_月給が少ないのに二人目_  パート2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
前スレ   
  
 【_月給が少ないのに二人目_】

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1015285237/l50
2名無しの心子知らず:02/07/16 02:09 ID:66hcV0OP
2
3名無しの心子知らず:02/07/16 03:00 ID:88mlAH6l
月給20万で2人育ててるぞー!
私は月4万のバイト、車は一応外車だぞ!
だんなはもう一台車買うとか言ってるし…
こんな生活で貯金はもちろんゼロです。
4名無しの心子知らず:02/07/16 07:56 ID:Pbu2jUfW
月給が少ないのに2人目産んでもよいけど
子供の将来を阻むのはやめて〜。
幼稚園〜大学まで私立なんて言わないけど、せめて高校・大学位は
私立でも可じゃないと。
奨学金をあてにしている人も多いけど、将来的には更に条件が厳しくなり
よほど賢くないと借りられなくなると思う。
勉強できない貧乏ちゃんは大学に行けなくなる・・なんて事のないように。

普通、幼稚園・高校・大学は私立・・と想定して家族設計しない?
自分達の稼ぎを考えてさ。
5名無しの心子知らず:02/07/16 08:08 ID:cf5lDlfF
イナカなので高校までは公立かな?その後はわからない・・・・が。
6名無しの心子知らず:02/07/16 08:15 ID:Pj0giOmN
>>4

そんなこと想定して家族設計なんてしてない。
大学行けばとりあえず幸せと思ってるんでしか?
7名無しの心子知らず:02/07/16 08:18 ID:1YMf4spj
収入が手取り39万あって、二人目の子供が産めないとか
寝言言ってた主婦の方、お元気ですか?
8名無しの心子知らず :02/07/16 08:21 ID:fp7muKPc
39万?!
だれだそいつ。ぶっとばす!
9名無しの心子知らず:02/07/16 12:45 ID:S7K6+vtH
>>4
今の不景気が予想できなかったように
将来どうなるかは全くわからないからね。
今の稼ぎが続くか、良くなる保証があるならば自分は3人は欲しいね。
そんなことばかり考えていると、子供は一人も作れないよ。


10名無しの心子知らず:02/07/19 03:01 ID:esbN+w65
age
11名無しの心子知らず:02/07/20 18:05 ID:bCOhXvEe
げんきですよ!去年買ったマンションを今売ろうか迷ってます。ローンがまだ2000マン近く残ってますがいい不動産屋しってる??
生活は毎日苦しいよう。でも冬棒二人で150マンぐらいでるからそれまでがんばろう! 
12名無しの心子知らず:02/07/21 15:33 ID:+2p6ICno
うーむ。年収300万ボーナスなしの私からみると、夢のようだね。

このレベルの収入の人って居ますぅ?
ちなみに、既に子供二人・・・
13名無しの心子知らず:02/07/21 16:52 ID:jLDKUhNk
前スレで年収500万で3人目が欲しいと言ったら叩かれましたので離れてました。
今はマターリですか?
14名無しの心子知らず:02/07/21 17:04 ID:sJc+YWNM
マターリのようです。
15名無しの心子知らず:02/07/30 15:14 ID:YEh2UpJn
前スレはHTML化待ち……あげ。
16名無しの心子知らず:02/07/30 15:15 ID:YEh2UpJn
sageデフォルトで上がらなかった(笑)
17名無しの心子知らず:02/07/30 15:31 ID:/Qm2lqFn
年収400万(手取り)です。無いと思うけど、………旦那リストラされても大丈夫かな?
勝手に想像してごめんダンナ。でも今っていつどうなるかわからないんだもん。
18名無しの心子知らず:02/07/30 15:36 ID:f4iZfCLk
手取り20〜22万
家賃5.5万
子供は今腹の中に1人。
やっていけるか心配です。
ボーナスは夏でませんでした…。
残業もカットになる様子。
はぁ。
1917:02/07/30 15:39 ID:/Qm2lqFn
400万は私の手取りです。
共働きだとお金に余裕はあるけど忙しいー!
20M ◆JKkC7BnA :02/07/30 21:36 ID:Cnzg+4qA
手取り24〜27です。
子供1人で家賃9マソ(車庫に共益費込み)保険込みで車のロ−ンは7マソ・・
いろいろ入れたら銀行から引き落としされるのが22マソ・・
食費、ミルク、オムツ代いれてまへん・・
生活できにゃい。
車はてばなしたくないしぃ
21名無しの心子知らず:02/07/30 23:47 ID:EihfS3nk
年収300万だと、所得税はどれくらいになるの?
22M ◆JKkC7BnA :02/07/31 19:07 ID:sUZxKG4A
120ぐらいかな?年間↑
23名無しの心子知らず:02/07/31 19:20 ID:6Jlll8yI
手取り30前後で、家のローンが12万!!毎月赤字です。オマケに来年は
幼稚園・・・(;°°)ウッ!わーん
24名無しの心子知らず:02/07/31 23:15 ID:ymZj8tX9
手取り月30万。
持ち家ローン無し。

で、3人目作っちゃいました。

とりあえず、いまんところ、一人当たりに月1万ずつ貯金してます。

地域がら、高校は公立。それ以降は、今から毎月貯めてる金を
子どもの自由にさせて自分で道を選ばそうと思います。
18年で200万位しかたまんないけどね。

どうしても進学に金がかかると子どもから相談されたら、
死ぬ思いで借金でもするでしょう。
25名無しの心子知らず:02/08/01 16:41 ID:G9P7i69X
借金してまでは…。自分(自分の家)の稼ぎの内で生活することを
教えたほうがいいのでは? たとえ話にツッコんでごめんなさい。
それにお金を残しておかないと老後の面倒を子供に強制しちゃいそう。
26名無しの心子知らず:02/08/01 17:12 ID:63L+vLRl
>>25
いま自分が26才。子どもが独立するのに22年かかったとしても、
48才。老後はそんとき考えてもいいかなという楽天的考え方。

あと、子どもに自分の面倒見させるつもりはないよん。
27名無しの心子知らず:02/08/01 17:18 ID:u8h7GuhM
月給そんなにもらってないのに3人目妊娠しました。
いざ妊娠してみたら、絶対いらない!と思っていたのがウソのように楽しみです。
いろんな意味で決心やあきらめ?みたいなのがつきました。
2ちゃんでは「ビンボニンのくせに産むな!」とか言われちゃいそだけど、
今までよりがんばる元気が出ました。
節約するぞぅ。
28名無しの心子知らず:02/08/01 17:30 ID:GK760qwn
>>27
がんがれ!
2925:02/08/01 17:31 ID:bjMfaM6L
>26
心配性な性格なので借金に過剰反応してしまいました…スイマソン
前にどこかで「老後にかかる生活費2人で1億必要」てのを見たので
子供にお金を使い果たすのは怖いなと思って、つい口を出してしまいました。
(1億ってのだって本当か知らないし)
3024=26:02/08/01 17:44 ID:KCNdo9gr
安月給でも頑張って子育てしてる皆さん、
夫婦の月の小遣っていくらですか?

うちは夫婦共に1万5千円。
自分は酒もタバコもばくちもやらないっす。

弁当代は別で小遣は全て趣味に使ってます。

小遣無しにすれば、もう1人いけるかも(w
31名無しの心子知らず:02/08/03 04:11 ID:rYaif27q
こんなトピあったんですね!
決心して2人目産んで4ヶ月たちます。
うちのダンナは、ずばり某イメージ超優良メーカーの工場。
日産の工場が閉鎖になったとき、「あぁ、組合があるから
閉鎖になったんだな」と思いました。
ダンナの所は、組合なくて給料激安なのでつぶれないんだろな。
辞めたい人は、どーぞ辞めてくださいって会社。
環境の変化に弱いダンナは、辞め損ない、今となっては身動きとれず。
残業毎日2時間やって手取りが22万です。
ボーナスがあるからなんとかやってるが…。
ダンナ、勤続18年で39歳だというのに。情けない…。
出世の見込みはなく、昇給は年に1000円だ〜〜。
定年まで16,000円しか給料上がらん。
定年まで会社なかったりして。
上は今年幼稚園に入ってキビシ〜。
今は下が赤ちゃんだからダメだけど、数年先にはまた働きに出ます。
もう一生、生活のために共働きする覚悟、できました。
しかし、私は対人恐怖なんだな、これが。
別トピ行ってと言われそうだけど。
対人恐怖で日常の人づきあいも辛いのにな。
今でも結婚するのはダンナしかいない、と思ってるケド、
生活力ある人とご縁があれば良かったものだ。
32名無しの心子知らず:02/08/03 08:43 ID:gN5wUqJR
節約汁
33名無しの心子知らず:02/08/03 09:52 ID:jH9qQXeL
手取り年収1000万しかないけど子供は3人出産する予定です!
34名無しの心子知らず:02/08/03 09:54 ID:aQe/eARJ
レス違いだけどさ・・・
某番組の家計のチャックみたいなコーナー(毎週昼木曜)にでてくるやつらって
マジムカツク。
生活に金掛けすぎだよ!!って思っちゃう。月、手取りで30万以上あってなんで
足りないかって、TVに応募しなくてもわかるだろって殴りたくなるよ。
うちは現在2人目妊娠中。収入は旦那の給料のみ。(残業・家族等の手当なんて一
切なしの手取り18そこそこ)どうやったって足りないから夏冬のボーナス全部
生活費にまわってるよ!!
生活できれば子供いっぱいいてもいいんだけどなぁ・・・
少子化ってさわぐならもっと援助して欲しいよね、外国に貸す金があるなら
国民の為に使ってくれぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!(丿>ロ<)丿 ┤∵:.
35名無しの心子知らず:02/08/03 10:54 ID:Zz9gDni7
>34
私たちがそれだけ稼げないから言うんだと思う。
実際に手取30万あったら、あっただけなんとなく使っちゃうもんなんじゃないかな。
貯金が天引きじゃないとたまらないっていうのと同じようなものだと思う。
36名無しの心子知らず:02/08/03 11:04 ID:hY4DpyFh
住んでいる地域にもよると思われ。
37名無しの心子知らず:02/08/03 13:00 ID:rmnG7HAT
月24から26マソ。多い時は旦那が超遅くまで働いたとき(当然か)。
かろうじて毎年昇級もあるし、ボーナスも一応出ているので、
来春から住宅ローソ地獄に足を踏み入れます。
今の家賃(駐車場・管理費込)より1マソ5000円アップ、
ボーナス払有り、自治会費やら光熱費やらが大幅アップになるし、
なにより秋に2人目出産予定。
上は幼稚園だし、大丈夫かいな!?
とりあえず数年は、レジャーと言えば弁当もって近所の公園だろうな。
あとはジジ&ババに強請ろう(爆)。
38名無しの心子知らず:02/08/03 13:09 ID:VUndFWco
>30
お小遣いなんて無いです。
ダンナは休みの日は寝てるかプレステ2やるかどっちか(クリアしたソフトを何度もやる)
私はしいて言えばネット代=お小遣いなのかな?
物欲が無い夫婦なのです。だからやっていけるのかも。
39名無しの心子知らず:02/08/05 12:44 ID:GE76uXxS
>31
もう、頑張って下さいとしか言えません。
40名無しの心子知らず:02/08/05 15:48 ID:q2JwbujF
ずばりこのスレの通り給料安くボーナスもないのに

生 理 が 来 ま せ ん

マジで?

でももしかしてと思うとなぜか嬉しさのほうが大きくなってくるから不思議。
もうあがったとかいう落ちじゃなければいいんだけど。
これから息子がお昼寝から起きたら判定薬かいにいって来ます。
はらはらどきどき
4140:02/08/06 01:36 ID:PYUkX0JP
検査しました。
やっぱりばっちり妊娠でしたが、がんばります。
同居だけは絶対嫌なので、家賃安いところに引っ越そうかなあ。
4224=26:02/08/06 02:16 ID:fNP6ZLvb
>>41
おお、おめでとー。
他人事だけど、妊娠したのに喜びかんじれるなら、大丈夫。ガンガレー

うちも、あと5年ぐらいしたら4人目欲しいとか言ってそう(笑)
43名無しの心子知らず:02/08/07 00:21 ID:FK+b9vVH
>42
ありがとううううう。がんばるよーーー。
とりあえずまだ病院にいってないのにみんなに報告しまくってしまいました。
うれしい。
44名無しの心子知らず:02/08/10 09:36 ID:lbMsrqDn
私たちみたいな人たちって、ママ友づきあいしにくくないですか?
「うちは内職しないと幼稚園上げられないよ」って、
はっきり言ってた人いたけど、周りの空気しら〜ってなるんだよね。
私はおけいこ事誘ってくる人にだけは言ったけど、
…以来その人とのおつきあいはなくなりました。

 「やっぱり主婦はシティホンだよね」
   (心の声・うちは夫婦して携帯持ってないよ)
 「焼肉食べに言ったら8千円もかかっちゃった」
   (うちは年に1回、しかも今まで最高5千円)
 「この前ディズニーランド行って来たよ」
   (子供2歳なのに連れてっても覚えとらんだろー。
    もったいない。うちの子3歳7ヶ月、やっと
    今秋連れてくことにしたぞ。それも一大決心)
 「子供服のバーゲン行って来たらさー」
   (うちの子は、ほとんどもらい物のお下がりを着とるぞ。)
 
―などなど、普通の会話を一々聞き流せない私は、
まだまだ開き直りが足りないんだろな…。
実際、一緒に遊びに行ったりお茶したりのおつきあいにも
お金がかかるし。
私普段行き来するママ友いましぇん。
今や遭遇することほとんどない、10年前のモデルの
A型ベビーカー(言わずと知れたお下がり)に次女をのせて、
髪ひっつめて歩いてます。
(美容院代節約のため、髪は伸ばしっぱなし)
でも、それもこれも、将来のために少しでも貯金するため。
がんばれ、自分!ファイトだ私!
45名無しの心子知らず:02/08/10 09:45 ID:RXpWDAwn
≫44
なぜ、そんなに貧乏なの?年収いくら?
46名無しの心子知らず:02/08/10 09:54 ID:di6At3w/
手取り月給40万ボーナス年280万でも子供3人を小学校から私立には入れられない。中学校からでキツキツ!私立大学に3人とも入れられるか心配。国立行けたらいいんだけど‥
47名無しの心子知らず:02/08/10 10:03 ID:aXn6X8s6
風水の言葉に‥
【貧乏は病気】とありました!
w(o◇O)w 皆さん頑張って治しましょうね
48名無しの心子知らず:02/08/10 10:05 ID:69kbosDv
友人は旦那手取りで15〜17万。車のローン5万。
自分も15〜17万。
妊娠して来年には友人が仕事辞めるんだけど
まだ車のローンは続くらしい。
なのに、6万の貸家に入居しようとしている。
家賃が一番きついんだよといっても今は手取りで30万以上あるから
大丈夫なんとかなるといって聞かない。
一番心配なのは彼女は前の会社でお金横領していたので
その癖が出ないか心配。
人のこと心配してる場合でもないんですがね
49名無しの心子知らず:02/08/10 10:11 ID:RXpWDAwn
なぜ、こんな貧乏な人達がいるのかが不思議‥ 若くしての結婚のせい?
5024=26:02/08/10 10:30 ID:7thz+ysC
>>49
本当に貧乏なのと、貧乏と思ってるだけには深くて広い溝が・・・。

サラリーマンの平均年収は確か400万だったきが。
40〜50代の子離れした高給取りが平均吊り上げてるだろうから、
20〜30代だけで平均取ったら300万ぐらいなんじゃないかなぁ。
月収20万ちょっと+ボーナス。で、手取りは20万切っちゃうぐらい。
って人は結構いるんじゃない?

都市部はもっと給料いいかも知れないけど、その分、家賃等が高いし。
51名無しの心子知らず:02/08/10 10:33 ID:m9hpAYjP
≫50
サラリーマンの平均年収は600万です。
52名無しの心子知らず:02/08/10 10:42 ID:RXpWDAwn
家庭板の『税引き後1000万限定スレ』を見てみな!リーマンの年収が600万だってことが分かるよ
53名無しの心子知らず:02/08/10 10:54 ID:QFFJGAvl
>>51
サラリーマンて年収600万もあるんだ。うっ・・羨ましい。
家なんて、月収20万で、家やら車のローンで半分は消える。
1人育てるのにも苦労して 我実家からいろいろ助けてもらってやっとなのに
主人の親族&近所のばばあ達は、2人目はまだか?あんまり間が開くのは良くない
とせっつかれているよ。
もう、放っておいて欲しいよ〜
54名無しの心子知らず:02/08/10 11:17 ID:XooBFUYB
んー。平均ってのは年輩の人も入ってるんでしょ?
25〜6歳の人ってそんなにもらってないと思うんだけど…

55名無しの心子知らず:02/08/10 11:38 ID:aXn6X8s6
age
56名無しの心子知らず:02/08/10 12:09 ID:5WXIfVs5
平均600万...う〜ん、どうだろうな。確か少し前の
ニュースで、34才平均年収640万だったと思うから、
600万だと30才位なのかな。でもこれって税込みだと
思うから、手取りは450〜500万って所なのかな。

それより車のローンを抱えてる人が多いのに驚いた...
価値観の違いだけど一時夫婦で2台車持ってたけどどちらも
現金で買ったよ(100万ちょいレベル)。今は私の車は無い
けど、夫の車買い換えは今貯金中。個人的にはローンの場合
金利払うのがもったいないと思うタイプなので...
57名無しの心子知らず:02/08/10 12:09 ID:gHregxEb
>>33
手取り1000万だと、税込み年収は如何ほどですか?家賃はいくらの所に住んでますか?

>>46
国立大学って独行化して相当減るはずだし、授業料は上がって今までほど私立との
格差がなくなるかも、、。

>>24
円で貯金しても、ひょっとするとインフレが激しく進んで紙くずとは言わないが、
大損することもあり得るよ、米ドルとユーロ半々に分散して外貨で貯めるべき。
58名無しの心子知らず:02/08/10 12:18 ID:PExpg6q5
私&旦那23歳
うちも月給は手取り25万くらいだよ
ボーナスなくなっちゃった…
でも田舎だから家賃は全部込み(水道は使いたい放題)で5万弱
子供が生まれたから250万くらいのミニバンをローンで購入予定だけど
なんとかやってけそう。
でも金利はもったいなから親ローンだけど。
59名無しの心子知らず:02/08/11 02:37 ID:tyugAemb
>>45
去年は手取り350万くらいだったけど、多分今年は300くらい。
そんなにひど過ぎるレベルじゃないかもしれないけど、
二人の子供を望むなら大学まで行かせたいと思ってるから。
子供たちの将来と自分たちの老後を考えると、かなりがんばらないと
いけない。
もちろん、私も数年後働きに出るつもりだよ。
ちなみに、うちの親はまったく頼りになりましぇーん。
60名無しの心子知らず:02/08/11 03:28 ID:zv2dGc6Z
一人目妊娠中旦那が体壊して無職に。
バイトしたり仕事見つけても長続きせず、昨年度収入70マソ。
今も、無職-。
そして私妊娠8週。
もう首でもくくりたい-。
61名無しの心子知らず:02/08/11 04:03 ID:c8aBJaYA
旦那26歳。リーマン、入社3年目。
で、月収手取りで17ぐらいだよ。

でも我が家は年子で2人いるし、3人目も考えてるし
家も建っちゃうんだよね。これが。
さすがに車までは買えないけどね〜

62名無しの心子知らず:02/08/11 08:50 ID:4Xt/Usry
ここの人、貧乏過ぎ!もしかしてDQNばかり? 旦那の会社、初任給年収500万あるよ!
63名無しの心子知らず:02/08/11 09:31 ID:iJh8pKB/
DQN=低賃金
64名無しの心子知らず:02/08/11 10:45 ID:jPRWCIgj
16マソ
65名無しの心子知らず:02/08/11 13:18 ID:NwFNht0E
>>62
世の中の実体を知らない方がDQNだと思うんだけど。
66:02/08/11 20:11 ID:01EUkuMF
なんか私の友達25歳のカップルだけど旦那の手取り15万くらいで今月2人め産まれるよ。

つくづく馬鹿な女だなって思う。。。だってバーゲンで4000円くらいの子供服

買うのも迷っててグチこぼしてるんだよ。。。ならガキ生むんじゃねえよ。。

金ないとやだね
67名無しの心子知らず:02/08/11 20:14 ID:Yfa3nT1G
旦那15マソしか稼いでないのに
4000円の子供服を迷う時点でアイタタタ
68名無しの心子知らず:02/08/11 20:18 ID:BZ8SN6Zm
>67 胴衣。
66の書き方には、微妙に蔑みが含まれててちょっとイヤだけど、
手取りが少なかったら少ないなりに、工夫して生活出来ると思う。
なにもすぐに小さくなって着られなく服に、そんなお金使う必要ないのに。
イタイわ〜。
69名無しの心子知らず:02/08/11 20:28 ID:1ZsZ1kQm
みなさん、お子さん作る前に貯金いくらぐらいしてから
作りました?現在、小梨で子供が欲しいのですが
貯金がないに等しいにで踏ん切りがつきません。
7066:02/08/11 20:28 ID:01EUkuMF
っていうか私その子のこと嫌いになったから蔑みが含まれてるように感じるんだろうね。
高校の同級生なんだけど旦那がDQNで金にだらしなかったりするのよ。んで独身カップルの時
いろいろ相談にのってあげてて一度そいつら別れたのね。。だからよかったのにカゲで会ってて
出来婚になっちゃったのよ。。そいつら。別れたのに子供作ってるからほんとDQN。
それで旦那がまともに稼ぎない(サラ金問題もその子の親が払ってあげたのよ。100万)
くせに2人目今月生まれるし、結婚式は2人目のせいでお流れ。。
いつも旦那の悪口ばかり。。自分で選んだ旦那のくせにね。。

こんな女とはもう友達やめたいよ。。

私は子供は1人ってきめてる。もう絶対うまないんだ。
71名無しの心子知らず:02/08/11 20:42 ID:nrqZSoYy
1目で愚痴ってて、なんで二人目産めるんだろうね。

Hは別物?
7266:02/08/11 20:59 ID:01EUkuMF
>>71
子供はとりあえず好きらしいよ。4人ほしいってさあ。。ばかだね
73名無しの心子知らず:02/08/11 21:30 ID:nrqZSoYy
>66
沢山産んでも,経済の底辺担うだけなのにね。
74名無しの心子知らず:02/08/11 21:43 ID:v45ICV3C
貯金は多分3000マソくらいあると思ウ
75名無しの心子知らず:02/08/11 21:57 ID:nrqZSoYy
71の質問はここで、出来ちゃった―って嬉しそうに書き込んでる
人にもききたいです。

なんで?
76名無しの心子知らず:02/08/11 22:23 ID:Hpk26xx0
手取り22万ナス年間80万ですが、先月1人目が産まれ、今月1700万の中古マンション
買いますた(当然ローン)その他ローン無しですが、ギリギリでやっていけてます、
しかし先が心配です(鬱
77名無しの心子知らず:02/08/11 23:41 ID:2IJS1Mu4
>>66
ほっとけ。
なんか貴方、裏切られた粘着ってきがする。
78名無しの心子知らず:02/08/12 00:07 ID:godoEz1i
>>76
共働きにすれば楽勝でしょ?
働けない理由でもあるのかな?
1700万の中古マンションで広さは?築年数は?住んでるのはどこ?
安いよね。
79名無しの心子知らず:02/08/12 00:21 ID:pJLbh4zp
アシヤ
80名無しの心子知らず:02/08/12 22:12 ID:NIDHc5GI
私の姉のダンナは東証一部上場の有名企業勤務。
当然、サラリーマンの平均年収とやらは軽く越してるのに、
夫婦していつも「給料安い」ってこぼしてた。
他の一流企業と比べてのことでした。
我が家など、私が働いて二人の給料合わせてもお義兄さんの
年収に届かないのにね。
上を見てもキリがなし。下を見れば貧乏子沢山家族アリ。
(愛は貧乏を…超えてないよな〜)
あれはあれでDQN過ぎて話にならんけど、
せめてうちらは頭を使って堅実にやりくり生活をしていることを
誇りに思いましょ!
お義兄さんとこはついにボーナスカットのこのご時世。
リストラになんてなったら、学歴の高さと主義主張の強さが
災いして、再就職は難しかろう。
再就職しても減収は確実。
人間、生活のレベルを下げるほど、きついことはありません。
こちらは、結婚したときに経験済。
生活の苦労は、経験した人しかわかりませんよね。
「DQNだから給料安いんだ」ってあざける人たちはほっときましょ。
8176:02/08/12 23:00 ID:zQnPAd5b
>78
平成2年築、3LDK、横浜です。
さすがに1人の収入じゃきつくなるので、来年から共働きで頑張ります。
82名無しの心子知らず:02/08/13 08:08 ID:ZueYFJru
>>76
横浜なんて、いいね。
共働き…私も子供が1歳の頃、一度やってたんだけど、
預けると他の子から病気もらって、よく熱出された。
子供が小さいとたいへんなことも多いけど、がんばって!!!
83名無しの心子知らず:02/08/13 11:10 ID:cXylUosk
>62

65に胴衣。一瞬嵐かと思った。
お金があっても心が貧乏なのは救いようないね。。。
カワイソ。
84名無しの心子知らず:02/08/13 16:38 ID:ZueYFJru
>83
禿胴。

ある種の人にとって、このトピは
「ダンナの収入が多い」という、
人のふんどし(亭主が稼いでるんだよね)でエバることが
できるトピなんだろな。
85名無しの心子知らず:02/08/13 17:07 ID:+C5PCXWo
≫83 ココロリッチてやつね。 カワイソ
86名無しの心子知らず:02/08/13 19:42 ID:btq7H1Fk
>>85
お前なんて、心も金もないんでしょ?まぁ、お金が有るワタクシからすると
羨ましいですわ!
87名無しの心子知らず:02/08/13 21:12 ID:OL/XIrw1
>81
それはかなりのお買い得物件だね。
横浜の隣に住んでるから横浜の物件の広告よく見るけど、、築10年ちょっとで、そこまで安いのはなかなか無いよね。
共働き予定ならいけるよ。
横浜は待機児童多いけど、頑張ってね。
88名無しの心子知らず:02/08/13 21:40 ID:6ABymtIt
待機児童って何ですか?
89名無しの心子知らず:02/08/13 22:56 ID:deGbyj0O
>>60
うちもだんな学生(32歳)でまったくの無収入
わたしも妊娠7週にしてつわりと切迫流産でパートやめた

現在1歳5ヶ月のこどもかかえ、妊娠4ヶ月。
当然やってけないので義父母と同居です。

ほんと首くくりたい気持ちわかる
90名無しの心子知らず:02/08/13 23:01 ID:nPjEBbCK
>>89
イ`
きっと煽られるけど、死ぬなよ
91::02/08/13 23:12 ID:LlZPQF5D
>>89
この人みたいな人生は味わいたくない。
やっぱ世の中金だよね。貧乏子沢山の家庭は世の経済の底辺だ。
私はそんな思いするくらいなら結婚なんてしたくないなあ。
貧乏で結婚してる、金持ちで独身ならずっと独身でいたい。

貧乏最低。。
92名無しの心子知らず:02/08/13 23:23 ID:ZZdfCOGv
最近の馬鹿親は、自分の見栄や欲求を満たすために
勝手に金かけて期待をふくらましてる
本来の親らしいことなんか何もしないで


利用してる。
93名無しの心子知らず:02/08/14 02:17 ID:kCsdrq4Y
>>91さん
気持ちはわかる。
確かに、今の世の中、お金の力がモノを言う。
貧乏子沢山は世の経済の底辺ではあろう。
だけど、今は児童手当を国からたくさんもらってるかもしれないけど、
先行きは、私たちが働けなくなった頃の社会を支える
子供たちを増やしてくれているとも言えるよ。
まぁ、たいした教育を受けられず、社会の指導的立場に立てる人に
なれるわけはないが、
とりあえず働いて税金とかを収めてくれ、社会を支えてくれるだろう。
頭は良くてもひきこもってて働いて税金納めてくれない人よりよっぽどまし。

一般論だけど、
子供が産まれない社会の行く末は暗い。
世帯の年収が低かろうが、苦労して次世代の子供たちを育てている人たちは、
もっと国から援助されるべき。
今の政府は、票を稼げる年寄りばかりを優遇する政策をとりすぎ。
どうせ、年寄りや議員たちは先行き短いからいいかもしれないけど、
次の世の中を生きていく私たちはどうなるの?年金は???
うちの親は二人合わせて月24万の年金もらってる。
子供二人育ててるうちら夫婦と同じくらいの収入だよ。
私たちが歳とったときは、年金制度破綻しとるだろうに・・・
年寄りばっかりずるいと思ってしまう。
私の個人的意見だけど、働く家庭を支援するエンジェルプランとやらも
いいけど、
他にも、子供を養育している家庭からは年金を減らし、
経済的にゆとりがあって子供のいないDINKSや独身の方からは
年金もっともらっていいと思うのでした。
そうでもしないと、子供産む人ますます減るよね。
自民党じゃダメだー。
9460:02/08/14 02:52 ID:qd1Uf4Ve
やっと、再就職決まった。
手取り20マソ。
少ない?田舎なもんで、そんなもん。
89>>
アフォがたくさんいるけどシカト、頑張りましょう。
いつか、日の目見られる。と期待。
9591:02/08/14 03:12 ID:taR5oDLW
>>93
いや、そこまで考えない。っていうか自分は先に死んでいくんだし。
先のことも大事かもしれないけど今の時点で考えたい。
今、私の旦那が無職で子供がたくさんいたとしたら苦労が絶えない。
やっぱ金があることが基本だと思う。とくに都会に住んでる人は金がないと
生活つらいと思う。

私は子供は1人でやめとく。

金がない人って避妊しないのかな?
9693:02/08/14 03:47 ID:kCsdrq4Y
>>91
ごめんね、個人的感情入り過ぎた。
私、K産党でもK明党でもなんでもないの。
生活苦しいと、国に何とかせ〜っ!って思いが強くなって。
自分で選んだ道なのにね。

うちの場合だけど、ダンナが一人っ子なので、
一人っ子には絶対させたくないって。
私も人付き合いが苦手で、一人っ子に豊富な体験を
させてあげられない。
兄弟がいることで、より多くの経験を積んで、
社会人として自立できる人間に育って欲しいナ…。

結婚前はT内で一人暮らししてたんだ。
今は、S玉のはじっこに住んでる。
ダンナの勤め先も地方だから収入少ないけど、
地方だからこそ、家も生活物資も安いわ。
都会に住んでた頃は地方に住むなんて考えられなかったけど、
私の場合、案外都落ちもいいもんでした。
97名無しの心子知らず:02/08/14 04:13 ID:kCsdrq4Y
人生、人それぞれだよね。
かしこく生きてるつもりでもどんでん返しがあったり
することもあるわけで。
好き好んで苦労を買ってでる人はいないけど、
縁あって結ばれた夫や授かった子供たち…。
みんな幸せになるため、がんばろうね!
98名無しの心子知らず:02/08/14 04:20 ID:TvaGdfig
みなさん児童手当もらってます?
1ヵ月くらい前の更新の書類出し忘れてるのですが、
数ヶ月分もらえなくなったりします?
99名無しの心子知らず:02/08/14 04:25 ID:celNpjR6
96を応援したくなったよ。
100るるど ◆0XRuRuDo :02/08/14 18:22 ID:2Lh1Y1+S
>>98
年一回の審査に現況届出さなかったんなら
もう今年分はムリじゃろ。来年は忘れずに。
101名無しの心子知らず:02/08/15 15:42 ID:8D7tafIM
>98
提出した月からの分は貰えるはずだよ。
今なら2ヶ月分くらいの損で済む。早く提出すれ。
102名無しの心子知らず:02/08/15 17:45 ID:gsMYGirg
うち児童手当くれるのかなあ?
もう配給するってハガキきた?
103102:02/08/15 17:46 ID:gsMYGirg
ゴメン。支給だね。
104名無しの心子知らず:02/08/15 18:02 ID:8i3g6s1l
>>102
申請しなけりゃ該当しててももらえません。
105102:02/08/15 18:12 ID:gsMYGirg
もちろん申請はしましたよ。
でも今年は貰えるか微妙なので。
106104:02/08/15 18:18 ID:8i3g6s1l
>>105
http://www.i-kosodate.net/search/no5.html#01
こちらでチェックしてみてください。
107102:02/08/15 18:27 ID:gsMYGirg
>106
ありがd。
でもよく分からん。
今年の4月から自営になったんで社会保険じゃなくなったし。
市役所電話するのもなんだしね。でも家子供3人いるから
結構貰えると大きいんだよね〜。
108名無しの心子知らず:02/08/15 20:51 ID:FJ/3iCp3
>>102
なにも行動せずに金だけもらうなんてできるわけがありません。
貴方ヴァカですね?
109102:02/08/15 22:04 ID:wxlUjQ+h
>108
はあ?
あなたこそバカ?
何言ってるの?あなたは貰ってないの?
110名無しの心子知らず:02/08/15 22:21 ID:FJ/3iCp3
よく分からんって…。
自分で調べようともせずに
結構もらえると大きいんだよね〜って…。
自分の書きこんだこともう一度読んでみたら?
なにも行動せずに金欲しいっていうのがおかしいっていってるの。
社会保険と市町民税はべつでしょ?
どっから今まで金もらってたの?
社会保険からもらってましたか?
ちょっと考えりゃ判るだろうが、ヴォケ。
111102:02/08/15 23:00 ID:sfI8Dk2/
あんた本当にバカだね。

>社会保険と市町民税はべつでしょ?
はあ?アホカ...。そんな事はあたりまえでしょう。


112名無しの心子知らず:02/08/15 23:03 ID:FJ/3iCp3
107 名前:102 :02/08/15 18:27 ID:gsMYGirg
>106
ありがd。
でもよく分からん。
今年の4月から自営になったんで社会保険じゃなくなったし。
市役所電話するのもなんだしね。でも家子供3人いるから
結構貰えると大きいんだよね〜。

あの〜全部あなたが言ってることです。
社会保険から国民健康保険に切り替えから
今年はもらえるか判らんって

あ ん た が い っ て る ん だ よ !
113名無しの心子知らず:02/08/15 23:08 ID:FwbyOsXI
>>102
うち児童手当くれるのかなあ?
でもよく分からん。
市役所電話するのもなんだしね。

人に物を聞く態度か?
ま、行動も出来ない逆ギレするようなヴァカだから当たり前か。

114名無しの心子知らず:02/08/15 23:10 ID:35G9ITA6
108でも110でもないですが、
ヴァカは>>102だと思います。
115102:02/08/16 00:21 ID:78nnR8a6
あの〜社会保険と国民保険では所得制限がかなり違う事
知ってますよね?
私が聞いたのはハガキがきましたか?という事だったんだけど。
社会保険の範囲ではOKだけど国民年金だと1〜2万微妙に
多かったんだよ。基本的な事は全部調べたけど、その差がどうか
市役所に聞けってか?そんな奴いないだろう。
116名無しの心子知らず:02/08/16 00:24 ID:+fu6BRRk
こういう人間でも母親になれるんだ〜・・・。
117名無しの心子知らず:02/08/16 00:26 ID:I1UfmxWj
>>102
聞けよ!市役所に!ヴァカ!
わかんないことは聞くんだよ!

118名無しの心子知らず:02/08/16 01:02 ID:sZpytLZA
102は電話代の10円20円を節約しなければならないほど
生活が苦しいのかも...。
119名無しの心子知らず:02/08/16 01:33 ID:efkVMB7Q
ああ、102の言ってる事分かるよ。
家も去年ダンナが脱サラして、児童手当貰えなくなった。
国民年金だと、厚生年金の時より150万くらい少ない
年収じゃないと貰えなくなるんだよ。
まあ貰えれば誰だって嬉しいからね。聞いてみたかったんでは
ないの?3人の子持ちなら激しくスレ違いだけどね。
120名無しの心子知らず:02/08/16 05:04 ID:NBeSKAQg

バイアグラの数倍の威力の超強力&超持続の勃起薬、「威哥王」、「蟻力神」を激安の現地価格でお届けしています。
膣内射精された後に避妊できる緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル、抗鬱剤プロザックも特価販売中です。
今ならサマーフェア実施中!送料無料!

http://www.kanpouya.com/
121名無しの心子知らず:02/08/16 07:24 ID:1C4WaPYy
このスレにバイアグラの宣伝って、笑えた。
緊急避妊薬やらピル…これなら適切かも。
びんぼ人はウツウツしやすいから抗うつ剤も必要になるときもあったり
するけど、向精神薬はちゃんとメンタルクリニックでもらいましょうね。
わたしゃ、そうしてる。
122:02/08/22 03:16 ID:a0OIsefm
age
123:02/08/25 05:13 ID:GpT2FmsN
age
124名無しの心子知らず:02/08/26 09:48 ID:V4cTxIIn
みなさん、マターリいきましょ、ね。

うちは持ち家から賃貸に戻ることにしました。
ローンを払いきれないからでなく、
義父母の家の近くに引っ越すため。
そろそろ、私もまた働きに出ることにします。
子供たちが小さいから、保育園のお迎えや熱が出たときは
義父母にお願いしちゃいます。
共働きで、お金貯めるぞ〜!
いつかは新築に住もう(今住んでる家は超中古で買った)!
子供たちをまともに育て上げ、
趣味を楽しめるゆとりのある老後を手にするぞ〜〜!
125名無しの心子知らず:02/08/26 10:07 ID:Kn5GYtMb
>124
がんばってね!
あなたみたいな方みると、なんかホッとするよ。
私もがんばるぞ〜。
126124:02/08/27 13:35 ID:buyh+rux
>125
ありがと〜!
お互いがんばろうね!
127名無しの心子知らず:02/08/27 21:34 ID:HmeMHj32
22万、家賃5.5万
ボーナス今年は期待薄。
もうすぐ出産なんだけど(初産)
やっていけるかしら…。
できたら二人目も欲しいんだけど…。
128名無しの心子知らず:02/08/28 09:15 ID:FIv6UX/5
11月に子供が産まれるというのに貯金が5千円もありません。
一時金で半分くらい前借りするとして、残りの半分をどうしたらいいか分りません。
よきアドバイスをください。(マジ
 
129名無しの心子知らず:02/08/28 10:20 ID:ttbU5AUS
>127
今の収入でお子さん2人考えるのは無謀かも。
(1人でもかなり節約しないとたいへん)
共働きができればなんとかなるかもしれません。
まずは一人目のお子さん育ててみてから、ですよ。
子供って、やっぱりお金かかるのが実感できますよ〜。
粉ミルク代はほんと、ばかにならないから、
最初はたいへんだけど、母乳でがんばって!
私は、ネットオークションとかをよく利用してます。
子供服(段ボール)一箱分3千円くらいとかで売ってて便利ですよ。
あと、恥をしのんで、もらえる物はもらいまくりましょ。
子供服や子供用品の処理に困ってて、しかもリサイクルにまわす
手間が面倒な方って、結構いるんですよ。
何かの掲示板などに、「取りに行くor送料こちら持ちで、
格安で育児用品や服をゆずってもらいたい」、と載せるのもいいと思います。

>128
わ〜。
マジ、厳しいですね〜。
無計画過ぎるって言う人がいそうだけど、へこたれずに。
消費者金融やカードローンには絶対手をつけずに…。
まずはご主人に、仕事の時間外や休みの日にバイトして
もらって、少しずつでも貯めていきましょ。
それに、身内(親とか)でお金借りられるところがあったら、
何と言われるかも覚悟の上で、頭下げて借りることを考えては?
出産費用は助産婦さんに自宅に来てもらう自宅出産にすると
安くあがると思います。
ただし、妊娠・出産にトラブルがないことが条件だけど。
自宅出産が無理なら、小さい助産所で産むとか。
うちの近くの助産所は産後3日で退院できるので安いみたい。

お2人とも、めげずにがんばって、いい子を産んでね!
130名無しの心子知らず:02/08/28 12:41 ID:/Stcij62
>>128
出産一時金って30万ぐらいだっけ?

病院にかかる出産費用はうちの場合1週間入院で30万ちょっとだったかな。
親に頼れるなら、素直に親に相談してみる。

友達が「出産祝いなにがいい?」って聞いたきたら、
ミルク(太カン)、紙オムツ、金券あたりをおねがいするとか。
服送りたがる人多いけど、季節とサイズ合わせるのって大変だから、
使えない事が多いから注意。服は買いだめず、いる時にいる分だけ。

親に頼れない事情があるなら、役所に相談してみたら?
マジにヤバイ状況なら、救いの道はあるはず。

あと、金利が安い医療ローンってのがあった気がする。

129さんもかいてるけど、サラ金は手を出さないように。
はじめのうちは強い意思で借りた分だけ、すぐ返せるかもしれないけど、
サラ金側もあの手この手を使って、借りさそうとするし。

まあ、子どもはかわいいから、悲観せずにガンガレ
131:02/09/03 04:27 ID:kvktcR4s
>>128
貯金が5000円もないって通帳にはいくらあるの?
旦那は仕事してる?
132名無しの心子知らず:02/09/03 08:51 ID:RWhX8Ry7
ワイドショーに1年間出て1億ギャラもらって他人に頼んでも来てくれない
夫婦もあるのに、貯金が5000円ない夫婦のとこには来たがるんだなあ、
こうのとりって。
基本的に人の困ってる顔見るのが楽しみなのねん、こうのとりさんて。

向井にカンパたのんだらどうか。講演料1回分で128の出産費用でるよ。
生まれてくるかどうかわかんない子より今まさに生まれてこようとしてる
子に食わせるご飯代オムツ代のが重要だよ。国。
133名無しの心子知らず:02/09/03 10:44 ID:YXrslloO
>>132
>生まれてくるかどうかわかんない子より今まさに生まれてこようとしてる
子に食わせるご飯代オムツ代のが重要だよ。国。

あれでしょ、高額な不妊治療をしてまでも子供が欲しい人に
医療費補助するってやつでしょ。
132さん、一理あるよ。

経済的なゆとりがあって育児してる一部の人たちもいるかとは思うけど、
とにかく次世代を担う子供たちには先行投資すべきだと思う。
このままだと、この国の未来は危ない。
134ななしたろ:02/09/03 10:46 ID:3hHOJhIF
ヶコーンして子ども☆ーけど
彼がまだ社会人として1人前じゃないので無理・・・
私はもう28になっちまうだよ
135名無しの心子知らず:02/09/03 12:31 ID:PSJsl6FX
>130
同意。

そういえば日経ビジネスの特集で消費者金融業界を特集してた。
大手は顧客の返済能力の限度ギリギリまで貸すということで競ってる。
だからちょっとでも予想外のアクシデントがあれば返済不能に陥る。
武富士は高島平の団地妻(藁)に無担保で貸すことから商売はじめて
あそこまで大きくなったんだと。主婦が手を出すのは絶対危険。
冷静なときに行ってみて。
ttp://www.takefuji.co.jp/shop/karitai/03.shtml
配偶者の収入に左右される仕組みだけど配偶者は保証人ではない。
無職の主婦にこんな金額を貸すなんておかしいと思えるはず。

>133
2ちゃねらーが結構たたいてたね。
ttp://homepage2.nifty.com/andantjoyclub/
136名無しの心子知らず:02/09/03 15:01 ID:YctdIwrs
子供ってそんなにお金かかりますか?
そうは思わないんですよ。
だってその分頑張って働けばいい事じゃないですか。
137名無しの心子知らず:02/09/03 15:12 ID:Pyt1oRGU
子どもが小さいうちはなかなか働けないよね。
やっと仕事を見つけて保育園に預けても
月の半分は病気しちゃうし。
なんだかもうやりきれなくなって
「こんなに病気するのって、私に問題があるんでしょうか」って
つい小児科の先生にこぼしちゃったら
「この子の体質ですよ」とあっさり言われました。
138名無しの心子知らず:02/09/03 15:35 ID:US7BuwVj
>>128

ダンナさんは社会保険ですか?
もし社会保険だったら、社会保険事務所で出産費用の貸し出しありますよね?
出産一時金が30万だったら、24万まで無利子無担保で借りられるはずです。

収入が一定以下だと、出産費用が補助されます(役所で聞いて見てください。)
そのかわり、出産する場所(病院か助産施設)は指定されますが。。。
お住まいの自治体の福祉課に問い合わせてみてはどうでしょう。

うちは月収23〜25万、ボウナス年間90万くらい。
家賃が7.5万で、車のローンが今年で終わり(5年ローン)
1人目出産直後です(出産費用は助産助で28万弱。)
2年位したら2人目(゚Д゚)ホスィ。。。
139名無しの心子知らず:02/09/04 08:43 ID:LcRYKO06
うーん、やはり日本の出産費用が高すぎるのがよくないんだよな。
20万くらいなら丁度いいんだけど。
140名無しの心子知らず:02/09/04 09:44 ID:CDlolQVl
>138さん、うちお宅とまったく同じぐらい。
年収や家賃とか。
うちは2人目生まれたよ。
上の子今年幼稚園入っちゃって生活ぐるじ〜。
マジで1・2年後には働きに出られるよう、準備中です。

出産費用だけど、1人目のとき、里帰りで個人産院の個室。
緊急帝王切開になってしまい、保険が使えてやっぱ28万くらい。
入ってた医療保険からもお金がおり(17万!!)ホクホクしてた。
2人目…。里帰りせずに地元の大病院通ったら(前回が異常出産だったから)、
1人目帝切でも2人目を自然分娩をすすめる病院で…。
保険使えず41万くらいかかって目ン玉飛び出たよ。
前回医療保険でラッキーだった(というのもなんだけど)分が帳消しに
なった感じ。
2人目も帝王切開してくれる病院を探せばよかった、と後から後悔しきり。
普通、1人目帝切だと2人目も帝切するとこが多いのに。

帝王切開になると保険がきいてお得ではあるけど、
私の場合、母子共に命にかかわるような危ないお産だったから、
やっぱり自然分娩が一番だと思うわ。
逆子で予定帝王切開、っていうパターンは良い。
緊急帝王切開に比べると同じ帝切でも月とスッポン。
保険もきくし。
しかし、ほんと、出産費用って高すぎるよね!!!
141名無しの心子知らず:02/09/06 04:46 ID:DvhawFuZ
ベッカム報道で読んだがイギリスでも普通の病院で産めば出産は無料だし、インフレ
国トルコでさえ無料で産めるというのに、なんで子供少ないって騒いでる日本で
出産がいまだに30万近くかかるのだろう。
不妊治療費補助よりまず出産費用をタダにせんかい!
公共広告に有名人を起用する金があったら一人でも多くタダにしてやらんかい!
142名無しの心子知らず:02/09/06 05:00 ID:geGmj7e9
区役所で所得証明持って手続きしたら2〜3万で産めるよ。

もちろん、出産育児金も出るので産んで逆にお金入ったよ

さらにお金無い場合は検診の治療費も免除だよ。
143名無しの心子知らず:02/09/06 11:55 ID:SON+30vX
>>142
自治体によって変わりそうだから、
差し支えなかったら、区名教えて
144名無しの心子知らず:02/09/06 12:41 ID:2TzRzSCu
>>142
それって、所得がかなり少ない人の場合では?
そこまで少ないと出産は乗り切れても
普通に子育てできるんだろうか・・・
145142:02/09/06 13:23 ID:ErgHV9l2
143>>東京だよ。自治体によって多少の値段は変わるかも知れないけど
国が決めたモノだから、○○区は「入院助産」有りませんって事は無いよ

144>>所得少ない場合、または、確定申告で非課税世帯とかの場合です。
臨機応変で助産金変わるけど、例えば、シングルマザーや、生活保護世帯
の場合、非課税世帯の場合は最高限度額まで援助されます。

子育て中も、医療費とか色々援助の対象になるので
育てられない事も無いですよ。

ウチは、助産金で産んだけど、確定申告の時期って前の年の書くから
今は生活余裕あるよ。

でも、本気でやりたい人は区役所で聞いてみて下さい
私も、うろ覚えなんです( ̄∀ ̄;)汗
146名無しの心子知らず:02/09/07 11:28 ID:gGjGlQMo
やはり普通の産婦人科で出産しようと思ったら
40〜50万は必要ですよね?

