子供のアゴがでてるーーーーーーーーーー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1後藤恵美
将来イジメにあうかもしれないどーしよー
2名無しの心子知らず:03/02/14 14:16 ID:baWZxysz
 =====⊂⌒~⊃。Д。)⊃2
3名無しの心子知らず:03/02/14 14:16 ID:mMOgcyO4
整形
4名無しの心子知らず:03/02/14 14:16 ID:Z8eiOaEL
猪木として育てる
5名無しの心子知らず:03/02/14 14:17 ID:holsdyza
男女どっちよ?
6名無しの心子知らず:03/02/14 14:19 ID:TOJsjVHk
>4
ワラタ
7名無しの心子知らず:03/02/14 14:19 ID:DbOYmuOt
あご勇
8名無しの心子知らず:03/02/14 14:24 ID:/JQXa8hR
【初心者】スレッド立てる前にここで聞け! 3【質問】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1038424783/l50
9名無しの心子知らず:03/02/14 14:25 ID:SJnWUZWG

お前が産むからだよ。
10名無しの心子知らず:03/02/14 14:36 ID:wpY5TH1c
受け口の人って魅力的だけどなぁ。あごが出て素敵な人ってまわりに結構いますよん。
気にしないで。
11名無しの心子知らず:03/02/14 14:40 ID:0vx3o3sO
マジレスだけど、下顎前突の手術は保険が効くよ。
成人してからでも大丈夫。
12名無しの心子知らず:03/02/14 14:42 ID:ch758Kfj
親に似たんじゃないの?
13名無しの心子知らず:03/02/14 14:43 ID:q6wPVRTq
>>10
どちらかというと不細工の部類だけどね。
丸っこい人だと人が良さそうだけど、
あご出てたり、受け口だと性格悪そう。
私は受け口です。
14名無しの心子知らず:03/02/14 14:44 ID:6ZUwMKHr
男の子か女の子か…
しゃくれ具合、他のパーツとのバランスはどうか…にもよりますね
15後藤恵美:03/02/14 14:45 ID:6aIVvl8g
男の子なんですが
1610:03/02/14 14:47 ID:wpY5TH1c
>>13
不細工かなぁ。。まぁ、好みの問題だと思います。
私は基本的に好きですよ。
自分の顔が丸いからかもしれないけれど、受け口にあこがれる。
17名無しの心子知らず:03/02/14 15:04 ID:holsdyza
お年頃にならんとワカランね。
小学校のときもてもてだったコが、高校生ぐらいで「・・・普通以下か?」
となるケースもあるし。逆もね。
それより精神的不細工に育たぬよう、気を付けたほうがイイ。
18名無しの心子知らず:03/02/14 15:07 ID:E7lMdiDD
>>11さんの言うとおり美容外科でなく、歯科医の相談すると手術で
直るそうですよ。
5万円くらいで。
19名無しの心子知らず:03/02/14 15:07 ID:RQ1Gxhv5
猪木ボンバイエ!
20名無しの心子知らず:03/02/14 15:24 ID:i1CltgkB
要潤って矯正した?
なんだか口元がきれいになったような気がするんだけど。
21名無しの心子知らず:03/02/14 15:26 ID:baWZxysz
1.2.3ago!
22名無しの心子知らず:03/02/14 15:32 ID:kkR9tMOT
そういえば、歯の矯正で受け口はかなりましになるそうです。
林真理子さんもされましたよね。
23名無しの心子知らず:03/02/14 15:55 ID:ARjDZrBV
アゴ無しの私にはうらやますい・・鴨。
24世直し一揆:03/02/14 16:03 ID:UMDW9acC
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
25名無しの心子知らず:03/02/14 17:28 ID:FnL/+800
俺、アゴ出てる。
幸いにもいじめにはあったコトは無い

まあ高校ぐらいの年頃の時はちょっと悩んだりもしたけど
今となってはコレはコレでありかなとも思う。
人に覚えてもらいやすいし(w

まあ口元がアレなもんで、普段の顔が怒ったように見られがちだから
いつも笑ってられるような明るい子に育ててやってホスィ・・・
26名無しの心子知らず:03/02/14 19:58 ID:6ZUwMKHr
親が気にしすぎるとそれが引け目になったり劣等感をもったりするので
心配もほどほどにしたほうがよいかも。
27山崎渉:03/03/13 13:09 ID:MCVlhidt
(^^)
28名無しの心子知らず:03/03/16 00:39 ID:LuBkr4Tz
俺、世に言うシャクレだよ!
子供の頃からね☆



