【厳しい】子供にハッとさせられた一言【優しい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 22:38:40 ID:Mc+XBWOj
>>931
母が泣きそうになっただけなのに、
読んだ私は、涙で画面が見えないよ。
どのスレなのか分からないけど、
お母さんの育て方が優しいから、
子供も優しくなるんだろうな。

933名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 13:52:21 ID:4Xp2XIZP
一言では無いのですが、夫の浮気がバレて家族崩壊の危機に陥ってて『不幸だ。幸せになりたい』と娘(当時中3)に呟いた時
『大きな幸せを見付けようとするから【自分は不幸なんだ】と思っちゃうんだよ。
ほんのちっちゃな幸せなら毎日感じてるよ、少なくとも私はね。例えばいつもより美味しいご飯が食べれた事とか、たくさん昼寝した事とか。
そのちいさな幸せを毎日大切にして過ごしていけば、絶対大きな幸せになるから、大丈夫だよ』
と言われた。
娘の前で泣くのは恥ずかしかったけど、凄く嬉しかった。
長文スマソ
934名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 13:58:40 ID:vJcw6J4m
>>933
優しい娘さんですね。浮気してないお父さんのいる家庭を
娘さんも望んでいただろうに、お母さんへの思いやりが感じられます。
そんなすてきな娘さんを育てられたあなたの家庭も素敵ですよ。
どうかあなたが幸せに過ごされますように。
935名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 23:56:37 ID:fBFHFamr
>933
惜福、と言う奴ですね。
優しい娘さんですね。
私も妻も娘には大分救ってもらってます。
もっともっと大事にしよう
936名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 00:25:39 ID:DDpOcNvE
先日家で日本酒を飲んでいると
4歳息子が近寄ってきて、目を優しくみながら
 おかあさん、 からだ だいじにしいや
と言ってきた。
どこで誰から聞いたのかわが息子の発言に
まさに目からウロコだった。
937名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 04:13:04 ID:OVA3Lbsr
家事がなかなかはかどらずイライラ気味の午後やっと買い物に出ると…娘(二歳半)が手をつながず腰に当て目を三角にしてる…
「○○おこってるよ!」 「なんで?」
「ママがちっともいうこときかないから!」

ハッとなりました。
ごめんね、あれしてこれしてって、みんな「後で!用事したらね」って言ってたけど早く用事が終われば…って大人の都合だよね。
君のペースも考えてがんばるよ。ずっと一緒にいるんだもんね。
938名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 03:32:41 ID:Ta3pwx80
思わず息子(2歳9ヶ月)に手を上げてしまった直後
「いたいでしょ!」と言われパシッとたたき返されれハッ!
確かに痛いわな…
以来叩かない方法を考えるようになりました。
939名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 18:47:11 ID:gEofQsnu
姪っ子と夜にお決まりコースをドライブしてたら『ねぇねぇ、信号の所にいつもいるオバチャン何してるの?』
Σ(゜д゜;)ハッ!
誰もいないですけれど‥
Σ(゜д゜;)ハッ!
940名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 11:01:43 ID:yXcuZGg/
シングルファザーで3人を育ててます。上から8歳、5歳、2歳。

5歳の娘に、「おとうさんにガールフレンドができたらどうする?」と聞いたところ、
間髪入れずに「ぶっとばす!」と怒った顔で言ってました。

しばらくはシングルですね(笑)
941名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 22:59:26 ID:S4w0rCvH
>>940
大変なんだろうけど、微笑ますぃわ。
しばらくシングルでガンガッテ!
942名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 14:26:07 ID:LAy+uguT
長男が2歳9ヶ月の時曾祖母が亡くなってお葬式もすませ、火葬場で
火をいれたあと息子に「あーちゃん(曾祖母)は天国に行ったのよ。」
と話すと「あーちゃんはお空を飛べるの?すごいね〜(^^)」と。
子供の発想にはビックリさせられますね。今は3歳2ヶ月。あのときの
メルヘンはどこへいったのか...ぱぱフォーッ!ままフォーッツ!!と
HGにハマッテマス...
943名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 14:38:59 ID:l68LcBb0
仕事仕事で休む間もなく働いてダウンした時に、9歳の息子に「良かったねこれで休めるじゃん」と、言われた
944名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 22:04:40 ID:6Whc/FLM
>>943 可愛いねー。慰めてくれたのか、ほんとに休んで欲しかったのか。
945Ryo:2005/09/03(土) 18:29:38 ID:rUVLXxgx
あいうえお
946名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 23:24:49 ID:C+2qTuyb
937 ちょっと待って、が口癖の私。お子さんの言葉が痛いです。
家事を早目に終わらせなきゃ…って、本当、親の勝手ですね。改心しよう(´Д`)ξ
947名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 05:56:52 ID:d5Vg7l1z
卒業文集 『僕の夢』 

