【すりすり】ベビーマッサージ【なでなで】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
かわいいわが子にベビーマッサージしてますか?
私は生後3週間目ぐらいから始めましたが、もうすぐ3ヶ月ですが
夜鳴きもしなくなり、これもマッサージのおかげかと喜んでます。
ちなみにオイルなしのなんちゃってマッサージだけど。
皆さんのベビーマッサージ効果教えてくださいな。
2名無しの心子知らず:02/10/21 22:58 ID:5vRw++W4
2
3名無しの心子知らず:02/10/21 22:59 ID:i3Be+mxV
>>1
夜泣きはこれから始まる事が多かったりするけどね。
4名無しの心子知らず:02/10/21 22:59 ID:faIxYo9N
3

5名無しの心子知らず:02/10/21 23:02 ID:lVrGeyKR
3カ月じゃ夜泣きっていわないんだよ。
6名無しの心子知らず:02/10/21 23:03 ID:tVA7fl20
>>1
夜鳴きって何だ〜、獣か?
7ぽぽ:02/10/21 23:04 ID:puOKYCS8
また3ヶ月後にスレ立てに来なさいね。
8名無しの心子知らず:02/10/21 23:04 ID:5vRw++W4
うちの娘(6ヶ月)にもなでなでマッサージしとるよ。
ベビーローション使用。
うれしそうにキャッキャッて笑うのでやってる方も楽しい。
乾燥肌の赤ちゃんには保湿効果の高いローション使ってやってあげると良さそうだ。
ちなみに、お腹のマッサージをしっかりやったら便秘が解消したよ。
うれしひ。
9名無しの心子知らず:02/10/21 23:06 ID:+N91nlug
>>1
クソドキュソ
これから夜泣きするんだよ。
ばーか。
ガキが3ヶ月くらいで偉そうにスレたてんな
10名無しの心子知らず:02/10/21 23:39 ID:Ft2PuW8X
なんでそんなに1に冷たいのかよくわからない。
別にいージャン・べビマのスレはないんだし折角なんだから
有意義に使おうよ。

先日べビマの講習会にいってきたよ・7ヶ月のベイベはうっとり恍惚
ぐずったときに効果は大きいんじゃないかな?
11名無しの心子知らず:02/10/21 23:41 ID:wqklm5ri
ああ間違えた・・・夜泣きです、ハズカシ。
そうか、夜泣きはこれからなんですね。
ずーっとマッサージを続けている人の
お話聞かせてください。
12名無しの心子知らず:02/10/21 23:42 ID:+N91nlug
クソスレ乱立注意報発令
>>1消えろ
13名無しの心子知らず:02/10/21 23:50 ID:wqklm5ri
>>8
ベビーローションならふき取らなくていいですね。
使ってみよっと。

>>10
ありがと〜(うるうる)
そう、ベビーマッサージのスレ探したけど無かったのでたててみました。
やってる人結構多いかなと。

14名無しの心子知らず:02/10/21 23:51 ID:JZ96BWOu
姑(65歳)がうちに遊びに来た時、
「こうすると赤ちゃん喜ぶのよ〜」って、ベビーマッサージしてた。
もちろん姑は、ベビーマッサージなんて言葉も知らない。
「もしかしたら昔からあったのかもしれないね」
って、今は夫婦でしてまつ。
15名無しの心子知らず:02/10/21 23:52 ID:+N91nlug
>>13
あのさ、1なら名前欄に1っていれなよ。
それすらわからないならスレ立てんなよ
氏ね
16名無しの心子知らず:02/10/21 23:54 ID:GV0jFzmN
>>10
ベビマ(w
何でも略しゃいいってもんじゃないよ。
アタマ軽そ〜。
17名無しの心子知らず:02/10/21 23:54 ID:GSaibIOe
別に「ベビーマッサージ」なんて大袈裟な構えではやってないな。
日々の触れ合い自体が子供にとっては大切だと思ってるから。
毎日・毎時間が「ベビーマッサージ」だ。
18名無しの心子知らず:02/10/21 23:54 ID:5WbCw4rl
気になる
19名無しの心子知らず:02/10/21 23:57 ID:+N91nlug
>>1>>10
中卒のハメ婚でしょ?(プ
20名無しの心子知らず:02/10/22 00:01 ID:aAyjxoUu
>17

