赤ちゃんを守れ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
952950:03/04/27 19:39 ID:3MgA8pRM
そうですね、お義姉さんがどう思ってるかを聞いた方がいいですね。

正直、義父母に孫の顔を早く見せてくれと言われる事は予想してた事だったので、何とも思わなかったのですが
生まれた子を養子にくれと言われるのは全く予想外だったので、言われた瞬間「???」となり
「はあ・・・・・・」等とろくな返事出来ないまま帰って来てしまいました。

多分、951さんがおっしゃる通りに、お義母さんの先走りだと思います。
お義姉さんとは・・・・・・3回しか顔を合わせた事なく、2、3言くらいしか話した事無くて
全然交流がないと言っていい状態なのですが
もし、お義姉さんに全くその気がなくて
私に言った事をお義姉さんもお義母さんに言われてたら、さぞかし不快な思いしてるんじゃないかな
と、951さんの書き込みを読んで思いました。
953950:03/04/27 20:08 ID:3MgA8pRM
これ以上は確執スレと言う所に行った方が良いのでしょうか。
言われた時は頭真っ白になっただけですけど、時間が経つと段々何だか居たたまれなくなってきました・・・・・・。
早く旦那帰って来ないかな・・・。
954名無しの心子知らず:03/04/27 20:29 ID:XnpRoorO
スレタイ通りのお悩みがカミングバック!
63さんと似てるね....。
誰か新スレたててあげて!
私にはムリポ。
955名無しの心子知らず:03/04/27 20:35 ID:2xl+d+mT
元から確執・このスレの住人ですが、いい人スレであなたの書き込みを見付けてきました。

今はまだ子供がいない様ですが、トメの暴走をきっぱり断る為にも
このスレを最初から読んでおく事をお勧めします。

養子の話が出た時にあなたが迷わない様に。
956950:03/04/27 21:38 ID:3MgA8pRM
今、スレを最初から読み返してます。
まだ子供を産んだ事無い身ですので、養子に出す、と言う事がどう言う事なのかピンと来なかったのですが
自分が産んだ子を自分じゃ育てられない、自分の子じゃなくなるって事なんですよね・・・。
それは・・・・・・嫌だな、と。

しかし、私って、義父母から、跡継ぎ産む要員として認識されてたのは知ってましたが
それが養子と言う事だとは思ってませんでした。
・・・・・・素でびっくり。
957名無しの心子知らず:03/04/27 21:47 ID:PAXFQfXv
>950
今、まだ切羽詰ってなくて余裕のあるうちに、
旦那様と再確認、アンド認識を一致させておくことをお薦めします。
やっぱりイザという時、トメ側につかれたら辛いしね。
夫婦の絆を深めるチャンスだ!というくらいの気持ちでガンガレ!
958950:03/04/27 22:28 ID:3MgA8pRM
旦那に聞いたら、「まだ出来ても居ないのに、生まれてからの話だろ」
と言われました。
まあ、そうかもしれないけど・・・・・・。
959名無しの心子知らず:03/04/27 22:30 ID:Gcb9cHLx
>自分が産んだ子を自分じゃ育てられない、自分の子じゃなくなるって事なんですよね・・・。

