非常識な親(常軌を逸脱した親)Part32

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:03/05/09 23:08 ID:3xvhJKcG
学生の時コンビニ弁当の工場でバイトしてたけど、サラダに使うレタスが入ったでかい流しに保存液ドバーっとかけたり。
白飯にも保存液ドバーだし。
ゆで卵は黄身が半熟じゃなければ3日前のまでオッケー。
製造時間は出荷時間だから食べる頃には5日ぐらい経ってるかも?
ちょっとぐらい床に落ちても入れちゃうし。
953名無しの心子知らず:03/05/09 23:17 ID:tnwI8z9Z
>>952
ガクブル・・・
954名無しの心子知らず:03/05/09 23:22 ID:3EYcQIvN
>>953
飲食関係でバイトしたことない人ですね?
所詮見えない所での流れ作業なので雑なことやってますよ。
私は学生時代に某ファーストフードでバイトして唖然とした経験あり。
955名無しの心子知らず:03/05/09 23:28 ID:LNwmIhtz
>>871
亀レス。小学校の同級生で車椅子の子がいましたが、外用はもちろん別、校内に
数台(自分の教室のある階、よく行く特別教室のある階等)置いてましたよ。
周りに迷惑をかけないようにそりゃあもう気の毒な程苦労してました。(涙々
956名無しの心子知らず:03/05/10 00:05 ID:Z0rnogSQ
コンビニ板の工場スレみると
絶対コンビニ弁当買わないって人ばっかりだよね。
957名無しの心子知らず:03/05/10 01:35 ID:rq/oUZwV
952あたりから、非常識な親が登場していない気がするんですが・・・
958名無しの心子知らず:03/05/10 02:36 ID:ePOUkaAJ
少し前、遊園地でのこと。
俺の子供は、汽車ポッポが好きで(よくある園内一周のヤツ)
並んで順番待ちしてたら、最前列でモメテいる声が聞こえてきた。
2番目に並んでいた茶パツデブス母が、先頭の気の弱そうな
普通ママに「順番を替わってくれ」と頼んでいる。
どうしても先頭に座りたいらしい。
始めはヤンワリと次第に脅迫めいてきた。でも普通ママは
気丈にも断り続けたんだな。そのうち汽車ポッポは出発。
続く。
959名無しの心子知らず:03/05/10 02:47 ID:ePOUkaAJ
すごかったのはここから。
茶パツは、後ろの席から最初は舌うちの嵐。
そのうち、普通ママとその子供の容姿についての
悪口雑言バリ。さすがに俺自身耐えられなくなって
茶パツに後ろの席から(うちらの席は茶パツの2こ後ろ)
「ええかげんにせんかい!」と戦線布告した。
茶パツが物凄い形相で振り向いて、俺に向かって
何か言おうとした刹那・・・続く
960名無しの心子知らず:03/05/10 03:07 ID:95EZx7QW
>959
何だよ!寝ちゃったのかよっ!?
961名無しの心子知らず:03/05/10 03:09 ID:ePOUkaAJ
普通ママがいきなり立ち上がり振り向いたかと
思うと、茶パツに何と・・・ワン・ツーパンチ!!!
ビンタじゃないよ。パンチ!
左ジャブからの右ストレート炸裂って感じ?
喰らった茶パツは年甲斐も無く大泣き。
終点間際のことで、ほどなく汽車ポッポは
出発点に到着したが、茶パツは泣きながら
出口の方へ行ってしまった。普通ママも
「ありがとうございました」と俺に言うと
涼しい顔で何事もなかったかのように次の
乗り物へ行ってしまった。
高い入園料払った甲斐があったわ。
普通ママに感動しました。元ボクサーだったんかな?
962名無しの心子知らず:03/05/10 03:20 ID:ePOUkaAJ
こういうDQNなバカ親は、自分より明らかに強いやつには
かなり弱いんじゃないか?っていうか、自分のした行為に対して
時にはこんな反応もあるということを、身を持って体験して
ないからDQNのまま成長したんだろうけど。
963名無しの心子知らず:03/05/10 03:25 ID:57zUqcl/
炸裂するほど殴れるんだから経験者だろうな
それ見たかったよ
964名無しの心子知らず:03/05/10 04:10 ID:tpOOzjTu
>>961
いいもん見たな。
ちょっと羨ましい。
965名無しの心子知らず:03/05/10 08:27 ID:Ys9xHzT3
最近はやたら訴えてやるだの損害賠償なんて叫ぶTV番組が多い。
下手にもめたりしたらこっちが悪くなくてもケー札や弁護士呼ばれかねないよな・・・。
(自分が悪くないのなら呼ばれたってかまわないのだが)