同意!
21名無しの心子知らず:02/10/22 00:08 ID:acoUlm80
ちょうどマッサージってどうするんだろう・・・と質問しようと思ってた
時にこのスレ発見してのぞいてみました!
わからないから主人にするみたいに首とかうでとかおしてあげてたんだけど・・
22名無しの心子知らず:02/10/22 00:10 ID:xDegVpqP
ふつうのスキンシップも含めてベビーマッサージ、ということで
お話していいですか?
私はマッサージ法は習った事ないしオイルもつけてないけど、
日常的に触れ合いは十分していると思うし、
お風呂で体を洗う時もマッサージみたいなものですよね。
お仕事をされていたりして触れあう時間の短い場合は、
動機付けにもなるし積極的に取り入れると良さそうですね。

そう言えば本で読んだのですが、難産の子は大泉門をやさしく撫でてあげましょう、
と有りました。新生児期は怖くてとてもできませんでしたが…
海外の人の書いた本でした。


>>1 【すりすり】【なでなで】ってカワイイ。
23名無しの心子知らず:02/10/22 00:11 ID:CyeyzR68
>主人にするみたいに首とかうでとかおしてあげてたんだけど・
腹がよじれるほどワロタ
24名無しの心子知らず:02/10/22 00:24 ID:H0145TAz
長男10歳が生まれたときからやっとるよ。
ベビーマッサージって大げさに思ってやってないけど
長男を産んだ産院でやってたの。

うちの子は、長男は足をつま先からふくらはぎまでかけて
暖めるようにマッサージするのが好きだよ。
次男は首肩が好き
長女は首肩と手や指が好き
三男は今5ヶ月なんですが、手のひらとおなか

自分が落ち着くところがあるみたく、全身やってあげても
ココと催促する場所は殆どばらばらです。

グレープシードオイルやオトギリソウオイルを使ってます
オトギリソウオイルは好きなオイルにオトギリソウを漬け込んだ物で
私が子供の頃母に塗ってもらってた、祖母特製オトギリソウの化粧水
からヒントをえた物です。
25名無しの心子知らず:02/10/22 00:25 ID:CyeyzR68
>>24
なんで長男と3男の年齢差が10歳もあるの?
女の子が欲しかったのに失敗したの?
26名無しの心子知らず:02/10/22 00:45 ID:acoUlm80
おなかをスリスリしてあげたらいいの?
27名無しの心子知らず:02/10/22 01:08 ID:nqDpwK81
これっていうやり方はあるの?
ただ適当にオイルつけてスリスリしてあげたらいいの?
28名無しの心子知らず:02/10/22 01:29 ID:+vg/MNU/
マニュアルがないとなんにもできない人が多いのかね。
オムツ替えとか着替えなんかのときに
自然にスリスリしたくならない?
それでいいんじゃないかとオモフ。
2924:02/10/22 01:46 ID:tIMBUKYp
>25
4人子供いるんで、上としたが10歳離れてても別に不思議じゃないと思うんだけど
子供が多いと年後のイメージがあるんですか?
30名無しの心子知らず:02/10/22 01:48 ID:tIMBUKYp
>28
それでいいと思います。
ウチは、長男と長女が肌が乾燥気味なので、オイルを使ったほうが言いかなって思って使ってます。
そうすると必然的に他の子もオイル使います
311:02/10/22 08:58 ID:irNueiQI
1です。
私が買った本によると、
赤ちゃんのその日の様子(機嫌)を見ながらすること。
嫌がったらしない。
基本はやさしく穏やかなタッチ。
必ず全身しなくてもいいけど左右対称に行いましょう。
というようなことが書いてあります。
あと、これは大人のマッサージでも同じなんだけど
軽く全身をタッチした後の流れとして、左足からスタートする。
腕も左から。
何か理由があったけど何だったかは失念。
321:02/10/22 09:08 ID:irNueiQI
>>26 >>27
ベビーマッサージの本が沢山出ています。
「インファント・マッサージママの手大好き」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4393713397/250-6026802-6401000
これを買おうと本屋さんに行ったのですが
私にはマッサージがちょっと難しくて長めだったので、こちらにしました。

「心と身体を育てるベビーマッサージ」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569616364/ref%3Dpd%5Fsim%5Fdp%5F3/250-6026802-6401000

挿絵も可愛くてわかりやすいので、気にっています。
大体の流れを見た後は適当だし、最後まで全身マッサージを終えるところまでは
なかなかたどり着かないんだけど。
でも、赤ちゃんが本当に気持ちよさそうにするので、私ももうれしいんです。
33名無しの心子知らず:02/10/22 11:18 ID:irNueiQI
>>24
マッサージ用のオイルはどんなお店で買ってるんですか?