でもって、トメが気軽にそういうことを言う理由は、
トメにとっては孫に変わりはないから。痛みがまったくないからなんだよねぇ。
いわゆる「私は気にしないからアナタも気にしないでね」という論理。
960950:03/04/27 22:40 ID:3MgA8pRM
私は長男夫婦の子供に代わる子供を産む要員ですかいと(言葉が変ですね)
少々泣きたい気分。
明日、義母に会いたくないよ・・・愚痴ばかりでスマソ
961名無しの心子知らず:03/04/27 22:48 ID:VNzOelMQ
>>958
>旦那に聞いたら、「まだ出来ても居ないのに、生まれてからの話だろ」
って産まれたらそういう話し合いする可能性もアリってことですか?
旦那さん、自分の親が言っているのにまるで「他人事」ですね。
そういうことを妻が言われて、何とも思わないのでしょうか?
ちょっとヒドイ。産まれたら自分の子供でしょ?
例え兄弟でもあげたくないし、
冗談でもそんなこと言われたら、ムカッtくるのが
普通だと思いますが。
962名無しの心子知らず:03/04/27 22:50 ID:VNzOelMQ
>>960
追加ですが明日行かなくてもいいんじゃない?
「変なこと言われて気分が悪くなったので、行きたくありません」って。
明日何かあるの?
963950:03/04/27 22:53 ID:3MgA8pRM
>959
確かに義母にとっては、どっちの子供だろうと孫に違いないんですよね・・・。
この家の跡継ぎを生んでね、みたいな事は以前から言われてたのですが、養子とは思わず、今日初めてそう言われてびっくりしてる所です。
でも、私にはその「家の跡継ぎ」というものがそもそもよく分からなくて
ただ単に、孫の顔見せろという要求だと捉えてたんですけど・・・
旦那実家はどうやら、地方の有力者めいてる家のようですが
財産も家名も何も無い家に育った私にはその辺の事情が全く分かりません
964950:03/04/27 23:06 ID:3MgA8pRM
>>961
兄夫婦に子供が産まれない以上、旦那実家を継ぐのは私達の間に産まれる(予定)の
子供だから、そう言う話もあるかな〜〜、らしいです。
私もつられて「・・・ありなのかな?」と思いそうになりましたが
なんか・・・やっぱり・・・嫌だ。
産んだ事も妊娠した事も無いので、自分の子供と言うものをまだリアルに想像出来ませんが
やっぱり、産んだら自分で育てたいって思うようになると思う・・・。

>>962
義母のやってる家業を手伝ってるので、毎日顔を合わせてます(苦笑)
別居なんですけど
965名無しの心子知らず:03/04/27 23:08 ID:PAXFQfXv
>950
あなたと旦那さんとの、感じ方と言うか、受け止め方の深刻さに
かなり差がある感じだよね。
そこら辺を判ってもらえれば、楽になれるのにね…
966名無しの心子知らず:03/04/27 23:13 ID:VNzOelMQ
>>964
家の跡継ぎっていうのは家業を継ぐってことだよね?
家業継ぐだけなら、それは大人になってからの話で
赤ちゃんをあげるあげないの話とはイコールにならないよ。
どんな家業か知りませんが、
今時、歌舞伎役者じゃあるまいし、
子供に職業選択の自由がないなんて
かわいそうな話でもありますよ。
義両親、ちょっと勝手すぎやしませんかね。
義両親の世代はもう長くは続かないよ。
同じくそういった考えもね。
あなたももう少し、子供のこれからの世代という目線で
考えていったほうがいいと思う。
967名無しの心子知らず:03/04/27 23:36 ID:1j2wnM20
ホントいつの時代の話しって感じね。
トメがウダウダいってくるなら
「私が産んだ子は私とダンナの子!犬や猫じゃないんだから
簡単にやりとりなんかできません。」ってガツンと意思表示しといたら?
その前にダンナとの意思統一も必要だね。
968950:03/04/28 00:06 ID:yGwRKcBt
>>966
説明が足りなくてすみません。
私が今手伝ってる、義母の家業とは、ほぼ、義母が楽しみでやってるみたいなもので
それの跡継ぎは別に必要なく、養子うんねんの話とは関係ありません。
ちなみに、ちいさなお店屋さんです。


969950:03/04/28 00:14 ID:yGwRKcBt
となると・・・跡取りってなんでしょうね?(苦笑)
私にもよく分かりません。
970950:03/04/28 00:28 ID:yGwRKcBt
いつの時代の話だ、ですか・・・・・・。
そうですね、そうなのかなと思います。
割と旧家らしいので、その家を存続して行く義務みたいなのがあるのかなとか
少々私もその雰囲気に引き込まれてた感が・・・。

でも、だからといって、普通より少し広い家って程度なんだけどな・・・旦那実家
義父母の生家である本家(と呼ぶらしい)はこれは館か、武家屋敷かってほどの広くてやたら立派な家でしたが。
そこから発生してる感覚なのかな、と
971名無しの心子知らず:03/04/28 00:37 ID:WvX9Dpuh
で、950はいったいどうしたいの?
なんかもうお腹イパイ。
972名無しの心子知らず:03/04/28 00:44 ID:RFhTZgGU
まあそう言わんと
973950:03/04/28 00:46 ID:yGwRKcBt
すみません・・・ただ、今まで、義母をとてもいい人だと思い
心底慕っていたのでショックだっただけなのです。
・・・・・・本当、63さんのように現実的な危機感を感じてどうのではなく
義母にそういう事をいわれた、事に対してのショックが大きかった。
実の祖母のようなつもりで懐いていましたので。

