★★★保育園登園で泣かれた親の数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
168山崎渉:03/05/28 15:23 ID:Z+o4QQy5
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
169名無しの心子知らず:03/06/15 18:42 ID:1uzsFqqL
さすがに、皆さんはもう泣かなくなりましたね。

1歳や2歳さんも泣かずにバイバイ出来ますか?
うちの3歳、未だに泣く。ホンとは平気なくせにト。
170名無しの心子知らず:03/06/15 20:35 ID:MTR1xQIO
1歳児でつ。
通いはじめて早1ヶ月半。ようやく泣かないでバイバイする日も多くなりました。
でも、やっぱりたまには泣きが入りますね。
保育所での様子では、結構楽しめるようにはなってきたので安心してます。
171名無しの心子知らず:03/07/06 15:51 ID:kvHQqoAP
age
172名無しの心子知らず:03/07/06 16:29 ID:JtAFhxI3
この時期になるとさすがにみんな泣かずにバイバイできる
ようになるのか、レスがなかなかつかないですね。
また盛況するのは、来年の四月前後あたりかな?
うちの子二歳もすっかり笑ってバイバイです。
部屋に入るとすぐにタターーーッと先生のそばに行って
本を読んでもらったり遊んでもらったりします。
そして準備を終えて私が出て行こうとすると、こっちを向いてバイバイです。
ある時先生のおひざに座っている時、抱っこしようとしたら
めっちゃ嫌がって先生から離れようとしませんでした。
複雑ですが、やっぱりうれしいです。それだけ楽しいって思っている
ということですから。
ただ帰ってきたらやっぱりとても嬉しそうに抱っこをせがんできます。
173山崎 渉:03/07/12 16:52 ID:7tseqvWu

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
174山崎 渉:03/07/15 12:23 ID:dcRR7sWG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
175名無しの心子知らず:03/07/17 03:08 ID:nFhV/vWK
はぁぁ・・・・。
明日保育園の面接でつ。
我が子(1歳8ヶ月)
待ちに待った入園の日。
いざ決まってみたら気持ちは複雑でつ。
ようやくお仕事できるからうれしいはずが、
なんだか気が重い・・・。
泣かれたら、こっちが泣きそう・゚・(ノД`)・゚・
176なまえをいれてください:03/07/17 16:37 ID:ZXWOpA7B
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
177名無しの心子知らず:03/07/21 22:42 ID:Fdv0QqwQ
>175
1ヶ月もすれば子供も保育園に慣れるって。
しかし、保育園に預けて数年、
「もっと遊びたいから、もっと遅くお迎え来て」って言われる私って・・・。
178175:03/08/06 10:33 ID:gXpBapY2
今日で慣らし保育開始から4日目・・・
登園したら我が子は大泣きしながら手を伸ばして
すがってきまつ。・゚・(ノД`)・゚・

やっと今日から2時間半保育・・・。頑張ってるかな?
でも、入園したとたん保母から
「夜寝る時間が遅すぎるんじゃないですか?」とか
「子どもにとって早寝早起きが一番いいんです!」とか
なにかと家庭の育児についても口うるさい・・・。

私も新しい生活に慣れようと必死な所にすごくストレス
かけられて辛いでつ。
せめて早く慣れてくれたら気がかりが少し減るんだけどなぁ。
本当に1週間で慣れてくれるのだろうか・・・。
この調子じゃ慣れそうになさそう。やっぱ1ヶ月位は
かかるのかなー。1週間ってあせりすぎ!?

