【乳児】風呂は誰といれてる?【限定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
あなたは2歳くらいまでの乳児を風呂に誰と入れてますか?また入れてましたか?
一人で入れるのはけっこうたいへん
ママ(あなた)一人、だんなと、だんなの母、父、ジジババ
実家の母、父、ジジババ、義兄弟姉妹、実の兄弟姉妹、友人
おもに誰とだったか教えてください。
また、ほほえましいエピソードがあったらぜひおしえてね。
100レスごとに集計します
2名無しの心子知らず:03/04/07 17:14 ID:m7z7HDVv
まだ行水状態なので私一人
2ヶ月
3名無しの心子知らず:03/04/07 17:14 ID:xFBCPpaj
三かな〜
三歳児もゼロ歳児も私が入れてます。
たまに旦那と四人ではいります。
4名無しの心子知らず:03/04/07 17:17 ID:1tk/gVIj
オーイ
5名無しの心子知らず:03/04/07 17:18 ID:Kfo7nONq
私が一人で入れています。
一度ベイベをドボンしてしまいました(泣)
私の父もその昔、私をドボンしたらしいので、
きっとこれは伝統なのだろう、と言い聞かせています。
6名無しの心子知らず:03/04/07 17:19 ID:0HBTN0iu
旦那と二人で。
ついでに旦那も洗ってageます。
7名無しの心子知らず:03/04/07 17:19 ID:1tk/gVIj
今かきこめんかった、、、で
母である私です。双子ですが、まだ歩けないので楽勝です。
8名無しの心子知らず:03/04/07 17:20 ID:0uHGG6JP
5ヶ月児
退院したその日から夫が一人で入れてくれてる。
9名無しの心子知らず:03/04/07 17:24 ID:m7z7HDVv
っていうか、乳児って生後満一年以下の子どものことじゃないの?
10名無しの心子知らず:03/04/07 17:24 ID:EpCq5hrn
ずーっと母親(私)ひとりで入れてますけどなにかぁ?
11名無しの心子知らず:03/04/07 17:24 ID:ovaCt74b
生後1ヶ月ちょい
ベビーバス卒業と言われたけどまだ首グラグラで一人だと落としそうなので
湯船に旦那が入って持っててもらって私が洗ってます
12名無しの心子知らず:03/04/07 17:24 ID:Id8MLdY6
一歳ちょっとすぎから私と二人だけ。
それまでは上がりのみだんなが手伝い。
帰りが遅いし、生後3ヶ月でアキレス腱を
切って入院したので入浴は私の仕事に
なりますた。
13名無しの心子知らず:03/04/07 17:27 ID:oGWG0HId
夫と〜
14名無しの心子知らず:03/04/07 17:30 ID:RGGBLiIA
1歳くらいまでは、私は服を着たまま、
子供だけ裸にさせて、ささっと洗ってたよ。
湯舟にはお湯をはらないで、ベビーバスをずっと使ってた。
お風呂の子供用イスが役にたったなー。
ベビーバスもイスも、必要がなくなると、邪魔なだけだけどね。

自分がお風呂に入るのは、旦那が帰った後とか、子供が寝た後。
2〜3日お風呂に入らなかった日々もあったよ。

立っちがしっかり出来てから、私と一緒に入っています。
私が洗ってる間、
湯舟に一人で入れておくのは心配だったので、お湯を出したままの
シャワーを預けてました。
1歳10ヶ月頃からは、湯舟の中で待てるようになったよ。
15名無しの心子知らず:03/04/07 18:05 ID:7BPbajgT
ダンナの帰りが遅いので一人です。かなり大変。3ヵ月ベイベ
16名無しの心子知らず:03/04/07 18:07 ID:a5DJMk/4
私が手根幹症候群という病気で手がわるいので、うちはずっと旦那がいれてます。
旦那の帰りがおそいので、ベイベのお風呂も必然的に遅くなってしまいます。
たっちができるようになったら手が悪くても入れられると聞いたので
はやくたっちしてくれと重う今日この頃です。
17名無しの心子知らず:03/04/07 18:10 ID:5u1CBD1R
6ヶ月ベイべ
毎日二人でマターり。
こんな楽しいお風呂タイム
ダンナに奪われてたまりまつかいなー。
18名無しの心子知らず:03/04/07 18:22 ID:cLxStfPj
1ヶ月半べびたん。

本当は旦那と2人で協力して入れると楽なんだけど、
非協力な旦那のせいで、1人で入れてます。

私とべびたんが裸になってベビーバスを使用しながら。
べびたんに風邪を引かせないように気を付けていたら、私が風邪引いた。
それでもべびたんの入浴は私の仕事。

手伝えーーー>まい・旦那
19名無しの心子知らず:03/04/07 18:54 ID:BUE+lBxX
現在4ヶ月。
2ヶ月まで実家でベビーバス使用。
その時は母と二人で入れてました。
私は支えるのが主で、母は洗うのが担当。
家に帰ってからは私一人で入れてます(週末は旦那担当)。
首もすわったしあまりぐずらないのでベビーバスより楽。
ただ子供中心の風呂タイムだから入った気がしないのよね〜。
20名無しの心子知らず:03/04/07 19:04 ID:2RLyrOQp
2才5才になったが、ダンナが1人で風呂洗ってお湯ためて、2人入れてる。
私が脱がせて渡して、受け取りに行くけど。
上が乳児の頃からダンナがいる限り風呂全般はダンナの仕事。
でも、いない日が週の半分くらいという罠なので、それ以外は私が1人で。
チビの頃は大変で、ダンナがいない日はお風呂お休みしたり(垢じゃ死なん)
チビの方をベビーバスでさっと入れて、チビが寝たあと上のを入れたり
翌朝出勤前のダンナの朝シャワーに合流させたり・・・。
そんな感じでなんとか乗り切ってきた。
気付けば上の子5才、1人で湯舟も出入りできるし、洗えるし拭ける。
もうじき1人で入れてもよさそうだ・・・ハァ楽になった。
21名無しの心子知らず:03/04/07 19:04 ID:Nci3gyVa
現在6ヶ月、1ヶ月まではダンナの帰りを待ってベビーバス。
1ヶ月過ぎてからは私1人で入れてる(ダンナはいつも終電帰宅なので)
先に私がだだだーっと髪と身体を洗って、子供と一緒にのんびりお風呂。
上がる時はクーファン(そろそろ小さくなってきた)に子供を置いて、おつむを着けて、
私が服を着て、子供は部屋に戻ってから服を着せてる。
週末はダンナが担当。最近やっとダンナが入れても泣かなくなった。

先日3人で風呂に入ると、喜ぶかとおもいきや子供大泣き。
なんでやねん。
22名無しの心子知らず:03/04/07 19:18 ID:gXH9Xik1
>>20
5歳で1人で髪の毛洗えるの?すごいね。
子供1人で風呂入らせると
水道代が跳ね上がるんだよな。
23名無しの心子知らず:03/04/07 19:31 ID:C99Jh04Z
1歳半になる娘。ずっと私がひとりで入れています。
出産前にトメが
「赤ちゃんのお風呂は私が入れるから。嫁子さん、慣れてないでしょ。」
と言ったのをきっかけに、絶対他の人(とりわけトメ)には入れさせない
と誓いました。
24名無しの心子知らず:03/04/07 19:37 ID:4uG2sdWI
現在2歳息子とのお風呂は。。

新生児期―実家で実母と。

おすわりまで―べビーバスで一人で
自分が入るときはベビーラックに載せて風呂の前に置いて開け放して入ってました。
夏だったからよかった。

おすわりから一歳頃まで―お風呂浮き輪のようなもので湯船に浮かせて待って貰いました。

その後立てるようになってからはずいぶん楽になりました。

旦那が遅いから仕方ないね。
私も夜中まで待てないし。
25名無しの心子知らず:03/04/07 19:48 ID:xEeh1J+b
息子@10ヶ月
半年位までは旦那が入れてくれてたけど
年度末の繁忙期に向かい、日が変わっても帰って来ないことも多くなったし
何より生活リズムをつけさせるために私が入れることにした。
時間は午後8時〜9時。 就寝は10時っていうのがペース。
週末と早く帰ってきたときは旦那が入れてる。
26名無しの心子知らず:03/04/07 20:27 ID:quNxxuRl
6ヶ月娘。私が入れてる。週末はダンナ。
一人で入れるとき、待たせとくのは部屋のラックに座らせておけるけど
お風呂上りに私がざっと体を拭くあいだ脱衣所にレジャーシート+バスタオルひいて
そこに寝かせてるんだけど寝返りどんどんするようになって逃げて行っちゃって大変。
なんかいい方法ないかな。
27名無しの心子知らず:03/04/07 20:40 ID:xdGWc5Is
100円ショップで売っているような小さ目のバケツに
おしりからスポッとはめこんで洗い場であそばせていたよん
もちろんお湯を入れて、おもちゃも持たせていたけど。
これで自分が体を洗うくらいの時間はどうにかかせげたかな。
倒れやすいからそこだけ注意してくださいませ。
28名無しの心子知らず:03/04/07 21:39 ID:gKhSL3Kd
>>26
私は自分用のバスローブを用意してます。
これならさっと羽織るだけだし、子供を抱っこして濡れても平気だよ。
難点は洗った後、乾きにくいこと。。
29名無しの心子知らず:03/04/07 22:09 ID:jpEjp2zk
4ヶ月。私がひとりで。週末はダンナ。
先月までベビーバスだったけど、でかくなった&手足バタバタで
限界を感じて卒業。
もっと大きな月齢までベビーバス使ってるベビたんって大人しいのだろうか。。。
30名無しの心子知らず:03/04/07 22:47 ID:D/1Vc6on
1歳1ヶ月ですが、産まれた時から今もずっと
私とダンナで二人で入れてます。
最初の一ヶ月はベビーバスで、その後は三人で一緒にお風呂。

まずダンナと子供が一緒にお湯につかって、私はその間に体洗う
→入れ替わりで私がお湯につかって、ダンナが子供を洗う
(その間私は温まりながら、子供が飽きないよう歌ったり踊ったりもしてる…)
→私が風呂上がって身支度、ダンナと子供が温まり直し
→私が子供を受け取る、ダンナが一人で体を洗い、くつろいでから風呂片づけて出てくる

たまにダンナに任せて私一人深夜に入ることもありますが
だいたいこんな感じかな。狭いお風呂だけど、なんかそれなりに楽しいです。
31名無しの心子知らず:03/04/08 07:08 ID:9FI1d25w
1歳3ヶ月息子の風呂はほとんど旦那。
私が入れるのは、旦那の帰りが遅いときか体調が悪いときくらい。
いつも旦那+息子が風呂→私が息子を受け取る→旦那体を洗う
→旦那あがって息子寝かしつけ→私はまたーり一人風呂
→あがったら旦那息子は夢の中
ってパターンが多い。楽させてもらってます(w
32名無しの心子知らず:03/04/08 07:33 ID:V6hzb8uP
うちの息子(もうすぐ一歳)は私と旦那としかお風呂したことないよ
通常は「ママと昼風呂パパと夜風呂」だよ
3320:03/04/08 09:24 ID:/YlNkVeW
>22
今はまだ私が湯舟に下のとつかりながら手を伸ばして、仕上げ洗いしてるけどね。

子供たちをざっと流して湯舟に入れる

私が体を洗う

上の子と交代して私が湯舟に入る

上の子体と髪を自分で洗う
見ていて洗い残しているところを湯舟の中から手を伸ばして洗う

やはり湯舟の中からシャワーを持って上の子を流す

私と下の子湯舟の外へ、上の子もう一度つかる

下の子を洗う、流して、上の子もあがり湯させて一緒に出る

何しろお風呂が湯舟も洗い場も狭くて、3人同じ場所にいると身動き
取れないのでこうしてます。
チビの頃から頭からお湯かけて洗ってるし、目にしみない子供用シャンプー
使ってるので、5才でも適当に1人で洗ってるよ
34名無しの心子知らず:03/04/08 11:59 ID:GPLAg45g
現在3ヶ月半。
我が家には浴槽がありません・・・
しかも、トイレも洗面所も一緒。
脱衣所なんてありません。
(当方、沖縄。沖縄のアパートは結構そういう物件が多いのです)

今のところ、ダンナがベビーバスで入れてくれてますが、
もう少し大きくなって、ベビーバスでは窮屈になってきたらどうしよう・・・。

もうすぐ夏になるから、シャワーでじゃぶじゃぶで
いいと思うけれど、
真冬は沖縄でも結構寒いし、浴槽ないとかわいそう。
「浴槽でまたーり、ベビとお風呂♪」にあこがれます。

浴槽付き物件に引っ越そうかしら・・・
35名無しの心子知らず:03/04/08 21:26 ID:rxdKFmYy
息子5ヶ月。
今日初めてお風呂椅子が役に立ったぁ。
今までは座らせる→即泣くだったのに、今日はおりこうさんに前面のおもちゃで遊んでくれた。
ので、息子を入れながら初めての洗髪。
今までは
二人で湯船

息子を洗う

二人で湯船

上がってバスローブ着用で息子を拭く

だったので自分を全然洗えなかったんだよー。
でも、洗髪後のオールバックの私を見てベビは泣いてしまいました…
うーん、どういう認識で私を母と認めてくれてたんだ?髪形違うだけで泣くとは。
36名無しの心子知らず:03/04/08 21:30 ID:6VdVIGFU
最初からだんなと二人で入れている
 
今は2ヶ月。
 だんなが湯船に入ってる
 私は洋服着て洗い係

 
37名無しの心子知らず:03/04/08 23:00 ID:ZKCBBcNW
私も>>33とほぼ同じような入れ方で、5歳半違いの兄妹を
洗ってたよ。
いまは上の子2年生でほとんど自分で入ってくれて助かるけど
下の子がお座りできる頃までは、本当に大変だった・・・
下の子をおんぶして、短パンになって息子の髪を洗ってやったり
してたなあ。洗い場に3人はキツイので。。
ダンナがいる日は洗ってくれて助かるけど、そのあと
私が入る閑が無いまま深夜になって眠くなっちゃうのがつらい・・
そんな私は、二人がかりで入れるのがデフォルトのようなスレタイが
気にいらないっす。
38名無しの心子知らず:03/04/09 05:22 ID:9EIvC/Wt
子供がベイベだった頃も今も殆ど私と入ってます。
休日や平日早く帰ってきたときは旦那と入ります。
>>22
家の子4歳なったばかり1人で体も頭も顔も洗うよ。浴槽も自分でまたぐ。
多少の洗い残しがあるからそこは私がちょっと手を貸す程度。
1人でお風呂入らせるのはまだ不安でできませんが。
391:03/04/09 19:36 ID:V97gP5TO
保守age
100で集計できるのかなぁ
40名無しの心子知らず:03/04/10 12:59 ID:pGzJBUwo
>>39=1
その前に落ちちゃったりしてねw
うちは私が一人で入れています。
お風呂のフタの上にベイベを寝かせてまず私が体と頭とかを洗っちゃって、
それからベイベの服を脱がせて一緒に入ります。
で、上がるときはバスローブを着てベイベのケアをしてから自分の服を着る。
ダンナが休みの日は先に入って、ベイベを裸で連れてきてもらって、
洗い終わったら連れて行ってもらいます。
41名無しの心子知らず:03/04/10 16:25 ID:oO2GGAon
>>40
ああ、やっぱやる人いるんだ・・>フロフタの上
それやったら便利だろうな〜と何度も思ったんだけどさ・・・
もしフタがずれてドボンしちゃったらと思うとできませんですた。
42名無しの心子知らず:03/04/11 14:33 ID:gEYwQS0z
生まれてすぐベイベって一緒に湯船入ってたらいけない?
うちの実母が「ベビーバスいらない!」って言うんです。
スレ違い?かもなんでsageます。
43名無しの心子知らず:03/04/11 17:06 ID:WukHt3Uo
>42
一応、生後1ヶ月までの「新生児」は感染予防などの見地から、大人と一緒の
湯舟に入れるのはやめましょうということになってます。
まあ、やってる人もいることはいるので、気になるか気にならないかという
問題かもしれませんが。
病院でしかベビーバスは使わなかった、退院してすぐ実母さんが一緒に
入れてたという友人は、哺乳ビンの消毒もした記憶がないそうです。
「実家にいた頃(生後一ヶ月まで)はママがやってたみたいだけど〜」
だそうですが、特にトラブルもなくもうじき6才になります。
44名無しの心子知らず:03/04/11 20:21 ID:ySWRH4hX
6ヶ月半。基本的に私が一人でいれてます。
新生児期は実家でベビーバス。キッチンのシンクで使える
タイプで便利だった。今は脱衣所でビョルンの
ニューベビーシッターに座らせて先に自分を洗ってからベイベを洗ってます。