 
147名無しの心子知らず:02/09/07 11:30 ID:Fn4CxoYb
>>146
30万台で大丈夫だよ。
大学病院もそのくらいでした。
148名無しの心子知らず:02/09/07 12:45 ID:W/nyNV9+
出産費用高いっていっても、後で30マンは戻ってくるでしょ。
プラス何万かはあったとしても、高いとは思わないな、ビンボーだけど。
逆にタダなんかにしたら、生みっぱなしのDQNが増えそうな気もする。
でもこっちも命がけで生んでるんだから、検診は保険適用にして欲しいな。
1回4500円だから、二人目は微妙に通院の間隔空けちゃったよ。 w)
149名無しの心子知らず:02/09/07 12:47 ID:5JbxqXYs
>146
私の住んでいる周辺の産婦人科だと27〜40万が主流だよ
でも、検診費とかトータルで考えるとその位にはなるだろうね・・・
臨月に入って毎週検診になったので検診費が馬鹿にならなくなってきた・・・
150名無しの心子知らず:02/09/09 18:23 ID:sOPOo8vd
このスレ勉強になるな〜。
151名無しの心子知らず:02/09/12 11:28 ID:KcrylaCy
うちもめちゃくちゃ貧乏だったとき初めての子供を出産してたいへんだったよう……
毎日300円(晩だけの食費)で都営団地に住んで暮らしてた。
ほんと区の人に電話して金がないからミルク代を援助(そうゆう制度があるらしい)を申請したが生活保護ではないので無理といわれた。
子供と心中しようとも考えたが逆に見返してやると思い今は自分も正社員で働き、マンションも購入し、年収夫婦で850万でがんばっている。
あの時の区の職員の冷淡な対応も今自分の生活を変えてくれたものと考えている。

152名無しの心子知らず:02/09/12 17:02 ID:LW+x1cO/
>>151
スバラシイ!
その根性見習いたい。いや見習おう!
153名無しの心子知らず:02/09/12 17:05 ID:DukrKfh3
>>151
すごーーーい!何年くらい我慢して
今の生活に??
ハングリー精神が大事ですよね!!
154:02/09/13 02:36 ID:St4Gfnnv
私はたしか出産で31万くらい。

先生のお礼に2万ぽっきり。33万くらいかな。

155名無しの心子知らず:02/09/14 09:07 ID:IcDGpxmE
151です。
結婚したときダンナに40マン近く家賃の未払いがありマイナスからの出発でした。
子供が10が月から保育園に預け働き出し、その二年後にマンションを#(頭金1200マン+諸費用150マン)
で購入した。#(ローンは2000まんあるが)
死ぬ気で働いたし、なんだってしたよ。
みんなさあ、ここに出てくる人って甘いよね。
な ん だ か ん だ 理由つけて誰か#(公的団体)にすがろうとしてる無気力な人たちじゃあない?
人間その気になれば犯罪以外だったらなんでもできるよ!!!
国や親族にすがって助けてもらうのもイイカモしんない け ど自分の努力不足の人もおおいよ!

156名無しの心子知らず:02/09/14 21:30 ID:cN39BBm0
>155

現実逃避の妄想ですか?
157名無しの心子知らず:02/09/14 21:43 ID:jEdmDeW7
156>
馬鹿じゃない
158名無しの心子知らず:02/09/14 23:44 ID:GvwAzkvl
>155

一理あるけど、本当のどん底までいったあなただからこそ、死ぬ気で働けたわけで・・・。
どん底までいかないと、人間、死ぬ気で働けたりしないのですよ。
159名無しの心子知らず:02/09/14 23:57 ID:Cd4hUVHt
冬お願いする産科、個室なので42マソ+ベビーカー等で10マソは軽くかかる。辛い!
郵便局のかんぽ(?)に入ってたら、出産時30マソ貰えたってホントかなぁ?
2人目に備えて加入しよっかなぁ…。
160名無しの心子知らず:02/09/15 00:04 ID:PzxMzywg
え!?何それ?
そんなのあるの?
うっそー、入ってるけど知らん。
かんぽの何に入るといいのかな。
161名無しの心子知らず:02/09/15 00:06 ID:0uzAipR9
出産予定の病院43万からの個室なんだよね
それがよくて選んだんだけど
もしトラブルでもあったらどんだけ請求くるのやら?
ちょっとガクガクブルブル
162名無しの心子知らず:02/09/16 14:27 ID:hpCA0U7Y
>161
ちょっと高すぎる。個室でも35万ぐらいのあるだろ?
163名無しの心子知らず:02/09/16 14:49 ID:1kLcMvWA
なんかここ読んで少し勇気が出た。
旦那27才、年収(税込)550万ほど、私が130万ほど。
2人目の子供、ちと無謀かなと諦めていたんで・・。
「収入が少ないのに子供を産むことは、子供に将来我慢をさせる
事を前提で産む」みたいな事を他の板で読んでウツになってたよ。

もっとお金貯めようと、公営住宅申し込んだら収入で無理と
言われ賃貸に住んでいるけれど、毎月かつかつだよ。
私も働いているから、なんとか保育園入れたけど、幼稚園通わせている
お母さん達の家庭ってリッチだなーと思ってた。

ちっと2人目考えてみようかな。

164名無しの心子知らず:02/09/17 11:30 ID:ROD+HvQm
>>163
充分にやっていけると思いますよ。
是非、お作りになれてみてはどうですか?
私は旦那の収入(年収280万)からでやっていますので(苦
 
165名無しの心子知らず:02/09/17 13:17 ID:DtUkz8oD
>155
死ぬ気どころか死にかけながら働いてましたが、やはり体を壊しました。
せめて子供が成人するまでは生きていたいので無茶はしないことにしますた。
166名無しの心子知らず:02/09/18 08:57 ID:W1PcKjih
>>165
実は同じ思いしたことアリ。
無理はヨクナーイネ。
167名無しの心子知らず:02/09/18 09:23 ID:0/N7kaeE
>163
大丈夫だと思う。
旦那さんがまだ若いから、子育てが終わってから老後の資金も貯められる。
子どもが小さいうちに出来るだけ貯金しよう。
家賃がいくらかわからないけど、それだけ収入があって毎月カツカツなのはやりくりに問題ありかな。
他の板で色々言われるってのはね、育児板は見栄っ張りが多いからだよ。
家庭板とか行くと、なかには嘘つきもいるけど、もっと日本の実情に近い人が多いと思う。


168名無しの心子知らず:02/09/18 09:32 ID:pPy6YAtm
>151と>155ではずいぶん人格が違うなあ。
169名無しの心子知らず:02/09/18 10:09 ID:QAY3fN5F
うちは年収350マソなのでもう少し我慢します。
公営住宅に当たったけど未だ入居の連絡無し。
家賃がネックなので早く引越したいでつ。
170名無しの心子知らず:02/09/18 10:36 ID:EFJg+9CX
>>161
トラブルあったら保険適応になるから、却って安くなる場合もあり。
例えば、同じ病院でも普通分娩より帝王切開の方が安かったとか。
でもま、入院が長引いたら部屋代・食事代が痛いね。
171163:02/09/18 11:33 ID:TfCy9GIB
>>167
大丈夫かなぁ・・?と不安になりつつも2人目前向きに考えてみます。

やりくり・・確かに得意分野ではない。
しかし、年収だけだと普通だけど、夫の会社毎月の
給与は23万〜25万ほど(税抜後)。茄子が2回で約180万。
毎月がかつかつなので、茄子で何とか貯金残高増やしてます。
家賃は、駐車場込みで10万。
転職前は年収もう少し低かったんだけど、毎月の手取りは+10万
程だったので、その時に借りてしまったのです・・・。

外食もマックやバーミヤンなんだけどねぇ・・。(涙
172名無しの心子知らず:02/09/18 11:47 ID:q7c2WZu3
>>168 ワロタ。確かに。

>>163 外食、行く店大体同じだよ〜。
我が家は…・マック・バーミヤン・吉野家(例の件の後はめったに行かない)
     ・ガスト・藍屋・サイゼリヤ(サイゼリヤのミートドリア380円は
      安くてカロリーもあり美味。腹持ちが良いのでおススメ)
     ・ジャスコ、ヨーカドーとかの大型スーパーのスナックコーナー・・・というのもアリ。

だけど2人目が産まれてからは、料理苦手な私も「もったいないから家帰って作る」
になってます。

皆さん、お互いがんばりましょね!!
173名無しの心子知らず:02/09/18 12:02 ID:0/N7kaeE
>171
できれば旦那さんの手取りだけでやりくり出来る方がいいね。
そうすればボーナスはほとんど貯金できるし、奥さんが働けなくなっても安心。
年収550万ってのは低くないので頑張ってください。
平均は600万以上って言うデータがあるけど、あれは大金持ちが数字を上げてるだけなので無視無視。
174名無しの心子知らず:02/09/18 12:05 ID:aqAqIX7b
>171
大丈夫ですよ。
うち旦那年収500万ほどですが
なんとかやっています。(家のローンあり)
二人目生まれると、ヤレ外食だとは
いっていられません。買い物も
あまり行かず生協でまかなっているから
あまり無駄なもの買わずに
節約ができているような。。。
175名無しの心子知らず:02/09/18 12:07 ID:/pMcHkJX
うちのそばのサイゼリアはミラノ風ドリア290円だよ。
わーい、と思ってついフォッカチオ100円とフリードリンク180円
たのんじゃうと、あんまり安くならなかったりする。
×4人だからね。
176名無しの心子知らず:02/09/18 14:03 ID:mKisv0Qz
うちと同じだ!!
ささやかだけど、その程度の外食は楽しみたいよね☆
177名無しの心子知らず:02/09/18 14:27 ID:XXMxy3MA
>>163
「収入が少ないのに子供を産むことは、子供に将来我慢をさせる
事を前提で産む」みたいな事を他の板で読んでウツになってたよ。

誰だそんな事言ったヤシは。すごいムカついた!
子供の将来って、それはせいぜい18歳くらいまでの事でしょ。
70歳まで生きるとしたら、50年以上自分の力で生きていくんだよ。
子どもの時に習い事ができない、いい服着れないなんつーのは、
結局、親がさせたいだけじゃない?
一生共にできる肉親兼友達つーのは、兄弟だけなんだよ。
それを作ってあげられるのは親だけ!

たとえ外食は月イチ、マックのみ!税込み年収300万ローン有りでも、
家族4人ちゃんと生きてるよ〜。
178名無しの心子知らず :02/09/18 14:36 ID:uD13df2L
>>177
教育費は?
179名無しの心子知らず:02/09/18 14:53 ID:pwNNIYpQ
いいなー、茄子二回で180マソか。
うちは今年の夏給料より少なかったでつ。
給料もにじゅうマソいきませんがな。
家賃が要らないのでかつかつ生きてまふ。
それでも働けるならいいでつ。
会社なくなっちゃうでつ。
ウチュ・・・
180名無しの心子知らず:02/09/18 15:12 ID:w/6OGp4h
年収400万ちょい(手取りで)で、そろそろ初産でつ。
家のローンが9万で車が毎月1万…今までやりくりってヤツをやってなかった私が悪いのか、
貯金をじわじわ食ってる感じ。
しかも自分が勤めてた時の郵便貯金の通帳が行方不明でそっちの残高も全然わかんなーい(号泣
退職金を入金してもらった銀行のカードも行方不明……
うわぁぁん!お金があるようでないようで…。これで出産資金でるのか!?早く探さねば!
181名無しの心子知らず:02/09/18 15:19 ID:xF2u45jz
旦那より年収があるあたしが妊娠・出産で働けないのは痛い・・・
いっそのこと旦那が身ごもってくれたらなー
がんがん働くけど
182名無しの心子知らず:02/09/18 19:31 ID:UoKvy8Zx
>181
私もそう思ってた w)
ドッチが妊娠するかわからない仕組みだったら、
ホントにダンジョビョードーだわって。
「ヤベーヨオレ、デキタカモ」って、、良くない?

>180
少なくとも、減らないんだから安心だよ。
いい子を産んでおくれ、ガンガレ!!
183163:02/09/18 23:17 ID:TfCy9GIB
>>179 うーん、うろ覚えだけど鬼女板かな・・・?
2人目真剣に考えているときだったので、ガツーンときたよ。
それから真剣にやりくりを考えているものの・・・ウツ。

「幸福は金では買えないが、不幸の90%は金で解決する」
この名文句も2ちゃんで知った。

>>171 確かに旦那だけの給料でやっていければいいのですが、
家賃+駐車場引いた残り12〜4万で、保険(2万)
光熱費、携帯代(1万)生協代(4万)で10万が確実に消えてしまうのです。
子供の保育園代は私の収入から払ってます。私の給与の残金で、
ほそぼそと貯金したり、雑費やレジャー費にしてます。

大きな買い物は毎月の給与じゃ出来ないので、茄子払いにしてます。
茄子払いも合計10万以上いかないようにして、残金は貯金です。

本当、専業主婦で幼稚園に子供を通わせているお母さん見ると
リッチだのーと思っちゃうよ。

ちなみにマックだって最近月に1回位かな・・・・・・。(涙
184名無しの心子知らず:02/09/19 00:49 ID:WbKmqLz/
死にそう!!
うちの唯一のロレックスをダンナに勝手に質に入れられた。。
自分の一番大切なものだったのに。。
今寝てるダンナを殺してせめてもの償いに事故死に見せかけ殺してこの世の中から葬ってやりたい!!   
185名無しの心子知らず:02/09/19 00:58 ID:s4UdKM/t
>>177

あなたが強く逞しく生きていることは、レスから読み取れましたが、
その価値観をそのまま我が子に当て嵌め、うちの子は大丈夫!というのは
やはり親のエゴのように感じます。

あなたの子供ですから、あなたそっくりに強い人間なのでしょうから、余計な詮索でしょうか?
186177:02/09/19 02:22 ID:IL7F8PHH
>>178
子どもが乳飲み子と未就園児なので、今のところ教育費は0。
一応、学資保険は月7000弱。1人分というか2人で1コ。

>>185
>あなたが強く逞しく生きていることは、レスから読み取れましたが
イヤ決してそうではないです。
おとといスーパーで、見切り品を吟味していて急に吐きそうになったばかりです。
自分的にも、いっぱいいっぱいだな〜と悟りましたよ。
(深夜なのでウツ入っててすみません)
実際、気軽にバレエの体験レッスンに出かけ、うちだけが入会しなかったのは、
娘に対して心が痛んでいます。
今は、まだ小さいのでなんとか誤魔化せるけど、この先は・・・やっぱエゴかな?
でも、子どもが自分くらいの年になれば、わかってくれると思うんだ。。
自分だったら、いろんな意味で余裕のある1人っ子より 小さい頃貧乏でイヤだったけど、
何でも話せて一緒に老後を一緒に楽しめる妹がいる。っていう方が数段いいけどな。
だから「二人で助け合って生きていってね」って毎日言ってますよ(笑

2ちゃんならではの貴重な意見、サンクスです。
一生、年収300マソってことはないでしょ。たぶん、ね。
187名無しの心子知らず:02/09/19 03:07 ID:3tdY8iPv
>>186
>でも、子どもが自分くらいの年になれば、わかってくれると思うんだ。。
ってちょっと、いつまで先の話してんのさ。
そりゃその考えも大人んなったらわかんのかもしれないけど、
子どものうちはそんなん理解できんよ?
あと入会できないくせに気軽に体験レッスンとかも行かせんな!と少々思いますし。
188名無しの心子知らず:02/09/19 06:45 ID:6NRRBB5w
実家が>>177のような状態で(うちは家族5人で物価の安い田舎だっただけど)、
私達が赤子の頃は会社の景気もよくて3人の子どもを次々と授かったわけだけど
その後暗転。小学校高学年以降、いつもギリギリで生活していた。
欲しいものなんて10円の消しゴムでもかってもらえないし、
友達の誕生会もプレゼントが買えないために出席できなかったり。
子ども心に悲しい思いは多々したけど、両親が人様に迷惑かけることなく
(借金とか)懸命に働いている姿をいつも見ていたので我慢できたかなー。
必要最低限のことはきちんとしてくれたし、親自身が自分のことに一切
お金をかけてなくても私達には出来る限りのことをしてくれて愛情は
伝わってきて。大学も新聞奨学生+日本育英会で仕送り・学費援助ナシで
乗り切って(妹達は新聞配達はしなかったけど、奨学金で同じように乗り切ってた)、
今に至るけど、姉妹がいて本当に良かったと思っている。3年前に母が亡くなった
時とかそれこそ3人で支え合ってきたし、色々な面で姉妹の有り難みを感じる
今日この頃。なので、>>177のいう説もごもっともに感じるし、
兄弟は何よりの財産だと思うけれど、今の時代ではその考えは少し難しいのかもね。
親が何でも与えてあげるのが普通だし。多少貧乏でも兄弟を作って
あげたいっていう意見には概ね同意なんだけど。程度の問題かな。
189名無しの心子知らず:02/09/19 08:57 ID:Civ7Y10y
お金が無くでも笑顔があればそれでいい。
190名無しの心子知らず:02/09/19 10:49 ID:iF/tsiHQ
でもお金がなければ、笑顔も消える・・・・。

お金がないのは、心まで貧しくさせると親にも言われた。
(あっ、ないと言っても生保受けるくらいのなさね。)
191名無しの心子知らず:02/09/19 11:29 ID:D4KeEfKg
>183=163
家賃が月収の割に高いから、正直厳しいね。
でも貯金が毎年100万は出来るんじゃない?
今貯金がいくらあるかわかんないけど、出来るだけ貯めて早めに家を買っちゃえば?
家賃から考えるとたぶん3000万でそこそこの物件買えるんじゃないかな。
192名無しの心子知らず:02/09/19 11:33 ID:X0SOHsR3
いま放送中のTBSのベストタイムで、住居費が家計の半分を占める家族の話が出るようです。
2児がいて、家も買ったとか。まさにこのスレのテーマに沿うのでは?
193名無しの心子知らず:02/09/19 11:47 ID:P4WXMfhU
うちも収入が少なくって、旦那が2人目を嫌がってるよ。
私は夫婦で働けば何とかなると思ってるんだけど・・。

どうしても欲しいので、ゴムに穴あけちゃおうかと思ってる
ばれちゃうかな?
194名無しの心子知らず:02/09/19 11:49 ID:D4KeEfKg
>193
奥さんが働けば何とかなるってのは賛成。
でもゴムに穴はどうかな・・・。
できちゃったあとに「穴あけた。」なんて言わないなら良いけど・・・。
もっと話し合った方がいいよ。
195163:02/09/19 11:52 ID:iF/tsiHQ
>191
そうなんですよねー、家賃がカナリ厳しい。
手取りで30程だった転職前に借りたので、今非常に厳しい。
年収は上がれど、質素になりました。
毎月がかつかつなので、その分茄子で年間100万は貯めています。

でもまた頭金足りないんですよー、せめて1千万は欲しいところ。
30坪のミニ戸建て買おうにも、安いので3800万位の地域なの。
(首都圏通勤範囲内地域です)
売主以外だったら、他に250万くらいかかっちゃうんですよね?
そう考えると諸経費込みで1千万は欲しい所かなと。
あと3年はかかりそうです・・・。(共働き続けて)

あー家欲しい。2人目女の子欲しいよ〜。
196名無しの心子知らず:02/09/19 13:48 ID:gcZ0yDs3
>>192のベストタイムの場合も、月収23万円、住宅費9万2千円で
月の赤字が7万円生じていたところ、
結局の所、妻がパートに出て標準的な9万7千円ぐらい
(ただし保育料としてー3万)の給与を得ることしか対策はない
という結論でした。
(保育料は3万ぐらいかかる。保育園申し込みのためには先に職
を得る必要があるが、求職活動中は一時保育制度を利用すればよいとのこと)

子供2人で家賃に10万弱かかる家庭だと、きちきちに暮らしても
月収30万ぐらいが必要収入の一応の目安になるのかな。
そこから考えると、公営住宅で家賃5〜6万ですませることができれば、
25万ぐらいでもやっていけそう。さらに食費を1万ぐらい削って24万。
このぐらいだとおそらく非課税世帯になるから国民年金は申請すれば
免除されるはず。しかし、上記はそれもすでに計算に折り込み済みでの
目安額とみるべきかもしれない(番組内では触れられていなかったけど
項目として上がってなかったからすでに実行済みと思われる)。
197名無しの心子知らず:02/09/19 14:27 ID:uY8eH8TI
決して煽りではないのですが、ここのみなさんは、ホントに低収入なお宅なんですね。
そりゃ、子供2人以上産むのは、大変そう…。
私は3人目妊娠中ですが、主人の実年収は1300万。
これでも、子供の将来のことを考えると、主人ももっと頑張らないと、って言っているくらいですから。

みなさんは、今の状況で満足なのでしょうか?
ご主人の年収が低いのでしたら、奥様が働きに出ればいいのでしょうけどね。
そんな低収入のご主人で満足されてるのですか?
節約ばかりして、かなしくなりませんか?
私も節約するところはしますが、心がぎちぎちするほどの節約は嫌です。
それに、低収入なのに、どうして持ち家を欲しがるのでしょうか?
その後のこととか考えてらっしゃるのかな。
198名無しの心子知らず:02/09/19 14:52 ID:IL7F8PHH
>>197
その年収を書いている時点で煽りケテーイ。
貴女の茶飲み話のネタになるのはごめんでつ。
199名無しの心子知らず:02/09/19 14:55 ID:D4KeEfKg
>198
放置しなきゃ駄目でつ。
200名無しの心子知らず:02/09/19 15:41 ID:dwYY8Q26
>197
ふーん。
「主人がもっと頑張らないと」と言ってるのに、あなたは2ちゃねらー?
そっちのほうがご主人はかなしくなりませんか?(藁
201名無しの心子知らず:02/09/19 15:53 ID:OUZA5Wxy
うちは、旦那がつい最近までまったくの無職だった。
本当に首くくるつもりだった…。
職安行っても、全然面接で受からなくてね。自暴自棄ってヤツで。
旦那の実家(二間の借家)にパラサイト状態。
もう辛くて辛くて。

最近、市営住宅の申し込みが当たって、バイトを旦那が週休2日にして、
その二日でワタシがバイトへ。その間、旦那は2歳の娘の面倒を見る。
バイトだから20万くらいにしかならないけど、がんばってます。
正社員で、保険もあって、ボーナスあるなんて人、
お金足りないとか文句言うなよ〜(ナキ)
兄弟つくった、できた人、がんがれ!
202名無しの心子知らず:02/09/19 16:02 ID:VRD76KsD
>>200
すごいひがみですね。
主人は私に家にいて欲しくて、しっかり働いてそれだけの収入を稼いできてくれてる。
育児の合間にネットしたって、主人はなにも言いませんよ。
きちんとこなしているのだから。
私の小遣い月に20万、って、高いでしょうか?
203名無しの心子知らず:02/09/19 16:05 ID:guOZK0Uu
>>202
・・・なにがしたい?
204名無しの心子知らず:02/09/19 16:11 ID:Hr90LQzG
>>177
あなた方夫婦は凄い!偉い!
日本一のチャレンジャー夫婦かもしれない。
税込み年収300万で子供2人でローン有りとは。
300万なんて日本を代表する商社の20代後OLの年収だよ。
「子供の進学資金は奨学金でまかなえば良いわ」なんて思っているかも
しれないけど、一定の学力以上でないと審査通りません。

家庭版の「年収600〜800万」のスレを参考に見てみてください。
子供の教育費の心配されてる人が沢山いますよ。
「この年収では子供2人大学出すのが精一杯」という意見が多いです。
旦那さんの年齢が高い訳でもないし、専業家庭が多いくらいです。
確かに高学歴・高収入の旦那さんの家庭が多いかもしれませんが。
205名無しの心子知らず:02/09/19 16:26 ID:VRD76KsD
>>197>>202ですが、
私は今は再婚なのですが、前の結婚のときは、主人の年収は300万以下でしたよ。
もちろん、私も働いていました。
子供はすごく欲しかったけど、つくりませんでした、っていうか、つくれなかった。
元夫はオアチンコ好きで、しかも、家族のために私に黙って借金したり。
それが原因で離婚したんですけどね。

今の主人には、感謝感謝です。
子供も3人授かることができ、贅沢ではないけれど、余裕はある生活ができている。

あのまま元夫と生活を続けていたら、どうなっていただろうとときどき考えます。
でも、愛しあっていたら、なんとかなるのでしょうね。
私も、月3万の食費でやりくりしていても、楽しかったし。

みなさん、がんばってくださいね!!
206名無しの心子知らず:02/09/19 16:29 ID:cY1YCAjQ
>205
だからなんだ、オアチンコ w)
207名無しの心子知らず:02/09/19 16:38 ID:ndkZVkeZ
へーオアティソコ好きなのか。>205
208名無しの心子知らず:02/09/19 16:44 ID:VRD76KsD
すいません、まちがえた。
パチンコ、です!!
209名無しの心子知らず:02/09/19 16:49 ID:guOZK0Uu
>>205
つまりアンタは、以前はひがみのかたまりで今は優越感のかたまりだということか。
どっちにしろウザイ・・・
210名無しの心子知らず:02/09/19 16:54 ID:X5UamDGS
オアチンコ 
お茶ふきだしちゃったよ。
211名無しの心子知らず:02/09/19 16:56 ID:VRD76KsD
以前はヒガミ、これは違うな。
そのときは、楽しかったもの。
節約も、楽しかった。

いまは、優越感というよりは、脱却した、ってかんじです。
私も、前の結婚のときに子供欲しかったよ。
でも、叶わなかった。
産んじゃえば、っていうのはあったかもしれないけど、
元夫と、これだけ貯金が貯まったら産もうね、って約束して。
結局叶わなかったけどね。

すいません。ひとりごとでした。

みなさん、がんばってください!
子供は、親のがんばってる姿を見て育っていくものだから。
私は、実家も生活ギリギリで、前の結婚もギリギリで、
でも、お金だけではないことをたくさん学びました。



212名無しの心子知らず:02/09/19 17:03 ID:tOYd696W
オアチンコ
213名無しの心子知らず:02/09/19 17:08 ID:KyFqh/XZ
orチンコ? 両刀?
214名無しの心子知らず:02/09/19 17:22 ID:guOZK0Uu
>>211 楽しくなかったから>>197のような発言になるんだろ?
アンタの「がんばって」の言葉はどうみても上から見下ろす言い方だよ?
215名無しの心子知らず:02/09/19 17:39 ID:ArvTncIx
収入の多寡に価値観を置いているような方は、高収入であれば優越感にひたり、
低収入であれば卑屈になるのでしょうが、いずれにしても不健康のように思い
ます。あたかもゲームの持ち駒のように、状況の一要素として適正に評価すれ
ば足りるでしょう。
現在および将来の収入見込みや諸処の社会資源の状況を総合的に勘案に応して
生活設計をしていくのって、家族が協力して話し合いながらやっていけば、と
ても楽しいことだと思いますよ。テレビで家計見直し番組がよくやるのも、そ
んな背景があってのことだと思います。

私は今は共稼ぎのおかげで現在はなんとか余裕がありますが、老後は生活保護
のお世話になるだろうなと想像しつつ、その頃はインターネットも許されるん
じゃないの?などと、楽観的に考えてます。
216名無しの心子知らず:02/09/19 17:40 ID:VRD76KsD
実状を分かっているからだよ。
見下されてる、って思うあなたの、その考え方かえたほうがいいわよ。
こころまでビンボーになったらおしまいよ?
217名無しの心子知らず:02/09/19 17:43 ID:D4KeEfKg
奨学金が一定の学力以上って言ってる人、ちゃんと調べてる?
奨学金の制度はこれから変わるよ。
誰でも融資を受けられるようになる予定。
それが駄目でも教育ローンってのもあるし、職場での貸し付けがある場合もある。
教育ローンって簡単に借りられるのって聞かれるんだろうな・・・。
そんなの自分で調べなよ。
我が家は貯金と子ども保健があるけど、私立だと足りない。
そのときは国の教育ローンか、夫の職場の貸し付けを利用する予定。
218名無しの心子知らず:02/09/19 17:44 ID:sch4PmrM
>216
>こころまでビンボーになったらおしまいよ?

いいこと言った!
219名無しの心子知らず:02/09/19 17:49 ID:VRD76KsD
>>217
ローン、ローン、で、子供にも迷惑をかけるつもり?
220名無しの心子知らず:02/09/19 17:50 ID:VRD76KsD
誰でも融資を受けられるから、って、自分の収入に甘んじて、国からお金を借りようとする。
これは、パラサイト以外の何者でもないよ。
221名無しの心子知らず:02/09/19 17:51 ID:sch4PmrM
そういや、奨学金制度がどんどんなくなっているというのは本当?
222名無しの心子知らず:02/09/19 17:52 ID:D4KeEfKg
>217
なんで迷惑なの?
わかんないな。
自分で勉強したいんだもの迷惑なんて言うなら進学しなきゃ良い。
こっちもある程度までは援助するけど、限界がある。
その足りない分を借りるだけでしょ。
あなたは子どもが「海外に留学したい、一生勉強していたい。」なんてこと言っても一生面倒見るつもりですか?
223名無しの心子知らず:02/09/19 17:52 ID:guOZK0Uu
>そんな低収入のご主人で満足されてるのですか?
>私の小遣い月に20万、って、高いでしょうか?
この辺に「フフン」って感じがして、アンタの心が豊かとは思えない。
224名無しの心子知らず:02/09/19 17:54 ID:KyFqh/XZ
なんで教育資金の貸しつけ利用するのが、迷惑だとかパラサイトって話になるの?
だって貰うんじゃなくて借りるだけでしょ?
自力で奨学金なりバイトなりで進学させるから、っていうなら、ちょっとオカシイかもしれないけど。
よくわからん。
225名無しの心子知らず:02/09/19 17:58 ID:D4KeEfKg
>224
だよね。
でも私は場合によっては奨学金もありだと思うな。
226名無しの心子知らず:02/09/19 18:01 ID:ArvTncIx
もらうんでも借りるんでも、利用条件を満たしている制度を利用することに
躊躇する必要はないと思うよ。
他人の行動へのレッテル貼りに腐心したがる人はどこにでもいるけど
(それにしても、教育資金の貸し付け利用でどうこういう人は珍しいと思うけど)、
気にする必要はないよ。
227名無しの心子知らず:02/09/19 18:01 ID:VRD76KsD
家計はローンだらけで、子供が思うことを言えるのでしょうか?
なにがしたいとかってこと。
あなたの言いかたでは、子供はそれをひしとかんじとって、勉強したいこともしたいと言えないような気がします。

そして、奨学金は、あなたは、私立の奨学金のことを言っているのでしょうか?
もしそれでしたら、すばらしいよね。
私立だし。
国公立の、税金からではないので、いいでしょうよ。
うち?
子供が留学したいとか言ったら、家計から出しますよ。
能力があって、交換留学とかならマンセーですよね。
私自身がそうでしたし。
一生面倒みる?はぁ?
あなたは、子供の一生の面倒も見るつもりなのですか?
子供が、家計の事情を察して、奨学金を取るために勉強をがんばる、というのなら別です。
親が、うちには金がないので、奨学金取れ!そんな顔をする、もしくは、あんたの面倒をみているんだ、みたいな考えだと、子供がかわいそう。
勉強したい、と子供が言うのなら、子供にある程度の努力は強いなきゃ。
それがしたくないのなら、稼ぐしかないよね。子供を甘チャンにするために。
うちはビンボーなので、奨学金に頼る。
最初からそんな育て方はよくないと思いますよ。

228名無しの心子知らず:02/09/19 18:04 ID:T5yjvkeF
ローン=ただの借金
229名無しの心子知らず:02/09/19 18:04 ID:VRD76KsD
奨学金、借りて返さないやつの多いこと!
230名無しの心子知らず:02/09/19 18:06 ID:VRD76KsD
>>228
借金だったら、いいの?
家が借金マンセーですか。
それで子供も気にしないって???
231名無しの心子知らず:02/09/19 18:06 ID:KyFqh/XZ
>>227
ごめん。意味不明。
ついでに、いい加減スレ違いだからどっか行ってくれると嬉しい。
232名無しの心子知らず:02/09/19 18:08 ID:D4KeEfKg
>227
言ってることがめちゃくちゃですが。
どこまで家計から出すかってことの違いじゃないかな。
私は自分の子どもに奨学金使えとは言ってないけど。
貯金で足りない分はローン(もしくは奨学金)しか無いでしょ。
どうすればいいのさ?
マジでわかんないんですけど。
教育ローンってそんなに大げさなものかい?
233名無しの心子知らず:02/09/19 18:09 ID:VRD76KsD
>>227は、>>222に対してです

234名無しの心子知らず:02/09/19 18:10 ID:VRD76KsD
最初からローンに頼るって発想がおかしいっていってんの
235名無しの心子知らず:02/09/19 18:12 ID:D4KeEfKg
>234
最初からなんて誰が言ったの?
足りなかったら、って言ってるでしょ。
外国の方?
236名無しの心子知らず:02/09/19 18:14 ID:BNioXC6R
お金がないと勉強できないなんて状況はどれくらいあるんだろう?
とりあえず、普通の「勉強」でいいなら
東大医学部だって、ほとんどお金払わずに勉強できるよ。
音楽関係はやっぱりかかるのかなあ。
海外に行くのはすごくお金がかかるってイメージがあるけど
知り合いに、海外留学斡旋の会社を経営している人がいるから聞いてみたら、
きちんとしたホストファミリーと奨学金を選べば
これも、国内にいるのと同じくらいの自己負担で行けるみたい。

私、子供の教育のためにって切り詰めて貧しい生活するくらいなら
自分の勉強のために使いたいわ。
もう一度大学に入って、小児科医になりたい。
学力はね、一応あると思うんだけど。
これこそ、奨学金を貰った方がいいのかもね。
237236:02/09/19 18:19 ID:BNioXC6R
sageにはしたけど、スレ違いごめんなさい。
238名無しの心子知らず:02/09/19 18:24 ID:D4KeEfKg
>236=237
スレ違いじゃないと思う。
普通の勉強ってそんなにお金かかるのかな?って私も思う。
国公立ならローン組まなくても通わせられるんじゃないかな。
私立じゃなきゃ出来ない勉強って何なんだろう?
お金がかかるから国立って言うのは私が学生の頃は当たり前だったけど、そういうのも今は親のエゴ?
239名無しの心子知らず:02/09/19 18:29 ID:VRD76KsD
>>235
借りることを前提に話してるでしょ、あなたは。
完全な、パラサイトだわよ。

>>236さんの言うように、国公立だったら私立に比べればお金かからないでしょ。
特別なものをのぞけばね(芸術系とか)
留学も、交換留学とか、きちんとしたもの(プライベートなものがきちんとしたものではないわけではないですよ)
であれば、お金かからないし、贅沢しなければ、私立の高校に通わせてる+ちょっとのαで、いけます。
うちはお金がないから国公立にしてちょうだい、とか、
私立にいったらお金ないからがんばって勉強して奨学金借りて、とか。
子供にそういうことを強いるのはどうなんでしょうね?
子供が、自主的にするのは、まったく別ですよ。
240名無しの心子知らず:02/09/19 18:30 ID:ArvTncIx
>>236
たしかに、低収入であれば、国公立大学は全然金かかりませんね。私の経験上
もそうでした。もともと安い授業料ながら、免除申請はかなり容易に通ります
(留年すると切られます)。入学金は災害を受けた場合や家族の病気などがあ
る人しか免除がされないようでしたが。家庭教師でもすれば、それだけで生活
費用はかなりまかなえます。
学生当時、新聞奨学生をしている友人がいましたが、彼はサークル活動などに
は参加できず、世間一般の学生っぽいイメージを楽しめているのだろうかと私
は同情しました。しかし、私自身が卒業して社会人となった今にしてみると、
自分の学生時代の活動の空虚さを反省しています。働きながら授業にまじめに
出て勉強する、そういう生活のほうがよかったではないかと。

ただ、自分の子供について考えた場合、私の住む東京近郊で考えると、国立は、
東大、一橋、東工大、公立で都立大となって、やはり一定程度の学力が要求さ
れてしまいますね。さすがにあらかじめ計画に組み込んで生活設計するわけに
はいかないのが困りものです。
241名無しの心子知らず:02/09/19 18:30 ID:leaMu1yN
借りたい人は借りればいい。
あんたがごちゃごちゃ言うな
242名無しの心子知らず:02/09/19 18:33 ID:ArvTncIx
>>239
横から失礼ながら、>>227=239さん的な思考パターンでいくと、税源を必要とする
制度を利用すれば直ちに非難にさらされることになりかねませんね。立法によ
る裏付けがあって制度が作られていて、その立法趣旨に沿って利用することを
いちいち非難するのは的はずれです。これは借りることが前提であろうがなか
ろうが、同じことです。
243名無しの心子知らず:02/09/19 18:33 ID:D4KeEfKg
>235
だーかーらー、足りなかったら借りるしかないんとちゃうの?
何、それともあんた出してくれんの?
そうじゃないんだろ?
だったら黙ってろ、ボケ。
こっちはずるして借りて返さないつもりとかじゃないんだから。
244名無しの心子知らず:02/09/19 18:36 ID:tl8P1PGS
二人目ほしいー。一人目1歳になるけど、すっごくカワイイ。
ここ最近風邪で下痢気味で、夜もおちおち寝れないけどかわいい。
こんなに子供かわいいなんて思わなかった。典型的な親バカになってしまったよ。
245名無しの心子知らず:02/09/19 18:42 ID:VRD76KsD
>>234
足りなかったら、借りるしかない。
逆ギレですか・・・。
それに、そんなものの言い方。
あなたのような人がいるから、そういう目で見られるのですよ?
お里が知れますね。
246名無しの心子知らず:02/09/19 18:42 ID:BNioXC6R
うーん、そうですねえ。
私はたまたま行きたい学校が全部国公立だったから
グレずに(笑い)すんだのかもしれません。
私立に行きたいのに「お金がないから私立はダメ」って言われたら
子供はショックでしょうね。
でもね、中学生くらいになれば家計の状況はなんとなく感じ取るし
学費とか、その他のことを色々考えて進学先を選ぶのも大事だと思います。
「制服がかわいいから私立がいい!」とか、
「私の成績だと私立しか入れない」なんて言われたら、
我慢しろって言うか、勉強しろって言うと思う。

うちも給料が少ないのにもうすぐ二人目が生まれるから
教育資金は大きなテーマだけど、
借金しないですむ範囲で、子供の好きな進路に進んで欲しい。
それ以上は自分で頑張ってねって。ダメな親?
247名無しの心子知らず:02/09/19 18:43 ID:D4KeEfKg
>245
だーかーらー、足りなくても借りるなって言うんだったらどうすればいいの?
家を売れとでも?
具体的に書いてくれないとアフォなのでわかりませんが、何か?
248名無しの心子知らず:02/09/19 18:46 ID:L37KLhRO
いい加減放置しようよ。。。。
249名無しの心子知らず:02/09/19 18:50 ID:VRD76KsD
>>246
それ以上は自分でがんばってね、って、それはいいことだと思いますよ。
あなたの考えは素敵です。
そう、我慢しろ、でなくて、勉強しろ、ですよね。
それも、結局は、本人のためになるとお思いますし。

>>247
アフォだったら、そのままでいいんじゃ???
あなたがそんなだと、子供もDQNになりかねませんよ。
早く、こころのビンボーから脱却して下さいね、子供のために。
人に聞かないで、どうするか考えなさいな。
持ち家あるのだったら、売ってらしたら?
>>246さんを見習って、子供の教育方針を考えてあげてくださいね。
250名無しの心子知らず:02/09/19 19:06 ID:ArvTncIx
>>246
>借金しないですむ範囲で、子供の好きな進路に進んで欲しい。
>それ以上は自分で頑張ってねって。

うちでもそれが基本線だと思います。周囲の状況、行きたい気持ちの切実さに
よって多少は柔軟に路線変更するということで。
もっとも、「制服がかわいいから」のような、親の私からして不合理な理由な
ら断るのにも躊躇しないけど、学業優秀でそれに見合った有名校に行きたい、
と言われた場合には、悩むでしょうね。受けるだけ受けさせて、合格してから
考えようと先延ばしにして、本当に合格してしまったりしたら・・・親戚連中
にそれこそパラサイトするしかないか?(wしかし、こういう妄想をしている
ことこそ親ばかの現れかもしれない。
251名無しの心子知らず:02/09/19 19:18 ID:UHlcvIRd
>>243>>245 なんで自分にレスつけてんの?
252名無しの心子知らず:02/09/19 19:18 ID:UHlcvIRd
ジサークジエンをやってて、訳わかんなくなっちゃったの?
253名無しの心子知らず:02/09/19 19:22 ID:VRD76KsD
スマソ。
>>245は、>>243へのレスでした。
254名無しの心子知らず:02/09/19 19:22 ID:xyGqvdiE
私自身、親から「うちはお金がないから絶対国公立」
って言われてそのとおりにした。
そりゃ私学に対する憧れはもちろんあったし、
文系なのに理数系やんなきゃいけなくて、
でも偏差値は文系の方が20も上。
つまり異常に理数系ができなくて私学だったら
国立に比較してもっと上狙えるのになぁ、と残念でした。
でも家の事情もわかってたから、
私学がいいなんて一言も言えなかったなぁ。
しかし大学まで出してくれた親には感謝してます。

子供がもし大きくなってそういう状況になったら、
「お金がないから〜」って言うのはやっぱつらいかな。
私みたいに我慢させるかと思うとね。
255名無しの心子知らず:02/09/19 21:33 ID:zPQ9llef
>>254
あ、私も同じく。国立じゃないと大学逝かせないって言われたクチ。
ホントは美大逝きたかった。美大は国立でも、予備校など通わないと受からない。
つまり入るまでが金かかる。
未だに未練が残っている。
金のない親の元に生まれたんだから仕方ないが、氏似たいとまでオモタよ。(フウ・・・
256アナゴ35 ◆35brvgsM :02/09/19 22:16 ID:staMhX5p
国公立は確かに安いけど、
15、6年前と比べたら授業料、倍になってるよね。
257:02/09/20 04:33 ID:naQY1Bd1
>>197
私はあなたがうらやましいです。ここであなたをせめてる人達は自分の家庭が
あなたの家庭ほど年収がないからひがんでるだけだよ。自分達より収入が多い
家庭の人が書き込むと悔しいんだよ。よくわかるね。

私はここでお金がなくても2人目、3人目を考えてる人たちが信じられない。
苦労するために結婚したみたいに感じられる。幸せになるために結婚するのにね。
258:02/09/20 04:36 ID:naQY1Bd1
ちなみに友達は旦那の年収が150万くらい??なのに2人目産んだよ。
もともとかけおちっぽくしてデキ婚したくせに今更自分の実家に頼ってる。
親を裏切ったのに子供ができて親に当たり前のように頼っててばっかみたい。
学校に行くようになったら親から金だしてもらうんだろうね。
259名無しの心子知らず:02/09/20 04:41 ID:nGhaN+ed
今頃>>205の オアチンコ みて大笑い。
もう赤子もダンナも寝てるのに..ヒィィィ〜(w
声を殺して笑ったから、ハラ痛いわ。
260名無しの心子知らず:02/09/20 04:43 ID:i2byb/v3
あはは!ホントだ!オアチンコ(藁
>>205 オアチンコ 晒しあげ
261名無しの心子知らず:02/09/20 04:49 ID:nGhaN+ed
オアチンコ、パチンコって打ちたかったのね。
確かにOとPは隣同士。。
ID:VRD76KsD、タイピングの練習励んでから書き込めと小一時間。。
262:02/09/20 04:53 ID:naQY1Bd1
なんかオアチンコのことを責めてるあんたらって>>197のこと
ひがんでて揚げ足とってるだけだよ。そんなに貧乏なの??
貧乏人はひがむとみっともないからやめなさい
263:02/09/20 04:56 ID:naQY1Bd1
どんなにここのスレで言い争っても実生活では>>197の勝ちだね。
264名無しの心子知らず:02/09/20 07:31 ID:dOW/zt1t
>>258 今時大学生だって150マン位バイトしてる。
その人、子供のためにもっと収入増やそうとか
そういう努力しないのかな?
全般に言えることだけど、収入が少ないなら、
なぜ増やそうとしないのかしら・・・
265名無しの心子知らず:02/09/20 10:57 ID:tRXMGFX5
>>262(=197さん。確信度99%w
かつての自分の認識を他人に投影し、どうしてもひがんでると思わなければ
気がすまないのでしょうねえ。うらやんでもらってる実感を得てこその幸福ですか?
屈折してますねぇ。>>263のようにこんなことで勝ち負けにこだわってる時点で
思考が窮屈になってることを露呈しています。

高収入はそれに応じた便利があってよいでしょうねと思いますよ。
しかし、あなたのように心の余裕がないのでは別の意味で困りものです。
せっかく経済的に高収入でいらっしゃるのだから、心も高収入にするよう
努めてはいかがでしょうか。←ちょっとイイコト言ってるつもり(w

煽りのつもりで書き始めたのに、ちょっとマジレス気味になりました。
あなたにはラッセルの幸福論を読まれることをお勧めします。
私はここからいろいろと示唆を得ました。
266名無しの心子知らず:02/09/20 11:01 ID:oKJQlqIM
この不況で収入が減った人達はわかるのだが
最初から低収入の旦那と結婚した人達はなぜ?
確かにいくら貧乏でも自分で選んで覚悟した上で貧乏になつたのは
自業自得というか本人の勝手だとして
なんで子供産んで子供まで貧乏生活にさせるの?
貧乏生活の道連れにすんなよ!
既出だけど、子供だって中学生くらいになれば親の収入が
どの程度か気づく。
そして苦しいとわかれば進学先だって、考えるよ。
普通課に行きたくても公立は成績で・私立は経済的に無理。
となれば行きたくもない公立の職業課に行くしかない。
この時点で子供は進路変更を余儀なくされてるんだよ。
子供が犠牲になるのは何にしてもせつないな・・・
267名無しの心子知らず:02/09/20 11:15 ID:bwqH2eMu
オアチンコっていう私の知らないエチ系のこと
だと思い、いろいろ想像してしまいました。(何もうかばず)
検索もしてしまいました・・・。
逝ってきま〜す!
268名無しの心子知らず:02/09/20 11:21 ID:JR+3h4zW
定収入で子供が2人以上いる方々、大学の進学資金の事で討論されていた
ようですが、高校の授業料は大丈夫ですか?

