離乳食 part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:03/05/01 12:10 ID:3+sOIGfB
うちは昆布を水につけとくだけ。
使う時に取り出して火にかけるだけだから、らくちん。
昆布は沸騰させちゃいけないんだよね?
だしをとったこんぶはとっといて煮豆にいれたり、がんもにいれたり・・・

ところで、今朝納豆ごはん(すりつぶした納豆とおかゆ)を食べさせたら
子が激怒して泣き出し、ぐちゃぐちゃにされました。
前に出した時はちゃんと食べてたのに。
好物ののりをちぎって食べさせようとしたが、そのうちやっぱり怒り出す。
前に普通に食べてたものをある日は嫌がる、ということってけっこうあることですか?
953名無しの心子知らず:03/05/01 12:15 ID:3+sOIGfB
ちぎったのりは納豆おかゆにまぜまぜしてなんとか食べさせようとしたもので
単独ではありません。
好物がはいってればごまかせるかと思ったが、ごまかせなかった。
連続スマソ
954名無しの心子知らず:03/05/01 12:23 ID:UK1CY2IO
のりといえば、韓国のりってあるでしょ?
塩ついてるやつ。
韓国のりを小さくちぎったもの+色んな野菜+ご飯を
だしで煮ると良く食べたよ〜。
簡単ぞうすいって感じ。
955名無しの心子知らず:03/05/01 12:48 ID:I7H/75NY
>938
母乳だけで栄養が足りなくなるわけはないので安心せよ。
母乳飲んでる子って、顎の力が強いので
ベタベタドロドロ状の物は嫌う傾向にあるよ。
歯ごたえのある物の方が意外と食べたりする。
10ヶ月くらいになったら、普通の食事をつぶしただけの物あげてみな。

956名無しの心子知らず:03/05/01 13:59 ID:cqdQlAyY
>954
韓国のりウマーだね
でも塩がバリバリノッてるので、一度洗ってますw
957名無しの心子知らず:03/05/01 14:24 ID:x3NXZrkC
すみません、パン粥って乾パン粉使っちゃマズーですかね?
958名無しの心子知らず:03/05/01 14:33 ID:azW3hcaq
娘、一歳になりました。しかし、まだ牛乳を与えた事がありません。デビューは、やはりあたためてからですか?
959名無しの心子知らず:03/05/01 14:34 ID:aNZ439Qf
ノープロブレム!>パン粉パン粥
960名無しの心子知らず:03/05/01 15:30 ID:YUD11njn
>958
ちょっと温めてからあげてみてください。牛乳。
961名無しの心子知らず:03/05/01 15:55 ID:RxaBsycQ
もうすぐ生後3ヶ月完母で育ててるんだけど
実親、実姉からの離乳食攻撃がかなり激しくなってきました。
子供があうあう言いながら口ぱくぱくしてるだけで「喉が乾いてるから麦茶飲ませろ」
ちょっと一緒に出かけると「ベビー飲料買っておこうか?」
会うたび電話するたびに、果汁飲ませてみたか、風呂上りには白湯をやれ、と………。

実姉は四ヶ月から離乳食(初期)を始めたらしくて、(準備は二ヶ月から)
母乳だから六ヶ月頃から始めるつもりと言っても、遅れると大変だからと物凄く勧めてきます。
今朝夕にシロップ薬を飲ませてるので、それで十分離乳準備にはなってると思うんですが、
やっぱり離乳食って遅れるとまずいものなんでしょうか?
962名無しの心子知らず:03/05/01 15:57 ID:IKdp5ki/
>今朝夕にシロップ薬を飲ませてるので、それで十分離乳準備にはなってると思うんですが、


この発想にワラた。
ギャグだよね?
963名無しの心子知らず:03/05/01 16:03 ID:RxaBsycQ
>>962
ギャグじゃないですー。
小児科の先生に離乳準備は味慣らしだから、薬も練習になるって言われたんですよ。
試しに舐めたらイチゴ味の甘い液体でした。
964名無しの心子知らず:03/05/01 16:03 ID:lL3iW2/h
>>961
やっぱり離乳食って遅れるとまずいものなんでしょうか?