177の言葉を信じてがんがるしかないっす!
179_:03/08/06 10:34 ID:J7u++4d9
180名無しの心子知らず:03/08/06 10:56 ID:ds+rc1w0
先生には余計なことを言わないで見守って欲しいところだよね。
手のかかる時期だし今が一番大変かも。あせらないで気楽にゆけ!
181名無しの心子知らず:03/08/06 16:25 ID:xr+wYUPW
9ヶ月で入園したチビコぜーんぜん平気だったのに
一歳超えてから少し分かるようになったのか、
バイバイの時に顔がゆがむ。
でもなんだか嬉しいのだよハハは。
182175:03/08/06 23:04 ID:w7DBH1wK
>>180よ!さんきゅう!
早めに寝かしました。蒸す子。
明日も・・・はぁぁ〜。ウチュだ。
でも蒸す子も必死で頑張っている(に違いないよね?)
から、私もがんがらなくっちゃ!

ここでしか発散場所がないのです。
結構精神的に弱い自分がいます。情けない、、。

181のように喜ばしく感じる時がくるのかなー。
183保育士:03/08/06 23:11 ID:n2I/edMq
>>1





184181:03/08/07 11:27 ID:zooXbT4Q
>>182
喜ばしいのはベビの成長です。母をやっと認識できるようになったのか−っって
全然人見知りしないのもチト悲しかったので。
何年経っても泣く子は泣くし、その日から平気な子もいる。
でも、子供の心は結構柔軟だよー
そのうち目をキラキラさせて、園での楽しかった事をお話してくれる日もくるよ!

園の先生にもいろいろタイプがあるから、あんまり色々言われて追い詰められるようだったら
他の先生や園長先生に相談してみたら?
185名無しの心子知らず:03/08/07 23:38 ID:aAlTi+xl
美少女のオマ○コ と 美人お姉さんのオマ○コ 対決…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/

(#´ω`#)<縦スジが丸見えなんですが…
186名無しの心子知らず:03/08/08 09:54 ID:MfrNqscy
>そのうち目をキラキラさせて、園での楽しかった事をお話してくれる日もくるよ!

これって、かなり楽しみ!そっか・・・そんな事が
あるのか・・・。
今日は慣らしで1週間目です。といっても、最初の
3日間は1時間保育ですけどね・・・。
昨日も昼寝1時間だけどできたみたいだし(^^)

>>184サンキュウ!
184のような経験者の話、聞くだけでもホント
ホっとする。あぁ、分かってくれる人がいるんだなって。
気を張りすぎて預けた後はヘロヘロになってまつ・・・

園の保育士さんなんだけど、昔ながらの人みたいな
(気の強いおばあちゃんみたいな感じ)
なので、思いっきり干渉するんだけど、
その分思いっきり子どもを我が子のように愛情注いで
くれるような様子が最近になって見えてきました。
良いんだか悪いんだかって感じなんですけどね。
今は良いように受け取るようにしてます(w
187名無しの心子知らず:03/08/25 11:14 ID:GcMnlexI
昨日で2週間のお休みが終わって今日保育園に連れて行ったら泣かれたよ・・・
188名無しの心子知らず:03/09/13 22:56 ID:pl+xqhJF
最近は泣かないけれど、1歳の春から就学させたので
泣かれたことは数知れず・・・
けれど1歳の時の先生のこと、とっても好きだった息子は
あさ教室に入るとその先生のところにまっしぐら!
そのうち、その教室の先生のこと、みんな好きになってました。
けれど2歳のクラスになって先生が一新してしまい・・・
息子の動揺ははんぱなもんじゃなかったです。
結構厳しめの先生だったし、その先生、今から思えば
おっとりした息子にだいぶ苛ついていたようだし
(事実連絡帳をよんで、信じられないようなことかかれていたり
しました)
2歳のころはずっと泣き叫んでました。
そのころは、毎日毎日嫌がる息子に、こっちもイライラしたけれど
今振り返ってみると、すごく可哀想なことしたなあと
息子に申し訳ない気持ちになるのです。
189188:03/09/13 23:00 ID:pl+xqhJF
その後、年少の夏に引っ越しして、今の保育所にかわったのです。
前の保育所をあれほど嫌がっていた息子だから、転校(転所)なんて
して大丈夫かなあと、とても心配していたのに、
今の保育所ではほとんど泣かれて困るようなめにあったことはありません。
保育所の内容もかなり異なるのですが、いろんな面で
前の保育所とは相性がわるかったんでしょうね。
ちょっと言葉も遅い息子なんですけど
彼なりのサインだったんだと今更ながら痛感しています。
190名無しの心子知らず:04/01/15 11:56 ID:mMP2CLtm
age
191名無しの心子知らず:04/01/30 10:10 ID:oIJ27YUD
9ヶ月娘は、今までほとんど母対娘で過ごしてきた為、私以外の誰にも行きません。私がいないと10分でも20分でも泣き通しなんですが、保育園に入れるまでにもっと人に慣れさせておかないと、やはり迷惑でしょうか?
192名無しの心子知らず:04/02/06 08:16 ID:3WAFMlmJ
>>191
質問の時は上げた方が良いですよ。