私立高校は学校によっても多少違いますが、安い学校でも月々3万強です。
それを3ヶ月分づつ納入します。
例えば子供が2人在学すれば3ヶ月ごとに20万程の支払いです。
財政難により私立高校の助成金は減少する方向らしいです。
この先、もしかすると廃止になるかも知れません。
そうなった時場合の事を考えた子とりますか?
269名無しの心子知らず:02/09/20 11:22 ID:+yIM/vfV
私は元銀行員。色んな人がいたけど、年収がかなりあるのに子供が
大学に行くからローンを組みたいとか言ってきた人がいたなー。

ちゃんと貯金しておけよー。って思ったね。

子供を育てるからには、大学まで行かせるぐらいの貯金はしておきたいね
270:02/09/20 11:23 ID:hcW+TxPS
289 :日出づる処の名無し :02/09/18 16:39..
最近、拉致問題が話題になっているけど、
やり方は簡単だよね。
出会い系サイトやテレクラで、若い女と知り合い
車の中で、殴ったり脅せばあきらめるよね。
仲介手数料一人50万円で、年間いくら稼ぐのかな?
最初の数年間は、政府高官の相手を務めるけど
飽きれば、証拠を消すため殺害するよね。

./
271名無しの心子知らず:02/09/20 11:36 ID:j5Uuvulq
うちにお金があったら、勉強できなくても
私立の普通課に行けたのに・・・って考えるのは正常なの?
で、その先には
うちにお金があったらどこでもいいから大学に入って、
とりあえず大卒にはなれるのに・・・ってこと?
それは子供を犠牲にしていると言うことなのかな。
そんな思考回路の子供を育てるのは絶対に嫌だ。
自分の能力・努力が足りないのを
親の金で補ってもらうのを当然と考えるなんておかしいでしょ。

ぶっちゃけた話、若い夫婦で給料が安いと言うなら分かるけど
ある程度の年でもお金がないって言っている人達は
そんなに高学歴でも、専門性がある人でもないのでは?
だったら、その子供も成績が悪くて職業課しか行けないと言うのなら
早くから手に職を付ける意識を持たせて、
それは恥ずかしいことではないって応援してあげた方がいいのでは。
272名無しの心子知らず:02/09/20 11:41 ID:bwqH2eMu
知り合いの子、私立高だけど交通費もいれて6〜7万を月払い
だそうです。
成績優秀(学年で1、2位ぐらいね)だと授業料免除があるらしいです。
母子家庭の知り合いの子は公立だったけど授業料免除。(そのママンは
イイとこ勤めていて正社員)ただ、毎月学校に出向き、判を押して現金で
頂くのが面倒といっていました。(1度、ママンの口座から授業料が引き落とされる)
ちなみに、私立校でも母子家庭は授業料は免除だそうです。
スレからそれたんでサゲま〜す。
273名無しの心子知らず:02/09/20 11:44 ID:bwqH2eMu
272ですが家の地域の話です。
274名無しの心子知らず:02/09/20 12:41 ID:KzfsGG/r
>>272
学生時代、都内の児童擁護施設で学習ボランティアをしていましたが、
そこでも私立校に通ってる子が数人いました。成績は悪かったです。
中途半端に収入があったりするとかえって制度の挟間に入って
不利になるのかな?
275272:02/09/20 13:24 ID:bwqH2eMu
272の母子家庭の子は母子家庭だから授業料免除だったんです。
(優秀なわけじゃなくね)
私立高では、不況のせいか授業料が払えなくて泣く泣く辞める子も
いるって聞きました。
私立高に入ってもいいようにお金をためとかなきゃなーとは考えます。
でも、なかなかたまりませんね〜。
276262:02/09/20 14:49 ID:DMIAlyP+
>>265
いっとくけど私は>>197じゃあないんだけど。。プ
だって>>197のいってることって間違ってないのにそのあと煽ってるのって
やっかんでるって思われても仕方ないよ。

>>265はきっと子供が私立にいって生活できなくなって子供とともに一家心中だわね。w
お金があれば心にも余裕がでてくるとおもうよ。あなたは銭儲けの本でも読んでナ。
277名無しの心子知らず:02/09/20 15:09 ID:ImWFvXPi
貧乏生活してた人がいきなりお金持ちになると
反動でかなんだか知らないけど
アホみたいに金使ったりするよね・・・・
>197サンを読んで思い出しました。
別に>197サンがそうだとは思ってませんが
疎遠な義母がそうだったけなぁ〜と思い出しました。
278名無しの心子知らず:02/09/20 15:10 ID:AaaGGlg9
社民党関係の掲示板です。荒らさないでください。
社民党群馬連合 http://6631.teacup.com/syamin/bbs
新潟県小千谷市議会議員 佐藤としあき http://6719.teacup.com/ojiya1234/bbs
茨城県友部町議会議員 石松としお http://6126.teacup.com/isimatu/bbs
北朝鮮人道支援の会 吉田康彦 http://8002.teacup.com/yy2448/bbs
北海道留萌市議会議員 もとうち義徳 http://6614.teacup.com/19481016/bbs
長野県議会議員 竹内久幸 http://t2p.hn.org/ngn-21/bbs/bbs.cgi
杉並区議会議員 小野清人 http://cgi.onoseijin.net/basic_m/basic_b.cgi
香川県議会議員 梶正治 http://www2u.biglobe.ne.jp/~kazi-m/bbs3/index.html
東広島市議会議員 赤木たつお http://www2.tiara.cc/~wakimoto/akaghi/yybbs.cgi
広島市議会議員 若林新三 http://8025.teacup.com/wsinsou/bbs
衆議院議員 今川正美 http://8160.teacup.com/imagawa3/bbs
鹿児島市議会議員 森山きよみ
http://cgi1.synapse.ne.jp/~a-moriyama/cgi/g_book.cgi

「拉致事件に関して社民党に抗議するためのフォーム」
http://asahinikujo.fc2web.com/form1b.html
279名無しさん@HOME:02/09/20 15:56 ID:+yIM/vfV
足りなかったら借りるしかない。って開き直ってる人最低。
借りた金は誰が返すわけ??
子供が返すの??

子供が学校に不自由なく進めるぐらい必死で働いて貯めろ。
出来なかったら二人目作るな
280名無しの心子知らず:02/09/20 16:02 ID:dbxyIEVf
197>
あなた何者??
あなたみたいな人がいるから私たちが卑屈になっちゃうんじゃない??
281名無しの心子知らず:02/09/20 16:03 ID:SdOlz9Lf
だいたい収入がタプーリあるなら、こんなスレ来なきゃいい。
過去貧乏だったから気持ち分かります、なんて偽善。
金持ちになったんなら、貧乏スレなんてわざわざ来ないで。
地雷踏むの分かってるでしょ。
なおかつ食って掛かるなんて、お互いイヤになるだけ。

稼ぎの少ないだんなと結婚するのも、その人の勝手。
一緒に稼いでいけばいいのだし、そうするのが親としての責任。
お金がないから行けないのか、学力がないから行けないのか、
どちらにしてもある程度の年になったら、本人も考えるでしょ。
考えなしに「金出してくれ〜」なんてアフォ。

といってみるテスト。
282名無しの心子知らず:02/09/20 16:04 ID:Of/rfdli
>279
禿同。平気で借金する人って子供も
借金して当たり前って思いそうで怖い。
ないなら身分相応に暮らせばいいのに。
283名無しの心子知らず:02/09/20 16:12 ID:bx1ZoWcJ
貧乏人は偉そうな口たたくのが好きだよね。
284265:02/09/20 16:27 ID:C+rDnkVB
>>276

>>197さんの書いていることは、間違いというより、短絡的といったほうが
いいでしょうね。低収入によって不便なことはあっても、必ずしも悲しい生活
しかありえないとはかぎりません。
この点、「心がぎちぎちするほどの節約は嫌です」という>>197の言葉の中に、
“節約すれば必然的に心がぎちぎちする”という短絡的な思考が読みとれます。
 (ただし、あくまで>>197さんの場合は必然的にそうなるのであって、
  他人についての言及は含意していないというなら、短絡的とはいえません。
  しかし、呼びかけと自分の意見を混然とさせる文章からはそのように善解
  することは困難です)

この、お金の余裕と心の余裕をイコールにする短絡的思考回路は、あくまで
>>197と別人とおっしゃる>>276さんの文にも受け継がれています。「お金が
あれば心にも余裕がでてくるとおもうよ。あなたは銭儲けの本でも読んでナ。」
ですからね。
そもそも他人に「子供とともに一家心中だわね。w 」などと書いて何も感じ
ないのでしょうか? 感じないから書かれているのでしょうが、いまは無理で
も冷静になって反省されるとよいと思います。
285名無しの心子知らず:02/09/20 17:02 ID:+bfWrH69
大学行く年齢なんて自分で稼げるのだし、すぐ成人も迎える。
いい年して、はなから親の金やコネをあてにするな。
つーか、大人として自立できるように育ててきた。
自分の行きたい道はどれか、そこに進むためにはどうすればいいか、
そんなことは自分の頭で考えるなり、他の人たちに助言を求めるなりしろ。
でもどうしても出来ないところは助けるから。
そういわれて育ちましたが、何か?
大体、高校ならまだしもその先なんて自分で決めるもので親がどうこう言うものではないだろう?
つまりは自分の人生設計な訳で、それに親の援助なんて考えに入れないし。
自分の努力や考えが足りないのを家のせいにするなよ。
しかも親の言う通りにして、後で「本当は・・・」なんて、頭は何の為に付いている?
別にお金がたんまりあって、どこでも好きな道に進みなさい。なんてのが悪いなんて言ってないけど。
ただウチは、「苦労は買ってでもしろ。そして自分を成長させろ。」の考えだった。
色々な信念のもとに、それぞれの子育てをしているのだし、一部を見て批判するなよ。
「ビンボーで大学資金すら出せなくて子供が稼ぐなんてかわいそー」なんて考えムカツク
頼むからそういう差別的な考えを子供に植え付けないでよ?
お金がある=全てにおいてビンボーより優れてる。なんてさ
心が貧しいって言うか・・・人間として成長出来てない感じがする。




286262:02/09/20 18:31 ID:ENyZkAt8
どんなことをいってもね。結局>>197>>>>>>>>>このスレにいる貧乏人
つまりあんたらの図式は変わらないから。

何をいっても金持ちにはかなわないのよ。見苦しいわよ。ほんと。いいわけ w
287名無しの心子知らず:02/09/20 18:41 ID:VD5Dfwtm
>>286
煽  り  厨、  必  死  だ  な  (藁
288名無しの心子知らず:02/09/21 05:34 ID:iQ9znnUc
私、通信制高校卒なんだけど、周りはみんな母子家庭の家の子ばっかりだったよ。
まるで、母子家庭の家の子が通う専門の学校って感じだった。(かくゆう私も母子家庭)
母子家庭じゃなくても養子だとか(集会の作文読みではそういう話ばかり)そういう人ばっかり。
もちろん両親揃ってる人もいたがほとんどが片親、又は何か家庭に問題を抱えてる人が多かった。

あと、見てると工業高校や商業高校,農業高校にも片親の人多いね。
知り合いの母子家庭の人はみんな農業高校行ってたなー。

普通の高校じゃないとこって学費が安いんだろうか?
いや、通信制高校でも学費は普通の公立の高校と同じだったと思うが・・・。
母子家庭だとそんなに高校進学大変なんだろうか・・・。
って自分もそうだけどさ・・・(^_^;)

289名無しの心子知らず:02/09/21 05:55 ID:30/SCrk2
>>288
母子家庭の方の会に入っていたら、無利子で学費を借りれます。
年会費500円くらいはいりますが、子供を色々なところに遊びに
連れて行く行事もあります。
290名無しの心子知らず:02/09/21 08:27 ID:yFYjC3B7
公立だったら工業、商業、農業高校も授業料かわらないはず。 
288の母子家庭の知り合いに農業高が多かったのは単に
偏差値の関係じゃないの?あと、確実に公立入るために選んだとかね。
私の住んでるところの農業高はいつも定員割れしてるし受ければよほど
じゃない限りはいれるようなんで。よその所は知らないけど。
でも、頭の良い、悪いは母子家庭と何の関係もないからね!
291名無しの心子知らず:02/09/21 10:45 ID:UtLafCj5
嫁が二人目ほしいみたいです。どうしたら説得できますか?
292名無しの心子知らず:02/09/21 11:06 ID:isEHFRNo
>288
私は工業高校卒だけど、入学試験の偏差値は普通高校と同じだったよ。
入学してから勉強しなくなるだけ(w
片親もそんなにいなかったけど、普通高校よりは割合は高いかもしれないね。

学費は授業料の他に、教科書が専門分野になるのでかなり割高。
他に実習服や専門の道具(建築科だったら製図関係の道具とか)が要るし
積極的に資格を取らせようとするので、受験料などでコンスタントに出費がありました。

普通高校は模擬試験や参考書代がかさむので
どっちでも学費は大して変わらないと思います。
農業や商業はわからないけど、やっぱり専門分野だから
それなりの出費はあるんじゃないかな?
293197:02/09/21 11:47 ID:wbj8iF0l
しばらく見なかったら、すごいことになってるわね。
私は自作自演してないよ。
>>262さん、ゴメンネ。
私だと確定されたように思われちゃって。

私が1回目の結婚で学んだことは、
貧乏人は、子供をつくってはいけないということ。
つくってもいいが、子供に迷惑や負担をかけることは決してすべきではないよ。
お金なかったら借りればいいじゃん、って…。
それこそ短絡的。パラサイト。寄生虫。

主人ががんばって働いてきて、夕飯に出すものがミンチ肉やくず野菜ばかり。
そんな節約、体にもよくない。
ボロ布まとって、安物の化粧品つけて肌はボロボロ。
ご主人がそれだけの稼ぎしかしてこないのだから、仕方ないのかもしれないけど。
奥様も共働きして、子供には負担をかけないように努力して、
それをみて子供がよい子に育って、親に負担かけないように自主的に勉強して、国公立などへ行く。
でも、それは、子供の進学先を狭めているのかもしれない。
>>266のいうようにね。

>>284は、分かりきったようなことかいてるけど、全然分かっちゃいないよ。
そういって、自分を慰めてるだけ。
悪いけど、お金がないと、こころにも余裕はできないよ。
これは良い悪いでなくて、本当のこと。
口が悪いとかは、別問題でしょ。
そこにばかりこだわって、自分の経済的にも心にも貧しいことに気づいてない。
294:02/09/21 13:11 ID:bPXT7hMV
奨学金とか、学費のローンとか、そういうのは借金というよりも、
貸す側からの子供への投資ではないの?
返せない(返さない)金を借りるのは悪い事だろうけど、お金を貸してもらい、
学をつけて、働いてお金を返す。
慈善的な意味合いは強いだろうけど、真っ当なサイクルを作っているんじゃないか?
持たざる者は学ぶなっていうのは、文明のない世界の話だろう。
ひがみで言うのだが、高収入な197は、自分の納めた税金で、
貧しい(w 家庭の子供達が学ぶのが、嫌なの?

お金がないと、心の中でも経済のウェイトが重くなるのはわかるが、
心は疲弊もすれば回復もする。
ないものを思って不満をためるのも、それを糧にして進むのも紙一重。
あるものを見て不満に思うのも、あるもので楽しもうとするのも紙一重。

マイナスだからマイナスと、決めつけて考えるのは、短絡的では?
295265:02/09/21 16:05 ID:CYKe0S3p
>>293
>つくってもいいが、子供に迷惑や負担をかけることは決してすべきではないよ。
> お金なかったら借りればいいじゃん、って…。

 ここでいう「子供の迷惑や負担」が何を指しているのかが不明確です。
 借金は親が債務者となるのであって、子供が債務者となるわけではありませ
んし、親が死んでも、自ら包括承継しない限り、子供には支払い義務は生じま
せんよ。
 借金せずにその時の手持ちの予算に限定された中での進学先を目指すか、借
金して予算を増額して別の進学先を目指すかを、当人の希望と将来の返済の見
込み等を総合的に考えて合理的に決定すればよいだけのことです。
 状況によって、借金が迷惑な場合もあるでしょうし、逆に、借金せずに行き
たくないところに行かせるのが迷惑なこともあるでしょう。一方のみを断定的
に非難するのは短絡的かつ不合理です。

> 奥様も共働きして、子供には負担をかけないように努力して、
> それをみて子供がよい子に育って、親に負担かけないように
>自主的に勉強して、国公立などへ行く。
>でも、それは、子供の進学先を狭めているのかもしれない。

 そうですね、狭めているかもしれない。しかし、狭めていないかもしれない。
あなた自身が提示する上例の場合では、仮にもともと行きたいところが国公立
であったなら、それで大成功ですね。そのように首尾良くいった場合でも、心
が貧しいことには変わりないと断定されるのでしょうか? 断定されるとした
ならば、やはり短絡的というほかありません。かといって、断定しないなら
「お金がないと、こころにも余裕はできないよ」という自らの主張と矛盾します。
296名無しの心子知らず:02/09/21 18:15 ID:0ooh7ioX
マタ、オアチンコダ・・・

だだだだぁーかーらー
ここは2人目が欲しい。欲しいけど・・・というスレ。
既に1人居るんだよ。
貧乏人は子ども作るな!という意見はスレ違い。

どっかに『低収入の旦那とは別れろ!』ってスレないの〜?
バイバイね。
297名無しの心子知らず:02/09/21 18:20 ID:rgSP+B6X
>288
私、工業高校卒だけど、結構お金はかかったと思うよ。
道具代やらなんやらで。
まぁ、はなから大学行く気の無いやつは工業高校がおすすめだよ。
就職率100%だし。結構いい会社にも行けたりする。
ちなみに私は3◇(設計関係)。友達はソニーに入った。
大卒でも簡単に入れる会社じゃないよね。
298名無しの心子知らず:02/09/21 18:39 ID:r0gihE1u
197は、夫の借金が原因で離婚したという過去のトラウマ(>>205オアチンコ発言参照)
から差別意識に凝り固まってしまった哀れな人でしょ。
本人は脱却したつもりでまだ過去に捕らわれてるんじゃないかしら。
こんなスレに出入りして、古傷のかさぶたをはがすようなことしないほうがいいよ。
いまが幸せならそれでいいじゃん?
299オアチンコ:02/09/21 18:42 ID:lh2VcihM
オアチンコです♪
差別はしてないよ。
借金には気をつけましょうということ。
300名無しの心子知らず:02/09/21 18:51 ID:yFYjC3B7
>>299
名前(・∀・)イイ!
301名無しの心子知らず:02/09/21 19:46 ID:FKDqU75+
オアチンコは放置しましょう
302名無しの心子知らず:02/09/21 20:38 ID:95uheglv
オアチンコ、言うことが矛盾だね。
自分は過去に貧乏だったけど楽しかったと言っておきながら、「夫が低収入でいいの?」と言う。
立場が変わると言うことが変わっちゃうタイプなんだね。
忠告するなら、1300万稼いでいる旦那に「もっと頑張らないと。」と言わせるなんて悪妻。
てめえの月の小遣いを20万から10万にするだけで年に120万浮くのに。
20万も何に使ってるの?
金使うことがステイタスって言う、典型的な成金かい?
303アナゴ35 ◆35brvgsM :02/09/21 21:21 ID:Rf28Xqiq
>>297
それは大卒扱いということですか?
304名無しの心子知らず:02/09/21 22:02 ID:XED4XS4x
>>303
そりゃ大卒扱いなわけないよね。
私は297じゃないよ。旦那が工業高校卒なんだけどね。
高校の先生に「推薦枠で大学行けるぞー」なんて言われてても、
両親が「学費ムリ。」で就職組になったのね。
バブル絶頂期だったこともあって、大きい会社に紛れ込んだのよ。

本人曰く、「あのまま三流大卒業したって景気悪くなってるし今の会社には
入れなかったよ。俺には先見の…(バカ)」って297と同じこと言ってた。
ま、会社入ってもやっぱ苦労してるみたいだよ。大卒との知識の差で。
最近やっと大卒の新人と同じ給料になったんだけどね(w
辛いと思うぞ〜高卒。

いや、だから義両親のようにはなりたくないって話なんだがね。
妻が稼ぐしかないがな。



305297:02/09/22 00:24 ID:mIAs0cTa
>304
私は高卒扱いだったけど、知識の差とかで苦労はしなかったぞ?
それよりも自分より年上の後輩(大卒)の扱いの方が苦労したな。
仕事も出来ないくせに自分が大卒だからってだけでこっちの事舐めてて
大ポカやらしやがるんで。(プライドがあるせいか私には聞かない)
給料は差があったけど、営業設計だったから仕事をこなせば大卒のやつより良いし
結果を出せば給料も上がったし。ようは実力なんじゃないの?
私は大学行く気全く無かったし、行った所で為になるとも思わなかったから
工業高校→就職の道を選んだんだよね。
あ、高校教師からは推薦枠で大学に行けるって言われたけど、断ったよ。
306名無しの心子知らず:02/09/22 03:52 ID:sTO9Ltuq
久々に来てみたら、>>197の登場でひどいことになってるね。
もうやめてさ、前みたいにマターリしたいね。
307306:02/09/22 03:52 ID:sTO9Ltuq
sage忘れた
308名無しの心子知らず:02/09/22 04:00 ID:w8rQcy39
>>306
禿同。
皆様、オアチンコ>>197 は忘れて
もとのスレに戻りませう。

ちなみにわが家はまだひとり。
絶対ふたりめ欲しいので覗かせてもらってまつ。
ベストタイム木曜日の家計応援のコーナーも
かかさずチェックしてまつ。
309名無しの心子知らず:02/09/22 08:30 ID:N9U4GjLT
>>306>>308
そーなんだよね、オアチンコ。
煽りに乗ってはいけないって事が身に染みたよぉ。
ここ数日、覗くのが怖いもん・・・
コソーリsage進行で行きませう。
310オアチンコ:02/09/22 12:40 ID:CC3N++LC
>>302
そのときは、節約をするのが、それはそれで楽しかったということです。
それに、今時子供3人いたら、年収1300万なんて、余裕があるとはいえないよ。
今はまだ子供が小さいからいいけど、中学、高校となったら、かなりお金かかってくるし。
心配してくれなくても、うちは毎月30万貯金しているし、
私の小遣いの中からもきちんと貯金していますよ。

それにしても、すごい言葉遣いですねぇ。
311206:02/09/22 13:38 ID:03EUWKZ3
オアチンコ最初に指摘できたのが、うれしぃ。

パチンコダメ男に捕まったくせに、今は人のコトバ使いにもしっかり
気が回るようになってよかったね、197。
1300マンでも足りないような学校に、行かせなきゃいいだけでしょ。
お金のかかるいい学校入れたって、ぼろが出ますよ、メッキが剥げるよ。
せいぜいダンナに長生きしてもらってください。
312オアチンコ:02/09/22 13:44 ID:CC3N++LC
ええ、ほんと。
子供は留学させるつもりなので、お金はどうしようもなくかかると思います。
あ、これは主人の考えなので、もっと働かなきゃ、って自分で言っているのです。
私は、子供が行きたい学校に行かせてあげたいです。
もちろん、すねかじりはさせません。
バイトもさせて、でも、学業に無理ない程度にしてもらうために、余裕はつくっておきたい。
基本的には、大学行ったらバイトしてある程度は自分でまかなえ、ですよ。
313名無しの心子知らず:02/09/22 13:55 ID:lN6AxJ+o
もういいってば・・・
314265:02/09/22 14:16 ID:Q/Fxa0aS
>>299
 借金には気をつける、など抽象論としてはあたりまえのことです。返済意思・
能力のない借金には注意すべきです。あなたが主張していたのはそういうこと
ではないでしょう。
 ご自分が浪費家の元夫の借金で苦労したからといって教育ローンを始めとす
る借金一般を非難して寄生虫呼ばわりをするから(>>220ほか)、短絡もいい
ところだと指摘されているのです。
 経験から学ぶ際には慎重に洞察力を働かせて、経験の意味する射程を見極め
なければいけません。さもないと往々にして、あなたのように過度の普遍化と
いう過ちを犯すことになります。

>>310
 すでに指摘されているように、あなたは書くたびに矛盾をさらけ出していま
す。今回もそうです。
 経済的余裕がないと心の余裕はもてないというあなたの主張を一貫させるなら、
「年収1300万なんて、余裕があるとはいえない」と現在でも経済的余裕のなさ
を自覚しているあなたは、依然として心に余裕がないことになりますね。
315::02/09/22 15:57 ID:TmqBGXRF
だからオアチンコの勝ちなんだってば。
ここでオアチンコを叩いてるやつは貧乏DQN。
オアチンコ勝利
316名無しの心子知らず:02/09/22 16:02 ID:/bTqsK5Z
>>315 オアチンコ並に知性ゼロ。あなたの脳内で悦に入ってなさい(w
317名無しの心子知らず:02/09/22 16:22 ID:a+bYfsyB
>>277
超亀レスで悪いのですが、母子家庭は私立高校の授業料免除って
本当の話?
中学時代の母子家庭の子達は「私立は経済的に無理だから」という理由で
ランクを下げて確実な公立校を受験してたよ。
最低レベル公立が無理な子達は就職してました。
当方名古屋市出身の33歳ですが、本当なら凄い制度ですな。

私立文系 430万  私立理系(医歯薬除く) 620万
上記は大学4年間に納入する平均的金額でそうです。
この先もっと値上がりするでしょう・・・
ここまで考えて子供を産んでいますか?定収入妻のみなさん。
318名無しの心子知らず:02/09/22 16:26 ID:nOohLZJv
〜1クリック10円の収入が得られます〜
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=2263
1:スタッフ詳細をクリック
2:メールアドレスを登録すると貴方専用の広告タグが発行されます
3:広告タグをHPや掲示板などに張り、1クリックされるごとに10円の報酬があります
319名無しの心子知らず:02/09/22 16:54 ID:/bTqsK5Z
>>317
補助金が出ているわけではないので、あくまで私立高校の
運営方針によるものでしょう。母子家庭を理由にカテゴリカル
に授業料免除をするというのは少数の例だと思います。
私も母子家庭で私立中・高を授業料免除で進学しましたが、
校長の裁量的判断によるものでした。

私立大学の場合も、授業料免除申請の受理されやすさは運営方針、
財政状況等によってまちまちのはずです。その場合も「母子家庭」
によって一律に免除となるのではなく、面接の際の考慮要素の一つ
となるにとどまることが多いでしょう。私の友人の例ですが、
上智大学では、比較的簡単に免除申請が通ったので驚きました。
成績は中の上、単に両親が定年に達したことにより低収入とな
っただけでのダメもとでの申請でした。

要は学校によっていろいろなので、資金的余裕がなくかつ私大
に行きたい場合には、基本的には勤労学生を覚悟しつつ、行き
たい学校の実状をよく調べてみれば有益なこともあるかもしれ
ないということです。
320名無しの心子知らず:02/09/22 19:28 ID:LJ/pdtu5
母子家庭は私立高校学費免除になるとかいう話が出てたけど、
それって私も「?」と思った。
逆じゃない?私立はそういう制度ないけど、公立には学費免除があるんだと思った。
だって私立ってのは元々は裕福な人がすすんで行く学校だからね。
そういう制度を持ってるのは公立だよ。
321名無しの心子知らず:02/09/22 20:32 ID:rXN5p9i9
>だって私立ってのは元々は裕福な人がすすんで行く学校だからね
は?はは?ははは?
322名無しの心子知らず :02/09/22 22:06 ID:DdI5gF4u
2馬力手取り年収800万円です。3ヶ月の子供がいまして、
今妻は育児休暇中です。
家計簿つけてるけど、去年は300万円で1年間生活できたので
500万円たまりました。二人とも、卵かけご飯が大好物で、
家の近くに卵10個で50円で売ってくれる店があるので
重宝です。
323名無しの心子知らず:02/09/22 22:16 ID:LTw03AKn
>>317
私立学校助成金など、私立学校へ通う保護者に助成金が出る自治体もありますよ。
税金に対して金額も変わるので、母子家庭というか、税金を納めていない家庭などは、
補助があります。
私立幼稚園も同じく私学助成金があり、保育料が公立より安くなる場合も多いです。
それどころか、ほとんどタダの場合もありますよ。
324名無しの心子知らず:02/09/22 22:51 ID:CEi9d1jN
オアチンコは、煽りだと思うけど、
煽りにマジレスしちゃうのって、やっぱり、的をえたことを言われてむきに
なってる貧乏人なのでは?オアチンコは貧乏人がたくさん釣れたって喜んでるよ。
325名無しの心子知らず:02/09/22 22:53 ID:enZzy6+z
中学・高校で子供自らが私立に通いたいと言い出すケースってどんな場合しょうか?
一貫校で中学から私立でエスカレータ・国立中学校に通っていて内申の都合上私立高校希望
公立高校の滑り止め・親の希望、くらいしか私立高校受験の理由が思いつかないので…。
もちろん子供が行きたいと言うなら行かせたいのが親心ですし、その為の蓄えも
頑張ってしようと思いますが、純粋に疑問で。
326名無しの心子知らず:02/09/22 23:22 ID:7ctpx6qb
私なんて両親いなかったのに授業料一部免除しか受けれなかったよ〜。(公立高校)
残りは自分でバイトして払ってました。
なんか申請したら全額免除してもらえたのかなぁ?
でも全額免除だと卒業してから払えって言われた覚えがあるな。
327265:02/09/22 23:53 ID:eSrC2dPG
>>324
下らないレッテル貼りですね。それこそが煽りというものです(w
オアチンコさんの場合、意図的な煽りというより、その矛盾を垂れ流す天然の
支離滅裂さが結果として煽りのように作用しているだけのことでしょう。

遠慮なしにマジレスできるのが2chの面白いところの一つだと思っています。
しいていえば、私の場合、オアチンコさんの論理的一貫性のなさ、いわば
“的を射ない”ところこそが、マジレスへの誘因として働いています。
328名無しの心子知らず:02/09/22 23:58 ID:VwH9GacT
公立高校が経済的な理由で免除があって、
私立高校が成績(学業・スポーツ)と経済的な理由
だったような記憶が…。

公立の一部免除は返済不要で、
全額免除は卒業後の地元就職(2年以上勤務)か
卒業後に分割返済…だったな。私の住んでたとこは。
地方によって違うんじゃないかな?


329名無しの心子知らず:02/09/23 00:28 ID:a5heyGem
>>325
やりたいスポーツのために私立高いく子もいる。
友達の子は野球のために遠いとこで寮に入って
頑張ってる。お金は大変かかるそうです。
中学でスポーツでいい成績を残していたらスカウトされて
全て免除で入れてくれるんだけどね。
330名無しの心子知らず:02/09/23 09:04 ID:A53gqCrK
親に経済力がない場合「奨学金受けて足りない分は自分でバイトしてもらう」
って考えの人いるけど、子供本人は凄く辛いのでは?
ほとんどの子が親からこずかいを2〜3万もらったうえにバイト代も
全部こずかいってのが一般的なのにさ・・・
うちの学校にもいたけど、サークルにも入らず、オシャレも、旅行もせず
ひたすらバイトしてた子。
なんだか苦労するために大学入ったの?と思った。
人生で一番楽しい大学時代を勉強とバイトで終えた子達可愛そうだ。
しかしな〜、人生で一番楽しい大学時代を、楽しく遊んで勉強したから、
その後の人生にどうこうって話でもないだろ。
楽しめなかったけど、苦労して卒業したというのは誇れることだろうし、
楽しく遊んで勉強して卒業したっていうのもいい事だろうし、
どっちもいい経験になるんじゃないか?
みんながみんな同じ経験をしてたら、社会が上手く回っていかんだろ(w
最近は大学まで義務教育なのかいな?
332名無しの心子知らず:02/09/23 11:04 ID:U6awzhck
>331
この少子化で2008年には「大学全入時代」になるそうです。
多少勉強が出来ない子もお金さえ出せば入れる時代に
大学に行かないのは珍しい事になるんだろうね・・・

勉強したくないけど働くよりはいいかも・・って感覚で大学行ってる子も
多いようだしね。
333オアチンコ:02/09/23 11:13 ID:FOt9pyOs
金持ちケンカせず
334名無しの心子知らず:02/09/23 11:34 ID:8iyWQnY5
金持ちだって大喧嘩する。
335名無しの心子知らず:02/09/23 11:42 ID:v7ITlBZ2
>330
え!こづかい2〜3万貰うのが普通なのか!?
私なんて高校行ってバイトしだしてからお小遣いなんて貰った事ないし
それが普通だって思っていたよ。
だから自分の子にもそうするつもりでいたけど。お金の大切さもわかって欲しいし。
(やっぱり貰ったお金と稼いだお金は違うでしょ?)
それから大学は遊びに行く所じゃないでしょ?勉強しに行く所でしょ?
サークルやおしゃれや旅行やコンパをしに行く所じゃないと思うんだけど。(しかも親の金で)
私は大学に行ってないし、大学の生活はわからないけどさ。
ただ単に「働きたくない」とか「遊びたい」だけで大学に行きたいのなら行かせたくない。
将来したい事とか夢の為なら喜んで留学でも何でも行かせてやるけど。
336名無しの心子知らず:02/09/23 13:10 ID:KZohO+zS
父が単身赴任で二重生活(家賃生活費二倍)&女ツクール
母が宗教のめりこみで寄進にツギコーム
姉が受験に失敗、予備校に入りながらも心を病んで母と一緒に
宗教ライフ

奨学金もらえるほど優秀ではなかったけれど、勉強はしたかった。
高卒で就職して自力で学費払い、家には生活費入れてた。

>人生で一番楽しい大学時代
とは無縁。
仕事が忙しくて充分に勉強もできなかったよ。
337名無しの心子知らず:02/09/23 14:57 ID:l1Dqo7Mz
ところで年収1300まんて月収アンドボーナスいくらずつなの??
三びき餓鬼がいると社会保険料とかいくらとられんの??
338:02/09/23 15:19 ID:wteZYXMh
オアチンコさんがうらやましい。本当に金持ち喧嘩せずだよねえ。
339265:02/09/23 17:21 ID:+rbVPvwD
>>333,>>338
オアチンコさんは喧嘩と議論を混同していることが明らかになりましたね。
口喧嘩であれば、なるほど論理は不要、矛盾を犯そうが、
根拠のない結論強弁だろうが、おかまいなしなのでしょうが。
それとも、金持ちは議論すらできないとでも?(w
金持ちかどうかは関係ないでしょう。思考能力の問題です。
340名無しの心子知らず:02/09/23 20:24 ID:D7AJRVC6
バブル崩壊直後の大学受験生だった。
金銭的理由で地元の国立に進路変更した人は多かったし、その年のその大学の倍率はいつもの数倍だった。
そんななか、県外の私立芸大に行くって言った人がいた。
みんな羨ましがってた。
本人は奨学金利用して、寮に入って、夜間の部で行くとのことだった。
みんな態度が一転、彼を誉めた。
でも彼は「偉くない、自分がしたいからするだけ。」と言った。
その通りなんだよな。
私たちは楽したいがために、妥協したんだ。
341名無しの心子知らず:02/09/23 23:36 ID:yyrex+1q
私は昭和61年の受験生でした。
特に勉強がしたかった訳ではないけれど、「短大又は大学に進学」が
ごく当然の環境だったので、進学しました。
大学=勉強の場と思っていたけれど、それだけではなかった。
友達も沢山できてアホな事も一杯して最高に楽しかった思い出です。

ぜひ我が子にも大学へ行って楽しい最高の時間を過ごしてほしいと
思っています。
アホ娘のために¥400万近くの学費を出してくれた親に大感謝してます。
でもあの思いでは¥400万以上の価値はあります。
342名無しの心子知らず:02/09/23 23:50 ID:awS0QKh/
330みたいな大学生活が「人生で一番楽しい」なんて思う大学生が殆どなん?
自分が専門系の大学だったからかも知らんが、
サークルやオサレで遊びほうけて「人生で一番楽しい」なんて言ってる学生は
学部じゃ皆無・・・というか殆どいなかったぞ。いても顰蹙モンだった。
343名無しの心子知らず:02/09/24 00:02 ID:SFL8U3ln
みなさん子供の学資保険とか入ってますか?

うちは2人それぞれ18歳満期 500万のものに入ってます。
学費の上昇に伴って最近は750万満期に入る方が増えているそうですが。
みなさんいくらのに入ってるんでしょう?
344名無しの心子知らず:02/09/24 00:17 ID:WdXqCeAA
>343
うちでは満期200万に入っています。500万も考えたんですが、結局は保険なので
掛け金よりも配当の方が少ないので金額抑えて純粋な貯金にまわしました。
(満期500万・0歳時加入で通算670万強程の掛け金だったと思います)
345名無しの心子知らず:02/09/24 00:26 ID:/Jx8r4+W
うちも学資保険に入ってます。子供二人とも入ってますが・・・
どちらも満期200万の育英年金なしにしてます。
上の子よりも下の子のほうが保険料が高いので毎月払ったらあきらかに元本割れ
するので下の子のみ10年分前払いしました。
だから100まんちょっと払ったよ。
346名無しの心子知らず:02/09/24 09:01 ID:321vRCcu

>342さんのように専門性の高い学部の方は勉強で忙しかっただろうな〜
と素直に思います。
私の母校は「偏差値低いが学費はバカ高い」学校です。
平成1年卒なので、まだまだ就職は選び放題の中
大して勉強もしていないのに殆どの女子学生はコネで有名処へ
就職していきました。
勉強はできないが、変な事には頭が働いてやはり高給取りの男性の元に
嫁いでいます。
私は会社員の娘だったのでおこずかいは3万だったけど、医者の娘息子や
自営の子達は10万なんてのがざらでした。
大学によって色々だと思いますが、私は大学時代が人生で1番楽しい
時代だったと感じていますよ。


347名無しの心子知らず:02/09/24 09:40 ID:8zceO7vU
一時金貸付けって予定日のどれくらい前から申請すればいいんですか?
 
348名無しの心子知らず:02/09/24 13:06 ID:XZT3X3t4
>>339
そんな理屈ばっかり言っていると、ご主人に嫌われちゃいますよー。
女として、決して可愛くないものの言い方…。
こんなことしてる暇があるのなら、働けばいいのに…。
349オアチンコ:02/09/24 13:06 ID:XZT3X3t4
↑オアチンコです
350名無しの心子知らず:02/09/24 13:38 ID:9SdEA+Xz
>348
お前モナー。
351オアチンコ:02/09/24 14:14 ID:XZT3X3t4
あら、私は主人にとっても愛されているから♪
この週末は、私用の車を買ってくれるの♪
うちは、お金持ちってほどではないけれど、余裕のある生活、可愛い子供が二人(おなかに一人)、やさいい主人、
とても幸せだわ♪
借金なんてものも、無縁。
節約も、楽しくできる範疇だし。
あー、幸せ♪
352名無しの心子知らず:02/09/24 14:17 ID:RVVSSKZT
このスレに限らず、収入が少ないけど〜〜ってスレよく建つけどさ。
読むたびにやっぱり主婦ってのはアフォが多いと思ってしまう。
考えても見ろよ。収入が手取り20マソとしたって、親と同居していて
住居費や細々とした物がただなら楽勝じゃん。
手取りが30マソあったって家賃に10マソ、親への仕送り5マソだったらどっちが裕福だ?
目先だけで生活できてるで来てないなんて言う当たり、女って非論理的なんだよな。
お前ら、気楽でいいよな。(w
353オアチンコ:02/09/24 14:26 ID:XZT3X3t4
そうなのよ。
うちは手取りで月100万以上あるけど、家賃や駐車場代で20万。
車の維持費やらも含めて固定支出が20万ほど。
そこから保険含めて貯金20万を確保すると、残りは40万。
決して贅沢はしていないけど、それだけの支出がある。
子供が大きくなると、教育費やもろもろで結構かかってくる。
年収がいくら、ではなくて、その環境が大きく作用してくると思う。
ご主人の収入がまだ低いのだったら、ご両親と同居したり、公団や特有賃住宅を活用したら、
かなり浮くと思います。
ま、このスレの方たちは、当然そうやっていらっしゃるのでしょうが。
354名無しの心子知らず:02/09/24 14:40 ID:iCTmnwWB
オアチンコさん、月のおこづかい20万じゃなかったの?
355オアチンコ:02/09/24 14:47 ID:XZT3X3t4
>>354
オアチンコの小遣い、20万。
主人の小遣い20万。
生活費30万ほど。
356名無しの心子知らず:02/09/24 14:50 ID:9SdEA+Xz
家族4人が住める家の家賃と駐車場で20万?
都内じゃないね。
羨ましい。
357オアチンコ:02/09/24 14:58 ID:XZT3X3t4
>>356
簡単にそう思ってしまうのは、貧乏人の特徴でしょうか?
子供がまだ小さいので、2LDK駐車場つき(1台分)で20万、都心ですよ?
358名無しの心子知らず:02/09/24 14:59 ID:adjh+CxE
みんなに公団が行き渡ればいいよねえ。

「オアチンコ」さんは、あまりここに書き込まないで、
住人の行動の可笑しさをROMっているほうがいいと思うのよ。
別段、月給が少ない家庭に有用なレスをつけるわけでもなし、
裕福さを垣間見せるレスだけじゃ、スレに書き込む自由だけを行使する
今一つ程度の低い人間と、思われてしまうんじゃないかすら?

