食べてよぉぉ〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
南瓜アーモンドとか鰤照りとか好きじゃんかー、いつもは!
せっせとハリケンジャーふりかけで食べるのはやめて〜
ついでにその殆どを残すのもやめろォ〜
2名無しの心子知らず:02/06/17 19:48 ID:2qAxPaCx
2
3名無しの心子知らず:02/06/17 19:48 ID:8g9WhY95
4名無しの心子知らず:02/06/17 19:49 ID:n5V/LZhb
4
5名無しの心子知らず:02/06/17 20:33 ID:V5TEmfX+
南瓜アーモンドってなに?
6名無しの心子知らず:02/06/17 20:40 ID:QQ1NYvBe
つーか、トマトが見えるとそればっかり食べるのやめてくれよ…<うちの子
俺も食べたいのに欲しがるし、泣くし。
しかも、お腹一杯になって他のもの全部残すし。

 い ー か ら、 普 通 に 食 べ ろ よ ! ! (;´д⊂)
7名無しの心子知らず:02/06/17 20:46 ID:8g9WhY95
うちの子がトマト食べたら泣いてよろこぶぞ。
8名無しの心子知らず:02/06/18 00:29 ID:GNVxih9o
こんなに赤いのに
ちよはトマトをたべるという
9名無しの心子知らず:02/06/23 00:39 ID:sX+b3yFa
マジで栄養失調とかにならない!?
ウチは米しか食わん・・あとは乳のみ。
もうすぐ一歳。
食べてよ〜〜〜!
10名無しの心子知らず:02/06/23 00:40 ID:pXvQC3jA
>9
本当に米と乳?
菓子は?
・・・乳飲んでりゃ大丈夫かも、と言ってみるテスト
11名無しの心子知らず:02/06/23 00:44 ID:lEF1jDP4
私自身がほとんど物を食わない子供だったらしく、親は非常に苦労し、心配したらしいけど、
私の記憶の範囲では、子ども自身は「食べる必要がない」と思っていたような気がする。
でも、人一倍大きくなりましたよ。大丈夫。
12るるど ◆RUruDO2M :02/06/23 00:47 ID:u5oRGr75
>9
マジで、米だけ? と私も言ってみるテスト
13名無しの心子知らず:02/06/23 00:57 ID:A2uerqBS
うちは2才半だけど、まともに食べるのは1日1食くらい。で、チビです。
私も子供のころ食べない子で、親に強要されて拒食症みたいになった記憶があるので、
強要はしてません。
お菓子は喜んで食べるけど、そうすると次の食事はやっぱり食べないので、
うちでは全く与えてません。
149:02/06/23 01:05 ID:sX+b3yFa
>10 >12
ふりかけ飯、おにぎり・・。
おやつ、ヨーグルトとかなら少しナメるけど。
ほんとにナメる程度です。
>11
そう言ってもらって気がラクになりました。
ありがと。
15名無しの心子知らず:02/06/24 03:45 ID:Sp9ysiEg
「ふりかけ」やめて、せめて魚コーナーに置いてある「ちりめんじゃこ」とかにしたら?
高菜ちりめんとか昆布ちりめんとか何種類かおいてあるよ。
じゃこが堅いなと思ったら、暖かいご飯に混ぜておにぎりにして数十分放置しておくと
ふやけて食べやすかったみたい。
うちも本当に米と菓子だけしか食べてくれない時期があった。
栄養のことが気になって気になって、半ばやけくそで1才児なのに卵かけごはんあげた
こともあった。(新鮮なヨー○卵光で)←生はあまりよくないらしいけど。
今は野菜が相変わらず苦手だけど、食べる種類は増えてきた。もうすぐ2歳。
油少ない、具の細かいチャーハンとかから慣らしていったかな。
がんばって。
16名無しの心子知らず:02/06/24 03:53 ID:2D4foDru
1歳半の娘が全然食べなくなってしまったよ。
最近じゃ「よく食べました!」って時でも
大好きな麺類 1/4人前くらい。
しかもおかずや米は一切食わない。

