【姑】同居の悩み・グチ・体験・解決【舅】

このエントリーをはてなブックマークに追加
19名無しの心子知らず:02/12/02 09:50 ID:T4UYFm0U
料簡狭いよね〜。  大学生が、育児板にいてもいいのでは?
20名無しの心子知らず:02/12/02 09:57 ID:AyyuiKS0
>>12は保育科の学生で、育児板でネタを拾って卒論を書いてる、
に、2000000ニセタイ!
21名無しの心子知らず:02/12/02 09:59 ID:hrICp6vB
了見???
どっちにしろ板違いだし・・・
221:02/12/06 00:21 ID:UgNImeMY
>>17さん
もちろん言葉は咀嚼して伝えます。

妻と母の間に亀裂が入ったのが子供ができてからです。
妻は母に育児や家事に関してかなりの補助を期待していたらしいのですが、
母はほとんど関与しないし、この家はあなたたちの好きにやっていいのよというスタンスです。
反面、私もあなた達には構わないからねともとれます。
妻は、何も手伝ってもらえないお母さんだとは思わなかったみたいな感じ。
23名無しの心子知らず:02/12/06 10:53 ID:apMhhJyV
>1
家庭板に「同居のこと」というスレがありますので
そちらにどうぞ。
そちらに29という男性がいますので、同居がどれだけ難しいか
語ってやって下さい。
24名無しの心子知らず:02/12/06 11:28 ID:MvV4R7+t
>1
あなたが間に立って、オロオロしているだけでは、解決しませんよ。
結局、そういうスタンスでつきあっていくのか、それがお母さんとお嫁さんとで
違っているわけでしょ?
一度、3人で話し合ったら?
で、こういうときはお母さんは手伝う、とか、こういうことはお嫁さんは期待しない、
とか、ルールを作ればよいのでは?
勿論、1回で解決しないから、何度も話し合いを繰り返してルールを調整していく。
25名無しの心子知らず:02/12/06 16:25 ID:mtAb5jkN
嫁と姑は、旦那が一方的に全部お嫁さんの肩を持ったら上手く行くと思います。

だって、嫁は別れたら赤の他人なんだもん。旦那とも、姑とも。
旦那への愛情があるから、なんとか上手くやろうと妻もおもうわけなんだから。
旦那にぐちを言った時に、旦那が肩を持ってくれたら、大概の事には、奥さんは
我慢できるもんなんだよ。


ただ、「息子にだから言う事」「旦那にだから言う事」を、それをどんなに咀嚼
しても、お互いに言うからダメなんです。お互い、相手に伝わっても良い事だったら
自分で直接言います。子供じゃないんだから。

ただ、言う事でストレス解消というか「ねぇ、聞いてよ!!」ってレベルの問題を
お互いに言うから角がたつんだよ。
潤滑油じゃなくて、着火剤になってませんか?旦那様。
26名無しの心子知らず:02/12/06 17:28 ID:6/hDPV1s
っていうか、1さんは子供の事についてどう考えてるのさ。
奥様と同じ意見なの?それともお母様寄りの意見なの?
大体住み始める時に、もしくは子供が生まれる時に家事分担とかいう話になったの?

奥様が期待するってのがよくわかんない。
お母様は自分の事は自分でしてらっしゃるんでしょ?
それに、息子夫婦について干渉しないスタンスをお取りになってるんでしょ?
だったら奥様はなんで期待するのかな。
子供の相手は多少してもらえるかもしれないけどさ、家事まで補助ってどういう事よ。
お体悪くされてるとかだったらこんな言い方申し訳ないけど、
奥様が甘いんではないの?