最近寝かせるのが遅くなってるから8時にはお風呂に入れようと
思ってるのにもう8時過ぎてるし〜。
45名無しの心子知らず:03/04/11 20:38 ID:OBZV9kKW
旦那が遅くて一人で10ヶ月のベビーをいれなきゃいけないのですが動き出したベビーとのお風呂が心配で..。皆さんはどうしてますか?
46名無しの心子知らず:03/04/11 20:43 ID:9E7q3Ddr
1歳3ヶ月。生まれてからほとんど私が一人で入れてます。
ダンナが入れたのは数えるほど。
湯船に一人で入れるとこわがるので、
ベビーチェアに座らせて、その間に自分を洗ってます。
47名無しの心子知らず:03/04/11 22:40 ID:Ewws1Brd
ベビーバスが残っていれば、あるいは大きな桶かプラスチックの引き出しでもあれば
お湯を張って、中に子供を座らせておいては?
4842:03/04/12 16:32 ID:9TcK5P+m
43サンありがd!
そんな気にしなくてもいいみたいですねー。
49名無しの心子知らず:03/04/14 00:14 ID:k09+uwR+
5ヶ月まで私一人でベビーバス。起き上がろうとするし、
身長も伸びてきたので6ヶ月からは私と一緒にお風呂に。
旦那は帰りが遅いので、休みの日のみお願いしてるんだけど、
泣いてしまうので子供も旦那もかわいそう・・・。
二世帯で同居してるので、普段はお姑さんに上がりを
手伝ってもらてます。恥ずかしいかったのは最初だけです。
手伝ってもらえない日は子供が寝た後もう一度入り自分を洗います。
一人だと大変ですね。
50名無しの心子知らず:03/04/14 12:41 ID:iU33FGC0
>>49
手伝ってくれる人がいるなんていいな。
うちはダンナが遅いからいつも一人。
ベイベが寝たあと入り直したいとは思うんだけど、
目を離すのが心配で心配で。。
その分、休みの日はダンナにみてもらってのんびり入ってます。
51名無しの心子知らず:03/04/16 21:47 ID:e2nTnj83
       ゃ    こ
    じ             の
 ん                   ス
な         ぁ   っ         レ
       ぁ         !
                       は
      ぁ      !  !
                      あ
      ぁ
                    あ
         ぁ       あ
             ぁ
52名無しの心子知らず:03/04/16 22:15 ID:MUTEXrd0
>>51

藁タ!!
53名無しの心子知らず:03/04/16 23:09 ID:dMe6u4qh
一歳半の子供。
お風呂は旦那の仕事。
ですが、長期出張が多い為、私一人で入れたりしてまつ。
子供を洗って、湯船に入れておくのは危険なので
私が洗ってる間待たせて、何度かお湯を体にかけてあげてまつ。
社宅で狭いとこなので脱衣所がないので、風呂場でタオルを
体に巻きつけて、テーブルの上にヤクルト置いておくと
勝手に一人で飲んで待ってるので、私はその間に着替えてまつ。
54名無しの心子知らず:03/04/16 23:47 ID:s1tuG5HH
10ヶ月の子。
ずっと、お風呂は一応、旦那の担当です。
家にお風呂はあるのですが、
ほとんど毎日、
すぐ近くに住んでいる旦那の実家で、
お風呂に入れてます。

たまに、ジイジかバアバがお風呂に入れてます。
お風呂に誰が入れても、
子の体を拭いたり、服を着せるのは私の担当なので、
少し疲れます。
正確には、気疲れします。
むこうの家に行けば、
いろいろ話を合わせたり、
食べ物を頂いたりするので・・・
同居よりは全然マシ、
と、思う事にしていますけど。
55あぼーん:03/04/16 23:47 ID:WU3w86Pb
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://freeweb2.kakiko.com/mona/
56名無しの心子知らず:03/04/16 23:55 ID:RnK/eSig
>>53
うちも一歳半でつ。
今週から旦那の仕事が変わり、帰りが遅くなったので、53さんのような方法で
入れていたけど、2日で私が風邪引いてしまいますた。・゚・(ノД`)
なので今日からは、子供だけを先にお風呂に入れて、私自身のお風呂は、子供が
寝てから入ることにしました。
57名無しの心子知らず:03/04/17 01:02 ID:01QkXs30
現在1歳1ヶ月、新生児の頃からほとんど私

生後3ヶ月まではベビーバスにネット。
その後、生後半年くらいまでは夏だったこともあったので
脱衣所にベビーバスを置いて、中にバスタオルを敷いて
さらに裸にしてバスタオルにくるんだベビを入れていた。
それで扉を少し開けて風呂に入っていた。
シッコやンコをしてたこともあったけど・・・
部屋に放置してるよりずっと安心だった。

涼しくなってきてから現在までは、一緒に裸になって風呂へ。
先に子を洗って、洗い場でお湯をかけながらおもちゃで遊ばせてる。

風呂上がりは身体を拭いて飲み物を持たせてる。
裸でウロウロしてる間に自分の着替え。
冬もだいたいそうだったけど一度も風邪をひかなかった。
58名無しの心子知らず:03/04/17 03:09 ID:pgF2iApc
現在3ケ月半。
私がベビーバスで入れてます。
旦那の担当にしようと思って何回か
旦那入る→こどもつかる→私が服着て洗う→私が拭く
をやったけど、旦那の帰りが遅いのと、こどもの適温が36℃の為断念。

59名無しの心子知らず:03/04/17 04:02 ID:Mt++jIsC
私なんか3人全部一人で入れてたよ!育児興味無しの旦那なんてあてにできないから。
私はTシャツにパンツのまま、大きい順に洗っては湯舟に入れを繰り返し、最後のベビは上の子がだっこ。出る時は逆にベビから出て、拭いて服着せたら次…まさに戦争のようだった。ちなみに2年づつ離れてます。やろうと思えばできる。一緒に入ったら確実にのぼせる。
60山崎渉:03/04/17 09:50 ID:LGrm1CDL
(^^)
61名無しの心子知らず:03/04/17 20:53 ID:rrjVjSlA
だんなが夜遊びにでかけたので
一人で入れました。
ぐずって泣いてるので
自分洗ってるヒマありません・゚・(ノД`)・゚・
62名無しの心子知らず:03/04/17 21:38 ID:mOV5g/lb
5ヶ月ベイベ。
旦那の帰りが不規則なので平日は一人で入れてます。
2ヶ月半ばまではベビーバスでした。
バスチェア買ったけど泣かれちゃって目論見パー。
63名無しの心子知らず:03/04/17 23:10 ID:rSlgrqSb
>>47
お湯を入れておいて危険ではない?
前にテレビで5cmくらいの水でも子供は溺れる。とか言ってたからちと心配です。
でも、バスチェアー買わずにすむし良い方法とは思いますが・・・
64名無しの心子知らず:03/04/17 23:13 ID:TW50b14k

     (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)<山崎渉コロース!!
     (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)<山崎渉コロース!!
     (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)<山崎渉コロース!!
     (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)<山崎渉コロース!!
     (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)<山崎渉コロース!!
     (゚∀゚ )(゚∀゚)(゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)( ゚∀゚)
    (゚∀゚ ) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)( ゚∀゚)<山崎渉コロース!!
    (゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚) (゚∀゚) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)
   (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)<山崎渉コロース!!
   (゚∀゚ )(゚∀゚ )(゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)
  ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)<山崎渉コロース!!
  ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)
 ( ゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )<山崎渉コロース!!
 ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )
( ゚∀ ゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ )  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )<山崎渉コロース!!
( ゚∀ ゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ )  ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚ )  ( ゚ ∀゚ )
つ」7=(つ」7=∩(つ」7=∩-(つ」7=∩-(つ」7=∩-(つ」7=∩-(つ」7=∩-
|   j |   j   |   j   |   j    |   j    |   j  .|   j
し'⌒U し'⌒U  し'⌒U  し'⌒U    し'⌒U   し'⌒U.  し'⌒U
65名無しの心子知らず:03/04/19 23:12 ID:zUxn7RrK
>47
ありがd!
ベビーバスに湯をハって座らせておいての入浴成功しました。
アドバイスいただいてほんと感謝感謝です。
ちゃんと見ていれば危なくないしね。
これから一人でベビーとのお風呂も安心です!
66名無しの心子知らず:03/04/19 23:20 ID:zvT9y9SC
>>61の旦那は女遊びですか?
67名無しの心子知らず:03/04/19 23:37 ID:VSwxB5k5
ちょっとスレ違いかもしれませんが、
質問させてください。
うちは、旦那が飲食店経営で夜仕事なので
お風呂はいつも私が入れます。
旦那が休みの日でも、手際が悪いので私です。
私以外の人がお風呂に入れたことは1度もありません。
(息子1歳8ヶ月)
で、質問は生理日(産後1ヵ月後からスタートした私)の日は、
皆さんどうしてるのですか?
もちろん、自分しか入れられない状態の人です。
私は毎日入らないと気が休まらないので(それは息子に対しても一緒)、
量の多い日も気にせず息子と一緒に入ってるのですが、
知り合いに話したら「え!!」と驚かれました。
「え!!」となるような事なのでしょうか。やっぱり私が変ですか?
68名無しの心子知らず:03/04/19 23:40 ID:zvT9y9SC
>>67は変じゃないですか?
69名無しの心子知らず:03/04/19 23:40 ID:aZBX0LGn
タンポン入れてるよ。でも多い日は湯船にはつからない。
たまに子どもに「なんでつからないの?」って聞かれたら、
今日は入りたくない気分とか時間がないとかいって
ごまかす。

7067:03/04/19 23:51 ID:VSwxB5k5
>>68
やっぱり変ですか…。変でしたか…。そうですか。
では、どうしたらいいですか?
>69さんのようにタンポンですか?
でも、タンポンは今までも使った事無いし。
お風呂自体を諦めた方が、子供にはいいのでしょうね。
71名無しの心子知らず:03/04/19 23:53 ID:zvT9y9SC
>>67はヴァカですか?

なんで旦那がいる日中に風呂に入れないんですか?
72名無しの心子知らず:03/04/19 23:59 ID:v0DjeGJD
>>70
今までそれで問題なくやってきてるんだから
「え!!」って言われたからって、お風呂を諦める事もないんじゃないの?
7367:03/04/20 00:03 ID:hlpmROn6
>>71
文中にもあるように、旦那は手際が悪く(というか恐いらしい)
お風呂に入れたことがありません。
仕事も忙しいので、仕事前に頼むのも心苦しいです。
変な質問だとは分かってますが、
実際に同じ境遇の人の意見を聞いてみたいだけです。
私にとっては真剣な問題です。
74名無しの心子知らず:03/04/20 00:35 ID:QR4SqKoF
>67
変か変じゃないか、というよりあなた自身が決めることだと思う。
別に風呂ぐらいどーいうスタイルで入れようがかまわないと
思うんだけど。
タンポンが入れられないなら、自分は軽装(短パンとか)で
入れてあげれば?でも、自分が生理=子どもも風呂にいれないという
のはどうかと。
ただ、いちいちお風呂ごときで他人に言われたことを
気にする方が私はどうかと思うけどね。
75山崎渉:03/04/20 04:49 ID:WBkhWevL
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
7653:03/04/21 13:55 ID:2TCxiUO3
>>56
わかりますぅ。冬場は思いっきり風邪引きました…
考えた末、もう一つ暖房器具を購入して頑張りました。
子供が寝た後に入ったこともありますが、狭い我が家、
お湯の音で目が覚めてしまうのか、大泣きされて
風呂のドアを「ママー!ママー!」と叩いてました…

あぁ、苦労しますね・・・
77 :03/04/26 20:46 ID:vpJsI18L
汗疹の季節になってまいりました。
age
78名無しの心子知らず:03/05/17 23:41 ID:hRF5a9C/
このスレで質問していいか迷ったんだけど・・知ってる人教えてください!

息子(2ヶ月)のちんちん洗っていて気づいたんですが、
皆さんは、皮むいて中まで洗ってるんでしょうか?
もし洗うのだとしたら・・
よーく見てみたんだけど、剥けなさそう?(真性??)なんです。
小さいうちってこれが普通なんでしょうか?
79名無しの心子知らず:03/05/18 00:34 ID:U5tm0SSv
78さん、
赤ちゃんは真性包茎が普通です。
皮をむいて中まで洗う必要はないです。
我が子も洗ってないです。
無理にすると傷がついてしまいます。
キリスト教の方は、産まれた時にすぐ、
割礼=剥く事をするみたいですが。

80名無しの心子知らず:03/05/18 00:39 ID:mBQvCZ2w
>>79
ありがとうございます! 私、無知ですみません^^;
なかなか面と向かって人に聞きにくいので、助かりました。
81名無しの心子知らず:03/05/18 01:06 ID:U5tm0SSv
80さん、無知ではないです〜ほんと!
私もこの間、知った所で。
やっぱり自分が女だし、
どう扱えばいいのかわからなくなりますよね!
世話をした事がないから、心配なお母さんが多いみたいです。
でも、女の子の赤ちゃんって、
気を使うみたいですよ。
入り込んでて、拭きにくい〜〜〜みたいな。
82名無しの心子知らず:03/05/18 01:32 ID:4fVu/gqi
娘もうすぐ2歳。生まれてから風呂に入れてるのは私だけです。
だんなは時間不規則な仕事してる上に非協力的だから。
(一度だけ入れようとして泣かれたのをこれ幸いと理由にされてるし)

生理二日目だろうが、熱があろうが自分がするしかないので
自分が湯船に入れない日でも、髪洗えなくても私が入れますよ。
よほど具合悪いと顔と身体拭いてあげて終わりだけど…
他人の言葉なんて気にするだけアホらし。それぞれの家庭の事情もあるしね。
83名無しの心子知らず:03/05/18 02:38 ID:xbBwHVJ7
うちは、新生児の頃は、旦那がベビーバスで。
帰りが遅くなった今は、仕方がないので私が。
でもすっかりママっコなので、今じゃパパだと泣きます。
どうやって入るかというと・・・
浮き輪です。でも、使い方は違うんです。
なぜって、一人で浮き輪に足をいれられないから(笑)
ぷかぷか浮くし、足を曲げるのでムリ!!!
なので、まず、浮き輪をマットの上に置いて、シャワーであたためて、
裸にした息子を置く。
おもちゃを渡して遊んでる間に、自分が着替える。
で、自分を先に洗ってる間に飽きてくるので、息子を洗い、
2人で浴槽へ!です。
出る時は、また浮き輪に座らせて、脱走してあれこれいたずらしないようにして、
その間に着替えると・・・。
84名無しの心子知らず:03/05/18 03:23 ID:0KkkCaTi
ほとんど私が入れてるけど。。。生理中が困るんだよね。
「ママ怪我してるウ!」とか「何でママは大人なのにオムツしてるの?」
とか、心配されて泣かれたり、妙な突っ込みいれられたり。。
適当にごまかしてるけど、こういうの大人になって変なトラウマに
なったりはしないよね(息子持ち)大丈夫と思うけど。。
85名無しの心子知らず:03/05/18 03:35 ID:tiyjDRhU
そうそう!生理中って困る!
「血がぁぁぁ〜〜〜嫌〜〜〜!」と言われます(鬱
私も適当にごまかしてるけど・・・
みなさん、どうしてるの〜?
86名無しの心子知らず:03/05/18 09:19 ID:lnAinjdX
私が風呂好きなので、ほとんど私が入れる<二歳児
でも、夏はあせも対策も含めて、日に何度もシャワーだし、
うんちするとお尻シャワーなので、それは夫婦どちらもします。
生理中は夫がいれるか、シャワーか、私はショートパンツかなんかで
足だけ一緒に入るかします。その後一人でシャワー。
87名無しの心子知らず:03/05/18 10:13 ID:3w9pSFqb
88名無しの心子知らず:03/05/18 10:17 ID:Ca7OOCj6
血が〜

って言われてるオカサマ
タンポーンはダメなのれつか?
89名無しの心子知らず:03/05/20 17:42 ID:cHA37rqx
ちょっと質問!
生理の時のお風呂って血出ます?
浴槽では出ないでしょ…。(浴槽で出た事ない)
問題は、子供の体洗っている時、もしくは自分の体洗っている時ですか?
そんな、心配するほど出ないでしょ?
ちょろっと垂れる程度ではないんですか?

