寝かしつけどうしてる??

このエントリーをはてなブックマークに追加
76名無しの心子知らず:03/05/01 14:57 ID:TptY0L0U
1が甘えてるとは思わないけど、実家にいるなら旦那の食事も沐浴も掃除も洗濯も
気にしなくていいんだよなぁ〜とちょっとウチュ。
私は里帰りなしだったから生後3ヶ月まではネットなんてやってられない状況だったよ。

>>1
1ヶ月半の時は連続して1時間半以上は眠れなかったよ。
その度に起きて子供の世話していたし。
とりあえず、ここで無駄に睡眠時間削らないで寝たらいいと思うよ。
眠れなくても、タオルを目にあてて目を閉じるだけで随分違う。
体力勝負なんだからさ。。。
77名無しの心子知らず:03/05/01 15:04 ID:5C5MJN9j
うちの子の場合はね、そうだな・・・6ヶ月頃までが逆に楽だった。
なんにもしなくても14時間くらい寝てた。
寝かしつけもしなくてよかった。

が、それ以後段々悲惨に。
1歳1ヶ月の今は毎日格闘してる。
寝かしつけっていってもやはり「抱っこしてゆらゆら」くらいしかない。
9キロの娘、夜11時でもきーきー元気。
これをひたすら抱っこして揺らしたり、添い寝したり・・
添い寝しても起き上がって目覚まし時計とかで遊んでる。
抱っこして揺らしてもなぜか私に蹴りを入れる・・
時々もおおおおお!!!って怒鳴ったりしてしまう始末の私(反省)
朝、7時半〜遅くても8時過ぎには起こして昼間も散歩したり
いろいろしてるのに、完全夜型の娘で参る。

78困った:03/05/01 15:47 ID:oTdX8V07
いろいろありますね。
腕力つけて頑張るしかないですね。
早く笑った顔が見たいな
79名無しの心子知らず:03/05/01 16:31 ID:algN5ATS
〜喉元過ぎれば熱さ忘れる〜

そのうち「そういえばあんな事もったなぁ…」なんて思えるようになるよ。
その時はイパーイイパーイなんだけど、それもたった数年のこと。
子育てってそういうふうにしながら、自らも「親」になっていくんだと思うよ。
80名無しの心子知らず:03/05/05 09:48 ID:B+fzKhXP
対象年齢がこどもの年に合ってる絵本をよみきかせしたらすぐ寝るよ。
童話のゆったりしてたり、リズムが良かったりする穏やかな感じがいいみたい。
のんたんシリーズとか「お母さんがよんできかせる話」とか。
81名無しの心子知らず:03/05/05 09:52 ID:B+fzKhXP
この方法はスペースがないとダメだけど、秘策があるよ。赤ちゃんをゆりかごに寝かせておいて、
ゆりかごにひもをくくって枕元までのばしておく。お腹すいて目を覚まして泣いてるので無ければ、
ヒモをひっぱってちょっとゆらしたら寝るよ。冗談のつもりでやってみたらほんとに寝たからびっくりした!
おなかすいたかおむつを替えて欲しくて泣いてるのでも、ちょっとゆらしたら安心するみたいで、
ちょっとだけ静かにしてくれるし。泣いてからこっちが起きるまでの間が不安なんだろうね。
ひも、強く引いたら危ないから、ちょっとだけね。
82名無しの心子知らず:03/05/05 09:54 ID:ok8SxNMT
ラッコ抱きで寝ると赤さんも自分も楽だよ。
83名無しの心子知らず:03/05/05 10:02 ID:B+fzKhXP
>>82 寝返りうって下敷きにした事件があったよ・・・・
84困った:03/05/06 16:40 ID:UtQzF57z
母乳の後にミルクを40くらい飲ませると、割とすぐ眠ってくれました。
母乳が出すぎる方なんで不足ってことはないと思うんだけど。
これは夜だけにしてますけど
85名無しの心子知らず:03/05/06 21:12 ID:FdFC+BVc
冬でも、お腹一杯なの確かめてから湯冷まし飲ませるとすぐ寝る子も多いみたいでつ。
今は暖房が行き届いているから、やっぱりのどかわいてるのかなぁ。
86名無しの心子知らず:03/05/06 21:40 ID:NIXkIr6p
母乳って赤ちゃんにとってはけっこう濃いだろうから、別にすこし水分がいるという
ものなのかなあとおもいつつ飲ませてますた。
87名無しの心子知らず:03/05/06 22:04 ID:2srOI/XL
>>82
うちの子供(2歳児)は今でも時々その方法で寝ます。
ちなみに「赤ちゃん抱っこ」と呼んでます。
88名無しの心子知らず:03/05/20 15:21 ID:DlQPr0XK
寝たままおっぱいをあげる形・・・
脇の下に子供を寝かせ、体を母親に向けるようにすると、
よく寝ました。いま2歳だけど、今でもそうです。
89名無しの心子知らず:03/05/21 09:00 ID:xrVCZqrG
何でうちの子、2時間ともたずに起きちゃうの!
母乳のせい?ミルクに代えちゃおうかなってつい思っちゃいます。
まだ2ヶ月半だから仕方ない?
90名無しの心子知らず:03/05/21 09:16 ID:XeqdSMNB
>>89
ミルクだけど、夜は二時間持たずに起きちゃうよ。。。
おろすと泣いてすぐ起きちゃうんでずっとだっこ
上の子ふたりは母乳で、二時間もたなくてもおっぱいという
秘密兵器のおかげで、ずっとだっこしてなくてもすんだけど
ミルクだとどうしようもない(おしゃぶり嫌いみたい)
どっちもどっちですよ。。。
91山崎渉:03/05/22 00:37 ID:8H9dPOzV
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
92山崎渉:03/05/28 15:56 ID:Z+o4QQy5
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
93名無しの心子知らず:03/05/28 16:29 ID:lZI7S0gp
テレビで外国の小児科医がやっていたのは
おくるみを、肩口を強めに巻いて、横向きに
抱っこをして、耳元で「しーーーーーー」
と囁くと、あら不思議!
泣き止ませ法として紹介されていましたが
コロンと寝ちゃいます。
ただし生後2,3ヶ月までだそうです。
前出医師いわく、包む事で手足の動きを抑制し
興奮を抑える。「しーー」という音は
胎内の音に近く安心感を与えるとの事。
94名無しの心子知らず:03/05/28 18:24 ID:UgCfw/tV
解るよ〜>>1タンの気持ち!!
私も一人目の産後は国生さゆり張りに『どおして泣き止んでくれないのぉぉぉ!!!!』
といつまでも泣き続けて寝ない息子にオロオロしておりました。
もう何にでも敏感に成っちゃって一日2回は熱を測ってたよw
でもね、本当に慣れるよ。『うそぉん?』って言う位、慣れるよ。
ってかきっと気持ちにゆとりが出来たんだと思う。
ある日を境に『何をこんなに必死になってるんだ?』って吹っ切れた。
そしたら急に息子も落ち着いて扱い易くなったの。
よく『赤ん坊は母親の気持ちを一番敏感に感じる』って言うけど本当にそうだと思った。