お腹がすけば食べるだろうと思いつつ、1ヶ月経過…
牛乳もフォローアップも飲まないので、栄養が心配なんだけど。
17名無しの心子知らず:02/06/24 11:31 ID:WKExiUMW
うおう、超小食な子、やっぱりいるんですね。
私もホンットーに食べない子でした。
物心つかない頃は親がムリヤリ卵のませたり、
リンゴの絞り汁のませて育てたらしい。
好き嫌いもこれまた多くて、今思うと申し訳なかった・・・。
記憶をたどると、食欲ってもんが薄かった気がする。
で、食え食えって怒られると胃の辺りがキュ〜〜〜っとして
ますます食べられない(笑)。
ちなみに親は戦後、食べ物で苦労したんで食い残しは許さんタイプ。

今では子供の頃がウソのように食べるけど、好き嫌いは多い。
もっぱら野菜が嫌いだけど、体が『野菜食うべし!』と
欲すときはちゃんと食べてる。
身長は小食な頃からヒョロヒョロ高くて、今166センチ。
今困ってるお母さんたちの参考になるか分からないけど、
子供は子供なりに、小食ですまないなぁと思ってたりします。
○○ちゃんは沢山食べるとかいわれちゃうと、涙でちゃう。
お母さんが一生懸命ご飯作ってくれたのも、ちゃんと知ってる。
だけどどうしてお腹が空かないのか、悩んだりしました。
本人小食でも元気があるなら、ガツガツ食べる時代がきっときます。
私は小学校高学年からモリモリ食べるようになりました。
そんなに後かよ! とつっこまれそうですが・・・。
だからお母さんたち、あんまりガックリしないで下さいね。
長々書き込んでごめんなさい。ウチの親思い出して
ついずらずら書いてしまった。
18名無しの心子知らず:02/06/24 11:53 ID:KSKVP3pB
2歳2ヶ月でやっと11キロ(涙)
身長は90センチと高めなので、余計ガリガリに見える・・・。
いくら工夫しても小食です。
元気だし、病気ひとつしないし、「この子なりのペース」と思ってはいても、やっぱり心配だぁ〜〜〜!
「子どもの分まであなたが食べてるんじゃないの」なんていわれると落ち込みます・・・。
親がOKって思ってても、まわりからいろいろ言われるんだよね・・・。
グチ、スマソ。
19名無しの心子知らず:02/06/24 15:08 ID:8U52LP+3
>18
まだいいじゃん!うちなんか2歳1ヶ月で10.3キロしかないよ!(女児)
>18のところは男の子?
うちも体重のわりに身長があるので(86cm)、さらにヒョロガリ。
あばら骨が手に取るように分かっちゃって、知らない人が見たら
「食べさせてもらってない・・・虐待?」とか思われてるかも。
暑くなってきてさらに小食に拍車がかかる今日この頃。
201:02/06/24 16:39 ID:6d3rTbn+
どうした、っていうほど、ハム、ウインナーとレーズンに目覚め
今度はそればっか。偏りかたにもほどがあるつのー。
でも、食べない子でも大きく育つ、そだよねー!!!
こんなに食べない子がいて安心した。いらないときは食べなくてOK。
そのくらいでいこうと思います。
2118:02/06/25 11:14 ID:Msz+GrrX
>19
おお、お仲間発見!
うちも女の子です。やっぱりあばらが・・・。
菓子でもいいから食べて太ってくれ、って思う今日この頃。
(もちろん、それじゃダメってわかってるからやらないけどね。)
工夫は怠らないようにして、あとは本人次第なのかな・・・やっぱり。
22名無しの心子知らず:02/06/25 12:35 ID:vQxudA3O
>18
まだまだ!
そんなのは序の口です。
うちの娘は、来月で4歳になるというのに13キロしかありません。
好ききらいが物凄いわけではなく、とにかく量を食べません・・・
身長は98センチ、もはやどうしていいやら見当もつきません。

