子供を保育園に預けてるのに二人目作るバカ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
自分でロクに育てられないくせに二人目?
産んだ後は人任せですか。けっこうなことですなァ。
2名無しの心子知らず:02/09/19 21:41 ID:T5yjvkeF
子供がかわいそー。
3かをり ◆6/ZB9aMQ :02/09/19 21:42 ID:xzvuRvb6
はぁ?
4名無しの心子知らず:02/09/19 21:44 ID:iX9Oe4QM
いろいろな生き方があっていいと思うけど。
少なくとも小学生の頃、いろんな夢があって
専業主婦になろうとは思わなかったよ。

人生の選択肢がない社会が好きなら、かの国にでも逝けば?
5かをり ◆6/ZB9aMQ :02/09/19 21:48 ID:xzvuRvb6
ネタだな・・どうせクソネタ作るんならちっとは
長続きするもんを作ってくれ。はぁ、暇
6名無しの心子知らず:02/09/19 21:54 ID:HU9epGD1
>>1
子供を保育園にあずける事自体ドキュソ!! 
保育園は身障者がいくところ! レベルが低いの!
付属幼稚園にいかせてやれや!
子供の教育に悪いだろ? 身障者の毒電波がうつって
(多動性学習障害)ADHDになっちゃうよ!
環境の確保ぐらいしてやれや! これだから
田舎は・・・ 死ね!!!!!!!!
ああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああ
 バーーカ!!!
>6 落ち着けっっっ!!
8名無しの心子知らず:02/09/19 22:00 ID:PFd2fY7r
だいたい保育園にあずける自体がバカなんだからしょうがないよ
9かをり ◆6/ZB9aMQ :02/09/19 22:01 ID:xzvuRvb6
>8
いや。そんなレスしかつけれない自体がバカなんだからしょうがないよ
なんで保育園に子供預ける自体がバカなの??
11名無しの心子知らず:02/09/19 22:14 ID:PFd2fY7r
>>10
ばかじゃないの?
12にちゃい ◆2FMrEsmo :02/09/19 22:14 ID:7ruo/OlA
皆さん釣られちゃダメでちゅよ
13名無しの心子知らず:02/09/19 22:15 ID:ZEKufPaC
うちの市、保育園満員御礼♪
14名無しの心子知らず:02/09/19 22:15 ID:+T5xzO6G
田舎の子は
親が働いてなくても
保育園なんでしょ?
幼稚園が無いから。
15名無しの心子知らず:02/09/19 22:17 ID:RdcRQljI
ID:HU9epGD1タソ、何か辛いことでもあったようね、
あちこちで吠えてるわ。
16名無しの心子知らず:02/09/19 22:18 ID:Z884qLXK
バカって言う方がバカ。と小学生の頃言われませんでしたか?>PFd2fY7r
17名無しの心子知らず:02/09/19 22:19 ID:YaMxIEuW
統計学的には保育園児のほうが知能指数高いのよ。
知らなかったの?
保母さんも密着型で母だけの育児より全然刺激があると思う
子供の友人も保育園の子は頭いい子多いよ
保育園に入れればよかったよ〜うちは馬鹿だから
18名無しの心子知らず:02/09/19 22:20 ID:+T5xzO6G
>>17
やっぱりあなたあのクソスレたてた馬鹿だ。
19名無しの心子知らず:02/09/19 22:21 ID:g3CmaYM5
えーと。
保育園に逝ってる子供がヴァカなのれすか?
それとも子供を保育園にやる親がヴァカなのれすか?
20名無しの心子知らず:02/09/19 22:21 ID:CdfMyUd/


こーいうクソスレこそ『ねぇ?』を連れて来て
徹底的に荒らしてホスイ。
21名無しの心子知らず:02/09/19 22:23 ID:xm4OQHKs
1は父さんに言っているんか?
母さんに言ってるんか?

ゴム代払うのばかばかしいだろ。
つけるの面倒だし、できたもんはしゃあないな。

22名無しの心子知らず:02/09/19 22:23 ID:+T5xzO6G
ねぇ?ってクソスレには来ないよね。
なんでだろう。自分が目立たないから?
23名無しの心子知らず:02/09/19 22:24 ID:YaMxIEuW
1は保育園に預けれないから妬んでるんだよ。
孤独な育児してると思われ
24名無しの心子知らず:02/09/19 22:27 ID:PFd2fY7r
保育園って事件多いよね。
よくそんなところにかわいい我が子をあずけられるもんだ。
25名無しの心子知らず:02/09/19 22:29 ID:xm4OQHKs
仕事中に自宅に放置なんてできないからさ。
26名無しの心子知らず:02/09/19 22:34 ID:RdcRQljI
>>24
預けなきゃ仕事できない。
仕事できなきゃ、生活できないんでしょ。
27名無しの心子知らず:02/09/19 22:52 ID:24Rw6gAh
保育園母の半分は、年金、保険料を自分で納めて
旦那の控除も受けず、所得税も納めて
保育福祉にあやかる以上の社会貢献してるんだからさ。
みんながみんな専業or兼業になったら社会が成り立たないよ。
28名無しの心子知らず:02/09/19 23:00 ID:BDTPsk9X
1みたいなヤシは雇われぐちもないから、要らん心配すな。安心しる。
29名無しの心子知らず:02/09/19 23:11 ID:TmEtAHT+
子育てしながら働ける場所がある→世帯収入が多い→んじゃもう一人!
こんな感じだと思ってた。
30名無しの心子知らず:02/09/19 23:14 ID:wQXtfKNQ
>>26
ってことは貧乏?
すくなくとも保育園にあずけて働らかなくちゃ生活できないような奴より
うちはトータル的に税金多く払ってると思うよ。
31名無しの心子知らず:02/09/19 23:17 ID:qTFzTpxE
>>30
あんたのとこの事情は聞いてないでしょ?バカ?
32にちゃい ◆2FMrEsmo :02/09/19 23:21 ID:7ruo/OlA
幼稚園VS保育園
兼業vs専業
のバトルになりそうなヨカーン。
やりたきゃ他でやろうよ
33名無しの心子知らず:02/09/19 23:21 ID:wQXtfKNQ
>>31
すくなくとも保育園にあずけて働らかなくちゃ生活できないような奴より
旦那の給料で生活できる家庭はトータル的に税金多く払ってると思うよ。

こんなもんでよろしいでしょうか?(藁



34名無しの心子知らず:02/09/19 23:27 ID:OwTnvGcN
ほう、公務員で近くに実家が無くて
産休取った後、働いてるけど
二人目作っちゃいけないのか・・・
35名無しの心子知らず:02/09/19 23:28 ID:24Rw6gAh
>>33
税金だけじゃん・・・。
といえる罠。
36名無しの心子知らず:02/09/19 23:29 ID:MKZ7OXOd
どんどん作りなさい、だけどしつけはしっかりしてDQNを製造しないように。
37名無しの心子知らず:02/09/19 23:31 ID:qTFzTpxE
>>33
( ゚д゚)、ペッ 
38名無しの心子知らず:02/09/19 23:36 ID:pX4I75QO
>34 おっ、まるで私のようだね。保育園ないと、公務員でも
仕事は続けられないよね〜。私も実家まで飛行機利用しても5時間
かかるの〜。2人目は現在1歳2ヶ月で、保育園に行ってますわ。
39名無しの心子知らず:02/09/19 23:47 ID:iX9Oe4QM
幼稚園組に聞きたいのだけど・・・
3歳になったら、育児経験のない短卒のねえちゃんに
平気で子供を預けられる根拠は?

小学校に上がれば、公私問わず女性教諭は子持ちが多いと
おもうけど、そんなドキュンに一日の大半子供預けて平気なの?

某コテハンねぇ?も専業マンセーのくせに医者や助産婦は
出産育児経験のある女性に限るっていってたね。
なんか矛盾してない?
40名無しの心子知らず:02/09/19 23:48 ID:iX9Oe4QM
公私問わずは、公立私立問わずってことね。
41名無しの心子知らず:02/09/19 23:55 ID:pYlMYn0/
保育園の方がイイ。栄養のバランス考えた給食が出る。
レートー食品ばかりのお弁当じゃ、ねぇ?
でも、うちは保育料払えないから、幼稚園になりそうだわ・・・。
パートしてもそれより保育料かかりそうだもん。
お弁当作りたくない・・・。
42にちゃい ◆2FMrEsmo :02/09/19 23:55 ID:7ruo/OlA
保育士って短卒のねえちゃんいないの?
知らなかった
43名無しの心子知らず:02/09/19 23:58 ID:iX9Oe4QM
幼稚園と違って短卒のねえちゃんより、短卒の若おばちゃんの方が遙かに多いよ。
ほとんど子有り。(特に公立認可)
44名無しの心子知らず:02/09/20 00:01 ID:ZhM3Rxuf
うちの幼稚園の教諭は。子有りのおばちゃんの方が多いという
人もいるだろうが、それはそれで、そんなドキュンに子供任せて
いいのかと思うけど。
45にちゃい ◆2FMrEsmo :02/09/20 00:07 ID:9Qp/TPSL
これ、煽りじゃないから聞いて欲しいんだけど、
幼稚園もオバチャンけっこういるよ。
うちの校区の公立幼は4人いる先生全員おばちゃん。
娘が通ってた私立は園長含め9人中4人は30〜50代前半の子持ちだったよ。
新卒の先生は年一人しか入れないし、1学期中は補助がついてた。
(確かに若いお姉ちゃん揃いの幼稚園もあったけど)

