子作りしない女達

このエントリーをはてなブックマークに追加
94名無しの心子知らず:02/09/13 02:12 ID:UxTrSAYN
個人的には、女性の人生の選択肢はいろいろあってもいいと思うが。

女性の自立→産まない選択の増加→出生率の低下→国の衰退
という話もよく聞く。女性に子育て以外の仕事をさせるのは
長い目で見ると国にとって良くないことなのかもしれないと
真剣に思う。
人口爆発が問題となってる国は女性の社会進出を進めていけば
良いという話を聞いたこともあるな。
あんまし関係ない話だったな。すまん。
95名無しの心子知らず:02/09/13 09:59 ID:Dwh4JCDC
96名無しの心子知らず:02/09/13 10:06 ID:Ae+GXpXl
>>62に同意です。ドキュとは思いません。
元々、今の結婚制度なんて日本の歴史からしたらほんの数十年。
それもお家制度、家長制度、男性主体が発端ですから・・・
日本の多くが土地に縛られた農業主体だったこともあると思いますが、
子供が産めない男性がお金を稼いで自分の子を産んでもらう。
その産まれた子どもが自分の子かどうか、今と違って確認する術が
ないから結婚という制度で妻や子に対して信頼と安心感を得る。
その男性に都合良くできた制度に当の女性が洗脳(言い過ぎ?)されて
現在の未婚の母や、できちゃった結婚、果ては女性同士で兼業・専業叩き・・と、
そこまで言わなくても、白い目で見る風潮があるんじゃないでしょうか?
けれど女性が経済的自立を果たし、且つ妊娠・出産・育児期間仕事を
休んでも生活ができ、社会に復帰しても育児支援を受けられるなら、
結婚しなくても子育てはできるわけで、ただそれが男性にとって非常に
都合が悪い、また既存の結婚制度でやってきた女性にとってもこれまでの
自分の人生を否定されたような錯覚に陥るので夫婦別姓に反対したり
未婚の母叩きをするようになった。
個人的には、そう解釈してます。
結婚制度は人間が作り出した人工的な物
女性は本来、産める機能があるのですから、シングルマザー自体は
ごく自然なことだと思います。

と、えらそうなことを言ってる私は専業なんですけどね(^^ゞスマソ
97名無しの心子知らず:02/09/13 10:11 ID:M/ydDdQk
「子育てしない」「子育て出来ない」人達に比べたら最初から
「子供を作らない」って選択している方がよっぽど良いと思うわ。
自己責任の元でそういう選択が出来ているわけだから。
昨今の子供達をみているととても「きちんと育てられている」ようには見えない。

そんな子供達と一緒にさせるのは嫌だから産まないって人も居るし、
こんな世の中では生まれてきても可哀想だからっていう事で産まない人も居るし、
自分の生活のリズムに合わないからと産まない人も居る。
人それぞれの価値観で産む・産まないを選択しているわけで、それに関して
つべこべ言っている人達の気が知れない。
子供作らない人って子持ちの人に対してきちんとしてさえいれば何も文句
言っていないし自分達の価値観押し付けたりしないのに対して、
子持ちの人達って子供作らない人に何も迷惑掛けていないのに
自分達の価値観押し付け過ぎ。

それから、実際には選択している人よりもそれを装っているだけで
「出来ない」人って今はとても多い事も念頭においてあげるべきだと思うよ。
私は選択小梨だけれど、私の知合い10夫婦中5夫婦が不妊治療を受けていた。
たまたま私の回りに多いのかも知れないけれども、すぐ近場でこんな感じなのだから
幅を広げてみれば凄い数の人が治療をしたり、していなくても悩んでいるんだと思う。
98名無しの心子知らず:02/09/13 10:14 ID:kkrIgq8p
sage
てみるテスト。
99ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/13 10:15 ID:4138uiT9
このスレの>>96って、脳みそが腐ってしまった専業ですか?