勿論漏れはそんな程度の低い煽りに釣られてしまう、更に低脳な人間なんだけれどもね、
是非ここは、そっとしておいておくんなまし。

ええもちろんあなたが、不甲斐ない漏れのような人間に渇をいれるため、
照れ隠しに慣れない煽りをしていることは、なんとなく解るんですがね。
359名無しの心子知らず:02/09/24 15:00 ID:hJpab6QZ
おあちんこは貯金しないの?
360名無しの心子知らず:02/09/24 15:04 ID:1mLE5as9
オアチンコが来てからスゲーつまんなくなっちゃった。
煽りならもうちょっと面白い事書いて?
ヒマなのはわかるけどヨソで時間つぶしたら?
361オアチンコ:02/09/24 15:06 ID:XZT3X3t4
>>358
そうですね。
そっとしておきたいけど、ついつい…。

>>359
月に20万ほどしてる。
自分の小遣いからもしてるよ。
362名無しの心子知らず:02/09/24 15:43 ID:9SdEA+Xz
>357
金持ちじゃないけど、あなたに言われるほど貧乏じゃないよ。
世帯収入ならうちの方が多いし。
3人目生まれるのに2LDKとは思わなかったからさ。
363名無しの心子知らず:02/09/24 15:46 ID:9SdEA+Xz
>>310では毎月30万貯金してると言ってるのに、
>>361では毎月20万なのはなぜ?
364名無しの心子知らず:02/09/24 15:48 ID:TUmWsFT8
>>362
世帯収入が月手取り100マソ以上!?
羨ましい。
365オアチンコ:02/09/24 15:54 ID:DFeDmNx4
>>362
じゃあなぜに、このスレに…
私と同じかい!?
一番上の子が小学校前に、持家を考えているから、今は2LDKで十分だよ。
リビングは12畳・ダイニングは10畳あるから、狭くはないし。

で、世帯収入って、兼業ですか?
小梨で?
小梨でいい年で兼業だったら、年収1000万以上は当たり前でしょ。
それ以下は、能無し。

>>363
そんなの、月によって変わるもんでしょ。
最低でも20万、多ければ40万かな。
平均で30万ってことです。
366名無しの心子知らず:02/09/24 15:58 ID:9SdEA+Xz
>365
家はもちろんキャッシュで買うんですよね?
367名無しの心子知らず:02/09/24 16:02 ID:DFeDmNx4
>>366
1億も、全部現金で買えるわけないでしょ?
ところで、私の質問には答えて下さらないのねw
368名無しの心子知らず:02/09/24 16:02 ID:TUmWsFT8
昼間っからカキコしているヤシに金持ちなんざ居ないよ。(w
369オアチンコ:02/09/24 16:03 ID:DFeDmNx4
>>367=オアチンコ
370名無しの心子知らず:02/09/24 16:14 ID:adjh+CxE
結局、スレの趣旨から外れたレスは、放置しかないのか…。
言っても解ってもらえないものなんだなあ。
371名無しの心子知らず:02/09/24 16:16 ID:9SdEA+Xz
>366
私の方が収入が多いから。
産休あけにすぐ働いても、二人になると色々大変そう。
いままでと同じ仕事が出来るかどうか、ってこと。
教育ローンは駄目でも、住宅ローンは良いの?
おかしくない?
372名無しの心子知らず:02/09/24 16:21 ID:KdHJ/Da9
ここはオアチンコを泳がしては墓穴を掘らせて観察するスレとなりました(笑)
373371:02/09/24 16:31 ID:9SdEA+Xz
>366は>367のミス。
スマソ。
374オアチンコ:02/09/24 16:53 ID:/zsyq6KL
誰も住宅ローンを利用するなんて言っていないよ。
私も主人もローン嫌いなんだから。
主人はそれ関係の仕事なので、一括でなくても、ローンでない分割?ができるのです。
わかるかなぁ、分割と言っても、頭金半分の残りを半年で完済するっての。

>>371は、今子供いるの?
産後またすぐ働くのは、なぜ?そんなに仕事好き?
私は、子供が可愛くて仕方ないので、仕事を続けようとは思わなかったよ。
今は趣味程度で在宅で仕事やっているけど。それは好きだから、やめたくないので。
375名無しの心子知らず:02/09/24 16:55 ID:7YUsXb0u
>>374
半年後に返せるくらいなら、半年後に全額キャッシュでなぜ買わないの?
376名無しの心子知らず:02/09/24 16:56 ID:o/xYZVqZ
ちんこはいい加減に帰ってください。邪魔です。
377名無しの心子知らず:02/09/24 16:59 ID:9SdEA+Xz
>374
夫の収入だけで食べていけるけれど、それじゃほとんど貯金が出来ない。
仕事は嫌いじゃないけど、できれば子どもとも過ごしたい。
世間では資格があるから一度辞めても簡単に復帰できると思われてるけれど、現場はそういう雰囲気じゃない。
あなたの家は、あなたが働かなくてもそれなりに貯金ができるようだけど、そういう家庭ばかりではないのを知って下さい。

半年で完済できるならもう少し頑張ってキャッシュで買ったら?
仕事の関係とは言っても、借金には変わりないのでは?
378オアチンコ:02/09/24 17:22 ID:/zsyq6KL
例えば、1億の家を購入するときに、6000万の頭金があったとして。
あとの2000万を半分ずつ、半年から1年にかけて払うという計画。
うちの主人のとこは年棒制なので、お金がまとまって入るといえば、入ります。
今は、分割で月にいくらいくらという支払いにしてもらっているのですが。
でも、現金で数千万貯めるのって、大変です。
月に30万貯めても、年に400万弱。
あと5年のうちに5000万は貯めたいので、今のペースでは無理。
海外旅行も控えなきゃって感じです。
379名無しの心子知らず:02/09/24 17:28 ID:+MGKPHTC
>>378
書いていることが意味不明なんですが?
どうやって半年で2000マソづつ貯められるんだ?
真性か?(w
380オアチンコ:02/09/24 17:38 ID:/zsyq6KL
だーかーらー、主人の会社は年棒制だし、それプラスボーナスあり。
今は手取りで1300万だけど、来年は1800万になる予定だし、毎年少なくとも300万はアップしているのです。
ボーナスは、それに加えて、年に200〜300万です。
ボーナスというより、報奨金のようなもの。
381名無しの心子知らず:02/09/24 17:39 ID:KdHJ/Da9
オアチンコの低能なカキコ読むたびにこの曲が頭をよぎります。だれか助けてください〜

オアチンコすごい
http://members.tripod.co.jp/lark99/tinkosugoi.ra
382名無しの心子知らず:02/09/24 17:39 ID:FtmwiLz5
勘違いレスでせっかくのスレを乱すオアチンコは

                      
(・∀・)カエレ!!
383名無しの心子知らず:02/09/24 17:41 ID:TpbiDzKk
>>380
いちいち書かないとダメなのか。
よく読めよ。(w

1億円の家を買う。頭金6000マソ入れる。
前金の4000マソを半年後に2000マソ。さらに半年後に2000マソ。
つまり、6000マソ支払った後、1年間で4センマソの支払だ。
お前の計算じゃ年間4センマソもあるのか?
それに、お前1300マソの手取りって言うけど、じゃあ込みでいくらだ?
書いてみろ。(w
384名無しの心子知らず:02/09/24 17:42 ID:TpbiDzKk
つーか、レス付けてて思ったけど、ねぇ?のニューバージョンか?オアチンコ(w
385名無しの心子知らず:02/09/24 17:44 ID:xrbD4Sb2


       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
∧_∧  | 君さぁ こんな糞みたいなレスばっかしてるから          |
( ´∀`)< オアチンコって言われちゃうんだよ             |
( ∧∧ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊って氏ね|
       \____________________

386名無しの心子知らず:02/09/24 17:45 ID:26keDj7v
オアチンコはスルーしましょ。
真性タソみたいなんで。
387オアチンコ:02/09/24 17:47 ID:/zsyq6KL
いちいち書かないといかんのか?

家を購入するのが、5年後と考えてるんだけどね。
そのころの主人の年収は、税引き後で最低2500万にはなっているのよ。
で、その年収(3000万近く)だと報奨金は、1000万出る。
それで3500万にはなるでしょ。
お分かりいただけましたか?
ちなみに付け加えると、8年後まで仕事が入っているので、そのくらいは見込んでいるのです。
388名無しの心子知らず:02/09/24 17:48 ID:xrbD4Sb2


   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | 悲惨なオアチンコを汲み取りに来ました
   |__  _____    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|==□ ヽヽ
     ,_∨_____  ‖ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|   |  |_ヽヽ__
   . γ;二二二, ll .__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄   ‖   \
. _  // ∧_∧ |.|| | .|  許可車            |     ‖ [] [ニ] |
[_].//( ´∀`).| || | .||                 | Morita ‖  糞尿 |
.└/l__/__  ).| || .|__|   ===し===し===|== ‖ 1800L |
  |    (_/= ||| --ヽ_____________\ ___ ‖ ○ /
  l。 ,------|.l_|二二l_l/ ̄ ̄/l /γ二二..ヽ    |ロロ| ̄ ‖ ̄ ̄ ̄|ロロ|
  l__// ̄ヽ\|.\===l二二l__l /// ̄ヽ\~ヽヽ_匚|]_||_oo_||__l]
[]└--l .◎ ..l ..凵======-l/.l .◎ ..l |_l~(\__/~'==l=======l==/
    丶  ./_/   丶_/_/    .丶  ./_/_/ ̄~~丶_/_/_/ ̄ ̄ ̄
  
389名無しの心子知らず:02/09/24 17:50 ID:FtmwiLz5
>>386
そうそう。
ねぇ?といっしょでかまってちゃんだから
相手にするだけ野暮、ってモンよ。
390名無しの心子知らず:02/09/24 17:57 ID:Nt/bNxod
ネットで自慢してどうなるって言うんだろうね。ORチンコ
391名無しの心子知らず:02/09/24 18:07 ID:9SdEA+Xz
旦那が死んだらどうするの?
392オアチンコ:02/09/24 18:14 ID:/zsyq6KL
いつ死んだらって話?
393名無しの心子知らず:02/09/24 18:26 ID:/aaKwPEM
>>387
妄想が露呈したな。
年収3000マソで税金が500マソかおめでてーな。
おまけに、5年後には最低2500マソか。
じゃあ、20年後には7000マソだな(w
394名無しの心子知らず:02/09/24 18:29 ID:U9oM9v7M
ゴム買えよ。



以上。
395名無しの心子知らず:02/09/24 18:32 ID:/zsyq6KL
>>387
どこに税金が500万ってかいてある?
日本語の理解力なし?
396名無しの心子知らず:02/09/24 18:33 ID:9SdEA+Xz
買う前に死んだら買わなければ良いけどさ、買ったけど完済する前だったら?
公庫だと保険があってそれ以降の支払いが免除になったりするけど、そんなの無いんでしょ?

どんな業種なのか、どんな雇用形態なのか知らないけど、8年後までの仕事は絶対?
キャンセルなんかは無いって言い切れるの?
397オアチンコ:02/09/24 18:45 ID:/zsyq6KL
>>396
言いきれるから、そういう計画にしてる。
もしキャンセルがあったとしたら(ほぼないのだけど)、買わなきゃいいだけだし。
頭金入れた後って考えても、年棒制ってのは、前年度までの業績で決まるので、突然来年度の年棒が下がることはありません。
家を購入するとき、払えるめどがたっていなかったら、先延ばしにするだけのことです。

主人の保険は入っていますが、あまり好きじゃないので、最低限死亡保障5000万だけです。
398名無しの心子知らず:02/09/24 18:53 ID:/N2pe5m2
>>395
>そのころの主人の年収は、税引き後で最低2500万にはなっているのよ。
>で、その年収(3000万近く)

自分の書いた文章をよく読め。(w
399オアチンコ:02/09/24 18:58 ID:/zsyq6KL
税引き後の話しかしていませんが?
その年収(3000万近く)、っていうくだりも、税引き後のことです。
つまり、税引き後3000万円近い年収の場合、ボーナスのようなもの(その業界では報奨金と言ったりします)
が、1000万ほど(これも税引き後ね!)あると言うことです。
ですので、実質4000万近い実年収になるのです。
お分かりいただけましたか?
400名無しの心子知らず:02/09/24 19:00 ID:NQ2pljNl
>>399
日本語を正しく使え。普通年収といえば、込み込みの金額だ。アフォ。
つーか、なぜ税引き後と年収とお前にとって同じ意味の言葉を使い分けるんだ?
マジ、アフォだな。じゃあ、込みの年収はいくらなんだ?書いてみろよ。(w
401オアチンコ:02/09/24 19:12 ID:/zsyq6KL
はいはい。
では、現在の年収は1800万。
家を買おうとしてるときの予想年収は、4000万ほどです。
これでご満足?
私が税引き後として書いているのは、実収入の方が、現実把握できやすいからですよ。
402名無しの心子知らず:02/09/24 19:53 ID:9SdEA+Xz
オアチンコの旦那さんの年収が多いっつーのはよくわかった。
でも保険はもっと入っておいた方がいいよ。
奥さんであるあなたは今はほぼ専業なんだからなおさら。
うちの旦那の方が収入少ないし、私も今働いてるけど、もっと入ってるよ。
好き嫌いの問題じゃないよ。
あなたと子どものためだよ。
403オアチンコ:02/09/24 19:58 ID:/zsyq6KL
5000万以上となると、月にどのくらいの支払いになりますか?
うちの主人ね、高額の保険に入ると『殺されそう』ってマジ顔で言うのよ。
信じられなーい!!
404名無しの心子知らず:02/09/24 20:01 ID:W9dmyR+p
それだけ年収があったら1億くらいの保険入れると思うけど。
405名無しの心子知らず:02/09/24 20:02 ID:rOp/IwaV
うちは死亡保障1億で月二万六千円位だよ。
若い時に入ってるからね。
年がいってるともっと高くなる。
406名無しの心子知らず:02/09/24 20:05 ID:lMC79TJS
我が家、家族保険で旦那の死亡は5000マソ。
月2マソちょっとだよ。
407オアチンコ:02/09/24 20:08 ID:/zsyq6KL
貯金があるから入らなくても、って、これはホント考えの違いなのだろうけど。
主人が死んだら私が働いてなんとか、って思っているし。
たいした仕事はできませんがねw
死んだらしょうがないって感じなので。
主人の命をお金に換算してるようで、生保って気が乗らなくて。
やっぱりこれこそ私のエゴでしょうか・・・。
1億で、3万弱かぁ。
審査とか厳しかったですか?
408名無しの心子知らず:02/09/24 20:19 ID:rOp/IwaV
>>407
年収とか詳しく聞かれたみたいだけど、問題なかったみたい。
健康体だから診査にもひっかからなかったし。

うちはオア珍子より全然年収も低いよ。
409名無しの心子知らず:02/09/24 20:24 ID:9SdEA+Xz
年収1300万でも足りないと言ってたのに、危機管理が甘い。
オアチンコは年収1300万の仕事が出来るの?
5000万の保険金じゃ4年分にもならない。
持ち家ならともかく賃貸だし、本当にどうするの?
もし家買ってから死なれたら、保険金はほとんど家の支払いで終わり。
そういうこともっと考えた方がいいよ。
子どもがいるんだから自分さえ良ければってのはやめな。
410オアチンコ:02/09/24 20:31 ID:/zsyq6KL
んー、でも、主人がいなくなったら、子供ともそれなりの生活をするだろうし。
年収1300万でも足りないって【主人が】言っているのは、子供に留学などをさせたいという思いからです。
死んだ人の金で生活はしたくないので・・・。
私が今の仕事で本気で働いても年収500〜600万くらいだろうけど、そのときはそのときじゃないかなぁ。
子供にも、そういう考えを持てるように育てていくつもりです。

411名無しの心子知らず:02/09/24 20:59 ID:9SdEA+Xz
>407
ふーん。
それで子どもはしたいことをしたいと言えなくなるんだよ。
自分の矛盾に気づいた?
412オアチンコ:02/09/24 21:06 ID:/zsyq6KL
もともと低収入な家と、主人が亡くなったりして低収入になった家と、
同じなんだ?
親が無能で収入が低いのとは、違うと思いますが?
低収入=親が無能、これは、子供にはかなり良くない環境だと思います。

ここのスレの人たちは、ホント、お金、お金、なんだね。
ご主人、かわいそう・・・。
子供も、かわいそう・・・。
日本の生保神話って、こういう人たちがいるとなかなか崩れませんね。

せいぜいご主人に早く死んでもらって、保険金で楽な生活をなさったらいいのに。
そのために、月々高額な保険料をかけてらっしゃるんでしょ?
ご主人が死んだ方がいいと思ってるんでしょ?
ご主人も低脳だから、同じものどうし、(・∀・)イイ!!
413名無しの心子知らず:02/09/24 21:13 ID:R9HpBKIq
なんだか、面白い展開になってるね(w
414名無しの心子知らず:02/09/24 21:24 ID:fPk6JBd4
ちんこは早くあっち行って下さい。バイバイ金!
415名無しの心子知らず:02/09/24 21:29 ID:roeYqDo9
育児板って面白いコテハン居るじゃん(w
416名無しの心子知らず:02/09/24 21:31 ID:9SdEA+Xz
>412
だってあなたの家は保険をかけようと思えばかけられる、それなのにかけない。
貧乏人と大差ないよ。
金、金、金って言ってるのはあなたの方でしょ。
たかだか一億の死亡受け取りをそれほどまで高額と言われるとは思わなかった。
やっぱり全部ネタ?
417名無しの心子知らず:02/09/24 21:32 ID:roeYqDo9
保険なんて懸けないで、全部たんす貯金にしなよ。
418名無しの心子知らず:02/09/24 21:34 ID:roeYqDo9
お金使ってもらわないと、経済効果が無いでしょ?
はいはい、お金のある人はどんどん使う。
419オアチンコ:02/09/24 21:36 ID:/zsyq6KL
だから、主人の死亡保障はいらないって言ってるの。
金持ちとか貧乏とかの問題でなくて。
それに、掛け捨てでそんなにかけるのなら、毎月貯金する方がいい。
全く貯金できていないのなら保険も手かもしれませんが、1億ってでも、普通考えたら高くない?
うちが1億かけるのなら分かるけど、月収20万とかで1億だったらおかしいし。

子供にも、それはきちんと分からせるよ。
パパには多額の保険金はかけていなかったんだ、ってこと。
その意味もね。
子供にだって、死んだ人の金当てにするような人間にはなって欲しくないです。
私は主人を愛しているし、そんなこと、できません。
420名無しの心子知らず:02/09/24 21:37 ID:roeYqDo9
大体さ、お金が無いって話してる中に
わざわざお金在ります。とかいいに来る時点でオモロイジャン。
421名無しの心子知らず:02/09/24 21:40 ID:roeYqDo9
別にいいじゃん。保険金要らないっていってるだけじゃん。
オアチンコって。
よそはよそだよ。
422名無しの心子知らず:02/09/24 21:41 ID:roeYqDo9
ハワイにでも移住しなよ
423名無しの心子知らず:02/09/24 22:02 ID:9SdEA+Xz
普通は旦那が残された家族を心配して保険に入るよね。
オアチンコが旦那を愛してるのはわかるけど、旦那の気持ちは微妙だね。
自分が死んだ後はどうでもいいって思えるよ。
424名無しの心子知らず:02/09/24 22:10 ID:96WD0VqG
>>415
このコテハンになった訳、聞いたら涙がでる・・・。
いろんな意味で。
425名無しの心子知らず:02/09/24 22:12 ID:4sun7Zkq
オアチンコ、なんで家買うの?
426名無しの心子知らず:02/09/24 22:23 ID:roeYqDo9
>>424
オアチンコってどうしてこのHNなのか教えてよ

427名無しの心子知らず:02/09/24 22:26 ID:mcL0j1Xw
こりゃ、その2になったら「高収入で低能なオアチンコをウォッチするスレ」に改称が必要だな。
428名無しの心子知らず:02/09/24 22:29 ID:roeYqDo9
あ、判りました。このスレに書いてあったんだね>424
久々に大笑いしました。オアチンコ
しかも、ちゃんとHNにしてて素直ジャン。ラブリー。
みんな、妊婦を苛めちゃだめじゃーん(w
429名無しの心子知らず:02/09/24 22:38 ID:96WD0VqG
あら、わかったのね。はやいじゃん。
ね、涙でたでしょ。
オアチンコの脳内ダンナの職業が気になる。
もう、ここまできたら教えて!オアチンコ。
430名無しの心子知らず:02/09/24 22:39 ID:roeYqDo9
面白いナァ〜
年俸制で300万ずつUPする業種って何なんだ?
431名無しの心子知らず:02/09/24 22:45 ID:iCTmnwWB
しかも、8年先まで仕事の予定が入っていて、
ほとんどキャンセルの心配がない職業って何?
432名無しの心子知らず:02/09/24 22:51 ID:roeYqDo9
年俸制を検索したら、「基本的に年契約で」となってたぞ
8年先まで予約いれていいのか?
てか、オアチンコも今検索中かもー。笑える
しかも「2人目スレ」なのに「3人目妊娠中」笑える。
そんなに金があるなら、大家族に米でも送ってやれ。
433名無しの心子知らず:02/09/24 23:46 ID:nQvlD4vO
もうホントにオアチンコじゃま!
ちゃんとした話しができない、うだうだうるせえ!!
リアル世界でハイソぶってろよ、もう来るな!!
捨て台詞もすんなよ、もう誰もレスしないでおこうよ、
ホントに心から、放置して欲しい、大っ嫌い。
434りえもこ ◆Riemokos :02/09/24 23:49 ID:VFObkqmX
オアチンコさんてすっごくお金持ちなんでつねー。
うらやましいなあ。
世の中にはこんな人もいるんだー。ため息
435オアチンコ:02/09/25 00:23 ID:9TwOi9Ef
仕事にキャンセルがないって言うのは、100%ではないよ。
いわゆる半官半民なので、普通よりはキャンセルないよ。
売れっ子だし。
436名無しの心子知らず:02/09/25 00:25 ID:RHbjg0Z6
オアチンコ、そんなに収入があって羨ましいよ。
月に20万小遣いがあるなんて凄いなぁ。うちの生活費家賃以外全部払えるよ。
でもお金があってもオアチンコみたいにはなりたくないな。
他に高収入スレもあるのにわざわざ低収入スレにきて人のことを馬鹿にするなんて悪趣味。
オアチンコ、お金はあるかもしれないけど、心が凄く貧しい人だね。
こんな事でしかストレスが発散できないなんて。ちょっとカワイソウだなと思ったよ。
437名無しの心子知らず:02/09/25 07:54 ID:FEG1Irw0
ねぇ?がコテハン変えたとしか思えないな。(w
別人ならねぇ?とのやりとりキボンヌ。(w
438名無しの心子知らず:02/09/25 08:02 ID:kIQsd4Ge
>>433
禿同。
スレの主旨とは全く外れてるんだからさ
オアチンコはスルーでしょ。
それができないで、いっしょになってレス返してる香具師
オアチンコスレでもたてて、そこでオアチンコと
思う存分話せ!!!
439名無しの心子知らず:02/09/25 08:11 ID:71TAlHr7
ところで、今現在「家計が苦しいのに2人」育ててる人は
どうなんだろう。同じマンションに小学生と中学生で
塾や習い事させてる人が居るけど、お母さんは専業。
で、何気に聞いたら年収650万という話。
貧乏臭い格好もしてないし、すごい謎・・・
うちは2歳の男の子だけど、苦労しないなら産んでもいいかと・・
440名無しの心子知らず:02/09/25 08:19 ID:FEG1Irw0
>>439
ローンがなかったら650マソで充分と思われ。
441名無しの心子知らず:02/09/25 08:27 ID:71TAlHr7
>>440
ごめん、説明不足でした。
一応分譲マンションで、仲良くなってローンの額とか頭金とか
話を聞きました。ローンと駐車場やもろもろで13万で、
しかも車もローン(!35000円)
で、子供2人の教育費が12万で・・とか
とにかく、ええっ!と思った。
貯金は0に近いって話しで。でも、旅行も行ってるし・・
なんーか・・・
442名無しの心子知らず:02/09/25 08:28 ID:71TAlHr7
あ、ローンはボーナス払いもあります。
443名無しの心子知らず:02/09/25 08:39 ID:rA7xyod5
子供にかかるお金はジジババ持ちなのかもしれないね。
知り合いに子供の習い事、衣類と私立小の学費まで出してもらってる人がいる。
普通のマンション住まいだけどおっとりと優雅な雰囲気が漂う親子。
444名無しの心子知らず:02/09/25 09:00 ID:71TAlHr7
ああ〜親か。確かに・・実家は近いらしいし。
やっぱり援助があるのかもしれないなー
445名無しの心子知らず:02/09/25 09:02 ID:rA7xyod5
そう!実家が近いのは怪しい。
446名無しの心子知らず:02/09/25 09:04 ID:71TAlHr7
大体、ローンや頭金も全部本当とは限らないもんねー
あー、馬鹿だ、私・・・。
逝って来ます・・・・
447名無しの心子知らず:02/09/25 09:18 ID:9Rx9fS+u
同じ年収でも同じローンで同じマンションにいても、実家から援助あるか?ないか?で
暮らしぶりは全然違うよ。
私が前分譲で住んでいたマンションは旦那さんの収入もピンきりで、子供が幼稚園ぐらいの人が
多かったけど(親は30代前半ぐらい)年収500万の人から、1000万まで・・・
(聞いたわけでないけど、だいたい学歴と会社名で分かる。)
その低い年収の人はたいがい奥さんの実家に近くて皆援助してもらってたよ。

448名無しの心子知らず:02/09/25 09:25 ID:nqwGHp9A
>>446
リアルお付き合いであんまり全部事実は言わないほうがいいよ・・
実家の援助もそうだけど、貯金ないないっと言ってても
結構、持ってる人居るよ。
2人目も自分の家計簿を見て、いけそうだと思えなければ
考えたほうがいいよ。「こんなはずじゃなかった。」じゃ
すまないよ?
449名無しの心子知らず:02/09/25 09:30 ID:Aqe4vsO/
そうそう、貯金はあっても皆ないって言うよ。
私もそうだけどさ・・
450名無しの心子知らず:02/09/25 09:37 ID:9Rx9fS+u
んだんだ。ある人こそ、ないないっていうね。
あるって言う人はない人だと思われ。
451名無しの心子知らず:02/09/25 09:39 ID:v5OsL9c8
本当に無い我が家は、「無い」というしかない。
452名無しの心子知らず:02/09/25 09:39 ID:VFngl2oV
実家に援助してる人っている?
ウチの実家は自営だったから10年前位までは羽振り良くて学費の高い
大学にも入れてもらった。その後だんだん厳しくなってきて私が結婚した頃に廃業。
それぞれ働いている両親を見るとなんだか申し訳なくて毎年50万送金してる。
月の生活費が15万位なので厳しいです・・・。
453名無しの心子知らず:02/09/25 09:40 ID:9Rx9fS+u
>>452
大変だね。
共働きなの?
454名無しの心子知らず:02/09/25 10:03 ID:VFngl2oV
子供が出来て退職しました。私が働いてた頃はもっと楽に送金してたんだけど。
旦那に内緒だからキツイ。あと何年かで年金が出るだろうし、
そしたら少し負けてもらおうと思ってる。それまでは頑張るしかないっす。
455名無しの心子知らず:02/09/25 10:18 ID:Ktkup5xB
>454
私はどんなに生活苦しくても自分の子供からお金は受け取れないです。

その送金が旦那さんにバレた時、旦那さんなんて言うと思う?
なにかあった時に貯金額聞かれたらやばくないかな?
456名無しの心子知らず:02/09/25 11:23 ID:Ncae+bNz
>>454
私の両親、母が父に内緒で自分の実家や兄弟たちに毎月送金
してたのがバレて、父に母が殺されるんじゃないか?というほどの
修羅場になったことありました。
父は自営業なのですが、当時銀行でのお金の出し入れは母の仕事。
それをいいことに母は、「バレずに」送金をしていたつもりだった
のでしょう。父は送金の事実はとっくに知っていたようですが、毎月
数万程度なら、と目をつぶっていたらしいのですが。
あるとき、父方の祖母に、「あんたの叔父さん(母の弟)は、うちの
お金で大学に行ったんだよ。あんたのお母さんがうちのお金を盗んで、
仕送りしていたんだ」と、言われた時に、なぜ父が母にあれほどの暴力
を振るったのか、わかった気がしました。
「お金を盗んで」というところが、子供心に母はタイヘンなことをしてしまった
んだな、と怖くさえなりました。割とまとまった金額も時々帳簿をごまかして
送金したりしていたらしく。
母は自分の親類に、「弟は私のお陰で大学卒業できたのよ」と、よせばいいのに
自慢していたらしく、それが父方の祖母の耳に入り、修羅場になったんです。
旦那さんが送金の事実を知ったとしても理解してくれると思うから
454さんは仕送りされているんですか?
457名無しの心子知らず:02/09/25 15:23 ID:vp1BBi8p
あ〜あ、誰だよあんなアホスレ立てたの・・・
458名無しの心子知らず:02/09/25 15:28 ID:t46sF0r9
>アホスレ
当人が立てたんじゃないかな…。違うかな…。
459名無しの心子知らず:02/09/25 15:30 ID:9Rx9fS+u
>>454
それって旦那気の毒ね。
稼いだお金妻の実家に渡ってるというのは・・・
旦那の親も知ったら絶句するだろうな。
460名無しの心子知らず:02/09/25 16:18 ID:KpSMANBV
>452
うちも452さんと同じような境遇ですが、援助はしてないです。
両親に恩はあるけど、事業が上手くいかなくなったのは両親の力不足だと
思うので…(廃業するまでは私も含めて兄弟でお金を出し合ったり、自分の
仕事が休みの日に両親の仕事を手伝ったりしましたが)
仕送りの代わりというのもヘンですが、両親の誕生日や父の日などのイベントの折には
お家のお金から贈り物をさせてもらっています。
大きなお世話かもしれませんが、自分の生活が厳しくない程度の額&
旦那さんに了解もらってのほうが…ずっと仕送りして貰ってると、親のほうも
仕送りをアテにしてしまうようになっちゃいませんかねぇ…。
461名無しの心子知らず:02/09/25 16:29 ID:6HzpVF91
>454
なんで旦那サンに内緒なの?
旦那承認での実家への援助なら分かるけど
内緒で援助は>459サンに禿同。
旦那サンも実親も可哀想・・・・
462名無しの心子知らず:02/09/25 16:53 ID:UfwxIktN
夫(35歳)の年収は手取り460万くらい。
私の実家は自営で年収1500万を超えていたと思います。
私自身、お金に執着がなく愛があればと思っていたのですが、
実際暮らしてみると、結婚前の生活とのギャップ、
そして近所の方や友人達の夫の職業の方がはるかに高収入で一流企業だったりで、
あせりと不安、後悔が押し寄せてきました。
いけないと思いつつ、夫に転職をせまったり、うちは貧乏だといってしまったり、
すごく嫌な妻になってしまいました。
今、1歳の息子が一人います。もう一人ほしいと思っているのですが、
息子をつくったのが最後というほどのセックスレス・・・。
なぜ?と問いただしたら、すごく俺も子供ほしいけど、経済的にムリだから
と、さみしそうに言われました。
かなり夫を追い詰め、苦しめてしまいました。激しく後悔・・・。
463名無しの心子知らず:02/09/25 17:13 ID:nnsl92iM
なんとかなるさ^^最初の子が1歳の時、旦那の借金は
8000万。仕事もなく毎日借金取り立てに居留守して〜
お釜にこびりついたご飯重湯みたくして食ってた
そんな最中2人目妊娠。現在月収95万(自営)やる気出たらしいよ
464名無しの心子知らず:02/09/25 22:16 ID:FdLjzCqH
ねえ8000マンどう返済してるの??
そのうえ95マンで自営ってどうゆうこと??
465名無しの心子知らず:02/09/25 23:18 ID:IVoJNQ6T
>463
まさか第二の、オアチンコになるんじゃないだろうね、、
もうタノムヨ、普通の貧乏(wな話で充分だよ、、ショボーン。
466名無しの心子知らず:02/09/25 23:23 ID:L4wnDG1k
>>462
「手取りで」460マンなら、そんな悲観したもんでもないじゃん。
諸々さっ引かれた後なんでしょ?
ウチの夫(34)年収600マン+αの公務員で、共済短期長期とかガサーッと引かれて
手取りは450マン強だから似てるねえ。
そりゃ私もここ見に来るくらいだから「もちっとあったらなあ」
って感じだけど、まあ、お互いボチボチやっていきましょうや。
それに、近所が高収入って事は、住環境はいいんでつね?
それだけでもいいじゃあないですか。
旦那さんには一品つけて謝って、二人目がんがってください。
ちなみに実家との比較ですが、
私の父は結婚当初(30)の手取りは1万2000円。
まあ物価が違いますが、普通、初任給が1万2〜3000円くらいの時代で、
生活は苦しく、母は質屋通いもしたそうでつ。
んでも、最後の方は年1300万くらいあったからねえ(まあ、最終給与としては少ないんでしょうが)。
単純に親の現状とダンナとの比較はできません。
467462:02/09/26 00:41 ID:143d+PgK
>466
公務員さんだと、引かれもの多くても後から返ってくるし、
老後も安泰なので、うらやましい限りです。
手取り460万といっても交通費込みなので、それを引くと430万。
定年まで勤めても退職金は700万(涙
2人子供をつくり今後パートに出たとして人生計画立てたら
72歳で貯金が底つくと結果となりました。
都心に勤めているので、家賃もばかにならないのよ〜。
でも、レス見て前向きに頑張ろう!とちょっと元気になりました。
468名無しの心子知らず:02/09/26 08:21 ID:WEIFhXG6
終身雇用に退職金2000マソ以上が確保されていて贅沢言っちゃダメ!(w
469名無しの心子知らず:02/09/26 08:40 ID:aksaBxAI
465>すみませんでした。463より
470名無しの心子知らず:02/09/26 14:05 ID:D6GDVPQw
一通り読んでみたけど、何だかなあ。
年収がいくらなら生活やっていけるとか
いけないとか、その家庭の地域や職業などによって必要経費が
ぜんぜん違うんだから、「うちは○万円で生活できてるんだから
あなたもできるはず」というのはおかしいんじゃないかと思うよ。
471名無しの心子知らず:02/09/26 14:17 ID:j4sAMhOo
つーか、贅沢な暮らしと貧しいながらも2人の子供が居るのとの比較だろ?
子供2人になったからって、餓死はしないよ。
472名無しの心子知らず:02/09/26 15:59 ID:qqxnpE+X
>>467
あー、ゴメンナサイね。少し気を悪くさせちゃったかな。
私は「普通の公務員も同じ位らしいから、そんな今の手取り悲観せんでも」ってことが言いたかったんだ。
ちなみに年600マン強ってのは、交通費や家賃補助や何やかや突っ込んだ額です。
まあ、地方だから確かに家賃は楽ですが…。
それと、これはウチの特殊事情なんすが、
ウチ大学職員で、契約年限(一ケタ年と思ってね)付きなんですよ。
次行くあても、今のところないし。
全然終身雇用じゃないし、退職金も当てにならないっす。トホホー>468
でもまあ、給料は普通の公務員の○号とかいうのに則ってるらしいので、
「公務員レベル」として書いてみますた。
473名無しの心子知らず:02/09/26 16:28 ID:QSxFYyPw
>>472
でも実家が裕福で、お金に困らない育ち方をしてたら
今の収入で悲観的になるのは仕方ないよ。
474名無しの心子知らず:02/09/26 16:53 ID:+OwDtwgh
>471

確かに餓死は無いと思うが、子供の教育資金の問題と思われ・・
私立大学の平均授業料が約500万近くまで上昇した時代に
子供1人と2人では、かなり親の負担が違う。
子供を2人共公立高校卒で就職させるなら問題は無いが
2人私立大だとキツイわな。
しかも2人在学した場合年間約200万の授業料を払う事になるもんね。
 
近所の奥さんと教育費の話をしていたら
「私立大学って、私立高校と同じで月々¥30000強の授業料だと
 思いこんでいた・・・」と青くなっていました。
そこは年子の娘さん3人。
475名無しの心子知らず:02/09/26 17:14 ID:Lx+q418V
>>474
国立にしる!
でも今は高いそうだね、国立も。
漏れの時で30マソ/年だったけど・・・。
奨学金とアルバイトで逝かせれば?
476名無しの心子知らず:02/09/26 18:09 ID:QSxFYyPw
よく簡単に奨学金って言葉を使う人いるけど
現実問題として、奨学金を受けられる学生なんて
ほんの一握りだよ。ただでさえ不景気で、奨学金や
育英資金を希望する学生が増えて激戦になってるのにさ・・・。
おまけに育英資金も廃止になるみたいね。
477名無しの心子知らず:02/09/27 09:02 ID:70fylfa2
>476
同意。
定収入・低学歴なヤシ程「奨学金」って言葉をよく使うのよ。
何も考えてないから、子供だってゴロゴロ産めるのよ。

私の時代にも奨学金とバイトで学費作って通っていた子がいたけど
授業料足りないー>休んでバイトに励むー>単位不足留年で中退って子や
学校とバイト両方頑張りすぎて病気になったー>力尽きて中退の子が
いたよ。
かたや、バイトもせず親からのおこずかいで豪遊している子もいたしね。
家庭環境で将来左右されちゃうのかな・・と感じました。
478名無しの心子知らず:02/09/27 09:04 ID:5vDaqcZA
>>476-477

アフォは大学逝かなくていいんだよ。
国立なら貧乏人でも逝けるんだよ。(w
479名無しの心子知らず:02/09/27 09:12 ID:EOx+lB/w
>>478
煽りだとは思うけど
奨学金を受けられない=アフォ
っていうのは違うんじゃないの?
早稲田や慶応などの一流私大に自費で行った人よりも
地方のポンコツ4流大学に奨学金で行った人のほうが
賢いってことはないだろうしさ。
国立だって1人暮らししながらの通学だと
けっこうお金かかるしね。
480名無しの心子知らず:02/09/27 09:30 ID:r+1Ybe5l
>>478
>国立なら貧乏人でも行ける

そうかなぁ〜 国立もどんどん授業料あがってるからね・・
大学の学費の心配よりも、私立高校の月謝が払えるか心配した方が
いいのて゜は?
塾にも行かずに国公立に行く子もいますが、殆どは高校在学中に
予備校などに行っているのでは?
とにかく貧乏ちゃんは、私立高校の月謝を捻出できるのか?って
事から考えたらどーかな?
481名無しの心子知らず:02/09/27 09:38 ID:K4B6ZvwS
ここにも『ねぇ?』がいた♪
482名無しの心子知らず:02/09/27 09:42 ID:UqUUbwmu
>>479
今は自費で大学逝けない人の話だろ?
それに脳内が偏ってなければ早稲田や慶應に行けるなら一流国立大にも行けるね。
つーか、あなたの書いている意味がわからん。
金がない奴は国立に逝って寮に入れといっている。
寮なんかただ同然だ。

>>480
国立が高くなっているのは事実だけど、奨学金+バイトで払えないわけではない。
で、何で私立高校なんだ?公立高校に行けよ。
すべて公立で進学するのが最強。
ちなみに、予備校に行かなくても国立ぐらい逝けるよ。
逝くやつはね。

あなた達、よっぽど進学環境甘やかされて育ったんだね。
483名無しの心子知らず:02/09/27 09:47 ID:MFOPwKMz
ホントに経済的に余裕がなけりゃ、国立行って奨学金取って授業料免除して
もらえばいいじゃん。バイトしなくたって通えるよ。
484名無しの心子知らず:02/09/27 09:49 ID:+/WQ9gB2
所詮は子供の教育費に金を回すと自分の生活が豊かでなくなるのが
嫌な連中がぶつぶつ言っているだけなんだな。
自分の親を見てみろよ。自分を進学させるためにいっぱい辛抱してただろ?
それが嫌なワガママな連中なのさ。
そうか、国立に逝けない馬鹿ばっかりかのどちらかだな。w
485名無しの心子知らず:02/09/27 10:02 ID:YkLJRGPs
あのねー。
みんなまだお子さんが小さいから仕方が無いけど
国立大学に入るためにどれだけ教育費が掛かるか。
今は「経済的に苦しくても頭がいい」だけじゃ、国立は無理。
独学でさっと入れちゃう位の頭の持ち主が
ごろごろいるわけじゃない。
やっぱり、勉強もある意味「練習」なんだよ。塾でね。
486名無しの心子知らず:02/09/27 10:08 ID:jvVy+PoJ
>>485
(゚Д゚)ハァ?
だからそこまでしないと国立に入れないアフォは、無理していくなって(w
漏れの同級生のヤシらでもそんなに必死で塾逝ってたヤシは居ないぞ。
第一、独学って(w
高校逝けよ。(w
487名無しの心子知らず:02/09/27 10:14 ID:MFOPwKMz
頭がそれなりに良ければ、塾だって授業料免除で行けるよ。(講習とかはダメだけど)
一生懸命塾に通わなけりゃ進学できないなら、無理にさせないほうが子供のためにも
いいんじゃ?
488名無しの心子知らず:02/09/27 10:53 ID:jxJN5pky
私が以前付き合ってた人の話。

高校は地元県立高校で、高2から特待生で地元の予備校へ通い
現役で某旧帝大へ。もちろん全額奨学金。
そこでDr.まで進んで某大手企業に入り
現在米国の某有名大へ企業もちで留学している。
学生時代は3年の終わりから専門学校の講師のバイトで月20万稼いでいた。
Masterの頃にはやりくりして300万貯金があるって言ってた。
ちなみに両親は中卒。父は中古車の営業マンで酒乱らしい。
私は彼がある程度軌道に乗ってから知り合って、いろいろと
過去の苦労話っぽく聞いたんだけど、住む世界が違うと思った。
確かに本人が頑張ればそれなりにいけるんだろうけど...。

ちなみに私は親がお金を出して塾に生かせてくれたから
何とか国立にいけました。府立高校+(塾通い)+国立大の私と
私立高校+(補習)+私立大の妹だと、後者のほうが安かったらしい。
489名無しの心子知らず:02/09/27 11:11 ID:JLdPx69Q
うちの旦那35のくせに手取りで月21万。
一人目がこないだ産まれたけど、私は子供2人欲しい。
旦那に相談すると、無理とあっさり却下。
生活で苦しい思いしてまで子供欲しいとは思えない。と。

そらあんたは前の嫁んとこに
後2人いるからいいかもしんないけど、
私だって子供2人は欲しいんじゃーー!!

ちなみに養育費は年間70万。後13年払います。
やっぱ無理なのかなぁ。。
どうしてもあきらめがつかない。
490名無しの心子知らず:02/09/27 11:20 ID:3LKjopjn
>>486
はなんで国立大マンセーなの?
491名無しの心子知らず:02/09/27 11:24 ID:blc/sG4P
>489 自分も働きにでる覚悟があれば2人目
行けそうだけどね。
492名無しの心子知らず:02/09/27 11:38 ID:YFA3edit
>>490
スレ読んだ?
お金がない家の話だろ?
金があるなら私立でもいいよ。
金がないから大学逝けないっていうヤシがいるから国立なら安いから逝けるっていってるだけ。
493名無しの心子知らず:02/09/27 12:01 ID:JLdPx69Q
>491
私も働くから。というと、
「結婚する前でもまともな仕事についてないお前が、
 結婚して子供がいながら、金をためれるような
 仕事につけるとは思えない」
といわれた。
確かに私は独身時代、契約社員止まりだったけど・・。

働く気はあります!
494名無しの心子知らず:02/09/27 12:06 ID:zai7bC73
まぁ、ためるほどは無理でも月18万ぐらいはいけるんじゃないかな。
495名無しの心子知らず:02/09/27 12:27 ID:jxJN5pky
>493
保育料払ったらほとんど残らない、という状態が数年続くだろうけれど
特に女性の場合、継続は金なり、みたいなところもあるから
後から頑張った結果はじわじわ出てくるのではないでしょうか。

2人目作る前に1年でもいいから、実績作っておけば
再就職の時にブランクはそこから計算されるし、有利だと思う。
(これは私が再就職前に2人目を妊娠してしまって実感していることです)
496名無しの心子知らず:02/09/27 12:35 ID:x9wTISjM
うちのダンナ、25歳手取り28万。
今は結構余裕があるけど、息子が生まれた1年前は手取りで21万位しかなかった。
私が妊娠9ヶ月まで働いてて手取り20万くらいあったから今まで貯金で食いつないできた
と言う感じ。(28万になったのはつい最近)
2年前の東海豪雨でダンナの会社が凄い被害に遭って、カナリの損害が出たらしくって
東海豪雨から1年半くらいはボーナスも15万くらいしかなくて辛かった。
やっと立ち直ったのに、これで地震がきたらまた・・・。
497名無しの心子知らず:02/09/27 12:35 ID:VmRzGm1H
国立大進学ってそんなに難しい?
私の出身高校は進学者の半分以上は国立だったよ。
8クラスあって、私立コースは2クラス、文系、理系各1クラスずつだった。
滑り止めで私立(短大も含めて)受けて、国立落ちたから仕方なくって人もいたけど。
それでも半分以下だった。
だからそんなに国立は賢くなきゃ、ってイメージは無い。
実際、偏差値的には地方の国立より都内の私立って場合も多いでしょ。
金さえあればほとんど誰でも入れるって私立もあるけど、ここで国立は大変って言ってる人って、そんな私立の出身者ばかりなの?
498名無しの心子知らず:02/09/27 13:10 ID:kcDzdlT8
>>497
ここで国立は大変と言ってる人は
「首都圏の国立」という意味で言ってるのだと思う。
499名無しの心子知らず:02/09/27 13:12 ID:jJmJZUCL
あんまり突っ込んで書くと脳内一流私大卒が出てきそうだけど、
お金がないなら、地方国立大+寮でなにも問題ないと思うけどなぁ。
そんなに地元の私立に入れたいの?お金ないのに・・・。わからん。
つーか、そいつらはこのスレから逃げたみたいだけど。
500名無しの心子知らず:02/09/27 13:13 ID:fEsD9ege
>497
すごい優秀な学校ですね。どこの高校ですか?マジで教えて下さい。
501名無しの心子知らず:02/09/27 13:26 ID:SdPVslN3
一昔前は国公立よりも有名私立へ行く人も多かったようだけど、
このご時世で国公立希望者がもの凄く増えているようですね。

>497
あなたはかなりの進学校の出身なのかな?
私は名古屋市出身ですが、愛知県内にはかなりの数高校がありますが
半分以上が国公立に進学する高校はどの位あるのだろう?
中学からもトップ校に行く人がほんの一握りと同じように
全高校生のうちほんの一握りになるのでは?

