我々男性は、どのような協力をすればいい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
297名無しの心子知らず:03/02/18 13:59 ID:n+gcdUtt
Hを要求さえしなければいいです。
眠らせろ!
298名無しの心子知らず:03/02/18 14:26 ID:SuaBIhzm
>>297
最近、グッと我慢してる…
性欲を満たすより、眠いといわれりゃあね。
嫁の体力もたんのだから、しょうがない。

でもね…2人目が欲しいって、思わせぶりに安易に言わんで欲しい。
こればかりは、共同作業なのだから。
なおかつ、思わせぶりに誘うような言動をしておいて、
風呂から上がって見りゃ、高いびきは勘弁してくれよなあ…。
とりあえず、感じるところを愛撫にかかれば、やっぱり強い拒否とくる。
まあ、わからんじゃあないけど…
でも、オレ自身の息子の持っていき場をどうすりゃいいの。

それに、もし二人目を作る機会に恵まれ、無事にできたとしても、
この調子だと、今以上の眠り女王様になるのだろうなあ…
299名無しの心子知らず:03/02/18 14:29 ID:2zgVTeHR
「夜泣き」と「お風呂」担当ありがとうございます。

あとは自分が休日に寝坊して、(朝昼兼用で)「ランチに出かけよう!」
と言うのをやめて欲しい。子どもは休日でも8時には起きて朝ご飯を
食べてるので、その時間にはもう眠くて、機嫌ワルワルです。
300世直し一揆:03/02/18 14:36 ID:2sMq31y9

<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、デリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
301名無しの心子知らず:03/03/02 08:35 ID:g15WaBCf
仕事してるんでしょう?
仕事場では「自分は何をやるべきか」考えてるんでしょう?
上司に「何をしたらいいんでしょう?」って聞きながら仕事してるの?
方法がわからないなら調べる方法はいくらでも有る

父親のみなさんには積極性を持って育児して欲しい
参加でも手伝うでも助けるでもないんだよーーー!
302名無しの心子知らず:03/03/07 21:05 ID:biHcma4z
周りの人を思いやってあげて欲しいな
303名無しの心子知らず:03/03/07 21:07 ID:JsoutUN0
女性向けの美容・コスメ情報サイト(化粧品の全プレあり)
http://camellia16.fc2web.com/isize.html
304名無しの心子知らず:03/03/13 10:27 ID:SXevOGbX
ウチの旦那はミルクからウンチまで何でもしてくれるよ〜。
家事もしっかり手伝ってくれる。
ミルクなんかは時々飽きて中断しようとしたりすると、義母が釘刺してるし・・・
最初は失敗も多かったけど、今はほぼ完璧。
優しい人だとは常々思ってたけど、ここまでとは思いませんでした。
305山崎渉:03/03/13 11:45 ID:MCVlhidt
(^^)
306名無しの心子知らず:03/03/22 09:35 ID:F4goQYWc
しなくていいよ
307名無しの心子知らず:03/03/22 09:40 ID:sTlcS08H
301にドオイ。
その時自分ができることをやってくれればよし。
仕事で疲れてるのにアレやれコレやれ言うつもりはないよ、外で働いてくれてるんだから。
ただ休みの日にひたすらゴロゴロされるのだけはやめてくれ。
そのくらいなら出掛けてくれたほうがまだマシ(w
308名無しの心子知らず:03/03/22 11:03 ID:wNh2e4qR
うちの旦那は私がウンチのオムツ替えてるの見て「うわっ」と言ってたので
もうウンチは無理だろうな・・・
ウンチにか、顔を近づけてしげしげと観察してる私にびびったのかは定かではないが。
309名無しの心子知らず:03/03/24 09:19 ID:gZ+sg/Yh
俺は仕事終わってかえってから一日おきで育児交代していました。
まだ子供が小さかった頃は育児の日はほとんど徹夜になってたけど。

子供が小さかった頃は休日は妻の休日にしてたので、お小遣いを持たせて
外出させてました。
もちろん俺は一日中家事育児。
最近は子供も大きくなったので(今年から小学校)休みの日は皆で遊びに
いってますけど。

けどこうやってるのは妻がそういってきたからじゃァないデスヨ
こうしようと俺自身が思っただけ。勝手にやってるだけだ。
酒や女遊びをまったくしないので会社の同僚から腑抜けだなんだといわれるが
これも気にしない。俺は俺だから。

俺が言いたいのは仕事も家事も育児もがんばろーぜと。
大変だってことは最初から解ってることなんだから・・・



310名無しの心子知らず:03/03/24 18:31 ID:g5Anm7qB
>309
あなたのクローンを作って
うちに貸して?
311名無しの心子知らず:03/03/24 19:01 ID:GzZvgCkB
>>309はいつ休んでたの?会社で?