>元々、今の結婚制度なんて日本の歴史からしたらほんの数十年。
>女性は本来、産める機能があるのですから、シングルマザー自体はごく自然なこと

はぁ? 事実と妄想は区別して書こうね。
100名無しの心子知らず:02/09/13 10:17 ID:kkrIgq8p
もう1度
sage
てみるテスト。

101名無しの心子知らず:02/09/13 10:49 ID:YlvqlyUD
>>100
( ´∀`)/ 2ちゃんねる解説
age,sage編

age
スレッドに書き込みをし、そのスレッドをスレッド一覧の一番上に上げる事。
普通に書き込みをするとなる。

sage
書き込み時に、メール欄に「sage」と書くと、スレッドの配列を変えずに書き込むことができる。
なお、スレッドが実際に下位に移動するわけではなく、相対的に見てこう言われる。
102M.D.:02/09/13 11:51 ID:yRU28bgx
>96

アメリカでは結婚制度が発足して長いし,
日本よりは多少はシングルでも子育てし易すく,
保育園の時間内しっかり働けば残業や土日出勤なんて言ってこないけど
でも病気時のベビーシッター代はものすご〜〜〜く高くてかといって仕事を休む事に寛大ではないので
結果的にシングルマザーって楽ではないと思います。

103名無しの心子知らず:02/09/13 12:04 ID:odm/QAop
ところで
結婚しない女友達って皆理想が高くないですか?
ぐだぐだ条件を色々言わなきゃ皆結婚できると思うんだけど
時分のことは棚にあげて,相手の欠点ばっかりあげつらっているような気がするんだけど。

36歳友人の結婚相手に求める条件
1.医師
2.両親も医師
3.東京都内に住んでること
4.容姿端麗

良い友人だとは思うんだけど,適当な男と結婚した私からすれば
彼女の理想の高さとそれに比例した結婚へのあせりは
「・・・・・」ですね。
たまに全ての相手から断られ。。。というのもあるけど
大半が妥協できなくて結婚できないと思うのですが・・・。
104名無しの心子知らず:02/09/13 12:42 ID:j2YWmc0S
105ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/13 14:30 ID:4138uiT9
このスレの>>103って、ビンボー人と結婚したんですか?
友達の理想が妬ましいんですか?
106名無しの心子知らず:02/09/13 14:32 ID:joLEcwqq
ねぇ?のつっこみが今日は甘いんですが、具合悪いんですか?
いいヒトになり始めたんですか?
107a:02/09/13 14:33 ID:Oru4Azbt
--------★復讐屋・駆込み寺・悩み事相談室★--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・電話番号調査・戸籍調査・等など★
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLは・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/i ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/  ★何でも気軽に相談OK! 
---------------------------------------
LINK→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------
108名無しの心子知らず:02/09/13 14:41 ID:x6/78pkA
4コママンガだと思うけど、いわゆる適齢期を過ぎた?女友達が集まって、
「ここまでくると目肥えるよね〜」って、あれこれ理想の男性語りをするの。
そしたらオチの場面で、その中の誰かの母親がバーンと出てきて、
「買い手が少なくなる一方なのに、売り値吊り上げてどうする!」みたいな
こと言って。
うろ覚えで、あんまり上手に再現できてないけど、読んだ時は笑った〜。
私自身も晩婚の方なので、その女たちの気持ちもよくわかったしね。
109名無しの心子知らず:02/09/13 14:51 ID:3Hgy+5uB
子供は要らないと思ってた。でも妊娠して少し悩んだけど産んだ。
だから子供を要らないと言う人達の気持ち(理由は人それぞれだけど)
なんか解る。自分の周りは半分が既婚だけど、子供は居ない。

ただ最近思うのは、子供が出来て自分の考える事の内容?が
変わった気がする。

子供が育っていくと、地域に根付いて、身近なところで
言えば役所、ひいては日本の政治まで、環境、資源、
日本の将来を、いまどうすべきなんだろうか?なんて
ちっぽけな私だけど、考えるようになった。(笑)

子供ができて親になって、狭い自分の周りの事だけじゃ
済まなくなって来ている。自分達がようやくそれを意識し、
ちゃんとしようと思うようになってくるっていうか。
与えられた社会で生きていくのではなくて、
自分達で与えていく(次の代に繋いでいく)というか。
それが大事なのかもしれないと思う。