平成5年頃までの受験者ならそんなに大変ではなかったかもしれないけど
不況のあおりでこれからの受験者は国公立大はかなり狭き門になると
思うけど。
経済的理由で高校を中退する生徒がどんどん増えているそうですが、
せつないな・・・
授業料が負担という段階ではなくて、働いてお金を入れてもらわないと
家族が生活できないからだそうです。
将来ある子供の学費だけはなんとかならなかったのかな・・と思う。
502名無しの心子知らず:02/09/27 13:33 ID:Y1fmyYBm
自分が中卒又は高卒で大学の授業料がいくらかかるのか
全く知らなかったヤシ達は、現実を知りびっくりして逃げたのか?

今頃、通帳見ながら電卓叩いてるかもね?(w
503名無しの心子知らず:02/09/27 13:43 ID:VmRzGm1H
北関東の田舎の高校。
市では一番の進学校だったけれど、偏差値はさほど高くなかったと思う。
成績トップだった人だけが東大を受けたが落ちた。
あと、頭がいいと言われていた人たちが筑波大や東北大に進学した、と言う程度です。
国立、私立にかかわらず、地元を離れて進学する、という並の成績の生徒はあまりいなかった。
私立コースで都内の私立を目指した子もいるけれど、珍しい存在だったと思う。
学校全体で地元の国立マンセーって感じ。
基本的に進学指導では地元の国立をすすめられるし、そこが駄目な場合、どうするか考えさせられたような記憶があります。
504名無しの心子知らず:02/09/27 14:43 ID:ndIhNF3/
>市では一番の進学校
なのに、一般的な高校生の受験環境と重ねられても困る。
505名無しの心子知らず:02/09/27 15:02 ID:hkN6s+Cw
東大ゼロと言うことで「一番の進学校」も?って感じだし、一般的な高校生ととらえて良さそう。
506名無しの心子知らず:02/09/27 15:06 ID:hMXaV/j2
つーか、国立に逝けないなら、無理に大学でても意味無いと思われ。
507名無しの心子知らず:02/09/27 15:06 ID:hMXaV/j2
>>506
国立レベルという事ね。
私立を否定しているわけではない。
508名無しの心子知らず:02/09/27 15:26 ID:VmRzGm1H
市では一番の進学校だったけれど、市には4つしか高校がなかった。
そのうち一つは商業高校で、一つは農業高校。
普通高校は2校だけ。
一番と言うと聞こえは良いけど、実態はこうです。
でも地元では○○高に行った優秀な娘、と思われてます。
ちなみに私は高卒だけれど、田舎の人は高校で優劣を判断するんですよ。
けど引っ越しちまった今じゃただの馬鹿だね。
具体的に高卒で困ったことはあんまり無いけど、進学しとけばよかった。
509名無しの心子知らず:02/09/27 15:40 ID:ndIhNF3/
国立レベルといっても
沖縄の大学から東京の大学まで幅あるからなぁ。
私は共通一時世代、その結果で
近隣の国立は無理でしたね。(首都在住)
そんな私は実は>>336なのですが、国立大学に入れない
ような無意味なバカだとしても、勉強はしたかったのです。
昼間働き、夜は夜間大学。
ヘトヘトでした。
内臓をこわし仕事も病気休職したし留年もしたし。
母子家庭の友達がいて、彼女も同じように就職&夜学
彼女の場合は奨学金の返済もあり生活も大変そうでした。
生活費を入れているとは言え、実家通いの私はまだ幸せなほう
だったと思います。

あまり勉強もできなかったけれど、大学でなければ身につけることの
できない知識もあるし、夜間でも大卒の学歴を得ることができたことは
大きかったです。

それでも、浪人した同級生が予備校に通って有名大学に進学したり、
バイトしたお金で海外旅行に行った話を聞くとなんだか惨めでした。
卒業して健康を取り戻したあと、それなりに遊びましたけどね。

510名無しの心子知らず:02/09/27 15:45 ID:ugZdGKzZ
>>509
地方の国立の寮に入ればヨカータのに。
共通一次世代なら学費は年間30万以下だったでしょ?
入学金も確か15マソ以下。
奨学金は貧乏なら受給資格有り。
なにも、自宅通学に限定しなくてもいいじゃない。
国立大学の寮費なんてタダ同然。
月の生活費5マソでやってた友人いたよ。
だから、年100マソもあれば十分。
それならバイトで稼げるでしょ?
511名無しの心子知らず:02/09/27 16:16 ID:iXbK6/h7
国立大学の寮って
希望した人は全員入れるのですか?
512名無しの心子知らず:02/09/27 16:20 ID:AnJ3Lilx
漏れの時は入れたよ。
つーか、部屋余りすぎ。
みんな贅沢で寮なんぞに入るヤシは少なかった。
15000円の文化住宅を選ぶヤシもいたよ。
513509:02/09/27 16:38 ID:WpIcQc4J
>>510
寮ですか…当時は考えつかなかったな。
親の収入自体は貧乏でもなかった(父がお金いれない・母浪費)
という、特殊な貧乏状況(?)だったので、奨学金は多分ダメだったかな。

何事も情報収集が大事ですね。

自分の子供には望むだけの教育をしてあげたい。
と思っています。

苦労は買ってでもしろとは言うけれど、無駄な苦労はさせたくない。
514名無しの心子知らず:02/09/27 17:05 ID:iXbK6/h7
>苦労は買ってでもしろとは言うけれど、無駄な苦労はさせたくない。

私も同意です。
学校を卒業して社会に出れば、誰だって嫌でも苦労しなきゃいけないのだから
学生時代から無理に苦労させることも無いよ。
奨学金を貰って卒業した人は苦労もあっただろうし、そこから得られるものがあって
社会に出てからの肥しになるのだろうけど、だからといってお金の苦労無しに
卒業した人がダメな社会人になるというものでもないし。
他のことに贅沢させてあげられなくても、せめて行きたい学校に行く学費は
用意しないといけないと思ってる。奨学金云々というのは、子供側が
経済的に苦しい親を気にして、自分の力で行こうと思うのはともかく
親のほうから期待するもんじゃ無いと思う。


515名無しの心子知らず:02/09/27 17:08 ID:rC3+229Q
どうりで、アマちゃんな新入社員が多いわけだ。
親が甘やかすからだな。
516りえもこ ◆Riemokos :02/09/27 17:23 ID:3vMmHTvZ
よくわかんないけど、国立は落ちても私立なら受かる人だっているじゃない?
そういう人に大学あきらめろって言っているように聞こえるよ。
もちろん余裕がなければ国立が1番だけど、学費が安いだけに
高倍率(首都圏)だし、どちらかというとピンキリのピンしか
入れない気が・・・。
いくらお金ないからって東京の人が琉球大学入ろうと思わないでしょ?
だから甘やかすというよりは、私大の学費を用意するのは
子供の選択肢を広げていることになるよね。
国立か高卒かじゃあんまりだよ。
えなりかずきじゃないんだからさ。
517名無しの心子知らず:02/09/27 17:27 ID:PXed8B7S
東京の人が琉球大学逝ったらだめなんですか?
国立落ちて私立しか受からない=アフォ。
貧乏なアフォは無理に大学いかなくたっていいよ。
518りえもこ ◆Riemokos :02/09/27 17:33 ID:3vMmHTvZ
ダメではないけど、非現実的じゃない?
行くことは可能だけど、行く人は少ないでしょ?
私大といってもピンキリだよ。
みなさんは私大をバカにできるほどそんなに頭がいいの?
東大は受からなくても早稲田に受かったら
それでも千葉大に行けってこと?
(ちょっとわけわからなくなりますた。スマソ)
519名無しの心子知らず:02/09/27 17:35 ID:PXed8B7S
>>518
お前アフォか?東大の次が千葉大か?
このスレタイよく読めよ。それと、流れも読め。
いきなり、10個程度のスレ読んだだけで書き込みするな。
520りえもこ ◆Riemokos :02/09/27 18:00 ID:3vMmHTvZ
オアチンコあたりから読むのいやになってきたからさ。
なんかここの人ってみんな頭いいんだね。
そんなに頭いいのに子供の学費困ってるなんておかしいよねえ。
518はちょっと自分でも訳わかってなかった。スマソ
でもさ、親が金ないばっかりに子供の選択肢狭めてることには
かわりないと思うんだがなあ・・・。
私大しか受からない=アフォなの?
知らんかったよ。自分は大学受験しなかったから、疎くてねえ
重ね重ねスマソ
521名無しの心子知らず:02/09/27 18:06 ID:VS7a3zwm
つか根本的に。
やりたいことも目的も無く
学歴と見栄の為だけに子どもを大学に入れる資金なんて
どんなに金があっても無駄金(もしくは道楽)でしかないと思うんだが。
私大だろーが国立だろーが留学だろーがね。

ついでに言うなら話の発端って、
子どもが行きたがった時に、貯めた自己資金で足りなかったら教育ローンか奨学金って手もあるねって話だったよね?
何をどーしたらこういう話になるの?
522名無しの心子知らず:02/09/27 18:08 ID:JyuKQCVa
まぁ、とにかくどこの国立だろうが私立だろうが、
子供がお金の心配をせず、進みたい道に進ませてあげたいと思ってます。
習い事だって、好きなことをやらせ、時々は旅行にも連れていってあげたい。
みじめな思いはさせたくないデス。 以上。
523名無しの心子知らず:02/09/27 19:07 ID:+OanKVVC
どんなにひどい会社だって数十年もいれば
子供を私立大学に行かせてあげるほどの貯蓄ができるよ。
基本的に親の金銭感覚の問題ってこと?
524名無しの心子知らず:02/09/27 20:28 ID:IkkBVMfd
>>462さんと似ている状況なのですがやはり実家での生活レベルと
今が激しく違うとつらいです。実家は共働きな上、土地、建物を持っていて
不動産収入があったので、多分世帯年収は2000万〜3000万くらい?
持ち家は土地を売って現金で買ったみたいなので住宅ローンなし。

今は主人(31)は年収350万。子供1歳。市営住宅に住んでます。
毎月2万円くらいの赤字を私の独身時代の貯金から補填。
もう一人欲しいけど・・無理だよね・・
やっぱりお金なくなると友達づきあいすら厳しくなる。
経済状況が違いすぎて。

どこに行くにもタクシー、大学にもタクシーで通っていたのが
今では30分かかっても駅まで歩いて行きます。
スーパーには夕方行って半額の肉しか買いません。
そんな苦労も知らず団地の窓から外を見て
「お母さんも一度こういう所に住んでみたかった」と
脳天気にのたまう実母・・ハァー。。





525名無しの心子知らず:02/09/27 20:42 ID:iXbK6/h7
子供1人だけど、2人目は作らない。
私達の親の世代なら、教育費にお金かかると
言っても、給料は右肩上がりだったから何とか
なっただろうけど、今はそんな時代でもないし。
将来、子供に兄弟を作らなかったことを恨まれても
仕方ない。開き直ってるわけじゃないけど、そういう
親を持った現実を受け入れて生きて貰うしかないよ。
子供を2人・3人と育てても、老後のお金を子供に頼る
老人になるくらいなら、子供1人でも自分の人生の尻拭い
ができる老人になりたいもん。
少子化に関しては、子供好きな方に頑張ってたくさん
産んでもらいましょう。その分、私は多くの税金を払いますわ。
526名無しの心子知らず:02/09/27 21:38 ID:MFOPwKMz
>524
うちの親、年収2000万はあったけど、タクシーで大学行ったことなんかないよ…
確かにそういう金銭感覚だと節約生活は辛いだろうね………。

>525
そういう親を持った現実を受け入れて生きて貰うしかないよ。

うちの場合、一人に掛ける教育費が少なくなっても子供は2人以上欲しい。
そういう親を持った現実を(以下略)。

527名無しの心子知らず:02/09/27 22:04 ID:cbnLW/lH
>>525
私も同じようなことを考えていました。

だけど旦那は自覚なく、「子供は2〜3人いたら楽しいだろうなあ。」
と言います。薄給なのに数年おきに車を乗りかえるのが趣味のカネクイムシの分際で
寝惚けたことを。ひとり息子の教育費だって、ちゃんと満足に用意できるか
(そんなにデキがいい子なわけないので)私はハラハラしているというのに。
旦那は小さなアパートで生まれ育った人。そういう人が自分の車にこだわる
のはなんとなくわかる気がするので、それだけは思い通りにさせてあげたい
と思っているのですが。
さすがに子供だけは、今いる子にできるだけのことをしてあげたいので
2人目は絶対に作る気はありません。
旦那の実家の両親は今だに安アパート暮らしで生活保護の申請も秒読み、
という暮し向きです。そんな暮らしをしている姑に、
「2人目、早く作ったほうがいいわよ。ひとりっこじゃカワイソウ」
と言われると本当に腹立ちます。

528名無しの心子知らず:02/09/27 22:26 ID:JyuKQCVa
たしかに一人だとお金の面では余裕がでますが、
将来、親が死んだ後さみしいかな?と考えてしまいます。
周囲にいとこや親戚がいれば、また別ですが、
私の場合飛行機に乗らないと会えないくらいの距離なので・・・

子供は一人だけって決断できる勇気がまだ持てません。
本当は二人欲しいです。すごく欲しいです。
収入でそれを諦めなければならないかもしれない現実がつらいです。
529軽挙:02/09/27 22:33 ID:qsZEAwSU
国立大学に下宿していくより通いの私立の方がやすいわな。
530あぼーん:あぼーん
あぼーん
531名無しの心子知らず:02/09/28 06:02 ID:1JVuBj5s
兄弟姉妹は、いないよりもいたほうがいいってくらいだと思う。
絶対に必要だとうほどのものでも無い。
532名無しの心子知らず:02/09/28 10:14 ID:wA4Gbk7Z
>>524
半額の肉といっても、多分、神戸牛なんかを買っているんだよね?
533名無しの心子知らず:02/09/28 11:32 ID:LP0yQNdh
神戸牛の売ってるスーパーって、イシイくらいなもんだと。

そこそこの生活レベルを維持しながら っていっても、
人によってさまざまだからねぇ。
うちなんざ、安普請の2Kアパートに子供二人と住んでるよ。
(上は一人暮し・・・泣)
別に半額の肉は狙わないけど、
安売りしか買わないし、外食は実家持ち以外では、まずしない。
貧乏だとは思うけど、悲惨だとは思わないなあ。
534名無しの心子知らず:02/09/28 11:40 ID:sag+QFUb
ボロは着てても心は錦。
金にしか価値を見いだせないヤシが多すぎる。
だから、たかが数百円、数万円で人殺すヤシが出てくるんだ。
おまえら、いい加減、金金いうのやめたらどうだ?
心が煤けて見えるぞ。
535532@神戸牛未経験(w:02/09/28 13:53 ID:wA4Gbk7Z
漏れは生来貧乏だったから、お金が無くても、物が無いのも大して苦にならない。
しかし大きくなった我が子に「この甲斐性無し!」と罵られないとは限らない。
もしも、子供を学ばせるのに、お金が出せない状況というのは悲しい。
進学のために最大限の事はするが、それで足りない時の可能性も考慮して、
16歳になったら小遣いの自力調達(バイト)と、貯金を命じるつもり。

まあ、こんな漏れみたいな無能低収入人間は、子供の親になるべきではないのだろう。
大学に行くために、学生の頃からバイトをしながら勉強しなくちゃならないなんて
大変なハンデだ。
皆が勉強だけに時間を使えるのに、皆が小遣いを貰っているのに、
本来しなくてもいいはずの労働をしなければならないなんて、ああ可哀想。
子供は親を選ぶ事が出来ない。本当に可哀想だ。
お金持ちの子に生まれれば良かったんだろうなあ。

ボロは着てても〜、なんて貧乏人の開き直りなんだろう。
きっとうちは荒みきった家庭になることだろう。
大学に入りたいなら、自分で多少なりとも稼げる歳になっているのだし、
親に文句を言う前にアルバイトでも始めるのが道理だと、そんなふうに子供に
負担をかけることを当たり前に思っている、非常識人間の家庭だからな…。

肉は豚肉が好き。
536名無しの心子知らず:02/09/28 23:40 ID:9mbTbjLZ
>521と同意見。
教育資金は貯めるつもりだが、特にしたい事も無い、遊びたいから大学に行く、なんて香具師に
払う学費なんて無い。
勉強したい事がある、将来なりたい夢がある、なんて言うならいくらでも学費を出してやるし
必要なら留学だってさせてやりたい。
高校に入ったら学業に差し障らない範囲でバイトもさせて自分の小遣いくらいは稼がせる。
そのほうが社会経験も見につくし、お金の大切さもわかる。
厳しいですかね?
537りえもこ ◆Riemokos :02/09/29 01:14 ID:Hp7IYsJj
大学でやりたいこと探すじゃダメなのかな?
高校生で将来のこと決めるなんてみんなしっかりしているなあ。
ていうかこのご時世会社員になるのが大多数の世の中
みんなのやりたいことってなんだったんだろう・・・・。
私は今でもよくわかりません。
人生かけてさがしまつ。
538名無しの心子知らず:02/09/29 01:25 ID:7ikSV9T4
世の中には様々な業種、職種があります。
会社員ったって、みんながみんな同じ事してるワケじゃあない。
539りえもこ ◆Riemokos :02/09/29 01:28 ID:Hp7IYsJj
そうだね。自分がやりたい仕事に就ける人はいいね。
今就職大変そうだしね。
540名無しの心子知らず:02/09/29 01:35 ID:k4NVYXij
ここ数年の主要企業の新規採用人数を見て思ったんだけど
短大又は大卒しか採用しない企業が凄く増えてきたね。
どんどん高校卒者の就職率さがってるし・・・
あと10年位したら、高卒では就職先がない・・なんて事に
なったりして。
541名無しの心子知らず:02/09/29 01:36 ID:pwTm7rdt
>536
それが普通じゃないんですか?
逆にやりたい事や興味の対象、自分の将来に何が必要かが判らないまま、どうして大学受験ができるのか…
どうやって受験学部の選択をするのか?と思いますが。
542名無しの心子知らず:02/09/30 01:12 ID:/vVNbNJ4
私は別に将来の夢や目的が無くても
大学には行かせたいなあ。
よく「学歴社会はもう終わった」なんて声を聞くけど
それが学歴が無くてもOKという意味では無くて
「今の時代、学歴なんてあって当然」という意味なんだと思う。
学歴があって、その上で能力がある人が勝てる時代。
高卒だと、入社試験すら受験できない会社だってたくさんある。
特に大手はそうでしょ?どんなに能力があっても、土俵に上げて
貰えなければ勝負することもできない。
もちろん芸能界やスポーツ界などの特殊な世界は
まったく学歴は関係ないんだろうけど、そんな世界に
入れるのは一握りの人間だろうしねー。
何も子供がブランド物の服を着たり、外車乗り回す為に
お金出せって言ってるんじゃないんだから、せめて大学の費用
くらいは親が出すべきだと思う。
543あぼーん:あぼーん
あぼーん
544名無しの心子知らず:02/09/30 09:30 ID:o7URSEHq
私立って寄付があるよね?
その事も含め、私立に通うのはお金持ちばかりだと思ってた。
田舎モノの自分・・・
545名無しの心子知らず:02/09/30 09:38 ID:LfMAOSve
大学に行く目的ないなら、一度とりあえず社会に出ろ。
で、やりたいこと見つけてから大学逝け。
それでも全然遅くない。
漏れはそうやった。
ついでに、社会人時代に入学金と1年分程度の学費は稼げた。
お前ら、甘えすぎ。甘やかせすぎ。
546名無しの心子知らず:02/09/30 10:01 ID:UtSEQNSQ
>>545
理系(特に数学や理論物理学なんか)は、「もう遅い」って事があるかもね。
あと、「甘やかしすぎ」。
普通ならいいんだけど、大学での学びの話をしてる時にこういう間違いはトホホー。
あたしゃ学部時代に大学院の入学金と一年分程度の授業料は稼いで院の学費は自分で納めたけど、
んなもん、国立でだったら大したことはない。
社会人だったらもっと大したことはないだろう。
問題は生活費だな。
私は自宅通いで食費光熱費家賃は納めなかったから、そこんとこすねかじりだ罠。
生活費も頼らなかったんだったら偉いね。
547名無しの心子知らず:02/09/30 10:21 ID:8tQqgwbu
私の友人は院のお金だけでなく、生活費も親に借りてることにしている。
今二度目の院生活なので借金は500万近いらしい。
勉強が好きで、まだまだ就職する気は無いようだけど、返せるのかな?
親は、返せと思ってないだろうけれどね。
これくらい勉強好きなら学費出すのも苦じゃないね。
大学進学するかどうかは、進学した高校の影響が大きいかも。
私は進学校だったから、大学行かなきゃ話にならないって感じだった。
でも私は早く自立したかったので進学しなかった。
クラスで一番早く結婚して、一番早く子どもを生んで、一番早く家も買った。
夫も高卒だけど、学歴は全然関係ない職場なので苦労はしていない。
なので高学歴=幸せとは思えない。
けど、親との仲がもっと違っていたら、進学して人生の選択肢を増やすのも良かったな、と思ってるよ。
だから我が子には進学しろともするなとも言わない。
進学出来る能力があるなら、せっかくのチャンスだから考えてみれば?とは言うだろう。
そして進学するにしてもしないにしても、出来るだけの援助をしてやりたい。
548名無しの心子知らず:02/09/30 10:27 ID:QVpKjWxC
>>547
最終的に教授の道ならそれもありでは?
549名無しの心子知らず:02/09/30 11:49 ID:iWP+aN1X
「親として子供にどこまで援助するべきか」という考え方は
人によって違うわけでしょ。
大学の費用を親が出すのは甘いって意見の人がいるけど
じゃあ高校はどうなの?高校だって今の日本では義務教育
じゃ無いし、ほとんどの人が行ってるという現実はあるにせよ
決まり事では無い。高校と大学の学費の額はぜんぜん違うけど
それでも親に出して貰って学校に行ってることには変わりない。
ここで偉そうなことを言う権利がある人は、中学を出てから
親元を離れて、生活費も援助して貰わず、すべて自分の力で
やってきた人だけなんじゃないかな?
550名無しの心子知らず:02/09/30 11:53 ID:DXOQTm9/
どうも、言葉尻だけとらえて自分の都合のいいようにしか解釈できない人が多いみたいね。このスレ(w
551名無しの心子知らず:02/09/30 11:59 ID:8tQqgwbu
>549
私の考えは親としては出来るだけの学費を出したい。
でも子どもが「親に出してもらって当たり前。」と思ってたら少し嫌かな。
妊婦や老人に電車などで席を譲るのは当たり前、でも譲られる方が期待するのは間違ってるって感じ。
学費を出して当然って言う人は、自分も当たり前のように出してもらった人たちなんだと思う。
だからそれが普通と思ってるだけなんじゃないの?
言葉は悪いけど、私から言わせたら幸せボケかも、と思う。
少し羨ましいけどね。

552名無しの心子知らず:02/09/30 12:03 ID:BqAPZ0z1
>>545
同意
553名無しの心子知らず:02/09/30 12:10 ID:ShEoILvQ
自分は、大学の学費と生活費を出してもらった。
子供にも(本人が進学を希望するなら)出してあげなきゃって思って
貯金の計画を立てている。
そして、私の子供は私の孫の学費を出せるよう、ちゃんと自立してほしい。


↑ これのどこに、ひっかかりがあるのか、さっぱり分からん。



554名無しの心子知らず:02/09/30 15:00 ID:64qXFIwZ
学費を全部親に出してもらって当たり前なんてたしかに甘いけど、
奨学金を返すのは子供です。事前にちゃんと説明しとこうね。

育英会年間12万円は結構大きいです。
お金がないならないといってくれれば、国公立にしたのに。>母よ(でも感謝
555洒脱:02/10/01 07:22 ID:pyZWUHbC
>>554
返さなくいい公務員に教員があるが教育公務員と明記されている
社会教育主事が該当しないという判断には怒りを感じた。どうせ
なら教員にも平等な返還義務を課すべきですね。
556名無しの心子知らず:02/10/01 08:36 ID:xqdjkrPo
そもそも日本経済(政治家)が悪すぎるんだ。
557名無しの心子知らず:02/10/01 08:52 ID:e+zlyX1m
で、子供二人年収いくらなら育てられるの???
558名無しの心子知らず:02/10/01 10:15 ID:yQUhUiB1
>>557
子供が馬鹿で私立ばっかりと、利口で公立ばかりとでは雲泥の差。
馬鹿を無理に大学逝かせようと思うと高い塾や家庭教師も付けないと逝けないし。
馬鹿って可哀想。馬鹿が無理しないでいい世の中になればいいのにね。
559名無しの心子知らず:02/10/01 10:24 ID:5jt5tbPQ
>558
・・・・・馬鹿で苦労したのか?
それとも馬鹿に苦労させられたのか?
560名無しの心子知らず:02/10/01 10:45 ID:RZDLlmSw
言い方は悪いけれど、馬鹿は馬鹿なりの進路があるでしょ。
何も苦手な勉強しに大学に行かなくても。
誰にだって得意なことはあるんだから、必ずしも進学しないで、その道のエキスパートになればいいんじゃないの?
2ちゃんねるじゃ馬鹿にされるけど、職人だって良いと思うけどな。
三流私立大出て、三流企業の三流社員でいるよりはずっとマシじゃないの?
561名無しの心子知らず:02/10/01 11:12 ID:6RiShWTP
>>559
馬鹿に苦労させられますた。
>>560
禿道。25年ほど前は大学へ猫も杓子もと逝く時代になったといわれたが進学率は30%程度。
今は、杓子どころか、菜箸や紙コップまで大学に行く時代。
うちの会社にも聞いたこともない大学出身者が時々入ってくるけど、高卒よりも馬鹿じゃないのか?
いったい、ナニを勉強してきたんだ?と思うヤシ多すぎ。そのくせ、一人前に事務職やりたがる。
アフォか?アフォは一生現場で働け。頭じゃなくて体動かせ。頼むからその無名大学を晒さないでくれ。
562名無しの心子知らず:02/10/01 15:04 ID:E7TQ8IQk
>>555
最近変わったんじゃなかったっけ?
ここ数年で育英会の奨学金受け始めた人は、
多分教員になっても返さないとダメなはず。
そもそも育英会、取り立て機能だけ残して
なくされるんじゃないすか?
今、なんかそういう事検討してるんでしょ?
563名無しの心子知らず:02/10/01 16:14 ID:tzswO0Gq
>>558
東京では
公立より私立のほうが偏差値高い学校が
多いのですよ。公立マンセーは田舎だけ
564名無しの心子知らず:02/10/01 16:29 ID:lYsyLSjb
>>563
東京では公立高校からは1流大学は行けないのですか?
565名無しの心子知らず:02/10/01 16:33 ID:IDFTAoZ4
私も学力について私立<公立というのは違うと思う。
環境の整った違いもあるし。
私の中にも公立は一般人・・・ガサツってイメージがある。
服装や品が無いというか・・・。偏見でスマソ。
うちの親も私立派だったので。
女の子だから幼稚園から大学まで私立じゃないとダメ派でした。
共学なんてとんでもない!って事で姉妹3人ともずっと私立でした。
公立って放任っぽくって何となく・・・。
566名無しの心子知らず:02/10/01 16:34 ID:lYsyLSjb
>>565
田舎者ですか?
567名無しの心子知らず:02/10/01 16:37 ID:FovwU+Ud
うち田舎だから
私立=金持ちマンセー
って感じです。
学力は公立も私立もピンキリであるので・・・

田舎だからか幼稚園から大学まである私立でおばかさんな学校結構あるや。
568名無しの心子知らず:02/10/01 16:38 ID:Sh6wDQjh
>566
逆に565は田舎を知らない人なんでは?
地方では、私立中高は公立に進める学力のない学生が行くところ。
都会では、程度の高い私立も程度の低い私立もいっぱいあるけどね。
569565:02/10/01 16:44 ID:IDFTAoZ4
>>566
一応東京ですが・・・。
早稲田だの東大だの・・・って通ってる人って・・・なんだもん。
570名無しの心子知らず:02/10/01 16:56 ID:bydn2xxA
公立=堅実なイメージかな
私立は得意な文系だけ、理系だけ集中して勉強したお手軽な間に合せって
感じがした。バブルの頃は派手で遊び回ってた。中には真面目な学生もいたのでしょうが。
あくまで自分が持っていたイメージで、、、煽るつもりはないです。
571名無しの心子知らず:02/10/01 19:01 ID:tNSk10TX
>>564
まったく0では無いけど
かなり少ないと思う。
572名無しの心子知らず:02/10/01 19:06 ID:E7TQ8IQk
>>564、571
「灯台10人(含浪人合格)」とか聞くけど?
高校によるだろうけどね。
573名無しの心子知らず:02/10/01 19:58 ID:RZDLlmSw
田舎は公立マンセーだよ。
私は東京から約100qのところに住んでたけど、私立高校に望んで行く子はほとんどいなかった。
私立はあくまでも滑り止め。
私立に行くのは公立落ちたからって感じだったよ。
学年に1人くらい、偏差値の高い私立を希望したりする子もいるんだけど、同じくらいのレベルの公立をすすめられて、結局そこに進学ってのがほとんど。
自分の意志を通して私立に行ったって話は聞いたこと無かったな。
公立でトップクラスの高校受けて、滑り止めに、誰でも受けるような私立しか受けなくて、結局公立落ちて、その私立通いになったって子もいる。
それくらい私立差別で公立マンセーなのさ。
574名無しの心子知らず:02/10/01 21:17 ID:GHPA3aO9
やっぱり田舎は低所得の人が多いから
どうしても私立は流行らないんだと思う。
575名無しの心子知らず:02/10/01 21:23 ID:sMwi4MMT
私立いっても公立いっても最終学歴が変わらないんだったら、
公立って考えの人は多いと思うなぁ。
576名無しの心子知らず:02/10/01 22:18 ID:rRmVZpmr
サラリーマンだと、そう都会も地方も所得は大きく違わないと思う。
むしろ家賃や住宅購入費を考えたら地方都市のほうが経済的には余裕があるはず。
そして質のいい公立に通い、最終学歴がかわらないのであれば、
経済的にゆとりがあって様々な経験をさせてあげられる地方都市組の勝ち。

そんな私は東京を川一本隔てたとこに住んでいる、どっちつかずの負け組みです。
577名無しの心子知らず:02/10/01 23:07 ID:E7TQ8IQk
>>574
そんなことはない。
573は千葉埼玉あたり?とか思うけど、千葉や埼玉なんかの
全県学区で全普通科高校がピラミッド化されてるような所(と聞いたが)は
私立も頑張ってるけど公立が独特に強いらしいね。
総合選抜制を導入されると公立はどうしても私立に負けていく。
ウチの地元は市内普通科数校の総合選抜で、
それでも田舎だから私の頃は公立優位だったけど、
ここ5〜10年くらいで私立大躍進。「受験名門」出現。
でも、最近総合選抜廃止の動きが出てるから、また変わるかもね。
578名無しの心子知らず:02/10/02 08:57 ID:CFG8g2Pf
>>576
んなことないよ。
東京では大手に勤務してれば
30代後半で年収1000万円以上の人も
ボチボチいるじゃん。
いくら物価が違っても、地方の500万円と
東京の1000万円では、後者のほうが経済的な
ゆとりがあるに決まってる。
579名無しの心子知らず:02/10/02 09:20 ID:K0VnJLMb
金あっても公立だよ。
東京都って公立のレベル差ってないの?
一番近所の高校へ行くシステムなの?
580名無しの心子知らず:02/10/02 09:22 ID:mR4kwY9m
>>579
東京はどこも近いからねー。学校いっぱいあるし。
だから、選ぶんだよ。
581名無しの心子知らず:02/10/02 09:30 ID:K0VnJLMb
>>580
いや、レベル差はあるの?
あるんだったら、一番レベルの高い公立高校からなら東大へも進学してるのでは?
582名無しの心子知らず:02/10/02 09:35 ID:mR4kwY9m
>>581
私立は同じような進学校結構があるし、まあ公立でも進学校と呼ばれてるところが
あるよ。でも同じレベルでも公立からより私立からの方が東大進学率は高い。
なぜなら、私立は学校側がそれを売りにして、人集めするから、受験に対して
一生懸命やってる。
583名無しの心子知らず:02/10/02 09:47 ID:hBFxDm9G
>>576
おおむね同意。
家賃や住宅購入費を考えたら地方都市のほうが経済的には余裕がある。
ほんとにそのとおり、地方都市で学区トップの高校あたりからフツーに
進学すればよろしい。何せ食は安めでおいしい、住は首都圏と較べると
遙かに良質で、適正価格だろう。

たとえば四国、みかん県うどん県うずしお県は公高私低、しかしかつお県は
その逆!公立はドキュソ。
584名無しの心子知らず:02/10/02 09:49 ID:hBFxDm9G
追加、
>サラリーマンだと、そう都会も地方も所得は大きく違わないと思う。
これは大違いで地方の民間の給料は破格に安い。せめて公務員、銀行員
なんかであることが前提。
585名無しの心子知らず:02/10/02 09:54 ID:K0VnJLMb
しかし、土地はタダみたいに安いな。
586576:02/10/02 11:29 ID:SXj0VdlI
>584
30代後半で1000万もらえる大企業に都内在住の人でいったい
何割の方が勤められるでしょうか?
そんなに大きな企業であれば主要地方都市にも支社があるはずです。
ちなみに主人の会社は大手町で一部上場企業ですが、地方勤務の人より住宅手当が
2万円高いだけです。もともとの給料も破格に安く、やってられません。
地方都市に住んでいる友人達のほうがはるかに生活にゆとりある気がします。
同じ家賃でも、我が家は築35年の団地。かたやオートロックの新築マンションです。
駐車場も高くて車さえ持てませんし、食べ物もマズイ。
587名無しの心子知らず:02/10/02 12:08 ID:Xui1oRI3
>>586
そんなに文句ぶーたれてるなら
地方に行けばいいじゃん。バーカ
588名無しの心子知らず:02/10/02 12:17 ID:SXj0VdlI
はい。転勤を願っております。
589名無しの心子知らず:02/10/02 12:19 ID:5Jy5LqGz
>>586
で、あなたはなにが言いたいの?
首都圏1000万と、地方1000万の収入じゃあ、地方のほうがゆとりある生活できるの決まってるじゃない。
そんなに文句言うなら、地方に越せばいいのに。
地方勤務願い出し続ければ?
一部上場企業だかなんだか知らないけど、都内だったら年収1000万こえてる30後半なんて、
たーくさんいます。
それは、あなたのご主人が、能力がないのか、会社も上場と言ってもピンキリだしね。
地方に住むか、あなたも働く。
低脳なご主人と結婚したあなたも低脳なのねぇ。
590名無しの心子知らず:02/10/02 12:19 ID:emiPxrpm
>587
まあまあ。
>586は東京を川一本隔てたとこに住んでいる、のに
築35年の団地のどっちつかずの負け組
なんだから暖かく見守ってあげましょう。
591名無しの心子知らず:02/10/02 12:40 ID:mR4kwY9m
家庭板で、額面年収500で子供二人の人がいて、ビク―リした。
やりくり上手いのかもね。
私なら無理だ。
592名無しの心子知らず:02/10/02 13:07 ID:D/fUVC42
いくら大手でも低収入じゃねえ(w
593名無しの心子知らず:02/10/02 13:09 ID:mR4kwY9m
>>592
誰に言ってるの?
594名無しの心子知らず:02/10/02 13:11 ID:D/fUVC42
低脳な586に対してです
595名無しの心子知らず:02/10/02 13:58 ID:vMRZ8Bcu
>>586は自分の夫の会社の制度だけを見て
世間はこうだ!みたいな考えがあるのかねえ?
視野が狭いって気がしました。
596名無しの心子知らず:02/10/02 14:06 ID:5Jy5LqGz
あんなのが家でぶつぶつ言ってたら、旦那もそりゃいやだよ。
業績も上がらないし、昇進もしないよ。
収入増えないよ。
旦那をさらに低脳族にしているのは、>>586本人。
5972チャンネルで超有名:02/10/02 14:07 ID:RP3x0Ccu
http://www.tigers-fan.com/~xxccxxc

http://www.tigers-fan.com/~kaaax

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
598名無しの心子知らず:02/10/02 14:32 ID:vMRZ8Bcu
>>596
同意。
結局は夫婦って似たもの同士なんだよね。
599名無しの心子知らず:02/10/02 14:53 ID:M96CI9oa
_−へ____            
    ____)       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'    
   / \| | .::.::.::.::.::・・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・:。586
  (   /_\       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・・'゚。.::。.::・''
\  \|     |    プシューッ              
  \_ )   |                           
     |フマキラー|                             
     |     |                              
     |     |
     |     |                              
     |     |
     |     |                              
     |___| 


600名無しの心子知らず:02/10/02 15:02 ID:T44EOhMG
俺フリーターだけど彼女妊娠したから
結婚するんだけど子供育てるのってお金かかるの?
しらんかった。

俺お金ね〜から親と同居だけど
601名無しの心子知らず:02/10/02 15:08 ID:W+ZJMfiM
>591
それくらい地方ならいっぱいいるよ。
さすがに都内だときついかな。
でも子ども大きくなったら共働きって予定ならなんとかなる範囲だと思う。
602名無しの心子知らず:02/10/02 15:08 ID:kyz93gld
ついでに
_−へ____            
    ____)       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'    
   / \| | .::.::.::.::.::・・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・:。600
  (   /_\       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・・'゚。.::。.::・''
\  \|     |    プシューッ              
  \_ )   |                           
     |フマキラー|                             
     |     |                              
     |     |
     |     |                              
     |     |
     |     |                              
     |___| 


603名無しの心子知らず:02/10/02 15:09 ID:BEqBUm/v
>>602
別に>>600ころさなくてもいいじゃん。
つーか、ネタに決まってるだろ(w
604名無しの心子知らず:02/10/02 15:14 ID:5Jy5LqGz
>>599>>602  (・∀・)イイ!!
605名無しの心子知らず:02/10/02 15:16 ID:tPk8ZXeJ
>>586さん
うちの父は大阪本社の各地に支社がある大手で転勤族だったけど
家2軒のローン、3姉妹の幼稚園〜大学まで私立、自分に2億近い保険、
子供3人の各保険・・・等、習い事も一人4、5つしてたし羽振りも良かったし・・・。
けどいたって普通のサラリーマンの家庭だと思ってた。
けど今は・・・年収500万未満の旦那の嫁。子供も3人いるよ。
はっきりいって苦しい。けど毎日楽しいし、幸せだからいいか〜。
父の時は景気の良い時代だったし・・・けど父の年収は幾らだったのか知りません。
606名無しの心子知らず:02/10/02 15:27 ID:5Jy5LqGz
>>605
で、なにが言いたい?
607高校まで都内:02/10/02 15:42 ID:6TDTrfWV
小学校から高校まですべて公立(国立)だったよ、
一人暮らししたいなら国立しかダメだったので
超1流では無い地方国立に行きました

ただ学校には、超一流と呼ばれる国立に100人弱位受かったんじゃないかな
進学率はほぼ100%数年に一人くらい変わり者がいるらしい
608名無しの心子知らず:02/10/02 15:49 ID:W+ZJMfiM
一流高校、もしくは二流高校から三流大学に行くなら、高校の名前で就職しちまった方がいいぞ、と高校の英語教師が言ってたな。
609名無しの心子知らず:02/10/02 15:50 ID:mR4kwY9m
>>608
そう?3流大でもまあまあな企業に入れる人もいるらしいよ。
610名無しの心子知らず:02/10/02 15:55 ID:W+ZJMfiM
>609
もう10年前の話だし、田舎だから高卒での求人も多かったんだよ。
今はどうなのかわからん。
611名無しの心子知らず:02/10/02 17:22 ID:KvRucArH
>>586
大手企業なのに、地方と首都圏の給料が
ほぼ同じって、どう考えてもおかしいね。
同じ給料でも、首都圏の物価に合わせて設定
してくれるならいいけど、地方の基準に合わせるなんてヒドイ
企業だ。
うちのダンナの会社も地域ごとの給与差は無いけど
首都圏の基準に合わせられてる。32歳で年収720万円なので(税込みね)
特に高給取りでもなければ、決して安月給でもない。
この給料で、あなたと同じように川を越えれば都内という場所に
住んで(民間の賃貸マンション)車も所有してますよ。
でもこの給料で地方に転勤になると、一気に「お金持ち」に
なってしまいます。何年か前に人口50万人に地方都市に転勤で
住んでいた経験があるけど、そこで知り合った地元の企業に勤務
する人達は、夫の給料だけで生活していけずに、子供を親や保育園
に預けながら妻も働きに出てる人ばかりでした。
物価が安いのに、夫の収入だけでは生活していけない家庭がイッパイの地方と
物価が高いのに、専業主婦がたくさんいる東京の違いを見て、やっぱり
東京のサラリーマンは稼いでるんだなーと思いました。
聞いた話では、地方の中小企業の場合、定年間際の50代のサラリーマンでも
年収500万円とか珍しくないそうです。
あと、地方に住む場合、車がどうしても必要になってくるし
一家に2台・3台と所有してる家庭も多いです。購入費や維持費を
考えたら、首都圏と地方の家賃の差額くらいにはなってしまうと思います。
612名無しの心子知らず:02/10/02 17:37 ID:5Jy5LqGz
>>611
基本給は、基本的に一緒だよ?
首都圏も、地方もないよ?
手当てで差がつくだけだよ?
役職によって違うだけで、同じ職で基本給には違いはないよ?
>>586は、給料が地方の基準に合わせられてるなんていってないよね?
あなた、日本語読める?
613名無しの心子知らず:02/10/02 17:40 ID:SvFSE1Sw
ここで低収入って言ってる人の99%位は気のもちようなんじゃないの?
614名無しの心子知らず:02/10/02 17:48 ID:BEqBUm/v
>>613
本当に低収入なら平日昼間にネットで遊んでられない罠。
615名無しの心子知らず:02/10/02 17:53 ID:a2ZUZN3r
家でなんぼでも、内職できるしね。
一日4時間位して6万位にはなるらしいよ。
子供が小学生になって、外で働けるようになるまでは
+月6万あれば、子供一人増えてもやってけるでしょ。
616名無しの心子知らず:02/10/02 18:01 ID:m3HtyZxC
内職で6マンって募集あったら、ちと眉唾で見るなあ。
普通の地道な(子供見ながらできるような)内職は、今でも月2〜3万ってのが実態。
やっぱなかなか…。
まあ、これこそ地方格差もあるだろうけどねえ。
617名無しの心子知らず:02/10/02 18:10 ID:zwkFpahe
最終学歴が同じなら、公立が良いというご意見ですが
私立卒の人達のおっとりした雰囲気、言葉遣いの良さなどは
公立の学校では得られないような気がしますが。
618名無しの心子知らず:02/10/02 18:15 ID:a2ZUZN3r
>616
そんなにしかならないの?ほんとに短時間なんじゃなくて?
探せばあるよ。
悪いけど言い訳にしか聞こえない。
619名無しの心子知らず:02/10/02 18:31 ID:5Jy5LqGz
>>616
そんなものだよ。
うちの妹が内職してるけどね、車のハンドルの皮張り。
1本やって、300円弱。1日3本がやっと(子育てしながらね)。
頑張ってもせいぜい月に4万いけばいいもの。
私は翻訳の仕事を在宅でしているけど、適度にして、月に換算したら10万弱。
でも、普通内職というと、なかなか5万こえるのってないよ。
内職と、在宅は、微妙に違うし。

>>618さん、なにかいい内職知っているなら、教えてよ。
そこまで言うのなら、知っていて言っているのよね?
620名無しの心子知らず:02/10/02 18:39 ID:a2ZUZN3r
>619
実際友達がやってます。
顕微鏡を使っての部品の組み立てです。
在宅ではなく、レッキとした内職だよ。
友達は子供が寝てからやってます。
621名無しの心子知らず:02/10/02 18:42 ID:K2K+qT8f
あとはここにもスレたってる、あれ?