ボクの夢は、一流のプロ野球選手になることです。
そのためには、中学や高校で全国大会へ出て活躍しなければいけません。
活躍をするのには、練習が必要です。
ボクは三歳の時から練習をはじめています。
三歳から七歳までは、半年くらいやっていましたが、
三年生の時から今までは、365日中、360日は、激しい練習をやっています。
だから、1週間中、友達と遊べる時間は5、6時間の間です。
そんなに練習をしているのだから、必ずプロ野球選手になれると思います。
そして、中学、高校で活躍して、高校を卒業してからプロに入団するつもりです。
そして、その球団は中日ドラゴンズか、西武ライオンズが夢です。
ドラフト入団で契約金は一億円以上が目標です。

ボクが自身があるのは、投手と打撃だけです。
去年の夏、ボク達は全国大会へいきました。
そして、ほとんどの投手を見て来ましたが、自分が大会ナンバーワン選手と確信ができるほどです。
f打撃では県大会、4試合のうちに、ホームランを3本打ちました。
そして、全体を通じた打撃は、五割八分三厘でした。
このように、自分でも納得のいく成績でした。
そして、ボクたちは、1年間、まけ知らず野球ができました。
だから、この調子でこれからもがんばります。
そして、ボクが一流の選手になって、試合になって試合に出られるようになったら、
お世話になった人に招待券をくばって、応援してもらうのが夢の一つです。

ともかく、一番の夢はプロ野球選手になる事です。


6年3組  鈴木一朗
948名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 15:17:04 ID:B4I8qwJU
3歳の息子。
反抗期と私自身が妊娠中という事もあり毎日イライラして
怒鳴ってしまう事も度々…
明らかに息子のわがままでこれはゆずれないという時もあるのですが、
私がイライラしてそこまで怒る必要ないのに怒ってしまった…という事もよくあります。
そういう時は、寝る前や怒った後に
「ごめんね。○○は悪くないのにお母さんいっぱい怒ってしまったね。お母さんね、ちょっとしんどかったの。ごめんね。」
と言って息子に謝罪し、抱きしめたり頭をなでたりという対応をしてきました。

いつもなら「うん。○○ちゃんも怒ってごめんね。」などと返してくるのですが
先日は「もうあんまり怒らんといてな。○○ちゃんびっくりするからな、怒らんといてな」と言われました。

そうだよね…親の機嫌でいきなり怒られたらびっくりするよね。
いや、もちろん親から見ていけない事をしている時に怒ってるんだけど、本人にしてみれば何か意味があってやってることかもしれない。
小さかった頃はそれを見守ってやる心の余裕があったのにね。

これからは「コラー!!」の前に一呼吸おこう…
949名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 18:54:43 ID:u5JHmfx7
ちょっと嫌なことがあって、「ああ、いやだな〜」と独り言を
言うと「嫌なの?」と娘(来月3歳)。
「○○ちゃんはいいんだけどね〜」と言うと、「○○ちゃん、
助けてあげるよ」だって。
何が嫌なのかわかってないのに、娘の優しい言葉で元気が出ました。
950名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 21:36:32 ID:HlK9LvZw
さっき駐車場で逆走して向かってくる車があったので、「なんだよ、
このバカ」とつぶやいたら、6歳の娘に「おとうさん、ルール違反だけど
バカって言ったらいけないんだよ」と言われました。

はい、反省です・・・。
951名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 23:33:06 ID:9GYUF1EP
950 うちと同じ〜
ばかって言いたくなる場面では馬鹿と言えないので、アンポンタン→アンポチャンと言ってます………。
952名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:33:52 ID:XjE1RCzV
昼間やけに暑くって、そんな中どうしても公園に行きたい娘3歳が
うるさく騒いでるのでしかたなく化粧をしつつ
私「あー、暑いー、外出るの嫌だよう」とごねていたら
娘「待っててね、『あーんぱーんち!!』ほら、涼しくなったよ。」だって。
暑がりのママのために必殺アンパンチで暑さをやっつけてくれたらしい。
まだまだ赤ちゃんだと思ってた娘が頼もしく思えてきた瞬間。
953名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 02:25:23 ID:dCE1srDg
2歳9ヶ月の娘
初めて母親と分かれてのお泊り。私(父親)の実家へ車で3時間かけて里帰り。
昼間は平気で夜も爺婆に囲まれてご機嫌。このままいけるかな?との期待とは
裏腹に寝る前の歯磨きタイムでいつもの「お母ちゃん」がいないことを改めて
認識!それからは、もう大泣きで大変でした。