もちろん子供が居なくたって、いろんな事に関心を持って
視野が広い人もいるんだけどね。
110名無しの心子知らず:02/09/13 17:23 ID:I9FqLCX6
働いてるし、子供もいるし、っていう人は
どう思うのかな?
111M.D.:02/09/14 13:55 ID:pO2uBUp+
> 109
言ってる無いように同感
私は欲しくて産んだ子だから少し違うけど
可愛い子供の将来を少しでも良くしようと
産んでから考えて
色々な方面の情報を入手する努力をするようになった。

子供がいなくてキャリア積んでる友人は
自分の心配はしているから,先のことと言えば年金問題等には詳しいけど
物を考える視点が違うよね。
どちらが良いとか正しいとかそんなこと論争する気は無いけどね。

でも将来の年金の心配するなら
小梨は沢山負担するか,給付を減らして欲しい。
どうせ子供にかからない分沢山お金貯めてるんだろうから。
不妊に関しては,不妊控除を設けて医療費がかかった分
収めるお金から控除すれば同じことと思うのだが。
この発想どうかな?
112名無しの心子知らず:02/09/14 14:43 ID:N2BKHH2m
>でも将来の年金の心配するなら
>小梨は沢山負担するか,給付を減らして欲しい。
>どうせ子供にかからない分沢山お金貯めてるんだろうから。

ちょっと、びっくりした。
他力本願というか、おんぶにだっこというか。
いやーな世の中になりました。
113112:02/09/14 14:47 ID:N2BKHH2m
ちなみに私は子供ありです。
第3号ですので、いろいろ控除もある身ですが>>111のような風には
ならないよう気をつけようと思います。
114名無しの心子知らず:02/09/14 15:40 ID:BP/Af2nk
> 111ってキモチワルイ
115名無しの心子知らず:02/09/14 16:03 ID:ZKsYse/d
え?なんで>111がマズイの?よくわかんない。
116名無しの心子知らず:02/09/14 20:20 ID:v+fEXX5f
>>112=113みたいな人ばかりだと子蟻でもちゃんと子供を育てる事が
出来ていそうだわ。
>>111みたいな人は子供もろくなのに育たない気がする。
年金の心配なんかするんだったら国や他人を当てにするなっての。
子蟻だからとか小梨だからとかじゃなくてさ。
逆に子蟻ならなおさら自分で年金貰えるように納めるなり個人年金を残すなりするのが
筋じゃないの?
何か勘違いしているようだけれども、現行の制度では自分が年金貰える年齢になるまでに
納めた額に応じて支払われるんだからね?!
まぁ、今子育てしている世代が実際に年金を受取れる年齢迄生きているのかは
疑問だけれども。
貰える額が少なくて子供に泣きつくなよ!
117名無しの心子知らず:02/09/14 20:39 ID:Iw5uiZsa
>115
子蟻は子供にかかる費用が莫大だから、小梨が年金貰う金額を少しは
減らせとか、それでいて保険料の負担は余分にしろってところにみんな
引っかかっているんだと思うよ。
まあ、国が制度を見直すべきだと思うけど。小梨に言うのは筋違い。
子蟻が損だと思わせる風潮は良くないもの。小梨でいても大して裕福に
なれないくらいになったとすれば、みんな考え方も変わるかもね。
子供がいても金銭的にゆとりのある家なんて、周り見渡しても少なくなってるよ。
まだうちの子小学低学年だけど、パート始める人が多くなった。
お稽古はみな平均3つくらいやらせているからね。見栄というよりは子供に劣等感を
持たせないためって感じかな。
大学費用全額を国単位で面倒見てくれる国もあるんだよね。
日本も少しはそうなれば、子供持つのも悪くないって思う人が出てくるかも。
118名無しの心子知らず:02/09/15 02:35 ID:vEAxSFVA
>>111
自分の子供に金がかかったからって余りにも見当違い。
何人子供がいて大変なのかは知らないけど、一生子供の養育費が
かかり続けるわけじゃないでしょ?
老後の為にちゃんとやり繰りしようよ。これからでも。
119名無しの心子知らず:02/09/15 09:17 ID:3v5aGfRO
子育て費用が莫大だってよく言われるけど、それって
海外旅行の行き先がヨーロッパや米国から、セブ島やハワイにかわって、
毎月1度の高級レストラン&ワインの通販が、年に2,3度に減って、
子供が小さいうちのダイビングやスキー旅行の回数が減るってくらいで
トントンにならない?