逆。いつの時代のハナシですか。
WHOじゃ6ヶ月未満児に母乳(母乳代用品)以外を与えるのはイクナイ!扱いですよ。
965名無しの心子知らず:03/05/01 16:06 ID:IKdp5ki/
>963
それは失礼しました。こういう表現が初めてだったもので。
966名無しの心子知らず:03/05/01 16:16 ID:Wvp4lX5o
でも私もギャグだとオモタ。>シロップ
薬で練習ってアリ?それもイチゴ「味」ってだけだし。ビクーリしますた。

しかし、身内からの攻撃はキツイね〜〜〜
悪気がないだけに・・・
我が道をつきすすめ〜〜!ガンガレ
967名無しの心子知らず:03/05/01 16:25 ID:RxaBsycQ
>>964
そう反論してるんですが、
WHOといった瞬間に思いっきり神経質扱いされて……。
「小さいうちからいろんな味を覚えさせなきゃダメ」
「水分補給には母乳なんかより白湯や麦茶(しかも哺乳ビンでぐびくび飲ませろと)」
毎日のように言われてると、どっちが正しいのかわからなくなってきてしまって(苦笑)

>>965
>>966
私も言われた時かなりびっくりしました。
でも最初は嫌ーな顔してたのが、最近はあーんと口をあけてご機嫌で飲んでるので
役目は果たしてくれてるみたいです。こぼさずに飲み込めるようになったし。

今ここで折れると、
なし崩しにお食い初めの頃には初期食始めろ攻撃がありそうなので、頑張ります。
どうも私は変な育児書にハマってるとでも思われてるらしい(w
968名無しの心子知らず:03/05/01 16:31 ID:lL3iW2/h
>>967
「水分補給には母乳なんかより白湯や麦茶(しかも哺乳ビンでぐびくび飲ませろと)」

・・・「母乳なんかより」だぁ? 
他人の親類ながら殴りたくなりますた。スマソ。
969名無しの心子知らず:03/05/01 16:49 ID:gSJFVS5G
>>967
「コナミルクと違って母乳はその都度、味が違うので、自然と色々な
味に慣れるんだよ。水分補給に栄養のない白湯を飲ませるよりも
栄養のある母乳の方がいい。産院でもそう言われた(ちょっと嘘)。
昔と今は育児の常識が違うんだよ!8年前でも古い、30年前なんて大昔!
口出ししたいなら、今の育児本を読んでからにしろ(NHKのすくすくネットワーク
の該当部分を叩きつける)!」
以上、実母と実姉から「母乳なんてやめろ、3ヶ月から離乳食しろ」攻撃
が激しかった時の私の台詞です。
ま、ここまで激しくなくても言うときには言わないとね。
970名無しの心子知らず:03/05/01 16:54 ID:rXzuh2hS
>967
うちも実母が白湯やれ果汁やれって言ってたけど
飲ませなかったけど「あげても飲まないんだも〜ん。」でスルー。
漏れらの親世代にはアレルギーとか言ってもピンとこないらしいし。

「私が身を削って出してるのに母乳なんかでぇすってぇ〜!!!」
ってキレるってのは?(w
押し切られないようにがんがれ。

971名無しの心子知らず:03/05/01 18:16 ID:ucXwWHCM
うちのベイベは卵アレルギーなんでつがいい手づかみメニューはないでしょうか?
ホットケーキ、お好み焼きが出来ないので野菜スティック、果物だけでマンネリ気味・・・(ノД`)

972名無しの心子知らず:03/05/01 18:31 ID:oSyBV0oT
うちの実母&トメも3ヶ月くらいから離乳食ってさわいでたよ。
あの世代の人はこれぐらいからはじめるのが普通だったのかね?
ということは私も3ヶ月から何か食べさせられていたのだろうか?
私のおなかは大丈夫だったのだろうか。

実母が「麩を煮たから食べさせろ」と片道2時間以上かけて持ってきたのだけど
蒸し暑い日に何も煮てこなくても・・・しかもつぶしていない、デカイまま。(子は6ヶ月)
トメはトメで離乳食始まったばかりの5ヶ月のときに「もうプリンもOKでしょ」と平気で言うし。
あの世代の人って、何を基準に考えてるのかわかんない。
973名無しの心子知らず :03/05/01 18:42 ID:3jahiNUv
>>972
ヤツらは柔らかけりゃ食べると思ってるんだよ
事実、私も今年の正月ウトに
「餅ついたの送ってやるから、孫に食わせろ」と電話で言われますた
餅は良く無いです!と言ったんだけど
「柔らかく煮てやれば大丈夫!」と自信たっぷりに言われたよ。
974名無しの心子知らず:03/05/01 18:42 ID:UoO9RtFX
>971
小麦粉が大丈夫なら、卵入れなくてもお好み焼きもどきはできますよ。

975名無しの心子知らず:03/05/01 18:48 ID:116e560R
>971
お子さんは後期ですか?
マカロを柔らかくゆでてあげてみては?
あとは、ちびおにぎりやパンの柔らかいところとか。
お好み焼きでも卵入れないで作るという手もありと思いますが。
976名無しの心子知らず:03/05/01 19:13 ID:3+sOIGfB
>>971
うちの子(9ヶ月)も卵アレルギー。
のりを棒状にちぎって渡すと、喜んで食べる。
ただのりの細かいかすが、あっちこっちについて綺麗に拭き取るのが
結構大変ですがw
977961=967:03/05/01 19:21 ID:RxaBsycQ
レスありがとです。
かなり気が楽になりました。
自分のペースでマターリやります。
実母対策は「昔の常識今の非常識!」でどうにかなるものの
姉はたった3年前……。
しかも実母の言う通り(それ以上)に離乳食進めてたので、下手なこというと全否定してしまう(w
「完母だから!」を言い訳に頑張ります。

