれた時よりはマイナス)で十分と言われたよ。
赤ちゃんは産まれて来た時に、水筒とお弁当を持ってきているから大丈夫なんだって。
うちのベイベも、退院時は出生時よりも体重少なかったです。
ほとんど、ってことはわずかながらも増えているのでしょう?
完母、いけると思いますよ。
もし不安なようなら、オケなどにいってみては?
856名無しの心子知らず:03/06/29 23:38 ID:JnQssCh8
>851
うちのベベは夜お風呂に入れておっぱいをあげると
すんなり寝るのですが、寝ないときは添い乳で寝かせています。
お昼間は揺り椅子で揺らすか、ぽんぽんして。
外では抱っこ紐に入れて揺らすと寝ます。

>853
私も退院1週間後に体重がほとんど増えていなかったので、
(良く寝る子だったので、3時間おきに起こして授乳してました)
搾乳して哺乳瓶であげるように指導されました。
一回80を、一日8回くらい。
それでだいぶ体重が増えたので、直母にしようと思ったら
今度はうまく飲めなくて保護器を使って、2ヶ月くらいから完母に
なりました。

生まれた時体重が少なめの赤ちゃんの場合、うまく飲めるように
なるまで時間がかかるようです。もし、生まれた時の体重が
3000くらいあるのならそのままがんばってみては?
うちは2400まで減ってしまったので、体力がつくまでは
ミルクを足す、という感じでした。今は三ヵ月半で5000ちょっと
ですが、とても上手に飲めるようになりましたよ!
857名無しの心子知らず:03/06/30 00:01 ID:eU+BaLC1
私は扁平乳頭で乳首も固かったのですが、完母でいけてます。
入院中から、自分でマッサージ後メデラ社の二プルシールドで授乳しました。
ベビも次第になれて、うまくすってくれるようになりました。
一ヶ月検診で二プルシールドをやめるよう指導されて、
一日大泣きされながらも、授乳を試み、次の日には直母でいけるようになりました。
今では、でっかくてスポンジみたいな乳首になり、
ベビの吸う力のすごさを実感。
絶対、完母でいけますよ。赤タンはおっぱいのみの名人だから、心配しないで!

858名無しの心子知らず:03/06/30 00:40 ID:5NKujeCw
今日とうとう、授乳室以外でのおっぱいをやってしまった・・・。
やむ終えずだけど・・・ああ、私も強くなったもんだ・・・。

余談だが競馬場のチャイルドルームと授乳室きれいだったよ。
859名無しの心子知らず:03/06/30 03:04 ID:b21g7RN0
>>858
デビューおめでトン
うちはまだ3ヶ月になってないくらいですが
スリングいれたまま歩きながら授乳してまつよ。
泣きわめかれるよりいいし
見えなければ全然OKかと。・・・え?ダメ??
860名無しの心子知らず:03/06/30 05:43 ID:W1TvBhXa
>850
私も扁平で産院の助産婦さんに
「ありゃ〜、これは直接飲ませるのは難しいね。搾乳して飲ませましょう」と
言われたけど、退院後は直母で飲ませられるようになりました。
最初の1週間くらいは保護器をつけてましたけど。
今でも飲ませていないときは扁平だけど飲ませたあとは乳首がでかくなってます(w。
あと扁平のうえにオッパイが張ってるとかなり口に含みにくいと思うから
少ししぼってオッパイを柔らかくしてから飲ませるとうまくいくかも。

マターリと練習してればきっとできるよ。
861名無しの心子知らず:03/06/30 08:00 ID:h5x0Jcms
>858,859
うちもやってます。
スリング大活用。
散歩してたらぐずったのでおっぱいやったら、一緒にいた妹にあきれられてしまったが。
どこでもおっぱいのために、授乳服を活用しております。
パッと口つけて飲めるようだったら、気にしないでどこでもやっちゃえ。
かえってその方が目立ちません。
おっぱい飲ませながらレストランで食事したりしてます。
離乳食食べる前ならけっこう通用する技。
ただ、何度も口を離して暴れ飲みする子だと…ちょっとね。

全然関係ないけど、左手でご飯食べるのがどんどんうまくなって行く自分が
ちょっと恐かったりするw
その間、右の乳首で授乳しているわけですが。
箸まで使えるようになったのにはちょっとびっくり。
862名無しの心子知らず:03/06/30 09:31 ID:Epab39Tw
スリング乳やり、私も挑戦したい!のでコツを教えてください。
やっぱり授乳服で、横抱きであげる感じでしょうか?
おっぱいが外から見えないようにするにはどうしたら良いのかしら?

うちまだ0カ月なんですけど、1カ月くらいからできるといいな。
863名無しの心子知らず:03/06/30 09:45 ID:zrZXhtjX
>>862
抱っこ紐スレの方が詳しいと思う。アンチスリングさんに気をつけてね。

抱っこ紐はどんなものを選びましたか?Part4
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1054783403/
864名無しの心子知らず:03/06/30 11:35 ID:b21g7RN0
>>862
私には授乳服使いにくかった・・・せっかく買ったけど。
下にぴったりしたキャミソール(上から乳が出せるくらい伸縮するもの)を着て
上は丈があんまり長すぎないぴったりめのもの着てます。
あげるときもたつかないし、ベビとスリングで全然見えないよ。
横抱きでやってます。スリングはあげるほうの方にかけてる。ガンガッテね
865853:03/06/30 11:59 ID:H56ljC4a
レスありがとうございます!
出産時2800g、一時体重落ちて2500g、ミルク足して退院時2800g、
その後できるだけ母乳のみにした結果、4週目に突入した今、未だに3200g位しかないようなんです・・・
一ヶ月目で退院時より1kgは増えているのが目安と知り、あせっています。
昨夜から気になってミルク足しだしてしまったけれど、途端に赤ちゃんが
おっぱいを嫌がりだした気がして悲しい・・・(ミルクあげると嬉しそうにごくごく飲む)
866名無しの心子知らず:03/06/30 12:36 ID:hVqQ3ThX
>>865=853
生後体重が何グラム増えたかは出生体重をもとに考えるんじゃなくて、
一番体重の軽かった時点から計算します。
1ヶ月で最低500g増えてればOK。
一番落ちた体重が2500gならもうすでに700gも増えてるってことなので
全然大丈夫だよー。
ミルクを足しちゃうとその分乳首への刺激が減って母乳の生産量が落ちちゃうよ。
マターリ行きましょ。
867名無しの心子知らず:03/06/30 13:06 ID:5NKujeCw
母乳の子は1ヶ月検診時の体重増加が500グラム以上
あれば良しだよ。
ガンガレ!
868名無しの心子知らず:03/06/30 14:00 ID:lyh7v28k
>853
あなたは、2ヶ月前の私でつか?
授乳回数もほぼ同じ、ミルクも生後2週間まで足してました。

うちの2ヶ月半ベイベ
出生時   2800g
退院時   2700g
生後2週間 2700g
1ヶ月健診 3300g

生後1ヶ月で500gしか増えてないことになり
1ヶ月健診直前は、健診でのミルク足せ攻撃に脅えた日々でした。
しかし、どーしても完母でいきたかった私の
1ヶ月健診での自己アピール内容は以下のとおり
「ここ最近の2週間で、600gも増えてるんです!
このペースなら、母乳だけで0.5→1.5ヶ月の1ヶ月間で1kg以上増える
可能性も十分あるのに、ミルク?先生は完母の芽を潰す気ですか?」
でミルク攻撃は、様子見に変わり
1.5ヶ月の時、再度体重を測りに行ったのだけど

