失礼な事を言われた・された時の咄嗟の一言@育児板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
後になってからよく
「クソッ!!言い返してやればよかった」もしくは
「何かアクション起こせばよかった」
と思うことはありませんか?私はよくあります。
しかしカーっと言い返すのも大人気ないので
やんわりと、咄嗟に言い返せる言葉を探しませんか?

例1:「二人目まだ?一人っ子じゃかわいそうよ〜」

×「何がかわいそうなんですかっ?!(キーッ)」
○「自然に任せてますからね〜」

例2:行列に横入りしようとするDQN家族に

×「横入りしないで下さい!!!(もしくは睨むだけ)」
○「あ、最後尾あちらですよ(と列の後ろを指差し誘導)」

できれば感じがいいほうが望ましいですが、徹底的に言い込めて
しまうというのもOKです。
2名無しの心子知らず:02/06/24 17:40 ID:fV+KExE7
       ローリング!!    ∧∧
               (゚Д゚,,)
               ⊂⊂,,ヽ
                (_ (  )ノ

     クルン
              /⌒⌒ヽノ  )))
              (   )て )
          (((   ∨∨⊂ノ

2ゲトー!!!!
                    (´´
   ∧∧  )  ≡≡≡≡≡(´⌒(´≡≡
 ⊂(゚Д゚⊂⌒つ ≡≡≡≡(´⌒;;≡
           (´⌒(´⌒;;
ズサササササーーーーーーーーー!!!
3名無しの心子知らず:02/06/24 18:49 ID:oObVYyD+
3ゲト
4名無しの心子知らず:02/06/24 18:57 ID:hgWIJoKC
「二人目まだ?一人っ子じゃかわいそうよ〜」
…に「病気で二人目は無理なんです。」と返すと、普通の人は
二度と「二人目ネタ」をフってくる事はありません。
ここでまだ食い下がって来る奴には「DQNシール」を貼ってあげましょう。
5名無しの心子知らず:02/06/25 10:52 ID:wH62UK+1
>4
近所のオヴァちゃんには使えそうだけど(実際言ったことある)
実母や義母には使えないよねぇ…
6名無しの心子知らず:02/06/25 10:57 ID:NxGDxKEp
>5
「え、どんな病気?」としつこく食い下がりそうなヴァヴァが
近所にたくさんいるよ。
7名無しの心子知らず:02/06/25 11:05 ID:yBOyxhPf
他人に「かわいそうに〜」って言われたとき、どう反応していいのか
悩んでしまう。
本当はかわいそうと言われるの大嫌いだし、お前のほうがかわいそうだよ!と
心の中で悪態ついているのですが、面倒だしかわいそうな人を演じときゃいっかと
思ったり、夜布団の中でクソーッ!と葛藤したりしてます。
8名無しの心子知らず:02/06/25 12:21 ID:2LdIFtRC
余りにも失礼なことをいわれたり、されたりすると、
逆にすーーっと気持ちが冷めちゃう自分だったりする。

「こんな幼稚なヤツまともに相手するだけムダ」って。
9名無しの心子知らず:02/06/25 12:35 ID:YP2Su3Co
近所のオバハンから、2歳になるうちの娘に一言。
「まだオムツしてるの?」
「紙オムツだから遅いんじゃない?はやくママに取ってもらいなね!」

×「ウルゼ〜、まだ孫のおらんテメ〜に言われたかねーや。
  おばちゃんは黙ってろ!」
〇「布だと早く取れるんですかね〜、布にすれば良かったかしら?」

こういうのって、失礼な事言われた。。ってのに当てはまらんですか?
すれ違い?ゴメン。
10名無しの心子知らず:02/06/25 12:38 ID:uJjiwI1i
かなり横スレかもしれないけど、
「私たちは大人だから」とか「言い返すと同じレベルになる」
よく聞く台詞。(笑)

この台詞を口にする人ほど、人一倍気にしてるし、
他の人が自分の代わりに言ってくれるのを陰で喜んでいる。
自分の手を汚さずに、自分はいい子でいるつもり
なんだろうけど、一番汚い奴。

涼しげな顔してこの台詞をいう人は、絶対に信用しては
いけない!!!

嫌なことを言われたら、あからさまに面白くない顔を
すればよろし。大人気ない訳じゃない、本当の事だよ。
11名無しの心子知らず:02/06/25 12:41 ID:utlLo6P9
>9
失礼よりは、余計なお世話がピッタリかと。
そういうヴァヴァには、「取れるときに取れます」ってキッパリ言って
あとは、澄ました顔しときましょう。

ところで、失礼な人に、
「失礼なことを仰いますね」
「なんでそんなに失礼なことを言うんですか」
と、面と向かって言ったら、どうなるんだろう。
12名無しの心子知らず:02/06/25 12:45 ID:wH62UK+1
>9
失礼っていうか余計なお世話だと思う。
>「布だと早く取れるんですかね〜、布にすれば良かったかしら?」
なんていうと
「そうよ!昔はねー(グチャグチャ)」
と説教始まると思う。
「あ、これトイレトレーニングパンツなんですよ(ニッコリ)」とかどうかね。
例えトレパンじゃなくても孫がいないならワカランじゃろw
13名無しの心子知らず:02/06/25 12:46 ID:3m83vRIi
一瞬顔がこわばるが、即座に取り澄ました顔をして
「そういうつもりじゃないのよ〜ただね〜」と延々言い訳を
するんじゃないのかな?
14名無しの心子知らず:02/06/25 12:46 ID:wH62UK+1
二重カキコしたかと思うた!(笑)
15名無しの心子知らず:02/06/25 12:51 ID:2sTs4j2Q
主婦って言うのは自分に心地のいいテリトリーで
ぶらぶらしているから(笑)、自分の発言や行動を
注意されると、人格全てを否定されたかのように大騒ぎして
反撃してくるよね。(爆)

見てると、地下鉄のせまい階段を交差するときも、
男性はすんなり自分の身体を小さくしたりする人の確立高いけど、
女性は「ふん。なによ」的にズンズン歩いている。(笑)
ただでさえ、そういう生き物(女性)なんだから、
もっとちゃんとした判断で、自分の行動&発言を
見てくれる様な所に身を置く必要もあるよね。
16名無しの心子知らず:02/06/25 13:00 ID:a+7yRohX
>>10
「私たちは大人だから」とか「言い返すと同じレベルになる」
よく聞く台詞。(笑)

この台詞を口にする人ほど、人一倍気にしてるし、
他の人が自分の代わりに言ってくれるのを陰で喜んでいる。
自分の手を汚さずに、自分はいい子でいるつもり
なんだろうけど、一番汚い奴。


これってどうかなぁ?
そうそう、自分の思わく通りに周りが動くわけじゃないじゃない?
なんか自分がそういう冷静な対応できないからってヒガんでるっぽい。
悪いけど
17拾 ◆JUUgoFo. :02/06/25 13:04 ID:kcpgpns4
>>15
「失礼な事を仰いますね」
「なんでそんなに失礼な事を言うんですか」

さぁさぁ。
18名無しの心子知らず:02/06/25 13:10 ID:EtKvAgz8
スーパーのレジで支払いしてるときに子供がカートから落っこちた。
後ろの子連れ主婦がクソ真面目な顔して「だいじょうぶぅ〜?」と
聞いてきた。わざとやったわけじゃないのにとムッときて
「大丈夫ですっ!」と言い切って帰って医者にみせたけど、
「大丈夫なわけないでしょ?」と逆ギレしたほうがよかったかしら?
19名無しの心子知らず:02/06/25 13:12 ID:utlLo6P9
>16
う〜ん、私は、>10の言うニュアンスも何となくわかるけどな。 
聞こえよがしに、「私達は大人だからさぁ(薄笑」、
「言い返すと同じレベルになるじゃない(鼻息」、
という風に(この感じ、伝わってるかな)言われると、
何だかなぁ、って思うよ。
個人的には、こういう台詞は、人をなだめる時とか、
自分の心の中で呟くための台詞だと思っている。
20名無しの心子知らず:02/06/25 13:13 ID:bwLz2t9G
>18
なんでそんなにすさんでるの…。心配してくれてるのに。
21名無しの心子知らず:02/06/25 13:16 ID:mgkHjXsA
>>13
そそそそ!
痛々しいほど説得力のない支離滅裂な言い訳、アーンドひきつり顔。
うまく言い訳できないと終いには「そういう取り方するんだ?!」と逆ギレ。
そして逆恨み・・・。わたしのこと嫌な人みたいに・・・グチャグチャグチャグチャ。
人に嫌なことできる人って自分に甘から、
自分のしたこと棚にあげ、近所にあることないことふれまわることもある。

やっぱり正面衝突は避け、うまく切り返す方が後々面倒にならいというのが
処世術。
22名無しの心子知らず:02/06/25 13:18 ID:yE5VSLiN
>18
怒りのポイントがよくわかりませんが・・・お疲れですか?
23拾 ◆JUUgoFo. :02/06/25 13:22 ID:IiPA4xRQ
「だいじょぶぅ〜?」
       ↑
たぶんここいらが「怒りのポイント」だと思われ。
たぶん。
2418:02/06/25 13:30 ID:EtKvAgz8
>23
そうで〜す。
自分でも子供がたんこぶ作ってショックなのに、その人は子供を助け
起こすわけでもなく口先だけ(私って人のこと心配してあげられる
いいひと)って感じだったの。
そうね、みなさんおっしゃるようにその頃子育てに疲れてたのかもね・・
25名無しの心子知らず:02/06/25 13:30 ID:Brcvjt2y
>23
そうか、 ぶぅ〜 がポイントか(笑。
きっと、>18 は、ものすごくまじめな人で、
我が子がカートから落ちた→大変だ、私の責任だ→ぶぅ〜 って言われた
→この非常時にノンキな! っていう感じだったのかも?
2623:02/06/25 13:31 ID:yE5VSLiN
拾さん、解説ありがとう。
なんだか、世知辛い世の中だねえ。
27名無しの心子知らず:02/06/25 13:33 ID:Brcvjt2y
>21
ねねね、それって、実際に言った結果?
>「失礼な事を仰いますね」
>「なんでそんなに失礼な事を言うんですか」 を。
28名無しの心子知らず:02/06/25 13:35 ID:EBLHhaQF
「プッ」と吹き出されたり「あーあ、ちゃんと座ってないから落ちるのよ。
ね、○○ちゃん」と言われる方がいやん。
2910:02/06/25 13:44 ID:fEFSG59v
>>19さんありがとう。
そういう意味でした。(笑)
いろんな処世術があるけど、私はあまりこの台詞は
自分からは言わない。やっぱりちょっと違うと思うのよね。
根拠のない言い訳の様に思えてしまう。だって裏では
あーだこーだと人一倍文句を言うのもこの手の人達だから。

大きな意味で今の日本の人たちってちょっと勘違いしている
所があると思う。クールさを間違って捉えてる気がする。

>>冷静な対応できないからってヒガんでるっぽい
そういう訳ではないですよ。この台詞を言わないけど、
冷静ですよ。でも言うべきことはちゃんといいたいな、とも
思うだけです。

30名無しの心子知らず:02/06/25 13:57 ID:thzrYyXT
>きっと、>18 は、ものすごくまじめな人で、
>我が子がカートから落ちた→大変だ、私の責任だ→ぶぅ〜 って言われた
>→この非常時にノンキな! っていう感じだったのかも?

ひーははは。わらた。

3118:02/06/25 14:05 ID:Ug6dv274
>25は神!
みなさん笑いとばしてもう忘れてください・・・
32名無しの心子知らず:02/06/25 14:57 ID:bnro4hhZ
先日糞暑い日に乳児健診に行った時、通りすがりのヴァヴァに
「こんな暑いのに赤ちゃんカワイソウ〜」とベビーカーを覗き込まれて言われた。
私だって糞暑い時に子供連れて外なんか行きたくないけど健診の日時が決まってるからしょうがない。
コノヤローと思いつつ出た言葉は「(んなこと言われても)ねぇ〜・・・」だった。
事情を知らないヴァヴァは引っ込んでろとオモタヨ。
33RIO:02/06/25 15:25 ID:0NiRIfy/
不妊治療中で、卵巣腫瘍の手術1週間前の出来事なのだが、子供もできなくてブルーな時
親戚のくそばば 「RIOちゃん子供はまだなの?」
    あっし 「まだなんです」
くそばば    「どうして作らないの?」
    あっし 「まだ若いんでもう少し先でいいんで・・・」(内心ムカムカ状態)
くそばば    「だんなが下手なんじゃない?」
    あっし 「私、だんなのこと悪く言う人に話したくない!!」
くそばば    「おばさんみたいに性格悪くないか〜?下手ならおばさんがおしえてあげようか〜?あはは・・・」
 
あまりの悔しさに涙が出てきて何も言い返せなくなった・・・
泣きながら母に告げ口し、追い返してもらった・・・

今は子供も生まれて幸せだが一生許せない出来事になった
34名無しの心子知らず:02/06/25 15:46 ID:0xGsrZ39
>33
私は結婚してから他の夫婦に子供まだ?とか聞いちゃいけないって思ったよ。
家庭にはいろいろ事情があるわけだし、とってもデリケートな話題だし。
昔のヴァヴァは結婚したら子供ができて当たり前的なところがあるからね。

35名無しの心子知らず:02/06/25 15:56 ID:tZtsAdZe
娘3歳の頃
Rがうちの娘の書いた絵を見て言った。
「きゃあなにこれ。へったくそ」
それを聞いたRの母
「こらR。そんな事言うもんじゃないで。
お母さん、あんたがどんなひどいへたくそな汚い絵を描いても
いっつも、上手やなって誉めてあげてるやろ?
さあなんて言うの?」
「上手やね」

悪かったな。へたくそで。
そこんちとは子供3人とも同じ学年で娘は今小学3年。
いろいろありました。
36名無しの心子知らず:02/06/25 16:00 ID:SKZR0TE0
>33
>あっし 「私、だんなのこと悪く言う人に話したくない!!」

こう言った時点で、普通の感覚の人なら黙るだろうに…
そんなセクハラめいたこと言うの、オヤヂだけじゃないんだね。
悔しかったね、ヨシヨシ
37名無しの心子知らず:02/06/25 16:21 ID:6R6qpnjB
子供産んだ時、お見舞いにきた姑に「あらー、この子は○○家(私の実家)の顔ねえ。
だってアゴが無いもの!!」といわれた。
確かにうちの一族は丸顔だけど、男孫産んだ長男の嫁にその言葉はひどくない?
絶対将来同居なんてしてやらない!!

その時ダンナは青い顔してた。(爆)
38名無しの心子知らず:02/06/25 17:09 ID:egPoFcTR
マクドナルドは最低!地元に出来たので始めて逝ったのだが

店に入っても、「いらっしぃませ!」の一言もない!!!!!空いてるテーブル
に座って、30分も待ったんだが、オーダーを聞きに来ない!!!しまいには
マネジャーとか言う店員が「お客様、ご注文はなさらないんですか?」

(゚д゚)ハァ? おめぇーーーが、オーダー聞きにこねぇーんだろ!

即効で帰りました。 気分悪い!プンスカプンスカ


39名無しの心子知らず:02/06/25 17:11 ID:Iyptdv/M
>38
ネタですか?
40 22歳ママ:02/06/25 17:15 ID:tUw7QsZk
>39
同じく。
結構考えてみたけどやっぱおかしいよね・・
41名無しの心子知らず:02/06/25 17:53 ID:wH62UK+1
>38
すんげぇワロタ!天然だったらなおイイ。
なんかのコピペかな〜
42名無しの心子知らず:02/06/25 18:46 ID:whexJU+A
>38
ワラタ!!きっとマックのマネジャーもイタタタタ・・・と
思っただろうね。って、ネタじゃなければ。
43名無しの心子知らず:02/06/25 19:10 ID:QsgE7Zbn
マジダタラすんげ〜笑えるんですが?>38
‥って言うより間近で見たかった、その場面。
44名無しの心子知らず:02/06/26 00:03 ID:iSsGsgEU
プププ
でも、私の知り合い(男でカナーリ田舎者)
ミスドで実際似たような事したみたいyo...
45名無しの心子知らず:02/06/26 00:21 ID:39RdbLq4
38はネタとしか思えない。ネタに決まってるじゃん。
でもマジだったらいいなと思った。

38をこのスレの優良ネタとして認定しますた。
46名無しの心子知らず:02/06/26 00:36 ID:dI1bWbfv
>38
こりゃまた面白いネタをありがとよw
47名無しの心子知らず:02/06/26 01:11 ID:90zNb//E
マックのネタで盛り上がっているところを申し訳ないが聞いてほしい。

生後6ヶ月くらいの頃、食物アレルギーのアトピーのため
顔・全身滲出性の湿疹だらけだった長男を連れて歩いていた時
通りかかるほとんどのババに「可哀想に」と言われた。
これはまだいい。そう口から言葉が出てしまうのもしょうがないくらい息子の見た目はひどかった。
その後に「こんな身体に産んだお母さんが悪いんだからね」と
息子に語りかけるor私にたたみかけてくるババのなんと多いことだろう。

2人目の育児だったしちょっとやそっとじゃ泣かない私でも
涙が出たよ。

48名無しの心子知らず:02/06/26 02:55 ID:eAjwOZzZ
>47
うちの子も食物アレルギーだったから気持ちわかるよー。
でも「こんな身体に産んだお母さんが悪いんだからね」とまでは
言われたことない!びっくり。そんなこという人いるんだ・・・。

私の場合は夫の姉に「何のアレルギーなの?」と聞かれて
「卵白のアレルギーなんだ」って言うと「あぁ(笑)」って笑われた。
あの・・・確かに卵アレルギーなんて珍しくないから「ありがちー」とか
思ったのかもしれないけど笑うところじゃないんですよねぇ。
ちゃんと検査も受けたしねぇ。
49名無しの心子知らず:02/06/26 03:27 ID:W1JUtXHs
>>47
そんなことを言う人には、後先考えず、
「あなたの無神経も、そんな性格に産んだお母さんが悪いんですね」と
言い返すべし。
大人気なくたってかまわないよ。

自分自身がアレルギーもちだから、世間がどんなに無神経で無知か、身にしみているけど、
そんなことを母親に言う人がいたとしたら、私自身がムカムカしてしまう。
許すな!絶対に。
50名無しの心子知らず:02/06/26 08:21 ID:vg0JQVI/
アレルギーって意外と理解されてなかったりするよね。

うちの子は喘息なんだけど、実の両親にさえちゃんと理解されて無い面があってつらかった事がある
真剣に縁切ろうかと思った程だったよ。
だから他人なんて尚更。
51名無しの心子知らず:02/06/26 09:05 ID:B64wLl3I
おばちゃんの「子供はまだ?」攻撃はお天気の話ぐらいの感覚で挨拶代わりなんでしょう。きっと。
とりあえず話のきっかけに聞いとけみたいな。
7年間小梨だったけど、あんまり気にして無かったよ。
「作り方知らないんですぅ〜」とすっとぼけ
「お金ないから自分たちが食べていくだけで精一杯なんです〜」
「おばさんが世話してくれるなら産んでもいいけどねぇ」
「子作りは○○ちゃん(オバチャンの子供・子持)に任せたから!私の分も日本の人口増やしてもらって!」
と適当に流してた。


52名無しの心子知らず:02/06/26 11:11 ID:J8VntD5Q
ベイベカーを押しながら散歩してたら、知らないババが寄って来た。
「私の時代はどこにいくにもおんぶで大変だったのに
今のおかーさんはなんでもかんでも楽できてイイネー。
散歩するんだって、おんぶじゃなくて乳母車。
おかーさんが楽できるものでイパーイだもんね。
楽してばっかでしょ、おかーさん。」
と、さも憎たらしそうに突然インネンをつけてきた・・・
「そうですねー、今の育児環境は昔に比べたら恵まれてますね♪
本当に母親が楽できるものイパーイですよん。助かっちゃう。」
とババの意見を認めてやったのに、真っ赤な顔して睨みつけながら
去っていった。
53名無しの心子知らず:02/06/26 11:22 ID:b7Wyg5b7
>52
最高!!
54名無しの心子知らず:02/06/26 12:04 ID:MislQkN+
>52
夫も協力的なんです。煩悩で!いっぱい遊んでくれて。(はーと)
姑もすっごく可愛がってくれて、私のこともいたわってくれて、
いっぱい手伝ってくれて、でもぜんぜん嫌みじゃなくて・・・。
わたしとっても幸せデー素!と言ってあげるとか?
ここまで言うと、かえって嘘臭くなる?
55名無しの心子知らず:02/06/26 12:17 ID:bVpQeRoe
>54
いやいや、OKでしょ。で、
「でもぜんぜん嫌味じゃなくて……」のあとに
「今のおかーさんはなんでもかんでも楽できてイイネー、なんていいませんし」
と付け加えてトドメを指したい。
56名無しの心子知らず:02/06/26 12:17 ID:05h61t5g
失礼とまではいかないけど、40代以上〜70、80くらいのヴァヴァって
「母乳?」って聞いてくる人が多いよね。
母乳が出なくて悩んでいた頃はいちいち傷ついていた。
息子(9ヶ月)が大きめで、1歳に見られる今でも聞いてくる人が多い。
挨拶代わりだとは思うんだけどね。
今となっては傷つかないけど「途中からでなくなっちゃって・・・ミルクにしたんです」
と残念そうに言ってる。すると相手も「あらそうだったの」と気の毒そう?
に言ってその後何も言ってこない(w
57名無しの心子知らず:02/06/26 12:21 ID:Bvmo5nFU
>>38じゃないが、
某ファーストフードでバイトしていて同じような客いました。
年配の方ですけどね。
いつまでたってもオーダー取りに来ない、と
文句をいって帰っていかれました。
58名無しの心子知らず:02/06/26 12:22 ID:rcPZVluX
>54
いいね。いいね。
あからさまな嫌み全般に使えそう。
59名無しの心子知らず:02/06/26 12:37 ID:mtz+J016
はっきりいってデブ赤ちゃんのうちの子を見て
「母乳」と聞いてくる見知らぬヴァヴァさん。
「そうですが何か?」というと意外そう&残念そうな
顔で「あら、そう」と言われて終わり。
ミルク太りと見て厭味言おうとでもしてたんかい?
ミルク苛めヴァヴァ多いんだなって暗澹たる気持ちに
なったよ。(元ミルクオンリーから混合経由して
母乳のみになったけど、その時々で厭味ヴァヴァに
遭遇)
60名無しの心子知らず:02/06/26 12:55 ID:Py7oLroi
子ども1ヵ月半、徒歩5分の●ーカドーへ、ダンナと一緒にベイベカーで買い物に行ったとき。
見知らぬヴァヴァがベイベカーを覗き込み、いまどのくらい?(月齢)と。
1ヵ月半です、と言うと、今の人は早くから簡単に外へ出しちゃうんだよね、
昔は脳がかたまる6ヶ月くらいまでは出さなかったもんだけどね、と言い捨てて去っていった。
ヴァヴァが去ってから、いまのはなんだったんだろうね、と
ダンナとふたりで顔をみあわせてしまった。
じゃあおばさまが私たちの代わりに買い物に行ってくださいますか?くらい言ってやればよかった、今思えば。
6160:02/06/26 12:56 ID:Py7oLroi
書き忘れたけどもう2年以上前のことでした。子どもはいま2歳8ヶ月。
62たこちゅう ◆TACOsl4Y :02/06/26 13:01 ID:bAPa0Uwi
>52
うちもベビカ押してたら同じようなこと言われたよ。
けど、子供を「かわいいわねぇ〜」とか言って悪気なさげだったから、
「これ対面式だから、赤ちゃんの顔も見えていいんですよ〜」と
良心的に受けとめてみたらご機嫌で去っていった。
そういうヴァヴァって、丁寧に相手されると満足すること多くない?
何言われても、淋しいんだなって思って相手してる。
63名無しの心子知らず:02/06/26 17:24 ID:pHER0ZHZ
なんなんだろうね〜、昔ったってでっかい乳母車があったじゃんね〜。
64名無しの心子知らず:02/06/29 00:46 ID:AKHy9lJE
ちゃんっ!
ダイゴロー
65名無しの心子知らず:02/06/30 14:51 ID:1Rqy34v9
結局のところ、自分のやり方と違う子育てをしている人を
煽りたくなるってことがよくわかった。
66名無しの心子知らず:02/06/30 22:25 ID:YhCxIxsJ
あからさまな嫌味や失礼なこと、よく言われるよ。
特に、人を批判することで自分を高くもっていきたい人に
ターゲットにされる。まあねー、太ってるから仕方ないけど。

そういうときに思うよ、言い返したら同レベルって。
たまに、いわれてるの見た人が「よく怒らないね」
とか「怒って言い返せばいいのに」とかって言って
くれますが、言い返すと面倒臭いし、そういうふうに
言う人が変な正義感でその相手に文句言うとまた
面倒なことになるし(言い返したのは自分じゃないのに
自分に倍返しになるんだよね)だから、それを言わせない
ために言うことはある(正義感の人が、暴言はく人に
言い返しさせないために)>言い返すと同レベル。

いちど、そういう正義感の人にグチャグチャに
ひっかきまわされて、さんざんな目にあったから。
もう嫌なんだよね。何言われてもいいからほっといてって感じ。

だから今、誰とも親しくしていないよん。

「言い返すと同レベル」って言う人、みんながみんな
だれかにその相手をやりこめてほしいっておもってる訳じゃ
ないってこと分かって。そういうことされると迷惑なの…
67名無しの心子知らず:02/06/30 23:51 ID:V2toYaq+
>>66
頭悪くて意味わかんない
68名無しの心子知らず:02/06/30 23:52 ID:fudcBki6
>>66
で、あなたは「言い返したらどうレベル」と思っているのだろうか、思っていないのだろうか?
69愛夢関西 ◆LoVeMeLU :02/07/01 00:05 ID:Sr85/vf4
>>66
あなたは、言い返すと(レベルの低い人)と同レベル。かといって言われるのも嫌。
だから、誰とも親しくしていない。

これって、『私はレベルが高いのよ』と言ってるような気がします。
また、『試験で低い点を取りたくないから試験を受けません』と不戦敗を選んでいるのと同じ感じもします。
70名無しの心子知らず:02/07/01 01:58 ID:+ldYtfG9
失礼でムカついたことではないんだけど。

うちの子供を抱っこして銀行のATMで並んでいたら、後ろを見て「あうー」と
反応したので振り向いたら、同じくらいの赤ちゃんが
ママにやっぱり抱っこされていたの。で、その子は一目で
あ、アトピーだな、とわかる感じの顔をしてて。
そしたらそのママうちの子を見て「わー、いいわねぇ、肌がすべすべで。
うちの子は本当にもー、すごい汚くて〜」と言われてしまった。
こういう場合、なんて言ったらいいんだろう。そうですねとも言えないし。
あの人は何を求めてそんなことを私に言ったんだろう。
アトピーの子は何人か知ってるけど、そんな風に言われたのは初めてだった
7166:02/07/01 02:15 ID:LpkiuhWO
言い返したら同レベル、とは思っていません。
言われるっていうことは、言われるだけの原因がある。
それは太っていて、自己管理すらできないダメ人間だから。
それ以外にも、細かいことに気が付かないし。

誰ともつきあっていないのは、どうせいやなこと言われるに
決まってるから。それに、私がだれかと仲良くすると
その「だれか」に迷惑かけるだけで、いいことなんてないもの。

だから、かばってくれる人は、私を「可哀想」って
思ってくれる優しい人なんだろうけど、
その人がかばってくれることで、私を馬鹿にして
暴言はく人が、むきになるのか、私に倍返ししてくるから嫌なの。
だから、レベルなんて高くありません。

むしろ、私より低い人なんてまずいないと思います
7266:02/07/01 02:19 ID:LpkiuhWO
だからあくまで、言い返したら同レベルだって思うときは
自分にそう言うことで、悔しいって思う気持ちを
納得させるため。一旦納得して冷静になると、
自分は言われても仕方のない人間だ。
悪く言われることくらいでしか、誰かの役に立てない人間だって
納得できるから。そんな自分が相手に言われたことで
「失礼だ」って怒るのは筋違いだって納得できるから。
73名無しの心子知らず:02/07/01 02:25 ID:6B3ijvpr
ふーん、自己憐憫の人か。ま、勝手にしてちょ。
74名無しの心子知らず:02/07/01 02:29 ID:VEwjELMz
>70
アトピーの苦労を愚痴りたかったのでは?
75名無しの心子知らず:02/07/01 02:35 ID:018veim3
>>70
きっとそのママさん、「あらアトピー?可哀相に」って
言われまくってるのが嫌で、自ら予防線張ってるんだと思うよ。
私だったら、「ああそうなんですか〜。私の知り合いにも
いたけど今は綺麗に治ったよ〜」とか適当に流すかな。
76名無しの心子知らず:02/07/01 05:31 ID:VDmiuIcm
>70
ほんとにうらやましかったんじゃない?75さんが書いてるみたいに、多分、疲れ
てるんだと思うよ。

独身のころ、親知らずを抜きに大学病院に行ったとき、口唇裂の赤ちゃんを連れた
人の隣に座ったら、顔が合った途端、「この子、みつくちなんです・・」と泣きそ
な顔をされた。びっくりしたけど、「きいてほしいのかな?」と思って、「今の技
術ならきれいに直るそうだし、よくなるといいですね・・」とだけ言った。(ホン
トはそんなに簡単なものではないらしいけど・・)

イヤミな言葉ってわけじゃないのでsage
77名無しの心子知らず:02/07/01 10:16 ID:AN0IMVV3
>70
うちの子も、乳児の頃はアトピー肌で顔が真っ赤っ赤だったので
そのおかあさんの気持ちもわかる。
特に顔に症状が出てると目立つから、そこら中で言われんのよ。
かわいそうとか、いたいたしいとか・・・
通りすがりの他人にまであらためて言われると、つらいんだな〜
きっと、なにか言われる前に構えちゃってるんだね。そのおかあさん。

今度同じようなことがあったら、嘘でもいいから
75のように反応してあげるのがヨイと思うよ。
78名無しの心子知らず:02/07/02 12:36 ID:x5oaI3h6
母乳って聞くヴァヴァの話がでたけど、
今おばあちゃん世代の人(60前後?)ってミルク全盛のころに子育てしてるから、
逆に、「え?ミルク?バカになるよ!(大きくならないよ!)」って感じの人も多いです。
うちの実母も姑もそうなんだよ〜!!
母乳でもつらいことあります。
どっちでもええやんけ〜!! 他人の育児ほっといてや〜!!
多分、「子どもまだ?」と同じように挨拶程度の話なんだろうね。
79名無しの心子知らず:02/07/02 12:41 ID:/p/ReuP2
>78
それで思い出したけど、
黒柳徹子って「徹子の部屋」に出産を終えたゲストが来ると、
必ず「母乳?」ってきくのよ。
そっか、挨拶代わりだったのか。
80名無しの心子知らず:02/07/02 12:47 ID:x5oaI3h6
>79
たぶんね。他意はないと思われ。
81名無しの心子知らず:02/07/02 13:04 ID:EX1QBHiX
徹子はタモリと同じで執拗にこだわるところがある。
身長、足のサイズ、体重、肌の色など。
ゲストが他の話題に移りたそうにしていてもお構いなしw
82名無しの心子知らず:02/07/02 15:03 ID:ZSkv3+Is
嫌みのつもりじゃないんだろうけど、
育児初心者の私が必死で子供に乳をやってると
のぞき込んできて「なあんで出ないのかねえ」とか
言ってた姑。自分は乳が噴水のように出る体質
だったらしい。その時は引きつり笑いで答えて、
家に帰ったときダンナの目の前で
「私が悪いのかなあ…」と言ってみた。
その後ダンナ(息子)に怒られたらしく、二度と言わなくなった。
83名無しの心子知らず:02/07/02 15:17 ID:N2+zd4XC
私はたまたま、母乳がよく出る方だった。
もともとがノー天気なせいもあり、出なくなったらどうしようとか
オパーイ関係で悩むことってあまりなかった。

ある日、義母(遠方在住のためほとんど会わない)が来た折、
「母乳?」と聞かれ、まったく無意識に「え?なんで?」と聞き返したら
だって本当に、自分にはベイベの食料=自分の母乳という図式しかなくて、
とっさに「母乳かミルクか」という質問なのだとは考え付かなかったんだもん。
義母、私の反応が意外だったらしく、「いや別にゴニョゴニョ」って
ちょっともにょってた。

このスレを見て気づいたよ。挨拶だったのか。
そりゃビクーリするわな、「おはよう」って言って「なんで?」って
返事が返ってきたら(藁
84名無しの心子知らず:02/07/02 15:24 ID:sMsIjHfV
私は女の子ふたりの母ですが、会うたびに「次は男の子ね!」と声を
かけてくる近所のオバハン。「私は男を3人産んだわ!」シラネーヨソンナコト
昨日もおんなじこと言われて更に「お舅さんは男産めって言わないの?」
「女の子の方がいいって言ってるんですぅ(ウソ)」と答えたら
「へんな親ねえ」と言い捨てて去って行った(w

85名無しの心子知らず:02/07/02 18:00 ID:HPVyfeRM
何で、女の子産むと「次は男」って言われるんだろね?
私も言われた事あり。
ヘンなのはあんたじゃ。>84の近所のオバハン

男の子産んで「次は女」って言われたことある人って、いるかな?
86名無しの心子知らず:02/07/02 18:13 ID:x5oaI3h6
別に男の子がどうのっていうんじゃなくて、男の子も女の子も両方って思う人、
意外に多いみたいです。
若い人でも、そういうこと無神経に言う人いるよね・・・。

最初の子も、今は跡取とかあまり身近じゃなくなったから、
ちょっと前ほど「なにがなんでも男!」ってのが減って、
むしろ女の子希望のジジババが多いそうですよ。
可愛いし、おしゃれさせられるし、雛祭りとか成人式とか結婚式とか楽しい・・・
って、かなり長生きする予定らしい(w
87名無しの心子知らず:02/07/02 19:03 ID:NYm1a51T
>>85>男の子産んで「次は女」って言われたことある人って、いるかな?

あるある、あるって。
うちはその件に関しては幸いというか両方いるんだけど、
男2人も続けて産もうもんなら、気の毒がられちゃう人も多いよ。
私も上が男だから「次は女がいいよ?」とか言われたもん。
一体どーやって産み分けるんだよ!と小一時間(略
88名無しの心子知らず:02/07/02 19:09 ID:1s1ItmFW
面倒臭いから私は言われる前に
「次は女の子かなー」と自分から言ってる。
このまま男の子一人っ子のつもりなんだけど。
そーすると「そうよねー次は女の子よねー(満面の笑顔)」で
話が終わってくれるんで楽。

89名無しの心子知らず:02/07/02 19:18 ID:NYm1a51T
私には見える・・・
>>88さんはやがて一人っ子攻撃に遭う。
「あんまり離れると可哀想よ〜?」

小梨で言われ、一人っ子で言われ、同性続きで言われ・・・
学校名で言われ就職先で言われ・・って一生言われるやんけ。(゚д゚)
90名無しの心子知らず:02/07/02 19:24 ID:sLPZQvyX
最近は男の子でなくてもいい家が増えているよね。
>86
うちの祖母も女の子の孫が欲しかったそうで
初孫のいとこ(男)よりも可愛がってもらえた。
いろいろな行事があるとその度に新しい洋服や着物を
買ってくれたっけ。
現在では私の子(女)に夢中で、初節句とかすごく楽しみらしい。
スレ違いなのでsage。


91名無しの心子知らず:02/07/03 11:15 ID:MKJbcdmA
>87
そうそう。
3人姉妹だとなにも言われないのに、
3人兄弟だと、気の毒がられることこの上ない。

私も本音を言えば、上が女の子だったから下も女の子だと
ヨイなー、おそろいの服着せたりして♪って憧れてたけど
生まれてきたのはやんちゃぼうず・・・ 可愛いけど、やんちゃでタイヘーン。
92名無しの心子知らず:02/07/03 18:40 ID:VNtAJkW9
>87
うち3兄弟だよ。言われる言われる、見ず知らずの婆&ママ共に。
1人ぐらい女の子いてもいいのにねぇーとか、もう1人女の子つくらなくちゃねぇーとか。

一番上が小学生になって息子の同級生の女の子の憎々しさに
うんざりしてる今日このごろ。
こどももう1人ほしいけど女の子だったら嫌なので躊躇中・・・・。

そこで一言
「かわいい子ができるなら女の子でもいいんだけどねぇー。
ぶっさいくだと、ちょっとねぇー(しげしげと相手の子をみる)」。

ちなみにうちの子達ばりばりジャニーズ系(親ばかでスマソ)。
そんでもって下2人が双子なので、引き止めて散々質問攻めにした挙げ句に言われて面倒だから
これぐらい(↑)は言わせてね!
9387:02/07/04 13:35 ID:rSlJnjS8
>>92>「かわいい子ができるなら女の子でもいいんだけどねぇー。
ぶっさいくだと、ちょっとねぇー(しげしげと相手の子をみる)」。

きっつ〜!(ワラ
でもわかるよ〜。言われるたびにトラウマが雪だるま式になっちゃって、
別々の相手なのについ強烈な反撃したくなるものさ。
94名無しの心子知らず:02/07/04 13:37 ID:YLc4X3c3
>でもわかるよ〜。言われるたびにトラウマが雪だるま式になっちゃって、
>別々の相手なのについ強烈な反撃したくなるものさ。

それを八つ当たりっていうんだけど、ご存知よね?
9595:02/07/04 13:53 ID:rSlJnjS8
>>94
ちと違う。言うなれば「過剰防衛」
96名無しの心子知らず:02/07/04 13:59 ID:rSlJnjS8
あいやまちごうた。
95はあたりまえで93ですた。
97名無しの心子知らず:02/07/04 14:20 ID:vPlfhHOp
失礼っていうことじゃないんだけど、
家にベイベ(現在生後3週間)を見に来た親戚とか友人が
ベイベを勝手に抱いたり、
断れない口調で「抱いていい?」って聞くことがあります。
手が汚れていたり、腕時計や指輪が危なかったり、
抱っこそのものが激しく危なっかしかったりで、
イヤだと思うことが結構あります。
ベイベもかわいそうだし。
スマートに断るいい言葉があったら教えてください。

スレ違いだったらごめんなさい。
98名無しの心子知らず:02/07/04 14:29 ID:wlknSGjH
腕時計や指輪が問題ならば、それを正直に話して外してもらえば良いのでは。
抱っこが危なっかしいなら、床に座って抱いてもらうように頼む。
手の汚れは……、見た目にも明らかなくらい汚れているのなら
やっぱりそれを正直に話して洗ってもらっても良いと思う。

でも、根本的に抱かれるのがイヤな場合や、普通の状態の他人の手を不潔と
思われるのであれば、違う断り方を考えないといけないね。
99名無しの心子知らず:02/07/04 14:32 ID:GRxD3PSO
>97
「吐き癖がひどくて(;´Д`)
今抱いたら噴水のように吐きますよ…」
ってのはどうでしょう。
もしくは
「下痢p気味で…この間もお客様の洋服についちゃって、
取れなくって申し訳なかったから(;´Д`)」
ってのはどうでしょ。

100名無しの心子知らず:02/07/04 14:35 ID:15iXruvA
わかってる人は、自分から行動してくれるからね。
身につけてるものは取るし、手も何も言わなくても洗うし。
だからやっぱり、自分から言ったほうがいいかもね。
101名無しの心子知らず:02/07/04 14:39 ID:GRxD3PSO
>100
「抱っこさせて!」と言われて
「あ、じゃあ、洗面台はこっちです」と
普通に言ったら、うちの(夫側)親戚のように
「私は汚いって言うの?!」と逆切れされることもあり(苦笑)
旦那がすかさず
「新生児にとってはみんなばい菌なんだよ!抱っこしたいなら手くらい洗えっ!」
と切れたらしぶしぶと手を洗いに…
102名無しの心子知らず:02/07/04 14:45 ID:YLc4X3c3
>101
「産院ではみんなそうしてたんですよ。
◎ヶ月までは家でもそうするように言われました。」

とかって付け加えは?
103名無しの心子知らず:02/07/04 15:46 ID:XZ+y/Xiz
>101
そっか。言われるわな・・・
けど、イイ旦那さまでヨカタネ!
>102の言葉はいいんじゃないの?
気に入ったわ!
104名無しの心子知らず:02/07/04 16:31 ID:sxbyxiUi
我が家は上が男で下が女なんだけど、姑が一人めの時は男産め産めでうるさかった。
まあ、男の子産まれてそれで黙るかと思ったら半年もしないうちにひとりッ子はかわいそう
攻撃が始まった。
そして何年かして二人め妊娠。これで黙るかと思ったら女産め産め攻撃。
「ねえ○○ちゃん、おとうさんも近所の人も親戚も今度はみんな女の子が生まれるような気がするって言っているのよ。
○○ちゃんはどう思う?」ってそれはそれは勝ち誇ったようなこっちの反応伺うような意地悪な顔で言ってきた。
プレッシャーをかけてるつもりだろう。
「あ、そうですね。そういうみんなの勘ってあたりますからね。絶対女の子ですよ。」
と涼しい顔して言ってやった。向うは拍子抜けして「・・・」状態だった。
まあ、実はもう性別わかっていたから言えた事なんだけど。
しかし今度は上が男の子だとおてんばな落ち着かない女の子になりそうでやだね、だと。
一生言っとれ!
105名無しの心子知らず:02/07/04 17:25 ID:ghhcKLb7
1人目妊娠中に、姑が「私は性別当てるのが得意なの」みたいなこと言ってた。
おなかが大きくなるにつれ「どう見たって男の子なんだよな〜」を連発。
私は1人目は女の子が良かったし、姑がキライなのでかなりウンザリだった。

後期に入ってエコーで女の子だとわかったときはホントに嬉しかった!
ザマミロと思ったよ。
わざと教えないで「男の子だ」と言い続ける姑を見ながら
心のなかでバカにしてました。「なにが男の子だヴォケ!」ってね。
関係ないのでsage
106名無しの心子知らず:02/07/05 15:01 ID:mKHeq3Q3
>105
ワシは逆。姑から「絶対このお腹は男の子よー!」と言われ、女の子が
欲しかったから祈るような気持ちだったのに、エコーで男の子だと
分かって、1日泣いた。
お腹が前に突き出すように大きくなると男の子、という俗説があるせい
らしいね(女の子だと横に大きくなる、と言う。でもあくまでも俗説)
107名無しの心子知らず :02/07/08 12:52 ID:UbEyXWqJ
初めて通りすがりのヴァヴァに子供に触られた。
とっさに、
「失礼ですが、どちら様ですか?」と言ってやったーよ。
ハトが豆鉄砲のカオして「いやいや、別に。。」なんて
ごまかすんで、つい調子にのって
「いまうちの子の手を握りましたよね? お名前は? 何丁目の方ですか」
と迫ったら逃げた。わしはDQNだろうか。

お金触った汚い手で指吸いする子の手に触るなんて!@郵便局
108名無しの心子知らず:02/07/08 12:56 ID:z4Mrv4+r
>>107
汚くない手でも、他人に了承なしに触ったらいかんよね。
どうして子供が相手だと、勝手に触っていいと思っているのカネ?

109名無しの心子知らず:02/07/09 01:55 ID:5/yzf4Vl
>107
おお、勇者様降臨だ!
勝手に赤ちゃんを触るババって多くないかい? 親である私でさえまだ
子どもに触る時には手を洗ってからだった生後3ヶ月の頃(神経質すぎ、
とか叩かないでくだされ)、買い物中のババに「かわいいねぇ〜」って
子どもの手をムニムニ触られ、頬もなでられた。
あんた今、牛肉のパック触ってただろう?!
と、言えなかった自分が悔しい。
110名無しの心子知らず:02/07/09 12:57 ID:scHCJD6j
ベビーカーにのせてスーパーで買い物してたら、
「まぁ〜〜かわいい〜」とばばぁ登場。
1歳のわが子は、荷物を持つのがマイブームなので
小さい紙袋を抱えて乗っていた。
中は軽い子供服で、紙も柔らかく手提げの持つところも
こよりみたいな紙袋。
ばばぁは、「まー荷物持たせてるの?」とぬかすので
「持ちたがって喜んで持ってるんです。」とやんわりと言ったのだが
「かわいそうじゃない」と聞いちゃいないので
「可哀想じゃ有りません」といったら
「せめて顔にかからないようにしなさいよ」だと。
全然かかってないんだけど??
「よけいなおせわです」と言ったのに
一方的に子どもに「ねんねしなさいね〜〜かわいいわね〜〜
わらってるの〜〜」とどこかへ去って行った。
かわいそうな事してないのに、やたらと子どもがかわいそうと
言うやつは自己満足っぽくて大嫌い。
111名無しの心子知らず:02/07/09 13:11 ID:WgKIn5Yi
>>110
うちもそう。もちたがるんだよね。
よく行くスーパーに子供用の小さいかごが
あるんだけど、買物が少量のときはそのかごに入れて、
レジまで行ってもらう。(子供がそうしたがるので)
重いときは、軽いものだけかごに入れてあげる。
でも「まー、子供に持たせてかわいそう・・。」
とか言うおばちゃんいるんだよね〜。
112名無しの心子知らず:02/07/09 13:12 ID:WCutT/Pp
一人目を産んだ時すっごい急なお産だったんだよね。
陣痛時間も短くて全開大になって一回いきんで生まれたの。
それでもこっちは初めての経験だし、我が子と対面して
感動の余韻に浸ってたわけよ。
そしたら助産婦が
「6ヶ月位で子供堕したことある?」って!!
一瞬何言われたか判んなかったわよ。
もちろん堕したこと自体ないし、それが出産直後に言う言葉?
「ありません!!」って答えるのが精一杯だった。
人間、不意に腹立つこと言われても
トッサに暴言吐き返すってこと出来ないんだなーって
後からオモタ。
113名無しの心子知らず:02/07/09 13:23 ID:l4Qkq5we
通りすがりのヴァヴァに、子供のほっぺたプニプニされてもヘラヘラしてる私って
単なるヴォケなんでしょうか
これから少しは警戒することにしようっと、、、
114名無しの心子知らず:02/07/09 13:36 ID:4zJ2qEaK
そうですねぇ〜〜〜〜ですべて済ませていた私。
この言葉最強。
「ひとりっこはかわいそう」「そうですねぇ〜〜」
「ひだりぎっちょはダメよ」「そうですねぇ〜〜」
「保育園?可哀相」「そうですねぇ〜〜〜」

あとは何がなんでも話したいババしか、食い下がって
こないよ。私も「これ以上何も言うなよゴラ」オーラ出したし。

余談だけど、あまりにも失礼なときは
「・・・そうかもしれませんねぇ〜〜〜〜」とほんのチョピーリ
抵抗。日本語ってヤツぁ(笑)
115名無しの心子知らず:02/07/09 13:43 ID:ruxYsVTa
あたしなんか子供の乳児湿疹で行った皮膚科の待合室で
ジジィにぷにぷにされたよー
何の皮膚病なんじゃー申告してから触れーー
116名無しの心子知らず:02/07/09 13:49 ID:dUdWkfom
新宿のデパートのファミリー向けレストラン(お子様メニュー充実、8割がたが子供連れ)で、最近急に自我に目覚め、所有欲が旺盛になってきた娘が、自分の皿を下げられた時「**ちゃんのー!!まだ食べるー!!」とギャーギャー騒いでしまった。
そとでやられたのが初めてだったので、どうしていいかおろおろしながらあやしている私を、物凄い目でにらんでいた初老の夫婦&中年女性の一団。(子連れや若い子は気の毒そうにみていた)
帰りがけそいつらに「どうもすみませんでした」と言えども無視されて。
直ぐに連れ出せばよかったのかな・・・。
子供のうるさいのが嫌なら、ファミレスじゃ無いところで食べれば良いのに・・・って逆恨みかなあ?
117名無しの心子知らず:02/07/09 14:02 ID:4zJ2qEaK
>116
あなたはあやまったのだから、悪くない。
そのジジババは大人気ないよね。

でも、「ファミレスでないところで食べればいいのに・・・」
は確かに逆恨み。世間とはそういうものだ、と
自分に納得させましょう。
ぐずり対策を真剣に考える、いい機会をもらったんだってね。

他人に何かを求めているだけでは、自分の進歩は無いよ。
118名無しの心子知らず:02/07/09 14:04 ID:69gkQEdw
>>116
済みませんが、お皿まださげないでもらえます?って
言ってもよかったと思うよ。
119名無しの心子知らず:02/07/09 15:34 ID:JeSiqq1K
ですね・・・。世間は子連れに優しいと思った私が甘いのかも。
!!帰る時までお皿残して貰えばよかったんだ!次回からそうします。
ありがとうございました!!
120名無しの心子知らず:02/07/09 15:41 ID:AzrPsfIT
>116
今更レスでスマソですが、
騒いだ時にはいったん外に出たほうがよかったね。
騒ぎ出したら、ささっと抱いてささっと外に出る。
落ち着いたら何事もなかったように戻り、
帰り際に、「すみませんでした」
このくらいやれば「大変だね〜」って感じになるかと。

次からがんがれ。
121名無しの心子知らず:02/07/09 15:48 ID:JeSiqq1K
ありがとうございました!
そうですね、いい勉強になりました。タイミングよく外への連れ出しがんばります。
122名無しの心子知らず:02/07/09 15:54 ID:DT6r61M4
子供を抱いて散歩してたら、全然知らないヴァヴァにいきなり
「一人っ子は可哀想よ。最低三人は産まないと」と言われた。
あまりに唐突だったので何も言い返せなかったのが鬱。
「この子は末っ子で、上の二人は学校に逝ってます」とでも
言えばよかったと後になって思いついてさらに鬱。
123名無しの心子知らず:02/07/09 16:04 ID:V12VkJ0y
>>122
うちも言われた事ある。

「まー、まだお一人ィィ?!大きくなってから可哀想よォォ?!」

 私、満面の笑みで
「うち、主人も一人っ子ですけど、寂しいなんて思わないそうですよー!
おかげであちらのご両親に、私もよく可愛がってもらってますしー!!」

「食べ物着る物で喧嘩することもないし、
一人っ子もまんざらでもないですよねー!!!ケラケラケラケラ☆」

今のトコ、この後反撃してきたヴァヴァ無しです。
自分でもイタイきり返しだとは思うけど(w
124名無しの心子知らず:02/07/09 16:09 ID:mfIQMXTV
>>123

いいぞ!
その調子でがんがれ!!
125お手手プニプニと言えば…:02/07/12 01:27 ID:E8bVeCbd
デパトで買い物をして会計を待っている間、一人の店員さんが
「やたらとお手手をさわったりする方もいるけれど、いけないのよね。」と、
他の店員さんが触ろうとするのをけん制して下さり、有り難かった。
…と思っていたら、通りすがりのお上品なババ様が
「あらかわいい!さわっちゃお!」
と目にも止まらぬ早さでわが子の手をプニプニしていった…
店員さんと私、目が点。でも、この場合は黙っているのが賢明、と思った。
うちに帰ってから、赤子が手をなめる前にきれいに拭き取りました。


別の日。
授乳室で。
わが子をやたらちっちゃい呼ばわりするしつこく無礼な女登場。
しかも丁寧語に慣れていない様子。不自然にマダムぶっている。
最初はムシしようかと思ったけど、このままでは、と思い
「あら、同級生なのね。(うちの子に向かってよびかけ)○○、お友達ですよ、良かったねー」
と優しく相手の赤ちゃんにも声をかけた。
普段はあまり相手にしてもらえない人だったようで
こちらの反応にあっけにとられている間に、
「ではお先に。」と出てきてしまった。

126名無しの心子知らず:02/07/17 19:44 ID:Sbz/RSlb
小梨なので。
「子供まだ?」攻撃によくあいました。

「もうちょっと二人きりで遊びたいんです〜」
「そんなんじゃ、ダメよ。はやく子供産んだほうがいいのよ。」

「なかなか、できなくて・・・・」
「あら、治療してるの?病院紹介しましょうか?」(なぜか、目がキラキラ)

「子供、嫌いなんです!」
「・・・・・」(最強)

欲しくても、できなかったのになー。
最近は年齢的に無理と思ってくれるのか、言われることもなくなりましたが。
127名無しの心子知らず:02/07/17 20:20 ID:Uld1OCJ/
私が空港で会ったババは「プニプニ」なんてもんじゃなく「激しくつっつく」だった!
頭がグラグラするくらいほっぺたをつっつくの。口では「かわいいわね〜」とかなんとか
言ってたけど、ウチの子がニコリともしないのが気に入らなかったのか?
汚い手で触るな!壊れるだろ!