で、まあ、それは慣らしておいたほうが良いでしょうが、案ずるより生むがやすし。
保育士の先生だってプロです。
子供はすぐになれます。
193名無しの心子知らず:04/02/06 17:43 ID:rw3yijcO
上げてなかった。すみません。。192さん、有難うございました。
少しほっとしました。
194名無しの心子知らず:04/02/06 19:19 ID:id5pWdvD
昨日市役所から連絡が来て、第一希望は定員オーバーだったけど、
第二希望なら入園出来ると。
いよいようちも保育園通いです。
3歳児クラスになるけど、慣れるまで泣かれるだろうと覚悟してます。
仕事も3月下旬から開始なので親との協力の元で送る迎えをしなければ。
195名無しの心子知らず:04/02/13 23:13 ID:9ioVT7U1
私も仕事復帰の為、1歳10ヶ月の息子を保育所に預けてます。
前は保育所の建物が見えてきただけで号泣だったけど
最近はちょっと慣れてきたようで、私と離れる時だけ泣く。
私の姿が見えなくなると、ケロッとして遊び始めるそうだ。
そのうち泣かずにバイバイしてくれるようになるといいなぁ。

で、私の仕事は保育士。息子を他の保育所に預けてから
他のお子さんの面倒見てます。お母さんたちが安心して
仕事出来るようにしっかりお預かりしたいと思います。

196名無しの心子知らず:04/03/07 02:21 ID:T0OFDuTs
上の息子、10ヶ月から2人目の育休に入った2歳7ヶ月まで
保育園に通っていました。
通い始めは小さすぎて訳分からず・・だったのが、段々理解できるように
なってほとんど毎朝泣いてました。早朝から(時間外)だったのもあるかも。
2人目妊娠してからがひどかったかな。
ある日、いつものように泣いていたら「いいよー泣いてても。
泣いてる間ずーっとだっこしててあげるからねー」と言ってくれた
先生がいた。
自分では「泣くのは仕方ない」と思って割り切っていたけど
とっても嬉しかった。

そんな息子も来月から復園予定。
はぁ〜、母乳大好きでミルク飲まないチビよりも、あんたのほうが心配だ。

197名無しの心子知らず:04/03/18 08:57 ID:tPCs8T09
見守るスレが900超えたし、そろそろ4月なのでage
198名無しの心子知らず:04/03/18 10:27 ID:2kJKXCsR
>>194
うちも3歳児クラスです。近所に保育園が出来たので0歳からいっている
保育園からそちらに変わることになりました。
たぶんうちは新設園なのでみんなゼロからということで不安はあまりない
けど・・・うちは3歳まで泣いたから泣くだろうな・・・。