二人目の時は一人目の時よりも激しく育児に自信があった。
自分も成長したもんだと思ったよw
様は慣れの問題だと思う。だから>>1タンも絶対慣れるからがんがれ!!
95名無しの心子知らず:03/07/02 10:35 ID:gIItbZ22
困ったさんの近況を知りたいなー。
96名無しの心子知らず:03/07/03 19:31 ID:tWgqWFEW
困ったさん
子供にも大分慣れて、
ご主人さんとセクース三昧の日なんでしょうね
97名無しの心子知らず:03/07/03 19:55 ID:qIkqOjHd
うちも乳の頃は寝かしつけに四苦八苦。
これといった決定打がなくて、その日その日で色々工夫しないと
だめだったよ。添い乳、おしゃぶり、おんぶ、抱っこ。
そんな娘も、2歳半でオムツが取れた時、自らお姉ちゃん宣言。
「私はお姉ちゃんだから、自分の部屋で寝る」と言って、
それ以後、一人でベッドにもぐって勝手に寝るようになった。
かえって、夜中に様子を見に行かなくてはいけないので、
大変は大変だけど、1年前には想像出来ない姿。今は大変だけど、
明日はどうなるか分らないよ。皆で頑張りましょう。

98名無しの心子知らず:03/07/07 14:02 ID:4uIzFi0x
最近やってる寝付かせ方。
ユラユラ縦抱っこで、「島唄」や「花(喜納昌吉)」を口ずさむと、20分位でスーと寝る。
(半々くらいの確率だけど。)
沖縄のマターリした旋律がいいのかな?
あと自分も歌ってて気持ちいいから、その心地よさがベビに伝わるのかも。
子守唄、和洋いろいろ試したけど、これがいちばん効いたかも!
99名無しの心子知らず:03/07/07 14:24 ID:ORIB/Uo/
うちも、母乳でずっと添い乳でネンネで夜中も3回起きてたよ。
1歳2ヶ月で卒乳したら嘘のように、グッスリ朝まで寝てくれるし眠くなると
自分で私の手を引いて寝室へ。個人差はあるだろうけど、その時期はしょうがない
と思ってがんばろう!
100名無しの心子知らず:03/07/07 14:32 ID:6H5ShX22
歌いながら太ももとかを撫ぜてやると安心するようでおとなしくまります。
しかしそこから眠りに入るまで延々30分、延々同じ歌を歌わされます。
旋律を変えたり違う曲にすると泣く・・・。
でも夜中に数時間暴れられる位なら、30分歌わされる方がマシですよね。
101山崎 渉:03/07/15 12:35 ID:QKQxKWYp