若い先生はそれなりに使命感というのか、そんなのに燃えてたし、
子持ちの先生は「ついついお母さんを頼りなく思っちゃう」って言ってた。

だから「若いネエチャンはダメ!!!」って言い切るのやめない?
ベテランの先生だって昔は頼りなかったんだからさ。
46名無しの心子知らず:02/09/20 00:08 ID:h52lbMt5
実は、職場環境さえ許せば、子供を保育園に預けている方が
2人目は作りやすいんだよ。特に、里帰りできない人はね。
出産入院の時も子供を見てもらえるし、産褥期も昼間は上の子供の面倒を
みなくてもいい。産休があけて育休に入っても、よほど緊急の待機児童がいる
などの理由がなければ追い出されない。
上の子が通っていると、下の子も保育園に入り易いなどなど。
里帰りできない専業主婦なんて、上の子が小学校にあがるまで2人目を産んだら
ベビーシッター頼んだり、大変よ。
47名無しの心子知らず:02/09/20 00:57 ID:ZhM3Rxuf
このスレの趣旨からいえば、幼稚園にせよ小学校にせよ、
自分は専業で、兼業をさげずんでいるくせに、
子持ち職業女に子供を任せるのは矛盾しているのでは
ないかといいたかっただけだよ。
医者にしても助産師にしても看護婦にしてもそれは同じ。

その上で、
子持ち女より20そこそこの姉ちゃんに3歳児を
任せた方が安心ですかと訊きたいの。
48名無しの心子知らず:02/09/20 01:03 ID:K5b+lxQB
でも、保育園って死亡事故とか多くない?(特に無認可)
保育士少なくて、子供はワーワー・ギャーギャーうるさい。
戦隊シリーズのビデオとか見せてるらしい。
難聴になりそうだし、教育上良くないかもね。
49名無しの心子知らず:02/09/20 01:04 ID:aJQfckua
無計画に子供作って、結婚して
無計画にマンション買って、親のすねかじりながら
子供に習い事をさせる。
そしてお金が足りないから働きに行く
預け先の保育園の送迎は年老いたじじばば
子供の調子が悪くなったら速攻じじばばが飛んでくる。
で、そろそろ二人目・・・と二人目を作り
兄弟そろって保育園へ預ける

こんなバカ親のために本当に保育園が必要な人は沢山あぶれている。

50名無しの心子知らず:02/09/20 01:05 ID:/vfHaGN0
結局保育園叩きしたいだけかあ・・・・
51名無しの心子知らず:02/09/20 01:05 ID:6iEUbaa9
>>48
最近幼稚園児の死亡事故が相次いでますね。
52にちゃい ◆2FMrEsmo :02/09/20 01:07 ID:9Qp/TPSL
子持ち職業女(=DQN?)と、20歳そこそこの姉ちゃんだったら
姉ちゃんの方がいいのか?って事???

どっちがいいとは言い切れないなーーー。

私は1じゃないからそもそも子持ち兼業にどうこう思わないし。
53にちゃい ◆2FMrEsmo :02/09/20 01:07 ID:9Qp/TPSL
52は47へのレスでした
54名無しの心子知らず:02/09/20 01:09 ID:K5b+lxQB
>>51
そうそう、車が落ちてくるなんて、恐ろしい・・・
55名無しの心子知らず:02/09/20 01:10 ID:K5b+lxQB
逝ってきます〜。
56名無しの心子知らず:02/09/20 01:12 ID:cFSpoaqR
スレを見るときは、まずタイトルと1の内容を見ます。
明らかに煽りスレッドと分かるスレに・・・

・がんがんレスがついて、伸びていくスレを見ながら
>>1が思うことは、何でしょう?

 「わー、釣れた釣れた・・・大漁大漁・・と。」

・反対にレスがつかなかったらどうでしょう?

 「ジサクジエンで、煽ってみるか・・・(´・ω・`)ショボーン 」
 「あ、また落ちてる。しょうがないな・・あげとくか」

こうして、誰もあげないのに数日置きに誰かがあげるスレが
出来上がります。

さて、どっちが良いと思います?
57にちゃい ◆2FMrEsmo :02/09/20 01:16 ID:9Qp/TPSL
>>56(゚д゚)ハッ・・・・ソウダワネ・・・マジレスカコワルイ・・・・
58名無しの心子知らず:02/09/20 16:08 ID:dbxyIEVf
48>
あなたはなんかの宗教団体者ですか??・
保育園に預けるのは否・幼稚園は善
自分は税金も納めずのうのうと午後TEAをしている専業ばかの方が問題だと思うが
59名無しの心子知らず:02/09/20 18:51 ID:KgbfhB/j
く だ ら ん 



 
60名無しの心子知らず:02/10/01 23:37 ID:YeZOfpRy
引きこもりの専業、そのうち・・・
 年金特例→なし、支払い義務発生
 健保支払い→高騰
 介護保険支払い→高騰
となって働かざるを得なくなるよ。
暇つぶしの穀つぶしのままでボケまくっていると
働こうにも働けないことになってしまう。
税金も納めないで、何ボケこいてんだか
よっぽど相談相手も何もない様子。合掌。ナム

 
61ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:02/10/01 23:47 ID:juU/rOeG
何か?
62青龍号:02/10/01 23:50 ID:NkOxz3J+
真面目に育児の話が出来ないのかな?
63名無しの心子知らず:02/10/02 08:30 ID:jwtP7J0R
幼稚園が善で保育園が悪というわけではないよ。
でも、自分勝手な理由で保育園に預けているのに、それを過剰に正当化しようと
専業主婦を攻撃している人もたくさんいる。
逆に、専業主婦の一部も兼業たたき、保育園たたきをすることで自分の価値を
見出そうとしている。

両方ともDQNでしょ。身の丈に会わない生活をしたいために、子育てよりも
お金を選択した兼業も、子育てを楽しもうとせずに他者を攻撃する専業も。
兼業vs専業じゃないんだよ。一部のDQNのせいで自分達の集団
(兼業または専業)全体がバカ扱いされてしまうという構図なんだよ。
64青龍号:02/10/02 20:15 ID:VygmtZf0
不毛な議論だね。
そんなところからは、何も生まれてこない。
もっと身のある話をしようよ。
65名無しの心子知らず:02/10/02 21:12 ID:FzithVk+
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□◆□□□□◆□□□□□□□◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆□
□□□□◆□□□□◆□◆□□□□□□□□□□□□□□◆□□
□□□◆□□◆□◆□□□◆□□□□□□□□□□□□◆□□□
□□◆□□◆□◆□◆□◆□□□□□□□□□□□◆◆□□□□
□□□◆◆□□□□□◆□□□□□□□□□□□□□◆□□□□
□□□◆□◆□□□◆□◆□□□□□□□□□□□□◆□□□□
□□◆□□□◆□◆□□□◆□□□□□□□□□□□◆□□□□
□◆◆◆◆◆◆◆□□◆□□◆◆□□□□□□□□□◆□□□□
□□□□◆□□□◆□□◆□□□□□□□□□□□□◆□□□□
□□◆□◆□◆□□□◆□◆□□□□□□□□□□□◆□□□□
□◆□□◆□□◆□□□◆□□□□□□□□□◆□◆□□□□□
□□□□◆□□□□□□□◆□□□□□□□□□◆□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
66あぼーん:あぼーん
あぼーん
67名無しの心子知らず:02/10/05 00:11 ID:xuRQByfp
まあねえ
68名無しの心子知らず:02/10/06 06:05 ID:QoC0FP1x
でも中途半端なレベルの女子大出て一般職に寿退職、専業主婦ママは
幼稚園に預けられるかも知れないけど、私のような研究職はどうしたら?
学部〜ドクターと国立で税金かけてもらったから専業主婦になるのも悪いし
かといって子供作らないのも優秀な遺伝子を遺さないってことで
社会に申し訳ないんですけど