痛そうだなぁなんて思いながら愛想笑いしかできなかった母を許しておくれ、娘よ。
128認知なんとか法っていうんだよね。このスレのことって。:02/07/17 20:25 ID:fEAPV5i0
どっかの地方のファミレスで、持ってきた皿を自分で並べないで、ことごとく
客に並べさせる店員がいた。「はい!」と全て手渡しにするのだ。
(これ読んでたら自分で気づくだろう!こんな店員は一人しかお目にかかったことない!
そう、お前じゃ!!)
うちの夫は温和なので黙って受け取って並べていたが(けっこう重い皿ばっかり。
イタリアン系頼んだし)、私は途中でぶち切れそうになり、氏名を聞いてやった上で
店長呼んだろうと思っていた。あるいは、氏名を聞いた上で本部に電話するか。
でも、ほのぼの夫の手前、旅行中だったこともあり、こんな奴のために雰囲気ぶちこわすのも
と思って止めた。だが、今思い出してもハラワタ煮えくり返る。
こんな私のとるべき行動は、どうだったのでしょうか?
よろしくお願い致します。m(_ _)m
129128:02/07/17 20:26 ID:fEAPV5i0
す・・・・すみません。生活板と勘違いしてました。
子育てと何の関係もないこと書いて、ほんとにごめんなさい!!
上、無視して下さい。
130名無しの心子知らず:02/07/17 20:57 ID:r1HBOwKw
>126
小梨はくんな!!不妊がうつるよ!
131名無しの心子知らず:02/07/17 21:02 ID:fEAPV5i0
130はひどいね。 できないのに欲しくないと言ってる人たくさんいるよ。
私もそうだったし。できない・・じゃ相手に気を遣わせると考えるから。
130の子供が一番不幸だと思う。
132名無しの心子知らず:02/07/17 21:04 ID:pncaI61t
>>131
同意。>>130は不妊小梨以下
133126:02/07/17 21:51 ID:Sbz/RSlb
130に失礼な事を言われた・されたような気がする
こういうと時の咄嗟の一言は、どうすれば?
134名無しの心子知らず:02/07/17 22:24 ID:CnnRaDTN
手をプニプニならまだしも・・・子供をベビーカーに乗せて商店街を
母と歩いてた私。そしたら知らないおばちゃんが「まあ〜、かわいい!」
と言ってベイベの手を取り、ぶっちゅう〜とやりやがった!
これには私も一緒にいた母もあんぐり。
その時は何も言えず、帰ってから即効手を洗い除菌ティッシュで拭きました。
その後も何度か、商店街で会うので避けて通ってます。
あれは他の赤ちゃんにも絶対やってる!何て言えばよかったんだろう・・・。
135名無しの心子知らず:02/07/17 22:36 ID:luKRagiY
>134
脱げない手袋をしましょう。
「あらなんで手袋なんてしてるの?」
とババァに言われたら
「雑菌から守る為です」
と言いましょう
136名無しの心子知らず:02/07/17 23:22 ID:FblRBGjJ
>>132
「オマエこそ、ヴァカを撒き散らすな!うつる!」はどうですか?

137126:02/07/17 23:43 ID:Sbz/RSlb
>136
んじゃ、それで。
138雲黒祭:02/07/19 02:31 ID:axjwvI7U

「産めばわかると思うんだけど・・・子連れといるときはその子供を最優先に
 してもらいたいんだけど、何事も。」
と、言われたから言ってやった!
「ちょっと若い頃を思い出してもらえるとわかってもらえるかな?」って。
予想外にシャレにならないほどの効き目でした。きゃはは!
なんで他人の子を中心に言動行動考えなくちゃならないわけ?
子供いないウチはいない自由を満喫したいの! 私は健康なんだから。
139名無しの心子知らず:02/07/19 02:38 ID:0iOwPbok
ウチは子蟻なんだから、なんでも最優先で!って言うヤシはウザイ
140名無しの心子知らず:02/07/19 02:40 ID:+ZjMLt2H
小梨はされ。
お前マジうざい。
141名無しの心子知らず:02/07/19 06:31 ID:hfm83NL1
>>39>>46

をひをひ・・・そんなに笑うなよ。。可哀想だ。
「地元に初めて出来たマックに」って書いてあるじゃん。
一般的な飲食店のスタイルしか知らない人なら、仕方ないだろうに・・・。
142名無しの心子知らず:02/07/19 07:50 ID:18roV87Q
>>141
何故に今頃そのようなレスを? 

ネ タ で す よ
143名無しの心子知らず:02/07/19 08:41 ID:gxJdcSA8
子ども欲しくてもできない人たくさんいるんだよ。
私は子宮癌やって、なんとか、子宮は取らずにすんだけど、
放射線をたくさん当てたら、妊娠したとしても、
子宮が伸びることができないから出産は絶望的だといわれてます。
それでも1人は産めたし命はあったから恵まれてるけどね。
144名無しの心子知らず:02/07/19 09:04 ID:eUMwYvgj
子どもうんでないと、親の気持ちもわかんないんだから。
子どもを優先したい親の気持ちなんてわかんないならそういうことに口出すんじゃないよ。
子どもなしの気持ちもわかんないんだから、子持ちの親も口出すんじゃないよ。
子どものせいにするなよ!
145名無しの心子知らず:02/07/19 09:05 ID:eUMwYvgj
138
へでした。
144より
146名無しの心子知らず:02/07/19 09:30 ID:jFOYHjvK
子蟻vs小梨 は、おなかイパーイ。

ウチの娘、お調子者で、いろいろやらかしてくれる。
同じ幼稚園のママで、
「○ちゃん(娘)、いつも何かやらかすから面白いわ〜。
こんどの発表会では、何してくれるのかしら。」
「やっぱり、××したわね〜。面白かったわ〜。」
と、娘をヲチして、ネタにしてる人がいる。 はっきり言って、気分悪い。
いつも「ご期待に沿えて、嬉しいわ」と言ってるんだけど、
ちっとも皮肉だって気がつかない…。
こんな言い方じゃ、生ぬるいんだろうな…。
147名無しの心子知らず:02/07/19 09:52 ID:UA9jJH+8
友達の話。
スーパーで結構混んでいて長いレジ待ちをしていたらちょっと前方でヴァヴァが
横はいりを。小学校1年生の連れ子がとっさにでっかい声で「ねえママ、あの人今横はいりしたよねっねっ」ヴァヴァはバツが悪そうに消えていったそうな。
レジ待ちしてた人みんな気持ちよかったろうな〜。
ちょっとスレ違いなのでさげ。
148名無しの心子知らず:02/07/19 13:32 ID:lNSAvtPI
通りすがりのおばあちゃんに子供をさわられて
バイ菌が映るという発想にびっくりだ。
しかもこんなにたくさん異論する人が誰もいないなんて。
1歳半のウチの娘は病院でもスーパーでもよく年寄りに
笑いかけて寄っていく。爺馬場も寄ってこられて嬉しそうなので
うちの子でちょと幸せな気持ちになってくれて嬉しいなと思っていた。
余計なお世話いったり灼いたりするのも昔ながらの親切だと思ってたんだが。
こんな俺は変わり者なのか?
じゃあ他人の子を抱っこしたりするのもマナー違反?
149名無しの心子知らず:02/07/19 13:47 ID:FZPlhSkx
>148
ケースバイケースだと思うけど、、、、
全く面識ない人にいきなりだっこされたらイヤだなぁ、とオモフ。
150名無しの心子知らず:02/07/19 13:55 ID:lNSAvtPI
そうか。中国でも韓国でも世話焼きばばぁはいっぱいいたし
抱っこしたがる大人も大勢いた。
ホテルで掃除のおっさんがぞうきん触った手で
うちの子の頭を触ってきたときはちょっと汚いなー
とも思ったが、そういう大人とのコミュニケーションがあるメリットの方が
(ちょっと不潔という)デメリットを上回ると思っていたし
むしろ社会全体で子供を見るというのは良いことだとも思っていた。
しかしそんな無菌状態を好む日本社会というのはどこか危なっかしいような
気がして成らないんだけれど。
ちなみに俺は医者なんですが小児科の先生見てたら教えてよ。
151名無しの心子知らず:02/07/19 14:22 ID:+ZjMLt2H
>150
医者じゃないけど、ちっと触られるくらいはあんまりキニシナイ。
ただ、免疫のあんまりないうちから、
どんな病原菌持ってるかわからない人に触られたくないのはしょうがないのでは。
赤子のうちのかかったら重篤になる伝染病はいっぱいあるわけだから。

ちょっと触られるくらいはいいとして、
抱っことかはやっぱり怖いと思うよ。
悪気がなくても落とすかもしれないし、
悪気があって叩き落す人だって中にはいるだろう。

子を守れるのは親だけ。
152名無しの心子知らず:02/07/19 14:32 ID:B9UlWhpw
>150
見知らぬ人にいきなり自分の体を触られたらどんな気分?
知らない人に子供を触られるのってそれと同じくらいの嫌悪感が
自分にはあるのだけれど。
ばい菌とかの問題じゃなく気持ちの問題だと思うのね。

だから抱っこなんて言語道断!確かにケースバイケースなんだけど。
153名無しの心子知らず:02/07/19 14:43 ID:bIBH+0WW
道を歩いてたら知らないおばさんが「あら可愛いわね。抱っこさせて?」
って言うので何気に抱っこさせたら
そのまま抱こんで離さねー。しかもだんだん後ずさって行くので
怖くなってもぎ取るように奪い返したことある。
あれ以来、どんな優しそうな人でも、知らない人には抱っこさせないように
気をつけてます。

私が抱いてるときに、ほっぺチョンチョンとかは全然構わんが。
154名無しの心子知らず:02/07/19 15:51 ID:MiOtNxpe
>>153
奪い返したって・・・なんかヒステリックな感じだね。
まさか連れて行かないと思うけどな。

>大人とのコミュニケーションがあるメリットの方が
>(ちょっと不潔という)デメリットを上回ると思っていたし

この感覚のほうに同意。
155名無しの心子知らず:02/07/19 16:10 ID:/hamnxaH
私は、触られるのは別に構わないなー。もちろん話しかけられるのも。
うちの子、見知らぬ人にもニッコニコで寄っていって愛想振りまくから、
こっちが申し訳なく思う事もしばしば。
でも抱っこだけは嫌だな。そのまま連れ去られたら困るし。
世の中、いい人が9割以上だと思うけど、中には悪意のある人やキティも
いるかもしれないから、そこは気を付けないとと思ってる。
156名無しの心子知らず:02/07/19 16:36 ID:1PmZlye1
>154
「そのまま抱こんで離さねー。しかもだんだん後ずさって行くので」
これは怖いヨ〜気味悪いよ〜不気味さに防衛本能が働いたって感じ。
私も気が小さいので突然何かあった時にはパニくってしまうからわかる。
157名無しの心子知らず:02/07/19 17:58 ID:W6WMc7dE
>154
>奪い返したって・・・なんかヒステリックな感じだね。
まさか連れて行かないと思うけどな。

たしかに「まさか」と思いたいけど、今の時代なにをされるか
わかったもんじゃありません。想像しただけで恐ろしくナタヨ。。。
158名無しの心子知らず:02/07/19 18:50 ID:oMYTWgxh
あかちゃんどろぼうって、いるのかな?
数年前、そんなニュースあったけど。
159名無しの心子知らず:02/07/19 20:13 ID:H4fM9o6Y
>158
どろぼうじゃないけど、知的障害を持った男が側にいた赤ん坊をいきなり抱っこして
橋の下に落としたという事件はあったらしい。
160名無しの心子知らず:02/07/19 21:05 ID:kZGgJExZ
そういえば、どっかのスレでアトピーの子連れて買い物に行って
通りすがりの全くの他人にビンタされたって人いたよね。
161名無しの心子知らず:02/07/20 01:05 ID:6pB/pJyI
私、3歳の娘がいるけど、知らない人にかわいいねって
いわれたり頭なでなでされても気にならない。親ばか
なのかな?されていやだったこととかも思い出さないから
能天気な子育てしてるんだと思う。
「母乳で育ててる?」って言われた時には
「やっぱり母乳で育てたいですよねー、お金かかんないし」
「布オムツ使う方がいい」の時には
「使ったらかぶれちゃってタイヘンだったのー」とか言ったし。
これからは上のほうで出ていた「おせっかいおばば」にならないように
気を付けたいと思いました。
162名無しの心子知らず:02/07/20 01:47 ID:ZJbsYx4c
>159
ひぇ〜〜っ!!
自分の子供として想像したら、鳥肌立っちゃったよー!
前に公園で、娘と遊んでいた時の事を思い出した。
シーソーの片側に娘を乗せて、身体を支えながら上下に揺らして
いたら、いきなり空いている方に12、3才の体格のイイ女の子が
ドッカとすわったんだー!
娘、飛んじゃったんだよ〜〜。でも必死で抱きとめたけど。
やっぱ知障の子で、その子のお母さんも近くにいたんだけれど
止める間も無くって感じだった。
お母さんは、何度も謝っていたけれど、本人はニヤニヤして行っちゃった。
コワかった・・・。
163名無しの心子知らず:02/07/20 01:57 ID:uULchlLC
投げ落としたのって線路じゃなかったっけ
164名無しの心子知らず:02/07/20 01:58 ID:RNUDPso2
>>160
ええっ!?どういうこと、それ?
アトピーってことだけでぶたれたの??
ひどい!!!
165名無しの心子知らず:02/07/20 02:02 ID:+NnRA2rk
>159
池沼が放り投げたのは保育園のお散歩中の園児だったのでは?
んで、投げた先は、歩道橋だか陸橋だかの上から下の線路へ
だったはず。
池沼は近所の施設の少年(大柄)で、付き添いに小柄な女性職員
しか付いていなかったらしい。
166名無しの心子知らず:02/07/20 02:24 ID:9cuGjW1n
>148
触られただけでなく、「ぶっちゅ〜」とされたからでしょ、バイ菌うつるってのは。
口はマジで汚いよ、雑菌だらけ。
手にされたっていうけど、小さい子は自分の手なめるのしょっちゅうだしさ。
じぶんだってやらないのに。
知らないおばーさんのせいで虫歯菌うつされたりしたら嫌でしょ。
歯槽膿漏なんかだったりしたら最悪だし。

ワタシは手を握ったり、なでるのは構わないんだけどね。
167名無しの心子知らず:02/07/20 07:40 ID:rOf0gXSo
>>164
いや、その見ず知らずのヴァヴァに、アトピーの傷跡(っていうのかな?)を
虐待だと思われて、いきなりビンタされたんじゃなかったかな。
誰か過去ログ晒してクレ・・・
168名無しの心子知らず:02/07/20 16:05 ID:EGZdvBew
>>167
あ、親がビンタされたのね。
お気の毒。
169雲黒祭:02/07/21 00:48 ID:iTh552Dp
「小梨、お前マジうざい。去れ!」と言われたら・・・(苦藁

「小梨だから心に余裕もってここで色々カキコケーションできるんだよ〜〜」
・・・っての、どうでしょう?
170名無しの心子知らず:02/07/21 02:12 ID:XKuKrkgE
>>160見つけて来やした

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1022764869/
102 :名無しの心子知らず :02/06/12 06:24 ID:FH0BYKu8
>99
私もあります。
以前別スレに書いたんですが、真夏のスーパーでアトピーの次男を連れて
買い物をしている時、全くの赤の他人に平手打ちされました。
タンクトップと短パンだったので、アトピーの痕が虐待の痕だと思われたらしいです。
その後アトピーのお孫さんがいるらしいご婦人に助けられましたが、
今でも時々そのスーパーに行くのが怖くなります・・・。
171名無しの心子知らず:02/07/22 04:35 ID:HzfWCiDm
>170ご苦労様。
それにしてもビクーリだね! 世の中血の気の多いヤシがいるもんだね。
気をつけなければ。
172マレーガメ ◆enPYrq4k :02/07/22 04:50 ID:JC+p0Lig
こどもの気持ちは親には絶対にわからない
いいこでもわるいこでも
173名無しの心子知らず:02/07/22 05:04 ID:rsiQQ3WI
いつも来るクリーニング屋さんが子供の事凄い可愛がってくれてたのは
良いんだけど、だんだんシツコクなって来て、
「今日は公園逝ったの〜?良い天気だから連れて逝ってもらいなよ〜。」だの
「ごはん食べてたの〜?美味しかった?」だの「お昼寝これからだね〜?」
だのまだおしゃべりできない息子相手にこの糞忙しい中、
玄関先で長々しゃべりかけられて正直もの凄くウザカッタ。
挙げ句のはては被ってたキチャナイ帽子を息子の頭にかぶせて(禿げがウツル〜!)
玄関のたたきの上で高い高い。落としたら下はタイルばりだから死ぬって。
息子の手前結局その場は当たり触りなく接して、後から直接電話で抗議。

今はサパーリタイプのクリーニング屋さんに鞍替えしますた。心もさっぱり。
咄嗟の一言じゃなかったからsage。
174名無しの心子知らず:02/07/22 09:45 ID:rPt/H6Q7
雲黒祭は鬼女に帰れ。
スレ違いのレスはもういらねーんだよ。
175名無しの心子知らず:02/07/23 08:58 ID:3RHQTTS6
スレ違いかもしれないけど、お知恵を拝借したいです。
うちの息子はどこへ行っても、必ず「大きいね」と言われます。
確かに平均値よりは大きいかもしれないけど、デブでもないし、極端に背が高いというわけでもない。
まっ、特に褒めるところもないから、ご挨拶代わりの言葉なんだとは思うけど、毎回言われるのでウンザリ。

初対面の人なら仕方ないけど、同じマンションの同じ階に住む同い年の子供がいる
お宅の奥さん(1回しか遊んだことないし、普段のお付き合いはゼロ)は、
会うたびに「○○君(息子の名)は大きいねぇ〜」を連発。(ウドの大木・馬鹿の大足云々と言われてる気がする)
相手の子供は、ちょっとおチビちゃん。でも、私は相手の容姿や発育のことは一切言わないようにしている。
こんな相手を何か適当にかわせる言葉はないものでしょうか?(私は口下手で…)
長文スマソ。
176名無しの心子知らず:02/07/23 10:18 ID:/S2NE5Aj
うちもよく「大きいね」と言われます。だって大きいんだもん。
相手の子供がおチビちゃんなら、「○○ちゃんは小さくていいね〜。」
と返しています。
177名無しの心子知らず:02/07/23 17:20 ID:OEhRbWbA
大きいって言葉、大きめでしっかりした体格の子供によくつかってる。
そんなに悪気はないと思うよ。
逆に小さめな子に小さいって言われるとやっぱ気にしちゃう。
(うちがそう。本人も他の子に言われるみたいで気にしてる)
178名無しの心子知らず:02/07/23 22:22 ID:lx1ubcjg
>175
「大きい」っていうのは褒め言葉で言ってるんじゃないかな?
ウチの子は標準よりだいぶ小さめなので、「大きくて良いね」
って意味でいう事あるよ。もちろん嫌味ではなくね。
179名無しの心子知らず:02/07/23 22:26 ID:FDNUHCDk
子供のときの「大きい」って、基本的には「成長が順調/速い」ってことになるんじゃ?
それに対して「小さい」は、一般的には「発育がゆっくり」っていう意味になっちゃう場合がある。
だから「小さい」は気にする人は気にするし、あんまり他人の子供には言わないかな。
反対に「大きい」は、「誉め言葉」として通用するから使う人が多いんだと思うけど。
180名無しの心子知らず:02/07/23 22:49 ID:Yf2ND8On
私自身が子供のとき、ちょいと太り気味でよく「体格いいね〜」と
言われてた。それはそれで悲しいと言うか、つらかったなぁ。。
181名無しの心子知らず:02/07/23 22:49 ID:7qRElGy+
確かに、誉め言葉のつもりだと思う。うちも良く言われるよ。
わたしは、「でしょう」って言ってる。
大きいからいいってもんじゃないと思ってるから。

>>176
ウドの大木、馬鹿の大足って・・・(藁)
考え過ぎじゃないの?


182名無しの心子知らず:02/07/24 01:26 ID:Gs4gKfsO
私の父の実家の方は「大きいね」って意味で「太かね〜」って言う。
小学校低学年だった私は、見も知らぬ父の遠縁の人たちに
口々に「太かねぇ」を連発されて、その場で泣いたことがある。
関係ないのでsageで書いてみる。

言われ続けるとウザい、というのはなんとなくわかる気がする。
低月齢の子供を連れているとかならずババが「母乳?ミルク?」と
聞く、例のヤツと同じウザさだろう、と想像する。
言い返したいんだったら「小さく産んで大きく育てるのが一番って
言うからね」ってのはどうだ?
ただ、これは友達を無くす可能性のある諸刃の(以下略
183名無しの心子知らず:02/07/24 02:21 ID:GtjSK4Jr
私の子供はどちらかというとやせ気味で、成長も遅いほうです。
ご飯は結構しっかり食べてるのに体質なのかあまり太りません。

うちの近所のお婆さんは孫が7ヶ月ですが、その孫がよく太って体がでかいのが自慢らしく、
会うたびに「まあ、○○くん本当にやせすぎよー。ご飯を食べるのが少なすぎるのよう。」と、
うちの息子が食べているところを毎日見てるかのように言ってきます。

また、その子がなんだか知らないけどすごい成長が早くて4ヶ月で歯が生えてきたときも、
うちの息子が歯が生えるのが遅かったのを知ってるのに、
「○○くんは何ヶ月で歯が生えてきたのでしたっけ。」とわざわざ孫の自慢したさに聞いてきます。
それに息子はまだあまり話せないのですが、「○○くん、ママっていえるかな。
うちのは昨日ママーと何度も言ったのよ。」とか、言ってきます。

とにかくうちの息子のやせすぎネタは毎日。
それに加えて孫の成長早いネタもからめて、しつこく攻撃してきます。
会いたくないけど、どうしても毎日会わざる得ない環境に暮らしています。
この人に「子供の成長は千差万別で成長が早いからといって偉いわけでもないし、
うちの息子は成長は遅いけど、すくすく育って正常なので、これ以上あなたの比較ネタを聞きたくない。話かけないでくれ。」
と、うまく伝えたいのだけど、なんて言えばいいのでしょうか。
長々とすみませんでした。
184名無しの心子知らず:02/07/24 02:38 ID:1ZsH31df
>>183
事を荒立てたくなかったら、
「ウチのは大器晩成型みたいで、なんでもゆっくりなんですよ」
で、言ってやってスカッとしたいんだったら、
相手が孫自慢を始めた途端に
「二十歳過ぎればただの人って言いますからね〜〜(にや)」か、
「ウチのは成長が遅いみたいなんですけど、他人と比較して悦に入るような嫌な人間に
ならなければいいと思っています(にっこり)」は?
185名無しの心子知らず:02/07/24 03:02 ID:CqCkC93H
>183
うちのムスメもチビ。
行動成長は異様に早く 言葉も早いので、皆、びっくりする。
(実際より、凄く小さく見られるのに する事が早いので)

私は、小さい、と言われたら
「私も子供の頃 凄く小さかったんですよ。私の遺伝でしょう」と言っています。
嫌味な人には
「弟は子供の頃、大きくて、行動成長も早かったのですが
今は身長も私と変わらない(170センチ)し、頭もイマイチで2流大だったんですよ。」
と、言ってます。(ちなみに、私に弟はいない)
186名無しの心子知らず:02/07/24 07:29 ID:nNYG0zTx
>182
九州?>父実家
私は他地方から九州に嫁いだんだけど、「大きい」という意味だと知って
いても今だに「太かねー」と言われると違和感感じる。分かるよ。
スレ違いsage
187175:02/07/24 09:04 ID:SJXE7ZFk
昨日、「大きいね」攻撃について書いた者です。沢山のレスありがとうございました。

私のまわりには標準より小さいお子さんを持つ方が多いので、悩んでいるお気持ちよくわかります。
だから、私の口から体格や成長については言ったことはありません。
私自身は、子供の成長や性格は十人十色って考えなので、人と比べることは嫌いなんです。

私も子供の頃から大きい方だったので、「大きい」と言う言葉には多少コンプレックスのようなものを
感じているのは事実です。だから、相手は褒め言葉で使ったつもりが、時として私は良い意味に
解釈できないのかもしれません。初対面の方からの「大きい」攻撃はなんとかかわせるのですが、
問題は同じマンションに住む方(>175)からの、会う度に「大きい」発言されることなんです。

もうそういう人だと割り切って、挨拶だけで通りすぎるしかないのかなぁ…。
少しでも足を止めようものなら、開口一番「大きい」発言なので。
分譲マンションで当分引越しすることも考えられないし、鬱です。
(同じフロアで、同い年の同性はうちの子とそのお宅だけというのも、比較され易い原因?)

これから初対面の人(通りすがりやどうでもいい人)には、子供の年+2〜3歳サバ読んで
答えようかと思っています。そうすれば、体格に関してはその年相応に見られると思うし…。
(中身は足りないと思われるかもしれませんが…)

「大きい」と言われた経験のある方のお話、もっと伺えたらと思っています。
もし良かったら聞かせて下さい。
文章がヘタで、長文ゴメンナサイ。
188名無しの心子知らず:02/07/24 09:15 ID:qbz9Ts7Z
みんな気にしすぎ。
そういう心のゆれが子供につたわり、情緒形成に影響します。
189名無しの心子知らず:02/07/24 09:16 ID:cXxdZpFt
>183
歯については、
「生えるのが遅いほうが歯質がよくなるそうですよ。」(これ本当。)
痩せてることは、
「家の子、ぼーっとしてないから、凄くよく動くんですよ。食べても追いつかないのかなあ。」

嫌われてもいいようだし、喋りは
「まあ、多少の個人差あるみたいですねー。でも幼稚園く頃になれば、早い遅いは
頭の良し悪しとかんけいないですものね。」

なんていうのは、どう?まだ甘いかしら。
190名無しの心子知らず:02/07/24 10:04 ID:AsDEwD98
>183
ババと張り合おうとしないで、放置しとくのが一番得策。
7ヶ月のときの体格や、発達の遅い早いが一生を左右するわけじゃ
ないから、お腹の中でクソーと思っても、興味のない顔をしてるとヨイ。
良く食べていても、太らない子は太らないんだから気にするな♪
でも、悔しい気持ちはわかる。
「お孫さんに夢中なんですねえ♪ うちの母も主人の母も
お友達と出かけたり、旅行したり、子育て後の楽しみを満喫してますよ。
孫も可愛いけど、他にも興味のあることがイパーイみたい。
いつもお孫さんの話ばかりなさるなんて、いまどきめずらしいくらい
いいおばあちゃまなんですねえ」  くらいの嫌味をお見舞いしてやれば?

ちなみに、うちのムシュメも歯の生えるのが遅かったけど
6歳になった今でも虫歯は1本もないよ。
言葉も遅かったけど、頭の回転も早いし弁もたつので、親子で
けんかになると、本気で頭に来る(w
何年かすればこんなになっちゃうから、今のおっとりした可愛さを
楽しんでおいたほうがいいよん。
191名無しの心子知らず:02/07/24 10:09 ID:Ot/nFTyT
うちの息子もしょっちゅう「大きいね〜」って言われます。
それに対する私の返答
 「クラスの中では誕生日が早いほうだからね」
 「うちは私(163cm)もダンナ(180cm)も大きいほうだからね」
 「中身もつりあうくらい成長してたらいいんだけどね」
…などなど、冗談交じりで。
相手は挨拶代わりに言ってるようなもんだろうから、
あまり本気になって返すのもなんだし、適当に当たり障り無く答えてます。

一方、今2ヶ月の下の娘はたぶん小さく成長するだろうから、
これから返す言葉を考えておかなくては。

いずれにしてもあんまり真面目に受け答えするとこちらが疲れるだけ。
通りすがりの人の言葉は適当に流すようにしたほうがいいですよ。
…これが身内の言葉だったら、もちっと頭使って返さなきゃいけないだろうけど。
192名無しの心子知らず:02/07/24 10:34 ID:fLnty5uE
うちの子(1歳)も私もアトピー。
子供の顔見て「どうしちゃったの?この顔」
って言うババの多いこと。
子供が自分のこと言われてるって分かるようになったら困るなぁ。

ウザいババがよく言う言葉
「いい薬ないの?」
「お医者さんにちゃんと行ってる?」
「〇〇がいいらしいわよ」

私のお返事
「自分がアトピーで苦労してますからいろいろ探して遠くの専門医に通ってるんですよ」
「今はインターネットで驚くほど体験談や情報が集まるんです、便利で助かるわー」

等。特に「インターネット」ってババは未知の分野なので
それ以上突っ込んで来ないよ。
193名無しの心子知らず:02/07/24 14:53 ID:23jWBmxE
「大きい」発言についてなのですが・・・。
正直言ってショック・・・ってのはオーバーだけど。
私は言うほうなんですわ、言う子は1人だけなんだけど。
勿論悪気は全くありません。というか大きいことは良いことだと思ってるので。
なんで言うのかというと、それは他に言うことがないから。
お世辞にもかわいいと言えない子相手に「かわいいね」は逆に変だと思うのです。
それともみなさんは言ってる??
ちなみに私は自分の子がかわいくてたまらなくて、ヨソの子には意地でも
「かわいい」と言わないってんじゃなく、かわいければ本能的に「かわい〜〜」
と言いますです、ハイ。
しかし誉めているつもりだったのに、もしかして嫌な思いをさせていたのかも
しれんと思うと・・・複雑。
今度から「〜〜が出来るのね〜、おりこうね〜」とかにするか・・・。
それとも余計なこと言わないほうが身のためか?
しかしこういっちゃなんだが、ひねくれた人がいるもんだね。。。ボソ
194名無しの心子知らず:02/07/24 15:05 ID:ykyvxqDz
近所で3ヶ月ほど早く生まれた子が小さめ。でうちの子は成長期曲線はみ出そう
なほどの大きめ。私はぜんぜん気にしてなかったんだけど、
そのお母さんが、「○○チャンのほうが背が高いんじゃない?でも小さい方が
アホに見られないからいいや」って言うんです。
体格がいいと、年齢がいって見られるから、月齢相当のことしか出来ないとアホ
に見られるからってことらしいんだけど、普通大き目の子の親前にして言うかなー?
195182:02/07/24 15:07 ID:Gs4gKfsO
スレ違いの話の書き込みでスマソ。
>186
>九州?>父実家
そのとおりです。しかもチョト山の方に入るので、何のことか意味不明な
方言も有り。「太かねぇ」と言われた当時は実際にデブだった(w ので
よけいに「なんでこの人たちは初対面の人間に、デブデブ言うのだ」と
泣きますた。

>193
私はまだうちの子に「大きい」と言われたことはないから、親の気持ちは
わからないけど、「大きい」発言で嫌だと思っている人は、毎回または
会う人会う人「大きい」を言うからじゃないか、と思う。
ひねくれてる、とかいう訳ではなく、不特定多数に常に「大きい」って
言われ続けると「大きいのはだめなんかい!」って逆切れしそうに
なっちゃうんじゃないかと思うんだ。逆切れしたくなくてもね。
で、個人的意見なんだけど、「大きいね」で止めないのはどうだろうか。
自分も「大きい」(しかも方言だったので「太い」と)言われ続けていて
すごい嫌だったんだけど、「大きいね。スポーツとか得意そうだね」
とか、たとえ相手は心から思っていなくても、「ほめてるんだよ」って
いうのが伝われば、誰も「大きいのは悪いのか」とは思わなくなると
思うんだ。
日和りすぎか?>私
196名無しの心子知らず:02/07/24 15:11 ID:zCTc5ABU
193の方がひねくれた人に見える罠

つーかいちいち厭味言わなきゃ身体の調子でも悪くなるんか?
197名無しの心子知らず:02/07/24 16:01 ID:qlDXrmHm
>>193
ハゲドウ
大きいのどこが失礼なんじゃ?
193が言うように他にいいとこがないんでない?
かわいくないのは遺伝なんだから自業自得だろーが。
と、いうことで
大きいとしか言ってもらえない → ブサイコ
にケテーイ ん?196のお子さんもブサイコチャンなのね。
198名無しの心子知らず:02/07/24 16:02 ID:qlDXrmHm
あとさ、大きいって言われるだけ気を遣ってもらってるってわかってる?(w
199名無しの心子知らず:02/07/24 16:10 ID:j/HnxDJK
私は大きい子みると単純にすごくうらやましくて
「大きくていいなー」って言っちゃいます。
食がほそくて胃腸がよわくてガリなんですよ>息子
なので、どうみてもガリな子のお母さんが
「大きいですね」と言ってる場合は誉められているか
うらやましいと思われていると思ってくださいねー。
200名無しの心子知らず:02/07/24 16:57 ID:OhIntxVr
うちの子大きいけど小さい子って羨ましいぞ。
ないものねだりなのかな?
だってまだ2歳なのに丸太抱いてるみたいでサ(ワラ
子供はちっちゃいほうが可愛いよ〜マジ
うちは2歳なのにいつも3歳半くらいに見られて
入場料とか3歳以上必要なとこで
「タダにしたくてウソ言ってるな、コイツ」
みたいな目で見られたりもするし
もうとっくに話せるものと思って通りすがりのヴァヴァが
ペラペラ子供に話しかけてきても答えられないもんだから
「この子まだ喋れないんですよ」と私が言うと
「あら…そうなの…」
お気の毒ねって顔される。

ま、そんな細かいこと、きりがないからもうほとんど気にしてないけどねー。
201名無しの心子知らず:02/07/24 17:11 ID:t8ApSrhx
誉め言葉のつもりでも、そうとは取られないって事ありますよね。
その逆(相手の誉め言葉をそうとはとらない)もあるしね。

とにかく「大きい」「小さい」など身体的特徴はその危険大ですよね。
かといって「目がきれい」とかは子供相手に言う事でもないしなー
私自身、心にも無い事ペラペラ言えるほうでないので、こういう社交辞令(?)は
苦労するんだよな―

前に、あるお母さんがうちの子見て
「あっらー!かわいいわー!うちの子には負けるけど」
って言ってて、腹立つっていうより笑った。

202名無しの心子知らず:02/07/24 17:54 ID:2gKUYVbQ
>201
そのお母さん(゚∀゚)イイ!
お友達になりたいわ〜
203名無しの心子知らず:02/07/24 19:07 ID:pKuRCYd+
大きい=ブサイク、気を使って無理に言ってる褒め言葉
小さい=かわいい、心の底から言ってる正真正銘の褒め言葉
 ↑
とは思わないな。大きくたってかわいい子もいるし、小さくたって?って子もいる。
とにかく、身体的なことは大小かかわらず気にしてる人もいるってことだから、
ここ見てる人だけでもそういう話題は少し遠慮してみたら?
本当に気を使ってる人なら、褒め言葉だってもきちんと選んでると思うよ。
それに無理に褒め言葉を捜す必要もないと思うけど。
204名無しの心子知らず:02/07/24 19:24 ID:3K/6lEyW
私も、「大きいわね〜、身長どのくらい?」というのは、良く聞きます。
ウチの子がチッチャイので、
大きいことは、いいことだ! と思っていて、ついつい…。
悪気はなかったのですが… スマソ。
そのかわり、「小柄だね」とか、「いつも最前列だね(幼稚園で)」
とか言われても、あまり気にしないです。
(つまり、私は無神経という事で… お後がちっとも宜しくない(笑。)
205名無しの心子知らず:02/07/24 19:48 ID:xKELqhFb
私自身が子供の頃から大きかった。
3歳の時には5歳児くらいのデカさ。
幼稚園の卒園式の集合写真ではアタマひとつデカかった。
小学校卒業時には既に160センチ。
そして現在170センチ
初対面の人に大きいねーと言われなかった事は無い位。

母親もしょっちゅう「大きいお子さんねー」と言われてました。
でも、子供自身は意外と気にしてません。
少なくとも私はなんとも思わなかった。

何度も言われてウザイってのは有るかも知れないけど、
大きい小さいは子供がなんとも思ってないのなら、
テキトーに聞き流しましょう。
気にしてるのは親だけだから。
大きくても小さくても、そのうちちゃんと大人になるし。
206175:02/07/25 12:27 ID:MehDVxVF
ご近所さんの「大きい」攻撃に悩んでいた者です。

皆さんのおっしゃる通り、聞き流せるように努力したいと思います。
子供もそろそろ言葉の意味を気にする年齢になりますので、そのあたりも気をつけながら…。

私のクダラナイ悩みを書き込んだ為に、一部心無いカキコがあり、
不愉快な思いをさせてしまった方々がいらっしゃるかもしれません。
申し訳ありませんでした。
207名無しの心子知らず:02/07/25 18:17 ID:jRlwP4M+
>206
193のことを言ってるのかな?
だったらごめん、私は心無いとまでは思いませんでした。
まあ最後の一行はチト・・・だけど。
「大きい」が失礼にあたると書いたあなたがそもそも以下略。
208名無しの心子知らず:02/07/25 18:49 ID:Lc+x3hk0
>>207
>>206の言葉が自分に向けられたとはっきりしたわけでもないのに
なぜまた>>206を非難するようなことを言うのか、分からん。

209名無しの心子知らず:02/07/25 18:49 ID:LZaXxkiJ
そろそろ「1」の趣旨通りの効果的なリベンジ法を聞きたいんだけど。
210名無しの心子知らず:02/07/25 18:54 ID:rbLM1bUe
上でもあったように「大きい云々」の話は、
身体的特徴はたとえ誉めるつもりで言ったとしても
相手に思わぬダメージを与えることがあるってことを
心に留めるきっかけになったよ。
もしそのことを話題にするなら会話に一工夫必要かも。
「大きくてかっこいいね」「小さくてかわいいね」(…うーん、無理があるか?)
211名無しの心子知らず:02/07/25 19:26 ID:sd6+04hr
うちの子、もうすぐ7ヶ月の女なんだけど、
最近同じ月齢のママ友に会うのがとってもおっくうです。
うちのはちびっこなんですが、わきの下ささえて
たっちさせてると、その前にたっちさせて、見下ろさせて
「○○ちゃんはちっちゃいね〜、□□は背がおっきくなったね〜」
なんて言われて。
「□□ちゃんとこはママもおっきいからね〜」
ってかえすと、
「○○ちゃんちのパパは身長、私ぐらいだもんね(172前後)」
とか言われるんです。
てめーみたいなデブデカ女とうちの旦那を一緒にするなつ!
って言ってやりたいっ!
ついでにうちの子だっておっきくなってってんだよっ!
はあ、むかつく。
とっさの一言、むずかしいっす・・・。
後から腹たつんですよね。
212名無しの心子知らず:02/07/25 21:17 ID:VmFjeEtx
>>211
「□□ちゃん、将来は太らないように気をつけようね〜〜」くらい言ってやったらどうだろう?
なんか言い返されても、「え、身長と一緒で、太りやすいのも遺伝するんでしょ〜〜」と
しれっと言い返す。あくまでも無邪気に。

213名無しの心子知らず:02/07/25 23:34 ID:BrIm81ar
>211
「それって嫌味?それとも喧嘩売ってるの?」と聞いてみたら?
214名無しの心子知らず:02/07/25 23:37 ID:DKqQ77E+
「○○ちゃんちのパパは身長、私ぐらいだもんね」
と言われたら
「巾は違うけどね〜」(にっこり)
215名無しの心子知らず:02/07/26 00:19 ID:VvhEE2na
チョトずれるけど。
ウチの娘(1歳4ヶ月)はね、目が大きいの。
話し掛けられるとかならず「目が大きいね」っていわれるの。
でもこの前のスーパーのレジのオバチャンは
「あら〜、目がギョ、大きいのね」って言った。
「大きい」は全然いいけど「ギョロ」はやめてくれよ、と
笑い話にしますた。
216名無しの心子知らず:02/07/26 10:42 ID:VcfIHKL2
言葉って選ばないと同じ内容のことでも印象がかなり違いますね。
うちも
「女の子は声がカン高くてかわいいね〜」
と言われてチョトうぷぷですた。
別にムカツきゃしないけどね(w
217211:02/07/26 11:33 ID:4PdNue+6
>212.213.214
レスサンクスっす。
おー!まさしく私が家に帰ってから思うことを
わかりやすくお言葉にしてくださったっ!て感じっす。
毎回いいやがるから次は頑張るぞ!
218名無しの心子知らず:02/07/26 11:52 ID:SxPYKzdL
そっかーー。
やっぱり皆気にしてること言われるのはちょっとなって感じですよね。
私は、月齢の近い同士のベビーのママさんたちに、しょっちゅう会うから、
あまりにも様々なんで、かえって自分の子供の成長振りが気にならなくなったなあ。
大きい子が甘えん坊で、手が掛かったり。小さい子は寝返りが早かったり。
だから、大きい子でも小さい子でも、ちょっと会わないうちに、大きくなったら、
○○ちゃん、ちょっと見ない間に、おにいちゃん(おねえちゃん)になったねえ!!
と、大きさなんだか、成長振りなんだか分からないようないい方してますよん。
219名無しの心子知らず:02/07/26 12:22 ID:n+yHxl+u
2ヶ月の娘をつれて電車で移動中のこと。
初老のご夫婦が話しかけてきました。

奥さん「あら、小さい。産まれたばかり?」
私「今2ヶ月なんです」(娘は小さめ)
ご主人「そうか〜、動物ならもう歩き始めて自分で餌も採る頃やな〜」
奥さん「ちょっと!失礼なこと言ったらアカン!」
あわてる奥さん、必死のフォロー。
奥さん「いや、でも男の子っていいわね〜」
私「女の子なんです」
奥さん「あら〜っ!しっかりした顔立ちやから…ごめんなさいね〜っ!」
ご主人「おまえ(奥さん)の方こそ失礼やないか」

…ってなやりとりがありました。
内容一つ一つとるとなにげに失礼な事なのかなとも思えるけど、
その場の雰囲気ではむしろ笑えるほほえましい光景になっていました。

何を失礼ととるのか、言われた人やその場の状況などによって変わってきますね。
言われる側としては、ある程度鈍感になって、
でも、言う側になる時は考えすぎるくらいでバランスがとれるのかも。
私は弁の立つ方ではないので、自然と無口になってしまいます(w
220名無しの心子知らず:02/07/26 12:29 ID:SxPYKzdL
>219
あっはっは。なんか笑っちゃった。うん。あなたのように捕らえられる方が
幸せだと思うよ。というか、結構他人ってあんまり考えないで物を言うもんだもんねえ。
何ヶ月で大きめ小さ目ってのは現に育ててる人はサイズ覚えてるけど、
周りの人は結構いい加減に捕らえてるもんね。自分の子供を基準にして言ってる場合多いし。
221名無しの心子知らず:02/07/26 13:00 ID:e2BZn0GF
>211
あ〜 いるよいるよ。
やたら自分の子と他人の子とを背比べさせたがる人。
それと執拗に体重いくつ?って聞いてくる・・・。
そういう子に限って 言葉が遅かったりするんだよね。
あぁ いじわるだわ私も(鬱
もう、あのママ友と縁を切りたいよ・・・ハァ・・・
222名無しの心子知らず:02/07/26 13:33 ID:HOVz0ExK
近所の3兄弟の母、とても女の子が欲しかったというが、
ひがんでいるのか「今の女の子は5年生でもラブレター書いたり
モー娘のコンサートに行くってよ。女の子はませててイヤだね。」
と口癖の様に言うけど・・
普通のことだよね?ラブレターやライブなんて?
223名無しの心子知らず:02/07/26 16:04 ID:mWAV9vf0
あたしは年長のときラブレターを書いて、早朝、目当ての子の玄関に
置いておきましたがナニカ。
224名無しの心子知らず:02/07/26 17:05 ID:oH9sLoMv
なにかと自分の娘とウチの娘を(2歳姉の子が年上)くらべる実姉。
髪がさらさらとか、爪の形がいいとか言われてもその通りだと思うのね。
でも私の娘の方が先になにかできた時はこわいの、
「スパルタなのねえ、〜ちゃん(姉娘)優しいママでよかったねええ」
「そおんな事できてもまだ足し算も出来ないんでしょ?ウチの子出来るし、
 別に鼻にかけない方がいいわよ、恥をかくから」
どこの親が箸つかえるとか、着替えられるで自慢なんかするもんか。
お箸は娘2歳、着替えは4歳、別に早く無いと思う。
225名無しの心子知らず:02/07/26 23:11 ID:oGuXHA6W
>>224
>「スパルタなのねえ、〜ちゃん(姉娘)優しいママでよかったねええ」
「(さも驚いたかのように、一瞬絶句して)、あ?あーあー、そういう意味ね。
何言われたのかと思っちゃった。お姉ちゃん変なこと言い出すんだもん。
お姉ちゃんが優しいママって、ひよこのピーちゃんを可愛がるタクマ(@池田小事件)みたいじゃん。
あはははは」

>「そおんな事できてもまだ足し算も出来ないんでしょ?ウチの子出来るし、
> 別に鼻にかけない方がいいわよ、恥をかくから」
「やーだー!そんなことで自慢する人なんかいないって!ビックリしたー、変な事いうから。
 お姉ちゃんこそ気をつけたほうがいいよ、的外れな説教すると恥じかくから」

両方とも、あくまでも「アンタがものすごく変なことを言うから
ビックリしてしまったじゃない」という、驚きを前面に押し出すのです。
相手を責めず、自分の「仰天だぜ」をアピール。


226名無しの心子知らず:02/07/27 12:48 ID:wEB0VE46
大きい小さいが結構話題になってますが、
うちのはチビッコだけど、赤ちゃんだから何言われてもこれから大きくなるもんね、と気にしないようにしてる。
でも、先日はちょっと驚いた。
「うちの子の方が足が長いわ」と比べて同じ月齢の母親に言われた。こういう発言てあり?
なんて答えていいかとっさにわからなかった。その子の方が身長高いんだから足長くて当然じゃん。
だれか、気の利いたひとこと教えて。

227名無しの心子知らず:02/07/27 13:40 ID:5OmIHt+w
「あら、胴もすっごーく長いのね!」
228名無しの心子知らず:02/07/27 13:48 ID:VbyLwggk
昨日、6ヶ月の息子を連れて医者に行ったんだけど、
見知らぬおばあさんが「まぁ、大きいわねー。プクプクねぇ」と話しかけてきた。
うちの子は実際デカイし、私は大きいと言われても気にならないので、愛想良く
笑っておいた。
でも、そのおばあさん、その後もずーっと一方的にウザイくらいしゃべるしゃべる。
こんな人が姑じゃなくて良かったとつくづく思っていたところ、
「うちの孫は3歳なんだけど、ガリガリなのよ〜。ごはん全然食べてくれなくてねぇ。
あっ、でも1階に降りてきたときは食べるのよ。2階では食べないの。
ほんと、困っちゃうわよね〜」と言い出した。
……察するに、このお宅は2世帯住宅で、2階には若夫婦が、1階におばあさん
たちが暮らしているのだろうか?
で、嫁の作ったご飯は食べなくて、自分たちのところでは食べると自慢したかった
のだろうか? 
もしそうだったら、本当にここの家の嫁は気の毒だ。
お孫さんは、おばあさんたちが食べさせるから、ちゃんとしたご飯のときに
お腹いっぱいで食べられないんじゃないだろうか。
そういってお嫁さん(?)を擁護してあげたかったけど、気の弱い私には
何も言ってあげられなかった。
ごめんよ、お嫁さん・・・、もし次にあのおばあさんに会う機会があったら、
今度は勇気を持って言ってみるよ。
229名無しの心子知らず:02/07/27 13:50 ID:sWpHTmW2
「そお?そんなに言うほど差はないわよ」と、指のことを言われた人のフリをしれば?