1.5ヶ月 4000g(1→1.5ヶ月で+700g)
「これなら十分母乳だけで大丈夫!」というお言葉をもらって帰りました。

現在2.5ヶ月 5000gでつ。
授乳回数は1日8〜10回。
夜はまとめて眠ってくれず、3〜4回、たまに5〜6回も
起こされてフラフラではありますが、何とか完母で続けてます。
このような例もあるので、853さんもガンガロー!
869名無しの心子知らず:03/06/30 15:34 ID:pgNAGMdh
生後3週間です。この時期授乳時間て普通どのくらいかければよいのでしょう。病院でいわれた20分かけてもたりないようなんです。母乳たりないのかなぁ?
870名無しの心子知らず:03/06/30 15:40 ID:zrZXhtjX
>>869
好きなだけ、気が済むまで吸わせておけばいいんでないかと。
一ヶ月未満なんか1時間吸ってたって不思議じゃない。
吸う=飲むじゃなくて、吸う=吸っていたいからと区別つきにくい時期でしょ。
871名無しの心子知らず:03/06/30 15:41 ID:AtsggTpV
帝王切開で産んでも母乳ってちゃんと出ますか?
完母目指してたけど。。不安。。。。
872名無しの心子知らず:03/06/30 15:53 ID:zrZXhtjX
>>871
出ます。おなかが不在になればホルモンが分泌されて出る準備始めます。
873名無しの心子知らず:03/06/30 15:57 ID:2O7P7bsg
>871
漏れは術後3日目位から胸がかんかんに張って夜眠れない位でした。
今6ヶ月目ですけど問題なく出てますよ〜。
874名無しの心子知らず:03/06/30 15:58 ID:xTT+0kos
>871
だいじょーぶ!帝王切開でも完母できるよ。(現在ムチュコ1ヶ月)
できないのは誕生後30分以内の授乳だけかな?
点滴、導尿ありの時も看護士さんが添い乳させに何回かつれてきてくれたし
動けるようになってからは頻回授乳でがんばったよ。
入院が長くなるけど、その分おっぱいのケアも長くしてもらえるし。
それでも乳腺炎になってオケ通いしてます。

875名無しの心子知らず:03/06/30 16:17 ID:eU+BaLC1
>>874
ここでよく出てくるオケってどんなところですか。
ぐぐってみたけど、実際の感じがつかめないので。
うちの産院は完母率95パーセント以上という母乳育児に
こだわったところでしたが、オケのことは全然話に出てこなかったです。
おっぱい相談室もありますが、オケのHPにかいてあることとは
ちと違うような。
すごく有名なところなんですよね。
どういう点で有名なのか教えてください。
教えてチャンでスマソ。
876名無しの心子知らず:03/06/30 17:39 ID:aPV8jw5W
>>821
皆さんが言ってるようにちゃんと母乳出ますよ。
私も帝王切開で産んだけど今完母です。
動けない間は助産師さんが連れてきてくれて添い乳してました。
動けるようになったら母子同室だったので
おなかの痛みを我慢してあげてました。
助産師さんには「出ない人に配ってあるけって言いたくなるくらい出るね」
と言われたほどです。
877名無しの心子知らず:03/06/30 19:03 ID:SC/wMw5z
お昼くらいから左乳のみ痛む。
脇あたりがしこりのように・・
これって、やはりつまったの?
ガンガン飲ませば大丈夫かなぁ。うちのベビ吸う力強いと思う。
冷やしたほうがいいのかな?
誰か教えてください。
878名無しの心子知らず:03/06/30 19:07 ID:8QEMVb7h
私はキャベツの葉を一枚おっぱいにはって
赤にガンガン飲んでもらったら2、3日で治ったよ。
ちなみに熱は39度以上出てました。
879名無しの心子知らず:03/06/30 19:13 ID:SC/wMw5z
<<878
さっそくありがとう
キャベツ・・・やってみます。
左集中的に飲んでもらいます。
880874:03/06/30 20:57 ID:xTT+0kos
>875
どういう点で有名なのかは分かりませんが・・・

私の通ってるところは普通の家(助産士さんの家)の一室です。
30分マッサージ+授乳指導で初診5000円、2回目以降3500円でした。
白斑+乳腺炎で、病院の助産士さんの手に負えなくなったので紹介されました。

マッサージも良いですが、私には授乳指導の方が役立ちました。
授乳のたびに痛かった乳首が、飲ませ方を変えただけで痛くなくなったので。

長くなりますがポイントは
・乳輪が柔らかくなるまで前搾り(搾った母乳はもったいないので飲むように言われました)
・いすに深く腰掛け、かかとをしっかり床に着ける
・あまり前屈みにならない(赤ちゃんの口をおっぱいに近づけるようにする)
・赤ちゃんの頭〜背中を沐浴の時のように支える
・赤ちゃんの鼻〜顎のラインが長い楕円になるようにおっぱいを支える
・乳輪全体がしっかりくわえられ、上下とも唇が見えていればOK
(だめなら何度かくわえさせ直す)
・おっぱいの左右を変えるタイミングは湧いてきた母乳が飲み干されたとき
(ごくごく飲んでいる間は続ける、ちゅぱちゅはしゃぶるようになったらおしまい)
・左右2〜3回づつ(左右同じ回数飲ませる必要はない&5分にこだわらない)
・「授乳間隔3時間以内」は飲み終えてから3時間
(赤ちゃんが眠っていて起きなければ乳輪が柔らかくなるまで搾る)

こんな感じでした。引っ張り飲みされてのびのびになっていた乳首も元のサイズに
縮みつつあるし、飲ませれば乳首痛いし、飲ませなければおっぱいが痛い、
この状態から解放されつつあります。

長文ごめんなさい


881871:03/06/30 21:11 ID:w+0rrGuV
よかったー。安心しました
みなさん教えてくれてありがとん
882名無しの心子知らず:03/06/30 23:30 ID:GoKlDSmK
もうすぐ3ヵ月の子を完母で育ててます。
生まれたときは2800gだったのに
現在7キロ近くの見るからに太めベイベ。
飲みたいだけ乳飲ませてるけどこのままでは
肥満児になるんじゃないかと不安。
こういうのって体質なんでしょうか?
883名無しの心子知らず:03/06/30 23:33 ID:+aHY3VTi
 母乳だからと自慢しまくる兄夫婦がむかつくミルク育児だった私・・・
884名無しの心子知らず:03/06/30 23:36 ID:dOU+h22d
>>882
やせた赤ちゃんはかわいくないよ。
飲みたいだけ飲んでれば太るのは当たり前。
でも乳離れすれば普通の体型に変わっていきますよ。
885875:03/06/30 23:48 ID:eU+BaLC1
>>880
ありがとうございます。
なんか大がかりな講義みたいにやるのかと思っていましたが違うんですね。
飲ませ方のポイントを参考にしてみます。
特に今トラブルないけど、これからも順調にすすめたいです。
でも、搾った自分のおっぱいを飲むのはなんか抵抗あるなあ。
なめるくらいはよくやるけど。
886名無しの心子知らず:03/07/01 00:34 ID:FyUT/plN
>>882
乳離れする前でも動き出したらみるみるやせてくるよ〜
うちの子も成長曲線、身長は帯の中の下くらいだったのに
体重は帯の上から出てました。
7ヶ月検診では食事指導されたぐらいです。(守れなかったけど)
でもはいはい・歩き初めとともにやせちゃいました。
今ではおやせさんです。
たっぷりのぷよぷよお肉が負荷になったのか足の筋肉もいい感じだし。
幼児の肥満に関しては大多数が食習慣によるものだといいます。
離乳食・幼児食で気をつけてあげればいいんじゃないでしょうか。
887名無しの心子知らず:03/07/01 01:23 ID:I+4gBRRZ
母乳をあげる時ごくんごくんと飲んでくれますか?私は1番目の乳しか、しかも2分位しか音がしません。赤ちゃんの吸引力がすぐに弱くなります。そのせいでしょうか?
888名無しの心子知らず:03/07/01 08:03 ID:3PscYin8
>882
私と一緒だぁ。
ウチも今3ヶ月で生まれた時は2800グラム。
今は7キロ近くありムッチ〜ですよ。
「飲みたくないのに飲ませてる」みたいな状況じゃ
なければブクブク太っても大丈夫だよ。
でもベイベ重いと大変だよねぇ(w
大丈夫ですか?手肩腰。
889882:03/07/01 09:01 ID:3IHYZfnS
>>884 >>886 >>888 ありがとうございます。
なんだか体重だけガンガン増えるから
心配しちゃいました。
今のうちにムッチーぶりを堪能しておくことにします。