309働きすぎ。
312名無しの心子知らず:03/03/24 19:42 ID:gZ+sg/Yh
>311
会社じゃ休めないですよ(笑)
育児の日は一日おきですから次の日仕事終わって帰ってきたら
速攻で寝てましたねぇ。

休日を家事や育児で過ごすのは実際肉体的に結構きつかったですけど
仕事が終わってからの育児の方がきつかったかな。

それにこういうのは恥ずかしいしちょっとキモイかもですけど
やはり愛してる人が「ありがとー!」って少しばかりでしょうけど
気分転換に外出したり一日おきだけどぐっすり眠ってるのを見ると
ヤルゾーッ!って気合がふつふつと湧き上がってきますから。



313名無しの心子知らず:03/04/08 22:19 ID:8NSRez5e
>>312
すみませんが私のことも愛してもらえないでしょうか・・・
会ったことないですけど・・・
奥サンがうらやましいなー
314名無しの心子知らず:03/04/12 19:51 ID:x22KRlIx
>>309

偉いなぁ
315名無しの心子知らず:03/04/13 00:30 ID:D4ctPGjo
帰宅も遅く、時には1日おきにしか子供と顔を
あわせる事が出来ない状態が続いているダンナが
6歳の息子と早朝、近くの公園に二人で散歩に出かけよう
夜が駄目だからせめてもの、と苦肉の策をとったようです。

疲れて重たい体を引きずるようにして深夜に戻ってきても
朝には私を起こさないようにこっそり二人で出かけて行きます。

時間もお金もかけてあげられないけど、彼の愛情は息子に届いているでしょう

316名無しの心子知らず:03/04/13 01:06 ID:OeL/LFPs
>>315
いいお父様ですね。(^ー^)
317名無しの心子知らず:03/04/13 02:56 ID:/Lg/hKix
私は働く子蟻主婦だが、
働いている旦那の方が大変だという見解は間違っている!
昨年まで育児休暇をとっていて、1年間専業主婦生活を送っていたが
それはもう、一日中子育てをしてる大変さは外勤の比ではないくらい
大変なのだ。。。
今、育児休暇を終え、フルタイムで復帰したが、復帰直後は仕事の勘を
戻すまで残業残業の日々・・・・
でもそんな残業の日々および休日出勤をしても
私は育児の方がはるかに大変だった。(人それぞれ個人差はある)
命がかかわっている分、仕事のミスはどうにかなる・・・

今の旦那のしている事。
育児半分。家事半分。
保育園は送りは旦那。

よく、旦那にやってもらっているとか、やってくれてる、
って言葉きくけど、やるのが当然なんであって、どうして「くれてます」
になるんだろう?????
子供は二人の子供なんだよ・・・・
318名無しの心子知らず:03/04/13 07:34 ID:Bofh+dIR
家事育児に休みはないよ。
319名無しの心子知らず:03/04/13 11:21 ID:NNXP5rMx
>>317
禿同

俺は仕事に「逃げたい」と思ったよ
乳児のとき、休日に、かわりに数時間面倒みるだけで
クタクタになった
カミさん、はよ帰ってきてくれ〜って心の中で叫んで

子育ては昼・夜ないしね

仮に専業主婦であっても育児・子育てのほうがラクだ
ろうとは思えない
子どもにまともに向き合うって大変なことだ
専業主婦という「仕事」が一番大変だとさえ思う
ありがとう、妻よ(←本人に言えってなw)

仕事で扱う書類はロタウイルスにやられて下痢したり
夜泣いたりしないし、腱鞘炎になるまで抱っこを要求
したりしない
いざとなれば辞められるけど、子育ては辞められない

たまにオムツ替える
あと、絵本読んでやる
散歩とか、抱っこも頑張ってますが、カミさんには申
し訳ない気持ちはあっても、「やってやってる」なん
て気持ちにはなれない

