■【鼓膜】浸出性中耳炎【切開?】■

このエントリーをはてなブックマークに追加
46名無しの心子知らず:03/01/18 15:40 ID:0EzMVP++
sage
47名無しの心子知らず:03/01/18 17:41 ID:eeGwUDAC
小さい頃滲出性中耳炎でした。
急性中耳炎にも何度もなりました。
そういう子どもは、大きくなって疲れたり体が弱ったりすると、
めまいや頭痛が起こりやすいそうです。
CTを見た医者には鼓膜が薄くなっているとか、
空気が少ないとか言われました。
耳の病気は一生もののようです。
48名無しの心子知らず:03/01/19 11:35 ID:DD7ZcUKo
>>47は欠陥品ですか?
49山崎渉:03/01/19 15:44 ID:XlU+jnNz
(^^)
50名無しの心子知らず:03/01/22 01:58 ID:4BIgZ5Ns
>>40
うちの子供は小児科に風邪でかかっていて、鼻水はなかなか止まらないと思い、
耳鼻科に行ったら滲出性中耳炎と言われました。
耳鼻科のお医者さんにも「子供は小児科、耳鼻科両方見せるようにして」と言われた。
1日病院通いになるけど、仕方ないでしょう。

それとアデノイド肥大も関係しませんか?>中耳炎
51名無しの心子知らず:03/01/29 15:12 ID:TSATrirt

だからな、耳鼻科医なんて治らないように治すんだよ。何度も来させないと
商売にならん。あんまり来れない母にはチュービングを早めにやって手技料で
稼ぐ。鼓膜切開も月何回まで保険請求できるか決まってるのでその範囲で
切開する。1回切ったら7000円ぐらい、3割負担で2000円は上乗せ。

とにかく治らないように、ゆっくり治して稼ぐのさ。
52名無しの心子知らず:03/01/29 15:21 ID:tRFlMbtU
耳鼻科がすぐに鼓膜切開をしたがるというのは本当だな。
実際はほとんど必要ないのだが。
日本も「抗生剤を処方しない」方針の医者が増えてくるだろうから、そうなれば
鼓膜所見もきちんととらなくてはいけないのは事実。
53名無しの心子知らず:03/01/29 15:27 ID:RsOx1NE8
マクロライド系抗生物質の抗炎症作用び慢 性汎細気管支炎、滲出性中耳炎の治療 にも応用されている。 本治
療法におけるマクロライド系抗 生物質の至適投与量や投与回数については///

これで長期療養で直しました。
3年かかったけど切開せず。
54名無しの心子知らず:03/02/04 12:04 ID:BLMH7Hpe
8月ごろに、中耳炎になって2ヶ月間じっくり薬で治す方法をとりましたが、結局切開。
昨日、また耳が痛いというので耳鼻科に行くと、中耳炎。
お風呂にはいるにも耳栓をしています。。。これからあと何回切開すればいいのか??
夏になったら、プールダメだろうね・・・かわいそう。
しかも、明日の通院で、切開の可能性あり。。。
聞こえにも問題がありそうなので、来月でも大きな病院で検査するつもりです。
同じような体験のお母さんはいませんか??
55名無しの心子知らず:03/02/05 19:27 ID:/H0bfEii
あれれれれ
56名無しの心子知らず:03/02/17 13:31 ID:FK4L4wju
中耳炎のために、予定してた子供の心臓手術ができるかどうかの
瀬戸際でした。オペ1週間前に切開しましたけれど、すぐに
塞がってしまいました。オペは滞りなく終わりましたが、
その後の抗生物質の点滴により、中耳炎まで治りました。

でもまた風邪引いてぶり返しました。オペを挟んで3か月
くらい投薬治療が続いています。せっかく切開して塞がるよりは、
チューブの方がよいかも・・・と思うこの頃。
57名無しの心子知らず:03/02/17 14:11 ID:SKwJeha2
今小学生の子ですが、
二歳から小学入学まで切開十数回、鼓膜チューブ一度入れました。
全て局所麻酔で外来でやってくれる病院でした。
風邪をひくたびに耳鼻科に連れて行っていましたが、
正直、一生付き合わなければならないかと思いましたが、
先生のおっしゃっていたとおり、小学生になり耳管と鼻の距離が長くなると
全然ならなくなりました。 最後の切開は年長の秋でした。
ちなみにチューブ入れていても耳栓すればプール可でした。
やわらかいタイプの耳栓は耳の内部が圧迫され耳が痛くなるそうです。
病院でも売っていた三段になったシリコン製の子供用という市販品を使っていました。