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
102なまえをいれてください:03/07/17 18:03 ID:TYevHrzY
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
103名無しの心子知らず:03/08/05 02:45 ID:aorY7Jtg
うちは、生後3週間くらいの頃、だんなと交代で寝かしつけてた時、最初は2人とも1時間くらい抱っこして寝かしつけてたんだけど、そのうちだんなが疲れてきて、ベッドに添い寝して、おしゃぶりをくわえさせて寝かしつけるようにしてた。
初めはくわえさせてもすぐペッと吐き出してたんだけど、根気よく(?)1時間くらい吐いては加えさせ。。。を繰り返していたら、いつのまにかおしゃぶりをくわえさせると寝るようになった。
今では眠くなってぐずり始めたらおしゃぶり加えさせてベッドに寝かせるだけですやすや寝てくれる。
でもうちは相当珍しいパターンだけど。こればかりはだんなに感謝。
104名無しの心子知らず:03/10/07 13:59 ID:NG56LYfD
うちの子供は5ヶ月で全く寝たがらないコだったんです。毎日毎日スリング入れて揺れたり、夜は一時間そうして寝かしつけ。
昼寝も一日20分くらい。
しかし、1週間前クラシックヲタの夫がバッハの「ゴルドベルグ変奏曲」っていうのを子供に聞かせたら、
勝手に寝た。生まれて初めてだ。聞かせたら3分で寝るんですよ。すーっと。
どうもこの曲はバッハが不眠症の伯爵だかの注文で作った曲で同じようなフレーズが色々変化して
無限にループするような曲なんです。75分くらいの長さです。
寝かしつけが、無い、ってのはこんなに身体が楽だとは。
とりあえず今は神様仏様バッハ様。




105名無しの心子知らず:03/10/07 16:27 ID:bolFIo2r
>>1

良かったな。










沢山かまってもらえて。ゲラ
106名無しの心子知らず:03/10/11 18:11 ID:wlBzAxo2
ネットしながら膝の上で母乳加えさせてたら寝た。
今も膝の上で寝てる。もう2時間ぐらい。
失敗したなあ。最初から布団で添い乳にすれば私も寝れたのに。
今から布団に移したら起きるだろうなあ・・・。
107あげ!:03/12/15 19:41 ID:Xh6+y0/t
あげ!
108名無しの心子知らず:03/12/17 16:08 ID:Z4srtZ1l
一緒の布団で添い乳で寝かしつけてる方にお聞きしたいのですが
添い乳のポジションはどんな感じですか?
私は最初子供を普通の枕の位置に置いて
自分が上の方にずりあがってやっていたのですが
そのまま寝てしまった時は、自分の体は半分畳の上に出ていて寒いし
布団に入り直すと子供が起きてしまうので
最近は自分は普通に布団に入って
乳の位置に子供を持ってきてやっているのです。(分かりますか?)
二人とも暖かいしよく寝るのですが、
朝起きた時子供が真上を向いたまま布団の中で寝ていたりして
窒息しないか心配になります。
まだ1ヶ月半で寝返りも出来ませんし・・。
(首は時々左右に向けたりする時もありますが)
まだ添い乳は早すぎますか?
109名無しの心子知らず:03/12/17 21:09 ID:fSQ/meoT
>>105
これでまいってるひともたくさんいるんだよ。おじょうさん。

>>ウチは乳のサイズ不足でできない(涙
110名無しの心子知らず:03/12/17 22:06 ID:j/+QqU/5
>108
添い乳、私は生まれてすぐからやっていました。
母の身体用に、小さい毛布かふとんががあると良いのですが。
布団からはみ出た部分に、上の子が使っていたベビー布団を
かけて寝てました。でも春だったからできたのかも。

>109
乳のサイズ不足なら絶対に負けてないです!(力説)
子供を抱いたまま授乳、そのまま布団に倒れこみ〜。
これで添い乳やってましたわ。フフフ。
111名無しの心子知らず:03/12/31 04:56 ID:8sErcFPl
昼間に充分抱っこされて過ごした子は
夜鳴きしません ぐっすりです。
抱っこ大切 安心感が大事 逆にいつも放置しておけばそのうちに
おとなしい子が出来上がる、「あらま〜大人しくていい子ね〜」なんて言われちゃう
しかし後が恐い。
心の崩壊した人間の出来上がりだ