でもいくら金に困ってもあんなことはしたくないな。
622名無しの心子知らず:02/10/02 18:53 ID:8Na6Jm4l
>>620
内職なんて、住んでる場所にもよります。
車関係の内職は車の工場があるところにはあるけど、そんなのほかではないし。
あまりえらそうなこといわないほうがいいよ。
いいわけ、だなんてさ。
環境とか状況とか考慮してもの言いな。
623名無しの心子知らず:02/10/02 18:59 ID:mR4kwY9m
>>617
言葉使いは親がしつけるものだよ。
公立でも言葉が悪くない子、私立でもすごい言葉の子、いろいろ。
最終学歴で人生決まることが多いよ。就職ではね。
624名無しの心子知らず:02/10/02 19:24 ID:KvRucArH
>>623
最近じゃ、ちょっとしたDQN企業でも
受験資格は大卒以上だもんね・・・。
とりあえず「大卒」の肩書きは、あって損は
ないと思う。
私は今、パートをしてるんだけど、求人欄に
短大卒以上って書いてあった。たかがパートなのにさ。
625名無しの心子知らず:02/10/02 19:36 ID:RPnb8j+J
>622
あなたの物言いの方が偉そうなんですけど・・・。

余程の田舎じゃないかぎり、探せば内職あるんじゃないかな?
私の住んでるとこ、何が盛んていうほど特色のない地域だけど
内職あるよ。一時期私もやってた。
1日3時間やって、43000円前後だったかな。
626名無しの心子知らず:02/10/02 20:29 ID:SrxOoPGO
>>625
何の内職?
どこを通じて見つけたの?
627名無しの心子知らず:02/10/03 09:34 ID:im93okoZ
おはようあげ
628名無しの心子知らず:02/10/03 15:15 ID:ATSjzZ+q
今は不景気だから内職人気も高いよ。
求人広告に出てるのはほとんど詐欺。
ハローワークでも求人出すとすぐにいっぱいになるから、毎日のようにチェックしてないと駄目だよ。
629名無しの心子知らず:02/10/03 16:01 ID:+IJQLfwL
内職って、ハローワークで探すの?
わざわざ出向かなきゃだめ?
630名無しの心子知らず:02/10/03 16:21 ID:ATSjzZ+q
>629
じゃ、どこで探すの?
ネット?
あやしいのが9割だから気をつけてね。
631名無しの心子知らず:02/10/03 16:32 ID:GDo4+HQj
>>629
危なくない内職って、あんまり求人には載ってないから、見つけるの大変だよ・・。
だいたいクチコミみたいだよ。
632名無しの心子知らず:02/10/03 16:34 ID:+IJQLfwL
ハローワークに行ったことがないので、内職もハローワークの求人としてあるのかと思っただけです。
ネットで探すなんて、思ってもいませんよ。
633名無しの心子知らず:02/10/03 16:35 ID:9Uj21Il2
>>632
仕事したこと無いんですか?
634名無しの心子知らず:02/10/03 16:45 ID:ATSjzZ+q
>631
今は口コミがほとんどだね。
それとコネ。
不景気なんだなーって思うよ、ほんとに。
635名無しの心子知らず:02/10/03 16:48 ID:+IJQLfwL
>>633
はぁ?
仕事した人=ハローワークに行ったことのある人、なんですか?
636名無しの心子知らず:02/10/03 16:51 ID:9Uj21Il2
>>635
じゃあ、公務員だったんですか?
637名無しの心子知らず:02/10/03 16:52 ID:+IJQLfwL
>>636
大学出てそのまま就職するのが、なぜハローワークか公務員の選択しかないのでしょうか?
638名無しの心子知らず:02/10/03 16:53 ID:9Uj21Il2
>>637
いや、民間企業逝っててやめたら失業保険もらうために職安へいくだろ?普通。
639名無しの心子知らず:02/10/03 16:54 ID:+IJQLfwL
>>637
悪いですがそういう経験はしておりません。
決めつけたものの言い方はやめた方がいいですよ。
640名無しの心子知らず:02/10/03 16:54 ID:+IJQLfwL
↑上は>>638へのレスでした。
641名無しの心子知らず:02/10/03 16:55 ID:9Uj21Il2
>>639
決めつけてないですよ。聞いただけです。
つーか、失業保険もらわなかったんですか?
なぜですか?
642名無しの心子知らず:02/10/03 16:57 ID:ATSjzZ+q
>641
結婚退職なら失業保険もらわないでしょ。
私はそうだったよ。
だからハローワーク行ったことない。
643名無しの心子知らず:02/10/03 16:58 ID:+IJQLfwL
>>641
今も仕事してるからに決まってるじゃないですか?
頭悪いんですか?
それに、失業保険をもらいに職安へ行っても、皆が皆求人を見るわけではないのでは?
仕事?
644名無しの心子知らず:02/10/03 16:58 ID:9Uj21Il2
>>642
それは失礼しました。まじめな人なんですね。
普通なら、仕事探しているフリしてもらうのに・・・。
645名無しの心子知らず:02/10/03 16:59 ID:9Uj21Il2
>>643
頭悪いんですかとは失礼な人ですね。
こっちは普通に書き込みしているのに。
あなたは仕事しているのにさらに内職するんですか?
646名無しの心子知らず:02/10/03 17:07 ID:mvoU8BhE
私643じゃないけど…
仕事していても状況によっては内職する事はあると思いますよ。
647名無しの心子知らず:02/10/03 17:47 ID:mYvvM9Gj
>>644
私も結婚退社したけど
失業保険貰ってないよ。
旦那に「働く気も無いのに、そんな
あさましいことするな」って言われた。
648名無しの心子知らず:02/10/03 17:50 ID:9Uj21Il2
>>647
(・∀・)ィィ!!すばらしい。
私はもらった。だいたい、雇用保険料払ってたんだし。
649名無しの心子知らず:02/10/03 17:59 ID:Kyenc4VV
>>648
言葉遣いが汚いので、男なのかと思ったら、女?
やっぱりあさましいわねw
こういう人間がいるから(以下略
650名無しの心子知らず:02/10/03 18:00 ID:9Uj21Il2
>>649
偽善者ハケーン(w
651名無しの心子知らず:02/10/03 18:06 ID:Kyenc4VV
>>648
西友に群がったどっかの豚どもみたい
652名無しの心子知らず:02/10/03 19:16 ID:7PgnyVWg
雇用保険払っていたのだから
もらってもいいと思うのですが。
ただ、働く気がない場合はもらわなくてもいいです。つーかもらわないです。
働く気がないのに「職を探した」とか毎月嘘の報告するのは
一応、詐欺にあたりますから。
653名無しの心子知らず:02/10/03 19:20 ID:sC6E/bcg
内職話から、スレ違いかと?
654名無しの心子知らず:02/10/03 19:24 ID:Kyenc4VV
>>653
貧乏人は金にあさましいってことでしょ。
スレどうりw
655名無しの心子知らず:02/10/03 19:27 ID:7PgnyVWg
Kyenc4VVって
煽りさんだったのね。
656名無しの心子知らず:02/10/03 19:42 ID:mYvvM9Gj
「雇用保険払っていたんだから
失業保険は貰ってもいい」という解釈は
間違ってるよ。雇用保険はあくまでも
「職を失って困った時の為の保険」であり
結婚退職して働く気がない人へのお小遣いでは
ありません。
657名無しの心子知らず:02/10/03 20:05 ID:W/4MjZam
金にあさましい貧乏人、ヤダヤダ。
もらえるものはもらえばいいじゃん。(ウソついてでも)
借りれるのもは借りればいいじゃん。(努力なんてしませーん)

貧 乏 人 は ひ と り で も 子 供 つ く る な
658名無しの心子知らず:02/10/04 11:55 ID:0bBPJ6HJ
age
659名無しの心子知らず:02/10/04 11:59 ID:hwtck0my
お前ら寂しい奴らだな。
660名無しの心子知らず:02/10/04 13:15 ID:1skoopqR
ずっと金の話ばかり。本当に子供居るのかな?
661名無しの心子知らず:02/10/04 13:47 ID:IslJcm9W
>>660

このスレはお金がテーマだもん
662名無しの心子知らず:02/10/04 22:21 ID:nYC/9g/c
月給が少ないのに二人目、お金はいくらいるんだ?っていうテーマだったような。
663あぼーん:あぼーん
あぼーん
664名無しの心子知らず:02/10/07 14:01 ID:ivYZIG5d
夫婦二人でわけあって無職、実家にパラサイト中です。
やっと妊娠6ヶ月半ばを過ぎましたが、今日の健診費1万9500円なり。
(足りなくてツケにしてきたよ)
おまけに入院費50万かかると聞きました。
年末年始郵便局アルバイト本気で申し込もうかしら。
もうちょっと辛抱したら思いっきり働けるから、がんばりまーす。
665名無しの心子知らず:02/10/07 15:08 ID:30k2pewA
>664
検診費&入院費、高くない?
入院費はそれくらいのところもあるけど、35万くらいのところ、イパーイあるでしょ。
検診もなぜにそんななの?
高くてもせいぜい8000円くらいじゃないのかな。

やっぱりネタ?
666名無しの心子知らず:02/10/07 15:16 ID:sN/eHlYx
>664
ほんと検診費高いね
でも、高齢とかだといろいろ検査あって
高いのかもよ
667オアチンコ ◆3rO52l8V/c :02/10/07 16:10 ID:Gn9goyB2
検診は、血液検査があったりすると高い。
でも、>>664の書き込みからは、パラサイトしていて申し訳ない、という思いは微塵もかんじられない。
こんな親から産まれてくる子は・・・(以下略

1 年収1000万以上稼いでいる子蟻兼業 >>
2 金持ち子蟻専業主婦 >>
3 子蟻兼業主婦(夫の扶養にはいっていない)>>
4 子蟻兼業主婦(夫の扶養に入っている)
  小梨兼業主婦(年収関係なし)>>
5 小梨専業主婦
  貧乏子蟻専業主婦

金持ちでもなく、貧乏ではない専業主婦は、知らん。適当にして。



668名無しの心子知らず:02/10/07 16:26 ID:ipxC3s2e
なんだよオアチンコ帰ってきたの?  
変な風に664を煽るなよ。
あたしゃ664の年末年始のバイトが心配だよ。
8ヶ月から9ヶ月でしょ? 変に無理したら切迫になるときじゃん。
切迫になったらお金もっとイパーイかかるよ。
バイトやるなたぁ言わないが、ありゃ短期な分キツイのでは?大丈夫?
669オアチンコ ◆3rO52l8V/c :02/10/07 16:35 ID:Gn9goyB2
煽ってるんじゃなくて、真性アダルトチルドレンってかんじじゃない?
郵便局のバイトって、仕分けでしょ?
それほどきつくないよ。
私もやったことあるけど、座って出来るたし。
でも、給料めちゃ安い。
こういうお馬鹿な人は、切迫早産のことなんか考えてないんじゃないの?
どうせ自分がかわいいだけでしょ?
ご主人も、低脳みたいだし。

今時ツケに出来る病院って、あるの?
670名無しの心子知らず:02/10/07 17:40 ID:6Zt7ZwZ1
test
671名無しの心子知らず:02/10/07 21:46 ID:65yo3HTk
>669
ごめんなさい、お金足りなくて。
と言って一部入金で済ませることは大概の総合病院ではできたように記憶しています。
672名無しの心子知らず:02/10/08 10:13 ID:m/wbQs4H
妊婦は短期バイトとは言え、雇わないでしょ、きっと。
何かあったときに責任もてないもの。
初期なら、黙ってれば気づかずに雇われることもあるだろうけれど、バイトの頃は8ヶ月って。
ばれるんじゃないのかな。
とりあえず、ネットはやめた方がいいかもね。
673名無しの心子知らず:02/10/08 10:23 ID:f+aJ1hn3
>>669
>>671さんの言う通り、「お金足りなくて」で一部ツケにしてもらったことあります。
一万円お財布にあるから大丈夫だろうと思っていたのに
子供のアレルギー検査代と私の検診代で、余裕で超えてました。
医療費高い・・・
今までの最高は、通院だけで一月に5万です。

>>672
上記のような理由で、ちょっと医療費を稼ごうと思い、
妊娠中に4ヶ月だけのバイトしましたよ。
電話のオペレータ業務だったんで体力的には問題なし。
妊娠9ヶ月まで続けました。
郵便局バイトは高校生の頃したことあるけど
全員が座って出来る仕事じゃないからね、どうなんだろう。
674名無しの心子知らず:02/10/08 11:29 ID:A9AEvHuA
>>671

お金足りなくて、カード使えるか聞いたことがあります

やはりダメでした、後で持っていきました
675オアチンコ ◆3rO52l8V/c :02/10/08 11:36 ID:30IcKj1r
検診のお金がないからって、妊娠中も数回しか検診に行かなかった、っていうひと、
たまーにいるよね。
お金のない人は、そうするしかないでしょ。
病院に迷惑かけたらいかんよ。
676名無しの心子知らず:02/10/08 11:52 ID:t5rA2G4V
手持ちが足りなくて、3000円をツケたことあったなー。
6時過ぎてたし、近場にATMなかたし。
「ツケ」って言ってもかかりつけだから出来たことで、
普通に領収書くれて、次の健診行った時に受付のおばちゃんに渡しただけだけど。
「証文書きましょうか?」って言ったら笑いながら
「私の頭に書いておくから大丈夫」って言ってくれた。
677名無しの心子知らず:02/10/08 11:56 ID:vR8LqXh6
子ども3人目4人目って迷いなく産む人って、低収入のほうが多い。
児童手当もらえるせいか?
もらえない高所得層は、なぜか?子が少ない。
せめて一律のしてくれたら高所得層も、産むと思うんだけどね。
手当て出ないと損するような気がしちゃうんだろうな。
678オアチンコ ◆3rO52l8V/c :02/10/08 12:22 ID:30IcKj1r
>>677
ひとり5000円じゃないの?
収入によって、もっともられたりするのですか?
679名無しの心子知らず:02/10/08 12:25 ID:m/wbQs4H
>677
児童手当って言っても、それだけで子育てできんでしょう。
3人目以降は月1万だけど、それでおつりが来るのは乳児期で完全母乳の場合だけじゃないかな。
高所得層は、金持ちならではの楽しみ、を知ってるから生まない人が多いんじゃないのかな。
もしくは生みたいけど、仕事が忙しくて生めないってのが多いんだと思う。
児童手当を一律にってのは賛成。
私はもらえる世帯だけど、子どもにかかるお金はみんな同じようにかかってるんだから、もらえない人がいるってのは変だな、と思う。
そんな不公平感を感じる制度なら、いっそ無いほうがマシかとも思う。
(実際無くなったら寂しいけど・・・。)
うちは生んでも児童手当もらえないから、って理由の人は少ないんじゃないかなー。
680名無しの心子知らず:02/10/08 12:25 ID:vR8LqXh6
>>678
月5000円だよね。何歳までだろうか?
たしか3人目からは月一万円。
もらえるともらえないでは、結構違う。
681名無しの心子知らず:02/10/08 12:27 ID:vR8LqXh6
>>679
でも、もらえない人はただでさえ、所得税多く払ってるのに、その上そういうものが
もらえないわけでしょ?
踏んだり蹴ったりだと思う。
682名無しの心子知らず:02/10/08 12:29 ID:vR8LqXh6
あーあと、幼稚園に入ってからも、年いくらかそういう手当てがあってよ。
すんでる場所によるけど。
もらえる人は全部もらえてもらえない人は何ももらえない。
683オアチンコ:02/10/08 12:30 ID:30IcKj1r
収入が多いと、児童手当ってもらえないんですか?
チンコは来年3人目が産まれるんだけど。
3人目からの1万円って、大きいなぁ。
684名無しの心子知らず:02/10/08 12:32 ID:vR8LqXh6
>>683
いいなあー。
3人目も欲しかったけど、やめようと思ってます。
そういうのなーんにももらえないし。
685名無しの心子知らず:02/10/08 12:39 ID:t5rA2G4V
チンコさんって、世帯収入が一千万超えてるって言ってませんでしたっけ?
なんで児童手当がもらえるの?
(自営の虚偽申告とかなら可能性あるけど・・・)
686名無しの心子知らず:02/10/08 12:39 ID:m/wbQs4H
>678
オアチンコさんのところは児童手当もらってないですよね?
でも三人目妊娠中ですよね?
生んでももらえないから、とかは考えましたか?
687オアチンコ ◆3rO52l8V/c :02/10/08 12:49 ID:30IcKj1r
>>685
世帯収入がいくら超えると、もらえないものなの?
何人産んでももらえないものなのかな?

そりゃ、月1万円ってけっこうおおきいから、もらいたいですよー。
なんか、税金たくさん払ってるのに、損してるかんじ。
子供は3人は絶対欲しかったから、もらえるもらえないで考えた、ってことはないんだけど、
よく考えたら、???だわ。
688名無しの心子知らず:02/10/08 12:53 ID:XYbiZXg0
乳幼児医療の助成って地域によってかなり差があるの?聞くと
6歳まで無料のところがあるらしい。うちは1歳までだったので
あんまり病院かからないうちに過ぎてしまった。
こういう保障なども大切だよね。
689名無しの心子知らず:02/10/08 12:54 ID:vR8LqXh6
もらえるのは、世帯収入がいくら以下って決まってる。

子どもの人数は関係なし。

690名無しの心子知らず:02/10/08 12:55 ID:J/n02MO2
>>687
嘘ばっかかいてるから、チョトしたことで嘘がばれるんだよ。(w
691名無しの心子知らず:02/10/08 12:56 ID:vR8LqXh6
>>688
住んでる区、市によって違う。
私が住んでるところは、3歳まで医療費無料だけど、都内は6歳までのところも
あるし、1歳までのところもあるの?短すぎるよね。
692オアチンコ ◆3rO52l8V/c :02/10/08 13:00 ID:30IcKj1r

         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l                         l
    .|    ●                |
     l  , , ,           ●     l
    ` 、      (_人__丿    、、、   /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
        ./        ___ l __
         l   ./    /  |/ |
         `ー-<    /  ./  ./
           `ー‐--{___/ゝ、,ノ
いつもかわいがってくれてありがとぉ・・・

693名無しの心子知らず:02/10/08 13:04 ID:dmLQpXdO
>>691
どこが1番良い?
江戸川区のように補助が出る為に人気が出て幼稚園に入れない所もあるし・・・
694名無しの心子知らず:02/10/08 13:05 ID:Kt801Uxs
うちも医療費助成は1歳まで。
入院だと中学生までだけど。

せめて3歳まではお願いできるとありがたいんだけどなぁ。
695名無しの心子知らず:02/10/08 13:18 ID:nWF4A3dr
>>687
毎年通知がくるだろ?

◎所得制限限度額
扶養家族等の数/児童手当及び法附則第7条給付/特別給付及び法附則第8条給付
0人 3,010,000円 4,600,000円
1人 3,390,000円 4,980,000円
2人 3,770,000円 5,360,000円
3人 4,150,000円 5,740,000円
4人 4,530,000円 6,120,000円
5人 4,910,000円 6,500,000円

つうか、年収1千万円あれば、もらえないことは確かだ。
696名無しの心子知らず:02/10/08 13:24 ID:m/wbQs4H
オアチンコ、他スレで結婚3年目と思わせる書き込みしてるけど、それでもう3人目妊娠中なの?
やっぱり嘘ばっかりなんですか?
697オアチンコ ◆3rO52l8V/c :02/10/08 13:25 ID:30IcKj1r

         ヘ へ           ヘ へ           ヘ へ
         :| / /           :| / /           :| / /
   ∧∧   .;: ":;.      ∧∧   .;: ":;.       ∧∧   .;: ":;. 
  (゚Д゚*),..,.. ;'、., : 、    (゚ー゚*),..,.. ;'、., : 、     (゚∀゚*),..,. .;'、., : 、
  ;'∪∪、:、.: : ;:'      ;'∪∪、:、.: : ;:'      ;'∪∪、:、.: :. ;:'
  '、;: ...: ,:. :.、.: '       '、;: ...: ,:. :.、.: '        '、;: ...: ,:. :.、.: ' 
   `"∪∪''゙         `"∪∪''゙         `"∪∪''゙

>>696
3人年子なのよ
ちょっと恥ずかしい…
698名無しの心子知らず:02/10/08 13:30 ID:J632+5Rh
>>696
ずっと独身童貞ヒキコモリ男だと思ってたよ
699名無しの心子知らず:02/10/08 13:32 ID:q3oxoiMc
オアチンコってふじ子みたい
700名無しの心子知らず:02/10/08 13:32 ID:m/wbQs4H
>696
なるほど・・・。
うちも3人年子だけど、結婚5年目なので、あれ?と思っただけです。
あまり3人年子は見かけないので・・・。
結婚してすぐに妊娠して、間隔の短い年子ならそうなりますよね。
妊娠中にエビフライは大丈夫ですか?
私も妊娠中(たぶんあなたと予定日同じくらい)なのですが、あんまり食べられません。
701名無しの心子知らず:02/10/08 13:33 ID:J/n02MO2
オアチンコがついに壊れますた。(w
702オアチンコ ◆3rO52l8V/c :02/10/08 13:39 ID:30IcKj1r
>>700
3人目は計画的に作りました。
結構意地になっれいるのかもしれません(鬱
3人年子は、大変ですか?
うちは、実家がないので子連れ入院になるので、大変だろうなぁ。

先週まではつわりでしんどかったですが、
今はソースと揚げ物が(・∀・)イイ!!
703名無しの心子知らず:02/10/08 13:51 ID:m/wbQs4H
>702
三人目妊娠中なので、あなたと同じ状況です。
なので、アドバイスはできません。
最初から三人年子を計画してました。
夫の稼ぎが少ないので、私が早く働き始めるためです。
うちは三人目が生まれるとき一番上が3歳6ヶ月、二番目が1歳9ヶ月です。
なのであまり大変ではないかな、と思います。
でもあなたのところは私のところよりも上二人が小さい状態で三人目が生まれるので、大変そうに思えます。
シッターなど頼めば、産後もどうにかなると思いますので、頑張ってください。
704オアチンコ ◆3rO52l8V/c :02/10/08 14:16 ID:aeE2CTIU
>>703
うちは、3人目が産まれるときは(来年5月)、上の子は2歳3ヶ月です。
でも、私とは違って、早く働き始めるためにの計画的年子なのですね。
正直、そういう目的?があるのは、ちょっとうらやますぃ。

まぁ、私もここで、金がないなら産むな!!ということをさんざん言ってきましたが、
一寸先は闇なので、過度な言い方お許し下さいませ。
705名無しの心子知らず:02/10/08 14:45 ID:m/wbQs4H
>704
うちも来年5月です。
2歳3ヶ月、大変な時期かもしれませんが、何とかなると思います。
頑張ってください。
何よりお金があるのが羨ましいです。
私としては共働きしないで3人育てられそうなあなたがとても羨ましいです。
一生専業主婦で過ごすつもりはなかったけれど、出来るだけ手元で育てたいとも思うし・・・。
悩みは尽きませんが、どうにかするしか無いので、頑張ります。
まだまだ上のお子さん達のお世話が大変でしょうね。
お体お大事にしてください。


706名無しの心子知らず:02/10/08 18:00 ID:wPBJLmOS
オアチンコさ〜ん
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1032062087/
↑このスレの貧乏人どもにも説教してやってください
年収240万以下家庭のクズのスレです
707オアチンコ ◆3rO52l8V/c :02/10/09 11:08 ID:nR5akHU+

∫∫
   ∧,,∧    ∬    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < ご き げ ん よ う
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
708オアチンコ ◆3rO52l8V/c :02/10/09 15:09 ID:cHfSySRg

∫∫
   ∧,,∧    ∬    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < 釣 れ な い な ぁ
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃

709名無しの心子知らず:02/10/11 03:52 ID:eQwGVrru
>オアチンコ
子供3人育てるんだったら、年収&貯蓄どれくらい必要だと思う?
710名無しの心子知らず:02/10/11 16:41 ID:CTH0mm1D
あなたの登場から、ここ来るの嫌になって久しぶりに来てみたら…
いつの間にコテハンになってんのよ!オアチンコ。
大体、あなたもうこのスレに関係ある人じゃないでしょ、
お金と再婚したんだから。
711オアチンコさんへ:02/10/11 16:45 ID:mtmuuaHK
私ファンです。 
カキコ頑張れ〜!!
712710:02/10/11 16:53 ID:CTH0mm1D
>>711 マジでつか?
そーゆー流れになってるんなら、もうここ来るの止めよっと。
713名無しの心子知らず:02/10/11 16:54 ID:ELETUmy+
おいおい、妊娠中にタバコ吸うなよオアチンコ。
って言って欲しかったのかな?
ここ来ずに専用スレ行けばいいのにと思ったら、落ちちゃってるのね。
ったく…。


714オアチンコ ◆3rO52l8V/c :02/10/11 17:14 ID:9PwsuRqB
>>711

         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l                         l
    .|    ●                |
     l  , , ,           ●     l
    ` 、      (_人__丿    、、、   /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
        ./        ___ l __
         l   ./    /  |/ |
         `ー-<    /  ./  ./
           `ー‐--{___/ゝ、,ノ

いつもかわいがってくれてありがとぉ・・・
715オアチンコ ◆3rO52l8V/c :02/10/11 19:32 ID:9PwsuRqB
>>709
私の考えとしては、バイトできる年になったら、自分の小遣いは稼ぎなさい、と。
でも、子供が自分の意志で行きたい学校などがあれば、それなりのことをしてあげられるほどのお金は持っておいたほうが言いと思います
。受験も、自分がしたいと思うなら喜んで協力してあげたいです(うちの地域的には中学受験からですので)
しかし、子供が留学をなど望んだ場合、スカラシップでいくことを言いますね。
交換留学とか、返さなくてもよい奨学金など。
子供を甘やかす気はありません。
でも、子供のしたいことを妨げることはしたくないし。
子供3人。
もし皆が私立に行きたいと言ったら、それは大変でしょうね。
うちはまだまだ先のことなので分かりませんが、
月収100万で、節約してやっと、ってくらいなのでしょうか?
そのへんのことは、私も経験者さんに聞きたいです。

長文、すいませんです。
716名無しの心子知らず:02/10/11 19:57 ID:Pgib+LkI
オアチンコさんへ

親切なひとが答えてくれるかもスレ の 26 さんがお待ちかねです。

よろしくね
717名無しの心子知らず:02/10/13 23:23 ID:yW54LFnP
664さんに対する反応でちょっと気になりました
入院費用なんですが、、、
横浜市内の総合病院で4人部屋で47万位といわれました
(時間外や緊急時の処置はない場合で)

雑誌にも入院費用平均で30万位と載っていたので気になったのですが
みなさんはいくら位かかりましたか?
718名無しの心子知らず:02/10/13 23:34 ID:FHv0F4t+
>717
川崎市の総合病院ですが、入院保証金¥50000+¥368920で、
合計¥418920でした。
3人部屋でしたので通常料金に部屋代が割増でついてこの値段です。
確か1日¥3000で1週間入院でしたので部屋代を引くと¥397920。
(手術・トラブルはなしです)
719 :02/10/14 11:03 ID:r70pQ3To
うちの家計診断お願いします。
収入 夫 21万〜23万(平均22万)
    妻 4.5万+6〜8万(平均11万)

支出
    夫小遣い 1.2万
    妻小遣い 2.3万〜2.8万
    食費    5万
    家のロ−ン 7万
    車ロ−ン   2万
    光熱費(ケ−ブルTV+NTT電話代)    3万
    親支払い   1万
    銀行(娘教育費2.5万+妻携帯1万+自動車保険3000+パソ支払い5000
        電話代1万)約5.5万
    雑費 1.5万
    娘モデル料 2万
    娘教育費2 5000円(空手、幼稚園の写真代等)
    医療費  約1万(残りは繰越)
    税金保険積み立て 1万
    外食費        3000
    家族レクレ−ション 3000
    冠婚葬祭費積み立て 3000
計                 344000
     
妻がこしらえた親への借金は約30万
毎月1万返済で後2年半あります。
娘のモデルは今年いっぱいでやめさせます。
来年の4月より車のロ−ンが2万→3.5万になります。
妻の小遣いも、何とか自分と同程度にするつもりなのですが・・・・。
大分しんどいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
720名無しの心子知らず:02/10/14 12:40 ID:T96uPpkl
>717
横浜の東横線沿線の個人病院で帝王切開しました。
約2週間の入院で58万くらいかかりました!!
そこの病院で普通分娩の方は、殆どの方が45万くらいかかったと言っています。
ここら辺ってこれくらいが普通なのかな?かなり高いと思ったのは私だけでしょうか。
出産は、普通分娩で35万程度で済ませたいところです・・・
二人目はとても作れないですね。

幸い、私の場合旦那の会社から出産育児一時金30万と生命保険約9万
そして私が退職して半年以内の出産だったため出産手当金が出て32万 で
なんとか埋められましたが、出産手当金がなかったら我が家はどうなっていたことか・・・
旦那は独身時代貯金を全くしていなかったようで私の少ない貯金からとりあえず支払いましたが・・・。

>719
奥さんの小遣いがちょっと多いんじゃないでしょうか?
それと、家族3人で食費5万は多いと思います。
あと娘さんのモデル良2万円も痛いですね・・・
721名無しの心子知らず:02/10/14 12:43 ID:T96uPpkl
>719
あーごめんなさい!!
奥さんの小遣いも減らすし娘さんのモデルも今年いっぱいにするのですね。
見落としていました。失礼しました。
やっぱりどこのご家庭も、家賃や家のローンがかなり痛いところですよねぇ・・・
722717:02/10/14 13:53 ID:WyEdNImh
>>718、720
レスサンキューです
40万以上はかかりますよね

でも、720さん高かったですね!保険適応なのに!
(私も出産手当金かなり嬉しかったデス)
それに東横線沿線というと、、、ご近所様かもです
差しさわりなければ参考までに病院名お聞きしてもいいですか?
723名無しの心子知らず:02/10/14 14:04 ID:lN3gdgtl
某大学病院周産センター、6人部屋で普通分娩。
入院費は22万ですた。安!
でも病院食でマズーでした。オフランス料理にデザートが食べたかった・・・・。
724名無しの心子知らず:02/10/14 15:34 ID:Uc98nnMa
>722
I田産婦人科です。解るかな??
帝王切開は保険が利くとか言いますがここの病院は保険が適応外の部分、つまり
差額ベッド代が高かったんだと思われます。
退院前、看護婦さんから料金を聞かされたときはおったまげました。。
領収証もキチンをした明細じゃなかったし、もしも2人目が出来ても(作る予定はないですが)
あそこでは産めないです・・・。
ただ、食事は美味しかったです。
退院前、院長先生とお祝い膳でフルコースを食べましたし。

>723
安い!!どこですかっそれはっっ!!
貧乏家庭には羨ましい限りです・・・
725名無しの心子知らず:02/10/14 21:03 ID:SFD7Isik
うちも2人は産めん
共働きで年収850マン以上あるが生活は非常に厳しい
うちのおばあちゃん世代の人はとても経済的にE暮らしてるよ#(年金夫婦で40マンぐらい)
うちらの世代は社会保険だとか税金だとかやたら取られてるよね
政治家も選挙票がほしいから死にかけ人間に金をばらまく。
もっと、子育てにお金をばら撒いてほしいよね
自分が少ない給料からじじばば母子家庭に大判ぶるまいされてるとおもうとむかつく。
大体保育園代も高いんだよ。
726名無しの心子知らず:02/10/14 21:18 ID:o6NYnr3M
>719
電話代、高くないですか?
食費も…2万5千〜3万に納まれば随分違うと思います。
家のローンが7万ということですが、持ち家だと固定資産税もあるのでは?
それはどこから出てるんでしょうか…。
727名無しの心子知らず:02/10/14 21:19 ID:TBEzZNxJ
な、なんで足りないの?850マン
うち、子供二人居るけど500マン以下ですよ…車も2台、マンションも買いましたが…
私は、そんな苦しんでない気がするけどな。
もしかしてよそからみたらすごいウチって貧乏じみてるのか!?
728名無しの心子知らず:02/10/14 21:29 ID:G25/Z2d4
>727
私的には貧乏じみてるようには思えないが
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1034389150/l50
なんてスレがある位だからねぇ・・・・
729727:02/10/14 21:43 ID:TBEzZNxJ
>728
すごい…
一体皆何食って生活してるんだ。
あそこのスレの人達の愛車はポルシェか何かなのか!?
まあ、違う国の人達だなぁという感想でつね…
730::02/10/14 22:38 ID:Zv5ARFKt
240万以下の家庭のスレってパート3はないの??
私作れないからだれかスレ立てて。
731722:02/10/15 00:10 ID:jh4Mz37Q
>>724
わかりました、さんきゅーです!前にたまちゃんがいた川がある駅の所ですよね?
食事が美味しかったなんて〜うらやましいです!

>>723
周産センターというと板橋の?
732名無しの心子知らず:02/10/15 05:08 ID:CKvfNHiy
ちょっとみんなー
オアチンコの言ってる事なんて嘘っぱちじゃんー
気付いてないのー?
>686で

  世帯収入がいくら超えると、もらえないものなの?
  何人産んでももらえないものなのかな?

とか言ってるけど、上に2人子どもがいるなら
児童手当がもらえるかどうかなんて知ってて当然じゃん
だって現在もらえてるかどうかも「?」なんて事ある???

子どもなんていないんでしょ
嘘つきは偉そうに書き込んでンじゃないよ
733名無しの心子知らず:02/10/15 08:33 ID:Mg/lByr6
>732
オアチンコのこたぁーどうでもいいんだけど
上の子達が収入の関係でもらってないと、あまり詳しくないかも。
うちがそうだったんだけど上二人もらえなくて数年過ごしてきたから
三人目も児童手当なんか頭から考えてなかったよ。
それがギリギリのラインでもらえることが産んでからわかって
得した気分だったわ。
734 :02/10/15 09:09 ID:C/waUgWc
>>726さん
ありがとうございます。
電話代高いです・・・・・・。自分はほとんど電話しないので
かみさんが使ってるようなものです。妻の携帯(自分は持ってません)も先先月の金額が1.2万でした(泣
食事は先月から自分が作ってますが(妻は家事全般ほとんどしない)、
約4万ぐらいでした。後一万減らせれるものなら減らしたいです。

家の税金及び、子供の学資保険(上の子8万、下の子6万)
はボ−ナスと月々の保険積み立てから払うつもりです。

後は妻との小遣い格差を無くして(自分と同額)、携帯も
自分の金で払わせるぐらいしようかな。

妻の浪費グセに(?)切れて、先月から自分が家計を握りました・・・・。
でもあの馬鹿、買って4ヶ月ぐらいの携帯を水の中に落として
故障、新機種買って2万パ---。それ以外にもボディス−ツ(約10万らしい)
がほしいだの、福祉関係(?)の資格がほしいから1月から通いたい(6万)だの
1年半美容院逝ってないから、逝きたい(約2万)だの、子供服(上の子)
もう着れるものがないからほしい(?万)・・・、どこをどう振ってもそんな金でてきません。
どうしたらいいんだろう。

735名無しの心子知らず:02/10/15 10:16 ID:gIEobNHD
>734 奥様バブル世代?奥様の金銭感覚教育しなおしたほうが良いね。
収入に見合った生活しないと、借金生活になるよ。
736734:02/10/15 11:03 ID:C/waUgWc
>>735さん
すでに妻親に3?万の借金があります。
妻親がバブル世代で、当時(15年ぐらい前?)ゴルフ場の車両課の
課長をしていたそうで、手取り月給70万ほどあったそうです。
妻が一人っ子で、お金に関しては(いや生活全般かな?自分も
だらしがないけど、妻も同等。ほとんど家事もしないし)
かなり甘やかされたみたいで
短大時代は、毎月の仕送り以外で平気で10万、15万を送ってもらっていたみたいです。

前も収入に見合った生活をしないとっていったら、今の生活レベルを
落としたくないとか逝っていたし。
それで毎月1〜2万ほど親に借りて30万以上の借金をしてるし・・・・。
正直頭が痛いです。
737オアチンコ ◆3rO52l8V/c :02/10/15 11:14 ID:X2Y2XPqD
>>732
残念でした!!
家計は旦那が管理しているので、そういうことは私はちっとも分からないのです。
738名無しの心子知らず:02/10/15 11:36 ID:Yc3aqNGE
>737
児童手当は「家計」ってカテゴリーの問題かと・・・
オアチンコって専業って言ってなかったっけ、
平日の役所回りは、普通専業奥の仕事だと思うんだけど、
役所関係の手配もダンナが平日に全部やってるの?
739オアチンコ ◆3rO52l8V/c :02/10/15 12:01 ID:X2Y2XPqD
平日の役所回りって、そんなにあるものなのですか!?
うちから区役所遠いし、なにかあっても主人に頼んでいますよ。
年子で生まれてるし、今は妊娠中だし、区役所に行くのはつらいです。
距離的にも、待ったりするのにも。
それは人の家それぞれだと思うけど…。
そんなにおかしいことですか?
加えて言うと、うちの区はB地区もチョソ地区があったりするところなので、
私自身行きたくないし、主人も行かせたがらないです。
740名無しの心子知らず:02/10/15 12:22 ID:Yc3aqNGE
738>739
なんか意味通じて無いみたいだけど、大丈夫ですか?
役所回りの仕事もダンナに平日やらしてるんだったら別に何の不思議もないのでは?
普通、専業奥なら書類手配も仕事だろうし児童手当くらい把握してて当然なのに、
って疑問に思ったから書いただけですが、
そのうちの奥がどこまで家事を担当してようと興味ないですわ。
741オアチンコ ◆3rO52l8V/c :02/10/15 12:32 ID:X2Y2XPqD
>そのうちの奥がどこまで家事を担当してようと興味ないですわ

っていいながらいちいちつっこむあなたのほうがワカラン???
742名無しの心子知らず:02/10/15 12:45 ID:Yc3aqNGE
740>741
やっぱ意味通じてないのか・・・
私は「オアチンコは別に児童手当に知識がなくても無理はない、
年収詐称の疑いは児童手当からは晴れた」と援護射撃してあげたんだけど、
「いちいちつっこむ」呼ばわり?ハァ?
739であなたが気に病まれていたんで740ではフォローしただけですよ。
なんでオアチンコの仕事に私が興味持たにゃあかんの?
私は最初から児童手当の話とその補足説明しかしてないって。
743726:02/10/15 14:02 ID:leoLOtKe
>734
生活レベルを落としたくなければ奥様にも稼いでいただくしかないかと…。

ところで、734さんと奥さんの生命保険は無しですか?
車はやはり、無いと生活できない場所なんでしょうか…。

ちなみにうちは月平均、夫婦合わせて手取り約30万〜35万の収入、ボーナス無しです。
主な支出は以下のとおりです。
子供が1人なのでなんとかギリギリ…。ペットがいるので今より家賃の低い所で
同条件の物件はなかなかなく家賃支出が痛いです。しかし家賃と同額のローン返済
で家を購入した場合、年あたりの固定資産税のほうが更新料を上回るので現状維持…。

小遣いが 夫(昼食込)15000 私10000
家賃 100000(更新料の積み立て月10000)
食費 25000
保険 10000(月払分)
保険 25000(夫と子供・年払分の積立)
光熱費 15000〜20000
通信費(NTT・夫婦携帯・プロバ等)15000
ペットの餌など 10000
医療費 10000
被服・雑費 15000
貯金 35000

子供が1歳なので運良く保育園に入れても保育料が高いのと、私があまり健康でないので
フルで働く踏ん切りがつかずに内職とバイトしかしていないので、妻の収入は月4万弱…。
2人目が生まれる前に働きに出たほうがいいのかと悩み中です。
744734:02/10/15 14:28 ID:C/waUgWc
>>726さん
生命保険は1万ぐらいのに入っていましたが、払えないので
解約しました・・・・・・。
車はないと生活できないと思います。

ふと考えましたが
自分 小遣い  1.2万
    ネット代  4.5千
    パソコン代 3千
    電話代    1千
    床屋代    350円(3ヶ月に一回 カットのみ1050円)
計          約21000

妻   小遣い   2.3〜2.8万
     携帯    1万
     娘モデル  2〜3万(ほとんど妻の趣味。最初は娘の載った雑誌
                   等見ていたけど、今は興味なし。いいかげんやめてほしい)
     電話代   8千
     子供洋服代 7千(これはしょうがないか・・・・)
     妻携帯買い替え 1.8千(年一回2万ぐらいのとして)
     美容院代     1.1千
計   7.1〜7.6万
家計にかける月々の負担がこれだけ違うのはおかしいですよね・・・・。
745名無しの心子知らず:02/10/15 14:29 ID:QkeT/9od
うち、月収21万ほどなんですが、家があるので油断してました。
皆さんの数字見てると、現状で二人目は無理?とか心配になってきた。

小遣い    夫30000円
食費・雑貨代  60000円(雑貨代は洗剤等の消耗品。妻小遣い込み)
公共料金    20000円(光熱費etc.)
通信費     15000円(携帯&ネット)
共済       8000円
借金返済    50000円(親への返済です)

その他、医療費だとか遊興費だとか交際費等で、なんだかんだと月平均30000〜40000円
出ていっていて、赤字はボーナスから補填している状況。
ボーナスの残りは貯金に回してますが…

こんなんじゃ二人目はやはり無謀な気がしてきた…。
746オアチンコ ◆3rO52l8V/c :02/10/15 14:40 ID:X2Y2XPqD
>>745
無理でしょ。
その程度の収入で、小遣い3万?ハァ??
通信費も高すぎ(仕事で使うのなら仕方ないが)。
子供ひとりいるんですか?
子供のための貯金って、できてないんですね、全く。
2人目は絶対に産んだらだめでしょう。子供がかわいそう。
747名無しの心子知らず:02/10/15 14:47 ID:QkeT/9od
小遣い3万って、多かったのか!!!
そうか。減らしてもらおうかな……

通信費は、携帯6000+ネット6800円で、約12000円でした。
仕事で使ってなくはないけど、ネット代は完全に趣味だな〜〜。
子供は一人です。ホントは三人欲しいと思ってます。
子供のための貯金って、一人あたりどれぐらいいるもんなんですか?
748名無しの心子知らず:02/10/15 14:49 ID:QkeT/9od
はっ! 6000と6800足したら、約13000円じゃないか。
計算できないのか私……(恥)
749オアチンコ ◆3rO52l8V/c :02/10/15 14:51 ID:X2Y2XPqD
ネットでなんで6800もかかるの?
電話代含んでのこと?
それに、兼業しないのは、お子が小さいからですか?
750745:02/10/15 14:56 ID:QkeT/9od
常時接続の光通信なんで…>ネット代
もうじき、ちょっと下がるらしいですが。

兼業か〜。子供がまだ乳児というのもありますが、ヒッキーなので、なるべく外で
働きたくないんです。
外で働くといっても、何して働いていいか分かんないし。
そのうち、SOHOの口でも探すかな……。在宅なら子供小さくても良いですしね。
でも一体SOHOの口なんてどうやって探すものなのか分かんない。

……って、なんかバカっぽいよ自分。
751名無しの心子知らず:02/10/15 15:01 ID:V4aiyLjO
>734さん
うちは734さんの月収の倍はありますが、私の使うお金なんてほとんどないですよ。
小遣い  ナシ(毎月雑誌1冊ぐらいと備品を生活費の中から)
美容院  3ヶ月に1回(1万円)
携帯   月3千円
携帯はもう3年も変えてない〜(旦那も同様)
メールが出来て話せれば充分。

子供服も古着屋さん好きだから、1着200円とか(w
奥さんと同じく実家はお金持ってるし、一人娘でバブル経験者ですけどね。
752名無しの心子知らず:02/10/15 15:11 ID:8uUx+meG
夫婦兼業・共稼ぎで月収手取りで50万強。
だけど、毎月の住宅ローン返済15マソ、その他習い事やら、趣味のコレクション代
やらで結構キツイっす。まだまだ子供は先になりそうでふ。
うちでさえこんな状況なのに、知り合いのヒトは月手取りで23マソなのに
2人の子持ち。ソンケーしまふ。でもうちに毎回遊びにくんのはカンベンして。
753734:02/10/15 15:41 ID:C/waUgWc
>>751さん
美容院 3ヶ月に1回(1万円)
の一万円って月々に直して1万円?それとも、一回にかかるお金が
1万円なのでしょうか?美容院の平均相場っていくらぐらいなのでしょうか?