ちなみに果汁&麦茶は飲まないの〜と言った所、
「練習させなきゃ!」攻撃が三倍くらいになったので迂闊に言えません(w

3ヶ月でこれじゃ、これからの一年、先が思いやられる〜。
978名無しの心子知らず:03/05/01 20:12 ID:YVvW2buT
今日7ヶ月の子供に食べかけの丸かじりリンゴを取られました。
すっごく嬉しそうな顔で、両手に抱え込んで下二本しかない歯でカシカシしてた。
上がないから、かじり取ることはできなかったみたいだけど、ちゅーちゅ吸ったり
とても楽しそうでしたよ。

ところで、そんなことをしたり手づかみおやつ(赤ちゃん煎餅や、赤ちゃんクッキー系)
をあげると、まだ舐め溶かすように食べるから、そこらじゅうデロデロになりません?
いちいち着替えさせて、手を拭いて、顔中拭いて、床拭いて...
みんなこんなこと毎回普通にやってるの? それともよその子はもっと上手に食べるの?

979937:03/05/01 21:58 ID:zPhBKMCE
>939
レスありがとうです。「ケ〜〜」っていうの、うちもよくやりますよ。
ヨダレでむせてるくらいだから、おおきなカタマリはまだムリなんでしょうね。
なめて少しずつ溶かせるものを考えてみます。
980名無しの心子知らず:03/05/01 22:25 ID:nc3ac/lq
>977さんの親御さんに言いたいわ・・・

「すっこんでろ!」と。
981名無しの心子知らず:03/05/02 04:44 ID:lrPWj5t2
>971
生のジャガイモをすり下ろして焼くと、ちょっと
もちっとしたお好み焼きもどきの物になりまする。
味付けはお好みで。
うちはほぐしたシャケとか、挽肉を混ぜてました。
カボチャやほうれん草でもいいかも。

大人は片面を焼いて、ひっくり返すときに豚挽肉と
輪切りのししとうをのっけて置いてジュワーっと
焼き付けたのに、お醤油たらすのが最高。
982名無しの心子知らず:03/05/02 12:51 ID:bM+HqJIs
和○堂のひらめのあんかけを昨日初めて食べさせますた。
5分もしないうちに、ベイベのほっぺとあごが真っ赤に。
普段はアレルギー反応を起こした場合は、おなかが赤くなり
1時間もしないうちに消えるのだけど、昨日は夜寝る前まで
赤くなってた。今朝起きたらいつもの肌色に戻ってたけど。
もうすぐ3回食に進もうと思ってたけど、進んじゃってもOKなのだろうか?
ちと不安でつ。

983名無しの心子知らず:03/05/02 13:54 ID:bH/OR/6G
>982
それはBFが合わなかっただけなのでは?
BFって、素材のほかにもいろんなものが入ってますよね。
うちは大豆がだめなようなので、大豆由来のものが入っているものは使いません。
(ほっぺが真っ赤・ぶつぶつ〜じくじくで、乾くとカユカユ)
余談ですが、うちも和光○苦手。化学調味料の味が濃い気がします。
984名無しの心子知らず:03/05/02 15:51 ID:FZGCdG/j
6ヶ月の娘・・・全く食べなかったんだけど、バナナで火が
ついたみたいで、「う〜う〜」と犬のようにうなります(笑)
スプーンをもっていくと、まるでヒナのよう・・・始めての
食べる意欲に感動〜〜〜。それから味つけした雑炊系のものなら
ちょこちょこ食べるようになった。感激っっ
がしかし・・・まだ1回食なんだけど、バナナはどれくらいが
適量なのでしょうか??教えてチャンですいません。
今は3センチくらいでやめてます。
985名無しの心子知らず:03/05/02 16:08 ID:JcK+Asbz
うちの6ヶ月の息子が私が食べてるバナナをじーっと見るので
ためしに口に入れたら、しばらくちうちう吸ってましたが
歯が生えてないのに歯茎でちぎりとりました。
びっくりしてあわてて吐かせましたがうらめしそーな息子の顔がおかしかったです。
同様に草餅もちゅーちゅーすわせていたらあんこを吸い取っていてビクーリな
ドキュ母でした。
986982:03/05/02 16:50 ID:msOfeQQM
>>983
そうでつね。確かにあのメーカーのがダメかも。
だいぶ前にも1回だけあのメーカーの別のをあげたことが
あるけど、その時も反応があったわ。
今度は別ので試してみまつ。
さんきゅーでした。