みなさんが問題にされているのは、生理の血が汚いとかそう言う事ですか?
本気で意味不明なので、詳細頼む
90名無しの心子知らず:03/05/20 17:59 ID:y5q0blth
>>89
いまさらこういうこと聞く人も
いるんだなあ
91名無しの心子知らず:03/05/20 18:06 ID:DAfNvOh8
>>89
ちょろっとでも血が垂れたら何も知らない子供はびっくりでしょ。
「これなに?これなに?ママどうしたの?!」ですよ。
毎月一緒に入ってたら、みつからないなんてありえない。
92名無しの心子知らず:03/05/20 18:08 ID:VnOZqEkv
生理中でも、お風呂の中ではあまり出血はしません。水圧のことも関係しています。
それより、生理中のお風呂を気にするのだたら、タンポンすればいいのに。
タンポンしないで血が出るかもしれない状態で浴槽に入るのって、相手が例え子供でも、なんだか失礼ではありませんか?
子供産んでいるのに『タンポンこわい』っていう人は、論外。
どーぞ、浴槽を血まみれにしてくらさい。

・・・って、なんで、タンポンという選択肢をみつけられないのかしら。
うちなんかは、年子ですが、主人の帰りはいつも遅いので、なにがあろうとひとりでふたりを入れています。
なんか、皆甘えすぎ。
93名無しの心子知らず:03/05/20 18:14 ID:FPXiNpl7
>92
まあ私もタンポン派ではあるけど
世の中にはいろんなヒトがいるわけで。
子供産んでもどうにも受け付けないって人もいるし(友人が)

「子供に失礼」「甘えすぎ」ってのはちょっと極端に思うぞな。
そんな日でもちゃんと入れてるなら別に甘えてはいないんじゃ?
94名無しの心子知らず:03/05/20 18:21 ID:3KIj4xgg
>92
ごめん。嫌なものは嫌なのよ。(怖いんじゃなくて嫌なの。わかるかな?)
それ以外言えない。
甘えとでも何とでも言って。誰にも迷惑かけてないんだから。
「子供に失礼」って・・・。親の都合でお風呂に入れない方が問題でしょ。
うちは旦那が毎日午前様で月に何回も出張があるし私がお風呂に入れないで誰が入れるのさって感じです。
95名無しの心子知らず:03/05/20 18:34 ID:bnWOs7f8
だって、旦那が娘と(1歳2ヶ月)入りたいっていうもん。
甘えてるって言われてモナー
96名無しの心子知らず:03/05/20 18:54 ID:i6FAvt2k
まだ生後半月だけど、旦那と二人で入れてる。
私は手が小さくて、首を支えつつ耳をふさぐことができないため。
だんなはひたすら支え担当で、私は旦那の腕の合間を縫って洗い担当。
まだ怖いし慣れなくて、お風呂タイムが終わるとどっと疲れる。。。
97名無しの心子知らず:03/05/20 19:00 ID:ycnUB78B
>96
がんがれ!首がすわらなくてももう少ししっかりして、
大きいお風呂に入れるようになると、格段に楽になります。
何しろ落としたらどうしよう!という不安が思いっきり減るから。
9894:03/05/20 21:09 ID:3KIj4xgg
私も手が小さくて新生児の頃の入浴は苦労したわ・・・。
里帰りも出来ない、旦那の助けも借りられないで、もーホントにノイローゼになると思ったよ。
そして子をベビーバスに落とす事2回。
2回ともネットを付けるのがめんどくさくて付けなかった為起こった。
だから怖くて首すわりがしっかりするまで、ネットを付けてたよ。
>96
旦那が必死に支えるより、ネットを付けた方が簡単だと思うよ。
ま、育児は共同作業なんだから、旦那に手伝ってもらった方がいいのだろうけど。
99名無しの心子知らず:03/05/20 22:40 ID:VH1jcRdo
>>92
みんなが皆タンポン大丈夫だと思ってるあんたの神経が恐ろしいよ。
100515:03/05/21 16:07 ID:am1RX3FC
タンポーンきらーい
なぜなら痛いから。

かなりだんなさんが入れてくれてるんだけど、最近帰りが遅いので
私が入れることのほうが増えてきた。上は4歳だから何とでもなるけど
下が3ヶ月なので、2人同時(時間差攻撃)だとどっと疲れまふ。
101山崎渉:03/05/22 00:34 ID:8H9dPOzV
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
102山崎渉:03/05/28 15:56 ID:HRGqUv8E
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
103名無しの心子知らず:03/06/03 16:16 ID:TPO9RwA1
1歳2ヶ月の子供がいますがお風呂はほとんど自分で入れます。
私の場合、首が据わるまでは姑が手伝いたいと言うので仕方なく出た後を
頼んでいましたが、
3ヶ月ごろには浮き輪に乗せるか、バスチェアーにのせてました。
今は下にマットを引いて遊んでる間に自分を洗い、子供を洗います。
出るにはラップタオル巻いて子供もタオルで包んででます。
あまり大変と思ったことはないですよ。
104名無しの心子知らず:03/06/03 17:27 ID:hYIPylN1
みなさんお風呂の時間は何時頃ですか?
私も主人の帰宅が遅いので一人でお風呂に入れてますが、
夕方〜夜は食事の支度とお風呂で戦闘状態になってます。

私自身がどちらかというと夜型なので、子供には注意して
早寝早起きさせたいのですが、お風呂の時間が遅くなってしまうことが
多くて・・。
今は夕食の支度だけして先にお風呂に入れてから、自分の食事を
摂っているのですが、これから離乳食が進んで大人の食事の時間に
一緒に食事するとなると、どうしたらよいのやら・・。
105名無しの心子知らず:03/06/03 17:48 ID:t513pxQ8
>104
同じく夕方戦闘状態。
今が風呂時。5ヶ月の娘を入れ終わり次は3歳の娘入れます。
そして夕飯作らなきゃーー。
夫の帰宅までに準備終えなきゃイヤミ言わます。
あああ、現実逃避してカキコしてる場合じゃないんだけど・・・。
もう腰が痛くて。
夫は次女出産で入院時のみ子供風呂入れてくれました。
106n210237.ap.plala.or.jp:03/06/03 23:52 ID:krROKHMF

107名無しの心子知らず:03/06/03 23:52 ID:hYIPylN1
>105
お子さん二人別々にお風呂ですか。大変そう。

子供一人でひーひー言ってる私は次の子作るのを
躊躇してます。
108名無しの心子知らず:03/06/04 00:02 ID:ohikQtMP
うちは全面的に夫が入れます。私が入れようものなら子供が怯えるくらい・・・。
先日、夫が夜、飲み会があって入れられないので実家(近所)に泊まりに行った
んですが、私が妊娠後期ってこともあってジジかババに頼むつもりでいたら
風呂だけ入れに夫が参上。ホント助かりましたわ。
しかし風呂も入れられない(拒否される)とはなんと情けない母親か・・・。
次の子の時はがんばろう!・・・かな。(w
109名無しの心子知らず:03/06/15 10:42 ID:ztL+V/3h
私は子供(1才8ヶ月)が、お昼ね中に(安全を確認した上で)サーッと10分くらい
シャワーして髪の毛洗います。そして夕方いっしょに湯船につかります。リビングと
風呂場が離れているので上げた後軽くふいて(わたしはバスタオル巻き)ダッシュで
リビングいきます。そこで着替えたりしてます。後、生理のときは風呂はあきらめて
タライにお湯はってミニ風呂にしてシャワーさせます。(私は短パンTシャツ)
自分が生理痛でつらかったり、かぜだったりするときは無理しないで蒸タオルで
ふいてあげて終わりです。
110名無しの心子知らず:03/06/28 16:41 ID:VDJa6rBR
あの、もうすぐベビーバス卒業の2ヶ月児なのですが、
皆さん子を洗う時は膝の上ですか?
どうも想像つかなくて
まだ首据わってないし
一人で入れるつもりです
111名無しの心子知らず:03/06/28 22:50 ID:gyHDVZbD
>>110
私の場合自分はお風呂椅子に座って、ベビは膝の上に
寝そべらせて洗います。
背中を洗うのは今では抱っこ状態で洗ってますが、
首がすわる前は横向きにさせて洗ってたかな。
112名無しの心子知らず:03/06/28 23:40 ID:mYjq7tG9
子供は11ヶ月。入れるのは私(母)入れた後拭いたり服を着せるのは
旦那です

>110さん
私も111さんと同じく膝の上です
頭を洗うときは仰向けで自分に対して直角に(判るかな〜)
寝させます。ベイベのお尻を自分の足の間において固定させる。
最近はシャワー使うようになったけど、首据わるまでは
洗面器に湯を張って、ガーゼをぬらしてそれで頭をぬらすといいです。
石鹸つけて洗ったあと、ゆすぐのも同じ要領。
背中を洗うのは、ベイベの上半身を起こして、右手の人差し指と親指で
ベイベのあご(首だと絞まっちゃう)を固定して、左手で洗います。
ゆすぐのは頭の時と同じ要領。でつ
113110:03/06/29 07:47 ID:+zBvp8KO
111さん、112さんありがとう
すごく分かり易いです
お風呂デビュー頑張るぞ
114名無しの心子知らず:03/06/30 13:52 ID:kCJ5WMYO
〉110
当分先の話だけど、腰が据わったら、頭からザバーと水を掛けるのもチャレンジ。
最初は泣くけど、1歳過ぎたくらいから洗髪がとても楽になるよ。
つむじの上くらいから一気にかけて、タオルでささっとふくと洗顔も楽。
115名無しの心子知らず:03/06/30 14:19 ID:lyh7v28k
うちは、5歳 3歳 2ヶ月だけど
3人とも旦那が風呂を担当。
特に、2ヶ月の長女と一緒にフロに入れるのは期限付きだろーから
旦那もお風呂タイムをスゲー楽しみにしてます。

てか、旦那が定時上がり、残業ナシ、通勤30分以内なら
旦那が子供のフロ入れ当然ですよね?
116名無しの心子知らず:03/06/30 15:11 ID:Dfk8ZwKQ
>>100
ビクーリ。自分でタンポン入れるのが痛いから、ダンナに入れてもらってるのかとオモタよ。
オフロの話ね。
117名無しの心子知らず:03/06/30 15:15 ID:R2EXRKdO
お気に入り集 ☆
http://pleasant.free-city.net/
118名無しの心子知らず:03/06/30 15:27 ID:f6WSAI9S
>115
うちの夫に言ってやって欲しい。
3歳、1歳を今私が入れてる。
来年産まれる3人目も私が入れるつもり。
そのときは4歳、2歳、0歳。
それはまあいいんだけど、悪阻で自分のシャンプーもできないのに、子ども2人洗うのは辛い。
そんな私に「シャンプーくらいしろよ、汚いなぁ。」と笑うのはやめて・・・。>夫
119名無しの心子知らず:03/06/30 15:39 ID:Dfk8ZwKQ
>118
わかる・・。シャンプーするのきついよね。
うちは、2歳、8ヶ月の2人を毎日私が入れてる。
指が強張るのもそのせいかいな。
120YahooBB220027201054.bbtec.net:03/06/30 17:42 ID:zBo4mhGt
<a href="http://.jp/staff/in.cgi?id=13815">
ホームページ登録代行7000件、 無料宣伝200万人!</a>
121山崎 渉:03/07/15 12:41 ID:dcRR7sWG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
122なまえをいれてください:03/07/17 17:44 ID:QyqFU3b8
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
123山崎 渉:03/08/15 19:36 ID:QIgOpENU
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
124名無しの心子知らず:03/08/16 22:59 ID:xMvh7eFD
6か月の息子 今までほとんど私一人でお風呂入れてました。うちはユニットバスでべビと一緒だと入りにくくていまだにベビーバスで入れてます。でもそろそろ限界だよね...ユニットバスの方どうやって入れるとやりやすいですか教えてください
125名無しの心子知らず:03/08/17 16:47 ID:0xN99R9o
上の子が生まれた頃は、ときどき僕が入れていました。
が、ある日、僕と一緒に風呂に入ったときに
「おかあひゃんおかあひゃぁぁぁん!!!!!」と
ずっと泣き叫びつづけた。
以後、「お父さんと入る?」というと「やだー!」と拒否される
ようになりました。
いつも頭からシャワーをかけるから嫌われてしまったらしい... ;_;
あれ以来、下の子が生まれても風呂に入れてあげたことがありません。
もっぱら女房の仕事になってます。
126名無しの心子知らず:03/10/07 21:34 ID:Ov7r4gwL
WJだけは勘弁してください。
127名無しの心子知らず:03/10/07 21:37 ID:iJ5TehPw
大森さん逃げてーーー
128名無しの心子知らず:03/10/11 21:39 ID:8/sw4JH0
退院後ずっと俺が入れてるんだけど
最近、ベビーバス卒業して浴槽に一緒に入ってます。
温度を39度くらいにしてるので一度出て体を洗ってあげるときには
俺は鼻水ずるずるです。
これから冬も来るってのに、何かいい方法はないものか・・・
129名無しの心子知らず:03/10/11 21:53 ID:ZGJ6Tjhf
41度まではいいよ
130名無しの心子知らず:03/10/11 22:19 ID:/nblCHto
7ヶ月の子
生後2ヶ月までは実母と二人でベビーバス。
私が子を支え母が洗ってました。
でも支えるのにも限界がきて2ヶ月と10日目位から
私一人で子を抱き湯船に使ってました。

夕方の子供が寝てる隙に大急ぎで体洗って髪洗って
子供が起きたら二人で湯船につかってます。

上がりは、クーハンをお風呂の入り口におきバスタオルを
あらかじめ用意しておき、そこで包んで居間までダッシュ・・・
私はバスローブ羽織るだけ。

旦那は帰りが不規則で、なおかつ遅いので未だに一緒に
お風呂入ってません。

でも二人きりのバスタイム楽しいでつ。
131名無しの心子知らず:03/10/11 22:46 ID:x/9lP9pW
不規則な仕事だから勤務日のお風呂が無理なのは仕方ない。
でも休日も入れない!「入れると泣く」「酒飲んで入るのは
キツイ」で、大イビキで先に寝ますか?風呂上りの息子を
タオルで拭いたりもしない。それで息子がテクテク歩いて
オヤジのところに行けば「わ〜濡れてるぞ〜、オーイ」だと。
朝風呂がまたウザイ!寝室と風呂場が隣あわせで水音がかなり
うるさくて寝入った息子も起きる始末。ガス代もムダだし。

とにかく何かにつけ自分はいいとこ取り。人前でだけいい格好。
132名無しの心子知らず:03/10/11 23:33 ID:KyqDkuKR
子供は6ヶ月だが、いまだにベビーバス。
私も夫も不規則な生活で、風呂も毎日決まった時間に入ってない。
でも子供には規則的な生活をさせたい。
てなわけで、子供だけ入れるベビーバスです。
ていうか大人のこのだらしない生活なんとかしなきゃです。
133名無しの心子知らず:03/10/12 00:33 ID:gfCOLjti
うちは4ヶ月だけどまだベビーバス使ってる。
たまたま買ったやつが大きめだったので入ることは入るんだけど
手足バタバタでお湯がはねるのでそろそろ浴槽で一緒に入らないと…

でも最近私の姿が見えないとすぐ大泣きするので
脱衣所に一人で置いておくのも気が引けるなぁ。
やはり衣服を着たまま入れるしかないのか。
134名無しの心子知らず:03/10/12 03:02 ID:2+81B0nn
生まれから1歳9ヶ月の現在まで、私が入れてます。ベビーバスの時に腱鞘炎なったけど頑張って入れてました。
135名無しの心子知らず:03/10/12 03:17 ID:w2Sbwukr
私は土曜日曜祝日以外は自分で入れてます。
主人はいつも9時過ぎに帰宅するのでそれまで子供のお風呂を待っていられません。
部屋のカーテンを全て閉めて施錠の確認をして、自分が裸になってから
子供の服を脱がし、お風呂に入って自分はすっぽんぽんのまま子供にパジャマを
着させて、自分の事をしてお風呂終了です。
子供が乳児の頃は、自分も裸になってお風呂に入るけど、子供だけを綺麗にして
風呂からあがって寝かしつけてから自分の本当の入浴をしていました。
136135:03/10/12 03:18 ID:w2Sbwukr
すみません乳児の頃っていうか、子供がお座りとかまだできない、
自力じゃ私が体を洗ったりしてる間待っていられない状態の頃のことです。
137名無しの心子知らず:03/10/12 16:11 ID:xtQxcNsg
3ヵ月半です。今までずっと私がお風呂に入れてきました。
先日ようやく首が据わったのでベビーバスを卒業して大人の浴槽に入れることにしました。
あらかじめ考えていた手順は
 1)湯船にぬるめのお湯を少なめに張る(深さ30cmぐらい)
 2)その間自分は体を洗う(ベビは脱衣所にあるラックに載せておく)
 3)ベビの体を洗う
 4)湯船に一緒に浸かる
 5)ベビをお風呂からあげ、体を拭き、服を着せてラックに載せ、上からタオルケットをかけておく
 6)熱めの湯を湯船に足し、入浴剤をいれて自分が浸かる
でした。これならぬるめがいいベビでも熱めで入浴剤入りがいい大人でもOK!と思って…。
でもいざやってみたら 4)の段階でウンチスイッチオン!
結局お風呂を抜いて…なんてやってたらお湯を張りなおす気力もなく、そのまま
あがってしまいました…。