230名無しの心子知らず:02/07/27 13:51 ID:sWpHTmW2
ごめん、229は>>226ね。
231名無しの心子知らず:02/07/27 22:37 ID:3wEmwN3i
225>
今度あったらきっと言い返してやります。メモメモ。。
がんばります。
232名無しの心子知らず:02/07/27 23:17 ID:vCiqeUIS
>>226
>>227さんのに加えて、
「あらっ!頭もすっごーく大きいのね〜〜」
233226:02/07/27 23:49 ID:9leX9tiK
>>227さん、229さん、232さん
レスありがとうです!
ウィットに富んでいてどれもいい!
「胴も長いのねー」「頭も大きいのねー」なんて痛快!
反撃がどうくるかちょっと楽しみになってしまいますな。
指のこと言われたフリするのは、もともと天然ボケはいってるから、
マジボケだと思われたりして、、「違うのよ、足よ足!」と繰り返されたら次は
腕の長さのフリすればいい?
234名無しの心子知らず:02/07/28 05:18 ID:N6qYvC2l
今妊娠中なんだけど、
12階の自宅からエレベーターに乗ったんです。
13階から降りてきたやつに乗ったら、
オミズっぽい女が、エレベーター内で煙草を吸ってる・・

煙いし、喉弱いから咳き込んだらね、
その女、電話しててワザとこっちに聞こえるように
「ワザとらしく咳しやがって〜」
みたいな事を言うんです。
って言うかそれって私が悪いんか?
アタマに来たんで
「こっちは妊婦なんだよバカ女」
と咄嗟に言ってしまいました。

バカ女は電話しながら電話相手に
「バカって言われた、ムカツク」と言っておりました。
スタンガン持ち歩きます。バカは逆切れするんで。

子供関係じゃないのでサゲ
235名無しの心子知らず:02/07/28 12:17 ID:TUb5eQFo
>234
パチパチ!!
あなたの勇気に拍手!!一緒にいたら、援護射撃してたよ!!
囲んでギャンギャン言ってやるー。
でも、エレベーター内は二人きりだったのかな??
おなかでも蹴られたら怖いから・・・ね・・・?
大事にね!!
236894:02/07/28 12:45 ID:BjvWPJPt
アニヤの転写プリントバッグが絵柄違いでしたがたまたま会った知人と
バッティング。
はやりものはやっぱこうなるなーと思ってたが、とっさに
「その柄かわいいね。」と言った私に対して相手は
「そうお?これは特別のお客しか買えないの。限定でお店に出てないの。
それは普通の人もお店にあるから買えるのよね。」
すいません、パンピーで。
言い返せなかったが、ああいう高ビーな女にはどう対処すべき?
また会う機会多いのよ。悲しいかな。
237名無しの心子知らず:02/07/28 12:51 ID:IS8737TX
>236
誤爆?
238名無しの心子知らず:02/07/28 12:52 ID:D1+xxSER
>>236
「うん知ってる。私もお店で見せてもらったんだ。散々迷ったんだけどねー、
やっぱり私はこっちにして良かったかな。『限定』っていうと、迷わされるよねー」
239名無しの心子知らず:02/07/28 13:37 ID:APLcjlGb
>>236
「やっぱり限定って言う響きっていいよね。うらやましいわ
あたしってば趣味が小市民だから限定って目がないのよね」
240名無しの心子知らず:02/07/29 09:43 ID:xuRnQ6vY
誘導尋問の上手な奴に、家族構成とか会社など詳しい事を
聞かれて正直に答えてしまう。あとで、しまった!と気づく。
この咄嗟の出来事を避けるナイスなうけ答えを教えて欲しいざんす。
241名無しの心子知らず:02/07/29 09:45 ID:aylbT2wp
聞く相手が決まってるなら、その人と話す時だけモードを変える、という
手があるよ。
本で読んだ手なんだけど、
「あなた、ご家族は?」と聞かれたら
「あなたは?」と返すような感じで、とにかく同じ事を質問し返す。
「私が先に聞いたのよ」と逆切れするようなら、
「人に名前を聞くのならまず名乗れ、っていうじゃない?」と返す。

あんまりすっきりはしないけどね。スマソ
242名無しの心子知らず:02/07/29 10:07 ID:QoRud02r
>236
そういうブランド自慢女には、無視するのが一番利くのでは?
どんな可愛いもの持ってても、気づかないふり。
絶対褒めたりするなー。つけあがるから。
243名無しの心子知らず:02/07/29 12:15 ID:H47SarTr
義母に「同居したらあなたが成長するわよ」と言われますた。
突然のことで「はぁ・・・・」としか言えなかったんだけど。
どう考えても「まだまだなっちゃないわね」ってことじゃ・・・?
そんなこと言う姑と同居なんか絶対しねぇよ!!!
244名無しの心子知らず:02/07/29 12:20 ID:QoRud02r
>243
'苦労が人を成長させるっていいますもんね。かはははは’
って言う返事はどう?
同居しねえほうがええど!!
245名無しの心子知らず:02/07/29 12:32 ID:H47SarTr
>244
(゚∀゚)イイ!モロタ!!
あれ以来夫の実家を観察するようになってしまった。
近所の人が自分の家のようにあがりこんで来てお茶を飲んで逝く・・・。
そんな家イヤダ!
246名無しの心子知らず:02/07/29 14:19 ID:ieaXiGjq
>243
うわっ 絶対同居しないほうがいいね、それ・・・
247名無しの心子知らず:02/07/29 15:47 ID:sgEmhicR
友人は大きい子を見て「わあ大きいね。スクスク育って親孝行さんだね〜」
って言ってたよ。
248名無しの心子知らず:02/07/29 18:22 ID:oAWl9ElC
>>243
そのお姑さんのお言葉・・・・。
背筋がぞっとしましたわ。
249名無しの心子知らず:02/07/31 16:00 ID:KhEdUMEv
やせてる・痩せてないの話が好きな旦那家族。
旦那もそういう話が好きなので、実家に行ったらいつも
お前もちょっとは痩せろよなって言われます。
(皆の前で。その時姑・小姑は勝ち誇ったような顔をしてます)
私、病的な程太ってはいませんが、産後1年経過でまだ元には戻ってません。
姑達も何かにつけ自分が痩せてる事を示したがるし(痩せてて胸が小さいから
母乳が出なかったのよ〜とか、無理しすぎると私みたいに痩せちゃうわよとか)。
痩せるのが一番なんでしょうけど、なかなか難しいです。
言い返しても僻みにしかとられなさそうだしなー
250名無しさん@HOME:02/07/31 16:03 ID:iN0/GhC5
姑にフラダンス習わせてみれ。
骨みたいなバーサンがムームーきて踊ってるのって、
(実際見たことあるけど)そうとうキモイぞ。
本人もふっくらしたほうがいいらしくて細身を恥じるようになる。マジ。
251名無しの心子知らず:02/08/01 16:17 ID:uSMqK6+o
>249
そんなに悪気は無さそうだから・・・ここは一つストレートに・・・
私体重の話されると落ち込んじゃうんですよねー。はああああ・・・。
駄目かな。へんなフォロー入れられそうだね。
252名無しの心子知らず:02/08/02 02:10 ID:/kphK+qY
娘6歳、くそばばあと言って来た。
そんな失礼な事言わないでねと言うと、『じゃなんて言うのお』
こましゃくれた餓鬼だと思ったが、まあいいやと深呼吸して
『ママン、レ−ヌとお呼びなさい』
今日1日『ままん、れーぬ』と素直に呼んでいた。
大きくなってもっと生意気になったらからかってあげようっと。
ベルバラ読んでてよかった。
253NG ◆x////NG. :02/08/02 02:26 ID:M238WJAD
>>252
プッ かわいいっ!!くそばばぁなんて言われたら
私だったら横っ面ぶんなぐってる...(w
そういうハイグレードなママンじゃないとだめね。

私も白鳥麗子でございますとか読んどこう。<違う! 
254名無しの心子知らず:02/08/02 03:03 ID:NQWFl3RO
>>249
「お姑さんは心まで痩せ細ってますね」と吐き捨てるように言ってみる
もしくは「お骨にするとき時間少なそうでいいですね」とか
もしくは「知り合いが癌になったけど痩せ型の人だから発見が遅れた」とか
255名無しの心子知らず:02/08/02 03:42 ID:vnVpa8dj
>>249
>痩せてて胸が小さいから母乳が出なかったのよ〜
「(きわめて冷静に)胸の大小と母乳は関係ないって言われますけどね」
または
「(きわめて冷静に)それは大変でしたね(終わり)」

>無理しすぎると私みたいに痩せちゃうわよ
「(大仰に)えーっ、困りますぅ。無理はしないように気をつけますぅ」
256名無しの心子知らず:02/08/02 11:45 ID:vu9tIuMb
そういや私は義母に
「最近痩せたね、なんかゴツゴツしてきたよ」
と言われ絶句しますた
257名無しの心子知らず:02/08/02 12:06 ID:v0IqZAYN
>>252
激藁。思わず食べていた昼食吹き出すところだったよ〜
258名無しの心子知らず:02/08/02 12:25 ID:MOY5T+gV
>252
ママン・レーヌ採用させていただきますね。ひっひっひ・・・。
259名無しの心子知らず:02/08/02 12:36 ID:eGzgpxZ0
>>252
歳校。それいい、よすぎる。
260252:02/08/02 20:36 ID:R7PkYQEP
あ、よかった。笑ってくれてる。
ちょっと書き込みする時どきどきしてました。
ほかには、
『お腹空いたってば!!はやく!』
『パンがなければお菓子をあげるわ』なんてのも使ってます。
出てくるお菓子はもっぱらせんべいですが。
261名無しの心子知らず:02/08/02 20:49 ID:flRP0Mpr
>260
いっひっひっひ。
色々使えるねえ。ベルバラ・・・。おかしい。
採用させてもらいます。
262名無しの心子知らず:02/08/02 20:52 ID:UoS9HOU0
>>252
しかし外で大声で呼ばれた日にゃ顔から火噴きそう(藁
263名無しの心子知らず:02/08/03 22:21 ID:4cvfdYkr
前からの疑問
「確証がもてない赤ちゃんは必ず『女の子ですか?』と聞く」と言われたのですが何故ですか?
まだ赤ちゃんなら、男の子って言われても本人が傷付くわけもないのに。
それに、女の子だとわかるから必ずしもかわいいとも限らないのですが。
どっちかな?たぶん男の子かな?って思った時には『男の子ですか?』て素直に尋ねてもいいですか?
264名無しの心子知らず:02/08/03 22:28 ID:0W++ubNO
>>263
個人的にはどうでもいいとおもうけど。
一般的には間違えてしまったときに、相手をいやな気持ちにしない言い訳が出来るかどうかが
ポイントなんじゃないのかと思う。
でも、男の子か女の子か判断がつかなければ、どっちつかずにしておいちゃいけないのかなー?
どうしても知りたいっていう場面がよく分からないけど、必要があるなら
知り合いの子供なら「お名前は?」とか聞いてみれば?推測つくし。
265名無しの心子知らず:02/08/03 22:33 ID:IWxUPRKO
ま、本人は傷つかないだろうけど、親に向かって言うんでしょ?
自分の子供(女児)がダンナ(の親とか)にそっくりで
毛も薄くてあんまり愛くるしいタイプではないな〜と思ってたところに
「男の子?」なんていわれた日にはマタニティブルーに拍車がかかる。
ま、でもあくまでも無難な挨拶という程度なので
何がなんでも女の子にしなきゃいけないことはないと思うけど…。


「たぶん」の」
266265:02/08/03 22:34 ID:IWxUPRKO
ありゃ、消し忘れた。ごめん。
267名無しの心子知らず:02/08/03 22:46 ID:BH72+bKA
>263
例えば女の子を男の子と間違えた場合、間違えた人の根拠は「男の子っぽい(ごつい)顔」だったり
「女の子とは思えない体格」だったりするんではない?
相手の親からすれば、顔には出さなくてもあまり愉快な気分にはなれないかも。
だったら最初から「女の子ですか?」と聞いておいて、万一男の子だった場合には
「あら、やさしい顔立ちだったから女の子かと思って」とフォローする方が無難。
268263 :02/08/03 22:48 ID:4cvfdYkr
>264
男の子と女の子で別の景品を渡すバイト(みたいなの)をやってるんですが、時々どうにもわからないものが。
親が名前呼んでても、最近はどっちつかずの名前が多くって。はあ…
269263 :02/08/03 22:55 ID:4cvfdYkr
>267
普通はそれでいいんですが、先日困ったのは女の子色なベビーカーと服の、篠原勝之(クマさん)似の赤ちゃん。
誰かのお下がりなんだろうな、これは男だろうと思いつつちょっとモニョってしまった事が。
270265:02/08/03 22:56 ID:IWxUPRKO
>264
あ〜そういうことなら遠慮なく聞いていいと思う。お仕事なんだから。
上で書いたのはあくまでも世間話の場合なので。

名前もねえ。最近は訳わからんのをつける親もいるからねえ。
関取顔で「じゅえるちゃん」とか言われても余計に判断に困るわねえ。
271名無しの心子知らず:02/08/03 23:03 ID:aI9JAGZg
>268

そういうときは、両方出して見て
「どっちがいーい?」とか聞いてみれば。
ずーずーしいのにあたると両方持っていかれるかもしれないがw
272名無しの心子知らず:02/08/04 07:27 ID:V+akcpYW
>>269
それは女の子だと思うよ。
実際そういう女の子が多いんだ。
そこまでの格好をしている子に男の子ですかと聞く方がどうかと思う。
男の子なんですよ〜と言われれば、親が好きでそういう格好をさせていたということでそれでよし。
273名無しの心子知らず:02/08/04 08:51 ID:f0++kLK4
近所の年寄りに聞いてみた。
女の子ですか?って聞くのは、もし男の子だった時に、
『きれいなお顔だから間違えたわ』と、失礼にあたらないように言えるから
逆に聞いて『たくましそうだから間違えたわ〜』とは言えないでしょう?
274名無しの心子知らず:02/08/04 11:44 ID:p7NBtb+P
>272に同意。
>269のようなどうみても女の子用の服や物を持っている子に、
「男の子?」というのは、ほとんどいやみか嫌がらせだよ。
275263 :02/08/04 19:10 ID:DByFIGaZ
度度すみません。男女が違った場合、服っておさがりは使わないのですか?
乳母車に女の子の名前が書いてある事は時々あるので(聞くとお姉ちゃんのですという答え)、そうでしたらこれからは服を目安にしたいと思います。
髪をちょこんと結んでいる(短くても)のは女の子ですよサインだと思うので助かってます。
276名無しの心子知らず:02/08/05 00:26 ID:fLR+8a1h
おさがりもあるかもしれないけど。
クマさん似とか、男の子に間違われやすいタイプの子ほど親が気にして
わざと赤とかピンクを着せるという場合もあるから。
女の子でも、1歳ぐらいまでは髪を結べないほどハゲの子もいる。
277名無しの心子知らず:02/08/05 00:47 ID:h7+O+JNO
私は、男か女かわからないときは「名前は?」と聞いてます。
それでもわからないときは・・・お手上げ。
278名無しの心子知らず:02/08/05 01:02 ID:i+uuxH2v
自分は小梨なのですが、旦那の職場の子蟻家族と一緒に遊ぶ事がよくあって、
今このスレを見たら結構失礼なことをしている事に気付きました。
気をつけようっと。

あと、旦那がよその家族の子供を、よく「高い高い」したりして
子供は大喜びしているのですが、私は内心ハラハラ。
「ちょっと、そんなにしたら危ないよ、大切なお子さんなんだから気を付けてね」
とは言うのですが・・。やはり、お母さんがたは内心「やめれや、コラ」
と思われてるかもしれないですね。
でも、旦那の職場の友達だし、遊んでくれてるのに嫌な顔できませんものね。

やっぱり、私が阻止するしかないのかな・・。
でも旦那は、「気にし過ぎだよ、子供だって喜んでるんだし」
と言って聞きません。ハァ・・(´・ω・`)ショボーン

私も、あまり目くじらを立てて阻止しようとすると
「子供がいないもんだから、旦那さんが他の子供を可愛がるのが
面白くないのかな・・」とか思われそうで鬱です。
もし、お母さん方が「止めれ!」と思っていなかった場合、
かなり感じ悪いと思われそうですし。

私はどのように振舞うのがベストなのだろうか・・?
279名無しの心子知らず:02/08/05 02:20 ID:VWecIi7Y
とにかく旦那を止めたほうがいい。
こっちがどんなに好意をもってやったことでも
相手の子供にキズでもつけたら大変だよ。
なにかあってからじゃ遅いよ。
子供は喜んでいても親御さんはきっと心配してるよ。

私ももし娘が他の人に高い高いされたらちょっと怖いなと思う。
頭がグラグラしないような高い高いもあるけど、やっぱ「ヨソの人」なんだし
遊んでくださるのはありがたいのですが、高い他界は遠慮させていただきたいです。
280名無しの心子知らず:02/08/05 02:28 ID:tXKcxOOM
>279
>高い他界
なにげにワラタ
281名無しの心子知らず:02/08/05 03:05 ID:ik0hHy8C
高い他界は危険だよ。
悪いけど、よその人にやられたら奪い返す。

282名無しの心子知らず:02/08/05 03:28 ID:2cO8gv27
高い他界は遠慮して欲しいな。
特に小梨旦那の高い他界は怖さも倍増。
赤ちゃんじゃないけど、そのまま落下したのを見た事あるし。
やめさせましょう。
283名無しの心子知らず:02/08/06 00:00 ID:PfBPlIs0
マジで高い他界(気に入った)は、ちょっとパス。マジで男性の高い他界は怖い・・・。まだ、
ソファーに座って高い高いとかならまだオッケーだけどさ。
ぜひ、このスレの意見を見せてあげて欲しい・・・。
私はいいわよーーー。って人は・・・なかなかいないかも知れませぬ。いたら名乗りをあげてくだせえ。
特に最近ゆさぶられっこ症候群が騒がれて以来、どきどきはらはらもんです。
284名無しの心子知らず:02/08/06 00:56 ID:LUvab83q
身長158cmの僕の高い他界でもダメですか?
285名無しの心子知らず:02/08/06 00:58 ID:tniVeGnJ
>>284
高い他界の姿勢って不安定だし、
振り回されて頭ボーっとした子になっちゃったら嫌だから
158cmのあなたの高い他界でもいやです。

286名無しの心子知らず:02/08/06 02:05 ID:PHUux8kZ
わが息子が1歳ちょっとの時、まだ私もゆさぶられっこ症候群を
認識していなく、遊びに来た小梨独身の友達が息子を高い高いしたら、
和室の欄間にガン!って頭打ちつけた…。
悪気がないのはわかってるけど、血の気が引いたよ。
すっごい音がして号泣。何て言っていいかわからなかったけど、
わざとじゃないだけにすごく謝ってきて、傷つけない言葉をあやふやに返した。
思い返しても恐ろしい…大泉門もしっかりしてなかっただけに。
287名無しの心子知らず:02/08/06 13:24 ID:EzWSXFIZ
他の板にも書きましたが・・・
小姑が高い他界なんてもんでなく、子供の脇を持って、
前後に大きく振りました。当時息子7ヶ月。
パンクバンドのコンサート最前列で頭を振ってるとこをイメージしてください。
頭は前後にぐわんぐわんゆれて、あまりのことに呆然。
すぐに周りがとめてくれたんだけど、
止めが入らなかったらあとちょっとで小姑をひっぱたいてたかも。
(もともとDQNな小姑で以前から大嫌いなんで)
小梨なら揺さぶられっ子症候群知らないから、
あまり責められないっていう気もするけど
二人の幼児がいて、元幼稚園先生のすること??

そのころ家で高い他界をやっても、ゆっくりとまっすぐ上に持ち上げて、
おろす、というように気を付けてやってるのに・・・それも2、3回。
小姑に殺意抱きますた。
288名無しの心子知らず:02/08/06 13:30 ID:YM0cJVv8
>287
自分の子にも同じことしてたんじゃない
289名無しの心子知らず:02/08/06 19:49 ID:a/hQs8wy
>>287

小梨でも知ってるよ!!
290名無しの心子知らず:02/08/08 21:02 ID:uihULnC2
>287
殺意を持って当然だよ!!
次回にあう時には、わざと知らん振りして、
ゆさぶられっこ症候群を知らない人がいたんですよー。
友達なんですけれど、子供の脇もって頭グラングランさせたんですよ。
無知って怖いですよねー。

といってやりましょう。それでもやったら、撃ち殺してよろし。
291名無しさん:02/08/08 22:29 ID:FQrEbTVd
姑が、自分の箸で、孫に食べ物を口に入れてやるのを
どうにかしてやめさせたいんですが・・・。
今までなんども、見てみぬフリをしてきたために、
注意するタイミングを逃してしまいました・・・。
292名無しの心子知らず:02/08/08 22:31 ID:9XaL+H/L
>>291
「○○ちゃん(子供の名前)、もう大きいんだから、自分で食べようね!」
お姑さんが文句を言っても、「トレーニングになりませんから」の一点張り。
293名無しの心子知らず:02/08/09 00:04 ID:uJYfB7QG
>>291
すでに姑さんの虫歯菌がウツッテル。
294名無しの心子知らず:02/08/09 00:12 ID:5czWBvtG
虫歯ミュータンス恐ろしい。
295名無しの心子知らず:02/08/09 01:02 ID:nOR4l9Qi
age
296名無しの心子知らず:02/08/09 10:23 ID:Dq8caS4b
>291
わたすも、それを姑にされますた。姑・わたす・息子1歳をの
3人で「はや」に昼食を食べに行ったときに当然の様に息子に
姑の箸で食べさせられた。どうしても我慢できなくなって勇気を
振り絞って「箸であげるのやめて下さい」といいますた。
すると「ママこわいね」と言ってやめますた。
その後の支払いの時に突然姑がトイレから出てこなくなり、しかたなく
わたすが支払いますた。向こうから誘ってきて一緒にいるのもいやなやつと
狭い空間で食べてやったのにトイレからでてきた姑は「ごちそうさまー」
の一言で済ませやがった。まだウブだったわたすは言い返す言葉も見つからず
強制的に姑にご馳走してやる事になってしまった。
ヤな思い出だ。
297名無しの心子知らず:02/08/09 10:36 ID:wCDHg3mG
ご飯くらいおごってやってけれ。
一応親なんだからさ。仕方ないよお...
298名無しの心子知らず:02/08/09 10:50 ID:z1kU4vPp
3歳半検診に行った帰り、買い物していたら親戚に会った。
検診の帰りだと言うと、
「ひっかからなかった?チビでガリだから怒られたでしょ〜」
と 嫌みったらしく言ってきた。
娘は3歳半で 12キロ、93センチ で確かに小さいほうだけど
検診で引っかかるほどでもない。
このおばさんは、3人息子がいるんだけど
妊娠中の体重管理ができずに、息子全員 4700g前後で帝王切開。
もちろん肥満児コースを歩んでて、
下の子は今5歳だが 体重は23キロだし足のサイズは22センチ。
このオバサンは普段から
「ちゃんと食べさせてるね?骨と皮だわね。」
と会うたびにケチをつける。
なので 今回は初の反撃?をしてやった。
「肥満児しか育てた事のない人とは基準が違うから。
自分はこれが普通だと思っているし。」
と言った。
でも 自分の大人げのなさにかなりウチュ。
299名無しの心子知らず:02/08/09 11:02 ID:N/xBvKMO
>291
「この本(育児本)読んでいたら、大人の箸で子供に与えると虫歯移るって
書いてあったんでビックリしたんです! 虫歯の怖さもここに書いて
あるし、乳歯の虫歯って永久歯にすごく影響するんですってね。
以前に虫歯の治療の麻酔で子供が死んだ、なんて事もあるし
あれもお祖父さんが、お菓子をあげすぎて虫歯になったんですって。
あー怖い怖い!! 私もこれから二度と自分の箸で子供にご飯あげないわ。
ごめんね〜○○ちゃん、お母さん勉強不足だったわ!これから心改める
からね! 虫歯ごとき…なんて思っていたら、今時どんな医療事故に
まきこまれるか判りませんからね。自分と子供の身は自分で守らなきゃ。
自衛ですよ自衛! 私も至りませんでしたけど、お義母さんもこれからは
くれっぐれもよろしくお願いしますね!(眼光ギラッ)」

と言う具合に……。
300名無しの心子知らず:02/08/09 11:07 ID:ctjnNDpJ
逆子のため予定帝王切開で出産しました。
うちにベイベを見に来た子梨友人が、
「帝王切開?
 無理やり取り出されて○○くんはかわいそうだったね〜」
とベイベに語りかけ口調で言ってたのでものすごく腹が立ったのですが、
とっさのことで何も言えませんでした。
先月のことですが、思い出すたび腹が立ちます。
どう返事をすればよかったんだろう。
301名無しさん 291:02/08/09 11:46 ID:xjjq0Z/5
頭の回転&舌の回転&演技力が無いと、カッコ良く言い返す事できないよネ。
本番の時にドモらないよう、セリフの練習をしときます・・。
虫歯菌姑に対して回答してくれた皆さんアリガト。

  
302名無しさん 291:02/08/09 11:51 ID:xjjq0Z/5
>>296
会計時にトイレに逃げてる姑さん、セコイですね〜。

孫に「ママこわいね」なんて言う前に、謝ってほしいですよね。
303名無しの心子知らず:02/08/09 12:08 ID:1HehsUVM
>300さん
そんな人はもはやご友人ではないように思いますが。
「何言ってるの、逆子の子を無理やり下から産もうとすると、場合によっては
子供の命にかかわるんだよ!私だからいいけど(ここ重要)よそでそんなこと言うとあなたが恥かくよ〜」
ってとこで。相手が無知であることをとがめずに、心底たしなめる感じがポイント。
といいますか、本当に無知な人のお馬鹿発言だから、
気にしないのが一番です。ご出産おめでとうございます。
304名無しの心子知らず:02/08/09 14:04 ID:bGE7ckiO
一昨日の1歳6ヶ月検診のとき

「まだ意味のある言葉は話しませんか?」
「えぇ、おしゃべりさんで自分の言葉でいろんなこと喋ってますけどね」
「それでは2歳くらいになったら電話で様子伺いますね」

うちは2人ともぜーんぜん気にしてない(3歳になってもこれくらいだとさすがに気にはするだろうけど)んだが、人によってはショック受けるだろうなぁ。
「まだ喋らない、どうしようどうしよう(汗)」とか「うるせー、余計なお世話だ」とか。

随分せっかちっつーか、お節介つーか。

ちょっと小さかったりはげぼうずだったりするけど、ぜーんぜん気にしてません。
305名無しの心子知らず:02/08/10 00:53 ID:99Y+04PI
>>304
検診の場合は月齢に基づく一定の基準があって、それに照らして発育状態をチェックするのだし、
この場合、言い方自体にも「失礼」は感じないけどなー。
せっかちもお節介も何も、発育を見極めるための診断だから,仕方がないのでは?
その言葉を気にするかしないかは親によるんだろうけれど。
306名無しの心子知らず:02/08/10 04:01 ID:cYGw3J+s
304みたいな人に話しかけると、マイナスな受け取り方ばかり
されそうで怖いなあ。
307名無しの心子知らず:02/08/11 10:30 ID:nlyvydkV
>300
全然とっさの一言じゃなくて悪いけれど、相当不愉快なことだからさ、
後からでもあった時に、
’あの時はあなたに息子が無理やり出されてかわいそうって言われたの
ショックだったんだよー。’と言って、
(まあ心ある人だったらゴメンね。っていうでしょう?)
それでチャラにするな。私だったら。
ゴメンねも言えない人だったら、即刻友達をやめることをお勧めしますわ。
その場合は、さらに、’子供生んでない人にはわからないわね。
(ふう。と馬鹿にしたため息をつく。)

303の答えは応酬話法としては、
完璧だしかっこいい受け答えだと思います。

308名無しの心子知らず:02/08/11 10:52 ID:+KrJ9E5K
私の出産は「計算があわない」と言う小梨友人。
どうやら最終月経の翌月から10ヶ月の計算しているらしい。
彼女の計算では、うちの旦那が長期出張中に出来てる計算だから
浮気して出来た子じゃないかと別の友人に言ってるんだって。
37wで産まれた子も予想外に大きかったので
「予定日より早く産まれたなんて言って誤魔化してるんでしょ」と。
不妊治療までして子供が欲しいと思ってる人にしては
妊娠については無知なんだよね。
つーか、「旦那の子じゃない」なんて頭にくる。
DNA鑑定でも何でもして証明してやりたい。

309名無しの心子知らず:02/08/11 11:02 ID:IkBsD5/E
>308
気にしないに限る。
310名無しの心子知らず:02/08/11 11:09 ID:hBELAJEH
>不妊治療までして子供が欲しいと思ってる人にしては
>妊娠については無知なんだよね。
あ〜それわたしの知人にもいる。そういう人。
わたしが妊娠してた時に聞いてきたこと。

「わ〜いいな〜どうやったら妊娠できたの?」(゚д゚)ハァ?
「生理の後、すぐセクースすれば妊娠するのかなぁ?」(゚д゚)ハァ?

彼女は病院で治療する前に本とか読んで勉強した方がいいと思う…。
311名無しの心子知らず:02/08/11 11:18 ID:9vx4w23y
>>304
言葉が遅れる子どもの中に正常のお子さんもいれば、自閉症や、
発達障害のお子さんが隠れてます。
そういうお子さんは、早めに治療を開始すれば、重症化するのを
ふせげたりします。検診にやってくるお子さんがすべて正常ときまってる
わけではありませんから。
1歳半検診でそこまでフォローしてくれるんだからしっかりされてるのでは。
312名無しの心子知らず:02/08/11 12:25 ID:27nB6YHb
304さん、本当はすごく気にしてるから
わざと強がってる?
313名無しの心子知らず:02/08/11 13:25 ID:BQaR1cld
>304
検診とは、子供に対して行うものであり、その子を養育する保護者の為にもなるものです。
保護者が気にしなくて障害の発見が遅れ、後に影響を及ぼす事もあります。
かえって気にしすぎて、生活に悪影響が出ることもあります。
311さんの言う通り、妥当な対応だったのではないでしょうか。
304さんは冷静なご様子なので、後の保健所からの電話にもきちんと応対できそうですね。
どんな言葉をしゃべったとか、何をしたかというような、簡単な育児メモのような物を
つけておくとより具体的に話が出来るかもしれませんね。

314名無しの心子知らず:02/08/11 13:54 ID:vC55dq2X
>308
その話は又聞きなんだよね?
そしたら、本当にそういうことを言ったのか、
直接聞いてみるよ。私なら。たぶん否定すると思うから、
そしたら、’そうよねー。
不妊治療してる割にはあまりにも無知だと思ってさー。’
とすかさず切りかえしてみましょう。ま、相手と同じ所まで
落ちてしまうような応酬話法ですが。

そのあなたに耳打ちした友人は信頼を置ける人かな?
あまりにひどい言い草だからあなたに言ったのだと思うけどさ。
時々、自分の考えを人が言ったように言うくだらない輩もいるからさ。
315名無しの心子知らず:02/08/12 00:29 ID:loc2cJFm
お盆で田舎に帰ってきてます。
近所のおばさんがしつこかった。
わたしはマンション5階住まいなんだけど、それを言ったら
「せまい檻の中で子育てだもんねえ、かわいそうにねえ、
地べたのないところなんて人の住む環境とは言えないからねえ」
とりあえず笑ってごまかした。うちすごい田舎で、マンションどころか
アパートもほとんどないからしょうがないと思ったし。

でも同じことを、今日、大嫌いなイトコのおばさんにも言われた。
それもほんっと、アンタに言われる筋合いないってわめきたくなるような人に!!!
悔しくてたまんない。なんとか一矢報いたい。
だれか教えてください。
316名無しの心子知らず:02/08/12 00:32 ID:8tAS+OJu
ほんとにかわいそう、田舎の自然がある環境の方がよっぽどいいよ。
賃貸、自宅?自宅ならはげしくかわいそー
317名無しの心子知らず:02/08/12 00:43 ID:loc2cJFm
>316
うーん…賃貸。旦那転勤族だから。
でも、別に可哀相って言ってもらいたくて書いたんじゃないのよ、
人の住んでるところにあれこれ言う失礼なひと、あなたみたいなひとに
応対するためのセリフを知りたかったの。ごめんね。
318名無しの心子知らず:02/08/12 00:45 ID:8tAS+OJu
かわいそう。涙が出るよ。ドサ回りを続けてください。
319名無しの心子知らず:02/08/12 00:48 ID:loc2cJFm
あ、なーんだあなた、休みになると増えるひとの1人ね。
早く寝なさい。ラジオ体操に遅れちゃうよ。
320名無しの心子知らず:02/08/12 00:49 ID:8tAS+OJu
引っ越し貧乏、諸行無常の響きあり、最後はリストラですよねもちろん。
その時は改良住宅あたりに駆け込むんだな、、
321名無しの心子知らず:02/08/12 00:54 ID:n+SKIh00
>>320
??
322名無しの心子知らず:02/08/12 00:55 ID:8tAS+OJu
その時が来れば判るよ。現実ってものを思い知りな!
323名無しの心子知らず:02/08/12 00:58 ID:Dh6HqJzZ
>317
言い返しねぇ・・・。ごめんなさい、思い浮かばない…。
「地べた地べたって、野菜育てるんじゃないんですから」とか?
ダメだな、こんなんじゃ(スマソ。
324名無しの心子知らず:02/08/12 00:58 ID:7UsMdlXq
>315
転勤族うらやましいなー。
いろんな所に行けて。
325名無しの心子知らず:02/08/12 00:58 ID:loc2cJFm
>321
ほっといてあげて。他のスレも参照のこと。
きっと改良住宅で現実を認識してるのよ。って、改良住宅ってどんなの?
326名無しの心子知らず:02/08/12 01:01 ID:Dh6HqJzZ
お、>316=318=320=322 を見てたら、
今日、Ca+Mgのサプリメント飲み忘れてた事、思い出した。
ありがd >ID:8tAS+OJu、
そして、あなたも牛乳飲んでから、寝ましょうね。

327名無しの心子知らず:02/08/12 01:01 ID:8tAS+OJu
315が行き着くさきだよ。底辺の受け皿さ。
328名無しの心子知らず:02/08/12 01:37 ID:Gxl1HvvU
>317
高い所に住むのも視野が広くなって良いもんですよぉ、と
マターリと言ってみるとか。
あと思い付くのは
地べたにしがみついてばかりもいられないですよぉ
人間も進化しないとダメですから〜、とか。
そうですね、確かに可哀想かもしれませんけど
変なしがらみとか、干渉受けなくて良いから楽ですよ♪とか。
どれもぱっとしないな〜。ごめん。

他人と自分を比較する事でしか、満足感を得られない人っているからね。
自分と違う価値観を持つ人の事なんか想像もつかない。
つまりは魚類以下。気にしない方がイイよ〜。
329名無しの心子知らず:02/08/12 01:37 ID:FCegI6CS


330名無しの心子知らず:02/08/12 01:57 ID:3vbcLHF9
>>315
「そうだよね、人間やっぱり地べたがないとね。ここに来るとほっとするよぉ〜。
○○ちゃん(イトコ)なんか見てると土のにおい感じるもん。
車なんかに頼っちゃダメよね。
せっかくの(ここ強調)自然を排気ガスで汚すなんて、もっての外だもん。
せっかくの田舎暮らしなんだから、○○ちゃんも歩かないと!
いいなー、動物並に健康になりそう。
イナカだといいよね。オシャレしなくてもすむじゃない?○○ちゃんも楽そうだもんね、羨ましい。」

あー、いまいちパンチがきかないなー・・・。
331名無しの心子知らず:02/08/12 02:04 ID:YLXSW62Q
在日は、
国公立大学に「帰国子女」の枠で入学できることになった。
国公立大学の大学院に「留学生」の枠でも入学できる。
しかも、高校まで日本の文部科学省の学習指導要領にのっとって勉強しなくても、
大検
うけずに受験できることにもなる。
日本人に比べて優遇されすぎ。

ほとんどが密航密入国で押し掛けてきて、終戦後の混乱期には凶悪犯罪を犯しま
くった
犯罪者集団とその子孫の外国人を、どうしてここまで優遇しなければならないの
か。

首相官邸、文部科学省に怒りのメールを出そう。

読んだらコピペして


332るるど ◆0XRuRuDo :02/08/12 02:42 ID:u/qIJ+6D
>>315
ここぐらい田舎だと、今払ってる家賃で戸建て買えるんですけどねぇ。
子供が小さいうちは、自然が沢山あっていいですけど
年頃になって、こんな田舎だとかわいそうですよねぇ。
雑誌見ながら指くわえてる子にさせたくないですからねぇ。

ダメか!
333名無しの心子知らず:02/08/12 11:23 ID:nXDxv2cS
>>315
田舎のわずらわしい人付き合いがない分、
人としてゆとりのある生活が送れますよ。
あなたも一生に一回ぐらい、都会暮らしをなさってみたらどう?

ってどう?
334名無しの心子知らず:02/08/12 12:11 ID:Tam+Gx3s
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/ms/1028857281/

失礼が横行しています。in既女板
小梨⇔子蟻 ×
小梨⇒子蟻 ◎
335マジレスさん:02/08/12 12:21 ID:vyMSrlEo
無礼な輩は放って置いたらいいよ。そういうのに限って言い返すと
復讐に精出すし。言い返さずに「不愉快な表情」を見せてその場をさればよし。
そういうケチをつける人は自分のケチでダメになっていきます。
放置が一番。
336名無しの心子知らず:02/08/12 14:08 ID:aAK5Ej1t
>335
その通りなんだけどさー。でも、それだと、このスレ自体が終わっちゃう・・・。
337304:02/08/12 14:47 ID:wmMvxm2j
>>312
> 304さん、本当はすごく気にしてるから
> わざと強がってる?

うーにゃ、それまで1才6ヶ月って日本語のひとつもしゃべるもんだとゆーことを知りませんでした(笑)。
前にも書いたようにあまりに遅いと気にはするんだろうけど。
338名無しの心子知らず:02/08/12 16:49 ID:EI3752Ki
>>315
おばさんのところはだだっぴろくていいですね。
子供も野放しにできるんじゃないですかぁ?
ウチは狭くて地べたもなくってぇ〜。
でもその分子供とちゃんと向き合って遊べますよぉ。
マンションも慣れれば住みやすいですよ〜
昔の人にはわかりにくいみたいですけど〜(はぁと

悪意出しすぎでダメか。
339名無しの心子知らず:02/08/12 17:09 ID:+1RD6eyS
>338
というか、オバハン、とっくの昔に子育てを終えているので、
ピンとこないかと思われ。
340名無しの心子知らず:02/08/12 19:47 ID:UZHG7J3s
定住できずふらふらドサ周りを続けているサラリーマン嫁が、悔しい思いを
してるって聞きましたが。
341名無しの心子知らず:02/08/12 22:33 ID:TtjYa/AA
315です。いろいろアドバイスありがとう!
私自身も田舎育ちだから、土の良さは知っているし、
田舎ならではの子育てを実践できてる人を見るとうらやましいこともあります。
でもそのおばさんは全然そうじゃないから、カチンときたのでした。
よーし、頑張るぞ!
342名無しの心子知らず:02/08/12 22:45 ID:sBvmK0YN
>>315
「田舎って、土地が安いから良いですよねぇ。このくらい安かったら、うちの
マンションの値段で豪邸が建つのに。ホントうらやましいわぁ。」
「うちのコ、都会ッこでほんとひ弱で困っちゃうんです。土とか汚いとか言って
さわれないし、虫を見るだけで大騒ぎするし。田舎には住めませんよね。虫だらけ
だし。」

のように、高等に返すべし。
343名無しの心子知らず:02/08/12 23:24 ID:UZHG7J3s
>>342
つまり、高い金払って貧相なマンションに住んでいるってことだろ。
賃貸か分譲どちらでもいいが、、。

結局、衣食住の食住がかなりの割合で出費を占めているし、貯めることも
ままならないってことだよね。

都会で高コストな生活で、得るものは果たして多いのだろうか?

返したつもりが、ブーメランのように返ってきてジレンマにならない?
344名無しの心子知らず:02/08/13 10:32 ID:yYQ1qhzn
>343
よくスレ見てみそ。ただの応酬話法の知恵を
分けてもらう場所だから、
そういうことを話合おうと思うなら
新スレを立ててくださいな。
345名無しの心子知らず:02/08/14 03:28 ID:s13ozM9S
会計の時トイレに隠れたり「ママこわいね」なんていう最悪な姑の息子を
だんなに持ったわけだよね?だんな大丈夫?
346名無しの心子知らず:02/08/14 03:40 ID:jCk8gd8m
私は自分が言っちゃう人かも・・・

母乳で育ててる友人が(子供は2ヶ月)毎日ビールを
500缶1〜2本飲んでるって言ったから、
「マジでやめなよ。子供、肝臓壊すよ!!」って言っちゃった。

唯一のストレス解消だからほっといてって言われたから、
「乳児の母はストレス溜まるもんだよ〜」ってえらそうに言ってしまった。
347名無しの心子知らず:02/08/14 06:36 ID:XFqzugFR
無理しないでねくらい言ってあげようよ。
いかに相手をむかつかせずに問題点に気づかせるか、が腕だよ(笑)。

ただ、346さんの場合は別に本人は失礼なことをされてないような気もしますが。
348名無しの心子知らず:02/08/14 07:40 ID:hgEjGRmO
近所のおじさんに「子供まだか?早く作れ」のベタなことを言われてしまった。
「あはは、まだなんですよ〜。がんばってるんですけどね〜」と言ってみたが
よく考えたらこのおじさんの子供は 私と同級生で独身。
「(同級生)君のとこのお子さんは、何歳ですか? あ、まだ結婚してないんでしたっけ?」
と言い返せばよかった。。。
言い返したら、また来ます(w
349名無しの心子知らず:02/08/14 10:37 ID:F7HxJyyn
旦那の親(ジジー)は、ウチの娘が寝返りできるようになったのを見て
「すごい『芸』ができるんだねぇ」
とほざきおった。
あんたの孫は動物で、私は調教師かい?
思い出しただけでもムカツク。
350名無しの心子知らず:02/08/14 10:50 ID:8onNGgAr
旦那の両親からすれば、孫(=我が子)は血の繋がってる身内。
他人に対しては孫(=我が子)は自慢だったり、
または不肖の孫(まったくこの子は・・・的に)だったり。

・・・と解っていてもまずは私の子なんだよーと
思っている為、どう言われてもなんか思ってしまう。
私はひねくれ者です。(笑)
351名無しの心子知らず:02/08/14 13:35 ID:cxQhKsJ5
義妹の姑が今まで一歩も外で暮らした事が無くって(しかも舅は婿養子)我侭だから嫁である義妹に
意地悪ばっかりするらしい。
で、義妹が「お義母さんは今まで一回も引越ししたことないから世間を知らないんですよねー」
と言ったらすっごく凹んだらしい。
それ以来、何かあったらこれを言うぞ!と張り切っている義妹を見て
「私もがんばろう」と思いました。
>346
「母親が飲んだアルコールが母乳を介して全部赤ちゃんに移行しているよ。子供がアル中で死んだら
死んでも死にきれないよ?」と言ってやってください。
せめて350の缶1本だったらいいんだけどねー。
>348
うちの近所のおばさんも同じような事をいいます。
その人の子供二人で、私も二人子供がいるんだけど、「早く三人目を作りなさいよ」
だって。「おばさんだって子供二人じゃん。おばさんが三人目産めば?あ、でも産めるかなあ?」と言ってやりました。
昔の人って嫁を「子作りマシーン」だと思っているから困る…。
352名無しの心子知らず:02/08/14 22:03 ID:d/rE7K1/
>349
私がそんな事を言われたら、大爆笑してしまうだろうが、
背景にあなたが義父さんを快く思っていないことがあるんだろうね。

>351
348へのレス、最高〜!!!いいぞ、頑張れ〜!!!
353名無しの心子知らず:02/08/14 23:20 ID:TC/PPQnZ
>351
私もまだこどもが1人だったとき(3〜4歳頃)
毎週習い事で会うおばさま(赤の他人・私の実母よりちょっと上の世代で孫2人あり)に
「2人目は?」攻撃を数ヶ月にわたりくらってた。
我が家としてはバースコントロールしてて、もう半年もすれば作成開始予定という頃。
何度そういう話をしても毎週毎週でげんなり。
そして晴れて予定通り2人目を妊娠し
あのしつこい攻撃をかわせれる、とホッとしたのもつかの間。
「2人目できたんだって?でもこどもは3人兄弟が一番いいのよ!もう1人作らなくきゃね」
と更なる攻撃をしてきた。が、私は勝ち誇ったように
「はぁ〜・・・お腹の子たち双子なんで3児の母になるんですぅー!!」
もちろんそのおばさん「あぐぐぐぐぅ・・・・・」って泡くってますた・・(笑

354名無しの心子知らず:02/08/15 06:48 ID:GtWofjuY
>>353
今だにそういうベタな事言う人いるんだねー?
でも私も、子供一人の友人に、悪気なく「まだ一人なんだー」と言って、
引かれたことあるョ。
後で聞くと、事情があったらしい(詳しくは知らないが)。
いつかゴメンねを言おうと思ってます。
355名無しの心子知らず:02/08/15 08:40 ID:3Cmq/ErQ
「○○ちゃんって、かまとと婆さんに似てるね」
「だいじょうぶ、だいじょぶ、大きくなったらかわいくなるよ」
「○○ちゃんって、お母さん似?」

と、奈良の大仏のような顔をした、2人の子持ちヤンママに言われ
ました。
うぉ・・・・・・・・・
356名無しの心子知らず:02/08/15 09:13 ID:FeZTyIHm
>355
かまとおばーちゃん・・・ププッ。
ゴメンなさい。

あなたの子供もそっくり!
とか微笑み浮かべて言うとか。
357名無しの心子知らず:02/08/15 17:18 ID:OSk8KgYS
あなたのお子さんも大仏様みたいなありがたいお顔してるのね〜
お母さん似なのかしら?  

でどうですか?
358名無しの心子知らず:02/08/28 00:52 ID:+3qZOiS3
産院での事。母乳指導で一緒になった人から、
「子供何gで産んだの?」と聞かれたので
「4kg越えだったんだー。ダンナも私も4kg越えだったからジャンボリーファミリーになっちゃった!」
と言ったら、
「えぇ?私なんか子供大きくならない様に努力したから3000gジャストで産まれたんだ!」
とのたまい、周囲のママ達全員に出世時の体重を聞きまわって同じ事言ってました。
ちょっとムム?と思ったけど、まぁいいかと思ってたら、同じ人から、
「名前何に決めたの?」と聞かれて、◎◎って答えたら、
「へぇそうなんだ。◎◎って名前、人気らしいけど、公園で名前呼んだら3人は振り向くっていうよね。
それに私のおばが同じ名前だから私はその名前、候補からまず一番にはずしたんだ!
因みに私は○○ってつけたんだー。」
。。。悪気はないのだろうが、というより根本的に鈍い人なのかも?と思ったが、
「そうなのー。一生懸命つけた名前がそれなんだ」
と思わず言ってしまいますた。。。。
359名無しの心子知らず:02/08/28 10:56 ID:ByuFM9ta
<差別いじめをなくそう>
日本国憲法(国のあり方を定めた法)は、個人主義を定めています。
それは、戦前、全体主義だったわが国が、悲惨な戦争に突入し敗戦したという
苦い経験の反省に基づきます。

別にみながまったく一緒じゃなくてもいいでしょ?
みなが一緒じゃないと安心できない集団(A型集団)がいて、その集団が
異質分子を排斥しようとする。
360名無しの心子知らず:02/08/28 11:26 ID:soWhLZ62
>359
それは、スレ違うけど円陣を組んで無駄話をしている幼稚園ママのことですか?
361てるくに ◆VxDUTLCo :02/08/28 11:30 ID:7APeWT6Z
ちがいますよ^^
362名無しの心子知らず:02/09/15 07:20 ID:78Lseewx
>>358
>「そうなのー。一生懸命つけた名前がそれなんだ」
(・∀・)イイ!
363名無しの心子知らず:02/09/28 19:52 ID:RfWTgiev
好きなスレなのでageときます
364名無しの心子知らず:02/09/29 23:47 ID:oKUSVgn9
age
365あぼーん:あぼーん
あぼーん
366あぼーん:あぼーん
あぼーん
367あぼーん:あぼーん
あぼーん
368あぼーん:あぼーん
あぼーん
369名無しの心子知らず:02/10/13 21:53 ID:4qUXl51K
うちは男の子二人なんですがおとなしくていい子なのに
「男二人は大変だよねえーーー」と決めつけて咄嗟に言われて
言い返せませんでした。言い返すいいことばをおしえてください・・・。
370名無しの心子知らず:02/10/13 21:59 ID:uKl8D6vg
「よくそう言われて困ってるんですよー
 男の子イコールうるさくて乱暴、ってみなさん想像するんですかねぇ〜?」はどうよ?
371名無しの心子知らず:02/10/13 22:04 ID:HIVDEoUM
>369

「言うこと聞かない子はさぞ大変でしょうねぇー。
 幸いウチは二人ともいい子だから助かってますけどー
 (あんまり大変だと感じたことないんですけどー)」

なんてどうですか?ちょっと嫌味っぽすぎるかな?
372369:02/10/13 23:07 ID:L7v4JGKv
>370,371
アドヴァイスありがとうございます。
けっこう度々言われて本気で悩んでいたので
(否定しないと、「男の子は大変」に同意してると思われそうだし)
次言われた時はそのように言い返したいと思います。
暗記しまつ。
373名無しの心子知らず:02/10/13 23:11 ID:WjItQamJ
>369
「え?お宅がそうだったんですか?うちは全然楽ですよ。」にっこり。

自分が大変だと思ってないならこれぐらい言わないと!
374名無しの心子知らず:02/10/13 23:26 ID:uKl8D6vg
子供が女の子一人で私はフルタイム仕事してます。
小学高学年なので学童には入ってません。かぎっ子です。
「女の子なのに一人ぼっちでお留守番?まぁ〜可哀想ねぇ!」に対しては
どういい返すべきでしょうか?
若い人にはあまり言われませんが
ちょっと年配のヒトには一人っ子&お母さんなのに遅くまで仕事なんてして・・という
事が気になるらしく言われます。
娘、可哀想かもしれないけど
他人には言われたくないわい!同情されるの嫌いよ!と思います。
角を立てず、うまく黙らせるような返答ないでしょうか?
375名無しの心子知らず:02/10/13 23:48 ID:CgHaO86G
うちは下の子は学童で上の子(女小3)がひとり留守番して
ます。そして自分から「可哀相で・・・」といっている。
すると「もう3年生だもんね」と逆にいわれるので今度試してみてね。
376名無しの心子知らず:02/10/14 15:40 ID:byCDKM1m
小学高学年なら一人で留守番できない方が変ですよ?
うちの子は自分でいっちゃなんですが、とてもしっかりしていて信頼してます。

自信たっぷりに言いましょう。
377名無しの心子知らず:02/10/14 17:14 ID:waRr0oxZ
>>369
私の事かと思った!!
先日おんなじ事言われたの。
その人、いつも「育児がんばってね」的ニュアンスじゃなくて
「男の子2人は不幸よねぇーん」的な言い回しばっかする人。

こう言ってやりますた。
「お宅はご苦労されたんですかぁ?
うちはお陰様で今の所、手が掛からなくってー♪
親に似ず助かってますぅー!!!」

ダブルイヤミフレーバーのトッピングだい。

378369:02/10/14 23:01 ID:zHlkjeqc
>>373
>>377
ご助言ありがとう!!
ここは親身にレス下さる方が多くて励まされます。
次からは絶対咄嗟に、笑顔で言い返してやりまつ。
379名無しの心子知らず:02/10/27 15:00 ID:cyKcRUq5
ほしゅ
380名無しの心子知らず:02/10/31 11:11 ID:lAnv5R/X
うちのトメは私が下の娘を産んで入院してるとき、
『3人いないと兄弟とは言えない。もう一人生んだら?』とおっしゃいました。
私はイライラしてたのでつい『なーにばかな事を・・・ふんっ』と言っちゃいました。
トメは『今何ていった?』って聞き返してきたが『さあ?』と、とぼけちゃいました。
もっとかっこよく反論したかったです。

381名無しの心子知らず:02/10/31 12:00 ID:4/eN60Yp
>369
天然を装って心底驚いた顔で「何で?」って言ってみたら?
うちは女の子2人。「次は男を産まなきゃ!」攻撃をかわす時
常にその手を使って相手を黙らせてました。
382名無しの心子知らず:02/10/31 12:09 ID:kLq/g53f
2人だとなんて言うんでしょ。
383380:02/10/31 17:51 ID:8HDfznaw
>381
うちも女の子2人です。
トメには夫が長男なので男の子産めと、それはしつこく言われました。
『私体力ないんで、これ以上産めません。育てるのもたいへんだし。』
と言うと『産んだら私が育ててあげるから』とほざきやがった。
何でアンタにやる為に子供産まにゃならんのだ?と思いつつ
『いや、遠慮します。』しか言えなかった。
でもそれ以来あんまり言わなくなったな。まだ諦めてないだろうけど。
384名無しの心子知らず:02/11/01 01:26 ID:sjEeiXSZ
>>383
「次も女の子だったらどうします?」って訊いてみたら?
育てる気無くしたりしてね…?(w
385名無しの心子知らず:02/11/01 01:36 ID:RflKm36q
旦那の実家が自営をやってるので、舅は継がせるために
男の子が欲しいみたい。娘が1人だけど、生まれたばかりの頃は
「男やないとな〜・・・」としょっちゅう言われた。
あまりにもウザイので「もしかして継がせたいから?」と聞いたら
「そりゃそうや!」と言ったので「私は男の子が産まれたら、絶対に
野球選手にするよ!」と言ったら、なぜかそれ以来なんにも言わなくなった。
まだ産まれてもいない子の将来をお前が決めるんじゃないっつーの!
386名無しの心子知らず:02/11/01 02:22 ID:iZXyL2C/
うちは年子(1才5ヶ月男、6ヶ月男)なんだけど、二人目がなかなかできないママ(娘3才半)に「年子は楽でいいね〜、フンッ!」とイヤミたっぷりに言われます。

他にも親戚や年の離れた兄弟を持つママからも合う度に言われるんです。
「大変ね」と言われるのが嫌、というレスがありましたが、私はその逆で「楽でいいね」と言われるのが傷つくんです。
必死になって一生懸命頑張っているのに誰も私を解ってくれない、と欝になっちゃって…。
いかに大変かを説明するのも時間かかるし…、何か良い案があればおながいします。
387名無しの心子知らず:02/11/01 02:39 ID:qSckQO8E
>386
「年子は楽でいい」???
初めて聞く概念だ!!!
しかも11カ月しか離れてないんだよね?
想像を絶する苦労と思われます・・・。

全然いいアイディアじゃなくて悪いんだけど、素直に
「そんなこと言うのあなただけ」って言ってやれば?
388名無しの心子知らず:02/11/01 03:12 ID:lg4FMPTi

 渋谷区の幼稚園
 
 [email protected]

 ここ、年中さんの保護者に、精神異常者がいるんです。

 もう恐ろしくて、うちの子どもが心配でたまりません。


389名無しの心子知らず:02/11/01 09:16 ID:yXMEmtPO
>386 年子がラクっていうのは
子育ての手が離れるのが2人一度にってことかと思われます。
年が離れると、一人終わってもまた一人・・・ということかな?
育ててる時はまさに大変でしょうが。
390名無しの心子知らず:02/11/01 09:20 ID:7RDeOIW8
>388
マルチポストやめれ。
そのうち、みんなに、あなたの精神状態が心配されちゃうよ。
391名無しの心子知らず:02/11/01 10:26 ID:kb41B8oj
最近母乳オンリーになりました。これって喜ばしい事だと思ってたんだけど、
姑に預けた時「200一気のみしたのよ〜。○○ちゃん(私)足りてるのかなあ。
スマートだからあ・・・」とかなり遠まわしに「おっぱいちっちゃいのに
でてんのか?」と言うことを言われました。「張ってる?」ときかれたので
「張って無くても吸われたらどんどん作って出るんですって」といっといた。
子供機嫌いいしオシッコもでてるし・・・。4ヶ月で62cm7`あるのに
満足しないのか!と本当は言ってやりたかった。自分はぴゅーぴゅー出たらしいから
張らないとダメだと思ってるらしい。
392383:02/11/01 11:18 ID:gEPZBraQ
>384
レスありがとう。
ちょっと言い方はちがうけど、『次も女の子の気がするんですよ』と、
言った事はあるんですよ。もっと強く言わないとだめかな?