とおもってなにもできない自分。チキンだな。
961の普通ママ天晴。
966名無しの心子知らず:03/05/10 09:27 ID:fmAi5D1+
961たん
そのときお互いの子供達はどんな反応だったの??
967961です:03/05/10 09:54 ID:MQu+UP/p
茶パツの子供は推定2歳くらい。普通ママの子供も2歳くらい。
お互いの子供は、この状況を理解or何か感じるというレベルでは
無いと思われ。ただ俺の子供は6歳だったので、ちょっと説明に
困りますた。暴力をあからさまに肯定させる訳にもいかず・・・。
でも、おいらの子供は茶パツに対して禿しく怒ってましたよ。
「あんな人は遊園地に来ないで」って感じでした。
自分の言動に対して、他人が時と場合によってどんな反応をするか
いい例を見れたような気もしますが。
968名無しの心子知らず:03/05/10 10:12 ID:eqfYCsA+
>>967
どちらが悪いかお子さんだってわかってるし、大丈夫。
969名無しの心子知らず:03/05/10 10:16 ID:1sieYAFV

在日がいろいろ人種工作やってるけど、真相はかなり違う。

大雑把に、
頭示数が、韓国人は短頭〜過短頭、日本人は中頭〜短頭。
鼻示数が、韓国人は中鼻、日本人は広鼻〜中鼻。
二重の出現率が、韓国人は約3割、日本人が約7割。

一般的に韓国人の顔は、ツリ目が多く、鼻は低く目立たず、彫りが浅い。
頭は絶壁頭の傾向が強く、その分頬骨が高い。体毛が薄いのに比例して
眉毛や髭などが薄い。全体的に見て平坦な印象。形態もさる事ながら、
中国人ほどではないが遺伝子の方もかなり違う事から考えれば、
韓国人は人種的に日本人とはかなり違った異人種であるという事が分かる。

http://www3.mahoroba.ne.jp/~npa/narayaku/image/dna_map.jpg
970名無しの心子知らず:03/05/10 10:35 ID:UQzky8tT
冠婚葬祭板の「喪服スレ」も見たけど、大人の話ばかりで、
こっちの方がふさわしそうなので。

さっき近所の一家が出かけるのを見た。
両親とも喪服で,中高生らしい上の女の子は制服だったので
恐らく葬式,それも家族全員で行くのだから親戚レベルの葬儀だろう。
ところが小学校高学年らしい下の男の子の服装は、
白とはいえポロシャツに半ズボン,足元はスニーカー,おまけに野球帽。
これって普通なんでつか?

うちの娘は今は高校生で制服があるが、制服のない時代、
小学校や,幼稚園入園前にはいちおう夏冬礼装を1組ずつ用意していたが。
もちろん靴も革靴(もしくは革に見えるようなもの)。
1回しか履かないのに小さくなって履けなくなったことも多かったけど、
いざというとき困らないように,買い換えて常備していたよ。
これって,当たり前のように思っていたけど,違うの?
フォーマルな場に運動靴を履かせる親の神経が,正直わからん。
971名無しの心子知らず:03/05/10 10:37 ID:hftOxkBC
>970
子供に喪服を用意すること自体非常識だという考え方もあります。
972名無しの心子知らず:03/05/10 10:38 ID:MRB8bwgL
>>961
読んでて胸がすっとしました。
ボクサーママ、カコイイ!!
973名無しの心子知らず:03/05/10 10:38 ID:h02oDUjU
礼装があるに越したことはないだろうが、小学生なら持ってなくても非常識と
言えるレベルではないと思う。件の男の子の格好も、野球帽は?と思うが、
他はおとなしい色・デザインであれば非常識とまでは思わないが。
974名無しの心子知らず:03/05/10 10:42 ID:Yuj5pqze
>>970
現地で甥っ子のお下がりでも借りる予定だったのかもしれないよ。
975名無しの心子知らず:03/05/10 10:44 ID:AA4fKFtC
子供が葬式用の服なんて着ていたら誰かが死ぬのを待っていたみたいだよ。
葬式の時ははでじゃないシンプルな洋服でいいのです。