もし同居じゃなかったら、何もかも奥様ひとりでしなきゃいけない訳じゃない。
かといって同居だから期待していいって訳ないよ、普通。
育児で疲れてらっしゃるなら、1さんが手伝ってあげたら?
27名無しの心子知らず:02/12/06 18:03 ID:WdAr8Tii
26さん良い事言った。
頼んだ事を姑さんに手伝ってもらえないならともかく、
手出しを期待するとは、なんとも摩訶不思議。
都合の良い所だけ頼れるものではないと、まず嫁と話し合うべし。
手出す人は口もだすよ。これ常識。
それが、どれだけ悲惨なことか、姑トラブル系スレで勉強したら。

しかし、そんなに他力本願な嫁では、将来は子供の家庭に干渉しまくり
嫌われババになる可能性が大だと思う。
284:02/12/06 18:35 ID:WMokd8PR
亀でスマソ。そっかぁ私と逆かぁ… 奥さんは自分の時間がほしいんでない?
それか家のこと全部やってるのに子供の面倒ぐらいみろ!とか。
私はね−もぅ隣の部屋にいるだけで心臓ドキドキするんだよ。
余計な事しにくるんじゃないか?って。
前に比べたら干渉もないけど小さい事が積もり積もってる。
食事してて少しでも娘が泣いてたら
「泣いてる−」とか。それくらい聞こえとるわ!!
あとうちの子足が強くてつかまり立ちとか早かったんだけど毎回「歩行器使ってないで足が強いんだな−」
もぅ何回も!(ババが勧めてきたけど夫婦で断固断った)
291:02/12/06 19:46 ID:+Nnl/+XB
もうレスをすることに疲れました。
これ以上自分がレスをつける意味というか目的がわかりません。
正直言ってROMしてたほうが楽です。でもいつでも出来ることなので
今は一生懸命レスしようと考えていました。今日までは。
しかし誰からもろくなレスをつけられず、自分が誰にも
必要とされてないことが、わかったとたん前向きに考えることが
出来なくなりました。
もう自分という醜くてどこにいるのかわからないような存在を
2chから消すことだけが最後のレスをつける目的かもしれません。
そしてこの「書き込む」ボタンをクリックすることによりその目的が
遂行されるわけです。
さようなら。これからはROMに徹します。
30名無しの心子知らず:02/12/06 19:49 ID:O8QiyPtz
>>1さん
私は障碍歴約40年の男です。前からこのホームペイジを見ていて不思議に思い
また、憤りをおぼえていた者です。
この掲示板では、feelさん、前の大野氏いずれも障害者としての正当な権利や意
見の主張をしたに過ぎず、それを受け入れないばかりか他の主張も、健常者に媚
び諂い、同じ障害者を援護するどころか、貶めている傾向がある。
過去と現在の障碍者を取り巻く扱いは明らかに不当であり、差別であった事は
火を見るより明らかな事実であってそれを改善するという正義の革命は
今以上に性急に行わねばならない障害者の権利は、これを健常者が無条件で
受け入れねばならず、それに異論を唱えるものはすべて差別主義者であると言
わざるを得ない。
あらゆる物事、結婚、就職、就学などに障碍を理由にして断わられる事はあっ
てはならない
もしそれらを行った場合、その個人または団体に対し、刑事または民事で訴え
られるような法律の整備こそが最優先で、また、障碍者差別をなくす唯一の方
法であると確信しています。
障碍、健常のお互いの理解などは不可能です
健常である事は暴君であり、障碍を得ている者は市民であり、強者と弱者、お
互いにお互いの心など酌みようがないのはあたりまえと言えばあたりまえであり
仕方のないことである。
小生も40代にして、いまだに独身なのは障碍のせいではなく障碍を差別視する
世の中の風潮や、世の中の女性の悪しき思想のせいであることは言うまでもなく、
今まで何人もの女性に自分の偽りのない愛を告白して来たが、みな障碍を理由に
断わられてきたという、あからさまな差別を受けてきたのである。
真のバリアフリーや真に差別をなくすという事は健常者と障碍者が話し合い行う
ものではなく、障害者の要求と要望をすべて健常者と社会が受け入れるべき
なのである、現在のような差別発言や、差別発言を行う者への援護の書き込みは
厳に慎まれたい。

障害者特別性交特権の早期実現を!
31名無しの心子知らず:02/12/06 22:25 ID:Xsh7KtCK
板違いだって言っただろう。
自分の望むレスが欲しければ、家庭板へどうぞ。
その前に削除依頼出してきてください。
32名無しの心子知らず:02/12/06 23:24 ID:WdAr8Tii
>29
これってコピペなのか?
33名無しの心子知らず:02/12/07 01:06 ID:jme6S7nf
育児版にもこういうスレがあってもべつにいいやん。
29は1さんではないでしょうね。