>391
母乳相談室の助産婦さんが言うには、張った時のおっぱいは古いらしいよ。
張らなくても出るおっぱいが一番いいおっぱいだって。聞き流しましょう。
普通に育ってるのに文句言うなんて呆れますね。
のどが渇いてたから一気飲みしたのかもしれないのに・・・
393名無しの心子知らず:02/11/01 11:31 ID:Ws9PaV0k
>391
「この子がほしがるだけ、私の体がお乳を作れるようになったみたいです。
やっぱり親子ってそうなってるんですね。お義母さんもそうだったんじゃないですか?
ちょうどいい量は絶対出ましたでしょう?」

義母を持ち上げつつ「私の子にはこれで足りてるんじゃゴルァ!口出しすな!」と。
私自身足りてない母なので自分で書いていてイテテ状態でつが(泣笑)。
394名無しの心子知らず:02/11/01 11:50 ID:zIq11lro
>391
私は、実の祖母からも、実の母からも言われました(泣。
「そんなに(乳が)小さくて、ちゃんと出てるのか?」と。
巨乳だった人には、貧乳から、沢山乳がでるのが不思議らしい。

395名無しの心子知らず:02/11/01 12:00 ID:AeBR3a4r
>394
私は胸はかなり大きいほう。なのに母乳がいまいち足りず混合でつ。
「なんでそんなに大きいのにでないの?」「無駄に大きいね」「見掛け倒し」等
いろいろ失礼なことを言われます。
どうも、胸の大きさと乳の出が比例すると思い込んでる人がいるみたいね。
396名無しの心子知らず:02/11/01 12:11 ID:XLQOnT5+
>>391
私も周りに同じようなこと言われて心配になり、検診のとき
産婦人科で相談しちゃったよ。そしたら先生に
「子どもがこれだけ育ってるのに出ていないはずないでしょ、
子どもの成長を信じなさい」と言われた。(かなり大きく育ってた)
先生の言葉そのまま周りに伝えたら、何も言われなくなったよ。
397名無しの心子知らず:02/11/01 12:22 ID:SNr5TpRz
>391
私は産前はAカップ以上になったことのない貧乳だったけど、産後は「飲むと出る」
型のおっぱいでした。飲み始めるとツーンと張って来るんですよね。
そしたら母にもお仲人さんの奥さんにも「さし乳(ちち)って言って、すごくいいんだよ」と
言われ安心しましたよ。子どもも元気に育ちました。
ミルクは力入れなくても出るから飲みすぎるってよく保健士さん言いますよね。
ヴァヴァは知らないのだと思われ。
育児中ってなにげない一言が気になるのに、そんなことも忘れているのはボケた証拠かも。
398名無しの心子知らず:02/11/01 14:21 ID:aXVn5NxN
なんというか・・・・・みんなおんなじような言葉で傷ついてるよね・・
そういう鈍いやつらにガツンと言ってやる言葉はないものか??
それともわかっててわざと人を傷つけてやろうと思ってるんだろうか?
「どうしてそんなひどいこというのよ!」と超ストレートにその場で言えれば1番いいんだけど
できないんだな、これが。
399名無しの心子知らず:02/11/01 15:38 ID:jqAciExr
・・・っていうか、人の胸の形を評価するような人たちに、
良い人も悪い人もいないと思われ。

たまたまいい形だからほめられてうれしいのであって、悪い形だと思われたら
けなされるわけだし。
だいたい、セクハラ度5000%だよなぁ。
400386:02/11/01 18:57 ID:OW8OZUvu
>>387&389
レスありがとうございます。何だか気持ちがすっきりしました。
「そんな事言うのあなただけ」試してみます。そしたらもっとすっきりするかも。
ついでに息子達が運良く泣き叫び暴れていたら「これが楽に見える?」とも言ってみますね。
401名無しの心子知らず:02/11/01 23:58 ID:KurwkUNR
      ___
    / / ↑ \.  ♪
♪   |  | .←┘  |
    \ \__/    ♪
      | ( ゚д゚)
      |(ノi  |)
  ♭   |  i  i
      |_i_ i
        U" U
大きな顔した社民党 おたかさんの政党
50年いつも嘘ついていた ご自慢の政党さぁ
北朝鮮の利益のために やってきた政党さぁ
今はもう許せない 社民党
50年休まずに 謝罪 賠償
総連と一緒に 捏造 反日
今はもう許せない 社民党

何でも知ってた社民党 おたかさんの政党
被害者家族がやってきた その日も動いてた
密入国も拉致作戦も みな知ってた政党さぁ
今はもう許せない 社民党
50年休まずに チクッたっ チクッたっ
朝鮮と総連に チクッたっ チクッたっ
今はもう許せない 社民党

世の中に拉致がばれた 将軍様の謝罪
お別れの時が来たのを 土井に教えたのさ
田島までも 逃げ出す社民 議席ともお別れ
今はもう許せない 社民党
50年休まずに チクッたっ チクッたっ
朝鮮と総連に チクッたっ チクッたっ
今はもう許せない 社民党
402名無しの心子知らず:02/11/02 05:24 ID:uq6RHULx
ところで民社に行ってしまった旧社会党員は糾弾しないの?<上に対する応酬。ごめんスレ違い。
403名無しの心子知らず:02/11/04 13:36 ID:UMXX0oOA
age
404名無しの心子知らず:02/11/06 10:35 ID:60Pzi415
保守age
405名無しの心子知らず:02/11/06 10:51 ID:to13dNul
二人とも三才以下の時って大変なのよ・・・。年子って。
確かに年令が上がるに連れて楽になるけど。
でも386さんにイヤミいうバカ母は
なかなか二人目ができないからそういうイヤミを言うんだろうね。
406名無しの心子知らず:02/11/06 15:04 ID:qE1fK6Zz
うちの子の事ではないんだけど。
息子のサッカーチームの練習試合に、小学1・2年生の試合に
入ったばかりの3年生の●●君が混ざって出ることになり、
不思議がる自分の息子■■君に
あるお母さんがこう言いました。
「●●君は入ったばかりでヘタクソだから
 下級生のチームで丁度良いのよ。」
周りには●●君のお母さんも含めてたくさんの保護者がいました。
くるっと振り返ったコーチが
「●●君のお母さんは、日本語がヘタクソだから園児のチームに入りますか?」
と言ってくれました。
とっさのことで私は何も言えなかったけど
コーチの一言にちょっと救われた気がしました。
407406:02/11/06 15:05 ID:qE1fK6Zz
ごめんなさい間違いです。
「●●君のお母さんは」は
「■■君のお母さんは」です。
408名無しの心子知らず:02/11/06 15:16 ID:LAQ+yDaG
私はもともとのデカパイで、そこそこ出たので母乳オンリーだったんだけど
「大きい乳は見かけ倒しって言うのにねえ」って言われますたよ。
ちっちゃくてもでかくても、言いたい人は言いたいことを言いますな。
409名無しの心子知らず:02/11/06 15:22 ID:9K8IZcF1
デカパイって懐かしい響きですね。
410名無しの心子知らず:02/11/06 15:25 ID:LAQ+yDaG
>409
わざとです。
( ● )( ● ))) ユサ
411名無しの心子知らず:02/11/06 15:30 ID:9K8IZcF1
なにか心が和みました。
ユサユサに乾杯!
412名無しの心子知らず:02/11/06 17:11 ID:Ua8DAej0
>406
そのコーチすごいわ・・・尊敬
413名無しの心子知らず:02/11/06 17:38 ID:ZAU0ME2E
コレ見てて思ったんですけど、
うちの母は、祖母に「尻だけでかくて・・・・」と言われ、
子供を産むと、「胸だけでかくて・・・」と言われてたそうです。
今って、トメからお尻のことを言われてる人っています?
すれ違いでスマソ。
ちょっと、まだそういう発言があるんだな〜、と思って・・・
414名無しの心子知らず:02/11/07 16:08 ID:F3j+ZkCn
他のスレで言われたっていうのを見かけたことがあるんだけど、
「殺さないでね!」って、知らないお婆さんに言われたら、どう
言い返しますか?
先日、姑が入院していた病院に、八ヶ月の子どもを連れて、
保険請求のための診断書をもらいに行ったら、数人のお婆さんに
取り囲まれまして、そのうちの一人にでかい声で言われますた。
「3人目ですから〜!」とだけにっこりしながら言って、
立ち去ったんだけど、なんかうまい一言ないかな〜?
415名無しの心子知らず:02/11/07 16:18 ID:jBNdBWU+
>414
ほんっと、失礼ねー!!
冷静に「大変失礼なことで、言っていいことと言ってはいけないことが
ある」と、他人で今後もおつき合いがなさそうなら説教したい。
一言じゃないけど。
問題は近所の婆などに言われた場合かもしれんな。
泣くかもしれんな。大声で。
それでどんな大変なことを仕出かしたか知らしめてやるのだ。
416名無しの心子知らず:02/11/07 16:25 ID:FZzMuZjJ
>414
>「殺さないでね!」
私も知らないおばあさんから言われたことあります!
まだ自分のダッコが下手だったからかもしれないんだけどね。
「もちろんそんなことしませんよ!大事な大事な子ですから」と
腹は立ったが顔は笑って、子供をばあさんから見えないように隠した。
これでよかったのかどうかは謎。
417名無しの心子知らず:02/11/07 16:54 ID:vLsliCjt
「あらっ!!殺しちゃったことがおありなんですか?」
って、天然を装って驚いた顔で言うのはダメ?
418名無しの心子知らず:02/11/07 17:10 ID:SuS4Rc66
そのおばぁちゃんって戦争で子供亡くした人達かも?
近所にもいるよ。悪気はないと思うので許してあげてね。
419名無しの心子知らず:02/11/07 17:10 ID:ncWOU5gP
>>414
わたしもあります。遠回しにだけれど。
「最近物騒な事件がイッパイよね〜え?あなたは大丈夫ぅ?
まだ遊びたい盛りだろうに」だと。
「いえ〜?こう見えても結構な年齢なんですよ(W そんな事
はしませんよ。そんなふうに見えますか?ショックです〜」と
他の人に聞こえるように言ったら「最近の母親は冗談も通じな
いのかね〜ぇ?嫌だ嫌だピリピリして・・・」だと(W

長女の検診に行く時に乗ったバスの中で話し掛けてきたババァ。
話し掛けてきた一言目から、虐待ネタでした。こういうババァが
嫁イビリとかするんだろうな。
420名無しの心子知らず:02/11/07 17:16 ID:jBNdBWU+
「大丈夫ですよお〜。お宅のお嫁さんじゃあるまいし」というのは?
「失礼な!」
「あなたが言ったんですよお〜」
「うちの嫁のことを知りもしないで!」
「あなただって私のこと知りもしないでそう言ったじゃないですかあ〜」
421名無しの心子知らず:02/11/07 17:25 ID:ZQZmHkKT
あなたこそ、って返事しといて、更に何か言ってきたら
殺される〜って言って逃げる。
422414:02/11/08 08:52 ID:1KEUIc55
皆さんレスさんきゅう!
わざわざベビーカーの進行方向を妨げる位置に立って言ったんだから、
きっと誰かに言いたくてしかたがなかったんだろうなあ、と思いました。
これで、今度言われたら五段構えで(w対応できそうです。

赤ちゃんが珍しいのか、したり顔で説教してくるお婆さんが多くて、
辟易しています。上の子ども達は小学生(5年生と3年生)で、久しぶりの
乳児の子育てなので、慣れてないように見えるのかしら・・・。ふぅ。
423名無しの心子知らず:02/11/08 09:53 ID:Dno25+xQ
夏に次女が生まれて、里帰り中に義母が言った言葉。
「おとうさんは男の子がよかったんだって、ね、おとうさん」
義父は無言。
お宮参りに行く途中の義母の言葉。
「あと一人くらい大丈夫よね、今度は男の子ね!」
会うたびに言われるので、正月に帰省したときも絶対言われると思います。
もしかしたら、お年始にきた親戚の人にもいわれるかも。
もしまた義母にいわれたら
「○○(長女)と○○(次女)じゃ不満なんですか?」か
「○○(次女)が女の子でがっかりしたんですか?」かのどちらかを言ってみようか
と思いますが、(まさか、肯定しないだろうし)いまいちかな?
どんな言葉なら、この義母の発言を黙らせることができるかお知恵をかしてくださいませ。

ちなみに私は3人目は考えてません。
424名無しの心子知らず:02/11/08 10:01 ID:mvIExeHE
>423
私も同じ立場。娘2人。
どっちを言っても黙らせることはできないと思う〜。
私は一回「いや〜私はもう無理。お義母さん産んでよ!お義母さんなら
まだイケるって!(トメは後家)」と言ったことがある。
そのときはそれで一応修まったよ。
自分も「女」扱いされて嬉しかったのかと推測しますが、一瞬気をそらす
だけならそういう手もないではない。
425名無しの心子知らず:02/11/08 10:06 ID:tRYO4eDw
>413
わたしみたいに、ウエストだけでかいよりマシじゃあ〜
426名無しの心子知らず:02/11/08 10:17 ID:jXSUzfwk
何でババァどもは男児男児とうるさいんだ?
別に「跡継ぎ」が必要な程の家柄でもないくせに。
女児でも将来婿もらえばいいぢゃん!

427名無しの心子知らず :02/11/08 11:15 ID:ZpM+j49/
実際のところ女の子に家を継がせるのは親子とも楽、なんていったら
しかられそうだけど、いろいろメリットはあるよ。
でも、それもある程度感謝があってのことだけどね。
428名無しの心子知らず:02/11/08 11:16 ID:4Gf0+PUw
ホント、自分たちのことしか考えてないよね。
うちは一人っ子どうしの結婚なのに、自分の家のことしか
考えていない。面倒みてもらいたのがミエミエ。
いくら兄弟がいたって、全部家出ていった家なんてたくさん
知ってる。ここは田舎なので、できのいい子は県外や海外に
行って戻ってこないよ。親でさえ、そんなことは覚悟してい
るのに、ジジババの勝手で子供の将来を縛るなよ!
429名無しの心子知らず:02/11/08 11:27 ID:8ca/1aAg
>423さんへ
「そんなに女が嫌いなんですか?じゃあ私のこともお嫌いでしょう。
次女が産まれたときからこんなことばっかり何度も何度も言われてもう我慢できません。
帰らせていただきます」といってお家に帰る。
旦那さんには根回ししておいた方がいいけど、これくらい言っていいよ。
娘さんも上の子はもう物がわかるお年なんじゃないですか?存在否定ほど悲しいものはないのに。
「次は男」って言われるのって、「女の子はいらない」って言われるのと同じだもん。

「女の子じゃ不満?」と聞くのなら、親戚全員の前で言った方がいいかも。
で、「性別は男側の遺伝子が決めるんですよ。女はおなかに預かって育てるだけ(本当はそんなことは絶対ないんだけど)。
だからそういうことは旦那に言ってください」って続けるとか。
430名無しの心子知らず:02/11/08 16:44 ID:jz220JwP
ほんとに「男の子は」って私達の親世代は、いちいち言うよね。
私自身が女姉妹で、数年前に父の知り合いからの電話を受けたとき
「そうか、女だけだったよな。お父さん寂しいだろう」と言われて
ムカッと来た。ほっとけよ。
思わず「でも、孫(わたしの子)は男の子二人だから」って言いかけた。

でも、同世代からは「男の子二人で大変でしょう?」って言われる。
「もう一人がんばってみたら?」とも。
「100%女の子って分かってたらがんばるけど、はずれたら養ってくれる?」
と答えてる。
431名無しの心子知らず:02/11/08 17:19 ID:2SeKoZ6o
423さん
>「○○(次女)が女の子でがっかりしたんですか?」
だと下のお子さんばかりを傷つけてしまうかもしれないから、それならまだ
>「○○(長女)と○○(次女)じゃ不満なんですか?」
のほうが良いかも…
難しいですね。

うちは女の子一人…この先、いろいろ言われるのだろうな
私も夫も年子の兄弟がいるから、「年子の方が楽よ」なんて言われてます、
両家の親から。
「今は色々と物騒な世の中ですから、わたしの様な者には
 一人でも育てるの大変ですわ」
旦那が忙しくて私一人っきりで世話をしているのを分かっているので、
そう言うとだまります。

432名無しの心子知らず:02/11/10 01:20 ID:SoksZPvV
私はみなさんと逆で男の子二人なんですが、同性が二人続くと周りは色々言ってきて嫌ですね。
次男が生まれた時も親戚に「女の子の方がよかったのにね、がっかりしたでしょう」と言われました。
望まれて生まれてきた子なのに、次男が周りからそんな風に思われるなんて不憫でたまりません。
433名無しの心子知らず:02/11/10 01:36 ID:safEpZTU
>>423
 男女産み分けの本に書いてたんですが、男性が早漏だと
女の子が生まれやすいらしいですよね。。。

   なんてのを義母さまとやらに言ってみるのは井加賀残暑・・・ 
434名無しの心子知らず:02/11/10 01:52 ID:W9FgcvdU
私が小さい頃超意地悪だった叔母の子供が揃いにも揃って馬鹿だから
申し訳ないけどチクチク嫌味いってるよ。
435名無しの心子知らず:02/11/10 02:06 ID:mAg7AiCZ
結局は男女どんな順番で何人いようと言う人はあれこれ言うね。
友達が4人目に男の子が産まれたけど、それまで「男の子、男の子」と
言ってた親戚のおばさんが「男の子1人はかわいそうだから、
もう1人男の子産んだら?」と言ったそうだ。ここで頭にきたので
極上の笑顔で「うちの家族計画に口出さないでね」と言ったら
それ以来、あんまり言われなくなったみたい。
436名無しの心子知らず:02/11/18 12:41 ID:rRYbUyQr
9ヶ月で卒乳して1歳ちょうどから保育園に通っているうちの息子。
このあいだ知り合いになった近所の2歳児のママさんから
「もうおっぱい飲ませてもらえないの?
 パパもママもお仕事で○○ちゃんは毎日ずっと保育園で遊んでるの?
 ○○ちゃんのおうちはママがいなくてパパがふたりいるみたいだね〜」と。
あんまり意味がわかっていない息子は
そのやさしそうな口調に対してにこにこ愛想を振りまくだけ。
なんでこの人当事者の前でそんなこといえるんだろう。
「いえ、パパもママもひとりずつですが」ぐらいしか言い返せなかったウチュ。
437名無しの心子知らず:02/11/18 13:10 ID:rTiuAbzO
>>436
その近所のオバハン腹立つね〜
読んでいるだけで、イライラしてくるよ。
今度言われたら「余計なお世話です。それともあなたが私が稼ぐ分
損失補填してくれます??」くらい言ってやれ!
438にぃ? ◆JhFtWSqsGk :02/11/18 14:24 ID:AwbCGHVJ
「××(2歳児の名)ちゃんは
1歳過ぎてもまだおっぱい飲んでたの?」
「ホント、パパが二人いるように見えるかもね。
保育園だとみんなそうだから気が付かなかったー。
でもお友達と毎日たっぷり遊べて保育園は良いよ〜!」
2歳児ママは436が可哀相〜なふうに言ってるけど
バカにしたり悪気はないと思われ。
保育園楽しい、という方向で話を持っていくといいんじゃないかな。
439名無しの心子知らず:02/11/18 18:47 ID:cmyAHjTm
その人自分の育児マンセーなんろうだね(w
「育て方なんて人それぞれじゃない?
外に出て経済的余裕もあってストレスのない明るいママでいる方が、
家にこもって頭の中育児だけでがちがちになった揚げ句よその子育てに
ケチつけるようになるよりいいと『私は』思ったの」
とかどう?

専業の私が言っても説得力ないけど(w
440名無しの心子知らず:02/11/19 16:41 ID:kgEQJmja
産後授乳室で仲良くなってそのままママ友としてつきあうようになり、3ヶ月を
過ぎた頃からちょくちょく子連れで会うようになった人の事なんだけど・・。
(今子供は6ヶ月で私を含め4人グループの内の1人。皆初産で意気投合した)

私の子供は足の力が強いのか、5ヶ月過ぎでつかまり立ちをしだしたんだけど、
手が滑って転んだり、つかまりながら足をぴょんぴょんさせてその勢いで
後ろにひっくり返ったりと、一緒にいる他の子より転ぶ(というよりひっくり返る)
事が多いんです。そしたらママ友Aが「バランス感覚がおかしいんじゃないか、どこか
神経の発達に異常があるんじゃないのか」とか言い出して・・。それ以外にも
眠くなって落ち着きが無くなった息子を見て「落ち着き無くて動きが激しいと脳の
病気の疑いがあるんだってよ」(ADHDのことか?)なんて言う。
天然で言ってるのかな。それともチョピーリ悪意がある?心配してるのかもしれないけど
なんかひどいなーと思ってしまいます。結構何度も言うので私も心配になり、別件で
小児科に言った時に相談したら正常の範囲内と言われたんだけど、それを伝えても
まだ言う。こういうのって何て返したらいいのかな。やっぱ気分を害してるとはっきり
言わないと伝わらないかな?
441にぃ? ◆JhFtWSqsGk :02/11/19 18:19 ID:bD9Myfto
>440
「先生と相談して正常範囲内って
言われたから今は様子を見てるの」

↓再度言われたとき(不機嫌そうに)
「ねえ、こないだもそんな話したよね?
なんでいつも同じ話しかしないの?」
442名無しの心子知らず:02/11/19 21:15 ID:3jmWZYBk
>440
「…何か不安があるの?話聞いてあげようか?」
と言うのはどうでしょう。
なぜそんなことを言うのかと聞かれたら
「だってそんなに人んちの子のあらさがしってする?ほんとはうちの子じゃなくて
○○ちゃん(相手の子)のことで不安とかあるんじゃないの?」

自分の子の事を調べすぎていらん知識つけたおバカさんのような気がして。
もしそのようならこれでどうだろう。
443名無しの心子知らず:02/11/22 14:02 ID:jdtYp3wy
来月出産予定です。(第一子、女の子)

まだ義両親には性別を伝えていませんが、
義父には「きっと跡取りに違いない。大丈夫」と言われています。
(何が大丈夫なんだ?旦那が長男だから??義父は次男だし・・・)
きっと産まれたら「なんだ、女の子だったのか」とか
「次は跡取りな」とか言われそうな気がします。

私としては「跡取りってそんな立派な家柄かゴルア!」
「ワシの娘じゃ、口出しするなアホ!」と言いたいのですが大人げ無いので
「あら、○○△太郎家は跡を取るような家でも職業でもないですし〜」とか
「あら〜、御爺ちゃんは女でガッカリしたんですって。カナチイでつね〜。」
と言ってやろうと思っています。
しかし、今一パンチにかけるというか、出来ればそれを機に疎遠になりたい
と思っているので、もっとイイ一言を考えています。

もしよろしければ・・・助言を。
444443:02/11/22 14:15 ID:jdtYp3wy
ちなみにこの義父には以前
「昔は3年子無きは去れって言われたもんだがなぁ。
 イイ時代になったよなぁ、○○ちゃん(私)」とか
流産したときに「次はちゃんとした子を産んでくれ」と言われました。
ので、今回の妊娠(結婚5年目)を告げた後に親類一同の前で
「いやぁ〜お義父さんに『3年子無きは去れ』って言われたときに離婚
しようかと悩んだけどしなくて良かったですぅ。」といってやりました。
一同「最低〜」とブーイングでした。

本当に最悪な田舎のジジイなんです。
445名無しの心子知らず:02/11/22 14:30 ID:HcpYNL9O
「私女の子が欲しかったから女の子でよかったわ〜」
とかじゃ駄目?
旦那にも合わせてもらって「うちは女の子がよかったから」
子供の前で言うなら否定的なことより肯定のこと言った方がいいよ
言葉が分からなくても
446名無しの心子知らず:02/11/22 14:47 ID:VEl934nJ
「こんなにカワイイ女の子が生まれて、私達は幸せ者です〜vv」とか。
うちは実際そう思ったなー。(親バカ?)
他人の希望なんて関係ないし、口出しされる事でもないというのを
気付かせてあげないとね。
447名無しの心子知らず:02/11/22 14:51 ID:lf+ucRth
私なんか通りすがりのおばさんに誘拐犯扱いされたことあるよ。
2人目を妊娠中(マタニティ着てた)、1歳半の上の子と散歩してたら
「失礼ですけどアナタのお子さん?」ってね。
そのおばさん、マスクしてて、よく聞こえなかったのもあるけど
まさかそんな質問しないだろって瞬間的に思ったんで
「え?何?」って聞き返しちゃったよ。
何でそう思ったのかねぇ?
普通に歩いてただけなんだけどな。
448443:02/11/22 14:51 ID:jdtYp3wy
>445
そうですよね、子供の前で否定するような事をいったらダメですよね。

旦那はすでに「跡取りが必要なほどの家か?ボケが」と義父に言ってるのです
が、義父は「何を言ってるんだ」と笑っているだけです。
旦那が席を立った時に色々いわれてます。(以前注意してもらったけど)
449名無しの心子知らず:02/11/22 15:30 ID:cz2wPg9J
>>440
そんな事初めての子の時に言われたら、すごくイヤだよね。
産後授乳室で仲良くなった友達なんて、そのうち(子供が大きくなるに
したがって)会わなくなる、と思う。
そんな人ンち子のことウダウダ言うやつは、ハッキリと、
小児科で見てもらったんだから、なんでもないって言ってるでしょ?
人の子より、自分の子をもっとよく見ていたらどうよ!と言ってやれ!
450名無しの心子知らず:02/11/22 18:45 ID:ntrk6DoC
>>440
「この間もう一度病院に言って聞いて来たの。で、
『知り合いのお母さんで病気に詳しいらしい人がいろいろ心配してくれるんですが』
って言ったら、『一度そのお母さんを連れて来い』って言われちゃってさ。」
と言ってみるのは?
451にぃ? ◆JhFtWSqsGk :02/11/22 18:52 ID:bxcgGVla
>443
「男でも女でも、私たち夫婦の子としてのびのびと育てます。
お義父さんの跡継ぎにするつもりはありません!」
イマドキの常識だけど一応、踏襲。

>447
スルーされてるけど、誤爆?
452名無しの心子知らず:02/11/22 19:50 ID:f+kXXQR8
>>414です。
たぶん、>447さんは、私がらみのレスだと思いまつ。
453名無しの心子知らず:02/11/22 20:32 ID:lCUYQu5h
当方社宅住まい。
子供の年齢が近い人が多く、ママさん達の結束ががっちり固いです。
先日2歳の息子が広汎性発達障害と診断されました。
ママ友会のときにその話題になり、ある若いお母さんの、
「○○さんってすごいよねー。私だったらそんな子供を産んだり育てたりする
勇気ないもん」
という一言を皮切りに、
「あ、わかるー。私も怖いからちゃんと出生前診断を受けたのよね」
「私は気を遣う方だから、そういう子供がいたら社宅住まいなんてできないなー」
というようなちょっとモニョモニョな話の流れに…。
昨日まで普通に子供同志遊ばせていたのに、掌を返したような展開にビクーリ。
いろいろ誤解も交じっているようなので、ちゃんと説明した方がいいのかなと
思っていると、ボスママの一言が。
「それって伝染るのかしら? プレイルームとか一緒に入って大丈夫なの?!」

ここにいると意地悪な根性がうつりそうだから失礼しますといって退席しますた。
後悔はしてないけど、案の定、超豪華な針のムシロ状態。
離婚して社宅出たい…。

454名無しの心子知らず:02/11/22 20:51 ID:ntrk6DoC
>>453
無知って怖いね。
出生前診断で広汎性発達障害はわからないし
(だいたい出生前診断でわかる障害なんてそんなに無いよ)
伝染病じゃないんだからうつるかってね。
つーか、うつる病気だったらすでに手遅れだって言ってやれって!

それよりもうつる障害つ〜のが果たしてあるのか?
漏れはそっちの方が知りたいぞよ。
455名無しの心子知らず:02/11/22 21:24 ID:w0gBB7fX
>453
信じられない〜〜。あなたを目の前にして、そんなことを言うのですか?
底意地が悪いにもほどがある。それかバカ?
453さん、そんな社宅からは1日も早く遠ざかりましょう。
でないと、あなたのストレスがお子さんに伝わり,療育に支障をきたします。

456名無しの心子知らず:02/11/22 23:24 ID:OWMXrcKT
>453本当にひどすぎるよね。
社宅からはがんばって出た方がいいです。
元気出して下さい。
世の中そんなに捨てたもんじゃないですから!
457名無しの心子知らず:02/11/23 00:39 ID:hUzqCIcd
すいません、その・・・性発達障害ってなんですか?
本当にわからないんです、読み方もわかりません
458名無しの心子知らず:02/11/23 00:47 ID:gopaYCid
>>457
今のあなたは広汎性発達障害について知るよりもむしろ
・コピペ
・検索
を知ることが大切だと思う。

それだけじゃ不親切なので、読みだけでも。
「こうはんせいはったつしょうがい」
だと思いまつよ。
459おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 00:48 ID:0YbJiWcp
>>453
旦那には何て言ったの?
460名無しの心子知らず:02/11/23 00:49 ID:HT589nrv
>457
簡単に言うと自閉症のこと。
ググればわかると思うんだけど・・・。
461名無しの心子知らず:02/11/23 00:51 ID:HT589nrv
>457
ググれ。
462名無しの心子知らず:02/11/23 00:59 ID:KTepK1Y/
>>453
私がその場に一緒にいたら、全部ヤツラの口調そのままに返してやれたのに!!
「○○さんってすごいよねー。私だったら他人にそんな無神経なこと言えないもん」
「あ、わかるー。私も怖いからちゃんと何か言う前に自分で言ってもいいことか、診断するのよね」
「私は気を遣う方だから、そんなこと他人に言っちゃったら社宅住まいなんてできないなー」

そこであなたの勇気ある一言、「意地悪な根性がうつりそうだから失礼します」で、
完璧だったのに。

しかし、他人事ながらムカつくナー。
>>453さん、そいつら基地外だから、もう二度と相手にしなくて良いよ。
でも、今回のことは絶対に許すな!私も許さん。

463457:02/11/23 01:10 ID:hUzqCIcd
みなさん親切にありがとう、読み方がわかったので検索してきました。
その社宅の奴らってなんなの、きっと天罰がくだるよ
464名無しの心子知らず:02/11/23 02:12 ID:+9Ihl/HJ
相手が嫌がること、言われたくないであろうことを
表や裏でいいたがる人は、一生そういう根性で
それが悪いと思うことは死ぬまでない。相手にせず無視。
その相手のこと考えるだけで根性まがりそうで嫌だねえ
465名無しの心子知らず:02/11/23 02:31 ID:kpH79QV0
>>453
読んでて涙、でそうになったよ。うちのマンションにも
口のききかたのなっとらん先輩気取りのママがいるので
気持ちがわかるよ。ほんとウザウザ。
453タンの近所のボスママ&子分ママは
底辺の人間だから相手にしないで!!
応援してるよ〜。
466名無しの心子知らず:02/11/23 02:41 ID:PhJZRDNO
>>453
ひどすぎる・・社宅の人どうしてそんなこと言えるんだろう?
今読みながら涙でちゃったよ。
まったくひどい人間はワンサカいるんだね。
467名無しの心子知らず:02/11/23 20:03 ID:for7fuQ5
>>453
私も社宅経験あるからわかるな〜。
うまくいっているときはいいんだけど、何かあったりすると
独特のネチネチドロドロな面が出てきて大変なんだよね。
家族構成とか生活のスタイルとか収入が似たり寄ったりだと競争がエスカレート
したり、ちょっと違うことをする家族は好奇の目でみられたりするし。
男の人は結構鈍感だから奥さん同士みんな和気あいあいだと思ってるけど、
笑顔の下にはイロイロあったりするので。
ちなみに自分の所は子供たちがアトピーで、手の甲や指がとくにひどくて、
やっぱり「それうつるん?」と何度も聞かれて辛かったな〜。
娘は夏でも手袋をして外に行きたがりました。
いろいろ事情もあるだろうから簡単には社宅を出れないかもしれないけど、
児童館や保育所の園庭開放などに行ってみて、社宅以外の居心地の良い場所を
開拓してみてね。
極端な話、近所のうざいママ友なんかいなくたって困らないよ。全然!
468名無しの心子知らず:02/11/23 21:05 ID:1MnL6MG5
>>453
なんだか笑っちゃうくらいツッコミどころ満載のママ友連中ですね。

>私だったらそんな子供を産んだり育てたりする勇気ないもん

なら子供を捨ててきたらこの奥さん達は褒めてくれるのかと小一時間(略

もしかして453タンのお子さん、ちょっと他の子より暴れん坊とか口が悪いとかで
普段から迷惑がられていたのでは? 障害のことは口実で、ここぞとばかりに
攻撃してきたんだったりして。(違ってたらすみません)
超豪華な針のむしろって想像してちょっと笑っちゃいました。
どのみちあんまり気にしない方がいいよ。ボス一家が移動したらがらっと状況が
変わったりするかもしれないから、離婚はちょっと待てーーー!
469名無しの心子知らず:02/11/23 21:54 ID:LXnmDAmV
>453
社宅のママ友会…想像しただけで寒気が…。

確かに、意地悪な根性は伝染するかもしれない。
453タン、良くぞ言った!!!
470名無しの心子知らず:02/11/24 23:27 ID:rpQSneYN
夫婦ケンカの最中に私が殴られたりすると子供が大泣きするのね。
だからお願いだから子供の前では殴んないで、って頼むと
おめーがそーさせてるんだろ!!と殴りが倍増する夫に黙らせる一言ないかな?

要するに私が生意気なことを意見したりするから
夫がカーーッときて手が出るってよくあることなんだけど
結構つらい・・・。ふつうにいってもへりつくやだから聞きはしないから
なんだかなぁ・・・・(泣)
471名無しの心子知らず:02/11/24 23:29 ID:AlvJcf/J
>>470 それはもはや・・・・。
言い返すと言うより、警察に行った方が・・・。
472名無しの心子知らず:02/11/24 23:33 ID:mtYHQzLD
>>470
きついこというようだけど、まともな男性は女性に手を上げたりしません。
あなたが生意気なこと言うから悪いわけじゃありません。
逃げなさい。
473名無しの心子知らず:02/11/24 23:37 ID:IEjQVQKW
立派なドメステイックバイオレンスですよ。
通称DV,最近メディアで見ませんか?
隠しビデオで撮って、子連れで警察に駆け込むべし。
あ、その前に、DV対策の組織を検索して相談してね。
474名無しの心子知らず:02/11/24 23:39 ID:LXG9eSv2
>>470
今日の朝日新聞に、DVのチェックリストが載っていたよ。
悪いけど、あなたの旦那さんは言い返すだけですむレベルじゃないと思う。
警察が相手にしてくれないなら、駆け込める「DV被害者救済施設」がどの市町村にも
あるはずだから、調べた方がいい。
念を押しておきたいんだけど、「自分が生意気な事を言うから」殴られるのではなく、
「旦那さんが殴らないといられない弱い男性だから」殴られるんだよ。
原因が自分にあると考えてはいけないよ。

475名無しの心子知らず:02/11/24 23:42 ID:T1zTzxtS
>>470
そういう暴力を間近で見せられているお子さんの将来も心配だけど、
あなたの将来のほうがもっと切実に心配かも…

「この人には私でなくちゃだめ」
「殴りさえしなければいい人」
というような考えは捨てて、今すぐ逃げるなり相応の所に相談するなりして欲しい。
>>472さんの言うように、あなたのご主人はまともな人ではありません。
476470:02/11/24 23:59 ID:Jx9KS+/G
素早いレスを有難う・・・
2ちゃんでこんなに親切なレスをもらえると思ってなかったから
我慢してたけど一気に涙が出てきました。
本当に本当に有難う。

DV、というのは知識はあるのだけど
たとえば骨を折られたり、日常的に暴力をふるわれているわけではないの。
言い争いに発展すると頬を叩かれたり、首を締め上げて
突き落とされたりといったかんじのを時間にすると10〜30分ぐらい。
次に日には必ず筋肉痛になる。
こんな程度でも行政に助けを求めてもいいのかな・・・・?

477470:02/11/25 00:06 ID:BJpLTtjg
ごめんなさい>ALL
もうスレ違いなのでスルーしてくださいね。
ホントにレスくれた方、有難う。感謝しています。
478名無しの心子知らず:02/11/25 00:06 ID:G90YCZNG
>>470 >>476

>>言い争いに発展すると頬を叩かれたり、首を締め上げて
突き落とされたりといったかんじのを時間にすると10〜30分ぐらい。
次に日には必ず筋肉痛になる。
こんな程度でも行政に助けを求めてもいいのかな・・・・?

十分だよぉぉぉぉ〜〜。
首締め上げられてるんでしょ?死んじゃうよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

実家のご両親もご存じなの?避難は出来ない?





479名無しの心子知らず:02/11/25 00:35 ID:Tz19H9/A
>470
人として扱われていない時点で充分DVだから。
お子様が幾つかはわからないけど、小さいうちに対処したほうがいいよ。
母親が何度も叩かれたりクビ締められてたりなんて、
子供は絶対見たくはないもの。

DVって、やる側は自分の心の中で歯止め利かなくなるんだよね。
「なにはさておいても、ここで自分の思いのたけを身体で発散させないと気がすまない」状態。
周りからどう見られるか、相手がどう思うか、その後どうなるか、なんて
全く知ったこっちゃない状態。
あとで気が付いて謝るけど、心の中に既に発狂モード組み込まれてるから、
ほとんど治らないんだよね。病気。
それ以上に思いやりや愛情が大きければ立ち直れるかもしれないけど、
貴方や子供まで無視して自分の感情ぶちまけるんじゃ、もう駄目だよ。
480名無しの心子知らず:02/11/25 02:56 ID:I7Ci56eZ

首を絞めるなど、十分DVで、
 殺 人 未 遂 で す が 。


 470タンには悪いですが、まともな夫はそんなことしません。
481名無しの心子知らず:02/11/25 03:33 ID:WmcagCWd
>>470
もう見てないかな?このまま我慢しないで!
ネット使えるんだったら、2ちゃんの
家庭板とか既女板、他でも話題あるし、
その他のサイトでも情報得られるよ。
ご実家に頼れないようなら、
どこか相談できそうな所探してみて。
警察とかより、女性団体みたいな所の方が
いいのかもしれない。
ほっとくとエスカレートするばかりじゃない?
悲惨な事件になる前に、勇気出してみて下さい。
482sage:02/11/26 08:22 ID:Kwm+U2dJ
ていうか、470本人は「それほど」非道いコトされてる自覚がないんだろうなぁ。
DVでも虐待でも、やられ「慣れる」ってあるし
てめーが被害者だと思ってたら日常生活をやってらんないじゃん?

>>470タン
まずは子供のためにも自覚してくれ〜!!!
483名無しの心子知らず:02/11/26 08:23 ID:Kwm+U2dJ
あ。sage書くとこ間違えた。
484名無しの心子知らず:02/11/26 09:34 ID:urU9xHtb
470タン、それは立派な夫婦間暴力でつ!
あなたの命は旦那の好きにして
いいものではありません。
すぐに近くの警察、もしくは女性センター、
もし市役所などが近い場合はそこへ相談
してください。

旦那さんのコト、話すのは勇気が要ると思いまつが、
あなたの幸せも大事なコトなんです。
あなたの命のため、
こどもさんのため、
勇気出してください。
485名無しの心子知らず:02/11/26 20:23 ID:gzSiMRik
470タンが見てくれるようにage.
486名無しの心子知らず:02/12/19 16:49 ID:gSL8Jm+K
男女スレに書こうかこちらに書こうか迷いましたが、やはり争いは好きではないのでこちらにします。

うは男児二人なんですが、必ずと言っていいほど、
「え?また男の子なの?」
「ガカーリしたでしょうに?女の子なら良かったのにねぇ」
「じゃあ三人目は女の子ね、頑張りなさい!」
「女の子の方が【絶・対】可愛いわよ♪一人は女の子生まないとね」
…等々周りに言われます。
私は男の子二人で満足なのに。
「人んちの家族計画に口出すな!」と言いたいけど
なんかもっとかどを立てずにやんわりと、そしてグサッとくる一言はないでしょうか
487名無しの心子知らず:02/12/19 17:19 ID:39DKVcu5
ウチは逆に娘2人ですが、私を見るたび自分の息子自慢する人がいまつ。
いかに男の子はかわいいか、女の子は憎たらしいか、を力説されまつ。
テキトーに相槌うってるけど、内心うんざり。こーゆー人になんて
言い返したらいいものか。「女の子だってかわいいわよ」なんて言っても
泥仕合のようで言う気になりません。
488名無しの心子知らず:02/12/19 17:55 ID:mcYXiOR6
>>470
>要するに私が生意気なことを意見したりするから

自分のせいだという意識があるあたり、
もうDV被害者の典型的パターンにはまりつつあるよ…
かわいい夫婦喧嘩とか、我慢すればとかそういうレベルじゃないです。
漫然と慣らされていく前に、動けるうちに早く助けを求めて!子供のためにも!!
489名無しの心子知らず:02/12/19 18:01 ID:Pi01W35r
>487
その自慢親に「育て方次第じゃないの?うちは女の子だけどすごいかわいいよ」
と逝ってみるテスト
490名無しの心子知らず:02/12/20 17:52 ID:3jxxnNon
>>486
まったく余計なお世話だ!腹立つよね。
私の場合(男児1人)だけど、そう言われたら
「そうだよねーーーー!」って一旦大げさに同意して、
「お腹にいる時、男の子だってわかってすごくショックだったの。
 絶対女の子が良かったのに!って泣くほどイヤだった。
 体の事情で一人しか産めないから、もう娘を持つ事はできないし。 
 でもね、生まれてみたら予想と全然違ってたよ。
 もう、可愛くって仕方がないのぉ!実際に経験してみないと
 わかんないもんだなぁ、って思ったよ。」
と言ってる。全部本音だよ。

私も結構な皮肉屋なんで、キツイ一言お見舞いしたい方なんだけど、
この息子で本当に良かったと思ってるんで、
それをそのまま話すだけだなぁ、この件については。
失礼なこと言う奴らって、何言ってもしょーがないし。
全然参考にならなくてスマソ。
491名無しの心子知らず:02/12/20 17:56 ID:yIsyG2aN
「絶対 あなたは、安産よ!だってほら、安産体系じゃない!」
ってお姑に言われた・・・
そのときは、なんとも思わなかったけど、
よく考えたら、すごい失礼!!!
492名無しの心子知らず:02/12/20 18:31 ID:g81TPTxF
「子供にはいいものを与えたいし〜。」と
ヤフオクで中古のぷちしあたーのビデオを買った私に
「やっぱりほら、しま○ろうって進化してるから最新版じゃないと〜」
って言われた。
そこの家は兄弟二人ともやってる。下の子はベビーもやってた。
し○じろうくらいで「いいもの」を連発する彼女に
なんか言い返したかったよ・・。
493名無しの心子知らず:02/12/20 18:49 ID:nzf919Ul
>>492さん
私は「新品の安物より、中古の良いもの」って言ってますよ。
別に人が新品買おうが中古買おうが気にしないけれど。
(あーでもリサイクルでお得なものを見つけたら自慢しちゃうか)
494名無しの心子知らず:02/12/20 19:28 ID:ZSclK6Ln
某レジャーランドがオープンした時、地元に無料優待券が配られたので、
1歳半の子供を連れて列に2時間並んださ。
旦那と交代でだっこしてもやっぱりぐずるよね。
うしろに並んでたアベーク(新婚ぽい)の女の方が優しい振りして
「こんなに長い時間可愛そうだよね〜・・」とつぶやいたのが聞こえてきて、
ムッとして旦那に「あっちで遊ばせてくるから」と列を離れたら、
うしろの女、少し気まずそうにしてました。

これから先、4歳以下の幼児を連れてディズニーランドに行く機会もあろうよ。
今にキミらも通る道だよ>新婚アベーク
495名無しの心子知らず:02/12/20 21:20 ID:0MWJw68Q
ついさっき、鬱になることがありました。
近所の奥様Oさん、
「この間ねえ、主人の母にもっときれいな格好したらっていわれちゃって。」
というので、
「ええ?いつも綺麗にしてるじゃない。」と言ったら
「ほら、主人ももうすぐ跡をつぐからパーティーとか多くなるんから、そこら
の人と比べてじゃなくて、それなりの方達と会うからきちんとした服を着て
もらわないと困るみたいなのよねえ。いいわねえ、あなたは好きな服着れて。」
って悪かったわね、そこらの人1号でとも、そんなに大それた会社でもないだろ
あんたんとことも言えませんでした。はい。
496名無しの心子知らず:02/12/20 21:23 ID:9J5+zGK8
>>494
実際かわいそうだと思うけど…。
確かにあそこは並ばなきゃ楽しい乗り物には乗れないけど、
並ぶのが苦痛な年齢のうちは並ばなきゃ乗れないものに乗らなければいいんだし。
もうちょっと大きくなって、長時間並ぶ苦痛に耐えても、
アトラクションで楽しめるようになってからでいいと思うよ。
497名無しの心子知らず:02/12/20 23:35 ID:K4Vhj/KY
わたしはパーティーにも出るけど好きなかっこうしてるぞ。
朝から晩までなのか?
大体ひとにそんな自慢するのは華やかなことに慣れてないのでは?
498名無しの心子知らず:02/12/20 23:52 ID:5mIJFigW
>>496に禿堂。
499名無しの心子知らず:02/12/21 09:39 ID:Z4Z2SMO7
あ、無理なのは重々承知してました。
ポイントは無料優待券ってとこです。分かってくれ(笑)

だし、4歳、2歳、0歳(もうすぐ1歳になるようなヤツとかね)と
複数子供がいたら、4歳児だけを連れてレジャーランド行くわけじゃあるまい。
幼稚園の行事なんかあったら下の子達もそれなりに巻き添えだよ。

ちなみに場所はシーパラだったんだけどね(^^;
500名無しの心子知らず:02/12/21 13:54 ID:w0f2appT
>494=499
つまり、上の子が行きたがったので仕方なく
下の子も連れて並んだという事ですか?
優しい振りしてって・・・
その女の人が言った事は決して間違ってないと思うし
(子供がぐずってうるさ〜い!と文句言われたなら
ムッとするのもわかるけど)その人がかわいそうって
言わなかったら列を離れて遊ばせる事もしなかった
なかな?とも受け取れました。
501名無しの心子知らず:02/12/21 14:26 ID:sgEQ5Owm
その前から列離れて遊ばせたりしてたさ。
何度も行ったり来たりしてたから、
そういうのも逆に可愛そうに思ったのかも知れないけどさ。
もういいよ。アタシが悪かったよ(笑)
502名無しの心子知らず:02/12/21 14:28 ID:KAHumCNK
>>499
無料優待だからこそ、コミコミだってのは予想できるんじゃ?
大人だって2時間並ぶってキツいのに、
1歳半の子にじっと待てってのは酷だなあ。
シーパラ、友人がオープニング招待に行って、
当時話聞いたけど、とんでもなく混んでて
疲れ切ったって言ってたよ。
と、畳みかけられて又ムッとしてると思うけど、
私もその「優しいふりした女」に胴衣だな。
失礼な一言っていうんじゃないと思う。
503名無しの心子知らず:02/12/21 14:29 ID:KAHumCNK
>>501
スマソ、502を書いてる間に501のレスがあった。
もういいよ、の後になっちゃって悪かったね。
504名無しの心子知らず:02/12/21 14:31 ID:HPOjE8m9
>499
DQNハケーン!
505名無しの心子知らず:02/12/21 15:12 ID:8HQzVpaH
>503
いえいえ。
無理を承知で行ったんだから何言われてもしゃあないんだよねホントは。
確かに当日夕方からの鬼混み状態だったら並ぶの諦めただろうけどね。
ってまた言い訳しに来ちゃったか(w
506名無しの心子知らず:02/12/21 21:16 ID:jBlBBjCU
でもさ、いい大人がかわいそうだなんて聞こえるようにつぶやくのもどうかと。
やばい人相手にそんなこといったら、袋にあうよ。
私は混んでるところに子供連れて行くの、どうかと思うくちだけど
わざわざ「かわいそう」なんていわなくていいと思う。

蒸し返してごめん。


507名無しの心子知らず:02/12/21 21:25 ID:jBlBBjCU
で、私のテーマパーク体験だ。
出たとこまで列がのびているトイレで並んでいた時のこと。
女子トイレからベビーカーで出てきたママがいたの、無言で。
並んでる人みな、壁にぴったりはりついて道作ってあげたんだけど、
無言。ベビーカーには子供はいなくて荷物のみ。
タイヤがひっかかってがしがしやりながら来たので私思わず娘に
「ひかれるから、もっと端に寄っとき」
そしたら彼女通りすがりに「ひくやつ選ぶよ」と私を睨んだの・・。
怖いとっさの一言でした・・・。
508名無しの心子知らず:02/12/21 22:06 ID:sEETq9NS
いるよな。
「悪いかコラ」って先にガン飛ばしながら
無謀を働く(ヤン)ママ。
509名無しの心子知らず:03/01/02 20:21 ID:h4dimv6J
憎まれ口というのは早い者勝ちだから後から言ってもムダ
510名無しの心子知らず:03/01/02 21:25 ID:Vx+EqVer
>>507
聞いてるだけでムカツクな、
511名無しの心子知らず:03/01/03 15:59 ID:zS+YYxQi
先日ある遊園地に行った時のことです。
ベビーカーに荷物をのせて見張りをしていたんだけど、
トイレに行きたくなったんでベビーカーごとはいったんです。
とりあえずすっきりしてでようとしたんだけど、
列がむちゃくちゃでベビーカーなしでも出にくい状態・・・。
トイレのタイルにタイヤはひっかかるし、もう最悪。
子供はちょろちょろしてるし、親ならちゃんと並ばせろって。
その親いやみったらしく子供に「ひかれるよ〜」なんて言ってるの。
むかっときて、「ひくやつ選ぶよ」とそいつにいっちゃいました〜
512名無しの心子知らず:03/01/03 16:03 ID:wzd8ps3h
>>511
つまんね〜

513名無しの心子知らず:03/01/04 01:03 ID:++JrsJ/E
思い出したね〜
社宅。
知り合いが関東に住んでるんだが、やはりババァどもがいい気になっているらしいと。
聞いてて腹立ったので、すこしストレス解消になるかなと思って出向いてみたん。

探してみりゃタムロッとるわババァども。
そこで一言
「邪魔」
「もともとのツラが悪いのが厚化粧したところで変わるわけがない」
「年配が寄せ集まるとうるさいし臭くて迷惑」
そんな感じでやさしく言いつつ

おそらく孫じゃろーのぅ、キッタネー餓鬼が入ってたベビーカー蹴ったら
逃げてった。

こっちはどうせその近くには住んでないんだから
やりたい放題できた(w
514名無しの心子知らず:03/01/10 23:50 ID:ua8xvbuX
あげよ!
515名無しの心子知らず:03/01/11 01:40 ID:G3xyAB8H
こないだベビーカーで転倒事故を起こしたときのことです。
泣かなかったのですが、生あくびを始めたので速攻かかりつけの小児科へ行きました。
病院へ着いて、待合室で待ってたら、突然子供が嘔吐!
普段見せたことの無いものすごい勢いの嘔吐にかなりパニックになり、
とにかく拭いてあげて背中をさすって…大わらわでした。
内心パニックでしたがとにかく冷静でいなくてはと無言で世話をしていたのですが、
そのとき、周りにいた子連れ。

 子供:「ママー、赤ちゃん吐いちゃったよ」
 母親:「まぁ、かわいそうね。でもあなたは洗面器にはかないとダメよ」

かわいそうね、という声は聞こえるものの救いの手は一つもなく、
その言い方も明らかにそうは思ってないけど子供の手前言ってますって感じ。
だったら言うなよ!って思いながらも必死で背中さすって、汚れた席を拭いていた。

そしたらとどめの一言。

 母親1:「汚いわねぇ」

う…
しかも周りみたら、子連れしかいないの。
子供いるのに、こういうときの気持ちわかんないのかなぁって思いました。
で、追い討ちを掛けるように…。

 母親2:「冷たいわね、一声くらい掛けてあげればいいのに」

ああ…なんでここまで言われないといけないんですかヽ(`Д´)ノ ウワァァン

そのときは、とにかく大きな病院に搬送することになったためそれで心一杯で何もいえませんでした。
結局吐いたのはカゼのせいで大事には至らなかったのですが、後で思い出して無償に腹立ちました。

こんなやつらとおなじ小学校には通わせたくないです。
516515:03/01/11 01:42 ID:G3xyAB8H
一声…っていうのは、「声掛けないでさすってるだけで冷たいわ」だったようです。
振り向いたら、すごい非難がましい目で見られましたから。

ああ…鬱。
517名無しの心子知らず:03/01/11 02:07 ID:4YnTqqvG
>516
ガンガレ。
私がその場にいたなら絶対にウエットティッシュを
差し出してたぞ。いつも持ち歩いてるし。
そいつらだけ特別だと思いたい。
どう慰めたらいいか分からんけど・・・ガンガレ。大丈夫。
518名無しの心子知らず:03/01/11 21:40 ID:qcPnf1AG
でも小児科にきてる親子はふつう子どもが病気などで具合が悪いんじゃないの?
てづたってくれなくてもしょうがないよ。
519にぃ? ◆JhFtWSqsGk :03/01/11 23:07 ID:xNpvkdZ8
「汚いわねぇ」はドキュだと思うけど、他はそうでもないような・・・。
515が黙って始末してるのを見て「必死」じゃなくて
「吐かれて子供を怒ってる」と母親2は思ったのかも。
傍観してた母親達も雰囲気が怖くて手伝えなかったとか、
手伝う隙が無いように感じられたとか。

みんな自分の子を大人しくさせてるだけで
精一杯だったのかもしれないよ。
少なくとも私は待合室で子供と居る、それでだけで
いっぱいっぱいになってるなあ。
520名無しの心子知らず:03/01/12 00:26 ID:CaWUYaXG
「汚いのはテメーのツラだろうが!」

と一言欲しいところ。
521名無しの心子知らず:03/01/12 00:52 ID:bpfuURAW
小児科で子供が吐くのなんて普通と思ってた。
別に私の行く小児科はのべつまくなし誰かが吐いてる、とかいう
意味ではないですじょ。風邪でふらふらで、昨日から上からも
下からも出るものが出てる、みたいな状態の子供も
くるわけでしょ。あんまりひどい状態で、かつ、病院の方で
「待合いで他の子供に感染したらまずい」などの理由で
隔離することはあるかも知れないけど。

>515
お子さん、大丈夫でしたか? お大事に。
522521:03/01/12 00:57 ID:bpfuURAW
うわ。自分で読んでも意味がわからねぇ(ニガワラ

ええと、吐いたってかまわんだろう、ということと、
待合いにいるお母さんは、>518さんや>519 にぃ? さんが
書かれているように、他の人を手伝えない状況だったかも
知れないので、それを期待するのは無理かも知れないです。

ということで、「凹むことはないよ」と。

文章下手ですみません。
523名無しの心子知らず:03/01/12 04:07 ID:KXP5eLOR
>>515
ちょっと話がずれるけど 毒女の時に病院の受付ではたらいてたのね。
健康診断にきた女性が もどしちゃった…
たまたま 他に患者さんがいなかったからよかったものの、健康診断の胃の検査で気分がわるくなったんだろうね…
バリウム飲むから…
窓口にいた私ともう一人の後輩が 処理してヤレヤレと思って裏の事務所にもどったら、裏で事務処理してた子が
「よかった お昼たべたあとで…想像すると気分悪い…」
たしかに気分いいものではないのかもしれないけど 患者さんだって もっとつらかったとおもうしさ。

なんか普段やさしくて イイ人っておもっていただけに 正直びっくりした。
一言ガツンといってやりたかったけど 苦笑いしかできなかった自分もなさけなかった…

世の中さ 自分(や家族)さえ よかったらイイって 人おおいよ。
そんな事いう人なんてさ 自分がそういう立場になったら よく身にしみてわかるよ…
515さんは転倒したっていうことがあったので とても心配されたんだとおもうけど 他のママらは そこまでしらないからね…
安易にモノ言っちゃったんだろうね…
そこで 暴言吐かなかった515さんは ごりっぱ…
524山崎渉:03/01/19 16:05 ID:cfksA8ew
(^^)
525名無しの心子知らず:03/01/27 06:02 ID:YCZkxVWk
>523
事務とはいえ、医療の現場を支える1員としての資格はないですね、その事務員。
「もらいゲロ」って起こる事あるものなので、それはどうしようもない。
言葉を選んで話せばいいのに。
526名無しの心子知らず:03/01/27 07:21 ID:xg1W3LiS
「男の子か女の子か、わかった?」
当方七ヶ月。出産までのお楽しみにとっておこうと思ってるのでお医者にも
聞かないが、まわりはなぜ知りたがるんだろうか。。チトウザイ
ご挨拶程度なのかもしれないけど、「あはは、まだわかんないんですよ〜」と
言ったときのチョト残念そうな顔。
顔見知り程度の人にも聞かれるので、男女別のプレゼントくれる前のリサーチでも
なさそうだし。
今度聞かれたら、「あら、洋服でもプレゼントしてくれるんですか?」って言って
みようかな。DQN?(w
527名無しの心子知らず:03/01/27 07:44 ID:wr21sDfH
>>515
子どもがベビカで転倒して、生あくび→ゲロときたら
そりゃあなたはパニックだよね。
しかもベビカという事で多分悪いのはあなた。
自分を責めちゃうよね。