小学生になってからはスイミングも始め、
今じゃバタフライでもなんでもござれの河童の子です。
ただ、潜水は耳に水が入ると抜けにくいみたいです。

大人になってひきずらないためにも放置はしない方がいいですよ。
58山崎渉:03/03/13 13:07 ID:hBnf6MWD
(^^)
59名無しの心子知らず:03/03/13 13:08 ID:1cRyvcbZ
オロオロ(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)オロオロ
http://hkwr.com/
http://hkwr.com/bbs
60名無しの心子知らず:03/03/18 12:31 ID:jdtuES43
5歳の子供が『えッ?』『何て?』って聞き返すコトが凄く多くて、近くの耳鼻科に行ったら【両耳とも中耳炎】と診断され、抗生物質と鼻に空気入れるやつしてました。
右は完治したと言われ、左だけの治療してましたが、扁桃腺もある為に大きい病院で親子共々切除をしてもらうコトに。
念の為、耳も見てもらったら、浸出性中耳炎で両耳とも普通の人の半分しか聞こえていないとのコト。
それで扁桃腺の手術と同時に鼓膜切開でチューブを入れてもらいました。鼓膜が薄くなって、奥にヘコんで少しひっつきぎみ。
水はドロドロですと言ってました。
手術前に耳がイタイと言い出して、病院行ったケドそれまで耳ダレもなく分かりませんでした。
蓄膿からなったみたいでレントゲン撮ると真っ白でした。
術後、本人に聞いてみると聞こえやすいとのコト。
『えッ?』って聞き返すコトもなくなりました。ヨカッター。
でも、1年ぐらいはチューブを入れて、そっから外来で抜くみたいです。
プール等は耳栓をしてくれって言われました。
チューブのまわりに耳アカが溜まると、チューブが抜ける原因になるので定期的に耳アカを取りに行かなければいけないみたいです。
小さい病院だと、耳の聞こえの検査もしてくれなかったんで少しでも『アレ?』と思ったら大きい病院に行くべきですね。
放っておくと、ただの鼓膜切開じゃ済まなくなるみたいですし・・・。
6156:03/03/20 00:40 ID:WAFqW1eM
3か月かけて、やっと治ったのに、ダンナが出張帰りにいきなり熱を出した。
案の定娘は2日後に40度。中耳炎が治っていた時期はたったの3日。
また治療が始まりました。
62名無しの心子知らず:03/03/20 15:07 ID:hRQ40AHX
大人ですが、子供の頃からよく中耳炎になりました。
耳管が細く腫れるとくっつきやすいそうで、大人になった今でも
風邪を引くとなりかけること(耳がつまった感じ)もあります。
あまりに頻繁になるので、耳鼻科で教えてくれたのは
風邪を引いてなりそうだな、と感じたら
耳に空気を送って見て欲しいとのことです。
鼻を塞いだまま鼻をかむよう感じです。ふんっとしてみると空気が通るようです。
子供だと出来ないかもしれませんが、
こうすると風邪の後でも中耳炎になりにくくなりました。
無理をしないで、通らないようなら病院で。
63名無しの心子知らず:03/03/20 15:18 ID:+JyZ96rp
鼓膜切開って急性の中耳炎でほっといても鼓膜が破れちゃう位膿が
たまっちゃって痛みが激しい時しかしないもんだと思ってたよ。
うちの息子、それで一度切開したけど、その後3年間再発していません。
64名無しの心子知らず:03/03/20 16:35 ID:1Fz0eKdN
このスレ、滲出性中耳炎と急性中耳炎と
(あと、1・2回慢性中耳炎の話が出てるけど)
ごっちゃになってるね。
65名古屋っ子:03/03/20 16:41 ID:35lmpg5k
家の7歳と4歳の息子は、一昨年から繰り返し発病して
三回ずつ鼓膜切開しました。
でも治らなくて、結局扁桃腺の手術と合わせてチューブ入れました。
全身麻酔でやったから、泣いて暴れる事はなかったけれど
4〜5ヶ月で自然に取れてしまいました。
本当は1年入れていなきゃならないらしいです。
上の子は片方残っているので、4月に取る予定。
下の子は両方取れてしまって今また水が溜まってるそうです。
またチューブ入れるのかなあ・・・。
66名無しの心子知らず:03/03/23 09:30 ID:V4SJResK
>>65は全身麻酔で扁桃腺も切除しちゃったんですか?
ヤヴァンな地域ですね。
67名無しの心子知らず:03/04/02 02:42 ID:MyFqLAzS
子供が中耳炎になると言っている割には平気で子供の前でタバコを吸ったり、手も洗わないで不潔にしている
親はいませんか?
68名無しの心子知らず:03/04/16 12:01 ID:33awDYjh
新スレ立てました。