って煽りになってしまいましたが、私自身は3年保育の幼稚園に通いましたが、
この先結婚して子供ができても、仕事をせざるをえないので、保育園しか
ないと思ってます。
でも保育園って、幼稚園みたいにカリキュラムがあるわけではなく、
あくまで預けるところでしかないのかな?
あと、仕事している以上、近くの公立小より、私立小にやった方が
いいかも、と思ってるんですが、保育園出身だと不利なのかな。
別に慶応とかじゃなくて、中学受験することになるような私立小でも
いいんですケド。
69あぼーん:あぼーん
あぼーん
70名無しの心子知らず:02/10/08 18:00 ID:5OvODvCw
>>68
http://yasai.2ch.net/ojyuken/kako/983/983379688.html
このあたりを参考にしてみればと思いつつ、こういう話題はここではなく
もっと有意義なスレを見つけた方がいいと思う。
こんなスレタイトルだと、あなたの知りたい情報を持っている人が
寄り付くとは思えない。
↓このあたりで、適切なスレを聞いてみてはどうだろうか
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1024806967/l50
71名無しの心子知らず:02/10/17 02:39 ID:FGAUNHnq
保育園で七だしきってるとこあるよ
72名無しの心子知らず:02/10/17 03:20 ID:yAxfaRDa
>68
うちの子、認可の私立保育園だけど、毎年卒園生の何人かは国立・私立へ行きます
教員・技術系の子どもが比較的多いからかも<延長時間長いから、そういう職種多い、
幼稚園みたいに体操・絵画の専門指導もありますし
公立は、預かってるだけみたいなところまだまだ多いですが、私立は同じ認可園でも自然派からお稽古派までいろいろですから、あちこち調べてみては?
うちの子がここに入ったのはたまたまです。延長保育の時間で選んだら、ここしかなかったので・・・・・
73名無しの心子知らず:02/10/17 03:39 ID:P8h+qx3l
只今、幼児化調教を受けてる女のこの降臨中です。
ママさんパパさん達、色々彼女に教えてあげてください。

http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1004673569/
74名無しの心子知らず:02/10/17 03:53 ID:k3B+itpb
>68
働く母なら小学校お受験はやめたほうが。
中学受験がよろし
小学校は母親の奉仕活動おおいからやってられんよ
75名無しの心子知らず:02/10/17 07:31 ID:dkEqUC9A
煽るつもりはないけれど一言。
子供って、オバチャンよネエチャンが好きみたいです。

保育園・幼稚園どっちでも。

バランスよく保育士(幼稚園教論)が揃ってるとこがいいんじゃない?
76名無しの心子知らず:02/10/21 22:07 ID:HT4D6rz5
母子家庭で子供を預けているママ。
最近妊娠8ヵ月と判明。
最近見かけないと思っていたら、
出歩くのが辛いので、送り迎えにはパパが来ているとの事
ん?パパ??
聞けば、預けている子の実父で、且つ第二子の実父との事・・・

母子家庭と違うのでは(ーーメ
こんなDQN夫婦は、どこに通報すればよろしいのでしょうか
因みに公立保育所です
77名無しの心子知らず:02/10/23 23:10 ID:Gbzt+Pbb
役所に電話して、「母子手当ての不正受給をしている疑いの濃い
家庭があるので通報したい、担当部署へ回してくれ」と。

実際、そのDQNはむちゃくちゃ悪阻がひどくて苦しんでるかもしれない。
でも手当ての不正受給はまずしてるんだろうし、あとできっちり
筋を通してもらえるようにどうぞ通報してくださいませ。

電話が嫌だったら(匿名電話もできるけど)、文書でという手もあるよね。
役所の福祉関連窓口宛で、不正受給の通報、と書き添えれば担当にゆくよ。
78名無しの心子知らず:02/11/29 19:30 ID:ZPX9FEcg
79名無しの心子知らず:03/01/02 02:30 ID:QdbSQTP7
ふむふむ
80名無しの心子知らず:03/01/10 03:36 ID:oT6f2E+R
sage
81名無しの心子知らず:03/01/10 10:32 ID:Soc7z5Ev
82山崎渉:03/01/19 16:11 ID:sxnDCXvB
(^^)
83名無しの心子知らず:03/02/03 00:48 ID:v1qsuocE
1>何が言いたいの
84ななか:03/02/03 00:53 ID:+I6ACI46
それより、働いてもないのに保育園入れてる母親のがどうかと
85名無しの心子知らず:03/02/03 01:04 ID:dxwbknF1
幼稚園と保育園と比べているんじゃないんじゃない?

産んですぐ保育園に預け、また産んで預けて
それで良いのか!と言ってるんだよ1は・・
86名無しの心子知らず:03/02/13 01:11 ID:A34dORoy
義妹の話。
高1の春、高校中退。
17で子供産み、結婚せずシングルマザー。

現在5歳になる子供は保育園児。
義母が送り迎え。

義妹はそのまま実家から離れず、ろくに定職にも就かず
昼過ぎまで寝ている。

DQNな義母も孫を面倒くさいとか
散髪に連れて行くくらいの用事で
保育園を休ませる。

なぜ継続できるか?
90近くの祖父が同居してるから。
介護してるとかの理由で。。。
祖父は普通に歩けるのに。

こんなDQNがのうのうと預けられて
本当に入りたい人が入れないのが
許せない。。。。

87名無しの心子知らず:03/02/15 00:48 ID:63lVqEAg
 しかも、年金を払ってもいないのに、かっさ
らっていきます。社会の寄生虫と言っても過言
ではないでしょう。
88名無しの心子知らず:03/02/15 01:29 ID:UkzfbuJH
しかも2人目が出来ておろしたりして
DQNもほどほどにして欲しい。

それがまた義母が「おろせ」と
煽ったりしてたのが、、、そりゃ自立できない罠w
89名無しの心子知らず:03/02/19 00:26 ID:ynoaWQPH
世の中にはね、いろいろな家庭や事情があるんだよ、いろいろね。
保育園に子供を預けるのがバカではなく、
保育園をうまく利用して好き勝手しているヤシがバカなんだよ。
バカっていうか、サイテーね。

>1
コイツはただの高飛車な「おバカ」。
クソクラエ
このスレサゲ。
氏ね、アホ!

ヴァカはおまえだ。
氏ね
氏ね
氏ね
氏ね
氏ね
氏ね
氏ね
氏ね

オマエの様なヤシに育てられている子供こそ
カワイソウだヴォケ!!!!!!!!!!!!!

90名無しの心子知らず:03/02/21 20:59 ID:gEYFbmfX
後輩が産休2人目の明けてもうすぐ出てくる。
もともと仕事しないクセに、言及にならないように必死に
たち回っていて見苦しい。オマエのフォローなんか絶対やらね。
義理の母がいるのに「お迎えがあるので帰ります」
じゃ昼間遊んでないで仕事しろ。
たいした仕事してないのに保育園に二人も預けて
のんびり育児のヤシ許せん!

でもどんなにさぼられても「クビ」って言えないんだよね

91名無しの心子知らず:03/02/22 17:50 ID:+QqZQBll
>>90
禿同。

>でもどんなにさぼられても「クビ」って言えないんだよね
苦しいね。
92名無しの心子知らず:03/03/04 20:53 ID:1cySqaNa
はよsageれ。
93世直し一揆:03/03/04 20:58 ID:kTytaXgm
 <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、無理にでも筋を通そうとし素直に謝れない(切腹あるのみ!)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
94名無しの心子知らず:03/03/04 21:00 ID:KOUFd6BU
>>89
禿同。ガキはほっといても育つ。それに母親の教育が世界一だと思ってるから
くそDQNがイパーイなんだよ。俺は保育園で育ちましたよ、母親にも甘えましたよ
なんて狭い世間で生きてんだ>>1
高飛車とかそれ以前にこんな糞スレたててる時点でただのヴぉけだと想像できる。
95山崎渉:03/03/13 12:47 ID:hBnf6MWD
(^^)
96名無しの心子知らず:03/04/12 00:13 ID:FrSwuOzf
 
97名無しの心子知らず:03/04/17 02:54 ID:9Z7hgr+2
98名無しの心子知らず:03/04/17 04:16 ID:tg4gTe3j
保育園では質のいい保育はできないと思う

教科書の保育理論は、保育園では実現不可能だと感じる
99名無しの心子知らず:03/04/17 06:51 ID:XQsF6Lhh
>90-91
そのくらい図太い神経がないと、子どもを産んで仕事を続けるのは
難しいよ。仕事を続けられる人って、
・特異なスキルを持ち、厚待遇で雇用されている人
・実母や姑などのおかげで、時間や子どもの体調に関わらず働ける人
・正社員なのにパートでも派遣でもできる程度の仕事をしている人
・もともと必要ない人材なので、急に休んでもあまり困られない人
・人に迷惑をかけようが何をしようが、自分の権利を主張できる人
・育児よりも仕事のほうが楽なので、昼間は仕事に出ている人
このいずれか、またはいくつかに該当する人じゃないかと思う。
100名無しの心子知らず:03/04/17 06:51 ID:XQsF6Lhh

>1も、こんなこと口に出してしまうあたり、かなり・・・だと思うけど、
>89や>94の感情的で粗野なレスを読むと、保育園教育にはやはり
問題があるのかと思ってしまう・・・・・よ。他の人たちに迷惑だから
レスのつけ方、気をつけたほうがいいよ。
101山崎渉:03/04/17 09:50 ID:exay5K9c
(^^)
102山崎渉:03/04/20 05:23 ID:FWzRFZdO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
103名無しの心子知らず:03/04/21 16:34 ID:rNJBW4UN
バカではないが、無神経かも
104名無しの心子知らず:03/04/24 23:29 ID:g/eCwHEZ
ほしゅしておこう
105名無しの心子知らず:03/04/29 15:42 ID:tuj0tq1X
三人目は??どうでしょう。
106名無しの心子知らず:03/04/29 16:09 ID:V8mXxpZL
働いてないけど身内や近所に偽の就労証明書かいてもらって保育園に子供入れて、
3人目、4人目作るうちの近所のアホたちはどうよ?
そういう人たちのおかげで「本当に働いている人」が子供預けられずに困ってるのをみると・・・。
107名無しの心子知らず:03/04/29 17:54 ID:xfjcGkGF
>>1の言いたいことがさっぱり理解できない。
保育園に通わせることがなんで育児放棄になるのでしょうか。
幼稚園に通わせるのはOKで、保育園はダメだという根拠はどこに?
要は、3歳未満の子は、母親が24時間面倒をみるべき!と言いたいので
しょうか? なんで?
例えば、子どもを乳児院に預けてしまって24時間365日全く面倒をみな
い母親が二人目を産んだという話なら、なんだそりゃあ?と思いますよ。
でも、保育園に通わせていたからって、育児の責任は家庭であって、保育園
じゃないよ。年齢が小さいうちから通うだけで、幼稚園や学校と根本的に同じ
位置付けのものだよ。(育児を補完する施設という意味で同じ位置付け)
  