でも......
段々アゴの出っ張り具合がひどくなっていっているような...。
ま〜モテルからいいか☆
29名無しの心子知らず:03/03/16 00:52 ID:Rl27dipj
ぷ、お気の毒。
30名無しの心子知らず:03/03/16 01:18 ID:LuBkr4Tz
ありがと(はぁ〜と
31名無しの心子知らず:03/03/16 14:05 ID:/EVLOkHm
私もシャクレです。でも気にしない。
自分が、とは言わないけど特に女の子は出っ歯よりはしゃくれの方が
美人が多いよ。出っ歯の方がみっともない。
32名無しの心子知らず:03/03/21 07:48 ID:x9wxsSU2
ていうか、出っ歯もアゴも、受け口も、原因は同じでは…。
口呼吸と、吸てつ不足。
33名無しの心子知らず:03/03/23 00:58 ID:N30UkxsD
「あなたのパパは本当は…」とミハエル・シューマッハを。
「あなたもがんばって年収100億突破!」と育てれば…。
ウマー!
34名無しの心子知らず:03/03/23 01:33 ID:nUqfFpSy
マジレスぅ
うちの子(小2・♂)は乳歯の頃、上の歯が下あごにスッポリ隠れて全然見えない
くらい受け口でした。
大きくなったら「猪木!」とか「アゴ勇」と呼ばれるのかと思うとヤバイよねぇ・・・
という事で小学校にあがる前に歯列矯正しました。(保険は利きませんでした)
丁度前歯の生え変わりだったので、今はすっかり正常な噛み合わせです。
>>1さんもお子さんのアゴが成長する前に、一度歯科で相談してみては?

ちなみに私は出っ歯っす。(みっともなくてすんません)
「私に似なきゃいいなぁ」と思ってたら真反対の受け口だったんでビクーリですた。w



35名無しの心子知らず:03/04/11 23:26 ID:1DVG+K0H
シャクレage!
36山崎渉:03/04/17 10:27 ID:exay5K9c
(^^)
37山崎渉:03/04/20 05:16 ID:FWzRFZdO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
38名無しの心子知らず:03/04/23 18:26 ID:3iCxjclD
X JAPANのTOSHIみたいに人気者になれるんじゃ

39オアチンコ ◆3rO52l8V/c :03/05/11 00:52 ID:lRKqpnz6
うちの旦那、見ようによっては島田伸介。
そう、あごが、ねぇ…。
娘も心なしか、あごが…。
40名無しさん@HOME:03/05/11 01:18 ID:vRhP2ImI
うちの子も少し出て見える。女の子なのに・・・。
不正交合なんです。歯科医に行って相談したら
ヘッドギア(○ウム教のような・・・)使って
下あごを固定する道具、30万くらいの品を紹介
されました。とりあえず、うちの子(4才)には
下あごを突き出さないように言い聞かせて様子を
見ています。上の前歯と下の前歯が同じように
重なるんですが(下あごを引っ込めても下には来ない)
今のところ支障はありません。ただ、べそをかくと
アゴちゃんになります。心配です〜。
41名無しの心子知らず:03/05/12 01:01 ID:GRotqG0O
昨夜読んで「ええ?」って思ったけど、
今日街でシャクレのひとみてやっぱり変だと思った。
>>10-16の言ってることは、
自分のぶさいくを正当化しているようにしか聞こえませんですた。
あごが出てるって。。。
小さい頃に気付いて親が矯正してやらなきゃね。
42名無しの心子知らず:03/05/12 02:46 ID:09ZFBoA7
自分はシャクレでしかも右に曲がってた。
でも親は「うちは貧乏だから」と矯正させてもらえず。
虐められはしなかったけど、「魔女」ってあだ名がついた。
社会人になって、外科矯正(顎の骨を切って合わせる手術)
をした。手術後は半年近く流動食だし、大変だけど保険はきくし
やって良かったと思っている。