うちはまだ子供が1人しかいないからかなぁ・・・
120119:02/09/15 09:22 ID:3v5aGfRO
子育ての諸般をみて、「私には出来ないわぁ」と言い放つ小梨友人(知人か)は
ちょと腹が立つかな。 感心の言葉じゃなくて、内心よくやるわねぇ、あんなこと
っていう感じが伝わってくる。
121名無しの心子知らず:02/09/15 09:23 ID:XIOghm4E
>111
教育費が全国一律ならあまり問題ないんじゃないのかな。
それが住んでる地域によって、医療補助金を受けられたり、受けられなかったり、
いろいろあるから不公平感が根強いのかも。
小梨さんは扶養家族少ないんだから、将来の負担がこどもを3人育てた家庭と
同じってわけにはいかないって単純に思ってしまうが、どうしてそう考えちゃ
いけないの?
122名無しの心子知らず:02/09/15 14:15 ID:vEAxSFVA
>>121
将来の負担ってどういうコトかな?
子供が3人いるから助けて貰えて楽だってことなのか
子育てにお金がかかった分が老人になるころまで尾を引くってことなのか。
子供がいるから控除されてる部分だってあるでしょ?
123名無しの心子知らず:02/09/15 15:49 ID:MUI4q5Z8
>>119
マリーアントワネットみたいなお人だね。
この不景気で海外旅行へ定期的に行ける人ばかりなわけないだろう。
そうね、まだ一人だからそんなこと言っていられるのかもね。
三人くらい産んで、また同じことが言えるのかな?
124名無しの心子知らず:02/09/15 16:30 ID:vEAxSFVA
産んで生活苦しくさせるのは自業自得だろうに。
苦しいのに産んじゃう、ってこともあるか。
少子化を心配してる人もいるみたいだけど
お国の為に子供を産んでるの?
好きな相手と結婚して子供が出来たから産んで育てる、それでいいじゃん。
大義名分つけることないと思うが。
125名無しの心子知らず:02/09/16 03:14 ID:x3dOjIp0
金銭的にひぃひぃ言いつつも
またひとり・・・・
126名無しの心子知らず:02/09/16 15:27 ID:9YXx+g9v
結婚する・しない こども産む・産まない 本当にこれって個人の自由
選択って感じだけど、やっぱり、それぞれ大変なんだと思う。だけど、
自分とはまったく違う境遇のひとからあれこれそれもえらそうにいわれ
るのは、とても疲れます。学生時代、学科はちがうけど、まあ親しくし
ていた友人がいました。結婚式にも呼びました。彼女はいまも独身で、
ばりばり働いています。ときどき、電話があって、上司との不倫だとか
同僚と・・・とか、同じ女性として、そこまで自分を落とすなよ!とい
いたくなってしまう・・・だれにでも「あの人には私がいないとだめな
のよ」でほとんど無料奉仕でお世話して、すてられて・・・でもって、
私に比べればあんたは安穏でいいわよねとくる。でもって、将来、うち
の子に、話のわかるおばさんよって紹介してよ。とくる。私のようにい
ろいろ人生経験しているほうがきっちりいろいろアドバイスできるのよ!
とくる。あんたは、あまちゃんだから、そんな育児しかできないのよ!
だそうだ。私もそんなたいそうな育児はしておりませんが、わが子が
彼女のようになるのだけは、同じ女性として、やめてほしい。もちろん、
相談もノーサンキュウだわ。
127名無しの心子知らず:02/09/17 10:19 ID:twg6uJja
>126

大概高齢ミスって,あんた達主婦とは違って私は苦労して人生経験豊富,
って顔してるよね。
私の友人もそうでした。
何時話しても仕事の話ばかり。
いかに自分は仕事が出来て,部長から頼りにされてて,
結婚してる同僚は使い物にならなくて
自分にその分仕事が回ってくるから主婦は嫌だ。

私は彼女のように身近な男で妥協したりしない・・・
とか
彼女は夫婦仲が上手く行ってないんですって・・・。

結婚しない道,子供を産まない道を選択するのは個人の自由だと思う。
でも彼女達は自分で選択しながら,心の底で葛藤がありやっかみもあると思う。
128名無しの心子知らず:02/09/17 12:25 ID:xrKxnCDB
>>127
やっかみがあると思うのはアナタが「子蟻の方が子梨より優位にある」と
感じてるからじゃない?そんなものじゃないと思うけど。
子蟻の中にだって自由な時間がない、お金がないってボヤく人は沢山いる。
子梨に対して「アンタはいいわね」と僻みなのか皮肉なのか・・・・