うちの子は保育園育ちだけど、保育園のことは親子ともども本当にいい想い出。
特に小さい頃にお世話になった保母さんのことは、一生忘れない。
全くの他人なんだけど、子どもの成長の喜びを分かち合える人がいるのは
幸せなことだと思うよ。人間って、自分だけ、自分の家族だけ、で、生きられる
ものじゃなくて、社会の中でいろんな人とつながりあって生きていくんだな
という考え方の原点になると思う。もちろん、そういう経験は、保育園だけじゃ
なくて、幼稚園でも小学校でもあり、だよね。
108名無しの心子知らず:03/04/30 14:42 ID:GxHlzQDF
>107
基本的には、自分の子どもは自分で面倒みるべきだと思うよ。
3歳や4歳になって、集団生活を学ばせるために園に通わせるのと保育園はちがうよ。
でも、保育園に子供を預けて仕事をするのが悪いというわけはない。
それぞれの事情があるのだろうから。

そういう事情があって保育園に子供を預けたあなたが、乳児院に子供を預けている人を
比較対象にあげるのは、どうだろう。
> 例えば、子どもを乳児院に預けてしまって24時間365日全く面倒をみな
> い母親が二人目を産んだという話なら、なんだそりゃあ?と思いますよ。
保育園に預けるのはOKだけど、乳児院はダメなの?どうして?
乳児院に子供を預けている人だって、それぞれの事情があるのですよ。
109名無しの心子知らず:03/05/06 21:51 ID:OyNIJCa3
3歳まではできる限りの時間を母父と過ごすべき。
子どもは一番望むことは母父と一緒にいること。
子どもが望んで保育園等に誰が行くものか。
親が無理やり連れて行くだけ。親の一方的な都合で。
それを子どもも望んでいる等一方的な決め付けをしているだけ。
それだけ、子どものことが分っていないだけ。
3歳までをいかに親と接することができたかで、その子の将来は
決まる。自分の都合だけで保育園なぞに入れる親はいつか
後悔することであろう。
2児のパパより。





110名無しの心子知らず:03/05/06 21:55 ID:hqHmY7tR
>109
父親は24時間子供とベッタリの辛さはわからんだろうからなぁ……
111名無しの心子知らず:03/05/06 22:15 ID:IWO4w4vR
子どもがどれほど親と一緒にいたいか、保育所に行かせる
親には分らないだろうな。

「べったりの辛さ」はただあなたが辛いだけ。

子どもの根源的な望みは常に「親と共にいること」

112名無しの心子知らず:03/05/06 22:35 ID:IWO4w4vR
しかし、世の中に育児よりも大切な仕事などあるのだろうか。
半日も高い金を払って、他人に預けて、この間欠く事のできない
親子の触れ合いができないのに、そんな生甲斐のある仕事など
あるのだろうか。そんな仕事など誰でも代わりがいるのに。
子どもにとって親の代わりは誰もできないのに。
113_:03/05/06 22:36 ID:oFo/IrsV
114名無しの心子知らず:03/05/06 22:41 ID:IWO4w4vR
「保育園に預けた子ども」=「できる限りの時間を親と過した子ども」
ではないぞ。
後者の方がどれほど将来実りのある人生を送れるか。
前者がどれほどさびしい人生を送ることになるか。
相対的話であるが、よく理解する必要があるね。
115名無しの心子知らず:03/05/06 22:42 ID:Bz/VHDbA
子供の望みを全てかなえてたら、
うちが破産するかな。
お菓子買って、おもちゃ買って…。
子供の根源的なのぞみは、
「無条件に親に愛されること」です。
116名無しの心子知らず:03/05/06 22:46 ID:ZTJPgCAd
家庭を犠牲にしているのを承知で追求したいことを見つけたって、ある意味最高に
幸せだと思う。赤ちゃんが手を開いたり握ったり、寝たままキョロキョロしたり、初めて
歩いたりするのを見る最高に幸せな時間を振り捨て、自分より大切な我が子を犠牲に
ささげても得たいんだろうから。ほんとに、赤ちゃんと一緒にいたら、これこそが私の
最高の存在理由だ、私をあなたの母親にしてくれたことに最高に恩返しをしたいって
本気で思うのにね。思わなくても、家庭を持つ人間にとって家庭が人間の存在理由
だって深く納得する日が必ず来るのに、自分の存在が完全に肯定された祝福された
感じを自分から捨てるわけだし。
117名無しの心子知らず:03/05/06 22:47 ID:IWO4w4vR
充分な収入があるくせに、子どもを保育所に預けて働いている
母親は本当に理解ができない。仕事と子どもとどちらが大事なのか?
「当然子どもです」と言うでしょうが、だったら仕事を辞めたらいい。
両方やると言うことはどちらも中途半端ということ。中途半端な
育児は子どもがかわいそうなだけ。
そのつけは、必ず親も払うことになるだけ。

118名無しの心子知らず:03/05/06 22:47 ID:ZTJPgCAd
子供が望んでいる愛されることが、何でも買い与えられることだと思ってるんじゃないよね。
119名無しの心子知らず:03/05/06 22:50 ID:IWO4w4vR
無条件に愛する親はずっと子どもと一緒にいるだろうな。
なんせ、歩けない・話せない・食べるの飲むことももままならない
3歳までの愛する子どもを赤の他人に手にゆだねる訳はないな。
120名無しの心子知らず:03/05/06 22:52 ID:5sWhf2Yp
みんなワイドショーしか見てないだろ。考え方が…略
121名無しの心子知らず:03/05/06 22:53 ID:ZTJPgCAd
気心の知れた素性のはっきりした人なら、緊急の時には預かってもらいたいけど、
箸もまともにもてずドアも無音で閉められない、机にものを置くのに音を立てたり、
ものの受け渡しを片手でするような人が子供をどう導いていくのか、
私の子には、子供がある程度大きくなってしかるべき振る舞いと見苦しい振る舞いの
区別がつくようになるまでは関わって欲しくない。
122名無しの心子知らず:03/05/06 23:00 ID:IWO4w4vR
親ほどすばらしい教育者はいませんよ。
他の誰にも代われないのです。
保育所の先生?誰であろうと親に比べたら下の下の教育者です。
子どもには世界で唯一の優れた教育者は親です。
そんな親と離れる時間が長ければ長いほど、教育レベルは低下します。
123名無しの心子知らず:03/05/06 23:05 ID:ZTJPgCAd
親が病気したとかで一時保育してくれるところはあれば良いけれど、
それにしても先生の質が心配です。立ち居振る舞いの粗略な人は
子供の近くにいて欲しくない。こどもがまねることも怖いですし、ちょっとした
振る舞いさえ穏やかにできない人は子供に何かぶつけたり、子供をどこかに
ぶつけたりしがちだろうとしか思えないので。
124名無しの心子知らず:03/05/06 23:15 ID:W+a2bnzV
>123
病気しないようにするか、普段からベビーシッターでも頼んで信頼できる人を探しておけば?
ベビシだってまかせっきりじゃなくて見てるところでお願いして見極めるとかさ。
がんばってください。
125名無しの心子知らず:03/05/06 23:19 ID:ZTJPgCAd
>>124 とりあえず実母と姑が頼りです。ほんとに、子供を世話する仕事の人の
仕草を見ていてひやっとすることが多いです、普通にしていてガタガタと乱暴なのでは、
うっかりしたらどれだけの大事になるのかと恐ろしいです。
126名無しの心子知らず:03/05/06 23:21 ID:DVteR4ZY
我が子が食器だと洗剤を完璧に落とすように
何度も時間をかけてゆすげるが
他人の子ばかりを沢山あずかってると
そういうわけにはいかない・・・

こういう事が年中保育所では行われてる。
なのにまだ生まれたてのような子を預けられる親ってわからない。
127名無しの心子知らず:03/05/06 23:26 ID:DVteR4ZY
126は 
我が子が使う食器だと・・・ていう意味ね。

時々保育所の子達が保母に連れられて
いつも行ってる公園にくることがあるけど
先生方のおそろしいこと!
一人一人にあだなをつけ
叩きはしないでも
強引に手をひっぱりまわして子を動かす
自分の子じゃないからあんなことができるんだよな


128107:03/05/06 23:32 ID:JE3wZt+j
>>108
>>保育園に預けるのはOKだけど、乳児院はダメなの?どうして?
>>乳児院に子供を預けている人だって、それぞれの事情があるのですよ。

