出産祝い、貰って嬉しい品物は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
はじめてこの板に書き込みします。
近々友人に赤ちゃんが産まれるのですが、出産祝いになにをあげたらいいのか思いつきません。
みなさんの中で、これを貰って嬉しかった、これをあげて喜ばれた、あるいはこんなものが欲しい
という品物はありますか?
また、これは迷惑だった、というものもあれば教えてください。
育児とは直接関係がない個人的な質問で、ご迷惑かと思いますが、そのへんはどうかご容赦してください。

ちなみに友人夫婦は初産、ぼくは独身です。
2名無しの心子知らず:02/06/25 14:53 ID:M2MhsZ94
2ゲット...?

でもこっちでやってね。

「親切な人がこたえてくれるかもスレ」

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1023806066/l50
31:02/06/25 14:55 ID:HqmjgGd8
そのようなスレがあると知らずすみませんでした。
教えていただき感謝します。ではそちらで伺うことにします。
4名無しの心子知らず:02/06/25 14:56 ID:0NiRIfy/
私は友人に洋服をいただきました。
サイズは80〜90くらいかな?
だいたい生後8ヶ月くらいで80の服がそこそこちょうど良く
着れるんじゃないかな?
8ヵ月後の季節を考えて洋服のセットなんぞはいかがかしらん?
好みもあるけど、コムサの服はシンプルでいいぞ〜
5名無しの心子知らず:02/06/25 15:03 ID:fe9dTXkT
千差万別なので、友人に直に聞いたほうがいい。
ベビー服も好みあるし・・・もう、持ってるものもらってもね・・だし?
6名無しの心子知らず:02/07/03 15:55 ID:2GwFGEmv
出産祝いやお返しに迷う人が多いようなので
改めてあげますね〜。

私自身はちょっとだけ親しい人からもらったオムツは結構うれしかったです。
7名無しの心子知らず:02/07/03 15:59 ID:Y28/JWev
自分では買えないブランド服。
シンプル系だと好みがあっても割りと大丈夫。
個人的にはBebe、ELLE、コムサのが嬉しかった。>女の子
80サイズは長く着れてお薦めかな?
まあうちみたいにドスコイになる可能性もナキニシモアラズだが(w
8名無しの心子知らず:02/07/03 16:06 ID:46IHwpYw
お祝い金がいちばん嬉しかった・・・。
9名無しの心子知らず:02/07/03 16:08 ID:K7X7Mk1o
肌着がおすすめです。
季節柄、今はないかもしれないけど、股まですっぽりつながってる形の
長袖の肌着は何枚あっても足りないときもあります。(ミルク吐いたり)
ネットで「BABY 肌着」と検索するといろいろ出てきますから、
一度見てみるといいかもしれません。サイズは80と90をひとつずつ
あればけっこう助かると思うよ。
10名無しの心子知らず:02/07/03 16:09 ID:EPlaGSNl
お祝い返しってくだらない習慣だね。
着せたくもない悪趣味なベビー服贈ってもらったら、
自腹で2500〜5000の物をお返ししなくちゃ逝けない。
なら、いらねーよ。あほらし。
みなさん、お祝いで服を上げるのはやめましょう。
現金、デパート券でよろしく。
11親切な人が答えてくれるかもスレの219:02/07/03 16:12 ID:+qVfdH30
出産祝いでいただいたベビー服の詰め合わせ
とかって、値段わかりませんよね。。。
ブランドにも私うといから。。
12名無しの心子知らず:02/07/03 16:17 ID:2GwFGEmv
>8
結局、もらう側としてはそれが一番だよね(w
でも、友人に1万円は多いという意見もあって、
だからといって一人で五千円を祝儀袋に入れるのも…

お返しも現金で頂いた方には半返しと思うけど、
品物の場合って3〜4割返しでもいいかな?っていう気楽さがあります。
13雲丹 ◆uni/9k.. :02/07/03 16:24 ID:918UuRsO
現金だと送る方が気が引けると思いますが
もらう側にはかなり重宝(^◇^;)
1万円は多いが お返し要らないから好きなのかってちょうだい
と思ったときには5千円くらい包んでますが、、、。
14名無しの心子知らず:02/07/09 19:32 ID:tJgkYYkx
なんかフランスのブランド?のぬいぐるみメーカーがあるんだけど、
そこのぬいぐるみを友達がもらったんだけどすごいかわいかったよ
15>10:02/07/09 19:43 ID:ZUDiKPOv
だったら気色悪い餓鬼の写真いりの「うまれました」葉書を
送ってくるのやめてね♪
16名無しの心子知らず:02/07/09 19:45 ID:ipM8snXT
1は独身で男性でしょう?
だったら現金や商品券で十分だしその方が無難だと思う。
それか本人に直接聞くか。

育児経験のない男性があまりに気の利いた出産祝いしたら
それはそれでアヤシクない?
17今じゃ 反抗期:02/07/09 19:49 ID:z8NWrZpZ
ツーウェイオールとかって、70サイズがほとんどだけど、生まれたての赤ちゃんには(4000gを超えたら話は別だけど)でっかすぎ。
なので、それより小さいサイズのシンプルなデザインのものだと、ぴったりあっていてとってもかわいい。
私は自分で買ったんだけど、ELLEの小さめサイズのベビー服なら、とってもうれしい。
18名無しの心子知らず:02/07/09 20:01 ID:1xbyu21W
勝手にそういう風にしたのは私ですが

現金にしても品物(ほとんどが服)にしても
お返しは半額ぐらいにしました。

で。現金で貰ったお祝いは娘の郵貯へ・・・。
なんか現金で貰うとソンした気分もしました。
19名無しの心子知らず:02/07/09 20:15 ID:FXseE6j2
>18
同意〜
産まれる前は、現金がありがたいと思ってたんだけど
実際は、リクエストもできたし、色々選んでくれた気持ちが嬉しかった
服が多かったけど、オモチャ(ガラガラとか)も
銀製のラトルなんか、絶対自分で買わないんで、メチャ感動だった
20名無しの心子知らず:02/07/09 20:42 ID:aHQPrAk/
ちょっと大きめサイズの服って、もらったときは直ぐに着せられなくて
嬉しくなかったけど、子供が成長した後から考えると、新生児にぴった
りの服はほとんど日の目をみなかった。おでかけしないから立派な服を
着せる機会もないし、すぐに小さくなって着れなくなっちゃう。だから、
あまり小さいサイズはどうかなぁ。喜んでもらうだけで使ってもらえな
くてもいいってんならいいけど。

あと、赤ちゃんってぐんぐん成長するから、季節を外すと一度も着ても
らえないこともある。70cmや80cmの服は、冬物とか、難しいね。

友達がくれた赤ちゃん用のぬいぐるみは、「要らんもんを〜」と思った
けど、赤ちゃん本人は少し成長するととても喜んで使っていたので、
何がありがたいかわからないもんですねぇ。

全然役に立たなかったのは赤ちゃん用の立派なアルバム。場所取るし
写真が増えたら2冊目以降からガクンと雰囲気が変わるのがいやで
全然使わなかった。ま、私の場合、だけど。
21名無しの心子知らず:02/07/09 20:52 ID:q37mrhOg
紙オムツが一番重宝したな。(働いてたとこの社長がサイズ取り混ぜて
わんさかおくってくれた)
あとは、スタイ10枚とか肌着とか実用的なものがうれしかった。
新生児のうちって買い物たいへんだし。

服は好みがあるからむずかしいよね。
22名無しの心子知らず:02/07/10 02:02 ID:3yiHG1wZ
うちも、紙オムツが、実用的で良かった。
Mサイズが一番いい。長く使えるから。21さんのように混ぜてもらえると尚良し。
置き場所にチト困るけどね。
あと、粉ミルクも助かったけど、これは母乳の人には、いらないね。
何が欲しいか聞かれても、予算とかあるだろうし、なかなか言いづらかったので
粉ミルクとか、紙おむつって言うと、あげるほうも予算で数を変えればいいし、
貰う方も実用的で良かったです。

服は勘弁してぇぇ。本当に着せられない服もたくさん貰いました〜。ヤフオクで売った。
23名無しの心子知らず:02/07/10 02:31 ID:1UmKFVH3
保険屋のおばちゃんにもらったビッグサイズのバスタオルが超・重宝。
他にも何人かからもらった。
子供が四歳になった今でも使ってます。
あれ、質のいいものだと、買うと結構高いんだよね。
といっても巷ではバスタオルのプレゼントはあんまり評判よろしくないようで^^;
うーむ。
24名無しの心子知らず:02/07/10 10:40 ID:9FAg1Yrq
お金がうれしい。何かと必要だからね。
オムツ、おしりふきもうれしかった。オムツは>22さんが言うようにMサイズがいい。
でも赤ちゃんのおしりに合う、合わないがあるからどうだろう・・?(かぶれちゃうとか、そういう面で)
25名無しの心子知らず:02/07/10 11:11 ID:nz1Wik7d
1 ぴったりサイズ(50限定とか)のセンスのいい服
  なかなか売っていないので。
  すぐに大きくなるからってぶかぶかなのはねぇ。
  ちょっとしか着られないからこそ思い出になると思うのですが。
  お姉ちゃんが生まれた時にお古でもらったファミリアのショートオールは
  45センチでついこのあいだ産まれた娘にもぴったり。
  Tシャツ素材のブルーの小花もようと、ピンクの小花模様とで上品でかわいい!
2 赤ちゃんアルバム  
3 現金・商品券
26名無しの心子知らず:02/07/10 11:13 ID:g0Xysf1h
紙おむつって、現実的すぎて贈りづらいな・・・
27名無しの心子知らず:02/07/10 11:22 ID:fVhQvc3Q
家が広い人などは置く場所あると思うけど
マンション暮らしは紙オムツは保管場所が困る。
28名無しの心子知らず:02/07/10 11:23 ID:fVhQvc3Q
とっても現実的だけど、やっぱり現金。
先月産まれたばかりなので、ちょうど今がお祝ラッシュ!
でもほとんどが80のお洋服。
かわいいし、嬉しいけど、赤ちゃんが産まれたらお金もかかるし
今必要なものもたくさんあるので、品物でももっと実用的なものが
ほしかったです。
ママ友達のグループは「何がいい?」と聞いてくれたので、
何にしようか考えていたんだけど、返事が遅くなってしまったら
やっぱり洋服が送られてきちゃった。うむむ・・・。
逆に独身で、何がいいかわからないので失礼だけどといって
現金を書留で送ってくれた友達は嬉しかった。

それと、自分が感じたのですが、産まれてすぐぐらいって
母親もちょっと疲れが出始めたりする頃じゃないですか…
やっと赤ちゃんを寝かし付けたら宅配便のピンポーンで起きちゃったり
お礼の電話を入れなきゃとあせったり、内祝いを買いに行きたいけど
まだ外出できなかったりと、貰う側で何ですけど、意外に大変。
すぐにお祝してくれる気持ちはありがたいけど、
2、3ヵ月ずらしてくれた方が、欲しいものもはっきりわかるし、
受け取る方も気が楽です。
今度自分が送る側になったら「落ち着いたらお祝するね」と
コメントだけして、タイミングをずらそうと思っています。
29名無しの心子知らず:02/07/10 11:24 ID:fVhQvc3Q
90〜100のカジュアルな服は重宝しました。
友達は私が普段着ている服から好みを合わせてくれて
親戚は育児が一段落した少し年上の人が多かったので実用的だったのかも。

その中で一番着た服は、かわいいピンクのマントでした。
30名無しの心子知らず:02/07/10 11:42 ID:N2lZvy3/
うちの場合、1月すぎてから内祝いを大量に発送した後で、
またちょこちょこお祝いただいて、そのたびに何回も百貨店に行く事に
なっちゃって、さすがにちょっとうんざりしたよ。
31名無しの心子知らず:02/07/10 11:43 ID:GLc4u5Wr
今日、友人の出産お祝いの品を買いに行こうと思ってたところです。
2人目の子供なので、洋服よりなにか別の物がいいかな?と思ってるんですが
オルゴールとかどうでしょうね?赤ちゃんが寝てる側で聞かせてあげるのに・・・
みなさんの意見聞かせてください。
32名無しの心子知らず:02/07/10 11:56 ID:XtVCIhRM
現金書留でお金を、って変な気がする。
確かに、一番的を得たお祝いだけれども、、、

なんだか寂しいね。
33名無しの心子知らず:02/07/10 12:08 ID:mEaTofUT
的は射るもんなの〜。
34名無しの心子知らず:02/07/10 12:12 ID:GLc4u5Wr
あの、オルゴール送るのってダメですかね・・・ショボン
35名無しの心子知らず:02/07/10 12:15 ID:fVhQvc3Q
オルゴールは上の子に受けそう。
36名無しの心子知らず:02/07/10 12:17 ID:ckNQsa3b
>>30
私は内祝いを20セットくらい余分にストックしておきました。
で、いただいたら返す・・という感じで。里帰り出産で、
実家に送ってきた人もいれば、送ってこない人もいて、
間違いなくこの人は自宅に戻ったら来る人だなあ、と読んで。
37名無しの心子知らず:02/07/10 12:19 ID:GLc4u5Wr
>>35
レスありがとう。
新生児にオルゴールはダメかなぁ?うぅ〜ん悩みますw
38名無しの心子知らず:02/07/10 12:21 ID:HE8PbDXV
キャラクターものではないおもちゃとかってどうなんだろう。
タオル地で、
中で鈴の音がする足につけるガラガラみたいの(?)とか、
そういうのが何点かセットになってるのを池袋東武で見つけて友達の子どもにあげたんだけど。

現金のほうが喜ばれたのかな?
39名無しの心子知らず:02/07/10 12:26 ID:PQjRMk1n
ヤパーリ現金でしょう!!
だって、物でお祝いをくれた人には自腹で内祝をしなきゃいけないんだから、
絶対現金!
服もうれしいけど値段わかんないし、趣味もあるし・・・。
40名無しの心子知らず:02/07/10 12:32 ID:GLc4u5Wr
>>39
現金がいいかー。じゃ、現金&オルゴールは?w
41名無しの心子知らず:02/07/10 12:35 ID:x91uzW+Q
何が欲しい?って聞いてくれると嬉しい。
42名無しの心子知らず:02/07/10 12:36 ID:HE8PbDXV
>>41
なんでもいいよ、って答えられて、
>>38のようなプレゼントにしたんだけど……。
次からは現金にしたほうがいいかな?
43名無しの心子知らず:02/07/10 12:39 ID:PQjRMk1n
>>40
どーしてもオルゴールを差し上げたいのですね.
別に悪くないと思うけど、お返しする友達が悩むと思われ
44名無しの心子知らず:02/07/10 12:40 ID:tKG4nGpC
>19
>色々選んでくれた気持ちが嬉しかった

同意です。
現金だと考えないですむから、嬉しい反面寂しい。


>32
遠方の叔父から現金書留でお祝いいただきました。
嬉しかったけれど、少し寂しかったです。

>40
私の身内は品物+現金のパターンが多かったです。
お祝い返しの時はその現金使えるし、品物は記念に残るし、とても嬉しかったです。
いいと思いますよ。
45名無しの心子知らず:02/07/10 17:08 ID:W26ivg61
>32
現金書留にお金のみじゃ「・・・。」だけど、
普通はきちんと袋に入れるだろうから、
やっぱり現金が嬉しかった。
必要のないものが届くとつらい。

モノだと、新生児用の正方形の無撚糸のバスタオルが重宝しました。

46名無しの心子知らず:02/07/10 18:10 ID:/MhIBZH0
普通は現金って親が使ってしまうものなの?
子供のために貯金・・・ってのは時代遅れなのかな?
47名無しの心子知らず:02/07/10 18:26 ID:4OcygUXK
子供に対してだけじゃなくて、産んだ私に対するお祝い、嬉しかったよー。
舅・姑からはネックレス、義姉からは自分では買わない高めのバスグッズを頂きました。
あ、もちろん子供にも別に頂いたのですが。

友達からは、リュックに迷子紐がついているのをもらったのが、
散歩に行くようになってから、すごく重宝した。


48名無しの心子知らず:02/07/10 18:30 ID:6Xyr/S4T
>46
あー!!そうだね。考えもせずに使ってしまった。
ちょっと反省。
49名無しの心子知らず:02/07/10 18:33 ID:PQjRMk1n
>>46
お祝い金―内祝等の費用=余り
余りの分は子供名義の通帳をつくって預金したYO
50名無しの心子知らず:02/07/10 18:34 ID:W26ivg61
>46
うちはお返しは頂いた中からだしました。
あくまで出産のお祝いということで。
でも、その他に子ども用の貯金はちゃんとしているよ。
5150:02/07/10 18:38 ID:W26ivg61
もちろん、49さんと一緒でお返しを差し引いた残りは子ども名義の通帳へ、です。
52名無しの心子知らず:02/07/10 18:51 ID:scW3P/t+
子供用の貯金って将来の学費に当てるの?
53名無しの心子知らず:02/07/10 19:09 ID:SN2xW+Jb
私は娘がお嫁に行くときとか、まあ大人になって必要になったときに
渡してあげようとおもってるんだよね、お祝関係の貯金。
学費はまた別に貯金してる。
54名無しの心子知らず:02/07/10 19:29 ID:OaTpfLOR
>46
子どもに頂いたお祝いは全部子ども名義の郵便貯金にしてあります。
祖父母からのお金も、全部そうしてたら
「水臭い、ちゃんと可愛い孫のために使ってくれ」
といわれました。
私達としては、53さんみたいに、免許とったり留学したり
したくなった時に、渡してあげられるようにと思ってたんだけど。
学費は親が出すべきものだから、別口座から出してる。
お祝いのお金は、あくまで子どもがなにかしたくなった時用
と思ってます。使わなかったら、独立する時に渡そうかと。
55名無しの心子知らず:02/07/11 13:11 ID:uh9mJOTp
子供の口座を作る印鑑をせっかくだから一生使える物にしようと思って
いただいたお祝い金から作ろうと思ったんだけど。
なんとなく行動範囲の中にはんこ屋がない。
おかげで現金でそのまま・・・
実家の方にはもっと普通にはんこ屋みかけたんだけどな。
56ヘタレ独身兄貴:02/07/12 06:39 ID:eN2GrxCO
 今度弟夫婦に子供が産まれます。
出産祝いに五万円程包もうかと思っていますが、
この金額は少ないでしょうか?


57名無しの心子知らず:02/07/12 07:33 ID:4bQJyOSD
>56
一万でいいんじゃないの?
少なすぎ?
58名無しの心子知らず:02/07/12 07:56 ID:oqHA9P5D
ふたり目の時、洋服はたくさん持っているだろうと思われて
ウルトラマンのプラスティックのお皿セットなんかもらった。
ハッキリ言って邪魔だったわ。ピーターラビット1枚のほうが
うれしかった。
59名無しの心子知らず:02/07/12 08:05 ID:0JpBMvHB
ウルトラマン、生まれたばかりの赤ん坊はわからないから
母親が喜びそうな物の方がいいんだよね。
60あぼーん:あぼーん
あぼーん
61名無しの心子知らず:02/07/12 14:31 ID:GL8C/U1t
>56
少なくはないと思う。
お返しはいらないと言って
もっと少な目にしてもいいという気もする。
5万でお返しはいらないよって言いきれる方がかっこいいけどさ。
62ヘタレ独身兄貴:02/07/13 05:39 ID:YGDLDuXE
>>57=61
五万円で少なくは無いようなので、この金額にします。
お返しは私も要らないです、あまり使い道も無い物もらっても
かえって困るので。(お返しには何故かそういう物が多い)

 けどどうしても何か返さないと気が済まないとか言い出したら
もうすぐ発売される「千と千尋〜」のDVDでも
リクエストしてみようかな。
63名無しの心子知らず:02/07/13 05:49 ID:ylfnDShp
>>62
AERA読んでね。
テレビ視聴を子供にさせると前頭葉の発達が著しく阻害されますよ。
ですから、御自分だけの楽しみにしてくださいね。
64名無しの心子知らず:02/07/13 09:27 ID:KXVz5Dl+
>>55
ネットではんこやさんはいっぱいあるよ。
うちはそれで作ったよ。
65名無しの心子知らず:02/07/13 09:34 ID:TM6ZWhcY
私もネットで実印と銀行印つくったよ。
地元のはんこやさんよりもはやくできたし、値段もだいぶやすかったよ。
6655:02/07/13 17:25 ID:mFB8XNfI
>64,65
そうなんだよね、ネットや通販安いのよね。
なんていうか、ちゃんとうまい人に作ってもらいたいっていう
ちょっと欲もあったりして決断できないんです。
実印はいずれ本人が作るにしても銀行印も一生物にしたいから。
67名無しの心子知らず:02/07/24 18:34 ID:a5kFSCg1
2年前子供が生まれた時、子持ちの友人から
かわいいレインコート(雨カッパ?)と長靴のセットを頂いた。
その時は「気が早いよ〜」って笑ってたんだけど、
今はすごく重宝してる。いざ必要な時に探してみると
かわいいものって見つからなかったりするしね…。
68名無しの心子知らず:02/07/24 18:37 ID:4+4Mreyn
ネットで判子屋さんなんてあるんだ。しかも安いの?
知らなかった。情報アリガトウ!早速探してみようっと!
69名無しの心子知らず:02/07/24 18:51 ID:YLIdSp5Q
えっと新生児用の紙おむつとか、肌着やバスタオルは助かりました。
あとお出かけ用のおむつを入れる巾着とか、おしり拭き、
足形や手形を取るものとか。
70名無しの心子知らず:02/07/24 18:58 ID:5i/vGcYt
友達からもらった子どもの名前入りのタオル&バスタオル。
とても気に入っています。因みに私の名入りのタオルもくれました。
71名無しの心子知らず:02/07/24 19:49 ID:RhfoZaC8
ちょっとスレ違いかもだけど、お祝いを贈ったのに、先方から
「届いた」という知らせがないってどうですか?
10日たっても何も知らせがないので宅急便に問い合わせたら、
ちゃんと届いているようなんです。
よっぽど気に入らないものを送ってしまったんだろうか。
ベビーカーにのってお散歩するときにでも着てもらおうと思って
ちょっとカジュアルな洋服を送ったのですが・・・。
ちなみに、送り先は弟宅です。

72名無しの心子知らず:02/07/24 19:52 ID:RhfoZaC8
↑厳密にいうと、出産祝いはもうすでに贈っていました。
それとは別に、子供服を送ったんですけど・・・。
73名無しの心子知らず:02/07/25 03:30 ID:V02QU7CJ
>>71
「届いた?」って電話すれば?
74名無しの心子知らず:02/07/25 03:33 ID:EOQ2FWLk
ミキハウス以外のオシャレなベビー服。もしくは現金。
75名無しの心子知らず:02/07/25 03:45 ID:tuYg4CTr
>>73
71です。レスをありがとうございました。
実はその後、夜に弟のところから子供のビデオが届き、こちらから電話しました。
最初、義妹が出たのでこちらから「届きました」ということを伝えたのですが、
私の送った荷物については何も言及されないままでした。
弟に代わったので、とうとう、「あのさ、私が送った荷物、とどいてる?」と切り出すと、
「ウン、届いた。ありがと」と。
なんだかちょっと腹が立ってしまい、「それならそれで、ひとこと言ってよ。
心配するでしょう。」と言ったのですが、最後まで謝りの言葉はなく、
再び電話を代わった義妹からも、何の言葉もありませんでした。
連絡をしそびれていて気にしていたのなら、向こうから何か言うと思ったのですが、
そういうわけではなさそうで、全く無邪気なものでした。
こんな身近に礼儀知らずがいたのか、と思って鬱でした。
長文&スレ違い、スマソ。


76名無しの心子知らず:02/07/25 03:59 ID:W/yYiQ9K
77名無しの心子知らず:02/07/25 04:24 ID:EOQ2FWLk
>>71
洋服贈るのは本当に難しいよ。
私も以前ダンナの姉からベビー服贈られたことがあったけど、
もう彼女の趣味丸出しでウチュでした。
お礼の電話くらいは入れたけどさ。
78名無しの心子知らず:02/07/25 06:58 ID:1MNbo1mO
>>71
ウチの場合も聞いてくれ!
遠方に住む友人に出産祝いを贈った。
「届いたよ」も「内祝い」もなし。
年賀状とかはくるけど出産祝いについては
本当に一言もなかった。

そして8年後私にも子供が産まれた。
子供が1歳をすぎた頃「出産祝い」をくれた。

世の中そんなものだと思っていました。
ちなみに彼女との仲は今でもイイです。(w
スレ違いなのでサゲ
79名無しの心子知らず:02/07/25 08:19 ID:ZSID5NMi
>>40
オルゴール、もらったよ。お義母さんの友人のキリスト教の人に。
毎年変わるデザインの、年号入りの。すごくおしゃれで気に入ってた。
子どもにも聞かせたけど、自分が音色まで気に入ってて今でも大切にしてる。
ちなみにオルゴール博物館?で偶然見つけたけど、12000円だった。
80名無しの心子知らず:02/07/25 08:23 ID:1HB9tFFD
たまに内祝いってくれない人がいるな・・・。
なんでだろ?習慣?
81名無しの心子知らず:02/07/25 09:15 ID:PXooelCH
>>40
ウチもオルゴール貰った。
なんとなく嬉しかった。シアワセな気持ちになれたよ。
その後子供の手の届かない所に・・・
でも最近子供の歯が抜けたので「歯入れ」にしてるよ。
ダメ?キモイ?
うちにとっては「宝物」なんだけどキモイよね・・・
82名無しの心子知らず:02/07/25 09:39 ID:jAn1Dhjo
>71=75
ひどい話じゃ。もっと怒ったれ!!ぷんぷん!!
やっぱり自分から電話もしくは、礼状(写真付き)
一月後くらいに内祝いと言うのが
ベストだと思うの。
自分たちだけの関係だけではなく、
生まれた子供をこれからも
引き立ててやってくださいという意味があると思うのよ。
内祝にはさ。特に義理の妹!!おめえはなんて非常識なんだ!!
ぜーはー。おっと。失礼しました。ごめんね。暴言で。
83名無しの心子知らず:02/07/25 09:47 ID:jAn1Dhjo
やっぱり現金って助かるよね。
でもでももらったものはすべてうれしかったなー。
私の叔母は特注の皮製の息子の名前入り
ファーストシューズをくれました。
こういうのってすごくうれしいよね。
この世に二つと無いものだし。一生とっておけるもの。
あとは・・兄がベビー用品買うのを手伝ってくれたんだけど、
沢山カートに入れておいたのを、私がトイレに行っている間に
会計を全部済ましてくれて買ってくれたのがうれしかったなー。


84名無しの心子知らず:02/07/26 19:10 ID:e8KwEiK3
>83
いいお兄さんだね〜。
うちの弟ときたら「出世払いで…」の一言だったよ。
学生でもないし、実家に住んで家賃もかかってないのに、サミスィ…
金額や品物じゃなくて、オメデトウ!っていう気持ちが嬉しいのにな。
85名無しの心子知らず:02/08/07 00:56 ID:oqe1+cPP
海外の日本人夫婦に子どもが生まれました。
私が小梨だから気を使っておられるのか、葉書おくるねーといわれたまま
送られてこないの。電話できいた名前とか忘れちゃったけど、
軽く何か送ろうかと売場をみたけど、日本風味の離乳食詰め合わせってどうですか?
手作り派には顰蹙ものかなー? メーカーいろいろあって迷うけど。
紙おむつもかんがえたけど、布派だったら、とかいろいろ考えちゃうし。
86名無しの心子知らず:02/08/07 00:59 ID:BDn/3U1r
>>85
離乳食は好みがあると思うよー。
仰るように、手作り派には不要だろうし。
どちらの国にいらっしゃる方ですか?

8785:02/08/07 01:41 ID:oqe1+cPP
うーん、非常食になるかと思ったけどやはりダメですか。北米です。
ここ数ヶ月のことだと思うけど正確な誕生日も不明で服も何かなと。
すでにたくさん持っている気がするし。おもちゃとかチェキですかねえ。
88名無しの心子知らず:02/08/07 01:45 ID:TWh3eTPM
赤ちゃん用のお菓子は嬉しいらしい。
赤ちゃんせんべいとかボーロとかかぼちゃクッキーとか。
アメリカに住んでる友達の所に遊びに行ったとき
「持ってきて〜」と頼まれました。
89名無しの心子知らず:02/08/07 01:46 ID:4Kx6ls4b
難しいね。
かわいい「育児日記」なんかどうかなー?
日本語のものはあまりないだろうから。

90名無しの心子知らず:02/08/07 01:50 ID:+p/t/Jxw
ウチはベビー関係の物ほとんど自分で買ったことないな
オムツとミルクくらい。肌着も洋服も靴も大量にもらったし
ベビーカー・チャイルドシート・ベビー布団・調乳ポット・バスタオル・
抱っこひも・おもちゃ等など必要な物は全てお祝いでもらった。
ほとんどの人に「お祝い何が欲しい?」って聞かれたから
「言いにくいだろうけど予算てどのくらい?」って聞き返して
その金額に見合った品物をリクエストした結果。だから全然お祝いがダブらなかったし
使えないものは全然なかった。洋服なんかは好みあるけど
好きなブランドとかってあるじゃない?だから例えば
「ラルフの18Mの服が欲しい」とかハッキリお願いしたな。
その方が相手も迷わず済むし私も嬉しい。
「何欲しい?」ってこっちが聞いても遠慮して言わない人には
「予算は●円位で考えてるんだけど、〇〇はもう用意した?」とか
突っ込んで聞いてあげれば答えてくれるんじゃない?
何欲しい?って聞きにくい相手とか相手が初産で何が必要なのか自分でも
わかってないような人なら現金か商品券が1番良さそうな気がする。
必要ないものとか趣味の違うものもらっても迷惑なだけ。
こっちはそれでもお返ししなきゃいけないんだから余計腹立つし。
91名無しの心子知らず:02/08/07 01:52 ID:+p/t/Jxw
↑スゴイ長文になってしまった(;´Д`A ``` スマソ
92名無しさん@HOME:02/08/07 01:52 ID:ypPoWN41
>87
アメリカにすんでいます。もらってうれしかったのは、
子供用の浴衣!あと、甚平なんかもうれしい。
こっちでは、売ってても高いし、ガラもいまいち。
1つもってると、フェスティバルとかにきせていくと
とても、うけるので重宝してます。
かるいから、日本からも郵送しやすいと思う。
93名無しの心子知らず:02/08/07 01:53 ID:tjEfgw90
>>88
うーん、アレルギーとかもあるし、食べ物は避けた方がいいような。

ちっちゃい甚平とかどうだろう?向こうでウケるかもしれない。
今ちょうど安くなってるだろうし。シックなのも結構あるよ。
9493:02/08/07 01:56 ID:tjEfgw90
パクったかと思うくらい、かぶった・・・
スマソ
9585:02/08/07 01:58 ID:oqe1+cPP
>88
御菓子も一緒に詰めて送ろうかな。味覚って大切な気もするんです。
>89
小梨なのでわからないんですけど、育児日記って自分で書くものですよね?
縦書きがいいかもということでしょか?ベビー売場でみてみますね。
9692:02/08/07 02:04 ID:ypPoWN41
>94
いえいえ、同じ意見の人がいて、なんだかうれしかったです。
浴衣や甚平ってサイズがおおざっぱだから、お子さんの
月齢が正確にわからなくても、大丈夫だし。ほんとに
おすすめですよね。
97名無しの心子知らず:02/08/07 02:06 ID:cLzgLS02
スターリングシルバーの名入りのスプーンは、
やっぱりいらない?
9894:02/08/07 02:09 ID:tjEfgw90
>96
許してくれてありがとう。
ムスメが今日甚平着てウケたもんで・・・

>97
欲しかった〜。
みんな実用的なものばっかりくれるので、ちょっと寂しかった。

かぶらないようにお気をつけください(要確認のこと)。
9985:02/08/07 02:14 ID:oqe1+cPP
ああ。皆様ありがとう。アメリカの方もいってるのなら浴衣甚平がいいのかな?
今日デパートで見たんだけど、いきなりこれはイロモノ過ぎないか?と
思って、、まさにフェスティバル用ですよね。ちーちゃいのもあるのかなあ。
連続カキコでうるさくして、すみませんでした。
100名無しの心子知らず:02/08/07 02:22 ID:cLzgLS02
>>98
ああ、そうですね。
それとなく確認してから贈るようにします。

まだ身のまわりで出産のお祝いを贈る機会がなくて、その時がきたら
どうしようかと思っていたのです。
101名無しの心子知らず:02/08/07 02:25 ID:13lQZ9w6
独身の友達二人から出産祝いを貰った。
「すぐに着れる服は揃えてあるでしょ?」と
大きめの服を貰ったのだけど、激しく季節違い。
5月に産まれた息子に、サイズ70を夏生地でくれた。
総額3万円。(ブランド物なのでだいたいの目安はつく)

これにも内祝いしなくちゃいけないと思うと鬱だ。。。
102名無しの心子知らず:02/08/07 03:45 ID:5+SaD8Gh
先週、友達が出産したんですが、サイズ80の夏物をあげて大丈夫でしょうか。
百貨店の店員さんも「大きい子なら1年後に80でぴったりだし、小柄なお子様でも
このデザインならゆったり着られますから」という勧め方をするので、ちょっと迷ってます。
103名無しの心子知らず:02/08/07 03:52 ID:+p/t/Jxw
>>102
ウチの子は今月2歳だけどモノによっては80着てる。
1歳ん時は80じゃデカかったな…
それってどんな形の服?Tシャツとかなら少しなら
ユッタリしててもいいかもしれないけどワンピとか
長ズボンだと微妙な気が…1歳位って歩き始めの子多いし
長ズボンとかだとサイズ合ってなくて長いと邪魔かも。
104102:02/08/07 04:26 ID:5+SaD8Gh
>>103
80cmの薄地のワンピースとブラウス、ベストと、70cmの長袖つなぎ、
靴下とタオルのがらがらをセットでどうか、と勧められたんですが
や、やっぱり微妙ですか…。どどどうしよう。

百貨店と言っても、身内が勤めている関係で、正札では3万円位するものを
半額位で買えるので(しかもバーゲン中ですし)↑こんなセットを勧められるのですが
友人に渡す時に「安く買えたんだよ」とか言ってしまうのは駄目でしょうか。
言わなければ、正札の値段を考えて、内祝いにものすごく気を使われるような気がして困るし
言ったら言ったで「値引きのものを贈るなんて」と気に障られるかとも思うし…
105名無しの心子知らず:02/08/07 09:18 ID:pMt6efqp
価格の事を話題にするのは無粋だと思います。

贈り物は相手にふさわしいと思えるものを贈ってはどうでしょう。
相手が、気にするのならば、それは適当ではないのかもしれません。
106名無しの心子知らず:02/08/07 09:45 ID:7d1f/hIm
やっぱりね!
お店で店員さんに勧められてるんだと思ったよ。
いただくお洋服のほとんどがサイズ80。
おかげでうちの引き出しは来年用の洋服でいっぱいです。トホホ。
本当は今着せてあげられる洋服が欲しいのに〜。
買い物にもまだ出られないし、通販で申し込んだらSoldoutだし
パパのセンスに任せたら、ショボーンとするよな柄だったし…。
同じママどうしなら、単刀直入にリクエスト聞いてくれた方が嬉しいです。

仲がいい人どうしなら、価格の事を話題にするのも有りだと思う。
相手にふさわしいものを贈りたいとみんな思っています。
が、適当でないものも多いのです。
107名無しの心子知らず:02/08/07 15:34 ID:tdi3kzWw
>>90 それが理想だよね。私も欲しい物をはっきり言える相手なら
言うようにしてる。
今までもらった物で木製のおもちゃ関係は見た目も可愛かったし
なんとなくインテリアっぽくなるものもあったから良かったな。
赤ちゃんの体質とかあるけど木製ならほとんど心配なさそうだし。
108名無しの心子知らず:02/08/07 16:04 ID:MLpXMLHG
>101
5月に産まれた子だったら、ちょうど8〜9月頃には
70着れるんじゃない?9月の終わりまでは日中は暑いから
夏物を着るでしょ。
109名無しの心子知らず:02/08/08 00:59 ID:sApGyaup
友達が3人目の子供を出産したので、
「いつまでもオシャレで綺麗なママでいてね」という気持ちを込め、
バーバリーのベビータッチという香水を贈ろうと思っていたのですが・・・ダメかな?
お金には余裕があるお家だし、お洋服類はお下がりが沢山あるだろうし。
どうでせう?
110名無しの心子知らず:02/08/08 01:06 ID:Lb/8nF3v
>>109
香水って、好みが分かれるから辛いかもよ。
「大好きな香り」だったら嬉しいと思うが。
111名無しの心子知らず:02/08/08 01:16 ID:owfnXbAc
>109
赤ちゃんを抱いていて香水を付ける女性は、個人的にはどうかな・・・と思う。
いやあくまでも個人的にね。
しかし、赤ちゃんの鼻のことを思うと香水というのは決していいものでは
ないと思うので。
私も香水は嫌いじゃないけど9ヶ月の子がいる今は付けていません。
112111:02/08/08 01:26 ID:owfnXbAc
ごめん、今検索してみた。<ベビータッチ
子連れのママ向けに発売された商品なんだね。
柑橘系とミルクの香り・・・とか何とか書いてある。
でもどうだろうね・・・赤ちゃんには自然の香りが一番だと思うし。
(何かおせっかいオババみたいでごめんよ)
ボトルも可愛くて、確かにそそられるものがあるが
>110のように、好みが激しく別れると思うし。

参考までに「バーバリー ベビータッチ」
ttp://cosme.net/cosme/asp/itm/itm0010.asp?product_id=285640
113名無しの心子知らず:02/08/08 08:48 ID:kkj25zpM
>109
私はもとから香水をつける習慣がないので個人的にはどうかな?と思うけど
お母さんにプレゼントはよいと思う!
赤ちゃんが産まれて、みんな赤ちゃんにはたくさんお祝くれるのに、
がんばったお母さんをねぎらってくれる人は少ない…というのを聞いて
私も経産婦さんにはお母さん向けのものをプレゼントしたりします。
いつまでもきれいでいてね、というのは嬉しいみたいですよ。
114名無しの心子知らず:02/08/08 09:09 ID:zGxLbmu6
>113
確かにお母さん向けのプレゼントは喜ばれますよね。
友人数人でマザーズバッグをあげたのは好評でしたよ。
115109:02/08/08 18:57 ID:fBpN9hMG
皆さん、ご意見をありがとうございました。
香水はやっぱりダメみたいですね。 ここでお聞きしてよかったです。
お母さん向けのプレゼントで、貰って嬉しい物(あげて喜ばれた物)が
マザーズバッグ以外にもありましたら、教えてください。
116名無しの心子知らず:02/08/08 19:12 ID:PWRiJQAO
>109
うわぁ〜、私だったら欲しい! バーバリー ベビータッチ。
きっと3人お子さんがいらしても綺麗でオシャレなお友達なんでしょうね。
私もそうありたいなぁ。
香り物が不評みたいなので限定コスメ等はいかがでしょう?
117名無しの心子知らず:02/08/08 19:41 ID:AH3LKrSP
2ちゃんでSK-Uのパックをプレゼントして喜ばれた。。というのを読んで
早速買いにいったが高くて買えなかった・・うちゅ。
118名無しの心子知らず:02/08/08 22:00 ID:9XaL+H/L
>>115
私はお母さんに「子育ての実用品」をあげるのではなくて、
お母さん自身の記念になるようなプレゼント(小さいアクセサリーとか)や、
お母さんの疲れを取ってもらうようなグッズ(自分では買わないちょっと高価なバスラインとか)を
あげることが多いけど、喜んでもらえるよ。
基礎化粧品は元々使っているものがあるだろうし、
>>117さんが言うように、いいものはちょっと高いしさ・・・。
義姉から、出産後にすごくいい匂いの入浴剤をもらって嬉しかった経験があるので、
そうするようにしたんだけど。
119109:02/08/09 21:34 ID:5kvSRcE/
なるほど、ちょっと高めで自分では買わないかな?というような
コスメ・グッズ類ですか。 参考になりました!
(実は今日、デパートでベビータッチの香りを試して来たのですが、
 レモン&グレープフルーツって感じ。結構きつめでした。アルコールフリーの方じゃなかったからかな?)
皆さんに感謝です。 ありがとうございました〜。
120名無しの心子知らず:02/08/10 00:33 ID:Ce0dIpP4
マザーズバッグって・・・いらないかも。
ほ乳瓶いれとか、使う人と使わない人がいるし。

あからさまな育児用品ブランドのバッグより、
仕切りのいっぱいついたかわいいトートとかのほうが欲しい。

バスローブをもらってうれしかった、という人が知り合いにいました。
母親一人で子を風呂にいれることが多いと、湯上がり大変だし。
ウチは子供用のバスローブもらいましたがこれもうれしかった。
121名無しの心子知らず:02/08/13 08:25 ID:UpGGo06C
122名無しの心子知らず:02/08/13 10:16 ID:TNA10UpA
>120
私も子供用のバスローブをもらいました。
ふわふわで、お耳がついててかわいかった。
やっぱり自分じゃ買わないようなものは嬉しいかも。

スレ違いですけど、内祝いと海外のお話が出てたので
ついでに聞いてもよいですか?
北米の友達から出産祝いとして3000円くらいの
ぬいぐるみをもらいました。
内祝いをお返ししたいのですが、何がいいでしょう?
前に和菓子を送ったら喜ばれたので、半返しで1500円くらいの
おせんべいにしようかと思ったのですが、送料が2500円くらいしそうで
やめました。
友達にも子供が二人いますが、甚平だと高くなっちゃうし…。
何かおすすめがあったら教えてください。
123コギャルとHな出会い:02/08/13 10:16 ID:WVnxRPOh
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
124名無しの心子知らず:02/08/13 10:21 ID:TpJHV1XU
父がうちの田舎の水の2g入りペットボトルを
6本×10箱送ってくれた。
ものすごく助かった。
重くて買いに行くのが大変なものを送ってもらえると嬉しい。
125名無しの心子知らず:02/08/13 10:25 ID:2fUkkN8X
プレイモービル
126名無しの心子知らず:02/08/13 10:47 ID:fBlRtegx
7年前真っ赤な神酒のマザーズバッグもらった。
丈夫なんだけど、空でも重いのよね・・・。
それに真っ赤で恥ずかしい。
今でも綺麗なままおもちゃ入れになってる。

今年、ブランシェスのプレゼントでもらったバッグは、
ボディバッグタイプで軽くてポケットや仕切が多く使い安い。
赤ちゃんを抱っこする時は、ひょいと背中に回して。
こんなマザーズバッグならいいよね。
127名無しの心子知らず:02/08/13 11:23 ID:OL/XIrw1
後輩に出産祝いを贈ります。
名入れアルバム、名入れへその緒入れ、フォトフレーム、で迷ってます。
でも無難にベビー服セットがいいのかな。
128名無しの心子知らず:02/08/13 11:56 ID:PDBXPlCQ
>>127
アルバム:整理する暇がない
へその緒入れ:病院でもらった
フォトフレーム:これならあってもいいかな?でもあんまり感動しなそう。

ベビー服のがまだ嬉しいかな。
後輩に聞けばいいじゃない。
私は聞いたら迷ってたので、遊びに行くちょっと前に電話するのでそのとき
教えてと言っておいたよ。
129名無しの心子知らず:02/08/13 13:07 ID:I4eVEupK
もうすぐ産休な27週の妊婦なのですが
まだ、ぬいぐるみ1個しかお祝いをいただいたことがありません。
自分・・・友達すくないんやろか・・・?なんて鬱入りかけですが、
これから集まるわよと言う方もいて、お祝いって出産直前&直後がピークですか?
もう、そろそろ赤子用品を買いたいんだけど、もらえるかもと期待するとまだ
まとうかーという感じなのですが
130名無しの心子知らず:02/08/13 13:17 ID:Se2VOoQ3
そりゃ圧倒的に生まれた後の方がお祝い貰えるでしょ?
なんか期待してるのっていやらしいけど、貰えるものは貰いたい・・・。
131名無しの心子知らず:02/08/13 13:17 ID:j3jSVoqX
出産祝いって普通「生まれました」って連絡してから
いただけるもんじゃないの? それが礼儀だと思ってたけど。
132名無しの心子知らず:02/08/13 13:19 ID:Lk8GpCtZ
お風呂に使うアロマオイル。

産後、子供用のお祝は沢山来るけど
一番疲れてる自分用のはなくて一番嬉しかった。
旦那がいる時にゆっくりお風呂。これ最高。

ま、でも親しい人に、ってところかな。
133名無しの心子知らず:02/08/13 13:20 ID:I4eVEupK
期待するのがあつかましいのは百も承知なんですが・・・
初めてなんで加減がわからないのよー
134名無しの心子知らず:02/08/13 13:27 ID:QPXBEgdw
>129
普通は無事産まれてから貰うものではないでしょうか?
送るほうだって産まれた子が男か女かで多少違うだろうし。
135120:02/08/13 13:30 ID:886I1NLB
>122
耳のついたバスローブ、って同じのかも。

>北米の友達から出産祝いとして3000円くらいの
>ぬいぐるみをもらいました。
>内祝いをお返ししたいのですが、何がいいでしょう?