今妊娠8ヶ月。腹の子がしゃくれでないことを祈るばかり。
でも受け口になったら絶対矯正させようかと。
思春期の頃の自分のことを考えると、多少無理しても
小さいうちに直したほうがいいと思うから。
43名無しの心子知らず:03/05/12 07:12 ID:mAt8t7Ur
出っ歯とかしゃくれアゴとかって遺伝的な事以外でなるのかなー?
たとえば、ゆびしゃぶりをしていたら出っ歯になるとかって言うでしょ?
そうならないように、例えば固い物を食べさせたら予防になるとかってありますか?
44名無しの心子知らず:03/05/12 07:42 ID:tcnrEuBE
自分が受け口です。普段気にならないけど(忘れてる)
ふと鏡を見たときや、写真を見たときに「あ〜あ」と思います。
うちも子どもの時貧乏だから矯正してもらえなかった・・・。
子どもが産まれるとき、遺伝しないかそれが心配だったけど
今のところ(4ヶ月)二人とも(双子)すごく顎がひっこんでいます。
義父の口に似ていて、多分歯が生えてきても受け口にはならないだろうと
ちょっと安心してます。
45名無しの心子知らず:03/05/12 11:40 ID:oQs2TY7E
あごを小さくしたいってんならともかく受け口は歯科矯正の範疇ですよ。
46名無しの心子知らず:03/05/12 12:03 ID:DsJZyrin
上あごが前にでてるのも嫌なもんだよ。
前から見るとあまり気にならないけど、
横から見るとゴリラ顔だからね。
頬骨がごりらのまつたかこのゴリラ顔とはまた違ったゴリラ顔。
ごりらっていうか原始人系だよね。
47名無しの心子知らず:03/05/12 12:10 ID:TBKbXt0F
受け口で子供の頃に矯正するのって効果あります?
矯正してた人って微妙に受け口気味のままに見える人が多いように見えます。
歯としての不正交合は直ってるんだけど、アゴも出気味。
自分は成人してから、口腔外科のお世話になったので、子供がそうだったら
骨の成長が終わった頃に外科手術かなと思ってます。
48名無しの心子知らず:03/05/13 15:36 ID:1jx7WlZS
私は幼い頃、受け口だったのですが、
近所の歯医者さんの勧めで、お風呂につかっているときや、お風呂上りに
あごを押さえておくといい、と聞き、母によくやらされていました。
なんでも、骨がやわらかくなっているかららしいです。
小さいときは、めんどくさくてしょうがなかったけど、
生まれてこのかた、受け口などといわれたことはありません。
歯を「イー」しても上の方がちょっと出ています。
あまりひどくない方は試してみてはいかがですか?
49名無しの心子知らず:03/05/15 01:52 ID:8PB50NOT
>1
キャハハ
フック(ひっかけ)の代わりにすれば?
50名無しの心子知らず:03/05/16 00:27 ID:4Splbg1p
どなたか床矯正(しょうきょうせい)やった方いますか?

子どもにさせようかと考え中。
51名無しの心子知らず:03/05/16 00:39 ID:bFpntrcE
次元大介
52名無しの心子知らず:03/05/16 17:41 ID:4m87mZWu
いずれにしても受け口はみっともない。
サ行が上手く言えないでしょ、タ行とか。
くぐもって聞こえるよね。
53名無しの心子知らず:03/05/18 05:44 ID:M+Cq3p5h
>>34で子供の歯列矯正について書いた者です。
(いつのまにかスレが伸びててビクーリw)
やっぱり前歯の生え変わる時期に矯正した方がいいって歯科医も言ってましたよ。
受け口は子供の頃は目立たなくても大人になるとプププって人多いでしょ?

小学校の頃好きだったカッコいい男の子が同窓会で見事なシャクレに成長してて...(涙
その時のショックが忘れられず子供の矯正に踏み切りました。
受け口のお子さんをお持ちの親御さんは借金してでも直してあげて!!!




54_:03/05/18 05:50 ID:e+5FZ3sQ
55名無しの心子知らず:03/05/18 07:27 ID:o2yUHFqb
>>53
でも、受け口になってしまった根本的な原因を治さないと、結局、
いくら矯正してももとに戻ってしまうんだよ。
うちの子がそうです。40万円かけたのに、無駄になった...。
でも、親としてほっとくわけにはいかないと思うので、またお金かけて
治療再開予定です。年齢が上がっている分、費用もかさむので、鬱。
何が原因かって?
最大の原因は「舌」の動き。受け口も出っ歯も、実は本人が、自分の舌で
作り出しているんだよね。
舌で上顎を押し出せば出っ歯、下顎を押し下げれば受け口になります。
生まれつき、舌が大きかったり、舌の筋肉が強い人は出っ歯または受け口に
なりやすいんです。
56名無しの心子知らず:03/05/19 10:50 ID:pspFjdaI
口腔外科手術経験者です。
子供の時の矯正よりも大人になって顎の骨が固まった後(思春期以降)の方が
いいと聞いていた。
子供の頃の受け口矯正をした人は上の歯が下の歯にかぶさっているけど、
Eラインは受け口のままに見えていたので、納得した。
自分はいい年(30才)を超えて、矯正した後に手術。