何言ってるのさ。よく読んでよ。
「乳児院がダメ」なわけないじゃでしょ。
子どもを育てられないから乳児院に預けているのに、二人目を産むのが
ダメだと言っているんだよ。二人目だって育てられないのに、なぜ産む?!
もちろん、特別な事情があって一人目は育てられないから乳児院に預けて
いるけれど、二人目は育てられるというのなら、話は別だが。でも、一人目
ダメで二人目はOKなんて事情、ちょっと思い付かないけど。
129107:03/05/06 23:47 ID:JE3wZt+j
>>122
うーん、総論賛成、各論反対だね。
そういう素晴らしい教育者たる親に、誰もがなれるわけじゃないから。
私は、そこまで自分に自信がないわ。
それより、いろんな人に助けてもらって、より良い育児をしたいと思って
いる。
子どものおむつがなかなか取れずにキリキリキリ〜〜っとしていたとき、
保育園の保母さんの一言にものすごく救われたし。家庭ではさせてあげたい
けど、後始末を考えておっくうになりがちな遊び(全身どろんこ遊びとか紙
吹雪とか手足スタンプとか)もたくさんさせてもらえて、とても良かった。
親が最高。に異論はないけど、親だけが最高というわけではない思う。
そもそも、古今東西、親がべったり24時間子どもの面倒を見るなんて風習は
あまり一般的ではないと思うんだけど。
庶民の親は仕事に忙しくて、子どもはカゴにいれてほっとくか、年長の子に
子守りをさせるだけだし、上流階級の親は、里親や乳母に育児おまかせだっ
たんだし。
130名無しの心子知らず:03/05/06 23:56 ID:Bz/VHDbA
釣りだよなあ。
だって、子供のことフルネームで呼んで、
壊れ物ののようにそっと扱い、
食器は何度もゆすぐ…。
うちじゃ、子供はあだ名で呼ばれるし、足もって逆さづりして遊ぶなんて日常だし、
大概の食器は一度しかゆすぎません。うちの子はどうなる?
それに、保育園じゃ、普通、調理担当の職員がいて、
保母さんが食器をゆすぐことはないんだけどね。

君達みたいに、愛情不足で育つとろくなことにならんっつーのは、わかるよ。
でも、それは君と親の問題でしょ。
パソの電源落として、まず親とお話してごらん。
131名無しの心子知らず:03/05/06 23:59 ID:DVteR4ZY
>130
あだな てのはね。
例えば「弱虫ちゃん」「怖がり君」てやつ。
そういうレッテルはいかんでしょう。
132名無しの心子知らず:03/05/07 00:03 ID:Aknh/+Rn
というより、他人の生き方にあれこれ興味がもてるうちは暇だってコトだよ。
そんなに暇なら、自分の子供にその時間とエネルギーを使ってやればいい。
133名無しの心子知らず:03/05/07 08:58 ID:14Kaqu6E
>>130さんのような、食うや食わずでもなかろうにわざわざ荒々しく振る舞うような人の
子供と自分の子供は一緒にはできんよ。生活がどうしようもなくなってて粗雑に
なるのは仕方ないが、ネットできる余裕があってそれでは・・・・普段の行いが
戦時中の兵士のように粗雑だったら、心が荒れたときは一体どんな振る舞いに
及ぶのだか。衣食が足りているなら振る舞いは普通にしておくというのが、振る舞いの
最低限の基準では?公園や園庭で喜んで大騒ぎするのはOKだけど、室内での
立ち居振る舞いは大人は基本的に無音で行うのが最低基準なのに、そんな荒々しい
振る舞いを自覚していて正さないならそのうち子供が箸で皿を引き寄せるようになるよ。
心のあり方と違って振る舞いは簡単に直せるものなのにそれさえしないのでは、心の
状態をコントロールする力にも疑問を持たざるを得ない。
134名無しの心子知らず:03/05/07 09:01 ID:14Kaqu6E
行儀は良くて当たり前、振る舞いは丁寧で当たり前、衣食がとりあえず足りているなら
言い訳無用、という基本を忘れられるとちょっと怖い。貧乏でもうちはきちんとしている、
というのが古い人の自慢だったのに、いまは貧乏でなくてもきちんとしないのね。
135名無しの心子知らず:03/05/07 09:11 ID:JPWY22fW
保育園の子は嫌い。
保母さんは躾が行き届かない言い訳に
「のびのび」だの「こどもらしさ」だの言っているのに、
真に受けている親がわざわざ粗暴に育てているみたいなんだもん。
意味もなくお昼寝好きだし。
親が電波、子どもが粗暴。
高学歴な人も多いのに痛ましい限り。
136名無しの心子知らず:03/05/07 09:20 ID:XkHMAIjC
子供のお稽古事でいっしょになる親子。
ベンツに乗りハイソなイメージ。
てっきりハイソな幼稚園に行ってるんだろうなと思ってたら、
1歳なる前から保育園だそう。
来年、年少から幼稚園にいれたいと私が話すと、
「1日面倒みるの〜すごいね!保育園にいれればいいのに」
とおっしゃる。
ダンナ、どんな仕事してるんだか知らないけど、
金を積んでいれてるんだよね?
保育園事情はよく知らないけど、入れなくて困ってる人だって
多いもんじゃないの?
とビクーリでした。
137名無しの心子知らず:03/05/07 09:31 ID:7QpMK5u+
小学校でいろんな幼稚園、保育園卒の子をみてきたが、
幼稚園の子って、お利巧にみえて実はそうでない。
間違いなく言えるのは、仲間はずれ、悪口、チクリ、すべて
その一見お行儀の良い子達から発信されている。
了見が狭く親のエゴがそのまま反映されている。
自分の親が選んだ友達にしか関わる機会がなかったのだから、当然。
138名無しの心子知らず:03/05/07 09:42 ID:EH36RChE
>>137
幼稚園も保育園も関係ないよ、親がDQNだったら子もそうなるよ。
まぁここのスレは保育園叩きのスレだから保育園派DQNはいないけど。
でもなんか頭固いねぇ。やっぱA型か?
139名無しの心子知らず:03/05/07 09:46 ID:zKvN976J
国は幼稚園よりも保育園をいっぱい作りたいみたいですね。
幼稚園でも延長保育ありますけど。
配偶者特別控除をなくしてね
主婦をさらに働かせようとしている。
でも育児手当は徐々に増えてますね。
要するに結婚しても働きながら子供は作りましょうってこと?
140名無しの心子知らず:03/05/07 11:27 ID:43CsJPHy
保育園に行っている子って、親が働かなきゃいけない環境の子としかつきあいが無いし
近所の子をあまり知らないのね。その点幼稚園の方が地域の子が大体いくしいろんな
環境の子が適当に混ざり合うから、保育園に入れないと生活できないならともかく
幼稚園でいいなら幼稚園いかせたほうがいいんじゃないかな。
141名無しの心子知らず:03/05/07 11:28 ID:43CsJPHy
親ってのが、母親のことなのですが。
142名無しの心子知らず:03/05/07 11:41 ID:/sJd/5f/
国は保育園を民営化にしたがってるよ。
保育園は金かかるくせに、全然儲からないからねー。
143名無しの心子知らず:03/05/07 12:12 ID:OU8/2qn9
>139
そう。
低賃金で主婦を働かせ
働き盛りの男は職を失う。
育児をしない親が増え
合理的な空間で育っていく
子供はますます・・・化していく
144名無しの心子知らず:03/05/07 13:52 ID:wz231DEl
>143
それでさ、働き盛りの男たちが職を失うよりはマシということで、低賃金の
主婦の職を奪っていったりして。だいたい、IT化というのは省力化だったわけで、
頭脳労働と肉体労働以外の仕事は20年前と比較して減っているはずなんだよね。
働き続けないと仕事がなくなるという状況だから、育児があろうが介護があろうが
仕事にしがみつくことになる。雇用の流動化と年功序列を排除しないと、人間らしい
暮らしはできないよ。
>128
想像力が足りないみたいだね。専業主婦に「子供を保育園に預けてまで働く理由が
わからない」なんて言われたら、頭にくるんじゃないの?
145名無しの心子知らず:03/05/07 14:36 ID:DejhS9Xv
理由は、金ないからさ、と言える親は、問題ない。ないものはないし、ないなら稼ぐしか
ないわけで。そうでない人が問題だ、必然性がないひとが。
146名無しの心子知らず:03/05/07 14:45 ID:wz231DEl
>145
一人目を保育園に預けて働いていたのなら、二人目になったらもっとお金が必要になるのだから、
働かざるを得ないよ。
傍目から見て必然性がなくても、どうしても都心に持ち家が欲しいのかもしれないし、
子供は私立の小学校に入れなくてはいけないのかもしれないし、服もブランド物じゃないと
着られないのかもしれない。海外にも年に何回か行かないと、ストレスがたまって
子育てどころじゃないのかもしれない。人それぞれです。
147名無しの心子知らず:03/05/07 14:53 ID:nB/0VpmW
>>145
必然性のない母親は働くな!と言いたいわけ?
そこが不思議だなあ。必然性って何なのかしらん。
夫の年収が400万円だったら、それとも1000万円だったら、妻に働く
必然性はない? そんなの、人それぞれで、線引きできないじゃないの。
仮に線引きできるとしても、線の上にいる人が働いて何が問題なんだろう。
子どもを三歳まで保育園に入れずに母親が育てたらいい子に育ち、
三歳前に保育園に入れたら、悪い子に育つなんて、本気で信じているの?