日本の絵本とかは?
本って送料安くならなかったっけ・・・?自信なし。

>127
>名入れアルバム、名入れへその緒入れ、フォトフレーム、で迷ってます。

アルバムもらって困った(それもオルゴール付き)。
写真は決まったアルバムにシステマチックに入れたいタチなので。
押入に眠ってます。

そういえば、誰か(桜沢エリカだっけ?)が乳歯入れをもらった、
と書いてたが。これなら欲しかったかも。

ま、歯は庭に埋めたり屋根に投げたりするかもしれないが。


136名無しの心子知らず:02/08/13 13:37 ID:8y94MweR
>127
ごめん、どれもいらない。
アルバム・・・デジカメを主に使用なのでいらない
へその緒いれ・・・病院でもらう
フォトフレーム・・・趣味が違うと使わない
(キャラクターのふぁんしぃなもの多し)         
137名無しの心子知らず:02/08/13 13:53 ID:bFKVL6rb
コンドーム
138名無しの心子知らず:02/08/13 14:06 ID:a7v+YIK+
アルバム、私もいらないなあと思っていたんだけど
出産前に押し入れの整理していたら私のアルバムが出てきた。
刺繍入りのやつで中の写真にもコメントが書いてあったり・・・
なんかそれ見てて「大事に育ててもらったんだなあ」と感謝した。
なので、自分の子にも作ってあげようかと。
ちなみに私の弟のアルバムは無い。
139名無しの心子知らず:02/08/13 15:07 ID:91es1AAl
意外と消耗品が嬉しかった。
紙おむつとお尻拭き。
物は残らないけど嬉しかったので覚えてます。
140名無しの心子知らず :02/08/13 15:55 ID:Qdhb/xyQ
やっぱり消耗品が一番!
私は友人から粉ミルクのスティックの詰め合わせをもらいました。
と言っても詰め合わせとしては売ってないみたいで、
ただ単に五箱分もらったんですけどね。

最初は母乳で育てるから必要ない?と思ったのですが、
外出時にどうしても母乳が上げられない時など、ものすごく役立ちました。
ぜひ参考にして下さいね。
141名無しの心子知らず:02/08/14 18:36 ID:f6RikK3H
お祝いでもらった調乳ポットをとても重宝しています。
もらうまでは60度設定のできる普通の家のポットでいいやと思ってたのですが
専用の調乳ポットだと細かい温度設定ができて
ミルクを冷ます手間がなくて
お湯をいれてすぐミルクをあげられるので楽です。
ただ、完全母乳の人だと必要ないものなので
送る前に聞いてみた方がいいです。
142名無しの心子知らず:02/08/14 19:00 ID:tYAlUEnj
子どもの出生時の大きさの手作りテディベアをいただきました。
この世でひとつのオリジナルだし、さの気持ちが嬉しい。
子どもが成長しても、新生児の時の服を着せておけるのもいい。
143109:02/08/14 23:01 ID:b8wbKHvY
すごく勉強になります(まだ見に来てたりして)。
144名無しの心子知らず:02/08/15 06:33 ID:PbWoXlcp
何ですか?
145122:02/08/15 07:51 ID:KLkt9xBf
>135
おぉっ、お揃かな?
ベルトも付いてて、クリーム色、ポッケにクマの刺繍、
by赤ちゃんの城?

絵本は思い付かなかった! いいかもしれない〜〜。
印刷物は送料が安くなるハズ。
どうもありがとう!
146名無しの心子知らず:02/08/20 01:06 ID:BPdJhePy
生後半月のベイベをもつ新米ママです
欲しいもの・・ミルク(母乳が絶望的)・紙おむつ・おもちゃ
欲しくないもの・・服、バッグ

以上ですね。
147名無しの心子知らず:02/08/20 01:45 ID:T6H91RBc
自分の経験では、服はあちこちからたくさんいただいて、結局着せ(られ)ずに終わったものもいくつか。
そんな中で重宝したのは、厚手(コーデュロイぽい)の2ウェイオール。
10月生まれだったので、買い物とか出られるようになるのは結構寒くなってから。
ちょうど上着感覚で着せられたのでよかったす。
自分が贈るときには、「80か90のパジャマ+がんばったママへプラスアルファor上の子へちょっとしたもの」を選ぶことにしてます。

当時アメリカ在住だった友人に、やはり出産祝いをいただきましたが、
内祝を兼ねて、友人の子供へのクリスマスプレゼントを送った記憶があります。
タイトルはリクエストしてもらって、「ぐりとぐら」をご指定だったので、
シリーズで数冊選んで発送しました。

フォトフレームは、キャラもののだとちょっと…だけど、
結婚したときにもらったミキモトのは、シンプルで上品で、わたし的にはナイスないただきものでした。
148147:02/08/20 01:49 ID:T6H91RBc
中段、話がボケている…
「内祝を兼ねて、友人の子供へのクリスマスプレゼントとして絵本を送った」
と書くつもりだったのに…逝ってきます
149名無しの心子知らず:02/08/20 02:05 ID:rd9K7rBg
>>148
ちゃんと内容は理解できたよ。逝かんでいい!
150名無しの心子知らず:02/08/20 04:15 ID:C9EsoTet
嬉しかった物...マグマグSET、高級ブランドでない子供服(外で遊べるから)
        紙おむつ、タオル、ガーゼ等の消耗品。
要らんかった物...巨大木馬(すごく邪魔)、はいはい用ヒザサポータ
         季節違いで着れなかった子供服。
151122:02/08/20 08:10 ID:CAE4QKxq
>内容わかりましたとも。
135さんのアドバイスもあり、海外の友達への内祝いは絵本にしようと決め、
さて何の絵本にしようかと思っていたところです。
「ぐりとぐら」定番ですよね。でも持ってるかもしれないかー。
やっぱリクエスト聞いてみた方がいいかな…。
152135:02/08/21 01:02 ID:m3YnHu/Q
>151
うれしい。。。お役に立てたようで。。。
育児に煮詰まってると、2ちゃんの交流で幸せを感じてしまうのです・・・

スレ違いなので出産祝いの話。

夫がネズミーキャラ大嫌い(私もだが)なので、
キャラ物をもらうと本当に困る。。。
無地のグッズなら、好きなシールでも貼れるのでそこんとこよろしく。
(ウチはしばらくもらう予定ないが)
153名無しの心子知らず:02/08/21 22:29 ID:MMR+Y3uZ
1ヶ月なりたて児の母です。
ガイシュツですが、80の服、ほんとに多い。
しかも男の子のせいか、コムサばかり。いや、嫌いじゃないんだけど・・
だから、今くれたらうれしいのは同サイズの肌着かな。(消耗品以外で)

154名無しの心子知らず:02/08/21 22:44 ID:yHyHLXPf
>>1  単純に 1、金  2、商品券
155名無しの心子知らず:02/08/21 23:15 ID:MqmmrdEp
はいはいの頃に着せたら動物に見えるような
もこもこの毛のカバーオールがホスィ。
誰かくれないかなぁ。
お店や通販で探してもそういうの見かけないし・・

ちなみにもらって困ったものは
巨大な起き上がりこぼし。じゃまだー!
156名無しの心子知らず:02/08/22 00:31 ID:eY70vK5I
従姉からファミリアのレースニットのおくるみもらった。
犬の柄は正直言うと好みではなかったのだが、
洗えるし、薄手でバックに入れやすいし、フィットするしで
とても重宝してる。スーパーに行く時は常に持参。

西武に買い物言った時、中年の店員さんに
「あら、ファミリア」って言われた所を見ると、
有名な定番なのかも。
157名無しの心子知らず:02/08/28 22:33 ID:PQwhi5DE
誰かが言ってた「お母さんには、“これからもキレイでいてに、ダンナさまに愛されてね”という意を込めてゴージャスな下着をあげる」
っていうの(雑誌で見たんだっけ)、いいなぁって思ったんですが、ママのみなさま、どうでしょうか?
158名無しの心子知らず:02/08/29 00:00 ID:95cZq1Hd
友達から出産祝いで離乳食用の食器セットをもらった。
お食いぞめの時に、義両親からの漆塗やらの食器をもらうのを拒む口実ができて
かなり嬉しい(^^)

別の友達数名連名で子供の名前の刺繍の入ったごついアルバムもらったけど、正直いらない。。
デジカメ使っているんでアルバムにいれる写真がない。。
たんすの肥やしになってる・・。
159名無しの心子知らず:02/08/29 00:04 ID:t6ig8GiL
>>158
「漆塗やらの食器」の方が、本格的でいいのに。
160名無しの心子知らず:02/08/29 03:36 ID:2IydsyMD
>>156
定番中の定番でしょー。ミ○ハウスと違って上品さがあるし私は好き。
>>157
夫婦バイ夫婦だから、ちょっとどうかと・・(ってかそれどころじゃない
当分はつかってもらえないだろうし、サイズ変化もありえるし。
>>159
激しく同意!高価なものを贈られるということがいやなのかな?
161名無しの心子知らず:02/08/29 22:14 ID:1uERY8pZ
今、出産祝で悩んでいるんですけど、
消耗品と記念品、一種類ずつあげようかなと思ってます。
消耗品(良く使うもの)はガーゼやよだれかけや、紙オムツ、タオル等などを考えています。
記念品は趣味や好みがあるのであまり主張しすぎるのも良くないかなと思い、
写真立てを考えています。
やっぱり写真立てでも「こんなんいらねぇーよ」ってのありましたか?
162名無しの心子知らず:02/08/29 22:19 ID:1uERY8pZ
すいません、>>147にありましたね。良く読んでなかったんで・・
キャラものは考えていないので安心しました。

163名無しの心子知らず:02/08/29 22:25 ID:9hYSq6Ox
個人的には、キャラ物の写真立てはイヤだなあ。
姉が出産したときに、銀製の写真立てをあげたら喜んでた。
縁のところに時計や天秤ばかりの絵が彫ってあり、出生体重や時間、
あと名前を彫ってもらえるものです。赤ちゃん通販(TOMATOMAだったかな?)などで
最近でもよく見かけるので、結構定番なのかもしれません。
私は西武で見つけました。
164名無しの心子知らず:02/08/29 22:44 ID:XF31ZmFx
銀製の写真立ては年月がたつとポツポツとなんか錆びのような
ものが出てきて困っちゃったよ(;´д⊂)
私は1人負担が多いと悪いので友人数人にチャイルドシートを
リクエストしました
そりゃもう満足です
ベビー用品全般は親が揃えてくれたけど、唯一見逃していたものでした
洋服は趣味があるんで困ったな・・・
本当に実用本位で逝くならミルク(フォローアップ)とか紙おむつ
これが無駄だという人はまず少ない
でも、愛想がないけどね(w
165名無しの心子知らず:02/08/29 22:51 ID:1uERY8pZ
>>164
なるほど・・無難なところで銀製にしようかと思ってたんですが、
そういうのもあるんですね。参考になりました。
温かみのある木製なども候補にあげてみます。
木製って年月経ったら味が出てきますよね。多分・・きっと・・
166名無しの心子知らず:02/08/29 22:54 ID:rVjMXxxq
>>164
チャイルドシートは自分の目で確かめたいって人が最近は多いよね。
でも希望も聞かずにいきなりチャイルドシートくれるような人はいないか。
実用本位っていってもこれもパンパなら絶対大丈夫!ってものでもないし。
むずかしいね。

私は希望を聞いて、一人には離乳食スプーンやらエプロン、調理器具セット、
ほんとになかのいい友達にはシャレでロディを上げました。←一戸建て
どっちも喜んでくれましたよ。
167名無しの心子知らず:02/08/29 22:56 ID:OyBUii8q
私は、おむつミルクいやだな。なんか寂しいよ。
趣味があわなくても、洋服なんかのほうが嬉しい。
あと、お祝い品は早いほうが心を感じて嬉しいな。
デパートでわざわざ買わなくてもサティやヨーカドーでもOK。
名前入りのスカート、Tシャツがかわいくて感動した。
168名無しの心子知らず:02/08/29 23:00 ID:FSN4GK+D
一番いらなかったのは「赤ちゃんダイアリー」。
なんか面倒で、生後3週間から書いてません。
今となっては捨てるに捨てれないし・・。

服は好みが有るけど、サイズ的に90cmの服を
もらえてその後助かった。長いこと着せれるし。
169名無しの心子知らず:02/08/29 23:38 ID:T1Ti0jBc
80〜90の服ってもらった時は「で、デカイ…」と
思ってしまうけど、後々ほ〜んと重宝したなあ。
ベビー服はあっと言う間に着れなくなっちゃうけど
80〜90の服って来年も着れたりするもんね。
170名無しの心子知らず:02/08/29 23:44 ID:NwPx9/QE
初産の子に80の服&離乳食の本、子供の病気の本を送ろうと
思うのだけどどうかな?

あと、2人目の子に紙おむつ&絵本(上の子用)を送ろうと、、

こんなんで受け取る方はどうでしょうか?自分では無難かな〜と
思っているのですが、、
御意見伺いたいです!

171名無しの心子知らず:02/08/29 23:47 ID:utAMJlRZ
>>168
もったいないー!!
「赤ちゃんダイアリー」じゃなくても、日誌をつけておくと
後々すごく面白いのに。

172名無しの心子知らず:02/08/29 23:50 ID:hkk9ITdv
>170
いい、それ!
173名無しの心子知らず:02/08/29 23:53 ID:hkk9ITdv
>170
絵本は上の子のものとかぶらないように、
おむつはメーカーを指定してもらって買えばオッケー。
174名無しの心子知らず:02/08/29 23:55 ID:F8q41wnZ
空気清浄機うれしかった。
あと、お水とお米をたくさんもらった。
重いしなかなか買いに出られないから
すごく助かったよ。
175名無しの心子知らず:02/08/29 23:57 ID:HMinnfay
洋服はうれしいけど、だいたいみんな80〜90くらいのを
くれるから、大きくなったら着せよう♪なんてしまっておくと、
そのまま忘れてしまうことがあるんだよね。
実用品で下さるのなら、私だったら靴のほうがうれしい。

自分がもらったお祝いの中で、一番印象に残ってるのは
赤ちゃんだけでなく、頑張った新米ママにも・・・って、タオル地の
おもちゃと一緒にお花のアレンジメントのプレゼントをしてくれた友達。
産後はどうしても母親も回りも、赤ちゃんにばかり意識がいく状況だから
赤ちゃん誕生オメデトウだけでなく、私をいたわってくれる気持ちのこもった
プレゼントにはすごく感激。うれしかったよん。
176名無しの心子知らず:02/08/29 23:59 ID:9z8ujqmC
>170
離乳食の本、いいね!産前には絶対買わないし。

そういえば、松田道雄「育児の百科」もらってありがたかった〜。
しかしかぶってしまって2冊ある、という知人もいる罠。
(うちにくれた人はちゃんと「持ってないよね?」って確認してくれたのです)
177170です:02/08/30 21:32 ID:tqeGOXJI
「いいね!」意見が多いのでうれしいです。
これで、送ってみようと思います!
ありがとうございました。
178名無しの心子知らず:02/09/03 14:33 ID:+zg8HSxm
冬に二人目チャンが生まれる予定の友人。
服やおもちゃはいっぱいあるみたいで
何をあげれば良いのか迷っています。

大抵の出産準備用品も持ってるだろうし・・

175さんの時みたいに、ママ向けにプレゼントあげようかなぁ。
179名無しの心子知らず:02/09/03 14:55 ID:zBLGDx1s
>>178
うちでは、きょうだいおそろいの服にしています(サイズ違いで)
2人目チャンの分は50〜70サイズのすぐ着られるサイズにしています。
上の子の服とで2着贈ることになるんで、あまり高くないブランドで。
結構、評判良いです。
180名無しの心子知らず:02/09/03 15:21 ID:79+Qo3fQ
お便りにつかってくださいな
無料のあるから試してみて
http://www.anystyle.jp/haigoaisatsu/
181名無しの心子知らず:02/09/03 15:46 ID:E24CccfD
>>175さんのように
「母向け」のプレゼント、嬉しいですよね。
出産のお祝いって当然のように赤ちゃん用ばっかりだし。
当たり前か。
でも「大仕事、お疲れさま」って感じで赤ちゃん用のプレゼントに加えて
ちょっとしたものでも母向けのものあげるとすごく喜ばれると思う。

赤ちゃん用のプレゼントでは、
新生児の名前(と生年月日と時間、身長・体重なども)が入った
銀のスプーンが嬉しかった。
離乳食で早速使えるし、記念にもなるし。
182名無しの心子知らず:02/09/03 19:19 ID:2K3utnII
「母向け」プレゼントで、フットバスくれた人がいる。
しばらくお風呂に入れないから、かなりうれしかったよ。
183名無しの心子知らず:02/09/04 23:10 ID:bhNfWpwc
7月に出産したんですが、友達にスタイ・帽子・靴下のセットを
もらいました。うれしいっていうほどでも無かったけど無難な
物だと思います。
多分、3000円くらいだと思うけど、お返しは2000円くらいの
を送りました。
そして・・・、その友達も今月出産予定。
何をあげたらいいか悩みます。
やっぱりもらった物と同等な物がいいのかなぁ・・・?
同じようなセットでいいのかしら・・・?
みなさんはこういう時、どうしますか??
184名無しの心子知らず:02/09/04 23:30 ID:FCquHcRm
ミッフィーちゃんのおもちゃセットが重宝してます。
みんな洋服がほとんどだったから。
お食事食器セット(2個)や、まぐまぐ(4個くらい)だぶってしまいました。
でもせっかく頂いた品物なのでフル使用がんばります。
お祝い品はなんでも嬉しいよ。
185名無しの心子知らず:02/09/04 23:40 ID:db91f93F
>183
ミッフィーといえば、ベビージムも3000円前後でありますよね?
お砂場セットやボール、手押し車(キッズカーっていうのかな?)や絵本などは
初産の人は殆どもってないからいいよ!
でも大喜びされるのは実際使用する月齢になってからだと思われ・・・
(最初はゲッ!何これ?ってみんな思ったらしい)
186名無しの心子知らず:02/09/04 23:44 ID:SFO100hx
離乳食作るセットは助かったです.
服はお下がりをたくさんいただきすぎて
新規でもらってもほとんど着る機会が、、
帽子は大きくなってからサイズだと助かりますね。
春生まれだと 靴下はほとんど使わなかったです。

コンビのマグマグセットはほしかったなぁ、、
結局バラで買ったけど 車に乗せてるときの水分補給に助かったりする。

うちのはよだれ小僧だったので スタイは重宝しました。
ブランドでなくてもいいから 量あるとよかったです。
特にひもでしばらずマジックテープ止め。
187名無しの心子知らず:02/09/04 23:53 ID:s114wkLI
一番嬉しかったのはマザーズバッグ。
いらない人の意見もあるみたいだけど、
親しい友人だったからまず、欲しいか欲しくないか
聞いてきてくれた。しかも、何のブランドがいいかまで。
おかげで重宝してます。
産婦への労いの意味でのお祝いももう一つありました。
使っている化粧品メーカーを知っている友人から、
結構お値段の高いフェイスパック。
なかなか自分ではマメに買えない代物だったので嬉しかった。
友人からは「育児って大変だからたまにはお肌もリフレッシュ
してみては?」と。
子供のものも嬉しいけど、こんな気遣いも嬉しいですね。
188名無しの心子知らず:02/09/05 09:16 ID:mlp+w61W
皆さんは、いくら以上のお祝いにお返ししていますか?
うちは、病院にお見舞いに来てくれた人から、

千円ほどの食品またはおもちゃ
2,3千円ほどのボディースーツ
4、5千円くらいの果物(贈答用)
1万円商品券、

などを頂ました。

どのあたりからお返しするのが良いでしょう?
ちなみに一緒に来ていたりなど友人関係があるので別々の物をお返しするのもどうかな、、、と。
皆さんの常識聞きたいです。
189名無しの心子知らず:02/09/05 09:25 ID:Vlvo5ZoX
>>188
一人3000円以上からお返しでいいんじゃない?
190名無しの心子知らず:02/09/05 10:45 ID:Dm+SBZXE
もらって困ったのはプーさんのモノ。ミッフィーで揃えてたから
悪いけどしまってあります。なぜかプーさん多いのよねえ。
あと新生児サイズの靴下も要らない。履かせる機会ない。夏だったし。
安そうなベビー服の詰め合わせも開けないで取ってあります。そのうち
バザーに出そうかなと思って。趣味が合わない上に安物では、悪いが
着せられない・・・。ごめんなさい。せめてキャラの好みくらいは
リサーチが必要かと思われます。2〜3種類ごちゃつくとキャラ物って
最悪。それだけ見れば可愛いんだけどな。
191名無しの心子知らず:02/09/05 10:49 ID:Vlvo5ZoX
>>190
わがままだね。
私はキャラクターものダサいから嫌い。
192名無しの心子知らず:02/09/05 12:11 ID:fa8kLsf9
私はお見舞いに来てくださった方(お祝いなしもしくは差し入れ程度いただいた)にも
ハンドタオルなどを後日「ありがとう」といってお返ししました。
金額はともかくお祝いとして「のし」がついたものを頂いた場合は
ちゃんと内祝いをしました。
でもたいてい病院に顔を出してくれた方で
その時お祝いをいただかなかった方からも
後日お祝いをいただいてます。
193名無しの心子知らず:02/09/05 12:44 ID:tvxf4IXM
舅の姉からもらったのは離乳食セット。
値段は2500円くらい?のかわいくないやつ・・・しかもまだまだ使えない。
なのに、姑から内祝いを早く送ってやってくれ!と言われた。
あの人はこういうのにうるさいから・・・と。
しかたないので、5000円のタオルセットを送ってやった。
ものすご〜〜〜〜く損した気分だ。
ただの愚痴なのでsage・・・スマソ
194名無しの心子知らず:02/09/05 14:46 ID:S3GFd1ck
>193
千円のハンカチセットで十分だったんじゃない?
195188:02/09/05 15:46 ID:0aiWYuml
有難うございました。
たぶん、1000円位のものくれた人は、お返ししなくて済むように、、、
って思ってると思ったんですが、
自分の常識に自信が無かったので。

会う機会があるとき、ハンドタオルとか数百円の物だったら、相手も気にしないですね。
ちゃんとお返しすると、相手も困るだろうし、難しいです。



196188:02/09/05 15:51 ID:0aiWYuml
あ、果物の人と商品券の人には、箱に入ったタオルセットとかにします

二人は同じ職場の人なので同じものにしようと思いますが、
3千円のお返しだと、果物の人には高すぎて、1万円の商品券の人には安すぎるかな。
ケチっているわけではなくて、自分だったら贈った物とほぼ同額のお返しもらったら気が引けるなぁとおもって。
難しいなぁ、って考えすぎか?
197名無しの心子知らず:02/09/05 16:23 ID:Vlvo5ZoX
半返しが一番多いよ。
198名無しの心子知らず:02/09/05 16:32 ID:om3uAuzo
貰った服のほとんどがサイズ80だったので
プチバトーとかGAPの新生児用はすぐ着せれて嬉しかった。
名前いりのフリース製ひざ掛けも嬉しい。
マザー用じゃないけど大きくてポケットの多い
マリクレールのトートバッグも大変重宝してます。
199名無しの心子知らず:02/09/05 16:41 ID:RZtM6i52
自分の好きなブランド物の服は嬉しかった。
友人にあげた時も喜んでもらえたし。
その友人はロゴが入ってたり、ワンポイント付いてたり
見ただけでブランド物って分かる服が好きなので、
ラルフのワンポイント付きの服を選んだよ。


200名無しの心子知らず:02/09/05 17:09 ID:N0lKMUQ6
今だ!200ゲトオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
201名無しの心子知らず:02/09/05 17:11 ID:+iA99diH
来月、友達が出産です。服とか食器などはたくさんありすぎて
ると言っていましたので、フォトスタンドと言うか、手形足型
を取れるたてなんかいいかなと思うんですが、どうでしょうか

202名無しの心子知らず:02/09/05 18:08 ID:Vlvo5ZoX
>>201
欲しい人といらない人がいる物だね。

203名無しの心子知らず:02/09/05 18:40 ID:9d5vTiZt
・ベビービョルンの抱っこひも(ベビーキャリア)
・ベビーズオウンのラップアップ肌着

この二つは自分で使ってみて良いと思ったので人にもオススメできる
かなぁ。(2chでも評判も結構良いみたいですよね)
実用性重視のものは自分で吟味して買って使った結果「あー失敗」って
ことになるより、評判の良いものを人からプレゼントしてもらうほうが、
買いなおすときに、もったいない・・・って気持ちにならなくてすみそう。
私は結局どちらも自分で購入したけど、人からいただいていたらきっと
すごーく感謝しただろうなと思う。
特にベビーキャリアは装着もめちゃめちゃ簡単なので、やむをえず月齢の
低い時期に外出しなければならないときも(急に病院に一人で連れていかな
ければならないときとか)、これがあると気持ち的に安心だった。
ラップアップ肌着は騙されたつもりで買ってみたら、本当に便利だったし
お着替えさせるのが下手な旦那にも楽だと好評だった。
204名無しの心子知らず:02/09/05 18:53 ID:ziOglq8y
自分が欲しかったもの又はもらってうれしかったもの
・大量のおむつ
・タオル
・大きめのパジャマ
自分が人にあげて大変好評だったもの
・おむつ
・洗剤
・育児関連の医学書(読みやすい本)
こんなとこかな?
205名無しの心子知らず:02/09/05 19:32 ID:WKhxXr83
>204
洗剤、石鹸派もいるので微妙だなー
206名無しの心子知らず:02/09/05 19:59 ID:bv1+VD3w
8月14日に女の子を出産した友人に「プーさんのよくばりジムウォーカー」を
あげようと思ってるけど、どう思いますか?というか、もう買っちゃった。
あんなでかいの、もしかして迷惑?

ちなみに、服はいっぱいおさがりがあるから、おもちゃが欲しいとリクエストは
ありました。
207名無しの心子知らず:02/09/05 22:07 ID:ttVnDjLL
プチバトー、いいよね。
下着はもう着れないっていうくらい着せた。
あれってどこで売ってるの?青山だっけ?
208名無しの心子知らず:02/09/05 22:11 ID:CfNdJxpe
プチバトーは体型によって好みがあるとおもわれ
自分は細身好きだし子供も細身なのでいいが、
「入らない」「ピチピチ」という意見を良く聞く。
青山に売ってるんだ〜いつも通販だよ、田舎ウチュ

>>206
プーさんは好み?キャラ系は好みが合えば喜ばれるかと
(合わなかったら・・・略)
209名無しの心子知らず:02/09/05 22:17 ID:ttVnDjLL
確かに、ガリガリのうちの子にはピターリだったよ。
なるほど。
210名無しの心子知らず:02/09/05 22:22 ID:Vlvo5ZoX
>>206
おもちゃがいいと言われたんだから、それでいいんじゃない?
211名無しの心子知らず:02/09/05 23:25 ID:UY5oiBWM
買った先がわかれば、他の商品と取り替えてもらえるはずです。
212名無しの心子知らず:02/09/06 09:32 ID:2LT64L6l
間違ってもマザーズバックなんていらないね。

キャラ物グッツも プーさんとかでも ベビー向けの
やわらかい線で書いてあるやつとか
気持ち悪い。なんでも赤ちゃんだから優しげにまとめれば
いいってもんでもないと思ったり。
出産祝いなんて 現金が一番だけどなぁ。
213名無しの心子知らず:02/09/06 09:49 ID:a9QwcyCk
ある産みたてママにお返しの内祝いをやるんだけど、ディズニーの離乳食器セットかっちったんだけど、失敗したかなぁ?その人は地味〜な人。
214名無しの心子知らず:02/09/06 10:45 ID:zK5ypEfE
「会社の同僚が妊娠したって言うんでダヤンの育児書(?)あげるんだ〜v」と昔友人が言っていた。
このままいくともうすぐ出産の私にもダヤンの育児書が送られてくるような。
現物は見たこと無いんだけど、でもすごく不要な気がする…
そんなものより実用的なものをくれ…。気持ちは有難いんだけどねー。

215名無しの心子知らず:02/09/06 10:50 ID:gBzDFVft
>>214
先に言っちゃったら?
私のときは実用的なものがいいなーって。
216名無しの心子知らず:02/09/06 10:53 ID:zhrfiJQu
先月出産したばかりなんですけど、1番貰って嬉しかったのって、
オムツ(新生児用2つとSサイズ1つ)とお尻拭きとあと細かな実用品のセットが1番良かったです。
この時期、新生児抱えては外出できないので、実用品ほどためになったものはありませんでした。


217名無しの心子知らず:02/09/06 10:59 ID:RMYwR01s
おむつと赤ちゃん用のハンガーは大変重宝しております。
218名無しの心子知らず:02/09/06 11:10 ID:Xq4zYZdS
来月産まれる、ダンナの妹さんへの出産祝いを買ってきました。
ハイ&ローチェアとクーハンです。
総額で3万ちょい。
219名無しの心子知らず:02/09/06 11:17 ID:C1Q7fQaM
今度、友人に双子ちゃんが産まれるのですが
おもちゃや肌着等をあげる場合、同じ物を2つあげたほうが
よいのでしょうか。
それても色違い?
くだらない質問でスマソ。
220名無しの心子知らず:02/09/06 11:27 ID:/sI4+v30
私より1ヶ月早く出産した友人に、新生児用の肌着や靴下etc.を
詰め合わせて、産院にお祝いに行きました。
その後、私も出産したのですが・・・
産後1ヵ月位に、私があげた半額分の品物が届いたんです。
お祝い?内祝い?って感じで・・・
こういう場合、私なら同額の品物を送るなぁと思ったんだけど・・
みなさんならどうしますか?
ガイシュツだったらゴメンなさい。
221名無しの心子知らず:02/09/06 11:31 ID:ErBPkT65
紙オムツって助かるし嬉しいが・・・
新生児用って期間が短いからSサイズくらいがいいと思う。
222名無しの心子知らず:02/09/06 11:34 ID:k4iJF6YF
>219
双子妊娠中でーす。
もしいただけるなら、色違いのほうがいいな。
子どもが少し大きくなったら「同じ色がいい!」とか
子ども自身の好みも出てくるでしょうけど
生まれたばかりなら、そんなこともいわないでしょうしね。
母としては、色違いのほうが見てても楽しいし、嬉しいかも。
223名無しの心子知らず:02/09/06 11:36 ID:/sI4+v30
>>219
私なら色違いor柄違いのお揃いをあげるかなぁ?
それか、2人で使えるおもちゃとか。
双子ちゃんはお金がかかるから、何が欲しいか聞いてみては?
私も実際、リクエストした物が良かったから・・・。
貰った洋服なんかは、ほとんど着せてないです(ごめん。。)
肌着&ガーゼ&タオルなど、何枚あっても困らない物は助かりました!
224名無しの心子知らず:02/09/06 11:37 ID:2TzRzSCu
>>220
そのお返しとは別に何も無かったの?
半返しだから、内祝いだったのかな。
産後、お友達の家庭もばたばたしてて、
出産祝いは遅れているとかないのかな。
うちはすっかり安心して夫にお祝い関係をまかせていたら
そういうイレギュラーな細かいやり取りは、やっぱり把握してなくて
私もすっかりそれどころじゃなかったから、
お返しが遅くなったことがありました。

もしくは、あなたのあげたものと同額くらいだと
向こうが判断したのが、実は半額分くらいだったとか。
225219:02/09/06 11:55 ID:C1Q7fQaM
>>222さん、>>223さん、ありがとう!

色違いのお揃いであげようと思います。
産後落ち着いた後、必要そうなものを探ってから
あげようと思います。
226名無しの心子知らず:02/09/06 12:08 ID:qpqYAIqy
>220
ちょっと違うけど、私も困惑した経験が・・・
私の出産のときに5000円くらいのお祝をくれた友人。
しばらくして友人が出産したので、他とかぶらないように
リクエストを聞いたら、10000円くらいの品物を指定されて
かなりとまどった。
私なら自分のあげたプレゼントと同額程度のものをお願いするけどなあ。

227名無しの心子知らず:02/09/06 16:57 ID:lKDOi4gM
無印良品のベビー服って可愛いと思うのですが、
お祝いにはマズイですかね?
228名無しの心子知らず:02/09/06 18:04 ID:gGXuYXVz
>227
私だったら嬉しいよ!
むしろ、あんまり気張った服(勘違いゴージャス系)をもらって
困っちゃった経験があるので……。
(レースとリボンぴらぴらの純白のロングドレス物が4〜5枚届いてしまった)
229817:02/09/06 18:18 ID:nqm2oP29
>>227
ベビー服は、シンプルなもののほうが、いいかもね。

>>228
もしかして嫌がらせ?とも思えるお祝い…
230名無しの心子知らず:02/09/06 19:28 ID:Q3mocZX8
>>227
人によってはケチったと思われるかも・・・。
私は普段着にはそういうの好きですが。
231名無しの心子知らず:02/09/06 19:33 ID:93r7uXij
たまに、
「こんなの林家ペーパーくらいしか着ないだろ!!」
っていうのあるよね
232名無しの心子知らず:02/09/06 19:51 ID:JyqkIKRm
>231
うちに来たよ!
派手なピンクの総レースのベビードレスと帽子&スタイの贈り物が。
あの……男の子なんですけど。
(贈り主はダンナの母の大伯母。80過ぎなので、もしかしたらカンチガイしたのかも)
233ココ ◆OOLCOCO. :02/09/06 19:54 ID:MzixuLRW
3人目ともなると一番嬉しかったのは
アルバムや写真立て。自分じゃ買わないしなぁ。
23431週目:02/09/06 19:58 ID:C3Q6OIqD
リクエスト聞かれても言えないなー
いったほうが無駄がないんだろうけど
自分じゃ買わないようなものをいただくとうれしいかも
235名無しの心子知らず:02/09/06 20:49 ID:rmBjCAiW
ここ読むと実用的な紙おむつとか洋服とかが喜ばれるんだね。
先日、娘の英会話の先生の出産祝いに「ベビーリング」を贈ったんだよね。
じぇんじぇん実用的でない。
236219:02/09/06 20:59 ID:C1Q7fQaM
>>235
自分じゃ買わないようなものっていう意味では
喜ぶ方も多いと思いますよー。

#誰か銀のラトルくれないかなぁ。
237236:02/09/06 21:01 ID:C1Q7fQaM
219じゃなかったです。ごめん
238名無しの心子知らず:02/09/06 21:01 ID:lxMnUUVF
>>235
私ももらったけど、すっごい嬉しかったよ〜
239235:02/09/06 21:06 ID:ul6xwCAv
>>236,>>238
ありがとう。
そうだね。自分じゃ買わないから逆に良いかもね。
銀のラトルって高そうだねぇ。
240220です:02/09/06 21:21 ID:/sI4+v30
>>224さん
それ以外は何も貰ってません(かなり経ちますが・・)
私も友達も同じお店で買った物なので、お互いの金額は分かると思うんです。
やはり、内祝いだけで済まされたんですかね・・・(泣
別に高い物が欲しいって訳じゃないけど、常識的に。。。

>>226さん
私も同じく、同額の物をリクエストしますよ〜!
たとえ自分が1万円の物を貰っていても、
なかなか高価な物はリクエストできないけどなぁ?

お祝いや内祝いって難しいですね
241名無しの心子知らず:02/09/06 21:54 ID:H2HA6CX+
出産祝いって、ベビーのものメインになっちゃいますよね。
私はいつも、ママにもプレゼントしています。
よく贈るのは、ボディーショップなどで、バスグッズ。
ママってゆっくりお風呂に入れないから、せめてその時間を楽しめるよう、
ボディースクラブやシャワージェル、ボディローションなどの詰め合わせ。
これ、すごく好評です。
自分じゃなかなか買わないし、なかなかじっくり洗えないのでスクラブとかいいですよ!

ベビーには、ちょっと質のいい、木のおもちゃ。
242名無しの心子知らず:02/09/06 22:27 ID:6bd4TAUr
>219
うちに男の子の双子います。自分で買う時は色違いです。
意外と盲点なのが2人の体格差がある場合結構あります。
だから同じサイズ2枚もらっても役にたたなかった双子友達の話よく聞きます。
おもちゃも、小物なら2つあげてくださいませ!
243名無しの心子知らず:02/09/07 10:55 ID:Fn4CxoYb
>>241
そういうのがうれしい人もいるけど、私は自分の物より子供の物を貰う方がうれしい。
石鹸は趣味もあるし(私は肌が弱いから無添加しか使わない)・・・

せっかくの出産だから記念になる子供のベビー服が一番うれしいなあ。
244名無しの心子知らず:02/09/07 12:26 ID:McnTQ/CB
>241
うーん。私もそういうのもらったけど、不評。
どうせゆっくり入れないのにそんなもんもらっても困る。
産後しばらくは入浴できない場合が多いし。
でも気持ちは嬉しいから、くれた人の前でだけ
「うわーありがとう!こういうのすごく嬉しい!」って言った。

結局相手によるのよね。
245236:02/09/07 12:26 ID:CH7wp4Ci
>>242
レスありがとう。
そうか、双子でも違うんですね。
おもちゃ2つにしようかな。

#今のところ、ボーネルンドのラトルを考え中。
プレゼント選びって楽しいですよね。
246名無しの心子知らず:02/09/07 12:28 ID:fFXpjVnJ
>241
産後のお疲れママにバスグッズ、私は嬉しいな。
もし肌に合わなくて使えなくても
いたわってくれてるという『気持ち』が嬉しい。
247名無しの心子知らず:02/09/07 12:41 ID:qPmWgpl1
>>241
バスグッズ、私はあんまり嬉しくないかもしれない。
出産後って肌が過敏になってるかもしれないから
スクラブもローションも怖くて使えません。
あと、バスグッズは出産祝い以外でも何度かいただく機会があったけれど、
私も夫もお風呂ににおいがあると落ち着かないんですよね。
確かに気持ちは嬉しいんですけど、
もうひとひねりしていただけると正直もっと嬉しいです。
248名無しの心子知らず:02/09/07 12:43 ID:eVwUYNpX
お祝いの贈り物なんて気持ちなんだから
そんなに細かく言うもんじゃないと思うが・・・

249名無しの心子知らず:02/09/07 12:54 ID:Fn4CxoYb
>>248
そうだけど、どうせあげるなら、もらうなら、喜ばれたいと思いません?
じゃないと、無駄だもん。
250名無しの心子知らず:02/09/07 13:06 ID:tdL4j/cI
私はベビー用品の自作のミニカタログ(ていっても切り貼りした
ものだけど)の中から好きなものを選んでもらいました。
自分では買わないけどあったら嬉しいもの(調乳ポットやおむつ用
ゴミ箱、すやすやベビーとか)、マグマグセットや離乳食セット
(キャラクター別)、マザーズバッグやプレイマットなどなど、、、
その中から予算に合わせて〇点選んでって渡しました。
かなり喜んでくれましたよ。
ベビー服は赤ちゃんの大きさや体質(アトピーとか)によっても
違ってくるし、好みもあるし、サイズによっては着ないで
無駄になることもあるから難しいですよね。
カタログあげた子は「こういうのすごくいいね。〇〇(私)の
出産の時も同じようなのを作るからね!」って言ってました。
手間はかかるけどオススメです。
251名無しの心子知らず:02/09/07 13:08 ID:UqStQGPB
>248
それ言ったらこのスレおしまいだよ。
「気持ちなんだから」、細かく悩んじゃうんだよー。
だからここではたくさんの人に細かいこと言ってほしい!