>最大の原因は「舌」の動き。
我が家の場合は皆受け口だったから、やはり骨格の遺伝だと思うんだけど…?
私は舌は長くない。永六輔は明らかに舌は長いね。
57名無しの心子知らず:03/05/19 11:06 ID:6izVJLgD
そうそう。完全に舌の癖とかが原因だよね・・・
そんな我が家も子供2人矯正中。
上の子は出っ歯、下の子は受け口・・・。まったく正反対なんです。
6歳から初めて中学生ぐらいまで経過見るそうです。
やはり100万近くお金は掛かりましたが、私も矯正経験者で今、きれいな
Eラインだから親に感謝してるので迷わずやってあげました。
矯正歯科はその場しのぎの整形歯科(ビューコロみたいな・・・
じゃ無いから、信用おける先生見つけて行えば安心ですよね。
とは言ってもまだまだ治療中ですが・・・。
58名無しの心子知らず:03/05/19 11:19 ID:Ppj3QZmW
マクドで私の前に並んでた女。
二の腕白くて細いし、背も高くてスタイルがよかったので素直に
「わ〜、いいなー。どんな美人なんだろ?」と思ってると、ちょうど
彼女が後ろ振り向いた!
「あれ…!?」あごがでてた。もったいなかった。
59名無しの心子知らず:03/05/19 13:49 ID:JHggWoNu
うちの娘、普通にしてるとシャクレでもなんでもないのだが
笑ったり表情を出す時に顎を出すような感じになるんですよ。
笑った時だけシャクレって感じで・・・・
義父母達は本当にシャクレになるから止めさせろとは言うのだが
本人意識して顎出してる訳がなく。
・・・・・・・・(・皿・) ドウシマショ?
60名無しの心子知らず:03/05/19 18:50 ID:pspFjdaI
念のため今から矯正用貯金しておくべし>59
61名無しの心子知らず:03/05/19 19:30 ID:PTl6Ylgt
>>47
受け口の矯正は、中学生くらいの時期のスタートでは間に合わないことがあります。
上あごの発育不全が原因の受け口の場合は特にそうなので、小学校入学の頃をめやすに
一度矯正歯科を受診するのをおすすめします。
小学生にならないと「器具をつけて歯を治す」ことが理解できずに長続きしませんし
前歯が生え変わる頃が上あごの成長期でもあるので、治療どきなのです。

その頃に「下あごをおさえて上あごの成長を促す器具」を使い、
身長の伸びが止まるまで、はえかわり・噛み合わせの具合を
注意深くモニタしつづけるので「10年以上かかる覚悟」で矯正するのがお約束です。
八重歯などの矯正などより、かなり時間がかかります。
「子供の頃になおしたのに、大人になったらシャクレ・受け口に戻ってしまった」のは
下あごがぐーんと大きくなる第二次成長期にちゃんと矯正歯科でモニタされていなかった
(実は矯正歯科医でも子どもの受け口の矯正には詳しくない先生も多く、小学生で受け口が治ってハイおしまい、とされてしまう場合がある)
「中途半端な受け口矯正で、結果的に失敗に終った例」でしょう。
62名無しの心子知らず:03/05/20 01:58 ID:okFY1UFI
うちの子はあごが割れてます。
63名無しの心子知らず:03/05/20 20:20 ID:n9WDqD4E
>>61
>「下あごをおさえて上あごの成長を促す器具」を使う

矯正歯科にいくと、待合室に沢山歯列関連本ありますよね、それみると、
矯正方法も色々あって、私の娘の場合はヘッドギアは使いませんでした。
それと友人の子供も娘とよく似た顎&歯並びだったので一緒に病院に行きましたが
彼女の娘さんの方は様子を見て1年後に矯正を始めました。
理由はうちは顎も小さいが歯がとても大きいので生えてくるスペースをまず作ること
から始めるということ。友人の子供は顎は小さいが歯が普通の大きさだったので一年
顎の成長を見てからということ。

矯正時期も方法も色々なんだと思います。ただ、気になる場合は>61さんの言うように
小学生の間には受診したほうがいいと思います。
64名無しの心子知らず:03/05/21 00:06 ID:Rrrabjuy
同級生に不正交合で思いっきりシャクレがいた。
かわいそうに・・・どうして親は気にならなかったんだろう?と思ったよ。
それを除けばすごい美人で、頭も良くて首席で卒業したのに。
65名無しの心子知らず:03/05/21 00:28 ID:Z6u7aib+
うちの子、反対咬合。
しかも、姉弟そろって。

笑うとき、泣くとき、食べるとき・・・。
とっても気になります。
永久歯に生え変わるときに治る事があるって聞いたけど、
ほんとかな?
66名無しの心子知らず:03/05/21 06:37 ID:DvM/iVzB
ウチのムスメ(6歳)が、産まれた時は他の子よりも大人びて見えたのね。
アゴが出てたのよアゴが。
ひょっとしたら将来受け口ケテーイかも?って思ってたら上下歯が生えた時に案の定反対咬合。
その後、歯科検診で指摘されて、その時に『永久歯が全部生えてからじゃナイと治療出来ナイYO!!』と言われて
まだ先のコトかと思いつつ、6歳になったし奥歯の永久歯が生えたし念のタメ月曜に専門の矯正歯科へ相談しに行ったら
やっぱり永久歯が全て生える11歳か12歳頃でナイとプラケットは出来ナイとのコト。
それまではヘッドギアみたいなのと(喋れるらしいが最低でも半日は装着しなくちゃいけない)
入れ歯みたいなの(現物見てナイからワカラナイ。スマソ)で受け口の矯正。
今からだと10年ぐらいの期間と、トータル7.80万掛かるって。(世の中の景気で値段も変わるらしい)
女の子だし、やっぱり治してあげナイと・・・。
やっぱり発音が微妙に違うし、常に(_´Д`) アイーンだYO!!
歯並びは別に悪くナイんだけど、やっぱり下の歯はアゴが成長し過ぎてすきっ歯。
出来れば早く治してあげたいんだけど、私が行った矯正歯科のパンフを見ると小臼歯を抜歯せずに矯正治療をするらしい。
この方法ってイイの?
早く治る方法って何ですか?
長文スマソm(.__.:)m
67名無しの心子知らず:03/05/21 09:47 ID:RrW0Igzk
>>66
子供の反対咬合の矯正した34=53です。
うちの場合、ヘッドギアして下顎押さえて、上顎は奥歯に金具をつけて
小さな輪ゴムで前に引っ張って、噛み合わせを調整したマウスピース(?)みたいな
透明な物体を口に入れてました。