幼児期の抱っこは大事だよ〜
抱き癖云々は古い世代の迷信だ
112名無しの心子知らず:04/01/05 17:59 ID:ac0fmYQw
子供が寝ないと騒ぐ親ほど、昼間に子供の面倒を見ないんだよね、ホント
113あぼーん:あぼーん
あぼーん
114名無しの心子知らず:04/01/06 14:55 ID:l82i4YUu
まあ一理あるかもナ
115名無しの心子知らず:04/01/06 21:32 ID:iIlGZYUB
>111

ここまで断言されるとなんか暗くなるな、、、。

だってうちの子は赤ちゃんの時ほどだっこきらいで
だっこしてるとミルクも飲んでくれず、だっこしてないほうが
機嫌がよかったんだもの。

2才ぐらいまでだっこさせるとおろせおろせと
ろくにだっこさせてくれなかったよ。
だからだっこさせてくれるようになって感動したっけな。
そういう子でもヤバイんですか?(涙)
116名無しの心子知らず:04/01/07 21:27 ID:N1XKyQSu
>>115
んなわけないでしょ。気にしないで。
117名無しの心子知らず:04/01/07 21:29 ID:zBTNOKXb
乳のサイズには自信あり。
右でも左でも自由自在よ!
118よう:04/01/08 16:25 ID:SlS2IrCu
うちは1さい半ですが添い乳でしか寝ない。4ヶ月の時からこれで、夜中にもなんどか乳を加えさせてた。月齢があがるごとに起きる回数は増え、今は7〜8回起きる。2時間続けて寝れたらばんばんざいです。最大の悩み。かといって断乳する勇気がない。
119aya:04/01/09 02:11 ID:9tfKH2vp
今年5歳になるんですが、ときたまおっぱいを欲しがります。産まれてからずっと
母乳だったから、おっぱいが・・・。添い寝をしたり、寝たふりをしてみたりおっ
ぱいをあげるとすぐ寝ちゃうんですけどね・・・
120よう:04/01/09 13:37 ID:/Y3Z9vNu
5歳ですか、、。うちの子もそうなるのかしら。でも母乳はもう出てないですよね。
121名無しの心子知らず:04/01/09 14:30 ID:9UxF2GG9
>118
うちも全く同じ状況でした。半年前までは。1歳1ヶ月の時
そろそろ断乳しようか、と悩んでいたら丁度私が抗生物質を
飲まなくてはいけない状況になって、強制断乳になりました。
はじめ1日は泣いて泣いて転げまわって泣きつかれて寝てた・・。
夜中も泣いて泣いて・・・泣きつかれて寝る。最初「おっぱい無くて
夜中どうしよう」と思ってましたが、無くてもとりあえず寝ると
言う事が分かって目からウロコでした。うちは2〜3日で大泣き
することは無くなり、歌を歌ったりとんとんしたり試行錯誤を
重ね、1歳半の今では「ねんね」「おうた(歌)」「いちご
(歌の題名?)」と自分で歌のリクエストもしてきます。
夜中も時々泣きますが、トントンすると寝てしまうことが
ほとんど。(たまに大泣きで2時間くらい付き合いますが)
オッパイは3日目が一番痛くてきつかったです。
122よう:04/01/12 09:37 ID:HJI6EsTe
おお泣きで二時間付き合うんですか、、。すごいですね。その勇気がなくて断乳できないんです。
123121:04/01/12 15:07 ID:BTatXc7M
>122
そうですね。その時はつらいですが一ヶ月に一回あるかないか
くらいのものです。毎晩細切れに起きるか、まとめてドカンと
大泣きに付き合うか、どちらかと言う感じ(w
泣いて自分を見失ってる様子な時は、ワンワンやおかいつの
ビデオを見せる時もあります。あまりにご機嫌になり1時から
5時まで付き合わされた悲劇の夜もありましたが、その後
おとなしく寝てしまいますよ。私は子供が「乳」という選択に
固執する前に忘れて欲しかったので、余計早めにやめようと
思っていた所があります。「ねんねはパイじゃなくても
出来るんだよ〜」と導いてあげられるといいですね。ご健闘を
お祈りします。
124よう:04/01/13 14:40 ID:zJmYEcrY
もう完全に、ねんねする=おっぱい 
になってしまっているような気がしますが、、。いつまで続くやら。神のみぞ知るですな。
125名無しの心子知らず
最近寝かしつけのおっぱいはもちろん
寝起きのおっぱいもないと大泣きです。
10ヶ月になるというのに。
早く断乳したくなってきた・・・