129名無しの心子知らず:02/09/17 13:33 ID:L7JJmQYC
子供を産んでお金が沢山掛かるとか時間もなかなか自由にならないなんて事は
産む前から十二分に分かっている事じゃないの?
大変なのは子蟻でも小梨でも良く分かっているよ。
それを自分の生活の中に現状で受け入れられるか受け入れられないかで
選択するわけでしょ?
いずれにしても自身が「幸せ」かどうかって事じゃないのかな。
130名無しの心子知らず:02/09/19 12:08 ID:vFJu2Ywi
私は子蟻ですが,
本気で小梨を羨ましいとは思ったことはありません。
口先では「良いわね,時間とお金があって」といってるけど。
なんだか子供を持てない彼女達が可哀相で,そうやって持ち上げてるだけ。

確かに子供がいないと楽だろうとは思うけど
そんなの一時的な感情ね。
やっぱり子供は可愛いもの。
私の宝物。
131名無しの心子知らず:02/09/19 12:14 ID:ICiHfVKq
>>130
> 口先では「良いわね,時間とお金があって」といってるけど。
>なんだか子供を持てない彼女達が可哀相で,そうやって持ち上げてるだけ。

つまりイヤミで言ってるんじゃん、それ。
ヤなオンナだなー、って思われてるよ、あなた。
132名無しの心子知らず:02/09/19 13:14 ID:UXbTWc4h
>130 うわっ、キショい女
133名無しの心子知らず:02/09/20 15:53 ID:jBSkFdsS
子蟻、小梨ともにメリットとデメリットがあるよね。
子蟻はたしかにお金かかるとか自分の時間がないとかで大変かもしれないけど、
子どもはかけがえのない宝物でしょ。
小梨はそれがないかわりに、金銭的、時間的に余裕があったりするんじゃん。
どちらかのメリットをつぶす考えはまちがってるよねえ。
134:02/10/04 12:00 ID:asirtDIc
age
135名無しの心子知らず:02/10/04 13:17 ID:wWQ9M/4b
>あ
日本語の文章にカンマをつけるのは何故?
136名無しの心子知らず:02/10/04 23:31 ID:xrs94HEg
小梨は欠陥品
1371さんへ:02/10/05 18:33 ID:SeghUscX
うちもそうだよ、私30代前半。

仲のいい友達のうち半分くらいしかケコーンしてない、子蟻はゼロ。

親戚で女性のいとこ、またいとこでも小梨兼業か、独身女ばかり。
子供作った唯一のいとこは男性でしかも今年40のひとだけ。

ダンナのいとこで、二人目を生んでるのが二人もいるのに、うちは一体。
1381さんへ:02/10/05 18:36 ID:SeghUscX
ちなみに私も小梨。
最初は欲しかったけど、だんなが欲しがらないから、
欲しくなくなった。
ガキなんか邪魔だからいらんわい。
139名無しの心子知らず:02/10/06 02:27 ID:NYC1lMem
>>138はダンナが欠陥品
140名無しの心子知らず:02/10/06 11:00 ID:yrsjivvx

支ねや!
141名無しの心子知らず:02/10/06 11:16 ID:8BzCLkW9
2歳の子供がいる。
すっごく可愛い。
可愛くて、宝物なんだけど、ぶっちゃけ小梨がうらやましくなる時もあるよ。

ないものねだり(?)っていったら語弊があるかもだけど、生活の
いろいろな場面で、この子がいなかったら・・・と考えて、ちょっと凹む
時もあるけれど、この子が居ない生活は考えられない自分もいるのは確か。

子供はさずかりものだって言うし、作りたくない夫婦は作らなくても
いいんじゃないかな。
幸せの形って、家庭それぞれだし・・・って、あたりまえか(^^;

142名無しの心子知らず:02/10/06 11:19 ID:NYC1lMem
>>141
子供の首締めて楽になれば?
143あぼーん
あぼーん