>249
ハゲドウゥゥゥゥゥゥ!
252ココ ◆OOLCOCO. :02/09/07 13:09 ID:C4TV1eS2
>>250
すごい!いいアイデアだね。それは嬉しいかも。
そこまで手をかけてくれたって事だけでも十分
なくらいお祝いの気持ちが伝わるね。
253名無しの心子知らず:02/09/07 13:55 ID:dyXXd12L
友達ではないんだけど、初産の時、
実母から、赤ちゃんの誕生石のネックレス(私がつかうもの)を記念に贈られました。
残念ながら赤ちゃんは息子なので、それを繰り返すことはできませんけどね。
なんかすんごくうれしかったし、誰に話してもうらやましがられる秘話です。
254名無しの心子知らず:02/09/07 14:04 ID:O7EG3MTl
>>250
ちょっとやりすぎぽい。
ヲタ? って思っちゃう(プ
255名無しの心子知らず:02/09/07 14:07 ID:Fn4CxoYb
たしかにそこまで、予算きっちり決めてやられると、却ってせこく感じるかも。
256名無しの心子知らず:02/09/07 14:19 ID:3PVSb2u3
自分なりに頭を悩ませて選んでも「こんなのいらない」と
言われるくらいなら金渡したほうがいいね。
257名無しの心子知らず:02/09/07 15:27 ID:weVqRVUQ
>>235
ウチの母は私だけじゃなく、お嫁さんにもそれやってるよ。
私は娘なだけに、母の好みが分かっているので驚きはさほどではなかったけれど、
義妹はビックリしたと同時にすごく嬉しがっていたみたい。
息子さんのお嫁さんに、繰り返せるよ。

258名無しの心子知らず:02/09/07 19:22 ID:q0hkPxSC
>>232
それはもしかしてボケちゃったのでは???
259名無しの心子知らず:02/09/07 23:40 ID:cNspr6Vo


本日 商 品 券 が届きました。

かなり嬉しいです♪
260名無しの心子知らず:02/09/07 23:47 ID:n1pkTZmQ
>259
それはいくらぶんでしたか?
5千円?1万円?
261259:02/09/07 23:52 ID:WsU4O6Cy
全国デパート共通の1万円分でした。(*^-^*)ノ嬉しさのあまり絵文字入り
262名無しの心子知らず:02/09/07 23:57 ID:MnFCPdeV
現金が多かったです。商品券や現金が
一番嬉しいです!物にしても人それぞれ
好みあるから・・・。
263名無しの心子知らず:02/09/08 00:06 ID:kP4IJM2Q
>255
予算っていっても最低1万円〜なんだけど・・・
値段はわからないようにしてあるし。
例えば1万円分でも5千円レベル2個欲しい人もいれば
1万円レベル1個の人もいるでしょ?
それってケチなのかなあ??
264260:02/09/08 00:15 ID:KOITjn/0
>259=261
1万円ですかそれは良かったですね。
私も商品券を頂いたことがあるのですが
小○急デパートの商品券(5千円)だったのです。
デパートが特定されていたのでチト不便でした。
マァ頂けるだけありがたいのですけどね。
全国デパート共通の券はうらやましいですね。

>262
現金、商品券等は品物をこちらで選べるので
本当に嬉しいですよね。
265名無しの心子知らず:02/09/08 00:25 ID:dP3f1wUg
よくあるカタログギフトとかはどうなんですかね?
266260:02/09/08 00:29 ID:KOITjn/0
>250=263
255じゃないけどケチじゃにと思うよ。
親切な優しい人だと思うよ。
私だったらすごく嬉しいよ。
267名無しの心子知らず:02/09/08 01:05 ID:XIZPETzP
私は現金や商品券はちょっとヤダナー。
「一生懸命品を選んでくれた」ってところも含めて、お祝いの気持が嬉しいのに。
268236:02/09/08 11:45 ID:79m6fyHc
>>267
私は、一生懸命考えて、商品券や現金が一番いいだろうと
なった、その気持ちがうれしいと思ってました。。
手軽に済ませよう、というわけではないと思うよ。
269名無しの心子知らず:02/09/08 11:47 ID:kzXj0P0m
>>267
まあ、その「一生懸命」がビミョーにずれちゃったりする
こともあるわけで。
270名無しの心子知らず:02/09/08 11:51 ID:exgnuoeN
商品券や現金は明確だから、お返しも見当つけやすい。
でも品で、値段の分からない物は、いくら内祝い返そうか?悩む。
271名無しの心子知らず:02/09/08 12:59 ID:Zk+XnyLG
>270
同意。

友人は出産祝いでブランドのおもちゃをもらったの。
高いのだろうと思い、内祝いを返したのだが
その後デパートで売ってる値段を見てびっくり
内祝いより安かったらしい。
272名無しの心子知らず:02/09/10 16:09 ID:U6S3+fNa
来月二人目出産する友達がいるんだけど、お祝いどうしようかと思ってる。
一人目妊婦の時、母親教室で互い知り合ったんだけど、いつも3人+子供達で会ってるんだよね。
一人目の時はお互い様なので出産祝いはしなかった。
もう1人の友達と相談して一緒にお祝いあげようと思ってたんだけど、先日私の妊娠発覚。
今お祝い話すると「自分の時にもよろしくね。」って言ってる様に思われる?
もう1人としては「私はこの次は無いかも知れないのに・・・」と思う?
やっぱり相談するべき?1人であげたほうがいい?
金額少な目(予算5千円位)でお返ししないでいいよで渡そうと思ってたんだけど。
う〜〜〜ん。どうなんだろ?
273名無しの心子知らず:02/09/10 16:14 ID:J3Zl8rms
>272
気持ちの問題だから、あげたきゃあげればいいし
そういう付き合いがしたくないなら祝いの言葉だけでいいのでは?
または「お祝い」のような形じゃなく紙オムツやおしり拭きなど
よく使うものをお祝いの代わりとしてあげるのはどうでしょう?
友達なら普段使ってるオムツやおしり拭きなども知ってるだろうし。
274名無しの心子知らず:02/09/10 17:39 ID:3ga6eZHU
ご夫婦ともに42歳の高齢出産で、無事に初めての子供が誕生したとき、
クマのぬいぐるみを差し上げました。
産まれたときの身長と体重で作ってくれる通販会社に
オーダーメイドしたものです。
2万円とちょっと高かったけれど、とても喜んでくれたよ。
その通販会社は途中で社名か変わったりして、ほんとにできるのか心配したけど。

275名無しの心子知らず:02/09/10 17:43 ID:DpE2ozvV
>>272
出産祝いは一人であげたほうがいいよ。
だって人それぞれ、産む人数だって違うでしょ?
友人を誘っても迷惑かもよ。

それに、2人でもらうとお返しする方も困る。
276名無しの心子知らず:02/09/10 18:45 ID:KsDETOnb
いままで友達と合同でお祝いした時、
全体予算を決めて品物(たいてい洋服)を選ぶというパターンの人と
品物(やはり洋服)を決めてその価格を割り勘にするパターンの人。
後者は一応上下セットアップにはなるけど1人あたりの負担額がとても少なくて
なんとなく申し訳ない・・・
私も7人連名(幼稚園ママ友)で豪華セットいただいたけど
1人1人に内祝いしたらどうやら全返しに近くなっちゃったよ・・・難しい
277名無しの心子知らず:02/09/13 18:18 ID:43rZj3QD
親しい友達に待望の子供が産まれ、自分のことのように感激してます。
お祝いに子供服と五千円包みました。
今から行くのですが、迷っている事があるので教えて下さい。

有名神社で子供お守り(赤ちゃん用と思われる小さい4cm×2cmのもの)を
買いに行きました。これって喜ばれるものでしょうか?
お宮参りで家族又は友達夫婦が買うものなのでしょうか?
迷惑になりそうならやめようと思うのですが。よろしくお願いします。

私だったら嬉しいと思うのですが、小梨なもので。
278名無しの心子知らず:02/09/13 18:21 ID:0LFPTyUN
祝いにとゼリーと帽子を貰ったんだけど、これも祝い返ししないといけないのかな?
279名無しの心子知らず:02/09/13 18:23 ID:C0Zy4dte
>277
正直、お守りはうれしくないです。
お気持ちは嬉しいですが。
280名無しの心子知らず:02/09/13 18:27 ID:43rZj3QD
やはりそうですか・・やめたほうがいいみたいですね。
喜んでもらえたとしても、邪魔になりそうですね。
第一子でもそんな感じでしょうか。ふぅ。
281名無しの心子知らず:02/09/14 14:34 ID:ONnlcynj
>>280
お守りは違う神社のものをもってると神様同士がけんかして
却って運がわるくなってよくないよ。
子供がいる人はたいがい安産祈願もしてるから
その時点でお守りをもってるでしょ?
もらってもお守りだけに捨てるわけにもいかず大迷惑!!
第一子だろうと何番目だろうと有名な神社だろうと
絶対にお守りはあげない方がいいです。
282出会い喫茶:02/09/14 14:35 ID:I4ENveUH
283名無しの心子知らず:02/09/15 21:50 ID:fl/ui9N0
安産祈願と子供のお守りは違うでしょ。
284女子中高生とHな出会い:02/09/15 21:52 ID:RlR4ZT5c
わりきり出会い 
 http://book-i.net/xxx1/
  
PC/i/j/ez/対応してます 

女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
285名無しの心子知らず:02/09/16 01:33 ID:29YhyE5n
どんなに善意であっても、宗教がらみのものはもらいたくないし、
縁起がらみのものも、悪いけどイヤだ。
そういうものは自分が必要になってから受けに行くものだと思う。

286名無しの心子知らず:02/09/18 17:57 ID:L+LGI2dA
上の方でどなたかが言ってた「ベビービョルン」の抱っこひも。
もしもらうとしたら何色が欲しいですか?
また、スタイやビブをあげるとしたら、もらってうれしい柄とかありますか?
外国製のめちゃ派手のやつもありますよね。それにビニールのとか。
287名無しの心子知らず:02/09/18 18:16 ID:y1AotqG2
>286
ビョルンユーザーです。紺使ってます。
色は好みがあるので黒・紺あたり無難では?
レプタイルとかは好き嫌いが多そう。

布のスタイも色々貰いましたが
無地にブランド名、とかだと特別嬉しくはないけど
ちょっと凝ったデザインのは嬉しかった。
ビョルンのお食事用は嬉しいかも。
どっちもあげる相手の雰囲気に合うものを贈るのが良いかと。
288名無しの心子知らず:02/09/18 18:39 ID:z2egYGXN
プチバトーの新生児用の服?って、前をリボンで結んで止めるように
写真では見えるんですが、実際そうですか?
そういうのってママさんにとっては面倒というか、迷惑かなあ?
289名無しの心子知らず:02/09/18 18:55 ID:z2egYGXN
あっ。。ごめんなさい!服じゃなくて肌着でした。。。<288
290名無しの心子知らず:02/09/19 01:07 ID:T0I/M7+S
既出ですが、
松田道雄の「育児の百科」。
一人目のお母さんには貰って損はないと思います。

「子どもによって骨の折れる育児と、骨の折れない育児とがある。
 骨の折れないよその奥さんを例に引いて、
 骨の折れる育児をやっている母親をとがめてはいけない。」
「育児には最高の知識が必要でなく、
 すこしくらいずぼらでもいいことがわかるだろう。
 それが育児に慣れてきたと言うことである。
 母親である資格がそれだけそなわったともいえる。」
などなど
ほかの育児書と違って子供重視ではなく読んだらママが癒される内容ですよ。
ちょっと子どもが具合が悪い・・・でも病院にいくほどでもないかな?
なんてときにも重宝してます。

友達の出産祝いにも送りましたが、
初めは本の分厚さに引き気味だったみたいだけど
いまではその子も「出産祝いに贈ってる」と言っていました。

291名無しの心子知らず:02/09/19 02:54 ID:RNp/re6c
>>283
安産祈願のお守りはお宮参りに行った時に返納して
新たにお守りをもらうんだよ。
292名無しの心子知らず:02/09/19 16:01 ID:MxT+/xML
ママ友が二人目出産。
上も下も女の子で、生まれた季節も一緒だから
服とかは必要ないかな?
お返しとか気を使って欲しくないので、ちょっとしたものを
赤ちゃんと上の子にあげたいと思います。
やはり赤ちゃんにはオムツとかミルクのほうがいいかなあ。

上の子はうちの娘と同い年(3歳なりたて)なんだけど、
今娘が好きな塗り絵・折り紙・はさみやのりのワークブックは
自分ひとりじゃ出来ないかも…と思ったりもします。
絵本もまだ自分じゃ読めないし。

何かいいものありませんか?
293名無しの心子知らず:02/09/19 16:17 ID:a6rbKe80
>>290
今はもう絶版かもしれないが、同氏の「私は赤ちゃん」「私は2歳」という本。
岩波文庫だったと思うが、時代はだいぶ違うものの肯けることも多くて面白かったよ。
294名無しの心子知らず:02/09/19 22:31 ID:DvOpxm+Z
>>293
そうだよね。
この先生の書く文章って
育児は世間にまかり通ってる常識どうりにはいかないんだよ。
でもそれでもいいんだよ。って事を
小児科の先生の立場からお母さんに教えてくれてる気がするの。

ちょっとスレ違いなのでsageます。
295名無しの心子知らず:02/09/20 00:02 ID:kAlYwbn0
>293
岩波新書だよね。
去年出産したときにもらったからまだあると思う。
時代が違っているのもまた面白し。

あと毛利子来の「赤ちゃんのいる暮らし」もいただいて面白かったな。
スタンスは松田先生よりちょい厳しいかもしれないけど。
あと予防接種に関しては・・・(以下略)
296名無しの心子知らず:02/09/20 20:33 ID:A9kbXr6A
先日いとこに1人目の子供が産まれたので
家も車で1時間弱ほどしか離れてないしという事で
今度お祝いを持っていこうと思ってます。
親には「現金だけ包めばいい」と言われたけど、
私自身妊娠8ヶ月の初産婦だから、いろんな育児グッズを見てるだけに
現金だけでなく何か品物も持って行きたいと思ってます。
そこで以前どこかで便利だと聞いた事があるベビー用の
ハンガーのセットを一緒に渡そうかと考えているのですが、
ハンガーって値段がしれてますよね?そういうのって貰って嬉しいものでしょうか?
それに本当に便利なのか使った事がないのでわからないし。
現金1万円+ベビー用ハンガーセットで渡せばいいですか?
それとも現金1万円だけの方がいいですか?
297名無しの心子知らず:02/09/20 20:56 ID:sFIyv1QK
そんなにベビー用ハンガーって便利?
298名無しの心子知らず:02/09/20 21:03 ID:HCq7aL73
>296
ベビー用ハンガーってバラのものですか?
洗濯用の10着干せるものは重宝してます。
いずれにしろ、自分が物を送ると
あなたのときに相手も物を送らなければならないので
そういうのが好きそうな人なら送っても良いかも。
逆にそういうのを面倒だと思う人なら送らない方が○。
私なら値段は関係なく嬉しいです。
299名無しの心子知らず:02/09/20 21:08 ID:bwqH2eMu
べビーのハンガーって長さ30cmぐらいかな?
それぐらいだと小学生の子供の服もかけられて長い期間 
使えます。自分で買ったけど(木製でくまのかお)
私なら貰って嬉しいな。なかなか、皆、思いつかないと
おもうよ。
現金は5千円+ハンガーでもいいと感じますが、お付き合いの
度合いもあるしね。
でも、貴方のところも生まれたら、いとこの方は1万+物を
御祝いとしてくださると思うんで相手の負担の事も考慮されて
金額やハンガーの事を決めたらいいのではないでしょうか。
私は身内には1万(現金かグッズ)、友達には5〜8千円ぐらいのグッズです。
300296:02/09/20 21:26 ID:A9kbXr6A
レスありがとうございました。

>>297
便利なんでしょうかね?どこかのスレかHPで便利だと書いてたのを
ちらっと見たからやはり大きさ的にはいいのかなと思ったんですよ。
>>298
ハンガーはその洗濯用の10着干せる分を考えてます。
出産時期が近いから私があげたらいとこも同じぐらい渡さないといけないと
いうのはわかってるんですけど、なんか大きなお腹をして現金しか
渡さないというのはどうなのかなって思ってしまって。
これが妊娠も何もしてなかったら迷う事もなく現金のみにしましたけど。
>>299
いとこの負担も一応考えてはいたのですが、上記に書いたように
現金のみっていうのはどうなのかなって考えてしまって・・・
ハンガーセットならどう考えてもそんなに高い物ではないから
気兼ねがないかなと思ったんです。
現金の金額に関しては、友人なら5千円ぐらいと割り切れるけど
いとこって親戚だし、少し友人に比べたら多い目の方がいいのかと
考えてました。いとこって微妙ですよね。
301名無しの心子知らず:02/10/01 20:27 ID:neZJV2Hs
ageますのでご利用下さ〜い
302名無しの心子知らず:02/10/03 00:24 ID:90bNrgu9
紙おむつ(1P)、お尻ふき(1P)、スティックミルク1箱   
マグマグセット、離乳食の本、松田道雄の「育児の百科」
を考えていますが、
オムツ(3P),お尻ふき(3P)、肌着数枚とどちらが嬉しいですか?

おしゃぶり、ミルトンなどは貰って嬉しいでしょうか?
303名無しの心子知らず:02/10/03 00:32 ID:uYJLM1mQ
>302
スティックミルクは不要
おやぶり・ミルトンは親が揃えている可能性もあり

私ならオムツ・お尻拭き・肌着が希望
304名無しの心子知らず:02/10/03 00:37 ID:pl7RVEH5
>>302
そのあたりのものは必需品だから、どうせ買うことを考えたら
もらえるのは嬉しいかも。
でも既に準備してあることも考えられるし、
オムツはブランドがこれ!とか
母乳育児マンセーで、ミルクなんかいらないわ!かもしれないので
必ずきいてみてから贈ってね。
おしゃぶりとミルトンは使いたくない、いらない、
っていう人もいるだろうから
ヤパーリもらう人に直接きくのが一番かと...
305302:02/10/03 02:09 ID:90bNrgu9
>303さん >304さん
ご意見ありがとうございます。
やはり、母乳かミルク、そしてオツムのブランドは聞いてみますね。
ありがとうございます。
306236:02/10/03 08:48 ID:/qo7HWgF
>>305
>オツムのブランド
ワロタ。
307名無しの心子知らず:02/10/03 09:46 ID:nHIkIqWd
>>292
もう買っちゃったかもしれないけど。
うちも女の子二人ですが、二人目のときはお祝いも減るし
それに親としてはお下がりでつい済ましちゃって新しいものを買わないので
服をいただいたのはうれしかったですよ。
308名無しの心子知らず:02/10/03 14:16 ID:Fz4JJZmH
出産祝金の額について教えてください。

先日、友人と義姉に子供が生まれました。
どのくらいの額を渡せば良いものなのでしょうか?
309名無しの心子知らず:02/10/03 14:33 ID:pl7RVEH5
>>308
おつき合いの程度にもよると思うけど
1万円くらい?
自分がお祝その人からもらっていれば、
それくらいの額を包んだけど。
310あぼーん:あぼーん
あぼーん
311あぼーん:あぼーん
あぼーん
312nyan:02/10/16 03:24 ID:pM2JgtEg
私の出産した病院ではオムツをいっぱいもらったので、
逆にもらっても嬉しくないかも。
(いつかは使うかもしれないけど、邪魔だったり)
お尻拭きも皮膚が弱くてダメって子もいますよね?
ちなみに私は1人目だったので、あえて何も揃えてなかったんですが、
服を頂くことが多かったです。
でも、新生児用ではなく、もう少し先に着ることができるような服
(70とか80サイズ)
を頂いたのが嬉しかったですね。
新生児の頃って外出もあまりしないから
そんなに必要ないんですもん。
313名無しの心子知らず:02/10/21 17:34 ID:sPvqbHQR
う、、、ここ読んでどうしようかと悩んでしまった。
仲間3人でお祝いしようと思っているんだけど、
予算が1万円・・・
やっぱり非常識でしょうか?
314313:02/10/21 17:37 ID:sPvqbHQR
「お返しはいらないからね」ともちろん最初に断っておきます。
315名無しの心子知らず:02/10/21 17:40 ID:as04B/dV
>313
3人で1万でもOKと思います。
しかし、お返しいらないからね、と言っても、もらった方は返そうと思いますよ、きっと。
316名無しの心子知らず:02/10/21 17:43 ID:UcMFcJ18
自分は、今まで人には80サイズの服をあげてきたのですが
自分が出産して思ったのは、ちょうど3ヶ月頃に着られそうな服。
それまではあまり外出しないから買えないし、その頃になると
新生児の服では着られなくなってくるし・・・
60-70の服や、下着キボンって感じ。
例えば、うちは夏生まれなので、秋〜冬に着られる服がいいな〜って感じでした。
80だとあまり先すぎて、すぐ着られないし、その頃には流行も変わってるよね。
317名無しの心子知らず:02/10/21 21:34 ID:k6lnQjg+
ちょっと横道ですが、
2人目以降の出産祝いのときには、お兄ちゃん、お姉ちゃんのぶんの
(ちょっとしたものでいいので)プレゼントもあげて欲しい。
とくにお宅に赤ちゃん見に行きがてらのお祝いならなおさら。
主役奪われたみたいな気持ちになるそうなので。
318名無しの心子知らず:02/10/21 21:52 ID:b+qZ8fti
結構おもちゃってうれしかったな。
会社にいた時の友達に、3ヶ月くらいから使える、
ガラガラや押すとぶぅとか鳴るやわらかい人形なんかが
入ったセットもらった。
ガラガラの音聞くと、赤ちゃん生まれたんだなあって実感して
とても幸せな気分だった。
319名無しの心子知らず:02/10/27 22:47 ID:bMBLzdr6
昔、職場の上司(女性)の出産祝いに、GUCCIのガラガラを贈ったことが
あります。値段は2万くらい。
おもちゃって使ったり使わなかったりで微妙かなあと思ったのですが。
今、私自身が一人目妊娠中ですが、誰かくれないかな〜とか
思ってます。
320名無しの心子知らず:02/10/28 16:25 ID:t79tD3/4
私は出産祝いにいただいたもので、かぶってしまったものが4つぐらいあるな・・・
現金だとかぶることもないのでよろしいかと。
321名無しの心子知らず:02/10/28 16:59 ID:eguuzMIX
離乳食セットカブッタ!
いとこからと、会社のお客さんからの。
どっちを使うべきか迷って結局4ヶ月になった今でも開封してない。
この問題が解決するまで離乳食がはじまらないウワアアアアアアン!
食器の絵柄はどっちも嫌い。どうしよ…。
322名無しの心子知らず:02/10/28 17:03 ID:4Brk1sQW
>>320
何が4つもかぶってしまったのか
教えてください。
323名無しの心子知らず:02/10/28 21:55 ID:libwESRw
>>322
あれ?同じものが4つかぶったの?
かぶったものが4種類あると思った。

324320です。:02/10/29 18:16 ID:8zp9Wvxg
書き方がわるくてすいません。
4種類かぶったってことです・・・
325名無しの心子知らず:02/10/29 18:23 ID:plZ9Qjzr
エルメスのベビーシューズ貰ったんだけど
ありゃあ飾っとくモン、て感じで全然使えねぇ。
まぁ、記念と思えばいいんだろうが
ヤパーリ現金がいちばんうれすぃ。
326名無しの心子知らず:02/10/29 18:30 ID:NFkNX8Ag
まねー
327名無しの心子知らず:02/10/29 23:25 ID:bXcZN5Bk
うーん、現金とか商品券とかって、実はあんまり・・・
確かに使いではあるんだけど、しばらくは買い物にもいけないし
それに何だか味気ないんだよなー。
買いたいものは自分で無理してでも買うから、
他人が選んでくれたものをいただきたいと思う。
328名無しの心子知らず:02/11/13 11:59 ID:BzryDZEy
>325
うわーん、先日夫のいとこに送ってしまった。
9月上旬生まれで、これから履くのにちょうどいいかと思ったんだけど、だめでしたか。
現金は義母の顔をつぶすということで却下されてしまったので。
せめて、箱を開ける瞬間のわくわく感だけでもお母さんに味わってもらえてるといいなー。
329名無しの心子知らず:02/11/14 08:41 ID:8LxIHqYh
出産祝で嬉しかったのはバーミックス。
離乳食にも使えそうだし、
欲しいけどなかなか自分では買わないものだったし。
330名無しの心子知らず:02/11/14 18:41 ID:lQq3ifep
8月上旬に男友達のところに第一子が誕生した。
とりあえず、おめでとー、とメールを送り、その内お祝いしよう、と思いつつ
バタバタしていて、とうとう11月も半ばになってしまった・・・。
今からお祝い贈っても(実際には、12月に入らないとデパートに行く時間もなさそう)
おかしくないでしょうか?
というか、私、奥さんには会ったことないのだけど(披露宴もなかったし)、
旦那様の女友達(変な関係は全くない)から突然出産祝いが届くのって
奥さんにとっては、どうですか?
何を贈ればいいかも含めて(誕生当初、友人本人に聞いたら、友人本人の
欲しいものを列挙された!)、悩みます(当方、まだ小梨なので)。
どなたか、アドバイスいただけませんか?
331名無しの心子知らず:02/11/14 22:20 ID:HZbEntXs
>330
奥サマに会った事ないんですね…。
私も同じパターンだった事が昨年ありました。
なんとな〜く、洋服はやめておいたほうが無難カモ。
時期的にクリスマスプレゼントを兼ねて、
ちょっといいめの木のおもちゃとか絵本など如何でしょう?
332名無しの心子知らず:02/11/15 23:41 ID:TvLO4uIU
>>330
もし、奥様のことが気になるようでしたら、別のお友達と連名で送るのはどうですか?
品物は、>>331さんが仰っているような線がいいと思います。
333名無しの心子知らず:02/11/16 19:29 ID:aP2LqJAF
微妙にスレ違いっぽいですけど、ここに書かれる方ってのは、
もちろん出産祝いをあげたことがある方がほとんどですよね?

それでですね、お返しの内祝いで貰ってうれしかったモノとかって
あったらおしえてもらえませんか?
内祝いだと、現金って訳にもいきませんし・・・
334333:02/11/16 19:30 ID:aP2LqJAF
連続ですみません。返答ほしいage
335名無しの心子知らず:02/11/16 19:46 ID:ai3xaZ3l
>>333
スワロフスキーのクリスタルの置物で、
ベビーに関係した形のモノ。
いただいたわけじゃないですが
もらってみたい・・・と思いました。

ソレ相当のお祝いを、そういうセンスの方に贈らないと
いただけませんね。
336名無しの心子知らず:02/11/16 20:18 ID:7U7r5Nnu
>333
今までに自分がもらったモノ思い出してみたら
タオルのセットか、洗濯洗剤のセット。
そのままヤフオクで転売。
突拍子もないものより、無難なタオルでいいんじゃない?
337あぼーん:あぼーん
あぼーん
338名無しの心子知らず:02/11/16 20:33 ID:zuVESYnT
>333
食べ盛りの子供がいるうちには、パスタセットが喜ばれたよ。
これは好物だと知っていたからかな。
うちも自分では買わない(買えない)ような、美味いものホスィ。
>336
箱入りのブランドタオルとかシーツ類は、フリマでも飛ぶように売れますた(w
339名無しの心子知らず:02/11/16 23:32 ID:ai3xaZ3l
>>338
値段設定はどれくらい?
私も売ろうと思っているので参考に聞かせて。
340名無しの心子知らず:02/11/16 23:37 ID:d/S6R9Ud
内祝いで送る物。

西 京 漬 け

これにしる。
341sage:02/11/16 23:54 ID:5vECShGi
うちも食い物にしますた。
カタログで選べる産直ものとか。
もらってもうれしいから。
342336:02/11/17 02:15 ID:h/aC6PaW
>339
ちなみにヤフオクだと 定価の8〜9割くらいで売れました。
343名無しの心子知らず:02/11/17 02:22 ID:3CKCoCvF
うちは、ダンナも私も背が高くて(180cm&170cm)、
当然というか、ベビーも身長がどんどん伸びて、
70cmサイズ・・・2ヶ月(生後4ヶ月・5ヶ月)
80cmサイズ・・・5ヶ月(生後6〜10ヶ月)
90cmサイズ・・・10ヶ月(生後11ヶ月〜1歳8ヶ月)
しか、着れませんでした。

お祝いでいただいた70cm&80cmサイズは、月齢や季節が合わなくて、
ほぼ全滅(着せられなかった)でした。

もし、ベビーのパパ&ママの背が高い場合は、
その辺も考慮なさってはいかがかと・・・。

ちなみに、1歳の誕生日の身長は、83cmでした。
月齢が低いせいか(それとも親に似たのか)、身長の割りに胴が長い、
ってのもあって、すぐに丈が足りなくなるんです。

あと、洋モノブランドの靴は、「赤ちゃんの足に良い靴」という観点
から見ると、NGなのがすごく多かったので、
お祝い用には、おすすめしません。
(親が自分で選んだのなら、仕方ないけど。)
344名無しの心子知らず:02/11/19 21:44 ID:DJdY4Jbx
おしりふき
345名無しの心子知らず:02/11/19 21:47 ID:MRFEAH7i
姉が妊娠したそうだ。
来年産まれると思うが出産祝いはどうしようか。
346名無しの心子知らず:02/11/20 01:02 ID:bEd+5fd0
身内なら直接本人に聴くのが一番。
赤ちゃんの物もいいけど、産んだママさんに「大役お疲れさま」という意味で
贈り物なんかもいいかも。ただその場合旦那さんはつまらないかもしれないけど。
347名無しの心子知らず:02/11/20 03:07 ID:9bFSGpNT
友人が近々子を産みます。
旦那の実家に同居してて必要なものはほぼ揃え済みらしいので
お祝いは現金にするつもりだったんだけど
ログ読むと親しい人でも現金のみは失礼みたいですね。
田舎なので商品券にすると近隣に使える店がないのです
困った
348345:02/11/20 06:35 ID:LXQTYQXp
>>346
ありがとうございました。
本人に聞いてみます。
349名無しの心子知らず:02/11/20 13:48 ID:y9TLvH99
>330です。
遅くなってゴメンナサイ。
もう見てないかもしれないけれど、>331サン、>332サン、アドバイスありがとう。
安直に、やっぱベビー服?とか考えていたので、助かりました。
350名無しの心子知らず:02/11/20 20:50 ID:GnwCLVWt
>347
失礼だなんて、とんでもない!
本音を言えば現金が一番嬉しいの〜

ただ、友人に現金だとお返しに気を使わせちゃうかも?って事なだけで。
親しい人なら、ちょっとしたものを+αされれば喜び倍増かもしれないです。
351名無しの心子知らず:02/11/20 21:15 ID:Gqr940ne
>>347
個人的な意見だけれど、私は友達から現金(や商品券)がお祝いとしてきたら、
ちょっとイヤだな〜。
なんとなく、見くびられた感じがしてしまうのと、
「物を選ぶエネルギーを省略したのかな?」って気がしちゃうから。
もし、何がいいのか分からないのなら、友達相手なら「何がいい?」って聞いてもいいと思うんだけど。

352名無しの心子知らず:02/11/26 14:16 ID:fP6bRVe0
友達に男の子が産まれたので、NIKEかPUMAのベビー用スニーカーにしようと
思うのですが、どうですか?
またOKの場合、サイズはどれくらいのを選べばいいのでしょうか?
353名無しの心子知らず:02/11/26 14:24 ID:oNMJOVVr
靴はやめた方がいいよ。個人差ありすぎ。
354名無しの心子知らず:02/11/26 14:26 ID:oFuo0vR8
靴は絶対止めてください!
うちに履かなくなったものが沢山ます。

靴ってこだわる人いるし、353の言うとおりだよ。
355352:02/11/26 14:30 ID:fP6bRVe0
友達夫婦がよくNIKEやPUMAを履いているのでいいかなと思ったのですが・・・。

>>354
履かなくなった理由は何ですか?
356名無しの心子知らず:02/11/26 14:39 ID:+hwWoZIn
>>355
小さいベビー用スニーカーって、可愛いんだけど
所詮「お飾り用」で、実際履いて歩く年齢になると
今度は実用性メインになるんだよね。
その時その時のサイズに合わせるのが一番だし。

子供の靴のサイズって、あっというまに変わっていっちゃうから
安物でもどんどん買い換える人が多い。
酷いと数ヶ月経たないうちに上のサイズに…となる事が多いよ。
参考までに(w
357名無しの心子知らず:02/11/26 14:57 ID:oFuo0vR8
>355
354です。
356さんがほとんど答えてくれました。
私はナイキがスキで、アンヨする前は子供にもナイキがいいとか
かわいいスニーカーばかりみてました。
だけど、歩くようになるとやっぱり実用性メインになります。
足の長さだけじゃなく、幅もそのこそれぞれだしね。

人からもらうと、その人のところに遊びに行く時に
気を遣ってもらった靴履かせようとするけど
嫌がってしまって、自己嫌悪に陥ったよ。

靴ってパッと見て可愛いと買いたい気分になる人が多いのか
うちにはまだあと3年分もらい物の靴があり、困っています。
3582児の母:02/11/26 14:58 ID:mebZKpO2
>352
友人夫婦のセンスと合いそうだったら別にいいと思うよ!!

>356
>安物でもどんどん買い換える人が多い
なら、なおさら貰ったら嬉しいと思うけど?
靴に限らず洋服でも子供はすぐサイズ変わるし、それはもうしょうがないよ。
オムツやミルクとかの消耗品も味気ないような気がするし。
359名無しの心子知らず:02/11/26 15:06 ID:4dVqHnTY
紙オムツとかを出産祝いにする人って本当にいるの?
確かに必需品ではあるけど、もらっても嬉しくないなぁ。
360名無しの心子知らず:02/11/26 15:34 ID:l6Trhzde
>355
357に同意。うちの子は足の幅が広くて全然はけませんでした。
はかせるのが難しいと子供がぐずるし、みてて可愛い靴と
自分で子供用に選ぶ靴は違う。
靴ははいて選ぶのが一番。
361名無しの心子知らず:02/11/26 15:36 ID:/WLznETH
>352
うちは実弟にNIKEのFIRST CRAWLER(綴り違うかも)ってのをもらったけど
底が硬くてファーストシューズにはちょとムリっぽい。
あんよに慣れたら履かせるつもりだけど、その頃にはサイズかわってるかも・・・

というわけで、靴を送っても履いてもらえない可能性アリ。
362名無しの心子知らず:02/11/26 16:15 ID:Qw/UFR8d
>>359
私の友人が友達の出産祝いに、紙オムツ贈ろうとしていたので
とめたことあるよ。
本人に悪気はないのは分かってたので、「紙オムツでかぶれる子も
いるしさー」と、説明したけど。
彼女は私の出産祝いにプーさんの着ぐるみをくれた。
サイズは90・・・ もちろん「かわいいねー!ありがとう!」と
受けとったけど、いつ着れるかなあ・・・
363名無しの心子知らず:02/11/26 21:00 ID:rqyZdudQ
チャイルドシートをプレゼントしようかなって思いました。
364あぼーん:あぼーん
あぼーん
365名無しの心子知らず:02/11/26 21:08 ID:sGUOslcL
>>363
もらって、うれしいけど、ウチや連れの家は
出産前に買ってつけたけどなぁ。
あと、いいのは高いし、対応車種なんかもあるし、
難しそうですね。身内なら、いいけど。

昨日、LEGO duploもらいました。
嬉しかったです。
366名無しの心子知らず:02/11/26 21:19 ID:zS3WfJHF
うちは、最近、お祝いに「おしりふき」一年分をあげました。
買うと結構重いし、いっぱいつかっておしり綺麗にしてあげてほしかったので。
もちろんとっても重宝されて喜んでもらえますた。
367345です:02/11/26 21:38 ID:rqyZdudQ
>>365
来年姉が出産する予定です。
>>346さんのアドバイス通り、姉に聞いてみようかなと思ってます。
もし、もうすでに買っていたら別の出産祝い品を考えます。
368名無しの心子知らず:02/11/26 21:41 ID:bGsfB/VN
実用性があっていいけれど
残らないのが嫌で消耗品は贈った事ないなあ。

私は木のおもちゃがいいなあ。
スロープの車転がし(?)とか
木のボールを落とすとカランコロンといい音を立てながら落ちるやつとか。
8ヶ月頃から使えそうだし、子供部屋のインテリアにもいいし。
もちろん性別問わず持てるものだしね。

実は今欲しいの・・・。
369名無しの心子知らず:02/11/26 21:48 ID:WIt+oPQo
「おしりふき」は実は微妙です。
とても便利だし、必ず使うものなんだけど、
おしりふきでかぶれる子供もいるの・・・(うちの子と姪っ子)。
実用品は、相手が使っているものが分かってからの方が良いかもしれませんね。

370名無しの心子知らず:02/11/26 22:24 ID:+0dZcuK/
まさに今日、買った物が届いて昼と夜に使ったんだけど、これお薦め!
http://www4.ktplan.ne.jp/~tokio/babygooz/plate.html
離乳食用のホットプレートみたいなの。
程良く暖かいのが、思ったより長く続くのでこれからもっと寒くなるから重宝かな。

離乳食なら絶対誰でも食べるし、自分ではちょっと高いからどうしよう・・ってかんじだけど貰ったら嬉しいかもっておもた。
しかもこれなら普通の離乳食セットと違って絶対カブらないってかんじ。
早速姪っ子にも注文しちゃったし。
371名無しの心子知らず:02/11/27 01:42 ID:sA2aqFie
グランパパのギフトをもらいました。
おくるみをバスケット状にしたものの中に、
布製の鈴入りのぬいぐるみ、木のガラガラ、
ハンドタオル用のクリップ(ハンドタオルをそのクリップではさむんで赤ちゃんの首にまくと、スタイになるの)
等が入っていました。
うちのコ、今10ヶ月だけど、なんだかんだいって、生まれてからずっと使ってるもののほとんどは、
この詰め合わせです。
372名無しの心子知らず:02/11/27 03:05 ID:cJ8/qqsb
赤ちゃんの名前や生まれた日、身長体重、生まれた病院等の
データが入った、オリジナル絵本は、もらって嬉しいですか?
373名無しの心子知らず:02/11/27 03:36 ID:QIYLwFHm
374名無しの心子知らず:02/11/27 03:43 ID:764UayIY
>>352
赤ちゃん靴って、底の曲がり方や曲がる位置、かかとの造りなど、
赤ちゃんの足の負担にならないポイントがいくつかあって、
その辺クリアしているブランド靴って、かなり少ないんだよ。
私が自分の子にと調べた範囲では、NIKEの赤ちゃん靴は、
あんまり良くなかった。
ファッション性を重視する親だったら、良いかも知れないけど、
靴の品質(=性能)を重視する親だと、履かせられないと思う。
靴は、プレゼントには、避けた方が良いと思う。

>>372
相手次第で、両極端だと思う。
すごく喜ぶ人もいると思うけど(自腹で作っちゃう人もいる位だからね)、
うちだと、義理で数年間保存→せまい家の中で邪魔になりゴミ箱行き、になる予感。
現に、出産祝いにもらった、子どもの名前入りアルバム(分厚くて大きいやつ)
が、未使用のまま押し入れの肥やしとなって3年経過している。
375名無しの心子知らず:02/11/27 18:14 ID:+m/Hhb+W
>372
もらった本人が、例えこっぱずかしかったとしても、
結構ジジババが感激してくれたりするから、贈ってみるのも一興かと。

うちのジジババなんて、涙流さん勢いで喜んでたよ…
(あ、恥ずかしいというのは照れくさいという事で、嫌な訳ではありませんよ)
376名無しの心子知らず:02/12/08 15:41 ID:Bx2G30Fu
こういう日本の悪い習慣はやめませんか?
子供を産めない方の気持ちを考えてあげて下さい。
日本は子供がいない夫婦に冷たいですね。
子供が生まれると、お祝いくれとばかりに
子供の画像添付でメールばらまくし。

もうすこし思いやりを持って欲しいです。

スレ違いだったらスマソ
377名無しの心子知らず:02/12/08 16:02 ID:0OBv9v9Z
>>376
誤爆ですか?
それとも八つ当たりですか?
いずれにしてもスレ違いです。
378名無しの心子知らず:02/12/08 18:11 ID:H66eXAzh
>>376
あなたがお祝いしたくなければ、する必要はないと思いますよ。
無理やりお祝いしたって、双方にとって負担になるだけでいいことはないですもん。
気持ちを品物に変えて表すっていうのは、別に日本だけの習慣じゃないし、
私は個人的には悪い習慣だとは思いません。
379名無しの心子知らず:02/12/09 11:49 ID:3s9ikcbr
今週末、高校時代の友人に久しぶりに会うんですが、
彼女の子供(3歳の男の子と10ヶ月の男の子)にお土産を持っていこうと思っています。
出産祝いは、子供へのプレゼントではなく、
友人自身に「頑張ったね!」という感じのプレゼントをしました。
(上の子の時はワインとグラス、下の子の時は薔薇の花束…喜んでくれたのだろうか?)
子供へプレゼントをしていないので、ちょっとしたお土産って感じで、
相手が気をつかわない程度のものをあげたいんですが、
私自身、子持ちではないので何がいいのかよくわからなくて。
靴下やスタイなどを考えているんですが、もらって嬉しいですか?
率直な意見を聞かせてください。よろしくお願いします。
380名無しの心子知らず:02/12/09 11:56 ID:htzEtGd6
靴下やスタイは、趣味に合えば使えるのでうれしいです。
たとえ使わなくても、気遣いはうれしい。
気を遣わなくてすむ額ということを考えたら、ちょうどいいかもね。
381名無しの心子知らず:02/12/09 12:39 ID:yy+Hj4FN
>377>378
むりやり、「みんなでまとめてお祝いわたそう」というのに
出産のたびに参加させられます。
しかも旦那側の知り合いなんで、参加しないわけにいかないんです。

日本の悪い習慣と言ったのは、こういう「みんなで〜」という行為。
個人個人の気持ちを無視すると言う事です。

スレ違い、何度もスマソ。
でもこういうのも、あるってことわかって欲しい。
382名無しの心子知らず:02/12/09 12:39 ID:Ys4VUmbV
>379
子供は汚し屋さんなので、そういうものを頂けたら私なら嬉しいな。

スタイはお食事用の大き目のやつだと、尚うれしい鴨。
383名無しの心子知らず:02/12/09 13:59 ID:bKibMx8O
>381
直接言えばいいじゃん。
わかって欲しいんだったら伝えなくちゃダメだよ。

384名無しの心子知らず:02/12/09 15:07 ID:Pu1unjK1
>>381
じゃ、「うちはもう贈っちゃったから」って「みんな」でするのを避ければ?

てか、ここでグチグチ言ってもその状況は変わらないよ。
少しは知恵を絞って、自分の気持と環境との折り合いをつける努力をしてもいいと思う。

385379:02/12/09 21:58 ID:qozsGrgi
早速、明日選んでこようと思います。
レスしてくださった方、ありがとうございました。
386名無しの心子知らず:02/12/09 22:52 ID:E7b7po+Z
内祝いは悪い習慣だと思う。
「予定の半額の出産祝いをくれ。内祝いは出さないから」と言えたら
どんなに気持ち良いか・・・。
387名無しの心子知らず:02/12/09 23:41 ID:x6bg1StN
>>386
最近は内祝いを出さない人もいるよね。
「悪い習慣だ」って言い切るくらいイヤなら、止めたら?

388名無しの心子知らず:02/12/10 03:48 ID:0gNStq/k
>383>384
ごめんなさい、ぐちだったね。
それにストレートに答えてくれてありがとう。
結局、自分の考え方次第なんだなってわかった。
自分なりに考えてみます。

お騒がせしちゃってこのスレの住人さん達ごめんなさい。
でもちゃんとレスしてもらってほんと嬉しかった。

389名無しの心子知らず:02/12/10 03:51 ID:0gNStq/k
>386
ほんと、それ言えたら気持ちいいよね。
390名無しの心子知らず:02/12/10 17:03 ID:GrXGGcdJ
育児雑誌の年間購読を頂いたよー。
1月号かららしいのでまだ手元には届いてないけど。
初めての育児でわからん事だらけだし、元来から本(漫画や雑誌も)大好きなんで
かなーり嬉しいです。届くのが今から楽しみv

でもこういうのって「本嫌い!(or読まない)」とか「捨てるの面倒」って人には向いてないかな?
391名無しの心子知らず:02/12/13 19:27 ID:6u6dx5O5
育児雑誌いいかも!
次の子の時は、誰かに頼んでみようかなーずうずうしい?
392名無しの心子知らず:02/12/13 22:47 ID:IRZiF6am
赤ちゃんの服とお母さん用にバスローブというのはどうでしょうか??
393名無しの心子知らず:02/12/15 01:06 ID:p8b6YVbq
>392
私ならバスローブいらない
394名無しの心子知らず:02/12/15 01:35 ID:UQke4E+3
>390
「ベビーエイジ」なら嬉しいけど、「たまごくらぶ」ならあんまし嬉しくない。
個人的な好みに過ぎんが。
「こどものとも0、1、2」1年分なら嬉しい。
395名無しの心子知らず:02/12/15 01:39 ID:IQsdrq1Y
>>390
私は育児雑誌よりも、どっちかというと育児本の楽しいのがほしい。
396名無しの心子知らず:02/12/15 20:18 ID:AXU2l59U
お祝いにGAPを贈る人は少ないかもしれないけど、
うちはいただいたので一応参考のため。
GAPの服って、表示されている月齢よりも小さめじゃないですか?
うちの子は生まれたときからバカデカかったから、
6〜12ヶ月用のカバーオールは、股のボタンがはじけてダメでした。
(カブリのものだったので首が据わってから着せようと思ったんだけど、
その頃にはもういきなりパンパンでした。)
そして、ズボンのウエストも細くてキツキツ、カーディガンは袖が短く、
帽子もアタマが入りませんでしたw
個人的にGAPはシンプルで気に入ってるんだけど、
やっぱり日本人の体型には合わないのだろうか?
(ちなみにコムサの80のセットは余裕だったよ〜)
397名無しの心子知らず:02/12/15 21:51 ID:3T+nJTn2
>>393
バスローブいらないのか・・
私もあったらいいなーと思いながら買ってないもんなぁ・・
398名無しの心子知らず:02/12/15 22:43 ID:yOUCnsAY
>396
>GAPの服って、表示されている月齢よりも小さめじゃないですか?