ヘッドギア(オ○ムのようw)は夜寝てる間だけでいいと言われました。
マウスピースは食事以外はずっとしてました。
費用は40マン+検査費用で4マンだったかな?
保険は利かないのでつらかったけど、タイミングがよかったのか
3ヶ月もしないうちに噛み合わせは直りましたよ。
まだ前歯(永久歯)が生えてきてなかったので、一応上下の前歯が
生え揃うまでは様子を見てくれるという事でした。
ヤパーリ受け口は上顎の発育が遅くなるらしく、上前歯が出てきたのは
他のお子さんよりだいぶ遅かったです。
歯医者通いは最初は月1回。だんだん3ヶ月に1回くらいになりました。
トータルで2年。
>>61さんの話だと10年・・・ていう事なんでうちは中途半端で終わったのでしょうか??
んが〜、ちょい不安。。。

普段の検診もそこでやってもらってるので、経過はずっと診てもらえそうですが
受け口の治療としては終了という事です。
現在は永久歯の上前歯がスキっ歯&出っ歯気味なので、プラケットをつけた矯正も
考えてます。本当にお金かかるわぁ〜。     アテクシも長文すまそ。

68名無しの心子知らず:03/05/21 09:51 ID:7y7FcEjh
妻の親戚にはアゴが出た人が多い。妻もその一人。

この前、一同が会した場で娘を披露したら
口々に「アゴが出てないでよかったね」といわれた。
その点に関し、共通の自覚があるみたい。

そういう妻とケコーンしてるくらいだから俺は気にしてないけどな。
69名無しの心子知らず:03/05/21 13:48 ID:csclFPZV
>67
うちの娘も「10年計画で」と言われています。
男性は成長期が長いので15年以上になる人もいる、とのこと。
娘は1年生になったのをきっかけに、ヘッドギアと輪ゴムで上あごを引っ張り出す治療を開始し
半年ほどで一見して受け口はなおりましたが
「この先、背がぐーんと伸びる時期に反対咬合に戻る可能性がある」ということで
これで治療終了とは言われていません。
うちの子も今は特に何も器具・針金などの積極治療はしておらず、受診も2〜3ヶ月に1回ほどですが
今後犬歯がどう生えるかなどをモニタ中。
犬歯の生え方などによっては、八重歯にならないよう針金での誘導などもするそうです。

67さんも「このままでおしまい?」と疑問に思うなら
「背ののびる時期に反対咬合が再発するケースがあるようですが、
そうなってしまったらどうしたらいいんでしょう?」と
質問なさったほうが良いと思いますヨ。
70名無しの心子知らず:03/05/21 14:06 ID:ddx4x6Oj
>>67
そぅそぅ、入れ歯みたいなやつって食事以外は装着って言ってたからマウスピースみたいなのかな?
初回に5万で、後はヘッドギアとかのを含めて器具は2、30万だって。
取り合えず、30万以上はいただきませんって言ってた。
治療費は毎回いるだろーケド。
んでプラケットが4、50万でトータル80万ぐらい。
通う回数も>>67が言ってた通りでつ。
周りに受け口がイナイから、ちゃんと治るのか心配で心配で・・・。
>>67のお子サンは結構治りが早いんでつね。
3歳の歯科検診で指摘された時に、矯正歯科行ってヘッドギア付けてもらってたら
今頃は受け口じゃなかったんだろか?

ムスメも、他の子とアゴが違うって分かってるみたいだから、来月にでも予約して治療するか・・・。
71名無しの心子知らず:03/05/21 15:30 ID:JVG0SLPF
矯正歯科医がいってたんだけど、大人びた顔=歯列矯正になる確立高いんだって。

理由は子どもの成長はおでこからで、つまり上あごが先に成長する。
(上唇の方が出てて子どもらしい顔ってこと)
その後思春期くらいに下あごも成長するって。
幼児期におでこ出てなく大人びた顔立ちだと将来下あごが突き出す可能性大らしい。

