・・・・高学歴ママ2・・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:04/01/08 17:00 ID:ToatHsna
>947
緊張感かなあ
母親が相手だと、甘えたがるんだよね。
こっちも自分の子だから、無意味に厳しくしちゃったり。

はやく中学生くらいにならないかなあ
抽象的な話をしたいんだよ、お母さんは!
「神社が出来る前は、神様はどこにいたの?」なんて聞くから
喜んでカミという概念の変遷についてや神仏習合やらの話をしてたら
「あの建物(神社)の、柱とか壁とかの、木はどこから持ってきたの?」
と、一気に即物的な方向へ…
はやく「ツァラツストラ」って上手に言えるようになるといいね
953名無しの心子知らず:04/01/08 18:31 ID:9aeNdpIo
>>952

教える内容(知識とか)のレベルの問題ならば、自分で教えれば良し。

教え方の問題ならば、教師に任せれば良し。

あなたはどっちを求めてるのかな?
954952:04/01/08 20:22 ID:ToatHsna
>953
教師(他人)が教えられることと
親が教えられることは違うんじゃないかと、私は思う
同じ内容を、同じような方法で教えたとしても
教える人間が違えば、子供が学びとることも違ってくるんじゃないかな

>947の「弊害は?」に対して
親子だと緊張感がなく、甘えが出ること
と、レスしたんだけど…言葉が足りなかったかもスマソ

私の場合、「教えたい」というより「議論したい」なのかも。
知識は子供が自分の力で手に入れないと意味ないと思うし
アドバイスくらいはするけど
955名無しの心子知らず:04/01/08 21:30 ID:mmDPV1XP
塾のセンセよりあてくしの方が知識上(ry
956947:04/01/09 08:13 ID:KNF/Z/SN
>>947です
>>952
>親子だと緊張感がなく、甘えが出ること
>教える人間が違えば、子供が学びとることも違
なるほど。( ..)φメモメモ

教育的効果より、子が「心のオアシス」である母までが
「勉強」を、ということで勉強嫌いになる効果の方が
大きかったりして。
私も自分の子には期待もあって、きつく教えちゃいそう・・

しかし小学生にニーチェはまだ早いでしょ・・
私なら神を聞かれたら、ビックバンから切り込むかな。

957名無しの心子知らず:04/01/09 09:51 ID:FCihMQKE
神かあ、私なら何て教えるだろう。
キリスト教の神はイデアから説明すればいいんだけど、
他はどうなんだろうねえ。

哲学や思想を教える時は、その時代背景も一緒に教えないと
あんまり意味がないと思うので、ニーチェは小学生には早いね。
必然的にファシズムの話なんかもしないといけないでしょ。
こういうこと言ってる人がいました、すごいねー。
くらいなら全然問題ないんだろうけど。

歴史的事実(と言われている事)や自然科学の範囲については
聞かれれば喜んで教える気があるけど、
思想が絡むことは、どうしても私のフィルターがかかって
完全に中立な立場から話すことができないと思うので、困る。
こういうことは学校でもなかなか教えてくれないしね。
958名無しの心子知らず:04/01/09 10:08 ID:FQs+pzRv
>>956
うちの父もそういう教え方だったな。母も心理学やってたので、
哲学者の名前とか出した。そして二人で子供そっちのけで議論。

子供が神様の話したいときって、そういうこと聞きたいんじゃないと思うんだよね。
サンタクロースがいるのって聞く子が、いればいいなって思ってるのと似てるような。
うちは、よその国では違う神様を信じてるからって戦争したりしてる国もあるんだよ
とか、日本ではこうなのよとか、お母さんは特に信じてる神様はいないんだよね、
だからよくわからないって言っといた。そしたら子供は子供の考える
ファンタジックな神様の話をしていたよ。サンタがいないってわかってたら、
サンタのようにいるんだよって教えられるけどね。
959名無しの心子知らず:04/01/09 10:15 ID:FSTzSYML
抽象的な議論したいなら哲学板か物理板に行けばいくらでもできるぞ。
なぜ子供とやる必要があるんだ?
960名無しの心子知らず:04/01/09 12:18 ID:FLbVvqFZ
私は理系なんで、あまり詳しくないんだけど・・・。