身体辛いですよねー>888。
毎日どこかしら痛い。
こっちはどんどん痩せていくよー(>_<)
890名無しの心子知らず:03/07/01 09:44 ID:sH74ZAHB
今週末初めてベビ連れで飛行機に乗ります。
離陸時におっぱいを飲ませてるといいと聞いたのですが、
実際やってみた方いらっしゃいますか?
外では授乳室以外でおっぱい飲ませたことないので不安です。
どういう服装だと周りから見えにくいでしょうか?
891名無しの心子知らず:03/07/01 10:03 ID:GZpvMYWl
>>890
スリングとかスカーフかぶるとか授乳服(ナーシングウェア)とか。
892名無しの心子知らず:03/07/01 10:32 ID:TIzgF3cz
>864
ありがとう。やってみます。
893名無しの心子知らず:03/07/01 11:09 ID:vaYyyLKb
>>850です。
とりあえずニップシールド付きで丸1日母乳のみです。
恥ずかしい話ですが、母乳育児に知識がなかったため直乳をほぼ諦めて、4時間置きに200〜300ccを搾乳→保存→泣いたらたっぷり飲ませる→4〜5時間眠る。
とゆう感じにさせてしまい「よく眠る良い子」と自分と周りに納得されていたんですね。
産院での母乳指導がおざなりだったのと、周囲に完母の人がいなかったので、間違った認識でいました。
やっと里帰りできたし、ミルクマンセーな姑から離れて、がんがって完母を目指します!
894名無しの心子知らず:03/07/01 12:55 ID:WtWPQzVp
>887
大人だってビールぐびぐび飲むのは1杯目だけでしょ?
お腹すいてる最初だけぐびぐび飲んであとはマイペースで飲むのって
ごく普通じゃない?
多分ず〜っとごくごく音を立てて飲む赤ちゃんってそうそういないと思うよ。
(最初っから音も立てず黙々と飲む赤ちゃんの方をよくみかける)
895名無しの心子知らず:03/07/01 14:08 ID:juwN8FAi
私も861さんのようにどこでも母乳をあげちゃいます。
よくぐずる子なのでおっぱいを吸わせて落ち着かせています。
レストランではなるべく隅に座るようにして
スカーフをかけて吸わせていますが
周りには分からないみたいで、この間親に「冷房が寒いの?」
と聞かれました。
左手がうまく使えるようになってきました〜っ。
896名無しの心子知らず:03/07/01 14:59 ID:s2Jlc6Lq
よくわからないのですが、白班てオパーイがどうなった状態なんですか?
897名無しの心子知らず:03/07/01 15:03 ID:GZpvMYWl
>>896
先っぽに白ニキビみたいのができる事じゃないの?
898名無しの心子知らず:03/07/01 15:56 ID:2ixTAOh/
>890
私やりましたよー。
まだ春だったのでTシャツの上に前開きシャツ、その上にブレザーはおっていたので周りから見えなかったと思います。
と言っても窓際の席を取ったので隣の人にさえ見えなければ大丈夫だったんだけど。
飛行機の座席はかなり狭いのですごく大変だった。半年のベビを横抱きにすると足で周り蹴っちゃうし。
おっぱい飲んだらほとんど寝てくれたので助かりました。
899名無しの心子知らず:03/07/01 18:55 ID:MhFc766o
>>896
白斑はおっぱいがトラブル中のしるしです。
乳首の先(おっぱいの出る穴)が白くなります。
そこからおっぱい出すのは痛いのです。
ひどくなると詰まって乳腺炎になります。
白斑ができないように食べ物や生活(規則正しく)
に注意しましょう。
900名無しの心子知らず:03/07/01 19:28 ID:D+aFuPJe
教えてください。
9ヶ月の子がおります。
今度4日間、夫婦で海外へ行くので、私の実家に預けるのですが、
昼も夜も寝るときはおっぱいなので、大丈夫かと心配です。
子だけでなく、自分の乳も・・・
経験のある方、対処方法などアドバイスお願いします!
901名無しの心子知らず:03/07/01 19:39 ID:bQGMl7T+
>>900
4日くらいなら、自分の乳はいつもの時間に搾乳しておけば大丈夫。
子どもはミルクが飲めるんなら何とかなるかな。
もう3回食になってるんだったら、
最悪、哺乳瓶を嫌がっても栄養は足りてると思うし。
水分補給に気を使ってもらってください。

やむを得ない事情かも知れませんが、
どうしても二人で行かないといけないの?
9ヶ月って後追いする子が多いと思うんだけど。
おっぱいのことより、そういう精神的なことのほうが心配かも。
902名無しの心子知らず:03/07/02 06:59 ID:WQKlAFfm
昨日、四ヶ月ベビの健診でした。
完母なのですが昼はいつもぐずるたびにオパーイでなだめて、遊び飲みをしてます。
栄養士から「そろそろ授乳間隔を開けて離乳準備を始めてみて」
と言われました。
「四ヶ月位の子だったら、お腹いっぱい飲ませたら3〜4時間は大丈夫」って。
皆さん、やっぱりこの月齢だったらもう間隔決まってますか?
903877:03/07/02 08:00 ID:kHAoQykY
あの後、38.5度まで熱が上がり、産院へ電話。
21時に産院で、白斑部分を処置してもらい、翌朝には37.5度まで
下がりました。
抗生物質とかも処方されたけど、現在は36度代に下がりました。
だけど、おっぱいの痛み感じて、8時間後には38.5度なんて
乳腺炎恐るべし。
904名無しの心子知らず:03/07/02 08:11 ID:Qq/IS/Fq
>900
子供は,哺乳瓶でもけっこうのんでくれるなら搾乳して冷凍.
私は,その頃友人の結婚式でまる1日あけただけで,
親は,大変だったっていったたよ.
子供がいつも預けられてればそれほどでもないかもしれないけど,
うちの子はその日も,そのあとも(夜泣き)とかでちょっと大変でした.
どこへ行くかしらないけど,連れて行けそうだったら連れて行ったら?
905名無しの心子知らず:03/07/02 08:20 ID:L0Hdo3yW
>>903
発熱後、数時間で意識不明・・・もよく聞きますよ。
青っパナみたいな緑色の乳汁がでろれろれ〜と出てきて。
906名無しの心子知らず:03/07/02 09:53 ID:JLYGGN6o
出産後初めて義実家へ行くのですが
ぐずぐずだらだらとおっぱいをくわえてることが
多い娘なので、大変かなーと思うのですが、
義家族の前で大き目のタオルなどをかけて
吸わしたりしてもいいと思いますか?
義父や義兄がいるので泣く度に違う部屋へ移った方が
いいと思いますか?
どなたか教えてください。
907名無しの心子知らず:03/07/02 10:03 ID:pXvPITnX
>>906
何ヶ月くらいでしょうか?
空腹でなくて、ただぐずぐず言ってるだけなら
大人が何人もいるので、多分誰かがあやしてくれるのでは。
というか、姑が抱いて離してくれなさそう。
授乳のペースができてなくて、ほんとに空腹で泣いてしまうんだったら、
義家族になんて言われようと、別室に行った方がいいですよ。
公開授乳ショーしたいですか?
最初が肝心。
908名無しの心子知らず:03/07/02 10:04 ID:hgSzKt6K
うちの娘もダラダラ飲みッ子だけど、私なら絶対違う部屋にGO!だなあ。
義父や義兄の前でおっぱい出すのはかなり抵抗が・・。
いや、それより、それを口実に義親の前から姿を消せるから
ラッキー!と思ってたりもする(W