まだ粒マスタード様のウンチなのでまったく始末に負えません。
ある程度固形になるまで(離乳食始めるまで)ベビーバスがいいのかなあ?
みなさんどうしてます?
138128:03/10/12 16:58 ID:ZOfLXOmX
>>129
さんきゅー
今日熱めでいってみる。
139名無しの心子知らず:03/10/13 00:46 ID:8zVsmRNC
>>137
うんちが固形になるまでベビーバスが持つとはちょっと思えないな
うちの子も低月齢の頃は何度か湯船の中で粗相してしまったけど、
もう少しすればお風呂でうんちはなくなるのでは?と思う。

今(1歳1ヶ月)は子供と二人のバスタイムは、余裕を持って楽しめるけど
月齢の低いうちは、大泣きされたりそれこそうんちされたりで
戦争のようだった。
旦那の協力がある週末だけはゆっくりできたけどね。
140137:03/10/13 15:14 ID:DM5y6sxN
>139
レスどうも。そっか〜ウンチ攻撃されたらあきらめるしかないのですね。
タイミングよくお風呂の前にウンチしてくれてると助かるんですけれども
こればっかりはお願いしても仕方ないかあ…。
141名無しの心子知らず:03/10/13 18:09 ID:DVYDIDCd
2ヶ月の子がいます。
主人は毎晩遅いので、私がお風呂に入れていますが、
ベビーの頭が大きくなったので、耳に指が届かなくて
毎回お風呂上りには、耳が濡れちゃっています。
みなさんは、どうやって耳に水が入るのを
阻止していますか?
142名無しの心子知らず:03/10/14 03:09 ID:RrTCOrGf
>>141
無理に塞ぐ必要はない、入っても自然に出るから…と産院で言われ
気を使っていなかったなあ。
上がった後、綿棒で水気は取ってやっていたけれど。
143名無しの心子知らず:03/10/16 04:24 ID:bVYiVuLT
今ここのスレ覗くまで、みんなが浴槽の外で子供の体洗ってるの、
初めて知りました(汗
うちの子10ヶ月なんだけど、浴槽の中で洗ってます。
片腕洗ったら湯船でチャパチャパ、もう一方もチャパチャパー、
首の周り洗って、首まで沈めてチャパチャパーって感じ。
んで、出るときにシャワーでかけ湯してあがってます。
月齢低かったときは洗面器使ってかけ湯してたけどね。
もちろん大人は浴槽の外で洗ってるよ。
毎日お湯張り替えるし、どうせ風呂入るの、私と子供とダンナだけだから、
私もダンナも子供汁濃い湯船でも平気だからね。
でも、1歳過ぎたら浴槽の外で子供洗おうかなと思ってたんだ。
それでここ見たら、みんな小さいうちから浴槽の外で子供洗っててびっくり
したよ。
144名無しの心子知らず:03/10/16 05:10 ID:V69hfmKK
うちは一歳過ぎまで同居してたから、一ヶ月過ぎまでベビーバスで、その後は普通に私か旦那か親かが一緒に入れてた。
実家出た後はほとんど子供の風呂は旦那担当。 たまに私と二人で入れてるよ。

風呂場でのウンチも一回も無かったなー

とゆう訳で特に苦労した覚えは無いんだけど、最近歯磨きを嫌がるのが苦労と言えば苦労かな。
一歳五ヶ月のベビです。
145名無しの心子知らず:03/10/16 13:19 ID:ySzDvRzJ
義母と同居中。
生まれる前から「孫ちゃんは私がお風呂に入れなきゃね〜」
とハイテンションだったので「イヤです、私が入れます」
とも言えず、義母がお風呂に入れちゃいます。
私はお風呂まで送り迎え係・・・
みなさんみたいにお風呂入れたいよぅ
146名無しの心子知らず:03/10/16 13:24 ID:rWslpxDo
>145
ベイベはまだ新生児?
つか、義母が入れる前に勝手に入れちゃえ

「母親の仕事ですから〜♪」とかわけわからん事言って入れちゃえ入れちゃえ
147名無しの心子知らず:03/10/16 13:42 ID:3+wA/r3S
>>145 ホントに入れたいとオモテる?なんだか楽してる気がする。
「いやぁー私が入れたいんだけど・・・」とか言いながら。
 まぢ入れたいなら入れば?ひょっとして一度も入れた事が無いとか
じゃないでしょうねー。
148145:03/10/16 14:08 ID:ySzDvRzJ
ベビは6ヶ月です。
義母が出かけてていない時には一人で入れてます。
脱衣所に転がして〜って大変だけど幸せ。
ごくたまに旦那が義母に「嫁も入れたいだろうから入れさせてやれよ」
と言ってくれるのでそういう時には幸せを満喫してます。
ハァ別居したい・・・(スレ違い
149名無しの心子知らず:03/10/16 17:32 ID:pPSi9eKh
>143
二十歳過ぎのお子さんの話じゃないんだし別にいいのではー>赤子を浴槽内で体洗い
>144
いいなあ〜うちは相変わらずお風呂に入ったり、おむつを替えたりすると
気持ちがいいらしくて プリイーンとウンチ放出です…(3ヶ月半)
せめて固形ならなんとでもできるんですが。
150名無しの心子知らず:03/10/30 19:51 ID:z2CCqd0B
>>148
別居したいなら別居覚悟で勇者となれ!

・・・・と、言いつつ私も同居。
実際にはそんなに強気になれない。
んでもってたまに精神的に不安定になる・・・。
でやっと「私が潰れたら赤子が不幸になる!」と勇者モードに。

自分が潰れるくらいなら強気に出ても構わないんだよ。
同居している分毎日孫ちゃんの顔見せてあげて
普通の家庭よりサービスしてあげているんだから。


あぁ・・でも私も別居したい・・・・
151名無しの心子知らず:03/11/03 14:22 ID:VPsfzYd7
都内で母乳の出る女性だったらココ!
日給50,000以上可能です!(・∀・)イイ!
http://www.milkybaby.jp/
152名無しの心子知らず:03/11/15 00:06 ID:SqNa7KCV
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
153名無しの心子知らず:03/11/15 00:14 ID:qPhXgBBA
田代まさしにいれてもらったら?
154名無しの心子知らず:03/11/15 11:43 ID:5Gxnxbte
我が家は10ヶ月ですが、三人で入ってます。
まず主人が先に洗って、その後娘を投入。
かけ湯して湯船に入れて、主人と遊ばせてる間に私が洗います。
で、洗い終わったら、主人と入れ替わって湯船へ。
主人が身体を拭いて、着替え終わった頃、いい塩梅に茹で上がる娘。
主人に娘を渡し服を着せてもらい、少しだけゆっくり湯船につかる私。
主人「娘を風呂入れたい」娘「私がいないと大泣き」の結果、こうなりました。
155名無しの心子知らず:03/11/15 13:43 ID:KcujuOQc
>154
いいパパだね。
156名無しの心子知らず:03/11/22 15:20 ID:LS3Gi1Me
ちょうど1ヶ月になるうちの息子。
今は実母と私か、ダンナと私、時々自分ひとりで入れてる。
ベビーバスに入ってる時は「至福」の表情なのだが、
上がってハダカになった瞬間岡本太郎のポーズで
「この世の終わり」のように泣き叫ぶ。
もうすぐ実家から帰って普通の風呂に入らないとイカンのに非常に不安…
いつかハダカに慣れる時がくるのだろうか?
157名無しの心子知らず:03/11/23 00:21 ID:toPtOPfI
>156
うちもそうでした。50日過ぎる頃から泣かなくなったかな?
きっと出産のときの、急に寒い外界へ出たときを思い出し
てるのだと思ったよ。
1ヶ月検診のときに先生が、裸にするとばたばたして泣くのは
不安だから、といっていました。
158156:03/11/24 10:19 ID:EtFmvkgE
>157
やっぱりそうですかー、不安なんだろうなー。
慣れるまで見守るしかないか。
初めての沐浴に比べれば、少しは慣れてきたかな?とも思いますが。
ほんの少しだけだけど。
実家から帰ってもしばらくベビーバスかな…
(ダンナ帰り遅いし)
159名無しの心子知らず:03/11/26 18:55 ID:9Z90QCW8
4ヶ月の息子。私一人なのでベビーバスでがんばってたんですが
4ヶ月検診で体重8キロ超えてることがわかり、さすがにベビーバスはいかんな、と反省。
お風呂デビューのためにバスチェアーを購入してみたものの大泣き。
直接触れるのがイヤなのか?と思ってバスチェアーにタオルをひいて座らせてみたけれど大泣き。
トミーのやつなんですけど、みなさんちゃんと座ってくれます?
アドバイスあったらお願いします(スレ違いぎみ、すんません)
160名無しの心子知らず:03/12/03 21:08 ID:hGfmARb5
あーだめだ
あのいすはマグマだからうちは使わない
俺は知らない、ただすわっていただけ
仕切り直しって事ですよ
161名無しの心子知らず:03/12/03 21:17 ID:lwTTemoG
泣こうがなんだろうが、うちは二人入れなきゃいけないから使ってるよ、バスチェア。
上2歳半、下6ヶ月。
下の子は顔面に水がかかっても泣かない子にしようとちょろちょろ掛けたり
してるよ。
162名無しの心子知らず:03/12/04 00:45 ID:rXyU/elN
3歳と10ヶ月の娘自分で入れてます。
夫は一度も入れた事無い、
あまりに体調がしんどかった時
トメに電話で「(主人に)お風呂入れるの手伝うよう言ってもらえませんか。」
とお願いしたところ無視。
トメ「私、(ジジババが入れてたから)子供2人ともお風呂に入れた事ないのよ〜オホホ。」だと?!
その代わり嫌がらせのごとく毎週家庭の不要品を送りつけてくる。
育児で忙しいのに、さすがにキレた。
トメ「育児頑張ってる嫁の為にと思って送ってるのに、ひどいわ・・・」と
夫に泣きつきやがった。

ちょっとスレ違いになった。スマソ。
163名無しの心子知らず:03/12/04 14:53 ID:iSDWTB0Q
入れてくれる人はどうでもいいから
上がったあと、服着せてお守りしてくれる人が大事だよ〜〜
うちのオットも平日は遅いから、私が洗って(0歳・2歳)
下の子を先にあげて脱衣所のラックに座らせとくと、
すんごい泣くんだよねー、それ考えると気がめいっちゃうの。
冬に入って冷えるし、とうとう昨日浮き輪みたいなの買ってきたよ。
これで上手くいくといいんだが・・

あと、私が重宝してるのは、それぞれの子に少し大きめの
バスローブ。タオルで拭く代りにささっと着せると、はだけないし
保温になるので風呂上りの作業がいくらか気楽になるよ。
カピカピになる前に化粧水つけたりするとイライラも減少するもんね。
164剥いてますか:03/12/04 18:54 ID:3AfM+nZK
男の子のおちんちんは包茎ですが、皆さんちゃんと剥いて洗っていますか?
カスが溜まりやすいので、剥いて洗ってあげて下さい。
165名無しの心子知らず:03/12/05 00:32 ID:PDkzpMEP
パパですが、

娘ただ今2ヶ月、ずっと一人で入れてます。
ママは着脱衣&おっぱい担当で、一度もお風呂に入れたことはありません。
私が先に入って自分を洗い、終えたら娘を連れて来て貰って湯船の中で洗います。
ベビーバスは1ヶ月使いませんでしたね。一緒に入ったほうがずっと楽。
で、終わったらママを呼んで、そのまま服を着せておっぱいで水分補給して貰うと。
パパはその間ちょっとのんびりつかります。
うまく連携が取れているのではないかなと思います。

で、私は時々夜勤があるので、その時はじぃじ&ばぁばが来て二人がかりで入れてくれてるそうです。


最後に風呂入れしないパパ達に一言、

もったいないぞ!!
こんな可愛い時期に一緒にお風呂入らないなんて。
でもっていつまで一緒に入れるかわかんないんだぞ。今のうちだよ!
166名無しの心子知らず:03/12/05 13:15 ID:zIWiL1e+
ベビーバスが楽なのは、家に一人しかいない時だよ・・
子供が寝てる間にソッコーで入るために
自分と子供の入浴時間をあえて別々にしてるわけで。
特に0歳児時代は、自分も子供も同時にあがるのは非常にしんどいねー
アカンボはすぐにオムツしないと黄金爆弾の危険もあるし体は冷えるし
自分もすぐにブラジャーして母乳パッドいれないと
湯上りはオパーイ噴射しやすいし、悪露がでてる間はその手当もあるし
髪の毛も乾かしたいし・・本当に大変っす

うちの夫、たまの休日にはもちろん入れてくれるけど
その後ゴハン食べてその場でバタッと寝やがる
一体あたしはいつ入ればいいんじゃゴルァ!!
167名無しの心子知らず:03/12/05 21:20 ID:g9k/6W1A
ピューマのような早さで風呂入れする
168名無しの心子知らず:03/12/05 22:06 ID:4E1smtKB
5ヶ月児、毎日毎日私一人でお風呂いれてます。
正直つらい。旦那は帰ってくるの遅いし、俺がいれると泣くからオマエ
が入れろとぬかしやがった。旦那休みの日でも湯上げはしてくれるケド、
ミルクは私。ゆっくりふろはいらせろよ。ボケ

上がる準備全部して、一緒にお風呂入って、あかんぼの体湯船につかった
状態で洗ってます。上がった後は急いで体拭いておむつしてミルク飲んでのバタバタがしてます。自分はつかるでけなんで夜中に一人ゆっくり入ってます。
私整理の時はいまだにベビーバスです。なんだかあかんぼに申し訳なくて・・・
旦那氏ね
169名無しの心子知らず:03/12/05 22:16 ID:9i7dmoHJ
うちは2歳児&4ヶ月児の二人なんで、私が交互にひとりで入れてる。
一人目のときは旦那が殆どやってたけど、今は帰りも遅いし
休みの日ぐらいだけ<旦那担当日

>163タソに禿同!で入れるのはいいんだが、一人入れてる間
放置プレイになっちゃってるもう一人が泣くのが可哀相。
で、泣き声に後ろ髪ひかれちゃって、自分の髪やら身体なんて
もう適当にダッシュで洗ってあがってくる。

ゆっくり風呂につかれるようになるのはいつのことやら…
170名無しの心子知らず:03/12/05 22:31 ID:dFrliHYw
うちは同居ですが、3人とも自分で入れていました。
3人目のチビが首が座るまでは、ベビーバスで日中の暖かい時間を
選んで入れていましたが、洗ってあげてる間に自分もビッショリになるので、
ベビーバスでも私も裸(w
で、夜は上の子二人を本当に事務的に入れてました。
首が据わってからは3人とも一度に。で、上の子たちを風呂場に残して
とりあえずチビを洗って、ふいて、服着せて、心配ながらも放置。
本当は上の子達みたいに風呂上りに果汁のませてやったりしたかったよー。
大人が自分以外に3人もいるのに、遠まわしながらも重ねて子供一人
位は入れてやってほしいと頼んだのに、トメウトも見て見ぬフリでした。
風邪ひいて、熱があったときの風呂って、冷たいような、不思議な感覚でした。
おまえらが寝たきりになっても、絶対に風呂入れてやらねえぞ!
放置してやる!とずっとうらんでる。
171名無しの心子知らず:03/12/06 00:27 ID:k0wOWjnX
オットゥだけど
なんか、上記レス見てると自分ちが凄く出来た家庭に思えてきた
でもそんなもんじゃないよな
我が子を風呂上げて養生すら出来ないなんて...自分の風呂も入れるんかいな?
ウチはジイバアも来てたら率先してやってくれるが...
むしろ家族関係の崩壊かな、なんか寒々しい

>風邪ひいて、熱があったときの風呂って、冷たいような、不思議な感覚でした。
>おまえらが寝たきりになっても、絶対に風呂入れてやらねえぞ!
>放置してやる!とずっとうらんでる。

漏れも嫁だったらそれぐらい思うだろなぁ
172名無しの心子知らず:03/12/09 19:08 ID:o/JaPdiT
息子七ヶ月。旦那帰り遅いんで、平日は毎日一人で入れてます。
息子が座って待ってることができるまでは、自分の体は洗ってませんでした。
寝かしつけたあとに、入りなおしです。お湯はぬるぬるです。
寝かしたはずの息子の泣き声が聞こえるときは、途中で終了です。
帰宅した旦那にご飯食べさせて、後片付けし、明日の弁当の準備を終えた頃、
力尽きて、風呂断念した事も数多くありました。
旦那は気を使って、なんとかはいれるように協力してくれようとしますが、
仕事ばかりはしょうがないです。
清潔さよりも、体力回復の方がたいせつな、きちゃない母です
173名無しの心子知らず:03/12/09 19:22 ID:4zO3AuFA
うちは年子です。
とにかくビデオ見せてお菓子おいて
先に私がシャワーで5分ぐらいで体洗って
次に上の子呼んで洗って(下の子は放置)
あげて服着せてお茶とビデオ見せて
下の子入れて一緒に上がってくるという毎日でした。
整理のときはタンポンつけました。
毎日ホント大変だった。
今は1歳と2歳になり三人で楽しく入れるようになりましたよ。