妻親が、全盛期は車道楽(2年に一回買い換え)、
服道楽(10数万する服を買って結局一回も手をとうさずというのを
      何回か見ました)
食事道楽(海に近い事もあり、週に一回は刺身(それもかなりいいやつ)
       つきに4回ほど外食は常にしていたそうです)
等等していたそうで、今はすっからかんだそうです。

妻にもその影響を十分に受けているみたいで、子供服は
何か知らないうちにどんどん増えています(ほとんどがブランド品)
2万近くする子供服を買ったはいいけど、結局数回しか着せなかった事も
何回もあります。
一時期古着にこっていたこともありますが、一回に買う量が半端じゃなく
一万ぐらい平気で買ってました。
後、妻が飯を作っていたときは、外食及びコンビに弁当で済ませた事が
月に5〜7回ほどありました・・・・・。
妻親(母)は自信まんまんで、家事育児はパ−フェクトだったとほざいています。
(おいおい、一人娘なのに家事をほとんど出来ない?しない娘しか育てられなかったのに
その自信はどこから・・・・)
すいません最後は少し愚痴になりました。
754オアチンコ ◆3rO52l8V/c :02/10/15 15:51 ID:X2Y2XPqD
>>753
収入に見合った生活をするように、奥様を改心されなされ
755オアチンコ ◆3rO52l8V/c :02/10/15 15:59 ID:X2Y2XPqD
美容院は、カットだけでも5000円くらいかかるし、パーマだと最低1万弱はかかりますよ。
奥様が実家でそんな影響を受けていたにしろ、今は今の生活なんだから。
分相応な生活はみっともないってことを、教えなきゃ。
あなたはそれほど、奥様に対して威厳はないのですか?
756734:02/10/15 16:04 ID:C/waUgWc
>>755さん
かなり尻に引かれてるかも・・・・・。

美容院代ってパ−マかけても1万数千円ぐらいなんですね。
2万ぐらいって言っていたから、かなり高い美容院?
それともパ−マがきついせいで、値段が跳ね上がってるのでしょうか?
もう少し安くなるように交渉しよう。
757名無しの心子知らず:02/10/15 16:14 ID:X2Y2XPqD
高い美容院代払っても着てる服が安物じゃ…(以下略
奥様は相当な見栄はりチャンなのですねぇ。
女がお金を使い出したら、大変ですよ。
収入に見合った生活、これ基本。
もっとがつんと言ってやりなされ。
子供が成長するにつれて、もっとお金かかってくるよー。
758オアチンコ ◆3rO52l8V/c :02/10/15 16:23 ID:X2Y2XPqD
↑ byオアチンコですた
759名無しの心子知らず:02/10/15 16:25 ID:IPpBLq3y
収入低い人に限って見栄はってお金使ってるよね。
私のまわりでも収入が低いところほど、車2台買ったり、洋服を沢山買ったりしてる。

でも、まあまあの所得のところは、車なんてファミリーカー1台だったり、洋服も
普段は特に普通だよ。

なんで反対になるんだろうね?
760名無しの心子知らず:02/10/15 16:28 ID:o+C92nJH
私はカット2000円のトコ行ってますだ。
美容師のタマゴたちがわんさかいる美容院なんだけどね。
でも腕はナカナカと思う。近所のオシャレで高い美容院の方が(以下自主規制)
ちなみにパーマはかけてません。毛質がかかりにくいので。

さがせば安くて良いトコあるよ、きっと!>734
761名無しの心子知らず:02/10/15 16:41 ID:QkeT/9od
旦那月収21万の745です。
私も、共働き時代から行ってる美容院なんで、カットだけだと5000円強、カラーとか
パーマとかすると軽く1万超えちゃいます。
まあでも、前は一〜二ヶ月に一度とか行ってたけど、最近は三ヶ月に一度ですが。
子供も小さいしね。
昔、安いとこ行って酷い目にあったことあるから、美容院は安かろう悪かろうだという
気がして、変える気になりません。

にしても、

>食事道楽(海に近い事もあり、週に一回は刺身(それもかなりいいやつ)

日本人なら、週に一度や二度は刺身食べるもんだと思ってましたよ!
普通食べないもんなんですか?
762オアチンコ ◆3rO52l8V/c :02/10/15 16:51 ID:X2Y2XPqD
>>761
私も今は時間がなくて、美容院は3〜4ヶ月に1回程度。泣けます。
あまり安いところは、雑だと思うし、丁寧にしてもらって何ヶ月も持つ方が今はいいです。
お刺身のことですが、多分それは、生きのいい生き造りのやつのようなことを言ってるのじゃないかな?
話しの流れからすると。
今時期だと、ふぐ刺し食べ放題、とかw
スーパーの刺身なんかは、年金暮らししてるようなお年寄りが買ってること多いもんねー。
763734:02/10/15 17:02 ID:C/waUgWc
刺身って週に何回も食べるものですか?
マグロの中トロの切り身(?)一パック2000円×2+ウニ1パック
とか買ってたら月々の食費すぐに10万とかいっちゃいません?
自分の給料からはとてもとても・・・・・。
自分が食事の支度をするようになってからは、
週2回ほど、焼き魚をする程度です。
さすがに生き造りとかはないです。
764745:02/10/15 17:10 ID:QkeT/9od
確かに、今の美容院は「3ヶ月は持つようにして!」とお願いしてやってもらってるけど、
安いとこでそんなお願いできませんよね。

お刺身……中トロにウニですか。
白身のお刺身ならともかく、んな濃いもの、そうしょっちゅうは食べない気もします。
食費の問題もさておき。

うちは、なんだかんだ言って、高めなもので鯛とかだなあ。
考えてみたら、普段はサンマとかはまちとかでした。安物じゃん(w
765726:02/10/15 17:11 ID:leoLOtKe
刺身は週に何度も食べないです…。
かつて実家が栄えていた頃は直送のイキのいいやつをさばいて
ガシガシ食べてましたが。
現在身の丈に合った金額で食べようとするとスーパーの刺身になってしまい
とても食べられません。
代わりに焼き魚を沢山食べてます。
新巻鮭買ってきて一体さばいて冷凍しておくと結構食費が浮いたりします。
766オアチンコ ◆3rO52l8V/c :02/10/15 17:19 ID:X2Y2XPqD
中トロにウニなんて、普通はしょっちゅうは食べないよ。
だって、体にも良くないよ、高カロリーだし。
旬の美味しい魚のお造りは(それも白身が多いよね)食べたいけど、
旬だと結構安くなってるし、なにも、トロやウニなどの高級ものにこだわらなかったら、
安くて美味しいものあるよ。
刺身よりも、魚だったら、煮魚系はいいしね。
青魚は安くて栄養あるし。

今だったら、秋刀魚や太刀魚のお造りは美味しいよね。
767名無しの心子知らず:02/10/15 17:25 ID:QkeT/9od
スレ違いになりつつある気もしますが(w

スーパーのお刺身は食べないなあ。冷凍物多いし。
お魚屋さんで、サンマやアジ、イナダなんかを買ってきて、さばいてガシガシ
食べてます。少なくとも、週に一回は必ず刺身食べてる。
やっぱり白身が良いですよね、普段食べるには。

子供には、学費はあまりかけるつもりないけど、食べ物はちゃんとした美味しい
もの食べさせて育てたいと思ってます。
学費は二人いれば二倍だけど、食費は倍にはならないし!
だから二人目……って、無理かな(w
768名無しの心子知らず:02/10/15 17:34 ID:fybq4sus
わ〜!そろそろ落ち着いたかと思って来たら
オアチンコがコテハンで答えるスレになってるじゃん。
しかもキャラ違うし・・・
3人目妊娠中なんだー、がんがってね。
アテクシハ デナオスヨ (´・ω・`)
769734:02/10/15 17:59 ID:C/waUgWc
最後にもうひとつ愚痴らせて。

自宅のインタ−ネットはケ−ブルを利用してて、コ−スが3つあります。
3000円と3500円と4000円で、でまあ少しでも速いほうがいいなと思い
4000円のコ−スにしました。ただ家計にあんまり負担かけたくなかったので
3000円は家で払ってもらい、1000円は自分の小遣いから払うという事にしていたのですが
妻「もったいないから3000円のコ−スじゃいかんの?少しでも出て行くお金を減らしたいジャン」
自分「いやその1000円は、自分の小遣いから払っているから、3000円のコ−スにしても
   自分の小遣いが1000円増えるか減るかでしかないよ」
妻「わからん」
と言うやり取りを何度かしました。

後床屋も妻が少しでも安いところを見つけて
「どうせ同じでしょ、だったら安いほうがいいジャン」といって
3ヶ月に一度4000円→3ヶ月に一度2000円→3ヶ月に一度1000円
というかんじにきています。

後小遣いも、今月ちょっと苦しいから1万でもいい?といわれたら
まあしょうがないなと思いながら「いいよ」と答えていました。

で散々自分の使うお金を減らされてきたわけですが・・・・・・、

あいつはというと、友達と会うからと一万(×2〜3)、携帯も散々使って1万
電話も散々使って1万、子供服を買って1万、その他もろもろ・・・・・
人の使うお金減らす前に、まずやる事があるだろうが、
携帯だって一番安いコ−スに変えて、電話も控えて、友達(子供の)と合うのも
そとじゃなく、家で会うようにすれば、それだけで2万ぐらいは浮くだろうが。
何か家計の事を考えて、負担を減らそうとしていた努力がばかばかしくなった
8月でした。今は自分が家計を握っていますが、どこまで押さえれるのか・・・・。

770オアチンコ ◆3rO52l8V/c :02/10/15 18:06 ID:X2Y2XPqD
>>769
愚痴るだけじゃなくて、奥様にがつんと言わなきゃ!
自分が言われてる事と同じことを言ってみたら、散髪のことにしても。
でも、あなたの書きこみからは、これからどうにかしよう!っていう意気込みがかんじられないんだけど…。
自分から変えなきゃ、なにも変わらないよ。
771734:02/10/15 18:12 ID:C/waUgWc
ということで、妻の小遣いを段階を追って減らそうと思ってます。
11月
小遣いを 自分と同額に  1.5万
自分のベ−スも1.5万この中からパソコンの支払い3000円+ネット接続1000円払ってます)
12月
携帯使用料  基本料金は持つけど(7500えん)それ以上は自分で払って
一月
携帯使用料  基本料金の一番安い値段までは家でもつけど、それ以上は自分で
電話       5000円ぐらいまでなら家で払うけどそれ以上は・・・以下略
2月
携帯       全額自分で払って
          機種変更しても家では出せないから。小遣いでやって。
これで月々3万ぐらいは浮くかな?
772名無しの心子知らず:02/10/15 20:42 ID:5mBO160x
いっそ次スレは

オアチンコが斬る!!月給が少ないのに二人目 パート3

にでもするか(w
773名無しの心子知らず:02/10/15 21:42 ID:qLDcLcca
いいね〜(w
774名無しの心子知らず:02/10/16 10:11 ID:N17N9mWW
3日ここ来ない間に、オアチンコが斬るスレになってしまったのですね。
すごいなあ、オアチンコ。
775名無しの心子知らず:02/10/16 10:46 ID:5hDCEesH
いや、実際神でしょ>オアチンコ

ビンボーDQN生活を役所に補助を断られたのをバネに這い上がり
年収1000マソオーバー(今後はモット増えるらしい)
それでも天井知らずな向上心で まだまだお金が足りない
子供は留学させるつもりで
現在三人目妊娠中

真実ならあやかりたい

 つーことで
776オアチンコ ◆3rO52l8V/c :02/10/17 11:04 ID:BhrsVb5M
∫∫
   ∧,,∧    ∬    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  <  私は悪者でいいのよ〜
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
777名無しの心子知らず:02/10/17 11:15 ID:g7FTSbj3
>>776
美容板某叩かれスレでよく見たAAだ(w
別にオアチンコは悪者じゃないよ、と思う。
自分なりの幸せ、一生懸命追求して生きてきただけだもんね。
ちなみにうちはひとりっこで終わる予定。
ひとり持てただけでもじゅうぶんさ。



778名無しの心子知らず:02/10/17 13:39 ID:OHaiztcK
月給が少ないが二人目は欲しい、そしてすでに三十路過ぎ。
貯蓄を増やしてから二人目、と考えると高齢出産&二人目が成長してからの再就職
の条件が厳しそうなので今のうちに二人目産んで四十歳までには再就職したいと考えていますが…。
みなさんはおいくつくらいで二人目を出産(出産予定)されました?
779名無しの心子知らず:02/10/17 13:43 ID:ldysthpM
どれぐらい貯蓄があったら二人目生んでも大丈夫だと思います?
780名無しの心子知らず:02/10/17 13:51 ID:Ri/WkKXa
>>779
仮に貯蓄が1000マソあっても、シャキーンが5000マソあったら貯蓄の意味無し。
逆に、持ち家シャキーンなしなら、貯蓄は100マソもあれば充分だと思われ。
781名無しの心子知らず:02/10/17 14:00 ID:zWlto4A3
>>778
うちも似たような状況&考えで
ただいま2人目がんがって仕込み中。
32で1人目シュサーン、現在33でつ。
782名無しの心子知らず:02/10/17 14:06 ID:ldysthpM
え、そうなの?>100マソ
ちょっと希望が出てきた。
今、持ち家で借金は親にだけ、あと400万ぐらいあります。
貯蓄は、株安のおかげで処分しようのない分(400万円ぐらいかな?)を除くと、
預金が100万ちょっとです。
でも、月々の貯金はなかなか出来ない状態。今のお給料だと、年に10万貯金でき
るかどうかだ、という気がします……
こんな状態で2人目、大丈夫かなあ。
783名無しの心子知らず:02/10/17 14:31 ID:5Qr66iEg
>734
なんていうか、家族で何か目標を持って貯金してみてはどうですか?
海外旅行でも家でもなんでもいいので。それから子どもの教育費とか。
その為には、いつまでにいくら貯めなくてはいけない。だからお互いに
節約してがんばろう!って。
我が家は、ローン繰上げ返済の為にがんばってます。
常に、旦那には「今月はこのぐらい残ったから貯蓄に回すね」とか
「今年はこのぐらい繰り上げ出来そうだね、がんばろ!」って言ってます。
だからってキツキツの生活ではなく、たまには外食もしますけどね。
まーがんばって下さい。
784名無しの心子知らず:02/10/17 15:19 ID:DLQgzXPi
>734
どうして段階をおってなんでしょうかねえ。
がつんと言ってみればいいのに。
相当敷かれてるんですね、チョトヒサンですね。
785名無しの心子知らず:02/10/17 16:02 ID:WTCzDsuF
オアチンコさんにうちの家計診断もしてもらおうかしら。

家族構成 夫(25歳)、妻(24歳)、子供(1歳4ヶ月)
収入 手取り28〜35万
ボーナス 年75〜90万
ダンナ小遣い 3万
私小遣い   3千円(サークル費など友人との昼食代に消える)
食費     3万5千円
家賃     7万3千円
住居費    2万円(消耗品など)
光熱費    1万2千円
通信費(携帯・電話・ネット代など)2万円
衣服代    2万
ガソリン代  3千円
医療費    1万円(あまったら積み立て)
保険(学資含む)3万6千円
子供の貯蓄   2万
残りは全て貯蓄(4〜8万)

貯蓄 総額で200万くらい

そのうちダンナの実家で同居予定なので住宅購入の予定はなし。
実家改装費のために400万位貯めたいなと思っております。
そろそろ2人目が欲しくなってきました。(本当は3人欲しい)
2人目生まれても大丈夫かなと思っておりますが、客観的に見てどうでしょうか?
786785:02/10/17 16:03 ID:WTCzDsuF
衣服代1万の間違いです。
わたし、そんなに服買って無いわ。(欲しいけどw)
787名無しの心子知らず:02/10/17 16:28 ID:tAes5hFR
月給24〜28万円。夏・冬ボーナス有り。旦那の親と同居(来年の夏、2世帯住宅に金は親持ちで増築予定)。
今月初めに2人目産んじまった…
こんなあてくし、逝った方がよろしいかしら?
788名無しの心子知らず:02/10/17 16:41 ID:JuumiEPV
>785
全然給料安くないじゃん。
ボーナスもあるし。
789名無しの心子知らず:02/10/17 21:10 ID:OHaiztcK
>788
うん。ボーナス全額貯蓄すれば年に100万以上貯まるよなぁ。
790785:02/10/17 22:50 ID:gamJRP8U
実はこの収入は今年度に入ってからのもので、昨年度は月収で手取り22万くらいしか
ありませんでした。ボーナスも年50万無かった。
それに先月まで車のローンが月4万5千円ありました。
今月からやっと貯金ができるって言う感じです。
ダンナの給料はこれからも上がっていくようなので(最近管理職につきました)
収入面では今以下になる事はないようです。
貯蓄(200万)は私の独身時代に貯めたものなので、いざと言う時しか使うつもりはありません。
(ダンナに万が一の事があったときなど)
今までのレスを読んでいると、今の収入でも2人目3人目は難しいのかなと思ってしまいます。
(実際オアチンコさんは年収1千万でも足りないらしいし・・・)
791オアチンコ ◆3rO52l8V/c :02/10/17 23:13 ID:xTl/H5kC
>>785
家計管理、すばらしいじゃん!!
子供のものは、どこから買ってるの? 結構かからない?
このとおりやっていけば、着実に貯まりそうだね。
ご主人の収入も下がることはないって言うくらいだし。
今子供が小さいうちからコツコツ貯めておけば、しかも、がんばれば月10万貯金できるわけだし。
持家も持つ予定はなさそうだし、改装費さえ貯まれば、楽じゃない。
あとは子供の教育資金、っと。
あ、お子は、お受験は早いうちからさせるの?
そうなると、もっと貯金は必要だろうけどねー。

うちが1000万でも足りないっていうのは、旦那が、子供は留学させたい、なんて言っているからね。
それに、子が3人になると、教育資金もかなーりかかってくるし。
お互い実家がないしいざというときは頼るところもないし。
贅沢したいから、足りないって言っているわけじゃないのよ。
792名無しの心子知らず:02/10/17 23:14 ID:OHaiztcK
>790
子供って、お金をかけようと思えばいくらでもかけられるから…
かけたいだけ、かけようとすると幾らあっても足りないでしね。
793785:02/10/17 23:45 ID:gamJRP8U
>オアチンコさん
子供のものはジジ・ババに買ってもらったり、貯蓄分から出たりしています。
でも買うものは衣服と月1000円程度のおもちゃや絵本ぐらいですので
そんなにかかってないです。(衣服代の1万も8割は子供のものだったりするし)
子供にお受験をさせるつもりは全くありません。
習い事も2歳になったらスイミングでもさせようかなと思っているくらいです。
ただ、子供が望むなら、留学でもなんでもさせてやりたいなと思っています。
794オアチンコ ◆3rO52l8V/c :02/10/18 00:00 ID:mL8wXkUQ
>>793
うちのほうは、幼稚園受験なんてない地域だし、小学校受験もそれほど熱心ではないので(あるにはあるけど)、
今すぐに教育資金が必要ってことはないので、そのへんは楽。
今は、週1の知育教室?に通わせてるだけ。
首都圏では、幼稚園受験とかから考えると、すごくお金かかりますもんね。


795名無しの心子知らず:02/10/18 00:02 ID:VLs0AoZx
これが現実犯罪大国韓国
2000年度犯罪件数 (カッコ内は、10万人あたり)
◆殺人    韓国 941件 (2.1件)   日本 1391件 (1.1件)
◆強盗    韓国 5461件 (12.1件)  日本 5173件 (4.1件)
◆強姦    韓国 6855人 (15.2人)  日本 2260人 (1.8人)
◆暴力    韓国 333,630人(737.6人) 日本  41,636人(33.0人)
韓国の殺人事件発生率    日本の1.91倍
韓国の強盗事件発生率    日本の2.95倍
韓国のレイプ事件発生率   日本の8.44倍
韓国の暴力事件発生率    日本の22.35倍

貴方はそれでもノービザに出来ますか!?
796名無しの心子知らず:02/10/18 00:02 ID:RKAFmAa4
あれ、オアチンコさんってこのスレのアドバイザーになったのですか?
797オアチンコ ◆3rO52l8V/c :02/10/18 00:03 ID:mL8wXkUQ
ただの通りすがりです…
798名無しの心子知らず:02/10/18 00:04 ID:RKAFmAa4
>オアチンコさん
いや、参考になると思うし、いいと思いますよ。
オアチンコさんの生活、うらやましいです。
799名無しの心子知らず:02/10/18 00:06 ID:EOCkrD8k
次スレは

オアチンコが斬る!月給が少ないのに二人目

に決定ズミらしいですよ。

オアチンコさんって首都圏の人じゃなかったんだ。
800オアチンコ ◆3rO52l8V/c :02/10/18 00:07 ID:mL8wXkUQ
私は地方都市在住なので、首都圏の同じ年収1000万の人に比べたらけっこう余裕はあると思うな。

ではまた明日…。
801名無しの心子知らず:02/10/18 00:08 ID:EOCkrD8k
おやすみなさい>オアチンコさん

結構ファソです。
356 名前:名無しの心子知らず 投稿日:02/09/24 14:50 ID:9SdEA+Xz
家族4人が住める家の家賃と駐車場で20万?
都内じゃないね。
羨ましい。

357 名前:オアチンコ 投稿日:02/09/24 14:58 ID:XZT3X3t4
>>356
簡単にそう思ってしまうのは、貧乏人の特徴でしょうか?
子供がまだ小さいので、2LDK駐車場つき(1台分)で20万、都心ですよ?

736 名前:オアチンコ ◆3rO52l8V/c 投稿日:02/10/15 12:01 ID:X2Y2XPqD
平日の役所回りって、そんなにあるものなのですか!?
うちから区役所遠いし、なにかあっても主人に頼んでいますよ。
年子で生まれてるし、今は妊娠中だし、区役所に行くのはつらいです。
距離的にも、待ったりするのにも。
それは人の家それぞれだと思うけど…。
そんなにおかしいことですか?
加えて言うと、うちの区はB地区もチョソ地区があったりするところなので、
私自身行きたくないし、主人も行かせたがらないです。
803オアチンコ ◆3rO52l8V/c :02/10/18 10:21 ID:SqPknDb1
>>802
あははー、自分のレスに笑ってしまったわん。
>357のところ、都心ではなくて、市の中心、市街地でございますね。
すんません。意図的に間違えたのではないのよー。
804名無しの心子知らず:02/10/18 11:16 ID:74qfFDnX
↑苦しすぎ(w

「都内じゃないね」と言われてそれを否定するのが>>357である以上、
意図的に都内と言い張ったとしか読めない。
家賃相場をあわせてみれば、>>736の差別めいた発言も荒川区役所を
想定していると読めば筋がとおる。

>>357ではムキになって意図的に嘘を言ったのか、それは本当で、
今こそ意図的に嘘をついているのか。いずれにしても虚言癖の心理はよくわらんね。

まぁ、このスレはオアチンコファンもいるようだし、
スルーしてお好きな脳内設定で進めてください。
805名無しの心子知らず:02/10/18 17:53 ID:gQ/+HDdN
便利な脳内設定案そのいち

政令指定都市在住なら都心在住
 チョトクルシイカ
806名無しの心子知らず:02/10/18 18:40 ID:FhLg++7g
我が家には0歳児が2人いるのですが、月々1マンづつの貯金では
将来足りませんよね。
皆さん、子供貯金、イクラ位してますか?
幼小中高大とだんだん高くなりそうで.....
いったい月額に換算するとどれほど必要なのでしょうか?
807オアチンコ ◆3rO52l8V/c :02/10/18 18:44 ID:RZCOUkzw
>>804
すごい推理だね。
マジで、うちは地方都市。>>805のいうように、政令指定都市ではあるよ。

でも、なんでここまでこだわるか分からん。
区内にB地区やチョソ地区の多い区なんて、日本全国どこにでもあるのに…。
東京のこといわれても分からないからさ、素直に地方都市在住って言っているだけなんだけど。

808名無しの心子知らず:02/10/18 19:06 ID:2R/0/kyB
>806
何処かの「生活設計」のサンプルに、小学校〜高校公立として
幼稚園 50万 小学校 160万 中学校 120万 高校 140万
大学が国立で700万 とかって載ってました。
それを元にすると1人当たり月々3〜4万+大学資金の貯金が必要ってことでしょうか…。
お稽古とか塾とかの資金はまた別に必要なんですよね〜。
809名無しの心子知らず:02/10/18 19:20 ID:+IccxTvS
別に政令指定都市在住でもかまわない。そうであれば>>357で嘘をついたことになるだけだ。

政令指定都市在住を都心在住という用語法自体、>>805が強いて助言したものにすぎず
全く一般的ではないし、ましてや>>356は東京都の意味で「都内」と表現したことは明白。
それを否定している以上、>>357は意図的に嘘をついたとみるほかない。

こだわっているのはどこに住んでいるかそれ自体ではない。
今後もこのスレで活躍が観察できるであろう虚言癖の実例として貴重だから、
どこまで症状が進んでいるのかを見極めたかったのだが、おかげでよくわかったよ。

それはともかく、活躍継続のために、>>357は意図的な嘘ではなく、表現能力が
稚拙すぎただけだったということにしておきましょう。
810名無しの心子知らず:02/10/18 19:24 ID:FhLg++7g
>>808
ですよねー!
みんな、ホントにそんなに沢山貯金できてるんでしょうか!?
子供2人が大学を卒業することも、塾へ通うことも
特に贅沢と言うわけでもなく当たり前のような風潮があるんですが
今の生活では、3,4マン*2人前なんてとても無理です。
ローンもあるし、給料は手取り月35マンで、
決して標準から外れてると言うことではないと思うのですが。
貯金できません。
みんなどうしてるのぉぉおおおっ!?
811名無しの心子知らず:02/10/18 19:49 ID:8QQg83QK
>>810
それは同じ収入でも、やりくりの上手い人、または親からの援助のある人、家を買う必要のない人
で、差がついてくるよ。
812名無しの心子知らず:02/10/18 20:16 ID:gQ/+HDdN
『都心』について
東京ローカルネタですまん。
13年前に防災セミナーで聞いた東京都の定義では
都心=丸の内近辺
新宿は副都心
ついでに『副都心』は八つあってほかには
渋谷なんかのメジャーどころから
錦糸町や立川や八王子もエントリーされてました。(他は失念)
都庁が新宿に移転した今、正確な『都心』がどこかはわかりませんが。

すくなくとも
さいたま市の大宮や千葉市の中央区や横浜市を『都心』とは
いわないわなぁ。
横浜は都心以前に立派に首都圏のような気もするし。
東京在住なので、関東ネタしかあげられないのだけど。
813名無しの心子知らず:02/10/18 20:18 ID:gQ/+HDdN

805でした。
814名無しの心子知らず:02/10/18 20:23 ID:FhLg++7g
そっか。。。でも、家は必要だし、
ダンナの親は援助どころか逆に期待されてるし(←気に入らないんだけどね)
その手前、実親の援助はすべて断わらざるをえない状況なんだな。コレガ。
こうなりゃ、ヤリクリで切り抜けるしかない!
でも、それが難しいのよね。(TωTショボーン
ケチケチ奥はやだし、私も働こうかな。
でも、子供二人を保育園に預けたら、ヘタなパートでは赤字だよね。
815808:02/10/19 11:22 ID:v2xDqRer
>814
保育園も認可に入れればまだしも…かもしれませんが、なかなか。
せっかく預けて働きに行っても、お給料から保育料・社保を差し引いた残りが
10万程度だったら(8時間労働を20日として)時給600円ちょいか?
と、哀しくなりまふ。無いよりマシといえばそれまでですが。

頑張って働けば働くほど、翌年の保育料が高くなるというのも、これまたカナスィ。
816名無しの心子知らず:02/10/19 11:51 ID:craoTfM3
都心って、「都会のほう」ぐらいの普通名詞の意味でも使うんじゃない?
東京だけが都会じゃないんだからさ。
とはいえ、オアチンコの自分語りの整合性なんて別にどうでもいいじゃん。
他人へのレス内容が変じゃなければ、いちいち揚げ足取らなくたって。
817名無しの心子知らず:02/10/19 11:52 ID:00KrELHh
オアチンコ分析に執着してる方、熱心ですね。
べつに2ちゃんにそこまで真実を求めなくても・・・。
オアチンコ面白いからネタでもマジでもどっちでもいいけどな、私は。
818名無しの心子知らず:02/10/19 11:53 ID:00KrELHh
>>816
ちとケコーンぽい(w
819名無しの心子知らず:02/10/19 12:34 ID:1nlAB56E
>>816
少なくとも地方に関しては使わないよ。百歩譲って「都心」を「都会のほう」
という意味で用いることがありうるとしても、「都内」を「都会のほう」
と理解する馬鹿はいないだろ。
発言の整合性がどうでもいいとは、いいかげんなやつだな。
コテハンで活動する以上、自分の発言に整合性を保とうと努めることは、
基本姿勢だと思うね。
嘘つきの言うことには、一挙に説得力がなくなるということだよ。
雑談ならば嘘をついていいと? いいのかもしれないね。
ただし、嘘だと指摘されることがあることぐらい覚悟しておくべきだ。

>>817
楽しむ方向性の問題だね。“虚言癖アドバイザーが斬る!”という意味で、
ネタとして楽しむべきことが明らかとなったというわけだ。
マジの方向で楽しみたい人の夢を壊したとすればネタバレ的な意味で
申し訳なかったが、幸い>>816にも顕著なように、素朴な人には影響がなさそうだ。
いろいろな意味でまだまだ楽しめるよ。
820オアチンコ ◆3rO52l8V/c :02/10/19 13:04 ID:DCf9C6+n
>>809>>819

あついね!すごくあついね!!
整合性とか、基本姿勢とか、ここは学級会でしょうか?
あなたが私をうそつきだとか虚言癖があるとか、どう思ってもいいけど、
いちいち過去レス引っ張ってきて、分析して、一体なにがしたいのかよく分からないんだけど。
それに、私は東京都内在住なんてことにしようなんて最初から思ってはいなかったけど(全く知らないから嘘ついてもボロでるしね)、
どのへんに住んでいるかとかはあえて言わなくてもいいことだよね?
で、別にとくになにも考えなくて簡単に『都心』って使ったって、悪いことなの?
うそつきうそつきって、繰り返してしつこく言われるようなことなのだろうか。
821名無しの心子知らず:02/10/19 13:18 ID:L3bWiyi8
>>819
大阪や名古屋も都会ではないのですか?
東京もあきる野市は田舎ですか?
つーか、お前ら全員千代田区や新宿区在住ですか?
822名無しの心子知らず:02/10/19 13:27 ID:1nlAB56E
>>820
あついかどうかなんて、それこそどうでもいいね。話をそらすなよ、嘘つきさん。
言わなくてもいいことを、あえて言った以上は、
それが嘘であれば後にボロが出て指摘されることもあるということだよ。
あくまで嘘つく意図はなかったというなら、それもよいでしょう。
俺自身の確信は別にあるが、>>357は愚かなうっかり発言
だったということでここは納めておこう。
それでも反論があるなら、責任もってしつこく応答するよ。

>>821
都会かどうかという話ではない。>>819冒頭3行に尽きるので繰り返すまでもない。
823名無しの心子知らず:02/10/19 13:36 ID:00KrELHh
>少なくとも地方に関しては使わないよ。百歩譲って「都心」を「都会のほう」
>という意味で用いることがありうるとしても、「都内」を「都会のほう」
>と理解する馬鹿はいないだろ。

杉並区在住の私に向かって、「都内に引越して来いよ〜」と言った
港区在住のアホを知ってます。世の中いろんな人がいるよー。
824名無しの心子知らず:02/10/19 13:40 ID:1nlAB56E
ふむ。オアチンコもその人並のアホだったということか。
そうかもしれんなぁw
825オアチンコ ◆3rO52l8V/c :02/10/19 14:16 ID:ElOk2qco
>>822
しかも、男なのね?
暇なのかしら?

あ、もしかして、年収のことも細かく聞いてきたのも自分だったりすんのかな?
税込みのことどーのこーのとか。

たとえ私の言ってることがぜーんぶネタ、だったとして、
あなたはそれを暴きたいのでしょうか?
そうです、ネタでした。って私に言わせたいのでしょうか?
それにしても、しつこいし、以後スルーしますからね。
しらけるよ、マジで。
826名無しの心子知らず:02/10/19 14:38 ID:Fg9HzK8T
オアチンコの居住地域とか、どこでもべつに気にならないよ・・・
それに住んでるとこや詳しい旦那の職業など個人特定の材料になるようなことは
ボヤカしたい、というか匿名のこういう場でもボヤカしといたほうが
いいと判断する人も多いと思うよ。
オアチンコがそのへんに一貫性がない、ってのも、「身近な人に見つからないとも
限らないし、ボヤカすため」じゃないの?単純に。
1度目の結婚失敗の後、いい条件の旦那と結婚して幸せ、3人目妊娠中でこのスレに
なぜか常駐(別に月給少なくないのに)ってのも面白いよ。面白いからいいんじゃない?
オアチンコは気にせずのびのび出てきてね。
827名無しの心子知らず:02/10/19 14:50 ID:n5yqKdZG
女って嫌な生き物だな。
828名無しの心子知らず:02/10/19 14:56 ID:1nlAB56E
>>825
性別なんて、それこそ言わなくてもいいことだね。
休日だし、あんた同様、暇だよ。
税込み云々を聞いたことはない。
嘘つきに嘘つきと指摘するのにたいして理由はいらない。興味本位と捉えてくれてかまわない。
以上、いずれにせよ、あんたが嘘つきかどうかとは、全部関係ないことだな。
話をそらすなよ(w

スルーするのは賢明だろうね。
しらけるなどと言わず、今後も活躍してくださいな。

>>826
見方は色々であり、>>826の可能性も否定はしない。
1.意図的に嘘をついたが、その意図は居住地をぼかすためであった(>>826)。
2.意図的に嘘をついたが、それは嘘つきの習性による。
3.馬鹿だった。
しかし、1の趣旨ならそう断っておけば済むことだな。
ましてや、>>356の問いかけに対し、その時点で、>>357のような
嘘をついてまで、あえて東京都内であると特定方向に言及する必然性はない。
つまり、一般的には1もありうるが、オアチンコは2だろう。3はやや無理がある。

それにしても、この話、続けるの? 俺はオアチンコの意思を尊重して
少なくとも当面は控えようと思ってるけど。
829名無しの心子知らず:02/10/19 14:57 ID:Okns7DOl
なにをほざいてるの?
だったら作るなよ
830名無しの心子知らず:02/10/19 15:04 ID:+5zr0Hll
>826
しつこい
831名無しの心子知らず:02/10/19 16:43 ID:Ns2zFefz
月給が少ないのに二人目、、、について語ろうよ。。。
月給少ないよう
832名無しの心子知らず:02/10/19 18:14 ID:craoTfM3
ともかく、オアチンコが他人に対して言ったことで嘘があったりいいかげんだったり
したら指摘しても意味あるけど、自分語りに関することについての嘘だかなんだかを
指摘したって、ある程度以上はただのスレ違いな気がするよ。
しつこいと、内容の是非はおいといて、うざい。
833オアチンコ ◆3rO52l8V/c :02/10/19 18:46 ID:ElOk2qco
私のせいで、禿しくスレ違いネタで荒れちまって、スマソでございます…。

しかし、改めて考えると、>>808のようにお金がかかるのねぇ。
子供を留学させたいといっている旦那、さぞかしこれからもたんまり稼いでくれるのでしょうかねw
私としては頭が良くないと逝けない公費で逝く交換留学、では逝かせたいとは思うけど。
みすみす贅沢はさせられん。
834808:02/10/19 21:29 ID:v2xDqRer
せめて就学前にその分の費用は貯めておきたいと思うのですが…。
(幼稚園入学前に幼稚園分の費用、小学校入学前に小学校の費用)
808の数字を元に概算すると 子供が幼稚園時代に3万、小学校時代に2万、
中学校時代に4万毎月貯金できればクリア。この数字は子供一人ならなんとかなると
思うのですが、やはり問題は大学や留学などの資金ですよねえ(´∀`;)
700万のうちの100万を子供が高校時代に月3万ずつためるとして、残り600万。
幼稚園〜高校の間に、上記以外に年間50万ずつ(月約4万以上)貯蓄が必要。

ボーナスがない我が家では非常にキビシーです。しかも、この数字は最低限必要な額。
子供が全く勉強のできないあほチンだったら諦めもつきますが、万が一理数系に秀でて
師事したい教授が私立大学の方だったりしたら…可能性が低いとはいえちと悩んでしまいます。
835名無しの心子知らず:02/10/20 00:37 ID:YmVeDAP5
国立大学も独立行政法人化で、これから授業料とかどうなるか不透明だしね。
もし授業料は安いままても、お金無くなって質が落ちたらダメダメだし。
現場ではカナーリ危機感あるらしいです。
836名無しの心子知らず:02/10/20 01:37 ID:aUlejj/l
>ボーナスがない我が家では非常にキビシーです
作った以上当然の結果だろ、うだうだぬかすなよ
837名無しの心子知らず:02/10/20 01:48 ID:4fIMXCfT
奨学金の活用はしないの?
838名無しの心子知らず:02/10/20 02:18 ID:YmVeDAP5
>>837
奨学金、そもそも日本育英会の存続が微妙になってますよね。
返済金の取り立て機関だけ残して後は無くしちゃうとかいう案が検討されてるんでしょ?
これから子供を育てようっていう気を無くすような改革案ばっかり出てる…。
15年後にはアメリカみたいに民間の奨学金が充実…は、しませんよねえ日本じゃ。
839名無しの心子知らず:02/10/20 02:49 ID:+Njabj9A
>子供を育てようっていう気を無くすような改革案ばっかり出てる
そんなのはてめぇが勝手に選んだハンデだろうが
840名無しの心子知らず:02/10/20 03:45 ID:/058nZ/X
ダンナの給料が少ない皆さ〜ん!
子供が小さいうちは、節約に励んで我慢、我慢…。
だって、預けて働いてもいくらも残らなかったりするでしょ。
子供が公立小学校あがってから働けばヨイではないの。
年間100マソずつ貯めたとしても、小〜高、12年間で1200マソ
貯まりまっせ。
もうフルタイムで働きまくるしかない…と腹をくくってます。
841名無しの心子知らず:02/10/20 15:34 ID:LuUIXpiV
結局オアチンコって妄想だったんだね、残念だよ。
都心と都会を間違ったは無理がありすぎ。
都内以外で2DK駐車場込み20万の家賃は考えにくい。
都会と言われる大阪も、住居費は東京の比じゃないし、オアチンコほどの金があったら買うだろうな。
関西は借りるときにすごくお金かかるからね。
横浜あたりでも、そんな物件はそうそう無い。
よほど広いとか、デザイナーズマンションとかでもせいぜい15万だね。
今思えば、駐車場込み20万てのも切りが良すぎてテレビか何かの受け売りっぽいよね。

842名無しの心子知らず:02/10/20 16:38 ID:ejuiE0Vl
>>841
オアチンコが妄想っぽいというのには同意だけどさ、むしかえすのやめようよ。
私だって、オアチンコが自分より世帯収入上の人が現れたとたん、将来的には
もっと収入が上がるとかそういう話しだしたあたりから、この部分はかなーり
妄想入ってるなと思ったよ。でも本人は本気なのかもしれないし悪気はないん
じゃない? どっちにしてもわかる人にはすでにわかっていることじゃないのかな。
それにさ、オアチンコも最近は人畜無害っぽくキャラ変えてきてとけ込もうとしてる
みたいだし、もう水に流そうよ。
ということで、私はこの件についてはもうコメントしません。
843オアチンコ ◆3rO52l8V/c :02/10/21 09:44 ID:k/aDg8IR
>>841
2DKじゃないよ。2LDKだよ。
リビング12畳、ダイニング10畳と広いし、おまけにセントラルヒーティング。
細かく言うと、家賃15万・管理費2万・駐車場2万です。
ちなみにペットOKのマンション。(うちは猫が2匹いるのです)
でもおもしろいことに、マンションから歩いて10分弱のところに借りてある私の車の駐車場は、のざらしだけど、月8000円なのよ。
格安でしょ。市内といってもど真ん中ではないんだけど、これは掘り出し物だった!

うちは、子供が多少大きくなるまでは持家は考えていません。
私も主人もこの土地の人間ではないし、どこに住むのがいいかはじっくりと考え中です。
ローンなしで買いたいので、十分貯まってから買いたいというのもあるし。
私は早く欲しいんだけどね、マイホーム。でも、我慢我慢だよ。
ここで改めて、子供にかかるお金の多さを知って、けっこう焦ってるw
お金は天から降ってくるものじゃないので、あるときにはちゃんと貯金しておかなきゃなー、と、考えさせられます。
844オアチンコ ◆3rO52l8V/c :02/10/21 10:05 ID:k/aDg8IR
>>840
その考え方、好き!! (・∀・)イイ!!
ホント、預けて働いてもいくらも残らないもんね。
子供が多少大きくなるまでは、家計は節約、子供との時間を大事にして。
子供が学校へ行き出したらガンガン働く。
でも、そのときに仕事がすんなり見つかれば良いのだけれど、結構難しそう…。
宝くじでも当たればイイのにねぇ。みなさん、一獲千金狙って買ってます?
三億当たったら、即リコーンするよ。
>>842
いつもありがd (o´∀`)ノ

連続スマソです。




(o´∀`)ノ
845名無しの心子知らず:02/10/21 10:07 ID:TgUUd7u6
オアチンコが何か言ってま〜す(w
846名無しの心子知らず:02/10/21 11:47 ID:x46fBcmN
来年3月に子供が生まれるのですが(ひとり目)、紙オムツか布オムツか悩んでいます。
布オムツの方が経済的なのですか?収入は月23万(手取り)です。ふたり目も欲しいので、節約していきたいと思います。
ローンなどはないので今のところはこの収入で貯金もできています。子供が生まれたら月どのくらいかかるのですか?まわりに子供を産んだ友人がいないので全く分かりません。
847名無しの心子知らず:02/10/21 11:49 ID:sxoaPe1i
紙おむつも安いときに買いだめしたらいいよ。
布オムツは肌の弱い子はかぶれる子もいるし、水道代や洗剤代で、とんとん。

母乳なら、当分、おむつ代ぐらいだけど、ミルクだとミルク代が結構かかったよ。
848名無しの心子知らず:02/10/21 12:05 ID:jNvukcXl
う〜ん、トントンってことはないんじゃないの?
布オムツの方がやはり安いとは思うよ。
うちは、布オムツを一回洗って水を抜いて、その後普通の洗濯物入れて洗って…
という風に、地道に水道代節約してます(勿論洗う時の水はお風呂の水)

まあでも、節約効果としては完全母乳が一番だとは思う。
赤ちゃん用品をむやみにそろえたりしなきゃ、赤んぼの頃は意外とお金かから
ないと思うよ。
ヤフオクとかで赤ちゃん用品安いの探すのもまた良し。
849名無しさん@情報です:02/10/21 12:09 ID:BlTDsumB
3年後に貴方のビジネスは存在していますか?
貴方は幸運の女神の後ろ髪を知っていますか?
貴方の前をチャンスという幸運の女神が通り過ぎようとしています。

インターネットを活用した完全在宅ビジネスです。

絶対安心が絶対不安になってしまったこの世の中。
あなたは一生家族を守れる確信がありますか?