909名無しの心子知らず:03/07/02 10:08 ID:Yc8K2pCK
私は、ダンナ以外の男の前で乳を出すのはちょっと恥ずかしい、つうか嫌つうか・・だったし
気さくな義父ではないのでこれ幸い「ちょっとお乳やってきます〜」とかいって堂々と席を外していました。
義母は「ここでやればいいじゃない」みたいな事を言ったような気もしますがスルーしました
イイ嫁ではないかもしれないですが・・
906タンに無理のない方で良いんじゃないかな?
910906:03/07/02 10:10 ID:JLYGGN6o
>907 908
ありがとうございました。
姿を消します。
2泊3日気が重い…
911909:03/07/02 10:11 ID:Yc8K2pCK
908タンとケコーン!(*´∀`)人(´∀`*)
912名無しの心子知らず:03/07/02 10:24 ID:hgSzKt6K
>906
2泊3日!そりゃ、気が重い。
私も8月に1泊2日。今から憂鬱です〜。
お互い頑張ろう!
913名無しの心子知らず:03/07/02 10:32 ID:WZ1dVyou
>>902さん
私も完母でしたが4ヶ月くらいの時はまだまだ時間が全然決まってなかったですよ。
私はかかりつけの先生や保健婦さんには、完母だから飲みたいだけ飲ませてあげて。
と言われてましたよ。飲みが悪く、体重の増えが少なめだった事もあるとはおもいますけど。
離乳食(3回食)になって、やっと時間も落ち着いてきました。これは遅すぎとは思いますけど、あんまり極端に時間を気にしなくてもいいのでは?
>>902さんも遊び飲みと言ってますし、おっぱいが好きだし、甘えたいのでしょうね。
半年もは続かないので、離乳の準備も始めつつ、今の内だけと張り切っておっぱいをあげてもいいのでは?

914名無しの心子知らず:03/07/02 10:46 ID:stjMaYEA
>906
早いうちに義父&旦那(必要ないかもしれんが)を躾けといた
ほうがいいですよ。

うちはあいにく、義姉の3人目とうちの1人目が同時期に出産だったので
義父にとっては、孫が4人目というベテラン?になってしまい
「新米パパママのおまいらの言うことなんか聞くか、
わしはベテラソジジだぞ、ゴルァ!!」
モードで、やりたい放題。
義姉は当然義父(義姉の実父)の前で乳やるからって
何故か私もそれと同じ扱いで、別室でやったり、もしくは義父が
席を外すのは「水臭い!」という意見で義両親どころか旦那までも
意見が一致してしまいました・・・。
今では義実家では、私が勝手に部屋を移れないので同じ部屋で
自分ちに義両親が来る時は、当然別室で!となっていますが
納得いきませんわ。

どうか、釘は熱いうちに・・・。
915名無しの心子知らず:03/07/02 10:48 ID:stjMaYEA
釘 ×
鉄 ○

スマソ・・・。
916900:03/07/02 11:06 ID:Thgxw80F
>901,904
お返事ありがとうございます。
非常識な親と思われるの覚悟ですが、夫婦で海外旅行なんです・・・。
そんなことで、子供や親に負担をかけるのは非常に胸が痛くて、
今も考えてはいるのですが、旦那がどうしても!という意向で。
行っても、心ここにあらず、という状態で
帰ってきても、後悔するかもしれないけど、
もともとなんとかなるさ!的な考えなので、きっと踏み切ってしまうでしょう・・・
917名無しの心子知らず:03/07/02 11:10 ID:sx4+4xis
ベイベ5ヶ月。完母です。
今まではお風呂の後最後の授乳(9-10時)で寝て、朝の
4,5時くらいまでは寝てくれました。
最近2時、4時、5時、、、とかちょくちょく起きてぐずっては
おっぱいを欲しがります。しかも添い寝でおっぱい状態で
40分くらい離してくれない、、、寝不足で泣きそうです。

母乳の量は減っていないと思います。
時期的なものなんでしょうか?ぐずるからとりあえず咥えさせちゃう
けど、もしやこれが夜泣き?なんて思ったり。
同じような経験がある方いらっしゃいますか?
918名無しの心子知らず:03/07/02 11:15 ID:8U0X9KSk
>906
私は主人の実家に里帰りしていたので、当然のように
義父母の前で授乳することに・・・。最初は別室に
行っていたのですが、いつしか・・・。
いまだに抵抗はありますが、さりげなく背を向ける&
服で隠す感じにしています。
一回前であげちゃうとそのあとは別室に行きにくくなる
ので、徹底的にしたほうがいいですよー。
私は義父の前で授乳するストレスからか、義実家に
行くと詰まります・・・・・。
919名無しの心子知らず:03/07/02 11:39 ID:4CcnMGZp
このサイトは妊婦の方や乳幼児を育児されている
ママたちの集いの場として活用してください。
もちろん料金は一切無料です。ご安心してご利用ください。
有益な情報で満載にしてください。

http://hiyoko.pranet.jp/i.php?hiyoko
携帯からだとさらに楽しめるよ。
920名無しの心子知らず:03/07/02 13:29 ID:VjP58yis
>900=916
旅行に行く行かないはあなた達が決めればいいとは思うけど
旦那さんはともかくあなたが行って楽しめるのかしらん。
既に子供や親のこと心配してるようだし、かなり疑問。
私は4日も離れてたら落ち着かないわ。搾乳するたびにブルーになりそう。
921名無しの心子知らず:03/07/02 13:31 ID:uJnemgOY
>902
913タンと同じになるけど
間隔は気にしなくていいと思いますよ。
ウチもそろそろ離乳食3回にしなくちゃだけど相変わらず授乳時間がイマイチ決まらず。
でも保健婦さんには大丈夫と言われたし、
欲しいんだったら我慢せずに飲んじゃえってあげちゃってます。

>917
ウチは4ヶ月頃から夜中に頻繁に起きるようになり、9ヶ月現在も続いています(泣
児童館で知り合った混合か完母で母乳あげてるお母さんはみんな(といっても4人だけど)
4〜5ヶ月以降は夜中何回も起きて辛いって言ってらっしゃいます。
逆に母乳で朝までぐっすりなベビっているんでしょうか?うらやましいなぁ。
922名無しの心子知らず:03/07/02 13:41 ID:IrBjN0Hd
>916
で、結局聞きたいことって言うのは子供が大丈夫か、自分の乳は大丈夫かってことだよね。
子供は離乳食も進んでるだろうし、最悪4日くらい一切ミルク拒否しても大丈夫だと思う。
自分の乳は搾乳して捨てれば問題ないでしょ。
ただ寝かしつけの時におばあちゃんが多少苦労するでしょうね。

余計なお世話だけど子供がもう少し大きくなってから一緒に旅行することは
できないんだろうか・・・。
今じゃないと行けないの?私は916さんの旦那さんの考え方にちょっと疑問。
923名無しの心子知らず:03/07/02 13:48 ID:QyBzRqc/
上の子も下の子も完母だったけど、1歳で断乳するまで夜中何度も起きてた
よ。ミルクだと朝まで寝るって聞いて うらやましい気もしたがミルク作るの
面倒くさそうって思って 夜中はがまんすることにした。やってるときは
つらくてつらくて大変だったけど、今思うとたった1年だったしって感じる。
下の子も2歳半、おっぱいをごくごく飲んでたころがなつかし〜。
924名無しの心子知らず:03/07/02 14:40 ID:pXvPITnX
うちの子、完母でも夜中ぐっすりでしたよ。
2ヶ月から8時間、4ヶ月過ぎたら12時間は寝てました。
起こさないといつまでも寝てたので正直、怖かったです。
でも、下の子は7ヶ月の今でも2、3回起きてます。
同じ乳吸ってても、飲む量とかやっぱり違うし、
こればっかりは個人差なんでしょうね。
925名無しの心子知らず:03/07/02 15:07 ID:WiafKs1y
右と左の乳の大きさがかなり違います・・・。
一ヶ月半のベベ、完母なんですが、
左の乳が小さめ(Cくらい)でぷにゅぷにゅ(全く張らない
右の乳が大きめ(Fくらい)で石のようにカチカチに張ります。