ダンナは休みの日だけ入れてくれます。
174名無しの心子知らず:03/12/13 12:29 ID:5HgZSeDU
そういや最近リンスinシャンプーしか使ってないや。(リ○゛ョイとかソ○トインワンとか)
ゆっくりトリートメントして〜。
175名無しの心子知らず:03/12/13 12:58 ID:X/QGXf0o
2ヶ月のベベと、そろそろいっしょに風呂へ…と思ってるのですが。
入浴する時間って、今までベビーバスに入れてた時と同じ、日中が
いいんでしょうか。…それぞれのおうちで、入れてた時間にもよると
思うんだけど、うちは今まで2〜3時ころ入れてたんです。
ベベひとりだと、この時間にいれても問題ないんだけど、自分も入るとなると
この時間だと、そのあとのこととか考えると、ちょっとなーと思います。
かといって、夜に入れるのもなーとも思うし。
みなさんは何時頃入れてるんでしょうか?
あと、お風呂に入ってる時間というか、ベベの入浴にかける時間って
どのくらいでしょう?今までは、ベビーバスに浸かる・洗うで10分くらい
だったんですけど、もっと長く時間をかけても平気でしょうか。
176名無しの心子知らず:03/12/14 22:23 ID:QgCjPC91
>174
水道代の節約にもなっていて(゚д゚)ウマー
177あぼーん:あぼーん
あぼーん
178名無しの心子知らず:04/04/08 17:35 ID:Ief4jWo+
だって風呂に入れる時間に夫帰ってこないもん…。
179名無しの心子知らず:04/04/16 01:39 ID:aUv3c5d0
今まで俺と喜んで風呂に入っていたのですが
親戚の家への旅行あたりから異変が・・・(約10日間)

そこのシャワーのお湯が、多少飛び散る感じだったので、顔や目にお湯がかかったのでしょう。
洗髪時には泣きまくりでした。しかし、やめるわけにもいかず無理やり洗髪。
それ以来、自宅の風呂でも洗髪時には号泣。
体を洗おうと仰向けにするだけで、洗髪の予感がするのか嫌がります。
仰向けにしなければ普通にしていますが・・・

記憶に残っているんだろうな。と思い、3日ほど入浴をカミさんに任せました。
その後、変化があるかな?なんて淡い期待も抱きましたが変化無し(´-ω-`)
何か良い方法は無いでしょうか?生後10ヶ月の子供です。
180名無しの心子知らず:04/05/09 22:39 ID:W6cXOFco
バスチェアどこの使ってますか?お勧めがあればぜひ
教えて下さい m(_ _)m
181名無しの心子知らず:04/06/08 20:54 ID:/NgOW8lw
もうすぐ4ヶ月になるムチュコと大人風呂デビューしてみました。
一人で入れるのでベビーバスの方が楽だったのですが
さすがに大きくなってきたので。
過去ログを参考にはいってみたのですが
まず最初でつまづきました。住んでいるアパートのシャワーが
お湯と水が別の蛇口で温度設定できない古いタイプなので
なかなか赤温度に合わず、合ってもどこかの家が水使うと
冷たくなったり熱くなったり。赤を膝に抱きながらの温度調整にかなり時間が掛かり、
赤も不安になってしまいぐずりだして大変でした。
ようやく湯船につかったけれど、怖かったのでお湯をものすごく少なく張っていた為
縦抱きだと赤がお湯につかれず私が背を丸めて横抱きでお湯につける羽目に。
そうしたら赤が狭い湯船に頭ぶつけてしまい泣き出すし、
こっちも半身浴どころか下半身浴って感じで、もう、なにがなんだかわからないし…。
あがろうとすれば今度は狭い湯船で立ち上がれなくなってしまいこれまた苦労しました。
なんとか湯船から出て上がり湯…ああ!またシャワーの温度が合わない!

ものすっごく疲れました。赤も私もあまりさっぱりしていないような…。
湯船のお湯は普通に張って縦抱きにするとして
温度調節の効かないシャワーはいちいち洗面器にいれてかけ湯するしか
ないのでしょうか。
バスチェア買えば少しは楽になるかなぁ。
はぁ、出来ることなら座れるようになるまでベビーバスで入れたい気分。

長文&自分語りスマソ
182名無しの心子知らず:04/06/08 22:06 ID:vA/r/9fq
毎日、一人で4ヶ月児を入れてるけど、なぜシャワーにこだわるのかわからないな
大人と同じように、湯船から汲んだお湯を洗面器でかけ湯すればいいんじゃない?
183名無しの心子知らず:04/06/08 22:24 ID:/NgOW8lw
>>182
!!そうか!
私は湯船から汲んだお湯をかけるという習慣がなかったので
そう言われるまで全く思いもつかなかった…。
最後の上がり湯だけ湯船に漬かる前に洗面器に用意しておけばいいんだね〜。
184名無しの心子知らず:04/06/08 22:36 ID:gUc00ytZ
>>179
顔や目にかからないようにするよりも、かかっても平気!になって
ほしくありませんか?立て抱きに体を起こすようにしてシャワーで
水をかけてみては?顔にかけるときも「かけるよ〜」とひと声かけ
後ろからざっとかけるのを何回か繰り返す。
水をかけるときはくれぐれもざっと一瞬で。
「もう終わりだよ〜えらかったねー!」とほめるのも忘れずに。
これでうちの子たち(女、男、男)みんな水が顔にかかるの平気!
立て抱きにすると仰向けにするより耳に水が入りにくいみたい。
185名無しの心子知らず:04/06/08 23:19 ID:4CWL7SPp
1歳半になったらお風呂も楽チン♪
186名無しの心子知らず:04/06/10 17:10 ID:nqM9nva3
・゚・(つД`)・゚・  
昨日風呂で初ウンチされました。
なんで風呂でウンチするんだよぉぉぉぉ〜〜・゚・(つД`)・゚・  
187名無しの心子知らず:04/06/25 14:45 ID:i6JcG7/V
>186
オメ。うちのムチュメは私と入ってる時に初めて粗相。
泣きたくなったさ。
旦那はその後2度ウンコ風呂体験。
私はその後一度も無い。
風呂に入れる前・風呂に入ってる間に「ウンコはしないでおくれよー」と話し掛け
風呂上り後に、「ウンコしなくて偉かったねぇ」と言ってるおかげかスィら。
188名無しの心子知らず:04/07/18 21:52 ID:wj6JJvKv
そんなこといっても昼から風呂場で水遊びさせないと
夜が怖い
189名無しの心子知らず:04/07/18 23:39 ID:EMxg5qXa
もうすぐ3ヶ月ムスメ。
1ヶ月までは実家でベビーバス、2ヶ月までは自宅でベビーバス、それからは大人のお風呂(ちょっとイヤラシイ響きw)に入れてます。
ベビーバスの時は旦那が何度やってもできずに私が入れて、今は旦那が入れてます。
この前、かなり酔っ払っていて心配だったので「今日は私がお風呂入れるね」って言ったら
「だめっ!オレが入れます!大丈夫!!」って酔っ払って言ってた。
頑固なのはお父様似なのね。

ママだって二人で入ってみたいんだってばぁ〜・・・って言うと調子にのりそうなので言えません。
190名無しの心子知らず:04/07/18 23:47 ID:ogZ7oUs2
>>184
うちも一緒だ〜!
来月2歳になる息子、お座りができるようになった4ヶ月頃から
頭から洗面器でお湯をぶっかけてました。
おかげでお風呂はラクチン!
191名無しの心子知らず:04/07/19 13:06 ID:LIlhoeXe
1さんじゃないですが暇なので集計してましたw
斜め読みしながらざっと拾ったので正確ではないと思いますが

お母さん 65
お父さん 22
3人で   7

義両親と、実両親と、週末だけ旦那、などは省かせてもらいました。
んで提案なのですが、100ごとに集計だと拾うの大変なので
カキコするたびに自分の数を足していくのはどうでしょうか?

ちなみにうちは追い炊きの機能のない風呂なので
大人だけだとシャワーだけでした。
なのでベビーバス卒業させたらどうしよう@2ヶ月息子
と思っていたのでこのスレとても参考になります。

というわけでうちは私が一人で入れてるので+1!
お母さん 66
お父さん 22
3人で   7

また暇なときに数えなおしてみますね(おせっかい?)
192名無しの心子知らず:04/07/19 13:09 ID:isv/A5mu
お母さん 66
お父さん 22
3人で   7
節水型の、水圧の高いシャワーヘッドを使うと泣かれるので、子供が生まれて
から普通のシャワーヘッドに戻しました。
193名無しの心子知らず:04/07/19 15:22 ID:zoQo0lLu
漏れ6ヶ月娘のパパ。風呂は嫁さんが実家から帰ってきた二ヶ月目から漏れが入れてるよ。
2chで膝にタオルを敷くと滑らない裏技やザブーンを知って重宝しとります。

昨夜洗い終わった娘をその辺に寝かせて自分の頭を洗ってる時、ティムコを鷲掴みされました。
悲鳴を聞いてすっ飛んでくる嫁。俺涙目。娘大喜び。

お母さん 67
お父さん 23
3人で   7

192さんと193さんがかぶってると見ましたので勝手に足しておきました
194名無しの心子知らず:04/07/19 17:21 ID:55P4stGo
通りすがりの11ヶ月男児父。
うちも>>193氏と同じく二ヶ月目くらいからかな。
お父さん票が少ないので参加してみました。

お母さん 67
お父さん 24
3人で   7
195再集計@191:04/07/19 23:34 ID:LIlhoeXe
もそっと詳しく丁寧に集計してみました。

お母さん    68
お父さん    20 (なぜか減った・・・)
いつも家族で   4 (3人家族とは限りませんよね)
たまに家族で   2
週末はお父さん 11
たまに祖父母   2
トメ  1

今日旦那が風呂に入っているところへ
強引に裸の息子を渡してみましたw
色々突っ込みどころはありましたが
文句を言うと今後入れてくれなくなりそうなので
我慢しました。
お父さんガン( ゚д゚)ガッテクレ
196名無しの心子知らず:04/08/04 15:21 ID:dw3tfhv1
お母さん    69
お父さん    20 (なぜか減った・・・)
いつも家族で   4 (3人家族とは限りませんよね)
たまに家族で   2
週末はお父さん 11
たまに祖父母   2
トメ  1

2歳半の息子と5ヶ月の娘を一度に入れ初めて二週間。
びくともしなかった体重が、減り始めました・・。
それまでは、時間差で別々でした。
197名無しの心子知らず:04/08/14 12:52 ID:2gudS6jZ
ttp://www.try-net.or.jp/~tajima/life/de_chlor.htm

塩素などのガスは熱い水より冷たい水に良く溶けます、また、
水圧が高いほど良く溶けます。シャワーに使うため、水道水は
瞬間湯沸かし器で一気に加熱されます、そして、
水圧の高い水道管から、シャワーによって一気に解放されることにより、
溶けていた塩素ガスは一気に気化してガスとなります。
狭い浴室で、シャワーで何十リットルものお湯を使うと、
浴室内の塩素濃度はかなり高くなります。

また、ガス化するのは塩素だけではありません。
発ガン性が問題となって、水道水の水質基準も定められている
トリハロメタンもガス化しやすい物質です。
トリハロメタンは塩素ほど臭いはありませんが、
シャワー室内では確実にガスとして存在します。
トリハロメタンを生水から摂取する量は、
それほど多くありませんが、シャワー室内でガスとして
呼吸から吸収される量は無視できないと思われます。
198名無しの心子知らず:04/09/01 03:13 ID:PKoNX0Dv
お風呂嫌いな人が励ましあいながら入浴するスレ3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bath/1093821458/
199名無しの心子知らず:04/09/02 09:41 ID:jyAsgPmX
集計は?
200名無しの心子知らず:04/09/03 02:51 ID:d87O/FIQ
うちはほぼ毎日ダンナが入れてくれてます。
ベベの送り迎えと着替え、水分補給は私で。
ダンナが優しいので感謝してます。
201名無しの心子知らず:04/09/24 13:41:55 ID:Sj9FndOQ

202名無しの心子知らず:04/09/24 16:28:44 ID:c4s0LzIl
お母さん    69
お父さん    21 (なぜか減った・・・)
いつも家族で   4 (3人家族とは限りませんよね)
たまに家族で   2
週末はお父さん 12
たまに祖父母   2
トメ  1

>>200のと自分のを加えてみました。
基本的には自分が入れるけれど、
旦那が早く帰った時は旦那が入れてくれる事もあれば、
休みの日でも私が入れる事もあってちょっと複雑。
でも集計は「週末はお父さん」にいれました。
203名無しの心子知らず:04/10/04 20:47:47 ID:zdxSs8IX
隣は4人の子持ち。上は小学校低学年、幼稚園年齢が二人、乳児が一人。
乳児をお風呂に入れるのは夜10時すぎ。毎晩ギャーギャーうるさいです。
最低限窓を閉めるなどの配慮が欲しいです。専業主婦なので日中に
入れるなど工夫すればいいのに。好きで産んだのはアナタなんだから。
赤子が慣れるかと思って我慢したけどその気配も、親の配慮もない。
ここの皆さんはすごいと思うよ。きっといい親なんだろうな。
204名無しの心子知らず:04/10/04 20:48:58 ID:zdxSs8IX
連続&無関係な話をスマソ。
子供3人の大運動会お風呂騒ぎでも毎晩うるさいのに。
大家族の隣は嫌だ嫌だ。
205名無しの心子知らず:04/10/16 00:03:35 ID:ToxNaAkj
お母さん    70
お父さん    21 (なぜか減った・・・)
いつも家族で   4 (3人家族とは限りませんよね)
たまに家族で   2
週末はお父さん 12
たまに祖父母   2
トメ  1

いちおう私(母)が多いので「お母さん」にプラス1しました。
しかし、汗っかきの夫は暑くない日はいれてくれます。
ふだんはバスタオル&着替え係。
隣にすんでる離婚して戻ってきたおば(保育士なので子ども扱いウマ)
が、私が生理のときはいれてくれる。夫がいないときも手伝ってくれる。

ところで1歳3ヶ月の娘ですが
髪をあらうときすごく泣いてしまいます。(だれが入れても)
まだ、石けんはつかったことがなく
お湯で洗うだけなんですけれど
「さああらおうね」とタオルで頭をさわるとグズグズはじめます。
シャワーも体は大丈夫なのに
首から上は嫌がります。
髪を洗うときいやがるお子さんはけっこういるものなのでしょうか
よい方法ないですか?
教えてください。
206名無しの心子知らず:04/10/20 16:52:26 ID:Gn3t9mgr
age
207名無しの心子知らず:04/10/20 23:39:44 ID:KTsYBafc
集計いれないとダメでつか…?

ウチの息子は現在8ヶ月。初めはベビーバスで入れてましたが、
3ヶ月の時、旦那実家の隣りに引っ越してから・・・義父が入れてます。
赤の受け渡しや着脱衣は私…。初めはこっちが恥ずかしかったけど、慣れました。
最近は風呂上りに赤が寝返りうって拭きにくいので、
義母があやしてくれてる間に体拭き・着替え。…3人掛かりかよ;。
何故か、引っ越した時から義父がお風呂入れる気マンマンで
旦那も帰り遅いし、私も(義父が赤をお風呂入れる事)嫌じゃないからいいかなと。
旦那が休みの時は、旦那が入れたり
義父が入れられない時や、今日みたく雨の日は湯冷めするので私が独りで入れる。
たまに自分で入れたくなったら、その旨を伝えて自分で入れる。
でも最近、赤がジイチャンマンセーになってしまって
私や旦那が入れても、だいたい泣く様になってしまったよ…orz
実家の風呂の方が広いし天井高いし浴槽も広いからかなぁ?
赤、義父が入れてると『極楽ぅ〜♪』って表情なのに
私らが入れると爆泣き…雲泥の差だよ。
義母は(←本当は彼女も赤をお風呂入れたい。1回だけ入れたがやはり爆泣き。)
『孫ちゃんが来てからお父さん、生き生きしちゃって助かるわぁ。』って
言ってくれるので、とりあえず無問題かと。

でも初めての沐浴の時から助産婦さんに『上手ね〜!初産婦さんとは思えない!』と褒められる程
得意げに赤のお風呂入れてた私としてはショックだったり…。ナゼソンナニナク?