幼稚園に行けば、皆につられて食べるかと思えば、給食もほとんど残して
いるらしいし・・・
お弁当は残せばお母さんが怒るとおもってがんばって食べてきますが
もっと、美味しく楽しんで食べて欲しいな・・・・
2318:02/06/25 22:24 ID:Msz+GrrX
>22
おお! 2年後の娘の姿をみているようです!
うちも好き嫌いはなくて、ただ小食なんですよ〜!
「おいちィ、おいちィ」といいつつ食べるのは「おまえは小鳥か!?」という程度で・・・。
食べて欲しくても、お菓子さえ少しで満足らしい。
ジュースより麦茶が好きだしなぁ。(これは良いことだと思うけど)
17さんのように、いずれ食べるようになる日がくるのだろうか・・・。
輪ゴムしてるの?っていうぽちゃぽちゃの手首が見たかったなあ。
24名無しの心子知らず:02/06/25 23:03 ID:t8vqNnGX
ミキサーかフードプロセッサーかバーミックス使って
小松菜とかホウレン草と少量の水を、ガーッてどろどろに砕く
市販のホットケーキミックスに混ぜて焼く

毎回こんなことはしてられないんだけど、冷凍出来るから
子供の栄養がすごーく心配な人は、多めに作って小分けして
冷凍してみて。

ちなみに私は幼少の頃、母が涙を流すくらい食べない子だった
そうで・・・小学生のときは殆ど牛乳だけで生きていました。

けど今はダイエットに励んでいます。身長は高いし。
25名無しの心子知らず:02/06/26 00:04 ID:V7//wuWX
>22
うちは4歳8ヶ月で13kgだけど、やっぱり痩せてるのかなー。
量はそれなりに食べる日もあるけど、やっぱり少ないです。
それよりも食べるのが遅くて〜。夕食は2時間になる日も。はっきり言ってむっちゃ疲れます。
26名無しの心子知らず:02/06/26 00:13 ID:We1vn17w
私も食べない子だった〜。
ごはんがおいしいと心から思えたのは
大学入ってからでした。

背は一番高かったのでひょろひょろだったよ。
でもちゃんと生理もきたし今じゃ一児の母じゃ。
フォフォフォ
2726:02/06/26 00:15 ID:We1vn17w
すまん、つまりお母上方は心配なさるなという事です。

とくに野菜が嫌いで、唯一ピーマンの肉詰めだけは食ってました。
28名無しの心子知らず:02/06/26 00:24 ID:aKP6yFKg
同じ悩みを抱えているお母さんはたくさんいるのですね。
うちの娘(今月1才になったばかり)もあまり食べる方ではありません。
好き嫌いはないのですが、食べる量は多くなく、やっと体重7キロになったところ。
あばらが浮いているのを見ると、悲しくなってしまいます。
でも、やっぱり私も食べない子供だったらしく、体重も増えなかったので、
母にかなり苦労をかけたと思います。
でも、娘は先月突発性発心で初めて熱を出した以外は病気知らずで、とても元気です。
ニコニコといつでも期限がよいです。
最近は、この子はこの子のペースで成長するだろうから……と
以前ほど体重が少ない事を気にかけなくなりましたが、でもやっぱり、
気になっちゃいますよね……。
2928:02/06/26 00:37 ID:aKP6yFKg
突発性発心×
突発性発疹○

期限がよい×
機嫌がよい○

です。失礼しました。
30名無しの心子知らず:02/06/26 01:01 ID:K0zRekLn
ウチは食べないかわりにめちゃ乳飲むので
ワゴムはめてます・・・。
けど、やっぱ乳のみじゃ心配です。

ミルサー欲しくなってきた・・・。
31名無しの心子知らず:02/06/27 16:02 ID:3Xbpxrw0
心配しちゃうのが親心なんだわな…
体調悪くなければ、その子のペースでいいんだろね。
一概にこれだけ食べろって、そんな道理はないもん。
食事では怒らない、落胆した顔を見せないようにしようっと。
32名無しの心子知らず:02/06/27 16:07 ID:+q0AfYIP
私の姪っ子は今三歳。
現在入院中。
理由はごはんしか食べなくって栄養失調になった。
やっぱごはんオンリーはやばいね。
33名無しの心子知らず
>32
なんかここにそれを書き込むあたりに悪意を感じるんだけど・・・。
こちらの被害妄想かな・・・。