うん、小さい。かなり小さい。
399名無しの心子知らず:02/12/15 22:43 ID:tIG1R1qA
洋服より0歳児が遊べる、おもちゃがほしいです。
400名無しの心子知らず:02/12/15 22:44 ID:JsDXyPjE
子供ちゃれんじベビーなんてどうよ?
私なら欲しい。
401名無しの心子知らず:02/12/15 22:46 ID:NRSfrQ/V
私は最初っから90サイズ(2歳児)をもらったけど、
ながく着せられてヨカッタ。
402名無しの心子知らず:02/12/16 00:31 ID:al37QE5P
>399
私もバスローブほしい。
自分では買わないけど、あったらきっと重宝すると思う。
403名無しの心子知らず:02/12/16 00:33 ID:im+cowuH
現金か商品券が一番ウレスィ。
ベビー用品ほとんど姉にお下がりがもらえるから、欲しいものがない。
404名無しの心子知らず:02/12/16 21:05 ID:tF+ItyeV
二人目のお子さんへのお祝いをどうすればいいか悩んでます。
年子の上の子がいるから、おもちゃとか、たいていのものは揃ってるだろうし
服もあるし・・・
本人に何かほしいのないかメールのついでに聞いてみたのですが
お祝いに関する話題に関しては、遠慮されてるのかスルー。
それとなく2回聞いてみたのですが、2回ともスルーされたので
さすがにまた聞くのはしつこすぎますよね。
でもいつもお世話になってる人だし、ウチの子にも出生祝いもらったし
お祝いがしたいのです。

二人目の場合、特にもらって嬉しかったものとかありますか?
長くなってすいません。
405オアチンコ ◆3rO52l8V/c :02/12/16 21:10 ID:GDl68Km2
>>404
商品券。
もしくは、子供にではなくて、ママへのものとか。
でも、下の子の服って新しく買うものは少ないので(同性なおさら)、服でもうれしいと思います。
406名無しの心子知らず:02/12/16 21:15 ID:bpIKeoCp
>>396
GAPはアメリカサイズだから大きいと思うけど??
店員さんも言っていました。
うちの子は、ほとんど表示サイズ−1歳〜6ヶ月のサイズを着ています。
周りの子もそうです。
質もいいし、価格もお手頃です。
407名無しの心子知らず:02/12/16 21:40 ID:tF+ItyeV
>405
オアチンコさん、レスありがとうございます。
商品券も考えたのですが、自分の内祝いのときも
時間がなくて商品券になってしまったので
今回はちゃんと品物を選びたいな、と思いまして・・・
服についても、他の人から聞いたんですが、服はあげるほどあるよ〜
とか言ってたそうで・・・あと、やっぱり子供にあげたいなぁと思っています。

うーん。やっぱりお祝いって、服・おもちゃ・商品券くらいしかないのかな・・・
408名無しの心子知らず:02/12/16 21:47 ID:lBYoV7vQ
商品券でお祝いをあげたいと思うのですが
いくら位が相場ですか?
ちなみに元同僚です。
409オアチンコ ◆3rO52l8V/c :02/12/16 21:54 ID:GDl68Km2
>>407
おもちゃでは、ドイツの木のオモチャなんかが喜ばれるよ。
私は、よくおしゃぶりとおしゃぶりホルダーをセットにしてあげてるけど(共に木製)、
喜ばれてます。
私がもらったものでうれしかったのは、上の子とおそろいの服。
2人分なので、値は張ったと思うけど。

>>408
商品券の場合は、最低でも5000円が必要では?
410名無しの心子知らず:02/12/16 22:03 ID:tF+ItyeV
>409
おそろの服!かわいいですね。
これなら服いっぱいあってもいいかもしれませんね。
もしくは木のおもちゃか・・・確か、プラ製のおもちゃは
その家でよく見たのですが、木のものはまだなかったように思います。

その路線で探してみようかな。
アドバイス、ありがとうございました。
411名無しの心子知らず:02/12/16 22:15 ID:N6cLGZbF
>406
え、そうなの?
私も、小さめのような気がしたけど・・・。
モノによって違うのかな??
412名無しの心子知らず:02/12/17 00:33 ID:tO3IUtyX
>406
GAP、トレーナーとかはデカ目だよね。
でもベビーウェアは小さいと思った。
靴下も小さい。靴は細身。
ついでに言うと、アメリカ人はアタマが小さめなの?
首周りにボタンがついてないものはキツイ。
413名無しの心子知らず:02/12/17 00:59 ID:kXrQxFsj
>>412
うちの子は結構GAPで「デカ!」って感じだったけど、
たしかに首周りは小さいよね。伸びが悪いっていうか。

414名無しの心子知らず:02/12/17 01:10 ID:Whz8QFe3
Baby GAPは嫌いだよ〜。もらった物のほとんど使えなかった。
何だ外人の赤ちゃんは宇宙人体型なのか?と思えるほど、新生児用なのに
足は長いわ、手首は細いわ、首回りも細いわ。うちの子標準体型なのに
凄く窮屈そうだった。

んで、もらったときには「おいおい…」と思った100サイズのコート類
2才の今、大活躍。新生児用ってみんなくれるし、すぐ着れなくなるし、
自分でもベビー服買いたい気持ち強いしで、結局あまり使い回し出来なかった
けど、2才にもなれば自分の買い物衝動も落ちついてるし(笑)
貰い物も減ってるので、良いコート一着あれば大変ありがたい。
こんなの私だけ?
415名無しの心子知らず:02/12/17 01:32 ID:Ykz5MFzP
買い物欲バイオリズムってあるよね。
私の場合は・・
一人目出生前:イマイチ興味わかず、一人目にもかかわらず
そこらじゅうからもらったお下がりですませようとする
一人目2歳まで:ババの買い物欲が爆発して色々買い込んでくるので
それを着せる。お祝いやお下がりでこんなもんかと満足する。
二人目誕生:なぜか目覚める。「今」しか着られないラップアップ肌着、足付きカバーオールなどを新しく買い込み赤ちゃん時代を堪能。
二人目生後半年:上の子とおそろいや色違いで服を着せたくなって
また新たに買い込む。しかも2着づつ・・誰かとめてくれ〜。

と、なぜか二人目の時に火がつきました。。
一人目の時、もっとベビ時代を楽しめば良かった!という気持ちが
あるからかな。足つき着せられる時期なんてほんと短いもんね。
Baby!の足付きをお祝いでもらったけどうれしかったです。
416名無しの心子知らず:02/12/17 01:42 ID:aCyfb5Gu
>>372
亀レスですが、お祝い金と共にオリジナル絵本を送ってしまった者です。
義弟夫婦へだったんだけど、確かにジジババの方がいたく感動していた様子。
義弟夫婦からもお礼の電話をもらったのだが、旦那の実家親からは
「○○(旦那)がこんなに気の利いた贈り物をするとは思わなかった。見直した。」
と感激の電話がある始末。
これで見直される旦那って…そして我が息子を褒め称える旦那親って…。
でもまあ、みんな幸せそうだからいいや。

ちなみに私は、自分が生まれた時の本が今あったら嬉しいと思うな。
417名無しの心子知らず:02/12/17 11:07 ID:oG5zECLn
>415
Baby! の服、可愛いよね〜。
うちはもう着られないや…(´・ω・`)
418名無しの心子知らず:02/12/23 21:52 ID:6PaO9+wT
スレが探せ出せないので
ここで質問させてください...

出産祝いを持ってきた友人を自宅でもてなした場合、
後で「電話のみのお礼」だけで良いんでしょうか?
それとも「内祝い」をするべき?

電話だけで良い!なんて言う(貰った)友人に疑問を感じたので...


419名無しの心子知らず:02/12/23 21:55 ID:6PaO9+wT
度々ごめんなさい。
スレありまヒた(T∇T)
420名無しの心子知らず:02/12/28 10:09 ID:4288Co9r
どこ?
421名無しの心子知らず:02/12/28 10:10 ID:nkRmAiPa
板がちがうよ
422名無しの心子知らず:03/01/03 12:05 ID:xN1gCCdY
昔大変お世話になった先輩に
双子ちゃんが生まれました。
その先輩には上にも一人子供がいます。
その上の子の時は生まれてすぐお祝いをしたのですが
(生まれましたはがきをもらったので)
今回の双子ちゃん誕生は年賀状で知りました。
もう双子ちゃんは10ヶ月です。
今からお祝いを贈るのは相手に迷惑でしょうか。
私としては贈りたい気持が強いのですが。

もし贈るとしたらどんなものが喜ばれるでしょうか。
双子ちゃんならでは、という品物が何かあるでしょうか。

423名無しの心子知らず:03/01/03 15:12 ID:bfQl5uQR
>>422
今からでも問題ないと思います。
双子ちゃんでも、普通の出産祝いと同じように考えればいいと思うのですが、
それにプラスして例えば双子が出てくる絵本を添えてあげるなんていうのはどうでしょうか?
私も以前に、女の双子が生まれた友達に、おそろいのお洋服と一緒に
ブルーナの「ぴーんちゃんとふぃーんちゃん」をあげたことがありますが、
予想以上に好評で嬉しかったです。
424422:03/01/03 17:46 ID:CVW0bCO+
>>423
レスありがとう!
双子ちゃんが出てくる絵本!
思いつきませんでした。
いいアイデアですね。
425名無しの心子知らず:03/01/04 01:46 ID:fbc4DlbR
私は洋服を頂くなら、今着れる調度ぴったりサイズが良かったです。
生まれたばかりに、80とか90とか貰っても
「いつ着れるの?」と思うし、またその時の流行?みたいな
ものがあるしね。
とくにブランドだったらロゴのデザインが変わるし。
426名無しの心子知らず:03/01/04 10:20 ID:XSnNY08x
プチバトーの肌着やワンピのセットを出産祝いに送ろうと思うんだけど、
知らない人だと、イマイチ?
427名無しの心子知らず:03/01/04 12:01 ID:RfN/tbjb
>422 >423
ふたごの絵本、うちの双子も自分たちといっしょだねぇーっていいながら読んでるよ。
ぐりとぐら(なかがわりえこ作);一卵性双子の男の子ねずみ
ふたりではんぶん(五味太郎・作):女の子2人が出てくる(私はかってに双子だと思ってる)
などなど。
でもお友達んとこミックスツインズちゃんなんだよね(ふたごスレでみました)
428名無しの心子知らず:03/01/04 23:01 ID:6nTgtTwl
>425
そうだね。産後って、出かけられないし。
それに先を見越してもらった服と季節が合致しなくて、
袖を通さないものありました。
429名無しの心子知らず:03/01/06 13:39 ID:zBNvJcrY
小さいサイズは産前にある程度用意してたから、
私は大きめもらった方がよかった。
それに、月齢が低い時は、あまりおでかけしないし、
お祝いで高いお洋服をせっかく頂いても、ほとんど活躍できなかった…。(涙
しかも、何着も…。

はっきり言って、もらう立場としては商品券が嬉しい。
でも、送る側になると、商品券は送りづらい。
職場関係など、そんなに親しくない場合は特に…。
430名無しの心子知らず:03/01/06 13:47 ID:h8Mv8I93
>>429
そうかな?親しくない場合だからこそ商品券とかのほうが贈りやすくない?
欲しいものや好みもよくわかんなかったりするし。

うちは10月産まれで、もらった服は80〜90cmくらいの冬服が多かったな。
来年の冬、たっちしてから着れそうな服ばかり。
あとは数人でB型ベビカを戴いたのが嬉しかったなー。先輩ママさんばかりだったので
使い勝手や色目もいろいろ考慮してくれてたので、自分で選ぶより確かだったかも。
431名無しの心子知らず:03/01/06 14:02 ID:LTlTGg03
私も90cmの服もらったけど「これいつ着れるの?着れる時はもしや
シーズン逆だったら着れないのでは?」と思っています。
もらった時としては90cmじゃちょっと先過ぎてせめて1年後に着れるまでの
服にして欲しかった。

一番よかったのは「**円」くらいまでで欲しいものリクエストして」
と言って貰った友達です。その時必要なもの頼めてよかったです。
432名無しの心子知らず:03/01/06 15:01 ID:ohFsdh18
わたしもジャストサイズの洋服ほしかったなー、いただいたのは
みんな1年先用でした。
案外うれしかったのは、新生児サイズのドレミ4パック!ちょっとぬれても
じゃんじゃかかえられて助かりました。
後には残らないけどね。
あと、やっぱりほしいものを聞いてくれる友人はうれしい
うちにはすでに、ベビージム2個あるし・・・これどうしよう?
433名無しの心子知らず:03/01/06 15:32 ID:vIkh7gzj
>>430
親しい友達だと、何がほしい?って聞けるし、
「商品券」ってはっきり言ってもらえて楽だったのよー。
もちろん、私からもそう言いやすいし。
職場関係だけど、それなりに親しい人には、商品券って
なんだか義務的な感じがして送りにくい。
本当に義務的で良いような職場関係の人だといいんだけど。
そして、今、それなりに親しいらしい(ダンナの)職場関係の人に
出産祝いを贈らないといけないんだけど、送っておいて〜と言われて
何にしたらいいのか、ハゲシク迷ってまつ。
どうしよう!
434名無しの心子知らず:03/01/06 15:37 ID:5ATlWgJn
ファミリアの80とか90のパジャマはもらってすごくうれしかった。
自分で買おうと思うとチョトもったいない気がしてやめたりしてたけど
やっぱり良いよ。重なっても無駄にならないし。
435名無しの心子知らず:03/01/06 17:26 ID:LBd2pErV
私は来月出産予定なんだけど、加湿器がほし〜。
電機店の安売りの二三千円のんでいいんだけどなぁ。
自宅にはあるんだけど、産んだ後実家に帰る予定だから
実家用にあるといいなぁ。乾燥する季節だし、後からも重宝するだろうし
436名無しの心子知らず:03/01/06 19:22 ID:n8z1Ggyg
>>435
安いミスト式のだと、家の中に湿気というか水がたまってよくないと思うよ。
437名無しの心子知らず:03/01/07 02:23 ID:pQkAPRgX
>431
90センチって、わりと長く着られるから大丈夫じゃないかな?
洋服は80センチをもらうことが多いから、私は90をあげるようにしてる。
ただなるべく季節関係無く着られるよう、長袖Tシャツとスパッツとかにして、
それにボーネルンドのおもちゃや絵本をプラスしてます。
どれもしばらく経たないと使えないが。

私がいらなかったのは、靴(13センチだったけど入らなかった)と
よそゆきの服。バーバリーですごく可愛いけど結局着せる機会なし。
あと、お尻ふきも使わないし(お湯拭きなので)、オムツだったら
パンパースでSサイズの方が嬉しいなー。
438名無しの心子知らず:03/01/07 08:56 ID:s9q2r+eN
今、4ヶ月の女の子に、来年用で
80サイズの長袖ボディとワンピースとタイツを
セットにして出産祝いにプレゼントしようと思ってるんですが、
これってどうですか?
90の方が良いかな…?
439名無しの心子知らず:03/01/08 12:10 ID:MvYqnPHj
質問。
出産祝いをあげるんだけど、
友人が、紅茶が好きだから
「お疲れ様で、紅茶を送ろうと思うけどリクエストある?」
って聞いたら
「出産祝いなんだから、この子にあげて」と言われますた
「何がいい?」と聞いたら「何でもいい。かわいいの見つけたら頂戴」
といわれてしまいました・・・。
ワァァァン!何がいいと思いますか?
たとえばね、肌着1900円をイッパイとかでもいいかな?
予算は5000円なんだけど、1点にしようか
安いヤツいっぱいにしようか迷っちゃうのよ。
どうしたらいい?
440名無しの心子知らず:03/01/08 12:31 ID:1Ed4NrO6
>>439
お下がりを近所や友人からもらえそうな人なら
お出かけ用の可愛いちょっと高めな服を。
お下がりが期待出来ない環境なら安くても洗い替え用に
服や下着いっぱいもらえると嬉しいかも。
(あとミトンや靴下とかを付属でつけてもいい)

あと義理の妹からもらったお祝いで、オーガニックコットンで出来てる
ガラガラやおもちゃ貰いました。
私はこういうのは嬉しかったなぁ(w
441名無しの心子知らず:03/01/08 12:42 ID:+DqgLFIT
実母と友人からの紙おむつが一番嬉しかった。
初めは布でやっていたけど、睡眠不足でフラフラになったので
紙を使って気が楽になった。
あとはバスタオル10枚貰って助かりました。
442名無しの心子知らず:03/01/08 12:43 ID:B5h5iwhe
私なら、ミキハウスの
小さい赤ちゃん絵本や、オモチャがいいな
ミキハウスの洋服は嫌だけどw
443名無しの心子知らず:03/01/08 12:45 ID:IqWRKbhA
>>439
プレゼントする時はその予算の中でなるべく質のいいものを。
もしもプレゼントしようとするものがその予算内で収まらないようであれば
プレゼントする品物を変えて、質のいいものをプレゼントする。

というのがプレゼントの原則な気がするぞ。
そしたら「あの人からいただくものは質がいい」って話になっていくもんだと。
444名無しの心子知らず:03/01/08 12:54 ID:enCoS5N6
>443
うん 実用的なものはその時ありがたいがすぐ忘れる(スマン
しかし
うちの子の祝いにもらったミンクの毛付王子様風ケープ
役に立たない物の筆頭だが、
妙に印象に残ってて覚えている品物の筆頭でもある。
今も洋服ケース一つ占領してしまってある。もはや記念碑的存在。
そんな贈り物もある。
445名無しの心子知らず:03/01/08 15:07 ID:1Ed4NrO6
>>441
確かに紙オムツって助かったものの筆頭だわな(w
プレゼントで贈るにはちょっと…だけど、予算が余ったら
迷わず付け加えておいても。

実用品は付き合いの度合いにもよるけど、やっぱりもらって
嬉しい(助かる)ものが、貰う方の立場としては(・∀・)イイ!
とかくこの寒い時期、買い物はあまり出たくないしね〜。
446名無しの心子知らず:03/01/08 16:25 ID:47piWBuO
実用品のプレゼントも、ありがたいはありがたいけど
そういうのって、自分でも用意するものだし、なんか味気ない。
自分では買わないけど、あったらいいな的なもののほうが
個人的にはうれしかった。
印象に残ってるのは、子どもの出生時の身長&体重のくまさん。
いくらしたのか知らないけど、記念品としてはいいと思う。
大事にしてるよ。
447439:03/01/08 16:33 ID:ELkRBSua
みんなありがd
よし、良い物一点に決めた。
普段のプレゼントはそんなカンジにするんだけど
小梨の私としては、子供の物って何買っていいかわからん。
2ヶ月の男児に、何が良いのやら・・・。
やっぱり服かな?
私はヒッキーな為、なるべくならネットショッピングが・・・。
いくつか見たけど「これだっ!」と思うものに出会いません・・・。
肌着っぽいのより、洋服の方がいいのかな?
448名無しの心子知らず:03/01/08 16:48 ID:f3aVkweL
>>447
今2ヶ月の男の子だよね?
うちは今3ヶ月だが、もらうなら冬用のカバーオールが欲しいかも(足先までついてるやつね)
肌着は多分たくさんあると思うので、昼間着せるようなものがいいかも。
肌着は準備はしてたものの、部屋着って意外とない割に、2ヶ月頃から昼間は肌着卒業だったので
結構昼間着せるものに困った。
あとは外出用にフリース素材のジャンプスーツとか。
個人的にお勧めなのはベビーズオウンかな。ヤフオクでも結構出てるよ。
449名無しの心子知らず:03/01/08 16:55 ID:pGuVn0yV
出産祝いでほしい物と言えば、やぱり現金か商品券!!
物だとすでに買いそろえてあるとか好みでないとかあるから、うれしくない。
現金や商品券だと金額がモロ見えでイヤだというなら
選べるカタログみたいのが無難かな?
450名無しの心子知らず:03/01/08 17:20 ID:Z2StYe/4
>444
がん。私、ケープあげたことあるよ。
絶対自分じゃ買わないだろうし、サイズもないから
何年でも使えていいかな・・・と思って。
451名無しの心子知らず:03/01/09 00:40 ID:gGMIeaGP
先日、赤ちゃんが生まれたばっかりの地元の親友のとこに
お祝をもっていきました。全部本なんですけどね。

このスレ参考にして「育児の百科」と、あかちゃんえほんを
数冊プレゼントしました。
布で出来ていて文が無く絵だけがのっている絵本とか
こぐまちゃんの0才からだいじょぶな小さい絵本(なめても
安全らしいのです)とか。絵本でも2〜4才以降のものって、
図書館とか保育園でみるようになるだろうし、それまでに
みれるようなのがいいのかなぁって思って選んでみました。

幸い、この友達の親族はみんなオカネをくれていたらしいので
私は何を選んでも他の贈り物とかぶらない、という状況でした。
452ふみぃ:03/01/09 00:47 ID:aJf8VTFc
ザ〜ってお母さんのお腹の時にいたときと同じ音がする
羊のぬいぐるみあげたよ!!
それで、泣きやむならいいかぁって
453名無しの心子知らず:03/01/09 00:49 ID:KuyPLgsS
>>450
私、出産祝いにケープもらったんだけど、嬉しかったよ。
多分もらわなかったら自分じゃ買わなかっただろうからなおさら。
その日の天候とかにあわせてコートとケープ使い分けてた。
454名無しの心子知らず:03/01/09 01:32 ID:9BAyyaEh
お祝いの額の事で質問。
年に2・3度電話する程度の友達なんだけど、私が先に出産して、お祝いに
手作りのテディベアを頂いたんです。
今度は友達が暮れに出産して、年賀状で知ったんですけど、
遅ればせながらお祝いを贈りたいんです。
まぁ、頂いた分と同額程度を考えています。
私たちの地元は物を贈る風習があまり無く、専ら現金なのです。
私もお祝いは現金にしようと思うのですが、前回のテディベアを幾らと
見積もるべきか困っています。
くま自体は装飾もなくシンプルな物ですが、子供にとっては数あるぬいぐるみの中で
いちばんのお気に入りです。そんな事情も含めて見積もるべきでしょうか?
ちなみに熊のお祝い返しは¥5000の半額とみて¥2500程度としました。
今更¥5000という見積もりが良かったのか心配です。
みなさんなら幾らと見積もりますか?
455名無しの心子知らず:03/01/09 01:44 ID:0TG0+zJw
>>454
テディベアって金額にすると本当にピンキリで、一概に「このくらい」とはいえないかも。
手作りというのは、お友達の手作りでしょうか?
素材にもよりますが、本格的にテディを作ろうと思うと結構材料費もかかりますよね。
プラス手間代と考えると、実費で5000円というところかも。

ただ、地元ではお金を送る習慣があるにもかかわらず、お友達が手作りのものを下さったというのは、
お友達の感覚として「お金」に抵抗があるのでは?という気がしたのですがいかがですか?
もしそうだとしたら、手作りではないにしろ、何か物でお祝いをした方がいいかも。
木製の上等なガラガラとか、おもちゃとかはどうですか?

456454:03/01/09 02:03 ID:9BAyyaEh
>455
言葉足らずでした。
手作りというのは友人の手作りという意味です。
職人さんではありません。
私の出産当時に「最近趣味で作ってるからお祝いに贈るね」と
言っていましたが、本当かどうかは分かりません。
何が欲しいか聞いた所で「何もいらない」と言う人なので…。
品物でお祝いするにしては出遅れた感じがするので、誰かと重複していても
悲しいし、そうだとしても本当に喜んでくれる人なので
なおさら贈りづらいです。
457名無しの心子知らず:03/01/09 03:16 ID:WtIBhVrq
>>456
その時々で必要なものや欲しい物はいくらもあるので、
「出遅れた」っていうのは考えなくてもよいのでは?
誰かと重なってしまいそうなものは避ければいいのだし、
何だったら、「もうちょっと大きくなってから使ってね」って
少し大きめの子向けのおもちゃとかをあげたらダブりもなさそうだけど。

>>456さんのレスから勝手にお友達像を想像すると、
>>455さんが言うように、お金じゃなくて品物の方が喜びそうな気はするけどなあ。
458質問ですが:03/01/09 07:34 ID:gS7WPt3K
出産祝いに商品券とかかぁ・・・
結婚の時はお祝いに何をもらったのが一番嬉しかったかなぁ。
なんか忘れてしまった遠い日・・・

っていうか、結婚祝いでもらって嬉しかった物と、出産祝いで・・・って
皆さんやっぱ違いますか?
459名無しの心子知らず :03/01/09 08:39 ID:TGulNyQM
結婚祝いっちゅーもんはあげた人からも殆ど貰わなかったけど、
去年10月に出産した時は、そういう人達も含めて随分と頂戴したわ。
なんでだろか。謎でした。

出産祝い、友達からも「1人目は残る物がいいよね」と欲しいモノを聞かれ、
レスポのデカいトートをリクエストして貰ったけど、
他は殆ど服(神酒多し)や新生児用の肌着とかだったなぁ。
ただ新生児用の肌着、は殆ど用意してあるだろうし個人的にも有り難味は薄かった。
貰って嬉しかったのはティンカーベルの90の子供服。
まだ着せられないけど、可愛さにハマってしまってバーゲンで80買いまくり。
普段の洋服の趣味が合うコからのだったので、
自分が好きそうなのをチョイスしてくれたと思うと余計に嬉しかった。

もう出産祝い貰う機会は無いけど、
今貰って嬉しいと思うのは451さんのように絵本かな。
あんな薄っぺらで1000円以上するなんて、子蟻になるまで知らんかったよ・・・。
そういった意味ではやっぱ現金か商品券が有り難いんじゃないのかねぇ。
皆口に出して言わないだけで。私もそうだったし(w
460名無しの心子知らず:03/01/09 12:40 ID:YkFit36F
商品券だと内祝いを百貨店で買うときに重宝するからねぇ…
461名無しの心子知らず:03/01/09 12:46 ID:qdVskDy+
>>458
結婚の時は↓こんなものが多かったかな。
ペアのカップ、ワイン&ワイングラス、ブランド食器、
やたらでかいアルバム・・・等々。
あの時一番嬉しかった物ってなんだろう?
食器だったかな?ちょうど買おうとしていた時だったから。
でも物より気持ちが嬉しかった。

今は、、、やっぱ商品券。
結婚祝に商品券でも嬉しかったかも。
462444:03/01/09 13:41 ID:R8djc/li
>450
ごめん、そうじゃなくて実用的なのならきっと有難く使ったと思うけど
なにせお宮参りに着せたらほんと豪華でよかったけど
それ以外にそんなフォーマルな場所に行く事なかったから。
463名無しの心子知らず:03/01/09 13:43 ID:FFFOqcmg
もらって重宝・嬉しかったモノ

1・友人より私宛の豪華な花束
2・友人より80cmのファミリアのパジャマとスタイ数枚
3・姉夫婦からデジタルムービー
4・友人グループよりファーストベビーシート(メーカー指定)

2のパジャマ・90cmでもいいかも。
もらったときはこんな大きいのいつ着れるんだよーとおもったけど
すごく長いこときれてます。(3歳の今でもきてる)
パジャマなら薄手の長袖が着れる季節が長くておすすめ。
アウターほど趣味問わないし。
あまりブランド志向じゃないけどファミリアの服は丈夫だとおもふ。
お友達の出産祝いなら予算的にもちょうどいいかも。
チャイルドシートももちろん現役活躍。
現金はいちばん活用できてありがたいけど印象にはのこりません。 
464名無しの心子知らず:03/01/09 13:49 ID:FFFOqcmg
義理で贈る人には現金がいいかも。
少なくとも迷惑にはならない。
心を込めて贈りたい人は、趣味とか必要なモノを知った上で
贈った方がいい。
贈り物の鉄則です。

出産祝いとかなら既出だけど絵本はいいと思うよ。


465名無しの心子知らず:03/01/09 14:55 ID:HPhm9mY+
私は近くに親もなく産後の肥立ちが悪かったので、
友達が手作りのカレー、シチュー、ご飯、炊き込みご飯、を
一食分ずつ小分け冷凍して持ってきてくれた。1ヶ月分位かな。
他にパンパース5袋。夜用ナプキンたくさん。
友達は独身だけど看護士で、ハードな毎日なのに・・とても感動した。

466名無しの心子知らず:03/01/09 15:06 ID:vKZHjuWk
邪魔にならなくてかならず使えて嬉しいのがおむつ。
パンパースは高いからもらえると嬉しい。
Mサイズなら必ず使うサイズだし
うちはお祝にはこれをたくさんあげてます。
467名無しの心子知らず:03/01/10 00:16 ID:m8dPl40W
うちは紙おむつは全滅。子供が紙おむつにかぶれるかぶれる。
いただいたけど、申し訳なかったけど、全部他の人にあげました。
紙おむつもお尻拭きも、子供によっては合わない事があるし、
家庭の方針で紙おむつを使わないっていう人もいるから、
事前にそれとなく探ってみた方がいいかもしれない。
468名無しの心子知らず:03/01/10 20:13 ID:cM8G5qtI
去年出産して年賀状に子供の名前を入れてだしたら
数年連絡がとぎれていた友人からお祝いが届きました。
すぐにお礼の電話をしたのですが、お返しとかはいいからねといわれました。
内祝いとか入れないで「これ私が使ってみてよかったから・・・」みたいな感じで
何かお返しを考えているのですが、どんなものがいいでしょうか?
ちなみに多分5000円くらいのものなので、2500円くらいで考えています。
469名無しの心子知らず:03/01/10 20:36 ID:s1H1nTzm
人によって嬉しくない人もいるかもしれないが
ベビー用綿毛布。6歳になった今もお気に入りです。
今では、綿毛布というより、ぼろ布切れですが。

>468お菓子とかじゃダメ?
470名無しの心子知らず:03/01/10 20:46 ID:985npZE/
出産祝いに、でっかいアルバムをそれぞれ2人からもらった。
場所もとるし、邪魔だとオモタヨ…。
姉は、写真全部でっかいアルバムに入れてるから、
5歳姪の分だけで、もう14冊買ってるみたいだけど、
うちは保管場所もそんなにないから、もらっても嬉しくなかった。
471名無しの心子知らず:03/01/10 23:37 ID:CQLgHcis
>468
たしかに、そーいう前置きをするんなら
食べ物がいいかもしんない。金額的にも。

明日、バスローブを買ってきます。
私ひとりでお風呂入れないといけないので、きっと自分の体ふいて
パジャマ着る暇なんてないだろう、と思って。
生まれたら買い物になんていけないし。
誰かプレゼントしてくれるといいんだけどなあ。(洗いがえもほしいし)
472名無しの心子知らず:03/01/11 00:05 ID:IxIN+GPb
>>471
旦那さんが帰りが遅くて、二人目出産予定の友人に、
ママ用バスローブがいいかなーと思ってるんですが、
ギフトに好さそうなバスローブって12000円〜くらいですよね。
そしたら赤ちゃん用の予算があんまり無くなっちゃって、
小さい木のオモチャ一個とか、それ位のものしか上げられないんだけど、
それでもいいかなあ。471タンだったら、それでもいいでつか?
上の子用にも何か小さいモノを添えた方がいいと、どこか(スレの前の方)にありましたよね。
うーむ。何だか上の子と生まれた子、殆ど同じ扱いになりそう…。
473名無しの心子知らず:03/01/11 00:09 ID:imt8WLe0
バスローブ!確かにいいでつ!!
普段はそんなの、使わなかったけど、
アカンボできて本当に便利で重宝しました。
474名無しの心子知らず:03/01/11 01:56 ID:9K5vbWVa
スレ違いでスマンが
バスローブってぬれた体にそのまま羽織るんだよね?
そしたらバスローブ激しく湿気るよね?
それはそのままハンガーにかけてどこで乾しておくのですか? 
乾すのは物干し?脱衣室? 次の日乾いてる?3枚くらいを交互に使う?
まさか毎日洗うんじゃないよね?
売ってるの見るたびいつも疑問だった。
475名無しの心子知らず:03/01/11 02:01 ID:imt8WLe0
私のバスローブ、ぬれた体にそのままはおってます。
で、ベイベの身支度、自分の身支度が終わったら、一旦脱衣所で
ハンガーとつるす。で、次の日、バスタオルと一緒にお洗濯。
お洗濯のコースは、15分の短縮コースで。
実は980円で売ってたバスローブ(3年落ち)を使ってますが
いまだに元気に活躍しています。
476474:03/01/11 02:12 ID:9K5vbWVa
>475
レスどうもありがとう。つまり使う度に洗濯だ、バスタオルと同じ感覚なんだね。
うちの洗濯機毎日3〜4回廻ってるからもうバスローブは入りそうにないや。
477名無しの心子知らず:03/01/11 17:42 ID:tfwQvl+K
・・・うちもバスローブ使ってたけど
ベビの身支度&自分の身支度までしか使わないし〜〜ぃと
2〜3日に1回のペースでしか洗わなかったが・・・
ちなみにバスタオルってみんな毎日洗濯してるのね・・・

単にダラ奥なのでsage
478名無しの心子知らず:03/01/11 17:43 ID:tfwQvl+K
sageてなかった・・・ウチュ
逝ってきまつ。
479オアチンコ ◆3rO52l8V/c :03/01/11 18:06 ID:DpZWg/9d
>>472
赤ちゃん用のバスローブにしては?
赤ちゃんホンポなんかでも安く売っているよ。
けっこう長く使えるし、すごくかわいいし、お風呂上りにとっても便利!
うちは親子ともバスローブだけど、重宝しています。

うちは、バスローブは、2〜3日に1回洗濯でつ。
風呂上りのきれいな体をふくのだし、使った後に干していてもきれいに乾いているので。
480472:03/01/11 21:31 ID:IxIN+GPb
>>479
レスありがとうございます。
ママ用と赤ちゃん用のセットで12000円位っていうのもあるんで、そういうのも見てるんですが、
どうせ上げるのならしっかりしたのを一点の方がいいかなー、でもおかしいか…、
とか迷っちゃって。
赤ちゃん用のもバサッと着せれば済むのなら楽になりますよね。
もちっと検討してみます。
481ドキュソでゴメソ:03/01/12 05:22 ID:wYt8L2Ru
バスローブの使い方初めて知ったわ。
パジャマ代わりに着て寝るもんだと・・・。
きゃー、赤っ恥っ。
逝ってきまつ
482名無しの心子知らず:03/01/12 14:48 ID:YdlRaMO3
私も子どもが生まれて初めてバスローブを活用しました
それまでは「お金持ちのお嬢様」が着る物だと思い込んでました。
私も赤っ恥。
483名無しの心子知らず:03/01/13 09:36 ID:JiOdEIbZ
>>481
海外ドラマだと
パジャマの上に羽織ってるよね。バスローブ。
パジャマ姿で人前に出るのはマナー違反だから
だそうで。ガウンと同じ使い方みたいね。
484名無しの心子知らず:03/01/13 14:59 ID:NyA7U2Db
>>483
バスローブは羽織らないと思うが・・・
485名無しの心子知らず:03/01/13 21:57 ID:Tv8mPN7F
>>483
そりはナイトガウンだと思われ
486名無しの心子知らず:03/01/14 01:01 ID:DVdrlnB6
>483
バスローブってタオル地で出来てる奴だよ。
パジャマの上は同じような形だけどウールや絹で作った奴。
487名無しの心子知らず:03/01/15 04:43 ID:kYnk+7Kz
リサ ローブ
488名無しの心子知らず:03/01/17 15:08 ID:3P9GypEP
近々、今月産んだいとこの出産祝いに行くから
参考にしようと全部読んでたら、必ず反対の意見もあって
行くまで日にちがもう無いのに、ますます迷ってしまった〜。


489名無しの心子知らず:03/01/18 19:42 ID:mw0LiU7o
銀のラトルってなんですか?スプーンの事?
出産祝いにティファニーのスプーンを考えているのですが
名前をいれるのに1ヶ月もかかるといわれました・・
とりあえず名前無しでプレゼントするくらいなら
別の物にした方がいいでしょうか?
旦那さんは休み少ないしその子は実家が少しはなれてるから
当分名前をいれにいったりできないと思う。
それとも名前無しでももらったら嬉しいですか?
490名無しの心子知らず:03/01/18 19:46 ID:shMQ0ZTj
>489

ラトル=ガラガラですが。
491名無しの心子知らず:03/01/18 19:55 ID:RueVCI1N
>>489
宮元商工の物じゃダメですかね?
492名無しの心子知らず:03/01/18 19:57 ID:mw0LiU7o
>>490
あ・・がらがらなんだ。
どなたか>>489の質問もお願いします。
493名無しの心子知らず:03/01/18 20:12 ID:DW+9OZOs
スプーンかあ・・
いらんな。
494名無しの心子知らず:03/01/18 20:17 ID:ssH4BhS2
やっぱり現金がいいですかね?
495名無しの心子知らず:03/01/18 20:19 ID:DW+9OZOs
うん、現金ブラボー。
496名無しの心子知らず:03/01/18 20:22 ID:ssH4BhS2
姉の子4月に生まれるんだけど、身内は3万くらいですか??
497名無しの心子知らず:03/01/18 20:24 ID:DW+9OZOs
3万なら私は御の字です。
我が家は妹弟合計3名より、5万円相当のデジカメキット一式を
もらいました。
お姉さんなら、何がいいかきいてみてはどうでしょう?
498名無しの心子知らず:03/01/18 20:33 ID:ssH4BhS2
「現金がいいよね?」
って聞いたら、遠慮ぎみに「服とかでもいいよ。」
と言ってました。でも服って趣味もあるし、現金がいいかなと。
499名無しの心子知らず:03/01/18 20:36 ID:DW+9OZOs
そっか。それかお姉さんがよくいくデパートとかあれば、
そこの商品券で洋服買ってね、なんて渡すのはいかがでしょう?