神様の話になった時には、信じている人にとってはとても大事な存在。
表面的には色々な神様がいるけど、そこだけは変わらない。
だから他人の信仰を裁定したり、ランクづけしたりしてはいけないんだよ。
と教えました。
961名無しの心子知らず:04/01/09 12:59 ID:OIYHxH1q
>>959
してると思われ。子供ともやりたいんって感じ。

息子がいるんだけどさ、母親はバカだと思いたいみたいで。
お母さんはダメだねってときに限って、すばらしくがんばる。

お母さん、これ知ってる?(知らないだろ)ってときに、どう反応していいか困る。
あんまり親バカにするのも困るし、子供のプライドもつぶしたくないし。
知らないふりして聞いてあげるのが、子供のためにはいいんだろうなあ。
ついダメだししちゃったりして、聞き下手な母親なんだよねえ。
962名無しの心子知らず:04/01/09 16:21 ID:hTZX7Ucr
神についてだったら、まずは八百万の神から始めたいなー。
ツァラトストラはちょっとナナメ方向のような気が。死んだらイカンだろーっつーかw。
私はそっちかというと異端系と呼ばれるほうに興味があるのですが。
ある程度大きくなったらギンズブルグを手の届くところに置くつもりです。
963名無しの心子知らず:04/01/09 16:53 ID:FSTzSYML
>>961
内容じゃなくて誰と議論するかが目的だってこと? nanja sorya??
964名無しの心子知らず:04/01/09 17:55 ID:71UbFB6H
>>961
うわーその状況よくわかる
私がそんな子供だったしね
父は手加減無しのマジレスだったのでなんかおもしろくないから母に喋ってた
今思えば母はかなり知らないフリして聞いてくれてた
全面的に「へぇ〜」いう態度で聞かれるよりかは、軽く手加減有りで「もうそんなこと知ってるんだ えらいねぇ」
くらいの態度で聞かれるのが、子供時代の私には心地よかった
965名無しの心子知らず:04/01/09 19:31 ID:OIYHxH1q
>>963
やりたいん× やりたい○

です。子供と難し話したいって、こんな所で話してる人は、そっちの板にも
出没してるんじゃないかなと。してないかもしれないが。

子供の成長が待ち遠しい!どんな議論になるかなってことじゃないかな。

せっかく成長しても親となんか話してやらないって子もいるしな。
うちの父親は、最後には自分で稼いでもいないくせに偉そうなこと言うな
って人で、晴れて稼げるようになってからは家によりついてません(w
966名無しの心子知らず:04/01/11 02:23 ID:f7mhyJ2S
何だか、最近、インテリぶって、自分の知識を全開!!っていう感じのスレ
が多い気がするのですが・・・、私だけかなーこんなこと感じるの。
本当に、高学歴というより、高学歴だとこんな感じかなーというステレオタイプ
的なイメージが先行しているような・・・。
自分もまあ高学歴という部類に入ると思う。大学時代、大学院時代の同級生
だった人と子育てのことを話すけど、ここの板のイメージとは何だか違う。
こんなこと感じるの、私だけかな??
967名無しの心子知らず:04/01/11 09:08 ID:vaQJTIBK
>>966
実際の高学歴の人ってどんな子育ての話をしているの?
968名無しの心子知らず:04/01/11 09:28 ID:JZJ24Mhf
>966
私も何だか違和感あったです。

大学院は国外なのであれだけど、大学時代の
友人と話しても、近所の高卒や短大卒の奥さんと
話しても、子育ての話に差異は感じる事は殆ど無いです。
私が鈍感なのだろうか?
969名無しの心子知らず:04/01/11 13:36 ID:3+fu2GTP
>967>966
別に子育ての話に差異なんか感じることほとんどないよ。
ここでは普段人前でできないような話
(自慢話にとられそうでできないような)を
敢えてしてるからそう思うんじゃないの?
普段はごく普通の奥様として会話してらっしゃるでしょ、皆様。
970名無しの心子知らず:04/01/11 13:40 ID:UHYnwV4t
そうかなぁ?