同居して義母に手伝いを求めるのは当然だと思います。
干渉しない!といっても、そこにいるだけでかなりストレスなんだから
そのくらいのメリットがないとやってられませんよ。
たとえば子供に今日は面倒だからレトルトを食べさせようと思っても
トメがいると後ろめたいし、ふりかけご飯ばっかり食べさせようもんなら‥。
風呂上りも裸で子供をケアできないし、だったら手伝うくらいしてほしい。
1さんは別居するのがイヤなのかな?
トメさんが本当に干渉しない人なら別居の話進めても問題ないのでは???
34名無しの心子知らず:02/12/07 09:21 ID:MMWVZttT
1はお客さんなのか?
妻だけが困ってるわけじゃない、母だって困ってるんだよ。
なんでただの糸電話役なんだ?
母=手助けしてもいいけど、どこまでしていいかわかんない
妻=手助けして欲しいけど、どこまでお願いしていいかわからない
母=息子に愚痴聞いて欲しい。
妻=現状をどうにかして欲しい
夫=どうしていいのかわからない。
俺はなにしたらいいんだって考えたか?妻の手伝いだって解決だし、
妻と相談の上、母と妻で話し合いさせたっていいんだし、
困ったな〜〜〜どうしよう?って考えてるいい人ぶったってなんの解決にもならんわ。
奥さんはそこに気がつかないとでも思ってるんかい?
35名無しの心子知らず:02/12/07 12:11 ID:bGBTub7x
姑はなんで涙流して喜んだか。嫁が何故同居したがったのか?
協力し合って上手くやっていける相手だと思ったのだろう。
だけど、遠慮し合って上手くコミュニケーションがとれない。で、いらいらしている。
表面的な仲良さじゃ済まないドロドロしたものが出てくる。
別居するか本音で喧嘩させてみるか(荒療治)一度仕切り直ししないと亀裂が大きくなるいっぽう。
小さい子が居るなら嫁の方が心身共に疲れているはず。嫁をいたわってあげて。
361:02/12/09 00:07 ID:16INaUIY
>>24さん
ルール作りというのは非常に合理的で解決への近道だと思います。
しかし、ことは合理性ではなく感情に起因する部分が多いのです。
話し合いは必要だと思います。何度となく場を作ったつもりです。
しかし、あらたまって「お互いに言いたいことを言えよ」みたいな
話し合いはしたことはありません。
スポーツみたいにルールを作ってそれに家族関係をしたがわせるというのは
なんだか…したくないです。
371:02/12/09 00:08 ID:16INaUIY
>>25さん
>旦那が一方的に全部お嫁さんの肩を持ったら上手く行くと思います。
基本的にはそのスタンスです。
しかしその立場をとるためにはどうしても母の悪口を言わなければなりません。
自分を育んでくれた母が、連れ合いを亡くして、
しかも、同居の嫁から疎まれて、あげくに息子から悪口を言われる。
これを辛いと感じつつも妻との関係悪化を防ぐために自分を殺してます。

>ただ、言う事でストレス解消というか「ねぇ、聞いてよ!!」ってレベルの問題を
>お互いに言うから角がたつんだよ。
その通りです。
ただ、妻から聞いたときはそういうレベルとは思わず、
真剣に対策を考えてしまいます。
例えば、グチを聞いた次の日に「今日不動産屋にいったらさあ」とかいう話をすると、
「なんで私に相談もなしに!」といって、まったく話になりませんでした。
こっちとしては「真剣に考えてくれたのね」みたいな返事が欲しかったのに…
381:02/12/09 00:24 ID:16INaUIY
>>26さん
>っていうか、1さんは子供の事についてどう考えてるのさ。
>奥様と同じ意見なの?それともお母様寄りの意見なの?
うーーーん、場合によるけど、
どちらかというと真冬に裸でジョギングさせて鍛えるといった母の意見のほうが、
過保護でいつまでも抱っこして育てるという考えの妻よりも同調する部分は多い。
当然ですよね。自分がそうだったから。

同居する前に家事分担の話とかは一切してません。
おっしゃるように、私は妻が非常に甘いと思うのです。
同居とは言え、顔をあわせることは週に数回程度。
子供が風邪を引いて4日で直ったということも妻の実家の母は知ってるけど
私の母は一緒に住んでながら知らなかったということは普通にあります。
育児もできる範囲で参加してるのですが。
391:02/12/09 00:45 ID:16INaUIY
>>27さん
すこし怖くなりました。
当ってそうで・・・

>>28さん
>奥さんは自分の時間がほしいんでない?