500名無しの心子知らず:03/01/18 22:12 ID:3bQvf6xd
500
501名無しの心子知らず:03/01/18 22:22 ID:mw0LiU7o
女の子の服ならどこのメーカーがいいでしょう??
全くわかりません
502オアチンコ ◆3rO52l8V/c :03/01/18 22:35 ID:pDzwv9T5
>>489
銀ものは、手入れをしないと悲惨になっちゃうから…。

>>501
神酒家やらメゾピやら、派手系なブランドものでも、それほどきつくないものにすれば?
コムサやGAPなんかは、安売りのイメージがあるからお勧めはしないけど。
今ならファミリアとか(皇室御用達)、ベベやエルなんかは無難と思うし。
あまりごちゃごちゃしたものは好みがあるから、わりとシンプルめのものにして。
ブランドものは名前だけじゃなくて、確かにものもいいから(長持ちするよ)、
百貨店に逝って、好みに合いそうなブランドもの探すべしよ。
予算は、けっこうかかっちゃうけど。
503名無しの心子知らず:03/01/18 22:40 ID:6mzC+sZI
イズムはやだがモードならいいわん♪

服は親の趣味が出るから親の好みをみてからにした方が
無難。
私はファミリアとかもらってもそのまま他人にあげてる。
504名無しの心子知らず:03/01/18 22:45 ID:NU5jnmzE
最初から極端に値段設定の低いTシャツなんかは別だけど
コムサのベビー服、どうみても同じものだよ。
ロゴが イズム か モード の違いしかないが。
それでも値段は数百円違います。
モードの方が品揃えが悪かったりするしな〜、最近。

べべ貰ったが、素材が綿じゃなくてお蔵入り。

親の服の趣味がわかればその傾向に似たものを選べば良いと思う
505名無しの心子知らず:03/01/19 00:17 ID:nKa1m5KM
そういえば。

「祝いにもらったけどアトピっこなので着られなかった」
という新品服をオークで落札したことあったなぁ。
506名無しの心子知らず:03/01/19 01:00 ID:NBQ2Lp0H
服って趣味があるからほんと難しいよね。
もう3年くらい前にもらった出産祝で、
洋服は3組の人たちからもらった。
1組は小梨友人夫婦からで、ディオールのベビースーツだった。
お出かけ用って感じで、0歳児はずっとヒキッてたから
着せる機会はまったくなく、奥行きでした・・・(ゴメンネ
もう1人は、独身友人からで、ファミリアのお出かけ用ワンピースだった。
やはり日の目を見ることなく、奥行き・・・(再びゴメン
もう1組は、子持ち先輩友人たちからで、メゾピアノのカジュアル系
セットアップやトレーナー地パーカーなどで、サイズも90だったから
1年以上大活躍しました。
それをきっかけにメゾファンになった訳ですが・・・(w
さすが子持ちは違うな〜と思いました。
もちろん人によっては、お出かけ用はなかなか自分では買わないから
お祝いでもらうと嬉しいって人もいると思いますが、
相手の行動パターンとかも考えるといいかもしれないですね。
ヒキぎみの人か、行動的な人か、とか。
507名無しの心子知らず:03/01/19 01:49 ID:IMZooqCL
うちはコムサの服をくれた人が6人。
不思議と同じ商品はなかったけど。(w
とりあえず私はコムサ好きだったので重宝しますたが、
赤ホンのベビ服ももらったけど、それは引いた。
ともかく、服の好みはいろいろ。服にするなら
一応簡単にでも聞くべきだな。
現金もセンスもへったくれもないが、助かった。
(お返しに使わせていただきますた)

わけわからんスプーンだのベビ用リングだのもらっても
ち〜〜ともうれしくないし。
508名無しの心子知らず:03/01/19 01:54 ID:wJO80uCD
やはり、現金だよね?
509名無しの心子知らず:03/01/19 01:55 ID:TOfe9LgB
>>507
私はスプーンとかぺビーリングとかが嬉しかったクチ。
実用品は自分でも買うけど、こういう記念になるものまで手が回らないから。
私自身が生まれたときに両親の知人から銀のスプーンをいただいたそうで、
いわれと共にそれを聞いたときにはとても嬉しかったのを覚えているので、
子供が大きくなったときにちゃんと渡してやろうと思っています。

プレゼントって、相手によって喜ぶものがまったく違うから難しい。
やっぱり、相手をちゃんと観察して吟味すべきなのね。
510名無しの心子知らず:03/01/19 01:59 ID:X89li6Fy
ティファニーの銀製ラトルもらったが、
見た目は綺麗だが音が可愛くない。
しゃかしゃか音がするが出来の悪いマラカスといった感じ。

子供向けじゃないね。ありゃ。
511名無しの心子知らず:03/01/19 07:44 ID:/F3CBvkO
>508
私は親しい友人関係でも現金にしてる。
向こうは出産祝いを品物でもらっても、内祝いは現金で払わなきゃいけない
だろうし、1番無難だろうな。
お祝いのお金で赤ちゃん名義の貯金始める親御さんもいるだろうしね。
512名無しの心子知らず:03/01/19 09:35 ID:R6fRNehH
聞いても教えてくれない場合はどうしたらいいんだろう。
私は聞かれたのでフードプロセッサにしてくれとお願いしたら郵送されてきた。
彼女からはあんまり連絡がないってことは切りたいってことなのかな。
妊娠が知らされたときや出産間近なときに聞いてるんだけど(電話や手紙)、返事
がない。
うーん、現金かおもちゃ件でも送ってさようならしたほうがいいのかなぁ…
サミスィ〜
513名無しの心子知らず:03/01/19 14:33 ID:dwExS5JA
現金って味気ないし何か生々しい感じがして、私はできれば避けたい方。
何がいいか考えてもらえなかったのかな?ってちょっと寂しくなる。

514名無しの心子知らず:03/01/19 14:37 ID:dmk2BH99
パダゴニアとエーグルでフリースのおくるみ貰ったけど
冬場のお買い物に大活躍!
アウトドア好きの両親だったらお勧めです
リュックとか可愛いし、何にでも合いそう
歩くようになったらオムツ持たせてたし
一番嬉しかったのはヒスのベビーカー
冗談で言ったら本当にくれた
515山崎渉:03/01/19 15:35 ID:XlU+jnNz
(^^)
516名無しの心子知らず:03/01/19 17:47 ID:s9aPARxN
>513
私も現金はさみしくなるクチかな。
特に親しい友人からだと・・・
義兄夫婦からは、現金で嬉しかったけど、(w
友人は品物がいいな。
服でも小物でもなんでも嬉しいと思う。
困ったのは、お祝いとは別に、お古のベビーベッドをあげるって
言ってきた友人・・・
うちは収納も少ないし、子供もひとりって決めていたから
リースにする予定だったから、やんわり断るのが大変だったよ。
517名無しの心子知らず:03/01/19 21:15 ID:312MLSCQ
友人はかわいい沐浴ガーゼを添えて現金をくれました。
「色々見てまわったけどわからなくて」って言葉といっしょに。
現金の場合は、ちょっとした物をつけるといいかも。
「育児の百科」はうれしかった、くれた人が4人子供がいてしかもみーんな
いい子だったから。これ見て育てたのかなーって。
紙オムツとかおしりふきは出産祝いにはちょっとってかんじかな
お祝の他に良かったら使ってって感じでもらったな
518名無しの心子知らず:03/01/19 21:23 ID:t1Dvmoh5
>>517
現金+誰でも使えそうな消耗品、でもよいですか?
519名無しの心子知らず:03/01/20 01:06 ID:TBZAqDCQ
すいません ちょっとスレ違いかもしれませんが 聞いてください。

知人が出産したことを 別の知人経由で聞き(出産してから数ヶ月たってました)、お祝いを郵送しました。
2ヶ月以上たちますが、連絡がありません。
現金書留でお祝いを送ったのですが、無事届いているのか心配になってきました。
そのうち お返しが送られてきて 余計な心配だったってことになればいいのですが…
現金だったから まずかったのかな?ちょっと 複雑な心境
520名無しの心子知らず:03/01/20 01:08 ID:AaF60ZDD
>>519
書留なら、郵便局に問い合わせてみては?
相手から連絡がないと心配ですよね。
521名無しの心子知らず:03/01/20 05:19 ID:n6dZUk5e
>>518
いいと思います。
522名無しの心子知らず:03/01/21 01:23 ID:/bxNFHls
>>519
届いたって連絡もないなんて、ちょっと非常識な友人だねえ。
書留と一緒に何か一筆添えましたか?
ただ現金ボーンと入れた訳じゃないよね?
何も手紙もなく、ただ祝儀袋にだけ包んで届いたらびっくりするかも・・・
まあ、それにしても2ヶ月音沙汰無しの友人の方が変だと思うが・・・
523名無しの心子知らず:03/01/22 02:23 ID:xcZ4Y5Kc
ミキモトの写真たてや置き時計などはいかがですか?
2つあわせて11000円。
どちらか一つだと5000or6000円。
524名無しの心子知らず:03/01/22 08:43 ID:T/mSEQhd
50〜70のベビードレスばかり買っていたので
退院の際ベビー服が大きすぎてがっくしだった。
だって、50のベビー服ってすぐに着れなくなるってゆうから
買わなかったのよ。
なので友人への出産祝いには50のベビー服&おくるみを買った。
おくるみは買ってないと聞いたからで
ベビー服はおまけのような感じで。
もらったものならすぐに着れなくなっても問題ないんじゃないかと思って。
525名無しの心子知らず:03/01/24 21:13 ID:OQQBFx2T
昨シーズン貰ったbebeの冬服、オクに出すべきか思案中。
オクにいっぱい出てるのは、人気があるからなのか
それともいらんと思っている人が多いからなのか。
新品ならそれなりの値段になるかな?
526名無しの心子知らず:03/01/25 00:30 ID:QuiSdLvG
>>525
プレゼント主がオク住人じゃない事をお祈りします。
っつーか、ちょっと心に風が吹くようなレスをなさるかただナァ、あなた。

527名無しの心子知らず:03/01/25 11:00 ID:o77ZTkcg
>526
そうねー。525の最後の一行はさみすぃ〜わね。
528名無しの心子知らず:03/01/25 11:11 ID:W47zp3dG
寒くなるようなことを言って申し訳ない。
かわいいな〜と思ったんだけど素材が合わなくて着せられない。
せっかく貰ったのに仕舞い込んだままだし、
それを売ったお金で新しいのを買ったら、
その人から貰ったものだと思って着せられるかなと思って。
オクの住人でないことだけは確かだ。
姑の友人なので。
529名無しの心子知らず:03/01/25 12:53 ID:tx3XP6iX
現金ブラボー
安々のガラガラなんかを添えてね。
今までもらった何よりも嬉しかったなあ。
家は女の子だったんだけど、もらい物の、服はすべてピンクと赤で、
1歳くらいまで、基地外になりそうだった
いつ見ても、家中ピンクの物体が動いているわけで
530名無しの心子知らず:03/01/26 18:15 ID:3OUgD8ZJ
ぶっちゃけ一番嬉しかったのは「キャッシュ」!
私自身もお金を包んでガラガラ添えて…って感じです。

私は服をいただいてもサイズがほとんど80cmばっかりで
1歳まで着せるのなかったので70cmの服が嬉しかったですよ。
それとニューズプラネットのGパン、Gジャンはカッコイイしシャツも
あわせやすくて重宝しました。(でも結構なお値段)
プレゼントのときはGAPのようにゴム入りじゃないから5cmサイズ大き目を
選ぶと無難です。

で、一番使い道が困ったのはデパート商品券でした。
結局使いたいお店ほとんどで使えなかったので金券ショップ行き…。
どうせ商品券なら「ク レ ジ ッ ト会社のものキボンヌ!」
と声を大にして伝えたい…けど“気持ち”だから言えない…。

531名無しの心子知らず:03/01/26 18:16 ID:g/TOzYM4
http://jsweb.muvc.net/index.html
  ★こんなサイト見つけました★
532名無しの心子知らず:03/01/26 21:30 ID:fGG0+xDx
本当にプレゼントって難しいね。
私自身はキャッシュが来たら、ちょっと生々しくて寂しくなるので、
キャッシュをくれるくらいだったらくれなくてもいいと思う方だけど、
ここ読むと「キャッシュ!」っていう意見は結構あるもんナー。
相手に合わせるっていう基本に、どこまで忠実になれるか、だね。
533名無しの心子知らず:03/01/26 22:25 ID:aSNjQMpn
自分も現金はいらないなー。これって少数派なんですかね。
結婚式の引き出物はカタログより物を欲しがる自分だから、かわってるのかなー。
物の方がわくわくして楽しい。その品を選んだ人となりも見えてくるし。
うちはボールばっかりもらったけど、それはそれで面白いよ。
534名無しの心子知らず:03/01/26 22:59 ID:pDGHfwaj
いやー、スレ違いになっちゃうけど、引き出物はカタログに限るね〜
なんでこんなセンスのないものを贈るんだ??ってものが多過ぎる!
カタログ以外の引き出物で、重宝して使っているものって皆無かも。
ふたりの名前入り置時計とか、似顔絵入りの絵皿とか、
なんだかやたらでっかい大皿とか・・・
だからうちは、親戚だけだけど、内祝いはカタログにしたよ。
結婚している友人には無難に洗剤の詰め合わせにした。
535名無しの心子知らず:03/01/26 23:07 ID:J2SmvPXK
>>532 >>533
私も品物をくれる方がずっと嬉しい。
引き出物も、カタログが入っているとちょっとがっかりする方だから
同じ感覚なのかも。
自分で選ぶなら、自分で買うよ。

536名無しの心子知らず:03/01/26 23:15 ID:fq9yn1nq
カタログねぇ・・・私は好きじゃないというか損した気分になる。
結婚式のお祝いに3万つつんで引き出物はカタログ。でもそれ見たら、
2、3000円くらいで買えるような商品がゴロゴロ出てるんだもん。
自分のときは6000円の物を引き出物にしたのになぁって・・・。
あ、でも>534タンのように名前入りとか似顔絵入りだったらカタログのほうが
いい。
537名無しの心子知らず:03/01/26 23:25 ID:NPRHYiXw
こないだもらったカタログは、ほんっとに何回目をこらして
ページをめくっても欲しい物がひとっつもなかった!
ちなみに5000円のもので、カタログギフト専門の会社のものです。
み〜んな、ホームセンターのチラシチェックすれば、半額くらいで
買えるよなあ、ってものばかりで。
以前もらったデパートのカタログは、同じ5000円でもブランドの
ものとかあって見ていて楽しかったのだが。
ちなみにそのときはエルメスのアッシュトレイを、今回はちゃちな
フードプロセッサーをもらいました。
ちゃちだちゃちだとは思っていましたが、本当にちゃち過ぎるので
オクにでも出そうと思ってます。
538名無しの心子知らず:03/01/27 02:58 ID:h1Uq4R0d
木のベビージム。
見てるだけでもなごむ。
お奨めです。
539530:03/01/27 09:24 ID:msbvWYvn
そっかー、現金=生々しいって感じる人も多いんだ、メモメモφ(‥;)
お金でいただいても、たとえ不要なものをいただいても気持ちは
かわらず嬉しいんだけど、私はどんくさいからすぐに必要なものが
ぱっと浮かばないのでお金が一番ありがたかったんですよねー。
80cmの服も季節と子供の成長があわなくて他の方にお譲りしたのも
なんだかプレゼントしてくれた方に申し訳なかったり…。
このスレ熟読して今後のお祝い事に備えます〜!
540マジ報告:03/01/27 20:00 ID:4hyptjwG
当方、貧乏大学院生(男)です。
最近友人(女)に子供ができて、新居まで遊びに行くことになり、
手ぶらもなんだなーと思って何かお祝いをあげようと思ったんです。
でも、周りの友人の中でも初めての子供つーことで考えあぐねちまいました。
服とか趣味あるだろうし、アトピーあったら困るし。
おもちゃよう分からんし、時間もないし。
現金包むにしても、正直金あまりないし間柄考えても5千円が限度でなんだかなーって感じだし。
よだれかけとか贈ってるツレもいましたが、あまり細かいものもたかだか男子学生風情
がなんで?って感じだろうし。

で、ここのスレ参考にさせて頂きました。
「育児の百科」3800円と「あかちゃんのえほん」×2で買って5000円程度。
本だから値段バレバレだけど、気持ちだと思ってこれをお祝いにしますた。
もちろん、既に持ってるかどうかは事前に聞いといた。

育児の百科は内容見てないからよく分からないんだけど、なかなか面白いらしく、
結構喜んでもらえたようです。
541名無しの心子知らず:03/01/27 20:17 ID:xmnQz7cq
>540
よかったね!
542名無しの心子知らず:03/01/27 20:23 ID:mNfs17L/
>540
喜んでもらえたかどうかはちょっと置いといて、おまえいいヤツ!。
費用も好意がもてるし、イイ!!
育児の百科は君もカンニングしておいたほうがよい。
こんな本あるって訳で。
543名無しの心子知らず:03/01/28 01:20 ID:f0mTaZfw
>542
いやいや、喜んだでしょう。
だって持ってなかったんでしょ?>友人
絵本っていうのも嬉しいね。
何冊あってもいいもん。
うちには絵本が100冊くらいあるかも・・・
家に集まるお子たちのちょっとした図書館代わりになってまつ。(w
544名無しの心子知らず:03/01/28 01:43 ID:DirOXGBi
>540
独身男性から「育児の百科」と絵本の出産祝いを頂いたら
なんか知性を感じるなー。
チョット素敵です。
545名無しの心子知らず:03/01/28 21:07 ID:zs1t0zSt
意外なレスありがとです。

もちろん持ってなかったです。
育児の百科は定番らしいよと言いつつ渡しました。

最初手に取った時は、分厚くて内容堅そうな本だなー、辞書代わりかな?でも
難しい本は慣れっこだろ(その友人も大学院生です)と思ってました。

でもぐぐってみたところ、読み物としてもなかなか面白いらしいですね。
特に初産の母親にとって良さそうです。
俺も興味が湧いたんで、ちょっと読んでみたいと思います。

その友人は院生でできちゃった婚して、しかも旦那の実家で子育てに追われてるらしく、
精神的にも色々あるであろうことは計り知れないですけど、少しでも役に立つことができれば幸いですね。

…でも後日、こんなのよく知ってたね、なんで知ってるの?とつっこまれました。
適当に濁しましたけど。

ちょっと余計に語りモード入っちゃいましたのでさげ。
546540=545:03/01/28 21:09 ID:zs1t0zSt
つーか、さげ失敗してました。
失礼しました。。
547名無しの心子知らず:03/01/28 21:27 ID:Skuv27xz
>>545
あんたいいやつだ
548名無しの心子知らず:03/01/30 13:03 ID:IG1GeyoV
友人に何が欲しいか聞いたら、離乳食食器セットが良いと
言われたので見に行ってるんですけど、殆どがキャラクターで
その友人は普段はキャラクター物は嫌ってタイプだから
出来れば、キャラクターでない物をあげたいと思うのですが
キャラクターでない食器セットって何があるのでしょう?
予算は5000円で考えているのですが。。
549名無しの心子知らず:03/01/30 13:54 ID:qUXcKZC2
>548
うちは自分で買ったものですけど、
ナルミのテクノセラムという磁器製の物を使っています。
ベビー用セットもあるしばら売りもあります。
丈夫だし使い勝手もいいのです
550名無しの心子知らず:03/01/30 14:29 ID:N1j+B1SL
私はファミリアの離乳食食器セットをもらいました。
ハッキリ言って、使えない…。
だって、電子レンジできないんだもん。。
551名無しの心子知らず:03/01/30 17:36 ID:dISlseVb
>550
うんうん、それ重要だよね。>電子レンジ可
私もキティちゃんのをもらったけど、不可だった・・・
使えねーー(w
552名無しの心子知らず:03/01/31 09:11 ID:d/6BxYjo
タッパーウエアの離乳食セット、キャラもんでもないし、レンジOKだしいいんだけど
10000円…
お食い初めのお祝いに「お返しなんかいいからね!」ともらったけど、
後で値段知って恐縮しちゃったよ。
553548:03/01/31 13:08 ID:wdBIUwEU
みなさん、ありがとうございます。
ナルミの商品検索してきました。
なかなかシンプルで良さげですね。
電子レンジ不可なのもあるんですね。気をつけねば。
そういえば、よくセットの中にすり鉢等入ってるのもありますが
あれってあると便利なのでしょうか?質問ばかりですみません。
554名無しの心子知らず:03/01/31 14:04 ID:d2cykd9C
>553
すり鉢、すりこぎあると便利です。
あと、こし器とか。
離乳食初期はドロドロにしないといけないので、
その時期は結構活躍します。
555あぼーん:あぼーん
あぼーん
556名無しの心子知らず:03/01/31 14:24 ID:xpJinlnO
>>553
離乳食専用のでなくてもいいのでは。
あれば便利だけど、普通の調理用ので十分。
陶器のすり鉢、ざるとか。
結局ミルサーなんかで多めに作って冷凍したりしてたし。
小さいので普通の調理用には間に合わず、
転用できなくてあげてしまいました。
557名無しの心子知らず:03/01/31 21:17 ID:nTVvErsi
>556
たしかに、そうだねー。
大人のゴハンからちょっととりわけてあげる時はいいけど、
大抵は、たくさん作って冷凍しちゃうもんね。
あればあったで、便利かもしれないけど、なくてもいいかって感じではある。
でもお祝いだったら、つけてもいいかもね。
558名無しの心子知らず:03/02/01 01:47 ID:fKimj/tu
私は冷凍ってしなかったから、
離乳食用のすり鉢とかおろし金は重宝したな〜
すり鉢に取っ手がついていて、そのまま子供にあーんして
食べさせていたっけな。(ナツカシー
559名無しの心子知らず:03/02/02 23:03 ID:RllkIYaF
なる程。
料理好きな彼女なので、多分陶器のすり鉢とか持ってそうな
気もしますが、使うか使わないかは彼女次第ですもんね。
お祝いだし、すり鉢とか付いてる物で探してみようと思います。
重ね重ね、みなさん有難うございます。参考になりました。
560名無しの心子知らず:03/02/03 14:27 ID:xiKrzknB
金に決まってんだろヴォケ
561名無しの心子知らず:03/02/03 16:00 ID:JPjAXYJp
>560
それで、金もらったのか?
562名無しの心子知らず:03/02/03 16:59 ID:ZtLFCcu0
愚痴らせてください。
最近出産したんだけど、仲間内では遅いほうでした。
今まで友達の出産祝いというと気合いいれて選んでたんだけど
ある友達から私に送られてきたお祝いは、スーパーの包装紙に
くるまれた小物セット・・・。
彼女はある特定のブランドが好きで、もちろん彼女の出産祝いには
そのブランドのものをリクエストされて送ったりしてたんだけどね・・・
今回自分の時は、リクエストもなにもなく。
ちょっとひきました。別にいいものを欲しかったという訳ではないんだけど
よく「気持が大事」というけど、
そこら辺で間に合わせたっぽい贈り物に、気持が感じられず寂しかった。
愚痴でした。
563名無しの心子知らず:03/02/03 19:17 ID:1GZlt+H1
金の切れ目が縁の切れ目ってわけじゃないけど…
交際費ケチる人は縁切りたくなっちゃうね。
564名無しの心子知らず:03/02/05 13:25 ID:2Qk/OGH/
姉が今妊娠6ヶ月くらいなんですが、乳幼児のベビー服って
まだ生まれていないのに、送るのってどうなんでしょう?
可愛いのがあって送りたいなあと思ったんですが。
565名無しの心子知らず:03/02/05 13:29 ID:R2ruJcud
>564
今6ヶ月だと出産予定は初夏なので、その頃着られるような
服なら今から買っておいてもいいと思うけど
渡すのはまだ早いような気が・・・
566564:03/02/05 13:32 ID:2Qk/OGH/
>>565
やっぱりそうですか・・。
生まれてから贈った方がいいんですよね。
ありがとうございました。
567名無しの心子知らず:03/02/05 13:37 ID:R2ruJcud
>564=566
気の早い妊婦さんは別として、たいていの人は8ヶ月頃から
出産準備を始める人が多いと思うので、その頃なら渡してもいいかも。
ただ「出産祝い」として贈るなら産まれてから。
568564:03/02/05 13:41 ID:2Qk/OGH/
>567
即レスありがとうです。
特に出産祝いという訳でもなく、ただ可愛いなと思って
プレゼントしたくなったんですよ。8ヶ月頃渡してみようかなあ。
569名無しの心子知らず:03/02/05 13:53 ID:8NFCKgfL
出産してからベビー服を送るようにした方がいいです。
こういったら大変失礼ですが、
臨月で死産してしまった場合もあるので。
私の友人がこのケースでした。
その子のためにそろえた物を見て、友人はさらに落ち込んでいました。
あくまでもレアケースですが。
なので、お祝いは出産後に。
急ぐこともないと思います。

私はお祝いに頂いた物は基本的に使うようにしてます。
ベビー服はいくらあっても困らないので。
お金は全て子ども名義の貯金にしました。
友人関係からの贈り物ではないのですが、
アルバムは困りました。
出産した病院、出生届を出したら市役所で、お宮参りしたら神社で、
生命保険のおばちゃんからも・・・などなど
アルバムがたまっちゃって、しかもでかいので置くスペースが困った。

>562
 縁切るほうがいいと思うが
570名無しの心子知らず:03/02/05 14:33 ID:Ac6iR+aX
私はジャストサイズの洋服を送っています。
ちょっと大きめを贈ったところで、「これいつ着るの?」って
ぐらい先で、着れるころには流行りとかあるわけだし
とくにブランドのロゴとかだと、デサインも変わるし
2000年プレミアムとか書いてあっても、着るころには
2002年春だったりするんですよね〜
571名無しの心子知らず:03/02/13 00:26 ID:spDBIH2v
お祝いをケチる人は嫌だけど
内祝いをケチる人も嫌だな。
最近1万円くらいの物をあげたのに
お返しが1500円くらいの物だった。
額が少ないのが嫌なのではなく、5000円くらいの物を
あげたと思われたのかなーとちょっと不安になった。
572名無しの心子知らず:03/02/13 00:52 ID:Z+Q+ycFb
ちょっとスレ違いなのですが、学生時代の友達4人から出産祝いに
連名でベビー服をもらいました。
4人のうちの3人は一緒に病院までお祝いにきてくれて
服の他にそれぞれ5千円ずつ現金でもお祝いをくれました。
今度内祝いをするのですが4人一緒に会うときに渡す予定で
どうしたものか困っています。
やっぱり4人とも同じ内祝いにしないとまずいですかね?
病院に来なかったもう一人の子は他の3人がそれぞれ現金をつつんだ
事を知らないような感じです。
573名無しの心子知らず:03/02/13 01:01 ID:IaSFR25A
>>572
どうして残る1人は現金の事を知らないままなのかよく分からないのですが、
4人が揃っているときに渡すのなら、その場は同じものに揃えておいたほうがよくないですか?
その後、現金も添えてくれた3人には別個に何か小さいものを改めて送るとか。
574名無しの心子知らず:03/02/13 02:32 ID:EPPp3lCb
>572
そういうのって考えちゃうよね〜。
二度手間だし。
服÷4=3,000位?
575454:03/02/13 03:17 ID:7o2Usewi
報告です。
やっぱり現金5千円送りました。
書留に同封した手紙には赤ちゃんの物をと書きましたが、お祝いのお礼の電話で
彼女自身が産後ストレスで自律神経を弱らせていると聞いたので
「そうは書いたけど、ストレス発散できるように使ってね」と言い添えました。
レスをくれた方、有難うございました。
576572:03/02/13 14:03 ID:Z+Q+ycFb
>>574
服とお花も持ってきてくれたので
(服+花)÷4=2000円位だと思います。

やっぱり半返しが基本だと思うので現金をつつんでくれた子には
3,500円位のものを考えていますが、そうすると
もう一人の子にも同じものをあげるとすると・・・。
1500円の赤字ですよね。
こんな事考えてるとせこいと思われそうですが皆さんならどうしますか?

>>357
私の前に出産している友達はみんなで5千円ずつ個別につつんだ
だけだったんです。
でも私は前回流産していて私の落ち込みようをみんな知っていたので
特別に洋服もつけてくれたのではないかと私は思っているのですが
多分もう一人の子は今回は現金じゃなくって皆でお金を出し合って
品物だけにすると勘違いしたのではないかと思います。
577名無しの心子知らず:03/02/13 14:20 ID:nCwG9qjx
3500円位のものを4つ、定価より安いところで買って
渡せばいいじゃん。
それか、3000円でも値段のわかりにくいものにするとか。
そんなにきっちり考えなくてもいいよ。
578名無しの心子知らず:03/02/13 14:28 ID:lvkgG9fl
>>571さん

 もしやあなたは私の友達では…
 私も半返しが基本だとは分かってましたが、なにせ先立つものがなかったので…
 だっていっぺんに10人〜15人に内祝いしなきゃならないでしょう。
 お祝いにもらった現金は、子が大きくなった時に、あなたが産まれた時、こんなに
 みんな喜んでくれたのよ、というカンジで見せてあげたいと思って、子名義の
 貯金にしてしまったし。
 でも礼儀だから内祝いいらないよってヒトにも私の貯金から贈ってたのですが…
 やっぱケチケチだと思われてるんでしょうか…
 ごめんなさい。
579571:03/02/13 15:20 ID:PMEN2izt
>578 ケチケチとは思わないけど、内祝いにお金がかかるのはみんな一緒だからねぇ。
私は30人以上お返ししたよ。その子には私の子供が産まれた時1万円位のお祝いをもらって、4千円位のお返ししてる。
だからよけいにね、「私は1万円お祝いあげたのに5千円しかくれなかった。」
と思われたのかな、と思った訳よ。
やっぱり内祝いって半返しはきついけど、3分の1位は
返したほうがいいと思うけどなぁ。スレ違いスマソ。
580名無しの心子知らず:03/02/13 15:36 ID:QbPYyWR1
>>572
あんまり現実的じゃないかもしれないけど、郵送するって訳にはいかない?
中身分からないし。
それとも品物を一人だけ違うものにするのに抵抗があるのかな?
内祝いについて後から話題にでるようなことがあると気まずいけどね。
581名無しの心子知らず:03/02/13 15:43 ID:CNEeE4hw
お祝いの希望きくのも むつかしいよ。
下手に高いものいわれても 困っちゃうしさ。
出産いわいじゃないんだけど 結婚祝いで本人に希望を聞いたら「ペアのパジャマ」だって言われた事があって 困った。
パジャマって 安いものもあるけれど まさかそんなのあげれないし。
ある程度のブランドになると1マン前後するんだよね。それ2着でしょ。
新婚旅行のお土産が くそまずいチョコと ABCストアのキーホルダーだった。

それから内祝いが大変なのはわかるんだけど ホントに大変なら納得できる。
本人は「シャネルのバックかった」とかほざいてるのいるからね。
結婚式でもそうだけど お祝い金で儲けようって輩もいるからね。
知り合いで結婚式のお祝い金で新婚旅行(ヨーロッパ)の費用分でたって大喜びしてたのいるしさ。
582名無しの心子知らず:03/02/13 16:44 ID:0NH/ww3E
>>581
そういうの、あるね。
結婚式の準備に追われている友達が「でも、後でお祝いでカバーできるし、たぶん黒字なんだよねー」って
言うので、ビックリしたことがある。
その結婚式に招待されていた私は一体どうしたらいいんだ?って感じでね。
名古屋から東京まで行って車代が出なかったことも、
彼女の「黒字なんだよね」発言がなければなんとも思わずに済んだのに、
「けちったんだな」と思わされてしまって、不愉快だった。
583572:03/02/13 22:26 ID:Z+Q+ycFb
>>580
そうなんですよね、その場でその子だけ品物が違ってたら
やっぱりその子はなんで私だけ違うのって思うと思うんですよ。
郵送は送料がかかるので送料代でそのこの分も同じものが買えちゃう
から送るくらいだったら同じもん買っちゃえっていう感じです。
あと580さんがおっしゃるように後々品物について話題になったら
かなり気まずいですよね。
やっぱり皆と同じもの返すしかないですよね。
でも2千円相当のお祝いに3千5百円もお返ししなくちゃいけない
なんて、トホホです。
584名無しの心子知らず:03/02/13 22:40 ID:cxpOVeAz
>572
通販や進物専門店などだと○円以上からは送料無料っていうのが
あるからそういうの利用したら?

585名無しの心子知らず:03/02/13 22:43 ID:c7f2jD/M
私は友人に出産祝いで現金1万とちょこっと消耗品あげたんだけど
私の出産の時は友人3人でベビ服(多分1万くらい)もらいました。
小学校からの友人なんだけどちょと距離感じましたわ・・・
586584:03/02/13 22:45 ID:cxpOVeAz
つけたし
2千円のお祝いに3千5百円のお返しってほぼ倍返しじゃん。
もらった額以上のお返しは失礼に当たるんじゃなかったけ?
587名無しの心子知らず:03/02/13 22:49 ID:CZgX92qP
>>572
頂いたものより高いお返しをするのはマズイ気もするね。
「これ以上贈り物は結構です」みたいな意味になる場合もあるし。
まあ、お友達同士だからそこまでの意味に取られることは
ないかもしれないけど…。
同額の2千円相当ぐらいでは安いかな?
588名無しの心子知らず:03/02/13 22:51 ID:CZgX92qP
あ、586さんと微妙にケコーン風(w
今思ったんだけど、カタログは?
私の妹が悩みに悩んでそれにしてたよ。
589名無しの心子知らず:03/02/13 23:33 ID:rOsYJstG
友達4人子供うんだんだけど 3人目以降お返しがお祝いであげた物と同額だった…
友達の場合は 私が1人しか子供いないから 気をつかったのだろうけど…
590名無しの心子知らず:03/02/13 23:38 ID:at1+ugvE
>>589
そうだよ。いいお友達じゃん。
気遣いがない人も多い中、貴重だよ。
591名無しの心子知らず:03/02/14 00:00 ID:iJ6iH4Hr
>>589
それって、誰かが書いてた様に、もうお祝いはこれ以降結構ですってことじゃないの。
つか、4人目までお祝い上げるなんて、589っていい人だな。
592名無しの心子知らず:03/02/14 00:12 ID:LYtwFyp0
>>591
3人目の時 同額返ってきたのに 意味もわからず 4人目のお祝いもあげちゃった私は…
うわーさいあく
593572:03/02/14 01:06 ID:N5UKVbUO
皆さんレスありがとうございます。

>>584
そういうのもあるんですね。でも583に書いたとおりもし後で
品物の事が話題になったらかなり気まずいです。

>>587
3人の中に一人カタログ嫌いの子がいてカタログはダメなんです。
カタログだったら包みは一緒だから、その場で開けられない限り
値段の差がある事はばれなくていいですよね。

同額のお返しだともこれ以降結構ですという意味だというのは
私も知りませんでした。
でもその子もそういう事にうとそうだし皆と違うものをあげる方が
気まずくなりそうなので、やっぱり同じ品物にする事にします。
594名無しの心子知らず:03/02/14 01:51 ID:iqX2i3ti
>593
全員同額のお返しにしたら、気を利かせた3人に失礼かも。
別便で何か送ったほうがいいよ・・。
595名無しの心子知らず:03/02/14 08:42 ID:SVsuLWOa
>594
私も、5000円プラスの3人が気の毒だと思う。
品物だけの人と、差をつけてもかまわないと思うよ。
596名無しの心子知らず:03/02/14 10:31 ID:WvfgnL2Z
私がデキ婚で出産した時には、自分は不妊治療中だから素直に喜べないとか言って
なんにもお祝いをよこさなかったクセに
自分が妊娠したらマタニティウェアからベビーグッズ、ベビー服まで
根こそぎ持っていって、お礼もよこさないで出産祝いのリクエストしてくるって
どういう根性してるのか不思議でたまらない。
お祝いなんてやるか!!!
597名無しの心子知らず:03/02/14 10:32 ID:I4Yp7VeS
また帝京

【社会】帝京大前総長の妹が所得隠し 受験生の仲介手数料2億円
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045153430/
帝京大の冲永前総長の妹、2億3千万円の所得隠し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030214-00000201-yom-soci

関連スレ
帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/

google検索結果「帝京 事件」
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=EUC-JP&oe=euc-jp&q=%C4%EB%B5%FE%A1%A1%BB%F6%B7%EF&lr=
598おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 15:30 ID:tzMOHq/a
弟夫婦に子供が生まれるんで今から何あげようかとウキウキしてたんだけど
冷静に考えたらこの後お年玉・誕生日・入学祝など
一生物の付き合い&下の子誕生の場合&自分は多分この先も小梨(言葉悪いけどモト取れない)
最初に張り切りすぎないことにしました。
誕生日と名前の刺繍入りのハンドタオルセットと
現金一万円くらいにしようと思うんですけど少なすぎですか?
599名無しの心子知らず:03/02/17 17:37 ID:x89WUe3Y
>>598
十分じゃない?
私も自分が現在小梨、弟のところに子供が1人なんだけど、
接しているとやっぱり可愛くて、折にふれていろんなものをプレゼントしちゃうものだから、
ヘンな言い方だけど、出産祝いがたとえ少なくても、後でいくらでもフォローできると思う。
身内に子供が生まれるのって、ウキウキするよね。自分の子供じゃなくても。
600名無しの心子知らず:03/02/18 16:56 ID:vSHj+sVW
>>598
いいお姉ちゃんだなぁ。私も599さんと同意見で充分と思います。
私なんか兄の子にいろいろしても、義姉の誕生日に何かしても
「あ、ありがとう。」だけだったよ。うちに子供が生まれてもお財布の紐は
あいかわらずガチガチに固い。なのに義姉実家関係にはお財布の紐は
ゆるゆるなのもなんだかむかつきますが、その兄の子も春から高校生で
まさに今お祝いをどうしようか考え中です。兄夫婦はむかつくが子供は
いくつになってもかわいいんだよな、これが…。(長文愚痴スマソ!)
兄が598さんみたいな姉だったらきっと素直にお祝いを笑顔で渡せるんだけど…。
正直598さんや599さんみたいなお姉ちゃん欲しいよー。

>>572
亀レスになりそうだけど、私も友人から出産のお祝いに連名で服をいただきました。
その中の数名は他にお金も包んでくれたんで表向きのお返しは同じ物を贈って
後日「別便で別の名目で」個人個人にあった物を贈りました。お花が好きな人には
お花、子供がいる人には服をって感じです。ちょっと面倒かもしれないけど
ネット通販利用したから子供が寝てる隙にできたよ。
601名無しの心子知らず:03/02/21 14:54 ID:MqBumlnM
こんにちは。出産のお祝い返しを検討中なのですが、シャディとかの
カタログ送るのは失礼でしょうか・・?
送ってくださったのはたいてい年輩の親戚で、たいていの物は持っている様子なので・・。
あと、お返しは食べ物とかの消え物がいいかなとも思うのですが、いかがでしょうか?
(うちの亡き姑の荷物整理したら、親戚の内祝いその他で鍋とか盆とか尋常じゃない
量が出てきたので、食器とかは控えようと思っているんですが・・・)
602名無しの心子知らず:03/02/21 15:33 ID:+jMCkB9d
カタログ、年寄りは嫌がるかもしれない。
使えなくても形に残るほうが好きなんじゃないかと思う。
うちは、あまり会ったことのない親戚なんかには
シンプルなタオルのセットかキッチンマットを送りました。
キッチンマットは貰ったら使うかもって自分に当てはめてみた結果。
タオルは無難かな〜と。
603名無しの心子知らず:03/02/21 15:39 ID:VPCCCyLq
えータオルいらない
だって内祝いと言えばタオルって感じで
タオルばっかり売るほどあるよマジで
引越し挨拶もタオル
お祝いにもタオルのタオル攻撃

同じ値段でバスマットでももらった方が余程うれしい
604602:03/02/21 17:15 ID:+jMCkB9d
>603
ん〜、601さんはカタログと言っているのでそれよりは良いかなと。
それなりに若い人だと役立つかどうかを基準にするけど
どうも年配だとそうでもないような気がする。
引き出物でも内祝いでも、カタログ貰った年寄りは
私の知る限りは全然喜ばないです。
たとえ601さんのお姑さんのように、
要らない物を山ほど仕舞い込んでいようとも。

自分で贈っといてなんだが、バスマットも少ないうちはいいが、
やたらと贈り物になったりしたら、タオルより困ると思う。

売るほどあるタオル、雑巾にしても売ってもいいんだし。
605602:03/02/21 17:20 ID:+jMCkB9d
あ、602でキッチンマットと書いて、604でバスマットと書いた。
相手によって両方贈ったです。
606601:03/02/21 17:37 ID:sGT/HDuw
そうなんですよね、お年寄りが多いのでカタログでは
あちらの感覚だとカジュアルすぎるかと心配でもあって・・・。
とはいっても、自分だったらいらない物より欲しい物自由に、ってかんじなので
迷うところです。
607名無しの心子知らず:03/02/21 17:54 ID:nNqAio/J
うーん。
うちの両親、まだ年寄りってほどの年齢じゃないが
カタログだと締め切り忘れたりしてるらしい。
あと、好きなもの選んでって私にくれる。それはありがたいがw
せっかく贈るのにそういう末路をたどるのはなんか寂しい気がする。
私なら地元の美味しいものでも贈るかな・・・
608名無しの心子知らず:03/02/21 22:41 ID:PbjFmf+z
秋生まれの我が子に貰ったお祝いの中で、
嬉しかったモノ・・・冬に着せる防寒着。育児と病気と離乳食の本3セット。お金。
            あと夫から、私が好きな焼酎を貰ったのも嬉しかった。
(正直)困ったモノ・・・すご〜く大きなバラの花束。石鹸セット。

子蟻の人から貰う祝い品はだいたい的をえていたけど、
(子供と接する機会が少ない)小梨の人からのは・・・難しかったな。
609名無しの心子知らず:03/02/21 23:13 ID:0livFrGc
>>564
激しく遅レスですが、>>594 さんの言われるよう、無事産まれてからにする
べきです。たいてい無事に産まれるからわかりにくいですが、出産というのは
やはり一大事で、意外にリスクは高いものです。

うちがもらって良かったものはベビービョルンのニューベビーシッター
ttp://www.babycom.gr.jp/goods/navi/babyz/babyb.html
ですね。ちょっと高いものですが、子供はとても気に入ってます。
610名無しの心子知らず:03/02/22 05:42 ID:UNmJqULS
近々友人夫婦の家に遊びに行きます。
その際、おくばせながら出産祝いを贈りたいと思うのですが、当方独身男なのでどんなものがいいのかわかりません。
赤ちゃんは6ヶ月目くらいだと思います。
アドバイスいただければうれしいです。
611名無しの心子知らず:03/02/22 10:55 ID:ZbO4/maC
>610
女の子かな?男の子かな?
そして予算はいくら位かな?