148名無しの心子知らず:03/05/07 15:11 ID:xeCDjKKX
保育園なんか預けないで、ばあやさん雇えばいいのでは?
149名無しの心子知らず:03/05/07 15:13 ID:xeCDjKKX
>>147のような親に育てられるよりは、保育園のほうがずっといい子に育つ気もするけど
150名無しの心子知らず:03/05/07 15:17 ID:eewacs8y
一番怖いのは「保育園なんか」、という言葉を平気で使う人。
民主主義国家が合わないんじゃないの?
隣国には違う思想の国家があるけど・・・。
151名無しの心子知らず:03/05/07 15:22 ID:xeCDjKKX
>>150
実態を知れば、あなたもそう思うかもよ・・・
152名無しの心子知らず:03/05/07 15:28 ID:nB/0VpmW
>>151
あなたは、よっぽど変な保育園にあたったみたいね。
世の中には、儲け主義のとんでも保育園があるのは確かだから、気を
つけないとね。
153名無しの心子知らず:03/05/07 15:31 ID:BfuvqPWi
154名無しの心子知らず:03/05/07 15:33 ID:xeCDjKKX
>>152
まあうちは保育園にはやっていないのだけれど、
知人の保育士の話なんかを聞きますとね・・・・

ただ、「子供のしつけ」に関してはこれはもう親の責任だから
逆にどんないい保育園や幼稚園にやっても、親がちゃんとしていないとねー。
155名無しの心子知らず:03/05/07 15:46 ID:l59P886P
保育園に預けるなんてとんでもない!
という方はさぞかし素晴らしい育児をされているのでしょうね。
156名無しの心子知らず:03/05/07 15:53 ID:U48E/eVA
おいおい、配偶者特別控除というのは1987年に創設された
出血大サービス政策だったのであって、それを既得権みたいに
思っているのはナンセンス。廃止は当然。
157名無しの心子知らず:03/05/07 15:57 ID:2KsLL0s2
>配偶者特別控除
去年から旦那の年収1000万超えたうちとしては全く関係ありませんな。
158名無しの心子知らず:03/05/07 17:23 ID:m7F4CEm2
3人目できましたけど、何か??
159名無しの心子知らず:03/05/07 17:26 ID:wz231DEl
>158
大バカw


というのは冗談だけど、子供たちが幸せになれる方向でガンガレ。
仕事を続けても辞めても。
160名無しの心子知らず:03/05/07 17:46 ID:cGE3TSfG
>>155 まず義務を果たせ、ということを身をもって教えていますよ。自分が働きたい自分が
お金を使いたいではなく、まずすべきことをきっちりと果たしてからでないとものを言うもので
ないと。
161名無しの心子知らず:03/05/07 17:54 ID:cGE3TSfG
必要というのは、夫の立場に合った見苦しくない生活をし、子供には望む程度の教育を、
というところではないでしょうか。兄弟に障害児がいて養育の為の出費が非常に多いとか、
子供がバレエに特別秀でているように感じ将来はロイヤルバレエアカデミーに留学させるの
だ(笑)とか、子供を小学校から高校まで私立にやると決めているとか、子供が多く欲しいので
早めに家を建てたいなどのしっかりした理由とはっきりした考えがあり、実家の援助を受けたく
ないために母親が早くから働くというのならばよろしいでしょうが、自分がお金を使いたい、自分が
気晴らし(になると信じて)をしたいから外に出るのだ、という理由では、働くより前にもっと上の
義務がありはしませんか、ととがめられても仕方ありません。
162名無しの心子知らず:03/05/07 18:00 ID:cGE3TSfG
どんなことをするのでも、きちんとした理由があってするのなら一見良くないようでも
子供(小さくて説明されてもよく分からないにしろ)にも堂々と説明して協力を求められる
(小さくても本人は一人前のつもりだから)し、周囲の人に対してもまったく恥ずかしいことでは
ありませんが、特段誇れるような理由もないならまずすべき事をするのが自分にとっても
一番良いと思いませんか。
自分がお金を使いたいとか、自分が夫に対して大きな顔をできるようにとか(もっと穏やかに
接すれば夫だって怒らないのに)の理由で母親が働きに出た子には小学校に上がってから
クラス単位の行事や学年単位の行事や、普段の学校生活の時にでも、自分の都合をいう
くせがついています。遠足の時に「だってもう自分は疲れたのに」とか、おやつ禁止の校外学習で
おやつを持って行くことについて「だって遠足の時は良いのに、自分は食べたいのに」とか、
おやつの金額制限にも「昔はそれで良かったかも知れないがいまは云々」などと言うのは
見苦しいし、親の様子を聞けばはあなるほどとうなずけることです。
163名無しの心子知らず:03/05/07 18:04 ID:cGE3TSfG
理由があって働きに出るのは人に言って差し支えないし、すでに働きだしてしまったのなら
突然やめることもできないのは当然ですが、自分がしたことの結果から目をそらさずにきちんと
見て欲しいと思います。専業主婦が全員完璧なわけでないことは会社員が全員完璧な
わけでないのと同様ですが、自分の都合を言って兼業している母親の子供は、母をみならって
都合を言いもします。そんなことでは、事情があって働いている母親の足も引っ張りますし
専業家庭の子供にとっても迷惑です。
164名無しの心子知らず:03/05/07 18:04 ID:ZUoWLE7x
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました


http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
165名無しの心子知らず:03/05/07 18:16 ID:xeCDjKKX
>161-163
ネタだと思うけど、様子が尋常じゃありません。大丈夫?
166名無しの心子知らず:03/05/07 19:04 ID:TF4Qd1nL
>165
大丈夫じゃないと思う。
きのう嫌味いってもちっとも通じてなかったし…(ボソリ
167山崎渉:03/05/22 01:01 ID:CqveCGpF
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
168山崎渉:03/05/28 15:44 ID:Z+o4QQy5
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
169名無しの心子知らず:03/06/02 01:13 ID:SAmJAs3y
私は保育園に子供預けて働くママです。専業主婦の友達は「おやつは
ほとんど手作り。いっしょにパンケーキを焼いたりクッキー作ったり。」
とか「幼稚園から帰ったらお友達のおうちを行き来もするけど
二人でいっしょに折り紙したり絵を書いたり」とかなんだかこれぞ子育て!
って感じですね。普通のママはこんな暮らしなんでしょうね。
それに比べるとうちの子はゆっくり親子の時間が少ないので将来が心配・・・。
170名無しの心子知らず:03/06/18 18:35 ID:EfstA4oo
産休からもどった職場の女。こどもが風邪ひいた、熱だしたとかで保育園から電話。
先週は3日も早退していった。ちゃんと引継ぎしてから帰れよ!誰が尻ぬぐいしてると思ってんだ!
こっちだってなー予定があったんだよ!
そりゃー大変かもしれないけどさー、頑張ってるかもしれないけどさー。
職務中は堂々と夕飯の献立や、こどもの話するな。給料もらってんならキッチリ仕事しろ!
机上にこどもの写真飾るな!誰もみたくねーんだよー。
挙句の果てに、2人目できただと!!また産休かよ、もーいーからやめろ!!
ムカムカムカ・・・・・でもちょっとスッキリした。
171名無しの心子知らず:03/06/18 18:47 ID:/U0oEUUr
専業ママだが、おやつは手作りできませんw
親子の時間が短くても、濃ければ良いのでは?
頑張って働いているママの姿を見ているお子さんからしたら
「うちのママはカッコいい」かもしれませんよ。
頑張れ!
172名無しの心子知らず:03/06/18 18:51 ID:VpNojY3v
>171
あのぉ、親子関係のことではないのだと思います。
職場に迷惑をかけても、「私は子育て中。周りが配慮してよ」
というような人に対して、アフォか?ということだと。
男でも女でも、権利ばかり主張し、果たすべき義務を軽んじて
いる人は非難されて当然だと思います。
夫婦のあり方、親子のあり方は、家族が納得しているのであれば
専業主婦だろうが保育園だろうが、他人が口を出す問題では
ありませんが、他人に迷惑をかけているのであれば、別問題でしょう。
173名無しの心子知らず:03/06/18 19:13 ID:R+GT9b01
>>136 保育所は色々よ。あなたの想像するような生活苦で
毎日同じ服着て、台風でも子供前後に乗せてカッパきて、絵に
書いたような貧乏っぷりを漂わせて通園させている親もいる。
それとは逆に、大きな一軒家に住み、ベンツで通園し、
ブランドバッグ片手に子供を預けにくる親もいる。

働きたい・働かざる得ないも重要だろうけど、そういう
問題じゃないのよね。
専業主婦指向の人もいれば、働いていたい人もいると言う
だけの事。
それとも自分よりいかにもリッチそうな人が働いて、更に
収入を得て、社会に出ているのが嫌なのかしら?
174名無しの心子知らず:03/06/21 18:53 ID:AttoVSN1
>>172
おまいの会社が度量の低い人間のあつまりなだけだろ! ぷぷっ。
175名無しの心子知らず:03/06/21 19:25 ID:ZjisrdFV
>174
そいつ来月から部署変えだってよ!心配かけたな。度量の低い人間より