私は近所の大人の人と話す分には違和感ないけど、自分の子供と話をしていると
つい子供の学年レベルを超えてしまうよ。
別にそんな話は近所の人との雑談ではしないけど。

理系だからかもしれないけど、ニュース見てて「フェーン現象って何?」と聞かれると
かみくだいて断熱変化まで説明してしまうし・・・。
それが良いことか悪いことかは判断しかねるけど、私にできる説明はそれなんだから
仕方ない。
971名無しの心子知らず:04/01/11 14:53 ID:1sXWA6iD
なんか人間的には成熟してない人が多い気がする。
972名無しの心子知らず:04/01/11 15:10 ID:3Dv7pu8F
>>971
正解。子供にまで知識ひけらかすなよってカンジだよね。
知識面では成熟度100でも人間的な面では成熟度10みたいな。
学年レベルを超えるとか超えないの問題じゃないんだけどなぁ
973名無しの心子知らず:04/01/11 15:22 ID:0j+IV5MA
いくつのお子さんに話しているのかにもよるし、
親子のコミュニケーションなのだから、何を話そうといいのでは?
子供がそれで、満足しているのなら。
あー、また始まったよーって感じでは寂しいけど。
お父さんに多いね、こういうの。

あと、ママ友と話す時も、話し方や話すタイミングかなぁとも。
イヤミなく話す人だと、いろいろ教えてもらえるから嬉しいし。

私は、興味がなさそうかなと思ったら、わざわざ自分から話は振らないです。
974名無しの心子知らず:04/01/11 15:41 ID:3Dv7pu8F
>>973
子供がそれで、満足しているのなら。
あー、また始まったよーって感じでは寂しいけど。
私は、興味がなさそうかなと思ったら、わざわざ自分から話は振らないです。

ここが1番重要ポイントだよね。哲学話にしてもなんにしてもさ。
性教育や生きていく上で必要な話はイヤがってても教えないとダメだけど。
質問されてイケシャシャーと話してもいいが興味無さそうにしてたら引く。
975名無しの心子知らず:04/01/11 16:05 ID:djsc2VF5
文系は東大以外高学歴じゃないでしょ。何か勘違いして自分のこと過大評価してるから歪んでくるんじゃないの?
976名無しの心子知らず:04/01/11 17:12 ID:Adugss5T
>>970
説明が下手なのは、実は本質が理解できていないからです。
977名無しの心子知らず:04/01/11 22:10 ID:G8T6bAUo
>>976
なばかなw
あなたの言うことが本当なら、大学の講義は面白いものばかりだったろうさ
技術とかスキルあるいは個性の問題だと思うよ

>>972みたいなこと言われるから、嫌なんだよね
せめてこのスレでは耳にしないと思ったんだけど。

自分の知らないことだから、「知識をひけらかす」
話の内容についていけないから、「人間的な面」とか「成熟度」とか人格攻撃。
会ったこともないのに、よくそこまで言えるね
なにがそんなにあなたの気に障ったの?
978名無しの心子知らず:04/01/11 23:30 ID:JH4WpQy6
子供は面白がっているけどね。
面白く無い顔してたら、親も楽しくないじゃない。

「うわぁ」なんて目をきらきらさせて喜んでいるから、話にも熱が入るってものよ。
979名無しの心子知らず:04/01/11 23:48 ID:B+zoKP2H
>>966
インテリぶって、自分の知識全開!っていう感じのスレってどれだろう。
この程度の話がさらっと流せない知的レベルの人は
このスレにこないで欲しい・・・

自分の好きな分野については、冷静さを欠くのは認めるけど。
勉強のことだけじゃなくて、
スポーツが大好きな人は、子供に「教えて」って言われたら
熱心に指導するだろうし、
自分の趣味に子供が興味を持ったら、
嬉しくて喜々として教えたりしないかな?
子供についつい先のことまで話してしまう人たちって
そういう心境なんだと思うけど。
980966:04/01/12 00:12 ID:d9x7l/4d
>>979
私の感覚とはちょっと違う感じなので、ついついスレしました。
こんな感覚で話を進めたい!!というのであれば、確かにおっしゃるように
ちょっとここにはスレしずらいですね。
「この程度の話がさらっと流せない知的レベル」
と知的レベルに話をすり替え、非難するあたりが、私の感覚とは非常にずれています。
これは、知的レベルの話ではなく、感覚、価値観というところではないでしょうか?
自分と感じ方が違う人に対しては、「知的レベルが低い」と認識されるのでしょうか?
981名無しの心子知らず:04/01/12 00:16 ID:7Ueqx9CM
あの…スレじゃなくて、レスと言います
初心者さん?装った釣り?