ネットショップかな。探してみよう。
34名無しの心子知らず:02/10/22 16:36 ID:Kr2lnHjT
>33
太白ごま油とかでも全然オッケー。
35名無しの心子知らず:02/10/24 15:12 ID:/UTwKaDl
サラダ油は、ダメかね?
36名無しの心子知らず:02/10/24 15:18 ID:tkVSA4e9
>35
サラダ油はダメなのでは。
37名無しの心子知らず:02/10/24 15:34 ID:aMaZCRRk
一人、育児に疲れて心のささくれた人が混じってますね。
38名無しの心子知らず:02/10/24 16:31 ID:wEZT+X0j
エクストラバージンならオリーブオイルもOKと聞きましたよ。
とにかく鉱物系は絶対ダメだそうです。
391:02/10/24 21:10 ID:LNOdm/Cv
そろそろ寒くなってきましたね。
カサカサして乾燥も気になるので
お部屋とオイル温めてゆっくりまったりマッサージしてみます。
どのオイル買うか迷うのもまた楽し。
40名無しの心子知らず:02/10/24 21:10 ID:410qKj1w
オリーブオイルは、オリーブをしぼってつくります。
ベビーオイルは、、、以下自粛・・・

ごめんよ。一度言ってみたかったんだ。
41名無しの心子知らず:02/10/24 22:23 ID:86pQflsJ
私もベビーマッサージの講習会を受けてみたいな…。
雑誌に載ってたやり方があるんだけど注意事項にね、
マッサージを始めると熱が出たり、発疹が出たりする事がありますが、
身体から毒素が出て来ているので様子を見ながら続けましょう、云々
とあって、怖くなってしまったの。
マッサージによるものか風邪の症状なのか判断できなかったら困ると思って。
42名無しの心子知らず:02/10/24 22:26 ID:px79W+GT
>41

何にしてもオイル系を使用するなら、絶対に皮膚トラブルが起きないって保証はないからね。
大人だって過敏反応してしまうケースがあるし。
私は特に何も使用せず、お風呂の中などでスリスリやってます。
それだけでも喜ぶよ。
432:02/10/24 23:24 ID:pXo87RlH
荒れちゃったかと思いきや、ぼちぼちのびてきてますな。
がっつり準備してマッサージするも良し、お風呂で手軽にするも良し。

マッサージした後は水分補給を忘れずに。
お風呂でマッサージしたならどっちみち何か飲ませるだろうけど、
普通にマッサージするだけだと忘れがちになる・・・。
血行が良くなると体温が上がるし、たくさんではなくとも汗かきますから。
もちろん、「いらん」ってされたら無理にやる必要はなし。
44名無しの心子知らず:02/10/25 18:36 ID:kQHcbPuw
ベビーマッサージの講習、お金とるとこ多いよね。
世田谷なんて4回で2万だって。暴利!!
451:02/10/27 16:01 ID:U0knVzEA
ベビーマッサージの講習って一度行ってみたい。
4回も行かなくても1回だけ行ってだいたいの感じがわかればいいかな。
近所でやってないか探して見よっと。
>>10さん、ご感想いかがでした?
やっぱ、自己流と違うのかしら?
46名無しの心子知らず:02/10/27 16:30 ID:iUbBbFrW
わたしの本には、母親が常時ついていて、
抱き上げたりおむつかえの度にさすさすしたりできる子には
たいして必要ないって書いてあったよ。
でもまあ、ポイントとしては、自分では動かしきれない筋肉を
刺激して動かさせてやるっていうのが大事みたいです。
頑張ってね。
47名無しの心子知らず:02/11/23 21:31 ID:U+yAprd0
グズったり泣いてばかりいる子はマッサージがいいと何かで
見てからお風呂上りにジョンソンのフォーベッドタイムで胸・腕・足と
マッサージしてあげてます。と言っても自己流だけど。
足の裏は気持ちいいみたいで泣いている時もご機嫌になります。
マッサージがいいのかローションのお陰か分からないけど
これからも毎日続けてみまつ。
48名無しの心子知らず:02/11/24 23:31 ID:rpQSneYN
デパートの赤ちゃんルームによく助産婦さんがきて
話してくれたりするでしょう?離乳食やらの。マッサージもみかけるから
申しこんでみたらどうですか?>1さん
49名無しの心子知らず:02/11/24 23:36 ID:R91aUCmJ
自己流でオイルなしでさすさすしてたけど、
なんか興味がわいたのでスイートアーモンドオイルを
買っちゃた!さらっとしてて浸透性があるね。
うちの赤は首のうしろと足のうらがツボのようです。
50名無しの心子知らず:02/11/24 23:37 ID:Ut7wrgIB
「ベビーマッサージ」とは別物なのかもだけど、
市の保健センターでやってる乳児クラブ(月1)に参加すると
赤ちゃん体操と称して赤ちゃんの体をスリスリとマッサージ(?)したり、
赤ちゃんをお腹の上に乗せて関節を曲げ伸ばしをしてあげたりというのを習う。
ママ友が出来たりするので参加するようにしてる。無料だし。
51名無しの心子知らず:02/11/25 00:53 ID:K/SMqMI7
うちの息子アトピーッ気があるから毎日風呂上りに
嫌でもオイルぬりぬりしてるよ・・・