つらいけど、お互いの顔をみたら絶対に離れないので預けたらなるべく顔を見せないように
鬼にしていくしかないんですよね。今までの経験より・・・。もっと泣いちゃうから。
199名無しの心子知らず:04/03/18 10:59 ID:sS/n7g9W
4月5日から保育園だ。。。!
袋とか作るの頑張らなきゃ。
200名無しの心子知らず:04/04/05 10:55 ID:DgwJH5NF
慣らし@1日目
ああ、泣かれたよ。泣かれたともさ。
でも泣きながら、先生にだっこされながら、
母ちゃんの「行ってきます」に答えてちゃんとバイバイするんだよな。
2歳のくせに頑張っちゃって母ちゃんはもう・゚・(ノД`)・゚・
201名無しの心子知らず:04/04/08 09:15 ID:/TQU8U/l
今日で、4日目のならし保育。1日目は2時間泣きどうし、2、3日目は30分くらい泣いて、時々思い出したように泣くそうです。
いまだにお昼ね出来ず12時でかえってきます。本当に泣かない日がくるのだろうか?
なんだかユウツだー
202名無しの心子知らず:04/04/09 01:07 ID:hfxmNyP0
行けるだけいいよぉ。
うちなんか入園式にしっかりロタウイルス頂いてきて、
毎日嘔吐下痢で1日しか行けてない。
来週からあらためてならし保育です。
203名無しの心子知らず:04/04/09 12:33 ID:dee736mU
毎日大泣きしていたけれど、確実に慣れてきていたムチュメ@1歳。
昨日から嘔吐、発熱、下痢ときてしまい、今日はお休み。
電話したら担任の先生に「せっかく慣れてきたのに残念ですが、
お母さん、慌てないで慎重になってくださいね」といわれたよ。

今日久しぶりに1日べったり・・・なんかちょっと嬉しいけど、
ちゃんと職場復帰できるか不安でもある。
204名無しの心子知らず:04/04/10 21:44 ID:Qe53HPEu
ウチも4月から入れてるんだけど(1歳3ヶ月息子)もともとスゴク泣き虫で
入れるまで「絶対なくなー。」と心配だったんだけど、それが全然泣かなくて
「え???」って思ってて、けど5日目に知恵熱出して(あーこの子がんばってたんだなー。)
と思って愛しくなりました。
205名無しの心子知らず:04/04/10 22:01 ID:yRHvjPQs
はじめは泣かれたなあ。仕方なく1ヶ月預けた先では「今日もメソメソ泣きっぱなしでした」
と書かれ続け、もうちょっと書き方ってもんがあるだろうに・・・とブルーになったけど、
次の保育園では「時々寂しくなったようで泣いてしまうこともありましたが、お歌の時には
○○先生のお膝の上でウフッと笑ってましたよ」と書いてあり、表現の違いでこうも預け先の
印象って変わるのね・・・と実感。
2年経った今では、風邪ひいて保育園に行けないと泣くわが子。
206名無しの心子知らず:04/04/12 20:55 ID:B2Dvjlsz
スレ違いですが・・・
私新人の保育士です。
二歳児担任なんですが、今の時期まだまだ寂しくなっちゃう子が多いですね。
ここを見てお母さんたちも辛いんだなぁと改めて思いました。
子どもたちが保育所でも楽しく過ごせるように、
また保護者の方々が安心して預けられるように、私も共にがんばっていこうと思います!
新生活で疲れますが、かわいい子どもたちと過ごせるのは幸せです。
207名無しの心子知らず:04/04/12 21:33 ID:YgcFl7UH
>206
うちのムチュメもお気に入りの保育士さんがいるみたいで、その人に
遊んでもらうと泣きやむらしい。そういう話を聞くだけでも安心して
預けられるよ。労働条件厳しくて辛いだろうけどがんばってね。
208名無しの心子知らず:04/04/12 22:34 ID:AoKfjw2M
今月から保育園に通い始めたわが息子@1歳8ヶ月。
昼はすっかり慣れましたが、朝の別れがどうしてもダメ。
家を出る前から半べそ状態で、保育園に着くと号泣します。
そのあとは、ケロッとなって遊んでいるようなのであるが・・・。
で、夕方になってお迎えがぞくぞく来て寂しくなって泣き出すらしい。

今まで、全然わたしが少しいなくても寂しがらなかったけど、
人並みに寂しくなるんだなあと少しうれしいやら、かわいそうやら。
ウチも、先週知恵熱でました。
小さい体で、彼なりに頑張ってるんだなあと思って。
かあちゃんもガンガって早く迎えに行くからね!
209名無しの心子知らず:04/05/14 10:08 ID:gPAu00Yz
11ヶ月の息子。今日で慣らし5日目。
最初は平気だったのに、今朝は置いていかれるのが分かったのか
離れたがらずにめそめそ…

職場復帰したくないよぉ。でもでも、母ちゃんも頑張る!!