だから周りの人の些細な一言が普段より
鋭利にあなたの胸に突き刺さったんだと思う。
普段の精神状態なら「クソッ」くらいですむ事かもしれないのに。

「汚いわねぇ」はひどいと思う。
だけど小児科に子どもを連れてきてる人って
みんな余裕があまり無いと思う。
それに見ず知らずの他人の子どものゲロの始末の手伝いをするのは
ちょっとイヤだ。
ウエットティッシュくらいは差し出す、
看護婦に知らせる、くらいの手伝いはすると思うけど。


528名無しの心子知らず:03/01/27 10:04 ID:0msVBRzg
駅で子どもが吐いたことがあるけど、その処理をしていると
次から次へとティッシュが集まってきた。
「大変ね。良かったら使って」と見ず知らずの人がくれるのだ。
みんな優しいなあとウルウルしながら、汚物を片付けた。
ティッシュ1個でも、焦っているママはすごく嬉しいと思う。
529名無しの心子知らず:03/01/27 12:06 ID:zTATHxDk
>>526
いい!それ。
DQNじゃない。
530名無しの心子知らず:03/01/27 12:21 ID:3T50c3sD
従兄弟ショウイチの子にぼろかすに言われた。母親が、今よりもっと小さいころこの子に化粧してあげたらよく似合ってたという話をしてたのであくまで お愛想で、「して欲しいな。見たい」と言ったら
思い切りにらみつけてするかボケ!なんでしなあかんねん!おまえひつこいんじゃ!
ひつこいほど言ってない。それまで普通に仲良くしてきたがいくら子供でももう話ししたくない。顔もみたくない。
531名無しの心子知らず:03/01/27 12:21 ID:aUveGbMa
従兄弟ショウイチの子にぼろかすに言われた。母親が、今よりもっと小さいころこの子に化粧してあげたらよく似合ってたという話をしてたのであくまで お愛想で、「して欲しいな。見たい」と言ったら
思い切りにらみつけてするかボケ!なんでしなあかんねん!おまえひつこいんじゃ!
ひつこいほど言ってない。それまで普通に仲良くしてきたがいくら子供でももう話ししたくない。顔もみたくない。
532名無しの心子知らず:03/01/27 12:31 ID:4viFOolX
↑そんな時のやんわりきつい一言が見つからない。スマソ。。。
533名無しの心子知らず:03/01/27 12:38 ID:KOfefdzW
もう過ぎたことだし、だいぶ昔の話なんだけど…

当時小2の長男が、木登りしてて落ちて、腕を折った。
心配されるのがいやで詳しいことは誰にも言わなかったが、全体重を腕1本で支える
格好で落ちたため、骨は体内で粉々に砕け散り、半年ほどは手の麻痺が残るほどの
重症で、私は本気で落ち込んでいた。

…というところへ知り合いのおせっかいババアが「あら!変ねぇ!ちゃんと普段から
カルシウムとか食事に気をつけてれば骨なんか折れるわけないのよ!」と言い、
うちに「これ、実家の名産なんだけど♪」ってニボシをデパートの袋いっぱい
持ってきやがったんです。
私は病院に行く度に日に日に麻痺のすすむ息子の手を思って心身ともにボロボロ
だったのに、このクソババア!!…と、近所の知り合いの見守る中、わんわん
号泣しながら思いっきり怒鳴りつけてしまいました。
(近所の人いわく「あのまま胸ぐらつかんで飛びかかるんじゃないかと思った」
そうな…)

今思うと私も言い過ぎだったと思うけど、骨折った→ニボシをどうぞ♪って
ナメられてるとしか…
息子はリハビリの甲斐あって元通りの状態に戻ることができたけど、今でも
腕の傷を見る度、あのババアの憎たらしい顔が思い浮かびます。

あの時私は何と言えばよかったんだろう??
534名無しの心子知らず:03/01/27 12:46 ID:acxlEUi4
1歳の双子がいます。
耳にタコなのは「いっぺんにすんでいいわねー」・・・・。
もう言われるたびに胸糞悪い!
そりゃ一度に育児はすむかもしれないけどその分人の倍倍大変
なんだよー!
・・・また言われた時のベストな言い返し方誰か教えて。
535名無しの心子知らず:03/01/27 12:55 ID:C7efuqX6
>531
相手子供でしょ?
「ごめんね。でもしつこくはいってないよ。言葉遣いには気をつけなさい」
でいいんじゃないの?
536名無しの心子知らず:03/01/27 20:00 ID:0+AmwUAt
私には娘と息子がいるのですが、
夫の叔母にしつこく「もう一人生め」攻撃を受けていました。
義父の葬儀の席でまで
「もう一人男の子がいないと、何かあったとき困る」と散々からまれたので
「じゃ○○くん(ヴァヴァ次男)は△△くん(ヴァヴァ長男)のスペアですか?」
と 「つい」 言ってしまった。

一瞬にして場が厳冬のアラスカのごとく凍りついた。

その場にいた○○くん(ヴァヴァの子供は全員20代)が
○○くん「…かーちゃん、俺に対してすッげー失礼…」
ヴァヴァ「いや、そういう意味で言ったんじゃない…」
△△くん「どっからどう聞いてもそういう意味じゃん」
□□ちゃん(ヴァヴァ娘)までもが
「なんか私(娘)なんか眼中ありませーん、って感じだし」
真っ青になって自分の子供たちに言い訳三昧のヴァヴァ。
そのヴァヴァに対して冷たく突っ込みまくる子供たち。
この場は無言でいるしかない、と他人の振りのヴァヴァ夫。
フォローしようにもフォローの仕様のない親族たち。
それまでもヴァヴァには散々失礼な言動されていたので
溜飲下がりまくったことこの上なかった!
537名無しの心子知らず:03/01/27 20:08 ID:atqSlpEJ
>>534
双子スレあるから
そっちで聞いてみたら?
538名無しの心子知らず:03/01/27 20:53 ID:qd5wjtKY
極楽湯福島店での出来事。
ママ友達と入店するや否や初老の男性従業員に
「子供をうるさくさせるなよ!」といわれ、
最初ポカーン(だって靴脱いで入ってきたばかり。
しかも子供とは手だってつないでる)
気を取りなおして回数券を買いその男性に渡すと今度は
「中で走り回らせるなよ!」またもぶっきらぼうな発言。
ママ友いるしとキレるのを我慢していたけどぷちっ!
丁寧にキレてやろうとホールじゅうに聞こえる大声で言ってあげました。
「申し訳ないですね〜〜子連れでまっことにすいませんね〜!!
まったく子供は迷惑ですね〜〜最悪な客ですいませんね〜!!!」
せっかくママ友達に極楽湯紹介したのに面目もまるつぶれだし。
実際どてーっとごろ寝している酔っぱらい客やギャアギャア騒ぐ学生には
何も注意しないのに。
こちとら金払っているのに。ぷんぷん。
539名無しの心子知らず:03/01/28 05:08 ID:lcp99Trq
>538
あなたが自信あるのなら、レスの下から2〜3行を大声で言ってやればよかったのに。
それに加えて、何も騒いでいないって言ってやればよかったのに。

行く事はないよ、そんな所。
540538:03/01/28 05:32 ID:AxMuzZjQ
>539
あれから行ってないです・・

腹が立って本社社長宛てに抗議メールを送りました。
翌々日(遅い)店長から謝罪の電話があったけど
本人の謝罪は無いわ、回数券の買戻しには聞こえないふり。
始終逃げ腰で挙句の果てに黙り込む店長。
「次は本社じゃなくて自分に連絡下さい」と店長だが
そーんな対応しかしないんじゃ、もし行くことになったとして
次もそんなことあったら絶対社長に
「クビにしてください」と言います。

まったく、だから極楽湯は昼間(その従業員勤務時間)
客が誰もいないんだよ・・。主婦をなめるな!
541名無しの心子知らず:03/01/28 09:02 ID:SqItLJI4
>>553
わんわん号泣しながら怒鳴りつけた。
ベストな対応だと思います。(煽りじゃないです)
しゃらっと言い返した所でニボシババアは(゚Д゚)ハァ?てな感じで理解できないとオモワレ。
近所の人が見守る中だったから良かったとオモウ。これがガチンコだったらあることないこと
触れ回られそうだもんね。
もしかしたらDQNなことした。ニボシババァ憎い。氏ね。オモテるかもしれないけど、
漏れ的にはそうゆう怒鳴りつけもアリだと思いまつた。
542名無しの心子知らず:03/01/28 09:11 ID:SqItLJI4
>>534>>537
双子スレはちと使い物にならんのよねー。
DPつう牢名主タソがいて先輩ツラでいい加減なこと書くから。。。

「いっぺんで済むからいいわねー」言われたら
「いっぺんで済んでしまったら寂しいですね(寂しくなっちゃいますね)」
と私は言うようにしてます。
たいてい相手は二の次が告げず黙りこくります。
「子どもはみんなかわいいですからね」なんて自分でフォロー入れて
相手が「そうよねー。かわいいわよねー」なんていえば、
「それでは・・・失礼します・・・(ニッコリ)」なんてスルーしてまつ。
もっとウマイ方法ないかな。。。
543名無しの心子知らず:03/01/28 13:58 ID:C2QBzIM8
>542
その言い返し方でいいんじゃないかな・・・
相手の面子も立つし。
むかついた気持ちを表現すれば、またその事を誰かに言われるかもしれないし。
544名無しの心子知らず:03/01/28 17:50 ID:pC/vAJNe
不妊治療して子供が出来たのをしってる知人(友人なんて書くもんか)
「淫乱だから子供3人もできるのね〜」
軽い不妊だったけど、悩んで、欲しくて婦人科通ってやっとできた3人目です。
その人はつわりがつらいからって子供は1人と決めてるらしい、
「文句あるならつくってみろ!」さすがに人としてそれは言えなかった。
だから今、くやしい。
545ぐるぐる ◆37GURU2F6c :03/01/28 17:51 ID:FNkgBSNP
たいへんたいへん
546名無しの心子知らず:03/01/29 00:31 ID:OBYDxleo
私が高校受験の時に、近所で有名なママさんが家に来て、
対応した母親に某神社のお守りを手渡した。
「受かったら返してね、次の人に渡すから」
ご自分の価値観を押し出す強さで悪名高い人だと聞いていた母親は、
困惑しながら受け取った。
近所の受験生のママ全てがお守りをもらったそうで、かなり噂になったらしい。
結局私だけが不合格出て、彼女はうちだけお守りを引き取りに来なかった。
うちだけが彼女の意のままにならなかった事をざまあみろって感じで
ご近所中、我が家も含めて大笑い飛ばした。

強引にお守り押し付けられた時の対応→不合格にする ってのはどう?
うちは彼女の呪いではなくて、実力が足らなくて落ちたのよ。
547名無しの心子知らず:03/01/29 00:54 ID:POOTM/dr
>544
そうか、私も淫乱なのか・・・(三児の母)
実際、同じく三児の母に
「おんなじだね!頑張ったわねぇ!ガハハハハ〜」と
快活に言われたけどな。おまいと一緒にするなと小一(略
548名無しの心子知らず:03/01/29 08:03 ID:BZPLMtG1
でも頑張ったんでしょ?
549名無しの心子知らず:03/01/29 09:44 ID:SmhBQF7h
おなかの中で育てるときと産むとき、(そのあとも大変だ)いっぱいがんばりましたよね。
そう解釈しましょう。頭たんない人に傷つくことないよ。
550名無しの心子知らず:03/01/29 14:32 ID:e0JGwrRB
職場の先輩に「母乳?」ときかれて「混合です」といったら
「母乳は楽でいいわよ〜。4ヶ月でも片方5分ずつ1往復で4時間もつからね。」
といわれた。
彼女、うちの子供がNICUに入ったことや私が必死で母乳がんばってるのを知ってるのに
「最初にミルクあげちゃうとだめなんだよね。うちの病院なんて1週間は砂糖水しかあげなかったし
最初のがんばりが大切なんだよね」とさらに。
保育器のなかでいっぱいモニターつけられて点滴されている我が子が
糖水じゃ空腹で泣き叫んでいるからミルクあげていいですか?って言われて
「母乳でやりたいのであげないでください」とは言えませんでしたってゆったら
「母乳は楽なのにねぇ」と言われた。
彼女が長期間不妊治療して子供が授かったことをいつも言っていたので
「自然に出来ると楽ですよ」と言ってやりたかったがヒトとして言えなかったのでsage
551名無しの心子知らず:03/01/29 19:06 ID:V7KM3mzx
去年の幼稚園のクリスマス会でのこと。
クラス全員で参加の劇をやることになり、配役は先生と子供たちで話し合って
円満に決まったそうだ。
長男は天使の役をやることになった。
何故か飛んだり跳ねたりとアクションいっぱいの役柄だったので(台詞は少ない!)
記憶力はモニョモニョだけど体を動かすのが好きな息子には合ってるなーと思った。

でも、後から聞いた話だと、配役をきいて不満をもったママ達が数名いて
園にねじこんできた。リーダーママ&取り巻きの子達は児童劇団に通っているのに
なんで地味な役をしなければならないと怒っていたようで…。
「子供たちの希望も聞いた上での決定です。○○ちゃん(リーダーの子)たちは歌を歌う
動物さんのほうをやりたがったので…」と担任の先生が説明したが、聞く耳を持たず
とうとう主任と園長が出てきてどうにか納得してもらったらしい。
ところが、劇当日。
彼女たちの不満はまだくすぶっていたようで、つかつかと私の所によって来た。
「イエス様役の△△くんのところは去年父母会の会長を務めたんだし、まあ
仕方ないわよね」
「でも◇◇くん(うちの子)のところは別に何も役員なさってないわよね?」
この人たち何を言い出すのかな…と思っていたら、
「下のお子さんがアレだから、きっと先生方も気の毒に思って天使にしてくれたのよ。
あなたも随分と励みになったんじゃない?」と大声で話すリーダー。
「いろいろと気を使ってもらえて良かったわね」と口々に取り巻きママたち。
頭の中が真っ白になった。
2歳の次男は障害を持って生まれた子供。その日も私に抱っこされて、ニコニコ
しながらお兄ちゃんの出番がくるを待っていた。
悔しくて悲しくて、でも言葉が何も出てこなかった。
「そういうの(障害)って、一生ものなんでしょう? あなたも可哀想ね」と続ける
リーダーママの満面の笑顔を前にして、どこかがぷちっと切れた。
「曲がった根性も一生ものなんですって。あなたこそお可哀想ね」

後悔はしていないけど、ちっとも気持ちは晴れなかったよ…。
552名無しの心子知らず:03/01/29 19:21 ID:9QCXwzNS
そいつ、、地獄におちろや、、
言っていい事と悪い事あるでしょうに。
失礼なのは発言じゃなくて、その母親そのものだ。
553名無しの心子知らず:03/01/29 19:40 ID:SbpVSYpd
大丈夫、いつか自分の発言によって
100万倍のしっぺ返しがそいつに来るから。
世の中そうなってる。
554名無しの心子知らず:03/01/29 19:46 ID:5h0rox2V
>>544
今日テレに出てる女がまさに淫乱。
555名無しの心子知らず:03/01/29 20:32 ID:5uxyKaux
>551
アフォの言う事だからキニスルナー。
そんな曲がった母親に育てられる子供も可哀想。
いろいろ無茶な期待かけられてていつか爆発しそうだ。
556名無しの心子知らず:03/01/29 21:39 ID:MZH4Hw6s
>551
世の中、ほんとに信じらんないバカ親が生息してるもんなんだね。
読んでて、なんかポカーンとしちゃったよ・・・・。
551さん、元気だしてね。
ほんと、ヂゴクにおちろーってなこったよ、そのバカッ母!
557名無しの心子知らず:03/01/29 23:11 ID:ntcyGTN4
>>544
あなただってえっち1回だけじゃないでしょっ て言えばいいんじゃない?
558名無しの心子知らず:03/01/30 09:06 ID:CCrQBBqC
>>551さん、負けちゃダメよ。
幼稚園ってどうしても子どもに親がくっついてくる機会が多いから、イヤな思い
することも多くなるけど、それも卒園まで。
子どもたちが小学生になっちゃえば、親どうしのつき合いなんて極端に減るし、
そういう親に育てられたDQNガキは、それなりのDQNになって友だちからもいずれ
愛想つかされるのでザマーミロよ。

息子の幼稚園時代に551さんに暴言吐いたリーダーママみたいなのがクラスに
いたんですが、そのバカ娘は今「(地元の公立中学校は)あんたたちみたいな
バカが行く学校だってママが言ってたもん。だから○ちゃん(そのバカ娘)は
行っちゃいけませんって♪」とほざきながらお受験中でございますわよ。
大多数の、公立中進学組の反感を買いながらね〜

パパはジャガーに乗っててママはベンツに乗ってるんですって〜(バカ娘談。)

オレ様主義で高飛車な、さぞやすばらしいお嬢さんに成長されることでしょう。
やはりあの親にしてこのバカ娘アリ、です。
559名無しの心子知らず:03/01/30 09:21 ID:NClg/qZU
>551
我が子のやりたい役を応援してあげられないとは。
我が子を信頼していないんだな。
というより、一個の人間として扱ってないんだな。
自分の思うとおりにできる、自分の人生の小道具なんだろうな。
周囲の人間に対しても同じように自分の思い通りにできると思い込んでるんだろな。
愛情に基づいた厳しさで育ててくれる人がいなかった恵まれない女なんだろな。
560名無しの心子知らず:03/01/30 10:18 ID:v0uquB+s
>「曲がった根性も一生ものなんですって。あなたこそお可哀想ね」

お見事!!!
私だったらきっと悔しくても何も言い返せないだろうな〜。
あとからこうすればよかったって振り返って悩むタイプだからあなたの機転をちょっとわけてほしいくらいだ〜。
ていうか、グーで殴ってもお釣りがくるくらいの暴言だと思う。辛かっただろうけど、馬鹿の言うことだと思ってさっさと忘れてしまうが吉!

そのボスママは本当に可哀想な人だよね。人間としてどこかが抜け落ちたまんま大人になっちゃったんだろうな。
そういう人にくっついておべんちゃらいってるママたちもお気の毒な人たちだと思う。
児童劇団に入っているんだったら、なおさら主役や目立つ役だけで舞台が成り立ってるんじゃないってわかりそうなもんなのに。
ただ単に我が子に可愛いかっこうさせたいから入れてるだけなんだろうか。

余談だけど、お兄ちゃんが幼稚園でボスの子グループにいじめられたりしてないかがちょっと心配。
561名無しの心子知らず:03/01/30 10:22 ID:HDYWpdEn
変な人いるね。
ウチの母も私が子供の頃は変なママ友に
悩まされてたみたい。

性格の悪い人が子供産むと拍車がかかるタイプって
いうのかな。子供生んだ事しか拠り所がない癖に
現状にも満足できない、可哀想な人なんだよ。
562名無しの心子知らず:03/01/30 10:48 ID:nz8Ts5LM
従兄弟が私の母校(高校)に入学した。
その高校は割りと進学校で私たちが一期生でした。
その従兄弟は4期生。

「●●ちゃん(私)の時と違って、最近はあの高校も
 入るの難しいのよ〜!」
と、我が家にお祝いを貰いに来ての一言。
ちなみに私の時は一期生で倍率4倍あったんですがね。
我が家の空気が止まりました。
思ってても言うなや。

自分の子が自慢なばかりに、周りの空気の読めない奴って
「旦那が...」「子どもが...」
って、自分以外の自慢が多いよね。
自分には誇れるモノがないタイプに多いみたい。
言い返すと倍になって返ってくるし、ある事ない事
言いふらすし。
ほんとにタチ悪いのが多いと思う。
563399:03/01/30 10:54 ID:0lkoCm1B
>>544

私も男の子が二人いるけど、「淫乱は男の子ができやすい」って言われた。
私も子供3人。
同じ人は「床上手のダンナさんだから次々と」って言うけど、本人は
女の子一人しか産んでない。
そういうもんかー・・・。
564名無しの心子知らず:03/01/30 11:11 ID:WTvlNIM9
>551
うちの母親の元友人で、そういう人がいたよ。
いつも取り巻きを連れてて、障害のある子を持ってる同僚の
ことを馬鹿にしたり、笑えないような冗談を言っていたそうだ。
そのババが今どうしてるかって言うと、待望の初孫が障害を持って
生まれてきた…
そのことを誰にも知られたくないらしくて、連れて歩くときに
孫の顔を隠してるんだってさ。おろかだよね。
そこまでしてるのに、みんながそれとなく知ってるっていうのは
絶対取り巻きの誰かがどこかでしゃべってるんだと思う。
いやなやつだけど、ある意味気の毒な人だよね。
565名無しの心子知らず:03/01/30 11:12 ID:umfqwfVi
>563
ようするに妬まれてるんだね。
566名無しの心子知らず:03/01/30 11:20 ID:zm1C6YRC
>563
下手なのをばらされて、その人の旦那さんがかわいそう。
567名無しの心子知らず:03/01/30 15:32 ID:hyrKS5c4
>>551
子供たちが円満に決めたことを親が首つっこんでぐちゃぐちゃにしちゃうって
何だかなぁ……
案外リーダーママの子供も恥ずかしい思いをしているかもしれないよ。
(自分の親は押しが強い人だったので、いつも職員室に怒鳴り込んでくる母を
見てるのが辛かった……)
自分個人としては、障害児=可哀想って考えはすごく失礼だと思う。
見下した哀れみや同情じゃなくって、対等に向き合った上での協力関係なら
いいんだけど。
残念だけどそういう人はよっぽどのことが無い限り考えは変わらんだろうから、
なるべくスルーして楽しい幼稚園生活を送れるといいね。

>>562
>「旦那が...」「子どもが...」って、自分以外の自慢が多いよね。

「こ〜んな素敵なダンナを捕まえたのは、私に魅力があるからよ♪」または
「子供がこ〜んなにお利巧なのは、私の教育の賜物よ♪」という、遠まわしな
自分自慢だったりする罠。
568名無しの心子知らず:03/01/30 16:01 ID:CCrQBBqC
あー、うちの母がまさに>>567さんのお母さんと全く同じタイプだわ…
ちょっとスレ違いな話になりますが書いちゃいます。

うちも押しが強い上に自分の常識には絶対的な自信を持ってるタイプで、それゆえに
よく恥ずかしい思いをしました。
「もういいから、お願いだからやめて〜!」っていう場面はしょっ中でした。
(懇談会とか、子ども会の集まりとか…)

そして、その母は「障害児(者)=哀れで気の毒」という考えの人。

うちの最寄りの駅で、定期的に近所の小中学校の養護学級や福祉作業所で作った
ものを売る市みたいなものが開催されるんですが、うちの母はいつもそこで
使いもしない手作り品やお菓子を山のように買っては私にくれるんです。
その時のお決まりのセリフは「あの子たち、かわいそうだから買ってあげたわ」。

私はこの言葉が大嫌いなんですよ。
それって、健常者である自分が、障害を持った人を一段高いところから見下ろしてる
気持ちから出る言葉でしょう?
その「物」が本当に必要で、どうせ買うなら福祉作業所の方で売っているものを
買おう…というのが本当のやさしさであって、欲しくもないものを「障害者が
作ったから」という理由で買うのは、失礼以外の何者でもないと思うんです。

それを私が何度指摘して怒っても、母には全く悪気がないので私の怒りの意味が
理解できないようです。

世の中にはこんな人もいるんですよ。
悪気がないだけタチが悪い人が。

>>551さん、こういうのはスルーして、気にしちゃダメですよ。
心穏やかに子どもさんたちと過ごせるといいですね。

長文スマソ。
569名無しの心子知らず:03/01/30 16:10 ID:Qpt8y3KK
一緒に見てた番組で障害者が出てきた時、義母が「こういう子が生まれなくて
よかったわね」と私に言った。
健康でよかったわね、という意味なんだろうがなんだかイヤ〜な気持ちになった。
それまで優しい義母だと思ってたけど、ちょっと見る目変わっちゃった。
夫に言うと、悪口っぽくとられて気分悪くするだろうから言えなかった。

570551:03/01/30 21:35 ID:BEwh8yt9
レスくださった皆様、ありがとうございます。
温かいお言葉に胸がいっぱいで、何と言っていいのかもう…。

障害のある子供に対する考え方は、リーダーママのような人、ここでカキコして
くださった皆さんのような人、いろいろあって当然だと思います。
できれば子供たちには、そうしたものを時にはがっしり受け止め、時にはさらりと
流せるようなしなやかな強さを持った人間に育って欲しいと願っています。
(それは私自身も含めてですが…)

上の子の心配までしていただいて、本当にすみません。
おかげさまで幼稚園に毎日元気にバスに乗って通っています。
リーダーのお子さんは、はにかみやさんでおとなしい感じの子なので、他の子と
徒党を組んでのイジメなどには無縁のタイプです。(ママとは対照的ですね…w)
今日も息子が「一緒に絵を描いたんだよ。○○ちゃんは動物の絵がすごくうまい
んだよ」と話してくれました。
大人たちは馬鹿げたことであれこれと揉めているのに、子供達の方がよっぽど
賢明に自分達の世界を作りつつあるようです。
下の子の障害のことも、子供のほうがすんなりとあるがままに見てくれることが
多いし、本当にいろいろとこちらが教わることって多いですね。
571名無しの心子知らず:03/01/31 16:37 ID:XvbrVb3b
あの子達は私達の中の優しさのためにつかわされた天使だと言った人が知人にいます。
私もそう思います。
どうか御多幸をお祈りします。

ただの2ちゃんねらですが、心から。
572名無しの心子知らず:03/02/07 02:59 ID:qjT0QCVU
うんこ
573名無しの心子知らず:03/02/18 21:23 ID:QItMkXek
義母に言われた一言。
「あんたもだんだんあたしに似てきたねぇ」

……ショックで何も言えなかったよ。ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
574名無しの心子知らず:03/02/18 21:55 ID:hOM7fp7l
>>573
笑っちゃいけないけど・・・笑っちゃったよ。
575名無しの心子知らず:03/02/19 12:29 ID:WQSNiGLj
そんな時は、光栄ですわって言い返さなきゃ>573
576名無しの心子知らず:03/02/19 13:32 ID:8VymPPlq
>544
「も〜〜〜愛されすぎちゃって困るわぁ。(はぁと)
私はもう結構って感じなんだけどねぇ。
いいわねぇ一人で済んで。(ニッコリ)」
・・・でどうでしょう?

そんな私は二人目妊娠中。
「もういらないって言ってたくせに!裏切り者!」と独身の友人に言われました。
「同い年の子供作ろうね。」と勝手に約束していたつもりらしい。
「んなの。知らないよ。こっちだって作る気無かったんだよ。(これはホント)
夜中旦那がトイレに行く途中にまたぎ損ねたんじゃないのぉ?」と言ってやりました。
577名無しの心子知らず:03/02/20 18:26 ID:WP1L98mH
>>576
上手い。
私もそうなったらおなじこと言おう・・・。(w
勝手に約束してる人って、私の友人にもいる。
ウゼー。


578名無しの心子知らず:03/03/11 12:08 ID:00gJjA8m
外出先で昼食をとろうとしたら、店が混んでいて、外で待っている客が数名いた。
幼稚園年長ぐらいの娘と手をつなぐ母の横を通りすがるとき、
私の息子(喘息もち)がたまたま咳をした。
そしたら、その母親が、
「いやだあ、風邪うつっちゃうじゃない」と大声で、
あからさまに私に聞こえるように言った。

ああ、たしかにあんたはうちの子が喘息餅だとは知らないだろう。
風邪がうつったら困るわ、と思うのも分からんでもない。
けどな、おまえの口は、心の中で思ったことがそのまま出る口なんかい!
オノレの子が同じようにばい菌扱いされたらどんな気分になる?
そのブチャイクなガキは無菌室にとじ込めておけ!

「喘息だからうつりませんよー」とにっこり言い返してやればよかった。
本当に、本当に久々の外食、気分が悪くて食べる気なくした。
おいしくなかったよ。
579名無しの心子知らず:03/03/11 12:13 ID:fBExe8df
>578
むかつくババアだね〜
んな事、口にだすもんじゃないよなあ・・
気にすんな!ガンガレ!!
580578:03/03/11 12:37 ID:00gJjA8m
>>579
初めて書いたんだけど(だから失敗している)、
レスつけてくれてありがとう!
あんなババアのことは忘れるよ。



581名無しの心子知らず:03/03/11 13:14 ID:+4Ae5503
2年ぶりくらいに会った人がその時に撮った写真をメールで送ってくれた。
それはいいけど、「こうやって見ると○○(私)も太ったよね〜貫禄がついた
っていうか」とコメントが。
そりゃ子供産んで4キロ太ったままだけどさ・・・
私だってあんたのスカートから伸びた足がずいぶん、ぶっとくなってると思った
けど、わざわざそんなこと言わなかったのにムカツク!キー!
この人、同じ会社にいる時私が制服のスカートのサイズを下げるとなぜか
自分も同じサイズにする、ということが2回。
まったくなんなんだっつーのよ。
写真を送ってくれたお礼のメールを送ろうと思うのですが、嫌味のひとつも
ついでにと思いながらもなかなかいいコメントが思いつきません・・・
582名無しの心子知らず:03/03/11 13:20 ID:5v5uDJ0P
>>581
「幸せ太りです」って
583名無しの心子知らず:03/03/11 15:05 ID:ECDNQUnQ
お互いに、と付け加えて。
584名無しの心子知らず:03/03/11 15:53 ID:+4Ae5503
お二人ともありがとう!
使わせていただきます!
585名無しの心子知らず:03/03/11 15:53 ID:u5M8W+5b
>581
でも、○○(その人)に会って
私だけじゃなかったんだ〜〜♪って思って
安心したよ^−^

と一言
586名無しの心子知らず:03/03/11 16:47 ID:m4UGpgRw
娘が産まれて、私の赤ちゃんの頃にそっくりなので、
話しついでに姑に私のアルバムを見せて
「ほら、そっくりでしょ〜」となごやかに話してたんです。
で、私が謙遜して
「けど私似だったらあんまり美人にはならないってことですね〜」
と言ったところ、
「どっちに似たって(夫と私)あんまり・・・おっと、こんなこと
言っちゃいかんな、ハハハ」と。
本心じゃなくても全然かまわないから「かわいくなるよ」くらい
言って欲しかった・・・。
かなりむっとしたのですが、私もハハハと合わせて笑ってしまいました。
くやしい!
なんて言って答えてやったらよかったでしょうか。
587名無しの心子知らず:03/03/11 18:33 ID:+4Ae5503
>>585
くやしい!
さっきメール送っちゃいました。
しかしみんなうまいこと思いつきますなあw
またなんか言ってきたら、585さんのセリフでとどめをさしますwww
>>586
「そうですよね〜○○(旦那さん)さんってお義母さんにそっくりですもんね〜」
とかは?
しかし、自分のかわいい孫に対してすごいこといいますね。
588名無しの心子知らず:03/03/11 18:45 ID:NGxVxSJ+
>>586
あれ??
そんなにむっとすることかなぁ?
お姑さんは、自分の息子がすごく男前って訳じゃない・・・って
謙遜したつもりなんじゃないの?
なんだかさばけてて面白そうな人だと思いましたが>トメさん
589名無しの心子知らず:03/03/11 18:45 ID:KW0DQDXB
>>586
話を振ったあなたが悪い。
姑さんはうっかりしちゃったんだろう。
心の中で思っててもめったに口には出さないはずなのに
自然〜〜に軽〜〜くそのように話を振られて
つい思ったこと口から付いて出てしまって慌ててるって感じした。
590名無しの心子知らず:03/03/11 18:51 ID:EsHGupM4
>>586
腹立てるくらいなら最初からヘタな謙遜なんかしない方がよかったのでは?と
思うのは私だけでしょうか。(…って、煽りじゃなくてマジレスです。)
普通に、「将来美人になるかしら〜」とか「私に似ちゃったけど(私より)可愛く
育ってくれるといいなー」って、普通に言えばよかったのではないかと思います。

586さんのトメさん、「悪気はないけどちょっと口が悪い」ってタイプにお見受け
しますが、586さんの「〜美人にはならないですよね」って言葉に「そんなこと
ないわよ!可愛くなるわよ!」なんてマジレスするのは、そんなトメさん的に
カコ悪い受け答えだったのでは。
この場合は、自分の息子もアレだし〜、って笑い飛ばしてるわけだし。

>なんて言って答えてやったらよかったでしょうか。

>私もハハハと合わせて笑ってしまいました。←コレで正解だと思いますよ。
591590:03/03/11 18:56 ID:EsHGupM4
書き忘れ。

「息子に似たらよかったのに…」「アタシ(トメ本人)に似たらよかったのに…」
って言われることを思えば、このトメさんの返事、どこも悪いところが見当たらない。
592名無しの心子知らず:03/03/11 21:41 ID:0LD1t8CH
>586
「どっちに似たって・・・」というあたりが、
私個人的には憎めないなって思うけど、あなたは嫌だったのね。
この一言でかなりむっとくるのには、それなりの背景があるのかな。
593名無しの心子知らず:03/03/11 22:24 ID:fL80AfMH
息子がまだ8ヶ月くらいの時、スーパーで息子を前だっこして歩いていたら、
知らないおばさんがはだしの息子の足を触りに来た。そして、
「母乳なの?それともミルク?」って聞いてきた。「ミルクです」って答えたら、
「やっぱりね〜だからこんなに足がつめたいのよ」
...って言われた。え?ミルクだとなんで足が冷たいの?
なんか???って感じになって、何も言えないまま、そのおばさんはどっかへ
行っちゃった。
すごーい、嫌な気分になった。
594名無しの心子知らず:03/03/12 09:30 ID:hUJwu/+W
586です。
確かに、話振らなきゃよかったです。
悪気はないのは分かってるんですが、普段から口の悪い姑で。
あんまり気に入られてないことも分かってるので、
どうも過剰反応してしまうみたいです。
もっとまったりいってみようと思います。
ありがとうございました。

595名無しの心子知らず:03/03/12 09:54 ID:ahQeNDnI
>>593
確かにオパーイの方がいいことはいいんだけどそれは免疫とかの問題だからね。
根拠のないオパーイ教徒が多いんだよ。
しかも助産婦界に昨今恐ろしい勢いで蔓延してるんだな、母乳育児教が。
私は産後なかなか出なくて困ったけど、それを「子どもに対する思い入れが足りん」
と訳のわからない精神論を振りかざされて、あの痛い痛いオパーイマッサージを執拗に
されまいた。あまり腹が立ったのでケイツーシロップのビンを投げて
助産婦の額を割ってしまい大騒ぎ。
ちなみに退院したとたん水芸のようにピューピュー出るようになりました。

出なけりゃ出ないでミルクでいいじゃないの、と思いますが。
ムリに母乳だけで育てようとするとコドモが飢えるぞ。そっちのほうが問題だし。
多少免疫的に弱いなら親が気をつければいいだけでしょ。
596名無しの心子知らず:03/03/12 10:02 ID:9BAdxG7I
>593
大体のおばは母乳マンセーだから「はーい、母乳です〜〜」と言っとけばヨシ。
紙オムツかと聞かれた時は「以前布で失敗してるので、お出かけの時だけは紙にしてるんですよ〜〜」
と言っとけばヨシ。

がんがれ。



597名無しの心子知らず:03/03/12 10:06 ID:3zW8On+D
>596そーそー ウソも方便なのだ。
598名無しの心子知らず:03/03/12 10:23 ID:sHwvPjZM
私はとりあえず、知らない人あるいは特に仲良しでもない程度の人に
「母乳?ミルク?」「おむつは布?紙?」など聞かれたら
「は?なんでですか?」と天然を装って聞き返す。

モゴモゴいいながら引き下がる人が多いけど、
つっこんで聞いてこられたら「いやぁ〜どっちと答えても
結局は新米母の子育てを否定されるばっかりなんで、
ちょっと神経質になってるのかも。
別にどっちでも、子どもが元気でニコニコしてればいいですよねぇ〜」
と一気にまくしたててその場を去る。

下町の狭い世界では、ちょっとデムパ扱いされてるかも(汗
599山崎渉:03/03/13 12:08 ID:MCVlhidt
(^^)
600名無しの心子知らず:03/03/14 12:42 ID:HT/3jGPJ
そんなに否定されるもん?
私も赤ちゃん連れの時知らない女性に「母乳かミルクか」「布か紙か」
しょっちゅう聞かれて(混合で紙)正直に答えてたよ。
非難されるようなことはなくて、私はその時とばかりに
育児の愚痴や苦労を話題にすると旦那と違って(w 
共感してくれて「ちっちゃい時は大変なのよねえ。頑張ってね」
と言ってもらえて嬉しかったな。
知らない女性が寄ってきて話しかけるのは赤ちゃんを見て
自分の子供や孫と重ね合わせて赤ちゃんの話をしたいだけなんだよ。
母乳やおむつのことを聞かれて「失礼な事」とは全然思わないよ〜。
ウザイと思う時はあるけれど。
みんな、神経質になってない?
601名無しの心子知らず:03/03/14 17:41 ID:99W09Rij
>600さんが運がいいんだわ・・
酷い事平気で言う人いっぱいいるよ。
自分たちも通った道なのにね。
602名無しの心子知らず:03/03/15 05:23 ID:q++FVvZQ
>>600
>自分の子供や孫と重ね合わせて赤ちゃんの話をしたいだけなんだよ。
本当そんな感じ。というかこちらの返事をきいた後に
「自分の孫は今○歳なんだけどね〜」みたいなこと語りだす人が多いから
私もそう思ってた。
「目が離せなくて大変ねえ〜」「愛子様と同じぐらいかしら?」とかも
最近は元気に歩くようになってきたからよく言われる。
改めて考えたことはなかったけど、ウザイとかぜんぜん思ったことないかも
ひどい目にあってないだけと言われればそうなんだろうけど。。
603名無しの心子知らず:03/03/15 16:06 ID:qlsbCnQG
「アンタそんなに楽したいの〜?」

子供を4月から3年保育で幼稚園に入れる話をした時に知り合い(毒女)に言われた言葉です。
出産後に退職→専業になった私を普段からことごとくバカにしている香具師なのですが
普段は右から左にスルーするようにしていました・・・
でもさすがに上に書いた言葉を言われた時にはかなりムッとしましたねー。
別に楽したいから幼稚園に入れるわけじゃないのにな・・・
また明日会うことになっているのですがガツンと言い返す言葉ないですかねぇ?

ちなにみ彼女は30代後半のパラサイトシングル、
私から見たらアナタの方こそ楽しているように見えるのですが・・・
義姉なのでサッと縁を切る訳にもいかないのがツライっす(涙
604名無しの心子知らず:03/03/15 16:15 ID:RXdshNBK
うちの子供が私立小学校に入ることを聞き込んだ近所のA。
わざわざうちに来て「そういう変わったことをすると子供のために
良くないよ。今からでもいいから是非取りやめなよ」とツバ飛ばして
しつこくしつこくまくしたてた。
あの時何も言い返せなかった自分がくやすぃ〜。


605名無しの心子知らず:03/03/15 16:17 ID:uLJ/RuwD
>>603
「えっ!お義姉さん、保育園ならともかく
 幼稚園にも行ってなかったんですか!?
 普通行きますよね!?」

保育園と幼稚園の区別がついてないのではないかと。
606名無しの心子知らず:03/03/15 16:44 ID:WiHzQdWq
>>603
知り合い?義姉?
607名無しの心子知らず:03/03/15 17:23 ID:q8ACSDZ8
>>603
かなりヴァカな義姉をお持ちのようで、ご苦労お察しします。
>>605が書いてるけど「幼稚園と保育園の区別」が出来てないだけだと思われ。
「お義姉さん、幼稚園ですよ?誤解されてません?」とでも言ってあげたら?
きっと自分の勘違いに気づいて赤くなったり、青くなったり信号機のようになるでしょう。



608名無しの心子知らず:03/03/18 12:47 ID:czA+nHcl
>>603
603さんは別として、私の周りには「楽がしたくて3年保育。」って、けっこう居ますよ。
楽=子供にかかわる時間を少なく、自分の時間をもっと。という価値観の方々ですけど。
>>605,607
こういう価値観にとって、幼稚園と保育園の区別は関係ないんじゃないかなぁ。
609名無しの心子知らず:03/03/18 13:11 ID:CNY6j4kA
っていうかやがて40の女がパラサイトシングルしてるところを
突いてやりたい。「お義姉さんは一人暮らししてないから
家事も自立もしなくていいから楽ね〜〜〜〜〜」
610名無しの心子知らず:03/03/18 13:18 ID:kLmhmAns
>>603
へ〜、幼稚園に行かせると楽になるんですか〜。
ふぅ〜ん。知りませんでしたぁ(はあと

って言ってみたら?
いつもこんな感じで、「へー、そうなんですね」って聞いている振りを
してる。
それでもまだしつこくその話題をしてたら、
「へー、ふーん」と相づちをうちつつ、
「えっ?なんでしたっけ」ととぼけてしまうよ。
611名無しの心子知らず:03/03/18 13:23 ID:14Ln+usw
なんで?がいいんじゃないかと
「かわいそうね」『なんで?』
ひたすら聞きまくる、なんで?って
失礼な事を言い続けたら「早く結婚しなよ」
別に失礼じゃなかったら「ありがとうね、でも今は3年保育が主流よ」
で、いいかと。
本当に主流かどうかは置いておきますが。
612605:03/03/18 13:25 ID:NbVh15OZ
>>608
え?だって 退職→専業になった603さんを
「専業なんて楽しちゃって」ってカンジで常々馬鹿にしてたんじゃないの?
そうだとすると、保育園に入れて働く女性も居るのに・・・って
考えるから、「専業なのに保育園に入れるワケ?」みたいに誤解して
「アンタそんなに楽したいの〜?」って発言につながったんだと
思ったんだけど・・・。
613名無しの心子知らず:03/03/18 13:48 ID:hQ2CvOIf
3年保育だからじゃないの?
想像すると、603さんが住んでる地域は2年保育の人が多くて
何か考えがあって3年保育にする603さんに「そんなに早く
入れて、そんなに楽したいわけ?」って発言なのかと想像したが。
たとえ楽したくて早く園に入れるんであっても、別にいいじゃんね。
義姉にどうこう言われることじゃないと思う。
614名無しの心子知らず:03/03/18 13:55 ID:D7BxN2c1
いやあ、保育園と幼稚園の区別がつかないに一票。
2年・3年保育って事も知らないんじゃない?
615名無しの心子知らず:03/03/18 13:55 ID:ujn9UjB5
>>612
禿同。

専業→ラク
幼稚園→更にラク

という考えじゃないのかな。
まあ、きっと義姉は>>603が何をしても文句言うんだろうけど…。
616名無しの心子知らず:03/03/18 14:08 ID:nhUTXyfH
603は、かなりコトメに嫌われてると思われ。
私も義妹のすることに「???」って思うことあるけど
波風立てたくないから口にはしないもんな。
パラサイトだし、妬みもあるのかもね。
617名無しの心子知らず:03/03/18 14:12 ID:a9CyFpcg
いちいち「女は楽でいいなあ」という定年間際の会社の親父。
7時まで残業で夕食の用意もあるもんだから急いで帰ろうとする私に、自分がまだ帰れないからといって「女は早く帰れていいなあ」と。
かといって自分は自分の仕事さえ終われば他人が忙しくてもさっさと帰る。
なんか腹立たしいから「昨日は大変でしたよ、○時まで残業で」とか言うと「若いから働かないかん」と言われる。
妊娠退社で「お世話になりました」と言いに言ったら、「明日から楽でいいなあ」「働かなくても食べていけるんだもんなあ」と。
結局言われっぱなしだったよ・・・
618名無しの心子知らず:03/03/20 00:46 ID:fudwNnGz
>>617タン
いるいる、そーゆー香具師。
定年間際なんでしょ?
「○○さんももうすぐ働かなくて済むようになるじゃないですかぁー(キャハ)」ぐらい、
退職前に言ってやればよかったのに〜。
なんだったら一足飛びに、「もうすぐ永遠に楽になれますよ〜(^_^)」とか。w
お腹の子に毒だからドキュソGのことは忘れて、心安らかに過ごしてネ。
619617:03/03/20 23:35 ID:NNuO5e4V
>>618
ありがとうよ(--;
口癖が「あと○年○ヶ月も働かないかん」だったからなあ。
ビシッと言いたかったなあ。
でももう忘れまつ・・・
620名無しの心子知らず:03/03/21 23:55 ID:kGTewSEZ
うちのダンナは、結婚して2回転職してるのネ
ま、本音を言えば不安がつきまとってたし、
誉められた事じゃないのも正直思う。

近所のママ友にまた転職したんだ〜などとは言ってないんだけど
ダンナの出勤時間や通勤時の服装が変わったことで自然にバレた。
そこでママ友の一人に言われた一言。
「○○さん(私)のだんなさんて、こんなご時世なのに何度もそれなりのとこ
に就職できるなんて、うちのだんなとも言ってるんだけどよっぽぉ〜ど
すごい学歴があるか、よっぽぉ〜どすごい資格でもあるのかな〜って。
謎だよね〜って言ってるのよぉ。」

私は「別にすごーい学歴も資格もないんだけどさーハハハ。」
と返したのみ。
これって単純に謎なわけ?違うよねー!すごい嫌味だったんだよね、きっと。
私は上記セリフを返しちゃった直後に気付いた。ばかだ〜!くやしい!!
621603:03/03/22 16:16 ID:dl6wCBWs
すっごい亀ですが603です。
久しぶりに覗いたらたくさんレスが付いていて驚きました、
レスしてくれた皆さんどうもありがd!!

>606さん
紛らわしい書き方をしてゴメンなさい、
正解は義姉ですが私の中では身内と思いたくないので知り合いという書き方をしてしまいました・・・

彼女は私が 幼稚園に行かせる=子供から手が離れて楽チン〜♪ だと思ってる様です、
たぶん幼稚園と保育園の違いについてもわかってないんじゃないのかな?
この辺りは3年保育が主流(?)ですがもちろん知らないと思います。

>616さん
う〜んやっぱり嫌われているのでしょうかね〜(ニガW
結婚してからも子供を産むまでは仕事をしていてその時はけっこう仲良かったのですが・・・
子供を産んでからは以前のように彼女の買い物とか映画とか付き合ってあげられなくなって
(当たり前だが)その頃からチクリチクリと嫌味を言われるようになりますた。

この間会った時は牛乳が苦手なうちの子供に対して
「幼稚園に行ったら毎日牛乳が出るんだよ〜、飲まないと先生に怒られちゃうんだよ〜、
  お友達はみ〜んな飲めるんだよ〜、どうする〜?どうする〜?どうするの〜〜?」と
呪文のように唱え始めたのでさすがにプチッと切れて
「これから行くのに怖がらせる様な事を言わないで下さい!」
とけっこうキツク言ってしまいますた。

これですっかり嫌われて縁を切ってくれれば良いのですが・・・ハァー


622名無しの心子知らず:03/04/07 14:10 ID:C99Jh04Z
たいそう前の話題(100番台)を蒸し返して何ですが、
見ず知らずの人にベイベを触られる話題を読んでて
思い出した!
電車で会った一見子供好きそうなオヤジ!
抱っこ紐で抱っこされてるベイベの手に触るついでに、
私の胸にまで触りやがった。
今、思い出して身震いしてしまった。
623名無しの心子知らず:03/04/08 11:08 ID:pqdtpvVa
前に住んでいたマンションを引っ越した時のこと。
引渡しと敷金を返してもらう為に、その部屋で貸主(=Aさん)に会うことになった。
もともと結婚前から旦那が借りていた物件だった為、Aさんとはこの時が初対面だった。

会って部屋の状態をざっと見たあと、Aさんはおもむろに、
「子供はつくらないの?」と聞いてきた。
「あ、まだできないので…」と答えると、
「仕事も大事だけど、子供もつくらなきゃ」
だの
「旦那さん、仕事してても許してくれるの。
感謝しなきゃだめよ」
だの、言いたい放題の説教(?)が始まった。

その時、結婚3年目。
子供がなかなかできず、やっとできたと思ったら子宮外妊娠。
発見が遅れて、卵巣がぐちゃぐちゃになったため、摘出手術をした後だった。
まだもうひとつ卵巣は残っていたため、妊娠可能だったけど、
今度またダメだったらと思うと、恐くてなかなかチャレンジできなかった。

旦那が仕事をやめてしまって、なかなか再就職せず、
一年近く私の収入で何とかやりくりしてる時だった。

Aさんには、こんな事情は話してなかった。
話してなかったけど!
なーんで、初対面のあんたに、んなこと言われにゃならんのだっと
頭にきた。
あんまり頭にきて、なーんにも言葉が出てこなくなった。
代わりに涙が出そうになったけど、こんなヤツの前で泣いてたまるかと
必死でこらえた。

今思い出しても、腹が立つ。
言い返せなかった自分に、一番腹が立つかも…
624名無しの心子知らず:03/04/08 15:53 ID:v5gdUN4H
ちなみに・・・

幼稚園・・・文部科学省管轄の「学校」で「教育」をする場です。
     小・中・高と同じように学習指導要領もあります。
     4歳になる年から入れます。(1〜3年の間で保護者が就学を選べる)

保育園・・・厚生労働省管轄です。
     「児童の保育」をする場なので、0歳児から可能です。
625名無しの心子知らず:03/04/14 16:00 ID:jcnrd05y
うちのコトメは超うとい。息子の抱き方が変だのあれするな、これしなさい、かわいそうだのうるっさいっ!
ミルクを飲ませたばかりでも、なけば、絶対お腹がすいてるよ、しぶしぶ私が上げて飲まなければ、絶対おしっこしてるよと、私が言うとおりにするまでしつこく行ってくる。
挙句の果てに、ママよりおばちゃんがいいよー、こっちへおいでといってくる。
気の弱い私は何にも言えず、一人でしくしく泣いています。息子にその姿を見られないために、そろそろ機の弱いのを終えようとしているのですが、私、言い方が下手でいつもこういうとき絶縁するほどのけんかになってしまいます。
同居しているので、どなたかうまく・言う方法を教えてください。
626名無しの心子知らず:03/04/14 16:18 ID:NfT7xTfp
小トメさんは独身でしょうか。
だったら微笑んで、
「きっといいお母さんになれますね、早く結婚したらいいのに」
 ヒトの子なんかより自分の子って渡したくない程可愛いですよ」
心の底からそう思ってますよって顔して言って下さいね。
627名無しの心子知らず:03/04/14 16:24 ID:ICgrhGg6
コトメに「育児むいてないよね〜」って言われまくってるよ。
628名無しの心子知らず:03/04/14 16:27 ID:jcnrd05y
>626
625です。それめちゃくちゃ言いたい!言った後大激怒してる顔が浮かぶけどね。
629名無しの心子知らず:03/04/14 16:43 ID:P5HqQmIE
ちょっと愚痴らせて〜。
この春子供が入園したので
同じバス停の親子と降園後遊ぶことがあるんですが
娘の習い事があるので私たち親子が欠席wした日に
その中の母親の一人からメールがあり
「今○○さん(我が家)のご主人の話しで盛り上がってるんだけど
ご主人何歳だっけ?」という内容。
いない人の噂話かよと思いつつやんわりと皮肉ったつもりで
「何故?○○歳だけど…」と返したけど返事なし。
何か感じ悪っー。
630名無しの心子知らず:03/04/15 00:26 ID:v11Mb+72
>629
>皮肉ったつもりで「何故?○○歳だけど…」

甘い!ちっとも皮肉になっとらん!!!!
「18でつがなにか?」と
2ちゃんねる用語で攻めてやれー!!!