たぶん野球帽は葬儀場に行くまでかぶっていたんじゃないのかな。
5月は紫外線がすごいし最近は天気もいいし。
葬式の最中にかぶっていたら非常識だけれど。

第一この時期の子供は本当にすぐに大きくなる。それを着るかどうか
わからないのに礼服なんて用意しているのはある意味金持ちというか
準備万端というか・・・

くつだってそうだよ。

自分の常識がすべてだと思うのは間違っているよ。
976名無しの心子知らず:03/05/10 10:45 ID:LcmBhXkx
喪服(他の礼服は知らんが)はあらかじめ用意しとくものではない。
と言うようなことを聞いたことがあります。
大人の場合はそうはいきませんが、子供の場合はそれでいいかな?と思われます。
なんか子供がそういう席でビシっと喪服をキめられているほうが違和感があるかも・・・
黒のシャツ、黒のズボンで十分じゃないですかね?
まぁ靴はわからんでもないけど、地味な色合い、もしくは地味な単色ならば
問題ないんじゃないかなぁ?
977976:03/05/10 10:46 ID:LcmBhXkx
あらら、鰍チてしまつた。スマソというかケコーン?w
978名無しの心子知らず:03/05/10 10:46 ID:nwUsS2Bg
小学生で革靴(もどき)を毎年買い換えしてる方が珍しいのでは?
そりゃあったに越したことはないけど、葬式にズック履いていても
親戚連中は、まぁ小学生だし仕方ないと思っているに違いない。
979名無しの心子知らず:03/05/10 10:49 ID:hftOxkBC
そう。子供がきちんとした喪服を着て葬式にきたら「死ぬの待ってたのか?!」
と逆に失礼にとられる。
970のご実家はかなり裕福だったり上流階級だったりしたのかな。
悲しいことは突然起きるので、子供はその準備は出来ていないほうがよい、
という考え方のほうが一般的だと思ってたけど…。
980名無しの心子知らず:03/05/10 10:51 ID:H9poN5pt
野球帽は脱げばいいとして、白のポロシャツ黒(紺)のズボン
(長ズボンの方が良かったけど、無かったのかも)であるなら大丈夫です。
靴はあからさまに派手でなければ、あまり五月蝿く言われないようです。
970さんが常に用意してあるのは素晴らしい事だけど
この親子の服装的にはぎりぎりOKラインなので、非常識とはいえません
981名無しの心子知らず:03/05/10 10:54 ID:8RiXGDUi
うちは毎年じーさんが死にそうになるけど(絶対冬に危篤状態となる)
それが分かってても子供の礼服は用意してないよ。
だってじーさんに失礼でしょ。死んでくれって言ってるようなものでしょ?
一応、ママ友に「万が一の時に礼服貸してね。捨てるならちょうだいね」って言ってあるけどw
982名無しの心子知らず:03/05/10 10:58 ID:H9poN5pt
まぁ、とりあえずそこの家の男の子は、今、小学校高学年なんでしょう?
中学に入れば制服が式服になるのだから、もうすこしじゃない。
983名無しの心子知らず:03/05/10 11:07 ID:nwUsS2Bg
キレイな白ソックスは常備していた方がいいかもしれない。
うち、就学してから汚れが目立たない柄物か濃い目の色ばっかりだよ。
984名無しの心子知らず:03/05/10 11:16 ID:LV9Z6OrA
>981
最後の一行がなければ良かったね。
985名無しの心子知らず:03/05/10 11:16 ID:MjcAmN8d
うちはきれいな白の靴下と白のボタンダウンだけ、
とりあえず持っているようにしている。
別にお葬式用というわけじゃなくて
ボタンダウンはちょっとあらたまった食事に行くときに
ベストの中に着せたりするし、結構使ってる。
万が一お葬式があったらそれを使おうと思ってる。
靴は控えめな色目なら何でもいいんじゃない?
礼服なんて持ってる人の方が少ないと思うよ。
986名無しの心子知らず:03/05/10 11:58 ID:har8cPTC
>984
はげど。