210通りすがりの暇人:04/05/15 09:06 ID:D6Vy6Hm7
私も保育園に入ったばかりの頃は毎日泣いて、バスに乗り遅れてました。
でも友達が出来るとそんなこともなくなるみたいなので皆さん頑張ってください
211名無しの心子知らず:04/05/15 23:02 ID:6MKImeeH
>209
置いていかれるのが判ったなんて・・・成長してるんだね ゲンキダシテ(。・ω・)ノ゙ (ノд‐。)スンッスンッ

私もあと半月したら預け始めて、子が1歳になる1ヵ月後から職場復帰です。
私の母性本能は どう動くのだろう・・・。心でめそめそしてしまいそう。
私もがんばるー (;O;)
212名無しの心子知らず:04/05/16 21:25 ID:MlAC47Ni
>>211

元気出します。ありがd!
ムチュコ本日1歳です。
土日はさんじゃったから、明日はどうなるかしら。

211さん、顔は笑って心で泣いてガンガロー…
213名無しの心子知らず:04/05/16 21:26 ID:MlAC47Ni
↑212は209でした。
214おたふく:04/05/16 22:59 ID:Lffwcr/k
うちも4月から通い始めたのにまとも一週間行ってない。
ゴゥルデンウィク明けにはおたふくかぜになり今だに完全隔離…毎日最悪…4月の終わりに慣れかけてたのにまた一からでギャン泣きされるに違いない。
多分1歳児クラスのまとめ役の先生はかなり性格悪いとみた。
保育士に対して言いたい事を言うと苛められたりするのかな!?

うちの子は今1歳4ヵ月の♀です。
215名無しの心子知らず:04/05/17 01:19 ID:ob0oqzl3
泣いて表現する子の方が問題は無いらしいな・・
216おたふく完治:04/05/17 23:06 ID:L7Xp/zx/
↑確かに幼児やし泣くが当たり前みたいやけどね。
明日から保育園再開。 必ず泣くから鬱。

明日から久々登園なのにイキナり『☆春の遠足☆』笑えない。しかも近所の消防署内視察…1歳児に何がわかるのか…せめて公園にして欲しかった。
行き先知ったのも今日先生から電話もらったから。
保育園ってしょっちゅう予定変更するのは仕方無いのでしょうか??その度に振り回される。


スレ違いかな!?
217名無しの心子知らず
216さん、「おたふく」完治して良かったですね!
私の息子1歳4ヶ月も今月から、入園で、早速風邪をもらって3日間お休み・・・。
朝は、皆さんがおっしゃるとおり、ギャン泣き!毎日です。でも、ここ2〜3日は
お迎え行くと、笑顔で迎えてくれるようになって、ちょっと安心してます。

保育園の行事って、毎月のお便りで決まってませんか?園によって違うのでしょうか?
うちの園は遠足(?)は3歳児からみたいです。
月に一度、消防署の楽団?が来て、演奏会をするそうで、息子は初めての
生演奏に大興奮みたいでした。

保育士さんとの相性ってあると思うんですけど、一度、先生とお話してみたら
いかがでしょうか?私も最初は、性格悪いのかな??と、疑いましたが、
直接先生と、毎日お話していて、誤解が解けましたよ。
ただ、お子さんもお母さんもあまりにも不安がぬぐえないのなら、最終手段
として、転園を考えてみてもいいかもしれませんね。