208たまには湯船につかりたい父:04/11/01 17:59:29 ID:WEzo/Kk4
2才半の娘なのですが、湯船(浴槽)に入るのを異様にいやがります。
お湯が張っていなくても、です。
なので今も洗い場でシャワーを掛けているだけです。

浴槽が広いからイヤなのかと思い、
ベビーバスを引っ張り出してきましたがそれでも大泣き。
ちなみに自宅の風呂がイヤなのではないようで、旅行に行ったときも
ホテルの浴槽内で大泣き(ここでもお湯は張っていません、中でシャワーを掛けただけ)。

これから寒くなるのに、どうしたらいいんでしょう.....。
209名無しの心子知らず:04/11/01 18:17:21 ID:0G15w27b
初めての沐浴でやっちゃいました・・・<沈没
ベビー用入浴剤入りのお風呂で手が滑って顔がお湯の中に!!!
一瞬だったけど飲んでないか目がしみてないか耳の中に水が溜まってないかと
パニックになりました。ゴメンヨーーーーーーーーーーーーー
210名無しの心子知らず:04/11/01 22:55:05 ID:Er3e0xV/
>205サンとは少し違うんですが、ウチのムチュメ(1歳4ヶ月)も髪洗うのを嫌がります
というか、どの体勢で洗っていいか迷ってます

1歳までは、自分は風呂用のイスに座り膝上にムチュメを乗せて頭も体も洗ってましたが
さすがに大きくなったので現在は頭は座らせて洗い、体は浴槽のフチを持たせて立っちで
洗ってます
体を洗いお湯で流すのはモウマンタイですが、頭はベビーシャンプーを洗い流す時どの体勢で流せばよいのか?
座っている状態から自分がムチュメの頭を持ち、少し寝かせた体勢で流してやりたいのですが
嫌がってダメ、かといって頭のテッペンからザバーッと流すのもまだ早いかな〜とオモテ・・・

皆さんどうやってますか?

>>208
お湯の温度はどうですか?(熱すぎるとか)、ママンでも嫌がるのでしょうか?
>>209
私もよくやりました・・・懐かすぃ〜
211名無しの心子知らず:04/11/01 23:00:54 ID:fyyA7OSv
>>210
頭からザバーいいかと。
うちは半年くらいからやってるけど、
泣くのは最初の3日くらいで、
今1歳だけど、「あっぷっぷ−」
って声かけてやれば4回くらい連続でおk。
ちゃんと息とめてるよ。
212名無しの心子知らず:04/11/01 23:03:36 ID:zadxi5zy
お母さん    70
お父さん    21 (なぜか減った・・・)
いつも家族で   4 (3人家族とは限りませんよね)
たまに家族で   2
週末はお父さん 13
たまに祖父母   2
トメ  1
ウト 1

わたしのと207を足しました。

平日はわたしです。(娘5ヶ月)
4ヶ月から頭からお湯ザブーンを始めました。
最近ではわたしが「見て見て〜ママ、プハー」って
わたしが湯をかぶるのを見せると、
緊張した顔になります。



213たまには湯船につかりたい父208:04/11/02 12:55:13 ID:WKPBqmSK
>>210さん ありがとうございます。

>>お湯の温度はどうですか?(熱すぎるとか)、ママンでも嫌がるのでしょうか?

お湯はめる〜く(水かと思うくらいに)してもダメです。
そもそも空の湯船にさえ入ってくれません。
試しにだっこして空の湯船に入れるふりをしても大騒ぎで、
近所に「虐待」と通報されそうな勢いで泣きます。

ママンは最近入れてないけど、たぶんダメでしょうね〜。

214名無しの心子知らず:04/11/02 22:42:31 ID:QtxQgQE0
>211,212サン!レスdクスです

早速本日頭からザブーッをやったんですが・・・やっぱり大泣きでした
お座りした状態から少し前かがみにさせてお湯をかけてみました
まだ自分で手で覆ったり息を止めたりする事が出来ないのでどうやって教えていいものか
・・・まぁ気長にマターリやってみます、

208=213じゃないけど湯船につかるのも嫌がってしまいました
もしかしたら213の娘サン、顔に水がかかるのがイヤンなのでは?
215名無しの心子知らず:04/11/02 22:45:02 ID:QtxQgQE0
214=210です、連投スマソ
ついでに集計もしときます

お母さん    70
お父さん    21 (なぜか減った・・・)
いつも家族で   4 (3人家族とは限りませんよね)
たまに家族で   2
週末はお父さん 14
たまに祖父母   2
トメ  1
ウト 1

216名無しの心子知らず:04/11/02 23:16:36 ID:6MVq84xD
沐浴は私がやってたけど二ヶ月頃から旦那が入れはじめ、七ヶ月の今は毎日旦那。
「いいよー」ですっぽんぽんのベビを渡し、「いいよー」でほかほかベビを受け取り。
217214:04/11/03 23:33:03 ID:4Xs+pmry
本日頭からザブーッ2日目
やはり大泣き、やっぱり怖いのかな?
何かコツとかあるのかな?悶々・・・・
218名無しの心子知らず:04/11/04 00:30:46 ID:Lh3P2UNo
うちは3人でお風呂に入ります。ムチュコの頭、体はパパが洗ってくれます。
うちのムチュコは3ヶ月から、頭からザブ〜ンです。
最初は水が口にはいって泣いてましたが、1歳5ヶ月の今、ちゃんと下向いて
目を閉じて、口も閉じてパパにしがみ付いてます。パパはかける前に
かけるぞ〜下向け〜と言いながらかけてます。
219名無しの心子知らず:04/11/04 01:56:51 ID:oqHNxeSY
うちは私が入れる。旦那はめんどーなんだって。
220名無しの心子知らず:04/11/09 01:14:49 ID:6aL7ds5d
>>217

参考になれば…

【0歳】♪♪乳児期専用スレッド その41【1歳】
ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1099608646/
FAQまとめサイト より抜粋

12)「ベビの洗顔、どうしたらいい?」

 ザブーン一派になる(首据わり後のほうが入門しやすい)
  →洗顔後、頭からザブーンとお湯をかける(シャワー/桶どちらでも可)
  ただしその際
  ・ザブーンは一声かけて湯をかけて
  ・湯温は若干低めに(湯船と同じ温度は熱いので)
  ・ベビの顔を垂直に(耳・鼻に湯が入りづらいので)
  ・お湯はチョロチョロより一気にザブーン。
  ・泣きそうになったら褒めたおすと持ち直してくれるかも(?)
221217:04/11/24 23:37:42 ID:sjsKrX/s
その後頭からザブーッを続けていますが・・・ダメポです

最近は座らせず(というか座らない)浴槽のフチに手を置いて立った状態で洗ってます
シャンプーで洗ってる時は泣かず機嫌良く湯船に手をつけたりと遊ぶんですが
私が手桶を持ち「ザブーンいくよ〜」と声かけると大泣き
もうそのまま頭からザブーン泣こうが喚こうがザブーン
しばらくしたら泣き止んで、また湯船に手を入れたりオモチャで遊んでくれます

立ったままでもいいんで前にかがんだり、手を顔を覆うなど上手く誘導する方法は
あるのでしょうか?
222名無しの心子知らず:04/11/24 23:51:58 ID:SjXMcla6
ダンナが入れてましたよ。
唯一のスキンシップだそうで。
たまーに私の母が入れたりすると、激しく機嫌が悪くなったりして。
私よりもダンナのほうが、出産後に誰かに赤ちゃん取られるかも!な
なんやらブルーに罹ってましたね。

そんな息子は鍛えられて、頭のてっぺんからざぶーんでも平気でした。

息子が三歳ぐらいまで、私(お母さん)が風呂に入れたのは
お産で入院してた時、助産婦さんからの指導時一回こっきりです。
223名無しの心子知らず:04/11/25 00:55:16 ID:QuPnVqNq
私(母)がメインで入れています。
3ヶ月ムチュコ。シャワーく後頭部からちょろちょろやっても、
全然平気。湯舟で暴れて顔ぼっちゃんしてもキョトンとしてる。
ザブーンいってみようかな。

>>221
今ってシャンプーハットとかないですか?
大きくなれば自然とできるようになると思うので無理ならそれも手かと思う…。
スイミングごっことかして、お風呂にもぐる遊びとか教えるのはダメかな?
危ないか?
224名無しの心子知らず:04/11/25 01:35:10 ID:ABWDHXtg
1歳2ヶ月男児、9歳兄が主にお風呂に入れてくれる。
元々風呂好きな赤だが、兄と入ると私と入る時の10倍くらい喜び、キャッキャ笑う。
私と湯船に浸かるのは月1くらいかなー?あとは旦那。
私はもっぱらお尻洗いやら、どろんこになって外遊びから帰った時の行水担当。
225名無しの心子知らず:04/11/25 11:02:26 ID:MYnm/LJh
私が入れてる、と言うか、私しか入れられない(-д-;)
そんな訳で生理中はどうしたものかと思ってる。今まではベビーバスに入れてたけど、これからは寒いよね…大きなお風呂には一人で入るの(勿論付き添っている)のは怖がるし、困った…
226名無しの心子知らず:04/11/25 11:26:22 ID:AFCCSNDj
>>225
お風呂用の浮き輪は怖がるかな?
上の子は喜んだのでそれ使って湯船にぷかぷか浮かばせた。
うちもだんなの帰り遅くて2歳児と0歳児を常に一人で入れてたよ。
がんばれ。
227名無しの心子知らず:04/11/25 13:15:31 ID:DEfOeB5Z
耳に目に口に多少の水が入っても心配ないんだね。<ザブーンOKなら
神経質になってるもんだから赤さんまで体を硬直させて可哀想なことをしたよ・・・ごめんね
228名無しの心子知らず:04/11/27 17:02:38 ID:5ntK7k8/
>>226
亀ですが、お風呂用の浮き輪!ありますね!それなら大丈夫かも!
教えて下さってありがとうm(__)m
二人もお風呂に入れるなんて、考えただけで疲れそうですね・・・(・ω・`)
くじけそうになったら226さんを思い出して頑張ります(笑
229名無しの心子知らず:04/12/09 20:51:58 ID:R1cVpfpo
1ヶ月を過ぎたのでベビバスから一緒に入ることになったのですが
どうしてもうまくできません。
膝にのせても駄目、手足をバタバタさせおお泣きします。
こっちが泣きたいよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
230名無しの心子知らず:04/12/13 00:55:59 ID:qqRWd3nB
>>229
ママさんでしょうか?
パパは体が大きいから安定しやすいけど、ママだと不安定なのかもしれない
ですね。
赤ちゃんも今までと違う感覚で、怖がっているのだと思います。
うちはしばらくしたら慣れてきて、体を支えてお湯に浮かすような感じで
プカプカしてたら、気持ちよいのが必ず寝てました。

お風呂は子供が成長するにつれ疲れる気がします。
つかまり立ちをするようになったら、転ばないように気をつけなきゃいけないし、
石鹸や泡などを口に入れる可能性も十分にありますからね〜。常に注意!!
うちの子は赤ちゃん時代は卒業しましたが、お風呂上がって体を拭くとすぐに
裸で走り回ります。おまけに部屋でお漏らしすることもある。
いつになったらゆっくりとバスタイムを楽しめるようになるのだろうか・・・
231名無しの心子知らず:04/12/13 02:45:36 ID:7HGQiFr3
10ヵ月の姫がいます。出産してから嫁の実家に2ヵ月近くいたせいか
オレと一緒に入ると号泣します。ならば嫁と三人で一緒に入ったら
泣かないだろうと一緒に入ったのですが風呂は嫁と二人で入るモノ
だと思っているのか「なんでヤツ(オレの事)がここにいるの?え?
なんで?」ってなもんでオレの顔と嫁の顔をキョロキョロ見て号泣。
何度かトライしたものの結果は同じ。アフター(ミルク飲ましたり
髪乾かしたり)はオレがやってんだが一緒に風呂入りてーにゃー?
もうちょっと時期が来たら一緒に入っても泣かないだろうと淡い期待
をしつつ、その時期がまだかまだかと待っている最中。
号泣されるとつらいやね。
232213:04/12/19 02:25:45 ID:84v2ovDg
何度かのトライの結果今日全然泣かずに風呂に入ってくれました。
もうしばらく三人で入って頃合見て二人で入りたいです。
一緒に風呂って楽しいやね。
233名無しの心子知らず:04/12/21 10:03:59 ID:knYa4OfC
妊婦で初産予定なので、どういう物を用意するかとかのリサーチ中なんですが
ちょっと質問させてください。
ベビーバスで入れないと行けない時期、どこで入れてらっしゃいますか?
お風呂の上に蓋をして、その上に乗せるって言うのはやっぱり危ないですよね。
台所のシンクとかだと旦那が汚いといって嫌がります。
きれいに洗って消毒、でシンクの汚さはクリアするとしても
子供のおしっことかが飛んだら・・・とかも気にしてます。
洗面台は狭いし。
食卓にビニール敷くか。
風呂の上にダララララとなるタイプじゃなくて板タイプの蓋なら大丈夫?
と思ったけど、あれも少しずれるとがっこーん、と落ちますよね。憂鬱。
暖かい時期に生まれるので保温はそこまで気にしなくていいとは思いますが。
234名無しの心子知らず:04/12/21 12:35:23 ID:3+Ck3ikP
>233
風呂に洗い場がないって事?
ベビーバスはシンク用じゃなければ洗い場に置いて入れるのが普通だと思うが。
とにかくふたの上は激しく危険なのでやめましょう。
何にしてもお湯張ったベビーバスの重さを支えられる設計じゃない。
レンタルのカタログ見ると、金属製の折りたたみのバススタンドセット
なんてのがあって、これだと立ってどこでも沐浴できる感じ。

うちはタミータブっていうドイツ製の小さいバスが、旦那出張の時など今でも
活躍中@7ヶ月
ただし構造上下を丹念に洗うのがチョト大変。

しかし、旦那さん汚い汚いって、ホヤホヤの新生児に比べたら雑菌だらけの
大人こそよっぽど(ry
235234:04/12/21 12:38:05 ID:3+Ck3ikP
6行目
×どこでも沐浴できる
○(スペースさえあれば)どこでも沐浴できる

9行目
×構造上下を丹念に洗うのが
○構造上、下を丹念に洗うのが

わかりにくくてスマソ
236名無しの心子知らず:04/12/21 12:46:42 ID:JaiCMKmj
旦那の帰りが早い時は旦那
遅い時は私
下の子を妊娠中は旦那
 ベビーバスの頃は旦那に入れてもらってました
237名無しの心子知らず:04/12/21 12:47:29 ID:knYa4OfC
>>234
ありがとうございます。スタンドみたいなのもあるんですね。
一応、洗い場はあるんだけど床じゃない方が洗いやすいかな〜と思って迷ってました。
あと、間口が狭いのでちょっといろいろ不便かなと。
旦那にも新生児のは汚くないよ〜と言うんだけど、シンク周りに食器を置く場所があるし
どうしても抵抗があるみたいです。
サイズ的にはシンク用のが欲しいけど、シンクじゃ使わないし
ふくらませるタイプのにしようかとも言ってます。綺麗に乾かせるか不安だけど。
とりあえあずタミータブ、見てみます。
238名無しの心子知らず:05/01/19 23:55:20 ID:MA5fLIj3
洗剤は毒だから使用はやめなね
239名無しの心子知らず:05/01/23 11:04:21 ID:KehTap2U
>>238そんなの知ってるよ。
@Pなのに使ってるDQNもいるよね。
240名無しの心子知らず:05/01/23 22:33:18 ID:6gArA4qX
>234
すみません。横ですが。
タミータブって新生児から使っても大丈夫そうですかね?
サイトには「大丈夫」と書いてあるんだけど、
図を見ると首をガッと引っ張って支えてるような感じがして不安です。

うちはどこで知ったのかわからないけど、旦那がこれ買う気満々で
「どうしてもベビーバスだけは選ばせて!」と引かないのです。
私としては、少し高いけど省スペースで済むし、使いやすければいいかなぁと。

241234:05/01/24 18:29:20 ID:zj4nitzH
>240
両手で支えてる写真だよね?
あれ見るとそういう印象持っちゃうけど、あれも横方向もちょっとの力で
支えてるだけで、少なくとも上に引っ張ってる訳じゃないと思う。
首を支えるのには確かに大した力は要らない感じだから。
蛇足だけど検討中とのことで、上の子の時は普通のベビーバスをレンタル
したので、比較も含めて使用感など。

・縦に入る分、お尻などが洗いにくい。洗うのは普通のの方がゆったり洗える。
ただ、赤をドボンする心配がないという意味ではタミータブの方がマターリできる。
・お湯の量が各段に少なくて済む、お湯が冷めにくいのでこの時期でも差し湯を
ほとんどしなくて済む。
普通のだと2・3回足し湯しないと途中で冷めてしまい、片手で赤を支えながら
お湯を入れるのもマンドクサでこの点はかなり楽。ベビーバスだけで洗い場がいっぱいなので
もう一人が手伝おうにも入る隙間無し。
・小さいのでお風呂の用意も使用後に洗って乾かすのも楽。
・縦に入って高さが高くなる分、腰が全くと言っていいほど疲れない
・赤の反応は少なくともうちの赤は極めて上々