そうして静かに香具師等からフェードアウトするのだ!
これからの長い付合い、大変なことになる前に… 
631名無しの心子知らず:03/04/15 00:36 ID:Dxe4j6oo
同感!私も今、迷惑ママからフェードアウト中。
でも、何を言われてんのかものすごく気になるよね。
632名無しの心子知らず:03/04/15 08:29 ID:jPMvNqPu
625です。
コトメに彼氏がいないのを知りつつ、「子供を生まないと分からないことたくさんありますよ。結婚の予定はないのですか?」
と言っちゃった。自分なりの精一杯のいやみだ。

「キャリアウーマンだし、独身で通すのよ」って。   この先ずっと、同居だあ。
早いとこお金ためて出て行きたいけど、今が一番言われる時期だし、私もおば足り暗になっていないからつらいのよねーーー。
633名無しの心子知らず:03/04/15 08:56 ID:USaj9MvZ
キャリアなら嫌味は通じそうだね
今度余計な事言われたら、
「よくいますよね、分かりもしない他人の仕事に口出しする人って、、
 お姉様も知り合いにいらっしゃいませんか?腹がたちますね」

頑張れ!625さん
634629:03/04/15 11:13 ID:Yms+byZD
>>630-631
レスありがとう!
本当、何言われてたか気になるぅ〜。
でも今更聞くのもシャクだし。
確かに皮肉にもなってないね。悔しい!
ここを熟読して勉強するよ。

635名無しの心子知らず:03/04/15 11:19 ID:G4B5cW9x
>>629
例:「こっちも今××さん(メールの相手)のご主人の話で盛り上がってたところよ〜。
偶然ね〜。××さんのご主人、どこにお勤めなんだっけ?」
636名無しの心子知らず:03/04/15 11:25 ID:dzETNfot
他スレでも書いちゃったことなんだけど...
今年年少で入園したうちの子のクラスを聞いて
「ああ、問題児が集まるクラスね〜」と言い放たれた。
そこの子(一年上)だって、去年同じクラスだったくせに!
言われた時はそのことを知らなかったのと悔しいので何も言えなかったけど
後で「でも、年少だし、早生まれや小柄な子が多いって聞いたんだけど。
(ウチの子は1月生まれ)○○ちゃんこそ、4月生まれだったのにねぇ」
と言い返してやったら
「ホラ、そういうクラスってしっかりした子もいないとでしょ?
だからうちの子がはいったんじゃないかな〜」だって!
相手にするのもアホらしくなってきてやめました。
でもその人、家で商売しているせいか、近所の情報も詳しくって
どこそこの子は自閉症っぽい、とかそんな噂ばっかり流してる。
自分の所のワガママ娘、何とかしろよ。
アンタのみていない所ですごいことやってんだから!
637名無しの心子知らず:03/04/15 12:02 ID:IzTesIYe
>>629
>「今○○さん(我が家)のご主人の話しで盛り上がってるんだけど
>ご主人何歳だっけ?」

こんなの平気で言える人って恐らく
「話題の中心!人気者!悪い気しないでしょ?」とか
勝手に勘違いしてそうだね。で、その実悪口や容姿で言いたい方題言ってて
優越感持ってそう。
私だったら
「あら〜っウチの旦那人気者なのね〜(ハァト」
という返信メールにして年齢は答えないw
638名無しの心子知らず:03/04/15 12:05 ID:IzTesIYe
もしくは
「産まれてから1万日越えたかなw」とか
「25歳と60ヶ月」とか
しちめんどくさい答えかたをする。
639名無しの心子知らず:03/04/15 12:13 ID:ROtNyCD2
子供嫌いなので産まない主義…と言う、小梨鬼女に言われました。
私が妊婦の時…
「今の時代は、生まれてくる子供が可哀相…」
出産後…
「今の時代は、生まれた子供が可哀相…」

すごく、不愉快な思いをしました。
いつも、話は自分の自慢話ばかり、ベラベラ喋りまくってる。
何も悪びれた様子も無く、人を見下したようなことも、
平気で言ってしまえるような人…。

でも、そう言う人だから、仕方ないか…と割り切るしかないのカナ?
640629:03/04/15 12:18 ID:Yms+byZD
>>635
あっそれいいね!すぐにそんなメールが返せたら
すっきりしただろうな。
しかしその人はダンナの勤務先が自慢らしく
聞かれたら嬉々として答えてきそうなので
内容は別のことが良さそうだけど。
>>637-638
うまいっ。勉強になるよ。
つくづく自分の融通のきかない性格が嫌になるよ。

あのメールのあと彼女とはまだ顔をあわせていないので
会ったときにやっぱり何か言ってやりたい。
このスレ最初から読んで勉強して来るとするよ。
641名無しの心子知らず:03/04/15 12:26 ID:cqAfB/Ye
>639
そういう言葉を、
子持ち相手に吐かずにはいられない鬼女の心の闇を考えると、
まぁ、許してやろうか・・・などと私は思っちゃうのですが。
642名無しの心子知らず:03/04/15 12:43 ID:nHbJxP3o
ヨ−かドーに買い物に行き、2階の美容室の前を通りかかり「そろそろ美容室にも
行けなくなるなぁ。」と初めての店にとびこみ。当時妊娠7ヶ月。
担当の女の子がいきなりタメ口。「何ヶ月?」「7ヶ月なんです。」
「へー、巳年生まれって嫌な人多いよねぇ」その後巳年の先輩の悪口を・・・。
とどめに「こんな時代に生まれる子供って、本当に可哀想だよねー」
ただただショックで、何も言えずに帰宅後大泣きしました。
夫に話したら怒り狂って「店とヨーカどーに話しつけてくる!!」と
息巻いたのですが、思いっきりブルーになっていた私は「何にもしなくて良い」
夫を諌めたのでした。もう、触れたくなかったの。
でも、最近になってヨーカど〜をみると、怒りが沸沸と込み上げてくるので
困っています。あの時大騒ぎしていればスッキリしたのかなぁ〜。
643名無しの心子知らず:03/04/15 13:54 ID:g0OkvZvd
うちの食堂店員おばちゃんばっかりで、赤ちゃん連れのお客がくると
抱っこしてあげてお母さんにご飯を食べてもらおうと、
好意で(赤ちゃん抱っこちたいのも有り)やってるんだけど。
それって赤ちゃんの両親にしたら「触って欲しくない」って思うのかな?
644名無しの心子知らず:03/04/15 13:57 ID:V+Jo27XI
>>643
「召し上がってる間に抱っこしてましょうか?」
と一言訊けばいいんじゃないかな。
イヤなのだったら、やんわり断るし。
645山崎渉:03/04/17 10:12 ID:exay5K9c
(^^)
646山崎渉:03/04/20 05:20 ID:FWzRFZdO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
647名無しの心子知らず:03/04/25 01:50 ID:l5cmTQqf
あげ
648名無しの心子知らず:03/04/25 02:28 ID:kU9Ym6RG
今日めちゃめちゃ腹たった!ファミレスで食事してたら隣の席にいた親子(と母親の友達1名)の娘(3歳らしい)が
食べ終わってあきてうちらの席にやってきてちょっかいだしてきて、うちも1歳の子供連れだったしまぁいっかと思って
最初はとりあえず相手してやってたんだけど、その母親がずっと友達とくっちゃべってて見てなくて、
オイオイすみませんとかないのかよって思ってたんだけど、まぁすぐ行くかと思って我慢してたらずっと入り浸ってて
かなりウザく、うちも子供も迷惑そうにしてた。あげくにその娘はふざけてだけど突然豹変?して怖い顔をしてひっかいて
きたりして、私が「痛いよ、やめてね」って言ったらやっとその母親がやってきて「こら小さいお友達いい子いい子でしょ?」
とか言っただけで私らには何の挨拶もなく、そのまま会計すませて帰っていきやがった!
人の子だからあまり強くは言えないからかなり遠慮がちにその娘に言っただけで母親には何も言えなかった私が後になって
悔しくて悔しくて!絶対最後にすみませんでしたとかって言ってくると思ってたからその時にでもって思ってたのが甘かった!
子供がある程度大きくなってくると全然監視してない親多いよね?!最近そういうのばっかにあたって参ってます。
あー、今思い出しても言ってやればよかったって大後悔!遠慮してた自分が悔し〜〜!
649名無しの心子知らず:03/04/25 02:38 ID:kU9Ym6RG
648です。ごめんなさい改行変でした。スマソ
650名無しの心子知らず:03/04/25 05:13 ID:+jPcdBa0
>648
「人をひっかいたりしちゃダメだよ〜 こんな事したら、あなたも
*おかあさんも*恥をかくんだからね〜 もう次からはしないよね〜
一つおりこうさんになれたね。良かったね〜」と大きな声で言って
やって下され。
651名無しの心子知らず:03/04/25 21:14 ID:v2vtNI0w
病院で皮膚科を受診するのに
息子(10ヶ月)と椅子に座っていたら、
向かいの椅子にオバサンが二人。片方は息子を見て、
「あら赤ちゃん。可愛いわね」とにこやかに言ってくれた。
それを受けてもう一人のオバサンはこちらを見ながら
ものすご〜い意地悪な言い方で強烈な一言。
「・・・フン。どうせすぐ小汚いオヂサンになるわよ。オヂサンにっ!」
何があったかは知らんが毒を吐かれた私と息子って・・・・?
早く診察の順番が来ないかと待ち遠しかったのでした。

何も言い返せなかったのでsage
652名無しの心子知らず:03/04/26 01:14 ID:AnY8OyHc
651タソ

そのオヴァが
・男孫マンセーなのに女孫しかいないから
・息子タンがとても可愛いのに自分の孫がブサイコだから
・オヴァ同士が実は仲が悪いから
・自分の可愛い息子タンが小汚いオヂになっちゃったから

のどれかじゃないかと思われ。
653名無しの心子知らず:03/05/07 16:27 ID:FJXVvLql
体はスリムなのにほっぺだけはプニプニしている2歳の末っ子。
足の怪我で小児科に行ったら、先に来ていたママがいきなり喧嘩腰で、
「ちょっと! うつる病気の人はあっちでしょ?!」と隔離ルームを指差した。
状況が飲み込めずに、きょとんとしていると、
「何ぼーっとしてるの? おたふくなんでしょ? お・た・ふ・く!
うちの赤ちゃん、まだ予防接種していないんだから!」と大声で怒る。
「あ・・・あのー、これは自前のほっぺなんです」と言ったら、
「もう! ふくれてるから間違えちゃったわよ。紛らわしい顔なんだから。
嫌ねー、ホントにもう」と
ぶすっとした顔で仁王立ちのままブツブツ・・・。

何が「嫌ねー」なのかと内心ムッとしてたら、
「あの人のオシリもふくれてるよね」「うん、足のこの辺(太もものあたり)も、ちょっとね・・・」
と4歳の双子のお姉ちゃんたちがぽそり。
「まあっ、なんてことを言ってるの?! 本当に申し訳ありません」と頭を下げつつも、
心の中ではちょびっとガッツポーズ。
654名無しの心子知らず:03/05/07 19:50 ID:wTRubeEx
ぷにぷにage
655名無しの心子知らず:03/05/07 23:23 ID:4RPZeao2
>653
双子グッジョブ!!
656名無しの心子知らず:03/05/07 23:25 ID:ytDrNjsr
躾の悪い双子だな。
657名無しの心子知らず:03/05/07 23:34 ID:mhMfgAIz
確かに子供の躾の事を考えると…というネタだとは思うが、
この場合はグッジョブ!だな(w
子供は無邪気だからなぁ。
658名無しの心子知らず:03/05/08 00:21 ID:2brGqm3n
地元の小児科医、機嫌が悪いと毒吐くことで有名。

診察中に泣いてる子供をあやしてはイケナイ、口答えを
してはイケナイ等、診察中のタブーが多数存在してる。
今まで意識して気を付けてたんだけど、ついにやってしまった。
子供の泣き声で先生の話が聞こえなかったので、ダッコしてた
子供の背中をポンポンと叩いてあやしてしまった。

すると医師の態度豹変。「今のお母さんは子供をすぐあやして泣かさない。
最低でも30分は泣かさないと」云々の説教が始まった。
自慢じゃないが、うちの子の癇癪はご近所でも有名。
ほっとけば一時間でも泣きつづける。
思わず「普段からよく泣かせてますけど。いちいちかまってられませんし」
と口答えをしてしまうと、

「この子はワガママで泣き虫。このままじゃキラワレモノになる。
大きくなっても友達が出来ない。サミシイ人生を送ることになる」

といった呪いの呪文炸裂。どうしてその時
「キラワレモノは オ マ エ だ ろ !」
といってやれなかったのか・・・とても悔やまれる。゚・(ノД‘)・゚・。
659名無しの心子知らず:03/05/08 00:28 ID:2brGqm3n
連投スマソ
ちなみに診察中、「この子はもう“バイバイ”できるかな?」
なんて聞かれて「もう出来ます♪」なんて言っちゃうと大変。
診察後、医師がバイバイをして子供が「バイバイ返し」をしないと
「バイバイができるまで帰さないから(真顔)。ハイ、次の人〜」
って感じで、バイバイが出来るまで裸で診察室の隅に立たされる。
さすがにこの噂はウソだと思ってたけど、泣きそうな顔で
ホントに立たされてる親子を見て愕然とした。
友達から「まだバイバイできません、って言わなきゃダメだよ」
と忠告を受けていなかったら、私も立たされてたのかもしれん。
子供が「絶対バイバイ出来るだろ」って年齢になってから、
あの病院には行ってないっす・・・。
660名無しの心子知らず:03/05/08 09:36 ID:fVb1cAUs
>>653
私も小さい頃に、おたふくと間違えられたことがあるよ。
誤解の元になったパンパンのほっぺは未だに健在……ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
お姉ちゃん達、思ったこと正直にポロっと口にしちゃったんだねー。
なんだかその光景を想像するとついつい笑ってしまう。

>>658
その小児科医、怖すぎ……。
バイバイが出来るまで立たされてたら、ますます萎縮して手をふったり
出来ないんじゃないか?!
(((((( ;゜Д゜)))))ガクガクブルブル
661名無しの心子知らず:03/05/08 21:38 ID:ErHlntxD
小梨に、
「子供なんてほっときゃ育つよ。
大学なんか自分で学費稼いで行けって感じ!
みんな過保護なのよ!」
って言われた時、
なにも言い返せなかった。

なんて言えば良いのだろ。
662名無しの心子知らず:03/05/08 22:06 ID:PTPKpzua
ちょっと言っておくと、おたふくは正確には耳の下のあごの付け根のへんが
腫れるので、いわゆるほっぺたは腫れませんので・・
「おたふく風邪でほっぺたが腫れると思っていらっしゃるんですの?ププッ」
といってやれ。
>658 このご時世、そんな小児科にはいかないでも、まともな小児科いっぱいあるだろ
そんな小児科医は自然淘汰される時代よ。
663名無しの心子知らず:03/05/08 22:16 ID:SLqMAjCA
>661
私だったら「そうかもね〜(ニコニコ 」でスルーして、
その話題を終了させるべく、話をそらすかな。
言い返すだけ無駄な気がする。
「ほっときゃ育つ」って発言は
・自分はほっとかれても育ったと信じてる
・育児について、毛ほども想像力・理解力を働かせる気がない
のどちらかから出てる気がするから。
664名無しの心子知らず:03/05/08 22:28 ID:Z2lEQPT3
>>661
「あなたのお子さんには是非そうしてあげてね」
ではいかがでしょう?ん〜、いまいちか・・・
665名無しの心子知らず:03/05/08 22:33 ID:uEUn7yWa
>>661
「へぇー。あなたは自分で学費稼いで大学言ったの?」
って聞いてみる。たぶん大学すら行ってないと思われる。
666658:03/05/08 22:42 ID:2brGqm3n
>>660
そそ。萎縮どころか、具合悪くて来てるわけで・・・。
バイバイどころじゃないだろ!って感じ。

>>662
先代の評判がよかったからね・・・。未だに結構遠くから来てる患者もいるし。
とりあえず親(ばぁちゃん)に聞くと「小児科ならアソコだ!」って言われて
納得いかないままに通ってる人が多いと思われ。自然淘汰を激しく期待。

>>661
「そうだね〜」ぐらいでスルーしてるのが一番カッコいいかな・・・。
ここで「育児がどれだけ大変だかわかっ(ry」なんて言い返すと
カコワルクなっちゃって余計に悔しいかも。
667661:03/05/08 22:59 ID:ErHlntxD
そうでつね。
あれこれ言っても理解できなさそうな感じなので、
今度同じようなこと言われても、
スルーしまつ。
668名無しの心子知らず:03/05/12 10:52 ID:B3WdhafO
初めての子供を産んで以来、平日にお姑さんが遊びに来るのですが、
授乳の際一人にすると悪いかなと思い、同室でお姑さんに背を向けつつ授乳を
していました(本当は別室でしたいのだけど)。

すると覗き込んで様子を見ていたお姑さんは、後で
「乳が張ってぴゅーっと飛ぶ人もいるって言うけど嫁子さんの乳はそうじゃないのね」
「嫁子さんは母乳が垂れたりしないの?」などと何回も言うので、正直、私は大ショックでした。
(特に我が子は小さめベビーだったので...)

全く悪気がないようにも聞こえるし、これらの発言を気にする私が悪いのかなと悩んだ末、
とりあえず目の前で授乳するのをやめようと思いました。
しかし「あっちの部屋で授乳してきますね」と言うと、
お姑さんは「嫁子さん、ここで授乳してていいのよ」と親切な口調で言います。

彼女は、みんなから「いい人だ」と思われている人なので、
彼女に口答えをしようものなら、私が極悪人と思われてしまうようなふしがあり、
ちょっと困っています。

なんとか、「別室で授乳させてあげる方が親切なんだ」とわかってもらえるような
一言ってあるでしょうか?
669668:03/05/12 11:00 ID:B3WdhafO
読み返してみたら、なんだか思いつめてて長文になってしまいました。
読みにくくてすみません...
670名無しの心子知らず:03/05/13 10:02 ID:Cryz9yTm
>>668
別室に行く為の一言は思いつきませんが
母乳が垂れたり〜や乳が張って・・・の発言には
「さし乳というのご存知ありませんか?赤ちゃんがおっぱいを口に含む刺激で出る母乳は
一番新鮮でいいお乳なんですよ」
とにこやかに返して差し上げれ
小さめベビーでもそれは元々の体の大きさ、ちゃんと育っているなら大丈夫。
お姑さんの育児の頃とはまた常識は変わっているんですから
これからも色々言われるでしょうが、あなたはあなたの育児をすればいいんです。

「じぃ〜と見られてると落ち着かないですよねぇ?」
これじゃ駄目か
671名無しの心子知らず:03/05/13 15:43 ID:te45FUHp
>>668
ちゃんと出るだけでもエライ(・∀・)!
自分なんか生後二日目で揉んでも絞っても一滴も出てこなくなって
トメやらギリギリやらに非難ゴーゴーだったもん。
「これだから都会の人は!」の嵐。(←乳と何の関係があるのかと小一時間…)
「ストレスが原因だとお医者様が言っていました」と涙をポロポロ流したら、
それ以上何にも言わなくなったけど。

「見られると緊張して母乳の出が悪くなるんです〜」とかどうだろう?
672名無しの心子知らず:03/05/15 11:35 ID:REpC3cwr
>>670
>あなたはあなたの育児をすればいいんです。

ありがとうございます・゚・(ノД`)・゚・
ちょっと自信なくしかけていたので、心に響きました。

「さし乳」のくだりも使わせて頂きます。
「ご存知ありませんか?」を付ければ、育児にとても自信を持っている
お姑さんには効果ありそうです。

>>671
ご自身が辛い思いをなさったのに、励まして下さってありがとうございます・゚・(ノД`)・゚・
「これだから都会の人は!」って意味不明過ぎ...。
知識がない無責任な発言って、本当に困りますよね。

670さんと671さんの併せ技で、
「見られると子供が落ち着いて飲めないし、私も授乳に集中できなくて
催乳感がなくなっちゃうんです」で行ってみます!
673 :03/05/15 13:56 ID:37BhBqfb
このスレ初めから全部読んだよ〜。
私自身があんまり考えなく言葉を発しちゃうタイプなんで、
勉強になりましただ。

大きい、って言われるだけでも気にする人もいるんですね。
これからは言わないようにします。
でも、社交辞令で「何ヶ月ですか?」って聞いて「○か月です」と
言われた後、つい『大きいね〜』とか言っちゃうんですよね。
気をつけねば。

赤ちゃんを触られるのイヤな人がこんなに多いって知らなかった。
さすがに生後半年までのちっちゃい時は、手を洗わずに触ったり、
風邪気味の時に近くへ行った?8は絶対しないけど、B型ベビカに
乗ってるくらいなら、アンヨ位は触っちゃうなぁ。(自分自身は
知らない人にはやんないです。知り合いの子供レベルの場合。)
私は自分の子供が構ってもらえるの、結構嬉しかったし、みんな
そうだと思ってた。たまに電車とかできっちゃないおっちゃんに
触られたりってこともあったけど、悪気がある人には思えなかった
から別に気にはしなかった。気になれば後で拭いてやればいいし。
無関心だったり、露骨にコドモ嫌いオーラ放ってくる人よりずっと
良いと思うんだけどね。
説教垂れるオババも多いけど、『そうですね〜』って聞き流して
おけば実害ない。

て、私が神経ナイロンザイル級ってことなのかな・・・。
逝って来ます。
674名無しの心子知らず:03/05/15 15:47 ID:Y4rEh+lP
>658
なんとなく分かるようにぼんやりとその先生と病院さらしてくれないかしら?
675山崎渉:03/05/22 00:52 ID:8H9dPOzV
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
676山崎渉:03/05/28 15:49 ID:HRGqUv8E
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
677100人に1人:03/06/07 15:24 ID:sneXcAew
◎人の嫌がることをズケッと言うのはこんな奴!
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm

●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感(相手の立場に立って考えられない)。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
 毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる(特に視覚が敏感)。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm

●独り言を言うことが多い(考えていることを口に出す)
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm

★自閉症スペクトラムの考え方(アスペルガーまで至らない気質の偏りもある(遺伝))
http://www.imaizumi-web.com/030413.html  
   
★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm 
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html


678名無しの心子知らず:03/06/08 17:11 ID:GRm3LYwq
義妹と顔を合わせるたびに「お義姉さんはまだ結婚しないんですか?
年取る前に早くした方がいいですよ」と言われます。
まー嫌味で言ってるのか本気なのかはわからないけど。
私自身結婚はある程度働いてからと思っているので
その事を伝えたんですが、それ以降も会うたびに同じ事言ってきてウザー。
価値観が違うんだから放っておいて欲しい。(弟夫婦は成人前に結婚・子持ち)
今は仕事の関係で遠くに住んでいるため年に何回かしか合わないからいいんですけど。
まだ24歳だし、そんなに言わないで欲しい。祖父母に言われるならまだわかるが。
こんな義妹には何と言ったらこれ以上同じ事を言われなくてすむのでしょうか。


679名無しの心子知らず:03/06/08 21:27 ID:i2S7vii3
>678
なんと言えば、というのはよくわかりませんが、よろしければ
「家庭板」をごらんになってみませんか? ここは育児板なので
基本的に既婚、子持ちの人々の意見のみになるような気がします。

小姑のここが嫌 PART11
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1050039642/
義理家族に対して言いたいこと
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1045559432/
このあたりが妥当かと。
680名無しの心子知らず:03/07/03 04:32 ID:qWmfhYc6
私も、他人に赤ちゃん触られるのは嫌じゃなかったけど、1人だけ、凄い
オババと電車で遭遇してしまった。座れなかったので、たたんだベビーカーと
荷物と息子を抱えて立ってたら、どっかの駅でドアが開いた瞬間「まあぁぁ!
赤ちゃん!かわいいわねぇぇぇ〜!!」と物凄い大声で乗り込んで来たオババ。
乗客全員固まってるのにも構わず、しきりに赤子に向かってお話とスキンシップ。
そして事もあろうに「おいで!ババのとこにおいで!」と私に断りなく、息子を
無理矢理引き剥がして嬉しそうにだっこ。グラグラ揺れてるオババと息子が
恐くって、何回も「私が抱いてますから」と言うのに「大丈夫よ〜!可愛いわよ〜!(?)」
と抱きっぱなし。あげくの果てに、乗客が少し降りたら突然、遠く離れた空き席に
息子を抱いたまま猛ダッシュ!!もう、心底ギョッとした。連れ去りはやめてくれ、
連れ去りは!席をゲットしたオババは、息子を膝に乗せて超大声で「ママー!
早くー!!」言われなくても追っかけとるわい!(荷物多いし、車内もガラガラに
なった訳じゃない)てゆうか私は今、このDQNオババと母子か嫁姑だと周りから
認識されてるわけ?!いや、でも悪気がないのは分かってるんだけど、何か
一言いうべきか…??しかし、何をどう…。と考えてる内にオババはまたどっかの
駅で降りて行きました…。今でも、何を言えば良かったのか思い付きません。
普段、人見知りしなくて楽な息子ですが、この時ばかりは…。
あと、3人で立ってた時、「ずるいわ〜!ママの方にばっか笑って、ずるいわよぉ〜!」
と、凄い一生懸命息子の気を引いていた…。
いや、ズルかねぇだろう…。


681名無しさん@HOME:03/07/03 06:47 ID:MqMCB9N+
>>680
むざむざ息子を奪い取られた事が一番の不思議。
まず子供守れよ。
奇声発してでも。
682名無しの心子知らず:03/07/04 17:55 ID:X/xdEEin
いや、なんかわかるよ・・・・
あからさまにヤバい人だとこっちも対処するけど、嬉しげにハイテンションで来られるとね。
「あらあらあら・・・」て思ってる間に相手のペースに巻き込まれる。
わたしもおたおたし過ぎなのかもしれないが。
大阪在中なせいか、>>680みたいな目にしょっちゅう遭うよ。
こんなやり口で子供が万が一危険な目にでもあったら恐いよね。

683_:03/07/04 17:58 ID:qkF41KyA
684682:03/07/04 18:03 ID:X/xdEEin
しまった何も対処法書いてねえ・・・
わたしもよくそういう目に遭うだけにどうしたらいいんだかわからん・・・
「かわいいねえ!」て寄ってくる分には嬉しいんで、相手をあんまり傷付けたくないが、
もうこれ以上はやめてくれ・・・ていう時なんて言えばいいんだろ。
子供の顔がひきつってきたら
「あらあらびっくりしちゃったねえ」
とか言いつつさりげなく離れていったりするけど。
685名無しの心子知らず:03/07/04 18:28 ID:hnbMs5Qy
そういう小さな親切大きなお世話ババには
社交辞令が通じないので
「ウソも方便」が効くと思われ。

「うちの子、よく吐くんです・・・服を汚したら悪いので」
「うちの子、下痢ぎみなんです・・・・(以下同文)」
「うちの子、よだれがすごくて・・・・(以下同文)」

かわいい赤子をおもちゃにしたがるババは多いが、自らの手を
汚す勇気はないはず。
686名無しの心子知らず:03/07/04 20:42 ID:Rij3Lqn8
おい!!ダウソの親ども!!ガキなんぞこしらえて損したなぁ〜(w
良く生きてられんなぁ〜、恥かしくないんかぁ??(ww
おまいら人生おわってんぞぉー!!!(激www
687名無しの心子知らず:03/07/05 09:55 ID:nqSSDsfk
買物に誘われたんだが、車で行ったほうが便利な場所。
なので「車、出すね」と乗っけてった。(友達2人)
・・・ということが10回位あったかなぁ。
ある時、その2人がぽろっとしゃべった。
二人だけでしょっちゅう出かけてたらしい。
車よりも、電車のほうが便利なところ。
そーかー、私じゃなくて車をさそってたんだぁ・・・と思った。
(「○さん(私)は電車めんどくさいんじゃないかと思って
  誘わなかった」らしいです。親切なのか?)
が、その時はなんにも言えなかった。
次に誘われたとき、「先週1人でふらっと行っちゃったから
今回はやめとく。二人でどうぞ」といやみっぽく断ったんだけど・・・
今更なんだけど、なんと言って返せばすっきりしたんだろ?
グチっぽくてごめん。
688名無しの心子知らず:03/07/05 10:02 ID:OjxkeXG/
>>682
うん、うん、嬉しげにハイテンションでこられたら、断りにくいよね。
それにつけ込まれないようにしなきゃいけないんだけど。
難しいよね・・・
689名無しの心子知らず:03/07/05 10:05 ID:34Dyx+k7
充分、伝わったんだじゃない?
「車アテにしてるの、バレたかな〜」って。

あなたが、スッキリする事を言うと
きっと角が立つから、そのくらいでやめておいた方が賢明だね。
自分にも都合の良い、付き合い方をしていけばオッケーだよ。
690名無しの心子知らず:03/07/05 10:33 ID:+npm53Ht
結婚して1年経った頃、ダンナが髪を切りに美容院へ行くというので私もついていった。
カットが終わりお金を払っていたら、顔見知りの美容師の女の子が(20代前半くらい?)
「お子さんは?」と聞いてきた。
ダンナ「あ、まだいないよ」
美容師「結婚してどれくらいなんですぅ?」
ダンナ「ちょうど1年」
美容師「え〜!結婚して1年も経つのにまだ子供いないんですかぁ〜!?」

おのれは田舎のおばぁか!! 結婚=すぐ子供ができる、と思い込んでるところが・・・。
新婚1年くらいは子供作らずにいようと話し合って決めてたのだけど、
もし私が不妊で苦しむ立場だったらどう始末付けてくれんねん!!!とむかつきました。
そばにそこの経営者も居て聞こえてたはずなので(電卓で計算中だったけど、「まだ・・・」のあたりで肩がびくっと動いた)
あとで注意してくれてたら許すけど。
ダンナいわく「ああいう子の友達はどうせ出来婚ばかりなんでしょ」と。(後で知ったけどその辺りはそういう土地柄らしいです)

何も文句言えなかったのが今でも残念。私の険しい目つきで沈黙が漂ったので一応察したようですが。
もちろんそこの美容院はそれ以来行ってません。


691名無しの心子知らず:03/07/05 10:41 ID:nqSSDsfk
>>689
レスありがとう。
「どうして誘ってくれなかったの?ひまだったのに」と言われました。
車をあてにしてる、というより、車のほうが私が喜ぶ、と
思ってるようなんです。(うまく言えないが・・・)
確かに車のほうが融通がきくし、安くすむのでその通りかも。
・・・ってことは、親切にされてるのか??(コンランシテキタ)
いい方、いい方に考えよう。
692名無しの心子知らず:03/07/05 11:57 ID:iXNkoXmL
ガソリン代もちで連れてってくれるなんて
タダの運転手だもんね
電車で出かけたい時は誘われないなんておかしいと思わない?
693名無しの心子知らず:03/07/05 12:52 ID:0aByJO4t
ガイシュツだろうけど・・・。

おばさんからおばあちゃんの年代の人って
「母乳?」ってよく聞くよね。
ウチは、完全ミルクなんだけど「ミルクです」って言うと
母乳の出し方なんかを、延々と語られる。
めんどうなので、聞かれたら「母乳です」と言うと心に決めた。

何も考えずに、頭空っぽで「母乳です」と機械の様に言うのに
慣れてしまって、この間小児科でもニコやかに
「母乳です」と言ってしまった。慌てて「ミルクです」と訂正。
先生も???な顔してた・・・。
変なやつって思われただろうな。
694名無しの心子知らず:03/07/05 14:28 ID:YsB/DWAY
>>690
私も担当の美容師(30代男)から毎度「子供はまだ??」って聞かれてた!
なかなか子供出来ないうえに、いつも聞かれてむかついたから、
まちBBSの美容室スレに伏字入りで美容室の名前出して、
「今度聞かれたら二度と行かん」って書いたら、
それ以来聞かれなくなった・・・ そのカキコ見たんだろうか??
695名無しの心子知らず:03/07/05 16:40 ID:Qw3MX+HY
>>682〜685
有難うございます。
1歳半になったので「トイレトレ中で、漏れる事が多いんで」とでも言おうかな。
>>681
ごもっともですが、私「痙攣性発声障害」というものをやってしまいまして、
大きい声は勿論、普通に喋っても詰まった様な声になってしまうんです。
言葉を覚えようとしている息子への影響を考えると、積極的に話し掛けてくれる
方とはどんどん喋って欲しかったんです。でも、また行き過ぎオババが出没
したら、↑の方法でいこうかなぁと思ってます。病気の事、言ってなくてごめんなさい。
696山崎 渉:03/07/15 12:37 ID:QKQxKWYp

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
697名無しの心子知らず:03/07/31 12:12 ID:U4Q7Ff7h
不妊治療を5年ほど続けている友人A子。
私が結婚後、まもなく妊娠〜出産したことが面白くないのか
何かあるたびに子育てについてアレコレ言うのでもうウンザリです。
先日も子供と旦那と3人で旅行(国内・車で3時間程度の場所)に
行ったんだけど「1歳の子連れて旅行に行ったって楽しいのは親だけ。
子供は疲れるだけで可哀想だよ」といわれた。
そのほかにも「私が親だったら、そんなことしない」とか「子育てって・・」
など、もうウザイ。
最近は私から連絡することは全くないんだけど暇さえあれば電話くるので
「今ちょっと忙しいから後でかけるね」と言って疎遠になるようにしていたら
別の友人に私の悪口をいろいろ言ってるらしい・・・。
しかも私のいない所で「1歳の子を旅行に連れて行くなんて可哀想だよね〜」と
あちこちで言いふらしているんだって。
1歳の子連れて旅行に行くことがそんなに悪いことなんだろうかと
考え込んでしまう。もう勘弁してくれってかんじ・・・・。
698名無しの心子知らず:03/07/31 12:21 ID:HI19ZIHY
1歳の子を連れて旅行へ行くことは全然悪いことじゃないよ。でも
>「1歳の子連れて旅行に行ったって楽しいのは親だけ。
子供は疲れるだけで可哀想だよ」といわれた。

これは当てはまってるだろうね。乳幼児にとっては
行き来に時間を掛ける遠くのお出かけよりも近所の公園で長く遊ぶほうが
いいというよ。
でも別に子供のための旅行じゃなかったんでしょ?
自分達が行きたくて行く旅行だったんなら
「あーそーだよ。子供は道連れにしただけだよ。でも置いていくよりは
3人で思い出作れてあたしゃ満足。自己満だけどね」とでも言って
堂々としてりゃいいじゃん。
しかし1歳児ってちょろちょろするわ、おむつだわ、ちょいちょい寝るわで
旅行には適さない年齢だとは思うなあ。面倒だから私ならもう少し育つまで待つな

699名無しの心子知らず:03/07/31 12:43 ID:6zIKyaSA
>>697
A子さんみたいな「羨ましい→妬ましい→悪口」になってしまうタイプの
人には家族で旅行へ行った話などは、なるべくしない方がいいかも。

1歳くらいになれば日常と非日常の差が分かるようになってると思う
のでお子さんはお子さんなりに楽しめたと思うよ。
700名無しの心子知らず:03/07/31 14:35 ID:f0ozgZyC
>697
私の友達は1歳になる直前の子を連れて親子三人で
海外旅行行ったよ。さすがにスゴイなあ・・・・とは思ったけど。
だからという訳ではないけど、国内旅行くらい大した事ないんじゃ
ないかな。子供もいつもと違う環境ワーイヽ(´∀`)ノくらいは思うかと。
大きくなって写真とか見せるのもいいよね。「一緒に行ったんだよ〜」
って。他の友達はわかってくれてるんならもう(゚ε゚)キニシナイ!!
701名無しの心子知らず:03/07/31 15:04 ID:03f3rWgO
>693
ガイシュツだろうけど、
1・3・9ヶ月検診や、病気のとき小児科診察で
『母乳です』って言うとミルク足しなさい、足しなさいと言われた。

別にぐずりもしないし、よく眠ってたし、体重だって標準内ダタのに?
702名無しの心子知らず:03/07/31 15:11 ID:KsF9YpG6
>>700
以前、1歳前の子(11ヶ月くらい?)と2人でグァムに行ったってママが
雑誌に載ってたよ。
1歳過ぎてからパパと3人でハワイかどっかにも行ったらしいけど。

11ヶ月の子と!?たった2人で旅行!?しかも海外!?Σ(゚д゚lll)
・・・と目を疑ったよ。
私にはとてもじゃないが、出来ない・・・
703名無しの心子知らず:03/07/31 21:12 ID:VfyIiJxB
>>702
雑誌にのってたママは旅行慣れしてるのかもしれないし、
海外といっても言葉の壁もなかったのかも。

私もそんなちっこい子と2人で旅行なんてできないし、しようとも思わないけどね。
ってとっさの一言じゃなくなってきてるじゃん(´・ω・`)
704名無しの心子知らず:03/07/31 21:40 ID:YwyhiGaV
>>702
私の友達にもいるけどスキューバが趣味の人で9ヶ月の子を連れて
夏になったら我慢できなくて行っちゃったらしい。
こっちであらかじめ託児所とか探して潜りを堪能したんだって。
でもそういう活発な趣味があると知らなかったら
なんと無謀で勝手な親だな、ぐらい思うかもね。
勝手にそんなこと思うなと言われても勝手に思ってしまうのは
しょうがないことだしな。
705名無しの心子知らず:03/07/31 21:43 ID:YwyhiGaV
>>701
それ本当の話?1ヶ月検診で1キロ増に届かなかったら言われるのは
よく聞く話でそれすら馬鹿らしい案な場合もあるのに
9ヶ月検診でまで?それ全部同じ医者?
なんかこっちから体重増えないとか、食が細いとか悩みを話してたの?
ミルク足せと言われ「・・・でも元気で機嫌いいし、体重標準ですよね?」
とか聞かなかったのかな?とすご〜〜く疑問なんだけど。。
706名無しの心子知らず:03/08/01 01:21 ID:9NMV9DX2
あるんじゃないのかな<ミルク足せ
うちの子のかかりつけは総合病院の小児科(一番近い&産んだのがその病院)なんだけど
ミルク会社の栄養士が週に一度「必ず」来て、栄養相談とかやってるの。
当然、月齢の低い子には、あきらかに母乳ですくすく育っていても
「たまにはミルクにするとお母さんも楽ですよ」とか、
9ヶ月過ぎると
「牛乳はまだ早いから、フォローアップミルクを」とか
いろいろ勧めてる。小児科で白衣着た人がそんなこと言うと
やっぱ……ねぇ?
「○ヶ月健診」に行くと、診察室を出るときに、看護士さんが待合いにいるその栄養士さんに
「こちらの方、○ヶ月健診」って声をかける。すると栄養士さんは
サンプルだのパンフだのをいっぱい持ってにこにこしながら寄ってくる。

そういう、言い方悪いの承知で書くけど「癒着」みたいなのがあると
言う医者はいたりするんじゃないかと思うよ。邪推かなぁ。
707名無しの心子知らず:03/08/14 12:44 ID:ec3Rdnz7
私は2人目妊娠中に下の子を連れてバスに乗っていた。
時間帯が悪く高校生でいっぱいのバス、妊娠9ヶ月で2歳の子を
連れてる私に席を譲ろうなんて学生は一人もいないことなど
最初から分かっていた。
でも3人の女子高生が私のほうをチラチラみながら「超うざー」
「はずかしい」「私だったら〜無理〜」とか言ってる・・・
えっ!私のこと言ってるの!妊婦ってはずかしいの!
私はきついおなかの張りと涙で次の停留所で降りてしまった。
今ならケンカ売ってしまいそう・・・
708名無しの心子知らず:03/08/14 13:14 ID:AAdoiS82
>>707
自分もそうやって産まれてきたのにイイ気なもんだよね〜。
女子高性にとってセックルは特別〜♪なスペシャル〜♪なことだったんだね。
きっと。

709名無しの心子知らず:03/08/14 16:14 ID:6z156Lvc
ジャスコでのメディカル医療器具サービス一ヶ月フェアってのが
やってて通りがかりに3才の息子ごと誘われ、そのイスに座ったら
先客のおばちゃん(もちろん見知らぬ人)がいて、息子みるなり「まああああーこの子、、」とかいいいだすからなにか?と思ったら「あの福岡で殺された子ににてるわねえーこの子は大丈夫なのー?」とほざかれた

は?!なにいってるのかと、この突然のおおバカな放言に怒りよりも
呆然。ほんとに言葉がでてこないとはこの事だと思った。

このスレみててなんでもっと皆いいかえさないんだろうと疑問に
思っていたが、いざ自分にも怒ってみるとこういう突然の事って怒り以上に呆れや戸惑いが先にでちゃうもんですね...
710名無しの心子知らず:03/08/14 17:27 ID:HgQnhaLg
トメに「この子は、○○ちゃん(自分の娘、息子)の小さい時にそっくり」など
言われ続けられるのってどう思われますか?
妊娠中でまだ性別も分かってない時期だし、言われるかどうかも分かりませんが
言われそうでチョト嫌だなぁ・・・と思ってしまっています。




711名無しの心子知らず:03/08/14 18:11 ID:50Yh+bZs
>710
それって「失礼なこと」なの?
血がつながった叔父叔母に似てるって当たり前だし。
712710:03/08/14 19:15 ID:HgQnhaLg
失礼なことではないです・・・トホホ。でも言われ続けられるのは何故か・・・。
顔とかは身内なんだから当たり前なんだけど
「しぐさ」とか「立ち振る舞い」(同じ意味かな)などを何かと「○○ちゃんもこんな感じだった」とか
言われると「この子はこの子の人格(大袈裟だけど)があるんです!」って言いたくなりそう。。
あぁ・・・産まれる前からこんなだと産まれてから疲れそうだわ・・・。
713名無しの心子知らず:03/08/14 19:20 ID:50Yh+bZs
言われ続けると決まったわけでもないのにちょっと考えすぎじゃ…。
しぐさが似てるって言われたとしても、いってるほうは、
もう過ぎて戻ってこない子供の幼児時代を懐かしんでいってるだけのことじゃない?
そうですかー、○さんにもこんな可愛い時代があったんですねー。ふふふふ…。
って思ってればいーんじゃない?
深い意味なんてないよ。
714名無しの心子知らず:03/08/14 19:47 ID:k7UddL/4
その「似てる」と言われた対象が、物凄く嫌な相手だったら
ちょっと嫌な気分になったり「嫌味か?」と思ったりするけど
そうでなきゃ別に失礼とも嫌だとも思わないなあ、挨拶みたいなものだろうし。
似てるのも別人格と言うのも当たり前で、相手もそこまで思って言ってないだろうし。

どうしても気になるなら、とにかく「そうですねー」と流しておいては?
715名無しの心子知らず:03/08/14 19:48 ID:e+WkryRM
>>710
わかるよ〜、その気持ち。
自分がお腹痛めて死ぬ思いして生んだ子供なのに、
まるで息子(夫)だけの血を引いているかのような、
「あ〜、この子のこんなところは○○家の血やな〜」
を連発されたときは、むかっ腹ですた。
うぶな私は何も言い返せなかった。
716名無しの心子知らず:03/08/14 20:06 ID:/WsR2n59
>>710 >>715
うちもそうだよ。
もう口を開けば「○君(旦那)そっくりぃ〜」の連呼。
トメに言わせれば、子供は母である私には1_も似てないらしい。
そう、まるで自分が(トメが)産んだかのような・・・あーキモッ
717710:03/08/14 20:29 ID:3Oe95479
あんまりトメの事好きじゃないので余計にそう思うのかもしれません。
聞き流すよう努力します。(そうなったらの話ですが)
こんな事考えすぎても胎教にもいい事ないですもんね。。

>715、716
同じ気持ちの方がいて安心しました。。

718名無しの心子知らず:03/08/14 21:11 ID:k7UddL/4
相手や相手との関係、相手の言い方によるのかもね
719名無しの心子知らず:03/08/14 22:29 ID:XVGAt+IZ
ほんと、トメって「自分が」産んだかのような言い方するよね。
夫には姉が一人いるのだけど、うちの子(初孫)にはひたすら
「この子のココは○○(夫)にそっくり、ココは△△(義姉)にそっくり」
ってそればっか。夫と義姉の子かよ!ってつっこみたい。

トメとの関係はべつに悪くないし、言い方も「孫カワイイ」がにじみ出てて
イヤではないんだけど、あまりにも言われ続けると、なんだかなぁって
思うよ。ちなみに娘@2歳半、「こーいうところはお母さん似ねー」なんて
言われたことは一度もナシ。
720名無しの心子知らず:03/08/14 22:52 ID:BMZufTbg
そりゃ考えてみれば、嫁の子供の頃なんざ知らんもんなあ。

私も大トメに言われたよ。
○○家の顔だって。
「△△さんには悪いけど」ってご丁寧に付けて。
でも、私から見たら、年の離れた弟の赤ちゃんの頃にそっくりなんだよね。
だから、まあ、そんなもんだと思って流してる。

自発的に
「この子のココは私似で、ココは夫に似てるんですよ〜」
って天然装って、先に釘刺してるしね。

「うちの誰にも似てない。本当に旦那の子?」
とか言われるよりはマシだと思うといいよ。
721名無しの心子知らず:03/08/15 00:18 ID:2J7F/sEE
私なんか小梨の時、義姉の長女(私の姪)が兄にも義姉にも
似ていなかったし、マジで私に似てるなあと思ったから
「この子私に似てるよ、絶対!」と言ってしまった。しかも何度か・・・。
なんてウザいコトメ・・・・・・・・・゚・(ノД`)・゚・。
722名無しの心子知らず:03/08/15 00:25 ID:oMuFKtMJ
子供がらみじゃないんだけど
義弟(デブヲタ、独身、金もない。私と同い年)がトメに
「高校の同窓会で相手見つけてきたら?」とか結婚をせっつかれてた時に
「三十路女なんてだめだよ、肌が衰えてんだもん
肌を見ればその女の子の暮らしぶりとかわかるよね
肌の汚い女は、相当遊びまくってるから汚いんだよ
俺は年下のほうがいい」とかふざけた事をぬかした。
お前自分を棚に上げて何を言うかと。
しかもトメが私に「どう思う、これ」と話を振ってきたので
「え〜、私ももう三十路だから耳が痛いです」とか
適当にごまかしたら、
義弟「あ、でも義姉さんは肌はきれいだからいいじゃん」(肌「は」ってなんだ)
トメ「あーでも肌に自信ある人ってつい慢心して手入れ怠りがちなのよね
私もそうなんだけど!」

お前ら二人揃って失礼極まりないぞ…。
723名無しの心子知らず:03/08/15 00:35 ID:2J7F/sEE
>722
どこかで読んだ気がスルー
724名無しの心子知らず:03/08/15 00:37 ID:oMuFKtMJ
あー、たぶん別板かどっかで書いたかも。
マジでむかついたからさ。ごめんね。
725名無しの心子知らず:03/08/15 01:59 ID:g78fb4yl
722>肌「だけ」でも綺麗って言われて良かったね〜。
    他にほめる所が無かったん・・・だよね?
    三十路・・・だもんね。


ふふふふふ。
726名無しの心子知らず:03/08/15 02:18 ID:6+FhyiGC
義両親が「息子にそっくり!」とか夫の身内ばかりに似てるって
言い方するのは、気にしないでいいんじゃない?
自分の実家に帰ったら、自分にそっくりって皆言うもの。
旦那の両親は、旦那の事しか知らないし、自分の両親は自分の事しか
知らないんだから、それは仕方ないでしょ?
そんな事に、一々悪意を持ってたら面白くないでしょ?
1つ1つ目くじらたてるから、嫁姑ってうまくいかないのよ。
どうして、笑って「そうですね〜」って言えないのかな?
聞き流せよって感じ。嬉しくて嬉しくて仕方ないんだから
自分の息子が、皆に喜ばれて大好きな夫に似てると言われて
一緒に喜べばいいのに…。
まっ、1人目産んだ後は余裕ないか…。
3人も産めば分かるよ。
727名無しの心子知らず:03/08/15 02:42 ID:R0Ejx2Ub
いろいろこのスレ読んで、しみじみおもったんだけどさ、
トメってほんと、デリカシーのない事平易で言うんだね〜。
あれなんかなぁ〜専業主婦を長くやってて、且つ人との出会いがなく、狭い世界にずっといるから
人に対して、配慮がなくなっちゃうのかね?
それとも、年寄りになって、更年期障害入いっちゃってるとか?
728名無しの心子知らず:03/08/15 07:04 ID:llUdw+WK
>>710は生まれてもいない今から、公園デビューや幼稚園での園児の父母らとの関係を事細かに妄想してる気がするw
729名無しの心子知らず:03/08/15 08:26 ID:6YIDbgM5
実際、似てもいないのに似てるって連発する夫筋の親戚は、
「イタタ」な人が多かったけど、それも子どもを歓迎しているの意だと思う。
トメはちっとも言わないんだけど、長男の嫁で苦労してるからなあ。

ちーとも夫に似てないって指摘されたら、それも困らん?
毎日眺めてる自分が、いちばーん子どもの顔よく知ってるんだから。
わたしなんか、わざわざ夫や夫筋の親戚の名前をあれこれあげて、
「こういう所が○○さんにそっくりなんですー」とかゴマすってるよ。
自分の方の親戚の話は、夫にも言わない。わたしやわたしの兄弟とかに
すごく似てるんだけど、脳内完結。兄弟に直接言ったことはあるけど。
730名無しの心子知らず:03/08/15 08:53 ID:EfHQZnyw
うちは旦那にそっくりだけど、まだ赤ちゃんなのに、
この子の気質は義理妹に似てるんちゃうかって言われてもな〜。
正直うざいよ。
私の親戚は「子どもは顔が変わるから。大きくなったらあんたに似る」
って言ってる。
731名無しの心子知らず:03/08/15 09:00 ID:4p2ByLtg
>730
正直義理妹さんが嫌いなんでしょ?