>981
お前のために礼服用意してんじゃねーよ。
こんな図々しいママ友って…
987981:03/05/10 12:17 ID:8RiXGDUi
そのママ友はこの前葬式があって礼服を用意したの。
で、そこのうちの子は息子と同じくらいの体系で、じーさんが死にそうで礼服いるかもだから
万が一の時は貸してね〜って言ってただけだよ。
wって付けたのにマジレスしてくれなくてもいいのになぁ。
988名無しの心子知らず:03/05/10 12:20 ID:IYIqOXnZ
私の結婚式の話なんだけど、いとこが(高校生)
オフホワイトのワンピース着てきたの。
私は白の純白ドレスではなくてアンティーク風のオフホワイトのドレスだったの。
高校生だと結婚式に白い服はNGって知らないかもしれないけど
親が出席してるんだから注意してほしかった。
親族集合写真とか私と同じくらいとは言わないが目立ってやだった。
普通、招待客は新婦より目立たない服ってのが基本だよね?
989名無しの心子知らず:03/05/10 12:34 ID:OLi8PfRo
今なら白もオーケーだよね。
オフホワイトならいいみたい。
ただまだそうゆうことに拘る人もいるから
出来れば避けてほしかったよね。

招待客は新婦より目立たない服
>美人だとシンプルなワンピでも目立っちゃうよね〜。
 友達の結婚式ですごい美人が新郎の友人代表で来ててプチ騒動だったvv
990名無しの心子知らず:03/05/10 12:35 ID:hftOxkBC
>988
オフホワイトはOKでしょ?
あなたのドレスがオフホワイトだとは知らなかったんだろうし。
花嫁衣裳はオフホワイトではなく「純白」だと思うよ。
991名無しの心子知らず:03/05/10 12:36 ID:57zUqcl/
結婚式で白い服についても冠婚葬祭板で話題スレだよね
992名無しの心子知らず:03/05/10 12:38 ID:bbCLJT7t
>981
藻前はアフォ?
礼服が必要になりそうだけど、
用意しないのは・・・

>だってじーさんに失礼でしょ。死んでくれって言ってるようなものでしょ?

という理由ではなくてセコケチだから?
買うのはダメでレンタルが何故いいのか?
993名無しの心子知らず:03/05/10 12:58 ID:t2MHdnuC
子供用の喪服を用意(常備)している家庭があるなんて!
上流階級か、亡くなりそうな親戚がウジャウジャいるおうちなのかしら?
子供が3人いたりしたら、3人分揃えておくのかしら。
でも、上のレスをみて白のシャツ(襟つき)だけは成長に合わせて買って
おこうと思いました。

>>990 冠婚葬祭板で「オフホワイトOK」なんて言ったら叩かれるよ〜。
994名無しの心子知らず:03/05/10 13:07 ID:ekAZYvds
礼服、「貸して〜」は気持ち良くOKだけど、「捨てるなら頂戴」は
思いっきり引いちゃうなぁ。
995名無しの心子知らず:03/05/10 13:08 ID:hftOxkBC
>993
そうなの?自分は着ないけど、着てる子供みたことあるからいいのかと思ってたよ。
ありがと。
996名無しの心子知らず:03/05/10 13:19 ID:t2MHdnuC
>>995
子供がオフホワイトや白のドレス着ていても、「花嫁が霞む!」
と皆さん、たいそうご立腹。
お色直しのドレスの色とゲストのドレスの色もかぶっちゃいけない
らしい。(事前に確認しろと)自分はここ10年ほど披露宴には
出席していないので最近はいろいろとたいへんなんだなーって思うよ。
煽りではなくね。<冠婚葬祭板
997名無しの心子知らず:03/05/10 13:25 ID:DzKbhfZQ
>>993
OKです。冠婚葬祭版の人が頭でっかち。
主役の花嫁さんをかすませない程度で。
気になる人が多いので避けたほうが無難ということで、常識外ではない。
でも自分の娘なら止めます、新しい服買ってでも。
998名無しの心子知らず:03/05/10 13:27 ID:AA4fKFtC
終わり
999名無しの心子知らず:03/05/10 13:28 ID:AA4fKFtC
1000への道
1000名無しの心子知らず:03/05/10 13:28 ID:AA4fKFtC
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。