こんな人いますか?
乳の出は若干右がたくさん出てる感じ。
926906:03/07/02 16:01 ID:lbSuxNeW
>909 914 915さん
どうもありがとうございます。
皆さんの意見を参考にさせてもらいますね!
927名無しの心子知らず:03/07/02 16:12 ID:jcOZnech
>>925
私と一緒ダー!
鏡でみたら全然大きさ違ってビビッたよ。
そろそろ3ヶ月突入ですが、日が経つごとに
扱いやすい乳になってきたよ。
左の方を良く飲ませて、右はしばらくほっといてた。
(苦しくなったら圧を抜く感じで)←断乳みたいな。
出るからって右ばっか吸わせてるとますます増産しそうな気がしてネ。
今では同じくらいの大きさで、右もやわらかくなった。
928名無しの心子知らず:03/07/02 16:15 ID:Ah5R3F0m
・・・痩せてる赤ちゃんってやっぱかわいくない?
母乳の出もあまり良くないので、
うちの子ちっちゃくて痩せてるの
929名無しの心子知らず:03/07/02 16:24 ID:DBJ0qBrL
>928
赤ちゃんはみんな可愛いんだよ。

>925
桶谷で、必ず交互に吸わせるようにと指導されますた。
気にして右ばかり、左ばかりとやってはダメって。
そうやってると、>>927さんのようになると思う。私もそうでした。
理由は・・・忘れた、ごみん。
930名無しの心子知らず:03/07/02 16:28 ID:IrBjN0Hd
>928
誰かに何か言われた?
赤ちゃんは太ってても痩せててもみんな可愛いよ。気にするな。
うちの子もちょっと細めです・・・。
931929:03/07/02 16:48 ID:DBJ0qBrL
読み直したら、何か変だった!
訂正します。

>928
930さんの言う通りだよ、気にしないで。

>929
必ず交互に吸わせてると、927さんのようになると思うよ、ってことです。
932928:03/07/02 16:56 ID:Ah5R3F0m
このスレのチョト上で痩せてる赤ちゃんはかわいくないって
断言されちゃってるもので。
いや理性ではこれっぽちも悪気はないとはわかるのだけど、
今どうにか体重増やそうとガンガッテルもので、グサっと。
どうもひがみっぽくなっちゃってやだな>自分
933名無しの心子知らず:03/07/02 17:04 ID:dMMxvHml
>928
あ〜私もそれ見た!
「アンタにそう断言されたかないね。小粒だけど発育曲線内なんだしさ。
赤ちゃんコンテスト時代の方ですか?」ってオモタ。
>928
あ〜私もそれ見た!
「アンタにそう断言されたかないね。小粒だけど発育曲線内なんだしさ。
赤ちゃんコンテスト時代の方ですか?」ってオモタ。

私もアカンボの体重増やそうとがんがってる最中だから
チョト気になってました。
934933:03/07/02 17:05 ID:dMMxvHml
スマソ。。。上4行ガブッタ。
935902:03/07/02 17:35 ID:YdpxobHO
902です。レスありがとうございます。
ちょっと安心しました。
朝からオパーイ我慢させてみたけど全然ダメだし
自分も乳が溢れてきちゃって
結局我慢を始めて一時間後には泣きながら悔しそうにオパーイ吸ってました。
今はまだ甘えさせて大丈夫ですよね。
マターリやってみます。
936名無しの心子知らず:03/07/02 17:43 ID:6DTSedxY
絶対楽しめずに喧嘩とかしそうなんで、
子ども置いて旅行なんて行けない。

舅の前でも平然と授乳しているわたし。
舅の方がよっぽど恥じらい慎みがあるので、
さりげなく、そっと席を外したり、よそ向いたりしてくれる。
でもね、おちびのためには、人のいない、静かなところで授乳がベストと思うので、
別室授乳が正解と思います。
937900=916:03/07/02 20:16 ID:tpp4J46H
やはり、子を置いて遊びに行く方なんていないんですね・・・
ここにカキコして、誰かに大丈夫って言ってもらいたかったのです。
ありえないですよね。
旦那ともう一度話してみます。
ありがとうございました。また来ます。
938名無しの心子知らず:03/07/02 21:45 ID:L0rFq8Qq
>>937
うん、ありえない。
ましてや乳の必要な小さい子供を置いて海外に行くなんて??
悪いけど旦那さんはまだ子供より自分が楽しいのが優先なのね・・・
大変そうだ。
939名無しの心子知らず:03/07/02 22:01 ID:ZtaIgyrJ
乳絞るの考えるだけでメンドーだよ。
子供に飲ませた方が楽〜。
940名無しの心子知らず:03/07/02 22:54 ID:mJWHaEsj
>>937
ママのストレス解消とか気分転換になるなら、場合によっては十分意義が
あると思いますよ。なにしろ長期戦ですし。

でもかえって気になって楽しめないようなら、あんまりメリットがないような。
941名無しの心子知らず:03/07/02 22:54 ID:VjP58yis
半日くらい赤子を預けて遊びに行くのは気分転換になるけどね〜
せいぜい1泊2日が限界だな。それを超えるとこっちがストレスたまるよ。
乳のメンテナンスも大変だし、
何よりおいてきた赤子が気になってあまり楽しめないと思う。

乳離れするまで赤子と母親はセット。
長時間離れると赤子も母も両方にストレスがたまると思うよ。
私が900の母だったらぜ〜ったいに預からないね。
おばあちゃんとお子さん、だいぶしんどい思いすると思うよ。
赤子は航空機やホテルもタダなんだし何で一緒に行かないのか素朴に疑問。
942917:03/07/02 22:56 ID:FvZ+nSjP
>923,924
参考になりました。
新生児の時良く寝てくれたし、一生続くわけじゃないしと思って
頑張ります。
943名無しの心子知らず:03/07/02 23:25 ID:b0j0fmQH
>941
旦那さんがお子ちゃまのようだから奥タンを独り占めしたいんじゃないの?
944名無しの心子知らず:03/07/03 00:36 ID:rjqfGXmf
938>禿同。
943>旦那さんがお子ちゃまのよう>これも禿同。

んなことは妊娠する前にやっとけよ。子どもが出来たらこれ優先。
どうしても行きたいのなら子を連れて行ける月齢までがまんしる!!!
子を一緒にが嫌なら、親やめたほうがいいね。なんだと思ってるの>わが子。
こんなヤシもいるのかとsage気分・・・
945名無しの心子知らず:03/07/03 09:47 ID:c62nbaxB
二ヶ月半♂の完母です。
昨日、保健センターで身長・体重測定してもらって、順調でまずは一安心。
そこの助産師さんに授乳の間隔を聞かれ、本当は昼は二時間おきなのに見えをはって(w
三時間おきと言ってしまいました。
そしたら「あら〜、腹持ちのいい母乳なのね〜このころなら二時間って子もいるのに」と・・・
え?頻乳って言われるのが怖くて見えはったのに、二時間でもいいの?
ついでに授乳時間も片方10分づつだと言ったら「あぁ、飲みたいだけ飲ませていいのよ〜」
え?育児本には長くても両方で15分って載ってるのに?
このスレみて頻乳だろうがダラ飲みだろうが別にかまわないって知ってたけど、改めて助産師さんに
助言してもらえると嬉しいな〜
「おっぱいあげられる時期って長くないんだから、楽しんでね」って言葉がうれしかった。
↑私の座右の銘にしよう(w