あげたいし貰いたい物は、私なら木のおもちゃや積み木かなぁ。あと、絵本とか。
仲が良かったら事前に聞くのがいいんだけれどね。
重複してしまうこともあるし。
下手にキャラクターモノは贈り難いと。
予算が少し余れば出産祝いじゃないけれど、
ご夫婦用にも手土産(食べ物等)なんかあると(・∀・)イイ!! と思います。
612名無しの心子知らず:03/02/22 11:56 ID:VqYrWfUj
あ、お祝い&見舞いの食べ物は結構難しいかも。
私は完全母乳育児なので、甘い物&油物&肉は絶っているので、
そういう人もいるので・・・
613名無しの心子知らず:03/02/22 12:25 ID:eH2jRTqU
奥さまがダメでも、旦那さまが食べるかもね、食べ物系。
お祝いや手土産に花束とかもやめた方がいいよ。
うち月齢低い時に小さなおもちゃと現金貰って嬉しかった。
614名無しの心子知らず:03/02/22 13:11 ID:UNmJqULS
ありがとございます。
赤ちゃんは女の子です。
予算は3000円くらいかな・・・
出産祝いという形ではなく、手土産のついでみたいな感じがいいかなと思っています。
そのほかにワインとお菓子は持っていく予定です。
615名無しの心子知らず:03/02/22 13:17 ID:EZ340Os0
出産祝いじゃないんですが、
先日バレンタインデーにうちの子(9ヶ月♂)に
旦那の職場の女性事務員さんのお孫さん(7ヶ月♀)から
ハンカチとチョコレートのセット(1000円くらい?)を頂きました。
ホワイトデーにお返ししようと思うのですが、
予算や品物はどういったものがよいでしょうか。
616名無しの心子知らず:03/02/22 13:19 ID:EZ340Os0
ちなみに、その方のお子様やお母様とはお会いしたことがないので、
趣味はまったく分かりません…。
旦那情報では、20歳のシングルママらしいです。
617名無しの心子知らず:03/02/22 15:59 ID:MnFBDYUD
>614
女の子だったら、木で出来ている可愛らしいままごとセットも貰ったら嬉しいな。
自分ではなかなか買うのに躊躇うから。
上手にネットで探すと3000円くらいであるし。
絵本とかだと2冊以上は買えそう。お店によっては可愛くラッピングしてくれるし。

どうしても物が思い浮かばなければ、男性&独身という事だし、
一言言葉を添えて素直に商品券等で良いと思いますよ。
618名無しの心子知らず:03/02/23 00:53 ID:WvkhEATd
>>615
お返しの予算は同額くらいがいいのでは?
小さいクッキーと、本人が遊べるおもちゃでどうでしょうか?
619名無しの心子知らず:03/02/23 02:35 ID:TdVehd09
グループで送るとかで、ある程度の予算がある場合だけど、
モイジチェア、トリップ・トラップチェアなどの、ちょっと値の張る
食卓用椅子なんかも良いかも。
ただ、ちょっと折りたたんでその辺に置いとく、ということが出来ないので、
住宅事情によっては、かえって迷惑かも知れない。
相手に確認してからの方が良いと思う。
620名無しの心子知らず:03/02/23 12:34 ID:rD48KbBq
ベビー服をリクエストされたんだけど、わりとすぐ着れるプチバトーの夏用肌着か
ラルフの80くらいのアウターと迷ってるよ。うーん・・・悩む・・
621名無しの心子知らず:03/02/23 15:51 ID:hwfSv9x0
>>620
私ならアウターがほしいよー。
肌着はじかに肌に触れるから、無理にでもいいものを買うけど、
アウターは「チョット値が張る」って断念しちゃいそうだから。
622名無しの心子知らず:03/02/25 22:30 ID:tsy1Erir
仲間内で〜7人でいつも出産祝いを贈っているのですが、
今度はいよいよワタシの番になりますた。

掃除機が欲しい

と言ったらヘンですか・・・。
623名無しの心子知らず:03/02/25 23:00 ID:ab6Yk3iX
この前ファミリア行ったら、誕生日や名前、産まれたときの体重、身長などが入る
紺と白地のカワイイ飾り皿が売ってました。
こんなの貰ったらメチャクチャ嬉しい〜!!
今更ながら欲しくて、自分で買ってしまいました。
テディベアのお部屋の柄なんですが、掛け時計の指す時間がが生まれた時間になってたりして
いい記念になりそうです。
624名無しの心子知らず:03/02/25 23:02 ID:oWKQhbtV
>622
変。
625名無しの心子知らず:03/02/26 00:03 ID:YYBAthNu
>>622
その掃除機に何か付加価値があったら納得してもらえるんじゃ?
子供ができると掃除も徹底的になるから、「掃除機がほしい」って言っても
それはそれでイイのかも・・・とも思うんだけどね。
626名無しの心子知らず:03/02/26 00:10 ID:JPfFNpaq
>622
子供が居るから、掃除機の排気はクリーンな方がいいよね〜・・・
ということでお願いしてみても良いのでは?
私は空気清浄機を頼まれた事があって、贈った事があるけど。
そして私の時は加湿器貰った。
627622:03/02/26 21:48 ID:zuuFvo01
>624,625,626
ありがとう。
そっか、やっぱりちょっとヘンかな?
掃除機がちょうど壊れはじめて
排気の綺麗なのが欲しいなぁ、と思っていたので
頼んじゃおうかな、と思ってたんだけど・・・。


628名無しの心子知らず:03/02/26 21:53 ID:pbF/YO/2
一万円のお祝いを頂いたので5000円のお返しを考えています。
みなさんなら何を内祝いに送りますか?
ちなみに年齢は50代、カルチャーのサークルで仲良くなった
姑世代のお友達なんですが・・・・。
629名無しの心子知らず:03/02/26 22:00 ID:jF/tW1Ni
>>628
きちんとした食器かなぁ。お皿を一枚とか。
好みがよく分かっている相手だったら、普段に使えそうなアクセサリーは?
630名無しの心子知らず:03/02/26 22:01 ID:pbF/YO/2
>629
あ、いいですね〜。
真っ白なお皿を一枚。。ってのもいいですね。
631名無しの心子知らず:03/02/26 23:52 ID:xfRcLa2n
>>628
私ならその年代にはオーソドックスなもの贈るかな。
物もたくさん持ってると思うから消耗品でタオル・シーツ・バスマットなど。
あと、どんなカルチャーかわからんけど、その時に使えそうなもの何かない?
632名無しの心子知らず:03/02/27 00:12 ID:HQm5ccKy
正直なところ、タオルやシーツの類はちょっと難しいや。
香典返しなんかでも必ずといっていいほどいただくし、
肌に触れるものだから自分の好きなのを使いたい。
633名無しの心子知らず:03/02/28 00:47 ID:Y5gKw9C6
使ってる種類をリサーチして。オムツかミルク!私はこれがいい。
新生児用じゃなくてSサイズをあげたらいいと思う。
634名無しの心子知らず:03/02/28 07:31 ID:VXpNUdwz
>628
カルチャーセンターに通うおば様ならお友達も多いだろうし、
来客の時お茶菓子として出せるからちょっとリッチな感じのする
お菓子の詰め合わせとかは?
635名無しの心子知らず:03/02/28 07:59 ID:erwYVtMf
>628
私はその世代だったら、箱詰めで和風の便箋やポチ袋、一筆便箋(っていうのかな?)、
文香(手紙に入れる香紙)や、和風シールなんかもなどをセットにしてあげてます。箱を
和紙の貼った化粧箱にしたりすると、綺麗で喜ばれます。
636名無しの心子知らず:03/02/28 08:38 ID:ZlUFIQWK
旦那が職場の有志の方10人から出産祝いもらってきました。
職場からすでに現金のお祝いは頂いたのですが、それとは別にという形で。
(有志は全員男性、旦那は教職で一番年が若い。連名の中には役付もいた。)
MIKIMOTOのベビーお皿セット(5000円)と銀のスプーン。
あちらは一人千円の予算だと思う。お返しはいらないと念を押されて渡されたらしいけど、
こういう場合皆さんはどうされますか?本当にお返ししなくて良いのかな?
637名無しの心子知らず:03/02/28 10:24 ID:1gLg5IrL
>636
う〜ん、せめてお菓子とか。
和菓子屋さんなら熨斗つけてくれたりしますよ。

私はお食い初めのお祝いのお返しに、紅白餅をあげたことがあるけど…
相手が男性だったら乾きモノの方がいいのかな? お煎餅とか。
638名無しの心子知らず:03/03/01 19:11 ID:sKDJGMaz
>636
私は図書券をお返ししましたよ。郵便でお礼状と子供の写真を添えました。
639名無しの心子知らず:03/03/01 19:25 ID:39Y2ra2z
>638
付き合い方にもよると思うけど、636さんのように
「お返し不要」宣言をされているのであれば、
それはやりすぎだと思う。
637さんのように小分けできるお菓子とか
みんなで消費できる職場用のお茶とかそんなものの方が
堅苦しくなくて良いんじゃないかな。
あまり細かく対応する前例が出来てしまうと、職場でその後の人が大変だし。
640名無しの心子知らず:03/03/01 22:12 ID:BTNRGErI
私はお返しに洋菓子詰め合わせ(40個セットくらい)をいただいた事があるけど、
一人暮らしなもんで消費するのに相当苦労した(w
あ、636さんの例のように会社の人みんなで分けてもらえるなら良いと思う。

641名無しの心子知らず:03/03/02 02:27 ID:5wkMybG3
>628
日本茶はどう?
その世代だと、お茶は毎日飲むし、お客様にも出せるし、真空包装だから長持ち。
お茶は贈答品の定番だから、いろんな種類そろってるしね。
自分ではなかなか買わない上等なお茶とか貰うと嬉しいな
642名無しの心子知らず:03/03/02 03:12 ID:ZIldi02P
すみません、教えて下さい。
一人目と二人目では、お祝いの金額とか変わるものなんでしょうか? 今悩んでます。宜しくお願いします。
643名無しの心子知らず:03/03/02 03:50 ID:RvcMkSYd
>>642
変える必要はないと思うのですが。
お祝いする気持に変化があったなら別ですけど、
1人目でも2人目でも、めでたさは変わらないと思うので。
644名無しの心子知らず:03/03/02 10:49 ID:PWVAnS62
>639
言葉足らずだったYO、うちの場合はね一応表向きは「お返し不要」だったけど
中に1名ほどお金にシビアな方がいて、だんなに「お返しはしたか?」とか
メールしてくる人でした…なのでお祝いしていただいた額のきっちり半返しを
しました。「個別」にこだわる方もいるので気を使いますよね。
あと会社によっては部署とかの分け方が違うのでお菓子も一概にいいとは…

>643
禿同
645639:03/03/02 15:36 ID:kmeOE14Q
>644
嫌な奴ですな、その人。苦労したのね、644タン。
お返しが本当に必要だという考えなら
お返し不要のグループに参加することが間違いだと思う。
自分がその程度のお祝いを出すほうだったら、
きちんと半返しされたら、かえって申し訳ない気持ちになるかも。
本格的にお祝いしたほうが良かったか、
全然しないほうが、無駄な手間を掛けさせなかったかもって。
646名無しの心子知らず:03/03/02 15:39 ID:/sheKx0m
647あぼーん:あぼーん
あぼーん
648名無しの心子知らず :03/03/02 19:23 ID:hXA2KaGn
>>641お茶って地方によっては葬式に出すものと
相場が決まっているので止めといたほうが無難かと思う。
649名無しの心子知らず:03/03/03 00:45 ID:UGHLdCrr
たしかに、香典返しに、よくお茶をもらう気がする。@関東
650名無しの心子知らず:03/03/03 01:19 ID:X01gby57
友人複数でお祝いくれると言うので、バーミックス(泡立てやすりつぶしを
する機械)をリクエストしようとしたら、実親に止められた。
そんなに変?離乳食作るのに便利だから、たとえもらえなくても、
いずれ買うつもりなんだけど。
651名無しの心子知らず:03/03/03 01:30 ID:jtEMQPZf
>>635
それはどこで売っているのでしょうか?
やっぱりデパートで自分でセットにして買うのですか?
ネットとかで買えればいいんだけど・・・・。
652名無しの心子知らず:03/03/03 03:10 ID:GpAxUzxS
>>651
>>635タンじゃないんだけど、鳩居堂にないかな?セットも見たことがあるような気がする。
653635:03/03/03 06:51 ID:1+0pbpHB
勿論、デパートでも出来ますよ。652さんも書いてるけど、私は鳩居堂で。自分で選んで
箱詰めで贈答用にとお願いしてます。人によって中身替えてもいいし、そういうお返しって
珍しいから良いですよ〜!
654nanashi:03/03/06 01:49 ID:yf8vOrhq
アニマルドライバー&光るドレミでダンスか、ミッキーマウスの耐熱ガラス食器&キティマグセット。
貰えるならどっちがよいでしょう?







655nanashi:03/03/06 01:53 ID:yf8vOrhq
国民健康保険に入っていて祝い品がもらえる地域ってありますか?ていうかみんなもらえるのかなぁ。


656名無しの心子知らず:03/03/06 04:19 ID:ytRF2Du3
>654,655
国民健康保険のお祝い品が、654の品の中から選べるんですか?

アニマルドライバー(乗用玩具)と、
光るドレミでダンス(電池式の小さいキーボード)は、
一歳前後から、ほとんどの子が喜んで遊ぶでしょう。
特に、男の子には、乗用玩具は必須アイテム。

食器は、プラスチック派と陶磁器派に分かれるので、微妙かも。
まあ、耐熱ガラスや陶磁器なら、大きくなってから使っても
良いのでしょうけど。
あと、食器は、出産祝いにいただきがちなので、もしダブると困りますね。
657名無しの心子知らず:03/03/06 04:22 ID:ytRF2Du3
>650
変じゃないと思う。
658名無しの心子知らず:03/03/06 10:51 ID:Ojg8bmBr
贈るほうで考えているなら

耐熱ガラスの食器は扱いやすいんだけど
割れたときに、すごく鋭利な破片になってしまって危険なことがあるので、
子供に使わせるのは嫌がる例もあると思います。
だから耐熱ガラスではなく陶磁器のほうが無難。
プラスチックか陶磁器かは確かに好み。
確認できるならしたほうが良いんじゃなかろうか。

もらって使うなら、好きなほうを貰えば。
おもちゃは選んで買う方が楽しいような気がするけど。
659名無しの心子知らず:03/03/08 09:36 ID:GM4DUd36
出産祝いに、ベビービョルンのスタイとトレー&スプーンを
贈ろうと思っています。いかがなものでしょうか。
それと、かぶる可能性はあるでしょうか。
660名無しの心子知らず:03/03/08 09:48 ID:NDFQo7Fz
産後4週目、会社の同僚(役員含む)
から出産祝い(現金)を頂きました。

お返しはしないようと言われたが、
やはりお返ししようと思っています。

ところで、お返しの時期はいつまで
でしょうか?

産休明けで間に合うのでしょうか?

子供がまだ小さいので、外で連れま
わしたくないです。
661名無しの心子知らず:03/03/08 10:39 ID:RdvMIhdl
>659
それイイと思うがかぶる可能性はあるかも…

>660
ネットや通販で内祝い注文できると思うよ。
662659:03/03/08 11:32 ID:GM4DUd36
>661
レスありがとう。私は小梨の為よくわからないので、ひとまず安心しました。
かぶる可能性もあるとのことなので、早めに贈ることにします。早い者勝ちw
ネットで購入して送ってもらう予定ですが、気になりませんか? 
本当はお店に足を運ぶべきなのだろうけど・・・。
そもそもビョルンって百貨店で売ってるのかな。
663名無しの心子知らず:03/03/08 12:30 ID:ThtqDeDy
私が妹の初産のときにあげたもの

@離乳食をつくる為のグッズ
(なんかすり鉢とオロシとかが一緒になってるようなやつ)

Aマグマグ

Bでっかいポケット(食べこぼれうけ)?がついてる
布製じゃない洗える離乳食用のスタイ

C捨てた紙おむつがにおわないように一個ずつビニール袋
格納されるゴミ箱

以上私が初産のときにもらったらうれしかっただろうなと思うもの
4点をあげました。
実用的すぎたかな?


664名無しの心子知らず:03/03/08 13:13 ID:30+px5xk
ちなみに大嫌いな幼馴染(親同士の仲がいいから縁が切れない)にドデカイ
写真立てやったわ。くすくす。
665名無しの心子知らず:03/03/08 14:01 ID:66C4IP88
(申し訳ないが)結婚してからものすごくケチ&セコになった、
学生時代の友人。私がまもなく出産予定なんだけど、
お祝いを渡したいと言われ、ビックリした。
気持ちは嬉しいんだけど、ものすごく強い口調で
『お祝いあげたいの!!何がほしいの?やっぱりちゃんと使ってほしいから、
何が欲しいか言って。やっぱり、一緒に買い物に行って決めよう!!!』と
何だか一生懸命。いらないよう・・・。その子、決して貧しくないんだよ。
小梨で専業。のんびり生活している様子。なのに、すごくケチにセコくなってしまって・・・。
『赤ちゃん、見に来てくれるだけで嬉しいからいらないよ』と言ったのですが。
困った。
666名無しの心子知らず:03/03/08 14:13 ID:GLhrXloo
オムツ2パックぐらいたのんだらどうだ?
667名無しの心子知らず:03/03/08 14:19 ID:GLhrXloo
ビヨルン高島屋新宿店にはあったよ
668名無しの心子知らず:03/03/08 15:08 ID:GM4DUd36
ほんと?これから高島屋(二子玉川だけど)いくのでみてきます。
669名無しの心子知らず:03/03/08 16:20 ID:LiKWjHWN
>665
それのどこがセコケチなのか分からない。お祝いを渡したいって
言われているんでしょ?お友達は不要なものをあげるより
使う物をあげたいと思ってるわけでしょ?
それをそんな風に悪く(セコケチだとか)とるあなたの方が
全然分からない。
670世直し一揆:03/03/08 16:22 ID:96yYVSmi
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、同じA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎないのだが・・・)、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、強引に筋を通し素直に謝れない(切腹するしかない!)●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
671名無しの心子知らず:03/03/08 16:38 ID:HMCI/hQg
二人目出産したけど、もぅモノはいらないよぅ。
服もみんなくれるけど、ウチの子の顔には合わなかったりして着ず…。
お金がいちばんウレスィ。

で、自分がお祝いにあげるのは人様にいただいた服をシレーっと包みなおして、あげる。
みんなゴメン!
672名無しの心子知らず:03/03/08 16:43 ID:M2bPh6+h
私も現金だな〜(w
さっき実母と話して「何か欲しいものある?」と聞かれ、思い切り
「現金」と答えました。
ジジババドリームをこわしてごめんよ。
673665:03/03/08 18:38 ID:52L2aJDY
>>669
すみません。書き方がわるかったですね。
やっぱり、身近にいないと今までの彼女の態度がわからないし・・・なんですよ。
674名無しの心子知らず:03/03/08 18:42 ID:V3R9aAb5
昔 友人に子供がうまれ お祝いの欲しいものを聞いたら子供服という。
私は 独身だし、子供服なんて全く無知(初めての出産祝いだった)なので「なるほど、どういうのがいいのかな?」と聞くと、一緒に買いに行く事になった。

当日、友人の近くの駅まで車で迎えにきてもらい 連れて行かれたのが 激安の赤ちゃん用品屋。
ちょっとびっくりしたけれど、ブランド服1つよりも こういうお店で数があった方がいいかもと勝手に納得してた。
知人は 服 下着なと数点選んた。ざっと合計しても 3000円程度。
「もう少し何か欲しいものないの?」と聞いたら、「うちんとこ貧乏だからさ。○○(私)に子供が生まれた時 同じようにお祝いできるかわからないから…」だって…
結局 それを会計したら 2700円くらいだった。

無謀なものをリクエストされるのも 困るけれど なんだかなぁ…
675名無しの心子知らず:03/03/08 19:03 ID:sNNgc29I
>674
正直でいい友達じゃないか〜
あなたがわぴしい気持ちになるのはわかるけどさ。
「経済力」の差をお互いに考慮しないと
大人の友情は長続きしないと思われ。
676名無しの心子知らず:03/03/08 19:38 ID:VUDaNfkh
>665,669
セコケチな友達があまりに、一生懸命なので微妙という話でしょ?
わからんでもない。
積み木とか絵本とか値段がはっきりして、
そこそこ記念になるものを貰ったらどうだろう。
677名無しの心子知らず:03/03/09 13:46 ID:22OQG7nM
age
678名無しの心子知らず:03/03/09 13:59 ID:QmEayC25
4〜5月くらいに友人が出産する予定です。
小学校の同級生で、最近の交流は付に何度かのメールのみ。
特別ずっと親しくしていたわけではありませんが、
私が出産した病院の看護婦さんをしていたので、
勤務の途中でお見舞いに来てくれて
お菓子と出産祝い5千円をいただきました。
(内祝いは3千円程のものを贈りました)

家も遠いので、うまれたと報告を受けたら
郵送か何かで同額程度のお祝い金と
何かちょっとしたものを贈りたいのですが
好みなどが全くわからずちょっと悩んでいます。
「ちょっとしたもの」の予算は2000円程度です。
よろしければ何か無難で良さそうなもの教えてください。
679名無しの心子知らず:03/03/09 17:20 ID:LbXBQBNE
>678
ちょっと予算からはみ出すかもだけど、私がもらって重宝したのは、
裏ガーゼの長方形のバスタオルの大判のやつ。
赤ちゃん用の正方形のものよりも、ずっと使い易かった。
「おぼろタオル」と言って、デパートの和装用品の売り場あたりに
あるらしい。
(そういえば、もらったやつは、こけし模様だった。)
680名無しの心子知らず:03/03/09 17:24 ID:Hf8xJi3Y
かわいめのスタイなんかどうかな。
タオル小物でもいいと思う。
681名無しの心子知らず:03/03/09 20:52 ID:ACZQ5Jrf
>678 コンビミニのネット通販なんてどう?2000円位でそこそこ可愛い洋服
あるよ。
682名無しの心子知らず:03/03/10 15:22 ID:zz0qyjuS
友達にはメッセージカード付きで共通商品券10000円にしています。

今日知り合いとの話に出たんですが
うちの娘が生まれた時、実親からは10000円の現金。義親からは無しだったんですが
これって普通なの?
683名無しの心子知らず:03/03/10 15:26 ID:xfeOkjSt
まあ、お祝いは気持ちの表れですから・・・以下略。
684名無しの心子知らず:03/03/10 15:33 ID:u3T2tyOg
>>682
そのお友達は、すごく親しい人?
もしくは、あなたの家がちょっとはいい生活してるって知ってる人?

お祝い1万円は、ちとた高い気がする。
ものだとなんとなくごまかせるけど、そのまま商品券1万って、相手が恐縮しないでしょうか?
685名無しの心子知らず:03/03/10 15:36 ID:qMvequAo
>679・680・681
メモにつけてデパートか赤ちゃん専門店を回ってみようと思います。
コンビミニもこれから見てきます。
レスありがとうございました。
686名無しの心子知らず:03/03/10 15:41 ID:e73+S42H
>682
う〜ん、離れて暮らしているからか、毎月送金しているからなのか、
はたまた始めての内孫だからなのか…
義親からは拾萬円頂いてしまい、ビビリました。
687682:03/03/10 16:13 ID:zz0qyjuS
>>684
友達の中で最初に産んだんですが、その時貰ったのが
一律10000円のクーポンだったんです。
だから、今度私の番になった時に同じようにしたんです。
あと、>>682のなかの実親の祝儀は100000円の間違いでした。すみません。
688名無しの心子知らず:03/03/10 16:43 ID:azCQ1sSy
>>623
友人の家で(多分)それと同じものを見つけて凄く可愛いと思ってました。
ちなみにお値段おいくらでした?
689名無しの心子知らず:03/03/11 15:47 ID:vil4fl7e
既出ですが
前職場で一緒だった人に出産祝いとして、シンプルな子供服を送りましたが
先方から全く連絡がないんです。本当に届いたのか心配になります。
たった一言連絡する時間もないのかな・・?
たいした品物ではないかも知れないけれど、赤ちゃんのこと考えて
休日の時間を使って、何件か廻って選んだのに
お礼の一言もないなんて、信じられないです。
690名無しの心子知らず:03/03/11 15:49 ID:/a/pshKk
お礼なんてしなかったよ。
内祝いは後で贈ったけど。
691名無しの心子知らず:03/03/11 16:12 ID:2f5oWj+6
>>682
大丈夫、わたしは義理家からたまげるほどのお金
もらいましたから、10マソで驚くことなかれ
田舎の長男の初孫で男の子生んだから
692名無しの心子知らず:03/03/11 16:33 ID:w6e7928P
>691
682の義親は0円だよ
693名無しの心子知らず:03/03/11 20:49 ID:3S0uWvY/
友人の出産祝いを悩んでいます。
一人目が生まれたとき、お返しにコムサ(モード)のTシャツ(うちの子用)
もらって、うちの二人目生まれたときはコムサ(イズム)の
ジャンパースカートもらいました。
きっと、コムサがすきなんだよね。と言うことはやっぱりコムサだと
うれしいのだろうか?
694名無しの心子知らず:03/03/11 21:05 ID:dziBAbcj
>682
うちも、長男の初孫で男の子産まれたのに、一円も出す気は無さそうです。義親。
産まれてから三ヶ月、二回見に来たけど手ぶら。
そこそこかわいがるそぶりは見せているものの、
何を考えてるのかさっぱり・・・
ちなみに、式のときも実親からは70万、義親からは0でした。物もお金も。
お祝いって、なんなんだろう。
気持ちがこもっていれば、なんだっていいのに。
695名無しの心子知らず:03/03/11 21:16 ID:NIWKa9rR
初めての出産でお祝い洋服がほとんどで
絵本をもらった時は、マジで嬉しかったな〜
696名無しの心子知らず:03/03/11 21:28 ID:+Po9tWxu
>689
私も以前勤めていた会社の後輩に新居祝い、出産祝いあげましたが
何の反応もなくその後たまたま会うことになったらやっとメールで御礼の
言葉が・・その後私も出産したのですが何もくれませんでした。
こうなると自分からあげたお祝いって嬉しくなかったのかな・・って
思って悲しくなりますよね!!結局常識知らないだけだったみたいだけど。
その子、産休入る前の挨拶お世話になった人にしなかったようですし。


697名無しの心子知らず:03/03/11 23:26 ID:jKr48ZkI
>>694
身内に対してお祝いをあげるっていう感覚がないのかもね。
そういう人、私の友人にもいた。
本人は別になんとも思ってないんだよね。というか、「身内にもお祝いをあげるものだ」と知らないみたい。
文化の違いだと割り切るしかないと思う。
698名無しの心子知らず:03/03/11 23:28 ID:4IChM9hj
私は、マザーバッグとベイベの春用ケープが嬉しかった。
マザーバックも嬉しかったんだけど、ケープが付合いの長い友人からのプレゼントだけあって
私の好みに大ヒット。しかもバーバリーだったから、自分じゃ絶対に買えないしね。

嬉しくなかったのは、着ぐるみ(藁)
しかも、量販店のものを沢山くれたんだけど、自分で買える物は貰っても嬉しくないっす。
やっぱ、自分じゃ買えない良質の物を一つがウレスィ。
699名無しの心子知らず:03/03/12 00:10 ID:x+l83F6B
>>697
レスありがとう。
そうかあ〜。そういうひともいるんだなあ。
「バアバが張り切っちゃって〜〜」とかいう話聞くと、いいなあーとか思ってたけど・・、
まあそのぶんうちのことに一切干渉してこないので、もうそこはそこで割り切るしかないんだね。

子供がおっきくなったら、おねだりさせてみようかな?w
700名無しの心子知らず:03/03/12 01:23 ID:y3IN4Ogj
昨日友達が女のコ初産しました!友達はアルバが大好きな22才なんですが、(ちなみにギャルじゃないです)何あげたらいいですか?まわりで初めてのコトなので誰か教えてくださいm(_ _)m
701名無しの心子知らず:03/03/12 16:06 ID:5lLf1dpo
一回スレ立てちゃったんですが、ここで聞けばわかるという事でもういちど、、、

みなさん内祝いどんなものにしましたか?
ウチはそろそろ産まれるので一体何にしようか、、、

無難な物から変わった物までいろいろ教えていただきたいです。
702名無しの心子知らず:03/03/12 16:23 ID:O+wZjVkY
カタログで選んだ。
実親関係のお祝いは親の希望で「鯛の砂糖」
自分の友だちにはかわいいタオルセットを
職場にはおかしを
花がすきな人に「花のギフト券」あげたりしました。
703名無しの心子知らず:03/03/12 16:30 ID:Wj0bdcsp
>696私も同じようなマナーしらずの元同僚と年賀状
をやりとりしてましたがもう縁を切るつもりです。
こういう節目でその人の社会性が計れる。
704名無しの心子知らず:03/03/12 17:13 ID:/rY2kaGW
うちは、義親が現金10万+ベビーカー(3万)、
実親は20万の現金をお祝いにくれた。
そして、友達の出産祝いは1万円の商品券で統一。
705名無しの心子知らず:03/03/12 17:25 ID:QDvoZGYd
>701
内祝かぁ。
独身者にはもらった金額によって、
ハンカチ&ポーチセット、ティーカップ2客セット、バスタオルセットを送った。
既婚者にはこれまた金額によって、
紅茶セット、陶磁器セット、バスタオル&玄関マットセット等を送った。
親類には、
陶磁器セット、バスタオルセット、毛布等の寝具を送った(←かさ張る&大物が良いと言われて)
会社関係では、
職場にはお菓子、上司等の個人にはカタログギフトを。
706名無しの心子知らず:03/03/12 17:30 ID:yc8sqfIH
独身者に2客の物って、「嫌味?」って怒ってる場合もある。
ペアのマグカップとかワイングラスとか。
無難とは言い難い。
707名無しの心子知らず:03/03/12 17:38 ID:V+almA6R
あれー?うちも送ったわ、シングルさんにコーヒーカップ二客セット。
リクエストで一客だと棚が寂しいし、五客だと多いくて邪魔って言われたから。
高いカップなんて自分では買わないから、
その子の友達が来た時とかに助かったって言われたよ。

イヤミとかそう思わない人にはいいんじゃない?
708706:03/03/12 18:04 ID:yc8sqfIH
欲しい人にはいいんだよね。
シリーズ物で必要になった時に買い足せるようなのは特に。
「引き出物とか内祝いとかペア物ばっかりで・・・」という言葉を
聞いてからは、むやみと贈らないようにはした。
ペアで数千円だと、たいして良いものでもないしね。
709701:03/03/12 20:01 ID:5lLf1dpo
701 :名無しの心子知らず :03/03/12 16:06 ID:5lLf1dpo
一回スレ立てちゃったんですが、ここで聞けばわかるという事でもういちど、、、
みなさん内祝いどんなものにしましたか?
ウチはそろそろ産まれるので一体何にしようか、、、
無難な物から変わった物までいろいろ教えていただきたいです。

う〜ん、なるほど、カタログで選ぶのがやっぱり普通なのかな。
もらった金額によって変えるなら別で選ぶと大変だよね、、、

う〜ん、悩む〜〜〜〜!!!
710名無しの心子知らず:03/03/12 21:47 ID:2lgVU/rN
もうすぐ夫の上司に初めての子供が誕生します。
うちは出産祝いにベビカ(5マソ相当)を頂いてるので
出産祝いを贈る事になったのですが、
子供服は趣味が合わない可能性大だし
現金やおむつという訳にもいかず、チョト悩んでます。

今考えてるのは
家にいる時、簡単に着せられるカワイイ肌着(ラップアップ系?)と
オーガニックコットンや木のおもちゃ類をセットにして…
ってカンジですが、これってどうでしょう?
(他所とカブる可能性あるかなあ…)
何かオススメのものはありますか?
因みに奥様は30代後半らしいです。
711名無しの心子知らず:03/03/12 22:45 ID:BmelKeLN
>>710
相手の方に確かめた上で、ということになりますが、
前にどなたか書いていらっしゃった、
「成長するいす(トリップトラップ)」はどうですか?
712名無しの心子知らず:03/03/13 01:17 ID:B9w/OuEV
内祝い。
1万円ぐらいくれた既婚者には5千円ぐらいの食べ物(お肉・飲茶のセットなど)
洋服とかくれた女友達にはお菓子のセット。
親戚には選べるカタログギフトにしました!すべてカタログから選びました。
713名無しの心子知らず:03/03/13 10:27 ID:vc3cLkPU
同僚から3000円(課員)〜9000円(上司)
の出産祝いを頂きました。各々の部署に
いるので、お返しは何したらいいでしょ
うか?
また、お返し用のギフトを置いている
お勧めの店がありますか?

アドバイスをお願いします。
714名無しの心子知らず:03/03/13 11:01 ID:bFIUD91b
個々にハンカチやバスタオルなど
はどうかしら?
715713:03/03/13 11:12 ID:vc3cLkPU
>>714さん、レスありがとう。
金額に関係なく、同じものでよいでしょうか?
716山崎渉:03/03/13 11:42 ID:hBnf6MWD
(^^)
717名無しの心子知らず:03/03/13 11:53 ID:g6+rpW+8
>713
金額にあわせての内祝がいいとは思うけれど・・

お返し用の店はネットなのかな?
それとも実店舗なのかな?
ネットだと検索するとたくさんあるよ。
実店舗は・・住んでるとこによって違うからなぁ。
私は実店舗も近くにあったから、シャディにした。
718名無しの心子知らず:03/03/13 11:59 ID:soaTgjy6
私は十代で友達まわりでは一番に結婚・出産したものですが、


若い人は中々お祝いとかしてくれず、式に呼んだ友達でさえ何もしてくれませんでした。別に要求したりしませんが出産適齢期(…?になって友達にお祝いしたりするのって少し損した気分だなぁと思ってみたり…。
719名無しの心子知らず:03/03/13 12:04 ID:hZFg+JQk
>>718嫌味な人間みたいですみません…。





してくれた友人もたくさんいて、ちゃんと内祝いもしましたが、特に仲が良い友達(ほとんどが学生)からなかったもので…。グチってごめんなさい…
720名無しの心子知らず:03/03/13 12:07 ID:6FG/0Agw
>>718
その分、君には子育て後のながーい人生がまってるじゃないの!
(早く子育て終わってうらやましいの意)
でも、人から物をもらうとお返しとか面倒。
人に物をあげるほうが楽しいな。
721713:03/03/13 12:22 ID:vc3cLkPU
>>717さん、ありがとうございました。
722名無しの心子知らず:03/03/13 12:32 ID:bHqhewrc
>>718
出産祝いしてもらってないなら、自分もする必要ないんじゃないの?
私はその方が楽でよい。
友達に、出産祝いいらないから〜って言ったけど、くれた。
気持ちは嬉しいけど、面倒くさい。
しかももらったベビー服は趣味じゃない。
723名無しの心子知らず:03/03/13 12:34 ID:tHHmQ2Nt
>>720さん、ありがとうございます!!





私はプレゼントをあげたり貰ったりするのが大好きなんで、当分はあげるのを楽しもうと思います。質問ですが、4月に高校時の友達(19才)が男児をシュサーンします。金額は壱万円以内でと思っているのですが何かお薦めはないでしょうか?
724名無しの心子知らず:03/03/13 12:39 ID:hZFg+JQk
>>722さん、そっかぁ面倒臭いものなのかぁ…私はあげるのも貰うのも好きなんで、でもそうでもない人もいるんですね!その友人達がシュサーンする時にお祝いどーしよっか?と聞いてみることにします!ありがとうございました!
725名無しの心子知らず:03/03/13 18:40 ID:HLJVSnIs
age
726名無しの心子知らず:03/03/13 20:01 ID:/67hcyAv
友人の出産祝いに1万贈ったら5千円商品券がお返しにきた。
その後、友人と話をしたら「みんなお祝い贈ってくれるのはいいけどお祝い金は
お返し用意したり送ったりの作業が大変だった。子育てで忙しいのに!」
と言われた。ガガーン(;´Д`)
でも「赤ちゃん産まれました」のハガキ来たらお祝い贈らなきゃいけないかな?
とか思うじゃん。でも赤ちゃんの服や小物はよくわからないし
趣味も違うかもしれないし。
もうすぐ、また別の友人が出産なんだけど、どうしよう・・・。
お祝いごとっていつも悩むわ。誕生日みたいにもっと気軽だったらいいのに…
727名無しの心子知らず:03/03/14 00:02 ID:K1NDsiD3
>>726
ゴメソ。私もお友達と同じこと思いますた。
里帰り出産をしなかったので、
まだ首もすわってない赤子を連れて外出して、お祝い返しを用意するのが
禿しく面倒臭くて大変だったです。
お祝いいらないから、ってあらかじめ言ってた友達からも
結局送られてきて、気持ちは嬉しいけど、ヤパーリ「忙しいのに…」と思ってしまいますた。
お返しいらないからねーって言われたけど、そうもいかないし…。
728名無しの心子知らず:03/03/14 00:14 ID:40lOnkL6
>>727
外出しなくても、今はネットショッピングもできるし通販もある。
なんか、ちょっとなぁ・・・
729名無しの心子知らず:03/03/14 00:18 ID:b+U1DYXY
私は退院時にもらってたカタログを見るのが楽しかった!
通販で子供用のカタログにも載ってたからそれも見てた。
意外と気分転換になってたわ。
自分で直接見れず触れずだったけど、結局ネットで購入したなー。
730726:03/03/14 01:16 ID:6Gp1sINL
でもお祝いしなかったらしなかったで「薄情なヤシめ!」とか
思われそうだし。という訳でお返ししなくても差し支えない、と思える程度の
金額の物にすればもらう方も気を使わなくていいかな〜と思った。
「安くあげやがって!」って思わない?
次は絵本にしようかと思ってるんだけど・・・。
731名無しの心子知らず:03/03/14 02:15 ID:yiAvrduf
>>730
お祝いのお返しをするのが面倒なんて、お祝いしてくれた本人に言うような人のことは
気にしなくていいよ。
非常識だよ。
律儀な人は、金額に関わらずちゃんとお返しをしてくれちゃうものだし、
しない人はやっぱり金額に関わらずしないものだし、
今までのやり方で「お祝いしたい気持ち」を伝えればイイと思う。
732名無しの心子知らず:03/03/14 08:49 ID:/2fZlJ7A
>>728
お返し何がいいか聞いたら、結局商品券って言われたから。
ネットで商品券は買えないでしょ。
733名無しの心子知らず:03/03/14 08:54 ID:/2fZlJ7A
↑727です。
あ、それから、私は「お返し面倒だった」と、お祝いくれた友達には言ってませんよ。
お祝いをあらかじめ断る時に、「お返し面倒だから、お祝いいらないよー」とは言いましたが。
734名無しの心子知らず:03/03/14 14:42 ID:QoIA2zJd
仲のいい友達の出産祝いで、現金or商品券って味気なさすぎですか?
28才♀です。
735名無しの心子知らず:03/03/14 15:05 ID:ZAIln6JB
何をもらったら嬉しいかは人それぞれだろうけど…
私の友達で「出産のお祝いだから、みんなベビー服とか
赤ちゃん用品ばっかりくれる中で、私のためのバッグを贈ってくれた人がいて
すごく嬉しかった。」と言ってる子がいた。(赤ちゃん用品が嬉しくないという
意味ではなくて)結局子育てで忙しくてなかなか使う機会ないらしいんだけど
それでも喜んでくれたんだから良かったんだろうな。相手が心から喜ぶモノを
ばっちりチョイスできるのってうらやましい。

>>734
私も現金や商品券だよ…。
親友でも意外と趣味が合う物が選べるかどうか自信なくって。
↑でこんなこと書いといてなんですが(笑)
736名無しの心子知らず:03/03/14 15:10 ID:Yxxs1sUm
>734
私は現金or商品券が正直いちばん嬉しかった。仲が良いお友達なら
ちょっとした小物(ベビーの靴下など)と手紙を添えれば味気ないと
思われないよ。きっと。
737名無しの心子知らず:03/03/14 16:11 ID:tWADH7D/
>732
JCBやニコス、VISAなら買えるよ。
でも百貨店共通券はないんだよね…。
738名無しの心子知らず:03/03/14 16:13 ID:36Z8MI3l
>>737
クレジット会社の商品券って、お釣りが出ないから不便…
百貨店共通券の方が便利だよね。
739名無しの心子知らず:03/03/14 16:18 ID:yfnDcwkO
地方だと百貨店共通券が使える場所がやけに少ないので
クレジット会社の商品券の方がよほど便利。
740名無しの心子知らず:03/03/14 16:24 ID:tWADH7D/
>738
お釣り? なるほど!
私は不精者なので、近所のスーパーとか専門店でも使える
クレジット会社の商品券が、割と重宝しますた。

という訳で我が家には、年代モノの百貨店共通券がたんまりと…  イツノヒカ ツカウ チョキンダト オモッテ…
741名無しの心子知らず:03/03/14 16:43 ID:YHg9ZO1h
つかぬことをお聞きしますが、
出産の内祝の「のしの名前」って、普通子供のなまえですよね?
ついでに・・・
結婚祝(嫁にいった友達へ)の内祝ののしって、友達の旧姓ですよね?
今までもらったものも、自分の親から習ったのもそうなんだけど
あらためて確認しときたくって・・


742名無しの心子知らず:03/03/14 16:47 ID:vnf1bHiA
>741
出産内祝ののしは子の名前だけれど、後者の意味が分からないや。
友達へ内祝を贈るの?
それとも友達から貰った時の?
743名無しの心子知らず:03/03/14 17:02 ID:MrJmgF86
結婚祝の内祝いののし。
あなたが贈るのなら、貴方の旧姓を入れる事もある。
あなたが貰うのなら、友達の旧姓が書いてある場合もある。
744名無しの心子知らず:03/03/14 17:32 ID:ERmzZpHE
結婚祝のお返しを自分が渡す場合。
水引の上に表書き書くけど、
その横に相手の名前を書くという意味かな?
それなら、書いた事あるけど、わざわざ旧姓にしなかったなぁ。
だって旧姓で貰わなかったし。
自分の姓は旧姓も書いたけど。
745名無しの心子知らず:03/03/14 20:06 ID:YHg9ZO1h
741です。わかりにくくてすまそ。
お嫁にいく友達に結婚祝を贈ったら、
その内祝(友達の新姓のし)がきたんです。普通、旧姓かと・・・
そんでもって1年後同じ人に出産祝を贈ったら
今度は子供の名前じゃなくって名字ののしできたんですよ。
で、どちらも同じキャラ商品(ちょっと構成枚数が違うけど)。
世間知らずなうえ使いまわしまるわかりが鬱〜だったんです。
746名無しの心子知らず:03/03/14 20:30 ID:vnf1bHiA
>745
使いまわされたかどうかは、
のしの赤白の水引の向きが同じならその可能性も高いかも。
でもお返しあるだけまだましかと。
747名無しの心子知らず:03/03/15 01:52 ID:P6riZYMV
高校時代の友人が昨年5月に結婚し、11月に出産しました。
今年の年賀状でそれを知ったのですが、こういう時は結婚祝と出産祝の
両方を贈ったほうがいいのですか?