いや、そうだと思うんです。
「自分の時間」というのが非常に微妙で、
子供から1時間以上離れられない母親に
自分の時間ていわれたって、ねえ。
401:02/12/09 00:56 ID:16INaUIY
>>29
オマエだれだ?
他人を騙ってレスすることがどういう意味か解ってるのか?あ?
2chだったら何でもありだと思ってんのか?こら。
お前に不幸が訪れないうちに謝罪しとけ。
おれと、レスの方と、ROMの方にな。
411:02/12/09 01:14 ID:16INaUIY
>>30
あんた幸せもんだよ。
オレの可愛い従妹は重度障害児だ。28歳の女盛りだよ。
言葉が出せないんだよ。
もちろんPCのキーボードを叩くこともできない。
意思の表現は親(俺の叔母)が汲み取るしかないんだよ。
しかしな、従妹母子は人に頼らずに生きてるぞ。
あんたみたいに無条件で援助しろなんて一言もいったことはない。
なぜなら、自分達も健常者と同じ人間なんだと思ってるから。
確かに生活していく上でハンディキャップはある。
そのハンディキャップはあんたみたいに精神に異常をきたした者のハンデに比べれば
わずかな差でしかない。
他人にどうこういう前にもっと誇りを持て。
みっともないカキコすんな!
42名無しの心子知らず:02/12/09 01:35 ID:VR3n3NFJ
>1さんは割と母親寄りの考え方が多くて嫁に手を焼いているように見受けられる。
嫁とは所詮他人だししょうがないのかもしれないが、(そんな気持ちは敏感に解るもの)
嫁の立場は今も昔も他人の中に放り込まれて不安で心細いもの。
子供が出来るとホルモンの関係などで精神的に不安定になりがち。
今まで理性で割り切る事が出来てたことも甘えたりごねたり。
悪口を言うとかせんでも理解してやりたい気持ちが通じると嫁も安心すると思うが。
こうもりみたいになっていないか注意。
子供を安心して預けられる姑ならよかったのにね。
431:02/12/09 01:37 ID:Rad+uI2F
>>33さん
食事もなんも、とにかく同じ屋根の下母とはで別居ですから。
ただ、時折子供が母のところに遊びに行くと、
妻はその間にやりたいことができるんだけど、
何時の間にか子供を置いたまま母がいなくなってたり、とか
そういうのが多いんです。

別居でもいいんです、私は。
ただ、別居しても現象的には今とまったく変わらないと思うのです。
週に1回顔を会わせるか会わせないかの母、
それが「近くにいない」というだけでどれだけ大きな効果をもたらすのでしょうか。

それと経済的な部分があります。
別居して家を出たとしても家のローン(親父が遺した)水道光熱費電話などを
無職の母に押し付けて出るわけにもいきません。
(母はどうにでもなるからいいよと言うと思います)
441:02/12/09 01:50 ID:Rad+uI2F
>>34-35さん
ありがd
答えが見つかったような気がする。
>>34さんのシミュレーションは少し違うけど、
まあ、つまり話し合いを拒んで常に批判するだけの俺の妻が最悪ってことだ。
そして俺は最悪×100だね。
なんでこうなったんだろうか?