ですが1時間ほど泣いた後、泣き疲れたのか急に泣き止んで、もらい泣きして
しまった自分に対して。
娘「なっちゃん(自分の事)泣いちゃったね」
父「お父ちゃんこそ、泣いてごめんね」
娘「お父ちゃんが泣いちゃうから、なっちゃんもう泣かないよ」

まだ2歳の娘にこんなことを言われるとは、、、。
いつまでも赤ん坊だと思ってたらこんなに立派に育ってくれてました。
父も親として成長しなければ!!
954名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 07:51:09 ID:LebAlxP2
>>953
もらい泣きって・・・かわいいパパだなーw
そりゃもう、優しい子に育つことでしょう。
955名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 16:14:28 ID:BCfZcpal
旦那の浮気発覚 殴り合いの大喧嘩
泣きながら娘二人(中1と小3)を連れて実家に帰りました。

実家についた時は深夜1時
母はとりあえず寝なさいと布団をひいてくれました。
布団に入っても浮気のショックから涙が止まらりませんでした。
すると下の子が(上の子は私の母と違う部屋で寝ていた)

「ママ ○○(子供の名前)がいるよ。安心するまで横にいてあげるからね」

と言って 私に手を握ってくれた。
余計に涙が溢れた
(下の子は知能障害があり小3だが知能は5〜6歳程度です)
涙が溢れてあふれて
ただ、下の子を抱きしめて「ごめん」としか言えなかった
そしてこの子を絶対幸せにすると思った
知能障害が何だ 旦那がいなくなってもアタシが絶対娘二人とも幸せにすると決意しました。

956名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 01:38:29 ID:C2+p5ttp
>>954
ありがとうございます。
仕事ばかりで普段はあまり子供と遊べませんが
休みの日はいっぱい遊んであげようと思います。
女の子だから、そのうち父親なんて、、、ってなるのかな?
957名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 07:28:53 ID:F56VWtel
>>955
ガンガレ!
お子さんは、一番大切なことをちゃんと知ってる。
958名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 11:39:24 ID:OQDU4RbV
息子が年中の頃「これお母ちゃ〜ん」といって自分が描いた
ものを見せてくれました。
それはナウシカの巨身兵のような私で、(「こ、こんなにデカクないぞ」と
思いながら)「じゃあ父さんも描いて見たら?」と息子に言い、少しして
見せてもらうと巨身兵の肩に乗った小鳥のような大きさの主人の姿が。。。
これじゃいかん、これじゃいかんぞ父ちゃん。。。とハッとさせられた
時でしたが、一言ではないからさげます。
959958:2005/09/14(水) 12:47:25 ID:feF9iwJb
すみません。
細かいですがナウシカ→ラピュタでした。
960名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 16:01:42 ID:LhUbB7Nc
>>957
ありがとうございます。 955です。
旦那のコトでイラ付く事もありますが 上の子が話を聞いてくれるし(女の子ですから)
下の子は何かにつけて「ママ好き」と言ってくれます。

子供に心配させないように子供には笑顔を見せようと思います。

子供生んでよかった
961名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 20:28:47 ID:F56VWtel
>>959
ナウシカであってると思うけどね。
962名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 21:26:42 ID:wTU4kYsn
>>961
>>958はひょっとして、ナウシカの巨神兵(くずれてデロデロのやつ)ではなく、
ラピュタのロボット兵(ラピュタに取り残されてた、手を広げて飛ぶ奴)を
我々に想像して欲しいんジャマイカ?
963961:2005/09/14(水) 21:33:27 ID:F56VWtel
>>962
orz
なるほど、そりゃそうだよね・・・。
964名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 00:50:36 ID:1AT9iy5N
どっちにしても、結構シュール・・・w
965958:2005/09/15(木) 09:26:13 ID:umQLVKn4
>>962
レスすいません、そうそれです。
脳が老化してミックスされてしまいました。
966名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 18:05:46 ID:iceZO8s3
パパ早く入れて・・・

いろんな意味でハッっとしました。
967名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 23:36:47 ID:JXAalc8R
どんな意味?
968名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 00:01:50 ID:4uM4acMF
アタシもうびしょ濡れだから、早く入れて!お願い!