それから >170 だ!
>172に謝れ。じゃーまたな
176名無しの心子知らず:03/06/21 19:28 ID:auUfMJXS
癒されますね
http://pleasant.free-city.net/
177名無しの心子知らず:03/06/22 08:45 ID:eJPyn4Qj
親子の一緒に居る時間は量より質
外に働きに出ることで、広い世界で生きてる母親は、子供にもいい影響を与える
保育園とかの自分がミテナイ時間の内容にもよるけど
家に居る母親に劣ることは無いと思うよ
外に出てるからこそ分かることもあるだろうし

家に居ようと働いてようと心にゆとりが無い人は無いんだし、専業なんてとか、兼業なんてとか
保育園なんて子供がカワイソウ、専業なんて家で無職だなんて人を見下す考えのほうが変
人の家庭はそれぞれで、子供と一緒にいる時間が自分より少ないからあっこの子供がカワイソウなんて何様?
専業でも子供の面倒見切れてないヤツ居るじゃん
178名無しの心子知らず:03/06/22 09:29 ID:E1Sq0q7f
>177
同意。
子供を預けて働いていても、
職場で役立たずの給料泥棒と思われている人もいるし、
人それぞれだよね。
179名無しの心子知らず:03/06/25 20:50 ID:ZMiCeU1s
人間ってどうしても自分の物差しで周りをみてしまいがち。

世界にはいろいろな人間がいる。周囲に迷惑かけなければ
保育園だろうが幼稚園だろうが、兼業だろうが専業だろうが
いいじゃん。

一生賃貸にすんで旅行が趣味ってひともいれば
旅行なんてしなくてもマイホームが欲しい人だっているよ。

どんな状況でもがんがってればいいんだYO!!
180名無しの心子知らず:03/07/05 00:26 ID:5vJL3HXl
子供を産んで職場復帰して一番思ったのは時間が無い事。
子産み前は残業だって11時くらいまでしたし、家に仕事持って帰っても
できたし。もちろんそんなことわかってて復帰したけど家事も育児も
仕事も全部あわせて100%にも満たないようで悲しくなっちゃう。
だから給料泥棒なんて言われちゃうんだね・・・。
181名無しの心子知らず:03/07/08 08:12 ID:0i4lAyMp
ttp://uragasumi.vis.ne.jp/baby.htm
子供の顔晒してよくこんなこと書くなあ
182名無しの心子知らず:03/07/09 21:22 ID:YxugfXSB
子供を他の人に預けて働くのがいけないことなら、
世の中のかなりの家庭で、片方の親はいけないことしてることになるよなぁ。

他人じゃなくて、もう一人の親さえいれば働いてるほうは
ちょっとしか一緒にいなくてもいいものなのかな?

純粋に疑問。
183名無しの心子知らず:03/07/10 08:12 ID:TZV19iKu
>182
子供を保育園に預けることを批判している人の多くは、
シングルインカムでも十分生活できるのに、身の丈にあった
生活を嫌い、贅沢な暮らしを求めていたり、自分の遊ぶ資金
および時間確保のために保育園を利用している人を批判して
いるのだと思います。子供と一緒にいる時間を犠牲にしてまで
働く必要があるのかと。
だから、母子家庭や低収入家庭、病気療養のために保育所を
利用している人を非難している人はほとんどいないと思いますよ。
そう思いませんか?
それから、後半は専業主婦家庭の父親について言っている
ようですが、誰かが稼がなくてはいけないのですから、家庭で
役割分担をするのは悪いことだとは思いません。

私は、独身のときのようにお金や時間を使いたい(実際には
時間は同じようには使えませんが)という理由で保育所に
子供を預けている人を非難しません。なぜなら、その人たちが
子育てに専念したら、必ずストレスをためて、結果的に子供に
悪影響を与えるからです。保育所に預けることで子供をたくさん
育てることがあるのなら、どうぞ利用してくださいという気持ちです。
むしろ、ジジババに預けるよりもいいのではと思います。
184名無しの心子知らず:03/07/11 20:50 ID:dcN8j7h5
>182
>だから、母子家庭や低収入家庭、病気療養のために保育所を
>利用している人を非難している人はほとんどいないと思いますよ。
>そう思いませんか?

私もそのつもりはありません。
一人の収入でもやって行けたら、もう一人は仕事が好きでもやめるべきなのかな。
「他人に」って言うけど、自分以外は他の人だよね、ってことです。
信用できる他人かどうかだと思います。
保母さんのほうが、ダンナよりよっぽど安心できます。

>私は、独身のときのようにお金や時間を使いたい(実際には
>時間は同じようには使えませんが)という理由で保育所に
>子供を預けている人を非難しません。なぜなら、その人たちが
>子育てに専念したら、必ずストレスをためて、結果的に子供に
>悪影響を与えるからです。

これには、かなり同意です。
仕事を除けば自分の時間なんてありませんが、
好きな仕事を子供のためにやめたら、きっと私は子供にダンナに当たると思います。

そんな人間には、もともと子供を作る資格がないんでしょうが。
185山崎 渉:03/07/12 16:28 ID:7tseqvWu

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
186名無しの心子知らず:03/07/13 05:18 ID:hLN+r2Qj
ここのサイト、美少女と美人看護婦さんのオマ○コが丸見えだよ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/

Σ(´д`*)ものすごいHでつ…
187名無しの心子知らず:03/07/13 05:23 ID:h/2Hp+z/
<a href="/r/tr">ホケケヤ</a>
188_:03/07/13 05:33 ID:t0KeEiVb
189名無しの心子知らず:03/07/13 07:02 ID:B6u083Pt
お金欲しさに仕事をするので子供を保育園に預ける、ならばまだイイが
子供と居るとイライラするって理由で保育園に預けてるママさん見ると
同じ親として悲しくなっちゃいます。
もっと気楽に子育てしようよ〜。
190名無しの心子知らず:03/07/13 10:31 ID:TLWIREz2
一緒にいると身がもたない と子供を1歳で預けた人を知ってる
彼女は実家が自営だから専業でもそれができるそう。

なのに今フタリメ妊娠してる。
これってイカンよね。
191名無しの心子知らず:03/07/13 10:38 ID:XSjzspLr
やりがいのある仕事をしている女性は、女性としての当たり前の
幸せは求めるな、と言われているようなスレだな。
男は仕事と子供持てるのに、女は片方しか持つなってか?
192名無しの心子知らず:03/07/13 11:06 ID:dvX5ga84
>男は仕事と子供持てるのに、女は片方しか持つなってか?
まず入れてくれる保育園も無い。
子供を持って始めてこんなにも世間は幼児を持つ女性が仕事を
するのに冷たい社会だと思わなかった。
政治を動かしている人の奥さんは働かなくても食べて行けるからかなぁ。
貧乏だからしかたないか、味方してもとく無いし。

193名無しの心子知らず:03/07/13 11:08 ID:1rALVTW+
子供といるとイライラして子供にあたる
位なら、保育園に預けられたほうが子供は
しあわせだろうな
194名無しの心子知らず:03/07/13 13:22 ID:Y8HEbzwe
子供も保育園で遊んで喜んでればいいのでは!?
友達もできて家の中ばかりじゃかわいそうよ
子供が保育園を嫌がってなければいいとおもう
195名無しの心子知らず:03/07/13 16:00 ID:03+qO4Nc
>192
別に、男が家庭に入ってもいいんじゃないのかな。
それは夫婦で話し合えばいいだけのこと。
「子育ては女の仕事」と思い込んでいるのは192さんだよ。
夫婦で手分けして、家庭のこと(収入の確保、家事、育児、付き合いなど)
をやっていこう。
196 :03/07/13 16:11 ID:+2GJ5d0q
単純に、同じ世代の子供とたくさん遊べるほうが、
家族とだけしか関係もたない子供より、刺激が多くて成長に良いと思うんだけど。
自分も子供のころ保育園入りたかったから、子供は預けたいなあ。
保育園から帰ってと土日は、一緒にいれるじゃん。
197名無しの心子知らず:03/07/13 16:14 ID:AxQ0gbyi
>195
ちょっと聞こえはいい意見だけど、現実の社会はそんなに
理想通りの甘いもんじゃないよ。
>>192さんが「子育ては女の仕事」と思い込んでるふしもない。
あんたの思い込み。
195は恐らく独身の学生さんでしょ?私も同じようなものだけど、
ここまで世間知らずな意見をぶちまけたら世のお母さん方に失礼。
家事育児の分担という単純な問題ではないのよ。
旦那がゴミ出ししてくれたって、子供を保育園に預けて仕事するには
厳しい社会というのには変わりない。
198名無しの心子知らず:03/07/13 17:14 ID:BwE8X6TD
>>195
男が会社辞めて家庭に入るのってとんでもなくリスクが大きい。
今の世の中で妻1人の収入でやっていける家庭ってそうはないと思うよ。
残念なことではあるけれど日本はまだまだ保守的な国。風当りも強い。
お役所や会社はなおのこと。
出産してからの育休と保育園だって実際は時期が合わないとかで
いろいろ問題もあるし(第一認可の所は倍率が高過ぎる)。
難しい、難しいって言ってれば良いってもんじゃないけど
もう少し現実を認識して欲しい。
199名無しの心子知らず:03/07/13 17:26 ID:50m4ioDz
>195
男の人が家庭に入ってもいいとは思うよ。奥さんの収入次第ですが。
ただ、ふたおや両方が働きたいというニーズがあるってことですよ。
そういうニーズに、行政は対応できてないと。
今の日本では、男親は子育てや家事に参加できるほど仕事が楽でないケースが多いのよ。
夜11時に帰ってきて子供を風呂に入れるわけにもいかんし。