とにかく、リアル友人≠2ch住人なわけで
友人を引き合いに出して、「なんかイメージ違う!!」とか
言われても困ります
982名無しの心子知らず:04/01/12 00:26 ID:g2SbFdL4
まあまあ。
低学歴な私が言うのもなんだけど
マターリ行って下さいませ。

またROM専に戻りま〜す
983名無しの心子知らず:04/01/12 01:18 ID:Af9TEcp3
本当に教養がある人間は学歴スレに群がらない。
984名無しの心子知らず:04/01/12 01:35 ID:fLWRowgM
ここは「学歴」があるが故に感じていることを書くスレですから。
「教養」とはまた別次元の話かもしれません。
985名無しの心子知らず:04/01/12 02:36 ID:XC1jEwi1
学歴はだれでもあると思うが。
986名無しの心子知らず:04/01/12 10:06 ID:3T1ynptz
>>937
亀レスで、すみませんが。
教育方針?に特色の有る地域の様ですが、
神奈川県ですか?。
自由ですね。
当方大阪ですが、他のものに示しがつかん!
と言う理由で、余所見、内職等、厳禁でした。
987名無しの心子知らず:04/01/12 11:23 ID:s0WhyOKt
歴史が得意な私のお友達の食卓では西暦何年には日本でなにがあり、
中国では・・ヨーロッパでは・・・と同じ西暦でもこんなに違うんだという
話題で盛り上がり、
歴史が得意でない私の食卓ではそのような話題は皆無でした。
兄弟で出る話題といえば虫の話や兄が仕入れてきた科学ネタ、漫画の話題等々。
兄弟3人理系にすすみました。母親は国語が好きだったので折りにつけなにかしら
話を聞かされました。
自分の得意分野の話を子供に話して子供も興味を持ったりそういう話をするのが
当たり前になるという環境は素晴らしいと思います。
親が歌が得意なら子供に歌を聴かせてあげるでしょうし、物理が得意だと自然に
そういう方向に話題がふれていくと思います。
幼稚園や学校では学べないと思うので。
私も自分の学んできたことを子供に伝えたいなあと思っています。
988名無しの心子知らず:04/01/12 11:54 ID:fSuey4VM
あなたは高学歴パパ?w
989名無しの心子知らず:04/01/12 12:05 ID:s0WhyOKt
兄妹とかけばよかったですかね。ごめんなさい。
兄と弟の真ん中にわたし場合、厳密に漢字ではなんと表現するのでしょうね?
990名無しの心子知らず:04/01/12 12:23 ID:Wwo/kJ4Z
とりあえず句読点の付け方から勉強されては?
991名無しの心子知らず:04/01/12 12:40 ID:EP/vKf8J
>>990
句読点の付け方が下手でも高学歴の人はいるかと。

お勉強スレにも添削中が現れてからレス減っちゃったよね。
高学歴ならとか、ご自分がお勉強なさったらとか。

大事なのは、文法じゃなくて内容だろ。
992名無しの心子知らず:04/01/12 15:25 ID:Ii9m5zgi
1000
993名無しの心子知らず:04/01/12 17:41 ID:C8wSb+jc
>>句読点の付け方が下手でも高学歴の人はいるかと。

んじゃ「勉強が全然できないけど高学歴」とかもあり?

994名無しの心子知らず:04/01/12 18:56 ID:onoQRC5h
高学歴の人って、一つの専門に長けているということだから。
それに、外国の大学にペーパー出している人もいるかもしれないし。
995名無しの心子知らず:04/01/12 19:08 ID:cJDx6/H0
大学に出す論文は paperじゃなくて dissertationでつよ。
大学に出す "paper"つったら、試験の答案用紙のことでつ。(プ
996名無しの心子知らず:04/01/12 20:25 ID:Uyr0s6vN
まぁ、学歴スレはこうなる運命なのさ。

さて、埋めるか・・。
997名無しの心子知らず:04/01/12 20:26 ID:Uyr0s6vN
998名無しの心子知らず:04/01/12 20:27 ID:Uyr0s6vN
999名無しの心子知らず:04/01/12 20:27 ID:Uyr0s6vN
1000名無しの心子知らず:04/01/12 20:29 ID:Uyr0s6vN
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。