私の息子は義理姉に似ているが、その人のことを私はとても好きなので
そういわれる事はとても嬉しいッスよ。
732名無しの心子知らず:03/08/15 15:19 ID:TO2xi3Ii
うちなんて、トメに
「孫ちゃんは嫁ちゃんに似ないかも〜」
なんて新生児のムチュコを見ながら言われたよ。
なんじゃそりゃ!!新生児なんてどっちに似てるかまだ解んないだろ!
と思ったけどそのときは何も言い返せなかった…。
それからムチュコも大きくなって私に似てきたし
今度会ったら「私の小さい頃にそっくり〜vってウチの母もいうんです〜v」
って言ってさしあげようと思ってます。
733名無しの心子知らず:03/08/15 15:35 ID:6YIDbgM5
あはは。ここはなんていいかえしてやろうってスレだもんね!
わたしは自分の子どもの頃の写真見せればいいんだわ。
でも、自分に似てもうれしくもないし、今悪ガキざかりなんで、やぶへび。

赤ちゃんの頃は頭にきたよ。似てる似てるって喜べるうちだけだから。
734名無しの心子知らず:03/08/15 16:13 ID:36rHOWTk
姉妹の顔が似てないことで時々人から失礼なことをいわれます。
姉6歳はちょっとぶさ、妹1歳はかわいい、美人顔。
が、二人とも私のいとしい娘。
せっかく仲のよい姉妹なのに、他人や親戚からの心ない言葉で二人の間に
ひびでもはいったら悲しい。
「これだけ差があると思春期になったらかわいそうね」
「おねえちゃんはスタート時で負けてるから勉強がんばんねえとな」
「姉妹だと下のほうが美形ってほんとね」
周りは子供だからと本人がいても遠慮なしにこんなこといってるけど
上の子はそろそろ言葉の意味が理解できる年頃だと思う。
なんと返せば相手を黙らせることができるか・・・
735名無しの心子知らず:03/08/15 18:15 ID:ne2v/VoH
>>734
「女の子になんて事言うんですか!」って
真正面から怒ってもいいと思うよ。
すごい失礼。その人達。
女の子に、ってのがポイントね。

似てる似てないの話の場合
「そうですね。遺伝的には 半 分 は 夫の遺伝子ですものね。」
ってニコニコ返しちゃえ。
向こうが気がつかなくても、ちょっとスッとするかも。
736名無しの心子知らず:03/08/15 18:27 ID:O1NwfgaH
>>734
言葉がわかる年齢の子の前で容姿けなすなんて非常識すぎるね。
もし美人が上の子でほめられる方でも、姉妹の容姿の優劣の話なんか聞かせたくないのに。

私の母親は父より若くて、美人でスタイルも良くて子供ながらに自慢だった。
それに対して父親はチビでハゲ。優しくて大好きな父だったけど
知人や親戚は「お金で釣った」とか「だまされてる」「奥さんは趣味が悪い」
など子供の前でも言いたい放題。
大人の両親は笑ってかわしてたけど、子供の私は父がすごくかわいそうだった。
ましてや6歳の子が自分自身をけなされると思うとかわいそすぎる。
言葉をそのまま受け止めちゃう子供に、悪気があるなしは関係ないよね。
737名無しの心子知らず:03/08/16 00:33 ID:d/KU9JZV
うちなんて生まれたての頃は主人に瓜二つで、よその人には必ずそのように言われていたにも
関わらず、姑は「ぜんっぜん!息子に似てないわね〜」と言い続け、客が「(主人に)
そっくりですね〜」とかうっかり言おうもんなら思いっきり不機嫌になり「ぜんぜん似てません!」
と言っていた。私は(あんたはどうかしらんけど)主人が初めての男だっちゅうの。
これに比べれば皆さん全然幸せなことでは。
738名無しの心子知らず:03/08/16 01:09 ID:9Ltg2nFX
>>734

「そんなこと言わないで、心の美しさはどっちも甲乙つけがたいのよ」

とほほえんで。

「顔の美しさは年を取ると衰えても、心の美しさは一生だからね」
「どっちもやさしい、心の美しい子だよ」

と両方の子どもをほめてあげて。
親にほめられたこと、親がかばってくれたこと、
心の美しさの方が大切なこと、子どもには全部大切なことだと思うから。
739名無しの心子知らず:03/08/16 01:14 ID:DLrl5TgP
>>738
言いたい事はわかるんですが
なんか暗に姉のブサを認めてるようで
ちょっと・・・
740名無しの心子知らず:03/08/16 01:29 ID:1zFpySXa
>>739
では、

「美人かどうかは大人になってからわかること。
 それまでに心のきれいな女性に育てます」

で、どうかしら?
子どもの頃の顔から変わる人なんていっぱいいるわけだし。
あか抜けるときれいになる女の子って多いよね。
741名無しの心子知らず:03/08/16 01:32 ID:kWVrY+0Q
734です。
みなさんありがとうございます。
娘たちにおそろいの服着せてたりすると余計いわれるんですよね・・・
「差が余計わかっちゃうからおそろいはやめた方がいい」とか。
そうなんです、容姿の優劣なんてきかせたくないのです。
上の子が卑屈になるのも、下の子が姉に対して傲慢になるのも絶対に
避けたいので、がんばって守ります。
ほんとに、心の美しい優しい子になってくれればそれが何よりです・・・
742名無しの心子知らず:03/08/16 08:06 ID:37qeG1As
>>741
「あんたはなんでブサイクなの」などと親が(!)子供に言ってる事も多いのに
734さんは「もっとかわいければ」などと一切言わず、子供の気持ちで一番悩んでるよね。
決定的な「咄嗟の一言」はまだわからないけど、
心無いこと言う人の育てる子よりも、734さんの育てる子の方がずっといい子に育つと思うよ!
743名無しの心子知らず:03/08/16 23:59 ID:j6QlyDjK
ウチは夫とトメがある宗教の信者。なんでも誕生月が近い人程前世からの
縁が深いなどとトンデモなことをいってる。うちの娘は9月生まれ。
トメ8月。おまけに顔が夫そっくり。予想通り、夫とトメはひそかに「やっぱ
うちの方に縁のあった子だ」と喜んでるもよう・・・。不妊治療の末に授かった
子だけに、授かったのもすべて○神様のおかげ!=ウチらが信者だったおかげ
と信じてるようで激しく鬱・・・。痛いのも恥ずかしいのも歯をくいしばって
頑張ったってのによ。
744名無しの心子知らず:03/08/20 16:35 ID:wE/7DpGs
>743
うちの旦那とトメもある宗教を盲信してる。
その宗教のえらい人「先生」も変な事いうよ。
なんせ子どもが生まれて初めてのお参りで
『うさぎ年の子は臆病。母親がしっかり尻を叩いて勉強させないと
 ロクなもんにならん。』
『うま年の女の子は、気が強くてダメ。男を立てれないから良い
 結婚が出来ない。母親がしっかりしつけないと!!』
だって。失礼や!ちゅうねん。
じゃあうさぎ年の子が多い学年は、クラス中の子が臆病でロクナもんじゃ
ないんかい!?
うま年の女の子はみんな気が強いんかい!?
私と旦那が結婚したときも
『いのしし年は気が短い。旦那さん・お義母さんは出来た人だから、
 なんでも従いなさい。』
って言われたし。
むかつくのは、旦那も義母もそれを信じちゃってる事!
良い事は全て神様と信心してる自分達のおかげ。
悪い事は私が至らない所為だって。
そんな宗教、私は誘われたって入るか!ちゅうねん。
745名無しの心子知らず:03/08/29 23:55 ID:d/7xpNsv
ほっしゅ
746名無しの心子知らず:03/09/07 00:27 ID:8cejKL6D
あげあげ
747名無しの心子知らず:03/09/13 02:03 ID:MuUdfRP9
agege
748名無しの心子知らず:03/09/21 13:46 ID:17RUerTK
test
749名無しの心子知らず:03/09/22 16:14 ID:Q/iJMy2+
子供の靴を買うのでサイズを測ってもらったら、靴下なしで今はいてる
靴のサイズと同じくらいになっていたので、プラス1cmで靴を買った。
そのことを公園のママ友に話したら、「それはおかしい。」と言うので
「子供の靴って測ったサイズより0.5から1cmプラスして買うんじゃないの?」
と言ったら「私は子供にぶかぶかの靴をはかせたくない。」だって。
前から失礼なことばかり言われてきたので、これくらいは慣れてるけど
最近どうにも消化しきれなくなってきた。
そこにつっこむよりむしろ、もっと早く靴を変えと言われた方が良い。
750名無しの心子知らず:03/09/22 17:44 ID:iJf1ojTn
<743、744
大変ですねー 宗教関係・・・
751名無しの心子知らず:03/09/22 19:47 ID:s+Fe3+Lk
>>749
何故怒るのか、失礼なのか
ちょっと意味がわからない・・・。
私の読解力が低いせい?
752名無しの心子知らず:03/09/22 20:44 ID:Q/iJMy2+
749です。
言い方がいつも自分が絶対正しいという言い方なのです。
今回は靴のことで「ええぇー?それはおかしい!(なにしてんの?)」
まぁ、かっこの中は実際言っては無いのだけど、いつもそんな口調。
時にはかっこの中のようなことをいうこともあるし。
で、べつにこちらとしてはそんなぶかぶかの靴をはかせてるつもりは無いのに
「うちはそんなぶかぶかの靴なんてはかせたくないわー」と。
これが一回だけなら聞き流せるし自分の考えすぎだと思うのだけど、
この人と話すと必ずこういう方向になる。人の話を聞かない。一言多い。
いつかなにか言い返せたらと思うのだけど、話してるといつもいやーな
気持ちになるので、必要以上は話さないように心がけることにしました。

でも、ここまで書いても怒りが伝わらないような気がしてきた・・・
実際には標準語ではなくてもっとむかつく言い方です・・・
753名無しの心子知らず:03/09/22 21:02 ID:7Nmq7qfL
>749の靴の買い方は正しいよ。ぜんぜんぶかぶかじゃない。
私、この間子供の靴買った時に
「実測+0.5cm、2歳を過ぎていたら+1cmでもいいと思います」
って言われたもん。
実際にはいた時に、つま先に0.3〜0.5cmくらいの余裕がないと
逆にきつすぎて子供が靴の中で指を曲げてしまったりする、って。
「3ヶ月に一度サイズ測りにお寄りくださいね」とも言われた。
3歳まではそのくらいの頻度でチェックしないと、どんどん足は大きくなってるから、って。

「一言多い」って性格は治らないと思う。実母を見ていて
しみじみそう思う。切れない相手なら「へー、ほー、ふーん」で
右から左に流すしか無いんだよね……。
754名無しの心子知らず:03/10/13 15:58 ID:jl3RcPew
アゲ
755名無しの心子知らず:03/10/13 17:42 ID:v6Sxve4J
動物に対する観察でも知られているのですが、たとえば、生まれたばかりの
子猫が母猫に給餌欲求を示すと、母猫は出産のストレスで疲れ切ってしまって
いるのでひどく不機嫌になるそうです。
母性というのは自然に身につくものではなく、母性そのものも「育つ」ということを
ある心理学者が言っていました。(こころの科学の最近の号ですが、立ち読みで
誰が言ってたか忘れてしまいました。柏木先生だったか。)
要するに、たった一人で子供を育てるのではなく、地域を含めた子育て支援があって
初めて母性が育つ要素があるということです。

みなさん、他人の行動を論ずるのも悪くはないと思いますが、自身とそのの周囲の自治・社会
(近所)というのも、今一度、考えてみて下さい。「良い日本・日本人(社会)」を育てられるか
否かは、あなた自身の行動にもかかっているのです。
756名無しの心子知らず :03/11/20 15:38 ID:yzNgJhXm
今日スーパーで前の会社で一緒だったパートヴァヴァ(推定年齢50すぎ)に会った。
で、4才の娘を見て
「あっれ〜まだひとりっこ〜w?旦那さんとやってないの〜ww?
浮気されてたりしてぇ〜www」
と惣菜売り場で大声で言われた。
あまりのあからさま度に何も言えなかったYO!クヤスィーーー
757名無しの心子知らず:03/11/20 15:51 ID:zDe4HaNO
子供を産んだ後、舅に「なんだ女か」と言われたとき。
氏ね!!
758名無しの心子知らず:03/11/20 21:00 ID:0ZMAhtON
私は小梨ですが、姉の子は自分の子のように可愛いです。
上の子は旦那にそっくり(トメにも)下の子は姉似。
上の子が生まれたときは抱いて離さなかったり、オモチャを買い与えたり
可愛がってたのに、下の子は抱きもせず「本当に**(姉)そっくり!」
と言い、声すら掛けません。Xマスのプレゼントは上の子のみ。
今、5歳と3歳ですがそろそろ物事が分かる様になるので可愛そうで
仕方ありません。
759名無しの心子知らず:03/11/20 21:05 ID:PCp/Mnki
ごめん、758は誰が誰を可愛がってなくて誰が可哀想だと思っているの?
760名無しの心子知らず:03/11/20 21:14 ID:i3cVysQL
トメが、息子似の上の孫は可愛がるのに 嫁(758のお姉さん)似の下の子は可愛がらなくてかわいそう って言っているように読めました。 お姉さんも、下の子も気の毒だね…。
761名無しの心子知らず:03/11/20 21:16 ID:i3cVysQL
携帯から書き込んだら、改行学生反映されなかった…。読みづらくてすみません。
762758:03/11/20 21:31 ID:0ZMAhtON
>>759
>>760の言うとおりです。分かり辛くてすみません。

763名無しの心子知らず:03/11/20 21:34 ID:2kHT9j7G
昔住んでたアパートでのこと。
隣の住人の赤ちゃんは1ヵ月違いだったんで仲良くしていたら
「え?布オムツなの?水道代がかかって不経済だよね。うちの子は、とってもデリケートだからパ○パースじゃなきゃダメみたい。お宅は金持ちなのね、車のローンって、いくら払ってる?うちは10万よ!」
と言われ、それ以来フェイドアウト。
フェイドアウトどころか、その後すぐ、うちは離婚したので、もう会うことはないであろう。
スレ違いだったらスマソm(__)m 「ママ友関係苦手」のほうかなー、とも思ったんだけど、あの時は、かなりムカッときたので…
764名無しの心子知らず :03/11/28 10:17 ID:AX/e8WUr
あげときますか
765名無しの心子知らず:03/11/28 10:26 ID:ldgWce7R
トメに「今時布おむつ? ヒマなのね。」と、4年前言われた。
今回も布でやるだけやってみようと思うが、また言われんのかよ。
自分で満足してんだから放置しれよ。
オメーのように「電気代は毎月2万、電気も2万なのよね〜」
とは言ってねーだろ。(ここんちは人が居ない部屋も電気付けっぱだし水道もジャンジャン流しっぱ)
収入に合った生活して何が悪いってんだ、少しはほめれ。オメーの息子は公務員だぜ、ゴラァ。
実母には出来ることはやり無理はするな。と育てられたんだな。
やれること、洗濯くらいだもん。
766名無しの心子知らず:03/11/28 11:05 ID:pn7lHtxp
>765
布オムツでずっとがんばってる人って(・∀・)エライ!と思うよ。
私なんか山のようにドビー織り(だっけ?)のを買い込んだのに、結局2枚使っただけで
挫折してしまった。
で、布派の親しい友人に新品のをあげたんだけど、彼女のウトが某オムツメーカー勤務。
これでもかというくらい紙おむつを贈られ、「今時布を使うなんて時間の無駄!」と散々
嫌味を言われたそうだ。
彼女は「うちの子は肌が弱いので、あれこれ試したけれどやっぱり布が一番合うので」と
かわしていたよ。
さりげな〜く「お医者さん・保健婦さんのアドバイス」という一言を盛り込んでおくとより効果的かも。

ちなみに私は昔気質のトメに「あんたこんな得体の知れない物(←紙おむつのこと)を使ってんの!
今の人は自分が楽することばっかり考えて…ブツブツ」
と散々言われた。何をやっても文句を言う人は言うんだよね。
767766:03/11/28 11:11 ID:pn7lHtxp
ちなみに、自分が紙おむつで散々文句を言われた時には、
「今のオムツって結構はきごこちがいいみたいですよ。お母さんが使うときは
もっと性能が良くなってるんじゃないですか?」とニコニコしながら言ってみた。
何を言っても聞かなかったトメが、ぴたりと口を閉じてしまった。
(その場の雰囲気も凍りついたが……)

連続カキコ失礼しますた。
768名無しの心子知らず:03/11/28 11:14 ID:twwjZiWO
>>767
藁タ!ナイス切り返し!!
769名無しの心子知らず:03/11/28 15:57 ID:VWvW8Qum
>767
GJ!参考にさせて頂きます( ..)φ
770名無しの心子知らず:03/11/28 16:41 ID:sSWMd3Ln
>767
素敵な切りかえし!こういう人は大好きだ。
771名無しの心子知らず:03/11/28 17:01 ID:9tl0ykeI
年配の人ってさ、楽をする、手抜きをする=怠ける=悪だと思ってる人が
多いよね。ベビーカーですらダメなんだって。
「昔はおんぶして育てたもんなのに、今の人はそんなのに乗せて楽をして」って。
そうやって追い詰めるから育児が辛くなるんじゃんね。
772名無しの心子知らず:03/11/28 23:43 ID:mw2tSYD/
私は上の子の出産後一ヶ月で母乳が止まってしまって。母乳神話を
信じてたし、出産した病院も母乳推進派だったのですごいブルー入った。
街中で見知らぬ年寄りだのおばちゃんだのに、意味も無く
「母乳で育ててるの?」って聞かれてすごい嫌だった。つーか、それ
セクハラだし。で、ミルクで育ててるって言うと、子供がかわいそうだとか
母としての素質とか延々言われて。最初の頃は辛くてただだまってるだけしか
できなかったけど、その内不愉快もピークにたっしてきたんで
「私、実は乳がんで乳房を切り取っているんです。これは本物では
ないんですよ。最近の医学って進歩してますもんね。お分かりに
なりませんでしょう?」と、少し悲しげに言う事にした。これ言うと
大抵の人はうろたえるし、謝られる。私はただ母乳止まっただけだけど
実際にそう言う人もいるんだし、他人があれこれ言うんじゃねーよ、
って感じ。多かれ少なかれ、誰にだって事情はあるんだ。多分、
言われた相手はもう他の人にそんな事を言わなくなるだろうなぁ。
773名無しの心子知らず:03/11/29 01:39 ID:LFy4A0gP
>>772
母乳・ミルク どっちでもなんかしら言われるよね
相手は知識をひけらかしたいだけなのかもね
いちいち言われてむかつくけどもう少しスマートに切り返せたら
もっといいよね。
774名無しの心子知らず:03/11/29 11:44 ID:5C4uviQO
>>772
私も1ヶ月で止まった。搾乳機を使っても本当に少ししか出なかった。
少し鬱入ってたなぁ…
オムツとかミルクとか何でもいいだろと思う。
子供同士喧嘩をしてたみたいで、「あそこの子、ミルクだから」とか言ってたおばさんがいて
( ゚Д゚)ハァ?って思った。アホすぎ。
775名無しの心子知らず:03/12/01 14:12 ID:CcNKQtJL
>>772
私、ほんとに乳癌の手術した後に出産したんだけど、
やっぱり母乳はほとんど出なかった。病院の院長に
そのことは知らせてあったのに、「(手術など)済
んだことなんだから母乳は出るはずだ」とか言われ
て入院中はうつだったな〜。ま、その発言を聞いて
から院長のことは「ただの無知なひと」としか思わ
なくなったが。

退院後、「母乳?ミルク?」と聞かれると笑顔で
「うちは両方ですよ〜。」(ウソ。ミルクのみ)と
答えてました。誰もなにも言わなかったな。


776名無しの心子知らず:03/12/01 15:14 ID:Btl4crSY
>>775
「両方」うまい!どっちと言っても文句言う人いるもんね。
777名無しの心子知らず:03/12/01 15:28 ID:quHrZBe+
第2子を9ケ月で死産し、1年後に妊娠・・・
お腹が目立ち始めた頃の近所の糞餓鬼・・・「また産むの?」って・・・・
糞餓鬼の婆が出てきて、「ご免ね。口が悪くて・・・・(もう忘れたけど」

あの親にしてこの子ありって感じだった(`Д´)ノ
778名無しの心子知らず:03/12/01 15:38 ID:9GR9MChf
>>777
ドキュソはスルーすべし。
言い返そうと思ってもオツムの次元が違うから
適当な言葉が見あたらないんだよね。

私も母乳で育てていたけど
産後5ヶ月の時に海外に引越するんで
荷物をまとめる最終段階で実家に息子を預けたら
それで母乳をあげられず半ば強制的に断乳。
トメが「孫がかわいそう」みたいなこと言うんで
「じゃあ、代わりにお願いしますよ〜
○○、これからバアバのミルクで大きくなろうね!」
と笑いながら言ったら、それ以上言わなくなった。
実家の母は半ば強制的に止めた状態だったので
乳腺炎にならないかと心配してくれたのと対照的だった。
779名無しの心子知らず:03/12/01 15:39 ID:Btl4crSY
>>777
777ゲットおめ! ガキのセリフはさっさと忘れるよろし
↑幸運だね〜
780名無しの心子知らず:03/12/01 15:40 ID:Btl4crSY
>>778
そのトメさん、きっと自分のところに預けられていたら
文句言わなかったんじゃないかと思ってみたり。
781名無しの心子知らず:03/12/01 15:45 ID:XKa6ojRU
>>778
そういうトメと実母の発言の違いで、しみじみトメとはうまくやっていけ
ないと再認識するよねー。
782あぼーん:あぼーん
あぼーん
783名無しの心子知らず:04/01/29 10:30 ID:FlNq0FkE
>>778
でもそれって祖乳を含ませられたりしそうで、両刃の剣な切り返しだよね。
784名無しの心子知らず:04/01/29 10:39 ID:FlNq0FkE
保守アゲ
785名無しの心子知らず:04/01/29 19:12 ID:E8b2/kLY
ちょっとすれ違いだけど・・・
友人夫婦とお食事会をした。娘(1歳)がお父さんそっくりなので
「○○ちゃんはお父さん似ですよね」って言ったら一瞬場が凍った。
これって言ってはいけないこと?確かに旦那さんはハンサムとは
言いがたいけど・・・。
786名無しの心子知らず:04/01/29 19:23 ID:FYRDOtbQ
もしや種が違うとか、、、、

ウチはそんな複雑じゃないけど、私が、母の再婚相手の義父にソックリで
よく「父親似だね〜!」って再婚の事を知らない人に言われて
家族全員「・・・・・^^;」ってなったことがありましたw
失礼な事ではないけど、そういう時の咄嗟の切り返しも出ないモンですね。
787名無しの心子知らず:04/01/29 19:58 ID:MxLH1BFg
トメが私の娘を前にして自分や息子(私の旦那)の似顔絵を描いていた。
丁寧に、色も塗って・・・娘の「ママも書いて!」という言葉に少しも躊躇
せずに、かかしのような絵を書いてご丁寧に下に「ママ」と入れていた。
私は娘と一緒にそばで見ていた。皆さんならどんな反応しますか?
その時の私は口ぽかーんでした。後から悔しくなってきたという感じです。
788名無しの心子知らず:04/01/29 21:44 ID:eX5+4yKH
職場の34歳の独身小梨パラサイト見た目ふけてて40ぐらいにみえる人に、「え?○○さん(私)もう二人子供いるの?
早いわねー。(私25才。別に早くもなんともないとおもう)淫乱なのねー」って言われた。

ハ?とも思ったがつい「えー、でも、一人でずっといるのって寂しいじゃないですか〜。あ、でも△△さんは、
ご両親と同居ですもんね。寂しくないですよね〜(真顔)」と、淡々といっちまいました。

もっと、スマートな切り替えしがあったんじゃないかと・・・
789名無しの心子知らず:04/01/29 22:00 ID:VGKoU92Z
>788
イヤミたっぷりですな。ようやったんじゃ。
でも25歳ですでにお子がふたりなのは、近年の平均で言うと早めではなかろうか。
淫乱とは関係ないけどなw
790名無しの心子知らず:04/01/30 08:55 ID:KMLggzVf
真顔、ってのがいいね。
ニヤニヤ、だったらそのまま激しいバトルになってたかもしれんがw
791788:04/01/30 17:48 ID:d+886xfR
>>789 年子で二人なんでつ。しかも下はまだ8ヶ月。まぁ・・・早いっちゃー早いのかなぁ。
(もうすぐ26でつが。)

>>790 そうでつね。ニヤニヤ、だときっと卒倒するぐらい「キィ〜〜」っとなってたと
思いまつ。一応私のほうが先入社なので、何かにつけ因縁つけてくるので
ニヤニヤより、つい真顔で返しちまいまつ。
792名無しの心子知らず:04/01/30 17:57 ID:BuowuuTq
>788
お下品&ドキュソ風味に言い返すなら、
「アソコにクモの巣が張ってる人よりマシですよ」とか。
793名無しの心子知らず:04/02/02 07:32 ID:c5PxpK7H
うちの子(男の子3歳)は、お友達のママさんが大好きで初対面のママさんにも平気で愛想良く話しかけます。
あるママさんの一言。「あら〜ママ(私)よりも私の方が優しそうに見えたのかしら。」
…はっ!?
それ違うでしょ…。
そりゃあ、私は昔から見た目が派手とか怖そうとか言われる事もありますわよ。
でもね、人一倍我が子を愛してます!
そんな事を言われてから、私ってそう見られているんだと更に痛感しました。
子供に、注意や叱っているだけで「虐待」と思われていないかとビクビクしている今日この頃です…。
794名無しの心子知らず:04/02/05 09:24 ID:jvSLTtjc
>>788
「えーっ、淫乱なんてそんな恥ずかしいこと言わないでくださいよ。
それに、うちの場合は私が嫌がっても夫がなかなか離してくれなくて、
毎晩あんなことやこんなことを……(以下、耳をふさぎたくなるほど赤裸々な
のろけ話を延々と続ける)」
それにしても本人に面と向かって「淫乱」なんて、非常識な奴だな。

>>793
「そうですね〜、○○さんって一見優しそうにみえますものね、オホホホ」と言い返したら
険悪な雰囲気になりそうだな。
「○○さん美人だから(可愛いから、お洒落だからなどでも可)うちの子、○○さんのこと
大好きみたいですよ」
とでも言っておだてておけば無難なのではないかと。
見た目が派手とかなんとか、言いたい人には言わせとけばいいじゃん。
793タンがどれだけ子供を愛しているかは、お子さん自身が一番よくわかってくれてると思うよ。
795名無しの心子知らず:04/02/09 14:36 ID:8CYfcOAx
娘(1歳)を初めて主人の親戚に披露したとき
『はぁ〜、こりゃ○○(主人)にそっくりだ。
間違いなく○○の子供だ!!ウン!!』
って言われた。誰の子と思ったの??
796名無しの心子知らず:04/02/13 09:48 ID:Fqwan797
幼稚園児@反抗期のムチュコが屁理屈こねて先生を困らせてるらしく担任から呼び出しくらった。
理屈っぽい子どもに育て上げた私の教育方法が間違っていると延々3時間。
こんなに一方的に説教されたのは中学生ん時以来だ。鬱。
研修だナンだと休んでばっかの先生に、言われる筋合いないんじゃボケ!
人にケチつける前に、言うことを聞かない子どもを廊下に立たせる教育方法を改めろ!
反抗したから給食ぬき…とか言われたら4歳児は暴れるっちゅうの!

とは言うものの、子どもを人質にとられているしなあ。下手に反論できないよ。こっちは言いたいことのカケラも言えずじまい。
古典的に「教育委員会に訴えてやるうううううう」と叫ぶのも低レベルだしょ?
はー。今朝だけで500回ぐらいタメイキだよ。
797名無しの心子知らず:04/02/13 21:15 ID:ntBP70mk
>>796

> 反抗したから給食ぬき…とか言われたら4歳児は暴れるっちゅうの!

これは虐待の範疇と考えてもいいのでは?
かなりひどいね、その担任。
798796:04/02/13 21:46 ID:Fqwan797
>>797タン、レスありがとう。
それがさぁ、担任が事実を認めないんだよ。しかも
「そんなことしていないですよ。少し注意しただけなんですよ。
自分のお子さん(の言うこと)を信じたいのはわかりますけど
子どもは自分の都合のいいように嘘をつきますからねぇ。」
と笑顔で言うわけだ。むっか〜〜〜〜!!!

「はァ??給食ぬきと言われたときの台詞は子どもから聞いてる。それがバリバリの関西弁。
うちの子は関西弁あやつれないから、先生から聞いた通りママンに言ったわけだ。
これでもうちの子が捏造したとでも?」

と、言えず下を向いていたヘタレ母を、許せ我が子よ。
実際に言えないのはわかってる。妄想でいい。あいつをやっつける台詞カモーン!!

ちきしょお。むなしいぜっ。
799名無しの心子知らず:04/02/15 17:06 ID:wmHRDv5A
>>798
妄想は体に悪い。
アバレロ。
800名無しの心子知らず:04/02/15 21:13 ID:1ap/vqmi
そうだ、リアルで暴れるしかない。
うちの旦那でも「飯抜きだけはいかん」と言ってるぞう。
801名無しの心子知らず:04/02/15 21:34 ID:x6zaOxl5
>798
子供にICレコーダー持たせて、担任の発言を
録音させるとか…
幼稚園児じゃ使い方わかんないかな…
802名無しの心子知らず:04/02/15 23:13 ID:y7ETBJsz
じゃ、いっそ子どもに盗聴器を仕掛けて家で受信。

ゴメン。スパイに撃たれて逝ってくる。
803名無しの心子知らず:04/02/16 12:12 ID:2QFsXPW6
いいアイデアじゃないか。逝く必要ナシ。
ガンガレ。闘う母になれ。>796
804名無しの心子知らず:04/02/16 12:15 ID:FKIC4XGK
>>798
ホントに?凄いヒドイ先生だ。園長先生は知ってるの?
805名無しの心子知らず:04/02/16 12:37 ID:pckiBgAU
どこの園なのかな・・・県名だけでもキボン。
806名無しの心子知らず:04/02/16 13:27 ID:VmtMUQW1
私も保育園(当時4歳)に通ってた頃、濡れ衣を着せられ意地悪保育士(補助教員)に
「あんたなんかもう保育園来なくていい。明日のお遊戯会も来ないでね!」と怒濤のごとく怒られました。
家に帰り明日のお遊戯会のことを聞いてくる父親(母親は出産間近で入院中だった)に
濡れ衣を着せられて頭ごなしに怒られた事、もう保育園に来るなと言われた事を言いました。
すると父親が激怒し保育園に抗議し、園長先生と副園長先生が謝罪に来ました。
その後、その意地悪保育士は停職となり、翌春の人事異動で転勤させられました。

796さんもその最悪教諭の悪行を園長先生などの偉いさんに訴えた方が良いと思います。

807名無しの心子知らず:04/02/16 16:08 ID:hi9VwHct
そういうときは男親を連れて行けばいいよ。
母親だけだと舐められるから。
808名無しの心子知らず:04/02/16 16:10 ID:Li+qVwxo
ほとんどが愚痴なのですが聞いてください。
昨年のクリスマスに初期流産しました。落ち込んでいる私を励ますために、旦那が声をかけてくれて
その二日後に義両親と食事に行きました。
そこで速攻姑に『私は怒っている。なんで妊娠したこと黙ってたんだ』(最初に産院に行くと小さめといわれたので確定してから言うつもりにしていた)
『子供は二歳差がいいんだ』(旦那と旦那兄はちょうど二歳差、今回の子が産まれていたら一歳十ヵ月差) と励ますどころか叱られた…もう赤ちゃんは居ないのに…と言い返せもせずただ涙を堪えてました。
その一ヵ月後旦那実家に食事に来いと呼ばれ、
嫌々でしたが旦那のために行きました。
すると義両親揃いも揃って『二人目はまだか??』と…この人たちには
先月の出来事は何だったろうと悲しくなり 苦笑いしながら
『もう少しあけないとダメと先生に言われてますから…』と言うだけで精一杯でした。
余談ですが結局自分達はビールを飲んでいて私にはお茶もだしてくれませんでした…。
長々と本当にスミマセンでした。誰か私に何かイイ反論のしかたを教えてくださいm(_ _)m
809名無しの心子知らず:04/02/16 16:16 ID:Il0O4vPt
泣いた方がいい。
我慢しない方がいい。
810名無しの心子知らず:04/02/16 16:18 ID:hi9VwHct
その前に旦那にしっかりしろと言いたい。

811名無しの心子知らず:04/02/16 16:29 ID:eIdg/F7D
>>810
同意。
なんで落ち込んでる808サンを「励ますために」義両親と食事なんて
思いつくんだ…
812名無しの心子知らず:04/02/16 17:13 ID:iP8HmAyM
>810
旦那さんはその場にいたの?
何も言ってくれなかったの?

私だったらテーブルひっくり返してビール瓶叩き割ってるかも・・・
813812:04/02/16 17:14 ID:iP8HmAyM
ごめんごめん
>808の間違いでした。
>810さんごめんなさい。
814名無しの心子知らず:04/02/16 17:57 ID:V/6UI020
>808
悲しい思いをした上に、そんな仕打ち、本当に辛かっただろうね。
私も812タンと同じく、ブチ切れると思う。
「私は孫製造機じゃないんだよ!こんなつらい思いをして、
 心身共にきついのに、ネチネチこんなマネしてどういうつもり!?」
って叫んでテーブルの上の食器なぎ倒すだろうな。

とはいっても、そんな事できない人もいるし、
ましてや弱ってる時にそんなパワーはないよね。スマソ
でも、今後は我慢してないで牙をむいた方がいいんでは?
言われっぱなしで反発しないんじゃ、なめられるばかり。
「冗談じゃねェッ!」という気合いで自分を変えれ。徐々に。
しかし、ダンナは?守ってくれないなんてヘタレじゃないか・・・
ダンナがそんなふうならなおさら自分で自分を守らないと。
義両親に「こいつは、怒らせると怖い」と思わせたらいいんじゃないかな?
これ以上つらい思いをしない事を祈ってるよ。
815名無しの心子知らず:04/02/16 20:01 ID:KUsjwmSS
>>808
ほんとひどいね。他人事ながらとても腹がたつよ。
トメウトたちは自分のことだけしか考えられない人だから、
反論どうこうよりもまず接触しないこと。電話も出ない。
季節の挨拶(お中元とかしていれば)も、あなたはしない。

他の人も言っているけど、最大の問題は夫だよ。
どんなにヒドイトメウトを持っていても、夫さえ見方になってしっかりやってくれれば
なにされても大したことなくなるのに。

夫がパパマママンセーでまるで味方してくれない、おまえが間違ってるなんて言うヤツなら
離婚するぐらいのつもりで大暴れするしかない。
イヤなことを言われたら「イヤです」 むかついたら「むかつきました」 これでいいよ。
うまく言いくるめよう、足元すくってやろうとするとめんどうだしバカには通じなかったりするので
正面からブチあたっていいと思うよ。
「子どもは2歳差」→「うちにはうちのやり方があるので。なにが良いかなんて人それぞれです」
「2人目はまだか?」→「心無い人たちからの鬼のような発言でストレス溜まりまくってるので当分まだです」
              「作るのは私たちです、あなたがたにはいつ作ろうが何人作ろうが関係ない」
「キー!なによ!生意気!」→「生意気で結構。」
その他
「人に言って良いことと悪いことがあるってお判りになりませんか?」
「相手の気持ちとか慮ることはできないんですか?」
「あなたがたと一緒にいるととても不愉快です。」

頑張れ、最初の1歩は高いハードルだけど、越えてしまえばあとはいいほうへ流れていくよ。
816名無しの心子知らず:04/02/16 20:06 ID:CZmDA8xT
>>808
何て言ったらいいのか……・゚・(つД`)・゚・  本当に無神経なウトトメだね。
自分は流産じゃなくて死産だったけど、同じようにトメに散々文句を言われて、
親戚一同勢揃いの場でぼろぼろ泣いてしまったよ。
「お義母さんは私を赤ちゃんを産む道具だと思っているんですか?
つい先週までこのお腹に入っていた子がいるのに、すぐ次を産めだなんて
亡くなった子が可哀相すぎます」とはっきり言ったら、「そうだよね…」といとこなど
若い人たちは私の気持ちをわかってくれて、トメもちょっと言い過ぎたと思ったのか
しばらくは大人しくしてました。

無理しても808タンが辛いだけだし、今度同じようなこと言われたらはっきり自分の気持ちを
言ったほうがいいと思う。
ちなみに『○歳差がイイ!』とか『早く次の子を!』攻撃には「そんなに赤ちゃんが欲しいんだったら
いっそのことお母さんが頑張ってみたらいかがですか?」と返してました。
(ちなみにトメ65歳…)
817808:04/02/16 21:15 ID:Li+qVwxo
みなさんたくさんのレスありがとうございます!
こんなとこで愚痴んなっ!と逆に一喝される覚悟でレスしたくらいなので、とてもうれしいです。
(長文になります)最初の食事はクリスマスに息子へのプレゼントを用意してもらっていたけど
取りに行けれなかったので次の日旦那に行ってもらい、その時義父に
『昨日こういう事があって来れなかった』と伝えると
『じゃあ明日にでも食事にいこう』ということになりました。
その時義母に言われたときは旦那は黙っていました。家に帰って愚痴りまくったら『俺もおかん、いらんこと言うなやって思ってた』『でもあいつは馬鹿だから言っても無駄』と言われ喧嘩になり彼も母親を侮辱されたことに苛立ち
『離婚しよう』とまで言われました。
私はこういう時こそ二人で乗り越えて行くものだと思っていたのでかなり落ち込みましたが、お互い冷静になり頑張っていくことになりました。
…しかし旦那にはもう愚痴れないなと思いました。
次に旦那実家に行ったときは旦那が
『俺もきちんと言うから行こう』と言われ了承したので、旦那もかなり私に気を遣ってくれていてほとんどの受け答えをしてくれました。
義母が寿司についていたガリを息子に舐めさせていたときもかなり怒ってくれました(当たり前なんですが…)
旦那は頼りない面もありますが、本当によくしてくれる人なんです。
大変長くなりましたが、私もみなさんみたいに強く言い返せるよう努力していきます!何かあの義両親に効くいい一言があれば教えてくださいね(^O^)
818808:04/02/16 21:32 ID:Li+qVwxo
今読み返してみましたら、本当にダラダラ長く書いてしまい…申し訳ないです。
>>815さんが言うように縁きるくらいの覚悟で無視したいのですが、
車で5分の近場に住んでいて、しかも旦那は婿養子にきてくれているので私の両親もいる手前それは少し難しいのです…。私の実家に住んでいるので旦那もストレスが溜まっていると思います。
>>816さんのほうがもっとツライ体験をされているのですね…私が今だにグチグチ言ってるのが恥ずかしいです。
ここで優しく聞いてもらったのですごく気が楽になりました!心から感謝しますm(_ _)m
819名無しの心子知らず:04/02/16 22:09 ID:KUsjwmSS
>>818
なるほどそんなに近くに住んでいるとは・・・これからも大変だけど
夫さんもなんとか味方してくれてるみたいだし、頑張れ!

気になったのは旦那さんの「馬鹿だから言っても無駄」のセリフ。
トメにはわからなくても、言ってくれたってことであなたの気持ちもだいぶ変わるのにね。
話し合いをしてて今でも旦那さんが苛立ってしまうなら、あなたも言い方を変えてみるとか。
(いまどんなふうに言っているのかわからないのでスマソですが)

「あんなこと言うなんてあなたの母親は無神経だ」とか「〜だからヤなヤツ」とかはやめて、
「こう言われて悲しかった」「〜で辛かった」みたいに、自分の気持ちだけを伝えてみては?
それで、「あなたがあのとき言い返してくれたから嬉しかった」とかも言ってみる。
820798:04/02/17 11:38 ID:HOz18Kj6
横レス スマソ。皆さん、ありがとうございます。
園長先生に訴えたのですが、公務員体質っていうのか…(公立です)
まあ、大変ですねぇ〜程度で話が終わってしまった。なんか脱力しちゃったよ。
こちらがかーーーーーっとキテいたぶん、関西弁でにっこり穏やかに返されると、
怒っているほうがバカみたいな構図になってしまう。結局なだめられたような形になって気分ワル〜。
こちとらチャッキチャキの江戸っ子なので、喧嘩の仕方がちがうんだよね。たぶん。

まじめな話、このままではムチュコが不憫なので、もう一度戦い方を練り直すよ。
盗聴器も実はちょっと本気で考えちゃってます。

どうしてもお礼が言いたかったの。話の腰を折ってごめんなさい。
821名無しの心子知らず:04/02/17 12:08 ID:J1DRDnzC
>>808
・・義母さん、そんなに言うなら代わりに産んでください。
・−産めるわけ無いだろ
・・義母さんに言われれば言われるほど2人目が遠のいたって知らないよ〜
・・もう、出来なくなっても知らないよ〜
・・あ〜その一言で不妊になりそう

なんて決して言えないだろうな・・・私なら言うが・・。
822名無しの心子知らず:04/02/17 12:11 ID:4omDSxvs
渡る世間は鬼ばかり
823名無しの心子知らず:04/02/17 13:24 ID:exoE125g
>798=820さん。
公立の幼稚園での話だったんですね。
園長先生に話しても解決の糸口がつかめないのであれば、教育委員会や役所に言った方がいいですよ。
教育委員会や役所が動けば、園長&意地悪教諭の態度が面白いように変わると思うよ(実体験済み)


824名無しの心子知らず:04/02/17 23:26 ID:WUqlCHlh
>>820
他のお子さんのママさんで話しする人いないかな?
「うちの子もそう言ってた」って証言してくれる人、いるといいよね。
あまり仲が良いことを知られていると「グルになってる」と思われてしまうかな。
825名無しの心子知らず:04/02/18 10:15 ID:STavQSg2
>>823さん
先生が「子どもが嘘をついている。」と言い張っている以上、だめなのかなぁと…。
百戦錬磨ってかんじ。本心や動揺を外に出さず能面のような笑顔をもって言われると
キーキー言ってるこちらの方が、分が悪い。
役所は一人の声でちゃんと動いてくれるものでしょうか…。不安。
下手に役所から指導があったとして、子どもが更にいじめられたらと思うと
泣き寝入りするしかないのかと思ってしまいます。悔しい。

>>824さん
みなさん同調はしてくれても、基本的にはトラブルに巻き込まれたくないようです。
次のターゲットが自分の子にならないようにという気持ちは痛いほどわかる。
わかるだけに、無理に「証言して」とは言えないんです。悲しい。

  でも、このままじゃ絶対、終わらせない。

スレタイから遠ざかってしまいました。すみません。
次の機会(なければないほうがいいけど)に、「咄嗟の一言」が出るように
イメトレしておきます。みなさん、ありがとうございました。
826名無しの心子知らず:04/02/19 22:40 ID:+t1RHnX9
息子が幼稚園に通ってたころの話なんだけど、
入園してすぐ、仲良くなったママがいたんです。
こいつが、かなりのクセモノだったとは最初はわからず結構仲良くしてて
ランチや買い物に行ったり、子連れで公園行ったりしてました。

数ヶ月してから徐々に本性をだしてきて
とにかく人の悪口、噂話ばっかり。
で、私には「○○さんだから言うけど、ここだけの話〜〜〜」(言いたい放題)
他の人には私の悪口(言いたい放題)
AさんにはBさんCさんの悪口、BさんにはAさんCさんの悪口といった感じ。
で、皆様の前だとシラ〜っとニコニコ。
これだけ悪口ばっか言うやつだから、私も言われてるだろうと思い、
電話がかかってきたときに
「人の悪口言ってる人は、その倍 他の人には悪口言われてるって思ってないとね」
って言ったら、「え〜?!」ってちょっとビックリしてました。


ねたみ、ひがみ満載なくせに「良い人」ぶっちゃってる
ホントに最低な女で、根性ひんまがってるとしか思えないようなヤツなんです!

去年、卒園したんでなかなか会うこともないし
今更なんですが、最近聞いた話で、ホントあること 
ないこと言われてたことを聞いて、くやしすぎです!
今度もし会ったら、何か言ってやろうって思ってマス!!
心構えして後悔することのないよう・・・
自分では思いつかないので皆様、何か考えておくんなまし!

827名無しの心子知らず:04/02/19 22:49 ID:YU8cWwn5
>>825
まず、言ってみぃ。役所が聞いてくれるかどうか、まず、言ってみなくちゃ
わからないじゃん。
それで、万が一、お子さんに仕返しされているような事実があれば、
それこそ、証拠じゃないですか。
828名無しの心子知らず:04/02/21 00:23 ID:l8ZrC6sY
最近始めたパートにいるおばちゃんは「最近の母親は手抜きばかりして・・・」
と、自分の子育て理論(何十年前?)を押し付けてくる人だった。
言いたい放題なのに、他の若い(といっても30代以上)人はみんな、気が
弱い感じで言われっぱなしだったらしい。

この前も「最近は紙オムツばかり使って楽をして。布オムツが赤ちゃんの肌にも
一番なのに。愛情よりも自分の家事の手抜きを優先するんだから、そうでしょ?」
って感じでみんなの前で私にふってきた。なので、

「へえ〜、布が肌に一番いいんですか?じゃあ、Aさん(おばちゃんの名前)は
もっちろん、生理の時、ナプキンじゃなくて布を使ってらっしゃるんですよね?
で、寝たきり老人になったら、布オムツで世話してもらうんですかぁ?
きっと、蒸れるし漏れるだろうな。でも肌に一番いいんですよね?」と一気に言った。

「ぐるぅ〜」とか言う変な声をだして黙ったAさん。後でみんなには誉められたけど、
これから私が標的になるかもな〜。


829名無しの心子知らず:04/02/21 01:23 ID:+0EYrgk9
>828
GJ。うまい切り返しだね。
私なら、プッと吹いてからニヤニヤして無言かなあ?
そういう居丈高な物言いする人って、小馬鹿にされると
カリカリするから、それを面白がってみる。
830名無しの心子知らず:04/02/21 02:02 ID:xi7AF9hK
夫が一回り年下なんですが、子梨で夫の事を溺愛してるトメの妹が、私のことを気に入らないのか、
夫側の親戚一同が集ってる時に、中学生位の夫の従兄弟に懐く娘の事を「若い男が好きみたいだねー」と何度も言う。
しまいには、「○○ちゃんに似たんだねー」とのたまいやがったので、
即「間違いないっすねー。」と大げさに言い、ニッコリしたら、固まりやがった。

何て答えて欲しかったんだろ??




831名無しの心子知らず:04/02/21 10:18 ID:pKByJ1R8
>830
GJ!どうせ、何をいっても気に入らなかったか、もしくは830さんの
傷ついたり言葉に困ったりするところを見てみたかっただけでしょう。
ニコニコ笑顔で切り返すのが一番でしょう。
・・・私も見習わなければ。
832名無しの心子知らず:04/02/21 10:27 ID:zFXWk2H+
いいなあ、年下の夫。(実はわたしも若い男の方が好き)
833名無しの心子知らず:04/02/21 15:29 ID:JXkr4Nvr
>828
「ぐるぅ〜」ってなんか、まさに退治しましたって感じでいいね。
でも、一気にそれだけ言ってしまえるなんてすごいなー。
そういうおばちゃんって、ちょっとやそっとの反論では退治できないから
よっぽど効いたんだと思う。
834名無しの心子知らず:04/02/21 23:36 ID:sA6rGh9j
>828
座布団10枚あげよう(w
でもこれからもそのおばちゃんに気をつけたほうがいいよね。
835名無しの心子知らず:04/02/22 19:35 ID:zKP0xSK2
今日ベビカ押して歩いてて、信号待ちで止まったら
腰の曲がったバアチャンに「風邪ひかしちゃうよ〜」と言われた。

@東京ですが、今日の気温は5月上旬並み。

とりあえず「でも今日は暖かいですね〜」と言ったら
更に「暖かいけど風が吹いてるよ」といわれた。
とりあえずにっこり笑って「お気を付けて〜」と言ってみた。
なんか会話になってないけど。。。他に思いつかなかった。
バアチャン世代ってホントに「赤ちゃん外に出す=風邪ひく」って思ってんだね。
836名無しの心子知らず:04/02/26 18:16 ID:BFjmHDyK
age保守
837名無しの心子知らず:04/02/29 20:34 ID:zLHdWfgr
赤ちゃんちっちゃいね〜。(心配そうに眉間にしわをよせながら)何キロ?
っていうセールスのおばちゃんにどういう一言がある?
さあ?最近計ってないからって言うと毎回きいてくるんだけど、
大人の言い方でさらっとかわして、二度と言われなくしたい。
838名無しの心子知らず:04/02/29 21:09 ID:Hkaf+M1X
>>837
「小さく見えるかもしれないですけど、十分標準体重なんですよぉ^^」
ほんのり嫌味を混ぜるなら
「保健婦さんが言ってましたけど、昔と違って太った赤ちゃんが良しって時代じゃないみたいですね^^」
お姑世代は「医者、保健婦、教師」の言葉に弱い。
839名無しの心子知らず:04/02/29 21:15 ID:KyF4AFMJ
>837
ニッコリ笑って「50kgです〜」は?
840837:04/02/29 22:59 ID:zLHdWfgr
>838 >839
どもありがと。
先に>838を使ってみるテスト。
でもまだ食い下がってきたら、>839でいってみたいと思います。
841名無しの心子知らず:04/03/01 08:50 ID:7w1MDIOO
>>837
そういうババアには「お宅、また太った?」でいいのよ。
842名無しの心子知らず:04/03/01 22:34 ID:lh/AEa3L
>>837
●●サンはほんとふくよかで健康的ですね〜。
うちの子もみならってほしいわ〜ホホホ♪
843837:04/03/01 23:16 ID:LyxyqNgb
>841
>842
う〜ん、言ってみたい。
しゃれになんないぐらい太めのおばちゃんなので面と向かって言ってみたい、、、
844名無しの心子知らず:04/03/02 17:51 ID:5oit/gP1
○○さんの体重をわけてもらいたいくらいだわ〜余ってるんでしょ?

これで絶縁できる(ニヤソ
845名無しの心子知らず:04/03/05 02:34 ID:YvzMkmW5
ちょっとスレ違いかもしれませんが、お知恵を貸してください。
層化の知人に、禿しく勧誘を迫られています。
今すぐ信心しないと、いずれ離婚してしまうらしい・・・私。w
IP電話にして、ベルを別にして家族友人以外の電話には出ないようにしてるのですが
宅急便の連絡待ちの時とかに出ちゃうんですよね...。(ナンバーディスプレイではない)
今日も「ああっ、(出ちゃった!!)ごめんなさい!今出かけるんで〜すいません切ります!」
と慌てふためいた自分がアフォみたいでした。

ちなみに去年の選挙で公明に入れなかったと言ったら、怒ったのかつい最近まで
音沙汰無しで安心していたのですが、今年も選挙があるそうですね。
私が妊娠中で体調崩しているにも関わらず朝から晩まで鳴りっ放し。酷いです。
失礼な香具師にどう切り替えしたらいいでしょうか?
846名無しの心子知らず:04/03/05 02:51 ID:JrB8oJUy
>>845
自分の思ってることを素直に言えば?
847名無しの心子知らず:04/03/05 04:28 ID:pcfKuXD3
>>845
>>846さんの言っているとおり自分の思ってることを素直に
言えたら1番なんでしょうけど、実際ナカナカ・・・ねぇ。
しかも電話鳴りっぱなしじゃ、相当まいりますよね。
私も断ったりするの、あまり上手じゃないタイプだから
845さんみたいにごまかして逃げちゃうけど、ヒドイようなら
私はキレて言いたいこと言って、その人とは絶縁する。
けどそれも知人レベルによりますよねぇ。
848名無しの心子知らず:04/03/05 09:39 ID:4xRq73UC
>>845
ひどいねぇ…
「体調が優れないので」なんて言ったら相手の思うつぼになりそうだしね、
私も激しく誘われた時期がありましたが、
「私のおばあちゃんのお父さんが他宗派のお坊さんで、(事実なんだけどね)
子供の頃からお参りしてたし、私が今こうしてシアワセに暮らしているのも云々…」
っていったら、すんなり引き下がってくれました。

旦那さんの実家関係に他宗教の方がいて、層蚊に入信したりしたら、
それこそ即離婚になってしまいそうなの…(調べてみたら実際そのような人が居るかも)
貴方自身とは宗教を越えておつきあい出来ると思ってたから、はっきり言えなかったんだけど、
あなたに余計なお手間を取らせてしまってるようなので、心苦しくって…
宗教は違えど、世界中の人が自分自身の利益にとらわれず、平和を願えば戦争なんてなくなるのにねぇ…トオイメ
なんて、自信満々に>>845さんワールドを展開しつつ、相手を誉め殺し、旦那方面を理由に責めてみては?

849名無しの心子知らず:04/03/05 09:49 ID:I88VCvX2
>845
「前回の選挙の時は、公明の議員さんが自民に入れて下さい!!って演説してたから
 自民に入れました。」
電話は「体調が悪いので、1日に何度も電話を頂くのは辛いし迷惑なんです。
 元気になったらコチラから連絡します。」とハッキリ言う。それでも掛けて
 きたなら、「迷惑だと申し上げてもシツコク勧誘のお電話ですか?相手の都合も
 考えずにゴリ押しするのが層化の教えなら、私には入信出来ません。」と言って
 以後着信拒否。
850名無しの心子知らず:04/03/05 23:15 ID:yndKXZgP
ママ友(二人目妊娠中)と二人目の話になった時、
私がどうしようかなーと言ったら「だって○○さんのダンナさんは
もう36でしょ」と言われた。よくよく考えたらすごーく失礼だわ!
何歳で子供作ろうが、余計なお世話だ!とっさに言い返せなかった私も私だが。
851名無しの心子知らず:04/03/05 23:26 ID:P1t60n6U
幼稚園の役員スレに関連する事なのですが、こちらで
相談させてください。
 Aさんは損得にとても敏感な人で自分が損になる事は
しようとしない人です。月1回の役員の集まりも、行事の手伝いも
休む人がいようものなら ”なんでこないのかしら、ずるいわよね”
と言い、それがたとえ仕事の都合でこれないとしても
 ”私だって働いてるのに都合をつけてきてるの。そんなの理由にならない”
とぐだぐだといいます。(ちなみに彼女は自分の実家で働いている。そんな
ことを言われた役員の一人は休みを取ってまでたかだか30分程度の
集まりに来ている。)
 そんな愚痴を聞いてるのも面倒になり 
”これない人はしょうがないよ、いる人だけで何とかやろうよ”
と私が言うと
”あなただって下の子がいるから役に立たないでしょ”
見たいなことを言われびっくり。とっさのことで何も言い返せ
なかったことが悔しいのですが。(行事の手伝いのときは
旦那に休みを取ってもらい下の子を預けていました)
 そんな彼女が最後の最後、卒園式の手伝いを仕事が
忙しいという理由で休むのです。
もちろん他の役員も納得がいかず不満を言っていますが
みなさん、賢く表立ってはいいません。
でも、以前いやみをいわれた私は最後に一言
何か言ってやりたいのです。こんな私になにか言い知恵がありましたら
教えていただけないでしょうか。
長文で申し訳ありません。
852名無しの心子知らず:04/03/06 11:58 ID:GWSUNR0a
>851
本来なら知らん顔しているのが賢いけど
ま、卒業で最後だから、チクンと一刺しして一生バイバイっっという気持ちなら・・・

「最後の最後に来ない人ってかわいそうね〜。
他人からみたら一年間何も仕事しなかったように思えるもんね。
で、お疲れ様会だけ来て皆に『なにもしなかったクセに』とか言われちゃうの。
私だったら耐えられないわ〜。あっ、ごめんなさい。○○さんのことじゃないのよ」

とか

「下の子いるから役に立たないとか言っていたけど、
口先ばかりで実際に来ない人のほうがよっぽど役に立たないわよね〜」

とか

「大丈夫よ。あなたがいなくても全然平気。
・・・っていうか、グダグダ言う人がいなくてやりやすいわ〜アハハ〜」

ダメか?
853788:04/03/06 13:09 ID:I2jVoBvv
前に>>788で書き込んだものです。

その後、しばらくは穏便にすごしていたのですが、また独身パラヴァヴァやってくれました
「○○さん(私の名前)二人ともボヌーだったんでしょ?垂れてしょうがないんじゃない?
私なんて98センチだけど垂れてないわよ」とお昼時に言われました。

なぜ昼飯時にそんな気持ち悪いこと言うんだ(喪前の乳を想像したくねーんだよ)という空気の中
(男女織り交ぜてで昼食中)うちの会社一男前だけど口の悪いのKさんが

「キモ。飯時にんなこというなよ。どーせ△さん(毒ババ)98-98-98じゃねーの(プ」
と鼻で笑うかのように返してて場の空気はひやーっとしたけど漏れ的にはすげースキーリ

(そのヴァヴァはKさん好きで時々逆セクハラみたいなこと(乳くっつけたり)されてるラスィ)
854名無しの心子知らず:04/03/06 15:09 ID:opL4C+LJ
>825
どれも(・∀・)イイ!!
3番なんか、言い放った後スキーリしそうだね。
>853
Kさん、グッジョブ!!w
855名無しの心子知らず:04/03/06 21:48 ID:LDPgIPAC
851です。
852さん、どうもありがとうございます。
やはり何も言わないのがベストなのですね。あー、私は
口下手なくせに気が強いからへんてこりんになってしまうのね。
どれもとても参考になりました。3番あたりを 
心臓バクバクさせながら、がんばって言い放ってみようと思います。
856名無しの心子知らず:04/03/06 23:32 ID:4cjGpo2I
>>853
あはは,藻前の乳を想像したくねーんだよってワラタ。
いるんだよね,ただのキモデブなのに巨乳自慢の人って。
857名無しの心子知らず:04/03/07 20:54 ID:9vzP3dzo
ホッシュアゲ
858名無しの心子知らず:04/03/07 23:12 ID:MvCJExHs
>852

1番大事な日に来ないんじゃ、あなたも人のこと言えないですよね。

これでどうだ!
859名無しの心子知らず:04/03/07 23:18 ID:YA23k2I6
お産して次の日に義父に言われた言葉。「○○(義妹))の子供はもっとかわいいだろうなあ。」
殺してやろうかと思った私。ところが退院して実家に帰ってきたその日に脳梗塞で倒れて半身不随に!
一瞬でも「ざまあみやがれ」って思った自分が怖い。半年後にご臨終でした。

860名無しの心子知らず:04/03/08 00:07 ID:obhMHPb1
>>851
「誰でも事情があって来れない日ってありますよね。」で
目は動かさずにニッコリ。
861名無しの心子知らず:04/03/08 06:21 ID:x/9RDbWZ
>>851
「貴方が来ないんでみんな困ってたわよ。私なんか下の子預けたのに。大事なとき
に役に立たないんじゃどうしようもないわね。」
とニヤニヤしながら言う。
862名無しの心子知らず:04/03/08 08:42 ID:MfkpoTcM
>861
>貴方が来ないんでみんな困ってたわよ。
この部分だけで「やっぱり私がいなきゃダメなのよねぇ。おほほほほ」って
ますますいい気になりそう。w
863845:04/03/08 17:54 ID:kvxf8bdy
亀ですが皆さんレスサンクスです。
元上司なのでうかつには逆らえず、今までなあなあで済ましてきたツケが来たようです。
今度電話がかかってきたら>>849さんのようにバシっと言ってやろうと思います。
864名無しの心子知らず:04/03/09 15:58 ID:dRvZ4jWY
>851
最後の最後に来ないでくれるなんてラッキーじゃん。
あなたの子が卒園するの?それとも年中さんのママさんたちがお手伝い?
どちらにしても来年以降は役員として顔を合わせることは少なくなるんじゃない?
最後の行事でヤツの顔みないで済むなんてせいせいするじゃん。
どうせそんなやつ来たっていつもどおりグチ聞かされて嫌な思いするだけだよ。
来たっていいことなんかないよ。あなたが私ならとっくに「もう来なくていいよ」って言ってる。

で、「○○さん来れないの?(来れないんだっけ?) そうか、よかったー」
極めてさらっと自然に流す! これでどうだろう。
865名無しの心子知らず:04/03/10 14:06 ID:rleiNZWm
851です。
アドバイスいただきありがとうございました。
この間最後の役員会がありましたので、
思い切っていってみました。
”卒園式、仕事が忙しいのね、誰でもそれぞれ事情があるからね。
私は、下の子がいるから役に立たない、みたいなことを
いわれ、とても悲しかった。その後迷惑をかけられないと思い、
旦那に休みを取ってもらい参加していたんだよ。”
と。
彼女は、始めはすっとぼけていろいろ言ってましたが
私はじっと彼女の顔を見つめて
”あの時はこうでこうでこういういきさつがあったんだよ”
と、言い切ったら、突然彼女は泣き出してしまい、謝ってきました。
とても、わざとらしかったけれど、別に泣くほどのことでもないじゃない、
といいながら、私も言い方がストレートでごめんね、と
言いました。
言って多少の罪悪感とともにすっきりするか、言わないでいつまでも
悶々としてるか、どちらかなのでしょうね。長々と書いてしまい
すみませんでした。
866名無しの心子知らず:04/03/10 14:08 ID:LOIy9Czo
>>865
罪悪感なんて感じる必要はナイ!
あなたは優しい人なんだね
すっきりできたのなら、よかった。GJ!
867名無しの心子知らず:04/03/10 14:15 ID:rleiNZWm
そみません、また、851です。
その後後日談がありまして、
名前を伏せて、友達2人に今回の事を
話してみました。
すると、一人は私と同じで何かをされたら言い返す努力をする、または
いつまでもひきずってしまう。と言い、
もう一人は、本人に直接は言わないで黙って引き下がる、友達に
愚痴を言えばある程度すっきりするから。ということでした。
やはり、いろいろな考え方があるのですね。
868名無しの心子知らず:04/03/10 14:16 ID:xDi2UTBZ
>>865
ぐっじょぶ!!!