自分に子供が産まれても、養子にはあげたくないとはっきり意思表示しておきます。
もう消えますね。
974名無しの心子知らず:03/04/28 03:04 ID:RFhTZgGU
意思表示頑張れ〜!!応援してるよ
975名無しの心子知らず:03/04/28 03:27 ID:ofLCoy1x
>950=973
消えなくていいよー。ただの粘着荒しに構われただけでそ。
いい人だと信じていた人の、本質を目の当たりにしてショックなの、お察しします。
旦那さんの反応が、少々気に掛かる部分ではありますね。
1つ、心に留めて置いて欲しいのは、
まだ子供が居ない事。やり直しが効くんですよ。
最悪の場合も、頭の隅に入れておいたほうがいいかも。

正直、自分が>950さんの立場で、旦那の発言がそのままなら
以後子供作る気にはなれないと思うから。
トメは>950を子作りマシーンとしか見てないみただし。
いい結論が出る様に祈ってます、がんがれ。
……次スレ、立てる?
976名無しの心子知らず:03/04/28 03:41 ID:nrokvdSw
まだ子供のいない夫に突然
「父親らしい発言」
を求めるのは無理かと…
今はまだ
「今後養子とかの話があってもお断りして下さい。
私はあなたと私の子供を命がけで産む事はあっても
人様の為に命かける気ございません。」

とか真剣に伝えておくくらいでいいのでは?

それよりもこのスレには体験談やあらゆる予測される事が書かれているので、
本人が最初の63さんの様に自分を責める事がない様に
自分の意思を固める為に利用して欲しいかも。
養子が嫌!はわがままではない!
当たり前の事。

これを忘れないで下さいね。
977名無しの心子知らず:03/04/28 08:49 ID:a4vxRGA6
まだ話にリアリティがないうちに、天然装って
「やだーお義母さん。冗談でも気分悪くなるからやめてくださいよー」
とか明るく完全否定をこまめにしておくといいんではないかな。

63サンの話を知り合いに聞いた話とかってことにして
「今時こんなひどいこという人間がいて、妊婦さん体調崩しちゃってねー
犬猫じゃないっつーのに。全く何考えてるんですかねー」
と、遠まわしに罵倒してみるとか。
978名無しの心子知らず:03/04/28 10:24 ID:d2JpXnqP
>977
あなたってすてき。w
979717:03/04/28 16:30 ID:8R9Q3jQf
950さんの話に割り込んでしまうようですいません。
717です。
あれほど話し合いを夫婦でしたというのに、
旦那がヘタレでした。
子供のことは伝えました。
前妻母は、「○○ちゃんが不憫で言ってしまったことなの。悪気がないのよ〜」
と何度も言っていました。
旦那は「お義母さんもそういっているわけだし、大丈夫だよな」と。
それ以外の遺品等は何も言ってくれませんでした。

旦那はとてもやさしい人です。
でも、やさしい人は誰にでもやさしいのだと思いました。
この先いっしょにやっていく私でなく、前妻母の肩を持ち、
それを目の当たりにして。
何だか頭が上手く働かなくなりました。
気持ちが離れるってこういうことなんだろうかとも思ったり。

今晩また旦那と話し合いをするかもしれません(予定はなし)。
それとも私の実家にこれから帰ろうかとも考えたり。

とりあえず、ご報告にまいりましたが、
よい結果はえられませんでした。
980名無しの心子知らず:03/04/28 16:44 ID:a4vxRGA6
>>979
それは・・最悪のパターンですね
前妻母は反省してないし、反省してないのに旦那は大丈夫だと?
旦那さんの方もいっぱいいっぱいだたのかも知れないし
今追い詰めて話し合いがいい結果になるだろうか・・
私は一旦実家に帰ってお互い少し冷静になってみたらどうかと思うけど。
旦那さんだって実家に帰っちゃったら717さんにとって
望まない結果になったんだってこと思い知るだろうし。

別れろ、なんて言っちゃうのは簡単だけども言いたくもなるし・・
別れないにしても、状況が好転しないことを覚悟したほうがいいよね。
まー問題の子供が大きくもなれば自然と縁切れるんだろうけど(だといいけど
981名無しの心子知らず :03/04/28 18:02 ID:LTMwnfaI
>>979
やさしい人というと聞こえはいいけど、実際は
「他人に甘く、身内に厳しい人」の別称じゃないかと。