どちらも湯船にお湯を張ってふたを外し、湯気で浴室を温めた状態で洗い場で
使ってますた。浴室暖房でもあれば2番目はまた少し違ってくるかもだけど。
長文スマソ
242名無しの心子知らず:05/01/24 19:08:08 ID:CGAIQYUk
入浴後、赤を受け取ってくれる人がいるって裏山。。
毎回、赤を裸にして冷たい床の上でバスタオルにくるんで待たせてる。
赤に申し訳なくてしょうがない。
@6ヶ月
243名無しの心子知らず:05/01/24 19:15:09 ID:MIK6vc0L
>241
詳しい感想ありがとうございました。
デメリットはお尻が洗いにくいことぐらいなのですね。
それを差し引いても使いやすいという印象をもちました。
それに、ベビーバスとしての役目が終わっても
普通のバケツとして使えそうな点もよさげです。
早速、安いサイト探して購入します。
244名無しの心子知らず:05/01/24 22:28:58 ID:+3mFQeqd
タミータブって、髪の毛をすすぐときどうするんでしょうか?
245名無しの心子知らず:05/02/02 01:03:32 ID:SUXNQSMJ
浴槽に湯を張らない場合、ベビーバス卒業したらどうされてますか?
体洗ってシャワーで流すだけでしょうか?
246名無しの心子知らず:05/02/02 01:06:27 ID:SUXNQSMJ
浴槽に湯を張らない場合、ベビーバス卒業したらどうされてますか?
体洗ってシャワーで流すだけでしょうか?
私は衣装ケースを赤専用の浴槽にしようと思ってます。
体洗う→シャワーで流す→私が脇を支えて衣装ケースの湯に浸からせる

無謀でしょうか?
247名無しの心子知らず:05/02/02 01:09:07 ID:SUXNQSMJ
かなり下がってるのでアゲます
ちなみに浸からせるのは週2くらい
あとはシャワーのみを計画してます。
248名無しの心子知らず:05/02/09 17:42:29 ID:KOLdlSG0
赤ちゃんは代謝がいいのにシャワーかよ。
衣装ケースのお湯に浸かれるのは週2回なんて・・・。
変な親のところに産まれてきちゃったんだね。かわいそう。
249名無しの心子知らず:05/02/09 17:53:28 ID:vKVfZGaP
お風呂に浮かべる浮き輪…。月齢OK身長OK。きちんと座らせたんですが…。
赤ひっくり返りました。一瞬の出来事ですぐにひきあげましたが、肝をつぶしました。
2度と使いません。ごめんね…。
250名無しの心子知らず:05/02/10 09:37:44 ID:hXo/neoa
>248
へ?私夏場の3ヶ月くらいは、シャワーのみだよ。
もちろん3歳と1歳(去年の夏は6ヶ月だた)の娘たちも。
シャワーのみだと冬場の寒さが気になるけど、
新陳代謝は別にいいんじゃない?>246は週2でお湯にもつけると言ってるんだし。
ちなみに私は、
「冬場と違って夏場は湿度も高いし、ベビの為だけにお湯を張る必要もないだろう」
と思ってるよ。この辺は考え方によると思う。

わたしは>246は無謀だともベビかわいそうとも思わないよ。
でも、素直に湯船に自分ごと入った方が、数倍楽だと思うけど。
変な親とは言わないが、変わってるなあとは思う。
衣装ケースにお湯張った後流すのは、成人男性でもツライ。←ベビバス代わりにして懲りますた
腕も腰もやられる。ただでさえ腱鞘炎や腰痛になる人は多いのに。
どうしても246自信がお湯に浸かれない事情でもあるの?
251250:05/02/10 09:41:23 ID:hXo/neoa
あ、もちろんシャワーのみとはいえ、身体は洗うよ。
>246、>248は、シャワーで流すだけで身体は洗わない前提で話してた?
だとしたら訳わかんない横やり入れてスマソ。
252名無しの心子知らず:05/02/10 09:53:24 ID:QSWcM2G1
1才9ヶ月児で、最近旦那が転職してから私が一人で入れています。
それまでは旦那の帰りが割と早くて手伝ってもらってたので、
一人で入れるのことの大変さをひしひしと感じておる次第。
要領悪くて風呂上りのムチュコが寒さで歯をカクカクさせて震えてた、スマソ。
暖かくなるまであと少し、がんがろう。。。
253名無しの心子知らず:05/02/10 16:08:46 ID:hXo/neoa
3歳と、今月1歳の娘を一人で入れてます。
上のほうで非難されてた「風呂フタの上」やってます。

2DKの、DKと廊下をファンヒーターガンガンで温める。
風呂のフタを2/3空けて、フタが掛かった部分にバスチェア装備。
脱衣所には「スヤ○ヤバス」にバスタオルをかけて、バケツの上に装備(上手くスッポリはまって安定)。
DKのテレビで子供用ビデオをスイッチオン。

上の子スッポンポン、下の子オムツのみで風呂場へ。下の子はフタ上のバスチェアへ。
上の子を流して浴槽へ。その間に、子供にかからないように熱湯を壁・床にかけて温める。
自分も掛かり湯のあと浴槽へ。
その後、上の子→自分の順で洗う。下の子はオムツつけたままバスチェアで待機。
上の子を拭いて、「パンツはいて、テレビ見て待っててね」と外に出す。

下の子のオムツを外して、自分ごと浴槽→洗う→浴槽へ。
下の子を「ス○スヤバス」において、バスタオルでグルグル巻きに。3分は持つ。
自分を拭き、下着だけつけ、風呂場の後始末をして、下の子連れて外へ。で、終了。

部屋や風呂場を充分温めているので、寒くはないと思う。
風呂フタは気になるけど、落ちそうになる前に絶対気付いて止められる。
(上の子がはしゃぎすぎてるとか?)
フタは2重になってるから、重量的にも無問題。ヒヤッとした事は皆無。

そんな私は>250。意識低すぎかなぁ。
254名無しの心子知らず:05/02/14 23:18:58 ID:U3LMqtMZ
子供が「風呂のフタの上に乗っても無問題」って思っちゃうのは
後々ヤヴァイのではないかと…

親が目を離した隙に→風呂場に侵入→お湯の入っている湯船の上にフタ
→いつも乗ってるし、乗ってみるか→ボシャーン

なんて最悪のケースもあり得るのでは。
255名無しの心子知らず:05/02/14 23:54:57 ID:Vg0Cemyb
バカ親の元に産まれてきちゃった子供がカワイソウ。
溺死か・・・ああ嫌だな。
256名無しの心子知らず:05/02/15 13:14:09 ID:55yoEGtN
後出しになりますが、お風呂の水はいつも速攻で洗濯に使ってます。
水を溜めておくことはまずありません。何となく気持ち悪いので、使わなくても抜いてるし。
なので、フタはほとんど入浴時にしか使ってません(空の時は立てかけてある)。
また、水というより誤飲が心配なので、脱衣所・風呂場は子供が入れないようにしてます。

ちなみにダンナは通年風呂に浸かる習慣のない人なので(朝シャワーのみ)
浴槽に水が張ってあるのは、私たちの入浴時のみ。
直前に張って、出たらすぐ使ってしまってます。

フタの上に置く下の子(1歳ちょうど)がもう少しちゃんと立っていられるようになれば、
バスチェアを使うことも、当然フタの上を使用することもやめるつもりです。

入浴時だけは気をつけなくてはいけない状況だけど、
子供だけゴロンという訳ではなく、バスチェアでガードされてて動けない状態だし、
姉妹でおとなしい方なんで、上記のようにヒヤリとしたことはナシ。
狭い風呂場なので、何かあればすぐ手なり足なりで止められます。
一応、シャンプー時も目はあけてますし。

他に、思いもかけないような危険ってありますか?
今の状況が快適なので変えたくないし、かといって危険なのはもちろん避けたいので、
教えて頂けたら嬉しいです。
257名無しの心子知らず:05/02/15 13:15:17 ID:55yoEGtN
忘れてた・・・256=>253です。
258名無しの心子知らず:05/02/15 19:23:23 ID:JVGJH7l0
うちの娘9ヶ月はバスチェアーに固定していても器用にすり抜けるよ。
ヒヤリとしたときがあってはもう遅いと思うので、ヒヤリとする前に避けれそうなら避けといた方がいいと思うんだけど。
>蓋の上。
259名無しの心子知らず:05/02/15 19:39:51 ID:bbjkdpe8
>>258
まあねぇ、自分がスっ転ぶかもしれないしねぇw
私はスーパーマンではないので手なり足なりじゃ止められないな。
そんな慌てること自体があったら、蛇口で背中をしこたまぶつけて
ひっくりかえりそうだwそこまで自分を信用してない。

そこまで長々と書くからには、何かいても変えないと思うし。>>257
そのまま頑張れとしか言いようがないね。
260名無しの心子知らず:05/02/16 14:32:56 ID:Wn6r4rsa
コドモって、昨日まで出来なかった・しなかった事を
今日いきなり、出来るようになる・しでかす生き物だと思っているので
危険が予測できる事は、今が大丈夫でもやらないな。
261名無しの心子知らず:05/02/16 14:45:36 ID:XQkHrawN
そうそう、子供の成長スピードの曲線と
大人の対応は比較にならない。
とくに年とってくると反射神経鈍ってくるし。
子供のように昨日と今日とじゃまるで違う、という極端なことはないけど
「つい最近はできたのに…」ということがままある。
262名無しの心子知らず:05/02/16 16:45:27 ID:n3vrVpMG
>253=>256です。
そうか、上の子が使ってたときは1歳半までおとなしく座ってることしかできなかったけど、
(当時は床置きでしたが)
子の個性、身体能力もそれぞれだし、下の子は何かと早くできるようになるしなあ。

まだ大丈夫かと思ってたけど、今日あたりからバスチェア無しで入るのにチャレンジしてみます。
大股開きでシャンプー類からガードすることになりそう・・・(うちの風呂場はそれでガードできる広さw)
まあ、思ってたより数ヶ月早くなるだけですしね。がんがります。

皆さん、ありがとうございました。
263名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 23:49:23 ID:sEazH129
>262サソ
うちの半年後ですw
狭2DKに狭バスって所も一緒w
シャンプー類はシャワーフックに引っ掛ける収納具がお勧めですよ。
ちょっと位イタズラされても大問題ではないでしょうが、
うちは上の子が中身出しちゃって勿体ないのであまり触らせたくない…orz
264名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 01:32:55 ID:cfV/mRB6
保守
265名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 16:07:11 ID:fBBU15tF
実家から帰ってからは私一人。
週末は夫に手伝ってもらって。

なぜかお風呂からあげて、ふいている時、
すんごい絶叫して泣く。
なんでだろう・・・。
266名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 19:49:36 ID:HPGJHPdm
皆様、お子様の入浴シーンの写真は早めに処分してください。


【社会】13歳未満の子供使ったポルノ、所持禁止…奈良、初の県条例を検討

★13歳未満ポルノの所持禁止 奈良、初の県条例を検討

・奈良県警は28日、13歳未満の子どもを使ったポルノの所持や保管を禁止し、
 違反者に罰金などを科す県条例を検討していることを明らかにした。
 昨年奈良市で起きた女児誘拐殺人事件を受け、県とともに検討を進めている
 「子どもを犯罪の被害から守る条例」(仮称)に盛り込む。

 同県警や法務省によると、一般人の所持禁止を規定する条例は全国初。表現の
 自由や個人のプライバシーとかかわる可能性もあり、議論を呼びそうだ。
 18歳未満の児童を使ったポルノの製造・販売目的所持を禁止する児童買春・
 ポルノ禁止法と異なるため、条例案では規制対象を「子どもポルノ」と定義。
 「正当な理由なく所持、保管してはならない」とする。公共の場所で子どもに対し、
 惑わしたり言い掛かりをつけるような声掛けも禁止する。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1114658577/
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1114660106/
267名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 11:52:48 ID:Mzw8qUU0
新米ママンです。
シンクでベビーバスを使って旦那がメイン、私が助手で沐浴させてますが
退院後数日にして、初風呂ウンコ。
本人は、ずっとうんうんと何時間か苦しんでいたのでいたって幸せそうでしたが
親はパニック状態でした。
シンクで入れてる方、粒マスタードはどうしてますか?

とりあえず昨日は一旦引き上げてバスタオルにくるみオムツ装着。
争点はウンコの溶けたお湯を台所に流すべきか?でした。
赤子のだから汚くはないだろうが抵抗があるし
潔癖の旦那が嫌がったけれど、水を張ったバスは持ちにくい形状もあって
持ち上げても運べる状態じゃなくて
バケツで汲みだして減らすか?とか言いつつも結局半分くらい台所に流し
残りは風呂場で流してからバスを洗いました。
次の争点が「続きの風呂をどうするか?」でした。
疲れさせるかもしれない、洗い残しはほんの数カ所。でもウンコにまみれてしまったから
ということでもう一度ベビーバスで残ったところをチョコチョコ洗い全身を漬けてから上げました。

バタバタと後始末をしてる間に子は残りのウンチョスを大量放出してゴキゲンでしたが・・・。
もうぐったりでした。
育児本とかでも「気持ちよくてウンチすることも」とはあっても
その後どうしてるかとかあんまり見かけなくて。みなさんはどうしてますでしょう?
268名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 16:18:46 ID:sqXJZGmi
>267
DQと言われてしまうかもしれないが、ベビーバスのお湯はそのままシンクに流し、
風呂場なりシンクなりで赤にお湯だけかける。



269名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 16:51:04 ID:z6JXB85a
しょうがないよ、シンクにウンを捨ててもなかったことに
すればいい
270名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 17:43:15 ID:fDTUtp9c
うんうん、子育てしていると目をつぶらなければならないことがたくさんある。w
271名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 17:49:52 ID:tDzrSOj7
なんかこれ、三流リサーチ会社が立てた、リサーチスレ?
集計とか、なんにするの?
272名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 18:08:26 ID:DSEpzfLY
5ヶ月の赤です。
いまは、最初に浴槽に入れてその後一緒にあがり、
風呂いすに座った膝の上でゴシゴシ洗い、
その後一緒に浴槽に入り、お風呂終了です。

つかまり立ちを始めるようになっても、この洗い方が良いのでしょうか?
良くある赤ちゃん用のお風呂イスって、けっこう使えますか?
今からでも使えるのかな・・
273名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 13:35:36 ID:cpr4jixr
>272
つかまり立ち始めたら、浴槽につかまらせて洗えない?
274名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 23:15:17 ID:ojR5z5xe
>>272
うちは、お風呂デビューから五ヶ月までは、クマさんのスポンジに寝かせて洗い、
そこからは、コンビのお風呂椅子を使ってます。で、今11ヶ月でつかまり立ちを
はじめたのですが、まだ不安定で立っていられないし、支えていたら洗えない。
だから、まだお風呂椅子に座らせてます。
275名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 18:19:10 ID:WvBklH1d
いつも親子3人でお風呂に入ります。息子は2歳になりました。
276272:2005/06/21(火) 09:12:57 ID:fxQZTRUC
>>273-274さん
レスありがとうございます!!
こんなに遅くなってしまいすみません。。

コンビのバスチェアっていう商品でしょうか?
そこに座らせたまま、体を洗ってやれるのでしょうか?
277274:2005/06/22(水) 05:08:21 ID:ecRnWIcI
>>276
うちのやり方。身体の表半分を椅子に座らせて洗い、裏半分は子どもを抱えて洗う。

椅子の前にある、子どもが出てこないようにする、なんていうんだろう、
子どもがつかまる所といったらいいのかな? それは外してあります。
で、腰が据わったら、背もたれを直角に起こしていいんだけど、
腰が据わってからもずっと、背もたれは倒した状態で使ってます。
最近は腹筋を使って起き上がろうとするので、常時片手で軽く身体を押さえてます。

まずは座らせて、シャンプーして顔を洗います。目の周りの泡はガーゼで拭き取るけど
泡がついたまま、首筋・おなか・脇の下・腕・足・チンチンまわり(男の子なので)を
洗います。簡単にいえば、身体の表半分。
で、洗い桶で首から下の泡を流します(でないと、子どもを抱えたときに滑る)。
椅子を使うのはここまで。
自分がヤンキー座りして、子どもを椅子から出して、自分の右手で、右太ももの上に
子どもが軽くうつぶせになるように抱え、
背中、首筋、お尻を手早く洗い、洗い桶で流します。
最後に、頭と顔は、ザブーンして泡を落とします。こんな説明で分かるでしょうか。
278名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 10:15:59 ID:ZFq/Hmzy
赤ん坊を妻と二人で沐浴ネットを使ってベビーバスで入浴させているのですが、
沐浴ネットと赤ん坊の向きはどちらになるのでしょうか?
妻は 頭 の向きじゃないと頭が洗いにくいと言うのですが、
    T ←沐浴ネット
    足
私は全身を支えるには逆だと思うのですが・・・。
279名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 14:06:18 ID:u0Pa5C/C
>>278
それぞれ自分がやりやすい方向で使えば?
280名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 10:56:04 ID:KTntqiXC
退院してきてからずっと私がいれてます
赤は今3ヶ月です
夫は仕事が遅いし他に入れる人もいないので