うちの娘がまさにこれ。
治療初めて3年目です。現在5年生。
今はリテーナ?だったか保定期間で食事以外つけてる器具を使ってます。
もうすぐ第一期の治療終了。全ブリッジでバシッと整った歯並びにするかどうかは
もう少し成長してからです。
72名無しの心子知らず:03/05/21 15:56 ID:PUyLB21R
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒のヒンシュクをかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
73名無しの心子知らず:03/05/21 17:54 ID:qBH6ZJZx
私、反対咬合で受け口。もう今更治せないけど
お子さんがそうだったら、多少お金かかっても治してあげて下さい。
私が治せないのは、歯科医と相談しての結論です。
治療費も子供の頃よりもずっと掛かっちゃう。歯科矯正ももちろんだけど
もうあごが成長しちゃってるので、外科手術も結構大がかりにやらなきゃ駄目だって。
…予算無いし。それに今更って気もしちゃって。医者にもそう言われちゃった〜
でも子供は5才で今のトコ大丈夫みたい。それだけが本当に嬉しい。
74山崎渉:03/05/22 00:34 ID:8H9dPOzV
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
75山崎渉:03/05/28 15:56 ID:Z+o4QQy5
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
76名無しの心子知らず:03/05/28 16:12 ID:ogiyweJM
>70
マウスピースやヘッドギアみたいなものを長時間つける事が多いので
3歳の子供にそれを納得させてつけておくのは非常に至難のわざですし
ヘッドギアのような器具を使う場合には
子供の口の中(歯)に「ヘッドギアをつけるひっかけ金具」のようなものを
装着しなければならないケースもあります。
多くの場合その金具をつけるのは「6歳臼歯」という永久歯なので
永久歯どころか乳歯さえ生え揃っていない可能性がある3歳くらいの子には金具装着は無理、ということもありますし
朝晩よーく歯磨きしないとすぐにそこから虫歯になってしまいます。
あまり小さい子の口の中にそのような金具を入れると
金具を気にして情緒不安定になったり、おしゃべりの発達に影響を与えることもあるので
たぶん「3歳児検診のあとすぐに矯正歯科に相談に行った」としても
「6歳臼歯が生え、前歯が生え変わりはじめるまで経過観察」となった可能性が高いと思います。
7770:03/05/31 11:13 ID:f9tJDppQ
>>71
36週目の時に、お腹のエコー写真貰ったけど・・・既にとんがりアゴでした。
赤チャンって、みんな上唇が出てて子供らしい顔だと思ってたから『あり?』って感じだったよ。
>>76
そーなんだぁ。
今は奥歯が完全に生えてるから『今からでも出来る』って言われたんだろーな。

タウンページで歯医者を調べてたら矯正歯科って書いてる所に行ったケド『専門の矯正歯科に行って下さい』
って違う矯正歯科を紹介してもらって行ったんだけど、行った先の矯正歯科でもらったパンフに
日本矯正歯科学会認定医って書いてるのね。
やっぱり書いてる方がイイのよね?
だいたい治療方針はドコも同じかしら?
ウチの親は『イイ先生の所で観てもらえ』って言うんだけど、全部巡らなきゃいけないんだろーか?
さすがに日本矯正歯科学会認定医って書いてるだけにヤブはナイと思うんんだが。
78名無しの心子知らず:03/06/04 16:39 ID:4HKw3oY0
>77=70
子供の受け口は、中学生や大人の八重歯の矯正などとちょっと違う特殊な矯正なので
なるべく「矯正専門で、たくさん子供の矯正をやった経験のある先生」がおすすめです。
一般の歯科でも矯正の看板をあげてるところもあるけど
そういうところって、大学病院から週1回とか月1回だけバイトの先生が来るようなところも多いんです。
いまの日本の歯科医師の教育では「虫歯治療などの一般歯科と、矯正の両方をしっかり勉強した先生」はものすごく少ない。
なので矯正医のバイトさえ来ず「一般歯科と矯正をひとりの先生で診るような歯科」は特に注意が必要です。
それを考えるとやはり「学会認定医」のほうが問題は少ないでしょう。

治療方針も値段も医者によって千差万別です。
治療方針の差の代表例として、
小中学生に「昼間もヘッドギアをつけて登校すべし」という先生もいれば
「寝るときに1日8時間装着できれば、学校につけていく必要なし」の先生もいます。
↑これって、子供の生活には結構重要な話ですよね。
私の子が今の歯科に通うことにしたのは「子供の矯正をたくさん診ている先生」だということもありますが
「先生自身も幼稚園児・小学生の子をお持ちで、子供の生活をよく知っているので
目立つ器具のせいで外でもめごとを起こして矯正に嫌気がさすくらいなら、家だけでまじめにつければ充分」
という先生だったことも大きいです。
長く通うので、子供や親との相性も重要ですよね。