でも「飲んでいる最中、悲しそうな声出したり暴れたりするのはなぜ?」って質問には
答えがなかった・・ベビに聞くしかないのか(w
946名無しの心子知らず:03/07/03 11:33 ID:Rqbg6dX0
>933
>「赤ちゃんコンテスト時代の方ですか?」
ヒトコト余計だね。

極端に小粒でも極端にムチーでも、みんなそれなりに
悩みがあるんだから、そんな卑屈にならなくてもよいのでは?
---と思うのは私だけですかね?
ちょっと話ぶりかえしちゃったのでsage
947名無しの心子知らず:03/07/03 11:44 ID:AyIp2Qdk
生後1ヶ月半完母です。
キムチやカレーを食べた日は、なぜかあまり寝てくれない気がするんだけど
そういうことってありますか?
948名無しの心子知らず:03/07/03 11:57 ID:M+bsdTg/
>947
香辛料がきつい食品は母乳にも出るらしいですよ。
キムチ食べた後に乳をやると乳首を噛む赤ちゃんいるらしいという話を妊娠中に
聞いたので、私はキムチやカレーは産後食ってません。
寝ないってのは、赤ちゃんが香辛料のせいで興奮してるとか
消化が悪くなってるかじゃないのかな。
カレーは動物性油脂も多いし、母乳によくない食事の代表みたいなものだから
できるだけ控えたほうがいいんじゃない?

インドのDNA持ってる赤ちゃんなら比較的大丈夫らしいけど、
うちの子は日本人のDNAのみなので、
私は香辛料は唐辛子やわさび・しょうがなどの日本的なもののみ摂取してます。
実際に完母で半年やってきて、日本人の体には昔ながらの日本食が
一番合うのだなとしみじみ実感してます。
(食によって赤子の飲みっぷりや自分の乳の状態が本当に違うもんね。
 授乳中は私、もうピザやビーフシチューやケーキは食わない…)
949名無しの心子知らず:03/07/03 12:01 ID:ZXSEo4fA
>945
>「おっぱいあげられる時期って長くないんだから、楽しんでね」

いいなあ〜
私は完全粉ミルクなので、そんな苦労もうらやましいと思ってしまいます。
母乳お母さん、がんばってね
950名無しの心子知らず:03/07/03 12:45 ID:LU/sfH60
おっっぱいにしこりができて桶に通ってるんですが
「どのくらい通えばしこり取れますか?」って聞いたら
「断乳の頃までにとるのを目標にしましょう」って言われました。
・・・うちの子今日でやっと生後一ヶ月なんです。
桶の助産婦曰く「一度出来たしこりはそう簡単にとれない」そうですが
オイ、断乳まで通えって事か???と不信感を持ちました。
しこりを放置したまま断乳すると、将来乳腺炎になって大変な事になるとか
言われたんですけど本当でしょうか?

食事制限なんかは妊娠中からしてたんで子供のためと思えば苦ではないですが
このままマッサージに通いつづけるのはちょっと。
確かにしこりはひどいのでもうしばらくは通うつもりだけど
今後どうしようか迷ってます。
951名無しの心子知らず:03/07/03 13:09 ID:FIp7OnIN
>950
新生児卒業おめでとう。
私はごりごりに張って困った時期もありましたが、結局子供が全部
吸い出してくれてマッサージのお世話にはならずじまいでした。
1ヶ月なら、まだまだこれから哺乳力も増していくし、
乳首を含ませる角度にさえ気をつけていればそうひどいことには
ならないと思いますよ。(>>678の“あらゆる角度からの頻回授乳”推奨)
ネットだしあなたの状況を正確に把握できないから断言はできないけれど、
少なくとも私の場合は多少のしこりができたり消えたりは日常でした。

あと、保健センターで母乳育児相談はやっていませんか?
私は桶には行きませんでしたが、保健センターの助産婦さんには
よくお世話になりました。断乳の圧抜きを教えていただいたり、
「このしこりは問題ないでしょうか」など具体的に尋ねたり。
桶以外の意見も聞いてみる価値があると思います。
3ヶ月健診のときじゃ、先すぎるかしら。1ヶ月健診がまだなら、
ちょうどいい機会だと思うのですけれど。

ということで、あなたが必要だと思ううちは通って、
大丈夫だと思ったらやめてしまって問題ないと思います。
952名無しの心子知らず:03/07/03 13:13 ID:rfutaRwK
>>950
桶谷じゃないですが、LCさんのコメントより↓

断乳ケアが我流で適当だとしこりが残ります。
それを無くすには次の子に一年かけて吸い出してもらうしかないです。
そのしこりが悪化しなければ良性腫瘍の扱いですみますが、
膿んで炎症起こした→抜けるなら絞り出すor抜けないなら注射器で吸い出す
かして抗生剤投与。(現在は滅多な事では切開しない)
もし放置して炎症箇所が破裂したら、完治するまで(傷がふさがるまで)に
1〜2ヶ月は余裕でかかります。


>「一度出来たしこりはそう簡単にとれない」

これは「一度炎症起こしたら癖になりやすいので注意」という意味かと。
私は酷い炎症起こしたので半年ほど断乳までLCさんの元に通いましたが、
たぶん取り切れてないです。
でも、自分でケアできる程度にまでしてもらって良かったと思います。
953名無しの心子知らず:03/07/03 13:28 ID:5Vfsy3vy
桶谷もいろいろで、通うことを半ば強制的に言う人もいます。
でも気にせず、自分の都合で通うのがいいと思います。
最初のうち通って授乳が上手くいくようになれば、
断乳まで通わなくて良いのでは。

ただ断乳に関しては、桶谷の知識はすごいと思います。
助産婦さんでも、おっぱいに関しては知識が少ない人が多い。
聞いてもハッキリした答えが返ってこないこともありました。
なので、断乳時期は桶谷に行って良かったと思ってます。
954950:03/07/03 13:58 ID:LU/sfH60
>951-953
即レスありがとうございます。
通いつづけるとなると金額的にも安いものではないので
(今週は毎日通ってます)どうしようかと思ってました。
粉ミルク代だと思えばいいのかもしれないけど・・・。
明日、一ヶ月検診なので病院の助産婦にも相談してみようかと思います。
でも桶谷では「病院の授乳方法は忘れなさい」と言われたし何を信じるか迷います。
しこりに関して952さんのお話を読むと怖くなりました。
脅かされたわけじゃなく本当だったんですね。
断乳がそんなに重要なものであるなら通いつづけて適切なアドバイスを
もらったほうが無難なのかな。

母乳育児ってもっと気楽な物かなぁと思ってましたが結構大変なんだなと思いました。
945さんのお話にあるような「楽しむ母乳育児」って私にはまだ遠いです。
子供のためじゃなく、自分が乳腺炎にならないために授乳しているような錯覚を覚えて
子供に申し訳なくなったりします。
951さん、新生児卒業おめでとうって言葉とっても嬉しかったです。本当にありがとう。
955953:03/07/03 14:07 ID:5Vfsy3vy
>954
分かりますよー、桶谷値段が高いですし。
軌道に乗ったらしばらく休んで、断乳時期に通っても嫌な顔されないと思います。
近くに他の桶谷があるのなら、断乳は別の桶谷に通ってもいいかも。
先生同士つながりはあるでしょうが(研修で会うから)、早々バレないと思いますし。

個人的には、桶谷マンセーは嫌いなのですが、
おっぱいの知識が母娘の間で伝達されにくくなってる(ミルクマンセーの時代があったから)
現在、桶谷はすごいと、ある意味思います。
おっぱいのメカニズムを分かりやすく説明出来る所も少ないですし。

>母乳育児ってもっと気楽な物かなぁと
本来はそのはずなんですよね、泣いたらおっぱい、泣いたらおっぱいの繰り返し。
慣れもありますよ。親子も勉強が必要なのかも。
数ヶ月たって軌道に乗ったら、とても楽しいものと気付かれると思います。