<<< 阪神大震災は大笑いだぜ! >>>>>

あそこらへんって朝鮮人のエタ・非人部落が多いから
そのまま全滅させたかったんだよね。
坂東孝信は朝鮮人の部落民だよな。
手足をもぎ取ってなぶり殺そうぜ。
登山ナイフで坂東孝信のハラワタ抉リまくろうぜ!
横浜の家も燃やしてやろうぜ。 ケケッケ

53名無しの心子知らず:02/12/18 11:48 ID:LYdql4Pl
いっつもこれあるけど何で?
54名無しの心子知らず:02/12/28 21:17 ID:GWYpgmer
知らん
55名無しの心子知らず:02/12/28 21:41 ID:bxtq14YD
うちの産院でも、半年に1回ベビーマッサージの講習会やってるんだけど、
前回開催が、うちの子が生後まだ1ヶ月だったので、早すぎで講習受けられな
かった・・・。だから次回受ける時は生後7ヶ月になっちゃう。
待ち遠しい。
どんな事教えてくれたのか、禿しく知りたい。
56名無しの心子知らず:03/01/09 04:40 ID:oB3NrEeV
ほしゅ
57名無しの心子知らず:03/01/10 23:21 ID:kzfrOOLE
 落ちてもいいですか?
58名無しの心子知らず:03/01/10 23:23 ID:kzfrOOLE
落ちてもいいですか?
59山崎渉:03/01/20 09:37 ID:tWtLOL/X
(^^)
60名無しの心子知らず:03/01/21 23:09 ID:Ve1QD/+i
明大前周辺でベビーマッサージやってるところ知ってるよ。
61名無しの心子知らず:03/01/24 16:33 ID:kYtcfZsH
カネソンピアバーユ・・・高いよう。
アトピぽいので仕方ないが。
62名無しの心子知らず:03/01/24 16:57 ID://b1lxKw
>>61
バーユ臭くない?
使い心地はどおお?
63名無しの心子知らず:03/01/24 17:20 ID:1FtBvFfR
確かにあぶら臭いかも。
今は寒いから、固まるし。
手の平で温めて使うのが基本だから関係ないのか。
顔のぶつぶつは、バーユだけど、体は生協のオイル使ってます。
普通のオイルの方がさらさらで使いやすいことは使いやすいかな。
64名無しの心子知らず:03/01/27 16:41 ID:uDYDMJVP
もっと色々知りたいのでage
65名無しの心子知らず:03/01/28 21:19 ID:dmYytZZP
ベビーマッサージやってみたいけど、その前に子供がいない・・・。
いつできるかもわかんないけど、私が妊娠して出産しても
このスレあるかしら?
66名無しの心子知らず:03/02/03 00:55 ID:Zp6yzPCs
age
67名無しの心子知らず:03/02/03 14:28 ID:+oonk/UI
sage
あきらめろ65
68名無しの心子知らず:03/02/03 14:46 ID:xrMJFHOx
ベビーマッサージって何?
69名無しの心子知らず:03/02/03 15:01 ID:4H4nK0pP
ま〜アカンボが人との接触をもとめている生き物だってことは事実だよね。
月齢の低いアカンボとの接触方法として、マッサージは有効だと思われます。

自分もだったけど・・・初めて抱くアカンボが我が子だった、って人が多い
現状だと、触り方や触り方わからない人が多いもんね。
抱いたり触ったりしていると、益々可愛くなるのが赤ちゃんだぁね〜
70名無しの心子知らず:03/02/03 15:12 ID:cZmuEyft
何ヶ月から始めていいの?新生児OK?
71名無しの心子知らず:03/02/03 15:14 ID:vw2tGl6g
マッサ−ジのコツだね。

http://footfet.host.sk/page2/ff_g527_035.jpg
72名無しの心子知らず
ジョンソン・エンド・ジョンソンでベビーマッサージの講習会を定期的に
開催してます。もうすぐ新宿高島屋であります。6ヶ月未満までの子が
対象なのでウチの子はだめでした。いつだったかうろ覚えなので確認して
みて下さい。