一度やってみるよ。荒療治を。
時期タイミングがむづいね。
451:02/12/09 02:01 ID:Rad+uI2F
>>42さん
レスありがとう。
願わくは最後の3行をもう少し別の言葉で書いてもらえまいか。
ものすごく重要なことを言っておられると思うのです。
4642:02/12/09 02:45 ID:VR3n3NFJ
偉そうなことを書いてスマソ。
多分、嫁は甘えん坊だと思う。初めに同居を望んだのも子供のことでも、
「このおかあさんに娘みたいに思ってもらいたい」気持ちがあったのでは?
だけど、世間じゃ姑うざいなんて言う奴が多いので、お母さんは遠慮しておられるのかな?
嫁は寂しいし慣れぬ育児の不安もあって案外とかまってくんなのかも。
1さん、忙しいからほどほどにあいずち打って話を合わせて悪口言ってませんか?
嫁は姑と本気で喧嘩したい訳じゃないと思いますよ。
大変ですが、時間を作ってみっちりぐち話しを聞いてあげては?
47名無しの心子知らず:02/12/09 02:49 ID:x+PcZIL8
>1さんの奥さんは働きに出たいとか?
でも子供さんを置いたまま出掛けたりされる事があるそうだから
「安心して預ける事が出来ない!」って考えてるんじゃないの?
今現在うちは別居ですが、同居しても姑はこちらから頼まない限り、
きっと同じように何もしてくれないと思う。
だから私も姑になんの期待もしないと思う。
それと、奥さんが自分の時間が欲しいって思ってるなら、
>1さんのお休みの時に出掛けさせてあげればいいんじゃないかな?
私は一人で出掛けさせてもらえないから、勝手に出掛けてるけど・・・。
結構、ストレス解消にはなるよ。
48名無しの心子知らず:02/12/09 04:46 ID:VR3n3NFJ
悪口ってよくないよね。旦那があんまり気持ちよく合わせてくれると、
ひょっとして姑とも同じように自分の悪口言ってるのかと邪推したりして。
よかれと思って内心傷つきながら聞いているのに、結果、二人の間の溝を広げかねない。
1さんはとても良い人で振り回されてるみたいだけど、二人の愚痴をもう少しひねって
色々解釈の仕方を変えて考えてみてはいかがだろうか?
姑さん、何もしないで老後は嫁に介護して貰うつもりか?
嫁さん、同居はそんなに甘くない。話し合いが必要。
4942:02/12/09 08:30 ID:skrZ5EeD
余裕が無い人に話し合いましょうったって、無理だって、、。
まず昼寝、ひとりで買い物(スーパーでいいんだよ)
それから、人は鏡だよ、話し合いってのはお互いでするものだから
1さんに妻がわからんちんに見えたら、1さんも妻にはそう見えてるもんです。
俺は、こう思う、あなたはどうですか?
俺はこうして欲しい、あなたはどうして欲しいですか?
頭が熱い時こそ事実は冷静に話さないといけないけど、まず妻のガス抜きは必要かと
同居ってホントつらい事多いよ。私8年目、でもだんなさんが大事だからだんまりもできるの、
逆に言えば、それだけの事奥さんが言い出したって言ってもしてるわけだし、
当然おかあさまも他人と住むのは大変なんです。
完全にウチの事だけど、「言いたい事は直に言え!言えない事なら口には出すな!」
言うのをはばかる事は言わない、どうしても優しく伝えたかった時、親子なら言えても他人は無理。
そんな時だけは夫(息子)に伝えてもらってよし。ただし、正しく伝わらなくても文句なし。
私の所はそれで乗り切ってるよ。参考になれば(ならないかもしれないが)幸いです。
50名無しの心子知らず:02/12/09 11:34 ID:VR3n3NFJ
そうだね、嫁さんガス抜きが要るね。
時に子供から離れないと四六時中一緒だとイライラするものね。
好きで悪口言ってるんじゃなくって行き詰まった気持ちをぶつけたいんで、
理屈は後回しかもね。
やっぱ、出来るだけ嫁のほうに寄り添ってやって欲しいね。
同じ屋根の下にいるだけでプレッシャーがあるからね。外出させてやりたいよ。
51名無しの心子知らず:02/12/09 21:10 ID:1GEOhLxk
1さんは子供を(孫を)ほって出かけてしまうお母さんに
「危険だからやめてほしい」とはっきり嫁さんの前で注意しなければ
いけませんね。そういうことしてくれると夫婦間もうまくいくはず
52名無しの心子知らず:02/12/10 10:52 ID:ZsQXITKs
昔は子供なんて「勝手に外で遊んでなさい」で済んだんだけど、今は違うしね。
3歳児はまだまだ目が離せないお年頃だし。
幼稚園に入れてようやくいくらか自分の時間を手に入れた感じがしたよ。
あたいも、子供が赤ん坊のうちは家の中が荒れたよ。精神的にも見た目にも。
疲れるし睡眠時間が少ないし夫はうざがって構ってくれないし。
たまにお姑さんが来ようもんなら、家中掃除して子供に綺麗な服着せて、
もの凄く後でくたびれたり。あ〜やれやれ。
531:02/12/11 01:02 ID:zFbWmKLZ
>>46=42さん
>多分、嫁は甘えん坊だと思う。初めに同居を望んだのも子供のことでも、
>「このおかあさんに娘みたいに思ってもらいたい」気持ちがあったのでは?