スレ違いだったらごめんなさい。
748名無しの心子知らず:03/03/15 02:02 ID:h1s5XIsv
>747
あなたは既婚者?子蟻?
すでにあなたが貰っている立場だったら、両方祝ったほうが無難だと思う。
そうじゃないなら、あとは付き合いの深さによるな〜
ハガキだけとかの付き合いなら、両方私ならパスさせてもらうな。
でもまぁ、気持ちだからねぇ・・・
気が引けるなら、出産祝いだけでもいいんじゃないかな。
749名無しの心子知らず:03/03/15 02:04 ID:KWub6IMm
>747
時期からいうと子供さんが先だったのかな?こういう時って悩むけど出産
祝いだけでいいのでは?
750747:03/03/15 02:16 ID:P6riZYMV
24歳の既婚者です。
高校の頃は仲良しだったのですが、卒業以降徐々に連絡の回数が減っていき…
という感じです。
私が結婚したときも彼女には知らせませんでした(ちなみに挙式なし)。
でもせっかく彼女の方から連絡が来たので出産祝いだけでも贈ろうかな。
748さん、749さん、ありがとうございました。
751名無しの心子知らず:03/03/15 15:16 ID:iXPQpw6c
スレ違いならごめんなさい。
2歳の男子って90のセーター着れるのでしょうか。
1歳時点、標準よりちょっと小さめな感じ。
因みに父親は180cm&母親155cm双方かなり痩型なので、ころころ君になりそうもない
のですが。

その子が9月に2歳の誕生日を迎えるので、ジップアップセーターを編んで贈ろうと
計画しているのですが、丁度その頃自分が出産予定。
早めに編んでおきたいのだけど無謀かな・・・。
752名無しの心子知らず:03/03/17 01:49 ID:PKXDj96X
>751
小柄な子ならたぶん、丁度いいかな。でも。
ジップアップという事は、何かの上に羽織る感じですよね?
少し大きめの方が無難だと思いますよ。

親切スレで聞けば、もっとレス早く&いっぱいつきますよん。
753名無しの心子知らず:03/03/17 11:42 ID:KAeuvxyc
>751
せっかく作るのなら、もう1サイズ大きくしては?
袖をロールアップしても可愛いデザインにして。
90だと、本当に1シーズンしか着られないと思う。
754名無しの心子知らず:03/03/17 15:27 ID:FbngfZHp
友人が合同で出産祝いを買ってくれることになり、
希望の商品をリクエストして!と言われました。
予算は2万4千円。こちらは生後4ヶ月のベビ1名。
けっこう高額商品も買えそうなので悩んでいます〜。
チャイルドシートはもう買ったし、A型ベビカもあるし
B型で今狙ってるものは3万円と予算オーバー。
トリップトラップチェア(子供用食事椅子)と
思ったんですけど、これを使うのは少なくとも1歳以上
ですよね?あまり早くにもらっても・・・邪魔かなぁ・・・
お祝いをくれる友人たちは子梨ばかりで
あまりややこしいものを頼むのも気が引けるし
何か「これ買ってもらっとけよ!」なモノはありますかね?
755名無しの心子知らず:03/03/17 15:32 ID:SlvRE+0M
>754
トリトラ、1歳前から使えますよ。
お座りが一人でできるようになれば大丈夫。
離乳食を食べさせるのに、7ヶ月頃には役立つと思います。
現在4ヶ月のベイベだったら、あと数カ月で使えると思われ。
私はすくすくチェアを買っちゃったから、トリトラは分らないんだけど、
トリトラも組み立て式なのかな?
だとしたら箱から出さずにおけば、そんなに場所もとらないかと。
756751:03/03/17 15:42 ID:KFAKXGFO
アドバイス有難うございました。
子供服のサイズが良く分からなかったのですが、本を見てもうちょっと大きいサイズに
してみます。
757名無しの心子知らず:03/03/17 16:18 ID:LxOcelYs
>754
私だったら、自力で買うのをためらうような積み木とか、
絵本を山のようにとか貰いたい。
うらやましい。
758名無しの心子知らず:03/03/17 16:25 ID:V0qtFxhD
>>754
何度聞いても何もリクエストしてくれない友人(切られかけてるのかも?)に
絵本を5000円分贈りました。
結構喜ばれたような?
これならどこで買っても安売りとかないし、まぁ好みもあるだろうけど、大体
ベストセラーの絵本ってありますよね。
24000円分なら相当買えますね〜
759名無しの心子知らず:03/03/17 19:58 ID:jHbAq9N9
>>754
「買って良かった・失敗したおもちゃ 3」スレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1039332654/l50

あたりを参考にして、欲しいけど、自分で買うにはちょっと勇気がいる、
木製のおもちゃをリクエストしたらいかがでしょう?
このスレ行くと、1万円超のおもちゃが、ごろごろあるよ。
ネット通販とかでも手に入るのが多いから、相手の方にもあまり
負担にならないと思うし。
私だったら、玉ころがしで最後が鉄琴になってるやつ(1万2千円くらい?)
が、まず欲しいな。
760名無しの心子知らず:03/03/17 20:10 ID:jyUc+zSL
>754
トリップトラップチェア、組み立て式です。
箱は薄いので、そんなに場所も取りません。
うちは7ヶ月から使っています。
座る部分と足置き部分が調節できるので、かなり長い間使えるようですよ。
そのうち学習机の椅子にする予定。
色が何色もあるので、テーブルの色に合わせたものも選べます。
あと、ベビーガードは別売り(3,000円)なので、ご注意を。
761754:03/03/17 20:30 ID:FbngfZHp
754です。レスくださった方、ありがとうございます〜。
木のおもちゃ、いいですね!高いんですよね。
うちも清水からダイブする気で(低い清水だな・・・)
木製のベビージムを買いましたが、ベビーはいまだ手が届かず
ワタシが揺らして遊ぶばかりです(とほ〜)
ただ5月から平日は保育園に通うので、おもちゃは週末しか
出番がなくなるかも・・・ちょっともったいないかな?
絵本も何冊も買うと高くつきますね。誰か図書券くれないかなぁ。
とりあえずトリトラでダンナに相談してみて合意を得られそうなら
トリトラ頼みます!ベビーガードも付けてもらわないといけないですね。
762名無しの心子知らず:03/03/17 20:39 ID:hrxnr4CX
>754
私ならネフ社の積み木が欲しい!
色合いもキレイだから遊ぶようになるまではインテリアにもなります。
12,000〜20,000円なので、ネフ+木のおもちゃがいいな。
ここの通販でどんな商品があるか見られます。
ttp://homepage1.nifty.com/hitsujiya/woodentoys/naef/index.html

私は自分で買うには高いので、今、メルトイを狙ってるところです。
これぐらい気軽に買える程度のお金持ちになりたーい。
763名無しの心子知らず:03/03/17 20:54 ID:hrxnr4CX
スレ違いですが。
皆さん、出産祝いをもらったら、いくら位の物か調べません?
お返しのこともあるし、逆に贈る立場になった時に同額ぐらいの物にしたいので、
大体、ネット通販やお店での販売価格を見ておきます。

でも、友達同士でも贈ったものの半額以下の物しか貰えなかったり、
贈ったものの倍額以上の物をもらったりすることってありません?
がっかりしたり、戸惑ったりする私をみて、
夫は値段の差なんて気にすることないじゃんと気軽にいいますが、
どうしても気になるんですよね。
764名無しの心子知らず:03/03/17 22:59 ID:tKNZGE0H
値段・・・
私はもう産み終えちゃったので贈るばかりなんですが
私、セール期間にお祝いを選ばないといけないことが多くって
自分の予算額の買い物するので、実質予算以上の品物を送ることになるんですが
これって相手は負担を感じちゃうのかしら?
765名無しの心子知らず:03/03/17 23:06 ID:DZw7uJKD
>>763
自分がお返しをしなければならないときはそれなりに値踏みはしますが
「調べる」というほどでもないかも。
少し多めに見積もっておけば、そうそう外れることはないので。

お祝いはあくまでもこちらの気持の表現なので、相手から半額以下のものしか来なくても
「お返しが来た」ということで大抵は満足してしまいます。
額ではなくて、自分に必要なものや自分の好みのものをもらったときには
「よくよく考えてくれたんだろうナァ」と格別嬉しいというのはありますが。

もしも、額の違いが気になるようなら(特に相手のほうが高額のものをくれた場合)、
品物のやり取りはこの一回きりではないでしょうから、次回以降で調整すればいいのでは?
766名無しの心子知らず:03/03/17 23:16 ID:8SjyAu3J
私は2回目の出産で双子を産みました。
その後、お祝いを頂いたお友達の2人目出産祝いの金額に悩みます。
通常の1人分予算だと申し訳ないような気がして・・・
でも3人目の可能性もあるし・・・
金銭的余裕がないのでこんなことで悩むのですが(鬱
767名無しの心子知らず:03/03/25 10:08 ID:SDLSfU6Y
出産祝いのお返しが来たら、電話でお礼を言ったほうがいいのかな?
768名無しの心子知らず:03/03/25 10:24 ID:h5vsvgv3
>>767

ハガキとか、メールのほうがいいと思うよ。
相手側は育児とかで大変だろうし、電話だったら間の悪い時ってあるじゃない。
赤ちゃんが泣いてるときとか、授乳中やオムツ換えのときはなかなか電話に出にくいしね。
769名無しの心子知らず:03/03/25 20:34 ID:ibwBIBzn
>>768
はがきがいいと思う。
メールは人によっては「失礼だ」と受け取るみたい。
私は個人的にはメールが便利で好きなんだけどね。
770あぼーん:あぼーん
あぼーん
771名無しの心子知らず:03/03/26 08:48 ID:PcpDs4bk
>>769
そっかあ、メールは失礼と思う人もいるかもね。
私としても好きなんだけどね。

まあ、一番失礼なのは何も言ってこないことだね(w
772名無しの心子知らず:03/03/26 14:56 ID:xv6uH+XJ
>>769
内祝いをうけとったってことでしょ?
それならメールでもよさげぇー。
もし相手が出産祝いを受け取った時もしくは今回の内祝いに
「はがきや文章」でお礼なりなんなりがなかったのならなおさら・・・と思う。

))771
何も言ってこないといえば
出産祝い送付(お手紙つけて)したら
速効で内祝い返しされ、お礼のメッセージも何もなし・・・
それっきりぃーって人が何人かいる。
内祝いすればいいってもんじゃないのに・・・ブツブツ
773名無しの心子知らず:03/03/26 15:01 ID:H6sogdXO
>>772
2chを日常にしている位の人の感覚だとPCって身近だし、メールも単なる「便利なツール」だけど
まだ社会一般には「儀礼的には電話以下」って感覚の人も多いよ。
失礼だと思われてもいいっていうならいいけど、
「失礼だと思う人がいる」ってのは知っておいたほうがいいと思うが。
774名無しの心子知らず:03/03/26 19:16 ID:mIuN7PUx
内祝受け取ったからってお礼の連絡くれた人なんてほとんどいない。
こっちは出産祝いもらってすぐ電話でお礼いって
そんで内祝送付時に、ベイベの紹介兼ねたお礼のハガキを別送してるんだけど。
内祝はうけとって当然ってことなのか??
775名無しの心子知らず:03/03/26 22:41 ID:jVexp3Tk
767です。いろんな意見、参考になりました。
祝いのお返しだから、再度こちらから礼を言うのも変なのかな、と思いましたし、
かといって何も連絡なしでは無愛想すぎると思ったので、質問させてもらいました。
電話はやめて、ハガキを出すことにします。
776名無しの心子知らず:03/03/27 00:00 ID:dQiyEFiG
>>774
お返しに属するものだろうがなんだろうが、誰かから何かが届いたら、
少なくとも「届いた」の報告はするよね。
お礼くらい言っても減らないのに・・・。
(香典返し以外)
777おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 15:58 ID:a0JOlv+R
同級生に第一子が生まれて、出産祝いを贈ったんだけど。
こっちはまだ大学生で、よくわからなかったので西武でベビー服を買った。
なんか大げさにしたくなかったので、のしをつけずに宅急便で送った。
それが春先かな? なんの音沙汰もなく、
翌年の年賀状の隅っこに「ベビー服ありがとう」と書いてあった。
なんだかな。第二子の時は、なにもあげなかったづら。
778名無しの心子知らず:03/03/27 16:00 ID:429mUBDl
>>777
ぞろ目おめでと。

あらまぁ。ちょっといい加減な同級生でしたね。
779名無しの心子知らず:03/03/27 16:36 ID:oLh5KWVW
高校時代の友人がじき出産します。
私はすでに結婚して子供もいるのですが、お祝いはもらってません。
友人の結婚式は参加したので3満つつみました。
出産祝い、どうしましょ
780名無しの心子知らず:03/03/27 19:20 ID:xszmJP8M
>>779
1.「お祝いはこっちの気持だから」と割り切って
 (相手からは返ってこなくとも)お祝いを贈るか、
2.「相手もくれないってことはいらないってことかな」
 と解釈して黙殺するか、かも。
781名無しの心子知らず:03/03/27 23:55 ID:glZ1lhRW
>779
779さんの時はどんな感じだったのでしょう?
出産しました〜と知らせたら、何も音沙汰無し?
それともメールや電話とかでおめでとうのみとか。

780さんと同じ感じで、気持ちに余裕があるのならば割り切ってお祝い贈るか、
貰ってないから・・・という気持ちで、メールや電話でおめでとうだけとか。
私ならば付き合いの程度にもよるけど、後者かな。
782名無しの心子知らず:03/03/28 00:09 ID:TgARAt9n
友達が1月に結婚しお祝いをげんきんで2万送りました。私は2月に子供が生まれ1万円
弱のお祝いの品を貰いすでに内祝いとしてお返しも済ませましたが友達から
結婚祝いに対してのお返しはありませんでした。
そんな友達から妊娠したと連絡があったのですが彼女が出産した時お祝いは
あげるべきなのか少し悩みます。
783名無しの心子知らず:03/03/28 00:21 ID:QZ9V5mSI
>782
出産祝いもらったんなら同額程度のものを贈るべきだと思うけど・・・。
もしかして脳内で2月の出産祝いを結婚祝いの内祝いとして考えてる?
784名無しの心子知らず:03/03/28 00:22 ID:xZ3+zYFq
>782
友達が結婚した時には、式に呼ばれてお祝いを渡したという事?
それとも式無しで?

私の場合は結婚祝い&内祝と出産祝い&内祝は別物に考えるから、
出産祝い貰っているのならば、友達にも出産祝いは渡すかな。
ただ、内祝は無いかも・・・と思いながらだけど。
付き合いにもよるし、気持ちの問題だからねぇ。
785名無しの心子知らず:03/03/28 21:41 ID:b+hmyudX
782です。
出産間近だった為打診の段階で披露宴は欠席と返事し現金を2万円書留しました
が「ありがとう」のメールだけでお返しなし。
もしかしたら私への出産祝いが彼女の結婚のお返し(内祝い)だったのかな?
てっきりそれぞれ祝いとお返しはイベントごとに返す物と思っていたから私は
自分の出産祝いへの半返しをしてしまったが。。。
でも2万もあげてメール一通のみを思うとさすがに彼女の出産祝いは額をかなり
落として体面だけ繕うのが精一杯かな。。悩
786名無しの心子知らず:03/03/29 19:20 ID:2KBG3ukF
友達が、コンゲッツに男の子を出産しました。
762さんが貼ってたページを見て、早速プレゼントしようと思ったのですが、
ネフ社・ヴァルター社などを普通に扱ってるお店をどなたか教えてくださいませませ。
PC初心者なため、ネット通販はちーと不安なため・・・・です。
787名無しの心子知らず:03/03/31 03:21 ID:l2d732M3
>786
どのへんに住んでるの?
東京なら新宿の伊勢丹にいろいろ売ってるよ。
地方でもデパートなら置いてあるとこもけっこうあるんじゃないかな。
788名無しの心子知らず:03/03/31 03:34 ID:CJXiTCz+
>786
ヴァルター社はあるかわからないけど(ネフはある)、
「ニキティキ」なら、その手のおもちゃが色々あると思うよ。
ttp://www.nikitiki.co.jp/shoplist/index.html
できれば直営店の方が、たぶん販売員さんが詳しいんじゃないかな。
789名無しの心子知らず:03/04/04 21:17 ID:FXgBmC1W
お世話になってた人へ出産祝い贈るつもりが
なんだかんだで、一ヶ月以上も経っちまいました・・・
ヤヴァイかな?
790名無しの心子知らず:03/04/05 00:15 ID:OpwGrzuW
>>789
大丈夫。ただ、ほかの人のお祝いとかぶらない配慮が必要かも。
791ほたる:03/04/06 18:48 ID:59P9W/GA
昔の話。
社内結婚して会社を辞めた後輩へ出産祝いを贈った。

私自身、後輩を好きではなかったが
旦那(私より年下だが先輩)が一応同じ部署で働いてたし
義理で出産祝いをした。

当時流行り始めていた、パシュミナのおくるみ。
値段は8000円。

結局内祝いもなし、旦那から「ありがとう」の一言で終わった。
しかも、私が言うまで「おくるみ」とわからなかったらしい。
後輩が、ショールとして使っているとの事。

結婚祝いもあげたのに、こんなもんかと悲しくなった。
それ以来、会社付き合いの義理でお祝いをするのは
やめようと思った。

お返しが欲しいわけではないが
内祝いを知らないのだろうか・・・?

愚痴でした。
792名無しの心子知らず:03/04/06 22:09 ID:QZUtJI/s
>>791
そういう香具師いるよね。片祝いは縁起が悪いと母がうるさかったので
私はするのが常識だと思っていました。

私も海外挙式して日本では何もしなかった同期に
結婚祝2万やったのにずーっと内祝いを返してこなくて、1年後くらいに
「結婚の内祝いを送ろうとは思ってはいるんだけど遅くなってごめんね。
それとお知らせです。妊娠しました今3ヶ月です」
とメールが来た。
そして結婚のお返しは出産間じかになってタオルセット5千円くらいのが
送られてきましたがなんかあれから2年近く経つけどなしのつぶて。
なんだか出産祝い催促された気がしてならなかったが、出産祝いはしませ
んでした。

それ以来、お祝いはお返しなくても自分の中で許せる金額以下であげるように
しています。
793名無しの心子知らず:03/04/06 22:29 ID:fuucWbqU
私も似た?ようなことが…
友達が入籍のみで式はあげないというのでお祝いを2万包んだら
半年後にやっぱり結婚式やることになりました〜!ということで夫婦で
招待されたので、お祝いどうしようと思いつつも5万包みました。
結局入籍の時と合計で7万。で、私も入籍だけ先だったのですが
入籍の時何もなく結婚式にその夫婦を招待したら3万だった。
794名無しの心子知らず:03/04/06 23:03 ID:VldD5ieu
昨年暮れに知人が出産したと連絡があったので、何軒か店
をまわり、ベビー服を選んでお祝いに行った。
普通、年内には内祝を贈るものだと思うのだが、結局お返
しはナシ。金額にしたらいくらでもないのだけど、やっぱ
り少し気になる。内祝いをしないのは、ベビーにも縁起が
悪いと思うのだけれど・・・。
それから、何度も電話で育児の相談をされているのだが、
内容も「熱があるみたいなんだけど、医者に連れていった
方がいいかどうか」とか、相談にもならないことばっか。
いい年(35才)して、そんなこと相談すなー!早よ医者
連れてけー!という感じでとても疲れる。
ママ友としてのつき合いも、ギブ&テイクだと思うので
ちょっとこの人とは距離を置こうと思ってまつ。
795名無しの心子知らず:03/04/06 23:35 ID:qY/BCAoA
私が結婚した10年前は、社内で結婚する人が出ると、
職場に結婚のお知らせの回覧がまわってきた。
お祝いの賛同を募る形で、みんな1000〜2000出しました。
お返しはもちろん半返しだから、タオルやハンカチがほとんど。
式に招待されなくても、これで一応お祝いを出したことになるし、
親しい人なら個別にプレゼントやお祝い金を出したりしてました。
でも、現在はそんな風習もなくなり、社内の人の結婚は本人や周りの人からの情報のみ。
私が結婚したときにもらった人に返す術がなくなり、もらいっぱなしになってる人がたくさん。
不義理してごめんなさいって感じだけど、ひとくち1000円の賛同金の人に個人的にお祝いをあげるのは、
きつすぎます・・
796名無しの心子知らず:03/04/07 00:30 ID:jHDO09B+
まさに今日内祝いの品の買い物に行ってきますた。禿げしく疲れたよw
うちは結局、親戚のオジサマオバサマ関係と、旦那の職場の上司には陶磁器、職場の元同僚の人達は
皆さん30〜40代の主婦の方なので可愛い絞り染めの小ふきん2枚組み、
(¥1200、頂いた品が大体1人頭¥2000相当と見て)旦那の知り合い&友達には
お子さんのいる・いない、それと金額に応じてお菓子セットや石鹸・タオルセット、
後、何故かお義姉さんのお友達(会ったこと無い;; 30代独身一人暮らし)からも頂いたので
その方にはアロマランプを。こういうのって、自分では私はなかなか買わないけど
貰ったら私なら嬉しいな、と思って。ちょっと困った(というか考えた)のは
ついこないだ離婚しちゃった旦那の知り合い(30代男、子供2人)。子供さん向けの物を
買った方がいいのか、それともそうでない物の方がいいか迷いましたが、結局、
普通にお酒を飲まれる方なのでビール券を贈らせてもらうことにしました。
私の友達連中には、出産前から「お祝い何がいい?」と聞かれるたびに
「お祝いは本当に気持ちだけで嬉しいからいらないよ〜」と
固く辞退していたため貰ってません。なので、無しです。

関係無いけど百貨店のギフトコーナー、何だかみょ〜〜に人が多いなぁ〜と思ったら
入学祝のシーズンだったのですね。混み混みだったので、配送とかをお願いするのに
かなり待ち時間がかかりましたが、その分ギフト向け商品が充実してて良かったかも。
797名無しの心子知らず:03/04/07 00:34 ID:jHDO09B+
あ、ちなみに上の「職場の元同僚」は私の元職場、です。
ややこしい&連カキコすまそ。
798名無しの心子知らず:03/04/07 17:23 ID:xqKdwDuJ
恋人の弟さんに子供が生まれました。(4/3に)
明後日二人で病院に赤ちゃんを見に行くのだけど、出産祝いというのは
病院に持って行くものなのでしょうか?明日は手土産持参で、
後日きちんとした物を贈るべき?
799名無しの心子知らず:03/04/07 17:36 ID:SDJ/Q0uk
伊勢丹、高島屋、三越、どれもネットショップで内祝が送れるよ。
実物見たほうがいいのは確かだけどね。
この時期出かけたら大変っしょ。>>796

ところでカタログギフトのタオルって正価なんだね。
赤ホンみたいに少しは安いのかと思ったら…。
なんかあの包み紙でもらうと安っぽい感じがしてしまうのは私だけ?
同じ値段ならデパートのタオルにすればよいのに、と思ってしまう。
贈り物もらい慣れてるオヴァサンは
デパートの包み紙にこだわる人も多いし。
800名無しの心子知らず:03/04/07 17:52 ID:8fw1H4oH
>>795
1000円一律集めの会社の同僚からの場合は特に内祝いはいいのでは?
795の場合結婚でそのようにもらったんだから新婚旅行時に菓子買ってきたり
安い土産渡せば気を使ったことになるでしょう。

>>798
どっちの方法でもいいと思います。


ある程度の金額のお祝い貰っても放置する香具師って実は結構いるんですね。
びっくりしました。
801名無しの心子知らず:03/04/07 18:29 ID:mWE+jl/3
お祝いに貰って実は困った物。。。花瓶。
私、ダラ奥なので生け花をまめに買ってきて飾るというタイプでは無いものでw
でも、せっかく頂いた物だしなぁ〜と思い、結局、見栄えの良い造花を
買ってきて飾る事に。でも、それはそれで埃取りとかもしなきゃいけないから
(それくらいやれよって突っ込みは無しでw)正直、もうしまっちゃおうかな。。。
と考え中でございます。

頂き物に難癖を付けるのは何ですが、もひとつ言わせて頂くと
その花瓶、形もちょっと変わった形をしていたので、「。。。花瓶?」と
気付くまでに少々時間がかかりました。(汗
旦那と2人で「傘立て。。。にしては丈が低いし。。。」と真剣に考える事数日w
でもくれた本人に「これ何?」って聞くのもアレだし。
恩知らずな発言ゆえ、さげときます〜〜〜〜〜
802791:03/04/08 13:53 ID:fiF9stR6
>>792

>そして結婚のお返しは出産間じかになってタオルセット5千円くらいのが
送られてきましたがなんかあれから2年近く経つけどなしのつぶて。

なんか、それって・・・。
しかも「タオル」というのが、タイミング的に他の人から頂いたお祝いを
自分の内祝いに流用されてるみたく思えないですか?

>それ以来、お祝いはお返しなくても自分の中で許せる金額以下であげるように
しています。

同意ですね。
803名無しの心子知らず:03/04/08 23:43 ID:C9X8olW9
国際結婚して英国住まいの友人に子供が生まれたのでお祝いを贈りたいんですが
海外ということもあって何を送ったらいいのか検討がつきません。
予算は1万円くらいかな。何かおすすめなものありませんか?
804791:03/04/09 11:42 ID:5+Lr37VM
以前の書き込みをROMしてたら
海外の友人の方には、甚平とか浴衣が喜ばれる・・・とありました。

そういう日本的なものは、向こうの方(外国人)に受けるし
日本の方が、素敵な柄がたくさん売ってるそうです。
着物とかは、あまりサイズも関係ないし選びやすいかも?
季節的にそういう商品が、店頭に並ぶと思うので探してみては?

あと、日本製の幼児用お菓子もいいそうです。
(なんとかボーロ?とか)

どちらにしても、生まれたばかりの子には
気の早いプレゼントかもしれませんが
参考程度まで・・・。

私が先日友人にあげたのは
「ラルフローレン」の、つなぎと帽子です。
大人も着るブランドですし、安くは無いブランドですので
とても喜ばれました。
もちろん、本人にそれとなくリサーチして選んだ物です。
個人の好みがありますし、本人に聞いておくととハズレないです。

その子曰く、お祝いはパステルカラーの物が多いので
洋服はビビッドな色の物がいい、とのことでした。
(帽子も本人のリクエスト)




805791:03/04/09 11:47 ID:5+Lr37VM
↑の書き込みは、803へのレスです・・・。
あしからず。
806名無しの心子知らず:03/04/09 14:37 ID:XoUXE44L
>798
ウチの周囲では「出産祝いはゆっくりすべし」という言い伝え(?)が
あります。
たぶん、昔は出産後に死んじゃう赤ちゃんが多かったからだと思うけど。
産後はばたばたしてるし、何が必要かもよく分からないから結構真理かも。


病院は結構狭いし、どうせすぐ退院するのだから私なら後の方がウレシイです。
って、もう持って行っちゃったかな?

私がもらってうれしかったのは、上の子とペアの洋服。
上の子にも「お兄ちゃんになっておめでとう」というメッセージが
ついていました。
すごく、心遣いを感じました。
807名無しの心子知らず:03/04/10 00:58 ID:xp/mXkIb
>>803
日本語の童謡のCDとか絵本を数点セットにしてあげるのはどう?
絵本は出産祝いにはちと早いが…
808名無しの心子知らず:03/04/10 12:37 ID:8ZI7liWe
ブランドはともかく、つなぎ=ロンパス?は避けたほうがいいのでは。
どこかのスレでも「結局使わなかったもの=ロンパス」という意見を見た気がする。

この前赤ん坊服を整理してたら結局着ないまま終わったロンパスが
山のように出てきた。お祝いの頂きモノばかり。
「たくさんもらうけど結局着なかった」という話、よそでも聞くんだよね…。
どうせなら同じブランドのセパレート服のほうがありがたいかも。
809名無しの心子知らず:03/04/10 13:01 ID:dgU1QJ8g
セパレート服、もらった当時は「まだ使わないんだし邪魔」とか思ったけど
月日が過ぎるのは早いもので、すぐに役立つ日が来た。
80ぐらいのサイズだと着られる期間も長くなるし。
「そろそろ上下別の服でも…」って思ったときに
買わずにある物で試せたのは良かった。
あと、もらったときにも
「早くこのかわいい服が着られるぐらいに大きくなって欲しい」などと
コメントつけやすかったのも、口下手な私には助かる点でした。
810名無しの心子知らず:03/04/10 13:32 ID:ng9hQxzW
>>808
ロンパスなら大きめよりジャストサイズを贈るのがよしかも

出産祝いまだ、2箇所お返ししてない・・・
いまさら物だけどんと贈るのもな・・・
しかも、一人住所わからんし
やっぱお祝い返しはすばやくが鉄則ですね
811名無しの心子知らず:03/04/10 13:53 ID:99yt2F3b
3月に友達が出産したとの連絡を受けました。
当方小梨で皆目検討がつかず、「お祝何がいい?」って聞いたら
「ちょっと考えさせてくれる?」ってそのままナシのつぶて。

初めてのお産で超大変なんだろうなぁと思いつつ、
生まれてれるのを知ってるのに放置するのなんだかなぁ・・・。

現金1万円でいいかなあ?
812名無しの心子知らず:03/04/10 15:48 ID:YUQOE8c+
過去に送って一番喜ばれたものは「その子の名前のついた星」でした。
申込用紙につけたい名前をつけて、取扱機関お金を振り込むと、
名前のついていない等級の低い星の名前を登録してもらえて
その証明書が連絡先(この場合は子供のところにした)に届くというものです。
ちゃんと星座が指定出来るし、証明書は額に入れて飾られていました。
813名無しの心子知らず:03/04/10 16:16 ID:bZEPTmYG
>811 その友だちも初めてで、何が欲しいのか自分自身わからないかも(w
   親戚関係から あらかたもらっているかもしれないしね。。
   現金か、チョットソフトに(?)商品券などがいいかも。
   「何か好きなものを買ってね」とかカードをつけて。
   


814名無しの心子知らず:03/04/10 16:24 ID:8jx35qgJ
>811
もう一度聞いてみたら?私も何がいい?って聞かれて即答すると
図々しいかと思って何度も聞かれるまで欲しいもの言いにくかったです。
あと予算を提示してあげるのも大切かも。それか現金だと実は
嬉しかったりするので、「どんなものが欲しいかわからないから
これで買って!」かな。
815791:03/04/10 16:45 ID:BQvuIN79
>811

私も友人にリクエスト聞いたけど、予算を言わなかったら
遠慮したみたいで
「え〜いいの〜?悪いわぁ〜」と言うカンジで
「じゃあ、帽子・・・」と返事がきましたよ。

それでもう一度
「帽子とコーディネートした、洋服もプレゼントしたいんだけど
どんなのがいい?」と聞きました。
(色とか、サイズなど・・・)

「赤ちゃんに何かプレゼントしてあげたいんだ〜」
というカンジで言えば、相手も答えやすいかもしれません。
816名無しの心子知らず:03/04/10 22:48 ID:ji8qo45e
>>812
「それイイ!」と思って今検索をかけてみたら、
国立天文台のサイトにこんなこと書いてあった。

ttp://www.nao.ac.jp/qa/a0804.html
「正式なものではない」んだって・・・
817名無しの心子知らず:03/04/11 09:01 ID:/CLbpfwZ
来月出産予定なのですが、お下がりの洋服やちょっとしたおもちゃ(新品)など
いただきました。
お返しはいくら位のどんなものにしたらいいでしょう?
また、お返しをするのは生まれてからでもいいですか?

他にも、ベビ用品のお下がりをくれるという人がいるのですが
新品じゃないものをいただいた場合のお返しをどのようにしたか
みなさんの場合を教えてもらえますか?
818名無しの心子知らず:03/04/11 14:15 ID:/oOrYrvj
うちの場合はお返しいらないから使ってと言うと
たいていの人はちょっとした菓子折り(1500円くらいか?)をくれます。
もらった量によるけどそんな感じでよいのでは。

20代とかでまだ収入もあまりなさそうな知人には
お返しも期待しないし、実際もらいっぱなしにされることも多いよ。
いらないものだから片付けばこっちが助かるので、別にいいと思ってる。
819811:03/04/11 15:19 ID:MxkjfwP6
みなさん、レスどうもありがとうございました。
もう一度こちらの予算を伝えてみて、それでも曖昧だったら
商品券か現金にしようと思います。
820817:03/04/12 15:37 ID:DYgfjZ/f
>818 ありがとうございます。
あんまり大げさにするのもなんだけど、もらいっぱなしというのも
気が引けますよね。参考にさせていただきます。
821名無しの心子知らず:03/04/12 17:38 ID:A/8hDLG5
これを言っちゃあおしまいだけど、
もらって嬉しいモノ、現金が一番だと思った
先日産んだばかりだけど、お金が一番ありがたいとしみじみ
洋服もらっても趣味じゃないものも多いし、
お返しするのに結局お金を使うので、現金が一番ありがたい
私も今後は出産祝いには現金を送ろうと思いました
822名無しの心子知らず:03/04/12 20:37 ID:KhcnwzTv
>>821
それ、よくでてくる意見なんだけど、「現金だと寂しい」とか「手抜きに思える」とか言う人もいるよ。
823名無しの心子知らず:03/04/12 21:11 ID:7+QkanNU
現金は贈る方としてもよっぽど親しい間柄でないと贈れないな。
何処でも使える商品券なんかだといいのでは。
824名無しの心子知らず:03/04/13 11:09 ID:T9xsmlEf
互いに出産をした場合、出産祝いに貰った品物を、
同じ相手に産祝いとして送るのは×ですよね。
ブランドが違ったとしても、ケチをつけてることになりますよね。
同じ事が内祝いにもいえると思うのですが、私が細かいのかな?
先日、相手から内祝いが返って来たんだけど、私が送った内祝いと品物が
一部バッティングしてたんだよね。値段も明らかに安いし。

しかも、この人、出産祝いを送ってきたのは、私の子供が1歳の時。
??と思っていたら、中の手紙に、「今、臨月です」って書いてあって鬱。

加えて、私の結婚式にも呼んだはずなのに、後日電話が掛かってきて、電話に
出た旦那に、「姓は何になったんだしたっけ?」と聞いていたことなど思い出して
激しく鬱。

あー、縁が切れないかな。友人なら距離が置けるけど、この相手親戚なんだよね。
このスレ読んでいて、色々な人がいるけど、親戚というのもとても気が重い。

825名無しの心子知らず:03/04/13 23:26 ID:G6UT92Vk
>>824
>互いに出産をした場合、出産祝いに貰った品物を、
>同じ相手に産祝いとして送るのは×ですよね
どうして?もしかしたら貰ったものがとても使い勝手がよくて送り主が出産する時にも
絶対あった方がいい!と思ったから同じ物もしくは似た物を送る場合もあると
思うのですが。

>??と思っていたら、中の手紙に、「今、臨月です」って書いてあって鬱。
これはきっと自分の出産祝いもちょうだいねと急遽1年過ぎて贈ってきたのでしょうね。
私の友達も結婚のお祝いあげて内祝い返してこなかったけど、彼女が妊娠した途端
1年越しに内祝いが届きました。多分出産祝いもちょうだいねってことみたいですけど。
あげるかどうかは考え中です。
826名無しの心子知らず:03/04/13 23:56 ID:g3IPjcqf
>>824>>825
そんなにあからさまだったら意地でもあげないぞっ!>出産祝い
それを機に疎遠にしちゃう。
827名無しの心子知らず:03/04/14 15:32 ID:it134WDl
>825
私にも同じ物を送り合うのは、よく考えたら仲の良い友人の場合はありました。
前提として、仲良くコミュニケーションが取れてるってのが必要だよね。
リクエストされる場合もあるものね。
全く直接の連絡もなく、儀礼的な場合に限定したらどうなんでしょ。
お中元やお歳暮の場合、同じ商品は避るべきと思っていたので
同様に感じてしまいました。

>826
頭にきたので、自分の内祝いは早々に返して、相手に出産祝いをあげるのは
無視していたら、他の親族に悪口を言われ、その圧力に屈しました。


828山崎渉:03/04/17 10:19 ID:exay5K9c
(^^)
829山崎渉:03/04/20 05:19 ID:FWzRFZdO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
830名無しの心子知らず:03/04/20 08:38 ID:Td3vXDhS
   このレスを見た人間は十三日以内に死にます。
      ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(゜)_,:  _(゜)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
831名無しの心子知らず:03/04/30 19:04 ID:G/oNDQmE
死なん!
832名無しの心子知らず:03/05/01 03:04 ID:KFVUyjqa
私は3人子供がいますが、ほとんどお祝いはもらってない。
19.21.24で産んだからしょうがないのかもしれませんが、最近続々と友達が出産。
ようやく出産にお祝いをするもんだと知ったようで、お祝いは何がいい?って聞いても、あげてないし、悪いからいいよぉ〜 と言われます。
でも、やっぱりベイビー見に行くのに手ぶらじゃ行けないし、常識ないと思われるのも嫌なので、現金つつんで持って行ってますが…
あんまり早く子供産むもんじゃないですね。お祝いに悩んだ事もないけど、内祝いに悩んだ事もない。
833おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 09:09 ID:I+ajhXTo
>832
お子さんが進学するときに、お返しをもらえるかもですね。
常識のある人だったら、そうするかも。
早く子供を産むの、とてもいいと思いますよ。
なんたって体力があるし!
お祝いなんてもらっても使えないものも多いし。たいしたことじゃないっすよ。
834ななし:03/05/04 01:19 ID:G5n8Yo2f
友人が刺繍入りタオルをくれました。
おくるみにくるまった赤ちゃんの刺繍の横に、身長・体重と
あと赤ちゃんの名前が入ってた。
専門のお店で作ってくれたみたい。
手紙で名前と体重は知らせてたんだけど、
電話で「ちなみに身長は?」って聞かれたから、
てっきり洋服だと思ってたのでびっくり!!
今まで、赤ちゃんの名前入りって、そんなにいいと思ってなかったんだけど。
自分の子供だと、すごく嬉しかった!
身長体重が同じ子なんて、早々いないはずたから、
「この子だけのもの」というところが、とても嬉しかったです。
835名無しの心子知らず:03/05/04 06:31 ID:XPd4U+sc
妹が出産するんだけど・・何がいいか聞いたらあっさり
「現金」
現金に、なにか記念になるものでも添えた方がいいのかな?
836名無しの心子知らず:03/05/04 09:22 ID:enkWHcrj
>>832タン
わかりますーその気持ち!!私は今19で、子が五ヵ月です。
すごく仲良い友達とかってまだ学生なんで、貰ったとしても働いてる子とかです。
てぶらでも余裕で来てましたよ〜、別にモノや金が欲しいわけじゃないけど、『そーゆーもの!』だと思ってたので少しがっかりでした…。
プレゼントするのもされるのも大好きなので…
837名無しの心子知らず:03/05/04 13:54 ID:LptJGdvJ
>>835
835さんが記念品を付け加えていいと思うのなら妹さんが希望してる現金に
プラスしてあげたらいいと思います。
記念品代をお祝いの現金の予算から差し引いてあげる予定なら現金のみが
いい気がしますけど。
838名無しの心子知らず:03/05/05 00:24 ID:maFFjtUG
現金の予算そのまんまに、気持ちとしてなにか添えようかな、と。
4〜5千円で、いまの30歳(ドマーニ愛読)のほしいものって・・
お祝10万(私のお小遣いから)する予定なので、お金だけでもいいのかなー。
839名無しの心子知らず:03/05/05 00:28 ID:Sek37m8S
>>838
お祝10万?
それって、相手の負担にならないですか?
838さんがもし今度出産する時、10万のお祝いとなると・・・。
いや、838さんが10万貰っているのならいいですけどね。
既婚者がお祝いに10万出すってなかなか大変ではないかと。
まわりの相場が10万が当たり前なら心配することもないですが。
840名無しの心子知らず:03/05/05 01:26 ID:ETBej7sp
ああ、心配してくれてありがd!
仲のいい妹で、うちの子供たちにいろいろしてくれたから・・。
私はもう産まないと思うし。
841名無しの心子知らず:03/05/05 19:03 ID:kJWF7myq
初子のお祝いなんで、ベビーカーはどうかな?
と考えてるんですが、どうでしょう…?
大きいもの(捨てにくい)のはやっぱりウザイかなぁ?
8423児の母:03/05/05 19:20 ID:lctULOsq
>841
相手の居住環境によって、AB型兼用がいいのかB型で
いいのかなど、色々考えてしまうので難しいと思います。
私なら、そこまでお金を出すなら、補助便座(トイレ便座
の上に置くもの)と現金にするかな〜。
843841:03/05/05 19:29 ID:LcSYA+AI
レス有難うございます。そうか形が大事なのか…悩みます。
自分はまだ出産経験が無いので、必要な物とかがよくわからなくて。
赤ちゃん本舗で半日ウロウロしてたのですが、頭が痛くなって帰ってきましたw
844名無しの心子知らず:03/05/05 19:32 ID:19Ro2vci
ベビーカー、値が張るしね。
あなたがまだ出産して無いなら
相手があなたの出産の時に
お祝いあげる負担も考えないと・・
845名無しの心子知らず:03/05/05 19:46 ID:fatdbkyO
物は紙おむつ一箱もらったのが一番良かったなあ…。
服は趣味合わないとさっぱり着せないし、
育児グッズも使うかどうかわからないし。
迷ってるなら現金にしたほうが無難だと思う。
846名無しの心子知らず:03/05/05 21:46 ID:RM9Z2Tzm
>>841
ベビーカーみたいに一台は必要だけど2台はいらないってものは、
本人に希望を聞いて、メーカーと型を指定してもらった方がいいですよ。
最低でもAかBかぐらいは聞いてね。
事前に聞くほど親しい間柄ではないのならば
やはり重なっても困らない衣類なんかがいいかと。
847名無しの心子知らず:03/05/06 11:32 ID:R2YQOJzY
私の実家がある地方は、喜び事には倍返しといって内祝いを奮発します。
それで最初の子の時は頑張りすぎて、もらった人のほうが吃驚するほどだったのですが
2番目の子の時は、実家のほうの知人には田舎のしきたりどおりに相変わらず
の大げさな内祝いをしましたが、その他は普通にしました。
出産祝いでうれしかったのは、学生時代から趣味のよかった友人からいただいた
お洋服。高価なものではないのですが、さすがセンスの良い人らしい品選びでした。
センスに自信のない私はいつも現金です。
848名無しの心子知らず:03/05/06 22:15 ID:jGEKrhL0
2年前に6000円くらいのベビー服を出産祝いにあげたんだけど
内祝いはなんにもありませんでした。
縁が切れかけている友人というわけではなく、今も毎月会ってるような友人です。
品物自体は気に入ったようで(彼女が好きなブランドを選んだ)よく子供に
着せているのを見ましたし、「これ一番気に入ってるんだ〜」と喜んでくれたので
まぁいいかな・・・と思ってました。

先日その友人が、ご主人の友人に子供が産まれたからお祝いしなくちゃ!と言って
買い物につきあわされました。
「私の時もお祝いもらったんだよね。だからちゃんとお返ししなくちゃ」と言いながら
いろいろ見ていたのですけど。
今臨月の私には、サビてシートも汚れた中古のローチェアを「出産祝いね!」と言って
くれた彼女です。
なんだかとても複雑な気分。この場合、産まれても内祝いはあげなくていいですよね?
849名無しの心子知らず:03/05/09 10:00 ID:TavhvL0R
>>848
内祝いの存在自体知らない非常識さんみたいなので、いらないのでは?
あげてしまうと、自分の時にあげなかったことを思い出して
かえって恥ずかしく思うかもよ?
ただのセコケチだったら、ラッキーと思われそうだが、それはそれで…。

…そういえば、1歳のお誕生日に友達の子供にプレゼント送ったけど、
うちの子の1歳のお誕生日には何もなかったなー。
好きで送ったもんだし、別にいーけど。
850内祝い教えてください:03/05/13 23:48 ID:7tTU2BCH
先月子供が生まれました。
そろそろ内祝いを考えているのですが、砂糖や食品などの後に残らないものより
後に残るものの方が良いのでしょうか?