でも、将来、子どもに対してはちょっと大げさに語る
かもしれない
320山崎渉:03/04/17 10:23 ID:exay5K9c
(^^)
321山崎渉:03/04/20 05:18 ID:WBkhWevL
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
322名無しの心子知らず:03/04/22 14:46 ID:hwWNaQLj
仕事が朝早く夜遅いものだから、平日はほとんど育児は妻任せ。
保育園へ連れて行くのも妻。病気をしたときに病院へ連れて行くのも妻。
発達相談で辛い話を聞いてくるのも妻。掃除洗濯風呂も妻がやってる。その上
パートにも出ている。いつも苦労をかけるなと思う。
だから、朝食の手伝いや子供を起こして着替えさせること、たまに早く帰れた
ときに子供と一緒に風呂に入って着替えさせて歯を磨かせて、ふとんに入れる
ことはしてる。その後で、妻から今日1日の出来事を聞き、いろいろと話し合い
をする。

休日は、炊事と洗い片づけ、子供の遊び相手が私の役割。平日は朝ぐらいしか
顔を合わせないので、この時ばかりは思いっきり相手をする。むしろ遊んでるの
は私の方かも知れない。

たまにスケジュールの都合が付いたときには、妻に1人で出かけてもらって、その
間の炊事洗濯家事育児を全て引き受けることもやる。でもうまくこなせなくて結局
妻に後でフォローしてもらうこともしばしばだ。

こんなことぐらいしかできないけど、出来る範囲で協力してる。
323名無しの心子知らず:03/04/22 23:05 ID:WeYYKZsM
>>322
いいパパじゃん。
ちゃんと仕事して、お金を運んできてて、
子供の世話も適度にしつつ、
奥さんの話とかも聞いてあげてるんでしょ。

もちろん奥さんは専業主婦だよね。
324名無しの心子知らず:03/04/22 23:26 ID:9vCo4JvP
>>323
「パートに出てる」って書いてあるよ
325名無しの心子知らず:03/04/23 04:22 ID:aKHwdi1/
お願いです。
子供は夜鳴きでうるさかったかもしれません。
でも、私が頑張って寝かしつけようとしている脇でぐーぐー寝てたくせに、
たまたま起きて気付いたからといって、「いいかげんにしろよ!」と、
もっと子供が泣いてしまうような声を出すのはヤメテください。

モンクナラ ジブンガ サイゴマデ メンドウ ミテカラ イエヨ! ワタシダッテ ネムインダゾ! ゴルァ!
326322:03/04/24 04:00 ID:ogv/03Ta
>325
そういうとき、妻がキレてると逆に自分は冷静にならなければならない
と思うので、落ち着いて泣く子を引き受けるようにしてる。疲れてても。
親のキレた雰囲気に子供は敏感だから、火に油を注ぐだけ。
それで余計に眠れなくなって後にしわ寄せを作るよりは、寝かせることに
専念するほうが合理的。出来る方がやる。
しっかり抱きしめて、ゆっくり揺れてやれば時間はかかるが自然に泣き止
んでくれる。うまくいかなくても、その頃には妻も冷静さを取り戻し、あやす
余裕も出てくる。妻がその後を引き継いで、うまく寝てくれることもある。
ま、うちの場合ですが。
327名無しの心子知らず :03/04/24 04:27 ID:rxdQ3r8z
>>326
私と再ケコーンしましょ。w
328名無しの心子知らず:03/04/24 05:25 ID:gBjP2WY9
>326
まてまて、私は(子供に)キレてないってば。
夫の態度にムカついていただけ。
貴方にからもうと思って書いたわけじゃないんだけどな。

>ま、うちの場合ですが。
イヤミかいな。
なんか、やってることはエライと思うけど、
やってやってる感が伝わってくるようで嫌な感じ。

と、書き逃げてみる。
329名無しの心子知らず:03/04/24 18:55 ID:yhGshjfJ
とりあえず、息子をお風呂に入れるときはオチンチンちゃんと洗って下さい。
皮剥いて、石けんつけて、がっちり洗えよ!
まだ白いカスがついてんだよ!ビビッて手加減すんな!