987名無しの心子知らず:03/05/03 10:54 ID:QmO19PGu
離乳食ってどの段階から冷凍していますか?
たとえば出来上がりの状態(トマト粥、ささみのばなな和えなど・・)
で冷凍もできますか?
私がかなりの面倒くさがりなので作らないと・・・と思うと
おっくうになってしまい、いつも簡単なマンネリメニューになってしまいます。
なのでまとめて作って食べるときは解答するだけ、という風にしたいのですが・・
教えてください><
988名無しの心子知らず:03/05/03 13:58 ID:kPnGDPd4
>>987サン
あんまりよくないのでしょうが、私は出来上がりの状態で冷凍しちゃってます…。
ただ、何回分かをつくったのにまずいのかなんなのか
ウケが悪い時は、残りどーしよぅっ。・゚・(ノ∀`)・゚・。となりますが…。
ドキュな意見なのであまり参考にならないかもですが、こんな人もいますっちゅー事で。
989名無しの心子知らず:03/05/03 14:04 ID:hX9CItu3
トマト粥・・・フローズントマトってのもあるくらいだから、
出来上がりの状態で冷凍OKじゃないかな。
あ、でも自信ないや・・・。
990989:03/05/03 14:06 ID:hX9CItu3
ごめん、下げちった
991名無しの心子知らず:03/05/03 14:06 ID:LAFdsNdD
10ヶ月、完了期ですが、離乳食の目安がいまいちよくわかりません。
本などには○gと書かれてますが、子供茶碗半分とかの記述がないので
チョトわかりにくい。
あと、完母で一日に5回くらいあげてるので、本の通りにすると多いかもしれない。
今はごはん+おかずで子供茶碗1杯くらい。おやつは与えてません。
この時期の方々、1回にどのくらいあげてます?
992名無しの心子知らず:03/05/03 23:43 ID:NG2bALn2
>991
まず、10ヶ月は完了期じゃなく後期では…。

量の目安は、大雑把なこというけど
計量器(なければ電子レンジの計量機能とか)に子ども茶碗乗っけて
全がゆを100gになるまで入れてみる。それが今の月の目安。

ところで次スレ大丈夫なのかすぃら?
993992:03/05/03 23:48 ID:NG2bALn2
>991
付け足し忘れ。

> 今はごはん+おかずで子供茶碗1杯くらい
このくらいでいいんじゃないかと思われます。たぶん。
そのうち手づかみ食べが始まるので、「食べさせるためにオトリになるおかず」が
必要になるかも知れません。
で、それは食べたりオモチャにしたり握りつぶしたり、で、食べたうちに入るんだか
何なんだか訳わからずで、もう”目安”なんて言ってられなくなるような楽しい時期が
もうすぐ来るでしょう。がんがって(w
994名無しの心子知らず:03/05/04 01:52 ID:7XOLOwaY
次スレって言ってるのにスマソ…分量の話の流れなので許してくだちい。
今8ヶ月・中期の息子、7倍粥を80gが目安、との事なのだが、
後期へ移行する目安として「子ども茶碗に一杯分食べたら」とあります。
でも80gじゃ子ども茶碗一杯に満たないんですが???
ボールと茶碗を勘違いしてるのかな?
茶碗はコンビの
http://www.combibaby.com/products/eat_03_spec.html
の6000円のセットなんですが、
現在は箱の中の右下の大人用の茶碗のように深い方を茶碗、
左上の平ための浅い方をボウルとみなして使ってます。

…それとも私のお粥の炊き方が何か間違ってるのか?(;・∀・)
995992:03/05/04 22:03 ID:ALLF7Lr0
>994
> 後期へ移行する目安として「子ども茶碗に一杯分食べたら」
おそらく「ごはん+おかずで子ども茶碗に一杯分食べたら」と読めばいいかと
思われます。そうすると>991さんトコの量とも合う訳です。

…たぶん。
自信なくなってきたけど(w、うちはそうしてステップアップしてました。
996994:03/05/05 09:56 ID:19ZGFKXb
>992さん
なーるほど!(膝ポン
それならつじつまがあいますね。ありがd!

でも実は既にごはんのみでごはん茶碗一杯近く食べている息子なのであった…
(そろそろ3回食に移っていいのかと思って本を見ていたら疑問を持ってしまった)
997名無しの心子知らず:03/05/05 10:27 ID:JbPskmgN
あれ?次スレってできてます?
無いなら作りましょうか?
998名無しの心子知らず:03/05/05 10:41 ID:QGdrfYmc
>>997
おながいします
999名無しの心子知らず:03/05/05 10:42 ID:QGdrfYmc
下げてしまったあげ
1000名無しの心子知らず:03/05/05 10:43 ID:QGdrfYmc
あげ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。