いやはや、おっしゃる通り。
おっしゃる通りの言葉を結婚当初、妻から聞きました。

>1さん、忙しいからほどほどにあいずち打って話を合わせて悪口言ってませんか?

はい。言ってます。鋭いですね(w
しかし、その時その場ではその相槌が最大の平和の使者なのです。
おそらくこの感覚は夫の立場じゃないと理解できないと思います。
541:02/12/11 01:11 ID:zFbWmKLZ
>>47さん
働きたいとかは思ってないみたいです。
というよりもいつも子供と一緒にいたいタイプの妻です。
親が子離れするのはいつのことやら…と思っています。

>1さんのお休みの時に出掛けさせてあげればいいんじゃないかな?
1こと私がお休みのときは私が娘と出かけてます。
妻の一人の時間を作ってあげるという意味では一緒なのかな?
551:02/12/11 01:21 ID:zFbWmKLZ
>>52さん
レスありがとう。
52さんの実体験として、子供が幼稚園に入る前と後では
52さん自身とご主人に生活面でどのような変化がありましたか?
その変化は、自分の人生で何かを決定させるほどの大きな変化でしたか?
5651:02/12/11 02:24 ID:R2dMUh1d
>>1さん どうなんですか?注意しましたか?
あなたはどうも悩んでると言うより、奥様に不満があるだけで
お母様に対しては「嫁とうまくやってほしい」とは思ってないみたいですね。
奥様をかばっているレスはムシしてますよねぇ。
ただの子離れできない旦那にしかお見受けできません。
お母様も大切です。しかし、あなたには妻と子供と一緒に新しい家庭を
築いていくことが一番大切だと思います。
57名無しの心子知らず:02/12/11 13:14 ID:gzjRFPQC
参考になるかどうか、ウチの場合。
最初から完全同居で、やっぱり子が生まれてからトメとの関係がビミョーになった。
夫は育児はおろか、家事だって手伝う気が全く無い。
私も意地っ張りだから、夫はともかくトメには用事なんて頼まないで全部自分でやってる。
やっぱり、疲れるよ。夫へのグチは増えはすれど減る事は無い。

ひとつだけ、私をつなぎとめるものがあるんだけど、
それは、夫は絶対私の肩を持ってくれること。
普段は私のグチも聞き流すような相槌しかしないけれど、
いざトメとバトルになったら私の味方してくれる。
だからなんとか同居が続けていられてるよ。
その代わり私の悪いところとか、それはそれでキッチリ指摘される。
「おかんも悪いけど、お前も悪い」みたいな。

ケンカしろとは言わないけれど、1さんが本気でじっくり話し合った事はあるのかな。
3人とも今の状況を望んでる訳ではないんだもの。
しっかりしてよ!1さん!!
5852:02/12/11 13:41 ID:u+5oYkMm
う〜ん・・うちのばあいは別居だからね・・・
これだけ楽な状況でも育児ってのは端で見るほど楽じゃないってこと。
若い奥さんがかわいい幼子をだっこして最高に幸せ、今が幸せの絶頂・・・
と言うのは夢幻。仕事は終われば頭の切り替えが容易だけど、
四六時中悩みが尽きないんだよね。
5952:02/12/11 14:48 ID:u+5oYkMm
幼稚園に入れたことでちょっとほっとすることができたので、すこし楽になって視野が広がったかな。
それもそうだけど、幼稚園に入れただけで改善されたわけではないよ。