耳鼻咽喉科に関する疑問・質問、また主治医に聞けないことなど
プロの先生方に聞いてみよう。

★みみはなのど★耳鼻咽喉科の先生に質問★耳鼻科★
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1050424219/l50

質問の後は、お礼をしよう。


69山崎渉:03/04/17 10:03 ID:LGrm1CDL
(^^)
70名無しの心子知らず:03/04/18 23:08 ID:E0oG2my+
どんな人が中耳炎になりやすいのでしょうか。
71山崎渉:03/04/20 04:58 ID:WBkhWevL
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
72山崎渉:03/05/22 01:14 ID:8H9dPOzV
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
73山崎渉:03/05/28 15:36 ID:HRGqUv8E
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
74山崎 渉:03/07/15 12:51 ID:dcRR7sWG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
75名無しの心子知らず:03/08/27 21:04 ID:GYPpbVo/
息子が滲出性中耳炎と診断されました。
今のところ切開や薬はいらないと言われましたが
定期的に通院してと言われました。

お風呂やプールなどはみなさんどうしていますか?
これからの参考に教えてください。
76名無しの心子知らず:03/08/27 21:40 ID:eZrVJNvD
私が中耳炎で最近鼓膜切開しました。
当日だけお風呂やめて次の日から普通の生活でした。
鼻をかむと、すーと空気が抜けるのが気持ち悪かったです。
その後も水が溜まり、鼓膜が震えるかの検査をしましたが、震えません。
が、自覚症状がすっかり治まったのでもう来なくていいと言われました。
77名無しの心子知らず:03/08/27 22:13 ID:UCifVu+E
>>75
4歳の息子も滲出性中耳炎になりました。
この春ごろから週に2回くらいのペースで通い、耳に
空気を通す治療とネブライザーをやってましたが、
夏休みに帰省したりしたのと、聞こえがよくなったと思うので
勝手に通院やめてます・・・。
お風呂は普通に、スイミングも週1でやってます。
ただ、先生に聞いたところ、スイミングは治りが悪くなることが
あるので、おすすめはしないけどそのへんはお母さんの判断で
どうぞ、といわれました。
78名無しの心子知らず:03/10/16 19:17 ID:AuMftqLV
当方19ですが、今日中耳炎と診断されますた。鬱
79名無しの心子知らず:03/10/31 02:28 ID:U7dSmuKM
18の時に初めて中耳炎にかかり鼓膜切開しました。
症状としては、たんに耳に水が入った程度・・・
ナカナカ直らず段々痛み始めて耳鼻科へ。
鼓膜切開は子供じゃなくてもアレは痛い。泣きましたよ。
何で子供が耳鼻科嫌うのか分った。
その後19の時1ヶ月で3回も中耳炎にかかりました。
両耳中耳炎にかかると平行感覚やや失います。
普通の中耳炎は風邪で併発するって聞きました。
80名無しの心子知らず:03/12/04 23:49 ID:mZNBVfT9
>79
切開痛いのか!!
・・うちの1歳4ヶ月児、もう既に3回切ってます><
鼻水がすぐ出るので気をつけなければ。
81あぼーん:あぼーん
あぼーん
82名無しの心子知らず:04/01/23 17:44 ID:ifDwg4vY
中耳炎でスレッド検索したらここを発見。
当方16歳男子です…今日、両耳滲出性中耳炎と
診断されますた。左耳はけっこー重度っぽい…
鼓膜切開することになるのかな…
医者は麻酔も液体をたらすだけだし痛くないって
言ってたから安心してたら>>79のような人も。
麻酔にかかりやすいとかの体質なのでしょうか…