いいものですよ〜、赤ちゃんにおっぱい。
その時期が一番幸せな気がします。

956名無しの心子知らず:03/07/03 14:23 ID:Z487p2Ly
>946
「断言」されちゃったからそう出たんでわ?
そもそもソースもなく断言することがおかしいと思うけど?
957名無しの心子知らず:03/07/03 14:31 ID:rfutaRwK
>>954
私の通ったとこは桶の半額以下だったし、
実は破裂した人=知り合いなので・・・破裂は怖いですよ(汗
958名無しの心子知らず:03/07/03 14:32 ID:cuNlMj7M
>954
母乳育児を楽しんでと言われた945です。
私も新生児時期、しこりができたり消えたりが続きました。できればマッサージに
通いたかったのですが、近くになかったので里帰り中、義姉にマッサージして
もらったりしました。(義姉はプロではないが、三人を完母で育てたので知識アリ)
二ヶ月半の今、おなかがカナーリすいたときは、「私のおっぱいはマックシェイクじゃねーよ!」
ってくらい強い力で吸うので少々のつまりはとれているみたいです。
おっぱいのことは、お母さんとベビで相談するのがいいのではないのかな。
959名無しの心子知らず:03/07/03 14:44 ID:xj1BIySW
>おっぱいのことは、お母さんとベビで相談するのがいいのではないのかな。

真理だわw
実際に吸っても吸われてもいない他人にすべてが分かるはずがない。
でも吸われてる方にも全部は分かんないのが困りもの…
960名無しの心子知らず:03/07/03 15:52 ID:BddHfDgg
>956
ソースもなく断言って・・・
961名無しの心子知らず:03/07/03 16:06 ID:sNqOWfCO
933=956 そう卑屈にならないで。赤ちゃんは無条件に みんなかわいいから安心しる! 断言したわけじゃ無いし痩せた赤ちゃんを 否定した訳でもない、励ました上でのコメントだよ。
962名無しの心子知らず:03/07/03 16:08 ID:S7OQ8AZO
2週間の新生児なんですが、本当に「泣いたらおっぱい」を
繰り返していていいんでしょうか?
寝かそうと横にすると口からタラーっと飲んだ乳を垂らしてるので
(ゲップはさせているつもりです)
実はこいつおなかいっぱいなんじゃないのか?と思ったりするんですが。
963名無しの心子知らず:03/07/03 16:15 ID:wByIV3h7
>962
そんなもんです。
安心しておっぱいあげてあげてくださいな。
964名無しの心子知らず:03/07/03 16:18 ID:f937Sl/p
7月1日に米科学アカデミーが、母乳のダイオキシンを減らすため低脂肪の食事を呼びかけたそうです。
調べてみたら、アジ、イワシ、サバ等よくないそうです。しかし、体にいいし、赤ちゃんの頭を良くすると
本に書いてあったのでせっせと食べていました。えーん。私は今妊娠9ヶ月です。
少し前に、水産庁が、マグロやキンメダイを控えるように発表していました(水銀が多いそうです)。
もう食べる魚がないよ。。。  
965名無しの心子知らず:03/07/03 16:24 ID:u1zptuAM
オケはトラブルあるときは1週間に一回とか呼ばれてきついなー
と思うけど、安定してくると1ヶ月に1度ぐらいで大丈夫だよ。
それぐらいならおっぱいのメンテナンス代として出せるけどな。

ともかくずっと週一ペースではないと思うよ。
966名無しの心子知らず:03/07/03 17:34 ID:ex9P26X7
昨日からしこりができてしまい、すこしだけ痛みます。
自分で絞ってみると一ヶ所からねっとりとした黄色いものが出てきました。
これって放置しておくとつまってしまうのでしょうか?
アカンボにすってもらってもしこりが取れません…
マッサージしてもらったほうがいいのでしょうか?
967名無しの心子知らず:03/07/03 19:01 ID:TS4J6Tbz
>966
しこりのつまりと黄色いのが出る線を見つけて集中的に絞り捨てながら
ベビに乳をやる時に>>678さんの「360度授乳」をやる
葛根湯を飲む

これで1日頑張ってしこりが変わらなかったり固く育ったら諦めてマッサージ行く方がよいかと
968名無しの心子知らず:03/07/03 19:13 ID:D9CyJTZO
生後3週間です。
3700グラムと多少大きくは生まれたのですが、
直母量を病院で計ったら150も飲んでいました。
あまり寝ない子ですが、胃が苦しいのでしょうか。
969名無しの心子知らず:03/07/03 20:44 ID:qNnPaS71
>>968
苦しかったら吐くんじゃないかな。機嫌がよければ大丈夫かと。
うちの子3500で生まれましたが、生後5日で120飲んで周囲を驚かせ、
すぐにげっぷと共に大量に吐き出し私をも驚かせました…。
970966:03/07/04 00:46 ID:m9mKO1Mr
967さんレスありがとうございます。
とりあえず自分で絞って黄色いのはなくなり、しこりもおさまったようです。
念のため葛根湯飲んでおきます。
971968:03/07/04 09:17 ID:Ayr2oCnD
>>969
レスありがとうございました。
そうですね、特に吐いたりせずにいますから、この子のペースということで良さそうです。
様子を見ながら、しばらくこのままの感じで続けてみますね。
それにしても5日目で120とはすごいですね。
吐いてしまったとはいえ、初乳たっぷりですね。
972名無しの心子知らず:03/07/04 18:19 ID:s03x2Z5R
5ヶ月べいべ。
夕方になると乳首をくわえて「うーうー」とおこり、健診でも
便秘がちなのは母乳不足だ、といわれました。
ちょうど離乳食を始めたので、不足分は食事でまかなうように、とのことでした。
タイミング悪くミルクマンセーの実母から
「母乳の質が悪い、そんな張っていないおっぱいでは母乳は出ない、
ミルクを足せ」攻撃にあい、しょボーンです。
5ヶ月まで完母できたから、せっかくならミルクは足さずに離乳食と母乳で、
卒乳まで育てたいのです。
午前中はよく母乳が出ています。
これまで完母できたのに急に出が悪くなるなんてことはあるんでしょうか。
973名無しの心子知らず:03/07/04 20:00 ID:BkHcvJiv
>972さん、水分が不足してるとか? トイレの回数も減ってません?
違ってたらごめんなさい、私がちょっと前に、そうだったので。
暑くなって、汗に水分をもっていかれてたみたいです。
温かい麦茶をたくさん飲んでたら、復活してきました。
974名無しの心子知らず:03/07/04 20:06 ID:fdM5wuQC
>972
5ヶ月まで完母でこれたなら大丈夫だと思うけどなぁ。

ただこのところ暑くなってきたのでベビは喉がかわく。
&972さんは汗で水分取られてちょと乳が追いつかない
なんて事ないですか?
午前中は出てるならやっぱり暑さによる疲れもあるかもよ。
水分補給に気をつければミルク足さずに十分いけると思いますが。