こちら2歳親。幼稚園の役員って大変なんでつね。。。。
869名無しの心子知らず:04/03/10 14:44 ID:aaZVzDgd
>>865はいい人だね。
泣いて謝るってのが、またイヤミな感じだが。>相手
そんな相手にもまた、謝れるところ(「言い方がストレートでゴメンね」と)
が大人だね。
870名無しの心子知らず:04/03/10 15:44 ID:C7Vbknyd
子育てが落ち着き再就職しようとしたがなかなか決まらなく
落ち込んでることをママ友に話したら
「(同じ状況の)私の妹はすぐにきまったわよ〜〜」と開口一番いわれ、
「・・・そっ、そう・・優秀なのねぇ・・」と答えた。
すると「資格もってるからね〜」と続けられた。
確かに愚痴った私が悪いのかもしれないが、すごく不愉快に感じた。
またあるときはマンションほしいよねー、って世間話をしてたら
「私もママ友はすごい奥ションにすんでるの」きいてもいないのに
「旦那さんの年収は○○なんだってー」とか・・・よくわかんないけど
プチ自慢が多いの。話の流れ上、いつも「すごいねー」というのだけど
何か言い返せばよかった・・といつも思う。私も切り返しが早くないから
くやしいよ。たまには彼女を黙らせたい。
871名無しの心子知らず:04/03/10 15:47 ID:pnssXt4l
>870
自分の話じゃないのですよね?相手の方が自慢されるのは。
「私の友達が」「私の妹が」って言い出したら、「へえ、で、あなたはどうなの?」
でいいのではないでしょうか。
872名無しの心子知らず:04/03/10 15:52 ID:RwQVYDMY
>>870
自慢って言っても、本人じゃなくてそのママ友の妹とか
友達の話でしょ?
だったら「へぇー」とか「( ´_ゝ`)フーン」で終わりにする。
内心、「で、あなたは?」と突っ込むw
勇気があったら口に出すw

関係ないが私はマンション(゚听)イラネ
873名無しの心子知らず:04/03/10 15:58 ID:o5C2W4DF
>>870
それって「うちのお兄ちゃんなんかなー」って強がるガキんちょレベルじゃん。
本人の自慢になってないところがイタイ。
本人自身はたいしたことないんだよね?

「すごいね〜そのひと。私たちとはちがう世界の人よね〜」
「私たちってホント、だめだめよね〜」

って、「わたしたち」を強調しながら言うってのはどうよ。

874870:04/03/10 16:08 ID:2+S/1dak
ありがと(泣)
人の話ばっかされるんで勿論「あなたのところは?」ときいたことはあるよ。でも
さ、美味い具合にはぐらかされてしまうの。

>それって「うちのお兄ちゃんなんかなー」って強がるガキんちょレベルじゃん。
ほんと、そうなんだ。
ここで状況を理解してもらっただけでも気が晴れた。
でも」今度何か言われたらここでレクチャー受けたこと思い出して
言い返してみます!
875名無しの心子知らず:04/03/11 01:44 ID:O0xrDP2J
子供を連れていると見知らぬ人によく声をかけられる。
好意的な人が多いけれど「一言物申す!」みたいな
うさんくさい人もいる。
この前も子供と一緒に電車を待っていると隣にすわった
おばちゃまが、うだうだ言いはじめた・・・
「最近のお母さんは便利なものがあっていいわねぇ〜、私たちの
頃は電子レンジも携帯もないし、子育てが大変でうんたらかんたら・・・」
なので「何人お子さんがいらっしゃるんですか?」と聞くと
「2人よ」と答えた。
「へぇ!子育て楽だったでしょうね!うちはこの子が4人目なんです!(ウソ)
2人なんて楽そうで羨ましいっ!」と言ったら、黙った。
世の中が便利になったのは私のお蔭でも私のせいでもないのよ。
私に世情を愚痴らないで、おくんなさい。
876名無しの心子知らず:04/03/11 07:43 ID:ykqvXIZs
>>875
ああいうおばちゃんの年頃のあたりは家族計画とか何とか言って、中絶とかしてた
ものね。生活が大変だからってことでさ。
877名無しの心子知らず:04/03/11 08:30 ID:q/E5ZTYG
そうかな?
家族計画ってんならまた事情が違うでしょ。
「今は裕福になっていいわねー。4人も産めるなんて。
私たちの時代は貧しかったから・・・」
と話が続くならわかるけど、黙ってしまったのなら
「今の子育ては楽ね」と言いたいだけなんじゃないの?
ただ先輩面したいだけなんでしょう。>>876
878名無しの心子知らず:04/03/11 16:08 ID:ldPxGOOM
そうひう人に「うちは4人もいて大変!」なんて言ってもさ、
アタマの回転が速いヤツなら「大変ならはじめから作らなければいいのよ!
よく考えもしないでぽんぽん産んで、はしたない(みっともない)わねぇ」なんて言われちゃうよ。

「苦労すればえらいってわけじゃないですからねぇ。手際よくパパッと片付けて
 子どもと一緒に遊んだほうが情緒の成長にもいいんですよ」とかなんとかはどうよ?
879名無しの心子知らず:04/03/11 17:14 ID:+oyE7QBw
>>878
ああ、言われた事ある。しかも、自分じゃなくって
親のことで。4人の子育てと生活が大変だったことで。
「そんな状況だったのに、よく4人もつくったよね」
ってさ。
それは、私が生まれてこなければ良かったってことか!?
880名無しの心子知らず:04/03/11 17:22 ID:V8kgkfFM
どこかのスレでも書かれてましたが
○○さんって普通にしゃべるんだねー
(私のことを変な人だとどこかから噂で聞いてた人のセリフ)
って言われたら、むっとしてしまうんですが
何も言い返さないほうがいいのでしょうか?
881名無しの心子知らず:04/03/11 18:03 ID:ldPxGOOM
>>880
私なら「なにそれー、それってちょっと失礼だよねーあはは」って言う。
882名無しの心子知らず:04/03/11 18:19 ID:V8kgkfFM
>881 
言い返すとまたネタにされるかなって心配したんだけど
やっぱり失礼ですよね。今度言われたら軽く言いかえそう。
883名無しの心子知らず:04/03/12 09:57 ID:ZWw9s7g8
(相手のイヤミ攻撃をぶった切って)
「そう言えば、私の○年来の幼なじみが都内(県内)で
 お父様と一緒に法律事務所をやってるんですよ。
 最近は民事訴訟の方にもチカラを入れる事にしたらしくて・・・云々
 ところで、訴えられる覚悟はおありですか?」
*○年来ののところはご自分の年から五歳くらい引いてください。
 同一県内じゃないと訴訟には関われないらしいので他県の親戚よりはこっちが有効
 (もしそういう事情を知っていたらいけないので)
 最後の一言は目を見据えて。

もっと軽いものだと
「ずいぶんゲスな事おっしゃいますね(にっこり)」

もっとキレた場合なら
「いい年ぶっこいてモノの言い方もご存じじゃないのねぇ」

失礼なっ、とか逆ギレされたら
「は?どっちが?」

とかどうでしょう。
これで言い換えされた事はありません。
その後のおつき合いもすっきり無くなりましたがw
ちなみに○年来の幼なじみが弁護士、なんかトマトのように真っ赤な嘘です。
884名無しの心子知らず:04/03/12 12:57 ID:7afYH7zn
出戻りの義姉が、小4の息子と私を一緒にお風呂に入れたがります。
「恥ずかしいから嫌ですよ」「一人で入れるでしょ」
とかわしていますが、なんの意図があるのか、
「あっ、おばちゃんお風呂みたいよ。一緒にすませちゃいなさい」ってな
感じで毎回毎回・・・。
小4にもなると男の子も性的な興味を持ってるでしょうし、
私もまだ20代前半の女性として、チビッ子ならともかく小学生となんて
入りたくありません。
(自分の倍の年齢の人におばちゃんって言われるのもカチンとくる)
もう二度といわれずにすむような、パンチのきいた一言ないでしょうか?
885名無しの心子知らず:04/03/12 13:05 ID:8nl+iktc
>884
義姉じゃなくて、その子に「もう○年生だもんね。おばちゃんと一緒に入るなんて
赤ちゃんみたいでいやだよねぇ。友達にも笑われちゃうもんね。クラスにだって
いないよね、そんな子〜」と、向こうから「いや」と言わせるようにするのは?
886名無しの心子知らず:04/03/12 23:32 ID:7afYH7zn
884です。
お母さんが仕事で忙しくしていて寂しいのか、普段から私にものすごく
まとわりついてきてお風呂も一緒に入りたがるんです゚・(ノД`)・゚・。
でももう五年生になるんだし、うまく「それはおかしいことだ」って
教育?していくのはいい手ですね。
できれば親の方にも「不愉快だ」ってことが伝わるように
ガツンと言いたいんですが他にいいアイディアお持ちの方、伝授願います。
同居が始まってから出戻ってくるなんてサギだよ(ナキ

887名無しの心子知らず:04/03/13 00:28 ID:7ZySZhNv
「小学生にもなって親以外の女と一緒に風呂入らせるなんて軽い性的虐待だよ」
「旦那以外の異姓とお風呂入るの嫌なの。たとえ甥っ子でも」とか
「生理だからごめんね」と毎回言うw
というか、何故義姉が一緒に入らない・・・?
888名無しの心子知らず:04/03/13 09:28 ID:9HXm2Apb
>887
毎回生理、いいねぇw
一ヶ月も生理続けば、義姉もいい加減気がつくよね。w
889名無しの心子知らず:04/03/13 20:12 ID:qE0/d32U
884です。
毎回生理、感動しましたw
早速使わせていただきます!

小トメと同居はトメと同居より100万倍キツイっす゚・(ノД`)・゚・。
890名無しの心子知らず:04/03/14 17:21 ID:KU8keGqU
>>886
まとわりつかれて迷惑してるんなら、あなたも無理して
相手しなくていいと思うよ。邪険にしろっていうんじゃないけど、
へばりついてくる相手に合わせるんじゃなくてさ。
「ごめんね、一人で静かに本が読みたいの」とか
「ひとりでゆっくり入りたいの。甥くんは元気だから一緒に入ると疲れちゃうんだ」とか。

好きだからって相手の迷惑も考えずにベタベタしていいわけじゃないんだよ。
それをなにげなく教えてやってくれ。ウザ男になる前に。
891名無しの心子知らず:04/03/14 23:43 ID:vq8XJpKL
>890
> 好きだからって相手の迷惑も考えずにベタベタしていいわけじゃないんだよ。
> それをなにげなく教えてやってくれ。ウザ男になる前に。
禿胴。ついでに言うと890タソの優しさに目頭が熱くなった…
私だったら迷惑だと感じた時点でたとえ義姉だとしてもはっきりとイヤミを言うなー。
「なんかこんな風だとそのうち周りの人にこの子が母子家庭でカワイソウだからって
同情して甘やかしてダメ息子に育てるのが教育方針って思われても仕方ないかもですね」って。

スマソ、うちも義実家に今度幼稚園の息子連れて出戻ってる義姉がいるんで
熱くなってしまった。しょっちゅう出入りはしてるものの同居ではないのだが。
>889タソ、本当に辛いよね。一時的な居候だとまだ救われるんだけどどうかな。
うちはもうじき1歳になる娘が大きくなった時に旦那と遊ぶ甥に嫉妬したら何て言おう?
って今から頭抱えてる。一種の親ばかだけどねー
892名無しの心子知らず:04/03/15 11:53 ID:iT0K9FPB
中四国地方の T会場で以下のような事がありました.入会後2年位の会員で夫婦
 仲が悪く夫がいたる所に中傷している妻に 対し会場責任者のK女史は 倫風輪読
 会の席上、目を その妻をしっかと見据え「○ ○ ○ ○」 ー犯罪者の名称ー
 と投げつけ、つずけて犯罪を犯した者は昔は出歩かないものだったけどね、と言い
 放った.そして,自分が責任者として朝の演壇の最後の演壇をする時はその妻の
 身体的特徴を 誰にでも分かるようにいちいち取り上げ「この人の庭は草ボウボウ
 で 私も子育てで忙しい時は出来なかった。と草ボウボウを話題にして延々と話し
 後,演壇を聞くときは眼を閉じているとか誰か分かるように 言動をあげつらって
 いました.要するにそんな悪い噂のあるひとは 来て欲しくないから責任者として
 排斥行為をするのでしょうが 凄いでしょう.この責任者の倫理は 悪い噂の人物
 には 行わなくて良いみたい.会誌頒布もその妻は 誘わなかった.代わりに本を
 沢山勧められ,買っていたけど.他の宗教法人は 参加可能だそうです。
  あと会誌頒布で 訪れた家庭内のことを「あんな家でも玄関に子供の写真を飾っ
 ある、とか行った先の家庭事情を 会員同士で情報交換している。いいところも
 沢山ある会だけどね。

893名無しの心子知らず:04/03/16 23:50 ID:0eGXXu86
886です。

890さん、ありがとう。
もうとっくにウザ男になってるよ、甥っ子・・・。
お風呂一緒に入りたがれば「一人で入れるでしょ」、
「宿題一緒にやろう」「お母さんとやりなさい」などなど、
無理してつきあわず、できるだけ距離おくようにしてるんですけど
すごい粘着パワーで、はがしてもはがしてもくっついてくるのです。
でもがんばります、これ以上ウザ男にならないように。

891さん、義実家という表現になんか目からウロコでした。
義姉にとっては実家で居心地いいんでしょうけど、もうとっくに
嫁が入っているんだからそのあたりは気つかってほしいけど
親の援助なしに生活できないんだから仕方ないし・・・。
親は「長男が同居して当たり前」って姿勢を崩さないですけど、
義姉が出戻ってきて状況かわったんだから、私達親子は出ていこう(いきたい)
かなとも思ってます。

甥っ子がお嬢さんに「お父さんがいていいな」と嫉妬することはあっても、
逆はないような気がしますがいかがでしょう。
894名無しの心子知らず:04/03/18 16:54 ID:T4x4Btbw
>>893
890です。
もうそうとう粘着されているみたいですね。
毎日毎日ウンザリでしょうね。おつかれさまです。
推測ですみませんが、あなたが何度断っても彼には
「いつもどおりの流れ(粘着したい→断られる×100回→見事粘着成功)」に
なってしまっているんじゃないでしょうか。
一度、「ちょっとここ座ってくれる?なんでもかんでもくっついてこられるのがイヤなの。
あなたは一緒にいて楽しいかもしれないけど、私はイヤなの。」と
本気で迷惑に思っていることを伝えられてみてはいかがでしょうか。
前回は「オブラートに包んで」みたいなことを言っていて、矛盾してしまいますが
もし私がそこまで粘着されたらブチ切れてると思いますです。
悪ノリが過ぎてしまう子も、大人が本気でやめろと言うと(怒鳴るとかじゃなくて)
ぴたっと静まる子もいるので・・・
895名無しの心子知らず:04/03/22 12:02 ID:ZLogcKSX
ほしゅ
896名無しの心子知らず:04/03/24 01:28 ID:c16X26xr
救済age
897名無しの心子知らず:04/03/24 01:28 ID:c16X26xr
あがってねえよ自分!age
898名無しの心子知らず:04/03/27 00:11 ID:I6DAT8nJ
私の友人は今のところ殆ど独身が多い。
たま〜に旦那に子供を見てもらって友人と食事に行くと
「毎日何やってるの?」とよく聞かれて
「育児と家事」と言うと「暇そうでいいね」と言われると
ムカっとくる。家事は要領よくやれば短時間で済むけど
子供の面倒は本当に大変なんだよと訴えたいけど
きっと独身の人にはわからないんだろうな。
899名無しの心子知らず:04/03/27 01:58 ID:wEzzrvtZ
>>898
「あはは、子どもいないからそんなこと言えるんだよ〜」
「あなたに子どもが生まれるまで今の言葉、覚えててよ?w」
900名無しの心子知らず:04/03/27 07:08 ID:QsxAYZYW
>898
そこで逆に「あなたは毎日なにやってるの?」と。
「仕事で…」と言いかけた時に「あ〜、仕事してるんだよね。決まったことだけ
してりゃいいんだから楽でいいわね〜」と。
もしくは「仕事か。上司の言う通りやってりゃいい上に金まで貰えて…
一番楽な仕事ね」と。

あ、もちろん相手がグワーッと反論する直前に「あら、子が泣いちゃった。それじゃ。」と電話
切っちゃって下さい。w
901名無しの心子知らず:04/03/27 13:58 ID:wEzzrvtZ
>>900
そうそう、仕事だって大変なんだろうけど、
育児はヒマだなんて言われたくないよね。
「仕事も大変そうだよね、でも会社にいるときだけ仕事すればいいんでしょ?
 明け方に大泣きしたり日曜に熱出したり急に吐いたり下痢したりするのを
 24時間スタンバイしてるわけじゃないからラクだよね。

イヤミすぎるかwじゃあ
「え〜でも会社勤めの人はさ、『休日』はちゃんと休めるからラクじゃん
 育児って24時間営業しかも指名制度付きだよ。
 決まった日、決まった時間だけ仕事してればいいほうがラクだと思うけどな
 寝てたってお構いなしに起こされるしちょっと時間がかかることなんか
 なかなかできないんだよ」
902名無しの心子知らず:04/03/27 23:06 ID:M/6Q+MzL
>>898
産んだらわかるんじゃないですか?(プ
・・実際言った。
903名無しの心子知らず:04/03/29 11:23 ID:N8ulU7+Y
「私も子ども産むまではそう思ってたよ」
904名無しの心子知らず:04/04/07 23:53 ID:zMQsBZo0
保守アゲ
905名無しの心子知らず:04/04/08 03:50 ID:3xrpSHsA
お向かいのママ友。すっごくだらしない人で、
お宅に行くと常にトイレの戸開けっ放し。そこに剥き出しで床に灰皿置きっぱなし。
生ごみや使い終ったおむつも剥き出しで捨ててある。お互い2才になる子がいるのだけど
そこに遊びに行くと、子から一瞬も目が離せない。だってゴミさわってたりするし。
コンセントもカバーなんてしてないし。そこの子は常に怪我したり感電したり命の危機(大袈裟?)にさらされてる。
うちは一応安全面では神経質なくらい気を使ってる方。
今日頭痛がひどくて一日寝込んでたら、そのママ友がアポ無しで突然来た。
906つづき:04/04/08 03:58 ID:3xrpSHsA
なので、「ごめんね…頭痛くて寝てたんだ。今日は遊べないや」
と帰そうとしたら、こう言ってきた。
「よく子供から目を離して寝てられるね。母親なんだから我慢しなきゃ!失格だよー!」
あなたにだけは言われたくなかったです。
うちは危険な物などありませんし、ガードというガードはしてる。
子の様子が分かるように同じ部屋で寝てましたが…
だけど、気弱な私は弱々しく笑って「本当だねー。駄目母だよねー。」
と言うしか出来なかった。今思い出してもムカつく。
907名無しの心子知らず:04/04/08 05:09 ID:/FWbMmmZ
昔から失礼なことをズケズケ言う子だったので、なるべく疎遠にし、
自然消滅を狙っていたのですが、彼女の結婚の報告と、遠くに引っ
越すということで6年振りに会うことになりました。

案の定、ほぼ開口一番「太ったね」。
次に、私はずっと髪の毛を伸ばしていたのですが、「髪伸びたね」
「雰囲気違う」を食事中、何度も何度も。

いい加減しつこいし、やっぱり思っていたとおりにウザかったので、
「あんたとはもうこれっきり!」と言ってその場を立ち去りたかった・・・。
けど、「そう?」しか言えなかった私。

失礼なこと言われたら、絶対その場で言い返してやる! と思って
会いに行ったのにぃぃぃ。
908>>907:04/04/08 06:03 ID:/FWbMmmZ
あああ、ゴメンナサイ。
スレタイ、良く見てなかった・・・。
909名無しの心子知らず:04/04/08 10:16 ID:p4o8lmLq
>905
確かにそのママ友の家じゃ目を離して寝てられやしないよね。
910名無しの心子知らず:04/04/08 14:33 ID:LqJX6SFg
>>909
あはは、ウマイね!

950タソ、ママ友に「よくこんな部屋で子供育てられるね。母親なんだから
灰皿とか片付けなきゃ。失格だよー!」って言ってやれ
「灰皿あるのに食べたりしないの?すごいね〜
身の回りに危ないものがあるほうが注意力ついたりしていいのかしら?」とか

そのママ友の前で自分をへりくだって言うのはヤメたほうがいいと思うよ。
たぶん調子にのって見下すタイプ。>ママ友
「うちは片付けてるから大丈夫」と返して、すこし距離を取った方がいいんじゃない?
家にあがらないようにしないと、ママ友の家でお子さんがケガしてもイヤだし。
「○とか×とかを触りそうで落ち着いていられないから遠慮するわ」って。
911名無しの心子知らず:04/04/08 21:56 ID:y5vM2gvs
>905>910
そういうDQNは相手にするだけムダ。
自分を省みるアタマなんかないんだもん。
言い返すと、かえって危ないと思う。
バカを怒らせると厄介だよ。恨まれていやがらせされたり、
よそで悪口言いふらされたりするのがオチだよ。
905タソ、むかつくだろうがスルースルーで、
徐々につきあいをなくしていくのがいいんでは?
近所だと難しいかもしれないけど、とにかく避け続けれ。
912905:04/04/08 22:03 ID:3xrpSHsA
>>909さん>>910さん
レスありがとうです。確かにそのママ友は人を見下すタイプです!(すごい!当たってる!)
疎遠にしたい相手なんですが、いつも家の前で待ち伏せされたり
友達が私しかいないのか、距離無しで離さないわよ!って感じの相手なんです。(トホホ
ですが、確かにそのお宅は危険地帯なので避けようと思います!
そこの子はタバコ食べたり、縁側から落ちたりしてます…
>>910さんの強気な発言を参考に言い返してみます!頑張ります!
913名無しの心子知らず:04/04/08 22:09 ID:y5vM2gvs
>912
だからさ、
>家の前で待ち伏せされたり
>距離無しで離さないわよ!って感じ
これじゃますます怒らせると怖いよ・・・。
914名無しの心子知らず:04/04/08 22:10 ID:WkHCFM/N
>905
うーん そのママ友に強気で出たら怖い事になりそう・・。
もともと見下していた相手(905)がある日いきなり歯向かってきたら
逆切れしてきて>911の言うようにならないかなあ・・。
915905:04/04/08 22:18 ID:3xrpSHsA
>>911さん
あっ!書き込んでから読みました!スミマセン。
そっかー…そういう可能性もあるんですね。(ますますトホホ)
その人は再婚してて、今お腹にも子供が居るのですが
6人も産んでる人なんです(引き取ってない子4人)なので、育児は自称ベテランさんです。
彼女からしたら私はまだ一人しか育ててないので、すごく口だししてくるんです…
実は彼女が原因で(?)育児ノイローゼなりかけて心療内科で薬もらってます。
今年の10月には近所から逃げるために引っ越す予定です!
逃げるが勝ちですよね。
916905:04/04/08 22:26 ID:3xrpSHsA
あ、間違えた。今度の子で6人目だそうです。
>913>914さん
そうですね、怒らせると嫌がらせされそうです(怖い)
やっぱりスルースルーが良いでしょうか?自分は完全に見下されてるとは思います。
やはり我慢ですね…
携帯から書き込んでるのでレス遅くてすみません。
917名無しの心子知らず:04/04/08 22:58 ID:LqJX6SFg
>905
ぜっっっっっっっったい住所教えちゃダメだよ
それまではスルースルーがいいかもね。
ストカっぽいヤシ怒らせるとロクな目に合わないからね
引越し近くなったら「教えて!遊びに行くよ!」なんて言ってくるだろうけど
適当にわからないとか答える。またはちょこちょこバレないように荷物運んで、
当日は業者さんに全て任せる。
どれくらい離れたところに引っ越すの?
918905:04/04/08 23:11 ID:3xrpSHsA
引っ越し先はまだ決めてないんです。
10月にアパートの更新なので、子供の事も考えると今より少し広めの所へ引っ越す予定です。
ストーカーは確かにされそうな相手です(ヒィー)実は引っ越したい事は話してしまいました。
なるべく遠くのたどり着けない所へ逃げようと思ってます。
919名無しの心子知らず:04/04/09 08:29 ID:qGIP0Bwb
>918(>905)さん
「いま忙しいから」「また今度」とか、問答無用で追い払っちゃえ
5回に1回程度「このごろゆっくり話せなくてごめんね、また今度」

相手が何か言う前にその場を立ち去る
ドアは開けない

接触する時間を減らすしかないんじゃないかなあ
はやく引っ越せるといいね
920905:04/04/09 15:53 ID:TP9EhXo0
>919さん
なるほどー。5回に1回フォロー入れるんですね!
やってみます!私は失礼な事言われたりしても
その場では笑ってしまって後で「はっ!(@_@)」と気がついて落ち込んでしまいます…
でも、この場で吐き出せてレス沢山もらって
すごくすっきりしました!みなさんありがとう。また失礼な事言われたら書きます。
とりあえず逃げ続ける方向で頑張ってみます!ありがとうございました!
921名無しの心子知らず:04/04/09 16:30 ID:A0CzM8VD
引っ越せるなら10月と言わず今すぐにでも引っ越し先探して、
引っ越したほうが良くね?まだ半年もあるよ。

なぜ引っ越すか聞かれたら、「春だから引っ越ししたくなって〜」とか言ってごまかせ。
922名無しの心子知らず:04/04/09 19:00 ID:b3qA8eGL
なんかさ〜その人尾行したりして引越し先もバレそうだよねぇ
バレたら引越しの意味がなくなるどころか今を上回るほどの不幸がやってくるんだから(w
とにかく用心してね。最寄駅、よく使うスーパーが別のところ(生活圏が違うところ)にするんだよ〜!
923905:04/04/09 19:12 ID:TP9EhXo0
度々すみませんm(_ _)m
>>921さん
今すぐ逃げたいんですけど、お金が無くて…今少しづつ貯めてます。
今日も待ち伏せ攻撃されてしまった…スルーしようとしたら、うちの娘が泣き出し
「子供同士遊びたかったみたいだね!引き離すの可哀想だから、少し遊ばせようよ」と捕まってしまいました(涙
やはり今日も攻撃されて、うちの子がだっこしてと何度も言うと
「そうやってすぐ抱き上げるから図に乗るんだよー!」とか「うず救命丸(?)飲ませておとなしくさせれば?」
などなど暴言吐かれまくりました。トホホです。お金早く貯めよう!
924名無しの心子知らず:04/04/09 19:19 ID:QIlhC2WZ
>923
何を勘違いしているのか、ドキュほど子育てに蘊蓄傾けるよね。
二歳じゃドキュの子もドキュじゃない親の子もたいして
変わりないから、図に乗るんだよね。
925905:04/04/09 19:51 ID:wg/wgBGU
>>922さん>>924さん
すみません、書き込んでから読みました。
なるほど・・・スーパーなど別にするんですね。今住んでる所はけっこう治安良くて
すごーく住みやすい町だったのに・・・追われるように逃げようとしてる自分が悲しいです。
でも、同性でもストーカーっぽい事する人っているんですね?このママ友が初めてそういう人
だったので、戸惑ってます。
しかも、6月にお腹の子が産まれる予定らしいのですが、「入院中、うちの子と旦那の事よろしくね!
お見舞いは時間が決まってるから、教えるよ!」
と力強く言われてしまい、どうやら彼女の中では『子どもと旦那の世話=私』という図式になっている
模様です・・・「うちの旦那料理も出来ないし、布団の上げ下げも出来ない奴だからさ、頼むよ!」
嫌だよー、それでなくても私は鬱気味で薬飲んでるくらいなのに・・・
またまた愚痴ってすいません。自分ばかり話してるので下げますね。

926名無しの心子知らず:04/04/09 20:14 ID:D5twmFsD
>>925
読んでるだけで怖いわ
あなたの夫さんにしっかり守ってもらって、間違ってもその女の旦那と子供の面倒なんて
みないでください
927905:04/04/09 20:38 ID:wg/wgBGU
>>926
はい!うちの旦那も、初めの頃は相談しても
「いい人じゃないかー、友達は大事にしなよ」なんて相手にしてくれなかったんですが
最近では、理解してくれて「俺から言ってやろうか?」などと言ってくれるようになりました。

実はもう、何度かそこの子預けられたりしてます・・・
理由は買い物や医者などさまざまで、私も子供は好きなので預かってたんですが
今思えば、慣らし期間だったのかなぁ?
少し救いなのが、そこの子最近反抗期に入ったのか(?)もうすぐ下の子が産まれるので
イライラしてるのか、私に対してすごーく懐かなくなったんです。
その為、この前預かったときはずっと泣いてて、手がつけられなくて、さすがに私もその時は
「ママ居ない間大変だったよー!なんか、私嫌われちゃったみたい?ずっと泣いてて・・・」
と言えて、向こうも「ごめんねー!大変だったねー!」と言ってたんです。

なので、その事とか理由に、預かる時は断ろうと思ってます。それに、ママ友の旦那さんも
出産の時は1週間位は仕事休めるらしいし・・・なんとしても、世話だけは断ります!
(手伝う程度なら別に良いんですけどね)

私がその方に気弱な理由は向こうが7歳も年上だからです。だから何となく気を使うんだと思います。
何度も愚痴ってすみません。それでは。
928名無しの心子知らず:04/04/09 21:15 ID:vxjsr4yK
>(手伝う程度なら別に良いんですけどね)

この考えが命とり!
929名無しの心子知らず:04/04/09 21:48 ID:DabJ8q/h
>927
お金がなくて、なんて言ってないでダッシュで引っ越せ!!!!
チミは断りきれなくてつけ込まれるタイプぢゃないか。
借金してでも逃げれ。ココロの平安はお金には換えられないぞ。
薬飲んでるようじゃ、医療費もかさむぢゃないか。
勇気を振り絞れ!ここに書いてても解決しないんだぞ。ガンガレ
930名無しの心子知らず:04/04/09 22:23 ID:b3qA8eGL
>>929
 ぢゃ  って気持ち悪い
931名無しの心子知らず:04/04/10 08:30 ID:PwP1JqMo
それ、ママ「友」じゃないってば!
都合のいい「僕(しもべ)」扱いされてる
932名無しの心子知らず:04/04/10 11:37 ID:PhJxcxOa
研修医は病院にばかりいるせいか,看護婦と仲良くなり,病院内のところかまわず
看護婦とセックスをして性欲を解消している.
しかもとっかえひっかえ看護婦とセックスしているため,別に彼女は必要としない.
また,彼女がいたとしても,「今日は忙しくて帰れない」とウソをつき,夜勤の看護婦とセックスしまくる.
これは研修医の常識.
看護婦も医師とのセックスを楽しんでいるために特に問題は生じない.
これが病院内セックスの常識.
研修医の彼女は可哀想.
今日もあなたの彼氏は当直とウソをつき,病院で看護婦とセックスしまくっている.





851 :卵の名無しさん :04/03/30 05:18 ID:I4bGuYOA
>850
 現代人に語りかける性書。患者のいない夜に医師と看護婦のセックス。
 患者の意識のない手術室でミスがあっても医師と看護婦の間で暗黙の
 ミス隠し。両方に共通しているのが、モラルに反すること。


933名無しの心子知らず:04/04/10 12:57 ID:Qv+A/glX
>>898
今更ですが…
そういう人には幸せをイヤと言うほどアピールするのは?
「も〜子供ってすっごく可愛くって可愛くって〜、ママにべったりってかんじで〜、
あたしが抱っこしないと駄目だし〜、旦那も優しいし〜、
もう主婦サイコーってかんじ!!結婚して子供いると毎日幸せだよ〜(はあと」
みたいに。
DQNと思われたっていいよ、先に失礼な事言ったのはどっちよ、ってかんじで。
934名無しの心子知らず:04/04/10 20:25 ID:7/+Th2Yw
四国の層化の女性支部長.子供のクラスの全員に 選挙の応援要請に2人で戸別訪問し
我が家にも来たが 子供が関係していなければ即座に断るが断れず 家の中を見せる
自信がなく近くの喫茶店で30分位話を聞き 此方が誘ったのでお茶代もこちらもち
で署名もしました.次に 他の同じクラスの母親と一緒にいたときついでに 家に
招き入れ2度お茶をしてもらいました.その時は何の理由かわからなかったが その
女性は有力なクラスのグループから 迫害されていました.後で聞いた話ではその
グループの中心人物の悪口をいったそうです。
 しばらくして 今度はその女性が他の母親と一緒に招待してくれたのですが その
席上皆の面前で私がたばこを吸っているとばらし,他にも言動をあげつらわれました。
どこかで見ていたのでしょう.侮辱的な応対でした。
 学会では煙草を吸う女性は 軽蔑されるのでしょうか?軽蔑されるとして,少しはお世話に
なった私に対する対応として 学会ではよくあることなのでしょうか?後別の同じ
クラスの母親に悪口もいっていました。
 あまりひどいので幹部の人に苦情をいったところ それまで姿を見せたことがなかった
のに急に近所に出入りし始めました.何かよからぬことを言われていると想像して
います.支部長の人格検査はしないのですか?

935905:04/04/10 21:04 ID:3/LIohwq
>>928
やはり、そうですか・・・自分でもそんな気が。

>>929
し、借金ですか!?たしかに、薬代かさんでます(涙
心療内科の代金は、うつ病の人が受けられる32条という補助があって
今のところタダになってます(低所得なので・・)
でも、医者にも環境を変える事を勧められてます。
断りきれなくてつけ込まれる(当たってます)。
ダッシュで逃げたいです!でも借金する勇気が・・・(トホホ

>>931
シモベ・・そのとおりです。何だか、彼女普通じゃないんです。手首に切り傷のあととか
沢山あって、本人も「私、嫌な事あるとすぐ手首切っちゃうんだよねーアハハ」
といわれて以来、シモベ状態です。(同情じゃありません。怖いだけです)

返事が遅くなってみなさんすみませんでした。
ここで相談して、学んだ事『スルースルー』、『スーパーなど生活園を別に』
『こっそり引越し』、『彼女の家族の世話はしない』
とりあえず、この方向で頑張ってみますね!
引越しも10月と言わず、お金が貯まり次第、即逃げる事とします!
たくさんのアドバイスありがとうございました。
また、失礼なことを言われたら報告します。では。
936名無しの心子知らず:04/04/11 09:13 ID:HL83T2hg
>935
がんがれー!
それにしてもそのママ友、お腹の子供が6人目で
引き取ってない子が4人って…
産み捨ててるだけじゃん。なにが子育てのベテランだよ。アフォだね。
(つまり今手元で育ててるのは一人だけ、ってことでしょ?)

937905:04/04/11 14:13 ID:Koa/4KRy
>>936さん
ありがとうございます。頑張ります!
私もかれこれ知り合ってから1年半ほどなのですが
初めは、「お互い初めての子同士だし、子の歳も偶然同じだし」と
油断していたのですが、よくよく聞いてみると、前夫の元に4人置いてきて
駆け落ちしてきたらしいんです(!)
一番上の子はもう高校生なんだそうで、中学生、小学生と続いているそうです。
彼女は見た目はとても若々しくて、私(28歳)より少し上くらい?にしか見えません。
だから、真実を知って、すごーくびっくりしました。
見た目は茶髪にはしてますが、服装などは地味だし、どちらかといえば私の方が
派手に見えると思います。
こんなに詳しく書いたら本人にばれちゃいそうですね(汗
そこのお宅にはパソコンないので平気だと思いますが、ばらたらばれたで良いです!
938名無しの心子知らず:04/04/11 15:46 ID:eqsjq2zZ
子供置いて駆け落ちって・・・・( ゚д゚)ポカーン

そんな人にとやかく言われたくないよねぇ。
人間としてルールを守れてないし、自分さえよければ
周りがどうなってもいいんだろうな。
つかマトモな神経してれば子供置いて駆け落ち、なんて他人には言えん罠。

市役所行って彼女の戸籍調べて元ダンナに通報してやりたいな。
939905:04/04/11 21:33 ID:An3Q3tNP
>>938
通報・・じつは考えた事あります(汗
でも、詳しい事情を知ってる人間の仕業(=私)とすぐにばれそうで。
彼女はお茶の産地から逃げてきたみたいです。ぴーんと来た人居たりして(汗汗
ですが、今2歳の子を産む時の手続きやらで、元夫さんには住所知られてるかもしれません。
1度だけ「置いてきた子達が可哀相じゃない?」と聞いた事ありますが、
「平気!平気!もう大きくなってるから自分達で何でも出来るでしょ!」
と答えられ、またまた気弱な私は「そっかー」と返してしまいました。
その時以来かな?子育てについて彼女が口出ししてくると腹たつようになったのは・・

そんな訳で、何でも話せる相手は私しかいないようで、Hをいつしたかまで言ってきます。
私はそういう話は苦手なので、てきとうに流してしまいますが、今の旦那さんが手を上げるとか
借金が多額にある(それからも逃げてる)とか、深刻な相談をされる事も多く、
会うのが憂鬱になってきて、結果、私が鬱になってしまいました。
借金取りの人に通報してしまいたいくらいです。でも、彼女の名前や住所は知っていても、
旧姓や以前の住所などわからないし、どこからお金を借りたかまでは知らないので、
この作戦も使えそうにありません・・(て、私も怖いですよね・・)
ついでに言うと、今育ててる子の出産費も払わずに逃げてきたらしいです。

本音を書きます・・私は引越しまでしたくないです。彼女を追い詰めたい。そして、どこかへ消えて欲しい。
ですが、そんな事できるはずもないので、諦めて、私自身が彼女の側から離れようと思います。

ひどい書き込みですみません・・
940名無しの心子知らず:04/04/11 21:55 ID:eqsjq2zZ
>>939
わかるよ。
迷惑な隣人のせいで、なんで引越ししなきゃならんのだ!
ここ結構気に入ってたのに!
悪いのは隣人じゃないか。図々しく付きまとってきて、
私を鬱にしたあいつ。なにかやってやらないと腹の虫がおさまらないよね。

でもね、あなたの隣人、マトモじゃないんです。気の毒な人なの(おつむが)。
怒りの矛先があなたのお子さんに向かったりしたら大変!
隣人はあなた以外に友人と言える人はいないようだし、あなたがいなくなることで
ダメージ与えてやろうよ。
引越しの日まで、なに言われてもありがたく聞いてるフリして、心では( ´,_ゝ`)プッ
私たち親友よね、ずっとずっと仲良くしようねと呪文をかけつづけて
ある日突然ドロン。 楽しいぞ〜w

それから、彼女が出産するつもりでいる病院がわかればチクリいれてやってくれ
別の病院で踏み倒してますよって。
941名無しの心子知らず:04/04/12 04:02 ID:kmLZSDVW
532 :愛と死の名無しさん :04/04/10 16:45
リッツの結婚式には何度か招待されたよ。
新郎は石ばかりだったけど、新婦がいわくつき。
石妻から新郎を略奪した元茄子とか、
手当たり次第に石と寝まくって、出来婚に持ち込んだ
秘書だったりとか。
豪華だったけど、私にとってリッツと
「DQNの、DQNによる、DQNのための会場」って
イメージがこびりついてしまった。。。

冠婚葬祭板で見つけました。。。
不倫して略奪した挙句、ホテルで盛大に披露宴する人の気がしれん。


942905:04/04/12 15:22 ID:IYfRyCCy
>>940さん
私の本音をわかってくれてありがとう。夜に書き込みすると文章が過激になりますねw
あんな風に書き込んで、非難をうけるだろうと思ったのに、わかってもらえてほっとしました。

引越しする事が、彼女にとってダメージになるのなら、引越しも楽しみになってきました。
それまでは何か言われても(プ)って思うようにします!

出産予定の病院も分かります。大学病院で、私もそこで産みました。
通報しようかな・・・なんて・・・
みなさん、いろいろありがとうございます。
943名無しの心子知らず:04/04/12 16:22 ID:UvO0p5Zh
>939
ほんとにひどい人だね。
他人事ながら腹立つ!
いっそその迷惑な人が入院してる間に引っ越して逃げちゃえればいいのにね。
このままの流れでいくと入院中のダンナの世話どころか
出産後の上の子のベビーシッターから家事全般の家政婦まで
「やってもらって当たり前」くらい思ってそう。
早く引っ越しの資金がたまるように祈ってます。

引っ越すときは939さんは先に現地にいて
後はダンナさんと引っ越し業者に頼んじゃえ。
その際引っ越し先は業者に口止めしといて
携帯もメルアドもかえる。
晴れて新居で楽しい新生活スタート!

アホな隣人の愕然とした顔を思い浮かべて計画練ってください。
944905:04/04/12 17:28 ID:IYfRyCCy
>>943さん
怒ってくれてありがとう(涙
入院中の脱走・・・夢ですね。でも、6月にはまだ無理かな・・引越し。
彼女の家族の世話、そして床上げまでの家事・・『やってくれるよね!?』
って感じですね。
去年の年末に、彼女家族がロタウィルスで倒れたんですよ。その数日後
私たち家族にも伝染し、うちの旦那も吐きまくりで大変な時があったんです。
たまたま、うちの家族が倒れた日に彼女と上野のアメ横行く約束していたんです。
だけど、こちらは具合悪いし、とても行けないのでメールで断り入れたんです。

普通なら『自分が移した病気で行けないなら仕方ない』って諦めて、お詫びくらい言いますよね?
ところが彼女は、その日何十通もメールをしてきて
「今からでも旦那さん起こして行けない?」とか「私のお腹が大きくなったら遊びに行けないじゃない!」
とか「本当に具合悪いの?」とか送ってきて・・・殺意を覚えました(ニガw

その事があって、うちの旦那も彼女の異常さに気がついたんですが。
その他にも数えればキリないのですが、そんな目にあっても相手をしてしまう自分に一番腹が立ちます。
>>943の作戦使わせて頂きますね(ニヤリ

みなさん私の愚痴ばっかりですみません。
945名無しの心子知らず:04/04/19 01:25 ID:XJ2LtQxf
確かにスレ違いだけど、日常ではお目にかかれないレベルのDQNエピソードなんで
読んでておもしろい(っつーのも不謹慎すぎるが
946名無しの心子知らず:04/04/20 01:59 ID:ecG36s9h
不謹慎だとは思うけど、私もずっと読んで「世にも奇妙な物語」の音楽がずっと頭で鳴ってるw
それにしても恐ろしい話だね。パッと見普通な人物がDQNじゃ、警戒のしようがないよね。
947名無しの心子知らず:04/04/20 13:43 ID:JI0mqMus
ん〜。32条が使えるくらいの経済状態。
今のうちに、自治体に相談をしに行くってのは、ありなのでは。
確か、自治体によるが(都道府県レベルでの話ね)
一時的なお金の貸与制度って、なかったっけ。
生活費には使えないが、引越し費用なら、OKではなかったかなあ。
生活福祉課に行って、ダメもとできいてみたら?

>943の下段の案だと、相手が家にいて気付き、
万が一車で(タクシーとか)追いかけられたら大変だと思う。
不安をあおるようで悪いけど。
なので、どこか自治体以外でもお金を借りられるところを探して、
引越し先を探して、入院中を狙った方がいい。
ほんと、不安をあおるようで申し訳ないんだが、そう思った。

ストーカーから逃げてきて新居まで押しかけられた経験ありの
3歳児母より。…あれから1年。
借金は大変でも、2回も引っ越すより楽だと思うよ、本当にorz
948905:04/04/22 04:32 ID:EZ1zXi1e
ぷらら規制で、ずっと書き込めませんでした。皆さんレスありがとうございます。
>>947さん
今度市役所へ行く用があるので、引越しの貸付金の事聞いてみます。アドバイスありがとう。
>>947さんも苦労されたようですね・・お察しします。逃げ切れて良かったですね!
私も早く逃げれるように頑張ります。板違いな相談に付き合ってくださったみなさんありがとう。
949名無しの心子知らず:04/04/22 10:09 ID:q5IedxPb
3ヶ月のムチュコと散歩中、通りすがりのヴァヴァに「何ヶ月?」と聞かれました。
ニコニコして答えると、抱っこひもで寝ている赤タンの足を勝手に触って
「今はこんなもの(抱っこひも)があるのねー。昔はおんぶしてたのよー。」
って始まり、おんぶはいいものなのに最近のお母さんは抱っこばっかりで
うんぬんかんぬん、ブツブツ。
「おんぶしてて母親の見えないところで子どもの頭を叩いたりする人がいるんですって。
それを聞いたら恐くて。恐い時代ですねー」
で返しました。
その後「二人目は?」「ひとりっこはかわいそう」には
「家の広さや教育費も考えながら主人と相談して決めますからご心配なく」
と笑顔で反撃。
それでもなんか言ってやろうと思ったのか「ボヌー?」攻撃がきました。
「プ(必死さが笑えた)・・・混合ですけど(ニヤニヤ)」
ヴァヴァは「そうなの、じゃあね」と去っていきました。

うわさでしか聞いたことがなかったから実際あってみて妙に感動しちゃったよ。
2ちゃんを見てたおかげで反撃できました。
950名無しの心子知らず:04/04/23 20:45 ID:SF47/xkO
>>949
スカッとしたw
951名無しの心子知らず:04/04/26 00:48 ID:83n99vO+
来月終わりに、違う地域に万村購入して
(今の場所は駅から遠くてDQNの多い地域なので購入の対象ではなかった)
引越す予定なんだけど
うるさいバス停ママ達のつっこみが予測できそうで鬱入ってます。
今の時期に幼稚園代わるなんて子供が可哀相、
ご実家遠いのに思い切ったことするんだね、
何でよりによってそんな遠くに・・・・・・・・・・・とか。
GWの話が出てどこ行くの?って聞かれたから
正直に旅行って言ったら、うわぁ〜実家帰らないの?
普通帰るよねーって親不孝呼ばわりされるし。
小学生の上の子同士も同じクラスだから
ぎりぎりまで黙っておくという訳にもいかなくて。
あまり質問攻め・つっこみに遭わずに済む方法ってないかなー。
952名無しの心子知らず:04/04/26 02:26 ID:sLjgbNVq
>>951
付き合うのやめるのが一番スッキリしそうだけど。
953名無しの心子知らず:04/05/01 11:17 ID:o2K4tNbB
age
954名無しの心子知らず:04/05/01 12:17 ID:V31FTojw
「二人目は?一人じゃかわいそうよ〜。そろそろ作らないと。ちゃんと(ry」
「ええ、ご心配なく(ニコニコ)」
「あら、もう妊娠しているの?何ヶ月?」
「19ヶ月です。(ニコニコ)」
955名無しの心子知らず:04/05/04 14:12 ID:CFetHpY3
姑獲鳥の夏・・・。
956名無しの心子知らず:04/05/04 16:46 ID:IAriB+kR
>955
工エエェェ(;´Д` )ェェエエ工
じゃ、じゃあ旦那は…(以下ネタバレにつき自粛)
957名無しの心子知らず:04/05/08 22:23 ID:uSyFcfwM
>955-956
???
958名無しの心子知らず:04/05/09 01:37 ID:FH4q3lQx
>957
京極夏彦の小説にあるんだよ。>ずっと妊娠
959名無しの心子知らず:04/05/18 20:18 ID:Bjqyc06l
そろそろ新スレ?
960名無しの心子知らず:04/05/21 13:57 ID:ADsyh/VV
「昔はこうやって子育てしたのよ!」
「・・・今はそんなことしちゃいけない(しなくていい)ってのが、常識なんですよ」
「私たちはこうやって子供を育ててきたんだから、言うこと聞きなさい!」
「・・・じゃあ、その間違った知識でこの子を育てろとおっしゃるんですね(ニッコリ」
961名無しの心子知らず:04/05/21 14:00 ID:mmrhXItN
子育ての仕方は時代とともに変わるものなんですよ(ニッコリ
962名無しの心子知らず:04/05/30 02:54 ID:3myvqmIP
ageますね
963名無しの心子知らず:04/05/31 02:41 ID:y2Wt8/nx
ああ、悔いやしい。
レジでべビカに乗せてた息子がぐずったので抱っこしてる最中に、前に並んでたオバサンが
知り合いの人のカゴ(かなり品物入り)を「これも一緒にして」と強引にレジに置いてしまった。
ウチは買う品物が3個だけだったのでカゴを使ってなかったのだが、隙間にカゴを入れたので
品物にカゴが接触。でも「ごめんなさい」も何もなし。
とっさの事で何も言えなかった。悔しい〜!!!
964名無しの心子知らず:04/05/31 07:38 ID:P3WVn7PC
>>963
「順番守って下さい」が言えなかったのね…
そういう信じられない行動取られると一瞬呆気に取られてしまうよね…
ありえないことするからね、オバチャンは。
注意しても、「あらそう」とかで、謝らないしね。
なぐさめにもなんにもなってないけど、元気出してね!!
965名無しの心子知らず
>964 ありがトン。。。
今日も買い物行ったんだけど必要以上に緊張してしまいました。
オバって割り込みに限らずぶつかってきたりしても謝らないし
「痛いっ」と言っても『何あなた。変な人ね〜』みたいな目で
見るのね。オバを見てると割り込んだ者勝ち、悪者にした者勝ち
って思えてくる。
今度同じ事があったら「順番守ってください」って絶対言うぞ〜。