今回のこと以外でも、そのやさしさのために
苦労したり、悔しい目に遭うことを覚悟した方が
いいかもしれません。

うちの夫のやさしさと似ているように感じます。
982名無しの心子知らず:03/04/28 18:26 ID:qtwfcQiZ
>979
旦那さん、本心では「前妻母にハッキリと言わなくてはいけない」ことを
わかっていながらも、できる限り波風立てたくないんでしょうね。
自分以外の誰かが辛い思いを我慢してくれて、それで丸く収まるなら
その人に我慢してもらっちゃえばいいや・・・って感じで。
どんなに大事な人のためであろうと、自分が犠牲になろうというハラは
一生くくれない人ですね、きっと。

とりあえず実家に帰られてはいかが?
983名無しの心子知らず:03/04/28 21:12 ID:X0WjNJNF
>717さん
982さんの言ってるみたいに実家に帰れればいいのにね。
でも、多分717さんの親は前に書いてたけど継子を渡しても良いと
思ってるんだよね…。
子供が717さんの血縁じゃないから言える事だろうけど
あと、それするなら子供を連れて行く方が良いよ
これ幸いと家に押しかけられて母親役を捕られかねないし
置いていくことで子供にもいらない心配をかけるし
旦那さんが前妻の子供はいらないんだと誤解されるよ

この際一から関係を築きなおすつもりで子供の居る前で
旦那さんと前妻母にはっきり言うほうがいいんじゃないかな。
もしくは紙に書いて読ませるとか
全員居る前でなら変な風に継子に伝わる事もないだろうし


984名無しの心子知らず:03/04/28 23:11 ID:ctN1ocb8
まだやり直したいと思う気持ちがあれば、
私も一旦少し距離を置かれた方がいいと思います。
やり直す気があるのであれば継子ちゃんも連れて実家に戻るのがいいと思います。
985名無しの心子知らず:03/04/28 23:22 ID:4CV5PvMJ
旦那さんの親ってどうでしたっけ?
味方になってくれるといいんだけどね
986名無しの心子知らず:03/04/28 23:53 ID:X0WjNJNF
>950
にこやかにそれでいて眼光鋭く
「あげるつもりの子供はつくりません。自分の育てる人数しかいりません」
って言うとか。
何人作るか皮算用されてもねえ。
987名無しの心子知らず:03/04/29 02:07 ID:3HKZVz25
やっぱり、次スレ立てたほうがいいのかなぁと思って
立てようと思ったんだけど、駄目ですた。
もし立てようと言う人がいたら使ってくだちぃ。簡易テンプラ。

養子へと強要されている赤ちゃんとお母さんを守りたい。
激励、お知恵を拝借。

前スレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1047445528/
988名無しの心子知らず:03/04/29 19:26 ID:3oVZOM7T
次スレ立てました。

赤ちゃんを守れ!2人目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1051611948/
989名無しの心子知らず:03/04/30 13:17 ID:2pDjiMcm
>>988
乙です

せっかく新スレできたので63さん717さん950さんの
後日談もまだここ読んでたら書いてほすぃ
990名無しの心子知らず:03/04/30 15:55 ID:7tKSb+dE
別れろ切れろは不倫の時に言うセリフ・・・。
991名無しの心子知らず:03/04/30 15:58 ID:T9EXF7Ia
>990
それを言うなら「芸者の時に言う言葉」
992名無しの心子知らず:03/04/30 22:45 ID:nHbsYz7S
993名無しの心子知らず:03/04/30 22:54 ID:nHbsYz7S
993
994名無しの心子知らず:03/04/30 23:00 ID:nHbsYz7S
995名無しの心子知らず:03/04/30 23:09 ID:nHbsYz7S
クソ
996名無しの心子知らず:03/04/30 23:09 ID:nHbsYz7S
アフォ
997名無しの心子知らず:03/04/30 23:10 ID:nHbsYz7S
アハハ
998名無しの心子知らず:03/04/30 23:13 ID:nHbsYz7S
アヘ
999名無しの心子知らず:03/04/30 23:14 ID:nHbsYz7S
999
1000名無しの心子知らず:03/04/30 23:15 ID:nHbsYz7S
あぼーーーーーん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。