治療費も「一括払いか、分割OKか」「転勤などでの転医の場合の清算の有無」などいろいろあります。
相談料はだいたいどこの医者でも3000円くらいなので
(相談だけで医者を決める必要は全くありません。歯科のほうもその点は百も承知です)
いくつか歯医者の話をきいてからどこの医者にするか決めたほうがいいかもしれないですね。
79_:03/06/04 16:40 ID:2tzhY4ss
80名無しの心子知らず:03/06/04 21:32 ID:Jmc2gp+K
歯は出っ歯、あごはシャクレのおいらはどうすればいいのじゃ…大人になってしまったのでsage
(でも息子も乳児のくせになんとなくシャクレだな…)
81山崎 渉:03/07/15 12:48 ID:dcRR7sWG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
82なまえをいれてください:03/07/17 17:17 ID:QyqFU3b8
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
83ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:10 ID:siLE23Jq
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
84ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:18 ID:TiMTzZWH
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
85名無しの心子知らず。:03/08/11 13:48 ID:LvO4/Qrg
>>55
子どもが、反対咬合まではいきませんが、切端咬合です。
上の歯が下の歯にかぶりません。
舌の位置が原因と小児歯科で指摘されました。
舌が上あごに付いていないので、舌の前歯を押しているらしいのです。
今2年生で、矯正を考えていますが、
矯正治療の一環として、舌小帯を切る手術を勧められています。
舌小帯を切ったことのある人、いませんか?
86名無しの心子知らず:03/08/11 14:24 ID:wirucqfC
舌小帯を切るのは矯正の一貫としてよりも
「うまく哺乳できない」とか
「しゃべり始めたが、舌小帯が短いせいでサ行タ行の発音が変」等の理由で切る方が多いですね。

切ってもそれで下の歯を押さなくなるわけじゃなく
長い間についた悪い舌癖をなおすトレーニングも必要になるかと思います。
87名無しの心子知らず。:03/08/12 11:15 ID:wKBCLzA6
85です。
そうなんですよね。発音も問題ないし、
ソフトクリームなめるのも普通に出来ます。
だから、小児歯科医から「切ったらどうでしょうか?」って言われて、
へ?でした。

で、一度は切らずにいこうと思ったのに、
矯正歯科医からも、舌小帯を・・・と言われて
また悩み始めたのでした。
子どもの口をたくさん診てきた別々の2人の医師に
同じ事言われると、さすがに迷います。
88名無しの心子知らず:03/08/12 11:42 ID:1sOzArKn
>87
実際に舌小帯の切断をするのは「口腔外科」の先生になるかと思うので
もうひとり、口腔外科の先生にも話をきいてみたら?

もしも3人の先生とも切るべき、という意見なら
「食事にも発音にも素人目には問題なさそうでも、医師・歯科医の目には問題ある状態」ということで
治療するかどうか背中を押してもらうきっかけになることもありますし。

89名無しの心子知らず:03/08/12 15:18 ID:qgtUwjbd
小5の息子が反対咬合です。
そしてすごくしゃくれ。
矯正の先生に相談しましたが
割り箸で前歯を朝晩20回押していればそのうち直る。
と言われ3ヶ月程続けてますが進歩なし・・・。
器具をつけての矯正をお願いしても
「前歯が出ればあごの成長も止まるから割り箸で・・・。
 でも完全には直らないよ。」
と言われるだけ。

友達にはバカにされているようだしなんとかしてあげたいけど
別の先生にも診て貰った方がいいのかな。
90名無しの心子知らず:03/08/12 15:41 ID:24J5/O8K
>89
子どもの反対咬合の矯正は
おとなの八重歯の矯正などと違ってちょっと特殊です。
子どものときに一旦正しく並んでも、思春期にぐーんと背が伸びるときに
あごも一緒に成長するので再度シャクレに戻ってしまうことがあるので。

正直、「子どもの反対咬合を最後まで(身長の伸びが止まる18〜20歳頃まで)診たこと無い」ような
矯正の先生もいらっしゃるので、今の先生のやり方が不満なら、
(てゆーか、かなりいいかげんな先生ですよね)
よその矯正歯科に相談したほうがいいかも。

反対咬合の矯正は、場合によっては小学校低学年のうちに手をつけはじめないと
なかなかうまくいかないケースもありますが
ひとまず今の「割り箸」以外の方法、何かあると思いますけど・・・。
91_:03/08/12 15:42 ID:wyqIEyQv
92名無しの心子知らず:03/09/23 13:51 ID:NABayW/a
しゃくれは、まず歯の矯正から・・・
って、ウチの子も矯正しないと・・・
上3年(反対咬合)、下1年(チョイ出っ歯)。
この年では、まず、マウスピースを作って、
夜寝るときだけ使うそうです。