あと、これが一番知りたいのですが、とてもお世話になっている人から3万から5万円
ほどいただいて、内祝いに悩んでいるのですが、みなさん、これはっていう取って置きの
品を教えていただけませんでしょうか?お願いします。
851名無しの心子知らず:03/05/13 23:57 ID:SLZxysx7
>>850
ヤパーリ商品券か現金でしょう。
味気ないと思われるかもしれませんが、
心のこもったお礼状を添えれば、私的にはOK。
852名無しの心子知らず:03/05/14 00:08 ID:7fXHjb56
>850
嵩張るモノ、重いモノ、大きなモノが良い・・という世代から、
高額なお祝いを貰った時には、それなりのモノを贈りました。
季節が秋冬だったので、毛布やら掛け布団やら食器やら。
あとはカタログギフトを。
商品券等でのお返しは義父母に却下されてましたので。

853名無しの心子知らず:03/05/14 08:14 ID:2KLf+lUW
>851
頂く方の本音としてはそうだけど、
出産祝いはともかく、内祝いに商品券や現金は・・・
「きっちり半返ししましたよ」って感じで、変じゃないですか?
854名無しの心子知らず:03/05/14 17:00 ID:olfAWcAn
お年寄りには、ブツの方が喜ばれるだろうね。
それも、>>852さんのおっしゃってるような無難な物が。
きちんと内祝いをしてるって印象で。
>>853
「きっちり半返しした」って感じの何が変?
私だったら、内祝いの品物だけポンって郵送されるより、
心のこもったお礼状と商品券が一番嬉しい。
メインはお礼状なんだもの。
855名無しの心子知らず :03/05/14 18:35 ID:ssBozYGu
友人にブランドベビー服を贈った私。
でも、私が出産したら、送られてきたモノは、超安物の、
大して使いもしない赤ちゃん用品の数々でした。
しかも、里帰りしてる実家にダンボールいっぱいに詰めて送って来られたんで、
自宅に持ち帰るのに苦労しました。
だって、ア○タで見かけた1個198円の玩具まで入ってて、興冷め!
さらに、マグマグを子供が喜んで使ってると言ったら、
「あ、そう?うちの子は全然だめだったけど。」
そんなもん送ってくるなと言いたいです。
その人とは、縁切りました。
相手の金銭感覚とか頂いたモノにある程度あわせたほうがいいのでは。。。
856名無しの心子知らず:03/05/14 18:52 ID:GAJew9P2
一人だけお返ししてない人いるんだよねー
出産前に2000円ぐらいのぬいぐるみをくれた職場の先輩
その先輩も子持ちなので子供におもちゃでもあげようと
おもいつつ・・・月日が流れて
いまさら感が・・・子供生まれて半年もたってるのに
突然送りつけたら「はあ?」だよね?
857名無しの心子知らず:03/05/15 08:09 ID:kZqsg0LK
>856
何かのイベントにかこつけて送ってみては?
その先輩のお子さんの誕生日とか、お中元とか…。
858名無しの心子知らず:03/05/15 11:14 ID:QQZNwghp
内祝いでもらってうれしいもの、商品券以外だと何がいいでしょうか?
食器は私ももらって嬉しくありませんでした。
タオルなどにしようかと思っていましたが、フリマに出されちゃうかな・・・
859名無しの心子知らず:03/05/15 11:39 ID:2BeodnPF
>>858
私は内祝いは
3万〜1万→綿毛布・タオルケットなど布団系
        バスマットバスタオルセット
座布団カバー

などにしました。

友人など連名で貰ったものはフェイスタオルのセットなど。
てか、そのぐらいしかお返しするものがないかなぁと。

金額にもよると思いますが、タオルなどはちょっとした物のお返しには
丁度いいですよね。

私は貰って嬉しくないのはカタログかなぁ。
まだ出してないカタログがある…。
なんか面倒で、品物送られた方が嬉しいかも。
860858:03/05/15 12:56 ID:vP1qx1hv
>859 親戚からが多いのでタオルケットかバスタオルセットにしようかな。
ほんと、お返しの品物ってこれといって思い浮かばない・・・
もらって嬉しかったものもない。陶器なんて一度も使ってないもん。
861名無しの心子知らず:03/05/15 13:02 ID:QgcAv7DT
有名どこのクッキーの詰め合わせとかは?
私ならうれしい。
862名無しの心子知らず:03/05/15 13:04 ID:8xNfFQrd
洗剤とか油とか消耗品も嬉しいな。
863名無しの心子知らず:03/05/15 13:06 ID:QgcAv7DT
洗剤ならアリエールきぼん。
864名無しの心子知らず:03/05/15 13:09 ID:eqoeBJCm
自然派の人だと、洗剤使ってもらえなかったりするし。
みんなに受けるお返しってむつかしいね。
865名無しの心子知らず:03/05/15 13:22 ID:QgcAv7DT
じゃあお米なんてどう?
866名無しの心子知らず:03/05/15 13:24 ID:dvDh+pKg
お米券は嬉しいなあ。
でも、旦那の親戚はみんな田んぼ持ちだなあ。
867名無しの心子知らず:03/05/15 13:27 ID:eqoeBJCm
お米券、うれしいかも!
868名無しの心子知らず:03/05/15 14:11 ID:HwARMMtD
小さい手提げ、ハンドタオル、巾着(大小)、ほ乳びん入れ
靴カバー、子供用リュック、を全部同じ柄のセットで頂いたのが
一番嬉しかった。(某タオルメーカーの)
必需品は買うけど、こういう絶対必要じゃない物(しかもセットで)
ってなかなか自分ではお金を出しにくいので。

もう子ども2才だけど、着替えを入れたり、オムツをいれたり
ずーっと愛用してます。
869名無しの心子知らず:03/05/15 14:16 ID:PY7JvyK1
タオルありすぎ。そんな傷むものじゃないし、収納が大変。私もお米券
いいなあ。
870名無しの心子知らず:03/05/15 14:39 ID:86odPGN6
もらって嬉しかったもの
50〜70サイズのベビー服で、出産時より1シーズン先の物
冬の終わりに出産したんだけど、出産前に揃えたベビー服が
季節柄、全部秋冬用の厚手のものになってしまった。(売場にそれしかなかった)
少し暖かくなった頃に、薄手のものが欲しくなったけど
まだ頼りないベビ連れて買い物に行くのは大変…
そんなときに、出産祝いでもらった春物がすごく役に立った。
特に上品なブランドものだったので、来客の時に着せたりするのにもよかった。

困ったもの
90サイズの服。大量にもらったけど、1年たっても
未だに袖や丈が長くて着られない。
せめて半袖だったらなあ…やっぱり季節柄、長袖ばっかりなので。
ベビーカーにつけるおもちゃ
子供がまったく興味をしめさなかった
3wayの抱っこひも
使いづらくて数回で使うのをあきらめた
871名無しの心子知らず:03/05/15 22:45 ID:YMNXWzoI
お米券…ヤパーリ現金か金券が一番だよね…。
872名無しの心子知らず:03/05/15 23:08 ID:u8fg3WeM
>>871
でもお返しに現金は無理でしょ。
873名無しの心子知らず:03/05/15 23:39 ID:mYFmKjJP
相手がお年寄りなら、三越か高島屋あたりの商品券では?
いらなきゃ換金できるしね。
874名無しの心子知らず:03/05/15 23:50 ID:SnDJ/wWk
友達からおもちゃをリクエストされました。
地方在住なので、こっちで手に入らないものがいいなーとのこと。
(当方関東在住)
積み木とか買おうかなあとおもってますが、まだ早いでしょうか?
にぎにぎくらいがいいでしょうか?なやんでおります。
875名無しの心子知らず:03/05/15 23:57 ID:kTHPMuLg
質のいい木製のおもちゃだったら嬉しいな。
まだ当分使わないだろうけど。
にぎにぎとセットで贈ってもいいのでは?
876名無しの心子知らず:03/05/16 00:27 ID:oF/LK1U2
>874
積み木はうちにも生まれた頃からありましたが実際遊ぶ?ようになったのは10ヶ月頃。
(こちらが積み上げたものを破壊して大喜びしておりました。)
出産祝いにはちと早いかもね。

月齢の低い赤ちゃん用の木のおもちゃもありますよ。
木のおしゃぶりとかガラガラとか。
でもネットでも買えてしまうので地方で手に入らないものとは言えないけど・・・
「木のおもちゃ 通販」でぐぐってみてください。
877名無しの心子知らず:03/05/16 00:47 ID:Mw1GMwI7
お返しに金券って、ちょっと生々しくないか?
値踏みした感じで失礼だと思うけど。
878名無しの心子知らず:03/05/16 01:34 ID:esq0DItq
わたしは金券うれしいけど、相手考えないといけないのかな?
んーん、じゃあ年寄りには紅白饅頭となにか?
879名無しの心子知らず:03/05/16 01:44 ID:1VbFwDZd
お祝いに、千趣会の一万円分のお買い物券を頂いて、
本当に嬉しかったです!!!
人それぞれ、必要な物って違うし。
で、お返しはデパートの商品券にしました。
なんだかんだ言っても、テレビでお中元&お歳暮で欲しいものって、
商品券なんですよね〜。
実質、現金と現金のやりとりって、
気持ちが入っていないと思われがちですが、
今の人はかえって嬉しいって素直に思うと思います。
いらない物を頂くより、
好きな物を買えるし。
そういえば、結婚祝のお返しも商品券にしました。
受け取る方は、なんだか味気ないのかもしれないけれど。。。
880名無しの心子知らず:03/05/16 01:56 ID:esq0DItq
手書きのカードか何か添えてあれば、金券でも失礼じゃない気がします。
贈り物&お返しに一番大事なのは、気持ちですよね。
881名無しの心子知らず:03/05/16 03:05 ID:XLdyY3Tn
>>880
気持が伝わるものとして「金券」を選ぶかナァ?ってところを問うてるんでは?
882あぼーん:あぼーん
あぼーん
883名無しの心子知らず:03/05/16 09:51 ID:4OE71Tz+
出産祝いと違って内祝いはほんとお返しだからねぇ…。
はっきり言って、タオルや食器や毛布やカタログギフトを内祝いに送られても、
ああ、テキトーにデパートの贈り物コーナーで選んだのね、と思う。
だったら、金券とお礼の言葉で返してほしい。

逆に出産祝いも、2人目ともなれば、金券がありがたい。
上の子と同性だと、特にベビー服は…ちょっとね。
884名無しの心子知らず:03/05/16 12:44 ID:d3DgUHWJ
手書きのお礼状をつけるというのはドウイだが、
お返しに現金や金額の入った商品券は品が無いだろう。
お米券やビール券などならともかく。

ていうか、そんなお返しされた事ある人、そんなにいるのか?
885名無しの心子知らず:03/05/16 13:22 ID:TwFSp701
友達に出産祝いとして現金を渡したら、内祝でカタログギフトがきた。
(当時小梨で何が良いか分からなかったから。)
後日他にはどんなのにしたの?と聞いてみたら、
現金&商品券の人には、カタログギフトを。
衣類等「物」での人には、「物」でお返ししたそうで。
現金や商品券で使い方を選べたから、
良い物無いかもしれないけど、お返しでも選んで欲しかったそうで。
何となく気持ちが理解出来たので、私の時も参考にさせてもらいました。
886名無しの心子知らず:03/05/16 15:55 ID:4OE71Tz+
>>884
現金や商品券って品がない?
うちの実家や義実家、親戚からは、
お祝い袋に入った現金を出産祝いとして贈られたよ。
友達からは、ベビー用品ばかりだったけど。
そして、親戚への内祝いは、
半額の現金と男なら大、女なら小と書いたお餅などなど。
結婚祝いにお祝い袋に入れた現金を渡すのと同じ感覚なんだけど。
887886:03/05/16 15:59 ID:4OE71Tz+
あ、ゴメソ、内祝いね。
私も885さんと同じく、現金へのお祝い返しは現金or金券類+物。
ベビー用品などの場合は物だけだったわ。
物で送られると、金額が不明なので、現金や金券類は送りにくいよね。
いかにも値踏みしましたって感じで。
888名無しの心子知らず:03/05/20 22:16 ID:+McoiwzM
内祝いで角砂糖とタオルが届いたんだけど
砂糖にピンクの文字でその子の名前と誕生日が書いてあった。
そういうのが普通なのでしょうか。
なんか気持ち悪くて使えません・・・色といい、名前といい・・
889山崎渉:03/05/22 00:50 ID:8H9dPOzV
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
890名無しの心子知らず:03/05/27 03:23 ID:2513FqR5
友人が初出産しました(友人、当方ともに20代前半です)
旦那さんの稼ぎが良いことと、旦那さんと彼女の実家が裕福なことを考えると
「出産直後に物入りでたいへん」ということは無さそうです。
また、旦那さんが一回り以上年上でたいへんお付き合いの広い方なので、
色々な方から出産祝いが送られてきているようです。
その辺りを考えて、現金でもなく、他の方と被らないようなものを送りたいと
思っているのですが、皆さんのご意見をお聞かせください。

オーダー品の「赤ちゃんの名前入りボタン」はどうでしょう?
カラフルなボタン(大きさ1センチ強)7色×10個の計70個に
赤ちゃんの名前がフルネームで刻印されている商品です。
友人は、出産を機に赤ちゃんの身の回り品を手作りしているので
(といっても巾着袋やイニシャルの刺繍程度ですが、今までは手芸の類は一切したことがなかった)、
こういう商品も良いかなと思ったのですがどうでしょう?
891名無しの心子知らず:03/05/27 03:42 ID:K4CfzsI7
どーでもいいが、元彼について聞いた話。
共通の友人はたくさんいたのだが、友人曰く
「出産祝いのお返しに子供の名前が焼印された紅白饅頭が届いた・・・」
とのこと。
昔から旧家ぶっ訳分からん家だったが。
892名無しの心子知らず:03/05/27 05:19 ID:6ZFRO++u
>888
「子供の名前入り角砂糖」
あー…内祝いカタログで見たとこあるけど、実際送る人いるんだ…。(;´Д`)
角砂糖なんて普段つかわないし、人の子供の名前を食べるものに入れたくないよね。
私の中ではDQN内祝い商品ということになってます。
893名無しの心子知らず:03/05/27 08:47 ID:SepHPk33
>888
タオルも届いてるということは、
名入り砂糖は「のし」(子供の名前紹介)代わりくらいの
つもりなのでは?
もらっても実際には使わないな、きっと。

砂糖もだけど、今時鰹節を好んで贈る人とかいるんだろうか?と
思う(苦笑)>892
894名無しの心子知らず:03/05/27 09:24 ID:iqv8yEzr
>890
赤ちゃんのメモリアルグッズで、うちは刻印入りスプーンを貰いました。
結構嬉しかった。

オーダーでボタンっていうのも初めて聞いたかも。
赤ちゃん服等作っていますが、実際ボタンはどうかな・・・と。
チビのうちはボタン類よりもスナップが多かったし。
手芸等あまりされていないのに、
ボタンを貰ってしまうとある意味プレッシャーをかけているような気も。
895名無しの心子知らず:03/05/27 09:25 ID:3Osh5Edl
もらって嬉しかった品は「正方形のベビー用バスタオル」
厚手の正方形タオルは使い勝手が良いから何枚あっても良い
(正方形だと湯上がりだけじゃなく、おくるみやベビーカーの膝掛けにも使いやすい)

名前入り角砂糖は子どもの顔写真プリント入りのもあります^^;
カタログで見て「こんなん配る人いるの?」と思ってたけど…いらっさるのね
896名無しの心子知らず:03/05/27 09:29 ID:7Oe0vwq4
マイセンの赤ちゃん食器&スプーンセットはうれしかった。
897名無しの心子知らず:03/05/27 10:39 ID:SHxrA1W+
うちもいろいろ戴いたけど、意外と洋服類ばかりだった。
ありがたいけど「あ、また」て感じだった。
これから夏だからガーゼかパイルのスリーパーもいいよ。
夏は寝冷えするんだよね。動いて布団はだけちゃうから。
必需品の割に戴くことはまずないし、もしダブっても毎晩使うものだから
洗いがえにもいい。三歳くらいまでしっかり使えるよ。
898名無しの心子知らず:03/05/27 10:45 ID:KdZPAqR9
内祝い、どうしようかと悩んでます。
1万円以内のものやお金を頂いた方の内祝いに、
子供の名前が小さく付いた、紅茶とジャムのセットって
ダメでしょうか?
899名無しの心子知らず:03/05/27 10:58 ID:V6h12hFx
紅茶とジャム・・
私が貰ったら、紅茶は飲まないから、嫌だな・・・。
砂糖とかも、一番嫌・・。
だって、葬式とかでもらったのもあるけど、まったく使わないもの・・。
900名無しの心子知らず:03/05/27 11:01 ID:Vynp4EGi
>>891
うちの実家、そんな感じ。
田舎で風習うるさくて、嫌んなるよ。
旦那の方は、あっさりしてて楽でよかった。

ところで、実家から出産祝いをもらったら内祝いをするけど、
旦那実家からのお祝いは、そこのおうちの人間ってことで、
別居してても内祝いはいらないって、母が言ってたんだけど、
送っておいた方がいいんでしょうか。
901名無しの心子知らず:03/05/27 11:04 ID:PVRf/Iqc
>>900
内祝いって形式がまずいなら、「いつもありがとうございます。これからもよろしく」程度の意味だってことにして
何か送っておいたらどうだろう?
902名無しの心子知らず:03/05/27 11:13 ID:Vynp4EGi
>>901
即レスありがとうです。
実は、長男の時に送ってなかったのですが、
先日、初節句の時に祖母からお人形を頂いて、
「おばあちゃんに内祝いは送った?」って姑から聞かれたもので、
「え?旦那実家にも内祝い必要だったの?」とビクーリした次第で…。
初節句のお祝いも、義親から頂いてるので、何か送っておこうと思います。
903名無しの心子知らず:03/05/28 10:40 ID:waP65FXI
いままで何人かにお祝(物)をあげたりしたけど
内祝いってもらった事ないです。
「ありがとー」でおわり。
今度、自分が出産するんですけど
その時お祝もらって内祝いを送ったら変なかんじですかね?
904名無しの心子知らず:03/05/28 10:44 ID:cXIQ5vxu
初出産のお祝いに、マイセンの赤ちゃん食器&シルバースプーンセットを頂きました。
使うようになって、すごくうれしいという感じがじわじわときましたよ。
プラスチック食器も使い勝手がいいけれど、陶器もなかなかなもの。
素敵ですよ。
905山崎渉:03/05/28 15:06 ID:Z+o4QQy5
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
906名無しの心子知らず:03/05/28 15:24 ID:v5Dqbju4
砂糖おくちゃったよ・・・
907名無しの心子知らず:03/05/29 01:37 ID:6xBZ1Bd0
 
908名無しの心子知らず:03/05/29 01:41 ID:Lshgg9rT
内祝いを贈ってこない人には贈る必要なし
「ありがとー」で充分だと思ってる人に贈るのはお金の無駄
その分可愛いあなたのべべに洋服かっておあげ♪
909名無しの心子知らず:03/05/29 01:47 ID:QtSaKMQ3
友達・親戚から、ベビー用品・ベビー服は多いよね!
妹が出産した時、タバサのニットドレスを妹に上げました。
一番嬉しいお祝いの品だったようで喜んでくれました。
ベビー用品は重複も多いので、出産したママに”良かったね、ご苦労さん”
って気持ちを込めて上げるのも、新米ママには好評です。おすすめです。
910名無しの心子知らず:03/05/29 01:51 ID:tU8JUIDo
まだ入院中だったら何がいいですかね?
911名無しの心子知らず:03/05/29 01:56 ID:Lshgg9rT
入院中ならできればご自宅に送ったほうが・・・
手渡ししたい気持ちはわかるけど、病院に持ってきてくれるのは嬉しいけど、
持って帰るのが大変なこともあるので
912名無しの心子知らず:03/05/29 01:59 ID:tU8JUIDo
>>911
ありがとー。
そっか、うまれたてで見に行こうと思ったんだけど
花や果物とかいらないよね。
後で退院した時にお祝いすればいいやね。
913名無しの心子知らず:03/05/29 02:06 ID:JkSFNE7F
このあいだみんなでお祝しようってことになって(5人)
独身の友達が仕切って
「内祝いは辞退します」って言おうよ!ってはりきってた。
(私子蟻2人)その他小蟻もいた。
内祝い渡すのも相手の楽しみかもしんないのに、
(自分の子の写真と一緒に送ってくる人もいるくらいだし)
頭っから「辞退」って気を使ったつもりなのかねぇ。
「辞退」って香典じゃないんだからさ〜。
独身で仕切る家具師はめちゃくちゃ困る。

「辞退」ってそんなのアリなの?
「気を使わないでね...」とかいって渡すくらいがまだマシ?
914名無しの心子知らず:03/05/29 02:08 ID:Lshgg9rT
人によって違うだろうけど、出産後に頂いた果物やお菓子は
ほとんど食べられませんでした・・・体が疲れてるのか
食欲がもどらなくてね。
でも子供を見に来てくれるのは嬉しかった!

私がもらってうれしかったものは、お食事用エプロンとマグマグ
これってあると便利・・・なのかなぁと迷って買わないものを
贈ってもらうと、結構嬉しい。たとえそれが結局使い勝手が悪くても、
使ってみなきゃ分からないものって多いから・・・
あとは・・・生後2ヶ月までで必要になるもので、特に消耗品は嬉しい。
子連れで買いに行くのは大変なのよぅ
・・・・て書くと、なんか実用的なものばっかだな・・・・
ま、参考までにしておいてください

あと・・・・
やっぱり、見て「いいな」って物を贈るのが一番いいような気もする
あんまりもらう相手のことを考えすぎると、大変になっちゃうんじゃないかと・・・

あとあと
一番役に立ったのは、現 金 でした^^;
915動画直リン:03/05/29 02:10 ID:Dh8fe4yP
916名無しの心子知らず:03/05/29 02:13 ID:g7um/7CU
第2子を、九月に出産する方に、何を贈るべきでしょうか?
旦那の元上司の方で、奥様の方とも、旦那は仕事をしていました
私達の出産の時には、何も頂いてませんが、結婚式で、五万頂いてます(夫婦で出席して頂く予定でしたが、旦那さまは仕事が忙しく、急遽欠席になり、結局奥様だけで出席されました)
上のお子さまは、来年の一月に、五歳になります
いくらぐらいで、何を贈れば、喜んで頂けるでしょうか?
917名無しの心子知らず:03/05/29 11:56 ID:1NJ6lvwN
予算は一万円くらいかなー。
子ども二人の性別によって喜ばれるものは全然違うと思うけど。
その辺はどうなってるんですか?

たとえ同性のきょうだいでも上の子の服は結構いたんでるし
そのくらい年齢離れてると、しまっといたベビー服が
黄ばんで使えないから買い直しということも。
無難なのはやっぱお洋服ですかね。
918名無しの心子知らず:03/05/29 14:52 ID:MmLRN4Qb
>>913
うーん、本当に気を遣わせたくないってことなら、「気を遣わないでね」も言わないと思うが。
相手が気にしなくてすむような気軽なものを贈るくらいかなー。
どっちにしても、もらえるかもらえないかも分からないようなお返しを、アタマから「辞退する」ってのもなんか変ね。
919名無しの心子知らず:03/05/29 15:06 ID:kAm72nk5
今月初めに出産して、お祝いは沢山貰ったけど、
洋服が多い中で童謡のCDが出色だった。
子供に聞かせるだけじゃなくて、自分も懐かしい感じがして。
たまにはこういうのもいいよなって
(普段は70〜80年代の洋楽聞いてるんだけどね)
920名無しの心子知らず:03/05/29 16:01 ID:+kgbTbHv
ちょっとスレ違いになるけど、内祝いのことが出たので書かせてください。

高校時代の友達(向こうはなぜか私のことを親友だと思っているが、
私はもう縁を切りたいくらい考えが合わない。でも当時3人で一緒にいたので、
今も一緒に会うもう一人の子の手前、そうもいかず・・・)が、子供を産んだとき、
お祝いをすごーくして欲しそうだったので、迷ったけど、一応祝い事だし
ちゃんとしようと思って、彼女は地元、私は東京なので、手渡しできるときを
待っていると時期はずれになるので、お祝いを送りました。
ちなみに1万5千くらいのベビーディオールです。

そしたら、お礼(!?)の電話がかかってきました。
「ありがとう。高かったんちゃう。実は、生まれる前に会った子には
お祝いは相場一万やから、一律半額の5千円で内祝いなしってことで、
お願いしててん。言えば良かったなぁ、ごめん」て。

別に内祝いなんて欲しくないけど、よくそんなこと生まれる前に言えたなぁ、
とびっくり。それって、5千円の祝いくれっていう催促じゃないですか。
確かに内祝いなんて、面倒というか、贈るほうもお返しするほうも、
非合理的な伝統だなって思うけど、よっぽど親しい間柄じゃないと、
自分からはいえないですよね。内祝いなしにするから、半額にしてなんて。
しかも彼女の友達だけでなく、旦那の友達にも、みんなにそう言ったみたい。
これって、年配の人が聞いたら、非常識だと思いますよね。
ちゃんと親戚関係や仕事関係の人には内祝いしてるのか、
人事ながら彼女のだんなのことが心配になってしまったよ。
921名無しの心子知らず:03/05/29 16:05 ID:YRwXMFUb
向こうは親友と思ってるんなら(920さんがそうでなくても)
よっぽど親しいと思ってたということだから
「お返しなし」というのは自然のように思えるけど>920さんの文読んでると。
922920:03/05/29 16:11 ID:+kgbTbHv
確かにお返しはなしでもいいと思うんです、親しいなら。
それに普通なら、「お返しなしにしようと思ってるから、
もう気を使わないで」っていう言い方だと思うんです、普通なら。

でも、生まれる前に会う人みんなに、「お祝いは一律5千円で返しなしで」
って言う神経ってすごいと思いません?
923名無しの心子知らず:03/05/29 16:13 ID:ag7KrwyE
大人気!!とってもかわいいタマちゃん Tシャツ & テレカ です。

http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=z_y_x_3_2_1

デザイン一新いたしまして新登場!!これで貴方も人気者!?
924名無しの心子知らず:03/05/29 16:29 ID:fv5iMV06
>>921
そんなのマシだよ。
旦那の勤務先の後輩に出産祝い送ったら、
後輩の母から「○○内」といかにも奥さんが書いたような文面で
(でも消印や字から母と分かった)
お礼状が切手なしで届いて、本人からは、何もないよ。
もちろん、お礼の電話も内祝いも。
内祝いでなく、他の理由でだけど、
上司が「あいつは金に汚い」って言ってたから、
転勤先から帰ってきたら、その人、居場所ないだろうな…。
925名無しの心子知らず:03/05/29 16:42 ID:+kgbTbHv
スゴイ・・・、そんな人いるんですね。切手なしって・・・。
そういう人って、肩身狭く感じないんですかね。
ま、感じないから、そうなんだろうけど。

特に、プライベートな関係じゃなくて、仕事関係だったりしたら、
社会的信用にかかわると思うんだけどな、こういう小さなことの
積み重ねって。
926名無しの心子知らず:03/05/29 16:49 ID:Su79N5Az
自分の時、現金で1万円もらったから半返し5000円相当を品物で渡した。
しばらくして同じように相手にもベビーが産まれたので現金1万円渡したのに
お米券が5枚(2500円相当)郵送で帰ってきた。彼女は米屋の娘。
妙に損した気分になった。というより自分のお返しがそんなくらいしか
かかってないのかと思われたのかなぁ、とも思ったが。。。
こういう時って内祝いって金額がわかりやすいものを渡すべきかな〜と
反省もしたが。ちなみに渡したものはアフタヌーンティの雑貨詰め合せ。
可愛いのんあげたのにぃ〜!!!
927名無しの心子知らず:03/05/29 17:10 ID:348B3agg
私の考え 1万円もらったら内祝いは5千円相当にみえる3千円のものを
買って送る。
928名無しの心子知らず:03/05/29 17:19 ID:pw/Yy093
5千円相当にみえる3千円のものってどんなものがあります?
なんか私いつも3千円相当にみえる5千円のもの送っちゃってそうだよ…
929名無しの心子知らず:03/05/29 19:28 ID:tWP0Lolc
私が出産した1ヶ月後に友人が出産した。
私の時に「セールで安かったから」とか「かわいくってつい買っちゃった」
という感じで洋服を何着かもらった。
あとベビ用の消耗品かな?

ほぼ同時期だしお互いにお祝い内祝いをやったら大変だと思い、
特にお返しはせず友人の時にも紙おむつ5個と洋服(プレゼント用ではない)
を3着程とお祝いでもらって」だぶってしまった離乳食セットをあげた。
離乳食セットはだぶったものだという事も伝えた。

なのにさっき友人から内祝いが届いてしまったよ。サンローランのシーツが・・・・
私内祝い渡してないのに!!!
どうしようヽ(`Д´)ノ ウワーン!!

ちなみにもらったものとあげたもの多分金額的には変わりましぇん。
930名無しの心子知らず:03/05/29 19:55 ID:qS04/ZtH
>929
そういうのって困るよね〜。
お友達が自分があげた物より沢山貰ってしまった!と思ったから
お返しくれたのかな?

今度遊びに行く時にでも、なにか持っていったら?
でもそういうのってエンドレスになっちゃうか。。。。
931名無しの心子知らず:03/05/29 20:00 ID:wqIHBAiI
>>929
お友達はすごく気が利く人なんだと思うよ。
「可愛かったからつい」とか「セールだったから」とかは、あなたに気遣いさせないようにっていう配慮だし、
内祝いは、お祝いをもらってうれしかったということを、形できちんと表現してくれたんじゃないかな。

出産が1ヶ月しか違わないなら、今から「遅くなってゴメンね」って内祝いを出したら?
そういう人は、相手からもらわなかったことをあれこれ言ったりはしないだろうけど、
あなたの気がすまないでしょう?
932名無しの心子知らず:03/05/29 20:01 ID:wqIHBAiI
ゴメン、つけたし。
お友達は、自分がそういう人だから、あなたの「ダブっちゃったから」っていう言葉を
「うわぁ、気を遣わせないようにしてくれたんだ。うれしい」って、もっとありがたく思ったのかも。
933名無しの心子知らず:03/05/29 20:09 ID:607019n5
私は929さんのお友達の方の立場をやっちゃった事がある。
正直スマンカッタ。
後で友人は「ごめん!私内祝いあげなかったのにね」と言って
ご馳走おごってくれた。
「私こそ余計気を遣わせちゃったらごめんね。でも
かわいかったから、○ちゃんにどうかな〜って思って。
内祝いにかこつけてプレゼントしたくなっただけだからね。」と言った。

その後、結婚後のおつきあいって難しいよね話に花が咲いたw
気を遣っているつもりだけど、空回りしていたり・・難しいのう。
934928:03/05/29 20:37 ID:tWP0Lolc
皆さんお返事ありがとうございます。
とりあえず今電話でお礼を言いました。
友人は「とりあえず形だから気にしないで」
と言っておりました。

この友人は主婦としての私の手本です(つД`)
935名無しの心子知らず:03/05/29 22:12 ID:FHPOVDqy
非合理的かもしれないけど、内祝にはお披露目の意味もあるんだよね。
それにお祝いのお返しをしないことを「片祝」と言って縁起が悪いそうな。
形だけでもしたほうがいいのかも。
936名無しの心子知らず:03/05/31 14:57 ID:fMRsbXnj
友人が一月程前に出産した。
友達も親戚も多い人なんで物がだぶる可能性が高いかなあと思って、
メールで何がいいかリクエストある?と聞いたんだけど、その後の
連絡がない…いや、色々大変なんだろうけど。
(本人のHPの日記がたまに更新されてるので、とりあえず元気なモヨウ)
あんまり催促するのも何だし、来月末辺りに実家から帰ってくるの
待ってから改めて聞く方がいいかなあ…悩む(´Д`;)
937名無しの心子知らず:03/05/31 20:41 ID:A41t6lId
>>936
そういう時は現金で早いとこ渡してしまうほうがいいと思う。
938名無しの心子知らず:03/05/31 22:44 ID:ceilsQua
>>937
胴衣。
欲しいものが思い浮かばないか、欲しいものがないのかも。
現金類で渡した方がいい。

939名無しの心子知らず:03/05/31 22:47 ID:rV5k7NmB
>>930
内祝いの本来の意味はおかえしじゃないはず
940名無しの心子知らず:03/06/01 00:53 ID:au83Db8U
>939
どのような意味ですか?
941名無しの心子知らず:03/06/02 00:35 ID:HLONRXCZ
>>937-938
>>936です。ありがとうございます。そのほうがいいんですかね。
実家に現金書留で送りつけちゃっていいのかな?
自宅の方は旦那さんが何時休みなのか分からないし…
942名無しの心子知らず:03/06/02 05:16 ID:ShLNU2Ma
>>941
デパートの商品券は?
943名無しの心子知らず:03/06/02 11:14 ID:rVc8ZwW0
>>940
>>939じゃないけど、内祝いの本来の意味は「お祝い返し」ではなくて
「自分の幸せのお裾分け」なので、あげたい人に「自分の喜びを分け与える」だけなんだよ、確か。
だから、何もくれてない人にでもあげたければ「内祝い」をあげるの。
今度うちではこんな幸せがありました〜って。

ちょっと思いついたけど、結婚式のタクシーの運転手さんにお返しを期待せずに
ご祝儀を上げるとか、棟上の時にご近所におヒネリを巻くとかそんなもんかな?
944名無しの心子知らず:03/06/04 12:41 ID:NIWw7s0G
>892
亀ですが、そうか〜「コドモ名前入り角砂糖」はDQN内祝いですかw
もともとDQNっぽい人かも・・・と思っていただけになんとなく納得。
でも>895顔写真プリントじゃなかっただけまだましと思わなくては。
顔写真入りのカードは入ってたけど・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

内祝い、今までいろいろなところからいただきましたが、
ほんとその人の色が出ますね。ま、贈り物はみんなそうだけど。
うれしかったのは、バスソルトとかの入浴剤&アロマのセットでした。
945名無しの心子知らず:03/06/05 15:51 ID:iSJfv0er
友人が出産して内祝いをいただいたのですが、これってなにかお返し、
というかちゃんとしたお祝い品を送った方が良いのでしょうか?
出産前にはガーゼや前掛けなのどのセットをあげました。

「無事生まれました」と携帯でメールがきたから私もその場でオメデトウメールを返して、
後から手紙でも書こうと思っていた矢先だったので
「これはちゃんとした物を送らないと失礼なのでは!」
と思ったのですがこのスレを見ていたら>943さんのレスがあったので
送っても逆に向こうに気を遣わせてしまう事になるのかな・・・?と思い迷っています。
946名無しの心子知らず:03/06/05 16:10 ID:dVzcIOgC
>945
もうお祝いを渡しているのでは?
(出産前にはガーゼや前掛けなのどのセット)
だから内祝に対して、新たにお祝いを贈らなくてよいと思いますよ。

気が引けるのであれば、いつか友達&お子さんに合う時にでも、
玩具や絵本を渡すくらいでいいと思います。
947直リン:03/06/05 16:10 ID:H2pJsmjY
948名無しの心子知らず:03/06/05 16:22 ID:lYNJNoY1
友達が子供を出産してお祝いを渡そうと思ってます。
五千円渡すか、三千円にするか迷っています。
五千円渡したらたぶん内祝いを贈ってくると思うのだけどたぶん三千円
くらいのものだと思うのです。彼女も子供がいて面倒臭いんじゃないかなと思い
それだったら三千円渡して「内祝いはいらないからね」と言って渡した
方がいいかなと思うのですがおかしいですかね。
昔からの友達で割りと何でも言い合える友達です。
949名無しの心子知らず:03/06/05 16:30 ID:7SOFPzGD
親しい仲にも礼儀ありで昔からの作法どおりのほうがいいと思うよ。>948
親しいのに3000円現金くれて、要らないとはいえ先回りして内祝の話するなんて
もらう方としては失礼千万というか親しいだけに味気ないというか。
親しいなら5000円で、
「いずれお互い様だからお返しは気にしないで」と言うのが形がいいと思うけど。
3000円はグループで品物を送る分担額なら良いけど
対個人で現金贈る額じゃないよね。
950945:03/06/05 16:36 ID:iSJfv0er
>946
友人が出産、なんて初めての事で、
しかも「内祝い」とのしが付いた贈り物を貰う事も初めてなので
こっちもちゃんとのしとか付けて送らなきゃいけないのかなーと、緊張してしまいました(;´Д`)

まず改めてオメデトウと手紙を書いて、今度会える時にでも何かあげようかと思います。

レスありがとうございました。
951名無しの心子知らず:03/06/05 16:53 ID:pkoPICuh
>948
自分のお祝いじゃなくて、子供に対してだから、きちんとしておいた方が
なんとなくいいような気がする。
お友達の義両親もなんかこう〜よく思われるというか。

>949
以前いた会社の人(所長の娘)から「内祝いはいらないから」って
どうみてもワゴンセールで
外袋がくちゃくちゃで値引きシールがはがしてあるスタイ10枚と
紙おむつを貰った。
確かに、よく使うものだけど、だけどだけどさ
内祝いの方が高くなるってどういうことだよーー!
「内祝いはいらない」つったって、上司の娘だぞ、無視なんてできるか!

紙おむつあげるなら、せめてパンパースSサイズをあげましょう。
うちの子は、新生児サイズがすぐに小さくなってもったいないことをした
952名無しの心子知らず:03/06/05 20:36 ID:lYNJNoY1
>949、951
そうですね。やっぱりキチンとしたほうがいいですね。五千円贈るようにします。
953名無しの心子知らず:03/06/07 01:33 ID:K1NW4VrK
私が出産したとき、友人Aからお祝いを頂きました。
今度その友人Aが出産しまして、内祝いを贈ろうとしたら
友人A含め仲のいい友人たち3人と集まろうということになり、
そのときにお祝いを渡そう、ということになったのですが…

・私→お祝いをいただいたので個人的にお祝いを贈りたい。
・友人H→子蟻。Aからはお祝いをもらっていないが、個人的にお祝いを贈りたい。
・友人M→音信不通。
・友人K→お金をみんなと出し合ってお祝いを贈りたい。(友人一同、という感じで)


聞くところによると、Hはもうお祝いを用意してしまったそう。
私はAからお祝いをもらったので、”個人的に”お祝いを贈りたいんですよね。
でもそうすると、他の友人たち(KとM←音信不通だけど)の立場が…。

仮に、私と友人Hが一つずつ、KとMが出し合って一つ贈るとします。 
合計3個なわけですが、数としては多いですか?
周りに話を聞くと、数人でお祝いを贈るときは皆でお金を出し合って
一つのものを贈るのが多いみたいなので。

どうしよう、頭こんがらがってきた(;´Д`)
954名無しの心子知らず:03/06/07 01:46 ID:bYioQ8i9
Kさんが友人みんなで贈りたいだけなのでは?
そんなに悩まなくても、個人的だけでいいんじゃない?
先に頂いてるなら、それと同等でお祝いしたいだろうし。
955名無しの心子知らず:03/06/07 10:11 ID:uhe66FSL
Hさんが個人的にお祝いを用意してるみたいだから、
私も個人で送ろうと思うのー。
と言って、Kさんの希望を却下。
音信普通の人は、そのまま放置でいいのでは…。
956名無しの心子知らず:03/06/07 21:54 ID:R+++uoyz
>>953
私だったら、Kさんに
「個人的にしたいから」って言うなぁ。
「もう用意しちゃった」って言うのも手かも。

Aさんには”みんなで”じゃなくて
個人でお祝いいただいたんなら
周りがどうあれ、
個人的にお祝いをすれば良いんじゃないかと思う。
957名無しの心子知らず:03/06/08 15:00 ID:GRm3LYwq
ここ読んでると何が一番いいのか迷ってくるよ。
Baby'sOwnのラップアップをおもちゃか絵本と詰め合わせて贈ろうかな、と思っていたんだけど
量販で買ったものは引く、という意見もあるし…。
あとお母さん(友人)がかなりおつかれの様子なのでリラックスグッズ(入浴剤とか)も一緒に
送るつもりなんだけど、もしかして産後には入浴剤って御法度ですか?
元々温泉の素とか好きな子なんだけど。
私自身独身もちろん小梨なので何がいいのかわかんないよー
現金はなんとなく殺伐としたかんじがしてちょっと気が引けます。
ほんと、どうしよう。
958名無しの心子知らず:03/06/09 15:39 ID:hvxC1gdu
シングルマザーになる友人に何贈ったら喜ばれるでしょう?
ベビービョルンの抱っこ紐か、赤ちゃんバスローブ、
それに授乳枕なんかを付けようか思ってるのですが‥。
959名無しの心子知らず:03/06/09 15:42 ID:w+DzyvNw
>>958
シングルとか関係無いと思いますよ
960名無しの心子知らず:03/06/09 15:47 ID:GkhLTVs2
ビョルンの抱っこ紐は?
ワタシならウレシイ。
シングルかどうか、関係ないでそ。
961名無しの心子知らず:03/06/09 15:51 ID:bfXBeRXH
お下がりとかもらう物もあるし、抱っこ紐なんかはわりとよく貰う。
無いものを聞いた方が。
バスローブ、うちもお祝いで貰ったけど一度も使うことが無かった。
962名無しの心子知らず:03/06/09 16:22 ID:UGHt5YX2
>>960 ビョルンの抱っこ紐、小柄な女性でも大丈夫ですか?
季節は冬の厚着の時期でも使えるかなー。
963名無しの心子知らず:03/06/09 16:35 ID:wKmxhUJI
逆にお母さんのバスローブが役に立つかも。
一人で子供入浴させないといけない時には必需品だと聞いた。
964名無しの心子知らず:03/06/09 16:39 ID:wKmxhUJI
>>957
>Baby'sOwnのラップアップをおもちゃか絵本と詰め合わせて贈ろうかな、と思っていたんだけど
>量販で買ったものは引く、という意見もあるし…。

気になるならデパートのファミリアへどうぞ。そこでベビー服とおもちゃを
適当に詰め合わせて貰いましょう。一番無難な方法です。

>もしかして産後には入浴剤って御法度ですか?

そんな事ないです。産後一ヶ月は浴槽に入るのは禁止でシャワーのみですが、
それ以降なら問題ないはず。

>現金はなんとなく殺伐としたかんじ。

一番役には立ちますが(w)お友達からのプレゼントとしては今一でしょう。
965名無しの心子知らず:03/06/09 16:47 ID:yYxdiwHL
>>957
私の場合、友人の出産祝いには、子供にはドイツの木のおもちゃ(ラトルなど何点か)を。
お母さんには、ボディショップで入浴剤とかシャワーバブルの詰め合わせを贈りました。
ただ、香りには好みがあるので、無難にさっぱりとした香りのものにしました。
他には、子供にもお母さんにも、バスローブ。
これ、長く使えるし、お風呂上りのばたばたしているときに楽ちんなので、評判いいですよ。
子供にもしばらくはおらせておくと、すぐ服着せるよりもすごく気持ち良さそうです。
966名無しの心子知らず:03/06/09 17:42 ID:RbvkLzLs
私の出産祝いの定番は春・夏ならタオルケット、秋・冬なら綿毛布です。
(家で使ってもらってもいいし、車に乗ったときなどにも使ってもらえる
かな〜という考えから)

何が欲しいか突っ込んで聞ける間柄なら、好きなキャラクターとか
別の商品とかにします。最近は赤ちゃん用品ではなく「大仕事お疲れ様」の
意味を込めて「お母さんが自分で使うもの」をあげたりもします。
(退院の時に着てもらえるような服とか)
967名無しの心子知らず:03/06/09 18:53 ID:/L6DEfnB
やっぱり、赤ちゃん用バスローブと、
ママのために、美容室用高級シャンプー&リンスの特用サイズにしようっと♪
968名無しの心子知らず:03/06/09 21:00 ID:pSv89aE9
>967
それ、いいカモ。
産後ってなーんか毛艶がわるくなるんだよね。。。
969名無しの心子知らず:03/06/09 23:33 ID:iDHwqwyX
誰かベビーベッド買ってくれないかなあ。
レンタルを色々見てるけど好みのがない。
しかし、通販で理想とぴったりのを発見。19800円でさほど高くない。
旦那は「買ってもいいよ」というけど、やっぱもったいないよう。
出産祝いに誰か買ってくれ。
970名無しの心子知らず:03/06/10 00:23 ID:6gmwKL45
>969
この際、義両親にお願いしてしまえば?w

自分で買うと結構な出費だと思った、ベビーベット&布団は。
でもなかなか祝いでは貰い難いな・・・。
ウチは8ヶ月間しか使わなかったなぁ。
971名無しの心子知らず:03/06/10 09:00 ID:+wfZ74iZ
木のおもちゃにしようかな。第一子女児予算5000円ぐらいです。
木のおもちゃのサイトでみてみたところ・・・

1.ベビカに付ける音が出るブタ、動物のモビール、のセット
2.ベビカに付ける音が出るブタ、ベッド脇にぶら下げるタイプ、おしゃぶりホルダー、のセット
3.玉落とし
4.木の絵本2冊

どのパターンがいいでしょう。
972名無しの心子知らず:03/06/10 17:25 ID:vXUS9Hr8
>>971
973新スレ立てますた。:03/06/10 18:55 ID:upx+LiMT
◇出産祝い、貰って嬉しい品物は? Part2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1055238868/l50

974名無しの心子知らず:03/06/10 18:56 ID:L3DPptDH
>>971
3!
975名無しの心子知らず:03/06/10 19:03 ID:5cLwqz0d
【we-love.to】【Bell Mail】は
メールを受け取るだけでおこずかいがもらえるよ!
お友達にすすめれば何倍もの利益になるし、換金もOK!!
無料だからやってみてもそんはないよ!!
かんたんだしおすすめだよ(・∀・)イイ!!!

http://we-love.to/smail/?243117
http://optin.e-camo.net/bell/c.cgi?00070971-e
976山崎 渉:03/07/15 12:47 ID:QKQxKWYp

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
977名無しの心子知らず:03/07/21 17:06 ID:Zf+3Ezcv
しばらく音信不通だった友人から、もうすぐ赤ちゃんが生まれますという手紙が来ました。
おめでとうの手紙を出したいけど、お祝いは一緒に送ったほうがいいかな?
それとも、お祝いだけ、出産後に送ったほうがいいでしょうか。
結婚したこともその手紙で知ったから、どんなお祝いがいいのか悩んでいます。
978名無しの心子知らず:03/07/21 17:12 ID:0gaQeNJR
>>977
まれに(知人で2人いた)だけど、縁起をかついで出産前のお祝いを嫌がる人がいる。
死産になったりした時嫌だからって。
手紙を出す時に欲しいものがないか聞いてみたら?
979名無しの心子知らず:03/07/21 17:22 ID:2JJEyiYQ
>>978
まれにっていうか常識だからねえ・・・
980名無しの心子知らず:03/07/21 17:29 ID:0gaQeNJR
>>979
あ、常識でしたか・・・恥
わたし産休に入る時に会社の人からお祝いいっぱいモラターヨ。
981977:03/07/21 17:53 ID:Zf+3Ezcv
>978
レスありがとうございます!
赤ちゃんのお祝いだけじゃなく、結婚祝いも兼ねたものがいいかな、と思って、
送るタイミングを悩んでいたのです。
まだ生まれていないから、赤ちゃん関係のものではなく、彼女自身が喜びそうなもの
がいいかなぁ…とか、いろいろ考えてしまって。
そうですね、直接聞いてみた方が、かえって欲しい物が分かっていいかも知れません。
出産祝い、という形は避けたほうがいいですね。
アドバイスありがとう!

982名無しの心子知らず:03/07/21 23:36 ID:nTEvdlq8
>>973の次スレに移動してください。

◇出産祝い、貰って嬉しい品物は? Part2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1055238868/l50
983名無しの心子知らず
>>698

げっ、うさぎの着ぐるみ買っちゃった。
自分じゃ絶対買わないだろう、と。
喜ぶ人はいないですか?トホホ。