いや、まじで。バイキン入って化膿したら、超痛そうなのよ。
330名無しの心子知らず:03/05/06 22:51 ID:wIBKRuKX
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1052218817/
【調査】未婚の母、息子を持つ方が結婚率高い−米大

子供がいる未婚の女性の結婚が成立する確率は、子供が男の子である方が女の子の
場合より高いことが、米ワシントン大学の経済学者が行った調査で分かった。
調査ではまた、男性は男の子により大きな価値を見出し、女の子はより貧しい環境で育つ
傾向が強いことも明らかとなった。

調査を行った同大学準教授のエレーナ・ローズ氏は「男の子には父親の存在が必要だと
感じる親が多いか、あるいは、男の子を持つ母親の方が夫を見つけやすいのかもしれない」
と述べている。
331名無しの心子知らず:03/05/07 01:58 ID:wtaEGKa/
お願いします。
まだ一人目で手いっぱいアンド母乳出てますんできっちり避妊してください。
漏れた!とか言って慌てるなよ!
っつーかゴムなしだったのかよ!
マジタノムカラ〜マイオット…(ナミダ)
332名無しの心子知らず:03/05/15 14:01 ID:wbRDcqMb
うちの旦那、いつも会社から10時頃帰宅。
赤ちゃん風呂入れて、夕食食べてなんだかんだで12時過ぎ。
夜泣きで旦那も一緒にあやしてくれて助かってたんだけど
先週、旦那が事故っちゃった。
帰宅途中で居眠り運転らしい。
ほとんど寝てないのに大丈夫とか言ってたのに。
旦那の入院の世話と赤ちゃんの世話でもう気が狂いそう。

私は昼間、赤ちゃんと昼寝できるけど旦那は仕事で寝てなかった。
こうなる前に気付いて、夜別室で寝るとかさせれば良かった。

みんなも気をつけて。
333名無しの心子知らず:03/05/16 08:08 ID:tlDAAKkF
>>332
旦那、頑張りすぎちゃったのね
332さん頑張って
334名無しの心子知らず:03/05/16 08:50 ID:44zXWv3w
>>330
スレ違い&亀だけど
血の繋がらない娘だと危ないからじゃない?
335山崎渉:03/05/22 00:50 ID:8H9dPOzV
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
336山崎渉:03/05/28 15:50 ID:HRGqUv8E
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
337山崎 渉:03/07/15 12:50 ID:QKQxKWYp

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
338なまえをいれてください:03/07/17 17:13 ID:qyAesgDu
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
339名無しの心子知らず:03/10/12 15:15 ID:xt9FfpJn
このスレ良さそう。age
340あぼーん:あぼーん
あぼーん
341名無しの心子知らず:04/01/15 12:07 ID:mMP2CLtm
age
342名無しの心子知らず:04/02/27 00:21 ID:UqSjBve1
>1
奥さんは、子育てと家事をしないといけなくてイライラしているのでなるべく優しく接してあげたらいいと思う。家事をおろそかにしたりしても我慢して奥さんができないときは自分で御飯を作るとか!


343名無しの心夫知らず:04/03/07 21:46 ID:lua7vyiS
>>342
大概同意でつ

でも少なくともそういう時は自分のことは自分でしたほうがいいと思いますが・・

まあ自分の意見ですが嫁に・・してとか言われると余計出来なくなってしまうが・・

344名無しの心子知らず:04/03/07 21:51 ID:4aonV6JT
男は精神的に支えてくれればいいんですよ。
『あれやろうか?これやろうか?』なんてオロオロしてる男ほどみっともないものは
ないでつ。
あとだっこひもで赤だっこしてるパパ見かけますが、チョーみっともない。
ほとんどお笑いですよあれ。
345名無しの心子知らず:04/03/07 22:54 ID:E943qhBe
うちのだんな、土、日は休みなので絶対11時くらいまで起きてくれない。
家にいるだけだから疲れないだろうとか言われるんですけど結構ストレスたまるんです。
家事や炊事をしなくていいので子供と公園とかに遊びに行って私に1人の時間を1,2時間でいいので
もたせてほしいです。
私の気持ちで参考になったらうれしいです。
346名無しの心子知らず
>>345
今まさに私が書き込みたかった事と同じで、ビックリしました。

ちなみに・・・うちには1歳半のやんちゃ娘がいます。
平日は午前中は毎日1〜2時間外遊びさせてるので、週に一度でいいから
かわりに外遊びに連れ出してもらえれば家の中がもっときれいになるのに。

子供が家にいると、押入れの整理や時間のかかる家事に中々手をつけれない。