しかし「母乳の質が悪い」ってなんの根拠があるんだ?(w


975名無しの心子知らず:03/07/04 21:09 ID:K0Nnlbxz
完母で5ヶ月やってきました。
その間、ほとんど哺乳瓶は使わず、外出時にたまに母乳相談室で麦茶を飲ませようとしても
あんまり熱心に飲みません。
(嫌がりはしないけど、何かを飲む道具というより、おしゃぶり感覚でくわえたり離したりです)
水分は母乳が足りていれば特に与える必要は無いと聞きますが、この先離乳食〜断(卒)乳と
なった時の為に、マグマグやストロー等の練習はさせた方がいいのか迷っています。
母乳以外のものを飲ませる為の練習と言うのは、何時ごろからどんな形でしていくのでしょうか?
976名無しの心子知らず:03/07/04 21:13 ID:JRY4Xe3T
うちのトメは何故かミルク派で,5ヶ月で完全母乳で育てていたら
しかられた.「今はミルクの方が栄養があっていいのよ.」
と自分が息子たちをミルクでそだてたからか,すごくうるさい.
私がいなくなったあとも旦那に「母乳だけだからあんなにやせっぽっち
でかわいくないじゃない」と(うちのこは標準です).
本当にしつこい.
977名無しの心子知らず:03/07/04 21:31 ID:ENHcaKMx
4ヵ月半のムチュコ。今まで張りチチだったのに最近熱を出してからあんまり
張らなくなっちゃった・・・
さしチチになったのかなぁ。ムチュコは別に変化なくオパーイすってますが
張らなくなったので無事オパーイが出てるか不安でつ。
978名無しの心子知らず:03/07/04 21:42 ID:D8edJh5l
>975
ウチも完母で哺乳瓶全然ダメです。
離乳食がそれなりに食べられるようになった頃からマターリとストローの練習始めて
9ヶ月現在、少し飲めるようになりつつあります。
離乳食始まってからだと、スプーンや母乳以外の味にも少しずつ慣れるし。
でもやっぱり母乳好きで麦茶等はほんのチョットしか飲まないけど
今すぐストローが使えないとどうっていうわけでもないので大丈夫かなーと思ってます。

>976
ミルクが飲めればトメが孫にミルクあげられるからかも?
旦那が洗脳されないようにキヲツケロ
979名無しの心子知らず:03/07/04 22:34 ID:EOVc7GiS
張らないおっぱい=出ない
は、違うんではないかと思うよ。
張るおっぱいは赤んぼが飲みづらいし、
味もしょっぱい(自分で味見した)、あまり良くないおっぱい。
赤んぼくわえたときだけ、沸くように出てくるのがいいおっぱいだと
思います。
980名無しの心子知らず:03/07/05 03:34 ID:VRMw+PJO
>976
ウチはダンナが敵だわ(w
新生児の頃は母乳育児がうまくできなくて
生後6ヶ月の今頃になって、やっと軌道に乗ってきました。
が、今度はダンナが「いいかげん母乳やめろ」とジャマします。
どうやらベベの世話優先で自分が後回しになるのが気に入らないのと
上の子をミルクで育てていたのでミルクの方が大きくなるし
泣かないから静かだとか思っているよう。
時に機嫌が悪いとやつあたりのようにガーーーー!!と言われるので激しく鬱・・・・・。
最近は母乳あげてるとダンナに何か言われやしないかビクビクしてます。
正直、姑よりもウザイです・゚・(ノД`)・゚・

便乗グチスマソsage
981名無しの心子知らず:03/07/05 04:52 ID:ATpdj/Of
現在9ヶ月のムチュコ蟻。
上の子の時は「注し乳」を知らず、実母の『出てるのよ』を無視してミルクへ・・・
今度こそはと思っていましたが、やっぱり不安になりくじけそうでした。
そんな時このスレに出会いロムってるだけでしたが皆同じ悩みを持ちながらガンガってるんだ
ということを知り、最近まで完母?できました。
食べることが好きで早々と昼間の乳は飲まなくなっているのですが、寝るときと夜中は飲んでました。
が、最近生産の方がめっきり減った感がありミルクを足しています。
月齢が浅い友人の子よりもちょっと小さく感じるうちの子は、やっぱり母乳不足だったのかもしれません。
でも、今までなんとかやって来れたことと乳を吸ってくれる時期が短いこと。
出来ればもう少しあげたかったな・・・
どうも妊娠しているらしく、毎回切迫流産の危険がある私はこれ以上あげることが出来なくなりました。
どれもこれも私の責任。でも、これ書いてると涙出てきた。

みなさん、ありがとうございました。そしてこれからもガンガって下さいね。

母乳育児バンザイーイ!!!!!!!!!!!!
982名無しの心子知らず:03/07/05 10:22 ID:nzskq5DV
>981
お疲れさん!お身体大事にね。またこのスレで会いましょう!
次のお子さんにも一杯飲ませてあげられるといいね。

>976
うちもだー。おまけに実母もミルクマンセーなんだよー
半年したら母乳は栄養が無くなるからミルクに」と電話のたびに言われる。
上の子が太っておにぎりみたいだったから、5ヶ月で5.5sしかない次女は
夏里帰りした時なんて云われるか・・ガクブル・・
983名無しの心子知らず:03/07/05 12:19 ID:5HxsTNwy
うちも哺乳瓶ダメだ・・・。
上の子はミルクで、下の子がんがって完母にしたのに、
「哺乳瓶いやみたい〜」って言ったら、「だからミルクにしとけばいいんだよ」なんてぬかしやがる。
こっちがどんな気持ちで頑張ったか・・・!
しめ殺してやりたくなたよ。
いずれは栄養なくなってくるだろうけど、しばらくは大丈夫だろうし、ミルク代の分も節約できてるのに〜!

ちなみに、産後1ヵ月の頃義父の前でチチあげてたら、
「○○ちゃんも、ハラがうちの母さんみたくなってきたな」
見んなー!!
ちなみに、旦那のとこは家がせまくて隠れる場所ナッシング・・・
984名無しの心子知らず:03/07/05 12:59 ID:hrBzh/wR
>>983
母乳からは栄養なくなったりしないよ。そんなの迷信じゃ!!
985名無しの心子知らず:03/07/05 13:06 ID:f2XAu+DW
うちも旦那に言われた。
「ミルクで育てた方が良かったんじゃねーの!?」って。
せっかく母乳でがんばってきたのを否定されて悲しかった。

でも負けじと母乳続けたけど(w
986名無しの心子知らず:03/07/05 13:19 ID:pjRQ98ty
すいません。変なこと聞いていいですか?
母乳でてると自分のおしっこもなんか甘い臭いしませんか?
わたしだけかな・・・
987983:03/07/05 13:27 ID:5HxsTNwy
>984
そうかぁ、なくなったりはしないか・・・。ちょと勉強不足でした。ありがd

旦那って、どうしてミルクマンセー気味なんだろう。
はっ、もしやチチあげてる私に女を感じないとか・・・!?まぁどうでもいいけど。
私も出なくなるまでガンガリます。

甘い・・・言われてみれば〜な気もしますが、おしっこ1日2・3回しか出ないよぅ。
988名無しの心子知らず:03/07/05 13:38 ID:rCrjixR6
>987
うちの旦那はミルクだと自分もあげられるのがいいみたい。
母乳だと出番ないし、そこはかとなく疎外感があるらしい。
でも完母な私。苦労して産んだんだもん。蜜月を楽しませてもらうさ。
989名無しの心子知らず:03/07/05 16:48 ID:Ue4lxxkk
>>988
旦那にも上げさせてみればw?
風呂上りにでも、旦那がベビタンを持って、母の乳にちゅぽんっと。
3人仲良くおっぱいタイムじゃ。
990名無しの心子知らず:03/07/06 02:41 ID:chPh2YSs
>975
わたしも五か月からマグマグ(スパウト)で麦茶やイオン飲料やってみました。
哺乳瓶は全然受け付けないけど、ものすごく汗かくので…
スパウトだとゴクゴク飲んでびっくり!

うちの子も平均よりはかなり小さいですが、けっこう発達が早いので、
大きさ、重さのことは気にしないようにしてます。
まだ七か月になったばかりですが、はいはいかなり速いし、つかまり立ちもあっという間にするし、
おすわりはだいぶ前から得意だし、歯は四本も生えてる(TT)
痩せてなければ、大丈夫でしょう。がんばろうね!

>987
少ないと感じているなら、もっと水分とった方がいいですよ!
これからますます暑くなるし、きつくなるよ。
991名無しの心子知らず:03/07/06 03:05 ID:PadqjSYB
次スレ立てました。
「母乳育児スレッド その11」
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1057427808/
992名無しの心子知らず
>>991
こんな夜中にオツ。