(豪雨時にアパートの玄関前にて)
969名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 00:44:55 ID:IaV+SEo8
宝石屋のDMを眺めていたら、2歳半の息子が
「ぼくがかってあげるの。もうちょっとおにいちゃんになったら
 かってあげるからね」といってきた。
宝石よりもその言葉だけで十分だよ。
970名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 01:07:02 ID:fjfP+O5m
>969
いいこだねぇ〜いい子に育てたあなたの宝石だわ
971名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 02:08:34 ID:SFXVAw/h
毎日、仕事に行く私に何も泣き言を言わずに賢くしてくれてる6歳の息子。
そんな息子と休日をユックリ過ごしていると 「僕、大きくなったら警察官になって、お母さん守るから。警察官になったら仕事辞めて、僕と結婚してな‥」 警察官になりたいからと、勉強を頑張ってる息子の本当の気持ちを知って、涙でした。
972名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 04:40:46 ID:cYmtqqkw
      _ _
    ( *゚∀゚)  だっこ!
 ググッ "⊂ノ
973名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 06:16:07 ID:KkipHX5j
3歳の息子。毎朝、勤めに出る私(母親)をおばあちゃんと一緒にバス停まで
送ってくれる。たわいもないことを毎日毎日お喋りしてくれるけど、向こうの角に
バスが見えると無口になる。

そして、お口はへの字で涙をぽろぽろ流す。つい「かなしいの?」と聞いて
しまった。

すると「ぼくはかなしくないけど、なみだがとまらないの」と答える息子。

バスに乗ると、見えなくなるまでずっと手を振ってくれます。

974名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 16:41:34 ID:rNo8u94b
嫁さんが亡くなって1年経った冬
墓参りの為に遠く福島まで出掛けた。
年末の忙しい時期に亡くなった嫁さん。当然帰り道は混んでいて、夜になっても中々進まないんだけど、年長の息子は助手席に座りおとなしく音楽番組のラジオを聞いていた。
そしたら急にリクエストか何かで『ロード』が流れた。
俺はびっくりして、慌ててラジオを消そうかと思った。ロードは嫁さんが大好きな曲だったからだ。そしてなにより今の自分に歌詞がマッチしている気がして惨めだった。これを聞けば息子も母親を思うだろう。
しかし息子がいる手前、そんな事が出来る訳もなく黙って歌を聞く事にした。
すると息子が急に
『お父さんあのね!前に幼稚園でね…』と大声で話しかけてくる。かと思えば
『こんな歌知ってる?』と歌を唄いだしたり、さらには
『ラジオボリューム大きいから下げようよ。』って言うんだよ。
『父さん泣くな』
って…。
違うよ、俺はお前の優しさに泣いてんだよ。本当にハッとしたね。息子の方が気にしてたんだなって。
いきなりこんな話でスマソ。今日運動会で息子見てたら思いだしちまった。
1年生になった息子は何やら可愛らしく『さくらんぼ』を踊ってたよ。
。気に掛けてあげて
気に掛けてくれる相手がいるって幸せなんだなと、また泣きそうになった。
975名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 16:57:51 ID:ALcI+zEn
。゚(゚´Д`゚)゚。
976名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 17:15:41 ID:f4kIY89R
>974
いい息子さんですね!
涙が止まりません…
977名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 22:36:06 ID:IaV+SEo8
今日、デパートで息子(もうすぐ2歳半)におもちゃをねだられた。
「もうお金つかっちゃったから、買えないの」とこたえたら、
「でも、カードがあるでしょ」と言われた・・・。
将来心配だよ。
978名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 13:35:54 ID:dP7OtBx0
>977
どこでそんな事知るのかね?
979977:2005/09/18(日) 16:16:18 ID:GrlaJvj6
おそらく、デパートでの買い物をカードで支払っているのを
見たんだと思います。

ネットで買い物をしているのにも気づいたみたいで、
家にいてお菓子やおもちゃがほしくなったときなんか
「もうお店閉まっているよ」なんてこたえたら
「ぱそこんは??」といわれました。

激しくねだって駄々をこねるわけじゃないのであんまり気にして
いなかったのですが、先日のカードの一件で反省しました。
便利な世の中だけど、まだ幼い息子の前ではお店で現金決済
でいこうとおもいます。
子供ってよく見ているんですね・・・。
980名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 18:44:33 ID:+2Yf22NX
別にカードが悪いわけじゃない。
私もマイル為によく使うけどちゃんと返済してるし。
カードで払うけど後でお金をきちんと払っているんだよって
教えればいいのではないでしょうか?
981977
そうですよね、カードは悪くありません。
ただ幼い息子の前では、物を買うのはお金が必要で
「お金」を渡して「商品」をもらうという基本を
身につけてほしかったんです。
カードだと「お金」のやり取りがないから、
「いまお金がなくてもほしいものをかってもいいんだ!」と
短絡的に考えるようになりはしないか・・と不安だったんです。
考えが古いのかもしれませんね・・・・。