どうでもいいかもしれないけど中耳炎が治ったら
音痴も治ってくれないかな、と思っていたりします。
83名無しの心子知らず:04/02/06 17:04 ID:waMrbV+X
中耳炎なおんねえYO
84名無しの心子知らず:04/02/06 20:44 ID:fed8Js1y
うちの息子(4歳)も何度も切開してる。
ついに掛かり付けの耳鼻科の先生に
「大きな病院に紹介状を書くので、根本的に治してもらいましょう。
 チューブを入れる手術と扁桃腺も大きいので切る様になるかもしれません。」
と、言われた。
手術って入院するのか?とか、全身麻酔だったら怖いなぁ。とか、グルグル
悩んでる。
来週には紹介して貰った病院へ行く予定です。下の子(1歳)がいるので、
入院とかになったら大変そうだなぁ。
85名無しの心子知らず:04/02/11 22:29 ID:ae6+U5cz
>>82
膿がたまる方の中耳炎は麻酔をしない所もある。
(確か)かえって痛くなるかららしい…。
滲出性中耳炎の麻酔は麻酔液を浸したガーゼを耳の中へ入れて数分放置、
その後ガーゼを取って鼓膜切開していたな…元勤務先。
滲出性中耳炎は放っとくと神経壊れて顔面麻痺することもあると説明していたな。
※病院によって処置が異なる場合があります。
86名無しの心子知らず:04/02/26 07:30 ID:LS8zZ1Br
>>85
>滲出性中耳炎は放っとくと神経壊れて顔面麻痺することもあると説明していたな。

俺もそう言われた。
でも忙しくて病院に行く暇がない。
87名無しの心子知らず:04/02/26 11:32 ID:UVIJIUR6
息子が浸出性中耳炎でした。
通っていた病院の先生はむやみに切開したりせず、直す方針の先生でした。
通った期間は半年近かったけど、年齢が上がるとともに水もたまりにくくなるらしく、
すっかり治った様子です。

耳鼻科によっても治療方針が色々とあるみたいなので
自分や子供と合う先生を探して通うのもいいと思います。
88名無しの心子知らず:04/02/27 14:50 ID:vODXdetD
>85
そもそも通わなくても治るのじゃないの?
89名無しの心子知らず:04/03/15 09:28 ID:B/hXREos
うちも5歳の子供が片耳のみ急性中耳炎になり、耳鼻科に行って薬を処方してもらいました。
なくなった頃にまた見せてねと言われたので行ったところ、鼓膜の特性を測定されて
「浸出性中耳炎になりました」と。
それ以来週に2度ほど通ってます。
タイミングを合わせて?鼻から空気を入れたりし、ネブライザーでの吸入もします。
多分もうそろそろまた特性の測定をして、きちんと波形が出ていたら通院も終わりかな〜って
思いますけどね。

知り合いの大人も浸出性中耳炎だと診断されたのに>88 のように放って置かれっぱなしと
いうところもあるようで、医者によってやり方が違うらしいのは感じてますが…。

ttp://www.linkclub.or.jp/~entkasai/kyuuseityuujien.html
ttp://www.linkclub.or.jp/~entkasai/sinshutuseityujien.html

こんなところを参考にしますた。
90名無しの心子知らず:04/03/31 09:57 ID:5Rs41hsF
あげ
91名無しの心子知らず:04/04/28 18:02 ID:Oqwb9IxL
知り合いの子(年中)が、半年以上耳鼻科に通いつづけてます。
ずーっと薬漬けで大丈夫なのか、こっちが不安です。
薬ってそんなに飲みつづけて全く問題ないものなんでしょうか?
92名無しの心子知らず:04/04/28 22:44 ID:O7nSe9P0
>>91
ムコダインという薬だったら問題なし。
93名無しの心子知らず:04/04/28 23:00 ID:L5/cmpXY
鼓膜切開せずに薬で治す方法があるらしいですが
どんな感じですか?教えて下さい。
94名無しの心子知らず:04/04/29 18:16 ID:2j0gRWh0
>91
>93
通えっていえば、通ってくれるからね。そうやってこっちは儲けているんだよ。
ていうか、単価が安いから来院患者数を多くしなければ、ウハウハな生活を
維持できない。
95名無しの心子知らず
無菌性中耳炎と診断されました。
炎症そのものは抗生剤をもらってるので、
たぶん快方に向かうだろうと思うのですが、
鼓膜の違和感が長期に渡って続いています。

初診の時にチューブで空気を送ってもらい、応急的に治してもらったのですが、
すぐにまたもとの違和感ある状態に戻ってしまいました。
いちいち耳鼻科に行って鼻から空気を送ってもらわにゃならんのでしょうか?