うちの旦那はうざがって話を聞こうともしない人だが、一度、
「え〜〜い、なんだっつーんだ!!もう洗いざらいみんなしゃべってみやがれ!!」
と腰をすえて聞いてくれたのよ。で、いい加減で切り上げたりしないで
きちんと言いたいこと全部真剣に聞いてくれて、自分の考え方を見直してくれたので、救われた気がしたよ。
で、どう変わったかというと表面的には何も代わり映えしなかったが、精神的にシックリ来たというか、
ちゃんと聞いてくれなかった頃は我ながらくどかったと思うけど今は愚痴が大幅に減ったよ。

・・・あくまでも、別居でこんな感じ。
60名無しの心子知らず:02/12/12 01:58 ID:nAfN3DOQ
夫親との同居が原因で離婚した場合、有責はあくまでも夫ですぜ。
61名無しの心子知らず:02/12/13 12:42 ID:MI8IqBZB
ウチはばあちゃんが出来た人で大変楽です。
友人の多い人で色々同居情報があり、義姉が嫁ぎ先で苦労してる話を聞いて
嫁には大変親身になってくれることもあって私はラッキーだったです。
(普通娘が辛い思いしてるのに嫁が楽しそうだと許せないと思いませんか?)
ばあちゃんの良いところは、
1性格がサバサバしていて前の喧嘩のことを持ち出すのを恥だと思っている
2気楽に話しかけてきて好みや育児方針など理解しようとしてくれる
 (自分の考えを押しつけないで「あんた、どう思う?」と聞いてくれる)
3時々「たまには夫婦だけで遊んでおいで私も孫独り占めしてみたいから」
 とか、「疲れてるようだね。病気になられてはたまらんから昼寝しなさい」
 等ありがたい言葉をかけてくれる(嫌味には聞こえない)
4お出かけが多くてべったり家にいないから顔を合わせる時間が短く適当な距離感がある
・・・等です。(悪いところもあるがさほど気にならない)
それでも相性とかあるから人によっては上手くいかないこともあるかもしれないが
私も喧嘩したこともあったけど、かけがえのない宝のような姑だと思ってますです。
(脳内姑じゃありませんよ。よほど思うところがあったのかも。)
さっさと家庭板逝きなさい。
消すよ!?
63名無しの心子知らず:03/01/02 02:58 ID:mVMG3kuE
正月はもっと大変だよ。うるさいしさ
64名無しの心子知らず:03/01/04 20:43 ID:az5H4lSh
 ある女性が買い物を終えてスーパーから出てくると、とても長い葬送の列に
出くわした。先頭には2つの棺、そしてその後に女性だけが200人近くも続いて
歩いていたのである。あまりにも不思議な光景だったので、女性は喪主と思しき、
自分と同年代の女性に尋ねた。
「あの...このようなご不幸のときに不躾とは思いますが、いったいどなたの葬列
なのでしょう?」
 喪主の女性はちらりと目線を上げ、静かに答えた。
「実は...先頭の棺は私の夫です。長年可愛がっていた飼い犬に噛まれて死んだ
のです。」
「まあ、それは何と不幸な...」
 女性が驚くと、喪主は言葉を続けた。
「2番目の棺は夫の母親です。彼女は夫を助けようとして、やはり同じ犬に噛み
殺されたのです。」
 その言葉を聞くと、女性は遠慮がちに言った。
「あの...もしよろしければ、そのワンちゃんを貸して頂けませんか?」
 すると喪主の女性が答えた。
「では一番後ろにお並びください。」
65名無しの心子知らず:03/01/08 07:56 ID:EAN190JK
奥さん、子供にべったりなんじゃなく、安心して預けられないんだね。
それと、奥さんに留守番させて娘と遊びに行くなんて酷い。
夫も姑もたよりにならない。強く生きるんだ>1の妻。
66名無しの心子知らず:03/01/10 03:46 ID:t4tiFxBD
sage
67山崎渉:03/01/20 09:38 ID:ukGUV2Y7
(^^)
68名無しの心子知らず
ふむ。勉強になります