裏ワザとして・・・
顔のゆがみ(シャクレや曲がりや頬骨の出っ張り)は、
顔面の整体で治りますので(マジ)、
あんまり気にしないように!
マズ、歯の矯正から行ってみましょう。
9389:03/11/28 12:57 ID:280QBGaL
まだここ残ってたんだ。
>>90
レスありがとう。(もう見てないだろうけど)
その後他の歯医者さんにも相談しました。
マウスピースみたいな物を寝る時だけ装着する方法で
35万+毎月の検診代3,000円位と言われ考えていた所で
いつもの先生の検診があり行ってきました。
少しですが前歯が動いているとの事で頑張ればなんとか
前歯が下の歯より出る感じになってきました。
今までの不満を言ったところ
・他には何も問題なく歯並びがガタガタしてるわけではないので
 本人の負担にならないようなるべく器具を装着するよりも
 自力で直した方がいい。
との事でした。
「後3ヶ月続けてみてどうしても本人が割り箸で押すのを
嫌がったり忘れてしまうようであれば器具を使いましょう。」
と言ってくれました。
値段はマウスピースみたいなのが2万位+毎月の検診代3,000位
だそうです。
値段が良心的でびっくりしてしまった。
正直家は貧乏だし説明を聞いたら納得できたので
今の先生にお世話になろうと思います。
94名無しの心子知らず:03/12/06 01:02 ID:TNIaIii7
しゃくれは直りました?
95あぼーん:あぼーん
あぼーん
96名無しの心子知らず:04/03/13 01:41 ID:WCsSw+Hw
小学校の頃矯正した28歳です
今は、なんかかみあわせが悪い・・・。奥歯治療中野ままにしてて、しばらく前に欠けたからかも
しれないけど、あごちょっと前に出した方がかみあわせ楽かもしれないと思い出すと、
気になってしかたない。
親は高いかね払ってたけど、矯正しない方がよかったかも。
97名無しの心子知らず:04/03/13 03:30 ID:IS/GjR15
>>11
保険がきくって事はどういうことかわかるよな
生活する上でヤバイってことですな。
98名無しの心子知らず:04/03/15 16:37 ID:TDoKp8VM
私の顎も出てるーーーーーーーーーー!!!!
99名無しの心子知らず:04/04/10 00:27 ID:TWJtZlXk
>>93
その値段はいいな〜。どこの歯医者さん?

自分も小4の時にマウスピースとヘッドギア、それに割り箸(wで
不正咬合を治したけど、その時の先生もそれくらいの金額だったらしい。
親は100万かかるところが3万で済んだと大喜びだったそうな。

んで、うちの子今3歳で不正咬合。当時自分が診てもらってた先生は
すでに亡くなっており、どうしたものかと思案中。
安くて腕の良い先生がいたら紹介してください。
100名無しの心子知らず:04/04/10 03:13 ID:fqjkTUoz
100ゲト!!
101名無しの心子知らず:04/04/11 13:16 ID:g11kF6GL
この道を行けばどうなるものか
危ぶむなかれ
危ぶめば道はなし
踏み出せばその一足が道となる
迷わず行けよ
行けばわかるさ

ありがとうーーーーーーーーー
102名無しの心子知らず:04/05/18 21:52 ID:u2eR+GiG
現在3歳なりたての子供です。両親親族にあごの出てる人や受け口の人はいません。
息子は1歳時から歯がはえてみて悪戯に歯をグリグリ出してるうちに
現在は下の歯が上の歯より5mmくらい出てしました。乳歯は全部生えてると思います。
くせのようなものですが、つねに下の歯を出してます。
歯科検診で相談したのですが、まだなんとも言えないといわれたので、私の行きつけの歯科医に相談すると
1年様子をみましょうと言われました。今も少しづつ受け口のなってるような気がします。
この癖を見つけた時はやめさせるようにしてるのですが、とても心配です。舌などは普通のようです。
こういう子供はどんなふうになると思われますか?
103名無しの心子知らず:04/05/18 23:05 ID:V6ksCBtg
私も小さい頃はシャクレでしたが、小学校3年くらいの時には正常なかみ合わせになりました。
いつも寝る前に、上の歯と下の歯を揃える練習をしていたんです。
手を使わずに顎の力だけでするんです。
これは、母親に言われるままやったことなので、医学的にはどうなのか分かりませんが、
私はこの方法を毎日毎日続けているうちに治りました。(約2年)
あれから20数年たちますが、かみ合わせは正常ですし、
歯並びも綺麗だとよく褒められます。
小さいうちは、顎も柔らかくて、治りやすかったのかもしれません。
参考になったか分かりませんが、頑張ってくださいね。
104名無しの心子知らず:04/05/18 23:09 ID:IpREIxeF
子供のあごが出てる?母の名は康子じゃない?
105名無しの心子知らず:04/05/18 23:28 ID:c6i8N2m7
びっくり!康子です!
106名無しの心子知らず:04/05/18 23:36 ID:Hu0sdfyi
大人になるまでほっとくと「骨切り」しかないにょ?
107名無しの心子知らず:04/05/18 23:56 ID:ezh02G/Y
>102
息子さんの「悪い癖」ってのが具体的に何をどうしちゃってるんだか
カキコミからはちょっと良くわかんないんだけどw
アイーンみたいに下あごを突き出す癖があるってこと?
それとも手や指で下あごの歯を引っ張り出してる、ってこと?
108名無しの心子知らず
>107
アイーンとそれをしながら前後ろに歯をギリギリさせます