別に195を責めてるんじゃないんだけど
その程度の収入といわれればその通りだけど
200195:03/07/13 20:28 ID:03+qO4Nc
私が夫婦で手分けしてと言ったのは、定時に家に帰る人や仕事を
急に休める人を用意する、または外部リソースを利用するということを
家庭内で決めればいいということです。両方が夜遅くまで働きたい
子供も何人も欲しい、ベビーシッターを頼むお金は出したくない
では話にならないでしょう。
現実問題、子育てにより重いウエートを置く人が妻である家庭が
多いのでしょうが、そうではない家庭だってあります。働く女性に
風当たりが強いのではなく、子供や老人をケアする家庭に対する
風当たりが強いのです。

>197 別スレでも私に絡んでいたねw
201名無しの心子知らず:03/07/13 21:52 ID:fijDgu22
202名無しの心子知らず:03/07/13 22:09 ID:/carwpoi
ごく普通に仕事をしたい。
パートでも良い。
贅沢したい訳でも無く生活の為。
仕事を急に休める人の用意はむずかしいな。
ベビーシッター代を出したら数日分の賃金が消えるだろな。
貧乏な人間に味方してもトク無いので
この状態はなか々改善されない。
203名無しの心子知らず:03/07/13 22:18 ID:xC8qAOAn
2人目どころか3人4人作るバカばっかの地域に住んでる。
ここでいろいろ語る気骨がある人は、悩みつつもちゃんと考えててそれだけでOKだと思う。
働いて無いのに身内に就労証明書いてもらって、1人3千円で子供保育園に入れて
給食費タダで延長保育までしてもらって
ぼこぼこ子供作ってるDQNの地域に住んでると
ここの人はみんなまともだと思うよ。
スレ汚しでスマソ。
204名無しの心子知らず:03/07/14 00:27 ID:05q5I5S/
>203
知り合いの預けている保育所がそんな親多いらしい
あとは完全に育児休暇がある職業の人。
本当に働きたくて、お金に困ってて、育児に一人できりきりまいしてて・・・
そんな人達は入りたくても入れない。
子供もうひとり欲しくても産めない。

205名無しの心子知らず:03/07/14 01:15 ID:yFkyF6pb
>>204
本当に産めないよね!
保育園もお金も無いし。
一人でアップ々状態だよ。
206名無しの心子知らず:03/07/14 01:21 ID:TgiKiATn
生活苦しいっていいながら、旦那の給料だけで暮らしてるほうが馬鹿だと
思う。少なくとも幼いときから専業主婦になりたいって希望してたなら別だ
し、女児がいて娘にも専業主婦になって欲しいって思うならお手本として
専業主婦でもいいのでは。
207名無しの心子知らず:03/07/14 01:39 ID:JTT6IFoM
>>206
お金欲しくて働きたいけど、入れる保育園が無い。
208名無しの心子知らず:03/07/14 01:50 ID:TgiKiATn
>207
それは最初から専業主婦の道を選んだ人の責任だと思う。
仕事を辞めて再度働こうと思ったって、そういう障害が出てくるのは
解っていたはず。むしろ職歴がないとしたら尚更、託児所完備の仕事
はお水意外なかなかないだろうし。
209名無しの心子知らず:03/07/14 01:51 ID:TgiKiATn
というか、現状を嘆いてそれを誰かのせいにするのは大間違い。
ここまで恵まれた国はなかなかないよ。
210名無しの心子知らず:03/07/14 02:01 ID:JTT6IFoM
>>208
退職した私の考えが甘いのは、恥ずかしながら今になって気付いた。
妊娠中毒も計算外だった。
子供を産み生活する現実がこんなにもきびしいとヒシ々と感じている。
211名無しの心子知らず:03/07/14 07:48 ID:L/UoVonq
>206
生活が苦しいながらも、やりくりをして賢く暮らしている専業主婦は
尊敬するけどな。生活が苦しいからって、借金しまくっている人は
どうかと思うけど。
>208
幸せな人ですね。妊娠中にトラブルがあったり、子供が体調を
崩しがちで、仕事との両立を断念した人って、意外と多いですよ。
急に休んだり、何日も連続して休んだり、遅刻・早退に寛容な
職場なら、仕事を続けることもできるでしょうが、責任のある
仕事をしていた人ほど、育児と仕事との両立の難しさを理解して
いるのだと思います。
212山崎 渉:03/07/15 12:20 ID:QKQxKWYp

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
213名無しの心子知らず:03/07/16 16:06 ID:YWPUdVRM
>211
なんで、何日も職場を抜けなければならないんでしょう。働く以上責任持って
出社し勤務するのは当然では・・・。私も保育園に子供を預けて働いてますが
同じ会社の子は子供が熱を出したりしても病後時保育を頼んだり(別料金)
そのくらいの事はやってます。私達は片手間で仕事をしてるんじゃないんです。
遅刻、早退、欠勤が多ければそんなのリストラ対象です。
214名無しの心子知らず:03/07/16 18:49 ID:jPbS7gzO
いいな。うちの近所で病児保育やってるトコない・・・
金払えば仕事の出れるんならそうしたい。
215名無しの心子知らず:03/07/16 18:57 ID:kKKWVFyC
>>213
病時保育がない場合もあるし、近くに頼れる実家がない人もいる。
ましてや妊娠中に入院なんて事もある。働く以上責任を持ってって言うけど
責任感が強いから辞めた人も多いんだよ。片手間で仕事が出来ないから辞める
んだよ。まわりに迷惑がかかるからね。あなたは恵まれた環境にいるようだが
みんなが恵まれた環境で暮らしている訳ではないという事に気づいて欲しいな。
216名無しの心子知らず:03/07/16 19:45 ID:mHzDfigV
「子供が体調を崩しがち」=「熱を出す」程度にしか考えられない想像力で
偉そうに他人を非難できる人もある意味で珍しい・・・
217名無しの心子知らず:03/07/16 19:45 ID:WWVzSTA5
うちも病児保育ないからたいへんだよ・・・。
会社の同僚、奥さんが専業なんだけど育児がしんどいという理由で
実質営業していない奥さんの実家の土木屋につとめた形にして保育園へgo
気持ちに余裕が出来たのか(?)二人目妊娠。
大きなお腹で送り迎えがタイヘンだと、同僚が仕事中にコソーリ迎えに行ってる。
なんだかな・・・
218なまえをいれてください:03/07/17 16:49 ID:ZXWOpA7B
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
219名無しの心子知らず:03/08/17 16:25 ID:4+L/8wxU
        
220名無しの心子知らず:03/08/20 00:08 ID:CqNtK0wQ
お盆休みも終わったぞ〜〜アゲ
221名無しの心子知らず:03/11/05 17:49 ID:gBVRo/XX
保育園だって待機児童が多いんだから産休育休もらっているくせに、
上の子保育園に預けるなと言いたい。仕事休んでいるなら家で
育児せいといいたいよね。
うちの保育園には年子で3人生んで母親はほとんど産休育休に明け暮れているよ。
きっと来年も生むんじゃない。
222名無しの心子知らず:03/11/06 09:34 ID:5renATsa
今さらながら、このスレタイが面白過ぎて、、、
223名無しの心子知らず:03/11/25 19:56 ID:BQvf+wJt
一生懸命働いてる親のどこが悪い。
働いたからといって愛情を欠かしているわけでもない。
私の周りの専業主婦なども働く母親を批判したがる。
仕事も育児も主婦業も必死で全力でやってるよ。
すこし、視野をひろげて色々な生き方あるんだって事を
知ってほしい。
224名無しの心子知らず:03/12/21 18:22 ID:I6SsNLKA
こんな世の中に生まれてくる子供は不幸です。
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1067008509/l50
225名無しの心子知らず:04/02/10 01:11 ID:X6mhvKbj
今、共働きの小梨。子供ほしくて、いろいろ調べてみた。
保育園って、働く親をサポートする施設ぢゃないんだ、と知って愕然。。。
あくまで、「事情があって家庭だけでは育てきれない人」が優先なのね・・・。
片親、病気、貧困、介護、など・・・。何もシラナカッタ自分。
バリキャリ(死語?)の母親たちが颯爽と預けにくる様子を思い描いていた。
そういや周りのキャリア夫婦は小梨ばっかりだ。そんで周りの子持ちは
専業主婦ばっかりだ。あー。自分はどうするか・・・。
226名無しの心子知らず
某私立小学校の掲示板で見かけたフルタイムママさん

Q 貴校に入学させたいがフルタイムで働いているので学童がないと無理。
  放課後や夏休みはどういった対応をしてくれるのか?

と、質問していた。その回答として

A 学童はない。

と、きっぱりそれでいてやんわりとお返事。
その返事に不満があるようで

Q 「共働きや母子家庭の子はいらないということですね。」

と、吐き捨てるフルタイムママ。
こんな母親は保育園でも自分の権利ばかり主張しているんだろうね。
こんな人がWMの地位を下げているんだよ。