友人にそう言ったら驚かれました
彼女の家では夫が仕事から帰ってきてから風呂に入れる係りと決まっているそうです
「可哀想」と同情されたんだけど私は赤との肌が合わさるのが好きで幸せなんだけどなぁ
281名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 11:09:30 ID:I8OKPop+
二人とも私。
T歳半の赤が昼寝してるうちに一ヶ月の赤をベビーバスで入れ
夜一ヶ月の赤を寝かしつけてから一歳半の赤と一緒に入る。
旦那手伝ってくれる人でわないんで…
282名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 13:33:49 ID:KTcjxDsQ
夫がいそいそと帰ってきて入れてます。
この楽しみだけは奪われたくないそうです。絶対に譲ってもらえません。
もう2歳ですが殆ど入れたことありません。昼のシャワーなら何回か。

この前、夫出張のとき入れてみました。
我が子に「ヒエー!ヒョエー!パパー!」とパニクられました。

「オッパイボヨヨーン」とか言って何とか一緒にいてもらいましたが
とても大変でした。

後で夫に「ママがオッパイボヨヨーンって言ってた」と振り付きでバラされました。
283名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 16:00:21 ID:xxdxQd6P
ボヨヨンワロタ
284名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 17:08:30 ID:Rmmn9Vx6
うちも旦那がアカの風呂担当の約束だったのに今は私。

5時帰宅のくせにしんどいらしいよ〜

父親なんだからそれくらいはしてほしい。

まあアカとの風呂は楽しいからいいんだけど、
アカと旦那の関わる時っていつ??と悲しくなるよ。
285名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:27:09 ID:4vOrd++i
【環境】リンスの成分、貝の内臓で海水の一万倍まで高濃縮 毒性高く、対策が必要に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126341166/
 日本大学生産工学部の渋川雅美教授らの研究グループは、リンスの
成分として知られ、毒性が比較的高い陽イオン界面活性剤(CS)が貝の
内臓において海水の一万倍程度にまで濃縮していることを確認した。
 洗剤などに広く使われている陰イオン界面活性剤は、生分解性の高い
ものへと切り替えが進んでいるが、CSについても公害防止の配慮が
必要なようだ。
 この研究成果は、十四日から名古屋市千種区の名古屋大学東山
キャンパスで開催される日本分析化学会で発表する。
 CSは、シャンプーや洗剤に使われている陰イオン界面活性剤を中和
する作用があり、リンスや洗濯物の柔軟仕上げ剤として使われている。
殺菌作用を持っていることから毒性も高くなり、致死量はグラム単位と
推定されている。
 金属などの生物濃縮は、生物を焼却すれば簡単に分かるが、有機物
に関しては分子に分けてそれをLCMS(液体クロマトグラフィー・質量分析
装置)で測量する。
 CSは、土や石、生物の組織などに吸着されて分子として溶出しにくく、
これまで計測が難しかった。
 渋川教授らは、CSを溶かしだすための溶離剤と、CSを選択的に通す
液体クロマトグラフィー用の充填(じゅうてん)剤を開発し、CSを高効率に
検出することに成功した。
 貝の内臓中のCSの濃度は、内湾の海水に含まれる濃度の一万倍以上だった。
 通常の食事では一マイクロ(一マイクロは百万分の一)グラム単位となり、
致死量と比較すれば非常に少ないものの、分解されずに濃縮されていることが
確認できたことから公害防止上の対策が求められることになりそうだ。

ソース(FujiSankei Business-i)
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200509100018a.nwc
286名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 12:34:17 ID:8M4Ha8WI
どなたか教えて下さい。
赤@2ヵ月。ベビーバスで入れていたのですが、寒くなり赤も大きくなったので一緒に入浴しようと思います。
旦那がいればよいけど、一人のときは先に赤だけ洗って拭いて、服を着せる…のはわかるんですが、その間私はタオル一枚でウロチョロ?
皆さんのお勧め法を教えて下さい!
287名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 12:36:55 ID:R0xDOXDb
>>286
バスローブとか、バスドレスとかをざっと羽織る。
288名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 14:04:35 ID:iUujaIOj
>286
通る場所(うちなら脱衣所・廊下・リビング@DKアパート)を、
全て開け放って暖房ガンガン。

上の子が赤のときは同居で、風呂場2階リビング1階。
戸建てでめちゃ寒かったので、
バスローブ着て赤をタオルに包んでダッシュしてました。
上がり湯は熱めにゆっくり浸かってね。赤は時間差で調節したけど。


まだ一人目なら何とかなります。がんがってね。
289名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 14:43:33 ID:8M4Ha8WI
レスありがとうございます。 そぅかぁ、バスローブですね。早速この週末に安いのでも買ってみます!
ありがとうございました!
290名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 19:31:54 ID:Oy/T70Qi
やっと赤、大人風呂デブーさせてみた@4ヶ月

いや、赤も私もパニックw
慣れないからあたふた段取り悪いし、乳蹴られそうでおっかなびっくりになるし。
4ヶ月前、退院後初めて沐浴させた時くらいの阿鼻叫喚w
ここで勉強してイメトレも万全だったけど…
お湯に入れる時は、普通は赤は対面してるのかな?
自分の乳に赤の背中がつく形のほうが、落ち着くような気がしてきた。

良スレage
291名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 00:11:22 ID:+BK0+OCk
うちの赤はちと大きめなので、1ヶ月半で大人風呂デブーしました。
(里帰り出産、それまでは実母がベビーバスで沐浴)
私が入れ始めて3日目に、首ガックンさせてお湯飲ませちまったorz
赤が一瞬反応なしで、実母が慌てふためいて赤の背中バンバン叩き、
私は泣きそうになって「救急車呼ぼう」とずぶ濡れ裸で110番通報した。
「落ち着いてください、こちらは警察です、それなら119番です」と言われ、
ハッと我に返って電話切ったら赤がふにゃふにゃ言い始めた。
単に眠かったらしい。

自宅に戻ってからも、ダンナは夜遅いので毎日私が入れている。
もうすぐ3ヶ月、ようやく最近楽しくなってきた。
あんなことがあったのに、赤も毎日楽しそうにしてる。

早く一緒に温泉にゆーっくりと入りたいわ。
292名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 00:58:37 ID:7/fc+PIA
>>291

ごめんワロタw
うちの3ヵ月赤さんも一ヵ月で一緒の風呂に入れはじめた。
最初は同じくお湯につけすぎて大泣きだったりもしたけど
今じゃ気持ちいいらしく風呂の中でおしっこする始末・・・
今日もお風呂でニッコリな赤なのでした・・・
293名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 23:27:56 ID:8kcaxX0E
旦那が今月から単身赴任で、
私がひとりでお風呂に入れているのですが、
恥ずかしい話、生理の時ってどうやったらいいんだろう、
と悩んでいます。
みなさんはどうされているんでしょうか?
ちなみに子供は8ヶ月です。
294名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 00:52:46 ID:AhCbJdZs
先に子供だけ風呂に入れて、寝かしつけた後、自分が入ればいいじゃん。
295名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 22:02:40 ID:xYXtJUcW
 新生児時代からほとんどひとりで入れてる。
旦那は出張がちで滅多に入れない。
 腰すわってから、一歳すぎるまでは
バスチェアが活躍。
一歳過ぎてからは体洗ったあと、
浴槽のなかで立って私を待ってる。
私は慌てて体や髪を洗います。
 浮き輪は何度使っても泣かれる・・・
296名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 22:05:53 ID:xYXtJUcW
>>293
タンポン使ってるよ。
もう、8ヶ月だったら動き回るでしょう?
タンポン苦手なら、大慌てでショーツと
ナプキンあてるとか。
297名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 00:44:51 ID:N3YK57fk
赤10ヶ月
一緒に入るのが楽しみで自分で入れてマツ
298名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 00:56:35 ID:5O9q3+RN
乳児ではないが7歳
幼児の4歳
乳児7ヶ月 計3名
ほとんど、毎日旦那がいれる。

旦那のいない日。
脱衣所にローチェア持ってきて、赤を寝せる(オムツ1枚・上にバスタオル
をかけとく)
上2人と一緒に入る。(すっごい速さで3人洗い終わる)
赤さん登場、4人で入る。
赤、またローチェアに寝せられる。私が上がりとりあえず体を拭き、
赤をリビングに運ぶ。上2人はその間、もたもたと体を拭く。
リビングで、赤着替える。私その間素っ裸w

脱衣所⇔リビングの距離は2mほどです。
最近は、上2人だけで入ることが増えたのでちょっとラクに
なりました。
299名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 01:15:18 ID:+AocbmRe
7歳にもなれば余裕で1人で入れない?ぎりぎり4歳も1人で入れるようになる年ごろじゃない?
300名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 01:28:04 ID:5O9q3+RN
旦那と入るのは、子供たちの希望。
子供だけで入れると、いつまでたっても体を洗わない。
しかし、赤がご機嫌斜めのときだけは、2人で入ってもらう。
洗髪は私の役目だけど。(髪が長いので洗えない)

そして、私自身が小学生のときにお風呂でおぼれたので
いまだに子供一人では入れようとおもいません。
実際、この前4歳が浴槽内で転んで、大騒ぎになりました。
安全考えたら、まだ親と一緒でいいです。
301名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 12:25:19 ID:KPADmxnV
293です。
やっぱりタンポンが一番無難ですかね?
昨夜、寝かしつけてお風呂に入ってたら
起きてしまったらしく、爆泣きされました。
頭洗ってる途中で、すぐ出るわけにもいかず
ちょっと心が痛んだので、今日からはタンポンにします。
294さん296さん、ありがとうございます。
302名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 01:25:20 ID:RzASf8Ka
>>301
ウチは1人目の時は泣いたら常に抱っこしてたけど
子供が2人になると、泣いていても構わなくなるよw
お風呂に入ってる短時間くらい泣かせていても問題ないと思われ。
303名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 16:07:13 ID:eo9E7bma
2ヶ月赤。
脱衣所で待たせてるのがしのびない・・・
泣いても話しかけるくらいでダッシュで洗う日々。
304名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 16:50:06 ID:Sl/0mynp
どうしてママも一緒にお風呂に入るの?
私は子供だけ先にお風呂に入れて、子供を寝かしつけてからお風呂に入ったよ。
わざわざ大変な思いをしてまでも子供(特に赤ちゃん)と一緒に入る理由って何?
305名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 18:52:15 ID:dgr+iljU
>304
世の中あなたの子のように、そばで一緒に添い寝してなくてもぐっすり寝てくれる
赤ばかりじゃないんだよ〜。
寝かしつけに1時間とか軽くかかっても、そばを離れた途端に泣いて起きるような
赤だって居るのさ。
1時間かけてやっと寝かせた〜と思って服脱いだ途端にヽ(`Д´)ノウワァァァンてされて
乱入されるよりも、大変でも一緒に入って目の届くところに居てくれた方が、まだ気が
落ち着くというもの。というとこだと思うよ。
初めての子だと特に、寝返り前だからって言っても泣いてたら気になって風呂なんて
ゆっくり入ってられないし、寝かしつけに時間かかったら、子供と一緒に寝てしまって
風呂入り損ないかねないし。

ちなみにうちの子二人は
・上の子:
 寝かしつけにこそそれなりに時間かかっても一旦寝たらてこでも起きない
・下の子:
 寝かしつけは比較的楽。でも、そばを離れた途端8割方ヽ(`Д´)ノウワァァァン
306名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 20:54:35 ID:Sl/0mynp
>304

>寝かしつけに1時間とか軽くかかっても、そばを離れた途端に泣いて起きるような
 赤だって居るのさ。
 
うちの子供、まさにそれだったよw

でもさ、夜だったらある程度は寝入るでしょ。その隙にマッハでシャワーしてたよ。
頭と身体を洗うのが精一杯でほとんど湯船につかれなかったけどさ。
湯船につかるのは旦那がいる休日のみ。
307名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 05:48:44 ID:ejrfDwwr
>>304
自分が先に入るならともかく、後から入るんじゃ汚くありません?
大人風呂に入れるなら少なくとも自分も浴槽に入るんでしょ?
それとも自分は体を洗わないままで浴槽に入るの?私はそれは我慢できない。
となるとどうしても子供と同時に体を洗うことになるよ。
308名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 09:11:37 ID:9mwgcX8E
>307
自分は短パンはいて、足だけ洗う。

子供が座れるようになったら浴槽に低めにお湯をはって子供を座らせる。
自分も浴槽に入るけど子供が倒れないように立ちながら補助するのみ。

子供が座れないうちは浮き輪みたいなのを使って子供を浴槽でプカプカさせる。
自分は浴槽外からそれを支える。

309名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 14:50:11 ID:aqqgOCBL
>>307
湯船に浸かると、汗腺が開いて、汚れが落ちやすくなるらしいので、私は洗う前に浸かる派。
どうせ湯船の水なんて、すぐ入れ替えるし。
もちろんお尻とか、汚れが溜まってそうな所は、入る前に石鹸で洗うよ。

で、うちは2歳娘と6ヶ月息子。一人で入れてます。

ベビーバス(ビニール空注式の柔らかいやつ)にタオルを敷いて服のまま6ヶ月息子を入れる
→それを脱衣所にスタンバイ、2歳娘と同時に入る→湯船で温まる(6ヶ月ギャン泣きだが気にしない)
→2歳の頭と体を洗い、自分の体をついでに洗う(頭は一日おき・洗う時は2歳洗う前)
→6ヶ月息子を裸にして回収・湯船に浸かる(2歳は洗い場で遊んでいる)→6ヶ月を洗う
→6ヶ月をベビーバスの中に戻しタオルでくるむ→2歳と私が上がる

一人だった時には赤だけ→寝かしつけてから自分で入ってたけど、
二人いると、入れるだけでヘトヘトになっちゃって、
寝かつしけ時に自分も寝ちゃって、風呂入りそびれることが多かったので…

早く6ヶ月の腰が据わらないかな…ギャン泣き、気にしないけどやっぱツライ。



310名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 14:53:07 ID:wCRGwYw+
みんなモツカレ。
うちも309と同じだなー。
4歳娘と4ヶ月息子。
ギャン泣き、私もしょうがないと思ってるけど、
娘がゆっくり遊び始めると頭に来るw
産後の抜け毛の時期なので頭は毎日洗ってる。
我ながらキモイ量です。
311名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 08:49:28 ID:XL+4x+lU
娘@生後12日目
私が1人で風呂入れてます。
短い期間ながら1人で入れるのに慣れてしまって
先日母に手伝ってもらった時はかえって鬱陶しかった。
312名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 16:44:41 ID:QQFQIRSS
6ヶ月の娘。嫁がお風呂に入れると、終始ニコニコだけど、
自分(父親です)が入れると、なぜか最初から最後まで、これでもかってくらいギャーギャー泣きまくり。
原因不明。入れ方を嫁にチェックしてもらっても、別に問題ないみたいだし。
普段娘と遊んでる時は、キャッキャッとたくさん喜んでくれるので、恐がられているわけではない。
普段はほとんど嫁が入れてて、仕事が早かった日や休日だけ自分が入れてるので、
慣れない光景に戸惑って泣いてるのかな?と思い、
もう、最近は開き直って 泣くがままに入れてる・・・けど、
泣き声を聞いた近所の人に、虐待とか思われたらどうしよう、という事だけが気になります。
(ほんとにものすごい勢いで泣くので)
313名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 17:35:52 ID:Wsqe+Ag3
こわごわ不安そうに入れてるから、
子にもその気持ちが伝わっちゃってるとか?

うちの子お風呂大好きだけど
昨日、初めて湯船に沈めてしまった…orz
浴槽の縁につかまり立ちさせてたら、
手がすべったみたいで、頭までドブン。
かなり泣かれました。
慣れてきて、ちょっと気がゆるんでたかも。
気をつけないといけませんね。
お風呂嫌いになってないといいなぁ…。
314名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 17:05:19 ID:0KVxBoXi
>>312
うちと逆ですな。
うちの五ヵ月娘は主人に洗ってもらったり風呂で遊ぶの大好き。
羨ましいくらい機嫌のいい声出したり、主人に抱っこされて湯槽でウットリしてるw
私もたまに歌ったりあやしながら洗うけど何故か嫌がられる(´・ω・`)

とりあえずまだ一人目なので、家族三人で毎日マターリ入ってます。
315名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 21:34:16 ID:pi/6IJPz
あげ⊂(゚д゚⊂)⊃≡ピューン
316名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 22:28:48 ID:hsHNp/Re
我が家は二歳の娘と一歳の息子と妊婦の私とパパと四人で(五人か?)入ってます。標準的な大きさの浴槽なので寿司詰め状態ですが幸せだなぁ〜いつまでも続いて欲しいな。
317名無しの心子知らず
お風呂には息子3ヶ月と毎日2人で入ってます。
お風呂に入ると必ず寝てしまう息子。
ポカーンと口をあけて寝てる息子を見てると
幸せじゃ〜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(♥∀♥)゚・*:.。..。.:*・゜゚・*