答えは通帳の中だけが知っています!
http://travailathome.net/andinf/
850名無しの心子知らず:02/10/21 12:11 ID:jNvukcXl
あ、あと紙オムツでかぶれる子もいるし、布オムツは、こまめに替えてれば、
紙より通気性も良いから、かなりかぶれにくい。
但し、ちょっとでも替えるのが遅れるとすぐかぶれてしまうという罠。
でも、いつでもそうタイミング良く替えられるとは限らないんだよね。
肌がすごく弱い子は紙オムツ、それほどでもないけど、時々かぶれちゃう子は
布でこまめに替えて…っていうのがいいかも?
ただ、子供がオムツかぶれ起こしだしたら、オムツ代節約を優先して決められ
なくなるけどね。
851名無しの心子知らず:02/10/21 12:15 ID:sxoaPe1i
>>848
うーーん。うちはトントンでしたよ。というのも出かけるときは紙おむつにしてたし、
洗剤もオムツ専用の高いのを使っていたし。水道代も高い地域。
紙おむつも安売りで買うと結構安く上がるよ。
852名無しの心子知らず:02/10/21 12:21 ID:jNvukcXl
あ〜、地域性とか状況次第というところもありますね。
うちは、洗剤は大人と一緒で粉石鹸(子供ができる前からそうしてた)。
紙オムツは、近所であまり安売りしてるとこがないんですよね。
853名無しの心子知らず:02/10/21 12:28 ID:as04B/dV
オアチンコ、5年後に1億の家買うって書いてたよね。
ネタでもいいんだけどさ、もっとうまくやってくれないとつまんない。
854名無しの心子知らず:02/10/21 12:30 ID:SY35INYA
私は最初布だったのに挫折して紙に替えた。
肌によいと言われるウールの高いおむつカバーを何枚も買ったのに(涙
途中で挫折するのが一番高くつくのでよく考えて決めなされ。
855851:02/10/21 12:32 ID:sxoaPe1i
>>854
あ、そうそう。オムツってサイズが変わるごとにオムツカバーも買い換えるんだよね。
ウールの通気性がいいのは、おしっこまでしみたりして、カバーごと変えたりしたなあ。
だから、布もかかる。
856名無しの心子知らず:02/10/21 12:34 ID:TwI1w8AX
布で育てた長男が、一番トイレトレーニング楽だったよ。
857名無しの心子知らず:02/10/21 12:36 ID:jNvukcXl
オムツカバーは、途中で挫折した人がヤフオクに出してること多いから、安く
手に入れられるよ〜。前、店で定価みたら高くてびっくりした。
858名無しの心子知らず:02/10/21 12:40 ID:jNvukcXl
しつこくスマソ。
おしっこ&うんちのペースが定まらず、おむつ替えも多い新生児のうちは布にして、
ある程度ペースが決まってくる3ヶ月ぐらいになったら紙オムツにする、というのも
いいかも、と思う。その頃になると、うんちの回数が減ってくるから、紙オムツ
も効率よく使えるようになるんだよね。
859851:02/10/21 12:50 ID:sxoaPe1i
一番いいのは、布なら布だけ。紙なら紙だけに決めることだよ。
私は両方やって、かかっちゃったから。
途中で紙に替えるなら、布オムツもったいないし。
860名無しの心子知らず:02/10/21 12:52 ID:WE9rZt26
オムツカバーを定価で買わなければ、布のほうがやっぱり
安上がりだよ。

カバーも50〜60cmと60〜90cm
と2パターンで、OKだし
ワンサイズごと買ってたら、もったいないよ

紙おむつ、かなり安くなってるけど、一日最低でも10枚は買えるでしょ?
いっぱいになるまで変えない人ほど
「紙おむつのほうが安くなる」
って言うけど

布は、お風呂の残り湯と純石鹸(ブランド物じゃなければ、固形なら100円もしない)
で洗えば、水道代もUPしなかったよ。

工夫しないと、布だって高くつくと思うよ

あと、オムツもれは、一人目のときはよくしたけど、2人目3人目は
全然してないから、あて方が上手くなったからかな?
って思う。
あて方もオムツのたたみ方も結構工夫して、他の人には
「へーかわった多々味方してるんだね」って言われるから

皆さん工夫して、布オムツたのせんで見てくださいな。
861846:02/10/21 12:56 ID:x46fBcmN
たくさんのレスありがとうございます。
布オムツだと、カバーそろえるのにもお金がかかるし、水道代のことも考えていませんでした。
紙オムツでも、パンパースとマミーポコでは値段がかなり違いますね。
子供の肌にもよるのでしょうが、安いものでも大丈夫ですか?
やはり、安いときに買いだめですね。
862名無しの心子知らず:02/10/21 12:57 ID:RnlP86dM
みんな、1日に10枚も換えてるの?
863851:02/10/21 13:03 ID:sxoaPe1i
>>861
安くても大丈夫だよ。
>>862
覚えてないけど、紙のときは濡れてるのに気がついたら替えてた。一日8回ぐらいかなあ?
布は、肌がかぶれると思うから、一年中濡れてないか?触って替えてたよ。
なので10回以上ぐらいかも。
精神的には、紙おむつのほうが楽でした。
子供産んだ後は、寝不足で疲れやすいし、布だとオムツのことばかり気にしてて
結構、疲れました。
それに、外出時はどうしても紙にせざるを得ないことがあったし。
864名無しの心子知らず:02/10/21 13:07 ID:jNvukcXl
えっと、ヤフオクとかリサイクルとかで布オムツ&新生児用のカバーを安く
手に入れて、というのが前提です>三ヶ月ぐらいで紙に切り替え
よくセットの出物があるし、かなり安く手に入るよ。
自治体とかのリサイクルで探してただでもらうってのが最強だけど。

布も工夫しないと高くつく、っていうのはその通りだと思う。
水道代減らすのは工夫次第。

紙、新生児の頃病院では一日10枚は余裕で替えてた。
今(三ヶ月)、たまに紙にするけど、10枚も使ってないと思う。
865オアチンコ ◆3rO52l8V/c :02/10/21 13:07 ID:MK8quIDx
うちは、布オムツ。外出のときは、紙だけどね。
布オムツは、最初にお金がかかるからなぁ。カバーも、ひとサイズ何枚かいるし。
でも、紙でも1日10回くらい替えるし(こまめにかえないと気になる)パンパのみなので、紙のみにしても結構かかると思う。
なんで布オムツにしたかというと、やってみたかったからw
挫折せずに二人目も続いているけど。
布オムツカバーはずっと使っていると、撥水加工も衰えてくるから(おしっこのたびにカバーまでしみでびしょびしょになる)、オクで買うのならあまり中古はやめた方がいいと思う。
866名無しの心子知らず:02/10/21 13:12 ID:sxoaPe1i
>>865
そう思う。カバーは撥水加工がだめになって
私も何回も買い換えたから、中古やお古はやめたほうがいいと思う。
867名無しの心子知らず:02/10/21 13:18 ID:jNvukcXl
新生児用カバーは、ちょっと使ってすぐ挫折した人がオクとかリサイクルに
出してること多いから、わりと平気だと思うんだけど?
かなり新品に近いものとか、場合によっては、水通しだけのものが、安く手に
入るよ。
サイズが大きいものの中古は、へたれてることが多いけどね。
あ、あと布オムツ自体も、古いのは畳みにくくなってくるので新しいものの
方がいいような気がする。

まあでもそういうのも、オクとかをまめにチェックするヒマと気力があって
こそだけどね。
868名無しの心子知らず:02/10/21 13:24 ID:KP9d9mCp
>なんで布オムツにしたかというと、やってみたかったからw
同意。コストは布だからといって劇的に安い訳ではない。
買った方が安いのに手作りの服やおもちゃを与えるのと同じで、
赤ちゃんへの手間を楽しみたい人向けだと思う。
869名無しの心子知らず:02/10/21 13:32 ID:00iOaBbu
フリマやバザーには、「準備はしたけど産院から紙のみ」とか「トメに押しつけられたけど使わない」
ということで、封も切らずに出てるオムツ&オムツカバーがよくあります。
864で言ってる「セットの出物」ってのはそういう事でつよね。
私は布でやってみようかと思うと言った途端に、
何やら高そうなオムツカバーと成形オムツのカタログをトメにプレゼントされ、
そこから全部注文してお金も払ってもらいました。
そして、成形も良いけどドビーもなあ…と思ってたらバザーで封切らずの
縫い目無しドビーを20枚100円で入手でき、
結局布オムツ代は100円しか使ってません。
オムツカバーはよく合ったのでその旨トメに言ったら、サイズが変わったらまた送ってくれたし。
どうやら布オムツ系は贈りたがってる母・トメが多そうなので、
様子を見てそれと上手につき合うのもいいかも。
あ、ここの趣旨は「親を当てにせずに一本立ち」っていうのは分かってるんだけど、
もし贈りたがりのジジババがいて、要らないモノ贈られるよりはってことで。
870オアチンコ ◆3rO52l8V/c :02/10/21 13:43 ID:MK8quIDx
>>868
ですよね〜。劇的に経済的な訳でも、布だからってオムツ外れが早いわけではないし。
布だと、一日中オムツに気を取られている感じです。
私はずぼらな性格なので、そのくらい気を取られてるほうがいいのですが。
ババ世代はすぐ、『今は紙オムツがあるし楽でいいわよねー』なんて言う人が多いから、『いえ、うちは布ですよ』って言うと、態度が変わるw
単純だよね。>>869の言うとうりだよw
でも、ババの世代でも紙オムツが今みたいに種類も多く安かったら、ぜーったいに紙オムツ主流だったに違いないよね!
871名無しの心子知らず:02/10/21 14:03 ID:jNvukcXl
う〜〜ん、うちはなんだかんだ言ってある程度は布の方が安くあげられるから、
布にしてるんだけどね(外出とか夜は紙にすること多いけど)。
手間は嫌いじゃないけど、布の洗濯を楽しんでいるとまでは……
オクで出物を探すのは楽しかったけどね。
あと、紙オムツだと、いつオムツを替えたらいいのかタイミングをはかるのに
一日中頭一杯だったけど、布だと、ともかく替えちゃえばいいので考える必要
なくて、私はその点楽でした。
紙を替えるタイミングに悩んじゃうのなんて、私だけかしら(w
結局、こまごました節約を楽しんでできるか(少なくとも苦にならないか)とか、
人それぞれの性格もあるし、環境もあるし、一概にどっちが良いとは言えない
と思う。
結論:好きな方を選びましょう。
872名無しの心子知らず:02/10/22 00:40 ID:UNs+9PVI
オアチンコさん、
今月使いすぎてしまったのでお金が足りなくなってしまいました。
安くてウマくてボリュームのあるメニューを教えて下さい。(出来ましたら3つ程・・・)
おながいします。
873名無しの心子知らず:02/10/22 00:45 ID:7Uxd6j/A
ココリコの伝説番組のホムペに一ヵ月一万円生活のレシピがあるはずだよ。
私も明日見てみたいと思ってる。
874名無しの心子知らず:02/10/22 00:45 ID:Pa4teCmq
メンヘル板&各板で暴れた姫嬢の悪行を補完しておこう

【警報】姫嬢には気を付けましょう。(名無しで煽る可能性あり。)
・姫いきなり切れて床の個人情報をさらしたうえに
名無しで暴言を吐く。
・床、本気で傷つき泣きながら兄を去る
・自治に対して問題発生したので、自治関連が話題となる
・実質上、自治に関わったコテはエロ、霧、悪意などの大物コテ。
・しかし、急に悪意が去った事で騒ぎになる。
・問題は姫ではないかとの推測レスが続出→次の日そのスレ全体削除、問題となった自分のレス削除
・これはさすがにおかしいと大騒ぎになり、本家メンヘルにまでスレがたつ。
・エロなどの大物コテはアク禁、最後に残ったヘルヨッチーに対する叩きレス、叩きスレがたつ
・ヘルヨッチーをかばうために、悪意が参上するが、ヘルヨッチーと共に追放される
・姫、珈琲その他の一味と結託して暴言吐き散らかしながら住人へ粛正と追放を開始。
あまりのことに住民が9割兄を去る。
ここに姫チャンネル(雑談1)、珈琲チャンネル(雑談2)が実質設置される。

http://www.bbs2.jp/hime/ 姫板、たぬきと共同運営(2chで晒されて慌てて閉鎖)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/intro/1029138639/ 珈琲スレ
http://www.bbs2.jp/menheru2/ 珈琲が仕切るさぼーるメンヘル板
http://www.bbs2.jp/menheru/ 姫が追放されたさぼーるメンヘル板
http://jbbs.shitaraba.com/sports/3587/ 姫が追放されたさぼーる避難板
875名無しの心子知らず:02/10/22 07:50 ID:H6f1Z6tH
>>872
いちいちオアチンコに話しかけるんじゃないよ。
低収入は心が貧しいが持論で、しかも虚言癖の人が
どんな話題にもいちいち首つっこんでくると思うと
気持ち悪くて自然に話がしにくくなる。
どうせだまっててもからんでくるんだから、これ以上
自己顕示欲を助長させるようなこという必要なし。
876名無しの心子知らず:02/10/22 10:19 ID:4+oU+wHj
>875
気を悪くされたらごめんなさい。
確かに、お金の話では「?」と思う事もあるのですが、
問いかけにオアチンコなりにちゃんと答えてる様子が私は憎めないのですよ。
元貧乏なお金持ちのオアチンコさんなら、気の利いたメニューを教えてくれると思ったもので・・・。
お許し下さいまし。
877名無しの心子知らず:02/10/22 10:45 ID:05g9w9Mr
>>876
丁寧にありがとう。そう素直だと、言い過ぎちゃったと反省します。
オアチンコも、もし改心してるんなら、せめて反省の弁でも述べればいいのにね。
でも、あれだけ断定してたんだから、考え方自体は変わってないでしょね。
878877:02/10/22 11:24 ID:05g9w9Mr
私は安くて健康にもいいということで玄米粗食をお勧めしたいな。
離乳食時の赤ちゃんにはすりつぶして与えます。
ただ、玄米粗食にもいろんな考え方があるので、あまり極端には
ならないように注意が必要だと思います。

【玄米】幕内秀夫考 育児板【粗食】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1025390431/l50
879名無しの心子知らず:02/10/24 00:09 ID:7aod3mMB
みなさん、二人目ができて(もしくは考えていて)経済的にヤバイ!と
認識したきっかけって何ですか?
880名無しの心子知らず:02/10/24 00:48 ID:GjESo0gr
きっかけも何も常にキュウキュウなので
881名無しの心子知らず:02/10/24 07:20 ID:55VsPz3T
とりあえず、二人目も同性でほっとした・・・。
これで服も靴も帽子もおもちゃもお下がりできるし。
(下の子にはかわいそうだけど。私自身も3人姉妹の末っ子で、
 すべてお下がりだったのであきらめてもらうしかないが)
うちは3歳違いにしたから、幼稚園だぶらなくていいよ〜。
ここは私立の幼稚園しかない所だからね。2人入れたら6マソ!とんでもない。
882パパ:02/10/24 09:00 ID:ZaCGI4CB
ほら吹いてすまなかった。じつは、人生で今が一番苦しい。
妻は34才、スタイルも小柄でフツー。セックスは2年ほどしていない。
料理は自分がC級グルメなのでよーわからん、妻も自分も温厚といえば温厚。
子供3人自分ではかわいいが他人はそうはおもわんだろう。家族よく遊ぶが、
皆運動音痴。年収どんどん減って450万。マイホーム敷地33坪、建て売り
ローン後25年、後数年で公庫の金利が上がるのが正直辛い。(家土地は親から
相続なし、社宅はありがたかった。)
貯金は繰り上げ返済で100万ない。今は金利が0だからATMで時間外におろすと、
マイナス。なんて時代だ、、貯金の正確な額は知りたくない。仕事では名ばかりの
課長だが下からもなめられてる。地位、名前ももう1つどころかもう2つ。
思い通りにいってなくて、つ、つらい。
クルマはカローラワゴンもう7年目、と妻の9年目のツゥデイ。最近23才の
愛人が出来た夢を昼寝中に見たが、蚊に首を刺されて起こされて腹立った。
漫画、新書は年に6万くらい買うが読まずにおいてる本も多い。映画は100円
7泊8日しか利用しない。
旅行は5月に九州から新幹線のぞみで東京見物、子供達も喜んでいたが、近頃の
東京の変貌ぶりに自分が驚いた。8月嫁さんの実家の新潟へ。年末は計画たって
いない、どうするか。
服はTakaQ、ユニクロが好き、ユニクロのバーゲンで今日ポイントが満点になったよ。
冬物のスーツはイオンで1万円。腹も出てないが、胸板も薄い。
去年、近所の居酒屋で若い奴らが喧嘩。もめ事嫌いだからこそこそ金払わずにずらかった
速攻で逃げた! これが一番楽しかった。凄く興奮したよ。
吉野屋の特盛りが運ばれてくる時より、こっそり見るAVより、自転車で坂道をとばす
ことより興奮した。

でもバレルとな・・会社に来そう、これだけが不安。
金も力も女も、若い頃も今もこの先もないだろう。好きなだけオメコが出来て、
旨いものを金を気にせず食えて、好きなクルマに乗って、精力も弱らず誰にも
頭を下げないですめばどんなに幸せだろう
883名無しの心子知らず:02/10/24 23:19 ID:7aod3mMB
>882
奥さんいるんだから、好きなだけやれるじゃん…と、関係ないのでsage
884名無しの心子知らず:02/10/25 21:27 ID:J1dXXso0
オアチンコ!投票しといたぞ(w
885名無しの心子知らず:02/10/27 21:02 ID:F9SCJdcV
お金を貯めてから子供をつくればいいのでは?

お金の管理ができないのって脳に障害がある人だって。
お金が貯めままで結婚や子づくりを我慢すればこんなにも
悩まなくてすむと思う。自分達で悩みを作っているのに驚き。
886名無しの心子知らず:02/10/27 23:27 ID:Xy4d3yna
ここは「月給が少ないのに二人目」スレです。
関係ない人は来ないで下さいね(はあと
887719:02/10/28 17:59 ID:fqrGHrl6
来月から、妻の小遣いを減らす事を模索している
719です。
正直どう切りだそうか迷っています。
多分減らしたい事を言えば
「あんたはいいわよね、自分の小遣い自分のことにしか使ってないんだから。
あっしは、子供達連れて、友達と(子供の友達の親)あったりするんだから
正直困る」と言われると思う。
こっちの小遣いだって(パソコン、ネット約4000円、タバコ7500円、ビ−ル約3000円)
残り1000円もないのにどうせいちゅうんやねん。
正直納得しないだろうし、下手したら、あたしのかせいだお金なんだから
こっちですきに使わせてもらうとか言い出すかも。
どうしよう?
888名無しの心子知らず:02/10/28 18:17 ID:xu9DQyJ2
少ない月給ながら、つつましい暮らしをしてそこそこお金は貯まったけど
不妊治療&入院で貯金ふっとんだわ♪
889名無しの心子知らず:02/10/28 18:31 ID:zQ7Ekxh3
>>887
一理ある。
うちは妻の稼いだ金はすべて妻の小遣いになっている(ウトゥ
890名無しの心子知らず:02/10/28 22:19 ID:xu9DQyJ2
>887
いっそ妻が稼いだ金は妻のもの、夫が稼いだ金は夫のもの、ということにしたら?
そして住居費・光熱費・食費は全て折半ということに。

お小遣いの残りが1000円しかないのは酒もタバコもやっている以上、仕方ないよ。
タバコ止めればネット代2ヶ月分近く浮くし。
891名無しの心子知らず:02/10/28 22:40 ID:Jf0M0xmP
>>890 男はバカだから、大金もたせらた全部使っちゃうよ!
多分、生活費以外は全部お小遣いだね!
892名無しの心子知らず:02/10/29 07:47 ID:efQ9zAJM
タバコをやめるなり減らすなりしないと、妻への説得力が足りないかも。
協力せざるをえない状況ならそのぐらいがんばりましょう。
893719:02/10/29 08:50 ID:PeCp+8+p
>>891
女も一緒じゃありませんか?
妻に任せていた時と、今を比べた場合
妻に任せていた時 毎月-1〜2万ぐらい(親への借金)
今           毎月+0.5〜1.5万ぐらい(妻がこしらえた妻親への借金
             の返済(月々1万)がなければ、2万前後の貯金が出来たでしょうし。
>>892
妻と自分の小遣いのレ−トが違いますからね。
妻小遣い 2万+3千(交際費)+5千(洋服代)+携帯(1万)+子供モデル(2万)+電話(8千)
自分    1.5万(小遣い-パソコンレンタル(2.65千)-ネット代(千円)含む)+電話(千円)+ネット代(3.5千)

つまり妻が月固有の出費が6.6万、自分の固有の出費が2万弱
後タバコは、妻も自分と同じぐらい吸っています。
つまり、同程度吸っていても、基本の金額が違うから、妻のほうがはるかに
残ると・・・・。
894719:02/10/29 08:54 ID:PeCp+8+p
>>890
それも考えました。
でも前に一度、エクセルで簡単なものをつくったんです。
収入から割合を出して、固定の出費にその割合で負担をしたらいくらになるのか
というのを。そしたらお互いのこる金額は、自分3〜4万、妻1万でした。
だから多分納得しないと思います。
895719:02/10/29 09:26 ID:PeCp+8+p
あ、そうだとりあえず、妻の小遣いを減らしたいということを持ち出し
(理想を言うと、妻の小遣い基本1.5万(携帯基本料金超過分、小遣いから)
+洋服代5000円+携帯基本料3500円+子供モデルなし0円+電話4000円の
計2.8万ぐらいにしたい)
多分いやだというから、その対案として、収入の割合に応じて家計を負担
で残りを自分の小遣いにという線で持っていこうかな。
これだったら、妻(モデル2万+洋服5千+小遣い5千〜1万+携帯1万+電話4000円)
で多少減るな。実際妻の手元に残るのは小遣いと、モデルと 洋服代だけだし。
896名無しの心子知らず:02/10/29 09:42 ID:Rl+d413Z
>>891
(゚Д゚)ハァ?
馬鹿はお前だよ。
うちなんか、妻に財布握らせたおかげで、2ヶ月で50万の赤字だよ。
女に金勘定なんかさせられない。
今は、家系はすべて俺が握っている。
897名無しの心子知らず:02/10/29 09:52 ID:bCbBUD4r
>>896
それは、人によるよ。
お宅の奥さんの場合は、家計管理能力がないんだね。
898名無しの心子知らず:02/10/29 09:56 ID:Rl+d413Z
>>897
まったくない(w
なんせ、うちの嫁さんはラテン系だ。(日本人だけどね)。
宵越しの金は持たない。明日になれば何とかなる。
そんな感じだ。
サラ金から金借りていないのが救いだが。
しかし、給料前は毎月、極貧(w
899719:02/10/29 09:57 ID:PeCp+8+p
>>896さん
2ヶ月で50万の赤字すごいですね・・・・・・。
うちは1.5年で36万の赤字。家のロ−ンもあるのにこれ以上借金増やして
どうするんやねん・・・・。
うちのも完全に、家計管理能力、危機感が欠如しとります。
900719:02/10/29 10:01 ID:PeCp+8+p
>>896さん
家事や育児はちゃんとしてます?
うちのは育児はまあ過不足なく?やってくれますが、家事は・・・・・・。
食事は作るのがめんどくさいのか、外食多かった
(外食は金がかかるので、今は自分が作っております)
、洗濯は親任せ、掃除はほとんどしない、ゴミ捨ては俺、風呂したくは妻父・・・・・。
数え上げたらきりがない。
901名無しの心子知らず:02/10/29 10:02 ID:Rl+d413Z
>>899
心情お察しします(w
今は給料日に一月分の生活費をさばを読んで多少少なめに渡しています。
給料前になると、金が無くなるの分かっているから(w
で、無くなったときに補給するシステムになっています。(w
902名無しの心子知らず:02/10/29 10:05 ID:Rl+d413Z
>>900
うちも、そうです。
炊事は壊滅的。(w
外食と中食が多かったのが、支出爆裂の原因だったと思われ。
他の家事は文句ないですね。
しかし、通販でなんでもかんでも買うのはやめて( ゚д゚)ホスィ。
炊事と金銭感覚があぼ〜んしてます(w
今は、私の帰宅が遅くなったので、家であんまり食べなくなったから、
妻の晩ご飯は不明です。(w
903719:02/10/29 10:08 ID:PeCp+8+p
>>901
自分が食事を作る様になったので、家計は完全に自分が握りました。
それによって、家計は大分上向いています。
後は妻が月に使うお金をいくら減らせるか、すべての焦点はそこにあると
思っています。
多分生活費(食費3万(自分が握ってからはそれぐらい)+日用雑貨8千円)
+小遣い1.5万  計5.3万)を渡してもよくもって20日、下手したら半月で
もうないといってきそう(W
904名無しの心子知らず:02/10/29 10:15 ID:Rl+d413Z
>>903
わはは。面白い。
うちは7マソ渡して20〜25日もつくらい。
で、追加で1〜2マソ渡すのが通例。
渡し過ぎかな?
905719:02/10/29 10:29 ID:PeCp+8+p
正直しゃれになりませんって。
昔借家に住んでいた時も、
世帯収入 26万
家賃  6.6万
食費  8万(雑費込み(月10回ぐらい外食+コンビ二それ以外は粗食)
光熱費 1.5万
小遣い(自分のみ)1.5万
携帯(妻)      1万
電話         1万
モデル        3万
子供服        1.5万
妻交際費      2万
生命保険      1万

こんな使いかたしてたんですから。正直このときに自分が家計を握っていれば
月5万ぐらいは貯金できた・・・・・。
906名無しの心子知らず:02/10/29 10:35 ID:bCbBUD4r
だいたい、旦那がしっかりしてると奥さんが、だらけちゃう。
夫婦ってバランス取れてるんだね。

うちは、私が自分で言うのもなんですが、しっかりしてて家計管理はもちろん、
家事すべて完璧ですので、夫はなんにもしません。
仕事だけ頑張ってもらえればいいです。
907名無しの心子知らず:02/10/29 10:36 ID:Rl+d413Z
>>905
ワロタ(失礼
食費が(・∀・)ィィ!!
うちも当時食費だけで、15マソくらいは逝ってたな。
外食つったって、うちは両方とも飲むから1回1マソは必要だから、
10回逝けば10マソ。他に通常の食費+アルコール。
で、小遣いもくれといえば、言っただけくれるから、漏れも5マソは
使ってたかな?
つーか、気付いていたんだよね。実は。家計が早いうちにパンクするって。
でも、パンクしてからの方が説得力あると思って2ヶ月放置してた。(w
で、銀行残高が、−50マソになったときに、通帳見せて、納得の上で
家計を自分に移した。相手を怒らせないようにかつ、納得してもらえるかどうか
冷や冷やしたけど、今は妻も「ある分使い切れるから楽」だって。
908719:02/10/29 10:49 ID:PeCp+8+p
>>906
自分の収入が少ないのは理解しています。
だからパ−トに出てもらって申し訳ないと思っていますが、
正直家事をほとんどしないのがネックになっています。
家事、育児をちゃんとやってくれて、パ−トにまで出てもらっているなら
まあ、借金さえしなかったら、多少使ってもしょうがないかと思いますが・・・・・。

自分も生活面ではかなりだらしがないです(妻も同じ)が、金銭面では
(昔は給料から5千円でも、1万でも預金が出来たらいいな、まあ出来なくてもしょうがないか
と思っていました)妻のおかげで、自覚が出来ました(W
909名無しの心子知らず:02/10/29 10:51 ID:bCbBUD4r
>>908
家事しないのは、子供生まれてから?
910名無しの心子知らず:02/10/29 11:09 ID:g4QVaZfS
私は、育児・炊事・洗濯はするけど、その他の家事(片付け・掃除とか)は殆どしないんで、
すごいダラ奥・ダメ奥だと思ってたけど、このスレ読んでて自分を見直したよ(笑)
家計管理は一応ちゃんとやってるしね。
食費+日用雑貨(オムツ代など込み)+妻小遣いで月6万越すことあまりないから、
まあまあかなあ?
月々の貯金はあまりできなくて、二人目はまだ迷ってるけど、早く欲しいな!
911719:02/10/29 11:17 ID:PeCp+8+p
>>909
いや前からです。
まあその時は二人だったので、食事(上記のごとくの使い方ですが)と
洗濯(1〜2週間ぐらいためて、靴下がなくて困った事もありました)は
一応していました。自分が手伝っていたのはゴミ捨て(集めるのも)と
風呂掃除、洗濯物の取りこみ(一緒に)、後は出来た料理を運ぶのと
食べた後、テ−ブルに出ている皿等の片付け(この時妻はTVを見ている、
洗うのは次の日の夕方、妻がやってました)ぐらいです。
掃除はもちろんしていません。

で子供が生まれ、妻親の所に、半2世帯を作り一緒に住み出したのですが
もう家事はなにもしていないのと一緒です。
912名無しの心子知らず:02/10/29 11:25 ID:bCbBUD4r
>>911
えーーー?そんな奥さんいるんですか?びくーり。
洗い物をそんなにほって置くと、部屋が臭くなりませんか?

妻の親は何も言わないんですかねー?
913719:02/10/29 11:29 ID:PeCp+8+p
>>912
きっぱり
「私は、家事育児はパ−フェクトだった。でもあんたらは本当にだらしがない」
                                ↑
いやもちろん自分もだらしがないのは事実だし、言い訳しようがないけど、
自分もだらしがない娘を育てて、育児がパ−フェクトかよと、突っ込みたくなります。
914名無しの心子知らず:02/10/29 11:29 ID:Rl+d413Z
>>912
何か言う親だったらそんな娘にはなってない罠。
915名無しの心子知らず:02/10/29 11:35 ID:L1NjJY4i
>719
TBS系「ベストタイム」木曜日の名物コーナー、「お財布救助隊」に出て欲しい。
そうすれば奥様も気づくよ!
916719:02/10/29 11:41 ID:PeCp+8+p
>>915
子供のモデル事務所の紹介で一度話がありました(一応出演料5万)。
承諾したのですが、その後話がなかったので他の人のところに回ったんだと
思います。
ただその時は家計簿すらつけていなかったので
(いやつけていたけど、妻親が付けていてその中身は、○○(妻)1万とかと
とても家計簿と呼べるものでは)
どうなったんでしょうね?まあそれでも妻が使っていた金額が多かったので
かなり言われたのかもしれませんが・・・・・・。
917名無しの心子知らず:02/10/29 11:45 ID:g4QVaZfS
…719さん。
あんたの奥さんは、親に依存し過ぎなタイプなんでないかい?
親に家計簿まで付けさせるなんて変。
母親が家事etc.完璧だと、娘は何もしない子に育つのはよくあること。
半同居だから余計に、娘時代みたいな感覚でいるんでしょう。
抜本的に問題解決したかったら、同居やめるこったね。
918名無しの心子知らず:02/10/29 11:46 ID:L1NjJY4i
>916=719
わお、すでに話が来ていたとは!

出演料5万なのか・・・微妙。
出て診断してもらいたいとも思うが、5万で晒し者になるのか・・・。
919719:02/10/29 11:51 ID:PeCp+8+p
>>917
親に依存しすぎていると思います。又妻母が妻にやさしすぎるのかも・・・。
正直家のロ−ンもあるので、家を出る事は出来ないです。
多分妻に自覚がないのだと思います。

>>918
そうさらし者になる覚悟しました・・・・・・(5万は大きい)。
でもこの間、子供がモデルやっていて、家計が火の車という
お宅の放送があったようなので、多分うちにはもうこないと思います。
920719:02/10/29 12:02 ID:PeCp+8+p
スレから離れますが、もうひとつ愚痴。
妻の家は洗濯する時すべて裏返して、洗濯をします。
でこの間こんな会話をしました。
妻「ちょっとあんた、この間ばあさん(妻母)から、○○の服が全然裏返っていないといわれたよ。
ばあさんにやってもらって、申し訳ないと思っているならちゃんと裏返してよ」
・・・・・・・10秒ほど沈黙
自分「申し訳ないと思っているさ。本来なら妻であり母である、お前がやらなきゃ行けない事を
    お袋さんにやってもらっているんだから、大体本来ならやってもらっているんだから
    ちゃんと裏返っているか確認すべきじゃないのか?」
・・・・・・・20秒ほど沈黙
妻「とにかくちゃんと裏返しておいてよね」
でこの間、洗濯物をすべて確認したら、妻も裏返っていないのがかなりありますた。
まあ妻母も、自分の娘なら許せるけど、赤の他人の自分のは許せないんでしょうね。
921名無しの心子知らず:02/10/29 12:04 ID:bCbBUD4r
>719さん、お子さんは女の子?
もし、女の子だと将来、同じ道をたどりそうでつね。
922名無しの心子知らず:02/10/29 12:23 ID:AQu0pPl8
つーか、子供連れて離婚しる!
923名無しの心子知らず:02/10/29 12:47 ID:nIIgbY9t
>>719さんの奥さんの母親って、娘のことをだめねぇ、とか言いながらも
お節介で娘の世話を焼いてしまう性格なんじゃないですか?
私の母親もそうでしたからw おかげで私は家事苦手のまま結婚してしまいましたw
でも、791さんの奥さんよりは努力?してます。
791さんの奥さんのような人は、実母と一緒に住んだら駄目ですね。
事情で家を出られないのなら、実母さんに、奥さんの世話を焼くのは止めて
もらうしかないです。
924名無しの心子知らず:02/10/29 12:48 ID:D1NK01Bv
>719
すでに財布をあなたが握っているのなら お金を渡さなければ良いかと。
そして掃除洗濯もあてつけがましく全て完璧にこなしてみればどうかと。
「俺は家事育児、そして仕事もこなしているのにお前は!」と妻に言ってみるよろし。
「こんな風にだらしなく娘を育てたのはあなた方でし!」と妻両親に訴えるよろし。

でも、この状況で奥さんと生活続ける理由あるんですか?
925719:02/10/29 13:26 ID:PeCp+8+p
>>921さん
子供は女のこが二人です
>>922
やっぱり子供の為ですかね。だめな夫や妻でもやっぱりいないよりは
いたほうがいいでしょう。
>>823
多分本人はすごく厳しいつもりでいると思います(でも激甘だと思いますが)
正直自分が長男で実家がちゃんとありますから、姓を変えるんじゃなかったと
後悔しています(妻親と一緒に住まなかったら、もうちょっとましだったかも)。
あと、あんたらが生活できるのは私達がいるからと思っていますので
(そういう面はかなりありますが)、援助してもらってる側が
援助している側になんか言えば、援助している側はカチンときますよね。

>>924
向こうの決め台詞は「あんたはいいわよね、自分の小遣い自分のことにしか
使っていないんだから。あたしは子供達連れて、人(妻友や子友親)とあったりしているんだから
困る。」です。せっかく新しいうちたてたんだから、ちゃんと掃除して片付けて
うちに呼べば、かなり節約できると思うんだけど・・・・・。

洗濯はやめときます。多分やれば
「そんなやり方じゃだめ」「やりもしないのにうるさいな」
「いいわよ、あんたは自分仕事だけやっていれば、ちゃんとあたしがやるから」
「・・・・・・・・(やらないだろ)」といったことになるから。
でも掃除はやろうかな。で「俺は家事育児、そして仕事もこなしているのにお前はやりもしないのに
金ばかり使いやがって!!」といってやろう。

上でも書いてますが、子供の為です。
926名無しの心子知らず:02/10/29 13:44 ID:g4QVaZfS
719さんのレス読んでると、某家庭板のお祭りスレの1を思い出すよ。
あの1も、そのまま結婚してれば719さんみたいな苦労をすることになったんだろうな。

なんていうか、719さんの場合、妻の了見を根本的に変えなきゃダメそうだね。
いくら援助してもらってるといっても、奥さんに家計をちゃんと維持する能力すら
ないのは問題だし、いっそお舅さんにでも話して、奥さんに説教してもらえないの?
マトモな親なら、現状をきちんと話せば「問題だ」と思うんじゃない。
927719:02/10/29 14:20 ID:PeCp+8+p
>>926
う〜〜ん、難しいかも。
妻父は、妻を非常に厳しく育てたつもりでいるから、
「昔は部屋もちゃんとしていたし、今みたいにひどくなかった」と昔いっていたことがあります。
(まあ、お前が悪いといわれているようなももですね)
その後「いやそれは、ばあさんがやってくれたから」と言う妻の声も耳には届かなかったようです・・・・。
つまり妻父の中には、厳しく育てたんだから、ちゃんとした子に育ったはずだという意識があるんだと思います。

だから、ちゃんとしていない自分が、ちゃんとしているはずの妻の事で
なんか言えば、下手したら最後怒鳴り合いになって自分が頭を下げて
終わりになるかも。
928名無しの心子知らず:02/10/29 14:24 ID:g4QVaZfS
……やっぱり719妻親も多少DQNっぽい気が……

決め台詞云々で思ったんだけど。
子供関係の交際費を、妻小遣いとは別にして、上限決めて予算組んでしまえば?
そうしたら、そんなリクツも言えなくなるでしょう。
929719:02/10/29 14:46 ID:PeCp+8+p
>>928さん

もともと月8万ぐらい使っていたところを、6.5万まで圧縮したので
妻本人はすごい我慢しているつもりになっています・・・・・。
又予算を決めても例えば、小遣い1.5万(洋服代込み)、交際費1.3万
としても、予算があるんだから出してよといって、予算いっぱいまで使うと
思います(結局同じ)。

ダメモトで話し合いをして、2つ目の案が通るように頑張ります。
930名無しの心子知らず:02/10/29 14:59 ID:D1NK01Bv
719さんの妻洋服代・交際費・モデル代・携帯代も全て妻立て替え後生活費から清算。
そして妻のお小遣いは月1マンほどにする。
というのはどうでしょう。
お金が底をつけば「清算できずに妻持ち出し」
あるいは「交際費・洋服代に沢山お金がかかったから、今月の食事はお米だけね♪」
そうやって辛い辛い辛い貧乏な気分を奥様に実感させてあげましょう。

素朴な疑問ですが「赤字」というのはどうやったら発生するのですか?
貯金の切り崩し?ローン未払い?
931名無しの心子知らず:02/10/29 15:03 ID:AQu0pPl8
>>930
貯蓄の取り崩しでボーナスで補填です。うちの場合。
932719:02/10/29 15:31 ID:PeCp+8+p
>>930
赤字は妻親への借金ということで、約一年半で36万こしらえてくれました。

今収入に応じて必要経費を出すための計算表を作りました。
それによると
家の収入 自分24万 妻8万 割合 自分 75% 妻25%

家の総支出 289000円(小遣いがなくなったのと、この2ヶ月で減らせる所が分かった為)

支出負担  自分209500円  妻 79500円

各自の使えるお金 、自分小遣い30500円
              妻 小遣い 500円(W)+モデル代(20000)+洋服代(5000円)
              計 25500円
ほとんど罠だな、うまく引っかかってくれるといいけど。
933719:02/10/29 16:41 ID:PeCp+8+p
一応、
一案  小遣い1.5万(来月より携帯基本料超過分は小遣いより支払い)
     モデル料1.7万(今まで食事代を入れていたけど、家で食べればいいということでカット)
     洋服代  3千  (ためているのか分からないけど、この2ヶ月まったく買っていないので減額)
     携帯代  3.5千 
     電話代  4千(今の半分にしてもらう)
     モデルで東京行く時、電車で(そのほうが安い)
計        4.25万円

2案   収入の割合に応じて生活費負担。上記参照

で最初、一案を提案して多分蹴られると思う。で2案を提案してみる。
     で2案のほうが自由になるお金が多いと勘違いしてくれたら(なんとか勘違いしてほしい)
     きっと飲んでくれると思う。

で明日給料日なので、早速計算結果を見せる。で多分妻がこんなんじゃやっていけない
と言い出すと思うので、じゃあどうする、昨日の言っていた一案のほうにする?。
自分で2案でいいって言ったんだから、
譲歩できても一案までだぜといったかんじで
最終的に一案で行けるように持っていこうと思っています。

934名無しの心子知らず:02/10/29 17:14 ID:g4QVaZfS
ん?

>モデルで東京行く時、電車で(そのほうが安い)

って、今までは何で行ってたの? まさかタクシー?!

…719よ。妻が納得してくれるかとか飲んでくれるかとか気にせずに、もっと
ガツンと言ってやったらどうか。
935名無しの心子知らず:02/10/29 17:15 ID:AQu0pPl8
なんか弱みでもあるのか?
936719:02/10/29 17:24 ID:PeCp+8+p
>>934
今までは、車です。正直車のほうが(ガソリン+途中の有料道路の関係から)
一回に付2〜3千円高くなります。月2回で六千円

>>935
弱みはないんだけど・・・・・・。やっぱり自分の給料が少なくて
パ−トに出てもらっているというのがネックになっているのかも。
937名無しの心子知らず:02/10/29 17:38 ID:g4QVaZfS
稼ぎが少ないなら余計に、下手弱腰な態度ばかりじゃなめられる一方だよ。
高圧的な態度に出ろとは言わんが、もっと厳しく言ってやりゃあいいじゃん。
938名無しの心子知らず:02/10/30 23:26 ID:H4fW+M12
妻親死んだら、どうするの?
939名無しの心子知らず:02/10/30 23:39 ID:gy7cOoTR
>938
死んだ時より寝たきりになった時のほうがオソロシイ…
940名無しの心子知らず:02/10/31 01:59 ID:Dg4L/Cx+
パートに出てもらってる、って言うのが変じゃない?
夫婦ならお互いを補うのは、あたりまえじゃないの?
突然収入が減ったの?でもそれでもしょうがないじゃん。
どっちにしても、ちまちま作戦ねってないで、ダラオクには
親に頼るな!義母には手もクチも金も出すな!と言いなよ。
借金あるのは分かるけど、なんかまわりくどいよ719。
941名無しの心子知らず:02/10/31 08:44 ID:9eiqiES1
>940
パートに出てもらってる、と思ってしまっているんじゃないの?
自分の稼ぎが多ければパートなんてさせなくてすむのに、って言う、引け目みたいなものがあるのでは?
そういう男性もいると思うよ。
専業主婦って言う選択肢もあるわけだからさ。
でも、だからって719さんが弱腰になっちゃいけないよ。
942名無しの心子知らず :02/10/31 08:53 ID:ibVfKeU8
719さんには悪いけどホント甘ったれた奥さんだね。
自分の給料が少ないって…このご時世仕方ないじゃん。
ウチなんてダンナの給料20万いかないよw
少ないと思うけどそれでも毎日ちゃんと仕事に行ってくれる
ダンナには感謝してるし、今2人目妊娠中だけど少しでも
足りない分を補おうと思って私もバイトしてるよ。
夫婦なんだからそうやってお互い助け合いながらやるもんでしょ?
奥さん、頼る人間を間違えてるよ!!ダンナを何だと思ってるの?
その親もなんか間違ってる!正直こういう人たちって腹が立つよ。
いくら同居でも…奥さん親に甘えすぎ。いつまでたっても自立できないよ。
943名無しの心子知らず:02/11/01 02:31 ID:I2HMhJk9
マルチポスト失礼します。

只今育児板のローカルルール改訂に関して
投票にて住民の皆さんのご意見を募集中です。
詳細は、下記のレスを参照してください。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1035347236/152

ご意見・要望・ツッコミは、自治スレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1035347236/l50
か、投票所内の掲示板
http://ikuzi.infoseek.livedoor.com/
までお願いします。
944名無しの心子知らず:02/11/01 08:37 ID:gh5JyyBu
>>942
    激しく同意!
親は自分より先に死ぬ…それを見据えておかないと将来悲惨。
 
945名無しさん@情報:02/11/01 08:43 ID:ykbFsg3e
貧乏になる人、ならない人。
このテーマは人間の永遠の課題と言えるかも知れません。
今まさに、自分がその状況にいる!と言う人もいるでしょう。
運良くこのページを見られた人、どうぞ貧乏になる人・ならない人の法則を
私達のストーリーを読んで感じ取って下さい。
そして、貧乏であるならそこから抜け出せると言う事を知ってほしいと思います。
真剣な方はクリック→ http://travailathome.net/andinf/
946名無しの心子知らず:02/11/01 10:50 ID:CpOvc1ry
クリックしちまった!
947名無しの心子知らず:02/11/02 17:49 ID:zaDbHetX
>719
ここはひとつ、娘が有名モデルとなって
バリバリ稼ぐってのはどう?
まぁ、それは冗談として。。。
モデル代(¥20,000)って交通費だけでのことなのね?
モデル事務所の登録料?かと思ってました。。。
ウチの子も何度か赤ちゃんモデルで、
広告&パッケージの仕事したことあるけど
泣いたり、むずがったりして、けっこう大変だった。。。
当然ながら素人ですけど。
(主人が広告関係の仕事してるので、
知り合いからの依頼など時々ある)
雑誌とかのモデルってギャラいくらもらえるのかな?
948名無しの心子知らず:02/11/05 12:40 ID:F0EVZHMC
>748
それはイイかも
949名無しの心子知らず:02/11/05 14:12 ID:lnqApwsp
>947
知り合いのモデル事務所に通ってた子は
毎月レッスン料払ってたよ。
あと不定期にカメラ代?カメラテストの撮影料みたいなの。
で、何度かドラマの通行人みたいなので出たけど
(顔ばっちり鬱ってた)
ギャラなしだって。
ギャラもらえるのって台詞がイパーイあったり出演者名に載るとか
そのレベルみたいだよ。

てな訳でお金に余裕がないならモデルっ子ヤメレ。
950名無しの心子知らず:02/11/05 14:15 ID:iMnkwdZy
あわよくば子供が有名人になって子供の上がりで楽しようとしている親が集まるスレはここですか?
951名無しの心子知らず:02/11/05 19:41 ID:f7ndK/N+
どなたか次スレたててくださいな。
私はEDだよ。
952名無しの心子知らず:02/11/06 18:45 ID:JvtJLWpm
【貧乏】_月給が少ないのに二人目_  パート3【負けないぞ】

前々スレ【_月給が少ないのに二人目_】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1015285237/l50

前スレ
_月給が少ないのに二人目_  パート2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1026752560/

で良ければ次スレ建ててみますが、どうしましょう?

953名無しの心子知らず:02/11/06 20:05 ID:9F6NfFvv
>952
前々スレは過去ログに移動してしまっているので URLは以下

http://life2.2ch.net/baby/kako/1015/10152/1015285237.html

でお願いしまつ。
954名無しの心子知らず:02/11/06 20:06 ID:aIXvvp0p
オアチンコが斬る!は?(w
955名無しの心子知らず:02/11/06 21:31 ID:sYPPdK96
や〜め〜て〜(w
956名無しの心子知らず:02/11/06 23:06 ID:Kz6fL7Uy
てか、オアチンコどこ逝った?
957名無しの心子知らず
_月給が少ないのに 二人目_パート3
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1036583975/l50

次スレ立てたら、案内も貼って欲しかったりする・・・